ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第6話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど

「ゾフィの頭が燃えてしまうシーン」など、
これは明らかにおかしい又はいい加減なシーンだと思われる物を
挙げて下さい。
貴方が疑問に思うシーンでもOKです。

前スレ
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第5話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1286981674/
2どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 14:12:17 ID:sy0y9yG7
>>1
ウルトラ念力乙
3どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 22:52:58 ID:LAKhrYCl
過去スレ
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1255127309/
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ2話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1261057928/l50
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ第3話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1269281437/
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第4話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1279315965/

おかしなシーン・トップ5ランキングは現在このあたり・・・強烈な対抗馬募集中!

1.絶対零度に弱いのに宇宙空間を自由に飛ぶセブン
2.「変身!北斗と南」と歌う子供たち
3.「放射能を消毒」するセブン
4.「クモ男爵」で壁を壊すスタッフの手が丸見え
5.大阪の子供がなぜか首都圏の言葉遣い(ゴモラ)
4どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 23:47:25 ID:brIK4VGd
>>3
ウルトラ念力です。
5どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 20:34:53 ID:zsrCzlUH
>>3
気付きにくいけど、「マンモスフラワー」でも
ビルの中に人の手が見える。
これはちょっと粗探しに近いからオススメしない。
オレはよこしまな目で観たので。
6どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 21:20:00 ID:DUkyDnQ1
ウルトラマンレオ39話で
地球に衝突寸前にウルトラキーが元に戻ってびよーんと軌道を変えたウルトラの星
惰性とかガン無視かい
7どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 22:47:43 ID:nbEyMZ7/
まあ、皆の念力を合わせればそのくらい・・
8どこの誰かは知らないけれど:2011/01/12(水) 23:25:13 ID:nDEb65WD
それ以前に惑星が軌道を変えたらいくらウルトラ族でも住めなくなるどころの騒ぎじゃないが
9どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 00:01:05 ID:5X5ZctTD
>>3
3番に関連して、「原子炉を電気ドリルで直すフルハシ隊員」w
10どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 00:31:24 ID:pDXwyvCu
そもそも、宇宙人なのに日本語が公用語(?)のウルトラ一族っておかしくね?
11どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 00:49:22 ID:kzMACyxd
戦闘中に小学生が作戦室うろついてる科学隊も入れとけ
12どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 02:06:59 ID:DAsZSr1e
>>8
人工太陽なので無問題
13どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 06:56:42 ID:DaLVVAAk
3話でツルクに惨殺された鈴木隊員、
1話の隊員たち自己紹介のシーンでは居なかったけど、

あれはいい加減なのではなく、
鈴木隊員はMAC隊員ではあっても宇宙パトロール隊員ではなかった、
ということでいいのかな。
14どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 08:06:25 ID:Z7f8TLKR
バキューモンの設定
いくら子供向け番組だからって
あれは無いよな。
15どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 08:58:58 ID:hGRP//5I
>>10
地球人の言語くらいマスターしてるだろう。
ウルトラ族同士の会話は彼らの母国語だが、視聴者にわかるように翻訳されてるだけ。
ゴルゴ13は10数ヶ国語を操って世界中で活躍してるが、読者には翻訳されたセリフで伝わっているだろ?
16どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 09:26:08 ID:5X5ZctTD
>>15
ルパン三世もなw
ウルトラにルパンと銭形が出てるのは、因縁か?
17どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 10:25:35 ID:skIPaXsQ
>>15
宇宙語部分は字幕で日本語を表示する方式にしても良かったな。
18どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 10:49:22 ID:zxwJPpf0
でもなあ、出てくる宇宙人がみんな"テ、コシキレキレテ"みたいな発音してたらそれはそれで間抜けだろう。
19どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 12:29:13 ID:KaqM7y+o
ここの連中は柳田理科雄と大して変らない。
物理法則を知っていて計算ができる分だけ柳田の方がマシ。
20どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 12:37:14 ID:khRd/+gk
いい加減なシーンというと、
アボラス&バニラの回(増援に来た防衛隊戦闘機)や
有名なケースだけど帰マン最終回(投げとばされた2代目ゼットン)の、
空に影がうつってる場面とか?
21どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 12:49:22 ID:kzMACyxd
戦闘中に小学生が作戦室うろついてる科学隊は物理計算できなくても小学生でも可笑しいと解るな
22どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 12:58:22 ID:hGRP//5I
>>20
プラズマです
23どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 13:00:29 ID:5X5ZctTD
ホシノ君はスキ―で怪我して途中降板なんだから、最初から出さないほうが
得策。
24どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 18:28:46 ID:QN6h1gAT
>>15
あいつら言葉喋ってんの? テレパシーじゃないの?
25どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 18:29:11 ID:aCO22/1A
ホシノ君ハゲてたな
26どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 18:44:09 ID:new2Klx7
セブンの「あなたは誰あれ」で小林昭二が警察官から職質されるシーンの
後ろで小学生がはしゃいでるのは既出?
27どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 18:55:41 ID:5X5ZctTD
>>26
大山デブ子ってそんないい加減な奥さんの名前おかしいなw
28どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 19:18:16 ID:j3KOj4Bk
丸出だめ夫並みの酷い名前だよな
29どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 19:25:01 ID:kzMACyxd
小学生がうろつけるような軍隊が核権限持ってるとかね
30どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 20:18:29 ID:4vUUqL2o
犬山イヌ子みたいなものだな
31どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 23:56:56 ID:rJaB/3sy
>>15
>>24の言うとおりウルトラ族同士の会話はテレパシー。
よくウルトラ族同士でうなずきあってるけど、
あれはうなずきあってるだけでなくテレパシーで会話しつつうなずきあってる。
視聴者には聞こえないだけ
んで、このウルトラ族の会話は視聴者に聞かせなきゃ駄目だろっていう会話だけ、
翻訳されて視聴者に聞かせてる
32どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 09:31:33 ID:mArAqu4K
全く無言だったAのヒッポリト星人の回なんか不気味だったな。
33どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 10:40:11 ID:ASSr2PCE
あれマムシさん怪獣殿下は神戸でロケしたんだと今発言してたけど、
神戸ロケはウルトラ警備隊西へ前編、後編じゃないのか?
34どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 11:57:13 ID:oABt9U5O
ヒント:もう昔のことだし、いい歳なので記憶が怪しい。
35どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 14:59:36 ID:ASSr2PCE
>>34
明日マムシさんと飯島監督と古谷さんと3人で対談があるそうだよ。
36どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 16:52:06 ID:pdmuTfTg
>>33
麻酔の切れたゴモラが落とされた六甲山は神戸市内です
劇中、怪獣殿下の少年がそれを見に山中に入るシーンもあります
37どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 18:14:48 ID:iwTgP2fr
神戸ロケする金あるなら雨ガッパレベルの造形のくったくたのキングジョーなんとかしろよ
よくあのパチモン造形をロボットと言い張ったな
38どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 22:32:25 ID:LaruTTqz
アイゼンボーをロボットだと言い張るよりは説得力があっただろうが。
39どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 00:31:40 ID:8inreby2
サイボーグではあるがロボットではない
40どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 00:35:25 ID:jTTh6fU7
あの薄いゴムでロボット作るとはセブン世界の科学力は半端ないよな
謎の金属音が聞こえるけど馬鹿なスタッフの為に無視してゴム製ロボットだと思えば
おかしなシーンでもないか
41どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 00:44:16 ID:EHkQvu0n
http://www.youtube.com/watch?v=yr2p-fjCY0o&feature=related
竜隊長、高倉司令官ぶん殴りシーンw
これ後ろでいつもドジな今野隊員も手をポキポキ言わせてるぞw
本来ならここは山中隊員がポキポキ言わせるだろうw

この後の変身シーンもなんか変だぞw
42どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 06:23:04 ID:MZdy8KgY
ドラゴリーとメトロン星人登場時、エースバリアを使うことが前提なこと
奥の手とか最後の手段じゃないのかよって思った
43どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 07:42:53 ID:RuTimYK4
攻撃してバリアを解除してしまうのは、当時は「TACあほだなあ」と
思っていたが、あの時点ではその判断も間違ってはいないかな。
「どうせ俺たちの火力では敵を倒せん」と開き直る訳にもいかんだろうし、
攻撃をするなとメッセージを残さないAが悪いのか。
44どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 09:46:53 ID:8M5LB81J
>>37
ウルトラ念力です
45どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 10:37:48 ID:Zxlmdlv7
またA叩きが始まったw
46どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 22:11:04 ID:x80bU5Rh
エースバリアの中のメトロンはかわいい。
47どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 22:21:50 ID:M0Rno2wP
>>43
もしそのシーンをショダマン風に演出すると・・・・

美川「隊長、大変です!山中隊員が無断で星人を攻撃したそうです」
隊長「何ィ!」
美川「冬眠状態から醒めた星人は、現在ミサイル基地に向かって接近中」
北斗(食事をしていた手を止めて)「・・・い、イカん!!」
隊長「おい北斗、何処へ行く!」

北斗、隣にいた者の手を引っ張って本部の外へ飛び出し「行くぞ!」とウルトラリングをかざす。
と、目の前にいるのは夕子・・・・・ではなく美川隊員w
48どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 22:26:02 ID:jTTh6fU7
そこは本部の中で変身して本部崩壊だろ ハヤタ池沼ネタ使えよw
49どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 01:29:23 ID:Kvfc5Ycb
>>47
北斗「行くぞっ!合体だ」

美川「合体? まぁ、北斗隊員ってずいぶんストレートなのね」

北斗「えっ?み・・美川隊員? ちっ、ちがうんだ! 僕はてっきり夕子・・いや、南隊員と」

美川「あら、南隊員とはそーゆー関係だったの?」

夕子「せーじさん・・・・・・・あなたってヒトはぁぁ」

北斗「ごっ誤解だ!夕子 信じてくれっ!」

隊長「北斗・・・、詳しく話を聞こうか」

梶「僕もおおいに興味がありますね」

吉村「あ・・あのメトロン星人が」

美川 夕子 隊長 梶「メトロン星人なんてどうでもいいよ」
50どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 19:12:22 ID:iwY9+qRt
セブンの地上から空へ飛び上がるシーンは戸板を使用している件!
51どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 20:01:30 ID:MJN/1rEw
ウルトラ念力です
52どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 22:19:20 ID:5xKyeOTU
>>43
あれは山中兄貴の単独犯だから仕方ない
今野は兄貴の腰巾着だからスルーで
53どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 09:04:26 ID:ZjGHwRtZ
レオと80は宇宙人なのにギターが弾けるのはおかしいというかすごい
54どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 11:16:17 ID:6qqQcc2T
戦闘中に小学生が作戦室うろついてる科学隊
55どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 11:18:02 ID:ZBOlrQKg
戦闘機の操縦を小学生にやらせた事もあったな。
56どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 11:40:16 ID:1pFdcOhc
MATガン乱射もな〜ジャミッ子w
57どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 12:41:46 ID:f6g9X2ol
>>54
>科学隊

特異な略し方だな>科学隊
58どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 13:28:15 ID:3fH5U+Ez
>>53
80は「故郷にいたころ好きな女の子のためにバイトをしてお金を貯めて楽器を買ってプレゼントした(しかし失恋した)」
と話していましたから、
ウルトラの星の人々も我々地球人と同じように楽器を演奏するのでしょうね
それらの楽器の中には地球のギターと似たものもあったに違いありません

レオ=ゲンは「星空のバラード」という歌を歌いますが、
この歌の2番の歌詞に「できるなら あの頃 あの日のように歌いたいのさ 星空のバラード」とあります
あの頃、あの日というのはレオがL77星で平和に暮らしていた時代のことをさすのでしょう
つまりL77星でもレオは歌を歌っていたわけですが、
歌だけでなく楽器も演奏していたに違いありません
ウルトラの星の人々が楽器を演奏するなら、L77星の人々が楽器を演奏してもおかしくありませんしね
ついでにいうと小学館の学年雑誌にはレオの弟アストラは読書好きという記述があったので、
L77星の人々は我々地球人と同じように歌も歌えば楽器も演奏し読書もするのでしょうね
おそらくウルトラの星の人々も同様でしょう
そういえば、初代ウルトラマンの趣味も読書でしたしね
59どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 13:49:16 ID:YSu0HGYN
>>58
80もレオもどっちも切ない・・・別な意味で。
60どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 18:13:39 ID:R1miA33T
>>58 初代ウルトラマンの趣味も読書

そういやエースの趣味は「詩を書く事」だったなw
やはり孤児という境遇故にそんなロマンチストになったのだろうか。
61どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 19:17:30 ID:6qqQcc2T
それなのになんであんなに初代は頭悪いんだろう 護送ミスとかスプーンとか寒々しい池沼みたいなことばかりしてる
62どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 19:52:28 ID:bplHCl5O
おもちゃのパチンコで超獣バラバを倒そうとする子供
そんなんで倒せたらエースもTACもいらないだろ
63どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 21:00:37 ID:LoX2A6IF
時は変わり、MACもいらず、子供たちで悪のボスは倒されました
レオも必要なくなり、そしてウルトラマンはブラウン管から去りました。
64どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 21:11:10 ID:q42YWCL5
ブラウン管も去ったからなあ
65どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 21:19:36 ID:1pFdcOhc
タロウのおかしないい加減なシーンタロウのOPで怪獣がなんじゅ種類も出てくる
様に書いてあるOPがあるけど実際は出てこないじゃんw
あれはおかしいなw
確か50種類は書いてたぞw
66どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 22:27:55 ID:NhIiPxaR
白獅子仮面になるために脱退した隊員がいたなあ。
67どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 22:46:38 ID:3fQ5LbvG
>>62
怪獣を倒したのはウルトラマンなのに
「我々の勝利だ!」
と言ってる警備隊もあるし
68どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 23:05:01 ID:6qqQcc2T
散々乙女走りで弱そうにへろへろ戦って最終回で
ハンドガン以下だったというスタッフの嫌がらせみたいな展開見てると
タイラントやヒッポリトの初代マン最弱扱いも宿命づけられてた気がする
そんないやがらせみたいな最終回作ったスタッフが一番可笑しいがw
69どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 23:17:43 ID:KUMEHkvW
>>67
「おーっ、我々の勝利だ!」
ウルトラマンが死んだというのにやけに調子に乗ったイデ隊員。
70どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 13:39:28 ID:LWCzOtW1
>>64
俺はまだ使っている。
さて、7月からどうするか。
71どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 17:02:21 ID:qJDh0pIR
ハヤタがたまたま竜ヶ森をパトロール中にウルトラマンの赤い生命体の球と
衝突してハヤタが死んだから、ハヤタだけど、これイデ隊員がパトロール中でも
アラシ隊員がパトロール中もしくはフジ隊員がパトロール中だったらそのまま
その隊員がウルトラマンだよな?

だとすると、イデ隊員のウルトランマンならあのドジぶりは許せるぞw
スプーンで変身とかさ、フジ隊員ならユリアンの先駆けだなw

フジ隊員がフラッシュビームで変身!なんか萌え〜だな。
72どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 18:41:11 ID:5E1OlJ/x
>>71
その場合、変身するときに服が破ける視覚効果キボンヌ
73どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 21:40:34 ID:6OsGEC4P
なるほど、「フラッシュ」繋がりかw
74どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 21:53:16 ID:mJP8q6EK
逃がしてしまった輸送犯を勝手に殺したマン
75どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 22:45:29 ID:bHc2ymyJ BE:1076592645-2BP(1358)
サロメ星人に拘束されたダンだが、たまたまライターを持っていて、たまたま拘束具が可燃性で助かったw
76どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:11:24 ID:KmVUN09q
フジ隊員は変身後も胸がペッタンコ?
77どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:18:28 ID:LPKcSJG0
でもさあ第1話 でハヤタ自身は死んで、マンが命を2つ持ってたから生き返った
けど、最終回でまた分離したんだけど、そうなるとハヤタはハヤタであっても
第1話のハヤタと最終回のハヤタは別人?
最終回のハヤタは(ウルトラマン)って事でいいのかな?
78どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:34:50 ID:NIEYkTC2
分離後のハヤタは、第一話のマンが憑依する前のハヤタ。
新マン以降で出たハヤタは、(セブン同様)マンが人間に変化した姿。
よって地球にはマンに変身できないハヤタもいるはず。
79どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:37:38 ID:RWXKcQf9
レオに出てきた自転車屋とハヤタとの関係は??
80どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:38:00 ID:q2jfDrWb
マンだった時の記憶はごっそり消えてるんだよな
あの後キャップ達とどういうやりとりがあったのか気になる
81どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:39:52 ID:3OYDVKn5
自転車屋は血塗られた日々に嫌気が刺したハヤタが過去を捨て改名してやってる
82どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 00:54:11 ID:4LPofBcw
>>75
というか、拘束具を外してもらって自慢げにニセセブン見せびらかされてるときに逃げろよ。
なに律儀にまた拘束されてるんだよ。
83どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 01:34:28 ID:xN3xL4nE
>>77
>でもさあ第1話 でハヤタ自身は死んで、マンが命を2つ持ってたから生き返った
2つあったら最終回のゾフィのように1つをハヤタにやってウルトラマンは元の任務を再開
すれば良い訳だからウルトラマンの命をハヤタと共有してたんじゃないかな?

>第1話のハヤタと最終回のハヤタは別人?
おそらくこの番組で言う命(肉体を生存させるのに必要な何か)と魂(その人の精神の核)は
別なのだと思う。
実際ハヤタは第1話の赤い球体の中で命の無い状態のはずなのにウルトラマンと会話(テレ
パシー的なものだとは思うが)してた訳だし。

つまりウルトラマンとの融合前のハヤタと分離後のハヤタは同一人物だけど肉体を駆動して
いる命は別物。てな所では?
84どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 03:29:13 ID:vxvGSsoH
ハヤタはもう人間じゃないんでしょ?
ダンみたいに。
85どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 04:03:44 ID:pRTxHy+Q
いや、ダンはセブンが変身してただけだから
ハヤタの場合、設定がよくわからんからな
ウルトラ族の命と地球人の命が同じなのかどうか・・
セブンの『魔の山に飛べ』だと、命にも個性があるみたいだし、
まあ、テキトーなだけかも知れんけどね
86どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 05:15:38 ID:vxvGSsoH
>>85
やはり いい加減と言う事か・・・・・
87どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 11:12:57 ID:MuYasCIW
>実際ハヤタは第1話の赤い球体の中で命の無い状態のはずなのにウルトラマンと会話

この時点で命を与えていて、一心同体状態で会話してたんじゃないのかな
88どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 11:57:49 ID:dRIZeaTX
ハヤタ以外の憑依系って、結局
ウルトラマンと人間が融合してしまったんだろうか
89どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 12:11:34 ID:D7OgNMr+
うろ覚えだが、ウルトラマンで
第36話「射つな!アラシ」
イデ「アラシが撃ってなかったらさすがのウルトラマンも危なかったかも知れないよ」
第37話「小さな英雄」
イデ「結局最後に怪獣を倒すのはウルトラマンじゃないか」
90どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 13:05:42 ID:O+NV/qC7
別に間違っていないと思うが
91どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 13:26:15 ID:5MtklP6L
ザラガスの背中に馬乗りになった時、強烈な閃光を浴びたウルトラマンは一時的に目が見えなくなったが、
その次々回のキーラ戦ではそれよりも強烈そうな光をモロに浴びたのにちょっと苦しんだだけだった。はて?
92どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 15:30:09 ID:jKttbNjJ
あの目はいわばメガネやサングラス的なもので、まぶたや眼球はその下に隠されている。
キーラーのフラッシュの時は、まぶたを閉じていた。
と考えるのはどうだろう。
93どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 17:41:10 ID:q2jfDrWb
ザラガスの光はただまぶしいだけじゃなく視力を奪う特殊な効果があるとか?
94どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 18:40:00 ID:xN3xL4nE
>>87
「私の命を君にあげよう」「君と一心同体になるのだ」て台詞からすればまだ一心同体に
なっていないと思うけど実は既に一心同体になってるんだけど説明の都合上こう言った
としてもおかしくはないかもね。

つかハヤタとウルトラマンて劇中の描写(地底人の話とか)でも自我は別だし細かい事を
言えば一心じゃないよな。(日本語の表現上仕方ないんだろうけど)
95どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 18:42:46 ID:xN3xL4nE
>>91
>キーラ戦ではそれよりも強烈そうな光をモロに浴びたのにちょっと苦しんだだけだった。
ちょっと苦しむどころか完全に気絶してなかったか?
96どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 19:48:07 ID:D7OgNMr+
>>90
36話ではそういってアラシを励ましてたイデが37話じゃいきなり科特隊は役立たずだって落ち込んでて、
いきなりの心境の変化に見ててビックリしたんだよ。
97どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 20:10:02 ID:fMfMODz4
ザラガス戦のアラシの無断出撃は結果オーライ(とも言えないが)で
あっても、懲罰されそうだがなあ。
98どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 20:49:33 ID:9r64apoJ
謹慎中に勝手に出撃だからなあ。何らかの懲戒はあるよね普通。
そこはキャップの判断なんじゃないか?上層部には「現場の判断
で隊長である自分が謹慎を解き、出撃するよう命令した」とか報告
してさ。アラシが私利私欲や功名心で出撃したんじゃないことは
キャップも十分わかってるだろうし。しかし「科特隊の誓いを気のすむ
まで復唱せよ」とは粋な懲罰だなあw
99どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 21:35:08 ID:3OYDVKn5
保育所状態の軍隊だからな 特捜隊は
100どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 21:36:56 ID:Q8uUaF1s
>>94
最終回のゾフィーは命を二つ持って来たが、第一話の時点でウルトラマンは余計な命を持ってくる余裕はなかったろう。

だから自分の命を与えるしかなかったという事なんだろうね。
101どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 21:41:18 ID:D7OgNMr+
>>98
それ電車に向かって1日やらせると日勤教育だから。
102どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 22:05:10 ID:O+NV/qC7
第1話
A「おい、あいつが地球人を殺したらしいぞ」
B「しかも地球人に乗り移って怪獣退治だと?我々も暇じゃないというのに・・・」
C「おい、地球で戦うとカラータイマーが点滅するのが早いぞ!」
B「なるほど…地球は太陽から離れた星だ。エネルギーが切れるのが早いんだろう」
C「ベムラーを殺しやがった!まあどうせ奴は死刑になる身だ。どこで死のうと同じか…」
A「なになに?ウルトラマンだぁ?何あいつ勝手に名前作ってんだ?」

最終回
A「ウルトラマンと名乗ってたあいつがやられた!」
B「ゼットンってのは強いんだな…」
C「あ!ゼットンが地球人にやられた!」
A「どうする、あいつを放置するわけにはいくまい」
B「そうだな…おい、そこの平隊員…確かZだったか」
Z「はい?」
C「ウルトラマンを引き取ってく来てくれ」
Z「分かりました」
Z「ウルトラマン…私は宇宙警備隊員のZ…ゾフィー」
103どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 22:57:26 ID:G7Y5csLP
>>101
ビートルで現場に出動したアラシが、着陸時にオーバーランして民家に突っ込むのかw
104どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 23:01:28 ID:pgb5+6F5
不謹慎、やめてマジで
105どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 10:15:12 ID:nSCV3B1d
「いい加減」なら帰りマン以降は当たり前
106どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 11:08:18 ID:lwKlsIJz
>>103
VTOLは垂直降下なのでオーバーランはしない。
107どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 11:24:13 ID:snKljUSg
TACやZATなら戦闘機の突っ込みなんて日常茶飯事だけどな
しかし軽く一発くらっただけで「よし、脱出!」ってどんだけ弱い機体達なんだ?
108どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 12:50:31 ID:grlhNouz
タロウのテンペラー編の冒頭、光太郎と人間体になった兄さん達が顔を合わせた時の会話がちょっとヘン。

光太郎「兄さん達、よく来てくれました!」
ハヤタ「何を言うんだ。俺はこの地球ではハヤタと呼ばれていたんだ」
ダン 「そう。俺もウルトラセブンではなく、モロボシダンだ」
郷  「俺は郷 秀樹」
北斗 「俺もエースではない。北斗星司だ」
光太郎「分かりました。・・・僕は、東 光太郎ですからね」
ダン 「さてわざわざ『タロウ』が呼んでくれたんだ。どんなご馳走をしてくれるのかな?」

たった今人間名で名乗り合ったばかりなのに、そこで『タロウ』は無いだろうよ・・・・ダンw
109どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 13:04:30 ID:RKn+CF0M
TACファルコンの縮尺比率がおかしい!

あとMATアローやジャイロが墜落炎上しすぎw
一対何機壊してるんだよw
その壊れたアローを隊長と隊員達だけで素手で直してるしw
MATには整備士はいないのかよwww
110どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 13:24:52 ID:UTuCAz0e
MATはそれほど墜落していないよ。
海面で消火したりする芸当も見せるし。
整備班長もいたし。
素手っていうのは最終回に近い方で1回あるだけ。
111どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 13:53:15 ID:RKn+CF0M
>>110
整備隊長は1度だけ出てくるよ、戦隊物の常連悪役の人がねw

ジャイロなんか2機同時に墜落した回があるよ。
112どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 14:48:16 ID:qZmOLvaV
>>109
MAT隊員のスペックを侮りすぎだな。緊急時にはメカの整備だってできるよ。
113どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 15:18:00 ID:FgRvR+TL
宇宙開発過当競争の犠牲になったジャミラが国際平和会議を狙うのが納得いかない。
会社で嫌なことがあったので商店街でナイフもって暴れましたってくらい脈絡がないぞ。
特撮おたくの人は秋葉原で暴れた兄ちゃんのことを"彼はジャミラだった"とかいって擁護すべきだったな。
114どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 16:38:57 ID:68gX0x2g
>>113
だいたいジャミラはどうやって自分が見捨てられた事を知ったんだろう?

救助隊が単に発見できなかっただけか救助隊をあえて派遣しなかったかどうやって判断したんだ?
115どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 17:27:22 ID:nSCV3B1d
ジャミラの話は色々とツッコミ所あるなw

見えない宇宙船にしたって、劇中の見えなくなる理屈はスポークみたいに細い物が回転することで見えなくなる訳で、
巨大な物体が高速回転するだけで見えなくなるのは、やはりオカシイw
116どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 17:32:28 ID:FgRvR+TL
「救助隊がきてくれるはず」

「救助隊まだかなー」

「くそー来ねーさては見捨てやがったなー」

今回はこの思い込みがたまたま真実でした。
117どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 17:45:36 ID:grlhNouz
あるいはジャミラの乗ったロケットの打ち上げ計画の責任者って高倉司令官だったのかもしれん。
ここでもやはり欠陥があると分かっているロケットの打ち上げを無理矢理強行、トラブルが発生してなお
「予定通り任務を遂行せよ」とムチャ振りを・・・・
118どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 18:11:51 ID:FgRvR+TL
>>115
スポークのほかにもうひとつ、色が混ざるやつがあったろう、あれの方なんだよきっと。
カラフルな円盤の回転数を調節することで、緑色や空色に保護色で偽装してるんだ多分。
姿を見せたときに単色だったのは、イデの光線で色味が破壊されてしまったから、とか。
でもこれだと、空はともかく森の上はバレバレだな。
イデのスペクトル線の説明からすると、光の吸収と反射の制御によって不可視を実現してるっぽい。
119どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 18:19:42 ID:nSCV3B1d
>>118
なるほど。
でも、そんな高性能な宇宙船をたった一人でどうやって…w

せめて他の星の知的生命体が手を貸した、とかの設定は必要だと思うな。
120どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:24:46 ID:68gX0x2g
実はサンダーバード3号がすぐ近くまで探しに来てたが運悪く発見できなかった。
121どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:55:28 ID:/KPQYIPb
単なる宇宙飛行士一人が自作した宇宙船に騙される世界を見てるとつくづく初代マンの世界のレベルの低さが見える
変装して基地に入って放火したり最強兵器がハンドガンで即死したりするレベルの極小戦争しか見れないのも仕方ない
122どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 20:39:44 ID:68gX0x2g
だいたい体が巨大化しちゃってるから宇宙船もその分大きくしなきゃいけないはず。
作り変えるの大変だったろう。
123どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:IC35ik+U
あれは宇宙船破壊されてキレたジャミラが巨大化したのかと思った
124どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:47:02 ID:yQrLchgj
タイムスリップができちゃうエースはいくらなんでもおかしい。
125どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 22:55:01 ID:AC6r0xcX
地球人だけ、巨大化も出来ないし、化けることも出来ないし
目からビームさえ出せない。なんでこう不公平なんだ
126どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:01 ID:vc2PsOKG
その代わり、絶滅される事は絶対にない。不滅の宇宙人だ。
127どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 23:11:55 ID:2XlMxZ1l
>>124
時間を止めてしまうコセイダーはもっとおかしい。
128どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 00:46:57 ID:fUJVuilU
惑星ぶっ飛ばす威力のミサイルとかタイムマシンとかTACは無駄に凄い兵器を作るけど
その前にまず確実に超獣を倒せる武器を作るべきでは?
129どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 02:22:36 ID:BP2NCcOR
キャプテンフューチャーは何もない状態から2週間で宇宙船を造り上げた。
キャプテンフューチャーは航時装置を造り上げた。
キャプテンフューチャーは時間を止めてしまう装置(正確には時間加速器)を造り上げた。
地球人もたいしたものだ。
130どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 03:01:44 ID:p8/yNohC
花のお江戸で豚を見た
131どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 09:08:36 ID:B8e/YW0Z
>>128
シルバーシャークとかゴールデンホークとか作ってるだろ
132どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 16:58:27 ID:zMVatn0l
ブタって諸星のこと?
133どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 22:01:41 ID:5fsEmV7c
江戸もんは見る豚、と言う戯言もある
あいつの故郷は惑星ハナノオエドだろう、ってこった
134どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 07:03:40 ID:78tT1krx
>>129
原作ではそのエピソードだけ覚えてる。
干し杏
135どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 20:52:56 ID:zGbr/C9p
セブン最終回前編でパトロールから戻ってきたソガがダンに投げたのは何?
ガム?キャンディー?
136どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 21:10:50 ID:AKf9lu6e BE:322978032-2BP(1358)
>>135
ガム
137どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 21:31:25 ID:zGbr/C9p
>>136
ガムでしたか
ありがとう
138どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 21:34:05 ID:i17fcNkA
バルタン星人3代目と他2名ってどうなったんですかね?
登場してから1分もしないうちに消えてしまったけど
139どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 23:18:37 ID:zKCVCgN2
メフィラスの作った幻影説もあるからなあ
140どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 00:09:43 ID:+1eO2ZBb
ガムだか梅干しの種だか知らんが、コリコリ言わせてた「第四惑星の悪夢」の
警官あれってあんなのいいのか?

それとダンはおもいっきりソガ隊員の前で変身しておまけに巨大化までしてるぞ
あれじゃあソガ隊員即死だよw
いい加減だな。
141どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 00:10:44 ID:ABBrUEJC
実相寺監督だからなあ
142どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 03:00:10 ID:TR6bZ54N
夢でも見たと思って忘れな
143どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 03:07:50 ID:WidB4FGk
実相寺は脳に障害でもあるんじゃねーのか
144どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 05:21:01 ID:fXoODfAk
MXTVで「第四惑星の悪夢」を放送した日(07年5月7日)に
ソガ隊員自殺の報が流れたんだよなあ
145どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 10:55:12 ID:vgEVuGh8
実相寺さんもお亡くなりになったから、あまり悪くは言いたくないけど、
ちょっと変わった演出してただけで、別に優れた演出家な訳じゃ無いと思う
146どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 10:58:26 ID:lv1YotpZ
奇をてらって個性があるふりをして手腕のお粗末を誤魔化し続けた実相寺。
これはもう定着してゆるぎない評価でしょう。
147どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 13:25:31 ID:EDDM+BRL
>>143
>>145
>>146
脳に障害があるのはテメエらだ。
死ね! すぐに自殺しろ!!!
実相寺監督の素晴らしい感性、演出力、卓越したイマジネーションを理解できないオマエらに
特撮や映画を語る資格なし!
貴様らのような池沼がこの世に存在することが不快だ。オマエラはクソ虫。
死ね! 死ね! 死ね!!!!
実相寺監督の素晴らしさを理解できない奴は死ね!癌になって死ね!車にひかれて死ね!!!
148どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 14:32:07 ID:N2r0IokB
実相寺さんは金に成ることなら何でもやる人だよw
監督業と関係ない、子連れ狼の題字とかそして究極はAV監督だなww
あの人のAVはおかしくて仕方がない・・・・・
149どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 14:47:31 ID:vgEVuGh8
実相寺のこと好きなのは構わないけど、
レギュラーの演出陣の中の変化球的存在でしか無いのに、
ことさら持ち上げられるのは変だと思う
150どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 15:31:05 ID:N2r0IokB
まあ実相寺さんの演出自体おかしないい加減なシーン満載だからw
これは本人が語ってたけど、狙われた街では特撮班のフイルムと合わせるのに
夕刻でのアパートシーンを撮らないといけないのにそれまで待つのめんどう
だから昼間撮影してとっとと帰って来てしまったそうだよ。

それと監督全員とスタッフ会議で、未来を想定した番組なので
畳、襖の使用は禁止という通達が出ていたのにも関わらず
おもいっきり使用w
だから使いにくい監督と言うことで第2期の帰りマン以降干されたんだとさ。

151150:2011/01/27(木) 15:37:44 ID:N2r0IokB
でもさあ帰りマン以降は未来を想定していないから
実相寺さんは不運な人だねえ、
TBSの舞台演出では歯並らびをアップ撮影して円谷に飛ばされるし。
152どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 15:43:50 ID:o9871DYZ
ズバリ!羽に穴が開いていても空を飛べるコンドル1号と
スーパースワロー。このネタ既出?
153どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 16:07:17 ID:WidB4FGk
普通に知名度ある監督ならそんなことしないで普通に働いた方が儲かるw
AV撮影とかそこまで世間に認められなくても続ける諦めの悪さはすげー
154どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 16:25:51 ID:vgEVuGh8
生きるのに不器用な人だったんだな…。
なんか少し好きになったよ。
155どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 16:56:04 ID:N2r0IokB
実相寺さんのAV監督は汚名だよ、失敗だね。
156どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 16:59:38 ID:4mYf5Wyz
実相寺さんって普段はただのスケベ親父だからAV撮れて本望なんだよ
157どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 17:10:06 ID:WidB4FGk
落ち目の人間を不器用とは言わねえよな 落ちる地位すらアレ
158どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 17:26:36 ID:N2r0IokB
実相寺さんは奇才でも何でもないよ、他の監督さん達がまとも
だったから、おかしな演出して目立っただけw
スプーンもそうだし
他の理由でやはりTBSから円谷に飛ばされた満田さんの方が演出はましかもね。
159どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 18:36:45 ID:QP0Zdh1X
帝都物語はチープだけど結構面白かったんだけどな…
あのノリで完結編まで作って欲しかった。
スレチスマン
160どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 18:43:51 ID:N2r0IokB
>>159
ウルトラQ Theムービーはつまらなかったよ。
161どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 19:58:19 ID:NMw2kJIP
実相寺は「無常」なんて映画撮ってたけど、近親相姦の話だよね。
162どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 20:47:06 ID:ul5QStdQ
>>152
羽のない扇風機を見ると不可能ではない気がしてきた。
163どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 22:43:28 ID:zAhH/FC+
まあそれ言ったらホーク1号も分離後の形観るととても飛べ無そうな形しとるが。
164どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 05:41:17 ID:XcNdtutM
ZATの機体は翼ではなく半重力推進リング。
宇宙人のテクノロジーを採用した。
165どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 12:17:37 ID:xpun18mf
>>164
その設定がホントなら「ウルトラ念力」以上にいい加減だなwww
166どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 18:10:51 ID:dKRVA5TZ
コメットさんにウルトラ兄弟が出てくるのがおかしい。
同じ世界を共有してるとは思えないのだが。
タロウなんて変身する人すら違ったし、あれは偽物か?
167どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 19:00:24 ID:mdGSTLdk
当時は「夢の共演」って感じで大喜びだったけどねぇ、オレは。
ちょうどウルトラの再放送がTVを賑わしていた時期でもあるし。
中の人が違ったのは大人の事情ってヤツで、あれもタロウには違いないと思うよ。

いつかTVでも映画でもいいから、今度は大場さんがウルトラに出てくれないもんかね。
168どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 19:48:44 ID:H090zMXw
コメットさんのあれはタロウさんが人間に変身した姿なんだよ
タロウさんはバッヂが本体だから、好き勝手に人間作れるか乗っ取れるかのどっちか
169どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 22:27:08 ID:oaCBKFQV
篠田三郎さんも意地はってないで客演すればいいのにって思う。
170どこの誰かは知らないけれど:2011/01/29(土) 23:21:12 ID:TIX6MsON
>>166 湯浅監督が話題作りのために自分が提案したって言ってる。視聴率も良かったそうだ
171どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 00:30:02 ID:HkKN3WD4
ツルク星人の車ですら切る刀を、ダンが杖で受け止めた時はさすがにどうかと思った。
172どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 01:04:12 ID:zR+MxuNC
つるく星人に切り殺される寸前だったダンがゲンに逆切れしたシーン
173どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 01:06:05 ID:lg/MPOzB
篠田さんはバッジを捨てたことにこだわってると聞いたけど、タロウではなくなったと。
174どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 01:37:36 ID:uM2nGjar
>>171
あの杖はアイスラッガーで出来ている
175どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 01:49:05 ID:HDDeMVn6
>>174
ワラタw
176どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 01:58:55 ID:tpfowW0B
>>174
色々な機能が仕込んである万能杖だからな。
宇宙猿人ゴリもビックリだろw
177どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 02:42:28 ID:OxN9qosH
コメットさんの魔法は怪獣や宇宙人にどこまで対抗できるんだろう
もしかしたらウルトラ念力よりも上かもしれないな
178どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 07:40:27 ID:HDDeMVn6
コメットさんに限らずキ―局であるTBSの番組とコラボってA辺りから
あるよ、サボテンダ―の回は「刑事くん」の出演者がゲスト出演してるし

TではサインはVのパロディで坂口良子がゲスト出演したし、
隊長は「刑事くん」の署長と掛け持ちだしw
サインはVのコーチは、のちの80の隊長だし。

80は金八先生の影響をモロに受けてるしw
でもさあ坂本先生と矢的先生が同じ学校にいたら生徒は楽しいだろうねぇ
80も放映当時坂本先生がゲスト出演とか、逆に金八先生に矢的先生がゲスト
出演すれば面白ろかったのになぁ〜

現在でも矢的先生と坂本先生の対談でも企画してやればいいのにね。
まぁ簡単に言えば「劇団TBS}と言うところだね。

光太郎はその後刑事に成るしねwこれは解らない人いるかも。
179どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 09:54:09 ID:Y607jil2
桜木健一がゲストの回ってどの程度刑事くんを意識したつくりになってるの?
(高峰と桜木が仲いいのは知ってるが)その回は見てないのであれだけど、
それ以外、あんたの話でまともに取り合えるのってサインはVだけだな。
俳優が複数の番組出てるのはコラボでもなんでもないし。
180どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 10:11:10 ID:f7cfEhto
Gメン82だっけ?
181どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 10:37:25 ID:iMfxDsdb
二代目ケンちゃんでケンちゃんが円谷プロに見学に行く話もあったな
182どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 12:11:45 ID:OxN9qosH
>>178の例えはサインはV以外全然ダメだな。
こういう時は新マンと京塚昌子の「春はやっぱり6チャンネルですね」の
ポスターを例に挙げるべきだろ。
183どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 13:35:16 ID:VFAlwJEu
ウルトラと刑事くんのコラボは局プロデューサーが同じ橋本洋二さんだったのも大きいよな。
Aに桜木健一がゲストで来たのとは逆に、第二シリーズでは篠田さんが毎回流れるOPに
トラック運転手として登場したりもしてるし。
(あれは刑事くんとタロウのスタートがほぼ同時だった事での「新しいウルトラマンの顔を覚えてもらおう」という計らいだったとか)

「怪獣サインはV」での坂口良子は、おそらく篠田さんの次回作(同じTBSの「若い!先生」)への出演が決まった事での
カメラテスト的な共演だったんじゃないだろうか。
184どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 16:02:24 ID:n/kxYI7t
>>178
101回目のプロポーズで共演したけどな、矢的先生と金八先生
185どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 16:11:21 ID:JYiatfbg
>>178
金八は今年の三月に定年退職として完結編やるらしいから、その後に矢的と何か企画やってほしいな
186どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 17:36:53 ID:7i/IJUTP
歴代の生徒集まれって言ってるけど、まず故人は無理だし、
ビッグ禿げが来るかどうか・・・来たら大ニュースだろうけど。
顔はやめな!も今は議員さんだから難しいだろうな。

まあ長ラン来たカーレーサーは忙しそうで暇そうだから問題ないだろう
187どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 19:30:31 ID:ZlpmkGaL
ウルトラマン、怪獣との戦いによってビルや民家を平気で壊してるのに(大勢が死んでるはず)、
ごくたまに手のひらに人間1人を乗せて助けたり
188どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 21:14:19 ID:D6vy4LKp
>>178
金八先生第二シリーズ(加藤優登場)の3Bのクラス委員役の役者は
ウルトラマン80にも生徒役で出演してる。
189どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 21:45:38 ID:yvDEbkRD
「金八先生」の第1期で、近藤真彦扮する生徒が長ラン着て登校したら、
坂本金八先生は、そんなにやりたければ付き合ってやると同じ服を着て
一緒に歩いたのだが、そのさい不良がしている細いサングラスもかけた。
まるでX星人統制官だった。

190どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 22:02:41 ID:ZfNMulJ+
コメットさんの時のタロウって、嵐田陽だっけ?
191どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 22:38:31 ID:FnJpwbBF
>>188
80→金八第二シリーズに行った生徒はもう一人いる。1〜3話に出演した鈴木真代。
父の死のショックで妹共々自殺しようとして金八にビンタされてました。
彼女は「スターウルフ」でもキャプテン・ジョウの娘を演ったり、
色黒でエキゾチックな顔立ちからか日本人ながら外国人少女を演じる事も多かった。
(ストロンガー11話のマリア王女、ジャッカー20話のシンディー王女)
192どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 23:37:46 ID:HDDeMVn6
おいおい大物の「杉田かおる」と「新井つねひろ」ウルトラ&金八を忘れてるぞw
それとついでに豆知識で、サザエさんのかつお君も、レオにこの2人と出演してるし、
さらに言うとキングの声はマスオさんだよww

あっサザエさんウルトラの裏かw

>>180 正解
'75では大村さんも刑事だよ。
193どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 00:43:09 ID:x9pX7CMb
>>192
杉田かおるも新井つねひろも富永み〜なも80と関係ないし、
ついでにキングの声は小泉元総理を含めて3人いるぞ
194どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 01:58:05 ID:erBPLTuR
>>193
レオでの話だよ、でもキングはレオでは登場するたんびに声が違うなw
これもおかしいと言えばおかしいな、いい加減かもな。
195どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 02:12:45 ID:H8rQTf9f
ゾフィはあれだけ地球に来訪してるのに
他の兄弟のように専用の人間態(憑依形であれ変身形であれ)を作らないのは不自然でおかしい。
196どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 02:57:48 ID:nJPAFiuI
ゾフィは長時間地球に滞在しないんだから別におかしくない
197どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 03:01:27 ID:nJPAFiuI
>>192>>194
豆知識でもなんでもないよ、ゆとり
あんまりはしゃぐな
声なんて当時は重要視されなかったし、当時もお前みたいな声優オタク的な奴はいたけど、
それらごく一部の人以外はウルトラヒーローの声についてなんて誰も気にしなかった
だからごくいいかげんなんだよ
キングに限らない
198どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 03:04:54 ID:erBPLTuR
>>197
だからいい加減なのが問題なんだろ。
199どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 07:17:19 ID:Oikvifkm
杉田かおるは北公次と共演してた『ボクはおじさん』の撮影の合間だかに
同じ撮影所で撮影してた『レオ』の現場に遊び行ってるうちに
出演することになったんでしょ。
北公次もあのアクロバットや身体能力からして、
ライダーや戦隊ものでも出てほしかったね。
ずっっと後に長野も出たし。
 
テンペラー星人の回でゾフィが憑依(?)した大谷博士の役者、
高島彩の父親だったって去年知りましたょ。
200どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 08:42:55 ID:5gYU0otR
竜崎勝の食いしん坊バンザイってあったなあ。
201どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 10:06:09 ID:6lHBrV6L
>>197
エースのゴルゴダ星の回で怪人声の兄達に首領声のエースが説教されるのには違和感あったぞ
202どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 10:33:31 ID:arcpO6Qu
杉田かおるが出演していた「ボクはおじさん」ってドラマ、
実はレオの裏番組だったんだよね。
203どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 11:29:15 ID:rsxIVlOF
初代ウルトラマンの単独客演が少なすぎるのはおかしい。
204どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 13:58:44 ID:SMh28lQG
>>199-200
竜崎さんはその前に「シルバー仮面」にも出てますね。
205どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 14:49:10 ID:x9pX7CMb
>>203
は?
シュシュトリアンに出演した(しかも黒部さんが変身)
仮面ライダー1号とコラボした
ウルトラマンティガに出演した
結構優遇されてると思うが
206どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 15:57:30 ID:erBPLTuR
80はTBSの子供電話相談室(名前当時)も出たことあるよ。
「子供電話に聞いてみよう」子供が電話して、スタジオの中が出たな。

まるでTBSの番宣の様でおかしかったなw
207どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 16:08:04 ID:NIYpOcSI
小学生に戦闘機を操縦させる科学隊
208どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 16:24:36 ID:5gYU0otR
竜崎勝は44才で亡くなっている、当時それほど感じなかったが、今思うと若すぎる死だ。
当時、彩は5才だったから父親の記憶はあまり無いらしい。

岸田森も43才、コセイドンの草野大も悟51歳で亡くなっているのも今更ながら惜しまれるとこだ。
209どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 17:57:24 ID:tRLy5Rdr
自殺が多いんじゃないかね〜不摂生な生活送っててそれで倒れるパターンも多いだろうし
210どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 19:15:47 ID:1QhpZeFq
>>206
タロウでも出てきたな。子供電話相談室。
211どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 21:57:10 ID:9zmPt1aS
北斗と南が同じ場所にいないのに、ウルトラタッチで変身するシーン。
212どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 23:23:03 ID:OqqYDPDt
>>211
第14話だね。

それとAに限らずマンもセブンもその他ウルトラ族は地球(日本)の事なんて
何も考えていないじゃないか!科特隊だってU警にしてもMATもTACもZATもUGM
も単なる怪獣&宇宙人やっつけ追い出し軍団じゃないかよ。

あんだけ地球or日本に損がいや被害与えといて何が正義の味方だよw
あいつらはただの偽善者だよ。

円谷英二さんは壊さないで(なるべく損害を日本に与えないように)壊しては
いけないと発言してたのに、A辺りから起爆が派手に成り、英二さんの意向を
無視した決果となってしまったよ・・・・・これには天国の円谷英二さんも
さぞ残念であろうな。
213どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 23:26:37 ID:NIYpOcSI
釣り糸丸出し放置でジャンク品で特撮取る三流監督がそんなこと気にしないだろ
214どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 23:29:43 ID:b3KTulUx
>>212-213
バトりたいなら他所でやれ、ボケども。
215どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 23:32:13 ID:NIYpOcSI
いや事実だろ
釣り糸丸出し放置でジャンク品で特撮取る三流監督がそんなこと気にはせんよ
そんな暇あったらクタクタ着ぐるみ治すさ
216どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 23:35:35 ID:b3KTulUx
事実かどうかなんて何にも触れてないのに。字も読めない奴相手じゃしょうがないか。
217どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 23:37:50 ID:NIYpOcSI
僕の考えたいかにも馬鹿な悪態は書かんでいいよ
218どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 00:13:03 ID:R21XToGF
ウルトラで起爆の無い回は皆無にひとしい。
219どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 00:45:15 ID:NFbqOWPy
そもそもそんな人間がウルトラみたいな番組作るとは 多分予算が無くて火薬使えなかった時期の言い訳
220どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 00:49:28 ID:r6GAmIhH
アンチや荒らしはツルク星人に殺されろ
221どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 11:34:51 ID:SAtD3RKL
荒らしはスルーが鉄則
222どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 18:50:29 ID:R21XToGF
批判的なこと書いてる人が、全員荒らしでは無いと思うよ。
223どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 20:18:01 ID:yU0XoVgb
ここによく来る荒らしは同じことばかり書くからよくわかるよ
224どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 21:26:35 ID:/RkBhsJO
何回書き込んでも煽りしか書いてないものな
225どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 22:33:14 ID:NFbqOWPy
マンとセブンだけは前より成長して宇宙の五指に入るとかほざいてるボケじいさんな
226どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 23:40:44 ID:0IHYe702
>>211
ある意味で同じ場所なんだよ。
マイナス宇宙に行ったわけで移動はしていない。
座標の符号が逆なだけ。
227どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 23:24:54 ID:BDrBdpQO
ウルトラというか、「超獣」が変換候補リストに最初から登録されてる俺の携帯がおかしい。
228どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 00:35:01 ID:Bf7ttZDx
そりゃTAC製の携帯だなきっと
229どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 10:32:18 ID:49s2w03E
子供の頃「鳥獣保護」と聞いて「えっ!?」と思ったっけ
230どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 13:07:47 ID:fUCo1xoj
鳥獣戯画とかも
231どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 14:32:27 ID:JZtm6Ga2
スーパー戦隊の中に「超獣戦隊ライブマン」ってあるけど、あれも当時は
正義のヒーローに付ける肩書きじゃないだろ、と思ってたよ。
232どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 16:29:44 ID:4liCkni8
>>231
Aもライブマンもリアルタイムで見たけどライブマンについてAの超獣を連想した事はなかったし
そう言われても別にヒーロー変な肩書きの戦隊って感じはしないなあ。
ライブマンはむしろ嶋大輔が正統派なヒーローやってる事に違和感があった。
233どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 18:47:18 ID:Bf7ttZDx
学歴主義やお受験をテーマに盛り込み、主人公達も科学者なのにタイトルが超獣
って点が(今にして思うと)多少違和感があるくらいかなぁ
234どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 21:49:58 ID:+h32tpsX
同じ超獣でも怪獣の怪を超に替えたのと
超人の人を獣に替えたのとでは天と地の開きがあるなw
235どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 22:31:04 ID:+h32tpsX
でもまあ、対超獣戦隊にしても面白かったかも
『超獣ギガボルトが貴様等を屠葬場送りにしてくれる!』
とか叫んだら伝説になったろうな
236どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 23:58:23 ID:usY9Oyey
地球人であるジャミラを宇宙人のウルトラマンが殺したのはおかしい!
237どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 00:32:33 ID:WkqaSJFg
異形なる者を排除するのが「ウルトラマン」というドラマなんです
238どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 00:49:02 ID:igw4unOm
それ言ったらノンマルトを絶滅させたウルトラセブンも。
正義と力の偽善性がウルトラのテーマに深みを与えた。
239どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 00:59:17 ID:nUQwvlsQ
ウルトラファイトで桃太郎のタロウが鬼退治に行くけど鬼が居なくて
それでは正義が成り立たんと、手下に連れて来た宇宙人をボコボコにする話しは流石だと思ったぜ
240どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 13:47:30 ID:x1iBKGXW
>>239 「ヤッターマン」に似た話があったが、それ以前にそんな話をやっていたか。
241どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 16:17:54 ID:J560ptOY
ウルトラマンAの1回目
タックファルコン完全してないのか。
242どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 16:54:02 ID:jK/AXzrf
Aの偽郷秀樹の回に物申す。
エースと帰マンは面識ねぇのかよ。
243どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 17:33:37 ID:sphDEZgP
>>242
エースと新マンに面識があっても、北斗星司と郷秀樹には面識はないだろう
244どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 20:45:41 ID:lAE2qz2W
ウルトラレーザーは一体誰が作ったんだ?
小道具さんて言うレスは抜きねw
245どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 15:10:24 ID:wiSt3WaS
画面上TACパンサー1台しか無いのにフルメンバー7人が現場に到着してる光景。2人はボンネットとルーフに乗って来たのか?
246どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 15:53:33 ID:xeh2Vqqz
>>245
2〜3台あるけど、たまたま画面にうつってなかっただけです
247どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 20:20:34 ID:gwrQphP5
>>205
帰り〜レオで単独で出てないってことでしょ。
248どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 20:52:04 ID:JV0U3Owl
ヒッポリトに瞬殺されたりタイラントに瞬殺されたりババルウに瞬殺されたり頑張ってるよ
249どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 21:05:32 ID:gwrQphP5
>>248
今日のIDはそれか?
ダメ人間w
だいたいお前が挙げたのは兄弟みんなそうだろうがw
250どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 21:10:51 ID:/46ESoqJ
というかセブンが人気あり過ぎたからじゃないの?
251どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 21:19:38 ID:JV0U3Owl
まぁタイラントでもヒッポリトでもどう見ても初代マンが一番弱いよなぁ 
252どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 21:24:59 ID:gwrQphP5
>>251
約15分でレスw
1日張りついていられる無職ニートはさすがに違うw
253どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 22:11:44 ID:JV0U3Owl
誰かこのハンドガンじいさん訳してくれ
254どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 22:12:40 ID:sST11Rgs
>>245
後ろにリヤカー牽引させてたんじゃね?
残りの二人(北斗&南)はもちろんリヤカーでラブラブモード。
255どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 23:41:03 ID:xeh2Vqqz
256どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 23:44:37 ID:xeh2Vqqz
TACはそんな道交法違反はしません
257どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 08:32:19 ID:K6kqDBve
>>247
レオで黒部進がハヤタじゃない役で出たときは寂しかった。
これでレオには初代マンの単独客演はなくなったのかと。
258どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 09:40:54 ID:H1lU6qbe
>>256
シグナリオンの話は酷かったよな。
TACが相手ってだけの理由で何の調査もせずに一方的に八百屋のせいにされるとか、
新聞社に持ち込むべき事件。

>>257
その自転車屋の親父設定が平成の映画に使われたようだねえ。

しかし昭和時代の後から出てきた奴のほうが強い設定のせいで初代がヘロヘロに描かれたのも嫌だったが、
平成になってからの初代の強さもやりすぎだと思う。

マリンスペシウム光線・ウルトラセパレート
キングジョーンの腕を八つ裂き光輪であっさり切断
メフィラスとの戦いではメビウス無視して実質一騎打ち(この回だけメビウスに全く見せ場がない。)

この調子で行くとそのうちベリアルに操られたウルトラ兄弟を皆殺しにして、
「今までは手加減していたが、お前が悪の心を植え込んだから手加減しなくなったんだ」
とか言い出しそうだ。
259どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 13:59:19 ID:/IoIQM8V
はやぶさの打ち上げ映像と
キャプテンウルトラのOST(テーマ曲と宇宙マーチ) が
  ロケット噴射のタイミングとシンクロするばかりでなく、
  JAXA職員の成功の握手に雰囲気がぴったり なの
YouTubeで試してみ おかしくて笑っちゃうよ いい加減だな
260どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 14:30:46 ID:I48WJS8P
>>258
まあ平成になってからのマンの呆れるくらいのヨイショっぷりは
ゼットンにやられて負け犬レッテルを返上する為に特訓した成果だと解釈しようじゃないか。
261どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 14:53:53 ID:/IoIQM8V
だいたいさあ配給会社が同じ東映だからってさあ
なにも、東映ヤクザ映画の人を主役にしなくてもいいんじゃね?
キャプテンとキケロはヤクザ映画の常連じゃんw
キャプテンはその後非情のライセンスや特捜最前線で強姦魔や
ライフル魔とか
凶悪犯の役ばかりw
時代劇では水戸黄門でチンピラやならず者の役ばかり。
何でヤクザ映画の人をヒ―ローにするんだよ。
イメージダウンだよw
262どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 14:58:01 ID:Jt8u5oou
それを言ったら黒部さんだってハヤタだけが特別で
他は悪役ばっかりだよ。
近年はウルトラ人気のためか悪役はあまりやらないようだけど。
263どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 15:09:23 ID:PTvmgC7+
ヤクザ映画の人をヒ―ローにしたんでなくて、
キャプテンの後に悪役が多くなってるんだぜ。
キケロだってキャプテンのころは役なんてなかった時代だし。
時系列を調べろよ。
264どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 15:25:54 ID:mSlLQhJd
番組終了後に悪役が多くなるのはウルトラの人が特に多いよね。
昭和しか知らんけど悪役イメージない人って篠田三郎と真夏竜くらいじゃね?
子供顔の高峰も必殺シリーズにしょっちゅう極悪人で出てたし。
265どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 16:40:29 ID:H1lU6qbe
>>261
「当時はテレビより映画のほうが格上の仕事で、本当の2枚目は映画の仕事が忙しくて
テレビの仕事は自分のような下っ端に回ってきた。」

黒部進、談。
266どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 17:28:54 ID:MFExYeo0
大都会partVではハヤタとダンが共犯のライフル魔。
最後は抵抗するも黒岩に殴られ蹴られダンはボコボコにされてたなw
当時夕方4時からの再放送で見た時は衝撃的だった。
丁度学校から帰ると放送してたよ。
そのあと17:30〜ウルトラセブンの再放送だったのでダンが出た時は
さすがに引いたよ・・・・・
267どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 17:40:11 ID:MFExYeo0
それと郷さんは映画でトルコの客で出演してあんな事するなんて
あの映画子供には見せられんし、
第一どう言うふうに子供に説明するんだよw
帰りマンがトルコの客なんてなあ、信じられん。
268どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 17:43:22 ID:VJ9gPCJM
吼えるショットガン
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cw3mg_Ztvvk
269どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 17:49:35 ID:wWcUVrTx
ハングマンで、ムラマツとキリヤマが一緒に仕置きされる話もあったな、ダンとハヤタもそうかもだが
ウルトラファンのスタッフがキャスティングしたとしか思えないな。
270どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 18:05:51 ID:H1lU6qbe
>>267
郷が出てる出てないに関係なく、どう考えても内容的に子どもに見せる映画じゃないだろ。
271どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 18:38:24 ID:tZ9kr4md
ショパンだってトルコ嬢を追っかけまわしている
272どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 18:53:35 ID:eJRas8CS
「太陽にほえろ!」でも、
TACの北斗と梶隊員が一緒に銀行ギャングの一味で出て来る話がある。
見た時は複雑な気持ちになった。
273どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 20:00:17 ID:MFExYeo0
>>268
久し振りに約30年振りくらいに観たよありがとう。
共犯はハヤタでは無くこの人も良く特撮出る人だね
それにしてもダンは卑劣な凶悪犯の役だなあ。
役とは言えど、幼いころこれを観た後セブンの再放送は観てて>>272では無いが
複雑な心境だったな。
274どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 20:17:18 ID:H1lU6qbe
ヒーローやってる間は出る番組に気を使うって言ってる人もいるけど、流石に一生は無理だろ。
かく言う私も小学校高学年くらいにムラマツキャップがミステリーのトリックを見破るなりゆすりに行って
第二の被害者になるドラマを見たときや1号ライダーが悪役じゃないけど悪女に利用されてそいつと寝てたらしい
描写があるシーンがあったときは複雑な心境になったが。
275どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 20:25:21 ID:MFExYeo0
>>272
それ覚えてるよ、共犯は梶さんでは無く別の人かも
それには、岩本博士もでてて「困るじゃないか何とかならんのかね」
と言うんだよ。そしてゴリさんが人質になるんだけど、ゴリさん
友達のソガ隊員を呼べばいいのにとおもたw
276どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 21:09:45 ID:tZ9kr4md
森次が女性の下着を付ける趣味を秘密にしてる役やってたな。
277どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 21:40:27 ID:H1lU6qbe
本人がおねえ言葉が趣味だと聞いた覚えがあるが。
278どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 23:10:09 ID:l8tPHZc6
ウチムラセブンのキリカブ隊長だな
279どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 23:12:11 ID:XYyMStRd
森次のデブ中年っぷりはリアルにそれっぽいから困る
280どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 23:51:42 ID:mSlLQhJd
セブン主題歌の「モロボシダンの名を借りて」の歌詞がおかしい。
「薩摩次郎の姿を借りて」ならわかるが。
劇中では説明されてないだけで、モロボシダンという名も他の地球人から採ったのだろうか。
281どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 03:04:12 ID:T5WzAjrf
名を仮てなんだろ
282どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 03:40:22 ID:IM3iLZ/f
>>280
借りるには借用する以外の意味もあるだろ。
別におかしくは無い。

以下gooの国語辞書から引用
ある目的のために一時的に他の物を利用する。
「この場を―・りて一言お礼を申し上げます」「あなたの言葉を―・りて言えば」
283どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 06:57:36 ID:YLJVQ0OH
高峰圭二さんって『A』の1〜2年後くらいの頃、
フジかTBSの昼ドラマでレイプ犯の役やってたような気がするんだが…
おそらく幼稚園か小1〜2あたりに観てた気がするから、
昭和48〜50年くらいか?(昭和42年生まれです)
確か女にそそのかされると言うか、『私を犯してみなさいよ!』的な挑発をされ、
で 土手だか草むらだかで本当にレイプしちゃう。
そのシーンは回想シーンで毎回のように出てきてたと思う。
子供心に毎回複雑な想いしながら観てた。
ただ、高峰さんのウィキ観ても それらしいドラマが載ってない。
違う俳優だったのかなぁ…??
ちなみに同じ頃(上記ドラマの前後頃)、
山本耕一がストリーキングになり、街中をマラソンみたく走るドラマもあった。
で、何故か英雄気取りでテレビのインタビューとか受けてたような…
284どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 08:42:56 ID:McSYH+ZL
>>283
それは山本耕一は全裸なの?
285どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 11:34:17 ID:otD1H7da
そうなんですよ、川崎さん
286どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 14:25:37 ID:4fdjx1IT
夜に戦っているにも関わらず、空中回転するシーンでは昼間になっているもの全て。
タロウでよく見られる。
287どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 17:48:05 ID:XHZB7ZOk
Aにおける、新マンに対する「ウルトラマン二世」という呼称
誰の息子やねん
288どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 18:22:13 ID:otD1H7da
>>287
つタイガーマスク二世
289どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 18:42:10 ID:p1pV0V7k
宇宙怪獣に対して「2代目」って噺家みたいな呼称するよりずっといいと思うけど。
290どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 23:38:39 ID:xzDl+zaa
>>276
それ先週放送の相棒でしょ。
俺も見てたけどウルトラアイにそっくりの眼鏡装着して演技してるのには笑った。
あれ絶対スタッフがわざとやらせたに違いないぞ。
291どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 00:18:54 ID:YdCtxsrd
>>287
王2世とか江夏2世とかイチロー2世みたいなニュアンスなのだろう
292どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 00:32:41 ID:NFitxceZ
地球を侵略しに来た宇宙人にも
個人名があるんだよなあ(全体主義の宇宙人には無いかもしれないけど)?
バルタンだって、初代はサスケだったり、二代目はハットリなのかもしれないな
293どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 00:39:51 ID:fiyvYWx/
>>292
逆に言えばザンパ星の怪獣怪人大百科にもキリヤマ、クラタとか固有名称じゃなくて
単に地球人とか人間とか書かれてるんだろうな。
294どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 07:14:07 ID:dFxt4QUn
>>284 全裸(の設定)でしたょ。
もちろんオニンニンは映らなかったけど、
バックショットでおけつは映ってたかも…
あとは走ってる上半身とか、脚だけ、とかだったような。
確か、それも誰かにそそのかされて、敢行してしまってたような…?
で、マスコミに取り上げられ何故か英雄気取りに。
それは『しろがね心中』ってドラマかも知れない。
高峰さんのは、経歴から削除されたのかなぁ…?
自分の中では、この35年くらい、北斗星児→レイプ犯なのだが…
295どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 09:54:54 ID:RulfiE6S
今仕事人Vの再放送で、黒部進が風呂で全裸で主水に刺し殺されてたぞW
そしてダメ押しで主水に頭から桶にくんだ水ぶっかけられてたWWW。
ハヤタの成れの果てか、なんか情けないなあ・・・・・
296どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 11:17:22 ID:jnGSu4uT
>>295
黒部進といえばダイヤモンドアイでワレアタマの正体をバラされる首切りジャガーが情けない…

あと怪獣総進撃で役名が黒岩進というやっつけ名前が情けない…
297どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 11:29:50 ID:PDyLMOly
>>296
それを言うなら、
メガロマンのときの役名は「ベーロック」だぞ。
298どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 12:18:40 ID:wSmLulnF
ユリアンが記憶をなくして保護されたとき、どうしてユリアンブレスレット(誘拐のきっかけになったブレスレットと別だったはず)をチェックしなかったんだろう?
あの時点では正体不明の宇宙人の可能性があったのに。
299どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 14:50:02 ID:oC/Rq+wB
>>296
しかもその首切りジャガーの二週後、タロウのテンペラー編にハヤタとして出演してるのがスゴいw
300どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 15:17:55 ID:BzcA+rl9
仮面ライダーブラックの時も、安易な役名だった気がする=黒部進は。
301どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 17:29:43 ID:G7LtDjE3
ハヤタの棒読みっぷりは異常 もうちょい演技出来る奴を雇うべきだった
302どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 19:59:10 ID:haB0AXHG
昔深夜にやってたウルトラ関係の特番でハヤタが「こんなに売れるんならもっと真面目にやればよかった。」
と発言して、毒蝮やフジに怒られていたなあ。
まあ、その毒蝮はセブンのとき酒でやらかしてるわけだけど。
303どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 19:59:44 ID:fmecxuVZ BE:645955362-2BP(1358)
それを言うなら「キュラソ」と言えずに「キューラソ」と言ってしまう森次さんも大概だけどな
304どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 21:37:57 ID:eYbifjXD
真面目に反応するな
305どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 21:46:16 ID:RulfiE6S
>>302
これだろ問題のシーンはw↓
http://www.youtube.com/watch?v=SqP1caVgTEs
4分00秒辺りから、最後まで、40年振りにちゃんと言えたよww
306どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 22:26:04 ID:oC/Rq+wB
>>303
あれ「キューラソ」って言ってんの?!
オレはずっと「キユラソ」って聞こえてたよ。
307どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 00:15:48 ID:VE9CLDy8
マムシもリップサービスで「おいおい!」という感じのこと言うからなあ。
ウルトラマンの話では「我々は落ちこぼれ役者だったんだよ」とか。
308どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 06:37:38 ID:akouW6Fm
マムシもそろそろ死ぬから遠慮がないなw
309どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 07:28:52 ID:kvqg2gTW
>>302
その番組で黒部が「僕は昔から真面目でね」って言ったら
蝮たちから「嘘つけ!」ってツッコまれてたなw
310どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 08:36:57 ID:/JY/miDS
>>308
「おいおい!」
311どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 10:01:10 ID:k65BmDAI
>>302-309
それタイトルは「君にも見えるウルトラの星」と言うタイトルだよ。
司会が京本雅樹、ゲストがロコ、黒部進、マムシ、満田監督で
その時マムシさん満田監督の事怪獣ブースカと言ってたぞww
そしてマムシ主演編の「北へ還れ」が少しオンエアーされたよ。
312どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 13:16:59 ID:odk4Djt9
>>260
考えたらゼットンに負けたのはマンだけなんだよな。
他の兄弟と戦ったら意外に弱いかも。実際ジャックはさほど苦もなく勝ったし。

個人的にはセブンなど昭和の他の兄弟とゼットンが戦ったらどうなるか見てみたい。
特にセブンVSゼットンなんかは。
313どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 14:15:12 ID:2Ua5p15c
>>312
同じゼットン種でも個体差ってのがあろう。
同じ人間で外見が似てても「ゴルゴ13」で言えば
デューク東郷とトニートウゴウ(第399話「間違われた男」より)を
一緒にするようなもんだ。
314どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 15:11:22 ID:pcR4yp+O
ウルトラマンは、ゼットンが科特隊のビルに迫るのを阻止しようとして、
闘いに集中できなかったよね。
315どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 15:28:19 ID:kvqg2gTW
>>311
あーそうだった。確かグレート絡みの番組だったんだよね。
懐かしい。
316どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 15:37:31 ID:D3XfM/nS
二代目ゼットンが雑魚というより、初代がチート過ぎるんだよな
瞬間移動にバリヤーに光線吸収って、どんだけハイスペックだよお前…
317どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 16:55:09 ID:k65BmDAI
>>315
そうだよ、TBS系列で深夜放送したよ。
318どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 16:58:09 ID:YEvP1gCC
>>312
平成作品でスマソだけどウルトラマンマックスの13話を見ればわかるよ
マックスの技はセブンと似てるから納得すると思うし

ただあのゼットンは強いけどゼットンファイナルビームがないんだよなあ
319どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 17:52:49 ID:KiBUP9pu
>>316
養殖と野生ぐらいの差がありそう。
320どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 18:48:18 ID:T1bHFBV2
ためしてガッテンに毒蝮が出るよ
321どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 20:52:22 ID:y/UQPfm3
メビウスゼットンなら強いんじゃないか?
実質3対1でようやく仕留めたし

ただ、あれはゼットンが強いのかメビウスが弱いのか分からんが
322どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 20:54:17 ID:t9CczutU
宇宙人って○○星人ってだけじゃなくて
個人名もあるんだよな
323どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 20:56:59 ID:IBwX0dxb
マゼラン星人はマヤだったしな
324どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 21:02:52 ID:mvkjeD3j BE:1291911438-2BP(1358)
ゾフィーは名前があるけど初代には無いし、セブンは340号だし、
光の国は相当シビアな階層社会みたいだな。
325どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 04:30:03 ID:5vVSeUPM
ウルトラマン達の体って裸なの?
それともあの体は何か着てる状態なの?
それと人間と同じく家族や兄弟という物が存在してるけど、どうやって子作りしてるの?
生殖器とかどこにあるの?
いろいろとおかしい。
326どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 06:07:25 ID:htBIE2f1
本体は精神生命体で人型の袋に入っている。
(タロウで兄弟がぺしゃんこになる話がある)
肉体は光の国に保存しておいて生殖時にその肉体を使う。
その後、精神を分離して戦士の形態を得た後は
技の練習をして使いこなせるようにする。
327どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 06:29:15 ID:ORoCa+V8
酷い生き物だなw
328どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 10:22:10 ID:hgb36mzU
>>326
なんか鬼太郎のネコ仙人みたいだなw
329どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 11:05:35 ID:22Zwqur+
ウルトラにそんなホラーな設定があったのか…
330どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 20:32:42 ID:jvqrEvcD BE:2422332959-2BP(1358)
>>325
当時の学年誌とかには、体にぴったりの服を着てるって書いてあったけど。
331どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 21:11:53 ID:MkNTFTkM
>>330
当時の学年誌なら
Q:「Aはどこで寝てるの?」
A:「人に見られないところで野宿してるよ」
とか超適当なことが書いてあったぞ。
あの観葉植物とかブランデーとかおいてある無駄に豪華な部屋は何に使ってるんだよ。
本当本編も見ずに適当なこと書きやがって。
コンビニ本のウルトラマンレオに載ってたコマ外の適当な煽りには本当笑った。
戦いを捨てたつもりだったがレオのピンチにレオを助けるために変身するタロウ。
「タロウはよく考えて変身したのかな?あとで後悔するとかわいそうだね。」
また協力してくれというダン、ゲンに光太郎がもう戦いは捨てたと言うと
「タロウ、本当にありがとう。あんまりかたいこと言わないでたまには出てきてね。」
シルバーブルーメに襲われて瀕死のセブンがMACの最終兵器を背負ってブルーメに特攻、相打ち
「やった。ウルトラセブンはシルバーブルーメトともにふきとんだ。あまりの凄さにレオも叫んだ。」

332どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 21:31:10 ID:hgb36mzU
漫画のレオは内山ワールド全開だからなあ
333どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 23:35:08 ID:RcVyjyB2
当時はテケトーだったからなあ。
赤い部分はユニフォームだてな記述もあったな。
334どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 23:44:45 ID:/XCgTbOq
ウルトラマン製作当時も裸なのか衣服着用なのか、判然としないのは狙いなんだから
本当は謎のままが正解なんだが、見てる子供にゃ納得できんよなー

少年誌のテキトーさはある意味親切ww
335どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 00:26:12 ID:/kPm7NRe
セブン系は衣服というかプロテクター着用みたいな感じがするんだけどマン系は謎すぎ
336どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 00:27:26 ID:qjZZk5cx
レオはセブンが吹き飛んで嬉しいのか
337どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 00:40:15 ID:DiEkPJW3
セブン系は元がウルトラアイだからあれは強化スーツみたいなモンでしょ

マン系は全裸でしょ
338どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 00:50:32 ID:XW4FjQ0+
いい加減と言えばマムシさんがアクアラング着て水中から地上に上がるシーン
撮影中の事、
スタッフ 「石井さん水中では息を止めていてくださいね」
石井   「ああこれはリアル感を出したいために息止めるんだな」と思う
ところが息を止めてほしいと本当の理由は背中に背負ったのは酸素ボンベ
では無く赤い消火器を黄色く塗装した偽物ボンベだったそうだよww

これには当時マムシさんも激怒、息を本当に止めて無ければ
「俺はあやうく死にかけた」とぼやいてたよ。
いい加減だな、これマンでの話かなそれともセブンでの話なのかな?
339どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 01:06:00 ID:KFkcYhgG BE:2422332959-2BP(1358)
>>337
柳田理科男は身体の赤い部分が衣服なんじゃないかと。
でもってAは下半身丸出しだと。

>>338
セブンの「水中からの挑戦」かな
340どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 05:24:37 ID:93qFdGMK
90年頃のインタビュー記事
---
でも極めつけは、夜の相模湖に潜ったっつうやつだね。湖の中に怪獣がいるっていう設定でさ、
アラシ隊員とイデ隊員がゴムボートで調査しに行くんだ。で、俺が潜るわけなんだけど、
スタッフの一人が“石井さん、アクアラングのボンベを絶対に開けないで下さいね”って言うんだ。
何でって聞いたら、そのアクアラング、じつは円谷プロにあった消火器に黄色のペンキ塗っただけの
ものなんだよ(笑)。おまけに、相模湖ってのは、飲料水だから、秘密に撮影やったんだ。だから
水深とかも事前に調べてないわけじゃない。俺は泳ぎは達者な方だけど、消火器しょって潜ったこと
ないしさぁ、湖の中に岩とかあるかもしれないし、恐かったね。必死の覚悟で飛び込んではみたものの、
消火器がオモリになっちゃうわ、中は藻だらけだわで、なかなか浮かびあがらない。これじゃ
マフィアの処刑シーンじゃないかってあわてたよ(笑)。それでも何とか浮かびあがったんだけど、
1月か2月だったから、今度は死ぬほど寒くって。早く旅館に戻って風呂に入りたくても、そこに行く
までの車が何とオート3輪。しかも荷台に乗せられた(笑)。あの時ばかりは心の底からヤバイって思った
---
これはマンではなくセブンの「サイボーグ作戦」(68/4/7放映)らしい
341どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 07:20:37 ID:LtdD6B/M
>マフィアの処刑シーンじゃないかってあわてたよ(笑)。
笑った。無茶苦茶な事やってたんだな。当時。
342どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 08:59:39 ID:qChpCDg3
>>341
歯磨き吹いた
343どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 11:59:59 ID:w9R6CrmC
>>340
イデ隊員て書いてるけど、二瓶正也さん不在で一人だったのかな?
本当にセブンの話なら、二瓶正也さんは関係なくなるし。
344どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 12:04:03 ID:XW4FjQ0+
市川森一はいい加減だな、あの人クリスチャンなのに、今日の阿権宗の星まつり
にスーパーバイザーで出てたよ。
金に成るのなら、何でもやるのかあの人?
345どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 12:20:50 ID:9SM+Zsqi
怪獣アゴンが出るシナリオじゃないの?
346どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 17:03:20 ID:OJty1NHr
パラダイ星人の子供を虐めた奴が出演していた。
347どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 18:05:41 ID:XW4FjQ0+
阿藤海か?
348どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 18:31:26 ID:QI+woMjg
>>344
市川森一氏は、脚本の仕事を後回しにしてタレントの真似してワイドショーに出たり、
そのさいの人権侵害発言により盟友だった山際永三監督を怒らせてしまったそうだ。
349どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 21:45:40 ID:XW4FjQ0+
>>348
山際さんは90年代オウム事件をやたら監督業辞めてまで追い続けてたね
どうしたのかな?
その際、当時NTV系列のワイドショ―でコメンテーターだった市川氏と
揉めたのでは?
350どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 22:11:05 ID:OJty1NHr
市川はザ・ワイドにおける耳掻き事件というのがありましてね。
351どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 22:38:50 ID:w9R6CrmC
市川森一の作品の思い出と批評
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1136484109/
352どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 00:42:48 ID:IjnHWcpV
>>349
山際監督は、テレビドラマで失敗している。
主人公に美少女子役を推薦されたけど拒否して、リアリティ重視に
普通の風貌で演技が上手な子役にしたいと押し切って作ったものの、
放送したら不評ということがあってテレビから身を引き舞台演出へ転じた。
メディアと人権問題は原因にはもともと関心があったところへ上記経緯に
加え高齢ということもあり、本業が少なくなって暇ができたから熱心になった。
そのなかで、ロス疑惑でワイドショーの騒ぎ方は問題だと言っていたところへ、
渦中の三浦氏が無罪になったからと山際氏が出迎えに行ったと知りながら、
ワイドショーで市川氏がケチをつける発言をしたので激怒した。
ということだよ。
353どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 02:15:36 ID:pXXDXNNo
実は市川さんは本人も言ってるけど思想的には右寄りだからね
山際監督とは元々根本的に相容れない部分があるんだろう
354どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 03:05:30 ID:M/DQjN5T
しかし市川さんは憲法九条を守ろうという運動に賛同して名を連ねてた。
>>344の指摘のとおり八方美人なのかね。
そのご市川さんはワイドショーで、野村サッチーバッシングのさい
調子を合わせて言ったことを野村婦人から名誉毀損で訴えられた。
困ったらしく山際さんのうちに電話して「どうしよう」と相談したが、
ワイドショーでくだらん発言する自業自得と相手にしてもらえなかったらしい。
355どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 09:22:46 ID:wQ8uGIDv
元々仏教とキリスト教は対立関係にあるんだから関係ないじゃん、
だから、信念のある人なら「私はクリスチャンなのでお断りします」
と言うのが普通だよ。
それを縁のない宗教団体の祭典に生出演してるんだもん、
おかしくて仕方がないね。
そりゃそこの宗教団体は市川さんの様なネームバリューの在る人を起用すれば宣伝効果
抜群だから、来てほしいのは当たり前だけどさあ。
「キリストの庭で商売するな」と言う言葉があるのに市川さん
いい加減極まりないなw
市川さんに改宗なんてしてないのに、市川さんの頭の中(思想)は
一体どうなってるんだ?不謹慎な人だな。
356どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 17:01:54 ID:k3lNWUmT
市川さんはすぐ迎合すると山際さんに批判されていた。
プロデューサーとかスポンサーとかに言いなりで、すぐ脚本も直す。
あまり我を張ってもいけないが、創作家としては意思を貫く必要もある。
修正も必要があってのことならいい。けど、市川さんは媚びる。
「寂しいのはお前だけじゃない」の時もそうだった。
そうして成功したら、上原さんに「こども向けだけじゃキャリアが付かないよ」と
進言した。
でも、「こどもに喜んで貰いたくて頑張っているんだからいいよ」と言われちゃった。
357どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 17:29:05 ID:W5DRMbrV
市川森一の作品の思い出と批評
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1136484109/
358どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 18:04:22 ID:wQ8uGIDv
けっきょく市川氏の性格は、香川照之みたいなんだろw?
359どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 19:57:19 ID:S0PrBuXO
>>340
危ないなあ。
相模湖は藻の繁殖を抑えるために湖底に大きな機械が設置されているという話を
聞いたことがあるぞ。しかも、あれ、ダム湖だから巻き込まれたら最期なんだがなあ。
360どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 21:18:55 ID:QER3W6Bi
エースと80は地球人に正体を知られたという理由で地球を去っているが、
セブンではノンマルトの回で幽霊(?)だったとはいえ、少年の前で
変身しているから、「ウルトラ族は正体を知られたら地球にいられなくなる」
という設定は、2期からできたものということか。
361どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 21:25:12 ID:0Y7jpYi0
>>360
80は違う理由だったような…
362どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 21:31:19 ID:sx77nUTN
ベムスターに宇宙ステーションが襲撃され壊滅し、乗組員は全員死亡。
その奥さんが妊娠中であるにもかかわらず、隊長はわざわざ知らせてしまう。
ショックのあまり奥さんは卒倒してしまう。流産したのではないか。
そんな無神経をしておいて、ウルトラマンがセブンからもらったブレスレッドで
ベムスターをやっつけたら、隊長は奥さんに吉報だと負傷を押して知らせに行く。
ベムスターが死んでもダンナが生き返りはしない。
知らせてはいけないことを伝えに行き、知らせてもしょうがないことを伝えに行く。
この無茶苦茶におかしな話は市川森一の脚本。
363どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 22:05:33 ID:OiF04wqB
そして「ジャリ番だからね」の一言で片付けられてしまう悲しさ。
364どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 22:12:22 ID:wG7wWEWH
>>360
何回かこのスレでもでてるけど、第四惑星の悪夢でもソガ隊員の目の前で変身しちゃってる。
365どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 22:25:21 ID:WTkay/71
>>362
お前の感覚がおかしい。企業だろうが、軍隊だろうが、殉職を隠蔽出来る訳なかろうが・・
366どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 22:29:36 ID:copws26Q
セブンでは地球のテクノロジーのレベルが良く解らんな
第四惑星の回だけ見るともう恒星間航行時代に突入してるし。
367どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 22:50:22 ID:n6dG4eN2
>>362
俺もそう思ったけど、予め決めてあるんじゃないかな?

「いかなる場合でも有事の際には知らせること」
とか奥さんの要望だったかも。
368どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 23:03:11 ID:GV/eJq/h
>>366
ペダン星とかギエロン星に人工物体を送ってるでしょう
369どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 23:18:07 ID:PlnY8H8Q
>>362
この痴呆オタク的には殉職した軍人の死を家族にどうにか隠蔽して仇を取っても知らせないのが当然らしい
元より会話の出来ない痴呆がいちゃもん付ける為に無理した結果の珍論
370どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 00:25:52 ID:P07NaesN BE:3014458087-2BP(1358)
ギエロン星ってどこにあるか知らんけど、シャルル星座ってくらいだから太陽系外だよな?
それにしちゃギエロン星獣、生身のくせに早く来すぎだろw
371どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 00:54:56 ID:6Auie+YV
市川氏はレオのスポコンは失敗作だと市川さん本人が発言してたけど、
路線つけたのは、帰りマンでキックの沢村選手をゲストに出したいが故に
ウルトラキックの訓練をした、自分の脚本からじゃないかよw
372どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 01:31:01 ID:BQ+YEqrN
隊員の殉職を家族に伝えるのは通常は直属の上官の役目だろう
梶キャプテンの上官ではない加藤隊長が伝えに行くのは確かに少し変かも
だが俺はあれは加藤隊長なりの「臥薪嘗胆」なんだと解釈している
373どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 03:57:18 ID:5+d1FkMS
>>362
警察だって犯人逮捕したら被害者に報告するよ。

>>371
それより先にキングザウルス3世の流星キックの回があるだろ。
あれは上原脚本だ。
そもそもスポ根路線を導入したのは橋本Pだろうが。
374どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 06:41:45 ID:10ymx7Qe
流星キック特訓しなくても、空を飛べば普通にキングザウルス3世の角は折ることができたと思うのだが。
そう考えるとキングザウルス3世は実はそんな強くない怪獣のような気がする。
375どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 06:43:54 ID:A9RhQ0wn
セブンもそうだけど時々スタッフが空を飛べることを忘れたような演出がある
376どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 07:17:45 ID:raXlvUY6
>>374
いや帰りマン=郷の方がまだ未熟だったと。

>>375
崖から落ちそうなセブン・・・
377どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 08:04:20 ID:aDMUSfze
>>370
ギエロン星獣が地球を目指したのも謎だ。なんで爆破犯人というか、ホシが
判ったんだ?ギエロン星に突入し爆発直前のR1号のサイコメトリを行ったか、
1号機体にアルファベットでもかいてあって「地球の文字」と知っていたか、
地球から打ち出された時点でモニターしてる神のような知覚力があったか、
放射能で「この味は地球製だ」と判別できたかw。
いずれにしても、やっぱあれはギエロン星獣じゃなくギエロン星人だな。
378どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 09:49:41 ID:5+d1FkMS
元々は知的生命体ギエロン星人だったけどジャミラみたいに怪獣化したんだろう
379どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 10:41:06 ID:Vz9h2fJY
>>374
彼は戦闘時に目標に向かって飛行するのが苦手なんじゃないのか。
帰っていく時は適当に飛んで行けばいいだけなので問題無いが。
380どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 10:53:35 ID:6Auie+YV
>>375
だって空飛ぶと、夜間戦ってても青空になっちゃうんだもんWWW
特撮のバンクフィルム使用のショボイ理由だから仕方ないよ・・・
ほんといい加減だなw
381どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 11:10:53 ID:10ymx7Qe
ウルトラマンって、基本的にスペシウム光線か八つ裂き光輪で敵を倒す。ただジャミラだけは水に弱いから、ウルトラ水流で倒したけど、これって、ウルトラマンが、ジャミラは元々人間だからなるべく残酷ではないやり方で倒した、と解釈していいのかな。

382どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 11:52:22 ID:fll+E+R2
>>361
1話ナレーション「ウルトラマンに変身するところを見られたら、地球にはいられない」
最終回のオオヤマの台詞「ウルトラの星に事情ができて星涼子隊員ことユリアンが
ウルトラマン80を呼びに来たことがわかってしまった」
だが、ユリアンはガラガラ星人に追われて偶発的に地球に滞在したのであって
80を召還しに来たわけではないから、この台詞はオオヤマの勘違いのようだ。
80が地球を去ったのは1話のナレーションのとおり、正体を知られたからという
ことでいいのでは。
383どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 12:22:00 ID:Otp8Zpyn BE:3445094988-2BP(1358)
>>377
そもそも木っ端微塵にされても再生する生物が、
喉を斬られたくらいで絶命するのもおかしな話だw
喉が急所だとしても、最初の爆発で喉の細胞もバラバラになってる筈だぞ。
384どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 13:23:22 ID:tzb0q56b
>>381
あれだけ苦しんでたのに残酷じゃないの?
じわじわ責めるより一気に殺してあげたほうがまだらくだと思うけど。
385どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 13:33:58 ID:Otp8Zpyn BE:1614888465-2BP(1358)
>>381
機動隊の放水のノリで水かけたら、
まさにそれがピンポンだったってことでは?
386どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:24:07 ID:4yTtgFB8
>>383
このネタもさんざん既出だなあ
たしか昔にギエロンが肉体再生と放射能を撒き散らしたせいで
エネルギーを使い果たして肉体を維持できなくなったから復活できなかったと
どっかで見たような気がするんだが…
387どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 18:23:49 ID:3dRqyxT3
つーかネタ抜きで言うとセブンのホームレスが軍事会議に参加できる脚本レベルでそこまで考えてるわけが無い
388どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 19:25:47 ID:oCRU5w04
ウルトラ情報局は別として、テレビでウルトラ特集をやるとだいたいQ、初代マン、セブンあたりまでしか特集しないのが腑に落ちない。
正月にやってた番組もそうだったし。
389どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:08:05 ID:8/1fb50I
2期やら80、平成シリーズを特集したものがあっても新鮮かもね。情報局に出なかった
蟹江敬三さにや浅加真由美さんとか招いて、地上波でやってくれたら尚更だな。
390どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 20:37:09 ID:6Auie+YV
ウルトラのデザインはキリコの顔に仏像のアルカリックスマイルと
当時の潜水服が赤かったので赤に決まった、手は手術用手袋を赤に染め
(ミラーマンの緑は不明)なので東洋顔のマン、セブン、新マンと
Aの西洋顔とは明らかに違う、これはAのメインライターの1人市川氏の影響だろう。
391どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 23:31:57 ID:IzDTbv0T
>>390
どこから突っ込めば良いですか?
392どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 00:16:04 ID:ueG4Ausl
とりあえず「色が赤」って所かなあw
393どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 02:30:31 ID:df4RNRMh
ベムスターの話だが、直属の上官ではなく隊長が伝えに行ったのは、
支持されたでも頼まれたでもなく親友としてというシチュエーションだから、
それにしては妊娠中なのにわざわざ夫の死を知らせるとは不自然。
そういうことだろう。
なんであれ、単に殉職を知らせたのではないから疑問が出ている。
それにそぐわない反論めいたことをいったうえ口汚い罵りの言葉を書いた人がいる。
どうして、市川森一関係になると、こうもヒステリックになるのだろうか。
まあ、実相寺がらみほどではないが。
394どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 02:33:01 ID:df4RNRMh
>>393 支持× 指示○
395どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 02:37:04 ID:+9duZoCX
お前まだグダグダ言ってんのか?
女々しい奴だな
396どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 04:12:18 ID:jRO+qyZG
問題は「帰って来たウルトラマン」で次郎の役をした子役が「ウルトラマンA」で一度ゲスト出演した時に
成長していて太股もムチムチになり、セックスアピールがとっても強くなっていたということだ。
397どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 12:27:00 ID:/iGyjMLR
むしろルミ子さんのおっぱいが…。
398どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 12:55:08 ID:8vi5AmiI
妊婦に夫の死を知らせるのはおかしいって言うが、まさか子供産むまで何ヶ月も夫の死を隠すわけにもいかんだろ
宇宙ステーション壊滅なんて大ニュース、一面のトップで報道されるに決まってるし
あの後無神経なマスゴミがわんさか押しかけたかもしれないし
399どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 16:31:36 ID:dRfAZUKk
ベムスターの話で市川信者が、おかしないい加減なシーンという突っ込みについて、
突っ込みどころの趣旨を取り違えたうえでヒステリックな反応をする醜態に、
一つだけ指摘をうけたところ、それがよほどバツ悪かったようだw
「もうヤメテーボクが悪かったよ〜」という意味だと思うが。
市川信者にはジャミッコが多いってことだ。
400どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 17:36:31 ID:kCM2Xamt
ID変わちゃってるぞw 四時起き五十ニート
401どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 20:22:20 ID:Jof6DlbW
>>362
宇宙ステーションが遭難したことは、地上からでは判りようがないな。
そのうえステーションの所属からして軍事機密の類になるはずだ。
一般人が知ることは困難だろうよ。
しかしベムスターをウルトラマンが倒したのは、街中で巨体同士の闘いだ。
みんなわかるどころか、否応なしに知るだろうさ。
つまりどちらのことについても、知らせに行く隊長の行動は不可解になる。
それより、発表しないでいたが海保みたいにどこかで情報漏洩して
マスコミが嗅ぎつけてしまったというほうが自然だろう。
宇宙怪獣が地球に襲ってきたけど、混乱を恐れて発表を控えたとか、
そんな危険を隠して良いのかと、いう議論があったうえでね。
MATが他の部署と対立というのは「帰マン」のドラマに何度も出てきたんだからね。
402どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 21:12:24 ID:madW0YOM
ベムベムベムキュキューンベムスター
ベムの魔神だベムスター
403どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 21:36:13 ID:KFHvr2fq
宇宙怪獣が地球にやってきて暴れてるのに、
宇宙ステーション勤務の旦那の身を心配しないほうがどうかしてる
ウルトラマンを敗走させるほどの宇宙怪獣なんだから以下略
404どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 21:58:24 ID:dn6cBiL5
一目瞭然に病人なんだから、一々相手にするこたない
ボケとツッコミの恒例ネタなら知らんが
405どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 22:08:46 ID:kCM2Xamt
珍しく逃げないな オタゴミじいさん
406どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 02:32:04 ID:kLF+16Va
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



407どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 03:54:02 ID:bPsRofPv
>>403
べムスターが地球に来て暴れているのと、隊長が奥さんに知らせに行くのと、
どっちが先だったっけか?
暴れている怪獣を見て、あれは宇宙から来たとどうやったら解るのだろうか?
408どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 03:54:34 ID:IwXDjb9j
ムルロアを倒すためにZATが使用したAZ1974爆弾
作戦は成功したが設定では爆弾の威力は水爆の3倍らしい
うーむ
409どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 05:18:42 ID:eiUsKX4H
新マンの体がバラバラになった回があったのは衝撃だった
すぐにブレスレットさんが元通りに再生してくれたのだが…
410どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 07:49:30 ID:0a+4Dtkd
新マン、タロウ、レオはバラバラにされてるけど死なないのはなんでだw
411どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 08:19:30 ID:ZXsVSxDF
ベムスターの回の隊長の振舞が話題だけど、ウルトラの組織は
上官ぶん殴っても許される組織だからいい加減なんだよw
その後だけどな、作戦室で煙草や酒も当たり前だしw
ほんといい加減だよなW
412どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 08:30:01 ID:ZXsVSxDF
あとベムスターの回は「加藤隊長危うし」とか言ってアローが墜落しそう
に成り新マンが助けるけど、
あれは加藤隊長自身のスケジュールの都合で降板するのだから
あのまま墜落炎上し、隊長殉職し伊吹隊長に交代したほうが良かったな。

1話で隊長殉職した情けない隊長も別の円谷の番組でいたのだからw
あれも隊長自身の都合かな?
413どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 09:29:45 ID:WPrtooQm
>>411
煙草は当時の感覚では普通だろ
414どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 09:53:25 ID:lU/VCYnD
つか昔の特撮って異様に途中降板が多くないか?スケジュールの都合や怪我とかで。
有名なのは本郷猛のとかさ。

真相は怪我じゃないんじゃないのっていつも思う。
415どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 10:18:29 ID:PdYeVRh2
>>412
それジャンボーグAだろ
416どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 10:23:52 ID:RKa2nsTJ
>>411
何度も書くけどあれは特攻命じた司令のほうが軍法会議かけられたらやばい行為。
だから隊長はどうせこの場で起こったことは公表できないからと大喜びで殴ったはず。

日本人は第二次大戦中の仕官が兵隊の無知につけこんでやりたい方題やってたから、
軍隊では上官の命令には絶対逆らえないと信じている人が多いが実際はそんなことは無い。

有名な例としてインパール作戦で補給も何も考えない無責任な作戦に怒って撤退し、
軍法会議で勝負しようとした司令官が会議にかけられたら全く勝ち目の無い上層部の陰謀で
精神病扱いされて軍法会議自体がうやむやになったという事件もある。
417どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 10:47:23 ID:O4UBzueR
>>414
映画は既に斜陽を迎えてたとは言え、
テレビ番組に出ることは都落ちと感じられる時代だったんだろうね
418どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 10:48:46 ID:zFuWAL6O
配役が決定していたのに急遽降板とかあるじゃん、アンヌ役とか他にも
あれも役者が嫌がって降りたのが真相じゃないのかっていう
419どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 11:12:33 ID:O4UBzueR
>>417に加えて「子供番組なんて…」と言う感覚もあったと思う
420どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 18:35:21 ID:a3L3u24a
途中降板なら、なんといっても南夕子。
劇団四季出身で舞台にばかり出ていてテレビは初めて。
負傷した女優の代役で急遽出演が決まり不本意ながら務めたが、
テレビのやり方に馴染めなくて周囲と上手くいかない。
それで降ろされたのだが、妊娠説とか勝手な噂が流された。
421どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 21:01:43 ID:ZXsVSxDF
加藤隊長はその後ムラマツキャツプの推薦で、2代目おやっさんにへッド
ハンテイングされちゃうしなあwww
ライダ−にシフトするなよ塚本さん。
せめてムラマツキャツプのように後の番組にゲスト出演してほしかったな。
それとも円谷プロと揉めたか何かしたのかな?
422どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 22:23:47 ID:9oEuwYbT
>>373
警察が犯人逮捕すると被害者に知らせるという大嘘書いてる人いるけど、
だいたいは報道で知るものだし、最近になってから裁判の傍聴がしたいとか
犯人に損害賠償を請求したいとかで知る権利があると言われるようになったんだよ。
それに警察とMAT、犯罪の被疑者と宇宙怪獣が同じだと思ってるのは滑稽すぎる。
共通しているとしたら、妊娠している人にわざわざ訃報を知らせに行きはしないこと。
こういういいかげんなドラマはしょせんこども向けと思うから、降板する人も出る。
塚本さんは「荷車の詩」など映画で名作に出てたし、舞台があるから隊長役も降りた。
ライダーはやっつけ仕事って感じだろう。
423どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 22:35:32 ID:/xBaNLIm
結局役者は、いかに多くの人の目に触れるかが大事なんだよ。
どんなに名作でもたくさんの人が見なければ、知られなければ、
その名作は無いのと同じ。
同じように、どんな名優でも人の目に触れなければ後世に語り継がれない。
424どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 22:51:58 ID:0i3eBLBG
>>421
ハヤタ、ダン、さらに郷もその後のウルトラにゲスト出演してくれたからね。
元隊長をゲストで呼ぼうとか考えつかなかったんじゃないの?
425どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 01:23:42 ID:eJVCM7cH
SFとスリラーのジャンルモノは、キワモノ扱いだから
役者は出演歴に傷がつく。
ユル ブリンナーとかチャールトン ヘストンも、同じ特撮物ではあっても
「十戒」「ベンハー」と「ウエストワールド」「猿の惑星」では格が違っていた。
全盛期を過ぎたから出演したようなもの。
「スターウォーズ」だって、サーアレックは役の大幅修正で出演に応じたけど、
それでもリーン監督の作品みたいなのが無くなってきたから、
怪奇映画のカッシングのほかは無名の新人ばかりの映画に出た。
これが大ヒットしてから風向きが変わったけど。
俳優としては、出演したくないものだよ。
426どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 02:10:08 ID:YP4fulIG
>>422
松下奈緒のドラマですね
427どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 02:27:22 ID:RQ+jjAqK
>>422
やっつけ仕事でスカイ、スーパー1と2作品連続でしかもメイン級で出るかバカ
428どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 02:29:06 ID:5muV+ZJE
このスレだとなんだかんだ言って名作扱いだけど、昔の特撮って扱いが悪かったんだなと今さら思う
429どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 05:23:36 ID:ocO1ImRh
80の第20話 オコリンボール登場の回

病院の先生が、吸血ボールに血を吸われたタジマ隊員の命が助かる可能性を、「1000分の3」と発言。
何だ、その中途半端な数字は。
せめて1000分の1といってくれた方がスッキリするのに。

430どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 05:42:34 ID:Iv12JLJF
>>429
アボラスとバニラの出現年代よりはマシだと思う
431どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 05:50:04 ID:t/X9JxME
>>429
80の病院の先生ネタで凄いおかしいのは、キリヤマ隊長がゲストで
病院の先生役で出る回だな、
あれ患者の聞こえる様にわざと余命を告げているとしか思えんw
しかもあんな場所でなw
普通あんな事はしない。
で子供の病院で製作したロボットが怪獣に変身するのだか、ラジオの
部品を他の入院患者から貰ったとはいえ、あんなもん病院で作れる訳がないw
しかも手なんかはポピ−のジャンボマシンダーのマジンガーZのロケット
パンチの部分そのまんまじゃんかよw
おかしくていい加減だよw
432どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 07:43:10 ID:YFmt+6/g
>>427を書いたような、
大人になってもウルトラとかライダーに夢中の中年オタクには
判別できないだろうけど、

>>428のいうとおり、
どう頑張ってもどうせ脚本からしていいかげんで、
しょせんは供が見るものだということで、
俳優の演技もその程度になるよ。
433どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 08:06:51 ID:N2CFhQbg
>>422
事件担当の警察官が被害者宅を訪れて捜査状況を話したりしてる場面を
ドキュメントやニュース等で何度も見たことあるけどな
捜査途中までは報告しても、いざ犯人逮捕となったらそれは報告しないわけ?
434どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 08:12:32 ID:YFmt+6/g
>>433
捜査情報は極秘事項で守秘義務がある。
犯人ではなく被疑者逮捕。その後に起訴され裁判で有罪判決確定で犯人。

いいかげんな刑事ドラマと報道を取り違えてはいけない。
435どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 08:16:57 ID:YFmt+6/g
こども向けの特撮ものは、おかしくていいかげん。
子供だましだからしょうがない。
それを大人になっても頭の程度が子供と同じな人は、認めたがらない。
だから無知丸出しでくってかかり、多くの場合、品位を欠いた罵声。
精神年齢が立ち往生だ。
436どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 08:33:53 ID:NAAfUdbI
>>432
いわゆるオタク文化が市民権を持った今とは違って
ウルトラなんかの特撮は、いわゆるジャリ番でしかないからね。

藤岡弘がギリザメスの回で失意の失踪をしたのも、
ジャリ番に出続けなくてはいけないことへの葛藤や反抗があったんだろうし。
437どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 08:34:01 ID:t/X9JxME
>>435
そういう自分はどうなんだ?
438どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 10:12:04 ID:r0tUXDbY
ウルトラ念力です
439どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 10:15:48 ID:PqhZh5Ni
>>435
そんなわかりきってる事をわざわざ書いてて恥ずかしくない?
440どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 11:58:31 ID:2sa5aW+6
役者の交代降板はほとんど番組がくだらないから降りたってパターンなんじゃないの

それらしい理由が後付けされてるだけで
藤岡弘の怪我も胡散臭いと思ってるよ
441どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 13:47:44 ID:t/X9JxME
>>416
そんなこと言ってもなあ、会社で上司が不条理な事発言しても部下は殴れん
もんだよ、もし殴るとしたら、その会社首覚悟で殴るんだな。
俺は上司の命令で腹が立っても殴れないな。
上司にお茶ぶっかけて、その会社辞めてやったよ。
社会とはそんなものだよ、会社も一応組織で動いているからな。
442441:2011/02/16(水) 13:52:29 ID:t/X9JxME
追加
公務員だと尚更殴れないよ、上司の立場を利用して転勤させられるから。
日本って言う国はことなかれ主義だからな。
相手が間違っててもすぐ示談とか穏便にと言いたがるし、
今の日本にも首切り役人は沢山いるよ。
443どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 14:52:56 ID:r0tUXDbY
上層部のおえらいさんに身内(おじとか)がいたらもみ消してもらえるかもしれない
444どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 15:15:58 ID:t/X9JxME
そもそもウルトラみたいなでかい組織に、労働組合が無いのもおかしい
現在の労働組合は力無いし、ショボイからだめだけど
あの(70年代)当時は力があり、公務員も組合活動一諸懸命やってた
同志もいたが、ほとんど公務員の場合は反日運動がほとんど
共産党思想だからな、日本を良くしようなどと考えている
組合員は皆無だった。団塊の世代なんかは未だにその思想を
引きずり、当時学生運動に参加し公務員に成れなった先人も沢山いた。
445どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 17:11:39 ID:ocO1ImRh
ウルトラマンZOFFYのウルトラマンvsギャンゴ戦が面白かった。
古舘伊知郎の実況がめっちゃ受けた。

「ウルトラマンは体育は5でした」
「人間、慣れないことは体に毒なのであります」「(ウルトラマンに対して)非常にナウい感じがします」

映画そのものは、だらだらしてあまり面白くないが…
446どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 18:00:44 ID:uG9iEv/3
ZOFFY久しぶりに見たいんだけど、レンタルDVD化ってされてないのかな
ずっと昔にレンタルビデオで見た覚えはあるんだけど
447どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 20:58:14 ID:UOyusKaR
セブン最終回のゴース星人はよく考えるとマヌケ過ぎ。
地底ミサイルで世界の主要都市を攻撃しつつ、「地球防衛軍は空と陸の護りは固いが、地底は全くの無防備だ」なんて
ほざいていたが、そういう自分達もリモコン操縦で突っ込んで来るマグマライザーに全く気付かず基地ごと吹っ飛ばされてりゃ世話ねぇw
448どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 20:59:03 ID:TyHCawxY
>>430
ジラースの回の「1億7000年前」もそうだけど、こっちはそれほど
取り上げられないな。発言回数が少ないからか。
449どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 21:51:17 ID:vEUzVP+U
>>435 >>437 >>444

このスレは、子供のころに面白がっていたテレビについて、大人になってから改めて
考えるとずいぶんといいかげんでおかしい所ばかりだったという嗤い話の場。
ところが、大人になっても頭が成長してない人は、おかしくないと思うんだろう。
だから猛反発する。そして大人のふりすればネットウヨ厨房のよくやる紋切り型の
定型表現で社会派ぶる。
450どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:07:00 ID:9BwUusJY
嗤ってるそうだ
451どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:34:08 ID:t/X9JxME
>>450
子供のころも面白くないよw
子供の頃観てたミラーマンは、水溜まりで変身してたの見て、
鏡じゃないじゃんwと思ってたくらい。
あっスレチ気味失礼。
452どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:35:47 ID:t/X9JxME
失礼>>449-451でした。
453どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:40:48 ID:PqhZh5Ni
>>447
しかし一発でも世界の主要都市を吹っ飛ばすドリルミサイルを大量に破壊したら
北海道はもとより日本列島が吹っ飛ばんかい?
454どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:52:05 ID:NAAfUdbI
>>453
核ミサイルを破壊したら核爆発が起こるか?
というと起こらないのと同じだと思う。
核に限らず炸薬は適切な形で起爆しなければ、ただ燃えるだけだよ。

スタッフがそこまで考えてたどうかはわからないけど。
455どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:52:33 ID:A1L7gvj7 BE:3014458087-2BP(1358)
>>451
お前は水鏡という言葉を知らんのかw
456どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:54:27 ID:HAg6f5hG
セブンの最終回で気になるのは、
どんだけイマイのジェットモグラのプラモ買ったんだよ!?
ってところだな
457どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 23:02:05 ID:TyHCawxY
そういや昔「ベロクロンは銃撃されたら誘爆してイチコロじゃねーか」
なんて、花火とごっちゃにしてるやつがいたな。
ナポレオン時代の爆弾ならとにかく、太平洋戦争時代にはもう弾薬
等はそんな事はないのに。当時の手榴弾を銃で撃っても爆発も引火もしない。
458どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 23:04:11 ID:t/X9JxME
>>455
おいおい当時子供だよw
それに水溜まりと水鏡は別もんだろ?
459どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 23:14:03 ID:p/ICIDDQ
>>453
例えば関東大震災の地震のエネルギーは広島型原爆の約800発分ぐらい(TNT火薬10メガトンぐらい)
だから都市を壊滅させる程度のエネルギーの爆弾が100発やそこら爆発しても日本列島が吹っ飛ぶと
かは有り得ないと思う。
基地の場所の深さにもよると思うけど。

参考にした頁
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
460どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 23:54:15 ID:pDqGzjxN
10メガトンなんて水爆なら1発で軽く出せるエネルギーだね。
これを東京の地下深くの活断層で起爆すれば関東大震災級の大地震が起きて首都圏壊滅。
461どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 03:23:51 ID:+wMFiv34
つまらん事には突っ込みリビドー全開のおまいらにはまいったw
462どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 06:26:45 ID:gsmzYgSB
ファンの間でさんざんガイシュツである、「ウルトラ6兄弟vs怪獣軍団」

いろいろ突っ込みどころがあるが、やっぱハヌマーンは要らないな。
悪人たちに対する殺し方があまりにエグいし、ゴモラに対するリンチも酷いし、初めてヒーローに対して憤りすら感じてしまった。

最近知ったけど、この映画って続編あったんだな。しかも、仮面ライダーとハヌマーンの夢の共演。w
これもファンの間ではガイシュツかな。
ようつべで見たけど、キングダークがショボすぎて泣いた。
しかも、拉致した女たちの生き血を吸うらしいんだが、血を抜かれてる女たちの声が、よがって出るただのあえぎ声にしか聞こえない。www
最後は、前作の悪人たちが地獄で首を斬られて終わりらしいのだが、あまりの破天荒な内容にもう笑いが止まらなかった。前作で死んだはずの博士も普通に何事もなかったかのように続編に出てるし。

それにしても、いくら悪人だからって、ヒーローが楽しみながら悪人をなぶり殺したり、首チョンパが出てきたり、ってどんだけ悪人懲らしめたら気がすむんだwww
多分子供の時に、この続編見てたら、いろんな意味でトラウマになってただろうな。
タイの子供たちはこれを見て、何とも思わなかったのかな?
ホントこんなに笑えるのにテレビとかで取り上げられないのが不思議。
やっぱチャイヨーと係争中だからかな。
463どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 09:24:08 ID:naWHmt9F
いまだにがいしゅつなんて使ってる奴がいたとは・・・
464どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 15:01:11 ID:Ea8TuNJS
今から外出してくるよw
465どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 20:21:48 ID:a/WzPmOA
>>441
どうしてそこまで読解力が無いのか理解できない。
むかついたら上司を殴っていいなんて一言も書いてない。
上司であろうが部下であろうが、むかついたというだけの理由で人を殴ることは
日本では法律で禁じられている。
466どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 23:17:53 ID:Ea8TuNJS
>>465
ちょっと待てよ、竜隊長は高倉司令官の発言や行動にむかついたから
殴ったんだろ?
つまり竜隊長の部下へに対する温情じゃないのか?
でもな人を殴るのはどう考えても良くない行為だよ。
しかも隊長だぞ隊長、山中隊員が殴ったのとは訳が違う。
山中隊員がやりそうな行動だよなw
467どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 23:39:47 ID:zJDr8VOC
あのシーンは二人の間に挟まれていた美川隊員の方が気の毒だった
468どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 23:44:18 ID:T71d6t+E
>>466
隣でピザも指をボキボキ鳴らして威嚇してたよな
469どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 23:47:32 ID:tXDYlWp+
>>山中隊員がやりそうな行動だよなw


ああいう時だけは振りだけしといて様子を見るのが山中w
470どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 00:44:44 ID:pM2tv8tE
夕子は夕子で「帰って下さい!」と凄い権幕だしなw
あれじゃまるで昼間のホームドラマみたいな演技だったなwww
471どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 00:45:29 ID:cABrlvsk
>>467-468
そしてその後ろで完全に背景と化している吉村・・・・w
472どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 04:16:45 ID:ePCvLGFl
司令と隊長の場面では、画面の下の方にいる美川隊員の表情がいい
473どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 06:39:55 ID:d+YcQUPn
「セブン」最終回の地底ミサイルの話だが、
世界の主要都市が木っ端みじんになる場面は「世界大戦争」の流用だから
おかしくていいかげん。
核ミサイル攻撃だから、上空で爆発している。
その設定をちゃんと描くため円谷英二はセットの上で火薬を破裂させたうえで
圧搾空気による爆風を加えているので、押し潰されるように四散している。
それを全く逆方向の地底での爆発に流用しているから、見ていて変。


474どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 07:58:41 ID:MfX+obLR
>>460
新燃岳みたいな活火山の火口に水爆放り込んだら山そのものが吹っ飛ぶかな?
475どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 12:50:35 ID:QfxacuzW
おまえらいい加減にしつこいなw
476どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 14:35:11 ID:fO9uYBpP
>>473
ウルトラ念力です
477どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 15:24:57 ID:QUDd6mhT
80の妄想セブンの回。
子供を瀕死の重体までにした暴走族は殺人未遂で事件になってもおかしくないと思うんだが。
もう一個突っ込むと、子供をバイクで追い回しただけでなぜ重体になるのかもよくわからない。
ボコボコにしたような描写もないし。
478どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 15:38:03 ID:n0IeNxiB
精神的ストレスが大きいかと。
「もう駄目だ、死のう」と思ったりすると
人間は簡単に衰弱してしまう。
479どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 12:49:05 ID:4dx7T9Nb
>>466
隊長はむかついたので司令を殴った。
本来ならむかついたという理由で人を殴ったら許されるはずが無い。

あの場面はやばい発言をした司令の方があそこでのやり取りを公にされたら
まずい立場に追い込まれる状況だから、隊長がそれにつけこんで
殴って鬱憤晴らしをした。

司令が隊長のことを訴えたら自分の不法な命令も軍法会議で
ピザや美川に証言されるだろうから、泣き寝入りしただけ。
480どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 13:38:25 ID:Z7zAa30E
竜隊長性格悪いなあW
481どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 14:23:27 ID:LPtQMPND
クリーン星人って実在するのか?
それともあの少年の幻覚妄想なのか?
どっちなんだ。
482どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 15:24:19 ID:fQXlvR89
>>477
ウルトラ念力です
483どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 20:02:37.95 ID:ZkL4Ymz6
便利だなウルトラ念力。
ガンダムの、なんでもかんでもミノフスキー粒子みたいなもんだな。
484どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 21:57:06.40 ID:Z7zAa30E
>>483
水戸黄門の印籠みたいなもんだろw
それ出したら話が終わるからWWW
485どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 22:12:55.21 ID:uj7QJNJp
このウルトラ念力が眼に入らぬか!



念力だから見えねえ、っつうの
486どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 05:44:07.53 ID:vyoPPONM
べんりな詭弁だよな
キン肉マンでいうところの「ゆでだから」みたいなもんだな
487どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 11:07:06.62 ID:oeu1Hx+c
昔、ニフティーのGガンダム会議室で無茶なことは全部「気合」と「達人の技でいい感じに」と「DG細胞」で
済ませていたのを思い出すな。
最後のほうは「全てこの3つで説明がつく」みたいに言われてたけど、会議室の連中が勝手に言ってただけで
そんな公式設定は無かった。
488どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 12:33:52.39 ID:Fav4nPs1 BE:1291910764-2BP(1358)
ウルトラ念力は設定にあるし、ちゃんと念力が必要なシーンで念力を使ったとわかるように使ってる。
それよりユートムに捕まった時、ウルトラアイを引き寄せた謎メカの方が変だろ。
489どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 13:24:27.77 ID:cYcVYHn6
あのロボット本当にユートムって名前なのか?
劇中でいっさい名前出てこなかったんだが
490どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 13:25:14.65 ID:+NvLaFzt
>>488
ダンが自作したんだろうな。なんのためかは謎。
491どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 13:44:02.46 ID:SG2xl5FI
月面で変装した宇宙人がクラタの隣にいたけど、似たような機械発明してなかった?
あのコーヒー操る機械を回収して、警備隊の装備にしたんじゃない
492どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 14:17:09.51 ID:8U2gP184
ウルトラ念力はセブンやレオではおかしくないけど、他のシリーズでは
おかしいよ、まあセブンでも説定は当初は無いけど、あれは森次さん本人が
発言してたけど、レオで隊長が体の不自由な説定だから、後付けで
隊長(セブンも)も活躍出来る様にとの配慮だったそうだよ。
だからゼロも子作りしなくてもウルトラ念力で産まれたんだろw
493どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 14:17:28.20 ID:VqlDRC7M
80のイトウチーフ初登場の回の隊長の一言
「消えたからといって人間じゃないとは限らん」
結局チーフは人間だったわけだけど、普通なら消えら人間じゃないと思うだろw
494どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 16:39:09.52 ID:vyoPPONM
>>491
ちょっと悪いが
ザンパ星人は35話でユートムは17話だから時間的に無理が…
495どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 16:58:54.15 ID:oFae+Psn
磁石がついた伸縮メジャーみたいな道具は何?
496どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:29:03.30 ID:G4XVBSER
>>494
まあ、そこはウルトラの国の科学力で解決できるんじゃないかと…。
497どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:50:44.96 ID:SG2xl5FI
>>494
ごめん、時系列的にムリか
拘束状態でサロメ星人と勘違いしてた
498どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:56:38.20 ID:xRoiXUMY
>>488>>490
ベル星人の回ではテレポートしただけでセブンに変身していた。
変身にはウルトラアイ着眼の必要ないんかと(ry
499どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 18:32:13.84 ID:Hciz9z8x
必ずしもウルトラアイは必要じゃないかもしれないけど、あくまで緊急避難的に行っただけだろう。
アイテム無しでの変身はかなり身体に負担が掛かるんじゃないか?
500どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 21:25:44.98 ID:VqlDRC7M
変身にウルトラアイいらないとしたら、レオでも変身できてるような…。
501どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 21:36:22.63 ID:1fFrBIJ9
なんでやねん
502どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 22:01:33.15 ID:VqlDRC7M
レオでのダンの設定ってウルトラアイが壊れた(溶けた?)から変身できないっていう設定だったじゃん。
途中に新マンがウルトラアイ直しに地球にきてるくらいだし。
503どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 22:08:16.35 ID:j0w3Gegp BE:753614472-2BP(1358)
ウルトラアイは手で装着しなくても、持ってれば緊急時には自動的に装着されるってことじゃね?
504どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 03:01:15.65 ID:rojda4KX
サロメ星人がダンに自白させるために使った「トークマシン」という装置、
ダンの口にマスクのような物を付けて作動させていたが、あそこから何が出ていたんだろう。
自白剤とかならあんなに苦しむのは変だし、もしかして物凄い臭気でも?
505どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 04:44:45.46 ID:JddlO8mo
>>502
そうだった?
1話を見る感じでは、変身できないから(無理に着眼しようとしたら)溶けたように思えるけどな
506どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 11:21:08.81 ID:RLT/y4GY
>>491
セミ人間が使っていた万物操作機のノウハウかも。
同様の機器は、ゴレンジャーの鬼姫仮面も使用してた。
507どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 12:01:54.12 ID:dPUSe7LO
ウルトラ念力です
508どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 12:16:20.63 ID:bsp3kPWA
>>507
それだ!
ダン体調は双子怪獣達にタコ殴りにされたからトラウマになって
思わずウルトラ念力でウルトラアイを燃やしちゃったのだ

それをゲンに見せて同情をひいて「戦ってくれ〜」と口車にのせたにちがいないぞ
509どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 12:41:37.31 ID:dPUSe7LO
>>508
ゲンくらいならごまかせるでしょうが、
もしそんな不正を働いたなら、新マンが破損したウルトラアイを見て不審に思うはずです
510どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 13:54:10.25 ID:bsp3kPWA
いや新マンはさあ…
前に太陽から助けてもらった上にブレスレットの貢ぎ物があるから
セブンには頭があがらないのよ…

だから冷たい兄弟達の中でコッソリ様子見にきて贈り物をしてたし
で あの時ウルトラアイの故障の疑問もあったけど ほら新マンて
優柔不断だから…

それでウルトラアイの事を兄弟達に相談しようか迷っていたらババルウのせいでレオと戦うハメに
優柔不断だから…

で 兄弟に加担するふりをしてモタモタしてるあいだにMAC全滅だし
優柔不断だから…
511どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 14:31:04.80 ID:sm6U/eri
ヘタレイメージがピッタリの新マンww
512どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 14:49:17.72 ID:WUsLOfnj
セブン派 新マン レオ
ゾフィー派 マン
タロウ派 コメットさん メビウス
513どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 15:59:58.14 ID:sm6U/eri
エースもセブン派じゃないか?
514どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 19:15:57.86 ID:CbNEEZ3u
ファイヤーモンスの炎の剣で心臓刺されて死んだ時、
生き返らせてくれたのはセブン兄さんだった。
515どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 19:56:04.61 ID:WUsLOfnj
セブン派 新マン エース レオ
ゾフィー派 マン
タロウ派 コメットさん メビウス

セブン派とゾフィー派の対立
ゾフィーのことなんかいいよ
516どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 03:19:23.57 ID:uSxG7Kky
父母は当然タロウ派、キングはセブン派だろうな。
マンと共闘したシュシュトリアンと仮面ライダーはゾフィ派。
それと、コメットさんには確かレオも出てたから一概にタロウ派とはいえないのでは?
517どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 12:13:51.90 ID:f6hVVnpR
京塚昌子は新マン派かな?
518どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 12:59:56.44 ID:/EqxsPFQ
>>517
あー、番宣のポスターか
519どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 14:54:06.31 ID:ZzpWBhsf
「春はやっぱり6チャンネルですね」ってやつか。
520どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 17:00:28.96 ID:ntak/0bF
あのポスターのウルトラマンにもやっぱ菊池さんが入ってるのかね。
あれ見ていつも思うのが京塚さんとの身長差が半端ないって事w
確かにお辞儀はしてるけど、ちょうどウルトラマンの肩までしかないもんな。
521どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 20:09:43.02 ID:jvHbO+UG
タロウはコメットさんを捨てたひどい奴だから、コメットさんはタロウ派じゃないな。
セブンの親友なわけだし、あとレオがコメットさんのためにたった一つのすみか捨ててくれたんだから、
コメットさんはセブン派だろうなあ
522どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 21:19:23.27 ID:ViEBK3EO
>>510
タロウを助けるかどうかでマン&セブンとエースが揉めてる時も
マンに賛同したりエースに賛同したりで優柔不断だったなw
523どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 22:06:55.70 ID:91xogN3R
新マンが第一話のあの声で優柔不断な態度とっていたら、
本当に気の弱いおじいちゃんがオタオタしてる感じになって、
可愛そうになるなあ。
524どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 22:33:12.06 ID:w4vlwjNW
新マンの優柔不断さは5話のラストで
グドンとツインテールを前におたおたしてるのがなんとも…
525どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 22:49:15.29 ID:GxjAbVnZ
>>518-520
ケイブンシャのウルトラマン大百科に載ってたね。
おばちゃんの肩に片手を掛けるのはいいが、もう一方の手は拳を握ってる。
そのうちこのおばちゃんを殴ったりしないだろうな、とか思った。
帰りマンってよく酔っ払うようだしw
526どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 22:59:36.18 ID:V0Er04+3
日本酒片手に「どうせ俺なんか…」とか愚痴ってる新マンを漫画か何かで見たような
527どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 23:10:44.13 ID:7OLxxLAE
コメットさんは、親友といいながらセブンの事をマンというあたり
いいかげん。
528どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 23:42:48.75 ID:AoTCmnNh
新マンのDVD10巻借りて見た

坂田兄弟の殺し方は地味でリアリティあって世界観に合うのか?
せめて、機関銃やら光線銃とかで殺してあげればいいのに

バルダックの回は最後にブレスレット投げたくらいで星一個壊滅させるし、
雪男をモチーフしたデザインとは思えんし

スノーゴンじゃバラバラに…
この件は散々言われてるからいいか
女が変身しただけあって、スノーゴンつぶらな眼してるのね
昔はきづかなかったよ
529どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 01:01:06.85 ID:Z6KjcaiS
ウルトラマン80
ファンタス星人登場の回

地球人も銀河大連邦に加盟しませんか、と平和の使者を装ったファンタス星のロボットたちに見事騙されて、調印式にサインまでしてしまったナンゴウ長官。

歴史的瞬間となる大事件なのに、調印式の会場がめちゃくちゃショボすぎる。何故か、マスコミも日本人ばかり。

物語の最後、ナンゴウ長官のセリフ「危うく騙されるところだったな。」って、もう十分騙されましたから。

530どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 07:02:06.37 ID:4Ta49sDG
防衛の責任者としては疑ってかかるべきだろう。
そもそも調印は地球政府大統領の類がやるべきことではないか?
軍人トップが支配している軍事政権か?
531どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 09:45:43.78 ID:MXym7Elb
何でアストラと父とゾフィの人間体は無いんだろう?
おかしいぞ!
532どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 10:35:41.35 ID:iKqwCpUi
映画では劇中ではゼットンに敗れたウルトラマンを助けに来た際のウルトラマンとの会話がテレビシリーズのものとは大きく異なっており、ウルトラマンからゼットンはどうなったかの尋ねられると自分がゼットンを倒したような答えを返している

『ウルトラマン』最終回では宇宙警備隊員として登場したが、やがて隊長に昇格した。2007年に発売されたDVD「ウルトラマンヒストリー赤の章」の解説ではウルトラマンを救ったことで隊長に昇格したとされている。

ゾフィー兄さん…
あんたって奴は…
http://c.mjmj.be/file/plane/3myiS5RFSP.jpg?tyoku=1
533どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 11:28:44.83 ID:8VQzjsA4
>>531
父とゾフィの人間体はいる。
おまえが知らないだけだ。
534どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 12:48:42.55 ID:OoKFjFnA
まさかサンタクロースとか何とか博士とかサコミズとかじゃないだろうな?
535どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 14:33:35.54 ID:h4YdBHgU
プロジェクトDMMが幸福の科学だったこと。
元俳優Aは、未成年時に暴行恐喝していたこと。
素行調査がいい加減だ。
536どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 21:21:32.43 ID:ckuDa1I/ BE:1345740555-2BP(1358)
>>526
酒飲んでくだまいてるシーンはあったが、何故日本酒?
537どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:18:59.92 ID:R7ZAqw9A
538どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 02:41:25.41 ID:3cCWos8u
素朴な疑問。

ウルトラマンとかジャックとかって、思いっきり年を取ったら、父やキングみたいに角やひげが生えるのかな?

あと、タロウって、本当に父と母の子か?
全く親に似てないし、親と違ってレッド族だし、赤の他人の初代マンやジャックやゾフィーのほうが父に似てるって、どういうことよ。

まさか実はコタロウは捨て子でした、セブンと実の兄弟でしたという裏設定ではないよな?
まあ、んなことはさすがにねえよな
539どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 05:35:52.48 ID:9b3chrDo
>>538
ウルトラの母とセブンの姉(レッド族)は姉妹だと言う設定だしどちらが
生まれても不思議ないんでしょう。
むしろ角は間違いなく父の遺伝だろうし捨て子設定はAでやってるから
タロウではやらんでしょう。

ところで現在の公式設定ではxx族と言うのは無くなってたように思う。
540どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 05:37:25.62 ID:9b3chrDo
>>539
× ウルトラの母とセブンの姉(レッド族)
○ ウルトラの母とセブンの母(レッド族)
セブンとタロウはいとこだと言うに何で姉と書いてしまったかな、、、。
541どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 08:26:47.73 ID:iX23Es6u
前からファンの間で言われてきたのは、
ウルトラの母とセブン上司が不倫して出来たのがタロウ。
ウルトラの父は面白くなくて、夕子のところへ。
542どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 19:45:40.55 ID:xUO4plqk
>>532
そんなウルトラマンを踏み台にして出世する汚い真似をしたから天罰が下って頭が萌えたんだろうねwwwwww
543どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 22:25:30.31 ID:+iA2tag7
ウルトラマンタロウ第29・30話

べムスターは、新マンのブレスレットと同じ威力のZATのノコギリは通用しないのに
何で海野のナイフで刺されただけで苦しむんだろ?
544どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 22:47:27.56 ID:4e9fxwDG
どんな怪獣にも弱点があるのさ by ホシノ君
545どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 07:59:54.86 ID:QS7ojp8s
城野隊員の殉職シーン。
何で急にお互いを下の名前でよびあってるの?
それまで○○隊員だったのに。
546どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 08:30:38.51 ID:Duwlwcos
適当だから
547どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 08:52:40.95 ID:6PJ4DxqS
>>545
職場恋愛していたからじゃ…
548どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 09:23:10.03 ID:WPQvbudT
>>545
それより、とても地球人とは思えない城野隊員のジャンプ力が変
549どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 11:06:02.75 ID:XF2AV1jP
ボインを揺らして反動で飛ぶ
550どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 16:38:38.30 ID:t1YDtrBw
エースでも、最初は「南隊員」「北斗隊員」と呼びあっていたのに、
あとから「夕子」「星二さん」と呼び合うようになったな。
551どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 20:45:46.70 ID:nWfvM41j
>>550
そりゃ毎週合体してりゃそうなるわな
552どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 00:58:43.53 ID:6pYaM5om
第1話から夕子・星司さんじゃなかったっけ?
変身の時だが
553どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 04:09:18.95 ID:m8thGLdd
衆人環視の中でお互いの名前をあんなに大声で呼び合って合体変身してたのでは、
ウルトラマンAの正体がバレバレになってしまうではないか。もうちょっと考えて合体せんかい!
554どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 05:24:18.20 ID:vU6Q6eGe
あれは特別にスローで見せてるだけで、
実際のウルトラタッチは1ミリ秒で完了するのではないか
555どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 06:35:36.82 ID:vg1CmhGZ
そもそも合体するっていうのがよくわからん
単に斬新さを狙ったんだろうけど意味不明すぎる

男女合体っていうのも意味不明だし、そもそも合体する意味が変身後に全く生かされていない
556どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 08:32:56.37 ID:llB1hdt7
ガキーンのごとく、男一人変身は粗暴なエースが出来上がり・・だと
面白かったのだが。
557どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 08:40:33.84 ID:YDkpGcI2
>>552
妖星ゴランの回で、名字で呼び合っていた。
その前すでに名前で呼び合っていたのだが。
なんか不自然だった。

>>556
原案では似たような設定だったんでしょう。
男だけで変身したら力は強いが光線技が使えず、
女だけだと光線技が使えるが力が弱く、
合体すると力が強く光線技も使えると。
なぜか不採用になったけど。
558どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 10:35:45.40 ID:D8gfl/Lc
ウルトラじゃないが、
機関車トーマスは、事故りすぎでいい加減すぎないか_?
559どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 11:22:53.25 ID:m3wAdve9
>>554
宇宙刑事ギャバンみたいだな。
560どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 12:06:10.91 ID:nchD9DCI
タロウ30話だけど、急遽送り込まれたサボテンダーとベロクロンが何の役にも立たなかった件。
何でファイヤーモンスやジャンボキングを送らない?

561どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 12:46:36.08 ID:vU6Q6eGe
送料が高かったんだろ
562どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 13:02:38.18 ID:W8hRg0Uq
ファイヤーモンスはヤプール製じゃないよ。
>559
ギャバンはそこまで速くない。
1m秒はシャリバンかシャイダー。
563どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 14:15:23.10 ID:scc1gTnR
>>560
そもそもあの話ではヤプールが繰り出す怪獣はベムスターしか台本には明記されていない。
他は単に「超獣○○」「超獣××」としか記載されず、つまりは使えそうな着ぐるみなら何でもよかったって事。
(能力を発揮するような描写も無く賑やかしで終わったのが何よりの証拠)
564どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 22:02:22.18 ID:yNLn4M7M
そんな事情があったのか…
ベロクロンは知名度・強さ的に妥当だと思ったけど、サボテンはなんで選ばれたのか不思議で仕方なかった
565どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 22:11:24.53 ID:h9tVQcVr
ベロクロンはAで2回、タロウで1回登場できた人気怪獣なのに、
オリジナルの着ぐるみでは1回しか登場できなかった(2回目以降はマッハレスの改造)のは不憫だな
566どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 22:56:22.45 ID:Q8edhm8r
>>555
エロい意味以外に何があるんだ?
567どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 23:57:11.24 ID:l3mHhQk9
>>555-566
じゃあトリプルファイターはどうすんだよW
後ついでにバロム1も、あいつら人間じゃないのか?
568どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 00:10:54.96 ID:eWDg9Xyd
>>566
子供向けの特撮でヒーロー登場にエロい意味を持たせる理由はないだろ

>>567
悪いけどその辺の番組はまさに「子供だまし」とかしか言いようがない
569どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 01:26:38.04 ID:elqiEdqZ
>565
オリジナルのキグルミはどこに行ったんだろう?
サボテンダーはマザリュースに改造で使えなかったのは分かるけど。
570どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 02:01:30.86 ID:sQpmBw8u
単に劣化で使用出来なかっただけじゃないかね?
撮影後にアトラクション等に回された形跡も無さそうだし、あるいは処分されたのかも。
571どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 02:59:18.50 ID:aIipyhFA
バロム1は元々は、レンズマンを下敷きにしたかなりSF色の濃い作品だぞ
572どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 05:07:36.40 ID:lbrXn/82
ジェットボツプはレンズなの?
ドルゲはボスコーン?
ケンタロウとタケシはキムボールキ二スン?
573どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 07:34:30.29 ID:hejjEDhW
バロム1とレンズマンの関係なんて聞いたこともないけどな
574どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 08:56:40.06 ID:elqiEdqZ
地球侵略を狙う割には部下の数が少ないヤプール人とブラック指令
ダーク破壊部隊より数が少ないとは。
575どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 10:14:34.34 ID:r02ba2N4
>>570
帰りマン後期以降の怪獣は、
二子玉川園でアトラク使用、もしくは園内で展示されてたから、
やはり劣化で使えなかったんだと思う。
576どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 11:16:05.73 ID:xJ8hPrXh
>>571
ドルゲ:エッドール(新しい訳ではエッドア)
コプー:アリシア
てことだろうけど、偶然じゃないの。

ところで欧米のスペースオペラってスタートレックにギャラクティカ(旧作)、
マーブルコミックのファンタスティックフォーとまず必ずと言ってもいいほど
アリシアやエッドールみたいなのが出てくるけど、スターウォーズだけは出てこないね。
577どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 12:17:39.99 ID:PyI+It+F
>>571
スレチだがもしそうだとしたら、ナマゲルゲみたいなあんないい加減な怪人
出さないと思うよw
あれ最後は自爆じゃん、アクションの人達の慰安のようだぞw
578どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 21:05:50.93 ID:CZZEj/g3
>575
巨大ヤプールは初代のを修復したのか、アトラク用に作ったのかが気になる。
579どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 21:08:54.32 ID:RrmLQi3U
>>578
wikipediaによると、劣化した初代を修復したようだね
580どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 22:00:06.45 ID:XntOVddw
>>577 ちょっと何言ってるのかわからん・・・
581どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 22:43:14.27 ID:CZZEj/g3
>579
なるほど。
しかしあの話ってなんでヤプール人がベムスター操るんだ、とか、そもそもヤプール人は異次元人だから宇宙船なんか乗らんだろ、とか、突込みどころ多いんだけど元々ヤプールとベムスターも後付で決めたのだろうか?
582どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 23:03:12.09 ID:22paicVW
あの回はただワンサカ怪獣を出したかっただけなようにしか思えない。
583どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 23:03:39.29 ID:L6VKBN5B
タロウのあの辺りの話は懐かしの怪獣シリーズじゃなかったっけ。
メフィラス星人やエレキング、それにベムスターと
要するに過去のキャラなら何でもよかったんじゃないかな。
584どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 23:04:07.92 ID:/RzeW6u7
>>581
まあそれを言ったらエレキングだってピット星人と無関係になってるし。
そこらは気にしないんだろう。
585どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 23:10:24.00 ID:CZZEj/g3
>583
ベムスターやヤプール人・超獣はまだ1〜2年しかたってないんだよね。
人気はあったのだろうけど。
それ以上に新マン〜ザ・マンの間バルタンを出さなかったのが気になる。
出しすぎと思っていたのかな?
586どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 23:24:28.76 ID:kkkkAwGn
さすがに「クドい」という思いはあったんじゃないかねぇ・・・・
ウルトラ本編以外にも「ウルトラファイト」や「レッドマン」のようなミニ番組でも常連だったし、
雑誌記事なんかでも怪獣軍団の親玉みたいなキャラとして散々絡んでたからな。
587どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 23:26:14.17 ID:wbQd57j/
レオの場合追いかけ回される通り魔のバルタンなんか見たい〜?
588どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 01:36:49.12 ID:ib2UDIRt
>587
レオでバルタン出たら昔話もののネタにされてマグマ星人以上に笑いものにされそうだw
589どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 18:59:23.74 ID:tFH/d3nv
『特撮ドラマ「ここがヘンだよ!」100連発』って本が出てるんだけど
内容のかなりの部分が怪獣VOWとカブってるな。
590どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 22:02:54.34 ID:cd6MoBgX
Aの空飛ぶクラゲの回はおかしいとこ満載だぞw
何でいきなり巫女みたいな女が出てくるんだよw
そしてウルトラ族の人が悪の異星人だしなあ。
591どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 22:04:10.59 ID:Bb4cIacW
ヤプール製の超獣で一番強いのって結局誰なのかな
(ベロクロン〜ブラックサタン)
592どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 22:17:02.57 ID:uY1rGmEF
エースキラーでないの?
593どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 22:31:19.76 ID:vhxshzuQ
>>591
ヤプール以外ならファイヤーモンスかな。TACに殺られたけどw
594どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 22:46:14.90 ID:pxk9huJ6
ブロッケンに決まってるだろ。
放送当時学年誌を買ってた世代ならそうなる。(各学年でかなり力入れて紹介してた)
595どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 01:38:46.71 ID:GrNdXQHc
>594
ブロッケンの後に出てきたのもブロッケンより弱いのか。
596どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 08:15:57.58 ID:JEUBDSen
ウルトラシリーズ全てにおいて言えるが、
あれだけしょっちゅう怪獣が出て街が破壊されてるのに日本経済が破綻しないのがおかしい。
株価も下がりまくるだろうし、どう考えても財政破綻するだろ。
597どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 08:16:03.60 ID:EXs21Blt
>>591
ベロクロンかな?
598どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 09:37:12.45 ID:8D87Q6B4
>>596
おたふく会がいないから財政破綻しないんだろ
599どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 10:25:25.02 ID:/LVcaKNT
>>598
Qミスターk=岩本博士=ヤナガワ参謀=?
600どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 10:38:23.44 ID:LF0r1Al5
誰も怪獣災害の話をしてないところを見ると、町が破壊されるたびに特殊能力で修復してるのかも知れん
601どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 11:07:38.59 ID:ChgyECCi
ゴルドンは死体の金で街の復興資金になったとナレーションが説明してたが。
他は肉屋に売ったとか、内蔵などから薬を作ったとか。
602どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 11:10:40.39 ID:PPQHYy5q
>>596
町の再建で建設業界儲かりまくり、その経済効果でずっと好景気ですよ。
603どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 11:10:48.76 ID:/zg1xMNr
怪獣って見た感じ爬虫類みたいなのが多いが、そんな生物の肉なんて食えないよな。
ましてやブルトンみたいな正体不明の奇怪な生き物なんて処理するのも大変だし、
怪獣を倒すのよりも、あとの処理の方が金も手間もかかりそうだな。

あ、キングジョーとかなら鉄くずとしての価値があるかな。
604どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 12:09:36.41 ID:NcJZamWd
そういやウルトラマンって基本的に怪獣の死体放置して去って行くよな
605どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 12:26:44.86 ID:gYGV95Lb
エースが土葬して?墓標を立てた描写はギャグにしかならなかった
606どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 14:16:51.13 ID:ACmGNq5y
放置して何日も処理されない描写があったタロウのリンドンの回は印象深い
607どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 14:45:26.82 ID:PPQHYy5q
セブンの最終回でパンドンの死体が無くなってる事を後から気付いたって事は放置してたんだな。
608どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 16:46:42.97 ID:ejcYbLL9
>>606
しかもその辺の人々が呑気に見物したりして、ちょっとした観光名所のようになってるしな。
少なくとも「タロウ」の世界じゃ、ああやって怪獣が倒される度に死体が処分されるまでは
住民にとってはいい見世物と言うか娯楽なのかもしれんw 周りに屋台とか出店とか並んでたりしてさ。
609どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 17:22:37.32 ID:eJXDxYfC
腐敗してひどい悪臭がしたりはしないのだろうか。
あさりよしとおの細腕三畳紀にそんなネタの漫画があったけど。

怪獣じゃないけどバードンにやられたゾフィの死体は母とタロウに
回収されるまで野ざらしだったよな。
610 【豚】 :2011/03/01(火) 21:14:06.74 ID:l1DX8WkM
ティガで死骸の腐臭のネタあったような
611どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 21:26:43.88 ID:cvlxPbJp
>>591
何でブラックサタンで切るのか分からんが、それ以降も入れていいなら
最強は改造べムスターだろうなあ。
あと強そうなのだとエースを一回K.O.したエースキラーとブロッケン辺りだろうな。
あと詳しいことは忘れたけれどブラックビジョンにはえらく苦戦していたような記憶がある。
ジャンボキングはウルトラシリーズの最終回登場怪獣の中では初代ゼットンの次に次くらいに善戦してたけど、
たいしたことは無かったなあ。
しかし最終回の怪獣って本当初代ゼットンとジャンボキング以外ろくなのがいないな。
○満足にエメリウム光線も出せないセブンに倒された改造パンドン
○2匹がカリで何の見せ場も無く終わったバット星人・養殖ゼットン
○光太郎に火葬されるバルキー星人
○こけて角折るブラックエンドウと子どもに嬲り殺しにされるブラック司令
○UGMに負けたマーゴドン
612どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 21:27:07.47 ID:3/iRFQVL
>怪獣じゃないけどバードンにやられたゾフィの死体は母とタロウに
回収されるまで野ざらしだったよな。

あの世界のウルトラマンオタクがナイフで肉片を切り取って持って
行きそうだな。で、浜にうちあげられた鯨のごとくあっという間に
骨(あるのか?)になると。

あの時は雨降っていたから行くの嫌がったか。
613どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 21:39:25.97 ID:W53ZX+XS
打ち上げられた鯨は沖へ運んで沈めるか、
砂浜に埋めて数年後に骨を回収する(標本のため)かだったような
どっちにしても、あっというまには骨にならん
まして陸上で数万トンある死体をどうやって運搬するのやら
614どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 21:43:17.33 ID:cvlxPbJp
いくらへタレ兄さんとは言え仮にもあの屈強なウルトラ一族の一員なんだから
オタにナイフで切り取られるほど虚弱な肌では無いと信じたい。

逆に松本零司の漫画版ヤマトで拿捕したデスバテーターの装甲がどうやっても削ることすらできなかったのは
いくらなんでも頑丈すぎると思ったが。
615どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 22:00:39.97 ID:gS0KaD5y
>>613
今の話じゃないだろ
昔は結構あったと聞いた事があるような・・
まあ、鯨と言っても色々あるけどな
616どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 17:23:23.32 ID:/GAlerv+
ウルトラ族には実体は無いから腐りもしないんだよ。
617どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 21:50:27.48 ID:17fgmw4I
「仲間のためにザイルを切った。なんと勇気ある若者だ」
それは自己犠牲で勇気とは違うと思う。
618どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 21:52:35.10 ID:tZDEETMA
自分を犠牲にするためにも、勇気は必要なんじゃないの?
619どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 22:51:18.15 ID:MoDZOXxY
今月の6日からさあファミ劇でウルトラセブン、デジタルリマスター版が
放送されるんだけど、その番宣でアナウンサーが未だにウルトラマンセブンと
紹介していたぞW
おいおい40年過ぎた現在でもセブンの名前定着してないのかよw
おかしくていい加減だな。
セブンは当初別番組の名前だからなあ、その別番組の名前はどうしたんだよw
620どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 22:56:22.83 ID:TF9RSWEQ
むしろ、40年以上経って忘れられつつある。
621どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 23:12:25.79 ID:/GAlerv+
「原始人コメディは没になって一部の着ぐるみは戦えMJの怪獣に流用」
でいいでしょうか?
622どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 02:11:20.61 ID:tlH9GsxD
>619
ウルトラアイはちゃんとNHKでやったのになw
623どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 10:21:39.71 ID:c2Knmjfj
Aに出てくる敵って、どうしてヤプール産じゃないやつも超獣なの?
624どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 11:44:37.80 ID:wU9wetYx
・つくってあったのが逃げた野良超獣

・ヤプールの細胞や怨念から生まれたサバイバル超獣

・宇宙人へのレンタル超獣

・成り行きで名前だけ超獣

どれか
625どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 11:48:57.14 ID:Tywdz5eS
>>624
「ヤプールの破片が地上に降り注いだ」って言ってたから二番目だと思ってた
626どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 16:36:26.72 ID:MZVqqV4H
超怪獣なんだろうけど、「獣」がおかしいよね。
怪物ならともかく「獣」は毛が生えた生き物で「けもの」だから。
627どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 17:25:45.69 ID:UdjM526P
>>624
>成り行きで名前だけ超獣
これかと。
スポンサーとかには
「今度の作品には怪獣より強い超獣というのが毎週出ます」
と説明してあるから、途中から怪獣に変更したら
「何で超獣じゃなくて怪獣なんなんだ」
と言われたりするのを恐れてじゃないかな。
628どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 20:26:27.03 ID:6jsZNGrs BE:1614888656-2BP(1358)
>>626
そんなこと言い出したら「怪獣」自体おかしいだろw
厳密に怪獣と言えるのはゴメスやゴローみたいな哺乳類だけで、
ゴジラみたいな爬虫類は怪竜、ゴーガなんかは怪貝と呼ぶべきだな。
629どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 20:27:35.73 ID:8A7l7EdK
ゴーガって貝獣じゃなかったっけw
630どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 21:14:49.97 ID:fj6nK8wP
初代マン〜レオの、作品別強豪ベスト3というとこう?

初代マン 1:ゼットン 2:メフィラス 3:キーラ
セブン 1:キングジョー 2:ガッツ星人 3以下:?
新マン 1:ブラックキング 2:べムスター 3:テロチルス 
エース 1:エースキラー 2:ジャンボキング 3:ファイヤーモンス
タロウ 1:テンペラー星人 2:バードン 3:タイラント
レオ  1:ブラックギラス&レッドギラス 2:アトラー星人 3:ブニョ
631どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 21:16:01.93 ID:fj6nK8wP
>>611
サメクジラ(タロウ)はどうだっけ?
マーゴドンはなかなか強豪だったが。
632どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 21:34:00.63 ID:6jsZNGrs BE:2153184858-2BP(1358)
>>629
貝物ならともかく、貝は獣じゃないだろとw
あとスダールやタッコングは怪蛸ね。
633どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 21:44:31.50 ID:levtVjsf
>>630
セブンだと、
活動時間制約の後遺症を与えたガンダー
ホームグラウンドとはいえセブンを倒しかけたペテロ
は捨てがたい
634どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 22:02:23.84 ID:IQkKuAQN
>>630
帰マンだとベムスター、テロチルスよりプリズ魔が上にくるような。
あとはシーゴラス、シーモンスあたりとか。
635どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 22:02:26.16 ID:fj6nK8wP
3強でなく5強まで拡大すると、

新マン:ブラックキングとべムスターの二強
A:ヒッポリト忘れてた。あとバラバやドラゴリーもか
タロウ:べムスターはナイフごときで痛がってたのでアウト。マシュラは意外に強い
レオ:カーリー星人はなかなか。ツルク星人はリターンマッチでレオの圧勝
636どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 22:32:13.14 ID:5KhTqNXH
初代マン 1:ゼットン 2:ケムラー 3:アントラー 4:メフィラス星人 5:ザラガス
セブン 1:プロテ星人 2:ペガッサ星人 3:キングジョー 4:クレージーゴン 5:イカルス星人
新マン 1:ゴダイゴン 2:ブラックキング 3:べムスター 4:グドン 5:スノーゴン 
エース 1:ファイヤーモンス 2:ブロッケン 3:エースキラー 4:ヒッポリト星人 5:ブラックビジョン
タロウ 1:テンペラー星人 2:バードン 3:ムルロア 4:改造べムスター 5:エンマーゴ
637どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 22:33:14.53 ID:ZLJpLtOW
取りあえず1期

ウルトラQで死んでない ぺギラ バルンガ ラルゲユウス トドラ
ウルトラマンが倒せなかった、苦戦 アントラー ギャンゴ ケムラー ウー メフィラス星人 スカイドン キーラ ゼットン
セブンが倒せなかった、苦戦 キングジョー ガブラ ポール星人 プロテ聖人 クレージーゴン ガッツ星人 
638どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 23:02:20.69 ID:5KhTqNXH
エースはヒッポリトの正体初めから見破っていたけれど、
セブンはプロテの正体最後まで見破れなかったな。
やってること同じでもやり方が違ったのかもしれないが。
639どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 23:25:18.46 ID:H4tP+oDG
森次には無理
640どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 00:58:26.51 ID:fGzBo8kz
サボテンダーって、「さぼてん超獣」なんだな
そのまんまなのはともかく、なぜひらがな?
641どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 09:25:39.37 ID:GuBIzh6u
モンスターを「怪物」ではなく「怪獣」と言ったのが混乱の元だね。
等身大でヒューマノイドの「怪人」に対して、人型ではなく巨大という区別をするためだろうけど。
642どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 10:26:25.77 ID:uOcIEk/d
ダンがセブンに変身できるままMACの隊長続けていたらアトラー星人やウルフ星人には秒殺されていただろうw
643どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 10:27:14.59 ID:L0JO+zyG
ブラックキングって強いか?
ウルトラマンが自我を取り戻した再戦ではたいしたことなかったじゃないか
644どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 10:30:18.47 ID:YVyv9Wou
ウルトラ兄弟が客演するとどうしてもコントの様になってしまう。特にレオではそれが顕著。
645どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 10:51:13.86 ID:hVfhxwaI
>>614
「ボクにもゾフィ兄さんなら退治できる!」
ってタイトルが候補にあったりして…
646どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 11:47:43.00 ID:WUsxzFYE
>>642
ウルトラ念力があります
647どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 13:50:39.43 ID:7uRlENDT
>>643
いくら自我を取り戻したとはいえ、最初にブレスレットが全く効かなかったのに二回戦目は手刀でやられるってのも変だよな。
648どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 16:28:11.09 ID:Mq840+IQ
最初に効かなかったブレスレットは・・・
恋人を殺されて心が乱れまくり、満足に操れなかったから。
649どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 17:17:04.50 ID:hVfhxwaI
ありゃ、宵の口には強いが、
朝に滅法弱いヤツだったんだろ。
650どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 20:16:40.79 ID:Py66zTaX
ブレスレットもいつもの光学処理したやつではなく、ただの金属片が
ふらふら飛んでいっただけだったな。精神が動揺するとブレスレット
も光をまとわなくなるのか?
651どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 23:06:44.11 ID:ep8KPq8U
>>647
まあそれを言ったらガッツ星人にも同じ事が言える訳だが。
652どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 00:23:48.52 ID:sgRqKEOZ
相手を研究したものとしないものでは、1回戦目はしたほうが有利。
2回目だとやり方がわかって効果的な技が出せるという事かもな。
653どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 10:53:30.22 ID:0k0cXHLy
ガッツ星人の二回戦の焦りようは情けなかった。
お前らなんのためにセブンを研究したんだよw
654どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 12:01:52.20 ID:KbXVUV3b
>>653
ガッツ星人の二回戦は、明らかに油断だろう

勝利を確信→間一髪駆け付けたウルトラ警備隊の活躍でセブン復活

そう考えたらあの焦りっぷりも納得いく
655どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 12:35:19.25 ID:Mb9pj2Ak
空中戦でナースを追い詰めて地上に逃げられると、着陸してウルトラガンで攻撃を始めるウルトラ警備隊。
ホーク1号って爆撃とか地上攻撃能力はウルトラガンより期待できないのか?
656どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 12:43:31.44 ID:2vxV4bmt
科特隊やキャプテンウルトラも似たようなもんだ
657どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 12:53:45.62 ID:Mb9pj2Ak
ザットは爆撃している印象が強いな。
やはり対怪獣組織と対宇宙人組織の違いか。
しかし実際投下していたのはでっかい鈴とかヘンなものばかりだったような気もする。
658どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 13:52:49.38 ID:tP11/bO0
スペル星人ももっと温厚に科学技術と引き換えに白血球を分けてくれといったら良かったのに。
ってか、通商交渉をしてきた宇宙人っているのか?
659どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 14:17:10.43 ID:Z95GJWo/
ワイルド星人ももっと温厚に科学技術と引換に若い生命を(ry
660どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 14:56:46.48 ID:XPYyCh2C
>>659
キュラソ星とは友好関係が開かれそうだったがいくら友好的な奴らでもあんな外観でガソリンを
主食にしてる様な連中と付き合いたくない。
661どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 15:13:43.30 ID:Mb9pj2Ak
>>659
そもそも人間の命をもってこうとするからややこしくなった。
ミミズだってオケラだってアメンボだって命の価値に違いは無いだろ。
そっちをもっていくべき。
662どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 15:50:17.71 ID:/a9r6A5a
地球側も国によっては交渉に応じるんじゃね?
まぁどこの国とは言わないが
663どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 19:35:26.39 ID:sgRqKEOZ
賠償請求をしてきた宇宙人はいたな。メイツ星人ジュニア。
664どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 19:36:49.48 ID:vFc0Ig7q
>>660
ガソリンが主食って事は、きっとキュラソ星にはガソリン(になる前の原油かもしれんが)が
それこそ水の如く無尽蔵にあるのではないのか。
とすれば少なくとも日本にとっては友好関係を結ぶ意味はある。
あるいはアフリカや中東よりも安く輸入出来るかもしれんぞw
665どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 20:46:07.09 ID:rh59AeHi
ガソリンって主食なんだっけ
嗜好品だったら、関税で激高になったりして
666どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 20:50:31.38 ID:71CzGuGx
やはりTPPについて、国民的議論が重要になってくるな。
667どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 20:59:01.15 ID:NQV0xQ4S
多分、原油が玄米でハイオクガソリンが銀シャリって感じなのかな?
石炭が麦で貧乏人はこれ食ってる。
668どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 21:05:31.70 ID:+KL7adFJ
なぜ宇宙人は空を飛んだり変身したり巨大化したり出来るの?
669どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 21:10:51.10 ID:8/5AM5iR
念力です。
670どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 21:48:04.34 ID:gBTk4nGT
ウルトラ族って被爆してああなったんだろ?
671どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 21:52:43.70 ID:XPYyCh2C
>>668
ウルトラ世界では出来るのが多数派。できない地球人は少数派なんだよ。
672どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 22:03:07.97 ID:2vxV4bmt
恒星間飛行ができる科学力なら、個人用飛行装置や対巨大生物用白兵戦装備くらい造作も無いだろ
673どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 22:15:32.19 ID:CQxBcDVA BE:2906799269-2BP(1358)
ウルトラ族はディファレーター光線の照射を受けないと光線出せないのに、
生まれつき光線出す種族とも戦わにゃならんのは大変だな。
674どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 02:32:37.52 ID:Nck1W0JP
空を飛べても巨大化できても地球人より弱いダダって何者だよw
675どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 02:50:06.64 ID:t+d7zavA
だから地球人の肉体の秘密を探りたかったんだろう。
あるいはそれが標本を集めていた理由か?
676どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 04:37:30.86 ID:eXu1rkVH
おやっさ…ムラマツキャップの強さが規格外だっただけかも
677どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 04:40:36.94 ID:OS7K2DW5
>>674
あのダダは地球で言えば下手すればサラリーマンせいぜいフィールドワークが
多い学者ぐらいなもんだろうから肉弾戦は弱くても不思議無いと思う。
678どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 09:04:20.83 ID:bGicCa9d
ダダってそういう主義なのでしょうね
679どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 12:07:05.55 ID:g0msqD4C
ダダイズム
680どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 16:06:06.03 ID:ADmCAHMG
ウルトラ兄弟って血のつながりがないのに兄弟ということは落語家の一門みたいなもの?
「ゾフィー兄さん」は後輩芸人が先輩芸人に対して言う「兄さん」と同じと考えていいのかな?
681どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 16:17:37.10 ID:+atKaFOt
相撲部屋みたいなものかもしれんw
682どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 16:36:27.82 ID:Y6VJnBae
ヤクザだろ
683どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 17:15:09.48 ID:tU66e2I4
宇留斗羅亭象不意
684どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 17:54:16.86 ID:CEDkUlZE
タロウは第一話でフラスコから生まれてたな。
ウルトラ兄弟は錬金術で作られていた!?
685どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 19:21:22.04 ID:3Q8blFIN
フラスコなんて現代の化学でも薬学でも普通に使われているだろう。
686どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 20:29:36.81 ID:ie8ieMKQ
試験管ベイビー
687どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 21:37:11.45 ID:CuX5NeHI
メビウスが「ジャック兄さん」って言ってたのには違和感が。
親子ほど世代が離れてるだろうのに兄さんってのもなぁ。
688どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 21:52:31.40 ID:KuLTRe+r
ジャック師匠、じゃもっとおかしいでしょ
689どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 22:14:51.75 ID:5G/QghTY
2万歳くらいでしょ?
20〜30年くらい屁でも無いのでは?
690どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 23:21:23.98 ID:W4IL/6ij
空想科学読本的な話しになるけど、
ウルトラ族の2万才くらいって
人間で言えば30才くらい?
働きざかり、体もふつうに動く(暴れられる)。
めんどいから計算しないけど、
ウルトラ族の3分(だいたいの地球での活動時間)や
1年間(レギュラーでの滞在期間)って、
人間に換算したら それぞれどれくらいの時間なんだろう?
活動時間に関しては絶望的にスタミナが無いのは分かる。

あと、光の国って地球からどれくらいの距離?
マッハ5とか7とかで飛んできたとして(それも生身で!)
どれくらいかかるんだろう?
691どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 23:44:03.32 ID:RHtL8KHc
飛んでくるときに赤い玉になるときと、そうでないときもあるな。
その違いはなぜですか。
692どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 23:58:59.16 ID:3Q8blFIN
>>690
さすがに空想科学読本的となのるだけあって科学に疎そうな内容だなあ。
693どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 00:04:31.89 ID:BN1dSkRt
ウルトラの星の公転周期は地球の1000倍くらい速いのかも知れん。
なら20000歳=地球人の20歳だ。
694どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 00:25:34.96 ID:P1XXUAaE
サイヤ人と同じく、
戦闘民族だから若い時代が長いかもしんない。
695どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 02:04:51.63 ID:er5ZH1Gz
>>690
光の国は地球から300万光年の彼方です。
696どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 06:44:37.18 ID:kBvRsly8
300光年も彼方なのにキーが外れたらすぐ地球に迫ってきたのも変な話
697どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 07:46:06.34 ID:0tbU7a8a
イスカンダル星の如くワープを繰り返したんだろう。
698どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 08:31:43.42 ID:QWE53M5p
普段は300光年かかるが急げば3日ほどです
699どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 08:34:44.04 ID:BiUIt1kI
バルンガの無限大とかヤメタランスの無限大。

700どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 12:31:23.67 ID:2H3nlBTP
>>650
発光しているのはブレスレットスパーク。
ブラックキングに使用したのはブレスレットブーメラン。
似て非なるもの。
701どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 14:09:51.89 ID:7VvyGlvz
設定によくある身長ミクロとか体重0とか。
702どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 20:21:36.14 ID:S8EvTsVT
>>698
光年は時間の単位じゃねえよ。
703どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 21:12:18.07 ID:7VvyGlvz
>702
マッハ40ノットという速度単位が(ry
704どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 21:28:05.28 ID:jXCae6T3
光の国から地球までワームホールがつながってるんだよ>300万光年の壁
毎週宇宙人が攻めてくるんだから、よほど交通の便がいいんだな>地球
705どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 21:41:00.33 ID:DRh3mXcE BE:1130421773-2BP(1358)
ウルトラ族は亜空間通路トゥインクルウエイを通って地球に来ます。
706どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 21:59:15.13 ID:m7FouuMd
http://rivens.info/IMG_LOG/20110307214845.jpg
今、話題の例の19歳の素顔。
707どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 00:37:04.75 ID:jpFwDgAA
>>698
3光日も離れてたら、マッハ100ですっ飛んでても100年はかかる罠
708どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 14:33:27.83 ID:5dtLOmUM
ウルトラサインも速い
709どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 20:41:07.90 ID:iCuOTAFt
立て!撃て!切れ!
とかウルトラサインもいい加減だけどな。
710どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 20:43:47.30 ID:6KWrsSvs
ていうか、ウルトラサインがあんなに短いのに、内容が長い事自体、おかしいのでは?
711どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 21:25:42.16 ID:8TMYabu2
あれは独裁者のタイプライターのシーンにインスパイアされている。
712どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 22:28:00.76 ID:Z86ThmjH
サイン自体はたった2〜3文字なのに
「エースよゴルゴダ星に来い。兄より」とか「タイラントが兄弟達を倒しながら地球に向かっている」
みたいに具体的に伝わるもんなのかと、ずっと疑問だった
713どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 22:35:49.62 ID:7Igybf+2
あらかじめ具体的なサイン事例集を決めていて、対応する番号を送ってるんだよ
714どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 22:55:19.71 ID:XPema4mX BE:2260843867-2BP(1358)
一文字が単語一つを表してるんだろう
715どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:03:00.65 ID:nGZiz10h
一見文字のようだけど形状のカーブの具合とか色合いの変化とかもの凄い情報量が
含まれてるんだよきっと。
テレパシーとか使える種族なんだから発信者の思惟とかも含まれてるかもしれんし。
とか言ってみる。
716どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:38:09.06 ID:XPema4mX BE:538296252-2BP(1358)
何にしてもどこにいても見えるってのはどういう原理なんだ?
717どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 00:56:14.50 ID:b0VwYT1D
Aに出てくる銀河連邦遥かに越えて、光と共にやって来るてあるけど。
銀河連邦って何処にあるんだ?
でその銀河連邦の世界はミラーマンなど円谷作品全ての世界が継ってんでしょ?

何かおかしな不思議な世界だねw
718どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 00:59:51.73 ID:AF5DK8h3
>>717
Aの主題歌のは銀河連邦じゃなくて銀河連峰だよ。
719どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:06:29.36 ID:b0VwYT1D
>>718
その銀河連峰て一体宇宙のどこにあるんだろう?
世界が継ってるのなら、A本編でミラーマンが助けに来るのも
ありだよね?
720どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:16:00.62 ID:DHfIkCNF
どこにあるも何も、ウルトラの星から地球までの間にあるいくつもの星系を
連なる山脈に例えてるんだろ。
721どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:28:07.86 ID:33hDK7cp
>>707
近道があるんだよ
722どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:28:53.90 ID:AF5DK8h3
>>719
A本編放送当時はミラーマン世界と繋がっているなどと言う設定は無かった。
銀河連峰については>>720さんの言う通りだと思う。
723どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 01:56:59.31 ID:jgEzRwh4
銀河連峰って狭い意味では太陽系が属する銀河を横に見た状態(天の川)でしょ。

銀河連邦はトリプルファイターの前後あたりに、円谷ヒーローの世界観に
共通性を持たせようとした(銀河連邦に加盟している正義の星から派遣みたいな)が
あやふやで設定倒れに終わっている。

ミラーマンとジャンボーグAは防衛チーム側で「繋がってる・・・のか、これ?」
という設定、ストーリーはあるけどね。

グドンとかゴルゴザウルス(II世)とかダストパンとか、
おかしないいかげんな怪獣のリンクは多いw
724どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 06:12:09.77 ID:v07eLKUh
ああ、天の川なんだ…
オレは齢40を越すまで、なんとなく聞き流して、
イメージ的にキラキラした奥羽山脈ぐらいにしか、
考えた事なかったよw
725どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 06:17:54.86 ID:au4XG0iN
例えばAがインベーダーと戦ったとしたら勝てただろうか?
逆にミラーマンとヤプールが戦った場合は?
Aとグロース星人との戦いも見てみたい
726どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 07:32:39.02 ID:EiG67nCJ
次のウルトラ映画では繋がりそうだ。
727どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 09:06:14.27 ID:22WsKN1B
東映はライダーや戦隊のコラボやってるけど
円谷はネタが少ないから、オールTSUBURAYAヒーローズみたいな作品もいいかもな。

ウルトラ、ミラーマン、ジャンボーグ、ファイヤーマン、
そしてまさかのトリプルファイターにレッドマンが全員集合!
ウルトラ以外の新シリーズの布石にもなるでしょ。
728どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 09:45:32.21 ID:OP4u0YxG
コセイダーも出てくるのか
729どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 09:56:34.81 ID:v07eLKUh
そして全員でハヌマーンをボコる
730どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 10:06:06.77 ID:f2TZHx3i
ミラーマンとジャンボーグAは世界観同じだし、
ウルトラシリーズとジャンボーグAはエメラルド星人がウルトラの人たちと交友関係があるらしいから繋がっていても不思議ではない。
だが、ファイヤーマンやグリッドマンのどこがウルトラと繋がってるんだろう?
731どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 11:18:12.84 ID:QCaIAr7i
>>727
アイゼンボーグのキャラと普通のキャラが絡むシーンはシュールだろうな。
732どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 11:43:18.18 ID:gdshZqny
そして版権で右往左往してるアステカイザーが…
733どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 19:46:38.12 ID:YE4XzhBQ
ファイヤーマンは最終回で宇宙に消えたけど、
ウルトラの人に助けられたとかで説明付けれるかな?
734どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 20:54:13.16 ID:aT0DKvdp
>733
どこからともなく「その爆弾、日本じゃあ二番目だ」との声と共に鞭で物体Xをぶっ壊した謎の男に救出され(ry
735どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 20:59:05.91 ID:9KPT925k
>>733
助けを求める人の叫びと熱い心がある限り、ヒーローは死なない
ライダーマンは説明抜きで復活した
736どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 21:22:00.79 ID:QCaIAr7i
オール円谷ヒーローやるのに繋がりとかの理屈は関係ないと思う。

オールライダーと同じノリじゃないか?
そもそも平成ライダー同士は何の繋がりもない。
737どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 22:07:32.91 ID:+tvewdRr
マイティ号に乗って飛んでくるジャンボーグ9がいいや。
738どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 22:45:26.35 ID:6ExNc9xl
オール円谷やったら、時間よ止まれ攻撃のコセイダー最強かも。
739どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 23:08:59.57 ID:DHfIkCNF
だが時間あやつれる仮面ライダーも
オールライダーじゃその多大勢の一人なんだよな
740どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 23:52:55.11 ID:ovhha4l+
オリジナルのウルトラセブンと、ファイト版のウルトラセブンはちゃんと別キャラ扱いにして欲しいなw
ファイト版は声はマンだし、光学処理を使う光線技は出さないし(三度笠を燃やすのは怪電波だし)
さらにセブン上司も出してほしい
741どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 00:11:35.01 ID:ACAX8buR
>>740
それならガッツとキーラーも出ないといかんな。
もちろんイカルスはノーマルグレーと緑色で。

742どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 00:30:57.02 ID:iYsCk6a6
>>730

一応、ファイヤーマンにグドンが出てる
743どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 00:57:40.76 ID:gQhrBi/U
>>727-736
どうせコラボやるのなら人間体の人がまだ御存命のうちにやってほしい
そろそろ初代マン辺りが危ないからなw

ミラーマンもジャンボーグも健在だし、ウルトラ兄弟も全員健在だもんねえ。
トリプルファイターの3人は元気なのかな?
744どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:23:46.02 ID:YEhVkSVh
超人宇宙人せい揃いの中で、立花ナオキだけが一般人すぎるなw

あ、あとグリッドマンの中学生がいたか。彼は今どうしてるんだろうな。
745どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:28:03.63 ID:iYsCk6a6
立花ナオキは禊ぎは済んだと考えていいのかな?
746どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:38:56.52 ID:bqKPxkr1
>>735
一応タヒチ島で原住民の人に介抱されて助かったという設定はあったけどw
そういやライダーのおかしないい加減なところあげろってスレないけど、
あまりもいい加減なところがありすぎて指摘したらキリがないからかなw
747どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:49:27.45 ID:2v83UzDJ
ライダーマンの前に、島村ジョーとジェット・リンクの流れ星生還があったからなあ
748どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:52:08.24 ID:ACAX8buR
オール円谷ネタは面白いし、スレ伸びそうなので専門スレ建てたらどう?
それにスレの趣旨とも外れるしさ。
昭和板より、特撮板の方がいいだろうね。
749どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:52:18.89 ID:YEhVkSVh
シルバーブルーメに溶かされたはずのセブンが
いつの間にかしれっと生きてたことになってるのも
まあ同じような例だな。
750どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 02:43:43.84 ID:kP7NBU6z
>745
潮健児さん、捕まって3年ほどしたらテレビ番組に出てなかったっけ?
751どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 11:55:31.87 ID:l8irTIu1
>>749
ウルトラ念力です
752どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 13:34:24.24 ID:0k2W0pku
念力とかカンフーとか流行に乗りすぎだな
753どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 14:42:57.34 ID:bqKPxkr1
荒垣やモロボシダンがヒゲを生やしてるのがおかしい
当時は国鉄の職員がヒゲを生やすとクビになったくらいで、お堅い職場ではヒゲはタブーだった
754どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 14:55:12.27 ID:/70v/BbT
>>753
昭和40年代に見えますけど、実は遠い未来のお話ですから
755どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 15:29:59.35 ID:YEhVkSVh
現実では警察官もヒゲは禁止されてるらしいが
フィクションの世界ではヒゲの警官や刑事なんて山ほどいるな
756どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 19:42:27.29 ID:+jJlM6QL
>>750
復帰第一弾が宇宙刑事ギャバンに怪物の人間体役で確かゲスト出演してたよ。
ギャバンの放送時期が潮さんが逮捕されてから3年目(昭和57年)だから間違いないと思う。
757どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 20:32:35.97 ID:kPTrZjuR
郷秀樹に新マンが乗り移って特殊訓練を受けている
MATメンバーを凌駕する能力を持っているのに、
それを一撃で気絶させるキックの鬼はどれだけ強いんだ?
758どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 21:52:13.56 ID:o2EvvjjN
紅三四郎を子供扱いするくらいだよ
759どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 22:34:34.86 ID:QMBtumOH
>>754
遠い未来はマンやセブン。
帰り〜レオはどう見ても70年代が舞台だよ。
760どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 22:48:27.41 ID:epuBB/QN
マン 1960年代後半に地球に来て1993年まではいる模様
セブン マンより後に地球に来て少なくとも今も滞在中
新マン 上二人より後に来ている
エース 新マンより後に来ている
太郎さん エースより後に来ている
レオ いつになったら地球に来るのやら・・・
80 1980年にちょっとだけ活躍した人
761どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 23:06:29.03 ID:HwcZtm+p
郷秀樹VSキックの鬼・沢村VS空手バカ一代・マスVS柔道一直線・一条
762どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 23:07:48.89 ID:ByGGZyoh
マンの年代は設定されていない(はずだ)けど、
ジャミラの没年が1993年(画面で確認できる)
怪獣殿下の回は大阪万博直前だから1960年代後半なんだけど、
子供がベータカプセルを届けるなど変な演出もあり、番外編と言う解釈も成り立つ
(怪獣墓場の回でゴモラの遺影が登場したって?それが何か)

セブンの年代設定は1980年代だけど、昭和42年の文化があちこちから漂うw
763どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 23:20:14.41 ID:f9gJGu8T
> セブンの年代設定は1980年代だけど、昭和42年の文化があちこちから漂うw
レトロブームってことにしておこうw
764どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 23:25:44.48 ID:scYwzVpt
昭和特撮を見てて、俺らみたいなオッサンの特オタは気にならないけど、
今の若い子は、登場人物が携帯をまったく使ってないことに違和感を持つんだろうな
765どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 23:47:46.29 ID:p8Eky3tJ
たいして考えずに漠然と作っただけにも関わらず、
ジャミラの1993年をキッチリした基準にしたがる人が多すぎる
766どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 00:01:04.01 ID:7tCIUdUt
>>762
怪獣墓場は「もし本当に怪獣やウルトラマンが存在したら」
という設定だから番外編かと。
767どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 01:25:04.38 ID:GurWKT4Z
>>757
そりゃあ前番組の主人公のモデルになった方には敬意を表さねばなるまい。
768どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 03:46:45.86 ID:I4aQyvtj
麻雀で、リーチした相手の当たり牌をズバリ見抜くキックの鬼…

「あんた、待っとんの5・3でしょ?」

769どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 08:51:09.87 ID:pflZI7VM
>>765
そのジャミラ基準は、リアルタイムのウルトラQ以外の1期シリーズで
唯一語られるドラマ内時間に関する記号だからね。
尊重されるのは仕方ないでしょう。
770どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 10:10:37.85 ID:7D5mNYHq
郷さんにはジャイアント馬場さんとも戦ってもらいたかったな。
771どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 12:16:26.17 ID:vBpHZs0+
>>768
シャボ待ちを読みきるとはすごいな
772どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 14:41:03.92 ID:YcqZIKVA
怪獣殿下の回の大阪万博だって、
あくまで架空の世界の話なんだから1970年とは断定できないしな。
773どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 17:14:15.57 ID:YVUXzAKS
脚本家(若槻氏)は普通に1966年のつもりでホンを書いたんだろうけど、
全体のシリーズ構成上矛盾となってしまうんだよね。
ところどころ露出してしまう昭和の風情も、近未来SF物としては本来NGなんだろうけど、
市井の描写もないとドラマが成り立たないからな。
774どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 22:07:37.39 ID:16vE49Fm
怪獣殿下の回はウルトラマン(年代不詳)と
視聴者(昭和41年)の世界をリンクさせた
特別編(サービス編、番外編)だと思ってる。

新マンからレオまでは同一世界かなと思えるけど、
(防衛組織が毎年交代するのは大人の事情か…
いや旧組織は毎回ベロクロンが全滅させてるかもw)
Q、マン、セブンの世界は繋がってるのだろうか?
775どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 22:29:39.01 ID:vsUnWgOz
>>746
ライダーとウルトラ、どっちがおかしくていい加減なシーン多いかな?
俺的には仮面ライダーアマゾンが一番いい加減だと思う。
主人公がパスポートも持たないで日本に密入国した時点で問題大ありだが、その上無免許で違法改造バイクを運転してる。
こんな奴がヒーローやってていいのかよと突っ込みたくなる。
立花藤兵衛も人選をしっかりやって欲しい。
776どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 22:31:53.76 ID:HaXISwbv
アマゾンはおやっさんが改造したわけじゃないだろw
777どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 22:40:38.14 ID:V46rDpme
>>776
ジャングラーはおやっさん謹製
778どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 00:05:30.71 ID:HnZrbBOJ
そこを突っ込むとヒーローものは幾らでも可笑しなところが出てくるぞ、理不尽スレが後を絶たない
779どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 00:07:15.31 ID:Ik7HMdX5
ジャングラーは立花のおやじさんが一から作った訳じゃないぞ。
設計図自体はバゴーが作っている訳だし
780どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 13:30:46.84 ID:FXd+3+Gb
地震、怪獣、ウルトラマン
あぁ、ホントにウルトラマンがいたら津波を防いでくれるのに
781どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 20:09:39.38 ID:OArC8Mp+
「主役以外のウルトラ戦士」が敵を倒すのに絡んだのは数あるにせよ、ソロは皆無なんだな
782どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 20:54:01.74 ID:gXH+ZJk8
>>774
セブンは当時は独立した作品だったが、マンはQの後日談が当時からの設定。
マンのオープニング(Qを破ってウルトラマンと出る)や、
ラゴン、ケムール人の再登場を見ればわかる。
科特隊員がQに出た人ばかりというのは他人の空似ということでw
783どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 21:22:27.35 ID:74bmjyeB
>>782
自衛隊と新聞社から転職したんですね、わかります
784どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 22:37:48.61 ID:ohQRE4TF BE:2583821568-2BP(1358)
>>780
実際にウルトラバーリア(笑)で防いだ場合、バリアの範囲外はどうなるんだろ
785どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 09:14:49.96 ID:5EvOCJDr
>>780
市原のコンビナート火災映像を見て、ペスター戦を想起した。
本当にウルトラマンがいてくれればウルトラ水流で
786どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 09:29:48.75 ID:91UiRwrd
おまいら!地球は地球人の手で守ると、ゼットンの回で誓ったんじゃないのか?
787どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 11:42:29.37 ID:3wiUn1I5
まあキャップ個人の発言だしな
他の人たちは「ウルトラマンいなくなってこれからどないしたらええねん」って感じじゃないの
788どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 13:09:51.68 ID:bG9ePJQ2
「ウルトラマンいなくなってこれからどないしたらええねん」
        ↑
こんなセリフは関西人しかはかないだろう。
789どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 13:49:04.35 ID:tGtkNo58
「いなくなって」ではなく「おらんくなって」だろ。
取り合えずイデ隊員さえいればある程度対処できるな。
梶主任では不可。
790どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 23:10:48.95 ID:Aoej53bz
地震の被害をウルトラ念力で何とかしてくれ!
791どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 23:36:30.11 ID:0ClVlfpi
まぁ〜どのウルトラマンも

戦闘場面では人間体不在で、戦線離脱を疑われても、おかしくない状態だから、

この辺が最大の御都合主義といえば、そうなる。
792どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 23:42:22.03 ID:91UiRwrd
つまり、ニートのゲンやモロバレのミライ最強ですな
793どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 12:30:47.20 ID:ahyoMJOS
オマイラ、ムラマツキャップと志を同じくした
キリヤマ隊長とオオヤマキャップも忘れるな!
794どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 13:06:15.01 ID:db4iUwmw
>>791
怪獣や宇宙人を倒した後、空へ帰るのに人間体に戻って他の隊員たちの前に
現れる時は必ず地上で「おーい」だもんなw
セブンなんかでは、空へ帰らないで変身を解く時もあるが、
誰も踏んでない雪のはずなのに、くっきりとそこまで人が行って踏んだ跡がw
おいおいそれは無いだろう
隊員の1人くらい「お前いつも戦闘の時どこにいるんだ?」とか
誰一人不思議に思わないのもおかしい。
795どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 14:39:39.80 ID:VqxfPomm
>>794
アニメのザ☆ウルトラマンはそこんとこ突っ込んだエピソードがあったような。
796どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 17:59:58.64 ID:9TC4X/ea
>795
ザは最終回でやっぱりな、みたいな感じで正体バレてたな。
797どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 18:13:53.07 ID:nfkuMUd7
ウルトラの国には、パーマンのコピーロボットみたいのを作る科学力はあるだろうに、と突っ込む
798どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 18:39:22.56 ID:8STWFTdE
昭和じゃないが、「ガイア」では主人公が自分の飛行機に人工知能を付けて
無人でも飛行出来るようにして上手くアリバイを作っていたが。
しかし飛んでいるのに連絡しても何の応答も無いのではやはり怪しまれる危険が無いとは言えない。
799どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 19:47:17.85 ID:4qwdakca
存在感が無いだけだな。
飲み会のときに同僚が「アレ?いつからお前そこにいたの?」って
俺に言うことがまれに良くある。
800どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 20:19:31.37 ID:CXEO0TVS
>>794
イデは「おかしいなあ? あいつ」って言ってたけどな。
801どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 20:25:00.07 ID:TqTJKs0O
鶴の恩返しのように「正体がばれたのでM78星雲に帰らねばなりません」
てなるから、みんな知らないフリをしてるんだよ

ほんとに気がついてないのはウルトラマンだけ
802どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 20:55:52.22 ID:VqxfPomm
墜落してそのまま変身するパターンが多いけど、そんなのは正体バラしてるのと同じだなw
803どこの誰かは知らないけれど:2011/03/14(月) 21:52:58.83 ID:RnnlS2Cp
隊員・女「ああ!○○さん(主人公)の乗った△△(戦闘機)が!」
隊員・男「放っておけ、あいつが撃墜されたらウルトラマンが必ず助けてくれる」
804どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 00:03:31.23 ID:QdOShQYb
>>794
「ウルトラマン」では、イデが疑ってたじゃないか。
「帰ってきたウルトラマン」では伊吹隊長が明らかに気付いていた。
805どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 00:31:02.17 ID:0p63zLmI
>>804
怪獣使いと少年を指しているならば、あの伊吹隊長扮する僧侶は
郷の葛藤が生み出したものではないか?異論は認める
806どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 01:38:15.94 ID:G2Z5BUN1
【怪獣使いと少年】
傑作とか意欲作などと評されるわけだが、少々解せない箇所がある。

郷のセリフ
『(メイツ星人の)怒りが、(ムルチに)乗り移ったようだ』→これは穏健な宇宙人に対しては失言である。

そして御遍路姿の伊吹隊長→あんた、何やってるの!?私には、単なる悪ノリとしか思えない。
807どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 01:50:30.76 ID:heiphBif
でも団さんは「シュールでいい作品だよね〜」と絶賛してる
808どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 02:55:43.64 ID:4h3tAuk5
スイカに水やってた方がよかったかもな
809どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 04:53:52.25 ID:2ErK/cuJ
810どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 05:56:34.24 ID:vCWwYEg3
>>805-806
>>809の書き込みで思い出したけど、中学生の飼い犬を粉々に爆破、破壊
するシーンがあるが、あれは頂けないよなあ。
動物保護団体が見たら、スペル星人みたいにクレームが来るぞw
811どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 06:55:25.35 ID:G2Z5BUN1
>>810
木っ端微塵に爆死させる所が、まさに円谷クオリティ(笑)

あの回は、
警察官、町民を多数見殺しにするなど、感情に訴えるような展開が目立つ。
好き嫌い分かれると思う。
812どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 09:35:58.36 ID:0uNuX34Y
MAT隊員がハーフの団さんとクォーターの根上さんしか出てこないのも意味深。
813どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 12:30:44.45 ID:MHXuUd0D
伊吹隊長が郷について気付いているらしい描写は「怪獣使い」だけじゃないよ。
814どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 12:49:08.36 ID:z6cAKyL2
>>813
例えば“悪魔と天使の間に…”でも郷さんが伊吹隊長に暗示のように語った
「ウルトラマンがピンチになったら あの少年を捕らえてください」というセリフも

ウルトラマン本人でないと知りえないであろう敵の罠を漏らしてしまっているので

グロテス星人のときにも垣間見せた抜け目のない勘の鋭い隊長なので
うすうす気づいていた感はあると思う。
815どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 14:29:31.92 ID:innc3f+p
>>805
虚無僧は良少年の見た目でも描かれてるので、実際に隊長があの扮装をしていたのだろう。
自分的には隊長が良少年=宇宙人説を独自に調査していたと解釈してるが。
ただ、郷の幻影とも受け取れる演出ではある(東條監督自身はインタビューでも
どちらとも断定してない)。
816どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 15:45:05.18 ID:VaQ83YNW
勘の鋭い隊長だから、入隊時に「こいつは雰囲気が違う」と気になり
バリケーンの回で、「もしかしたら」と思い、プルーマの回で確信したと、分析する。
817どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 16:17:41.73 ID:1ElMUZPY
>>810-811
あれ本当に犬を爆破して殺してるの?
818どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 17:28:11.95 ID:5yf4NHwE
岸田隊員が、郷は名誉の戦死をしたのかと言うと、
伊吹隊長は、郷なら大丈夫だと見ても居ないのに確信して言う場面があった。
819どこの誰かは知らないけれど:2011/03/15(火) 21:14:44.24 ID:70zg3Avc
ダンがMACの隊長になっていることからしても
ウルトラ兄弟は身近な範囲の人間に対して
曖昧な記憶ならあとで改竄や刷り込みができるんだろう。
ただしひとたび確信をもたれた記憶は操作できないってことだろうな
820どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 00:22:46.48 ID:P6YoQT63
福島第一原発のトラブルを見ると、セブンの「零下40度の対決」を思い出すw
あのシーン見たくマムシさんが電気ドリルみたいなもん福島まで持ってって、
素手で原子炉直らないもんかなあw
あのシーンは原子力に対する当時のスタッフの無知さが丸見えで、おかしくて
仕方がないな。
821どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 01:58:25.72 ID:z+TF15Ua
そういや『超兵器R1号』では放射能を「消毒」するとか言ってたっけなw
822どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 06:00:08.73 ID:NT/QwHXp
「遊星から来た兄弟」でも、街中の人間がバタバタ倒れる中、
ヘルメットのマスクを下ろしたら大丈夫!って科特隊も凄い。
823どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 06:42:08.26 ID:isqcHrF0
ようするにあの世界での放射能は花粉症みたいな物で桶ー!?
824どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 08:11:06.51 ID:Mghm8Q/T
>>821
そのネタ、以前にこのスレで大議論になった事を知っての蒸し返しか?

洗浄すれば消毒なので、俺は消毒という言葉に違和感ないけど。
825どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 09:19:46.92 ID:G+Aq4TTl
昔の特撮やマンガは、放射線が高い場所ではロボットは生物よりもろい
という描写がされていたが(メカニコング、漫画だがエイトマン)、原発
用ロボットが考えられているところを見ると外れたって事かな。
それとも対放射線用でない限り、やはり弱いのだろうか。
826どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 09:23:02.72 ID:n3QL+Vjd
高い放射線の下ではコンピューターも狂うからな
827どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 09:32:12.22 ID:VswJi8x6
対ガンマ線ステルス構造
828どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 11:09:23.09 ID:P6YoQT63
新マン・レオ・80は隊長に正体バレてる系
ショダマン・セブン・A・タロウはバレていない系で桶?
829どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 11:19:40.49 ID:c9zgg1+L
>>824
放射能は「毒」じゃありません。

バカ丸出し。「毒」の意味を辞書で引こうな
830どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 12:31:01.92 ID:m56KOh/4
大らかな時代だったし、子供むけに分かりやすく「消毒」としたんじゃないのかな?

まぁ議論されつくした気もするけど
831どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 15:40:19.06 ID:7uG+nt9f
ふーん、放射能って健康や生命を害するものじゃないんだ
832どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 19:11:14.33 ID:YUu59Zxg
ここは宇宙時計を中国で配布して採血、とか無理かね。
833どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 19:14:50.15 ID:P6YoQT63
現実にコスモクリーナーDがあればなあw
古代&デスラーは☆ザ・ウルだから関係なくもないしなw
834どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 21:22:49.52 ID:Bo4YHK3R
放射性物質は身体に毒だな。

まあ、ウルトラ警備隊のある世界では身体に放射性物質を浴びてもその影響を打ち消す技術が開発されて
それを使うことを放射能を消毒するというふうに言葉の意味が広がったとも考えられる。

機械に対して使われていたエンジンという言葉がプログラムに対しても使われるようになったみたいに。
835どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 22:25:30.25 ID:/HgTUDon
ウルトラより何年も前の「モスラ対ゴジラ」では
放射能について「消毒」ではなく「洗浄」と言ってた。
更に前の「キングコング対ゴジラ」でゴジラが中にいて背びれで光る氷山を
「チェレンコフ・ライト」「原子炉の発光現象」などと言っていた。
映画では適切な言葉を使っていて、テレビがいいかげんだってことだ。
836どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 22:30:07.57 ID:wZwaiiCS
言葉の正しさを追求したら、つまんねー番組になるだろうな
837どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 00:08:34.45 ID:lDVrvPr0
大人が子供向けだと舐めていると、子供のほうが知識を持っていることがある。
SFが好きな子供なんて、とくにそう。そして大人が子供からバカにされる。
838どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 00:08:44.25 ID:RWEFAUBN
>>834
見苦しい屁理屈。
さすがに「消毒」は無いだろw
小学校高学年でも失笑するレベル。

>>835
せめて「洗浄」か「除去」あたりなら許せるけどな・・・
正しくは「除洗」というらしいね。
839どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 01:07:08.83 ID:ZjQItaQn
一体なんのスレだよここは。もう消毒でも洗浄でもなんでもいいからケンカすんな。

>>828
レオの場合正体バレてるも何も互いに正体を知った上で隊長からMAC入隊を強制、じゃなくて誘われてるし
2人の宇宙人とか言って他の隊員放置で二人三脚状態だからちょっと他のウルトラマン達と違うな。
840どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 03:09:17.04 ID:4sfqChhZ
>>838
除染
841どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 08:26:58.63 ID:u0qWw8Fs
このスレはおかしなシーンを笑い飛ばすスレなのに、
空気読めない幼稚な信者が詭弁で擁護するから興醒めする。
842どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 08:58:59.78 ID:idycAYsu
>>839
レオはおかしなシーン沢山あるなw
まず製作費削減の為のMAC全滅w
隊長ががゲンをジープで追いまわすシーン(これ虐めじゃんw)
最終回ブラック指令がいとも簡単に、
武器も何も持たない子供達に殺されてしまうシーン(最初からそうしろよ)
レオがノコギリでバラバラに切断されてしまうシーン(おいおいこれ猟奇殺人じゃん放送できねえよw)
まだまだあるよレオのおかしないい加減なシーンw
843どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 10:36:59.19 ID:j/TqSqKa
いとも簡単にとはいうが、誰もあの玉が弱点だとは知らないだろ
子ども達がレオを助けるためにあの玉を取ったら、たまたま溶けてしまったというだけ
844どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 10:52:36.08 ID:idycAYsu
>>843
だってさあ子供達に対して指令ほぼ無抵抗じゃんw
宇宙人なんだから、空へ飛んで逃げるとか地底に潜るとか出来るだろw
ガッチャマンのベルクカッツエやゲルサドラみたいに、やられてもすぐ逃げろやwww
845どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 11:23:06.44 ID:cJ0Vy93a
ブラック指令はブニョみたいに巨大化して戦うとかできないのか。
846どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 12:24:54.99 ID:+gixjt5m
>>841
ほんと、そのとおり。
847どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 12:59:05.32 ID:j/TqSqKa
子ども達とブラック指令が真正面から向き合ってたっていうのならともかく、
大勢で背後から忍び寄って襲いかかったらどうにもできんわ
848どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 15:01:31.51 ID:idycAYsu
>>そのブニョに体バラバラに切断されたレオW
あんなグロイシーンおかしいだろ。
849どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 15:02:57.81 ID:idycAYsu
850どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 16:52:14.02 ID:adF3FMeV
>>841
君がいちいち本気になりすぎてるだけじゃないの?
アホな詭弁も楽しいじゃん。
851どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 16:55:58.06 ID:cJ0Vy93a
>>850
「ウルトラ念力です」
とかもはや名物と化しているしな
852どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 17:15:48.73 ID:u0qWw8Fs
ネタっぽいアホな詭弁なら問題ねえからw
明らかにマジで必死に詭弁を展開しているバカがうぜえんだよ
853どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 19:33:43.28 ID:b6ojuhP6
理不尽強引スレのようにね、
屁理屈でも、
笑えるとか感心されられたりすれば面白いよ。
ムキになっては駄目だね。
854どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 19:35:35.42 ID:b6ojuhP6
ムキになる人は、ウルトラを愛しすぎているのだろう。
だから科学的に間違いないとか必死になるんだな。
855どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 19:45:41.75 ID:adF3FMeV
そこまで言ってる奴って今までいたか?
むしろ、「あ、俺上手いこと考えた」程度の書き込みにも切れてるのがいるような。
856どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 19:56:37.10 ID:UXAspIE8 BE:3391265579-2BP(1358)
>>844
むしろ玉が本体で、念力で指令の体を操ってたんじゃないの?
だから咄嗟に対応できなかったとw
857どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 22:15:01.18 ID:jiR2nPyd
あの子供襲撃シーンは見ごたえあったぞ。ブラック指令も一応刀で
武装していたのに構える暇も与えずに流れるような連続リンチ。
シルバーブルーメ戦と並ぶ名バトルシーン。
858どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 23:05:48.62 ID:HBRWtvxZ
>>856 あのおっさん態は実はそこらへんの死体だったとか?
鬼太郎の南方妖怪みたいだな
859どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 23:10:58.45 ID:RWEFAUBN
>>853
どう見てもお前が一番ムキになっているだろw

痛い奴だな、ウルトラバカ信者って・・・
860どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 06:03:48.63 ID:23BpVQ1Q
一番最後に言い返した奴が論破したつもりになる法則発動!
861どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 09:12:20.76 ID:+3r1cPUL
最後だろうが最初だろうが誰が見てもそう見えるっての。
このスレではムキになるのが信者、あざ笑ってるのがアンチ(?)だろうな
862どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 09:22:50.08 ID:Y/fvYp8G
>>845
俺的には最終回はそうやってレオと戦って欲しかったな。
スパイダーマンのモンスター教授やデンジマンのヘドラー将軍みたいに。
863どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 10:47:26.16 ID:8M8z4VTR
おかしいというか意味不明なシーン。
帰マンのゴキネズラの回のピエロの行動と意味がわけわからん。
864どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 12:00:52.62 ID:cS/r+fQu
80'の録画した奴見てたら、暴走族、タンクにガムテ貼ってマジックでチーム名
目だし帽かぶって小学生襲う、オフロード車もいた。

もうこの程度のことは突っ込んじゃダメ?
865どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 19:18:22.74 ID:BuS8vwQq
>>859>>861
は、信者のレスとアンチのレスを逆に読み違えてするな。
866どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 19:47:44.48 ID:EiXeieXS
>>859
>>861
必死だな


としか言い様が無いなあ。
まあ、今はみんな大変なときだからなあ。 
867どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 20:16:57.33 ID:9XnYrwD+
プレッシャー星人の行動がいまいち解らない。
あれは何しに普通の家庭に現れたんだ?
しかもナマハゲみたいに「泣く子はいねえか」状態だしなw
868どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 20:24:04.79 ID:EiXeieXS
完全に愉快犯だろ。
顔つきからするとボケ老人なのかも知れない。
実力的にはあんなんキング以外どうしようも無いって位恐ろしいのに。
869どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 21:35:33.31 ID:x9rL7885
通り魔的っていうか、ショッカーの怪人みたいにベラベラと目的を話さないのが怖いよな
870どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 22:03:27.50 ID:4AoUV2oU
「放射能を消毒」
「フランスに渡米」みたいだなwww
871どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 22:07:36.77 ID:8M8z4VTR
レオに出てくる宇宙人は通り魔的宇宙人ばっかりでトラウマになるわ
872どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 22:25:11.14 ID:4aG5cpC2
ボクサーらしいとはいえ一般人に
「そいつを捕まえてくれ!」
873どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 00:49:35.10 ID:qgcBgIcC
レオの通り魔宇宙人たちは、話は怖いんだけどデザインが怖くない。
これがシルバー仮面に出てきたような宇宙怪人だったらめちゃ怖いけど。
874どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 00:53:51.52 ID:8POobTHq
バルタンでも他の星人でもいいけど
彼等の母星での日常生活を小津安二郎っぽく描いた
作品とかあったら見たいな
875どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 02:10:02.96 ID:Pc3mfIzz
消毒(disinfection、しょうどく)とは、
広義では人体に有害な物質を除去または無害化することであり、広義の消毒には有害化学物質の中和(無毒化)なども含まれる。
876どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 14:27:07.54 ID:cgqnGZ5v
見苦しい奴が聖帝様のお目を汚さぬよう焼却して消毒してる人もいたなあ。
877どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 16:33:05.73 ID:NYPlDUxD
>>875 放射線とか放射能って中和できるの?
878どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 17:27:51.65 ID:cgqnGZ5v
放射性物質を洗い落とすことはある程度できるけど、放射線の影響を消すのは現在の技術ではムリ。
だがウルトラ警備隊が存在する世界での技術ではどうだかは知らん。

まあ、日本語の研究をする場所でもないんだし、そんなに必死になって
絶対間違っていると主張するほどのことでもあるまい。

最近よそのスレで「二の舞を踏む」って書き込んだ人間をバカにするレスがついたとき、
最近の研究ではあながち間違っているともいえないという説を語ってるところへのリンクが
貼られたこともある。
879どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 22:37:19.02 ID:Cf30jwrS
いわゆる「糞リアリズム」は作品をつまらなくするが信憑性も大事。
「2001年宇宙の旅」では宇宙服を来た乗組員の呼吸音だけでリアリティがあったけど、
「スターウォーズ」では真空なのに爆音が轟いていていて嘘の効果音だが許せる。
ウルトラは子供向けだから細かい事はいいんじゃないか。
ただ、ギエロン星の話みたいに戦争と平和がテーマだと、どうかということだね。
落とすことしかできない有害物質を消毒するという嘘の描写は
核の恐怖とか信憑性が薄まってしまう。
まあ、スペル星人みたいに、被爆者が醜いケロイド怪人の吸血鬼とやって
問題になったのに比べたら、「消毒」なんてたかが一単語の誤りであるともいえるが。


880どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 22:51:12.39 ID:lG6PouOp
あれだけ毎週宇宙人に手玉に取られまくってるのに、
ワープミサイルで惑星破壊したり(OVAね)、
古代にはノンマルトを超科学で虐殺できる地球人はよく分からん
881どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 06:21:12.79 ID:4mANwkPm
300005000年前に人類がいてアボラスとバニラを閉じ込めることが出来たのも凄い。
882どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 08:35:09.99 ID:YcL0FAaX
帰マンの「悪魔と天使の間に」の回
ゼラン星人扮する子供がプルーマは囮だって言っちゃってるけど、先に囮って明かしちゃっていいのか?
883どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:20:07.69 ID:OHA+aCTt
そりゃ江戸時代に侍が怪獣を撃退できる世界だから。
884どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:37:46.43 ID:hnr+YSzO BE:3445094988-2BP(1358)
>>879
単に「除染」の間違いだろ。

>>880-881
つ超古代文明
885どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:51:08.43 ID:UajzVL8Q
>>882
囮と闘わざるを得ない新マンワロスwwベロベロバーwww
って自分に手を上げさせる挑発の一つなんじゃね?
886どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 09:59:53.29 ID:svNntA0t
>>884
どこで覚えてきたのか知らないが、子ども番組でわざわざそんな専門用語を使う必要はないな。
洋画でファンタスティックフォーのコミックスがでてくるシーンでわざわざタイトルを
「宇宙忍者ゴームズ」と知名度の低い日本語版に直して字幕をつけるのと同じくらい無意味な知識自慢だ。
見る側がかえって混乱してしまう。
消毒が間違っているというのなら洗浄辺りでいいと思う。

つうかここまで騒ぐネタか?なんかもうwikiって書き込み見ると「wikiじゃない、ウィキペディアだ」と発狂して
コピペ荒らし始める一部の高機能自閉症者なみに強烈なこだわりを見せ始めたなあ。
887どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 10:17:59.42 ID:hnr+YSzO BE:2583821568-2BP(1358)
>>886
「単に」と書いてあるだろ。
言葉が違ってるだけで、内容が間違ってるわけじゃないと言ってんの。
888どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 19:50:38.95 ID:kpLzPQrA
>>886
ドラマの内容とからんでいるから、用語が不適切だと問題になる、という話。
それをウィキペディアなんて略語の話と一緒にする間違いをしたうえ、
そんな程度の低い間違いに基づいて人格攻撃する人こそ頭に問題があるよ。
889どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 20:09:39.90 ID:svNntA0t
>>888
他人の話の尻馬にのって人格攻撃とか完全に荒らし目的だな。
他人の悪口言ってそんなに楽しい?
890どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 20:41:07.40 ID:UajzVL8Q
横スレごめんなさい。
この流れ見ててちょっと気分が悪くなるので、どうか手打ちにしてくれませんか?
891どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 21:33:47.90 ID:TRBocxrE
『Q』での、星川航空の場所がよくわからん。
飛行場からの眺めだと、だいぶ首都からは遠いみたいだが
「東京氷河期」ではよっぱらいのおじさんや
子供が(おそらく)徒歩で歩いて行って、
しかも対応がスムーズ。
かと思えば、「地底超特急西へ」みたいに
事務所?が街の中にあったり・・・。
不思議だ・・・。
892どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 00:27:38.71 ID:OctOayXM
>>889
粘着質だね。
人格攻撃は駄目よと言われて怒るなんて情けない。
893どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 09:08:54.12 ID:b8Paia1K
これはしばらくこのスレ使えそうにないなあ。1週間くらいは様子見か。
まあ、元々アンチスレとゴッチャになりやすい内容を扱ってたんだからしかたがないんだが。
894どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 14:17:03.56 ID:bpSjBxsB
誰と誰が話してるのか混沌としてる
895どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 17:38:11.00 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



896どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 18:05:55.79 ID:vSgr5p9i
この煽りコピペの意味が未だに分からん。
897どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 18:34:02.19 ID:FwYpNghm
気違い復活?
898どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 18:45:34.33 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



899どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 20:45:13.73 ID:75t9c8dP
しゅわっち
900どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 21:12:11.41 ID:mGASfjmk
よわちいw
901どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 21:17:28.68 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




902↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2011/03/22(火) 14:59:23.79 ID:u3sRUwpy
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
903どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 19:06:43.22 ID:vh5Sy4c3
>>902
荒らすなカス
904どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 21:08:18.03 ID:WlZqKVmv
ハヤタをひき殺した(死んでいたのかよくわからないけど)時のマンの上から目線がどうも納得いかない
お前加害者やろ?変なアイテムを渡して説明もせずに笑いながら去るのもおかしい
905どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 21:16:39.45 ID:qnn43c6L
自分が”加害者”のときは、にこやかに「悪いようにせんけん、まかしとき」という自由業の人がいるよね
906どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 21:28:32.91 ID:CJE3CzZW
>905
心配することはないって言ったときの笑い方とか、当にその手の人の感じだったな。
907どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 21:46:05.50 ID:VUV9jvOq
そもそもあの時ハヤタって死んでたの?
908どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 01:14:22.38 ID:hG0GL/Hw
実は、ウルトラマンの方が死んでいたのだが、

ハヤタを説得して一心同体となり、

なんとか、生きながらえたというのだったら笑える。
909どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 20:12:44.31 ID:yQbHkYm9 BE:753614472-2BP(1358)
>>906
「兄さん」とか呼びあってるからなw
910どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 18:29:48.08 ID:n3AM//ZG
柳田理論ではゾフィーが一番まともな体格で、エースが肥満児、タロウが虚弱児だったな
911どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 22:14:42.54 ID:ph4BzVfA
柳田説くらいにしとけ
912どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 21:13:46.97 ID:tPBC3VgW
スペセシウム光線 ぴーっ
913どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 23:32:33.76 ID:TyykiLKW
>>904
そこが異星人ぽくていいと思うけどな。
あの地球人の命をあんまり大切に思ってないというか、「ウルトラの国でハヤタの命のスペアが完成するまで一心同体になってりゃいいんでしょ」みたいな態度を第1話で見せたからこそ、
最終話のゾフィーとの会話が生きたように思う。
914どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 23:56:36.02 ID:hTU8HKZY
アホみたいに長い寿命といい、地球人とは命の概念が違うのかもしれんね
915どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 00:20:02.27 ID:Qe8YRF1h
あるいは一歩間違えたらコイツらもバルタンみたいに
「生命・・・・解らない。生命とは何か?」なんてDQNな事を言う種族になっていたのかもなw
916どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 02:02:50.99 ID:6lT/tkPu
後の世のバルタンたちがあまりに人間くさいキャラだったことを考えると
別にバルタン星人全員に生命の概念がないんじゃなくて
単に初代のあいつが厨二病だった可能性もあるな
917どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 03:01:35.02 ID:A31f9EUV
もともとバルタンは一個体が一細胞のような生命形態だったけど、
あらかた滅んでしまったので個としての新しい適応をせざるを得なくなったんだろう
918どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 03:40:19.77 ID:AndG8n/o
単純にアラシを通した翻訳が生命についてうまく機能しかっただけかもしれない。
実際抽象的で地球人自身にも良く分からん概念だし。
919どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 04:51:19.30 ID:w8JoR5u4
ウルトラQは、
荒唐無稽な事件や侵略者をリアルに表現したわけだが、提起しただけで、解決を見なかった。

次にウルトラマン以降で、荒唐無稽な敵に荒唐無稽な味方をぶつけて、解決する手法が定着するが、本質的な解決には至らなかった。

紆余曲折を経て、ようやくウルトラマンコスモスで、人間の内なる究極の解答が導かれた。故に、コスモス以降は、オマージュ作品にとどまざるを得ない。では私は何が言いたいのか!?



コスモスのルナモードと、ムサシの有り得ないぐらいに強く優しい性格は、
ハッキリ言って反則です!!
920どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 14:00:24.20 ID:cscf7Xlo
スレタイ読んで、「ここはtomislav456のファンクラブかなんかか」と覗いてみたら全然違うので驚いたw
921どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 17:20:27.53 ID:2OBPuaLk
人との付き合いが少ないと、自分の常識が通用しないことに驚くことが多いですよね。
922どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 18:27:20.43 ID:cscf7Xlo
>>921
ウルトラ突っ込みシリーズファンの方ですか
923どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 22:08:36.39 ID:A31f9EUV
帰れよ
じゃーな
924どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 23:59:40.56 ID:Z8UR2xqf
ウルトラ五つの誓いは忘れるなよ
925どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 21:55:34.90 ID:yfU6rlHa
force gate open  force gate openて第4ゲート開けと言ってるけど
そう成ると、第1ゲートから第3ゲートまでは一体何処にあるんだ?
1度も出てこないぞw
926どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 22:19:17.98 ID:i7nUTi/E
「第4」なら「fourth」 でしょう。
一部のウルトラ書籍には「force」との記述もありますが。
927どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 23:09:23.57 ID:yfU6rlHa
force=4ゲート?
928 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/27(日) 23:11:05.05 ID:s27HAYzO
yrdy
929どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 23:35:38.68 ID:sbLQFrcN
4thなのかforceなのか
930どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 01:28:16.27 ID:a9RFXq9i
エア・フォースのフォースぢゃね!?

空(そら)のゲート
931どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 01:36:17.34 ID:laTeTs4V
どうして誰も知らないんだよ

ttp://www3.airnet.ne.jp/haramaki/gekiban/recommend/EaryDays3.html

↑のDISC-6のコメントを読むんだ
932どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 06:56:08.12 ID:JkqwzD7e
外部ゲートね、forthて単語知らんかった…
933どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 07:07:28.07 ID:JkqwzD7e
そういえば、ホーク一号発進のシーンの途中で、
Forth gate open だけでなくQuicklyと言ってたような気がするが
本番(スクランブル)で急がせるのか?事故ったらどうすんだw
934どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 08:01:23.92 ID:9qccfoFd
あれは満田氏が考えて自分で吹き込んでいるんだろう?
935934:2011/03/28(月) 08:05:55.98 ID:9qccfoFd
あ、>>931のページに書いてあった
936どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 13:02:56.98 ID:yEpOi67H
カタパルトが上昇してる最中に「プル・ザ・スロットル!」って叫んでるし。
スロットルは発進のときに引くもんじゃないの?
937どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 16:42:12.48 ID:HbsD8peY
>>936
つーか湯島博士がカタパルト傾けるシーンがあるけど
あんな装置何の為に付いてんだ?
938どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 18:31:38.16 ID:zEA2JP+U
修理や整備の時に機体を傾けねばならない場合もあるだろう・・・・とでもしておけw
939どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 20:11:52.11 ID:3Af4aN/G
一応、合体機構のある妙なメカだから、現行機の常識では考えられない、としておこう。
940 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/28(月) 21:22:24.77 ID:JkqwzD7e
>>936
軍用機は離陸する前にブレーキをかけてから推力全開にするから、あながち変ではない
もっとも地下基地内で推力全開にしたら、どうなるかwww
941どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 23:36:46.14 ID:HbsD8peY
>>940
ホーク1号は垂直離着陸が出来るんだろ
だとすると、そんなに推進力要らないんじゃないのかな?
942どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 23:36:58.75 ID:5FDDqiM8
ホーク1号って、基地に帰って来る時どうしてるの?
VTOL飛行で垂直に着地?
943どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 23:43:29.44 ID:HbsD8peY
>>942
それを言うのならホーク3号の方がいい加減だよw
もう1度滝に飛び込むんだろw
でもよあんなでかい滝、日本に存在するのか?
944どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 23:45:51.03 ID:HbsD8peY
しかもさあホーク3号発進する時、滝に打たれて機体ゆらゆらフラツイてるしw
あのシーン何度見てもおかしいなw
945どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 00:26:55.86 ID:wGsfBLyl
そのシーンは「ウルトラ特撮ワールド大全集」で苦労したと言っていた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12216994
(セブンはこれよりも後の方)
946どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 07:41:09.62 ID:eTuyNi4y
20 seconds before.
All out!
20秒後?
947どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 15:39:10.67 ID:WiQXkr7s
ウルトラ念力です
948どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 15:59:50.77 ID:O/k8kZzV
タックスペースの湖面から浮上するシーンも変だ。

水面に突入しているのを、逆さに見てる感じがする。
949どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 00:32:33.45 ID:7lJsD+c6
それ以前に基地を山の中につくる必要性って何だ?
敵からのカモフラージュ?
それなら、ZATとか目立ちすぎ。
侵略者たちに私たちはここにいますと、アピールしてるようなもんだろ
宇宙人でよく誰もZAT基地攻撃しようと思わなかったな。
950どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 02:46:12.49 ID:DpPAy3YW
秘密基地は男のロマンよ
951どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 03:07:21.81 ID:IMXioDi/
>>949
のっけから第1話でアストロモンスに襲われて「どーすんの?」とか見てたら
都民を見捨てて空中へ脱出してましたな

「ラビットパンダは車検に通らないだろ」とかはこのスレ的にはダメかな?
952どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 03:34:58.75 ID:n0G/DIs3
スエーデンの軍用機はどうやっているんだろう?
もともとモデルでしょう。
中立国なんで先制攻撃を、してはいけないし、されないようにしないといけないし。
国土も山が多いから、地下格納庫から出て来る。
ホーク1号はサーブドラケンを意識したデザインだし。
エエーデン空軍機の出て来る映像はみたことあるが、しまうのはみたことないな。
953どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 05:44:31.37 ID:IIcYcZHq
スウェーデンの戦闘機は高速道路から離着陸できるようになってるから、
ふつーに道路から牽引車で引き込むんじゃないの。
954どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 06:36:34.35 ID:mkxjGqHx
ZATとかMACの車両は原子力じゃなかったか
955どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 09:14:51.99 ID:4kpsPJNY
>>951
特殊車両として許可が下りてるんだろう
956どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 11:28:28.79 ID:BooAkz2b
最終回でキリヤマ隊長が「今ホーク1号を出したらふたご山が丸見えになる」
と叫んでいたけど、そしたら、ハイドランジャーで海底から攻撃とか考えないのかw
だけどさあ、各戦闘機は基地内の何処にあるのか位置関係が不明。
アニメみたいに隊員が搭乗するシーンが1度も無いから、バラバラ感が否めない
なんか、ホーク1号と4号は配置が遠そうに感じるし、ホーク3号も隊員が
わざわざ、滝の側まで行くのか?
第一ポインターも格納庫シーンしか無いから、何処から走行してあんな山の中の基地から
都心へ行くのかも不明w
サンダーバード2号みたいな輸送機が1機あればポインターそれで運ぶだろうに。
でもさ現実は地方ロケにはポインター持っていかず(最初の方の地方ロケは持ってく
けど)、ポインター走行距離圏内で事件が毎回起きるのもおかしいw
だってさあ警備隊西へは神戸だし、恐怖の超猿人の舞台は愛知県だよw
そんな長距離をポインターで行くのは効率悪いよ、輸送機でポインター運んで
そこからポインター走行するのが本来の姿だなw
ポインター1両でのこのこいってたら事件がどんどん進んじゃうよw
そりゃあさあポインターは説定では空も飛べる構造らしいけど、
羽も無いのにどうやって推進すんだよw空力上無理だよ。
957どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 12:26:43.76 ID:elyj5MmM
>>956
>そりゃあさあポインターは説定では空も飛べる構造らしいけど、
>羽も無いのにどうやって推進すんだよw空力上無理だよ。
これについては本編見てれば分かるけどあれはホバークラフト。
浮上用、前進用の噴射装置がどこにあるかは知らんけど。
958どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 13:05:09.53 ID:BooAkz2b
>>957
おいおいホバークラフトの原理知ってるか?
959どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 13:19:08.16 ID:bxkLdSux
>>956
正確には
「ホーク一号がまだある」
「やめろ。いま二子山をスライドさせたら、基地の中が丸見えになる」
このときキリヤマは上を見て示して言うから、司令室の上に発進口があるんだろう。
960どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 13:58:07.94 ID:IdqPhsuB
所詮、セットとミニチュアなんですけどね(^^;)
961どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 14:51:16.32 ID:ylZa1pGM BE:645955362-2BP(1358)
>そりゃあさあポインターは説定では空も飛べる構造らしいけど、
>羽も無いのにどうやって推進すんだよw空力上無理だよ。

よく言われることだが、強力なエンジンさえあけば下駄でも空を飛ぶ。
そもそもポインターが長距離を飛行するといった描写はない。
962どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 18:39:39.37 ID:94xlqTQ4
水上をホバーで滑空してるシーンはありましたね。
しかしあれは危険過ぎる。もしホバーが故障したらその瞬間乗ってる全員溺死だぞw
963どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 18:54:59.84 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






964どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:09:26.86 ID:BooAkz2b
>>961
だから輸送機が出てこないとおかしいだろ。
その描写が無いのだから、基地から神戸まで長距離走行かよw
そんな効率悪いはずが無い、だって天下の地球防衛軍だぞ。

ホバークラフトなら、バロム1のマッハロッド号みたいに
後ろに大きな推進用のプロペラが付いてないといけない、
なのでホバーークラフト説には無理があるよ。
下回りもタイヤシールドして全体覆わないと上昇力は生まれないよ。
965どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:45:00.13 ID:fBg2+naD
966どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:53:02.52 ID:ylZa1pGM BE:753615427-2BP(1358)
>>964
極東基地を基点として日本各地にシークレット・ハイウェイ(地下高速道路)が通じている。
その存在は秘密とされており、ウルトラ警備隊の車両のみが通行でき、最高速度規制もないので、
渋滞を避けて日本各地に急行できる。

ポインター
全長:5.3m 全幅:1.9m 重量:1.8t 最高時速:365km(地上走行時)・80km(ホバー飛行時) 乗員:6名
型式名「TDF PO-1(2)」。数々の特殊装備を内蔵した専用車。市販車を改造したもので、平成版ではモデルチェンジしており、武装もなくなった。
なお最高時速の365km/hで走る時は自動操縦に切り替えられる。発進口から主要高速道路へはシークレット・ハイウェイで結ばれている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E8%AD%A6%E5%82%99%E9%9A%8A#.E8.BB.8A.E4.B8.A1
967どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 20:08:05.73 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






968どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 20:23:04.62 ID:BooAkz2b
>>966
劇中ではシークレットハイウエイNO2までしか出て来ない件!
969どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 20:53:11.15 ID:BooAkz2b
結論からすると、結局ポインターのデザインは工業デザイナーじゃなく
彫刻家の成田享氏デザインだから、ホバークラフトの仕組みとかそこまで
詳しく知ら無かったのだろう。
工業デザイナーならもっとデザイン考えていたはず、
ポインターの後部は何故かプロペラでは無く
垂直尾翼みたいな物が付いてるしなw
ホバーなら本来格納可能なプロペラが車体後部に付いていないとおかしい。
970どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 20:58:20.06 ID:ylZa1pGM BE:753614472-2BP(1358)
>>968
秘密だからだろ
971どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:21:22.87 ID:d04DGml0
ポインターがホバークラフトかどうかは知らないが、
ホバークラフトの推進にプロペラを使わなければならないというルールはない
ロケットやガスタービン(≒ジェットエンジン)の排気ガスでも良いし、
水上であればスクリューだけ水中に沈める手もある
972どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:25:05.85 ID:BooAkz2b
>>971
そのような描写も、一切ないよ。
973どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:29:29.98 ID:ylZa1pGM BE:1507229074-2BP(1358)
>>966のwikiにはホバーに関する記述もあるよ。

>ホバーシステム
>車体全部にあるジェットエンジンで車体を浮かせる。水上走行や短時間の飛行も可能。

全部?
974どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:31:32.84 ID:BooAkz2b
>>962
で思い出したけどだた水面を浮游しているような感じだったなw
975どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:38:18.65 ID:BooAkz2b
>>973
フロントエンジンと言う解釈でもおかしいよなw
フロントジェットエンジンだなんて・・・なんだそりゃて感じだな。
燃料はジェット燃料かよw
976どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 21:50:30.38 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






977どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:03:41.79 ID:rvfOaiwA
だってぼくはこれしかできないから
これをはりつづけるしかしらないから
978どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:05:51.93 ID:d04DGml0
>>971
ホバークラフトがプロペラを使わなければならないというルールはないといっただけなんだが
特撮の描写がすべて合理性を追求してるなんて思うなよ、
飛行中に分離合体して宇宙まで行く戦闘機が存在する世界だぞw
979978:2011/03/30(水) 22:06:45.38 ID:d04DGml0
すまん>>972宛ね
980どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:32:35.83 ID:WhJ1OnYu
>>975
U.W.W読んでないのがモロバレw
WxZshkUxと仲良くウルトラ突っ込みシリーズでも観てなww

>>978
同意
ポインターが神戸走った件だって単に輸送シーンが省略されただけという可能性すら思いつかないんだもの
ところでその飛行中に分離合体する戦闘機だが航空力学的に見ても飛べるらしい
981どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:39:10.45 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






982どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:40:27.80 ID:8HtLTmGw
エアクッションを使った現実のホバークラフトと違って
SF作品に出てくるホバーって、ジェット噴流で強引に浮いてるって奴が多いな。
滅茶苦茶に燃費悪そうだけど、すごい科学でなんとかしてるんだろう。
983どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:44:12.13 ID:ylZa1pGM BE:1507229074-2BP(1358)
>>982
昔でいうところのエアカーだね。
環境にも悪そうw
984どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 22:52:41.02 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






985どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 23:06:44.58 ID:SU7ofPvG
>>969
何で工業デザイナーならちゃんとしたホバークラフトのデザインを考えたと思うんだ?
例えば電気ポットや炊飯器のデザインやっている人ならホバークラフトの仕組みに詳しいのか?
なんか、工業デザイナーの仕事を勘違いしていないか?

ちなみに某Zガンダムを最終的にデザインした人(途中で複数の人のアイディアが入っているらしい。)は
国内では初めてアニメのメカデザインと工業デザインの両方の仕事をしてた人らしいが、
デザイン画が前と後ろでつながっていなかったり、図によって各パーツの大きさがばらばらだったりして、
まともに立体化できるデザインを描けないって散々馬鹿にされていたな。
986どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 23:10:54.86 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






987どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 23:17:39.33 ID:BooAkz2b
>>985
ああそれ大河原さんの事だね、あの人外見はその筋の人だなw
988どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 23:41:29.27 ID:BooAkz2b
余談だがマッハGOGOGOのマッハ号は当時の製作者で
実際に誰も車を運転しない人たちで、考え出されたそうだよ。
でもあれはバネでジャンプするくらいだからな。
エアカーの様に空は飛ばない。そういう意味では現実感があるな。
あれも実際にバネでジャンプなんて無理そうだけどw
989どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 00:05:28.95 ID:Ax9o/5rM
どなたか次スレを・・・

ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第7話


「ゾフィの頭が燃えてしまうシーン」など、
これは明らかにおかしい又はいい加減なシーンだと思われる物を
挙げて下さい。
貴方が疑問に思うシーンでもOKです。

前スレ
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第6話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1294708921/

過去スレ
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1255127309/
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ2話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1261057928/l50
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ第3話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1269281437/
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第4話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1279315965/
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第5話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1286981674/

おかしなシーン・トップ5ランキングは現在このあたり・・・強烈な対抗馬募集中!

1.絶対零度に弱いのに宇宙空間を自由に飛ぶセブン
2.「変身!北斗と南」と歌う子供たち
3.「放射能を消毒」するセブン
4.「クモ男爵」で壁を壊すスタッフの手が丸見え
5.大阪の子供がなぜか首都圏の言葉遣い(ゴモラ)
990どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 05:56:06.26 ID:nbL/q/OV
大河原さんは服飾デザイナー出身だよ
991どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 11:26:11.94 ID:3FQq9oUN
大河原さんはモックつくって変形機構の確認する場合があるから(タイムボカンだと、逆転王はつくったが大巨神はつくってない)
あんまり変なことにはならないはず、と思ったら、ゼータって最終デザインは違う人なのね。
992どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 11:51:59.05 ID:eEe3qAHM
>>991
カトキ氏が参加したよ。
993どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 11:55:48.08 ID:BkXsAry/
Zのテレビシリーズの頃はカトキはまだデビューしてないよ。
ゼータの最終デザインを手がけたのは当時まだ20歳そこそこだった藤田一己。
994どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 12:00:58.81 ID:eEe3qAHM
>>993
そうだね劇場版からだねカトキさんは。
995どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 13:53:37.63 ID:MjzQ50VW
http://p.tl/cXn1
あの事件、実は在日の仕業
996どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 20:53:20.85 ID:A4ew6yUm
とりあえず工業デザイナーだからといって細部やリアリティーにこだわるとは言えない。
あくまでデザイナーであって、中身にまで詳しいとは限らないんだし、
そもそも工業デザインに含まれるジャンルが幅広すぎる。
家電、車、家具、文具、雑貨、時計、鉄道、・・・・・
工場で作られるもののデザイナーはみんな工業デザイナー。

逆に成田亨は軍オタなのでかなりうるさく考証してるみたいだな。
MJ号は飛ぶんだから主砲は回すより本体ごと旋回したほうが速いとか、熱く語っていたな。
ついでにバンダイの模型情報〜Bクラブに連載していたエッセイではいい加減な考証の戦争映画で
とっくに沈んでる空母のミニチュア作らされて泣きたくなったとか書いてた記憶がある。
ポインターについてはそもそも元になる自動車があるんだからホバークラフト風にデザインすることはムリだろ。
さらに言えば前作では下に向けてジェットの噴射口がついたVTOLを出しているんだからその延長線上で
飛行する車を考えたとも取れるし、そもそもポインターが飛ぶことを成田亨が知ってたかどうかも怪しいんじゃないか?
結構現場で好き勝手に設定作ってるみたいだし。
997どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:16:30.88 ID:AHzZVRvD
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






998どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:45:48.00 ID:It9nJ+La
>>1

次スレは?
9991:2011/03/31(木) 22:45:06.29 ID:Y4uvewM8
>>999
規制で立てられない。>>989にテンプレあるから誰か立てて
1000どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:54:47.91 ID:AHzZVRvD
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 







10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。