バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
倉間鉄山 「君達は、それぞれ踊りの名手だ。踊りのテクニックを戦いに活かし、
       秘密結社エゴスを倒すのだ。」
                                 (第1話 Bパートより)

ここは空前絶後のダンシングヒーロー「バトルフィーバーJ」を語るスレッド。
さあ、君も負けずに書き込め、俺らのように、明日の紳士たち。


前スレ

バトルフィーバーJその6【おお!御子よ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236244428/


過去スレ

バトルフィーバーJその5【スクラムだ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211138258/

☆バトルフィーバーJその3☆【弟よ〜】(実質その4)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1173846582/

バトルフィーバーJその3【また出やがった!】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159834840/

バトルフィーバーJその2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151332208/

バトルフィーバーJ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105186286/
2どこの誰かは知らないけれど:2010/05/11(火) 19:09:04 ID:sorL7uwn
>>1
長いんだよ、バーカ!
31:2010/05/16(日) 23:11:28 ID:41Q5jWn3
>>2
こら、お前「バカ」とは何じゃ、バカとは!?
お前、俺に刃向って無事ですむ思うとんか?コラ
4どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 03:32:22 ID:h7BRHOct
谷岡弘規って、昔の30にしてはかなり若く見える方だよね。
今でこそ30は、それ程おっさんというイメージはないけど、昔の30っていったらおっさんばかりだもんなぁ・・・
実際、ほぼ同い年の速水亮や荒木しげるはスカイライダーの頃はかなり老けてたし
「僕とフランスなら、真面目な学生に見えるよ。」は笑ってしまったw
5どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 21:02:48 ID:T5tel++k
バトルフィーバーというと100点が取れる鉛筆の話だった。

マジに欲しかった。
6どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 09:13:41 ID:KdhK+cSH
>>5
一番になれないクラスメイトに呪い殺されなくてよかったな
7どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 12:57:27 ID:FXjMalu8
<5〜6
デンジマンと勘違いしてないか?
8どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 19:21:31 ID:gGvabgv0
>>7
いや、バトルフィーバーだった。
9どこの誰かは知らないけれど:2010/05/22(土) 10:48:25 ID:joNfYIRt
>>5
100点が取れる鉛筆が出てくるのは『デンジマン』の「100点塾へおいで」
バトルフィーバーでは鉛筆がどうこう、という話は存在しませんな。
10どこの誰かは知らないけれど:2010/05/23(日) 04:15:53 ID:DLKzuluu
>>9
そうだったのか。すまん…記憶がごっちゃになっていたようだ。
11どこの誰かは知らないけれど:2010/05/23(日) 06:41:37 ID:XFMjyWQW
当時の子どもは、バトルフィーバーをゴレンジャー、ジャッカーの続編だと思って見ていたの?
それとも忍者キャプターやスパイダーマンの続編だと思って見ていたの?
12どこの誰かは知らないけれど:2010/05/23(日) 09:16:27 ID:kmHWP129
>>11
続編とか、シリーズとかいう感覚は一切無くて
単発の番組だと思っていた。
13どこの誰かは知らないけれど:2010/05/23(日) 12:13:05 ID:W74FS27B
人気のあったゴレンジャーをスパイダーマンの手法(要するにロボットね)で
またやろうとしてるんだな、と思ってた。
石ノ森原作じゃないのはさすがに小学生でもわかってた。

翌年のデンジマンは色からしてもろにゴレンジャーだったし、
ああ、戦隊を毎年やっていくのかと思ったのはサンバルカンの発表からだな。
1411:2010/05/23(日) 15:07:11 ID:XFMjyWQW
>>12
>>13
レスありがとうございますm(_ _)m参考になりました。
このことを1970年生まれの女性に質問したことがあったのですが、わからないと彼女は言っていたもので
15どこの誰かは知らないけれど:2010/05/24(月) 09:24:08 ID:gxIIK9nC
>>9-10
俺が>>6で言いたかったのは、第二話のことな
16どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 22:18:19 ID:9GrCqtyg
自分は、マリアみたいな脚をした女に弱いんだけど、他の人はどう?
17どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 01:12:53 ID:IYV263js
脚より尻だな。ケツがでかい女性は好みだ。
和尻より洋尻の方が好みなんだが、小牧アメリカとマリアの尻は特別だ。
18どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 01:01:32 ID:bevmHNKE
なるほどね・・・
19どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 10:13:14 ID:r3cpTjGY
今32話見てたら若き日のエンケンが出てるな。
当時10代で伝の幼馴染の役とは・・w
20どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 03:20:50 ID:5Ol/7Pa4
谷岡弘規がいかに若く見えるかがわかるね。つーか、30ジャストのレッドは谷岡弘規だけだな。
サンバルカン、フラッシュマン、ファイブマン、ジェットマンのレッドも30前だが、30ではないし
21どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 23:40:39 ID:x9T50Dme
一応主演レッドの中では最年長なわけか。
22どこの誰かは知らないけれど:2010/06/18(金) 01:03:19 ID:z5+P6TRd
22
23どこの誰かは知らないけれど:2010/06/18(金) 12:18:37 ID:seA6sQ8k
設定が軍事組織などの公的な特殊チームであれば、
リーダーが二十歳そこそこの若造という方が無理があるよな。
24どこの誰かは知らないけれど:2010/06/18(金) 12:19:10 ID:daFIRPlG
見た目最年長はやっぱデンジレッド?
25どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 00:16:32 ID:cK54910/
バトルジャパンの人が当時30だったなんて!
見えない。
デンジレッドこそ最年長かと思ってた。これこそ見た目だけだが。

26どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 11:40:11 ID:upsc0ZpG
谷岡さんはスパイダーマンに出た時の方がジャパンより老けて見える。
若返ったなんて凄い!
27どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 16:35:25 ID:Ufi+LoXD
この作品自体が、ゴレンジャーやジャッカーの後継とはとても思えん
どちらかというとスパイダーマンや大鉄人17の後継だと思う
28どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 09:28:51 ID:7AcxsYUr
>>27
ゴレンジャー、ジャッカー
 +
大鉄人17の巨大ロボットというコンセプト→スパイダーマンの方法論
 ↓
スーパー戦隊シリーズ

こういうのかと思ってたけど
29どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 22:37:26 ID:K3Q6ae+A
ゴレンジャー、ジャッカーは石森作品だから「戦隊シリーズ」、バトルフィーバー以降、八手三郎つまり東映動画オリジナルものは「スーパー戦隊シリーズ」と分けて考えてた時期があったよ
30どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 01:11:16 ID:k9Y/mfcO
いや、むしろそっちの考え方の方が正しい。
ゴレンジャー、ジャッカーは別物。自分は絶対に認めない。
31どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 01:36:57 ID:ChYHLlEv
またこの流れか
32どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 10:47:01 ID:9JLejj8f
一時期戦隊物として扱われましたが、結局は含まれなかった忍者キャプターを
ときどきでいいから思い出してあげてください><
33どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 20:25:48 ID:sp/0FpmN
33
34どこの誰かは知らないけれど:2010/07/01(木) 23:16:53 ID:0GV+kYGG
DVD33話までみた
わかってるけどコサァァァックってなった。

でも倒れる時くらいあの切り替えの映し方しなくていいのに^^
涙とまった
35どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 15:02:28 ID:pDU/0ior
バトルフィーバーの九官鳥って、「ミンナアホか?ナガイキスルゼ!」って。
九官鳥のクセに、毒舌かましてる。(笑)
36どこの誰かは知らないけれど:2010/07/12(月) 15:13:27 ID:29/9/tZa
俺はスーパー戦隊シリーズ第1作はデンジマンかと思ってたよ
バトルフィーバーは単なるお笑い番組じゃん
37どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 12:16:35 ID:qttog8Ma
戦隊一作目がどれかなんて話は別スレ立ててやりゃあいいだろ。
38どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 22:06:01 ID:5u2rqS0V
>>36
さしておもしろくもないのに、過大評価ばかりされているデンジマンこそお笑い番組
39どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 12:28:56 ID:espkh2Gn
三年前まではゴレンジャー、ジャッカーを戦隊に加えることにそれほどの抵抗は無かったんだけど、レンタルされたバトルフィーバーを見て、
あまりにおもしろかったこととゴレンジャー、ジャッカーとの雰囲気の違いから、第一作はバトルフィーバーだと思うことにした。
バトルフィーバー程の名作が、三作扱いなんて我慢できん
40どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 23:26:58 ID:g8a2h956
特捜の「交番ジャック・4人だけの忘年会」に
クローバーキングが出ていた。
キングなのにジャックしていた。
41どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 09:04:34 ID:vATyDI/p
バトルフィーバーj前半は大人っぽい要素が多分にあるので、「戦隊」という
子供番組の枠に入れるのが勿体なく感じる。
42どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 09:32:25 ID:Y6KSx7Xn
バトルフィーバーの頃はそこまでストーリーを練り込んでなかったからそこまで作品の粗は無かったな。
むしろ一部で黄金期と言われてる、バイオ、チェンジ、フラッシュの方が叩かれ要素かなりある。特に今見直してるフラッシュマンなんかは所々酷い所あるし。
43どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 10:35:43 ID:4L1/TuHC
>>42
その「黄金期」とかいうやつにダイナは入らないわけ?ダイナマンも傑作の部類だし、マニア受けも高いと思うけど・・・
バイオマン以降はそれまでと作風が違うから、ダイナを入れるのは多少違和感があるのは確かだが
44どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 15:43:20 ID:Y6KSx7Xn
>>43
まあ黄金期ってのはあくまでも個人的主観がある所があるから。
ダイナマンの場合は変身後の戦闘の過剰なまでのバンクの多用が気になったし本当に面白くなったのは後半だからな。
45どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 15:25:42 ID:tFa4GjKh
だから他スレでやれや
ネタがないなら勝手に落ちるんだから無理に書かんでいい
46どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 18:06:13 ID:5+eWgniE
たった2レスか3レス、フィーバー以外の話になったから噛み付くなんて、ウルトラバカが上に付く杓子定規だなw
47どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 21:46:24 ID:RTSZTeMa
大鉄人17のBGMがこんなに後作品に良く活かされるなんて。
48どこの誰かは知らないけれど:2010/07/20(火) 01:23:58 ID:7shYGBwV
ジャッカーのBGMもうまく活かされてるw
49どこの誰かは知らないけれど:2010/07/20(火) 01:57:59 ID:LDY7n95e
wikiに書いてるコサック交代劇の真相って本当なの?
50どこの誰かは知らないけれど:2010/07/21(水) 12:15:23 ID:Tu1aQuoL
>>45
そのうち落ち着くんじゃないか?


>>46
ここまで全部読んでみろよw

51どこの誰かは知らないけれど:2010/07/21(水) 20:54:08 ID:K10MnGCy
>>50
>>42以前のレスも含めるのなら、そいつらにも言えカス
52どこの誰かは知らないけれど:2010/07/23(金) 16:29:05 ID:nOojxIqK
>>45
ここは2ch。そういう奴はスルーするのが得策だよ。
53どこの誰かは知らないけれど:2010/07/23(金) 23:30:31 ID:eqJUo5sY
汀マリアは子供番組なのにスケ乳首巨乳を惜しげもなく晒してたよね
54どこの誰かは知らないけれど:2010/07/24(土) 01:13:27 ID:CokRhI83
谷岡さんが養命酒のCM出てたのいつ頃?
誠直也さんより先?
55どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 23:01:58 ID:al8pbNGK
55
56どこの誰かは知らないけれど:2010/07/28(水) 17:44:59 ID:BCz5g3ct
>>53
日高のり子の幼児体型と対照的だった
57どこの誰かは知らないけれど:2010/07/31(土) 08:17:57 ID:rRutEtAi
バトルフィーバーのEDの歌(勇者が行くだっけ?)大好き
戦隊のEDの中でも屈指の名曲だわ
58どこの誰かは知らないけれど:2010/07/31(土) 09:44:57 ID:UFcj5mb1
鋼鉄のスクラムだ、っていうフレーズがまさに戦隊だよね。
59どこの誰かは知らないけれど:2010/07/31(土) 21:13:49 ID:rRutEtAi
戦うことの怒りを胸に悲しみも昨日に捨ててきた
って歌詞が渋すぎ
60どこの誰かは知らないけれど:2010/08/01(日) 12:40:32 ID:GBGnih5a
>>39
思うのは自由だが東映公式ではゴレンジャーからだからなあ。
書籍等でもバトルフィーバーからとしているのは一つもない。
ウルトラシリーズだって「ウルトラQ」が第1作だけど、
巨大ヒーローものとしては「ウルトラマン」が第1作。
第1作だろうが3作だろうが作品の価値が変わるわけでもなし。
気にするほうがどうかしてると思うが。
61どこの誰かは知らないけれど:2010/08/02(月) 13:33:42 ID:Q22xnK1j
口裂け女の回のころに
口裂け女の噂事件があったの?
62どこの誰かは知らないけれど:2010/08/02(月) 16:05:40 ID:iS+fWD+z
バトルフィーバーって外国で放送したらバッシングが起こりそうだよね
63どこの誰かは知らないけれど:2010/08/02(月) 19:06:12 ID:Sn5bw9Ks
>>61
そうだよ

当時は小学生の塾通いがさかんになり
塾で「口裂け女」の噂が広まる→翌日、自分の学校で旧友に話す、という流れで
どんどん広まっていった

塾通いが広まる前は、別の小学校、別の町の子供たちと交流する機会は少なかった
64どこの誰かは知らないけれど:2010/08/03(火) 23:43:35 ID:HGlUurR3
あくまでも個人的なバトルフィーバーの隊員交代の感想

ダイアン>マリア
大正解、あのまま続けていてもダイアンが空気になっていくだけだったと思う

白石謙作>神誠
個人的に謙作が大好きだったため残念の一言
神誠のハードボイルドなキャラクターは嫌いではないが
普段は三枚目でキメル時にはキメル謙作のようなキャラは大好きだった
65どこの誰かは知らないけれど:2010/08/05(木) 16:58:18 ID:WY36JrBg
マリアといい日高のり子といいバトルフィーバーはカワイイ娘揃いだね
サロメ?何ですかそれは?
66どこの誰かは知らないけれど:2010/08/06(金) 11:32:02 ID:Mz9hyUW3
史上最強の美女www
67どこの誰かは知らないけれど:2010/08/06(金) 22:59:13 ID:yJOpRAOU
ケイコ忘れてるぞw何気に彼女は現代でも通用するルックスだと思う
68どこの誰かは知らないけれど:2010/08/06(金) 23:01:27 ID:yJOpRAOU
↑間違えたwトモコだった
69どこの誰かは知らないけれど:2010/08/06(金) 23:11:01 ID:2UV2ng0l
>>67
ゴメン、名前忘れちゃってて省いちゃった
70どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 00:29:47 ID:OB/Ak9qn
ロリな俺にはヘンショク怪人の話の日高のり子の水着姿はお宝映像
71どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 01:17:03 ID:mhD/2MLE
トモコは、性格もさっぱり天然ぽい感じじゃなかったかな
美人お姉さんはいいね

妹のほうも可愛かった

日高のり子は、声美人だよな、いうまでもなく
72どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 22:29:15 ID:F1IJUp7T
ヘンショク怪人の回、女性陣の水着姿が披露されたが
マリア:グラマラスボディ
トモコ:スレンダーボディ
ケイコ:幼児体型

と三者三様だったなw
73どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 22:37:05 ID:OB/Ak9qn
>>72
そして四郎のマッチョボディとマサルのショタボディ
74どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 22:52:50 ID:1vIMSyKw
サロメの超鳩胸ボディ
75どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 00:03:40 ID:HJ+Mf0me
「カキ氷が食いてぇ・・・・」
76どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 23:37:48 ID:1Q1aXyH4
・五人が色分けじゃない
・幹部より怪人んぽ方が偉い
・怪人が巨大化しない
・等身大と巨大戦が入り混じった戦闘
・必ずしもメンバー全員がロボに乗り込まない

こうしてみるとバトルフィーバーって斬新な戦隊だな
77どこの誰かは知らないけれど:2010/08/10(火) 23:26:35 ID:gui6b1xL
マリアが美人の上、毎回OPで胸の谷間が見れて最高
78どこの誰かは知らないけれど:2010/08/10(火) 23:38:28 ID:EljUYE44
>>76
マスクの輪郭が全部違うってのもあるけど。

怪人が巨大化しないってのは違うだろ。
この後のデンジマンから編み出された手法だから。
79どこの誰かは知らないけれど:2010/08/10(火) 23:41:48 ID:gui6b1xL
>>78
怪人の巨大化ならスパイダーマンであったじゃん
80どこの誰かは知らないけれど:2010/08/11(水) 13:25:23 ID:Ghsdvh9a
ゴロンゴ怪人のゴロンゴの意味がわからない
81どこの誰かは知らないけれど:2010/08/11(水) 13:29:58 ID:BwAJAnci
ノロイ怪人がただのSMマニアにしか見えない
82どこの誰かは知らないけれど:2010/08/11(水) 23:48:18 ID:Ghsdvh9a
格闘技ロボットがロボットに見えない
83どこの誰かは知らないけれど:2010/08/16(月) 04:52:08 ID:qtXdYy3h
銭ゲバ怪人が金持ちに見えない
84どこの誰かは知らないけれど:2010/08/16(月) 06:09:05 ID:V8Hrjxi0
金のためならなんでもするズラ
850721:2010/08/18(水) 00:01:46 ID:tziIEyhU
今、萩奈穂美さんのビキニ姿のシーンでお世話になっている真っ最中。
しかし、よくもまあ子供番組でこんなシーンを。
今なら完全に大人が見るための番組。
86どこの誰かは知らないけれど:2010/08/18(水) 00:13:30 ID:sjMuVSXv
>>85
今すぐヘンショク怪人の話を見るんだ
天国が君を待っているぞ
87どこの誰かは知らないけれど:2010/08/18(水) 02:44:24 ID:2n5OaiwN
冬になってロングパンツになったが、おかげでパンティのラインまでもろ分かりの
パツンパツンに張り切ったお尻を眺められる。

ああ、↓の役で萩さんを事前に知っていて本当に良かった。
http://www7.ocn.ne.jp/~yokomizo/haiyaku/gokumon.html
88どこの誰かは知らないけれど:2010/08/18(水) 06:03:58 ID:nws6cxxP
ベンキョウ怪人ってバカだろ
89どこの誰かは知らないけれど:2010/08/18(水) 18:33:39 ID:wJbTQ7aA
>>88
そういうオマエもそうとうバカだ!w
90どこの誰かは知らないけれど:2010/08/19(木) 08:11:17 ID:5UVK5my8
ペンタフォースの音楽カッコヨス
91どこの誰かは知らないけれど:2010/08/19(木) 22:12:25 ID:8909eTiY
バトルシャークのBGMもかっこよす
92どこの誰かは知らないけれど:2010/08/19(木) 23:16:44 ID:jQTR43+e
EDの歌詞がカッコよす
93どこの誰かは知らないけれど:2010/08/19(木) 23:46:20 ID:qRRwxvPg
電光剣唐竹割りカッコよすぎ
94どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 06:47:56 ID:HKyW7cBY
ベンキョウ怪人バカすぎ
95どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 07:04:29 ID:59oxEjBo
また出やがった
96どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 14:11:33 ID:H1Wcf8PN
ヘッダーよ!何だこのくだらんスレの流れは!!
97どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 21:11:15 ID:L7G4uL6E
おまえら長生きするぜ!
98どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 22:16:26 ID:OCCR8Tfs
ペンタホのBGMは何かのドラマからの流用らしいけど確かにカッコイイね
99どこの誰かは知らないけれど:2010/08/21(土) 02:24:01 ID:QCyYE19n
出演者の中で一番の出世頭は三原順子
100どこの誰かは知らないけれど:2010/08/21(土) 09:29:19 ID:/AEEQIVt
第5話の一番のハイライトは何と言ってもヘッダーが公衆電話から脅迫する所だなw
101どこの誰かは知らないけれど:2010/08/21(土) 20:45:28 ID:c9TeCbbx
一番出世したのは日高のり子だろ
102どこの誰かは知らないけれど:2010/08/21(土) 23:09:57 ID:QCyYE19n
>>101は特撮やアニメばかり観てて世の中の動きや世情知らなさすぎw
103101:2010/08/21(土) 23:31:41 ID:66L5Pgq2
>>102
張り倒されてぇのかぁ!?
104どこの誰かは知らないけれど:2010/08/22(日) 01:58:15 ID:p0lmtuV/
サロメに張り倒されたい
足蹴にされてもいい
105どこの誰かは知らないけれど:2010/08/23(月) 22:10:43 ID:myrRIKOA
ジャッキー佐藤に電気あんまをくらいたい。
激しく。
106どこの誰かは知らないけれど:2010/08/24(火) 12:31:07 ID:Ek6VyZlk
まあ、もう死んじゃったけどな彼女
107どこの誰かは知らないけれど:2010/08/25(水) 00:34:28 ID:NZnGUtLB
遅ればせながらマリアの壁紙、さっそく使わせてもらってます
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~shm/nurikabe/wallpaper/nagisa_maria.jpg

なんか他のヒロインよりも気合いが入った出来のように見えますがw
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~shm/nurikabe/wallpaper/wp81.html
108どこの誰かは知らないけれど:2010/08/27(金) 10:16:50 ID:gdSpkHHL
>>103
>>102じゃないが、三原は7月の選挙で当選して参議院議員。
新聞くらい読んだほうがいいぞ。
109どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 03:22:24 ID:hGe80i8Z
先週のタモリ倶楽部でBFJの曲が10回も流れた。
今回は前編なので後編でも聞ける可能性がある。
110どこの誰かは知らないけれど:2010/09/13(月) 03:19:10 ID:AQZd9rm+
サンマが不漁で高騰化すると腹ペコ大パニックを思い出す。
111どこの誰かは知らないけれど:2010/09/13(月) 03:27:18 ID:K/aJV+uW
>>109
見た見た護衛艦たかなみ特集ね。
ランキング形式の順位発表のジングルでバトルフィーバーJ♪の「J」の部分が
使われてたけどなんでこの選曲だったんだろう。
112111:2010/09/13(月) 03:29:44 ID:K/aJV+uW
自分で書いてて思ったんだけど「J」と自衛隊の「自衛」がかかってたのかな^^;
113どこの誰かは知らないけれど:2010/09/17(金) 06:42:14 ID:hLKWcrkP
タモリ倶楽部の選曲は基本ダジャレだからな。
それもかなり脱力系の。
114どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 07:00:15 ID:XDBLuD2l
鉄山将軍とスーパー1の玄海老師はどっちが強いの?
115どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 07:42:09 ID:/1QQo+5a
萩奈穂美エロ杉
116どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 15:05:51 ID:bCVaHYto
性格はさっぱりしていて、JACの体育会系気質の面々にも
可愛がられていたらしいね。
117どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 16:55:29 ID:39jJzt/a
>>115
OPのビキニで飛び込むシーンが最高にエロい
118どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 23:18:29 ID:39jJzt/a
>>114
素手で怪人ぶっ殺す玄海老師
119どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 06:01:34 ID:HJBcfk5G
でも鉄山は刀使用とはいえ四面怪人だけでなくヘッダーまで倒してるからなぁ
それとエゴス怪人とドグマの怪人の強さが比較できないから判定は難しいね
120どこの誰かは知らないけれど:2010/09/22(水) 15:38:26 ID:YIvi1fwa
>>119
スーパー1のパワーハンド装着時のパンチ力は1万メガトン
それに耐えるドグマ怪人
さらに玄海老師が倒したドグマ怪人は幹部クラス
121どこの誰かは知らないけれど:2010/09/23(木) 01:20:40 ID:am1TSwa+
鉄山将軍は、ペンタフォースすら効かない四面怪人を斬り倒している。
敵の司令官との一騎打ちにも勝っているから、戦闘力に関しては互角ではないだろうか。
あとは、政治力とか権力などの差。
122どこの誰かは知らないけれど:2010/09/23(木) 18:03:58 ID:4HskblSa
>>120
まあ普通に考えて玄海老師のパンチ力が1万メガトン以上なわけはないだろう。
それはもう強いとかそういうレベルじゃない。

装甲のもろい部分を一瞬で見抜いてそこを突いたって感じなんだろうな。
123どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 00:18:45 ID:goM6NlFt
123
124どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 11:51:50 ID:XduMrcWI
いずれにせよ鉄山将軍と玄海老師が特撮物に出てくる生身の人間の中では
強さツートップであるのは間違いなさそうだな
この二人に生身で対抗できそうな人間は早川健ぐらいか
125どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 10:01:05 ID:FOf+GSr5
全体的に見ても戦隊はおろか集団ヒーローとしてのまとまりに欠けてるな。
大人の余裕とはそういうものなのか?
126どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 12:16:54 ID:KaVd/AHx
>>125
そういうところが魅力的。誰かが暴走しても助けるしやる時はやるし。
127どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 21:21:59 ID:Q8xtCtvZ
>>125
>>126が言ってるとおり、普段はバラバラでこいつら大丈夫か?と思わせて
いざというときには団結を見せる。これがヒーローってもんですよ。
一人一人の個性がかぶらずにちゃんと立っている時点で、
集団ヒーローとしての任をちゃんと果たしている。
128どこの誰かは知らないけれど:2010/09/28(火) 23:15:21 ID:eGGz3sZH
昔の同人で「ひーとりひとりはー、わがままだけどー、ひーとーつーに
なーっても、やっぱりー、わがーままー♪」な替え歌思い出したw
129どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 00:45:31 ID:di5lPgMf
>>127
必殺シリーズみたいなものか
130どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 19:18:38 ID:KiZbQ3uD
第一話でダイアンマーチンをバトルフィーバー隊にスカウトするとき
鉄山将軍が道場に5人を集めてエゴスと戦う心構えを説くシーンがあるが
将軍が構えた日本刀の刃を飛び越すことができないダイアンを見つめる
他の4人の冷たい表情が秀逸だったな
刀を飛び越すことができないような臆病者なら
戦いの中でお互いを信頼して命を預けることなんてとても無理
それを見極める為のテストだから四人とも厳しい視線だった
普段バカみたいな事やっててもああいうシーンがあると引き締まる
131どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 20:01:15 ID:BybIJh3z
常に5の塊でいるより大人っぽくていいんじゃないか。
132どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 20:43:42 ID:teU4hkpA
しかしながら、昭和戦隊の中で一番不真面目な連中の集まりはバトルフィーバー隊だと思う。
133どこの誰かは知らないけれど:2010/09/29(水) 22:09:58 ID:foYeRfxJ
国防の職につく、しかもエリートの特殊隊員が、
パチンコやインベーダーゲームに興じてる様はある意味斬新だ。
134どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 00:26:06 ID:F0qRJ0Ee
宇宙刑事SPを観て、ホウタイ怪人の予言が当たったと思ったのは俺だけではないはず
135どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 10:36:12 ID:pPmK/IrH
若くしてハゲる。
136どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 21:04:55 ID:tIWrdhYE
おう!ちょっとな!
137どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 02:55:13 ID:y/GYIwq3
あの頃あの場面を笑って観ていた自分が、
その十数年後に笑えなくなるとは当時夢にも思わなかった…
138どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 12:17:51 ID:Tqc9Qv4P
萩奈穂美のOP水着じゃなくて、スチュワーデス顔アップ一時停止で抜いた
すげー美人
139どこの誰かは知らないけれど:2010/10/06(水) 13:08:28 ID:+RSYUAUy
コサックって口裂け女風にやられて死んだの?
怖いな口裂け女風
140どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 00:39:10 ID:2R7cBu2T
メンバー途中降板の事情ですがジャパンの谷中氏とコサックの伊藤氏の不仲が一般的な理由らしいですが....関係者から事情を聞かされた(正確には又聞きですが)時ゾっとしました....(怖くてここでは書けません)
アメリカのダイアン氏も同じ理由らしいです。
この事情を聞くと東映が本作をお蔵入りにしたくなる気持ちも解ります。
大葉氏もデンジマン以降しか語りたくないのはこの為でしょうね....
芸能界には良くあることとだけ言っておきます。
http://www.accessup.org/jspecial/7_Battle_20Fever_20J/


コサックの降板に関して伊藤氏が最近語っているが
あれはどうやら真実ではないようだね。
真実があまりにもヤバすぎるから話を作ったのだろう。
141どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 01:06:53 ID:YddvL7JR
不仲じゃなくて、こんなジャリ番組やってらんないみたいな空気だろ
142どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 03:41:13 ID:Cy9th5jV
>この事情を聞くと東映が本作をお蔵入りにしたくなる気持ちも解ります。

普通にCSで放送して、DVD全巻出て、レンタルもしている作品に何を言ってるんだか。
143どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 08:02:55 ID:L8NxqCpV
>>138
確かに美人、それでむっちり系だからなぁ。
ちなみに綾瀬はるかのドラマ番宣カットが
けっこう似ている気がする。
性格は正反対な感じだけど。
144どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 12:18:17 ID:vg2P1BVM
>>140
ここのコメントは、突っ込みどころ満載じゃね?
145どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 23:12:14 ID:eXWLPlcV
>>143
俺は常盤貴子がマリアに似てると感じる
146どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 23:33:05 ID:m6m9xIyD
ズバットでダッカーに襲撃され目を押さえながら悶えるマリアに興奮する
147どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 03:06:08 ID:7q0KUfXb
ダイアンはシャラポワ似。
148どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 09:15:22 ID:c+SRBKdB
ダイアンは可愛いよね。日本人好みのする顔。
活躍の場が少なくて残念。
マリアと二人でダブルヒロインだったりしたら良かったな。
149どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 17:24:49 ID:MQ0EaxjP
エンディング曲が神過ぎる
150どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 18:09:14 ID:vW4r6Esr
じゃあMoJoがゲストで話しているWebラジオを聞きなさい
http://www.shippo.jp/radio/wss/wss018.shtml
151どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 21:37:43 ID:yh0FPmWQ
>>149
あのEDは最高だよな
152どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 06:42:48 ID:hKiLz8Vv
ああいう、重苦しくてハードな雰囲気のED曲って、以降の戦隊にはほとんどないよな
ダイナマンやチェンジマンのED曲もなかなかハードでカッコ良さがある
平成だとオーレンジャーくらいかな?
153どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 08:01:01 ID:/G1n/hjI
伊藤幸雄はなぜ『武史』に改名したんだろう?しかもいつの間にかまた幸雄に復名してるし。
154どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 08:54:39 ID:WJuzLFiH
>>153
名前戻したのは、俳優やめて本名に戻しただけなんじゃ
155どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 11:51:17 ID:IRazq8g2
>>145
確かに常盤貴子も似てるよなあ。
156どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 11:39:39 ID:PGAZ3LWC
>>153-154
一時期『正道 武』と名乗っていた事のほうが
個人的には謎だ
157どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 16:47:35 ID:Bipdp/hl
目立とう精神が強いんだね。
158どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 18:01:54 ID:c8EB5+VT
本名の伊藤幸雄でデビュー、BF出演に際し伊藤武史に改名、更なる飛躍を目指すが諸事情によるBF降板、さらに心機一転、正道武に改名、後に引退、作る(壊す?)側に回り本名で…といった所ですか。
159どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 23:27:57 ID:9us9WylD
正道武の時、うちの子にかぎってに児童の父兄約で出てたな
160どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 04:26:11 ID:Z5aPir/y
養命酒
161どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 22:09:58 ID:Lgw7Jtyq
それにしても何で武史に改名したんだ?
レオに出演してた時の役名がたけしだったから?
漢字は違うけど。
162どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 22:36:34 ID:z7zfoQFA
改名なんかに拘るなよ…
163どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 00:46:01 ID:WbblVK52
わかった!「伊丹幸雄」と間違われるからだ。
164どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 01:57:54 ID:pz35Zhgd
意外と>>163が正解かもな
165どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 02:56:21 ID:IFtUo9iQ
俳優の改名なんて別に珍しい話じゃないからな
事務所を移ったら改名、イメージチェンジのため改名、姓名判断で改名
いくらでも例がある
166どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 03:51:09 ID:AIIQgZoc
売れない役者や歌手が芸名を変えるのはよくある話。
でも、結局はどんな作品に出演したか
どんな曲を歌ったか、で名前が残るんだよな。

ゴレンジャー出演は今となっては立派な経歴だよ。
もちろんバトルフィーバーも。
167どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 11:58:05 ID:yBxrw9GB
チェンジフェニックスやゴーピンクのように、他の役者と名字や名前が被るから改名するケースもある。
168どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 19:42:08 ID:+blfpeCy
>>166
ウルトラマンレオは?
169どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 08:09:04 ID:Eh9HuiBg
ケイコの中の人が今度海外ドラマで吹き替えをする女優さんのプロフィール見たらちょうどバトルフィーバーが放送されてたころに生まれた人なんだ
170どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:10:53 ID:7yq80isn
昭和特撮スレのアラシ厨、マリーンのスレw
171どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:11:35 ID:7yq80isn
172どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 15:22:02 ID:ZG4BSWpa
どこぞのコンビニ本に
「バトルフィーバ一丁」
と載ってた。

どんな糞B級グルメ漫画かと…。
173どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 20:32:05 ID:uQYcIQPJ
昔はライターの字が汚くて、写植屋さんが見間違えるパターンの誤植が多かったけど
ほとんどの人がPCで作業するようになってからはその手の誤植は急激に減ったよね。
(代わりに誤変換が増えた)

コンビニ本でそんな誤植があるってことは、今でも手書きで原稿書いてる人もいるわけか。
174どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 17:22:25 ID:YPkWU0Bw
有名どころでは「インド人を右に」とか
175どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 15:44:10 ID:XAHPNkey
その「事件」は当のゲームを知らんでも
いや、ゲーム興味無いヒトでも知ってるからなw
176どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 20:20:27 ID:cY4dD6hR
知らなかったのでググった・・・

イイ事を教えてくれてありがとうwwww
177どこの誰かは知らないけれど:2010/11/06(土) 21:29:48 ID:VHVS/SDX
>>172
「バトルフィーバ一丁」
wwwwww
178どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 23:01:20 ID:xaBVfOa/
バトルフィーバーが面白すぎて他の戦隊がつまらなく感じる
大人の戦隊って雰囲気がたまらない
後、マリアのおっぱい最高!!
179どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 00:20:27 ID:fL9//04/

メタルダー/剣流星役を演じられた妹尾青洸さんを新たにゲストに迎え、伊藤幸雄さん司会のトークショーを開催します。

新旧バトルコサックも勿論登場!

是非ご参加ください!

『ヒーロー同窓会Vol.2』

遂に新旧ロボットヒーローが揃い踏み。 子役からヒーローに!伴大介と再会!
新たなゲストを向かえてのヒーロー同窓会2!
当時の裏話から、現在の活躍まで! ヒーロー達は現代社会をどう見ているのか?


◆出演:
伴 大介 (キカイダー/ジロー役)人造人間キカイダー
伊藤 幸雄(ミドレンジャー/明日香建二役)秘密戦隊ゴレンジャー
妹尾 青洸(メタルダー/剣流星役)超人機メタルダー
佐久田 脩(マシンマン/高瀬健役) 星雲仮面マシンマン

解説:秋廣泰生(ウルトラ情報局ディレクター)
司会:若菜 奈津美(日本キックボクシング連盟リングサイドガール)
 

◆日時:
11月28日(日) 15:30開場 16:00開演

◆入場料: 前売り3000円 当日3500円

◆サイン会/撮影会:
サイン(1名単体)=1000円
寄せ書きサイン=2000円
※持ち込みグッズへのサインも同額となります。
記念撮影=一枚1000円
※持ち込みカメラでの撮影となります。


◆会場:
戸野廣浩司記念劇場
http://iandifactory.com/iandi/tonohiro/tonohiro.htm

どうぞよろしくお願いします!
180どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 22:36:13 ID:UYMFHNi1
>>178
やっぱりマリアはイイ。
以前綾瀬はるかに似てるなんてあったが
彼女が干物女を演じたドラマで
確かにマリアに似ているカットがあった。
一度マリアの衣装&水着を着せてみたい…
181どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 23:13:04 ID:7vJJ0JAQ
翌年の桃井あきらにも言えるんだけどマリアは育ちのよさというか上流階級っぽい雰囲気を持ったヒロインだね
182どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 23:50:32 ID:d0IJLUUN
エゴスって宗教団体だけど仏教をイメージしているのかな?
ヘッダーは紫の衣を着て数珠みたいなものをかけているし頭のかんむりも仏教っぽい。死んだ時に懐剣を携えているのも仏教風だしな。
ヘッダーといえば抜けた感じの潮さん(失礼)に比べて石橋さんのヘッダーはすごく禍々しさが出ていたな。なんか石橋さんが凶悪な志村けんに見えた(また失礼)。
183どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 00:50:04 ID:vyCids2T
当時の潮さんの演じたヘッダーはマヌケなんだけど凶悪なイメージがあった。
石橋さんは武人にしか見えないので本来のヘッダーとは違ってしまった。
184どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 09:31:48 ID:lCoY1El3
>>183
そのおかげじゃない、ラストの鉄山将軍との印象的なバトルは
185どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 02:48:25 ID:5DuAMlmt
そんなもの無くても構わなかったけど。
186どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 03:28:31 ID:KBAWsjGH
>>181
ズバットでは実際にお嬢様令嬢みたいな役だったな
187どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 11:28:18 ID:Ip8LFG2y
>>178
てめぇはミスアメリカにしか興味がないだけの変態だろ。

それと他の作品を貶さないと好きな物を誉められないとか、まさに老害だな
188どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 21:53:07 ID:mHRab6FJ
よし、じゃあヘンショク怪人の話に出てきた大葉健二のビキニ姿でハァハアしようぜ!!
189どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 06:28:18 ID:DIN+UlPY
マサルの水着姿にハアハアする奴もいるんだろうな
190178:2010/11/16(火) 08:32:48 ID:YAPMFwV5
>>187
人を変態呼ばわりするとは、ええ度胸しとんのう!
お前、どタマかち割って、脳みそチューチュー吸うたろか!!
191どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 12:06:55 ID:MQNMeoW/
>>190
やすえ姉さん、お疲れ様です
192どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 20:46:16 ID:8F3R6xC6
健全な俺たちは日高のり子の水着姿にハァハァしようぜ
193どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 21:07:19 ID:nYHfIB1s
バトルホークにマリアが出てたな。
194どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 22:02:30 ID:8LtJPi4O
ダブルコサックも来るよ!
【緯度G大作戦】黒田能靖について語るスレ【ユウセイダー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1289920538/
195どこの誰かは知らないけれど:2010/11/18(木) 03:01:28 ID:dZypdG1G
マサル君も呼べよ
196どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 00:39:05 ID:4INtG0J8
バトルフィーバー以上におしゃれな戦隊はないな。
やっぱバトルジャパンの谷岡弘規のイメージがデカいのか。

デンジマンで一気にダサくなってサンバルカンでは遂にど素人になってたからな。
197どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 07:02:08 ID:ZLeM/gi3
確かにサンバルカンは酷かったがデンジマンはダサいとは思わないけどな。
198どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 09:26:33 ID:6peZCm5W
コサックの「鎚と鎌」って東映労組が入れさせたの?
今はロシアだから国旗も違うよね
199どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 22:23:59 ID:WfMxZlQP
コサック=コンドーム、サックを縮めた言葉
200どこの誰かは知らないけれど:2010/11/20(土) 22:40:49 ID:mWTvKZMb
>>196
いやいや、やっぱミスアメリカのコスチュームが食い込んだ
ケツがデカいんだよw
201どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 07:43:50 ID:xm6cc+Oq
名前: どこの誰かは知らないけれど 投稿日: 2010/11/20(土) 15:27:24 ID:JzLzVlCq
昭和後期の特撮も、特に1970年代以前だと、かつての戦前の主役級・名優が
落ちぶれて出演するケースが多く、哀愁を感じる。

 戦前の主役スターが 「ロ、ロボゲラ・・ 何をするんだ!?」 とか・・・マヌケなセリフを言わされて

 こういったケースの最後は何と云っても上原謙御大のメタルダーだが、

 哀愁がなく、格好良かったのはBFJの東千代之介くらいか。。
202どこの誰かは知らないけれど:2010/11/21(日) 21:00:45 ID:7nmo15xx
上原謙は借金まみれだったからな…
203どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 12:42:50 ID:fy7SuLpY
メタルダーの古賀博士はなんかヨボヨボのじいさんで滑舌もひどいし
あれがかつての大スターと言われても正直ピンとこなかったなあ。
204どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 22:03:13 ID:QYH5rYQu
>>201
松竹三羽烏の川喜多雄二がマグマ大使のストップゴンのときの
博士をやったが、なかなか格好良かったぞ。
205どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 15:29:16 ID:CQsFNBeT
谷岡弘規は養命酒のCM出てたし。
206どこの誰かは知らないけれど:2010/12/01(水) 12:49:39 ID:Jg5NKC17
赤穂浪士
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00740/v09396/v0939200000000536631/

出演:東千代之介

配信終了日:2010年12月31日
207どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 05:42:44 ID:DwRXrmeX
特に珍しい話じゃないけど、チャンネルNECOの『若さま侍捕物帳』を見てたらマリアが出ていた。
208どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 00:08:21 ID:G1xBmoD/
>>198
ボウケンジャーの戦隊紹介だとイエローが現在のロシアの国旗を持っていたな。
ブルーがフランスの国旗を持っていたので混同しそうだった。
209どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 22:33:29 ID:879A76Qk
新スレが立ってました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1292135074/
210どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 23:23:10 ID:EwYiurjP
我々には関係無い話。
211どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 16:06:36 ID:pWTaOHeK
↑変態?
212どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 16:08:50 ID:kExxeo5k
2010/11/06 最悪 [編集・削除/削除・改善提案/これだけ表示or共感コメント投稿/(誰でも可)]
by 漆黒の剣士 (私書を送る) 評価履歴[良い:41(39%) 普通:2(2%) 悪い:62(59%)] / プロバイダ: 36185 ホスト:35963 ブラウザ: 1959(携帯)
日本がリーダー、アフリカが真っ黒、アメリカは女など、制作者の差別意識と偏見がにじみ出た、特撮と呼ぶにはおぞましい何か。

相変わらず卑怯な行いを繰り返す戦隊側とステレオタイプな悪役との戦いには新鮮味も迫力もなにもあらず。
主役も個性なしでつまらないしな。

死んだ仲間の代わりに代わりのメンバーが入るのも、制作者や脚本の、ヒーローなんて使い捨てがきくと言った考えを見せられてるような不快感がある。
だいたい個性がないから変わっても変わらなくても同じなのに。

メカはスパイダーマンのレオパルドンや、前番組のダイモスと同じく段ボールでできたようなちゃちなデザイン。

みてると不快になる番組だす。
213どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 18:46:30 ID:ghXXCSAZ
バトルフィーバー隊は結構、増やせるな。

バトルコリア バトルチャイナ バトルモンゴル バトルフィリピン バトルベトナム 
バトルラオス バトルカンボジア バトルタイ バトルマレーシア バトルミャンマー
バトルブータン バトルネパール バトルバングラデシュ バトルインド バトルスリランカ
バトルパキスタン バトルアフガニスタン バトルタジキスタン バトルキルギス バトルカザフスタン
バトルウズベキスタン バトルトルクメニスタン バトルイラン バトルイラク バトルサウジアラビア
バトルオマーン バトルイエメン バトルトルコ バトルフィンランド バトルスウェーデン バトルノルウェー
バトルウクライナ バトルポーランド バトルブルガリア バトルギリシャ バトルハンガリー バトルデンマーク 
バトルスイス バトルイタリア バトルモナコ バトルオランダ バトルベルギー バトルイギリス バトルアイスランド 
214どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 19:00:02 ID:ghXXCSAZ
バトルエジプト バトルリビア バトルスーダン バトルエチオピア バトルソマリア
バトルモロッコ バトルギニア バトルガーナ バトルナイジェリア バトルアンゴラ
バトルボツワナ バトルジンバブエ バトルザンビア バトルタンザニア バトルマダガスカル
バトルブラジル バトルパラグアイ バトルウルグアイ バトルアルゼンチン バトルチリ
バトルぺルー バトルエクアドル バトルコロンビア バトルベネズエラ バトルカナダ バトルメキシコ
バトルキューバ バトルバハマ バトルグアテマラ バトルコスタリカ バトルジャマイカ バトルハイチ
バトルドミニカ バトルバルバドス バトルインドネシア バトルパラオ バトルグアム バトルソロモン 
バトルツバル バトルサモア バトルキリバス バトルナウル
215どこの誰かは知らないけれど:2010/12/28(火) 06:38:06 ID:bQeZhg9e
バトルフィーバーの新品DVDは入手困難なんだな。
もっと前に発売されたデンジマンとかいまだ新品で入手可能なのに。
216どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 10:08:38 ID:gqtNCdMo
レンタルで見られるから、問題なし。
217どこの誰かは知らないけれど:2011/01/02(日) 13:16:12 ID:kdcaQ095
うちの近辺で唯一BFJ置いてたレンタル屋は潰れますた
218どこの誰かは知らないけれど:2011/01/03(月) 15:50:48 ID:7EtGNdmu
veohでも見れるけどな。
219どこの誰かは知らないけれど:2011/01/09(日) 16:30:31 ID:QvILv9MD
今、考えると伝は奇跡のレッドだな。
こんなに柔軟性のあるレッドは後にも先にもない。
まさに理想のリーダーだ。上司にしたいくらいでもある。
220どこの誰かは知らないけれど:2011/01/09(日) 22:33:07 ID:PPP2LG97
>>213-214
音楽担当の宙明先生大変だな
世界中の民族音楽がモチーフ
221どこの誰かは知らないけれど:2011/01/10(月) 12:58:07 ID:PmLaHeYP
しょうがないから中古屋でLDを大量買いしてきたぞ
これはこれでコレクターズアイテム
222どこの誰かは知らないけれど:2011/01/10(月) 18:28:58 ID:DFp1b2Mc
それだけバトルフィーバーが人気なのだろう。
223どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 13:57:41 ID:ZIt3Qm9R
今日のテレ朝の戦隊シリーズ特集、バトルフィーバーだけが物笑いのネタにされていて悲しかった
224どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 17:44:22 ID:NcUBn4IM
>>223
触れられただけでも良いだろう。
チェンジマンみたいに人気があっても触られないのだってあるんだぞw
225どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 17:50:07 ID:viJVm2Gr
あの順位考えた根拠がようわからん。
土田はフランスでフラメンコというツッコミどころ見逃したのはイタかったな。

226どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 18:40:44 ID:f4synuPj
オリンピックの五輪のマークは、5大陸を現している
ただし、どの色がどの大陸を示すのかは、まったく触れられていない

ゴーグルVだと、アジア大陸の代表はロシアで、コサックダンスというのは妥当だろう
オセアニア大陸がなぜか入っておらず、日本がアジア第2代表になっている
227どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 19:58:45 ID:NcUBn4IM
>>225
ランキング圏外?の戦隊は他の戦隊とはここがと言った特異点が無いオーソドックスな物だよね。(まあ一概に全部とは言えないけど。)
ダイナマンやチェンジマンも人気はあるけどそう言う所は無かったよね。バトルフィーバーは外見がかなり特異点だけどw
228どこの誰かは知らないけれど:2011/01/22(土) 21:38:26 ID:viJVm2Gr
>>227
あの最終回3つのチョイスも戦隊として特異な3つだったもんな。
ジェットマンのプロデューサーは今専務取締役ですがな土田さんw
土田にしてみれば目についた違和感あるバトルフィーバーの人形しかイジれなかったんだろうな。
229どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 18:25:56 ID:LC4oUFXH
バトルスペインが必要だったな
ミスアメリカも2代目は日本の可愛い子だったし
230どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 19:20:13 ID:B4fkFRpJ
当時発売された超合金バトルフィーバーがかなり小さいのに次のダイデンジンから大型になってきたの驚いたな。
231どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 04:44:37 ID:UnNCRuE5
232どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 01:33:18 ID:rSyphCsX
>>230
DX超合金ダイデンジンはBFロボとほぼ同じ大きさだよ。
大型化したのは合体を取り入れたサンバルカンロボから。
233どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 02:03:59 ID:7v37RNU4
234どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 07:55:57 ID:///Vs3+o
ゴーカイジャーのバトルジャパンキーはいつ頃出るのかね。出来れば全員出てもらいたいところだが。
235どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 08:06:14 ID:mD7P8zU+
>>233
コダイギョ怪人がウラタロスに見えた…。
236どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 19:14:16 ID:ahpHRyL1
バトルフィーバー隊って一応、役人というか公務員なんだよね。
ということはバトルフィーバーロボもビッグベーザーも税金から賄ってるのか
237どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 19:44:11 ID:vi60rY78
4話で瀬川参謀がさらわれておきながら、呑気にパチンコやってるコサックにムカついたわ。

普通、ヒーローなら血眼になって探すのが当然だろうに。
238どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 09:28:07 ID:ePyPv+B3
>>237
そういった意味では初期のバトルフィーバーはヒーローらしくなかったな。
やっぱり23話で鉄山将軍に説教されてからヒーローらしくなったんだろうな。
239どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 12:02:26 ID:f9jjFmlO
>>238
毎回のように説教されてなかった?
240どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 15:54:07 ID:E2DLNQDC
10年ぐらい前の児童書に、バトルフィーバーを戦隊の異色作みたいに書いてるやつがあったけど、
別に見た目以外は異色でもなくね?>バトルフィーバー
というか、デンジマン以降の作品はフィーバーより、ゴレンジャーに似た感じになってしまったし、東映にしてもいきなり第一作をフィーバーからゴレンジャーに定めてしまったからそう見えるだけだろw


バトルフィーバーを異色作とか馬鹿も休み休み言えよなw
241どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 22:03:53 ID:gB+CsoJE
↑人と違うことを言えばカッコいいと思ってる奴
242どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 11:56:52 ID:2st6dfL/
異色でも同色でもどっちでもいいよ、面白ければ。
243どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 16:19:21 ID:qQzDPgqP
>>241
は?わけわからんこと言うなよ


>>242
いや、でも東映のご都合主義で異色扱いされたらたまらないよ
フィーバーは他の戦隊と比べて、特に異色とは思えないけどなぁ・・・
強いて戦隊の異色作を挙げるなら、ジェットマンだと思うが
244どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 13:07:38 ID:dP3aZ1sl
つーかさ、
フィーバーのころは戦隊の概念がまだ確立してなくて、
まだ独立した作品として個性的な作風をもってたわけだよ。
次のデンジマンでマスクデザインとか配色に(ゴレンジャーへの)原点回帰っぽい動きがあって、
以降5人5色のチームというフォーマットが世間にも周知された。
245どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 07:53:47 ID:9SM+Zsqi
異色作は忍者キャプターだろ
246どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 18:46:46 ID:qYch9bP/
>>244
百も承知だが、本来第一作であるフィーバーを異色扱いとかさすがにどんだけと思うわw
ロボがない、原作石ノ森のゴレンジャー、ジャッカーは異色じゃないわけねw


>>245
キャプターは戦隊じゃないじゃん。まあ、ゴレンジャー、ジャッカーが戦隊ならキャプターも戦隊でいい気がするけど
247どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 23:03:13 ID:aBYHpEiL
むか〜しむかし、戦隊の数がまだ少なかった頃に発売された戦隊大百科では
キャプターが戦隊に入っていた事もありました。
248どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 23:20:47 ID:qYch9bP/
キャプターを戦隊に加えることは別にいいけど、それだとキャプターが戦隊第一作になるわけだろ
第一作目を異色扱いするんじゃ、結局テメーらの都合でフィーバーを異色扱いした東映と変わらないじゃん
249どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 23:35:44 ID:aBYHpEiL
なんでキャプターが第一作になるの?
ゴレンジャーの方が古いのに?
250どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 00:49:26 ID:UxMZ3U9V
>>249
だからゴレンジャーは戦隊じゃないってば
フィーバーの前身番組はキャプターやスパイダーマンなんだから、キャプターを戦隊に加えるという考えは否定しないし、
戦隊第一作にしてもおかしくはないだろう。でも、ゴレンジャーは絶対認めない
そもそもゴレンジャーを何で完全に戦隊第一作に定めたのか未だに理解できない
おかげさんでフィーバーを異色扱いする馬鹿まで出る始末だし
251どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 12:23:08 ID:gBFX5Lhr
変な奴が粘着してるな…
252どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 17:50:39 ID:ZsQhc1QF
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/p/supersentaiseries954/100412-2.jpg
キャプターがスーパー戦隊シリーズにふくまれていた資料もある

デンジマン以降は、敵組織は「地球を侵略しにきた宇宙人」という設定が、普通であった
(マスクマンは地底人、ライブマンは暗黒面に落ちた同じ地球人だけど)

バトルフィーバーまでは、国際スパイアクションというか、敵も同じ地球上に存在していて
国連がそれに対抗して作った組織、というから、今から見れば異色作だな
まあ、一番の異色作は、タイムレンジャーなんだけど
(敵組織は地球を侵略しにきたわけではなく、単なる脱獄犯で、金儲けが目的なだけ)
253どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 23:30:26 ID:gAWhLb3K
BFJスレの半分は「BFJは戦隊か否か」の論争で出来ています。
254どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 00:15:52 ID:B4gmCViM
>>252
異色と言われる要素は、組織がどうとかじゃなく、
1、冠名がない
2、スーツデザインがそれぞれ違う
3、色ではなく、国を表している
4、幹部より怪人の方が格上
こんなとこだと思ってたけどな。特に2、3が大きいと思う
255どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 15:38:50 ID:A9KQpzO4
「異色作」であることを別に恥じることはないだろう
むしろバトルフィーバーにしかない個性が溢れていて作品の評価を高めたと思う
256どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 17:01:27 ID:giR4n4t7
デンジマンがゴレンジャーに回帰しすぎて石森プロからクレーム受けた直後は、
3人組で動物モチーフでごまかしたんだがな。
257どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 17:54:32 ID:UvAaAwo5
「スーパー戦隊の力を結集するんだ」はバトルジャパンに言っていただきたかった…。
258どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 19:48:38 ID:6NRp28I1
>>250がどれだけ自説をぶちまけようと、
東映が初代戦隊はゴレンジャーだと宣言したようなもんだよな。
259どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 21:02:07 ID:7DHRdbWf
てかあの34戦隊軍団のリーダーとして指揮してたのがアカレンジャーだぞ。
260どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 21:39:16 ID:fll+E+R2
本屋へ行って、戦隊の図鑑などを見ても、どれもみんな
ゴレンジャーからとなっている。
BFからとなっている本が一つでもあったら教えてくれ。
261どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 01:44:11 ID:6e4xXGIP
20年ほど前かな。石森プロともめてた頃はBFJがスーパー戦隊の元祖扱いだった。
素人目にも「ああ、ゴレンジャーとジャッカーは使えないんだな」と思った。
262どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 02:24:31 ID:pvA5gTmi
>>255
アマゾンやレオみたいに異色と意識して作られていたなら、素直に受け入れられるが、
フィーバーの場合は、後の作品が勝手にフィーバーのイメージとかけ離れていったから、結果的に異色のように見えるだけだからなぁ
だから異色扱いは止めてほしいわ


>>260
お前、近年の書籍しか見てないだろ
263どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 10:28:04 ID:qBkNQFjr
>>255
石森プロからクレームあったんだ、知らんかった。

>>262
バトルフィーバーはあくまで"マーベルと提携の集団ヒーロー"として作られてて
あの時点ではこんなにゴレンジャー的な戦隊を続ける気は無かっただろうからね
264どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 14:20:31 ID:zOJGKfyK
>>260
タイムレンジャーあたりで「スーパー戦隊シリーズ」って総称になるまでは、
戦隊シリーズはバトルフィーバーJからって事になってたんだよ。
ターボレンジャーの1話(0話?)が当時の歴代戦隊を紹介する回で、
「初代のバトルフィーバーJを知ってる?」みたいな台詞があった記憶が。

>>261
ついでにバトルフィーバーJのマーベルっぽさは
偶然だったのかとも思ってた。
265どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 15:17:22 ID:EFMfbMml
以前は石森プロへの配慮でゴレンジャー、ジャッカーを別シリーズにしてしまったけど、
近年は逆に、歴史ある栄光の戦隊第一弾として扱わないと怒られるみたいだよなwww
266どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 15:35:22 ID:pvA5gTmi
メタルダーにもキカイダーのパクリとか喚いて、クレーム付けたらしいから勝手だよな>石ノ森
自分は映画のパロディとか自分の漫画によく入れてたらしいくせにさ


盗作と言ってもいいくらい内容をパクられても、クレームを付けない寛容な漫画家もいるのに、石ノ森は・・・・
267どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 17:51:14 ID:bRmCsXXl
>>264
ダイレンジャーの途中で出た「超世紀全戦隊大全集」(講談社)という本がある。
ゴレンジャーから載っている。
カクレンジャー開始のときにはバンダイの今はなき「ビークラブ」という雑誌に、
吉川、鈴木Pの対談で、ゴレンジャー、ジャッカーを含めて同一シリーズとし、
「超世紀全戦隊」シリーズと名付けたことが語られている。
この呼び名は「スーパー戦隊シリーズ」と改められるが、翌年のオーレンジャーが
20周年記念と銘打たれており、これ以降東映としては、第1作がゴレンジャーという
認識を変えていないはず。
タイムレンジャーじゃなくもっと前だよ。
268どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 19:16:36 ID:C3N9qOQj
>>263
「バトルフィーバーJ」は、5人とはいえ名前が国別なのでそれほど問題はなかったが
「電磁戦隊デンジマン」は、5人の色までがそのまんまだったので
石ノ森プロが「ゴレンジャーを無断で真似された。盗作ではないか。」とクレームをつけた
東映は謝罪してお金を払ったが、そのかわりシリーズ化してもよい、という許可をもらった
翌年の「太陽戦隊サンバルカン」が、最後まで追加メンバーもなく3人だったのは、
またゴレンジャーのように、視聴者からもゴレンジャーからの盗作ではないかと指摘されるのを防ぐため
269どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 20:32:41 ID:zOJGKfyK
>>267
ああ、オーレからなんだ。思ってたより古かった。
超世紀全戦隊は、ゴレンジャー・ジャッカーを含めて呼びたい時の便宜上というか
そんな感じで捉えてた。シリーズ名だったのか。

ところで第1作サンバルカンからって数え方もどこかにあったような気がするんですが
誰か知りませんか?
270どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 20:33:10 ID:6oga3gio
>>268
二行目メガレンジャー入っとるぞ
271どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 20:54:18 ID:pvA5gTmi
>>267
そんなのお前に教わらずとも知ってるが、その時もまだ曖昧な所があったんだよ
フィーバーを一作と見なすか、ゴレンジャーを一作と見なすか、悩んでいた人はまだまだいたようだし
で、タイムで完全にゴレンジャーを一作に置いた(俺に言わせれば形だけだがw)というわけさ
だから本格的にゴレンジャーを一作と見なすようになったのはタイムからで間違いじゃないんだよ。

誰でも知ってるようなことわざわざ書かんでいいからw
272どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 22:03:44 ID:GE0TgC1M
どーでもいいか、今のゴーカイジャーとやらには何もしとらん石森プロにも
金が入るようになってるんだなあ。
273どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 23:42:18 ID:xn2eMH2B
またこの流れか
・゜・(つД`)・゜・
274どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 00:10:27 ID:5feJoV7H
デンジマンもマーベル絡みだと聞いたことがあるから
その見方ではサンバルカンが1作目ということだろう。
275どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 00:43:40 ID:IEwyVJmP
>>274
知ったか乙

マーベルとの契約はサンバルカンまで続いていたんだよ
276どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 09:41:36 ID:pO9WGKPw
毎度のことながら、この流れは荒れるね
277どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 19:36:10 ID:X6yeLabu
>>272
ゴレンジャーとジャッカーが入ってるから原作に八手三郎とともに石ノ森の名前があるんだが
278どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 22:29:23 ID:BLHwAX55
松本零士とはえらい違いだな。真の原作者でもないのに絵を描いただけで
原作者あつかいされ著作権も主張できるんだから。>石森プロ

それならばバトルフィーバー出すなら(C)に「MCG」と入れて欲しいな。
もう関係ないのは百も承知だから、ツッコミは無用だ。
279どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 06:33:17 ID:HV6vieW+
ゴレンジャーにしたって石ノ森の完全オリジナル作品じゃないだろうに、よくクレーム付けたり、
戦隊第一作はゴレンジャーとか主張できるよな>石森プロ


俺も昔はゴレンジャーが一作でも良いと思っていたんだが、フィーバーをDVDで見て、あまりにおもしろかったことと、内容はゴレンジャー、ジャッカーとは別物だったから、
こんな名作がゴレンジャー、ジャッカーなんかの続編として扱われているなんて腹立たしいと思えるようになったんだ
俺、ゴレンジャー嫌いだから
280どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 10:13:52 ID:maRyuR5B
その理屈はおかしい
281どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 18:12:54 ID:8EO0l8/7
ゴレンジャーも、科学忍者隊ガッチャマンのパクリだからねえ

まあ、それを言ったら、鳥人戦隊ジェットマンは、5人の名前まで、モロにガッチャマンなんだけど
あれはクレームつかなかったんだろうか?
282どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 18:44:20 ID:maRyuR5B
鳥のモチーフが一緒なだけで全然違う作品じゃん
283どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 19:19:30 ID:e/xk0E6g
パクリとか言い出すともう果てしなくなる
中国みたいに元のキャラの色を変えただけとか
ツノの本数を増やしただけとかでない限りOKだろ
284どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 20:46:25 ID:niX/jIRB
>>282
レッドホーク
ブラックコンドル
イエローオウル
ホワイトスワン
ブルースワロー

ガッチャマンの5人の名前を知っているか? 鳥の名前まで一緒じゃないか
285どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 21:11:26 ID:maRyuR5B
上っ面しか見てないな
作品として方向性がなにもかも違う
286どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 21:21:20 ID:HV6vieW+
パクリとか言うなら内容も見ろと言いたいな。デンジマンは○○戦隊という冠名と色の構成以外はゴレンジャーとは全く別物だし、
メタルダーにしたって、高久進が言うように質も内容も全く違う。つーか、キカイダーみたいな幼稚な番組とメタルダーを一緒にするな


石ノ森って狭量過ぎる。俺の中で福本伸行と並んで嫌いな漫画家
287どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:04:04 ID:xm+JPCeU
>>286
キカイダーを幼稚とか言うなボケ!!
288どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:34:39 ID:xm+JPCeU
ID:HV6vieW+はあちこちで他作品sageメタルダーageをしている狂メタルダー信者なので
相手をしない方がいい
289どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 02:19:55 ID:qD0TXYy2
石ノ森はテレビ探偵団に出た時「ロボコップってあるけど俺がロボット刑事というのを先にやってるのに…」的な発言してたね。たいそう不満そうでしたよw
290どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 07:43:59 ID:Fm7MmbKI
ロボコップはギャバンのパクリじゃね?ロボット刑事との共通点はあまりあるように見えんが・・・
291どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 07:46:42 ID:a5MAIBbF
どっちかっつーとジバンだろ
292どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 08:09:22 ID:Fm7MmbKI
ジバンが始まった時は既にロボコップは作られていただろバカ
293どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 11:54:17 ID:HffYr/HR
ギャバン→ロボコップ→ジバン
とパクられパクり、だったんだよ。
294どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 19:01:05 ID:LB9qWT9W
2巻だけ中古で見かけたから買って見た
ジャッカーとデンジマンはリアルで知ってるけど
これはなぜか知らなかったから多分初見。
色じゃないのとマスクデザインがそれぞれ違うのっていいね。
今はマスクもスーツもベースはお揃いだし。
ケニアの耳がかわいいのと毒舌九官鳥に萌えた。

でも今新品では買えないのか。
どうせなら所有したいからレンタルはちょっと考えるなぁ。
295どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 20:26:28 ID:oaeBeZVm
ガッチャマンの主題歌は、当初はOPとEDが逆だった

子門真人が歌う「だれだ だれだ だれだ〜♪」のほうが有名なのだが、放送前に
「仮面ライダーV3」の主題歌にソックリじゃね? パクリじゃんと指摘されて
OPとEDを入れ替えた
しかし、それでも「だれだ だれだ だれだ〜♪」のほうが評判がよく、結局、当初の通りに戻したそうな
296どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 22:27:39 ID:SNYB56Sv
>>295
V3じゃなくて「仮面ライダー」だろ。仮面ライダーやデビルマンとダブるからあの歌をEDに回したんだよ
あの歌のどこがガッチャマンに似てるんだ馬鹿
ついでに言うとスレ違いだボケ
297どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 09:22:58 ID:82kdG/I9
>>294
いっそのこと、中古LDを探してみては?
多分DVDを揃えるよりは、お金がかからないはず。
298どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 13:32:31 ID:WqA6zZH0
LDはハードないから無理だ・・
いずれ買うだろうからとズバットをLDで買ったんだが
ハード買えず仕舞で見てない。
地味に探すわ。

しかし卵焼き作戦のニワトリは塗りが汚いな・・
299どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 13:09:54 ID:CiFlfXu/
ゴーカイにミスアメリカが出ていたから、
マーベルの許諾を取ったんだな。
まぁ、スパイダーマンのDVDに比べれば、
簡単に取れると思うが、
ゴーカイが北米で公開するときは、どうするのかな?
全世界公開前提で取ったのかな?
300どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 22:12:02.76 ID:E6Z6ep9x
>>290 制作者が東映に許可貰ったらしいぞ。
301どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 10:38:27.45 ID:t3Xgojc6
ロボコップは口が露出しているから、シルバー仮面のほうに似ているよなあ
302どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 12:06:06.32 ID:LJ79bR5r
口露出の覆面ヒーローだったらバットマンやキャプテンアメリカのが先だしな
303どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 17:40:11.44 ID:YM9isgyt
ミスアメリカ出すのにマーベルの許可がいると思ってる奴が
いまだ存在するとは思わなかった
304どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 07:43:09.56 ID:vy0Okmzg
>>294
バトルフィーバーより前に発売された戦隊シリーズDVDは、
いまだに尼とかで新品が入手できるのにな。
バトルだけ販売期間が短かったのか、少数販売だったのか…?
305どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 11:55:11.31 ID:2SZMdnGG
コサック愛に死すは未見なんですが
上原正三のシナリオ選集でそのエピをみました。

親代わりの神父が殺されたときに謙作が暫く立ち直れなくて
そういう過去があるものだからまゆみちゃんをほっておけないと思った

というエピも映像であったんですか?
なんか読んでいて30分でここまでやるには深いな〜と思ったのと
シナリオだと削られるところも出るものだからそこまでみせてくれるなら
是非映像で見たいと思いました。
306どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 21:36:07.55 ID:kZ74nIuV
323 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/02/13(日) 08:33:34 ID:mjEwaHoC0
http://www.uproda.net/down/uproda252095.jpg

2月13日スタート テレビ朝日新番組 「海賊戦隊ゴーカイジャー」エンディングより
[バトルフィーバーJ]
70年代放送。バトルジャパン、バトルフランス、バトルコサック、バトルケニア、ミスアメリカの5人が戦う。
…5国差し置いて、日本の横に居座ってる国旗、何?
307どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 02:15:08.77 ID:SmVou49O
マルチすんなよ
308306:2011/02/27(日) 21:15:32.86 ID:AV6kjcFk
>>307
文句ぬかすな!ボケ!!
309どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 22:09:20.27 ID:4AwZtwn/
また出やがった
310どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 00:27:06.66 ID:yV4Rg6b4
>>309ケニア乙
311306:2011/02/28(月) 23:21:31.93 ID:+21etnjD
>>309
マルチやって悪いのかよ!
312どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 18:35:46.58 ID:ysnbPVQ8
地震やばすぎだろ
地球がリアルに悲鳴上げてる気がする
313どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 00:24:36.78 ID:b1AvY+Nv
いや、地球が軽く身震いした程度だし。

一人一人は小さいけれど、力を合わせて震災を乗り越えるんだ。
314どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:32:10.78 ID:Ftivr7Oz
当時の新聞(縮刷版)より
http://nagamochi.info/src/up59538.jpg
315どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 12:59:12.52 ID:WXmGbxqp
江戸特捜指令#12永久保存しますた
316どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 13:06:07.20 ID:4P0Inbe5
次回のゴーカイジャーはバトルフィーバーメインらしい。
どうやら世界の国旗に目を付けたザンギャックを止める為に変身するらしい。
ミスアメリカが見れるぞ!
317どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 15:38:00.55 ID:Ly5+neDg
>>316
予告に映ってたのはジャッカーとその他の黄数人だが。
カセネタもほどほどにな。
318どこの誰かは知らないけれど:2011/03/20(日) 21:02:46.86 ID:Y3KAKYgr
>>314
狂信的超科学集団
そもそも原始科学ってなんれすか
319どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 09:47:10.29 ID:o5at6yxr
>>318
現代においては、科学は技術のひとつだが
中世では、科学は魔法のようなものだと思われていた。
現代の化学も、中世では錬金術と同一視されていたんだよ。

エゴスの科学とは、そういう魔術的な雰囲気を残したものなのだろう。
320どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 13:31:04.23 ID:+VKlODeu
マキ上田のスナックは潰れたそうだけど、何やって生活してんのかねぇ
321どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 15:17:38.37 ID:M3b59gJV
イースター島のモアイ像もエゴスが作ったものなんだよな
322どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 18:40:15.01 ID:MN89Go73
『東映特撮ヒーロー THE MOVIE』に、BFJの映画は収録されてるのに
なぜゴレンジャー、ジャッカーとデンジマン以降の戦隊は収録されてないんだろう?
323どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 19:07:13.62 ID:qcYV2p7D
>>322
デンジマン以降は、THE MOVIE2 以降に収録されている
324どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 20:13:54.01 ID:MN89Go73
>>323
それは『スーパー戦隊THE MOVIE2』。
俺が言ってるのは『東映特撮ヒーロー THE MOVIE VOL.5』の話。
東映ヒーロー(キカイダー、ロボコン、アクマイザー3など)、メタルヒーローが収録されてるやつ。

ちなみに『スーパー戦隊THE MOVIE2』にもバトルフィーバーの映画は収録されてる。
325どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 22:13:15.91 ID:iF8wi8lc
たまたまその時の担当者の気分だったんじゃない?
326どこの誰かは知らないけれど:2011/03/22(火) 01:27:24.74 ID:sldp+bHM
もともと『スーパー戦隊THE MOVIE』にバトルフィーバーは収録されてなかったんで
後に『東映特撮ヒーロー THE MOVIE』の方に収録されたって経緯だったはずだが。
327どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 10:42:30.17 ID:Ch54BK9q
伝 わさお
328どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 23:08:00.59 ID:Ch54BK9q
どーでもいいけど36話で、ジャパンはミスアメリカの胸、触ってね?!
慌てて手をひっこめてたけど。
329どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 00:30:46.92 ID:4Lwyi86v
普段も触ってたんだし(付き合ってた)どうでもいいのでは
330どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 12:05:42.36 ID:CXhT16ca
>>327
じわじわくるな
331どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 14:43:39.56 ID:mmYAmN6o
ぶさ可愛いのか
332どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 17:21:33.84 ID:QBuaKl3C
あらためて思うが「正夫」ってなんかヒーローらしからぬ普通の名前だよな
333どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 00:04:23.48 ID:T7iAAXOK
小学校の算数の問題に出てきそうな名前>まさおくん

ところでBFロボが来るまで
わざわざ敵の足をつかんでひっくり返すの何?
卑怯じゃね?
334どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 06:15:11.80 ID:5giPnAYD
あれってコンバトラーのタンクメカもやってなかった?
335どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 08:45:57.02 ID:0KdCYJ5R
当時サントラLP(板橋SHUFOのイラストジャケ)買ったんだが、あれってCD化されたのかね?
なかなかいい曲収められてて今になってまた聞きたいんだが。
しかしあからさまに曲少なくて次回分に温存してんのかと思ったらあれっきり。
スパイダーマンの時もそんな感じだったがキカイダーみたいにジングルやアバン含めた完全版出してくんないかね。
336どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 10:09:34.26 ID:Q09Bh9zm
伝正夫って名前 カッコいいと思う
一字違うと千昌夫になるが
337どこの誰かは知らないけれど:2011/03/26(土) 23:26:23.87 ID:qRK0CmtJ
>>335
バトルフィーバーJミュージックコレクションとして、流用曲も含めてCD化されたよ。
後にはLPの復刻版として、1200円のが出てる。
そっちならまだ入手可能と思う。
338どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 15:18:53.27 ID:lsw8qENA
>>316
今日のゴーカイのどこにバトルフィーバーが出てたのかね?
え?マルチの荒らし君。
339どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 17:16:20.23 ID:w026xyOn
そうやって相手するから調子に乗るんだよ
それとも本人か?
340どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 12:09:35.28 ID:FPnKGWiD
>>333
まさおくんって書いてあると何かポチたまの犬を思い出す。
しかも結婚した犬がダイアンちゃんというのも偶然だな。
「あれ?これじゃあバトルフィーバーじゃね?」と思った。
341どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 08:42:10.50 ID:g0u8ZnRM
なんで最終回近くでいきなり超能力に目覚めたんだろうな、
日高のりこの弟。
あの描写は不要だった。
342どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 09:10:45.58 ID:ARk6LEqR
>>336
吹いたwwwwwwwww
343どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 18:02:45.13 ID:q2NLmptT
ゴーカイジャーに伝正夫本人が登場
344どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 20:40:13.88 ID:n6wgbIXE
皆は知らないだろうが、バトルジャパンの本名は「でん・せいてん」というのだ。

証拠
http://nagamochi.info/src/up61844.jpg
345どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:12:47.08 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






346どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 11:48:29.78 ID:kg4N+6Cg
wikiに書いてあるバトルコサック降板の理由って本当なんですか?
347どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 17:57:32.52 ID:KT07eYqP
神誠がなぜ帽子をほぼ毎回かぶってたんだ?
348どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 19:24:03.22 ID:de5XDaLf
アートネイチャーだから。
349どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 11:49:59.88 ID:Qx+Yh1sE
着ぐるみのまま公道でバイク乗ってよかったのっていつ頃までなんだろうね。
350どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 08:44:12.11 ID:kCibZYpa
ゴーカイジャーのエンディングに出てくるミスアメリカ、
ハイレグじゃないのねん。。。
351どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 00:00:52.82 ID:cTa9utrP
どうせ全身タイツだからハイレグじゃなくてもいいんだけど、
あのオバサンストッキングな肌色は何とかして欲しい。
352どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 00:46:40.51 ID:gJ9uWA4y
俺より5つ下だけど、俺より老けた奴を見て、バトルジャパンとデンジレッドを思い出したw
デンジレッドがバトルジャパンより5つ下とか信じられない・・・
353どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 16:35:15.26 ID:fblgkXG5
ゴーカイのお嬢様がミスアメリカに変身かぁ。
でも久々にバトルフランスのスパニッシュダンスが高画質で見れる!
354どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:03:09.14 ID:dled25nH
現在発売中の「宇宙船」の脚本家荒川稔久のインタビューによると、映画版に全戦隊の巨大ロボがCGで登場するんだってね
355 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/19(火) 01:36:11.75 ID:0tGeeOLL
テスト
356どこの誰かは知らないけれど:2011/04/23(土) 20:26:54.66 ID:r/eCVINa
悪魔ロボットが登場して暴れるシーンだけど、大鉄人17のあのBGMがとても合ってるね〜
曲の中にビォォォォン!ビォォォォン!という音が入るやつ
宇宙刑事ギャバンの最終回などでも使われてた
357どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 10:00:20.72 ID:s9UoHnMP
個人的にBFの音楽こそ、宙明ミュージックの真骨頂であり最高傑作なんではないかと思う。

大昔に宇宙船のライターも書いてたが、とにかく軽快さがたまらん。ダウンタウンブルースやコサックが死んだ回のラストにかかってた曲なんかは単独の音楽として完成されてる。
358どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 04:53:36.67 ID:QWVB47TP
チューメーさんの音楽はチャカチャカしたレーザーブレードのテーマ系ばかりもてはやされてるが
むしろゆったりとうねる様な「リフトオフ!バトルシャーク」系の曲やジェット、ォン!時に掛かるポワ〜ンパンパパ〜ン系のさわやか脱力ソングが秀逸。
サントラLPはそれらが堪能できた名盤と言えるが、先にも書いたとおり「パート2用にまだ取っときますよ」的な出し惜しみ感ハンパない作りが超残念。

あそうそう、亀レスながら完璧BGM集が出てるとの情報サンクス。どうせもう廃盤だろうからのんびりブクオ辺り探して見スアメリカ。
359どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 21:28:20.74 ID:MLXH35Eb
>>358
バトルフィーバーJにも大量に流用されている「超神ビビューン」のサントラCDなら
アクマイザー3とのカップリングで2年ほど前に出てるからチェックしたほうがいいぞw
360どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 23:29:28.06 ID:YKDa18oP
おおう、ここのスレって本当に親切だわ〜
30年越しにバトルフィーバーJのBGMが補完されるのかと思うと胸熱。
さあ明治のバトルフィーバーアイスでクールダウンするんだ。
棒とカップと2種類あるよ、なんとアタリもついてんだから。
361どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 02:54:59.89 ID:0Xrb6MjY
>>360
バトルフィーバーの音楽を補完したければ、「大鉄人17」「超神ビビューン」
「ジャッカー電撃隊」「イナズマン」は外せない。あと「キカイダー」があればほぼ完ぺき。
これらは今でも探せばなんとか手に入る。

ただ、透明ドリちゃんのBGMが商品化されていないことだけは残念だ・・・。
362どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 21:27:49.67 ID:7qkx7y/X
スパイダーマンとBFJの音楽はリズミカルで凄く聴きごたえがあるから好き。

宙明センセイがノリノリで作っているのがよく分かりますね。正に傑作。
363どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 08:20:53.30 ID:oqOsqACl
うむ。コロムビアも何をトチ狂ったのかLPを子供向けでなくオトナのムードでデザインしたのも好印象だった。
もち両方買った。コセイドンも買ったがこちらはお子様向けのデザインを脱却できなかった。が、BGMは最高なので問題なし!

しかしスパイダーマンの方はチューメー先生が「ちとやり杉かな?」と思ったのか、せっかくフィーチャーしたパーカッション類を抜いた
やけにアッサリ目のバージョンをTVに使っていたと思うんだがどうだろう。
なんにせよ実験的なBGに「常に新しい試みを取り入れよう」とする先生のチャレンジスピリットが垣間見えて面白かったな〜
364どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 11:38:31.34 ID:ouICrhOM
第二話の成績がクラスで二番の子の役は東名鳥ちゃんの子がやってたね。

>>360
バトルフィーバーアイスはカネボウから販売されてなかったっけ?
365どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 11:54:44.05 ID:vJvkETSG
ゴーカイジャーのDXレンジャーキーセットにバトルジャパンが選出されたな。
初期戦隊におけるDXセットの選出はサンバルカン、ゴレンジャーについで三番目だな。あとの初期戦隊はガチャガチャで終わりそうな予感。
366どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 00:11:18.35 ID:/qOvys6d
ここ数年の宙明氏は往時の勢いこそなけれども、過去の楽曲にユーロビート風のアレンジを施すなど新しいものへのチャレンジ精神は健在だ。
ボーケンジャーの時はデモテープを受け取りに来た担当者に「MP3に変換したんですが
CD-Rに焼きますか?それともUSBで渡しますか?」と80過ぎた老人とは思えない言葉を返したそうだ。
367どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 23:34:26.82 ID:MquhA9h8
あの、スーパージャイアンツや忍者部隊月光の
BGMもやってらっしゃったとはな・・・
368どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 12:53:48.32 ID:MqBn1HQx
劇場版でバトルフィーバーロボも出るのか。
CGで暴れまくるロボかぁ。
369どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 18:11:07.40 ID:a+RKWmyz
>>367
あと火曜日のサザエさん(再放送)も。
主題歌とミニコーナーのみだが。
370どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 23:27:35.27 ID:6Jj0RD4R
http://twitpic.com/3zd4xj
ゴーカイジャーエンディングより [バトルフィーバーJ]
70年代放送。バトルジャパン、バトルフランス、バトルコサック、バトルケニア、ミスアメリカの5人が戦う。

…5国差し置いて、日本の横に居座ってる国旗、何? テレ朝何してんだ
ケニアの国旗がどこにもないし
371どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 00:18:29.99 ID:gW34wuyS
ダイアンと日高のり子は同い年に見えないな
372どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 00:22:40.58 ID:/eItc/Nq
ゴーカイジャーのバトルフィーバー枠は伴さんか倉知さんだろうね。
(大葉さんがデンジマンの方で出ているから)
373どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 15:37:17.52 ID:bliUNBWw
日高のり子に決まってんだろ!
374どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 18:18:29.99 ID:l7SWup++
バトルフィーバーを前2作と切り離して考えたいという意見もあるけど、
今日久しぶりに「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」を観たら、やっぱり
演出面で地続きなんだなあと感じた。

休日に男どもを従えて買物に興じるカレンはダイアンに継承されてるし、
劇場版には無かったけど基地への入り方も似てるし。

まあ当然といえば当然なんだけど…
375どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 16:14:24.66 ID:1hpE6Pfo
youtubeで見ただけだけど2代目ミスアメリカめちゃくちゃ美人だね
今見ても最高の美人
当時バトルジャパンと付き合ってたんだね・・・
376どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 17:23:21.99 ID:pg2/iLZu
大葉さんは映画には出るがケニアでなくデンジブルーなのか
377どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 22:34:37.20 ID:MZIR50yo
象連れてくるのは金かかるからな。
378どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 00:56:47.11 ID:w5JFP9EA
どっかのサイトで谷岡さんが俳優復帰するって書いてあったけどガセだよね。
379どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 13:07:14.27 ID:IOfYaFHU
ゴーカイジャーにレジェンドとしてゲスト出演するなら
その可能性も…ないかね
380どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 16:22:45.05 ID:hrjbd2Ta
今日の府中競馬最終レースの一番人気はケニアブラック
381どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 16:29:45.49 ID:hrjbd2Ta
ケニアブラック、一番人気で惨敗しやがった
382どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 15:02:26.71 ID:W3TsVI/u
2代目ミスアメリカが登場したときには
どうみてもニッポン人です、本当にありがとうございました、
って記憶が強い
383どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 01:04:19.02 ID:/RjL2F+J
他メン日本人なんだから
ミスアメリカも日本人でいいんじゃね?
384どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 08:02:56.99 ID:680eOpdu
和製ミスアメリカってことで
385どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 11:35:27.27 ID:tX+Ddm/5
ミスアメリカ村
386どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 17:34:30.67 ID:ysclc4Zs
一応、シリーズ初の巨大ロボであるBFロボがなんだか日本の侍みたいな格好で
主役のバトルシャパン同様、やはり舞台である日本をメインに置いているから他のモチーフになった国が地味だったと思う。
387どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 00:40:03.07 ID:JeS50pMR
悪食雑食の料理長は面白い、エロイ、神作品
388どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 03:02:58.99 ID:JeS50pMR
389どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 08:36:19.38 ID:kQgs6J/x
サロメ、哀しいほどに胸が無いの。
390どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 20:11:53.68 ID:JeS50pMR
東映の社長にアタックするサロメ(6:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=TuuySlzfKcs
391どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 17:28:32.70 ID:nrRgax3Q
何でも煮ちゃえば食えるのさ

392どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 20:26:19.14 ID:J44K0w/O
小さい頃、大人の女の人は無条件におっぱい膨らんでいるものだと思い込んでいたので、サロメは正体不明の存在だった
カルーセル麻紀みたいに「触れてはいけない存在」なんだと思っていたような気がする
393どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 10:41:22.34 ID:ty679NTJ
ダイアンはなんであんなにきれいなの?
394どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 11:01:15.56 ID:5AuIXavq
精子を飲みまくっているからだな
395どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 12:03:43.71 ID:VhUUYQim
ダイアンは日本人好みの可愛いタイプの外国人。
でも単体で扱うにはちょっと辛かったね。
マリアとダブルヒロインだったらと思うと萌える。
396どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 13:51:50.61 ID:OREGck8e
ダイアンもそれほど胸は大きくないよ
大きいのはマリア
397どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 21:22:49.29 ID:gEqMnKug
398どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 22:39:06.83 ID:1n9djnj+
二代目コサックはマスクマンとライブマンにも出てたんだな。
二役とも絶命したけど。
399どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 23:36:01.33 ID:SN4plxRx
マサルだけじゃなくてサロメもインベーダーに夢中だったんだな
http://www.youtube.com/watch?v=ZVkbAnrjBdI
400どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 11:59:56.07 ID:Axwo0aOU
秘密戦隊ゴレンジャーのスレッドを誰か立ててください。
(スレ違いでごめんなさい)
やってみましたが、レベルが低いといわれて、立てられませんでした。
401どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 22:07:37.93 ID:nkBM2Tou
そういうのは自治スレに書いた方がいいのでは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105025603/
402どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 08:03:35.96 ID:3dhM4lPG
かつては自分の吹き替えをやってた裏方の男が今では自分よりも遥かに人気者で
上り調子の若手アクション俳優になってたことを伴直也はどう思っただろうか
403どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 19:41:26.14 ID:ggVx+mRj
悪食雑食の料理長でケニアが食べたヒトデ(ヘンショク怪人)って本物を使ったのかな?
ふつうに口に入れて食べていたみたいだけど見た目はヒトデ型のカマボコにも見えた。
404どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 23:15:06.99 ID:IMrRZUuZ
本物を使ったなんて発想が出てくる方が不思議だよw
405どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 16:30:20.83 ID:DXbDg0eq
黒仮面怪人には弟がいなかったんだっけ?
406どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 18:41:48.78 ID:rCi7olbx
あれだけほぼ毎回、弟ロボに出て来られちゃ、たった一つのロボット工場を
粉砕して果てた坂口局長が浮かばれない…
407どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 12:46:29.78 ID:Zf1XOFs5
しかも残された局長の子供たちも悲惨だよな。

ラストシーンはロボが飛び立って終わるから何のフォローもないし、あの後どうなったのやら。
408どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 16:43:43.71 ID:99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にバトルフィーバーロボが登場。
ソースはゴーカイジャーED。
409どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 22:23:16.25 ID:q233n9Nv
今、最終の二話分観たが、上正テイストに改めてやられた〜って感じだ!
特に最終回は前夜より内容クオリティー落ちるのがありがちなのに、
これでもかというほどトリック詰め込みまくりで。
あの最終回は二回に別けたほうがいいほどの充実さ!
410どこの誰かは知らないけれど:2011/05/23(月) 17:33:13.80 ID:bP/NcV1h
結局、サタンエゴスとは何だったのか。
411どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 01:33:10.45 ID:PkAy0hIr
サタンエゴスは宇宙生命体だと思うようにしている。
電光剣ロケッターであっさり刺され死んだのは残念。もっと苦戦して倒して欲しかった。
412どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 02:11:52.02 ID:soOKaDkg
>>395
その通り。
ダイアンは日本人好みの外国人の典型なんだよね。
マリアはOPでは激可愛いけど本編ではそれほど…
413 ◆JAPAN/BfJA :2011/05/24(火) 20:02:11.14 ID:3X1ATg5C
でん でんでででー ででっででー

でれっでん!
414どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 21:25:44.81 ID:2wP+g3Qz
>>413
サブタイトル

アイキャッチ
415どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 15:54:58.54 ID:Z9qwPTzE
ふと思い出してYouTubeで数十年ぶりにOP見たわ。
ストーリーは殆ど思えてないけど懐かしかった。
バトルケニアの人気に嫉妬w
416どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 18:09:24.16 ID:iU0ZErhA
>>413-414
ワロタ
417どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 23:53:58.35 ID:h3AGL6HX
>>412
いやいや、セーラー服の場面見たけどなかなかw

あと、OP見て思ったんだけど…。
2代目コサック、これウエスタンだろ。
あと、コサックとアメリカが差し替えられたついでに、ケニアを撮り直してやれよ。
418どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 01:01:40.81 ID:0Go6aZqg
マリア、似合う格好してる時は凄く可愛いんだけど(OPのスッチー姿とか)
何でだか、変な服装や変な髪形してる時が多い。
419どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 06:39:18.50 ID:0ordbxx7
>>417
まあそうなんだけど、コサックだからといって
普段から毛皮の帽子被ってピロシキ食いながら
コサックダンスしてるようなキャラでも困るというか。
420どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 10:34:36.69 ID:oTcYb4KI
マリア美人だよ。清楚で気品のあるヒロイン
421どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 12:17:36.80 ID:bC+zbZab
マリアはお菓子のひよこのCMに着物で出ていたのが良かったよ。
和服美人だった。
422どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 15:11:45.46 ID:lkQgfESP
ジャパン→生真面目、フランス→お洒落でキザ、ケニア→ワイルド、みたいに
それぞれの国のイメージによるキャラ付けがされてるのに
コサックだけは新旧共に国のイメージによるキャラ付けがないよね
423どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 16:07:32.27 ID:0ordbxx7
でも実際ソビエトのイメージのキャラってどんなだろう。
424どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 17:17:07.17 ID:Ik4aPlOP
酔っ払い
425どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 17:38:07.36 ID:fQm9uS6W
でかいハンマーで作業している労働者
426どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 18:15:06.81 ID:0Go6aZqg
毛皮のしっぽがついたふっさ〜ってした帽子をかぶってる。
427どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 21:19:15.21 ID:fQm9uS6W
集団で、川に浮かべた船を
「♪えいこ〜ら〜〜♪」って引っ張っている。
428どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 21:48:30.80 ID:px6lkoXJ
パチンコをしている。
429どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 22:04:47.35 ID:fQm9uS6W
じゃあ、アメリカのイメージって何??
430どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 22:54:41.79 ID:x9ErEO2l
>>422
冷戦中は謎の国だったしな
せいぜい旧が殉職するときの
カキ氷とか冷たい物好きなところくらいか
431どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 22:55:55.90 ID:x9ErEO2l
>>429
旧は思いっきりアメリカ人だったからいいじゃん。
432どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 15:45:21.96 ID:yc9T/jXW
アメリカはお国柄じゃなくて紅一点ってだけでキャラ立ちできたからな
コサックはしいて言えばコサックダンスの部分がお国柄のキャラ付けだな
それとレコード店で流行り物のポップスでなく重厚なクラシックを試聴してるあたりが
共産主義的なイメージに合ってる感じがする
433どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 17:24:00.79 ID:Z3UhBbno
新旧で方向性は違うけど、どっちも堅物、生真面目なキャラではあるね。
>>422はジャパンが生真面目って分類にしてるけど、むしろジャパンは
リーダーという点でキャラ立てしてる感じかな。
434どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 16:20:08.77 ID:AlQGz/l1
コサックは設定やマンガ版では巨漢なんだよな。
435どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 21:39:32.98 ID:bPwSR9mR
バトルフランス役の人はまだ役者を続けているのか?
最近名前を聞かないけど。
436どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 23:05:46.88 ID:9shk33zi
俺が一番最近姿を見たのは確かソルブレインの時
437どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 10:46:48.38 ID:+EyU/oGH
ゴリラみたいな顔してるしそもそも何で本来二の線がやるブルーなのか不思議だった>フランス
438どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 10:54:59.88 ID:+EyU/oGH
ソルブレインの主演俳優って今月、逮捕されてたのか
439どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 12:54:51.03 ID:T/rExdGf
ゲンソウ怪人の改造シーンはエロいw
440どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 23:24:44.02 ID:6VhG4mKP
>>438
同姓同名の別人
441どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 23:57:03.56 ID:ZXuSt8eD
>>437
ゴリラには見えんし、そもそもブルーって何だよ?

442どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 20:45:11.88 ID:JJxYmJho
むしろ翌年のデンジブルーの方がゴリラみたいだし、三枚目だし。

でも大葉さん大好きなんだよ。今度の戦隊映画も楽しみで仕方ない。
443どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 22:35:51.91 ID:Z86AhyaT
>>435
倉地→倉知と改名してまだ続けてんじゃなかったっけ?
444どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 17:09:36.99 ID:nVCtzdCj
>>442は大葉祭6/24行く?
445どこの誰かは知らないけれど:2011/06/06(月) 20:53:57.33 ID:GTvl1wwW
>>444
九州の田舎者だから無理。
446どこの誰かは知らないけれど:2011/06/08(水) 12:36:54.79 ID:X4Hr2zby
だれだよ、マスクマンのX1マスクがバトルフランスの改造って言ったのはw
447どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 11:11:37.60 ID:oOiQmxQW
エンターブレインから出た「ゴーカイジャー公式航海ナビ」って本で、
ケニアが緑扱いされていた。
よく見たらスーツに緑の部分があるからまんざらデタラメじゃないな。
448どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 12:10:45.75 ID:fZLf0jFZ
ケニアは黒と緑どっちともとれるらしいからな
449どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 00:36:10.33 ID:tTqIGWpG
ケニアはグリーンだろ。電光剣の柄の部分にメンバーの頭文字が彫ってあるけど、ケニアのKはグリーンだし。
450どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 06:08:57.20 ID:GczH/LQx
BFは色モチーフじゃないから苦しいとこだな

よく「ゴーグルブラックが初のブラック」という記載を見るが、もどかしい
451どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 11:23:05.61 ID:EOyKkSF6
でも、メンバーの名前に明確にブラックが出たのは
ゴーグルブラックが初で間違いないだろ
452どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 11:27:59.37 ID:hP0mgNuU
いい加減、EDでケニア国旗を
差し替えろと
453どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 15:06:32.62 ID:w2dtdj8F
土人だから黒でいいだろ
454どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 15:31:00.80 ID:nP/nJ3qF
さりげなく懐かしい放禁用語だな
455どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 19:10:35.89 ID:Wm/bkzDh
ああ、それでブラックと認められないのか・・・

カルピス飲んだり、ホットケーキ食べるシーンが無くて良かったな。
456どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 19:57:22.98 ID:GczH/LQx
バトルフィーバーの大いなる力って何だろね
457どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 21:46:52.30 ID:nP/nJ3qF
あっさりなイメージのフィーバー隊の変身描写だけど…
普段はバトルシーバーに収納て設定でしょ?24話のダイアンの回だけ描写
でも2話のフランスとかベンキョウ怪人の回のマリアもシーバーを奪われても、フィーバーしてたし…スーツはシーバー以外、服のポケットとか収納可能なの?
変身ブレスのイメージとしてシーバーは希薄だし
同じ1回転変身のゴレンジャー(精神統一で転換)とも意味が違うし

製作側も変身はちゃんとした設定で統一できなかった〜あまりこだわらないとか?

458どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 22:24:02.93 ID:EOyKkSF6
>でも2話のフランスとかベンキョウ怪人の回のマリアもシーバーを奪われても、フィーバーしてたし…

そうだったっけ?
もう一度見直してみるわ
459どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 23:24:53.00 ID:L2u2jb1d
女性は穴に埋め込んである
460どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 23:49:49.73 ID:nP/nJ3qF
33話でも正夫の故郷でエゴスにシーバー奪われ、村人を人質にとられヘトヘトになりながらでも最終的には普通にフィーバーしてたし…
変身アイテム当たり前の戦隊全体から見ると強化服着用のシステムがあいまい…(異例?なジャッカーはカプセル=エネルギーを浴びチェンジ)
ゴレンジャーは始めからアイテムないし(隊員がスーツとなる電流を体に浴び、精神統一で瞬時にジャンプやターンにて転換!)、ビッグワンは4大サイボーグで自由にチェンジだけど…
フィーバー隊はバトルシーバーの設定生かした唯一の24話もあるから曖昧感が目立つ
まあ戦隊シリーズという認識が当時完全でなく、70年末期での特撮作品のもつ、おおらかさ(そこまでこだわらない)的な背景もあったりして
461どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 01:03:56.41 ID:APxn4YKV
「フィーバーしてたし」って、

なんだかディスコで張り切ってるか、パチンコが大当たりしてるみたいだ。
462どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 19:23:15.78 ID:5kHRXwsj
ぱちんこCRバトルフィーバーJ
463どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 09:08:06.56 ID:4cg2t1yf
>>460
当時は変身グッズが玩具として売り出されていなかったからだろうな。
翌年のデンジマンは指輪を使って変身するが、あれも玩具化できないから不評だったし。
変身グッズが玩具化したのは確かサンバルカンかゴーグルファイブ辺りからだと思う。
464どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 13:40:39.50 ID:G0KduHzO
バトルシーバーは79年放送時は商品化されてる
完全に通信機のイメージ(バトルシャーク出動要請のシーンとか)で売られてた
465どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 15:25:18.84 ID:Lqy7j0nU
>>463
デンジリングはおもちゃになっていた。ポピーの主力商品じゃなく
ブリスターパック入りの廉価玩具だった(と思う)。

ブレスレットが本格的に商品化されたのは82年。
ポピーが子供向けデジタルウォッチ「デチョンパ」を出したとき
ウルトラマン、ギャバンは顔がデザインされてたのに対し
ゴーグルVだけは劇中の変身ブレスに似せて販売し、これがウケた。

466どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 18:34:44.32 ID:NVpkwvsA
なんでゴーカイジャーはまだバトルフィーバーにチェンジしないの?
やっぱりデザインが他の戦隊と比べて異色だからスタッフも使いたくないのかな
467どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 18:37:08.80 ID:4IPDl/B4
まだまだ話数は残ってるしバトルフィーバー回があるかもしれないじゃないか
468どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 00:24:10.70 ID:xqpt6ENF
でも、映画の方でミスアメリカのアップも有ったりして
そのうちやるんじゃないかと…
にしても、ジャッカーとデンジマンに挟まれて今の扱いは地味だよな
469どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 16:59:49.02 ID:x6Ii+zOc
フィーバーって単語はサタデーナイトフィーバーのヒットで一般化したの?
それともそれ以前から日本でも普通に使われてた?
470どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 17:09:38.83 ID:FGZ3/KMG
>>469
流行語だったから多分何かで人気が出たんだろうな。
471どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:44:04.37 ID:x6YqiMts
>>469
1978 「サタデーナイトフィーバー」日本公開、流行語に
1979  バトルフィーバーJ放送開始
472どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 22:19:39.69 ID:9KkXUDBT
映画の原題をそのまま邦題にもってきたのが功を奏したというわけか。
確かに下手な意訳(「真夜中の狂乱」とか「マジキチ土曜日」とか)を邦題にもってこられたら、
映画の知名度が低くなって、この番組自体、そうとう様変わりしていただろうな。
473どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 22:18:45.58 ID:xgouJDnj
サメロってブスだよな
474どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 23:43:29.40 ID:qJtBkYfJ
「コサック愛に死す」で神誠を見た時こいつがスパイで謙作を殺すと思ったよ。何しろ伴さんはゴレンジャーでも伊藤さんの先輩役で出ていたからその時のキャラを思い出したんで。
でもまさか後任の戦士になるとは思わなかった。あの展開にはびっくりしたな。
475どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 01:27:29.75 ID:3u8e2NBQ
>>469
>>471の言うとおり、当時の流行語
1978年に初優勝したヤクルトもツバメフィーバーとマスコミにいわれた
476どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 08:33:05.33 ID:GBUBo4Pi
フィーバーってアイドルグループもいたよね。
キャンディーズの後継者的存在だったがすぐ消えた。
トライアングルより顔は可愛かった気がするが。
477どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 11:09:16.30 ID:/vrpwZen
おばあさんが「ヒーバー」と言っていた
(ステレオタイプ的に作られた描写かもしれないけど)
478どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 12:12:20.46 ID:5rrdEXNc
サンバルカンの飛場さんもヒーバー
479どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 16:40:45.68 ID:mqTV++9y
>>472
>>マジキチ土曜日
ワロタw

>>473
あれでも当時の女子プロレスのトップの方では美形な方だった
可愛さ専門要員としてはミミ萩原とかもいたけど

>>478
ワイルドセブンの飛葉もヒーバー
480どこの誰かは知らないけれど:2011/06/18(土) 13:22:43.53 ID:8Lsdj52R
夜のサッカー情報番組でめちゃめちゃ可愛くてスタイルの良い日本語ペラペラの外人の娘が出てるの知ってる?
正にミスアメリカを演じる為に生まれてきたとしか思えないほど。誰か情報くれ
481どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 08:09:04.56 ID:dHWcp2Sn
>>473
ブスって言うほどでもねえな。そりゃあ女優と比べたら落ちるだろうけど。
482どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 15:49:51.46 ID:zYTWeGFD
サロメは演技も下手だ下手だって言われるけど直近までレスラーだったわけだからね
それを考えたらまだ上手い方だと思うわ
電気人間愛の火花に出てきた女の子の方がはるかに下手
483どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:22:24.07 ID:nEDSX8+m
サロメ(マキ上田)はメイク次第で結構化ける
目が少し怖いが顔立ち自体はそこそこ整っていrし

バトルフィーバーJからほぼ20年後でもそこそこ綺麗だし
http://www.youtube.com/watch?v=tQ_SOl0zSZQ
(7分25秒〜)
484どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:56:54.13 ID:RF44SkK5
>>469
俺が「フィーバー」という英単語の本当の意味が「熱」と知ったのは小学6年生の時。
バトルフィーバー本放送当時(小学1年生)からその日まで「踊り」という意味だと思っていた。
485どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 23:22:00.16 ID:PmSs5tKG
>>484
サタデーナイトフィーバーという流れで「踊り」と勘違いする気持ちは
よーくわかるなあw
486どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 08:57:49.90 ID:OJdd9KKj
フィーバー=「熱狂する」という意味ぐらいは、小学生でも知っていたが

ただ、自分も、「ジョーズ」という映画を見て、サメのことを英語でジョーズっていうのだと誤解していた
太陽戦隊サンバルカンで「シャーク・ジョーズ」という技を見て
「サメの顎(あご)」という意味だと分かるのに、時間がかかった
487どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 23:25:07.08 ID:vtangYKQ
>>486
70年代の映画タイトルは印象に残るものが多かった。
「エクソシスト」は悪魔のことじゃなくて悪魔祓いのこと。
「オーメン」は悪魔の子ダミアンじゃなくて「前兆、きざし」のこと。
ほとんどの子供が適当に覚えていたw 
488どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 14:13:44.89 ID:HdFTzm+5
エゴス怪人はデザインの幅が広いよな

   仮面怪人系→キバシシ怪人、火の玉怪人
ショッカー怪人系→コブラ怪人、ハエジゴク怪人
  ドルゲ魔人系→シンゾウ怪人、ヒダリテ怪人
  エイリアン系→ベンキョウ怪人、ハイド怪人
     人間系→怪人バラリンカ、包帯怪人
 デスパー怪人系→バクダン怪人、デンキ怪人
489どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 15:10:50.13 ID:Fr+CvVMX
ダッカー系→格闘技怪人
490どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 16:56:10.75 ID:hzUwCbxt
僕の先生はフィーバー
491どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 22:08:45.55 ID:UIScEYO6
>>490
忘れちゃいけなかったな、それは
最初に上げるべきだった
492どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 00:39:03.17 ID:b5giRhvu
ゴーカイジャーにミスアメリカが出たら
誰がスーツアクターやるんだろ?
土手のこんもりしたケツでかの女に期待
それだけが目当てでゴーカイジャーをHDDに予約セットしてる
戦隊ものなんてリアルではサンバルカンの途中までしか見てないこの俺がw
493どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 00:44:18.02 ID:WGILCENO
俺はまともに見てたのはこの番組までだな(当時小5)
デンジマンは歌しか覚えていない
サンバルカンなんて存在自体、最近知った
494どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 07:06:11.89 ID:ysuX/veE
>>492
映画にも出てたよ
495どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 09:14:15.13 ID:4XDzsKUn
>>490
そういや42話にあの少年が出ていたな。
496どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 20:34:21.70 ID:pJ0S/agC
夏のゴーカイで
ペンタフォース登場
バズーカーの方ね
497どこの誰かは知らないけれど:2011/06/25(土) 07:26:42.35 ID:0lVn4p3M
その刹那、ミスアメリカの太腿に、長く鋭い魔針が深々と突き刺さる!
激痛に顔を歪め、腿を押さえて、へたりこむミスアメリカ。
「ぃ、痛い…… ぅぅ……」
498どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 11:58:13.54 ID:qrhVu2sk
「か、身体が…… あっ、あああ……」
「暫く身動きできないよ、ミスアメリカ。否、汀マリア!」
「サロメ! くぅっ……」
499どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 20:49:07.68 ID:a36AeYao
「ペンタフォース」って、実際米国防総省とかで存在しそうな感じ。
部隊名や、組織(会議)名、作戦名とかで。
500どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 23:13:22.07 ID:uku2uQpi
500
501どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 00:36:26.48 ID:3XU5/xWV
>>497-498
プロレス時代はサロメがそのミスアメリカの役目だったのにな
(ブスの悪役レスラーに傷めつけられるか弱い美人レスラーの役目)
502どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 22:44:09.87 ID:7RAKn0E8
ジライヤのクモ御前みたいに鹿沼えりさんと表裏でやればよかったのに>サロメ
503どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 02:33:21.67 ID:nvP6pwzB
鹿沼さんはにっかつロマンポルノの主軸として一番忙しかった時期だから無理だろ
504どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 10:19:36.77 ID:UITYF4Af
>>503
子供番組(この場合はゴレンジャー)でおなじみの人がポルノに出るとは…
というかこのころはにっかつロマンポルノあったんだな…
505どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 18:45:31.83 ID:DxSieT8I
そんなの鹿沼さんに限らず沢山あったでしょ
だいたい伴さんだって出てたじゃん
506どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 23:40:13.51 ID:nvP6pwzB
>>504
そりゃまだあったよ。
バトルフィーバーJが放映されていた頃、俺はまだチンコに毛も生えてなかったけど
後に映画館でにっかつロマンポルノ見てるし。
507どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 08:29:30.02 ID:qYoc8//0
チンコの毛がフィーバーしただと
508どこの誰かは知らないけれど:2011/06/29(水) 17:00:27.75 ID:qI0YIVlt
ロマンポルノは80年代半ばぐらいから急速に下火になった印象があるな
やっぱAVに人気を奪われたんだろうね
特撮出演者でいうとロマンポルノはマスクマンのイアル姫の人が最後の世代って感じ
509どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 01:45:26.51 ID:Dns7bj1M
ゴレンジャーでは目立たなかった008林友子(白川恵美)は後に
「志麻いづみ」になった。ロマンポルノにおいては鹿沼より格上だ。
510どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 09:12:31.14 ID:GZtZ7FEA
鹿沼えりがロマンポルノに行ったのはゴレンジャーが終わった後、
けっこう歳いってからだ。
511どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 12:55:16.93 ID:pvNnwd9O
太陽にほえろ第1話にゲストで出てた時の鹿沼えり可愛い
若くてゴレンジャー以降の雰囲気とちょっと違うから機会あったら見て
512どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 14:32:07.41 ID:IHmh5SGN
鹿沼えりのロマンポルノって良いですか?
ソフト化されていたら見てみたいのですが。
513どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 03:51:39.82 ID:dowdLWjf
先週NHKのサラメシって番組にバトルフィーバーロボやダイデンジンの超合金が出てきたよ
514どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 06:38:50.73 ID:XdJ3Ty/2
傷つき消耗し、遂には力尽きて、霰もない姿で倒れ伏すミスアメリカ。
無表情のマスクの下、汀マリアの端正な容が歪み、くぐもった呻きが洩れる。
タイトなレオタードにフィットする胸の膨らみが、微かに波打っている。
515どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 08:16:52.86 ID:FPoP/piK
鹿沼えりって自殺した俳優にDV受けてたんだっけ
516どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 07:28:53.88 ID:YcPRPnr2
ミスアメリカ交代の回「涙! ダイアン倒る」は、
すごく良いタイトルなのだが、内容が名前負けなのは残念
517どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 13:20:48.79 ID:K3YOxXFm
西部警察の3話にも出ている。
舘ひろしに「意外と大きいじゃん」とか言われる。
518どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 15:04:35.22 ID:ZKF8gXbJ
>>513
当時バンダイで商品開発してた人だったね
ほぼ新品状態であの当時の超合金が沢山保存されてたな〜売ったら高そうだw
519どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 11:44:18.39 ID:+eT16Crp
フィーバー隊の個人武器だけど明確な名称がないのは戦隊でも本作のみみたい‥

コマンドバットから変形してるし(番組後半は省略)あってもよさそうだけど
槍、フェンシングの剣、サイ、ムチ、ナイフ手裏剣は名無し武器

まあ当時は戦隊復活!な認識は今より希薄だし、玩具メーカーも商品化はハナからないせいかネームがない
520どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 12:53:25.31 ID:TfBoyFEY
>槍、フェンシングの剣、サイ、ムチ、ナイフ手裏剣は名無し武器
それ以上の何が必要なんだ?
521どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 13:29:42.79 ID:U80IvoNX
バトルなんちゃらとか、固有の名称にしてほしかった
って事じゃないの?
522どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 13:50:59.93 ID:+eT16Crp
アカ(レッドビュート!)
エース(スペードアーツ!)

ジャパン(フッ!)

2代目イーグル(飛羽返し!)
やっぱり戦隊は武器の名前あり呼称しないとしっくりこない‥
最新作ゴーカイジャーもゴーカイガンとか共通武器は呼称しないが‥
ゴーカイチェンジ後は叫びまくり
523どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 13:54:40.94 ID:U80IvoNX
>>522
デンジスティックはスルーかよ
524どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 14:47:16.74 ID:+eT16Crp
デンジスティックまたパンチは共通武器、次作の初期のサンバルカンとともに肉体技が主流

だから個人武器がないからスルーしただけ
525どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 15:23:22.93 ID:ZW7+4rV/
2代目イーグルの飛羽返しもあれは技の名前であって武器名じゃないだろうw
526どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 15:25:40.21 ID:U80IvoNX
なんだただの個人武器マンセー野郎か
527どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 16:04:00.84 ID:+eT16Crp
飛羽返しはバルカンスティックが変形した名称なしの日本刀型だけど技名+武器での複合で個人武器扱いでいいんじゃ?

共通武器が各個人の能力にあわせてアイテム化したらそのキャラだけの武器なんだし
例・レッドワン(バイオソード‥ファイヤ−ソード)
ギンガレッド(星獣剣‥炎一閃)

528どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 16:10:27.51 ID:U80IvoNX
だったら太陽電撃剣や秘剣流れ十文字も個人武器扱いかよ

ていうかいい加減スレ違い
529どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 16:38:32.85 ID:+eT16Crp
伝正夫こと谷岡弘規は今いずこへ?

ジャパン時は30才だから今は還暦すぎてるし‥

よく元役者がやる手段として会社作ったり店経営してたりとか?

一時期のアマゾンみたいに消息が不明?
530どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 17:30:08.52 ID:+eT16Crp
来週のゴーカイジャーにヒュウガは予想通りだけどまさかのギンガレッド登場!

正夫は無理かな?
レッド役者で引退の人では最初の人だけど‥

BFの思い入れは別として役者はしないんだろうなあ‥
531どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 17:57:31.15 ID:Ai0AoeDx
なら大葉さんを四郎役で出してくれ。
こないだ映画で出てきたばっかだから子供は混乱するだろうけどw
532どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 18:24:33.66 ID:u34lo5oz
大葉さんは母性本能くすぐるという点では四郎が最高だとおもいます。
いかつい顔でしゃべり方可愛いのが、キャラを作りすぎてるブルーよりイイ。
ヘンショク怪人のヒトデ鍋に入れて「煮えろ」って、これから煮て食うヒトデに
やさしく話しかけてる。
それに髪型ケニア→ブルー→ギャバンとだんだんムースかスプレーで
固まって行くのが残念。ケニア時代が一番さわやか。
大葉氏ケニアはおおざっぱキャラですが役作り繊細。
柔道着みたいな四郎の私服も大葉氏ご自分で考案、知り合いに編んでもらったとか。
533どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 18:58:22.27 ID:+eT16Crp
キャラたちまくりのフィーバー隊でも子供受けはケニアが多分一番だもんなあ
アクション俳優の経歴もキカイダーのダークキャラからスーツアクターで参加して〜今も地元でアクション会社を立ち上げたまだまだ現役バリバリ‥
やっぱり曙 四郎復活かなあ〜

舞台中心で今も現役のフランス−倉知氏も戦隊イベント参加してるから、久々にウィ!メルシぃ!みたいな独特な雰囲気で出て欲しいし
534どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 20:37:12.07 ID:g8iz4XSF
伊藤、伴「……………」
535どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 21:30:31.95 ID:+eT16Crp
コサックでもミドでもいいけど伊藤氏出るならはダイエットしてもらいたいし‥

伴氏は後任としてビンチヒッターな感じで神コサックになったから‥
あまり思い入れはキカイダーやイナズマンより希薄みたいだし‥
536どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 21:54:16.74 ID:DIbBqTGI
伴氏はキカイダーの方ですか。そういえば拝見した顔だと。
キカイダーは大葉さんが顔出し出演しているのを見てみたいとおもって探したけど、見つけられませんでした。
537どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 14:10:24.71 ID:PNqWQR6U
538どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 07:17:39.20 ID:6sIM48R2
NHK時代劇(81)での謙作
・・・ じゃなかった、謙吾センセー

ttp://www.youtube.com/watch?v=hLUYv2zl0gk

コサックの時より若く見えるな
539どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 08:05:10.67 ID:grwC6tKN
両親は死に、兄は連続強盗犯、弟は不治の病というこれ以上ないほど
薄幸の少女を三原じゅん子が演じてたな
金八とはほぼ時期が一緒か
540どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 01:27:10.80 ID:YvoaM23P
ダイアンやマリアの現在の消息は?

デンジピンクは現在もモデルらしいが‥

ダイアンは24話以降はモデル業に戻ったか?

マリアは何作か女優して引退したらしい‥
541どこの誰かは知らないけれど:2011/07/09(土) 16:13:26.01 ID:F8KwBbrm
ゴーカイ夏映画にBF集合ポーズのスチールが今月の宇宙船に掲載されてた
BFレンジャーキーでゴーカイチェンジ版やっと登場?

あと谷岡氏て今何やってるか知ってる人いる?
DVD見てて凄い気になったから
542どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 11:44:10.97 ID:XlAi5O3t
今はホテルマンをやってる…という噂なら前にあったな。
ま、俺は興味ないけど。
543どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 14:59:56.18 ID:5lX/iDxR
確かジャパンは大河ドラマとか出て引退して20年以上過ぎてるからわからないかあ‥
認識としてはレッドよりジャパンだし
79年から現在まで延々続く最初のリーダーだから35周年イベントなんかで顔見せてくれたら鳥肌ものなんだが‥

544どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 01:10:17.44 ID:OycD9D9L
DVD買おうと思ったら廃盤なのか
545どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 10:42:21.00 ID:zLaB5dbV
昨日シルシルミシルで平成ライダー変身時間最長ベスト5やってたがにわかが作ったぽいな編集だったなあ‥

それが戦隊編で変身最短は誰か?企画ならダントツでゴレンかBFに間違ない!
また歴代戦隊一番ダサい変身は?で1話の初着用シーンが選ばれたりして‥(どうみても男女同じ場所で着替え?ヒーローでしょ?)なんてベタな突っ込みされそう
546どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 20:11:22.86 ID:uImE0pUs
いもしない敵をわざわざ妄想してまで叩かなくていいのに…
547どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 06:52:03.86 ID:YLhFWazz
サロメがミスアメリカの柔らかな下腹部に触れる。
くっ…… 私が動けないのを、いい事に……
卑劣な……
548どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 08:03:10.63 ID:TKqzi5zk
谷岡さん、東宝だから
ダイヤモンドアイのオーディションにも参加したらしいが、
もし受かってたら、バトルジャパンはなかった w

彼と、阪本良介、嶋大輔、・・・
この三人の、《 既成俳優起用レッド 》
・・・ やっぱ、他と違ってた気がする

ドラマ部分がよかったのは勿論、
新堀さんの演技も意識してやってて
素面と変身後とが、あんまし違和感なかった
549どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 11:02:58.17 ID:NmYatf1I
ジャパンも他の個性溢れるメンバーに負けず、リーダーという点や初期のとくに将軍とC調なメンバーとの板挟みみたいな立ち位置や大胆な実行力とか外見が普通な分、キャラがたってると感じた
役者のキャリアもある分昨今の赤にはない大人を感じるし!
神加入後は地味になっちゃったのが惜しい‥
もう少し違った面を開拓してほしかったし‥
550どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 06:34:30.60 ID:ElpjgPP9
>>549
仮装行列(鞍馬天狗に扮した)の回では結構、はっちゃけていたじゃないか。
551企画段階の伝正夫の設定には  :2011/07/16(土) 10:01:20.21 ID:JeFFyy4K
--- パイロットの父を謎の事故で失った彼は、その影に
   秘密組織の存在を知ったことで、国防庁に入った --- と、あって
今思うと、あのOPの操縦桿を握る姿は、後に、父の死のエピソードが
描かれる 布石ようなものだったのか  ・・・ しかし結局、

トンデモな作戦でくる敵、時に制御不能な味方 ( 将軍もある意味ヘンだし )
毎回のやっかいなゲストスター達 ( 大泉ナさんの博士とかw ) に
手こずってるうちに、描かれずじまいになってしまった・・・ リーダーって、損
552どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 12:09:28.60 ID:Z6Ai+jjK
元国防省将校て設定だった正夫の過去で8話なんかの野球エピソードも後々の話には出てこなくて、単発な印象。
同じ様なプライベート?話でも32話や44話などは面白かった

BF隊のお遊び溢れる仮装の話ももちろん好き

正夫が謙作殉職以後、地味に感じたのは見た目は別に神が沈着冷静な性格で将軍に信頼されてる部分とか伴氏が落ち着いた大人な部分を出してるせいで色分けが曖昧になった感じ‥BF隊でも異色だし遊びには基本的にのらないのが神でジャパンにはリーダーとして立ててはいたけど

謙作が最後までいたらそんな印象なかったかも
553どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 15:17:06.66 ID:Z6Ai+jjK
ジャパンといえばココじゃ赤い戦士で日本のリーダーだけど

世間はなでしこジャパン‥
なでしこ→プレイは確かに燃えてるし格好いいが‥なぜか紙面は選手のアップがあまり‥試合前に美女にフィーバー!できる能力あったらもっともっとサッカー盛り上がるはず!

以上スレ違い失礼します
554どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 21:34:39.17 ID:uoihjZEE
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 

555どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 22:02:00.56 ID:Z6Ai+jjK
↑また、でやがった!

特撮ヒーロースレに巣くダニは!
556初めの頃  :2011/07/17(日) 11:46:44.84 ID:WMSq3CVO
ジャパンって基本的に、メンバーを信用してなかったな

二重スパイの話の時なんか、作戦のこと、最後まで黙ってた。
「 将軍の命令でやってることだ 」と一言いっとけばいいのにさ

後で謙作は謝っていたが、
俺なら、もう一発くらい殴っとくな
557どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 11:49:45.47 ID:FFAPh+Qy
>>556
それはキャラのせいじゃなくて、
脚本家のせいだよ。
558どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 15:02:03.20 ID:Ws83+BgR
あれはコサックの背景とかも(孤児だったが将軍に育てられBF隊という仲間に出会えかけがいのないものだったのに正夫の裏切りが許せない)も関係して、メンバー1仲間を大切にする面が露骨に描写されてた!
このシリーズの特色の一つにスパイ戦色が特徴だけどジャパンに関してはまだキャラが固まってなく、脚本家も試行錯誤しながら実験的に書いたのかも?

3話では正夫の初のアクションがあるけど、カンフーダンスを得意とする設定なんで、もう少し 体を軟らかくして足技も多用してほしかった

大葉氏位とはいわないけど体がカチカチみたいなんで軟らかくして高い蹴りも見たかった
アクションはどうしても変身前後は差がでるのは仕方ないけど‥
559どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 18:45:13.35 ID:WMSq3CVO
>>553  なでしこジャパン結構かわいいよ
イチ押しはUSAのGKだが、どうせならミスアメリカに蹴られたい、俺

そういや昔、何かの特撮本の小牧リサさんのコメントで
「 旦那はゴレジャーのスタッフ。 妊娠したので仕事を辞めた」 というのを
読んだ覚えが。 それってミスアメリカ、身重だったってことか !?

あと育児の頃、息子と、「 よくゴレンジャーのVIDSを見た 」とも。 
バトルフィーバーは?  ・・・て全然、触れられてなかったようなw  

BFJ、 教育上、よろしくないのか
560どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 20:17:08.52 ID:kn5nl4eH
自分のハイレグを見るのが恥ずかしかったのかも
561どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 23:33:18.62 ID:etm4IoSg
>>556
多分言ったら作戦だとバレて台無しになるかもしれなかったんだろう。
(敵を欺くにはまず味方を欺くわけだし)

それに作戦後に「仲間を裏切るのはつらかったですよ。」と 言っていたから仲間を信頼していないというのはなさそう。
562どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 23:33:36.96 ID:NQcfYwjR
まあ小牧さんにとっては暗黒史だし、顔も出てないから「これもお母さんよ」という
感じにはならなかったんだろう。いつ頃の話か知らんけど、ゴレンジャーのビデオは
レンタルか再放送を録画したものだろうけど、BFJは再放送も少なくビデオも1巻
(1話)しか出てなかったしね。とにかく相手が誰であろと(間違っても息子には)
見せたくなかったんだろうね。
563556:2011/07/18(月) 12:52:20.50 ID:33VKZcFD
>>561
俺のとんだ早トチリだったよ。 許してくれ、ジャパン
564どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 15:44:10.49 ID:nPXEsVrp
>>558  >スパイ戦色が特徴
だいたいそういうのは、Gメン'75出身・高久進センセーの作。
BFJ全52話のライター別執筆数は
    上原正三 24  高久 12  曽田博久 8  江蓮卓 8
で、その他の作品をみると

  スパイダ-マン(全41話)   上 15  高 15  曽 5  其他 6
  デンジマン   (全51話)   上 31  高 4  曽 11  江蓮 5
  サンバルカン (全50話)   上 29  高 1  曽 12  其他 8
  ゴーグルV   (全50話)   上 --  高 --  曽 29  其他 21

高久センセー、ジャッカーでは一話だけ書いてますが (人間蒸発剤のやつw) 
その回のゲストが谷岡さんでした。
565どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 08:26:44.80 ID:TC10drX1
リメイクやるならゴルゴ松本がバトルジャパンに適任だな
谷岡よりもいいと思う
566どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 09:57:25.17 ID:0nQxxiY7
↑どこが?おバカ系レッドならまだわかるが‥ゴーカイのバスコの用心棒(サル)しか思い付かん
567どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 10:03:43.01 ID:sQGyeTLX
>>564
Gメン75出身って言い方だと、まるでそれが高久さんの脚本デビュー作みたいに受け取られてしまうぞ
568どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 11:57:19.02 ID:26Meh30k
レッドならレッド吉田だろうに
569どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 18:48:41.29 ID:YAo8YsFD
高久氏といえば代表作はGメンだよな・・
しかし、キャプテンウルトラ以来高久氏の脚本はハードというより
暗いものばかり。BFJのあの世界観・メンバーでもあれだけ暗くしてしまう
のだからスゴい。(これはホメ言葉です)

ところで先週ZIPFMのジェィムスが番組内でBFJの主題歌をフルで
歌ったのには爆笑ww
なでしこジャパンの話題から流れだったが、
 恐るべし、BFJを歌えるアメリカ人・・・
570どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 21:30:07.85 ID:ppfxWmWi
>>569
高久進氏脚本のGメンは、
関係ない人がアップで写る確率が高いと
9つ上の姉と話した子供の頃・・・。
ヤなガキだな。
脚本と監督は違うしな。
571どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 22:52:42.49 ID:l8C/SrBI
俺も夜明けの刑事と魔女っ子メグちゃんのメインライターが同じ人だと認識していたやなガキさ
572どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 08:26:22.43 ID:Iqq3vZFi
>>565-566
芸人がエース格の現代では芸人がヒーローやっても可笑しくないと思う。
ゴルゴ松本は人のギャグでは絶対笑わず、表情も変えないという
メンタル面が強い部分でもニヤニヤした谷岡よりも日本男児的と思うな。
573どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 10:24:15.96 ID:crocNEXm
チンチクリンの猿顔のオッサンがヒーローやったらおかしいとは思うけどねw
574どこの誰かは知らないけれど:2011/07/22(金) 15:46:20.83 ID:lc0pcNIV
まさしく猿顔の一般市民=レッドレーサーだな!
でも戦隊35週年ならこの機会に消息が明らかになってほしいものだ!

575どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 00:28:52.62 ID:Jgz+9Sx9
ヘッダーと鉄山の最後の決戦の回は迫力があって印象的だったな。
ラオウ対コウリュウを先取りしたようなストーリー展開も魅力的。
576どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 03:37:24.77 ID:Pv09BqSu
>>574
あの猿顔の一般市民は変顔しなければいい男だし
長身で脚も長いからなあ
577どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 06:55:18.85 ID:cSOnvn71
>>575
鉄山将軍は敵でありながら尊敬されるというのがまたいいな。
翌年では逆にヘドラー将軍がデンジマンに尊敬されていた。
(最期に敬礼されていたし)
578どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 07:26:39.99 ID:0S4/Po23
お互いに殺しあってるんだから尊敬という言い方はちょっと違う。
敵ながらあっぱれという武士道精神が敵味方双方にあるのだろう。
579どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 11:26:16.05 ID:LDEl5prA
戦隊シリーズって、NHK大河と似てるな
一年一作、連綿と続いていて。

うち切れば?と思う作品でも、1年間、付き合わなくちゃならないし
もっと続いて欲しかったメンバーとも、1年を限りにおサラバだ

竜馬伝のファンは、於江なんて見てるんだろうか
俺、デンジマン ‥‥見なかったなぁ
580どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 13:38:23.20 ID:PpI6l+jr
戦隊OBのイベントで赤祭とか青祭とかが開催されてて変身のコーナーが必ずあるみたいだけどBFはターンして〔フィーバー!〕‥超シンプルだから味気無さそう‥
ゴレンジャーと同様、明確なアイテムなしだし
大葉氏は蒸着ポーズ以外デンジスパークもフィーバーも格段に思い入れなさそう

しかも本編で掛け声〜ターンは全話中20話にもみたない〔ゴレンジャーはタメも入った転換シーンがほぼ毎回あるのに〕
581どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 15:35:50.61 ID:cj9e1/2U
>>572
板尾が電人ザボーガーで主人公を演じる時代だしな
582どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 16:03:20.14 ID:bwC27IXG
板尾さんはイケメンだし、何気に背が高い。
583どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 17:03:21.97 ID:3YcJyYs5
>>580
変身だけでなく、名乗り時のポーズ披露もあるぞ
大葉氏は以前、赤祭で新堀氏と共演してデンジマンの名乗りポーズを完全再現してくれたことがあったらしい
584どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 18:01:29.07 ID:PpI6l+jr
へえ〜じゃあ倉知氏も実際フラメンコもお得意みたいだからパンパンパンパン手拍子し、(バトルフランス!)バッチリ決めそう!

伊藤氏は‥名乗りは片足が頭まであがらなそうだし‥コサックよりはミドレンジャー!かな

585どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 18:46:14.67 ID:V/5CFZJk
>>565
ヘッダー役は今田耕司で
586どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 19:26:45.87 ID:h/k7UcyD
>>583
この間の大葉祭でケニアとデンジブルーとギャバンの変身ポーズやってたよ
確かにギャバンの変身ポーズをやる前は顔つきが違ったな
ギャバンの撮影の話しの時も他の2作品の話しの時と比べて顔つきが違った感じがした
ギャバンが一番思い入れがあるんだろうな
命懸けでやったとか言ってたし
587どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 21:05:10.00 ID:PpI6l+jr
やったんだ!

1ポーズ〜フィーバー!〜ターン〜バトルケニア!みたいな
588どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 12:19:24.27 ID:RPFLX5FB
8月のゴーカイ映画でペンタフォースやってくれるみたいだな。
589どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 14:24:42.41 ID:sZqxnh1s
>>588
あのネズミ花火もどきか…
590どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 15:56:24.50 ID:Ugld4YcL
やっぱりゴーカイチェンジでBF隊に変わる時は今朝のゴーカイED映画画面のゴレンジャーみたいなBFマーク合成でのターンポーズだろうなあ

591どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 15:56:32.14 ID:ubeKz1MR
いや、初期のバズーカタイプらしい
592どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 22:30:23.45 ID:93Z+Ie2p
>>591
ブーメランタイプもいいけどやっぱりペンタといえばそれだね!

それとペンタフォースやデンジブーメランでやられる大前均のリアクションは
個人的にはアカデミー賞ものだと思う。
593どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 09:24:54.32 ID:A4+Ma4bP
>>589
もしゴーカイジャーでデンジブーメランがあるなら
CGでバージョンアップされるだろうな…?
594どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 11:57:38.27 ID:GpJUBah9
CGのデンジブーメランは199ヒーロー大決戦で使ってたな
本物じゃなかった上にゴーカイジャーにあっさり避けられてたけど
595どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 21:07:11.51 ID:447Dmn5H
ゴセイブルーが避けたんだよな
596どこの誰かは知らないけれど:2011/07/25(月) 22:35:31.82 ID:m8V4+Q3M
避けた奴バカ
当たれよ
597どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 13:51:56.04 ID:Rt4ErSBe
バトルフィーバー世界のダンス
598どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 19:39:10.70 ID:hfG/SF9M
エーイ!フゥァイ!
ジャパンの敵に打撃する時の正夫の掛け声!
ケニアはご存じWAOOOO!
ちなみに赤城レッドは中盤から トヨ―!て叫んでた
599どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 21:49:21.82 ID:5KH1kpzC
>>598
トヨーッ!! という赤城の掛け声はかっこよかったな。。
600どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 22:10:58.57 ID:hfG/SF9M
海城たちは素顔での立ち回りでもトイヤ―!短縮して トイ!
だから謙作もミドと同じトイヤ〜だった

1と2話の戦闘アフレコだけど試行錯誤で慣れてないのと畳み掛けるカットが多いせいか動きと声がずれてる

さすがにコサックは〔回ぃ転エ〜ンキィーク!や俺の剣を受けて見ろ!〕はミドを2年経験してるだけある
601どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 14:06:12.75 ID:FWlz6fps
バトルフィーバーロボのコクピットは当時の超合金の影響で胸にあると思いこんでいた俺だよ。
602どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 19:32:35.71 ID:8Zfpp1GX
スーツ機能だが「ジェットON!」でロボに乗り込む際のブーツロケット設定だけどあれ以外に使用したのは25話のお化け屋敷からの脱出位?だからもったいなかった
コマンドバットヌンチャクや何回か登場のバトルショット5だけど‥
現在みたいに商品化ありきで登場させるのと違い当時は探り探り地味に画面に登場させてた印象がある

603どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 01:36:29.19 ID:Z6A2ggur
バトルフィーバーロボの主な技は「電光剣唐竹割り」
604どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 09:16:01.53 ID:Og1DH4xA
題名のない音楽会
605どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 09:21:00.88 ID:ugaz4MlP
まさか今になってあの曲をオーケストラで聴けるとはw
606どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 09:30:58.95 ID:N6DuJ8RP
渡辺宙明さん出てたね
渡辺さんを映像で観たのは初めてだ
とても元気そうでした
607どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 11:29:02.21 ID:UfmNHPUP
バトルフィーバーのBGMはその後デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブにも多用されてるからな。
608どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 13:14:11.93 ID:7xuru0cC
見逃した!…というか全く知らなかったけど、BS朝日で8月6日(土)にも
やるんだね、録画予約しなくちゃ!>「題名のない音楽会」
609どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 13:45:00.66 ID:wOE0+2SC
バトルシャークの曲のストリングスメロ部分は神!
歴代の巨大メカロボ関連曲でも上位かも?
ロボ戦は流用の嵐だけどハイスピードを利用した画面にあっていたし、必殺技の2曲(キカイダー流用曲とイナズマン予告)連打はいうまでもない!
等身大アクション曲も軽快だし、7話のコサックのブラス曲とか得意の宙明色そのもの
610どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 20:25:56.59 ID:FseT9zSd
フィーバー隊の各アレンジは色褪せないな。

今聴いてもかなりいい曲だと思った。
611どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 20:32:47.55 ID:duLMqsUp
バトルフィーバー隊のテーマ曲はモチーフの説明があって勉強になった>音楽会
612どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 22:19:10.25 ID:LcbI+yKf
>>609
クロスフィーバーの曲は、キカイダー01だっけ?
613どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 22:23:43.26 ID:rGIts1lJ
ペンタフォース時の緊迫感のあるBGMも、キカイダーのBGMの流用でイカす!
614どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 22:27:25.30 ID:zEwRGQvH
>>613
それ五番目の刑事です
615どこの誰かは知らないけれど:2011/07/31(日) 22:49:32.60 ID:7Di7uUBg
マリアは透け乳首白水着で、当時の視聴者の男の子達を精通させ性に目覚めさせた。
616どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 08:10:41.92 ID:6WD6+ZDa
>>613
デンジブーメランでバンリキ魔王を葬った時の劇伴もそれだったね
617どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 23:02:09.59 ID:SjWv1Eq8
http://www.youtube.com/watch?v=lShv_nBUJp0

後期のペンタフォースは格好良いな
618どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:27:02.45 ID:xUuNveM0
新旧ミスアメリカとエッチしたい
619どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:50:27.33 ID:g7XSNowt
60近い婆さんとエッチしたいのか
620どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 20:25:21.15 ID:6XHVr05O
ほんとこの馬鹿は毎度飽きずによくやるよな
621どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 17:38:59.01 ID:k2dH9AHo
秘密結社エゴスのカットマン
622どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 21:19:47.28 ID:VzCSLSRT
>>619
由美かおるは61歳だが、俺(24歳)は余裕でエッチしたいぞ!
623どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 03:09:20.98 ID:iCPZXJnC
おそらく戦隊ヒーローの最重要ツールである強化スーツだけどそれを〔血の匂いがする、殺し合いをするための武器〕と描写されたのは戦隊中でもコサックだけだろうな‥
33話については語りつかされてるけど、反戦テーマを盛り込み特撮を通して、視聴者にメッセージを訴えた上原氏

少女に対する謙作の優しさが悲劇を引き起こす‥
こんなストレートにテーマを体現させた初代コサック

やっぱり戦隊史上でもいまだに上位に入る話だよな‥

てかこんな重厚な話は二度と戦隊じゃつくられないだろうな
624どこの誰かは知らないけれど:2011/08/05(金) 09:42:07.81 ID:lXK0MChl
作ろうとしてもヒーローがロリコン扱いされそうなとこが地上波では厳しいな
てかあの少女役はもうちょっと可愛い子を使ってくれれば説得力が増した
625どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 05:08:52.78 ID:o2qnwijb
ゴーカイ映画にバトルフィーバーJが登場したらしいけど、どんな感じでしたか?
626どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 11:12:18.55 ID:l4RCZ/Bu
敵がダンスみたいな動きをする
    ↓
ダンスにはこれだ!とBFにチェンジ
    ↓
即ペンタフォース
    ↓
観客「ダンスしてねえー!」
627どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 12:39:55.72 ID:Lt4+Ip/z
ゴーカイ予告に出てきたコサック、中の人女じゃなかった?
628どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 12:56:08.22 ID:l4RCZ/Bu
そりゃまあゴーカイイエローが女なんだから
それが変身したコサックも女だよ
629どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 16:24:11.94 ID:pjOXpQi6
レジェント出演はフランスか二代目コサックのどっちかだろうね
ケニアはデンジブルーで出たからね


630どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 17:25:39.10 ID:Lt4+Ip/z
いや、なんか勢ぞろいポスターの中の人は男みたいだったからさ。
631どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 21:52:19.83 ID:Hvefdnm0
まあイエローの中身は蜂須賀姐さんだからね。
632どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 23:48:57.49 ID:5DM11bdH
男だったキャラを女にして、男が女として演じるわけか。
その逆はないかな。
633どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 07:49:11.15 ID:pWzE0ip8
>>626
それでもOPの別アレンジBGMは嬉しかった。
634どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 17:29:25.84 ID:YtGxR8oU
635どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 12:27:55.13 ID:VBkCmgki
観客「‥‥仮面ライダーの歌は知ってるなあ、ゴレンジャーかあ‥孫が好きだなあ、連れてくればよかった」
「バトルふい?アバレ?‥全然知らんけど‥交響曲みたいのあるんだあ‥」
「ささきいさおってヤマトの人?へえ変身ものも歌ってるんだあ‥」
「渡辺‥ちゅうめい?‥なんかきいた事あるけど」
「細川茂樹て仮面ライダーだったんだあ?へえ」以上年配の客のリアクション
636どこの誰かは知らないけれど:2011/08/10(水) 23:44:23.84 ID:XY0FfsqC
バトルフィーバーのギャグ担当はバトルフランスで決定
637どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 12:44:05.03 ID:n4T6PyEi
>>626
先日発売の戦隊ぴあによると、バトルフランスのアクションシーンの写真はあるので、
アクションシーンが映画ではカットされているのでは?と推測されている。
638さすが、かつての高校球児  :2011/08/12(金) 21:21:21.77 ID:k54z3Ths
コマンドバットって普段はどこに携帯してんの?
孫悟空の如意棒みたいに、マスクの中、耳に隠してるとか ・・・?

あと、アクションシーンは、概ね @ カットマン戦 A 怪人戦 B ロボ戦 の順で、
こなしてるのだが、まれにAでペンタフォースに間に合わないメンバーがあったり
して(大抵、ケニアとかダイアン) 何の回だったか怪人が片付かないままジャパン
だけでロボに乗ってたのがあったが、あれには笑った。 他のメンバーが地上から
「ジャパ〜ン、ペンタフォースだ--!」とか叫ぶんだが、そうすると
ジャパンが、ひょいっとほおるんだよな 操縦席から、コマンドバットをw すげ〜遠投
639どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 23:22:07.04 ID:GEk7/2WD
70年代特撮のいい意味でのいい加減さ!

バトルスーツとコマンドバットはどこに収納してあるのか謎‥

とくにスーツは一応バトルシーバーに収納だけど、24話以外は通信シーンしか登場せず‥
バットが個人武器に変形‥メカニズムは不明
当時のテレビマガジンには解説されてそう
640どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 23:39:49.39 ID:U2Z1O9+p
こないだゴレンジャー見てたら伴直弥さんがミドの先輩役で出てたなあ。
鉄十字軍に利用されてあっさり殺されちゃったけど。
641どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 23:54:03.75 ID:wg5/pWWX
踊りを闘いに入れるって発想は
カッコイイか笑えるか紙一重。
642どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 00:33:43.91 ID:AHpKccyZ
槍好きの俺としてはおかげでジャパンの武器がやりになったので満足。
ざるを選ばれなくて本当によかった。
643どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 12:28:54.84 ID:KEc6ampr
>ざるを選ばれなくて本当によかった。

唐突だが、昔あった「こんなバトルフィーバーJは嫌だ!」スレの
「ダンスが盆踊りのバトルジャパン」というネタカキコを思い出す
644どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 13:25:30.43 ID:pVRaIhsM
>>642
そういやあの槍って名前あったっけ?
645どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 13:57:30.85 ID:hQ23QqVf
フィーバー隊の個人武器は全て名無し

商品化ありきなら名前がつけられるはず

実際サイとかフェンシングの剣なんかもなんの意匠も施されてない

当時はダイモス後枠の番組が正式に決定してない事もあったりして準備期間なんかも短かったらしい

その影響で地上マシンも市販のがママ流用された
646どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 16:40:36.79 ID:2LQa4yaD
サンバルカンのシャークとパンサーのバイクとか、当時はオモチャ用に
デコレーションせずに使っていることもあったな。
今となってはヒーローが市販品そのまま使っているのは新鮮。
647どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 18:41:22.95 ID:hQ23QqVf
スレ違いだが市販車そのままのライダーマシンなら‥
ライダーマンマシーン
響鬼威吹鬼の凱火と竜巻
648どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 12:09:02.36 ID:6kI/RjeC
ミスアメリカ!

片足あげ名乗りセクシー

スマイル満開!ゴーオンイエロー

腰つきがエロ可愛い

以上
649どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 13:57:40.84 ID:ldhhGvCe
>>646
それを言うならバトルフィーバーなんてバイクも車も無改造のノーマルだぞ。
デンジマンでバイクだけは改造車になって、サンバルカンはバイクはノーマルながら
車の方は外車の改造にプローアップした。

たぶんこれってシリーズが進むのに従って少しずつだが予算が増えていった事を示してるんだろうなw
650どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 16:43:32.96 ID:6kI/RjeC
バトルフィーバーカーは初期においては連絡員のケイコが勤めてたレンタカー屋に常時駐車してあった

んでいつも店長が毎回ツケで乗りに来る正夫を暴走族扱いしてたのが印象的
正夫はキャラ的にも一見真面目だが案外だらしない面が1話から確立されていた
歴代レッドで冷静、時には熱血漢といった典型的なリーダー像に遊びなおちゃらけた一面をみせたのは正夫が最初では? 4人が遊び大好きだし

とくに海城はリーダーでも全体的に軟派な部分は印象にない
正夫は硬軟合わせ持ってる印象
651日本代表のリーダーといえば :2011/08/14(日) 19:39:10.64 ID:U4BWGCYZ
サッカーの長谷部選手は、
遅刻常習のメンバーには集合時間を1時間早く伝えておくそうだが、

フィーバー隊の連中は(非番なのか、サボってたのか?)初回からもう
正夫が、バトルフィーバーカーで自ら、仲間を迎えに廻ってたりするw

それくらいでないと、あの戦隊のリーダーは務まらない
652どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 22:24:01.67 ID:mJOEcRIe
>>643 あったなあ‥ 「こんなバトルフィーバーは嫌だ」スレ

全員なま脚のバトルフィーバー隊 とか
653どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 22:40:33.49 ID:6TK+2kPn
>>652
ミスアメリカの生脚が拝めるなら野朗4人の生脚にも耐えよう
654どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 23:04:55.99 ID:rhHSZvbN
「スーパー戦隊ぴあ」に載っていたミス・アメリカは全然エロくなかった。
655どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 23:44:50.60 ID:qVlWCt4p
白タイツは男だときいた
656どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 22:57:00.15 ID:kxPe+Vlp
>>649
それを言うならも何もバトルフィーバーの話からの流れだろうに
657どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 09:36:17.42 ID:d4PDkgA5
>>645の最後の一文
「その影響で地上マシンも市販のがママ流用された 」

これがバトルフィーバーの事を指してる訳だが
658どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 12:51:45.36 ID:Yzpud3hZ
>>655
自分の目で確かめるんだ
659どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 15:55:19.56 ID:HgpQAPNP
各武器の名前なし、各戦士の戦闘スタイルは明確でも技名があるのは初代コサックのみ(コサック回転キック、Wキック等)
ゴレンJAKQやデンジ以降の技のバラエティーさ見ても異質!

当時は集団ヒーローの一つて認識だろうからスタッフもあまりこだわらなかったのかも‥
660どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 20:17:33.99 ID:QBKxjXCR
バトルシャーク、あのガタイでマッハ5?
すげー サンダーバード2号ですら、マッハ2.5だってのに
661どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 23:27:46.08 ID:KvDfNBox
今回のゴーカイ映画でもまだBFの大いなる力は出てないの?
662どこの誰かは知らないけれど:2011/08/19(金) 13:30:19.28 ID:3CpIWd7H
>>660
速すぎて機体が空気との摩擦で熱膨張するからってその分隙間を作ってあるから、
音速出さないとオイルがぽたぽた染み出すというブラックバードや
どう考えてもマッハ3以上出すと機体が痛み出すMig25と比較するならともかく、
実在しないTB2号とか比較する基準が分からん。

現実にもっといい材料がいくらでもあるのに何でも鉄で計算してしまう柳田理科雄先生とは
逆の意味で微妙な思考回路の持ち主のようだなあ。
663どこの誰かは知らないけれど:2011/08/19(金) 13:38:35.23 ID:6tYqKqGs
664どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 18:14:15.84 ID:VQJ6ujqe
1979年のBFJ最高。2011年の糞ガキファンは逝って。
665どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 23:37:08.06 ID:0mV/vtx4
>>664
特撮板からわざわざ荒らしご苦労様。

他の戦隊スレでも見たぞマルチ乙。
666どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 00:15:23.98 ID:u2Viw0SL
666
667どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:11:47.83 ID:arXwlo8X
バトルフィーバーロボかっこいい。
668どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 22:52:14.75 ID:arXwlo8X
バトルフィーバーの女の子、新旧ミスアメリカ可愛い。
669どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 08:56:14.59 ID:oHVnN8l3
>>664
なんだかんだと文句を言うな〜
670どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 09:03:42.46 ID:z90dko9I
>>661
まだ大いなる力をゴーカイニ与えてないみたいね。
てことはTV本編で、BFが絡むストーリーがある…のかな?!
でもケニヤはデンジブルーで出演済みだし、他にゴーカイに出られそうなキャラはいないし…。
671どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 17:43:12.60 ID:lUO3FfzR
バトルコンビネーション2を再販してほしいね
672どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 18:56:41.27 ID:1T1Wd35S
EDはフランスがスルーされとるな
673どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 20:29:09.44 ID:OHZfDeQ4
>>670
冬映画で2代目コサックがでればいいだろう
674どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 21:05:28.13 ID:C7kiCQTj
>>670
別にデンジと同時出演するわけでなし
大葉さんの二役でいいと思うけどね
「どこかで会ったような気もするが…」なんてちょいメタネタも一興
675どこの誰かは知らないけれど:2011/08/23(火) 00:20:49.06 ID:gZohdj4f
パイナップル抱えて出てきて、「あれ?今日はアンパンじゃないんですか」と聞かれたり。
676どこの誰かは知らないけれど:2011/08/23(火) 01:31:40.89 ID:Talrbqke
>>663
ダイアンだけじゃなくてサロメ(マキ上田)も出ているじゃん
映像の後半のナレーションで好成績であることが告げられている
うp主が興味ないのかサロメのチャレンジシーンはカットされているがw

プロレスではマキの後釜だった美人レスラー・ナンシー久美は
ちゃんと映像に乗せているのにw
677どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 08:39:36.99 ID:tfcnnGey
>>669
荒らしがなんだ〜ってか?
678どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 22:47:17.27 ID:TQDu5kjT
ヤフオクでバトルの絵本が3,100円で落札。バッカじゃねーの?
679どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 23:41:43.70 ID:TQDu5kjT
あ、一桁間違えた。31,000円だった。バカは俺だった…
偉い人もいるもんだ。
680どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 22:56:06.42 ID:OPJGwLhr
ゴーカイでは伝将軍が見たい
681どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 19:28:08.50 ID:1v/82p1a
バトルフィーバーの大いなる力はゴーカイ唐竹割りです。
682どこの誰かは知らないけれど:2011/08/29(月) 03:45:28.89 ID:R9muiOiK
>>674
可能であれば倉地さんとからめて
「おいケニア何やってんだ、将軍が呼んでるぞ!…何?ケニアじゃないのか!?」
くらいのことがあってもいい気がする。
683どこの誰かは知らないけれど:2011/08/29(月) 09:03:57.18 ID:G3P/s92j
ウルトラシリーズもそうだったけどスパ戦もレギュラーの役者が後番組にも
継続して違うキャラでレギュラー出演するという展開が多かったね。
その中で曽我さんの同じキャラで連続出演という展開は興味深かった。
684どこの誰かは知らないけれど:2011/08/29(月) 23:52:23.50 ID:uf927Pii
バトルケニアはアマゾンライダーを明るくしたようなキャラ設定が好きだったな。
685どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 16:42:23.39 ID:PBBihGcP
マサル、トモダチ
686少年ケニヤも好きだったナ  :2011/08/31(水) 18:37:48.09 ID:Rqofdyqs
サルと話ができる、ブタの群れで敵を通せんぼする
どうやったのか? ガラガラ蛇の尾っぽの音まで調達してくる ・・・ 

野生児ケニアの特殊能力が毎回、おかしかった。 京介を救出した時も
「フランスの靴の匂いだ ! 」って、警察犬なみの嗅覚を発揮。 
つ−か、いつそんなもの嗅いでいたのだ

もし捕われたのがミスアメリカだったら、あのセリフはNGだったなw
687どこの誰かは知らないけれど:2011/08/31(水) 19:09:20.00 ID:fpwTQ/bP
「アメリカ、二日目は無理しない方がいいぞ」
688どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 23:13:47.44 ID:3IKw0wAI
>>687
気付いていてもそれ悟られようにフォローできるのがバトルフィーバー隊。
昭和の漢。
689どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 23:14:49.60 ID:3IKw0wAI
たとえケニアであってもだ。
よく覚えておけ。
690どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 06:45:20.52 ID:RJOrXEcV
あれ、アメリカから経血の臭いがする!
691どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 07:43:42.82 ID:D6WfJGUm
youtubeなどのBFJ動画にアクセスしてるファンって北米、南米、東南アジア
が結構、多いな。 USA・カナダの連中はパワ−レンジャーからとしても、
ブラジルやインドネシアなんかでバトルフィーバー、放送してたのか ??

ぜひ、アフリカ諸国で放送してほしいけどなあ
692どこの誰かは知らないけれど:2011/09/04(日) 01:05:47.46 ID:j3TBYmn/
>>691
ケニア以外だったらOKだが…
693どこの誰かは知らないけれど:2011/09/04(日) 16:38:55.07 ID:0A4XR9iM
>>579
デンジマンがまっとうな方向へ軌道修正したからこそ、戦隊は今まで続いてきた
のだと思う。BFJの、あの“何でもありワールド”のままだったら、 
紫だとか、海老ちゃ色、どどめ色だとかいった、おかしなな戦士が登場して ・・・
考えるだに恐ろしい
694どこの誰かは知らないけれど:2011/09/04(日) 18:12:50.92 ID:+dXjWQU3
>>693
アメコミの『キャプテンアメリカ』をむりくり日本の戦隊フォーマットにおしこめて
あんなに面白くなったバトルフィーバーを見習って、
次回作では『超人ハルク』を5色の戦隊ヒーローに大胆アレンジしてたりして……。
695どこの誰かは知らないけれど:2011/09/05(月) 00:00:16.24 ID:qdslZsn5
>>693
最近の作品だと紫やら金、銀は出てるけどね。
696どこの誰かは知らないけれど:2011/09/05(月) 00:15:12.65 ID:HVyCtxhm
マスクマンの初期設定がバトルフィーバー風のデザインだったらしいね
もう一回くらい顔のあるデザインを見てみたい
697ワンダーウーマンも好きだったナ:2011/09/07(水) 19:05:29.38 ID:fZixj6kg
ミスアメリカの小野寺えい子さんって、1962年生?

BFJの'79年当時は 16.7歳か・・・ ひえぇ
698どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 21:50:46.15 ID:elhWGNOS
>>697
旦那(後にゴジラになる)は女子高生に手を出したわけだね。
699どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 23:08:46.10 ID:m+YKYfou
>>698
旦那は意外と背が低いんだね(161cm)
700どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 23:15:10.00 ID:7YZb83gY
バトルのころはまだ交際してないって!
701どこの誰かは知らないけれど:2011/09/08(木) 02:18:17.69 ID:vPNLiprT
16歳の股間をじっくり眺めていたのか!
702どこの誰かは知らないけれど:2011/09/08(木) 07:38:35.06 ID:e87F+6i9
>>700
そんな事は分からんだろ?
703どこの誰かは知らないけれど:2011/09/08(木) 21:24:01.87 ID:RIOKGmwo
>>702
いや、分かるよ
バトルの頃はまだ付き合ってなく、デンジマンの頃から意識し始めた、と
小野寺さんが東映ヒーローMAX Vol.10のインタビューで答えてる
704どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 10:42:37.47 ID:bDnNScrU
>>696
X1マスクはその名残
705どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 21:39:53.86 ID:mBXvtecs
何だか…「まんだらけ」から消えたBFJ関連本が直ぐに
ヤフオクに高値で出ている。転売屋を儲けさせないように。
706どこの誰かは知らないけれど:2011/09/17(土) 02:08:52.55 ID:fVetJFu+
>>697
最近だったらゴーオンイエローが16歳で
真シンケンレッドが14歳
707どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 14:35:33.33 ID:VcHD+Z2/
>デンジマンがまっとうな方向へ軌道修正したからこそ、戦隊は今まで続いてきた

デンジマン第一話の段階ですでに高視聴率だったのはバトルの人気のおかげとは
歴史的常識だぞw
708どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 07:59:34.12 ID:mnXjZ59d
>>703
小野寺えい子さんのコメントに、小牧リサさんの衣装をそのまま着たが
グラマーな彼女にはパンパンだったスーツが自分には大きめだった、とあったが
あのミスアメリカのスーツ、1着しかなかったのか!? 使いまわし?

昔、うちの近所のショッピングセンターの催事で「戦隊ワールド」やった時
レッドのスーツがズラっと並んでたのを見たが、今なら歴代ピンクのが、いいがな〜
709どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 12:54:16.71 ID:MwADuBb3
>>708
何着かはあっただろ。
予備がなければ撮影できなくなる危険があるし。
ただ全部小牧リサさんサイズだったってことだと思う。
710どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 14:22:52.18 ID:OP9VF+hG
>>696
http://supersentaiseries954.blog77.fc2.com/blog-entry-87.html
X1マスクがそうだね
昔は、ロボットアニメでも、「くちびる」があるものが多かった

起動戦士ガンダムあたりから、マスクなどで口元を隠すタイプが主流になった
711どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 15:09:04.78 ID:oFexGg8a
鉄人もマジンガーもマスクで口隠してますが?
712どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 19:20:36.36 ID:+T+eko6/
>>693
デンジマンは、ゴレンジャーにそっくりだったので
石ノ森章太郎からクレームが付いたんだよ

だから、翌年のサンバルカンは、最後まで追加メンバーもなく3人のまま
ゴーグルVは、グリーンを外して、かわりにブラックを入れた
713どこの誰かは知らないけれど:2011/09/19(月) 20:03:55.73 ID:PcniD2d8
なにそのガセネタ
714どこの誰かは知らないけれど:2011/09/23(金) 11:10:04.98 ID:mUTuceOj
将棋の金井恒太五段、  ちょい伝正夫似だナ
715どこの誰かは知らないけれど:2011/09/24(土) 10:22:35.84 ID:ZGjvQQMY
大葉さん出たがりだからバトルフィーバー回あるな。
716どこの誰かは知らないけれど:2011/09/24(土) 21:29:04.53 ID:jxAF5Xnm
大葉さんが出たほうがみんな喜ぶし
バトルケニアはキャラが立ってるしな
717どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 11:02:59.29 ID:++5uWS7M
>>715
カクレンジャー回で小川さんが出たら確定だろう
718どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 18:35:42.59 ID:E8y0AxBa
バトルフィーバーはTHE・名作
719どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:40:15.72 ID:pwdUwQEn
大黒十字軍登場
ベーダー一族からはムササビラーとハンバラー、ダストラーが参戦
720どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 18:40:43.55 ID:pwdUwQEn
エゴスからは黒仮面怪人が参戦
721どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 00:41:57.51 ID:bCdMKnKO
>>720
>黒仮面怪人

タイガーセブンを連想してしまった俺はマニアック?
722どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 10:50:28.53 ID:w5hWNAa9
昨夜のタモリ倶楽部は空耳オブジェを造る内容だったけど、BGMで空耳オブジェのジェのところをオープニングの「J!(ドーン)」を使ってたね。
723どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 21:17:06.70 ID:Z005rJgU
タモリ倶楽部のBGMっていつもネタを仕込んでるけど、バトルフィーバーの曲は
わりと使用頻度が高い気がする。選曲担当の人が世代なんだろうか。
724どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 21:33:38.23 ID:ewVTamvr
今日偶々古いエロゲをプレイしてたら
「バトルフーハー」とか「バトルジパン」なる単語に遭遇。
…それだけですスマン。
725どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 03:09:05.37 ID:gXVN9GdE
タモリ倶楽部は大都会とBFJの曲が出るとうれしくて2chで報告したくなる
726どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 06:52:29.73 ID:ZBl6UELc
DVD生産終了って・・・まじか
727どこの誰かは知らないけれど:2011/10/09(日) 09:35:40.64 ID:Ww/npsfX
>>726
レンタルできるから、いいじゃない
728どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 16:26:39.55 ID:YKLl9ijL
マーベルの権利終了か。
てことは東映CHでの放送も、録画はしてあるけど、
今後はもうないんだろうな。
729どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 18:26:13.68 ID:fTKkJw2u
そんなこたあ無いだろう(マーベルの件)。
DVDなんてよっぽどの売れ筋でなければ再販なんてしないよ。
730どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 22:42:51.72 ID:i92DsY1p
出たときに買っておかず、何年も後になってから「生産してない」「店頭にない」なんて言っても
仕方ないと思うんだよね。発売されてから1年くらいはふつうに売ってたはずなのに。
731どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 10:40:54.86 ID:sLY6lfHy
他の戦隊ならともかく、BFのDVDは中古で買うのが怖いな。

アメリカでヌいてる奴が多そうでディスクが汚らしいから、
AVを中古で買うのと同じぐらい抵抗があるわ。
732どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 20:18:04.63 ID:oijc4VVQ
>>731
そういった連中は、
ズリセン用に登場シーンだけまとめて編集して、
パソコンやディスクに別途保持してるよ。
いちいち正規DVDをズリネタに使ったりしない。
まあ俺がそうなんだけどさ。
733どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 21:45:50.97 ID:FxDzCtc4
DVDそのまままだと、発射した瞬間に画面がヘッダーのアップに切り替わったりしかねないからな
734どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 08:58:15.00 ID:o0PACABT
伝正夫のポジションがキャッチャーだったのは当時流行ってたドカベンの影響かな?
735どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 11:23:51.41 ID:5Mh2kpnh
ゴーカイジャー次回本編に登場
736どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 19:32:47.52 ID:6H7cit0N
初代コサックや初代イエローフォーもブラックコンドルと同じコンセプトで
出てくる可能性はあるかな?
737どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 02:09:09.99 ID:UqkxGCEo
>>721
いえ、好きでした黒仮面
738どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 00:14:46.04 ID:/PVwsCAj
トモコの妹が可愛すぎる。もっと出てほしかった。
739どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 13:20:02.69 ID:atkFJB1H
日高のり子が国防省の幹部で出ればいい
740どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 20:25:03.73 ID:1s/GjmgS
ゴーカイチェンジした時アメリカがハイレグなら、他の誰かもハイレグにならんのか?
741どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 04:03:07.19 ID:QSlylYzK
ゴーカイイエロー(女)がチェンジしたコサックはハイレグにはなってなかったな
742どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 18:11:39.89 ID:EDARQ/TS
ジョーが変身したブルードルフィンはスカートじゃなかったから
コサックがハイレグになってもおかしくない。
743どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 18:51:14.84 ID:kZSMzAqw
やっぱ戦隊ものはデンジマンからだな。
バトルフィーバーは3歳の時見て、正直見た目が悪なのか正義なのかよく分からなかった。
てか恐い。

744どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 00:06:57.46 ID:2SXEoWvl
>>743
今につながる基礎ができたのがデンジマンだからな。
でもバトルフィーバーの荒削りな部分もたまらなくいとおしい。
745どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 00:15:50.11 ID:w9jNAQON
怪人の地位が幹部より上というのは面白いな
あと怪人である兄そっくりの弟ロボットとか

バトルフィーバーのデザインは、今となっては浮いてるけど格好良いと思う
746どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 09:18:53.94 ID:uviVvx6b
今日のゴーカイにやっと出番あったけど、実況でいちいちダサいダサいうるさく言ってる奴いてうざかった。ミスアメリカは良かったけど生足じゃなかったのが残念・・・
747どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 10:55:22.91 ID:zDis+GTi
だからオリジナル放映当時のアレも生足じゃなくて(ry
748どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 21:06:09.26 ID:d/6skrQq
生足じゃないのは一部だよ
そして生足じゃないタイツの部分は喜多川勤だな
生足は小牧りささんと小野寺えり子さん
749どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 21:21:53.80 ID:6uNKN3SY
↑救いようのないバカ
750どこの誰かは知らないけれど:2011/10/23(日) 23:59:48.14 ID:nSMrqXaT
何で怪物が毎週1匹づつなんですか?
40〜50匹一斉に出てくれば1話で世界征服して終わるのに。
751ドクターボーグ:2011/10/24(月) 09:36:57.20 ID:jAjkr/E1
>>750
怪物を作るためには相当なエネルギーが必要なのと
サタンエゴスの子供が複数いると後継者争いになると思われるから。
752どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 11:20:24.93 ID:j4Lq1RZd
喜多川アメリカは厚手のタイツで白っぽいから目立つけど
小牧・小野寺アメリカも別に生足ではないよな?
753どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 17:41:28.60 ID:jAjkr/E1
生足だと思いたい人にはそう思わせておけ
754どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 18:17:24.37 ID:Z3nxrMFO
小牧さんのお尻はストッキングなぞものともしないブルンブルンぶりだからいいんだよ。
755どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 21:33:20.28 ID:2CNUo5x/
>>748
それにね「喜多川勤」「小野寺えり子」…そんな名前の人は関わってません。
756どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 21:50:35.32 ID:XLYOCq5O
>>746
BFJのかっこよさがわからんゆとりはほっとけ。自分の見てたヒーローもそのうちださいって言われるんだろうから。
757どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 15:37:01.18 ID:h3C24snP
>>751
そういやゴロンゴ怪人のときは誕生が遅れて業を煮やしたサタンエゴスが殺し屋を雇っていたな。
そのときは怪人と殺し屋が揉め合っていた。
758どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 23:02:02.44 ID:Va4w3C4K
ヘンショク怪人の話で、
女性陣の水着姿が眼福だったのも束の間、
ケニアが海パン姿で昼寝している所を怪人が食べようとするシーンが
別ジャンルの映像に見えて焦った。
臍に唐辛子が入ったらヒリヒリして痛そうだ。
759どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 23:10:07.02 ID:T/Way2yr
サロメのド貧乳ぶりに萎えた
760どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 23:13:39.01 ID:wL68i9D7
>>759
悪の女幹部が貧乳だというのが、
却ってエロチックに感じるw
761どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 00:03:00.45 ID:DvcRQLT1
あれ隠す意味あったのかな?>サロメ
762どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 00:08:54.70 ID:zQRImOTC
>>758
あの話面白かったな
「お前は焼肉のタレを塗って日焼けするのか?」とか
763どこの誰かは知らないけれど:2011/11/08(火) 00:48:18.00 ID:IjBpN6DP
ヒトデを四郎が煮て腹におさめグロな展開…
最後は正夫の機転にて毒でヤツを吐き出させる

食い物ネタはBFならではの特色だよなあ

ああいう偏食ネタとか作風の自由度も最高だ
764どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 00:07:38.16 ID:WSA1whtm
>>756
見苦しいんだよ糞ジジイ。

特撮嫌いな奴ならともかく、戦隊はBFを除いて基本的には似たようなデザインだからそんな事言う奴はまずいねぇんだよ。
765どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 00:10:24.52 ID:WSA1whtm
>>756
それにあんなデザインがカッコいいと思えるのは当時のリアル補正がかかってるお前みたいな老害ぐらいだから。 ご愁傷様w
766どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 22:02:57.26 ID:Hrd9rV1I
バトルフィーバーとジャッカー電撃隊は無料にスーパー戦隊系の、
仲間に入れてほしくないと素直に思う
767どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 22:48:34.92 ID:Hrd9rV1I
>>766
文字入力変換ミス訂正
× 無料
○ 無理
768どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 23:04:07.76 ID:XG9neIt+
バトルコサックの水面蹴りにベタ惚れしたことが懐かしい。
キンコン梶原ならあの水面蹴りもグレードアップ出来そうな感じ?
769どこの誰かは知らないけれど:2011/11/09(水) 23:27:42.37 ID:Yu2F1vnL
戦隊ロボの大いなる力はバトルフィーバーしかありえない
770どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 02:06:00.39 ID:rfDd+1Sq
>>766
ゴレンジャーとジャッカーはってのは良く聞くが、
バトルフィーバーを入れて欲しくないのはなんでだ?
771どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 11:55:46.64 ID:d2xMgyvN
>>765
ギャラクシーロボだせええええww
772どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 11:56:41.56 ID:d2xMgyvN
ごめん誤爆した
773どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 18:00:26.01 ID:4kHuI4vR
ゴーカイジャーのサントラのミニドラマで、夏映画で
「バトルフィーバーJで対抗した」と言ってるんだが、
Jって番組名では?
「バトルフィーバーで〜」が正しいと思うんだが。
774どこの誰かは知らないけれど:2011/11/10(木) 22:12:24.44 ID:wSl/q/JD
>>773
初期の回で人文字を作る際、「バトルフィーバージェー!」って言ってるし
ゲンソウ怪人の回で「俺たちのシンボルマークのJじゃないか」ってフランスが言ってるので
バトルフィーバーJでも別に構わないみたい。
本で書かれるときはバトルフィーバー隊って呼ばれることもある。
775どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 00:57:39.82 ID:6yAXdwjs
子供の頃に見た筈なのに、人文字(BF)の記憶がない。
遠い記憶を遡ると、電気人間のエピソードが強烈だったので
調べてみたら、番組の後半あたりだったんだな。

年取ってから少し見直したのだが、鉄山将軍のような人が
今必要なのかもしれない。
仁丹?!のマークに似てなくもないが、気にしない。
776どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 05:37:20.35 ID:UABWsBpq
あの人文字はBとFを同時に作ろうと思ったら10人要る。
交互に作ってるんだろうけど無理がある。
777どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 00:42:47.54 ID:l9JHA7An
777
778どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 15:12:46.89 ID:i4kDmOvh
バトルフィーバーのレンジャーキーコンプしてテンション上がりまくりだなw
779ゼッタイジャーVSスーパー戦隊:2011/11/13(日) 21:13:59.15 ID:AXyJztsT
第3話「スパイを追え!」

ある工場。そこでは秘密結社エゴスが巨大な悪魔ロボットを開発していた。
その設計図を盗み出していたスパイはBF隊のバトルジャパンだった。

ビッグベイサーまで後を追うゼッタイレッド。

ジャパン「将軍、奴らはこんな素晴らしいロボットを開発しています。我々も対抗して…」
鉄山「うむ。直ちにバトルフィーバーロボを建造しなくては」

「なるほど。ここから巨大ロボットの歴史が始まるのか」
突然、現れたゼッタイレッド

「君はエゴスの刺客か?人間のようだが我々に何の用だ」
「未来から来た赤い戦士、数日後にエゴスは悪魔ロボ第1号を送り込んでくる」

本当にバッファロー怪人の弟、バッファローロボが現れるのだった。



780766:2011/11/14(月) 02:23:32.47 ID:lBNmFrt1
>>770

遅い返事ですいません
他の戦隊と比較をしてバトルフィーバーだけ一線を画した内容'世界観だと認識をしたからです
781どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 15:17:41.58 ID:wDYynprS
ゴーカイの新作映画ではケニア、ブルー、ギャバンのマスクオフシーンが
見られたら御の字なんだけどな〜。
782どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 19:35:45.87 ID:5SRm7+pr
ケニアとデンジブルーはどんな感じで出演するんだろう。
一条寺・曙・青梅の三人が集合するシーンもあるのだろうか?
783どこの誰かは知らないけれど:2011/11/20(日) 18:34:11.87 ID:Vap/D5UE
ゴーカイジャーにバトルケニア(曙四郎)が登場
784どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 00:38:26.67 ID:UsV8I+yz
来週公開のショッカーO野のネットラジオに大葉健二が出るとか
785どこの誰かは知らないけれど:2011/11/22(火) 23:55:01.56 ID:FqKbvBoK
萩奈緒美さん美し過ぎます!!グッジョブ。
引退した事が残念
786どこの誰かは知らないけれど:2011/11/23(水) 14:21:24.27 ID:Fd3zD2q4
産経に大葉さんのいんたぶーが載ってた
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111123/ent11112307430001-n1.htm
787どこの誰かは知らないけれど:2011/11/26(土) 07:39:32.62 ID:H8IzKgMO
>>786
めちゃめちゃいい話!! 情報ありがとう
788どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 18:29:35.32 ID:H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元バトルフランスの志田京介が登場!!
789どこの誰かは知らないけれど:2011/11/29(火) 19:10:21.61 ID:H1f7xrYC
クリスマスにダンスが得意なサンタさんが登場!?曙四郎本編出演確定
790どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 13:06:52.45 ID:Ms2spWD2
>>770
電磁マン以降はゴレンジャーのデザインを雛形というか基本コンセプトにしてるけど
バトルフィーバーにジャッカーは別物だな

特にバトルフィーバーはデザインが違い過ぎる
あれは戦隊のデザインコンセプトから完全にはなれとぇるよ
791どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 16:26:02.53 ID:92ryW/3c
>>790
大した問題じゃないな
792どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 00:01:32.08 ID:uD6x5y8f
>>790
今更そんなことを言う人間がいることに驚いた。
793どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 15:59:30.01 ID:yE9eOO0d
久しぶりの四郎の衣装はオリジナルより明るい緑が効いてたな
やっぱりケニアのイメージは黒より緑かな
794どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 09:35:08.42 ID:1ap4i9r6
俺としてはケニアは黒のイメージが強い。でもジャングルは緑色のイメージだしなあ。
昔からケニアは黒の戦士か緑の戦士か意見が分裂していたが公式に黒になって安心した。
戦隊初のブラックはゴーグルブラックと言ってる奴は失格物
795どこの誰かは知らないけれど:2011/12/04(日) 17:59:58.61 ID:6wEcwDxV
正夫は今どこに?

歴代レッドでも90年代以前もほとんどは消息判明しているけど
796どこの誰かは知らないけれど:2011/12/05(月) 21:27:57.77 ID:06N9ck38
オマンコ怪人
797どこの誰かは知らないけれど:2011/12/09(金) 13:47:05.84 ID:yvCNUy6P
>>794
そういえばwikiではミスアメリカが白の戦士みたいに書いてあった時期があったな。
798どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 01:04:36.35 ID:Y9RCVypn
黒だろうが緑だろうが白だろうがピンクだろうがどうでも良いこと。
せいぜい掲載ページが変わるくらいだろ。
799どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 03:03:46.25 ID:YVYxrNLX
そもそもバトルフィーバーを色で語るなよ…って言っても無駄か…
800どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 10:19:30.08 ID:wjjeqRXw
ゴーカイジャー見ててミスアメリカの圧倒的存在感が凄い気になって見たくなったんだが
・・・レンタルって無いよね?やっぱりDVD買うしかないのかな・・・
801どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 12:53:27.08 ID:LX1B40aD
でもダイアンはモデルでキャンギャルとアピール度は抜群だが日本語ダメ芝居に関しては不慣れな為 キャラクターとしては内面的にはほぼ設定だけにとどまった感じ
ホント歴代でもダントツの空気だわ
802どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 21:52:10.98 ID:c3b5AkXF
>>794
ケニアは玩具のレンジャーキーだと
 ガレオンバスターの発光色:緑
 エンブレムの色:黒
となっていて、公式でも色がはっきり決まってないように思える
803どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 07:55:59.62 ID:hK6xn05X
なぜ色分けにこだわる奴が多いんだ?
804どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 16:12:01.99 ID:8BUYMtYX
800ですが
ゲオオンラインとかで普通にありましたね・・・。
失礼しました。
805どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 19:54:50.01 ID:0wspipN/
http://i.imgur.com/svJdH.jpg
1/8の放送のゴーカイジャーはバトルフィーバーの
大いなる力を手に入れる(はずの)ギャバンが終わった後の話か。
806どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 20:10:48.67 ID:Vhco0L8S
神良作特撮グッジョブ
807どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 23:33:22.27 ID:xLOAL3kP
コーカイジャーにおいてバトルフィーバーJはすでに解決しております。
808どこの誰かは知らないけれど:2011/12/17(土) 19:54:43.68 ID:1zHBXU2Q
44話のあらすじ
踊るスーパー戦隊&大葉健二でバトルフィーバー確定だね
http://ca3.blog76.fc2.com/blog-entry-1158.html#more
809どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 12:43:30.35 ID:P8xbYPry
>>808
忍者バリアーで閲覧できねぇorz
810どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 00:00:31.00 ID:qZeEOlX5
来週もバトルフィーバー出るみたいだから44話はデンジマンかもよ。
811どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 09:57:02.91 ID:jtvQrIvt
バトルフィーバーは次回がとりあえずレジェンド回だけど
サブタイトルが全然バトルフィーバーじゃねえ・・・
812どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 12:16:03.38 ID:mpRkpmro
フィーバー!←回転
デエン〜!←強化服着用時のSE

お手軽変身フィーバー隊
必要なアイテムもポーズも最小限
バトルシーバーはアイテムとしてはほとんど空気
で地上車両はリアルに市販車
当時ならではの作風や大人な濃いキャラクターたち
そのひとり四郎が来週地上波で再びパンダ連れて見れるのは最高
サンタままのアクションも期待したいとこ

長文失礼
813どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 14:15:29.09 ID:HBrF6Kpx
>>811
バトルフィーバーはこれだ!というサブタイトルがないからなぁ…
逆にそれだから割と自由な感じだった。
(サブタイトルに法則があったのってゴレンジャー、ジャッカー初期、そしてメガレンジャー以降だし)
814どこの誰かは知らないけれど:2011/12/19(月) 22:16:05.38 ID:3TJl247b
「聖夜の交響曲」とか。
815どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 00:23:39.42 ID:eJjNQSDU
ゴレンジャーも回転したら変身、って感じだったな。
おおらかな時代だった。
816どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 04:00:44.18 ID:HAuXqQR7
来週はレジェンド回?と言っていいのかわからない話だが
予告を見る限りじゃバトルフィーバーにチェンジしてるシーンあるね
あそこでOPのインスト流れるかな?
817どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 18:48:24.67 ID:bes45o2d
バトルフィーバーの大いなる力は何なんだろう・・・
やはり戦隊史上初の巨大ロボ、バトルフィーバーロボになるのかな?
仮にそうだとしても199ヒーロー大決戦の巨大戦で目立っていたから被らないだろうか。
818どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 21:07:52.71 ID:LIOP3I66
巨大ロボならすでにライブマンの大いなる力で既にやってるから別の物になりそうな気がする。
819どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 06:39:06.05 ID:PTF9Th4y
しかし、地球の英雄たちが屋台のパン屋だのサンタだのと
わびしい世の中だなあ・・・
BFって確か正規の軍属だったから引退後の年金とかは問題無さそうだが。
820どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 08:16:48.13 ID:W5rIjIn4
>>813
カーレンジャーはサブタイトル全てに自動車用語が入ってる。
821どこの誰かは知らないけれど:2011/12/21(水) 19:38:53.90 ID:W5rIjIn4
退職金や年金を貰っているから自分の好きな事をしてのんびりと暮らしているんだろう。
822どこの誰かは知らないけれど:2011/12/23(金) 11:34:56.36 ID:M0AJ/Pqj
今週のゴーカイジャーに実に32年ぶりに曙四郎が登場する。
さらに1月公開の映画「ゴーカイジャーVSギャバン」にも登場してバトルケニアに変身して
ザンギャックの行動隊長シスターと戦うらしい。
823どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 00:45:35.50 ID:2RyUGMRR
44話に登場した元バトルケニア・曙四郎。
彼はゴーカイジャーに名乗り出ることなくその行動を見守り、
資格を認めてバトルフィーバーの大いなる力を託した。

ウィーバルはギャバンに宇宙海賊の逮捕を命じた宇宙警察の総裁。
実はアシュラーダが成り代わっており、ザンギャックの手先と化している。
ギャバンに見抜かれ、正体を現した。
演じる佐野史郎はアシュラーの声も担当。

●青梅大五郎
元デンジブルー。
四郎と共に、魔空空間への扉を開く方法を、ゴーカイジャーに教ええる。

●曙四郎
元バトルケニア。
44話では正体を明かしていないため、ゴーカイジャーにとっては初対面だ。

●シスター(声:加藤英美里)
スニークブラザーズの妹。
エルダーの兄弟たちも登場するらしい。

魔空監獄にはザンギャックの不興を買った多くの悪人たちが収監されていた。

ゴーカイジャーの危機に謎の戦士が登場!
彼らは一体!?
824どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 10:49:28.17 ID:VFRkD2cV
明日はついにバトルフィーバーのレジェンド回か!
ちゃんと主題歌のインストが流れてほしい。変身バンクは特に特徴が無いから普通のチェンジになると思う。
825どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 11:14:36.40 ID:bACBO9Wd
オープニングの子象は撮影の時、機嫌が悪かったそうだな
826どこの誰かは知らないけれど:2011/12/24(土) 20:04:52.75 ID:bGqbCVPa
明日に久々に四郎登場だ
サンタの格好してても普通にフィーバーできそうな感じ
普段着のどっかに強化服所持してるのがフィーバー隊員だしな
827どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 08:06:55.07 ID:O2AJVEAg
まさかのクリスマスプレゼントみたいな扱いだったね。
828どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 08:29:16.01 ID:9o6VwFCr
なにげにサンタさんがケニアのトロピカルダンスを踊ってたのに笑った。
829どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 09:18:16.08 ID:oydlCNOg
やっぱり映画が本番なのか?
830どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 09:37:16.38 ID:v/dbebaq
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66927.jpg

バトルジャパンのマスクだけ鼻の穴開いてるのね
初めて知った…
831どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 09:57:24.83 ID:7OcGcZ1d
トロピカルダンス踊っていたし最後は四郎にケニアの姿が重なったから
今回はバトルフィーバーのレジェンド回だったなあ。
サブタイトル・OPインストは無かったけど。
832どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 10:41:13.65 ID:c8xyRU/T
で、大いなる力はいつ使うんだろう?来週はニンジャマンだし。
833どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 11:27:56.71 ID:fRl3JH4m
さすが、このスレはマターリしてるな
834どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 14:04:55.81 ID:ewpOBqEu
少なくともゴーカイ的には、ケニアは緑の戦士なのね
大いなる力で緑に発光してたし
まあ玩具でも緑発光だしなあ
835どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 16:39:29.80 ID:DffOuwiE
大葉さんがギャバンとデンジマンとかぶってしまうから
このくらいの控えめ演出な感じになっちゃうんでしょうね

事情考えると、BFJ回があっただけでも良かったと思うよ
バスコに奪われただけの戦隊は扱い酷すぎる
836どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 17:05:09.84 ID:rViALGAe
今回のが神や伝だと、全然別の話になりそうだなぁw
四郎だから嬉々としてサンタになったんだろうし。
837どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 17:10:23.59 ID:9o6VwFCr
>>836
むしろ京介だったら一緒にノリノリだろうな。
838どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 17:33:52.63 ID:xKaEzws3
>>819

自分も映画を観てびっくりだったけど、正義の味方で食って行くっていうのは出来るわけないから仕方ないかも。
839どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 18:41:58.74 ID:DffOuwiE
>>838
チェンジペガサスみたいに最初からトンカツ屋が夢だった人もいるからいいだろw
ダイレンリョウだって元から中華料理屋だしw
840どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 18:44:22.35 ID:DffOuwiE
あと、零細で給料もショボいカーレンジャーメンバーは
まだあそこに勤めているのか(あの会社がまだ存続しているかどうか自体も)気になるw
841どこの誰かは知らないけれど:2011/12/25(日) 19:07:33.35 ID:9o6VwFCr
>>840
カーレンレジェンド回を見るにとっくに潰れてみんなバラバラになってそうだわ…。
842どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 00:00:13.32 ID:C2B40TM0
>>834
ケニアは黒というより緑ってイメージなんだよな、個人的に
843どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 10:45:57.58 ID:kbAgdyHP
先日渡・渡瀬兄弟の帰郷見てたら、
アオレンジャーが坊さんに転職してたぞw
844どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 12:48:32.88 ID:2Ar10gg7
>>838
同じ戦隊でも、軍人のオーレンは出世してるのにね
TVだと吾郎が大尉、他の4人が中尉
バラノイアを倒した功績から、2階級特進してもおかしくないし
ゴーカイに出た時は吾郎が大佐、桃が中佐になってたと思うぞ
40代前半で大佐なら、普通よりずっと早い昇進じゃないのか?
845どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 18:07:51.33 ID:Wfyu1ZBl
還暦こえたジャパンは今はいずこへ
役者やめて30年近く
新堀さんと対談見たい
846どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 18:45:12.49 ID:HvGCznVU
ジャパンの人は引退して今はワコールに勤めているとという噂を聞いたことがある。
何年か前に大葉健二氏が戦隊関係のイベントに参加した時に語っていた。
847どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 19:00:11.16 ID:4kFh98zT
>>831
OPインストは夏の映画でもうやったんじゃなかったっけ
848どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 19:26:30.53 ID:Wfyu1ZBl
845だけど情報ありがとうでもびっくり…真面目な好青年イメージのジャパンが今はワコールかあ…
大葉さんも近況知ってるて事は交流あるんだ
849どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 19:30:01.28 ID:bCbeDHYp
>>848
お前ワコールをナンだとw
850どこの誰かは知らないけれど:2011/12/26(月) 19:37:17.99 ID:C2B40TM0
>>847
ゴレンジャーもそうだけど正確に言うと新たに編曲された海賊版の奴だな
まぁ昨日の放送はレジェンド回で会ってレジェンド回ではないって感じだったから
851どこの誰かは知らないけれど:2011/12/27(火) 07:32:27.32 ID:drCf+3mt
BFJの少し前にフロントホックブラでワコールの名が広がった。
少年たちはワコールのCMとBFJのミスアメリカを見て大人の階段を登った。
852どこの誰かは知らないけれど:2011/12/27(火) 10:14:43.92 ID:sycSsWRE
谷岡氏も若々しく渋い上司になってるんだろうなあ
853どこの誰かは知らないけれど:2011/12/28(水) 00:18:36.53 ID:ePGRODDa
>>832
メガレンとギンガマンみたいに大いなる力を獲得しても使われてなかったりするから、
BFもスルーされるかもしれないよ。
854どこの誰かは知らないけれど:2011/12/28(水) 04:28:42.99 ID:pLCEkYGY
ギンガマンの力はその後のメガレン回で豪獣鋭断として使われたよ
855どこの誰かは知らないけれど:2011/12/28(水) 12:23:52.77 ID:uYHVqVJI
タイムレン
856どこの誰かは知らないけれど:2011/12/28(水) 17:12:04.92 ID:1jEKEkNX
やはり昭和戦隊のレジェンド回は難しいということなんだね。
ライブマンはギリギリ昭和と平成の間だし・・・
857どこの誰かは知らないけれど:2011/12/28(水) 17:49:59.78 ID:KjkanaFm
ぶっちゃけ昭和と平成の間とかそんなのは関係ねーかと
西村さんの熱意があったからこそできたんだよ
858どこの誰かは知らないけれど:2011/12/30(金) 13:16:38.73 ID:BVg1X/u/
ヤフートップで陣内恭介とウメコの離婚見たけど2年だけかあ
たしか謙作も当時 今一つはっきりしないBF降板のきっかけの1つ?結婚引退したけど…半年で離婚だっけ?
859どこの誰かは知らないけれど:2011/12/31(土) 02:54:20.68 ID:JKb3B7Wn
>>825
ゾウの寿命って50年くらいあるそうだから
オープニングのゾウはまだ生きてるかもしれませんね
860どこの誰かは知らないけれど:2012/01/03(火) 00:45:24.92 ID:Vp5A/3zq
OPインストが流れなかったのはあのアレンジが戦闘には不向きだからってのも理由の一つかと
夏の映画で流れたのも海賊版と称した新録アレンジ版だったしね、ペットの演奏だったらなぁ
861どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 21:21:52.90 ID:3NyzDZwn
野口竜画伯が亡くなられたそうです…
862どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 22:00:52.99 ID:yG6irklv
アイキャッチや背景イメージ画像の雄が…。
863どこの誰かは知らないけれど:2012/01/04(水) 22:09:42.35 ID:we3g8IAA
えっ
最近の訃報ラッシュの中じゃ一番ショックだ・・・・・
864どこの誰かは知らないけれど:2012/01/05(木) 02:09:45.36 ID:tga3vTZF
>>861
知らなんだ…。
ご冥福をお祈りいたします。
865どこの誰かは知らないけれど:2012/01/05(木) 13:34:06.24 ID:ErBn6Ort
ジャパンやアメリカの2人は今後も戦隊イベント出演は絶望的か?
お姿見たいな
あとの4人は今も現役だし
866どこの誰かは知らないけれど:2012/01/06(金) 11:49:13.65 ID:XPRHcwte
カタツムリロボットのフォークがバトルフィーバー達に突き刺さりそうになるシーンはかなりシュールな光景だと思う。
867どこの誰かは知らないけれど:2012/01/09(月) 15:01:30.90 ID:f/88EoeH
オーディションで選んでないみたい
868どこの誰かは知らないけれど:2012/01/15(日) 23:49:59.97 ID:95ueNZgd
>>865
ジャパンと2代目アメリカは付き合っていたそうだけど
結婚までいったのかな? 誰かKWSK
869どこの誰かは知らないけれど:2012/01/16(月) 05:03:03.54 ID:1Byvh6JI
ダイアンマーチン
870どこの誰かは知らないけれど:2012/01/16(月) 05:05:10.22 ID:1Byvh6JI
>>869
ダイアンマーチンも萩奈緒美も綺麗過ぎるヒロインgj
871どこの誰かは知らないけれど:2012/01/17(火) 01:39:04.24 ID:w+RTnOE/
>>869
途中送信ミスごめんなさい
872どこの誰かは知らないけれど:2012/01/17(火) 10:27:28.17 ID:uulKkIdc
>>867
実際、大葉さんは千葉真一師匠の推薦で谷岡さんや倉知さんは前年のスパイダーマンにテストを兼ねたゲスト出演しているしね。ダイアンさんは渡辺亮徳部長の鶴の一声だし。
873どこの誰かは知らないけれど:2012/01/21(土) 23:44:10.16 ID:VSSyLFz9
「ゴーカイジャーvsギャバン」すっげー面白かった。
でもせっかくケニアが出てるんだからオールピンクにアメリカ(とデンジピンク)出してほしかったな。
874どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 19:26:47.40 ID:KloMO+KQ
大葉さんが、内野聖陽さん(特にJINの龍馬の役)に何となく似てる気がする。
875どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 08:50:57.45 ID:iFotzO8I
>>872
伊藤さんもそうで途中参戦メンバーの2人もオーディションじゃない
876どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 21:07:30.94 ID:CHjTTIgr
伴さんはわかるけど萩さんもオファーだったんだな。ズバットやカゲスターにゲスト出演しているからその縁かね。
877どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 00:14:12.96 ID:FjusWE6h
>>875
>>876
初期の戦隊ではオファーが結構多かった
ゴレンジャー アオ ミド 
ジャッカー スペード ダイヤ クローバー ビッグワンはオファー
最近では追加戦士もオーディションの場合が多い
878どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 00:50:28.35 ID:x2tMam9G
昔はジャリ番に出ると売れなくなるジンクスがあったから
出たがる俳優少なくてオファーするしかなかったんだろうし、
今は逆に若手の登竜門になってるから売り込み多くてオーディションする(できる)んだろうな。
879どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 02:03:41.00 ID:3I24x2He
丹波の息子はジャッカーの後、普通のドラマに出たら
立っているだけで怒られたらしい。

それだけ変なクセがつくんだな、ヒーロー演技は。
880どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 13:10:04.81 ID:ZQRNYuw7
2題目ミスアメリカ役の萩奈緒美Cは、
一体どんな中年になっているのだろうかっ!?。来になり過ぎてしまう。
881どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 15:54:09.26 ID:Q6Am28qA
>>876 >>880
確かに今の萩奈穂美さんには一目見てみたいなぁ。
どうゆう経緯で2代目アメリカになったのかも知りたい
あと今の谷岡さんのことも知りたい。
たまに消息を書き込んでくれる人がいるんでありがたいけど

この二人交際していたみたいだけど どこまで進展したのか気になる!
882どこの誰かは知らないけれど:2012/01/29(日) 22:04:24.89 ID:SlUA4XzK
汀マリアは出演期間僅か半年の間に髪型(ヘアアレンジに非ず)を三〜四回は変えていた。
髪型の変化がここまで激しい戦隊ヒロインは彼女くらいじゃなかろうか。
883どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 09:18:00.29 ID:5+8a0aVy
>>882
二代目アメリカもダイアンほどじゃないけどオシャレな設定を活かしてたってことですかねw
884どこの誰かは知らないけれど:2012/02/02(木) 13:06:36.07 ID:RqzRHaT5
>>882
つ プテラレンジャー・メイ
885どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 00:16:42.06 ID:Kxf0SlQO
リメイク版キャスト
ジャパン・・・石原良純
フランス・・・飯尾和樹
コサック・・・内村光良
ケニア・・・小島よしお
アメリカ・・・上戸彩
886どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 10:25:54.93 ID:fIhOBoqR
『ゴーカイジャー』最終回のエンディングではスーパー戦隊のOBとOGが
映画『199ヒーロー大決戦』のエンディングと同様な形で多数出演する
そうですから、白石、神、志田、曙が登場するでしょう。
887どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 12:18:12.93 ID:EDxveqHE
もうあれから33年か…
これが始まった頃に生まれた子供ももう神誠の年齢を超えてしまったな。
(神誠は初登場時に32歳だった)
888どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 12:43:23.31 ID:H+zJ0Yl5
素顔時で曙!て呼び方はないよな
四郎かケニア
初期のしかも軍属戦隊にしては珍しく男性陣はコードネームか下の名前で呼称だしな
正夫!ジャパン!
名字呼びはあまりないし
889どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 13:14:40.95 ID:K8OGNcSL
>>885
コサックは内野聖陽がいいな。
890どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 18:23:26.34 ID:kZ4yL/rH
長崎では戦隊もの放送はBFJからだったんだが、
ゴレンジャー、ジャッカーの存在は皆知ってた。
おもちゃをはじめ、商品は包装なくとも売ってたし。
なぜゴレンジャー、ジャッカーが放送されなかったか
不明ではあるが、BFJは別物という感覚で見た。
フランスやコサックのデザインに魅かれたな。
デンジマンからあきらかにシリーズであることが明確になった。
石森がクレームつけたとか言ってるけど、
後の戦隊シリーズも原作石森の名前があるのはなぜ?
891どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 19:26:42.55 ID:YYQB2nRZ
原作 八手三郎
892どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 01:24:09.23 ID:aRSh7+VL
ゴーカイジャーを除いて原作に石森の名前はないよ。

BFJにはスパイダーマンと同様にマーベルが絡んでいる。
(戦隊ではデンジマン、サンバルカンまで絡んでいるらしい)

原作ではないけど企画協力みたいな所に「企画者104」は結構出ている。
ここは石森プロ出身者が独立して始めたテレビ企画の会社。
893どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 02:02:12.58 ID:6wD7TRq0
本編クレジットには石森プロは出ないよ。
DVD再生して、注意書きと東映マークにはさまれたタイトル画面に
(C)石森プロ・東映
てのは出る。
894どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 04:08:53.84 ID:rR8HcgB+
まあ、ゴレンジャーとジャッカーを戦隊シリーズに
ねじ込んだ時に何も言わなかった石森には
プライドもへったくれもないがな。
895どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 09:55:19.03 ID:Vy0+f6jt
俺の心の中では初代はバトルフィーバーだよ
今でもね
896どこの誰かは知らないけれど:2012/02/06(月) 19:48:01.88 ID:bjYVfZSh
http://twitpic.com/3zd4xj
ゴーカイジャーエンディングより [バトルフィーバーJ]
70年代放送。バトルジャパン、バトルフランス、バトルコサック、バトルケニア、ミスアメリカの5人が戦う。

…5国差し置いて、日本の横に居座ってる国旗、何? テレ朝何してんだ
ケニアの国旗がどこにもないし

バトルコリア=チャン・グンソク
897どこの誰かは知らないけれど:2012/02/07(火) 11:34:23.67 ID:cYVWy0QG
>>889
訂正します。

○ ケニアは内野聖陽がいいな。
× コサックは内野聖陽がいいな。
898どこの誰かは知らないけれど:2012/02/07(火) 19:34:35.18 ID:Kj2FE9WB
>>885
上戸がアメリカってのはなあ…
ダイアンにこだわるなら森泉、
マリアのムッチリ感にこだわるなら
綾瀬はるかってところじゃないか?
899どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 11:47:13.96 ID:m0NTADer
ゴーカイジャー最終回ではまだ出演していない現役の俳優がゲスト出演すると
思います。ただし、最終回でゴーカイチェンジするキャラクターはオリジナルの
俳優が出演できないことの埋め合わせという意図がありそうな気がします。

よって、出演が予想されるのは神誠/2代目バトルコサック役の伴さんか
志田京介/バトルフランス役の倉地さん。
900どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 19:31:25.13 ID:qhnMAqYN
900
901どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 22:04:30.52 ID:cqalFz0G
>>899
死ね
902どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 02:51:20.40 ID:MmbgnPrn
放送当時に生まれていない年代のバトルフィーバー好きな者ですが、
今DVDで初期のstoryを観ているけど初代ミス/アメリカのDマーチンとみんなが行動をするシーンが異様に少なすぎるのが不思議に思えます。スケジュールの都合でもあったのでしょうか?。
903どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 09:21:50.83 ID:8bP24b/8
>>902
その通り。スケジュールらしいよ 本職はモデルだから
904どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 10:38:47.78 ID:7LkEBXUC
スケジュールが忙しすぎた結果、二代目のマリアに交代する事に…
それにしてもゴーカイのクリスマスBF篇は物足りなかったわ〜
せめてバトルフィーバー隊への変身シーンではターンして欲しかったよ。
905どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 13:44:42.94 ID:qUR9l4Fi
ダイアンはスケジュールが忙しすぎたのではなく、
モデル事務所なので契約が時給制だったらしい。
アフレコはどうせ別人だから、
各監督は多少演技が不出来でも、速攻で終わらせるように言われてたらしい。
906どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 15:52:45.60 ID:8bP24b/8
確か当時の後楽園球場のキャンペーンガールだったんだよね
907どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 21:29:15.44 ID:7EcOx/eV
そもそも日本語が片言だったから小牧リサさんが変身前のアフレコしてたし
変身後も序盤だけ小牧さんだったり、モモレンジャーすなぁ…。
908どこの誰かは知らないけれど:2012/02/17(金) 22:04:08.84 ID:2VEkUZz7
結局はアグネス・ラムみたいなおねーさんがいいと言い張った、
渡邊の馬鹿のおかげで現場が大迷惑したってことですな。
909どこの誰かは知らないけれど:2012/02/18(土) 08:08:07.25 ID:rVSMteVC
初代ミスアメリカ以外全員、日本人なのが夢が壊れて嫌だった。
二代目はハーフだったけど
910どこの誰かは知らないけれど:2012/02/19(日) 08:06:54.09 ID:UyBCskx6
変身後の四郎登場!!
911どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 10:29:42.44 ID:gtM9Deqt
バトルフィーバーはハリウッドで
リメイク映画化してほしいな
912どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 11:14:45.35 ID:u4wQTzP5
その場合アメリカが主役になるな
913どこの誰かは知らないけれど:2012/02/21(火) 13:38:40.56 ID:cENlPawx
45話はジローコンビがメインだった(伴氏はジローを演じ、大葉氏はジローのスタントを担当していた)
914どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 23:40:48.49 ID:t1qzO6AS
2代目/ミスアメリカ・萩さんもよくやったと思う。
915どこの誰かは知らないけれど:2012/02/25(土) 07:28:27.84 ID:ebcgV64z
バトルジャパン・未出演
初代バトルコサック・未出演
二代目バトルコサック・未出演
バトルフランス・未出演
バトルケニア・出演
初代ミスアメリカ・未出演
二代目ミスアメリカ・未出演

916どこの誰かは知らないけれど:2012/02/27(月) 05:29:45.57 ID:YEX4h2Ob
キカイダーとキャプターも参戦していれば…
917どこの誰かは知らないけれど:2012/02/28(火) 14:57:40.62 ID:HHLG+FVM
聖闘士星矢の鷲星座の魔鈴ってミスアメリカのパクリぽくみえる。



918どこの誰かは知らないけれど:2012/02/29(水) 08:53:04.20 ID:pR/jKKpQ
ケニアもTV本編だと出番少なかったな
919どこの誰かは知らないけれど:2012/02/29(水) 09:33:00.85 ID:Oh4FB8Vj
キャラが強烈だから印象には残ってるけど
ケニアのメイン回ってそれほど多くないんだよね
920どこの誰かは知らないけれど:2012/03/03(土) 21:35:39.74 ID:I+EW1o7N
>>912
ケニアがいなくなって、コリアになる
921どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 00:51:12.87 ID:6PwePpqa
>>912
どっちかっていうとキャプテンアメリカの友達として
バトルジャパンがゲスト出演する方がいいな
922どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 07:21:06.57 ID:bh8eU+mS
>>909

アメリカ国籍だけど、ハーフという設定はないはず。
923どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 08:14:01.67 ID:Wd5w7zRc
魔鈴のコスプレーヤーならミスアメリカの格好もできるはず
924どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 21:17:50.51 ID:gJg6Xqb4
バトルケニアは緑なの?黒なの?
925どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 21:22:46.51 ID:zAyw++W2
公式では黒…でもバックルのKの色やジャングルでのイメージから緑と称するファンも多い
キャラ名も国名で色分けの概念は希薄だからな
926どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 23:43:02.67 ID:YujYkZbb
>>924
ジャパンがほんとは白なのに赤扱いされているように
ケニアも黒の面積が多いけど緑扱い。
もともと色で分ける発想がなかったから。
927どこの誰かは知らないけれど:2012/03/05(月) 11:30:42.18 ID:IHKK7zUF
敵組織が宗教団体ってすげえな
今やったらクレームきそう
928どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 00:58:05.09 ID:UFqWcPnx
「オウム真理教を予言していた」と評価されるのでは
929どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 01:21:36.24 ID:olif4BZJ
むしろオウムに影響を与えたとか言われそうだが
930どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 08:39:05.44 ID:uK+sDuij
ゴーカイジャーにバトルケニア本人が出演してくれました
931どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 10:27:16.58 ID:g1vkPAUq
>>928
マスクマンのほうが、もっとヤバい
932どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 10:47:38.12 ID:yF9/Hr6N
>>926
そんなこと言ったらフランスも白なのに青扱いじゃん。

>>928
ビーファイターも登場人物の名前が…。
933どこの誰かは知らないけれど:2012/03/06(火) 21:57:53.20 ID:5Jd60PWU
BFカブトでは「導師」としか呼ばれなくなったグルさん。
934どこの誰かは知らないけれど:2012/03/07(水) 21:54:47.83 ID:UwuOA2T6
>>932
バトルフランスは白じゃなくてすごく薄い青。
935どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 17:55:17.61 ID:NO5v+a6v
バトルフィーバーの色は、オリンピックの五輪と同じく「5大陸」を現しているんだよ

936どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 19:22:23.95 ID:VheU5QEX
こじつけフィーバー!
937どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 19:53:46.04 ID:c/PiDOIQ
ただ、「5大陸」とかいっても、なぜかオセアニアがなくて、コサックとジャパン、アジア枠が2つになっている
938どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 03:34:09.80 ID:7VrsSI4h
一応ミスアメリカが南北アメリカ大陸とオセアニアを代表する戦士ってことになってるんだよな
一人で広範囲カバーしすぎ
939どこの誰かは知らないけれど:2012/03/09(金) 19:01:16.34 ID:kUfJgbAn
前はバニーガールっぽいハイレグ
後ろはリオのカーニバルを連想させる尻丸出し

うん、南北アメリカを代表してるじゃないか。
940どこの誰かは知らないけれど:2012/03/10(土) 13:40:47.87 ID:OqkzKh2t
>>939
オセアニアが入っていないぞ
941どこの誰かは知らないけれど:2012/03/11(日) 01:40:17.09 ID:b7tCeb2Y
>>940
ミスアメリカとかけまして、オセアニアと解きます

オセアニア(お世話にな)りました
942どこの誰かは知らないけれど:2012/03/12(月) 20:34:44.39 ID:lI6Zge2L
実はケニアより初代コサックの方が実年齢では年下
943どこの誰かは知らないけれど:2012/03/14(水) 23:45:49.24 ID:N3KWHL7M
テレ朝の放送枠的にはスーパー戦隊はここから続いている
944どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 00:23:54.85 ID:IllFwu8N
俺は普通にバトルフィーバーが
スーパー戦隊の初代だと思ってるよ
945どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 09:56:47.54 ID:xXymrepi
スーパーロボット + 戦隊 でスーパー戦隊だから当然バトルフィーバーが一作目
946どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 18:45:17.47 ID:XtYJRWSM
まだそんな事言ってるのかよ
947どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 05:06:40.82 ID:dGCoXaN1
個人的に思ってる分には別にいんじゃないの
余所のスレで他人に強要したりしなければ
948どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 18:40:32.31 ID:nhzyMNa0
>>943
枠的にはゴレンジャー枠は銀河大戦で終わっている、
バトルフィーバーはキャプターからの東映AG枠がテレ朝に移ってきたもの
949どこの誰かは知らないけれど:2012/03/16(金) 22:33:18.81 ID:XqOq6AO/
あばれ戦隊はっちゃくも仮面ライダー枠
950どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 16:01:51.94 ID:i/VXI1Nl
>>946
本来無関係だったのに、いきなり一作目呼ばわりだからな
仮面ライダー一号とは全然違う
永遠に言われるよ
951どこの誰かは知らないけれど:2012/03/17(土) 21:16:43.31 ID:iFgFH5Mc
本編で四郎がパンダを連れていた事なんて一度もなかった。
どうせならオリジナルのように小象にしてほしかった。
952どこの誰かは知らないけれど:2012/03/18(日) 02:26:41.04 ID:l81pCtSG
闘将ダイモスの後番組だよ
953どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 20:34:33.61 ID:J8cHKtj2
>>952
なにをいきなり
954どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 21:49:37.32 ID:VO4Hjcjr
>>952
テレ朝的にはダイモスの後番組で
路線面ではスパイダーマンの後番組
955どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 21:53:37.22 ID:PngDPbfm
なにをいまさら
956どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 16:57:40.43 ID:792yOt6e
>路線面ではスパイダーマンの後番組

バトルフィーバーが始まったころは、まだスパイダーマンが放送中だったから「後番組」っていうのはちょっと違う
957どこの誰かは知らないけれど:2012/03/20(火) 18:11:39.45 ID:vu+JSdQe
同じ東映だけど製作プロダクションも違うんじゃなかったっけ?
958どこの誰かは知らないけれど:2012/03/22(木) 07:20:53.71 ID:lAtVeg6i
生田から東映テレビプロに移行したんだっけ?
959どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 10:25:07.62 ID:MuNetPUw
鉄山将軍の色気のある瞳に目が行ってしまうよな
960どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 22:41:45.98 ID:fmaGgKzz
VSギャバンで四郎が32年ぶりにケニアに変身したのに…

961どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 21:31:37.58 ID:W+/RzH6O
フィーバー!!SE(デエン!!)
1回転し完了だけど…

アレ?強化服はどこに?収縮?所持してる?
962どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 21:47:23.33 ID:MANJEsgD
>>961
バトルシーバー(左腕に付けている通信機)の中に圧縮収納されている
963どこの誰かは知らないけれど:2012/03/27(火) 23:59:17.24 ID:W+/RzH6O
でも24話位でしょ?
画面で説明されたの

一応ゴレンジャー的なターンと変身ブレス第1号戦隊てパッと見はそうだが…
フィーバーの時は通信機は全く無視だし、正夫や京介が通信機奪われても確か普通に変身してた
964どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 20:27:32.90 ID:1DMVotkW
>正夫や京介が通信機奪われても確か普通に変身してた

えっ、そんなシーンあったっけ?
965どこの誰かは知らないけれど:2012/03/30(金) 22:13:15.31 ID:CGwAImxA
正夫は32話の故郷の話で村人が人質にされ祭りの水汲みの一人に選ばれた際に通信機もマシンもエゴスに奪われた
京介は2話にてエゴスの開く洗脳屋敷?に侵入し捕らえられた際 発信電波を通信機から仲間に伝えている途中にキバジシ怪人に奪われた

…その両話の結果、仲間が助けに来た際に通信機を取り返す描写なんかは全くなく 普通にターンでフィーバー!してた
966どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 06:59:43.43 ID:O8CGnHzw
アメリカの場合…あのスーツは常に服の下に
着てなきゃ変身は無理だと思う。
967どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 08:16:04.23 ID:GZq63sVW
ま、「スーツをクリーニングに出していたために敵前で変身できずに殉死する」というエピソードがあるくらい異色の作品だし

翌年のデンジマンでは、変身した直後にマスクのあごのあたりをカチっとはめて微調整するような表現があったけど
あんなの必要だったのかな
968どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 11:37:37.16 ID:PzIKGAPW
デンジのは戦隊が本格的に起動した意味でもスーツの設定がBFに比べ徹底してたもんな

ほんとフィーバー!は70年代のいい意味でのおおらかさいい加減さが変身にも表れてるもんな
アイテム無しでもゴレンは海城のドスの効いた[ゴー!]とか転換システム「スーツの素体的な10万ボルト電流を浴びた訓練隊員が強力な精神統一により可能」のやや強引な設定なんかで強引に納得できた感があったが…
フィーバー!は2話でいきなりターンし、OPやゴレン式パターンで一貫させると思いきや、10話過ぎた辺りからいろんなパターンで着用だしな
掛け声も後期はほとんど無いし戦隊でも変身に関してはほんと掴み所がないもんな
969どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 18:14:10.16 ID:WLDVv4Zo
>>967
同意。 デンジマンのあの描写はヘルメットがズレて装着されたようにしか見えなくてダサいよな。

以前、別スレであんたと似たような事書いたら
「あれは軍服を直す仕草みたいな物だ。」とか苦しい解釈してる狂信者がいて吹いた記憶があるw

970どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 07:49:25.28 ID:QJGIfqCt
普通にカッコイイ仕草だと思ってたよ…
971どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 13:11:25.55 ID:f0wZGzw9
その次のサンバルカンでも同様の描写があったが
あれはもはやデンジマンの欠かせない要素だと思ってる

ゴーカイジャーでもゴーカイチェンジしたときに、ちゃんと取り入れられていたしな
972どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 18:55:15.49 ID:nPeVc4qO
当時はまだ幼児だったが、やはり格好いいと思って見てたな
ごっこ遊びでもあの仕草を真似るのはお約束だった
973どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 19:34:05.65 ID:V0nGwAGF
初のデジタル戦隊なのにアナログなマスクをカチ!
時代感じさせて懐かしいや
てかフィーバー隊はほんとあっさり風味
974どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 20:38:05.36 ID:UfxUBZWJ
宇宙刑事では、「では、そのプロセスをもう一度見てみよう。」といちいち解説

時代によって、ちがうんだなあ
975どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 21:22:34.27 ID:V0nGwAGF
ミドとコサックの2キャラ演じた伊藤氏にイベントで変身ポーズリクエストされても…
変身アイテムやポーズないから1回転かジャンプしかないし…
盛り上がらず〜
976どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 20:31:10.85 ID:5dUGRfOE
特定の変身バンクが無かったのもゴレンジャーとこれだけなんだよな。
977どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 20:54:34.13 ID:bj6x0SLT
最新作のゴーバスターズもブレス変身なのにバンクなし

んでフィーバー隊のバトルシーバーて変身アイテムなのかほんとに曖昧なんだよな
設定だけならよかったんだがアノ24話が交代劇の重要場面で唯一使われたから、いまだにはっきりしない
78年版スパイダーマンみたいに1話から徹底してればよかったんだが…
978どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 21:16:44.63 ID:P7e3sEYr
ケニアの面の横に止め具が映ってたのがかえってリアルに見えてよかったな。
暗殺者ジャッカルの回だったと思う。
979どこの誰かは知らないけれど:2012/04/05(木) 04:50:51.02 ID:P/sqfi5b
これやゴレンジャーみたいにさりげなく変身したり簡素なポーズでいつの間にか変身だったら
かっこいいけどゴーバスターズの変身は雰囲気が平成の仮面ライダーみたいだから
受け入れられない。
980どこの誰かは知らないけれど:2012/04/05(木) 08:38:22.90 ID:Aqntgtc9
まあ今年のは平成ラかメタル要素も濃いし 新しい事に挑戦してるんだからまずは見ていきたい

でもフィーバー!はほんと便利だよな?
コマンドバットの収納ももっと謎だが、基地から転送してるとは思わないし…アレも謎
981どこの誰かは知らないけれど
わかりやすい変身ポーズがあったほうが、子供ウケはいいよな

「デンジスパーク!」で、左右の手を突き出すとか