【撃て】東映スパイダーマン Part7【鉄十字団】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
アメリカの人気コミック「Spider-Man」(出版元:MARVEL)を下敷きにして、
東映が製作した「スパイダーマン」(Japanese Spider-Man)について語り合いましょう。


現在、MARVEL公式サイトにて「スパイダーマン」配信中。
ttp://www.marvel.com/movies/Spider-Man.Japanese_Spiderman


東映のDVD−BOXは既に生産が終了しているので御了承ください。
ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/spiderman.html
2どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 06:55:51 ID:CsEu0Ilx
前スレ

【全てを】DVD発売!東映スパイダーマン【捨てて】(実質Part6)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123820127/

過去スレ

【復讐は】東映スパイダーマンPart5【俺が果たす】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1114109038/

【DVD4/21】東映スパイダーマン Part4【発売中止?】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098292368/l50

【奇跡の】東映スパイダーマン Part3【DVD化!】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1088428095/

●東映スパイダーマンを語ろうPart2●
http://makimo.to/2ch/tv6_sfx/1069/1069085362.html

●東映スパイダーマンを語ろう●
http://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1041/1041129375.html
3どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 10:25:58 ID:kqbVNBYl
今回配信になった6話では予告編で噂になった機関銃が出てきたな
4どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 13:40:30 ID:ZGJY4XKP
>>1スレ立て乙です
5どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 17:46:25 ID:nt1Ngezj
>>1乙。
昼ドラ(エゴイスト)での役がイイキャラで胸をなでおろす男、スパイダーマン!
6どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 18:25:16 ID:CsEu0Ilx
>>5
今週は顔見せ程度だったよね。>昼ドラ

テレビ誌のバレ情報を読む限りでは徐々に策士の
顔を見せていくみたい。
7どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 19:59:43 ID:BgWW+XGD
海外特オタの落胆する顔が目に浮かぶようだw>発砲シーン
8どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 21:18:48 ID:AcrO7/qr
いかん
今六話見終わったところだったのだが、
友人殺されて鉄十字団のアジトにスパイダーマンが乗り込むシーンで、
研究室らしいところで白衣の戦闘員たちがいっせいに「工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工」
と驚いているシーンで爆笑してしまった
これそういう作品じゃないはずなのに……
9どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 21:56:42 ID:ne+xpEF2
>>8
笑っていいんだよ。
10どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 17:17:36 ID:nex/lRyI
さあて次回は
  「お尻ふりふりさかのぼりー」
が登場です。
11どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 22:28:41 ID:dAp+icoi
>>10
あの歌詞を英訳するのか…w
12どこの誰かは知らないけれど:2009/04/16(木) 22:09:47 ID:Y5kIZNeC
前スレで最終回(第41話)まで配信されるのか、懸念されていたが
各エピソードの概要が掲載されるようになったので、心配はなくなったね。

ttp://www.marvel.com/movies/Spider-Man.Japanese_Spiderman/episodes/
13どこの誰かは知らないけれど:2009/04/17(金) 03:55:41 ID:huj/CuB6
物凄い勢いで200万枚売れててワロタ
枚数はアレだが、意外と姑息な作戦だったんだな
14どこの誰かは知らないけれど:2009/04/17(金) 05:14:39 ID:exzo0y9W
姑息言うなw
15どこの誰かは知らないけれど:2009/04/17(金) 11:44:19 ID:Eabn7GCb
来週は猫塚かww
16どこの誰かは知らないけれど:2009/04/17(金) 21:19:45 ID:36Wsz3/T
おっしりふりふり壁のぼりっ♪
タァザンみったいにビルわったる♪

妙に中毒性の高い歌だなw<たわけた歌
17どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 17:35:48 ID:+LJJYyKp
秘密基地でレコードの売り上げについて語る鉄十字団にクソワロタwwwwwww

アマゾネスがものすごい真剣な表情で「大ヒットで御座います!」て
18どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 23:47:54 ID:9lsRzf7l
劇場版は配信されるのだろうか
19どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 18:47:43 ID:vgKhP3Jj
Arc Turn!
  ↓
Leopardon! Sword Vidor!
  ↓
 爆破

約24秒・・・
20どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 19:19:11 ID:w/4gpKAg
今のところ七話が最短か
21どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 19:59:04 ID:GYA0rLB/
>>12
エピソードガイドまであるとはすごいね。
もしかして、そのうちマーベル側から
DVDBOX発売とかあるんだろうか?
22どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 20:17:08 ID:p/spuqhl
多分ハリウッドでリメイクされるんじゃないかな
23どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 20:31:03 ID:w/4gpKAg
>>22
そういえば向こうのスパイダーマン、456の制作が決定してるんだっけ
たぶんカーネイジ倒すときに巨大化したサンドマンとハリウッド版レオパルドンが力を合わせるとか、
そんなこと考えてるんだろうな
24どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 21:18:07 ID:vgKhP3Jj
>>19
×Sword Vidor
○Sword Vigor

間違ったw
25どこの誰かは知らないけれど:2009/04/20(月) 02:17:36 ID:vM083vWX
>>24
ソードビッ"カー"じゃなかったんだ。
ビガーっていうと例のパンツ思い出すw
26どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 00:27:30 ID:Z3aTiZO5
話は変わるが、今見ると、あの「壁を登って、向きをかえて同じところを降りてくる」と
いうシークエンスは間が抜けて見えるなあ。

当時は、壁を上り下りしているのを見てるだけで楽しかったんだが。
いや、今は別の意味で楽しいけどww


あと、今日の更新はまだかな?日本時間ではすでに金曜だし、現地時間でも
東海岸は昼になろうかという時間なんだが。
27どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 17:06:37 ID:mjTZrlIQ
昼ドラの「エゴイスト」を見続けているけど藤堂さん演じる芸能事務所の社長さん、
なかなか、いい感じのキャラじゃないか。

初見はクールな悪役に徹するのかなと思って見ていたけど
女性キャラに振り回されっぱなしで完全に三枚目。昔の
山城拓也の演技を思い出す。

ヘドラー将軍役以降、悪役俳優のイメージが強かったから
また、こういう一面が見られて嬉しい。
28どこの誰かは知らないけれど:2009/05/01(金) 18:55:01 ID:cmaER4D+
教授「この恨みの声が聞こえぬかアマゾネス!」

うにゃ〜!

アマ「しかと耳にいたしました」

ニンダー(教授の腹話術だろ…)
29どこの誰かは知らないけれど:2009/05/02(土) 01:17:12 ID:AmYS2Go2
カブトンなんか憎めないなーw
服にメッセージが付いてあったけど日本語書けるんだなw

レオパルドンにチェンジする時、足の部分閉まるんじゃなくて開いてたねw
30どこの誰かは知らないけれど:2009/05/02(土) 15:21:41 ID:TjbfeUne
メッセージの用紙のうさぎさんが
とてつもなくカワユス
31どこの誰かは知らないけれど:2009/05/04(月) 06:03:32 ID:DPQJrwoc
>>8
いや、ツッコミどころはそこではなく戦闘員が割烹着を着てるところだ!w
32どこの誰かは知らないけれど:2009/05/04(月) 10:02:32 ID:DPQJrwoc
東映スパイダーマンの凄いところは
ちょっとした崖を転がり落ちる場面でもタイツ一枚なだけに背骨なんぞ打ったら
大怪我どころじゃないのを平然と撮ってるところだな
33どこの誰かは知らないけれど:2009/05/04(月) 17:04:58 ID:IjS7sDjx
しかしまぁ、水着になってもアマゾネスから漂う爛れた色気に勝てないヒロインだな
34どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 09:51:36 ID:PUVWiMPj
ヒロインがアマゾネスみたいな色気出してたら逆に不都合だろw
35どこの誰かは知らないけれど:2009/05/07(木) 01:04:01 ID:CLKvPcx4
>>16
フルで録音されたのをCD化して欲しい!


前スレが落ちていたのを今気付きました…。
36どこの誰かは知らないけれど:2009/05/08(金) 22:23:17 ID:xrxeyHPE
10話の画質がいきなり落ちてるな。サイズが2/3になっているから当然だけど。
頑張ってほしいなあ。
37どこの誰かは知らないけれど:2009/05/08(金) 23:02:56 ID:yuOw90pF
第10話今見終わった
だんだん切なさ度が増してくるなあ

鹿沼さん映像では初めて見たけどきれいな声してるね

地団駄を踏むアマゾネスがかわいい
38どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 01:30:07 ID:G1z068Rf
マーベラー登場から爆破・終了まで約23秒。

レオパルドンが出ないのはちょっと寂しいねえ・・・
39どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 09:44:34 ID:X+DiY8wa
毎回「あ〜食った〜」じゃマンネリだからな
40どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 21:03:53 ID:6buvaot/
>>38
あの展開でマシーンべムが巨大化すると
余韻もへったくれもなくなってしまうのでまあ仕方あるまい

そういえば萌+板のスレ落ちたな
41どこの誰かは知らないけれど:2009/05/10(日) 09:47:12 ID:QrVQput3
来週のつり橋のスタントは
気合が入っているな。
42どこの誰かは知らないけれど:2009/05/10(日) 10:14:20 ID:8hIMC0+p
観覧車の桁の上から滑りそうになってる回もあるぞ
43どこの誰かは知らないけれど:2009/05/10(日) 22:05:13 ID:GfJS0emK
賀川ゆき絵 ロングインタビュー

http://www.kochi-toku.org/kagawa_interview.html

6年前近くのインタビューだけど、当時の話が聞けて興味深いね。
44どこの誰かは知らないけれど:2009/05/11(月) 19:48:57 ID:Za4NHrLM
>>36
その代わりコマ落ちしないで見れた。
45どこの誰かは知らないけれど:2009/05/11(月) 20:53:15 ID:dRAnVjZY
10話、アマゾネスの3連ビンタ。まじビビったわ。
46どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 07:17:19 ID:bb4LtEdi
本放送で見て以来だからマーベルの配信が最近楽しみだ!
金曜の朝が待ち遠しい

今回"前から出てましたよ"的な感じでICPOの男が出て来てフイタ
劇場版からの人なのね
マーベルさん劇場版も配信してよ
47どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 11:03:28 ID:DrxV7ctq
敵がレオパルドンから放り出される場面が見たい。
子供の頃覚えているのは、そのシーンだけなんだ。
48どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 16:50:06 ID:j0UESoom
#11話はなぜにインターポールの内部に入って閉じ込められた原因とか
既に正体を明かしたっていう過程もすっ飛ばしてる所がミソか。

まぁ30分番組で子供向けだからコンセプトだけでおkって所か。
49どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 19:39:28 ID:VsOxTbY4
しかしせっかくマーヴェルで配信開始されてるのに全然伸びんな
50どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 21:57:37 ID:j0UESoom
この板が特異な場所だからかな。
懐かしのドラマ辺りに立てると意外に伸びそうな気もする。
51どこの誰かは知らないけれど:2009/05/16(土) 22:38:35 ID:M/xSXF41
もっと注目されていいのにな
なんか同じ東映でも某大ショッカーにみんな注目しちゃってる感が
52どこの誰かは知らないけれど:2009/05/16(土) 23:58:22 ID:JGTMVaok
これで大ショッカーにこっそり東映版スパイディが画面の端っことかにカメオ出演してたら
もっと賑わうのかもしれないけどな
53どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 11:00:26 ID:M7qVNhyj
今回のマシンベムは
対蜘蛛男毒殺専用だから、
毒殺失敗で巨大化しても
レオパル丼の敵じゃないな。
やけっぱちの巨大化だったなぁ。
54どこの誰かは知らないけれど:2009/05/19(火) 20:44:29 ID:ckz0WrQB
やけっぱちなのはモンスター教授。
55どこの誰かは知らないけれど:2009/05/21(木) 21:57:18 ID:902ij/6N
>>48
劇場版見るとわかるんだけど
配信するのかな?
56どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 09:49:25 ID:MX9czg7m
>>55
そもそもDVDBOXに入ってるんだっけ?
流石に映画までは無理なんじゃないかな
57どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 20:19:27 ID:rlT0GJLG
今回の話もアクションがすごかった。
毎回危険な場所で軽々とした動きで戦うから、
超人的な能力ってのに説得力がある。
58どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 22:07:02 ID:2XLWv8iv
>>56
劇場版はDVDBOXには入ってるよ。

59どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 23:21:50 ID:F5GH1f7b
個人的には、ハリウッド版よりも東映版のほうがアクションに迫力があるように見えるから困る
60どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 01:30:25 ID:2a6I+hPc
車の後部に張り付くスパイダーマン・・・
気付かないアマゾネスには笑ったw

それとキカイダーの伴さんが出てたのは嬉しかったねw



61どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 05:04:42 ID:mUsbHiXD
>>59
ハリウッド版は派手ではあるけど、「所詮CGだろ」って思っちゃうんだよな
東映版のアクション見てて思う事は
「落ちたら怪我じゃ済まんだろ」とか「それはヤバイだろ」とかだもん
泥臭くても日本の蜘蛛男の方が圧倒的に好きだ
62どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 09:46:00 ID:D96ZHWWS
>>58
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
 / ~つと)
63どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 13:51:17 ID:QkSEWkR/
命がけのアクションしてるから迫力あるよね
64どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 14:33:35 ID:GVc9FXvA
>>61
つまらない男だな。
その作品を楽しむ事もしないで、難癖つけて語りたがる馬鹿。
比較対象を貶めないと褒めることも出来ないの?
65どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 15:47:46 ID:D96ZHWWS
いや、最近のハリウッドはCGを使いすぎる気がある。
嘘っぽいCGが出た途端、中味に集中できなくなるから。

70年代の映画に比べたらシナリオの質が落ちてるのも事実。
まぁここで語る事でもないけどね。
66どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 16:02:49 ID:GVc9FXvA
>>65
ごめん、「つまらない男」っていうのは訂正する。


日本語が理解できないアホなだけだった。
6759:2009/05/23(土) 16:30:44 ID:mUsbHiXD
65とは別人だが・・・
ハリウッド版を貶めたつもりは無いが
気に障ったならスマン
6861:2009/05/23(土) 16:32:33 ID:mUsbHiXD
俺61だった・・・orz
69どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 20:59:20 ID:D96ZHWWS
>>66
お前IDも読めない馬鹿なの?

お前の地拙文が相手にそのまま伝わるってかw


70どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 21:06:24 ID:D96ZHWWS
をっと、稚拙が地拙に…

んで難癖付けて暴れてるのは
ID:GVc9FXvA のみなのでヨロ。
71どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 07:41:13 ID:LK2XNw/A
そういえば今回はレオパルドンが登場しなかったね。
着ぐるみのマシンベムも無しで異色な感じがするけど
無理に巨大化、ロボシーンを入れてないから
話的にはこっちの方がきれいにまとまってる感じがした。
72どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 10:58:53 ID:bkqlN1Ui
一犯罪組織から金を受け取る、
世界征服組織。
73どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 11:00:35 ID:q8/W0wjA
>>70
稚拙なのはお前のあたまじゃねーの?
74どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 14:27:02 ID:4RbDuhwD
↑馬鹿はスルー
75どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 14:28:38 ID:z3RDItfI
>>72
金は無いよりあった方が有利だからねw
76どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 16:59:24 ID:AqHILVOT
地球に300年も住んでるからね…現金も必要なわけで。
77どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 19:12:07 ID:GY0YSmYP
昔ニコニコにあった、プロモビデオ風のフルOPもう一回見たいな。
すごいアクションの映像をまとめてて、見ごたえがあった。
78どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 23:51:29 ID:4RbDuhwD
>>77
マーベルを動かしたとも言われる動画ねw。
つか、形を変えて何回も復活してるんだが
流石に本編復活した今はもういいかな。

79どこの誰かは知らないけれど:2009/05/26(火) 07:23:07 ID:WFP/HGhL
今回の12話は戦闘シーンが前面に出ていて感動。
変に命綱付けてるっぽいシーンより、ちょっとした鉄桁を
飛び越える場面も、ひやっとしてしまう。

CG云々の話が出たが気持ちはよく判るよ。

勿論スタントマンあってのものだが、怪我をした場合の
諸刃の剣というリスクを低くしていくと、観ているこちら側に
簡単に伝わってしまうからね。
80どこの誰かは知らないけれど:2009/05/26(火) 19:11:47 ID:f86wT7ZT
確かにあの鉄桁をひょいひょい飛び越えているアクションは見ていてはらはらしたな
よくあんな涼しい顔でできるもんだ
81どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 00:30:10 ID:og+oQTjm
みなこさん(役の人可愛い)、元に戻ったと思ったら…
エンディングがいつもより悲しく感じた

次は暴走族か
この話もあれだよなあ…
82どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 08:25:49 ID:zjs+rpqB
確か暴走族たちが「俺たちはマシーンベムだ! 人間のマシーンベムなんだ!」
みたいなことをほざいていてレオパルドンに踏みつぶされる話だっけ
83どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 14:11:21 ID:GQycjS4R
ミナコさん飛び降りる前にスパイダーネットつかえばよかったのに…
84どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 16:42:19 ID:HRbwabrF
藤堂さんの出演しているドラマ
あと2回で終わりだな
いい役のまま終われそうで安心した・・
85どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 20:40:46 ID:v6zPJkyz
藤堂さんは以前にも、あの枠でレギュラーだったんだよな。
墨田ユキ主演の「愛の祭」で。最初はちょっと危険な奴だった
んだけど、最後は良い奴で終った。
86どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 23:46:45 ID:SYoaXWYg
それが2年後にはヘドラー将軍だもんな
87どこの誰かは知らないけれど:2009/05/29(金) 05:42:54 ID:JM5JFvcX
私を夜の闇に
88どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 00:03:57 ID:pX5TSBmM
マサオはバトルフランスかw
声まで飯塚さんになっちゃって…

最後の拓也の脇を通り過ぎて行く暴走族といい切ないオチだったな
教授の霊柩車の内装がファンシーでワロタw
89どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 00:27:28 ID:tyGZprRa
おれも暴走獣の話はペーソス満点で大好き
あの回から○○の男!って決め台詞のバリエーション展開が始まったんだよな
それと前半のカメラ屋の親父の哀愁漂う茶の間の描写と
後半の巨大ロボット・レオパルドン登場のギャップが凄すぎる
たったの30分のストーリーに四畳半的な湿ったストーリーと
宇宙から飛来した超兵器がクロスオーバーする展開がたまらん
90どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 01:33:27 ID:PLaUAiqi
そして全世界に絶賛大公開中
91どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 22:10:14 ID:QgfqdTTs
外国での評判はどうなんだろう
92どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 00:01:37 ID:GtkuPryq
いつも思うけどレオパルドンの脚部の変形って逆方向だよね
93どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 00:50:02 ID:fTHjzclo
>>91
海外のアニメ系サイトを翻訳して紹介するサイトに
ようつべにマーベルがアップした予告編のコメントの紹介があった
かなりの人が6話のスパイダーマンが機関銃を乱射するシーンに反応してたのと
巨大ロボットがパワーレンジャーのマネって意見が多かった

今はマーベルの配信で本編見てる人も多いだろうから、その意見も聞きたいね

94どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 01:06:22 ID:dP+1xUwM
>>93
ttp://goyaku.seesaa.net/article/115436483.html
これかな
本編の意見も聞きたいなあ
95どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 01:28:44 ID:obJTjj3P
>>92
あれは多分、撮影する時「閉じる」より「開く」の方が操演が楽だから
後で編集(逆回し)すればいいと思ってて忘れたんだと思う。
96どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 01:29:18 ID:Zhg1nZY5
http://www.youtube.com/watch?v=mcxioU7AMM4
power rangers、giant robot、megazord、eyes・・・
コメントに同じ単語が出続けてるね。

RX78さんが説明してくれてるようだけど頑張ってほしいね。
97どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 01:44:41 ID:fTHjzclo
RX78さん孤軍奮闘だな・・・
英語出来ないから援軍に行けないけど
このスレから応援してるぞ!
98どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 11:21:39 ID:ITlkZpui
しかし、今回の改造も
丼には、まったく効かなかったな
99どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 13:21:37 ID:4aMV7v7B
「俺たちは、自分でも訳が分からない程
暴れたい時があるんですよ。」
このセリフがすごい好き。
100どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 17:48:42 ID:OVJdeZtg
次週はバトルジャパン登場か
101どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 18:49:21 ID:kupOydt6
コウモリのマシーン・べムだったな
人間体のときの大和路夫って名前が
バトルジャパンを彷彿とさせるな
102どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 22:56:28 ID:ZhR/fx7A
もう視られないのか?
東映版スパイダーマン
103どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 10:37:51 ID:ftndxH+I
普通に今週も配信してたぞ
104どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 12:06:06 ID:V3LeQ191
えっどこで?
いつもの所に行こうとすると
ttp://www.marvel.com/movies/
ここに飛ばされちゃうんだけど、俺だけ?
10561:2009/06/05(金) 12:19:18 ID:MRbutrDU
そのページの下の方に14話へのリンクがあるよ
106どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 12:21:34 ID:MRbutrDU
レス番付けたままダタorz
107104:2009/06/05(金) 13:08:18 ID:V3LeQ191
無事視聴できました。
ありがとう。
108どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 15:15:27 ID:n/JhXA7M
バトルジャパンの人、今見るとエンケンさんみたいだな
109どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 19:00:45 ID:4dS/6YkX
>>108
ハゲタカの宣伝もかねて夕どきネットワークに遠藤憲一が出ていた
直前に東映チャンネルのエクシードラフトにメインゲストで出ていたので
その日は遠藤憲一尽くしだった
BFJの頃は高校生くらいだったらしいので
30代だった谷岡弘規とは一回りくらい年齢が離れていたようだけど
同級生と言われても違和感ないくらい貫禄があったな
110どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 09:36:24 ID:BAyVnyGt
なんで、こうもり男を
ビッグバットと訳しているのかと思ったら、
巨大化のときビッグこうもりって
名乗ったのを参考にしたんだな。
111どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 10:35:01 ID:rER99Irv
まあバットマンじゃいろいろまずいしな
112どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 11:39:57 ID:0FMQzIca
レオパルドンとマシーンベムの戦闘シーンがもっとあったらねえ。
今回もマーベラー登場から約50秒で撃退しちゃったもんなあ。。。

こうもり男の右手の武器は何だったのかと・・・
113どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 11:58:49 ID:WnRC1W/h
東映スパイダーマンはどう見ても時代劇なんですよ。
レオパルドンはお約束、印籠&桜吹雪の代わりですな。
ちょとしょぼすぎだけど。
114どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 19:09:30 ID:gD/0V9KO
俺はしょぼいとは思わんが
まぁバンクフィルムばかりじゃなくて
1カットでもいいから新撮影のシーンがあったら
レオパルドンも浮かなくてすんだんだけどな
115どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 20:48:53 ID:pRxkFDP2
バンクだけでも超合金は売れたんだよな。
116侵略怪獣ザルコー:2009/06/07(日) 23:50:53 ID:t8JWpOuC
某造型師さんはレオパルドンをいまもきちんと保存しているのか?
117どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 11:41:30 ID:AjnmCet3
今回のは笑わせて貰ったけど、あの敵怪人の意図がさっぱり判らんかったw。
リアルに考えちゃいけないが、拓也が疑われた日からは家族と一緒にいちゃいかんわなぁ。

もちろん、あの家族あっての東映スパイダーマンなんだけどな。

結局、その後の怪傑ズバットにはその辺の設定を再構築したのかも知れないが…。
118どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 07:19:44 ID:jK8JoMl1
ズバットはスパイダーマンの前だよ
119どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 15:22:01 ID:gI+WM7l4
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。 ガチャン
          ゚*・:.。
120どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 14:52:54 ID:IR/PWCGG
なにがあった?
121どこの誰かは知らないけれど:2009/06/12(金) 19:13:25 ID:YyvH50gj
1/1レオパルドンマダー
122どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 05:06:17 ID:2/eARAto
。・゚・(ノД`)・゚・。イイハナシダナー

地味にアマゾネスの正体バレとかあったり
キラー一角獣の造形がやたら良かったり(でも瞬殺w)
見所の多い話だったな
123どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 08:22:28 ID:CFd3qiwa
うん、本当によかったな

新子さんがメッセージを伝えようと叫ぶところとか
本当に涙腺熱くなった

んでラストでトドメ刺されてグスンと・・・
124どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 16:24:36 ID:GdG9JnEL
ついにアークターンすら省略していきなりとどめ刺したな
125どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 21:06:49 ID:Ga+HKfi0
満腹じゃなかったんだろ「あ〜食った〜」
普段着のアマ様を襲えなかったかし
126どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 11:54:00 ID:jUCRaGGi
脈絡も無く出るから、
一発で止めを刺されるんだよ。
127どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 12:13:59 ID:Xkm289d9
たしか、レオパル丼に変形しない回があったよな??
魔女か魔法使い見たいなのが敵で・・・。
当時、学校の関係で放映見れなくて、休みの日にわくわくしてみたら、
レオパルドん見れなくてしょんぼりしたw
128どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 14:59:15 ID:izn7sKQe
>>127
後半は変形しない回が多いよw
129どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 17:42:34 ID:LFu+HFMb
ジュンイチがスパイダーマンをなじったりしないのが良かった
お調子者で流されやすい拓二と対比になってるな
130どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 18:17:45 ID:HZ+hPB03
後半でマーベラーの活躍が多いのは劇場版を
撮った時に新撮したシーンがあったからだろ。
131どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 19:52:23 ID:b/5P9aTO
髪型なんか見ると拓二役の子のほうが大人しげで
ゲストの子のほうが野球とかしてそうだけどね。
132どこの誰かは知らないけれど:2009/06/14(日) 21:54:35 ID:UOJKA2bU
鉄柱を逆さまの状態から降りてくるスパイダーマン。

これって飛び降りた方が早いし安全だと思うんだけど・・・
133どこの誰かは知らないけれど:2009/06/15(月) 06:15:47 ID:J5Uvl476
そんなことより、新子がムチムチの
パッツンパッツン!!
(>_<) たまんねぇ!!
134どこの誰かは知らないけれど:2009/06/15(月) 16:19:44 ID:dhiSq2+i
マーベルの配信はアスペクト比が妙に横長なんで
新子とひとみもムチムチ度さらにアップだ
良かったな>133!
135どこの誰かは知らないけれど:2009/06/17(水) 06:29:52 ID:xZpQCLpg
>>134
ありがとう!

これで画面がもっとおおきかったら……。

DVD持ってる人が羨ましい。(;_;)
136どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 00:03:10 ID:DNepP3yF
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245249840/

まさかとは思うが、MARVELで配信されているのを見て山城拓也にあこがれたとか……
137どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 06:29:28 ID:3nhFi52U
>>136
ワロタ。
“無職の全身タイツの変態”
という部分は山城拓也も同じ
だけどな。
138どこの誰かは知らないけれど:2009/06/18(木) 23:57:54 ID:q3jXQtDO
FNNのニュースではこの事件の紹介の時に
東映版スパイダーマンの主題歌流してたぞ
139どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 00:12:18 ID:RKp8ZoHD
俺実は東映版ってマイナーなんだとばっかり思ってたんだが、
存外そうでもないんだな
>>136のスレでも東映版のネタ使ってるやつ結構見るし
140どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 00:38:31 ID:nycKbFpc
犯人には刑務所で池上遼一版を読ませればいい
141どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 09:02:12 ID:SbeLnmBW
なんやかやで当時の子供が今のTV作ってるようなもんだしね。
CMなんか見てても、え〜!こんなマイナー(40代以降TV世代なら知ってるが)
な曲使うかよ?、 っての多い。
142どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 17:07:49 ID:Yhh1Fb42
うちの兄貴に「スパイダーマンのDVDを買った」と報告したら
電話の向こうでバカ笑いを始めやがった。
「お前のスパイダーマンってハリウッドの映画じゃなくって、あのロボットのやつだろ?」
さすが、兄貴、詳しいなw
143どこの誰かは知らないけれど:2009/06/19(金) 17:21:10 ID:SbeLnmBW
>>142
オリジナルなんざ10年後でも普通に廉価版で手に入るが
東映版はメディア変えても限定版でしか手に入らないんだからな。
どちらに価値があるかは一目瞭然w。

まぁヲレはネット配信で満足だけどね。
144どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 06:08:57 ID:72FwfX8M
今回配信の16話、マシーンベムが奇声発しただけで攻撃一回もせずにやられてオイオイとw

>>138
NHK高校講座情報Aでも出演者がスパイダーコスしたときも東映版の曲ながれてたよ。
145どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 09:00:06 ID:Mr30cemv
よくよく考えたら、オリジナルのBGMって全然記憶に無いんだがw
一応3作全部観てるんだけどねw
146どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 14:26:50 ID:Mr30cemv
>>144
今回のマシンベム、いつもより造形がしっかりしてて格好もまんざらじゃなかったのになぁ。
いつもの造形師の嫉妬だったりしてw。
「ムカデムカデムカデ〜〜〜〜!」に爆笑。

つっこみ所があり過ぎて面白かったw。
147どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 15:23:23 ID:lrbMaSXi
だからマシンベム要らんて


さておき・・・今回はマジ泣いちゃった
148どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 23:25:40 ID:A/7kCivL
犬笛にむせび泣く男!
149どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 00:21:47 ID:2VZdiVLB
後の回で犬絡みでマシーンベムの出ない回が……
150どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 11:21:00 ID:QoJnZN1Z
撃たれた後に、
ちゃんと、びっこを引く犬の演技に感動したら、
そのあと、すぐに全力疾走、おいおい。
それと、マシンベムがいるなら、
そいつにダムを破壊させろよ。
しかし、あのベム、登場してすぐに巨大化するなよ。
本当に役に立たないマシンベムだった。
151どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 12:01:09 ID:1EEO2H0/
ハリウッド版ゴジラは、なんのかのと不評でありながらも
ファイナルウォーズに、かませとはいえ出てきたんだよな

それならが、東宝と東映という違いはあれど、日本のスパイダーマンや山城拓也が
ハリウッド版の、これから作られるらしいスパイダーマン4〜6のどれかにゲスト出演とかしてくれてもいいような気がする
山城拓也はもちろんまだ現役で俳優を続けている本人にやってもらって、
自分も昔はスパイダーマンとして悪と戦っていた、と若きピーター・パーカーを導いていくみたいな

まあ無理だろうな
152どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 12:48:21 ID:YX3UqsqV
最後はオプティマスプライムたちと一緒にデセプティコンと戦うんですね
153どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 13:35:53 ID:ah/l7TL7
つうか、レオパル丼だせよな、
東映でもほとんど出てこないんだからw
154どこの誰かは知らないけれど:2009/06/21(日) 16:16:53 ID:1EEO2H0/
オンスロートにミュータントたちが皆殺しにされようとしているところに
東映版が颯爽と登場

アークターン→ソードビッカー

で瞬殺。
最後に空気読まずに大平透のナレで「負けるな、スパイダーマン!」とかやるのか
155どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 00:24:27 ID:LXhf4wTM
ようつべの動画(主題歌の方)だけどさ
RX78さんが繰り返し説明しても骨髄反射的なコメが絶えないのは何でか想像してみた

外人「ワォ、日本人めスパイディをパクリやがった!更に俺の大切な思い出のパワーレンジャーまで!ガッデム!」
で感情の赴くまま書き込み
で、また違うヤツが「ワォ、日本人めスパ(ry 以下繰り返し

多分十代後半から二十代前半が多いような気がするけど
外人さんは疑問に思った事とか調べたりしないのかね
156どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 00:37:11 ID:LXhf4wTM
骨髄反射→脊椎反射だったかしら?
157どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 21:54:09 ID:OG7IfzhF
思ったんだが、東映版の世界の強さは、

レオパルドン>>越えられない壁>>ピストル>スパイダーマン>マシーンベム

ということになるのだろうか
なんか珍しいな
特撮で普通のピストルが活躍するなんて
158三国 ◆xphaasfJeU :2009/06/23(火) 22:25:36 ID:fDYvaSwG
今北

>>144
同じくワロタw敵が何もしてなくてやられるパターンが多いよね
敵には容赦ない鬼畜ダーマ!…許せる!
159どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 00:07:22 ID:LTv5G1v4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000017-rps-ind
>アドバンスト・カー・エンジニアリングは23日、新型プリウスを
>ベースカーに用いたハイブリッド霊柩車の受注を開始した。

モンスター教授も買うのかな。
160どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 07:50:17 ID:fTa+j2My
去年なら没40周年だったのにな
161どこの誰かは知らないけれど:2009/06/27(土) 11:31:19 ID:XALOFsjh
30周年の間違いだろ
162どこの誰かは知らないけれど:2009/06/27(土) 11:33:44 ID:XALOFsjh
正確には今年の三月で30周年か
163どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 11:24:25 ID:Cpxn7mYX
顔出し戦闘員で春田さんが出ていたな。
しかし、あのミニカーは、ちょっと。
海に落ちないで、
銃撃で普通に停車した方が良かったのでは?
164どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 18:42:16 ID:fSHLvsb8
人間がマシーンベムに改造される話の結末はいつも後味が悪い・・・

当時東京12チャンネルが国際プロレスを放映してたからか、プロレスシーンでは
アニマル浜口らが少しだけ出てたなw
165どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 20:00:11 ID:Qn701nHt
17話のは山名信夫が出てたね
当時43ぐらいか。若いなぁ
166どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 22:24:01 ID:3jWAUuOe
人様の名前はちゃんと確認してから書こうね。
167どこの誰かは知らないけれど:2009/06/28(日) 22:40:52 ID:Qn701nHt
うへ、失礼しました
Wikipediaみながら打ってたのにミスるとか・・
168どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 14:40:09 ID:kLxwwGPl
ボチャン!

あのとんねるずのサンバーダードの特撮よりひどいミニカーの場面ですべて台無しになっちまったな…

兄さんサムソンかわいそ〜ってムードであれはないわ
169どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 21:15:20 ID:Bh24ljtI
>>164
その手の後味悪いやつってほとんど高久進なw
170どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 22:15:31 ID:X4SiTdgc
そこがいいんじゃない!
つーか 東映スパイダーマンでハッピーエンドの回って殆ど無かった
毎回誰か死ぬし・・
俺の好きな暴走獣の話なんか最高に後味悪い
しかし そこがいい
171どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 22:32:16 ID:Bh24ljtI
>>170
おいおい、俺は悪いとは言ってないぞ。
あのハードで悲劇的なテイストがこの作品の持ち味だからな。
サムソンしかり白衣怪人しかりバトルフランスしかり、仮面ライダー以上に改造人間の悲劇という感じがするよ。
172どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 22:58:50 ID:X4SiTdgc
>>171
>あのハードで悲劇的なテイストがこの作品の持ち味だからな。
仰る通りです
173どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 23:03:03 ID:MIYxR/Cf
いぇ、ぃええええいワオで始まって、レオパルドンが歩いてやっつけておしまい。
薄っぺらいヒーロー物のイメージがあったんだけどな(子供の頃の記憶も曖昧)、
結構各話のストーリーは魅せる物があって面白い。
174どこの誰かは知らないけれど:2009/06/29(月) 23:13:39 ID:SlrfdLAe
「ジャッカー電撃隊」で、やり残したことを描写している気がする。>脚本や演出

「快傑ズバット」が受け入れられた位だから当時の東京12チャンネルは
ハードな演出には寛大だったみたいだね。
175どこの誰かは知らないけれど:2009/07/03(金) 05:51:36 ID:0v0xywGH
エピソード17で、マーベルのコメント欄に初めてカキコミを見た。
サムソンをやっぱザ・シングと言っている。
あと「ファンタスティック・フォーが日本のスパイダーマンを訴えないことを願っています」とかも。
まさか三年間マーベルのキャラが自由に使えるという契約が存在しただなんて
想像もできないだろうな。
176どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 00:24:25 ID:d2vBMxVy
このページのコメントね。これに書き込むのはなァ。
http://marvel.com/videos/745.Japanese_Spiderman,_Episode_17
177三国 ◆xphaasfJeU :2009/07/04(土) 00:32:32 ID:RkDWz1m6
Episode 18きてるねー
イイ話だった!…許せる!
178どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 08:25:49 ID:LZV/k/jq
ヤン○ミ賀川さんにワロタ
179どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 12:14:51 ID:wWUnI3Ur
もっとマーベルキャラを出せばよかったのにな、ミステリオとか。
まあ暴君龍は甲冑を着たリザードって事になってるけど本国では
違うらしい。
180どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 13:11:18 ID:Jd1I8Bat
そして今回もアマゾネス驚かしただけで何もしてないマシーンベム
181どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 14:53:42 ID:hAGO9ir2
なんか全話リストのページから動画へのリンクが
11話で止まってるな。
まぁ一回見たらもう流石に見る事も無いんだけど。

12話以降奇妙に整理されて無い気がする。
182どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 14:57:52 ID:Hff2Ug7Z
でも今回のデザインかなり好き、
183どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 15:00:13 ID:Hff2Ug7Z
マシーンベムのデザイン。愛嬌を盛り込めるのが日本的なんだろうなー。
184どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 15:49:08 ID:hAGO9ir2
見終った。作戦に夢中だったのかアマ様は拓也が目の前で
変身してるってのに全く無関心w。

アパートのロケ地ってどの辺なんだろ。夕景の電車が奇麗だったな。
185どこの誰かは知らないけれど:2009/07/04(土) 19:45:54 ID:YrOuxC3u
病気の少年の話の時もそうだったけど
たくじが
いじめられてる同級生を見てるだけなのが
リアルでいい。
186どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 09:32:32 ID:rybVk6X8
あの毒液攻撃は対人兵器なのに、
スパイダーマンには使わないし、
勝手に巨大化するしで、
本当に使えないベムだったなぁ。
次回のアマゾネスは
キューティーハニーの
シスタージルだな
187どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 11:55:30 ID:G8YtPV2n
>>184
推測だけど
亀戸辺りじゃないかな
あの海みたいなのは中川だと・・
188どこの誰かは知らないけれど:2009/07/06(月) 01:55:25 ID:6VN8069G
>>185
病院の少年といい今回の少年といい、どちらも母子家庭の設定だよね。

それにしても同級生や近所の人達には、この母子の疑惑はどうやって
晴らしたんだろうねえw
189どこの誰かは知らないけれど:2009/07/06(月) 02:40:10 ID:xoPZLhPm
ショータくんの家族ががんばったのでは?
あともともと目撃者いるし。
190どこの誰かは知らないけれど:2009/07/06(月) 02:53:19 ID:qmUCm2ay
妄想的に補完すると皆がスパイダーマンの事知ってる社会なら
新聞等でスパイダーマン記事があっても不思議じゃないかな。

つまりはそういった情報で今回の事件の真相とか
汚名返上も出来てる図かも。

にしても週刊ウーマンは全然追いつけてないのが悲しいw。
191どこの誰かは知らないけれど:2009/07/06(月) 04:22:47 ID:flutVw8m
最後のシーンでGP7を見送る親子の後ろに駆けてくる謎の姉妹が出てたし
近所の人も少年がスパイダーマンに送ってもらったのを見てたんだろう。

何しろ家電製品が配達されてきたのも見に来るくらいだから。
192どこの誰かは知らないけれど:2009/07/06(月) 09:50:27 ID:SXIALGr3
あのオマワリさんの対応は、いかにもってくらい
それっぽかった。
193どこの誰かは知らないけれど:2009/07/07(火) 00:50:47 ID:L/O8mCFQ
マシーンベムに改造された人間の悲劇を見てきた山城拓也(の中の人)が
翌年、自らの意思でエゴス怪人になったというのも皮肉なものだ。
194どこの誰かは知らないけれど:2009/07/07(火) 09:15:21 ID:FOl/R8Jv
その回テレ朝の再放送でみたけど、なんか最後まで放送しきれてなかった記憶がある
195どこの誰かは知らないけれど:2009/07/07(火) 09:48:03 ID:H+2hQaG1
テロ朝なんぞに放映権移ったんか
196どこの誰かは知らないけれど:2009/07/07(火) 11:19:11 ID:M43JO46S
>>193
その頃までは
笑顔がステキだったんだけどなあ・・

>>195
ちなみにバトルフィーバーJの話しね
これらの話
197どこの誰かは知らないけれど:2009/07/07(火) 23:45:14 ID:V54UKDfK
飛び下り女子高校生スカートまくれ杉
198どこの誰かは知らないけれど:2009/07/08(水) 03:02:21 ID:NCAtrcRL
まくれたっていいじゃないか 人形だもの

                     相田みつを
199どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 19:58:53 ID:EwYdoBq2
レオパルドンのフライトレコーダー見てみたらいいよ。
200どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 20:00:18 ID:EwYdoBq2
あとは鉄十字団に尋ねてみるかだな。
201どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 22:22:13 ID:7y4G2t0F
潮健児も参加してたんだね。一見猟友会みたいな格好も、なんとなく帽子とかが解放軍ちっくに見えた。
202どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 00:15:49 ID:Vg4axUyi
先週のディケイドとちょっと被った
203どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 02:35:40 ID:qDnd9WM2
今回の話はリアルタイム見た記憶があるなあ
赤アマゾネスの初登場シーンだけは覚えていた
204どこの誰かは知らないけれど:2009/07/12(日) 10:00:15 ID:zgdDYuwD
しかし最近の丼との戦いでは、
敵を一向に攻撃してこないなぁ。
205どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 01:09:56 ID:/qBWF9CY
今回藤堂さんの出番少なかったなあ。

しかしマーベラーはどうやってあの村に入ることが出来たのだろうか・・・
206どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 03:20:34 ID:KeFiwhdV
たとえ入り口は関東で、村自体が信州にあったとしてもマーベラーなら一っ跳び。
GP−7はうまいことマーベラーが回収したか、運搬用の洞窟を通過したかでしょう。
207どこの誰かは知らないけれど:2009/07/13(月) 03:55:31 ID:FbMjgejD
前半と後半でシチュエーションが変わらんのがなぁ。

まさかメフィストが出てるとは思わなかったw

野川愛さんってエロいなぁと思ったが、何故かゲスト出演ばかりで
出てるんだな。小劇場とかでもやってたのかね。
208どこの誰かは知らないけれど:2009/07/14(火) 02:06:01 ID:3D+kfXgy

スパイダーマンが機関銃を乱射するシーンに反応する米国人が多かったが、これには深い事情がある。

米国の映像作品では「機関銃を乱射するシーン」を取り入れるとR指定になるからだ。
米国の基準は日本の基準よりも厳しく、人種差別や性的なセリフも全て審査の対象となる。 
アクション作品も、「子供がまねると危ない!!」という理由から、R指定になるのが普通。 
こういうことをやる最大の目的は制作会社が集団訴訟を食らわないようにするためです。 
米国という国は本物の銃についての規制が無茶苦茶ユルイ。 オモチャの銃より本物の銃の方の規制が弱いのが米国社会の現実だという。 
日本なら本物っぽい銃をみても、99パーセントの人がよく出来てるな〜と思うでしょうが、アメリカ人は99パーセントの人が本物かもしれない、
その場合の対処は? と考える。たとえば、銃器の形状をしたオモチャの光線銃(勿論殺傷力は無い)で遊んでいた子供を・・・。 

「今まさに銃を無差別に乱射しようとしている凶悪犯罪者」 

・・・と誤認、射殺した後に「玩具で遊んでいた子供」だと判明するケースもあり、銃の存在から来る社会的ストレスは計り知れない。
こういった事情にも絡み、米国などでは遊戯銃に対してその外観が本物と混同されるようなものについては販売や所持が禁止されている。 
この規制は水鉄砲やガンシューティングゲーム用のコントローラー(ライトガン)にも及ぶ。理由として子供が屋外で遊んでいる場合警官に射殺される可能性があるからだ。 
そのためトランスフォーマーの玩具「メガトロン」は拳銃(ワルサーP-38)からモチーフを変更させられることを強いられている・・・。 
209どこの誰かは知らないけれど:2009/07/17(金) 18:58:19 ID:pDniHMJj
っっっっh
210どこの誰かは知らないけれど:2009/07/17(金) 19:55:57 ID:Nn626IVt
20話はテンポが良くていつもとはちょっと違う感じだった
監督の持ち味なのかな

ドリちゃん可愛かったなぁ
211どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 07:46:46 ID:vRZjLI0+
アマゾネスは、なんて扇を持ってんだよ。
加えて中学生ロリ(ドリロリ)と高飛車なメイド(アマゾネス)。
なんか誤解されそうだ。
特に昨今の海外アニメファンとかに。
212どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 13:59:09 ID:o35n1ENI
アマゾネスの扇子は時代を十数年先取りしてたな


ドリちゃんの「大人なのに〜」の台詞にドキッとした
213どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 16:49:32 ID:f5M3L8ZN
教授が目の前を歩く時にちょっとだけ扇子が邪魔になってるのがいい
壁ウロウロ→棍棒背中直撃→200m投げられもいい
214どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 17:31:28 ID:jep2/Z9n
今回初めてスパイダーマンを支える噂のロープに気が付いた。
215どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 22:35:43 ID:2lQB5NTk
あまり怖くない口調で
ドリちゃんに予知能力を強要させる
アマゾネスに萌え

真実を知り
うろたえるアマゾネスに萌え
216どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 09:22:05 ID:gTiSe4u1
アマゾネスに殴られた神父さんの吹っ飛び方がもろジャックっぽくてワロタw
個人的には全話の中で好きな五本の中に入る回だ。イイ話だよね。
217どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 09:57:00 ID:vvMkxtAF
原始人は力でスパイダーマンを圧倒していたのに、
その優位性を捨てて巨大化なんかするから
倒されちゃうんだよな。
218どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 12:43:17 ID:kVf0Dfeb
>>212
俺は新子の「不潔ねぇ!」(吐き捨てる様に)
にゾクッときた!
219どこの誰かは知らないけれど:2009/07/20(月) 10:35:15 ID:miyYMp6K
いくらなんでも顔にあんな絆創膏の貼り方はないだろう。
まるでマンガみたいだw
220どこの誰かは知らないけれど:2009/07/20(月) 12:22:18 ID:f4c2MsDD
最初の崩壊シーンは何の流用だろう
ホント、アクションのテンポが良くて見応え合ったね

ドリちゃんの親が芝居くさすぎw

さて、やっと折り返し点
年末には最終回が見られそうだね

>>219
今回は殆どコメディ+少女漫画だから良いんじゃない
221どこの誰かは知らないけれど:2009/07/21(火) 01:03:48 ID:Jzz/8mc9
井上敏樹作品のキャラクターや台詞の方がよほどマンガ的な気がする。
222どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 02:20:16 ID:UtkHISN4
墓前の4人がシュールすぎて笑った。
アマゾネスは戦闘服だし原始人連れてきてるし。
そしてその前で淡々と語る神父とか、もう面白すぎる。
223どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 07:26:58 ID:DeERpf+B
誰もが突っ込みそうだが、
「徹底して等身大戦にこだわればスパイダーマンを倒せるかもしれない」
ことを鉄十字団の誰も気づかなかったのか?
やっぱり禁句?

そもそも、途中からでもスパイダーマンに等身大での必殺技を設定しなかったのも不思議だが。
224どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 09:33:33 ID:xFjvq84l
敵が大きくなるのは、ちゃぶ台返しと似たようなもんだもんな。
結局、大いなるスポンサータイムと思った方がすんなり入る。

ニコ動でうpされてた時は、
皆揃って「ああ後2分で終る」弾幕だったからね。
225どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 11:13:22 ID:NlLs/gyr
>>224
それとレオパルドンの時間内に終わらせる
仕事っぷりに絶賛の嵐だったww
226どこの誰かは知らないけれど:2009/07/23(木) 20:40:05 ID:lTUg81ss
あと「なぜ自ら死亡フラグを…」w
227どこの誰かは知らないけれど:2009/07/24(金) 00:33:23 ID:Fs0nBpR6
やっぱりスパイダーマンがビームや必殺光線打つのはマズイんじゃないの?
マーベルの版権とかうるさそうだし。
巨大ロボ出すのはギリギリOKなのかと言われると返しようがないけどね。
228どこの誰かは知らないけれど:2009/07/24(金) 01:30:46 ID:iM7l7t2H
>>227
オリジナルは基本的に網等で犯罪者捕まえるだけだから、
殺傷能力は付加出来ないのでしょうね…。
229どこの誰かは知らないけれど:2009/07/24(金) 03:27:07 ID:Gwas26T1
スタン・リーはロボットは「剣を使うところが良い」と言ってたな。
230どこの誰かは知らないけれど:2009/07/24(金) 23:29:51 ID:YJ01TaDW
マーベラーに飛び込む物体がGP7だと分からなかったスタン・リー。
231どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 00:18:55 ID:RZS26pFy
追跡にGP7が使われるたびに「あんな目立つ車で尾行とか絶対無理」と思ってしまう。
232どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 00:31:12 ID:zK8AnVel
今回の話で印象に残ったこと。
@ヘリコプターにぶら下がってのアクションシーンが凄い!
A初めからGP−7で飛んで逃げれば良かったんじゃないかと・・・
B捜査官が中川家の礼二にちょっと似てたw
233どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 00:58:27 ID:RLNft1nT
ちょっとどころか、それが気になって仕方がなかったよ
似てるよなあ
234どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 12:40:35 ID:Ox3sBdSG
でもあの役者さんがブラック指令やってんだよな

確かに同じ人には見えない
235どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 20:39:49 ID:BHqYR1Xy
あっブラック指令の人だったのか

それにしてもよく使われる吊り橋だな。
作中では毎回違う場所のつもりなのか
236どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 22:19:06 ID:QEeVk97x
ところが11話・18話・21話に出てきた橋はすべて違う橋
と思ったら同じ橋だった。あれぇ?いままで違う橋だと思ってたわ。
237どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 09:58:38 ID:bF7zqFre
そう言えば、高久さん亡くなったんだってね
238どこの誰かは知らないけれど:2009/07/26(日) 19:38:28 ID:Aix2UIUq
あの人ブラック指令なのかw全然気がつかなかったw
子役可愛かったね
239どこの誰かは知らないけれど:2009/07/27(月) 01:06:40 ID:pg/zq8Da
今までのサムネがモンスターばかりなのを見ると
今回はアメリカンジョークと言ったところか・・・。

にしてもサムネキモイな。 

なんつうか、監督サド丸出しな演出だったな。
240あう使い:2009/07/27(月) 03:00:42 ID:Y25fVwXb
何で日本版スパイダーマンは原作者の名義が「スタン・リー」じゃなくて、「八手三郎」なの?



何で?
だって、原作や原案の権利を持っているのはスタン・リーじゃん。
それに番組には係わっていなくても名前を貸すだけでもいいんだよ?
何でなの?
241どこの誰かは知らないけれど:2009/07/27(月) 12:53:38 ID:ihJG1LO/
日本版だから。

スパイダーマンのデザインだけを借りてきているからだよ。
242どこの誰かは知らないけれど:2009/07/27(月) 17:12:49 ID:pg/zq8Da
まぁそもそも、原作権があるからこそネットで勝手に流したり出来てる訳で・・・。

日本が同じ事やれば(例えばゴジラ)必ず訴えられるだろうなぁ。
243どこの誰かは知らないけれど:2009/07/27(月) 19:03:50 ID:QhAp4Ciq
好き勝手に使えた契約だから、
八手なんだよ。
244どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 00:31:25 ID:OkkEPjQP
今回の話、引きずり回すのはいいんだが、最後に死なせちゃあマズい。
245どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 00:32:55 ID:OkkEPjQP
サムネの顔は白人種に見えた。
246どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 20:38:29 ID:diI5ut4l
ようやく今回の話見たんだが、
ブラック司令助けるときにいつもの音楽にのって
迷彩用のヘルメット被ってひょっこり顔を覗かせたスパイダーマンに不覚にも吹いた
247どこの誰かは知らないけれど:2009/07/29(水) 22:32:17 ID:gIaC9K3m
のっぽさんわろす( ^ω^)
248どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 09:09:14 ID:Rw5ZIjCC
>>246
君はニコ動の名作ダーマを観た事が無いんだな…
249どこの誰かは知らないけれど:2009/07/30(木) 18:58:04 ID:qcmhWxmh
ニコ動のはダーマッの名乗り集くらいしか見たことないな……
250どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 00:07:53 ID:xPFZRYWT
zoomeで「ダーマ」「蜘蛛男」「クモ」「レオパルドン」を検索すると色々出てくる
ニコニコだと無修正で生き残っているのは僅か
251どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 00:14:38 ID:zWidBggw
そうか
zoomeだと田代まさしのおひさしブリーフしか見てなかったけど
今度検索してみるかな
252どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 11:43:00 ID:rmCIgzti
いや、字幕職人がいてこそのダーマだし・・・
253どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 22:45:12 ID:02imGgV0
白衣怪人とのやり取りを見てサムソンの回は一体なんだったんだろうと思ったw
254どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 22:58:33 ID:ceMZ7qRi
おおジュンちゃんの回か。
あの回は泣けた。
255どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 02:09:59 ID:NUFZJKny
>169
>237
同じ父親が死ぬ話だが、前回はへんてこな感じだったけど
今回はすごく良かった。
256どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 18:29:16 ID:4ZV9E8gn
復帰した教授にアマゾネスが「おめでとうございます」という時の表情がいい
257どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 19:05:48 ID:NUFZJKny
わしがモンスター教授であーる!
258どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 19:56:50 ID:TPgyxlWl
ディケイドで復活した仮面ライダーブラックさんこと、てつをのようにスパイダーマの世界があれば・・・・。
259どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 20:07:57 ID:JuEWRyye
アクションが回を重ねるごとに
どんどん洗練されていくのが良い。
260どこの誰かは知らないけれど:2009/08/02(日) 13:38:04 ID:zewV1jeq
今回の名乗り口上「情け無用の男」ニコ動では
ギャグになってるけど話の内容ではすごくまっとうな
ものだったんだな。
おもいっきりダーマに感情移入して見てた。
「よくも哀れな子供の親を殺したな!」
こんなストレートな表現、今じゃやらないんだろうな。
261どこの誰かは知らないけれど:2009/08/02(日) 17:35:50 ID:npDuaEYh
ドクロ怪人と白衣怪人
はっきりいって怖い
262どこの誰かは知らないけれど:2009/08/02(日) 18:07:31 ID:dqpBj3cF
途中でドクロ怪人が白衣を着て入れ替わるネタがあるのかと思った。
263どこの誰かは知らないけれど:2009/08/03(月) 04:47:00 ID:jAfgdpJE
来週のはニコ動で最後まで流れなかった奴か
やっと出川くひぃが見られるんだな
264どこの誰かは知らないけれど:2009/08/03(月) 16:45:57 ID:1tBVn2dI
出川はそのまんま「出川」で上がってたぞ
265どこの誰かは知らないけれど:2009/08/07(金) 20:18:54 ID:8Ba85mwv
ブレスレッドで鉄十字団のアジトと気がつくスパイダーマン。
魔女猿だけで判断しないところがさすがだ。
266どこの誰かは知らないけれど:2009/08/07(金) 21:12:00 ID:hRXjScjM
今日俺がパチスロで2万負けたのも
鉄十字団の陰謀だったのか!!
267どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 15:34:48 ID:/5KM/YIL
すりかえておいたのさ!(ストックを)
268どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 17:45:12 ID:i7sqNRkf
「魔女の館」500店舗・・
悪の組織にしちゃ凄い店舗展開だな
269どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 20:19:40 ID:xkHGBLmv
スパイダーマンブギといい社会現象作りはすごいな
270どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 00:36:21 ID:kv7L12t0
>>269
昭和特撮の敵組織は現実に存在し得る社会悪を利用して大衆の不安を
煽るような作戦を頻繁に仕掛けてくるからな。

今、思いつくだけでもダッカー(快傑ズバット)、クライム(ジャッカー電撃隊)、
エゴス(バトルフィーバーJ)なんかは、やることが相当にえげつない。
271どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 11:17:14 ID:pkDew2LY
今回は今じゃ滅亡の危機にある
東映のお家芸「ゲリラ撮影」が見れて良かった。
新宿じゃ、よくある事で、
機関車仮面は駅南口から京王小田急デパートまで走るし、
アマゾンは地下街疾走、
まぁ、警察がうるさくない良い時代だった。
272どこの誰かは知らないけれど:2009/08/09(日) 12:37:07 ID:3ebI2iTV
ズボンずり下ろしてファッションとかぬかせる時代なんだがな。
(あれは本当に酷いっつかケツ見える時点で逮捕しろよ)
五月蝿いかも知れないが、今の世の中の方がコスプレで通るだろうね。

結局、くだらないのはその後でそれがTV放映されると、グダグダ
因縁つけてくるw。その辺が下らない腰の弱い時代になったよな。
273どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 20:03:16 ID:4pChgOny
   //   , -─;┬:─‐- 、        ) 許してくれじゃねえっ・・・・・!
. //   /  ヽ  i  r'    \     (  救えっ………!
 /   .,'     , -─- 、    ヽ     )  このオレを……
     /    /      ヽ    .ヽ     (
      |{:    l           l     }|    ) 謝ったりするな………
  E''ー-|{    {  ,ィノl人トヽ、 トi   }l-‐'''ヨ {  そいつらを殴り倒して…
. E..三l| {   l. (l'≧ ll ≦゙l) :| |   n;|三..ヨ ) 救えっ……!
.     |.! {  |! ト∈ゞ'∋イ | :!   4!!:   (
    | | '  || |:::::`ー'´::::| |:::|.   !:!:    `フ'⌒`ー-‐
     |. }   { W::::::::::::::::::::W:::::}   { |::
     ヽ|.   |/:::::::::::::::::::::::::\|.   |ノ::://
.      |   |::::::::::::::::::::::::::::::::::l   |//
      !  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::!. //
      |   |:::::::::::::::::::::::::::::::::://!、      /
    /, r- ヽ::::: :::::::::::::::://  、、\  //
     !L{」_厂ゝ):  ::::::://:(.{⌒)_},},リ://
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
274どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 22:09:48 ID:53Y0vByd
ゴキブリ少年ってw
巨人の帽子被った奴には多いんだろうねえw
275どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 01:28:00 ID:WtcWKbO9
時代劇(パロディ含む)でしか見たことのなかった風車の内職
276どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 04:01:55 ID:WA53n52B
>275
大映テレビの「乳姉妹」で名古屋章が作ってた
松村雄基の率いる珍走団がそれを付けて走るシーンは笑える
277どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 13:06:05 ID:+cwX+8UZ
>>275,276
この板的には、まず、ウルトラマンレオ第30話「怪獣の恩返し」では?
278どこの誰かは知らないけれど:2009/08/15(土) 14:44:21 ID:3kijrn4C
少年が桂南光そっくりで笑えた。
やっと、この回でニコ動名物「Air!」が見られたわけだ。

しっかし、雑居ビルに宙釣りになったり本当当時の中の人の
インタビュー読んでみたいねぇ。
279どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 07:33:52 ID:wV3zrFmC
DVDの解説書にスーアク古賀さんのインタビューが載ってる。
スパイダーアクションはやっぱり危険で、「今日が最後のロケかな…」といつも腹をくくってたそうな。
280どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 10:20:35 ID:EKkDd6HN
逸れるが、セブンの中の人は風呂場で転んで
割れたガラスで手かなんか切って亡くなったんだっけか
281どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 12:35:31 ID:y+LVGn7X
タイガージョー役の人のことか?
282どこの誰かは知らないけれど:2009/08/16(日) 12:55:49 ID:SduICi8i
上正のシナリオ集買った
作品のチョイスについて言いたい事が有るのは山々だけどスパイダーマンに関しては文句なし
個人的には半魚人の脚本も再録して欲しかったかな
283どこの誰かは知らないけれど:2009/08/17(月) 22:31:32 ID:E+OKZ2Oe
GP7を上から撮影は、しちゃいけないな。
284どこの誰かは知らないけれど:2009/08/18(火) 03:55:20 ID:gA4wYBd+
ナンバープレートが無いのがうれしい。
英語で名前が書いてあるのはご愛嬌。
285どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 19:52:05 ID:bo3Y6hYX
年寄りにも手加減しないアマww
286どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 06:59:52 ID:AyudAaqt
人形の顔が気持ち悪いな
遺体と組み合わせる発想も怖い
287どこの誰かは知らないけれど:2009/08/22(土) 13:56:55 ID:AyudAaqt
今回戦ったところって春の電王の映画で戦ったところと同じかな?

橋とかなんか見覚えが・・・
288どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 00:12:20 ID:2SCbxQTg
和服のアマゾネス良かった。
元々短いレオパルドンのシーンが
最近、更に短くなったね。
289どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 02:46:12 ID:/VcAgQmO
てっきり宝の隠し場所は犬の首輪あたりかと思っていたら……
290どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 04:01:03 ID:HnPPVv4a
今回の少年はスパイダーマンとは別に拓也のファンなのか
291どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 04:02:52 ID:PY77OhyD
>>287
先週の下水道はオールライダーと同じに見えたけど似てるだけかな
292どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 09:45:25 ID:dYjxNdP3
>>287
戦隊でも、よく使われる場所ですよ。
293どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 15:40:05 ID:OqC/+9oa
機動隊の盾みたいな小道具を保管してあるイメージがある。
294どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 18:10:48 ID:TSDnNCvT
そういえば幼い頃夕方に再放送見てたんだけど、拓也のことをなぜか
山城シンゴって呼んでて、隣にいた母親に笑われてたのを思い出した。
あれって新子と間違えてたんだよなあw・・・と懐かしむ30年近く前の出来事。

チョメチョメ・・・合掌。
295どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 19:04:25 ID:ZpTZ88nF
>289
まさかインターポールがネコババしていたとは……
それでタイトルに犬だったんだな。

犬ぜんぜん活躍してねえのに。
たぶん脚本通りに犬が演技してくれなかったのだろう。
あのシェパードを使う予算もなかったのか。
296どこの誰かは知らないけれど:2009/08/23(日) 23:57:31 ID:ererG385
>>280
>>セブンの中の人は風呂場で転んで割れたガラスで手かなんか切って亡くなったんだっけか

当時の週刊誌の記事では、女風呂覗いて転んだだったか・・・
297:2009/08/24(月) 00:52:24 ID:2YFV/5tK
何一つ調べもせずに書くバカ、なんとかならんか?

しかも、そのバカの尻馬に乗ってバカの上塗りするバカまで現れたよ。

夏休みももうすぐ終わりといえばそれまでかもしれんが。

298どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 01:18:29 ID:xaMJdIEl
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
299どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 11:25:05 ID:LJ5BQayB
ここは2chなんですが 何か?
300どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 11:31:38 ID:LJ5BQayB
>>297
んで消息不明な人の詳細を明らかにすればなんか貰えるんですかね

自分で反論も出来ずに文句垂れるだけなら、
やはりバカに反応するバカとしか思えんが。
301どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 19:46:00 ID:4PCw76AM
>>280
伝言ゲームみたいで笑えるな。
変身ブーム当時でもサンダーマスクとアイアンキングを
ごっちゃに覚えてるやつとかが結構いたが。
302どこの誰かは知らないけれど:2009/08/24(月) 21:57:17 ID:TAsrrvWo
アイアンキングはシルバー仮面と間違えてたな。目がセブンなのに。
303どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 03:41:58 ID:PuyOjJdH
華麗なるシャブ中アイドルへの転身!
304どこの誰かは知らないけれど:2009/08/25(火) 10:02:58 ID:iNTF5eb1
今回のはシュールすぎて…展開もちょっと端折りすぎだもんなぁ
宝石のありかも気になるだけだし…。
あれなら宝石自体をベムに誤射させた方が納得がいったな。

んで関係ないけど見てる途中で変な広告入らない?
まぁ無料だから文句も言えないがちょっと邪魔。
305どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 14:03:57 ID:+3L1KGPx
偽スパイディーの友達の女の子かわいい
途中で制服着て働いていたが、どこで働いてる設定なんだろ?
306どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 18:42:54 ID:Sfn3uLOt
ディスコのママさんが DESIRE の頃の中森明菜みたいだった。
307どこの誰かは知らないけれど:2009/08/30(日) 00:45:00 ID:MlnkWJ/n
まっさかさーまーに 落ちて すぱいだぁ♪
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:45 ID:Eej4eE+3
なんか、もう、マシーンベムと
レオパルドンはお荷物だな。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:27 ID:MlnkWJ/n
そこらへんでマーベルは巨大ロボにGOを出しきれないのだろうか。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:07 ID:pJ+S2nhk
映画の3に出てきたサンドマンはやたらでかかったから、
あれとレオパルドンなら並んでも遜色はなさそうなんだけどな
まああの無敵っぽいサンドマンがソードビッカーであっさり倒されたらそれはそれで問題なんだろうけど
311どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 17:51:01 ID:R+9wzivt
あの車の上で宙返りするようなひき逃げのされ方って昔のドラマでよく見たなー
312どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 08:28:05 ID:GFToWFA7
【娯楽】米ディズニー:「スパイダーマン」のマーベルを買収、40億ドル(約3700億円)…キャラクターの権利を5000以上保有 [09/09/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251757555/

年末まで観られんかも知れんな
313どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 08:58:54 ID:GFToWFA7
ついでに今回の観たけど、物語が破綻してて何がなんだかw
最初何つー年齢設定かよと思ったが、昔の定時制ならありか…。
しかし、あんな美人はまずいないだろうなぁ…。

でもスタントが神レベルw。非常階段のシーンはガチですな。最高です。

314どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 19:04:21 ID:8taQB76Y
非常階段はマット無しの気がする。


ディズニーランドのパレードでボクと握手!
315どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 00:03:01 ID:48bKs3Cf
油→すべる→立て直して窓から顔→ビビるアマの流れもいい
316どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 02:17:26 ID:0USF3+xa
317どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 08:59:28 ID:SNbcNzT5
>>316
さすがだ
318どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 17:00:56 ID:zjmeRKw1
うーん、今回はつまらんw。
動物虐待レベルだろ・・・来週に期待。
319どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 19:58:13 ID:owuiS5vO
ワンちゃんが殺られなかっただけよかった。


しかし次回のマシンベム・・・


ゆったりしていってね!

みたいだな・・・
320どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 20:04:39 ID:8AEblH86
この時代のドラマは今より若干
動物虐待ぎみだよね。
あばれはっちゃくでも犬のリードメチャクチャひっぱってて
かわいそうだった。

前の犬がらみのエピソードでもあったけど
犬が弱ってる演技ってどうやってるんだろ。
321どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 20:36:01 ID:zjmeRKw1
この間も優秀なシェパードだかを川かなんかに入れてしまいにゃ
倒れさせてたよね。
どう見ても部分麻酔程度使ってる感じ。
322どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 22:08:09 ID:rf0UedUG
>>320
犬ではなく猫だけどな
黒澤明だったっけ
猫がよたよたと歩く演技をやらせたいのだがどうもうまくいかない
そこでこっそり草むらに連れていって足の骨を……
323どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 04:22:49 ID:nTcfZmVv
銃撃から逃げるカットの繰り返しで再生が壊れたのかと思った
324どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 13:15:06 ID:6HXAHcsV
ニンダーより人間に扮装した方がライフル持ってた方が強いような…
325どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 05:52:47 ID:4qhhdhYe
瀕死の犬を追いこんであれだけ近づかないと鉄十字団を感知できないスパイダー感覚…許せる!
326どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 09:45:33 ID:NyDoebV2
ギャラは人間より動物の方が高いんだよな。
327どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 11:59:30 ID:ckoHn7xu
わざわざ罠なんか仕掛けなくても、スパイダーネットで捕まえれば
いいのではないかと・・・
それにしてもマシーンベム・レオパルドン(マーベラー)が出ないと
あっさりした感じになるなあw
328どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 14:11:22 ID:X2Fr2nZN
素の吉田冴子とアマゾネスの時の顔つきが違って
男としては素の方が普通に良いねと思えるのだが

やはり女優根性なのだろうなぁ・・・。
329どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 18:18:24 ID:k0oWKSgA
>>322
「子猫物語」のムツゴロウ

単なる噂だがな
330どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 19:04:09 ID:siG6vJf2
ひとみとシンコがいまいち判別できず、いつも話の流れであとから判断してる俺
331どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 16:19:51 ID:dwujtT5H
ひとみ→巨
シンコ→貧
でおk
332どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 17:29:56 ID:QAbaZAJB
尻で区別しようとすると見分けがつかないな
333どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 17:49:06 ID:TZoIYoy6
>>330
全画面で見たほうが楽しいぞ
334どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 00:04:17 ID:Mk9nJCWG
ボガースニュースのネタにされたw

ディズニーがスパイダーマン返品「ヘンな巨大ロボットついてきた」
ディズニーが早くも返品したニセスパイダーマン
正義のヒーローとして長く親しまれているスパイダーマンが40億ドルという
巨額で米ディズニーに買収されたニュースはまだ耳に新しいが、なんと早く
も返品されていたことが3日までにわかった。ディズニー側は
「見た目の似たまがいものをつかまされた」
とカンカンだ。

事情通によれば、支払いを終えたディズニーの元にスパイダーマンが納品
されたのが1日。同社の経営陣が喜びに鼻をふくらませながら箱を開けたと
ころ、中から
「著作権の鬼に買われた男! スパイダーマン!」
という意味不明な名乗りをあげて、コスプレ男が飛び出してきたという。

この男は扮装こそスパイダーマンに似ていたものの、かっこわるいブレス
レットをつけていたり、動きが東映のスーツアクターのようなパチモンで、
あわてたディズニー幹部が警備担当のプルートを呼ぶと、付属品の巨大ロボ
ットで抵抗。徒手空拳で戦うスパイディーとは明らかに違う本性をあらわに
したとのこと。

ようやく取り押さえられたニセスパイダーマンは
「私はホンモノ。ロボットは宇宙人にもらった」
などと筋の通らない言い訳を繰り返すばかり。使い物にならないと判断した
ディズニーは、早々に返品を決めた。クレームを入れられた発送元の八手三
郎さんは「断じてまがいものではない。スタン・リーお墨付きの本物なの
に…」と困り果てているそうだ。
335どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 18:32:21 ID:d1RFEUm0
>動きが東映のスーツアクターのようなパチモンで、

ここ、ネタだとしてもぜんぜんわかってないね。
日本のものイコールレベル低い、なんて思っているのは日本人だけだよw
336どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 22:50:31 ID:W4Q//XwK
レオパルドンは向こうには受けなかったけれど、スパイダーアクションは
完全にアメリカ版より受けたんだよな。
そりゃ実際に人間をワイヤーで吊っていて東映版のほうがはるかによく
動いているからね。
アメリカ版はモタモタ・・・
おまけに危険なシーンは合成だからな。

そもそもハリウッド映画でもアクションに関してはそんなにレベルは高く
ないんだよ。
ピンキリのピンの映画ですら相当ごまかしてアクションしているように
見せているけれど、アクション自体ですごいものはないよ。
337どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 23:05:04 ID:hAm6+P8U
まあ、時代的なもんもあるんだろうけどな
日本だって今はあそこまでのアクションはできないだろ
338どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 14:34:41 ID:LcGYNTLW
良くも悪くも東映脚本w
あのおじさんニコ動じゃマリオつっこみだったか。
339どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 14:54:22 ID:f66IQybL
あそこまでできないというより、必要がないし、必要があってもCGでごまかしちゃうだろうね。
CGも合成も使えない予算の中でなんとか見せ場を作ろうとしていたんだよ。
それと、戦隊で開発したり、映画で開発したものを戦隊に持ち込んだり、現場が旨く活性化していたんだな。
あのころのアクションが求められるほど、現場はネタに枯渇しなくなってきてしまった。
CGもそうだし、オモチャも増えたし、ロボ戦も長くなっちゃったし。
ただ、すぐにはできなくても当時の現場を知っているアクションスタッフは残っているから
やろうと思えばできなくもない面もある。

バカは脚本をなじるといいと思っているみたいだけれど、映像を作る側にゃ関係のない話。
頭のいいヤツは謙虚になっていろんな作品を見ていいものは取り入れるからね。
バカほどクサして見ない。見てていないものだ。
クサしたって何の意味もないからね。
340どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 15:07:37 ID:LcGYNTLW
>>339
ん?俺に言ってるのか?貶すならタゲくらい入れろよ。

今週のうp話をしてるんだがな。
341どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:09:04 ID:+pn5s5Af
したり顔で長文書く割に内容が無く。
オナニー駄文w。
342どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 20:51:45 ID:hJm9b/VS
今回は下町が舞台って事もあり
面白かったな

あと、
護国寺鐘楼堂から
ひょこひょこ出て来るマグニナマズ
カワユス
343どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 21:30:59 ID:u1QSNO4z
少年探偵団のあたりの話やね。
70年代東京下町の風景がアメリカ人にどう写るのかが
興味あるな。
344どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 23:07:10 ID:f66IQybL


タゲ


345どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 23:40:58 ID:f66IQybL
そりゃそうだ
映像見ていてもシナリオが面白いかつまらないかの判断だけしかできない
バカ向けにしか言ってないんだから。
バカ以外にはなんの意味もない文面だよ。
346 ̄ ̄ ̄& ◆/unl4oeqQcHh :2009/09/12(土) 09:33:09 ID:FiP6dzxF
       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  キ  | '、/\ / /
  / `./| |: 痴  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ 害  |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |

キチガイ乙、いつまでもオナってろカスがw
347どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 09:51:44 ID:ySL8WXtP
>>345
自己紹介もいい加減にしろ
映画関連の板で論破されるような奴だからこんな場所で管まくんだろが。

sageも出来ない馬鹿は黙ってろ。
348どこの誰かは知らないけれど:2009/09/12(土) 23:45:41 ID:WJPEhv8i
今日、とある中古専門の漫画、ゲーム、古着、カード、フィギュア、その他おもちゃを
多数取り扱っている店に行ったら、子供向けおもちゃのところにまさかの
レオパルドン(スパイダーマンのフィギュア付き)があった……
値段は4000円くらいだったのだが、買っとくべきだっただろうか
349どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 09:38:17 ID:IPwUd9QM
鯰も巨大化したら、
大地震を起せと言いたいなぁ。
350どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 16:06:03 ID:YPAIqRxh
Catfish
351どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 22:22:35 ID:4fDlCQu+
銭湯で会議するとこがいい
352どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 11:48:14 ID:41cnARTE
ド根性ガエルみたい。
353どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 16:13:52 ID:PjgS2ns2
マリオGJ 都電最高!っと

長文書くと変なのが湧くスレって一体・・・
354どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 21:45:54 ID:vLpLNm/9
>>348
東映スパイダーマン好きなら損はないよ
355どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 10:52:04 ID:m3dMl4fb
今週は良かったな。どうせなら前・後編に分けて拓也と
少年をもっと描き込んでくれたら名作になったろうに・・・。

なんだかんだでマシンベムの巨大化はあれが寿命なんだ
と思えるようになったw。
356どこの誰かは知らないけれど:2009/09/18(金) 21:33:03 ID:a5UDXRDq
レオタードの吉田冴子に・・・って
欲情はしないがオバさん相手にインストラクター
しちゃってるのがイイ!
357どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 09:42:15 ID:I4GmB1B4
マーベラーだけで決着がついたか
358どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 14:58:46 ID:JGXmazWJ
時限爆弾が爆発するか結局現場近くで見守ってしまう
359どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 17:24:34 ID:qr6JKVaN
アマゾネスを尾行中にアウパイダーマンが
屋上から飛び降りたのに驚いた。
柵をのりこえただけだったが。
360どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 17:25:31 ID:qr6JKVaN
アウパイダーマンじゃなくてスパイダーマンね。
361どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 00:12:48 ID:k396DA9I
しばらく見てなかったので連休中に更新分をまとめて視聴中

中盤からもうなにげなく壁登るようになってるけど
久しぶりに見ると本当にどうやってるんだろうと思うくらい凄いな
362どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 14:29:43 ID:1HLLFlvR
「 杭!」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
363どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 20:07:50 ID:DJncK5/L
2週連続カノンだけで瞬殺。
この時代はおもちゃ会社も
毎週絶対変形させろとか言わなくて
そんなにはうるさくなかったのかな?
364どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 20:49:30 ID:R3tOWlmK
マーベラー形態もれっきとした商品。
365どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 08:43:22 ID:O2jqbT6/
不当逮捕撤回の街頭署名活動。

新子「ダメな兄ですけど助けて下さい!」

に茶吹いた!

それでも放っておけないんだよな‥‥。
366どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 15:01:04 ID:Jlk+Xohs
今週はのっけから引っ張る引っ張るw。
まさかホントに川に飛び込むとは思わねぇw。

まさかの街頭デモw(それも何故か募金。
昔だから笑えたんだが、今は本当に出たりするから困るよね)

パトカーもふんだんに使い新宿街中のロケも…。
もう今じゃ出来ないよなぁ。

秀逸なのがタンクローリー車の上の戦闘。
んでさりげなく、ビルの上からせり出す蜘蛛男にも感動だわ。

>>363
もうこの辺りで番組終了が判ってる筈だから好きにやってる
感じが無くも無いね。
367どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 02:17:54 ID:H6PTaOh1
美人おまわりさん・・・だったっけ?
英訳もBeautifulとかPrettyとか付いてなかったなw

兄が死んだ時物凄い銃撃戦だったにもかかわらず、普通に走っている車とか
冷静に見ている人々っていうのもねえw

相変わらずの尻切れトンボみたいな結末だったけど、今回は特に酷かったんじゃないかなあ。
それとあのおまわりさん、懲戒免職は間違いないねw

さて次回はいよいよ、もっとも有名な?名乗り口上「キノコ狩りの男、スパイダーマン!」が
聴けるんだよねえ・・・今から楽しみだw
368どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 09:34:50 ID:nK+dtpDX
ミニパトとタンクローリーの
チキンレースで、
あっけなく負けるあんこう。
強奪品を放棄するなよと…、
で、次回はズバットか。
369どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 16:02:49 ID:Ra0vDP6o
美人おまわりさん赤ベコ
370どこの誰かは知らないけれど:2009/10/02(金) 16:09:17 ID:to6znROg
>>369

声優の島本須美か?
371どこの誰かは知らないけれど:2009/10/02(金) 21:35:46 ID:3L9G2Yo2
今回は薬物が絡んだ実にタイムリーな話だったなw
冒頭で新子をナイフで刺そうとした男と、笑いながらバイクを飛ばす男は今なら
放送禁止レベル
372どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 14:42:34 ID:HJdiXtri
なんだよ、いつものTOPページが更新されて無いんで遅れてると思った。
よくよく探すとしっかり31話うpされてるのな。
373どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 18:35:26 ID:s5wzQu0+
そう、マーベのトップに
日本版スパイダーマン#31ってあるね、

ところでアマゾネスは黒髪に戻したね。
374どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 01:05:08 ID:EXeE6opq
宮内洋の存在感はさすがとしか言いようがないなあ。。。
375どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 03:35:11 ID:QIRm4zX/
過去に発売されたビデオに収録されたのが
うなずけるくらいいろんな要素が入った回だ
376どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 04:48:42 ID:aZ647kDK
前回までの流れから言うとつまらなかった…。

アマゾネスは黒に戻してもカツラのままじゃ
魅力薄いよね。
川原で助け求めてきたのには爆笑したが。
377どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 09:33:34 ID:lmQHr9zA
いつズバットに変身するのかと期待してしまったw
378どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 12:44:24 ID:9oLhdGZs
スレ違い失礼します。
-------------------
鳥取市に知人がいらして
以下の不可解な出来事の事情が分かれば連絡お願いします。
http://tottori1.tripod.com/

疑問:1993年、「僕が鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。これはどういう事情か?

疑問:1993年、鳥取最大の工場・鳥取三洋のラジオ体操が中断した。
中断は下請け工員僕のラジオ体操不参加の影響か?
----------------------------------------------------------
以来地元の人との人間関係が不自然になりました。
2つの大手企業が関わる問題のせいか、鳥取市の人は16年経っても
真相を僕には教えてくれません。
379どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 14:07:59 ID:5c1NNBlK
宮内の息子が前回の美人おわまりさん兄バラオムに救出された子役の使い回しだよなw
380どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 19:40:55 ID:g0FpcwQD
唐突なマスクの重ね着にわろた
381どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 02:28:47 ID:ANzeel+f
何枚取ってもスパイダーマン。金太郎飴か。
382どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 09:39:09 ID:vqb/tz6I
金太郎
金太郎

ハッハッハ・・



お し ま い
383どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 00:50:47 ID:uTwomXhW
>>381
キン肉マンvsウォーズマンを思い出した。
でも、こっちの方が先ですね。
384どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 13:15:35 ID:YKf/bBTR
ディズニーランドさま、レオパルドンのアトラクションを・・・・・・・・
385どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 21:43:29 ID:lHw5kTEq
2話の電車横転で、東西線横転事故の実景が出てるな。
起きたのは78年2月28日で、2話は78年5月24日放映だから
すぐにネタとして取り入れたようだ。
386どこの誰かは知らないけれど:2009/10/09(金) 16:24:09 ID:Qj5KXE/B
うほっw。いきなりの昼メロ展開。尼様との対峙シーンの緊張感w。
ひとみと一回はやってるなと妄想させるスーパーお買い物。
そしてダムでの殺陣。サーセンッ!。

今回は面白すぎですた
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
387どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 09:24:04 ID:ReJOytLT
今さら31話見たけど、キノコ狩りの男ってそういう意味だったんだな
ニコニコで口上集だけ見たときはこいつはなにをいっとるんだと思ったもんだが、
きちんと話を見てあの口上を聞くとものすごく納得できるな
388どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 21:08:00 ID:ZKi73wz+
キノコ狩りの女だと別の意味になる
389どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 00:15:52 ID:8RsGdLlJ
ダムの斜面を這い上がるスパイダーマンにニンダーが追いつけないところは
なんでもない場所なのに演技だけでうまくやっていると思った
390どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 11:21:54 ID:RvzlzRg0
でも、すぐ側の階段に気付かないニンダー達であった。
391どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 11:49:08 ID:7EKiY6uH
ひとみとの会話なんぞ見てると、
妻子持ちの脚本家だなぁとつくづく思ってしまうなw。

見ていて微笑ましい。
392どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 16:41:15 ID:14GMIZxn
わざわざケコーンする必要あったんかな?
それともアマゾネスには、カマキリとかクモのメスみたいな習性があるのか?
393どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 00:01:24 ID:3y4NC9zV
いきおくれだからちょっと結婚生活というものを体験してみたかったんじゃないの
394どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 10:25:18 ID:oAiNip8g
結構人が死んだり殺されてたりしてる過激な内容だったみたいですね
当時としては当たり前だったんだろうか?
今の時代悪者以外で死が描かれることありませんよね
395どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 13:10:05 ID:HQ/qJZoB
>>394
キバやディケイドでも結構普通に一般人死んでますが何か?
396どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 17:34:20 ID:3y4NC9zV
Wでも、Wをパパ呼ばわりしていたちょっと頭の弱い女の子のパパが
はっきり描かれていたわけではないが死んでたな
397どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 18:58:05 ID:LGcXBre9
死に至るまでの経緯が暗いんだよな
写真屋の天野とか プロレスラーサムソンとか
親や兄弟と心が通じ合わないまま無残に死んでしまうという
あの辺がなんかね 虚無感がある
398どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 23:05:52 ID:ZdqtKeyZ
何と言うか、CGのない時代のものは
人の死にも変にリアリティがあるな
スパイダーマンがビルの最上部にへばりついてるだけで
おぉーと思うのと同じで
今の映像は全てにエフェクトがかかってて現実じゃない感じ
399どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 23:13:52 ID:3y4NC9zV
まあたしかに仮面ライダーWなんかは、
作品自体はきらいじゃないけど、爆発とか全部CGで迫力全然ないな
400どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 05:43:03 ID:X3A1sjs0
イェイェイェーイワァオ
わっかるかなぁ〜
わっかんねぇだろうなぁ
http://m.youtube.com/watch?v=iYh8yaspK0g&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
401どこの誰かは知らないけれど:2009/10/15(木) 17:56:16 ID:k1F+ryw+
スパイダーマンブギの歌詞で、
おっしりフリフリ壁登り〜♪
○○みたいにビル渡る〜♪
…の○○の部分は何と言ってるのでしょうか? わかる方教えてください。
402どこの誰かは知らないけれど:2009/10/15(木) 18:32:24 ID:XvqMQNAd
>>401
このスレの最初の方にあったけど「ターザン」だそうです。
なんか「タッション」とか「タチション」て聞こえるよね。
403どこの誰かは知らないけれど:2009/10/15(木) 19:14:26 ID:TNZVzBox
俺「タキサン」って聞こえるw
「ターザン」だと版権に問題が生じるんで誤魔化したんじゃないかな?
違うか。
404どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 18:03:10 ID:WEk4Bz2d
ロリ全開ですたw。
「や〜めた」やら、しっかり白状させてから助ける蜘蛛男って…。

しかしスパイダー星の宝を見た事が無い尼様はどうやって
あれを見分ける事が出来たのだろう…。



んで
マーベル、更新ページをコロコロ変えるかねぇ。
担当とか簡単に変わるのかな。

http://marvel.com/news/moviestories.9930.Watch_Japanese_Spiderman_Episode_33_Now~excl~
405どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 01:12:12 ID:DxMYgVEX
人気の無い林の中で女子小学生の
胸元に手を伸ばす全身タイツの変質者‥‥。

危ない!危なすぎる光景だwww
406どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 01:53:23 ID:UqWY/KnJ
マシンベムがFireFox
407どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 15:29:43 ID:EYFZGL1Z
おらワクワクしてきたど。
408どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 23:26:49 ID:5GyAdQBJ
「スパイダーマン」の映画の実況スレに行ってみたら、レオパルドンの書き込みだらけでワロタ
409どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 09:55:37 ID:j+QoFH9g
財宝の話を聞いたインターポールは
父親の出稼ぎ先の追跡調査をし、
見事、財宝を手にしたのであった。
410どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 09:56:13 ID:Bx4PTmLI
こっちのスパイダーマンは東映まんがまつりで劇場公開されたことある?
411どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 12:21:26 ID:OMDN/2B/
ある。
ブローアップ版ではなく豪華に劇場用新作w
412どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 22:10:06 ID:UV5wX6Ki
モンスター教授よ〜
レオパルドンを倒すことを考えつかんのか・・・

そういえばモンスター教授とアマゾネスの口から
レオパルドン(マーベラー)の言葉聞いたこと無いなw
413どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 22:20:39 ID:iQes/mNd
多分あまりに強すぎてどうしようもないから、
あれは悪夢である、現実には存在しないものなのである、
と思い込もうとしてるんじゃないか
414どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 00:34:26 ID:twP2uz8/
>>412
1話か2話であれが動いたおかげで元のスパイダーマン
生存を確認したから、強ち気にして無いとは思わんけどな。

本当の所レオパルドン奪って、自分の星に帰ろうとは思った
かも知れんね。
今回のお宝もあって、地球制服してスパイダーマン倒した暁には
全部載せて凱旋するつもりだったかも。
415どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 22:03:25 ID:dZ/UYX+x
既出だと思うが、サム・ライミ監督は、ハリウッド版スパイダーマンの監督をする際、レオパルドンを出そうとして周囲に止められたそうだ
違いの分かる男だな、サム・ライミ
はたして4では、正式に東映に話通して、レオパルドン登場なるか?

416どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 22:17:28 ID:MOWHvHLY
>レオパルドンを出そうとして周囲に止められたそうだ

ガセだよ
417どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 22:43:29 ID:dZ/UYX+x
>>416
ガセなの!?
かなりあちこちに広まってたけど、この話
連絡先調べて、監督にレオパルドン出してって、手紙でも送ってみようかな
レオパルドンの写真添えて
きっと「イッツソークール!」とか言って、本当に採用してくれるかも
418どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 09:41:01 ID:wnjE4aXO
今週はコメディ全開で始終大笑いしてたよ。

ただ、カメラのちょっとした煽りで工場のパイプのような場所を
ニンダーとスパイダーマン?(黒い影だけなんで判り難いが)
飛び移ってるシーンとか、見逃しがちだが「ヲイヲイそこを飛び移るかよ!」
って突っ込んでたわw。

流石です。命張ってるだけに映像に緊張感があり本当面白い。
スクラップガスのあの落ちも琴線触れすぎだわw。
419どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 19:21:39 ID:rFicefhP
スクラップガスの餌食になった悪徳社長の亡骸(?)見て思わずコントかと
突っ込んでしまった
最も敢えてああいうリアリティのない骨の模型を使ったのかもしれんけど
420どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 21:45:34 ID:B2nPtVMg
先生方の写真は
世間に公表した方が良かったんでねえのと正味一時間・・・

悪徳社長はまさに「撮る人は撮られる人」ならぬ
「(命を)取る人は取られる人」になったのであった
421どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 22:36:17 ID:1OxDKq0S
「第一種接近」って、アマ様は未知との遭遇でも見たのか。
マシーンベムの頭に鳥が乗っててかわいい
422どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 09:39:41 ID:YtfTImPh
なぜ、東京をスクラップの前に
レオパルドンをスクラップにしようと
考えないのだろうか
423どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 17:10:33 ID:yAj6D+xk
あの「ダレヤネーン!」って本当は何て言ってるんだろうか
424どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 23:22:25 ID:i0+7nOnF
>>418
まさに高所アクションが冴え渡ってたなぁ
ああいうのは原作者も感動したに違いないと思った
425どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 15:14:53 ID:JaXp2wlh
>>422
考えつくまえにソードビッガーが飛んできたので
426どこの誰かは知らないけれど:2009/10/30(金) 22:31:37 ID:aQh5csfK
「スパイダーマン!!
おマエをコロすタメに
イッセンマンのネムリからサメた
アマゾンのオンナゲリラベラ!」

「テツジュウジダンのオンナゲリラリタ!」

もしかしてこいつらってあんまし台詞ないキャラだったりする?

どう見てもベラは外人にしちゃブスい

島田君(古川君)デコ広い
427どこの誰かは知らないけれど:2009/11/01(日) 12:30:41 ID:3oOiUDQq
教授の頭ん中

外人女>アマ様
らしいね

ただアマ様の方がスタイルよく見えるのは俺だけ?
428どこの誰かは知らないけれど:2009/11/04(水) 12:27:17 ID:9g/dQ9Ux
3話連続で友達のいない子の話かよ
流石だ
429どこの誰かは知らないけれど:2009/11/06(金) 22:02:59 ID:5kwGEpdW
今回も中々楽しめた

赤い傘がお洒落でしたな
あと玉葱に悪戦苦闘するミラクルに萌

少年探偵団の男の子の自転車が皆変速チャリだった・・・
比較的裕福だったのかな?
430どこの誰かは知らないけれど:2009/11/06(金) 22:18:10 ID:IrZ2+mmG
32話の名乗り口上
「大東京の停電を阻止する男」の英語字幕が「東京の大停電を阻止する男」になってる
431どこの誰かは知らないけれど:2009/11/07(土) 22:25:24 ID:U05n9reh
そういえばつい3年前も大東京が停電したっけな
432sage:2009/11/08(日) 03:35:55 ID:2bpG74E+
あれは千葉
433どこの誰かは知らないけれど:2009/11/08(日) 03:38:30 ID:2bpG74E+
sage間違えた・・10年ロムします・・
434どこの誰かは知らないけれど:2009/11/08(日) 11:12:48 ID:1zEwbwLs
ミラクル「いくぞ!」
蜘蛛「ソードヴッカー」
ミラクル「うわっー」

まんまん探偵団の英訳が
Man Manになっていたな。
あれは自信満々の
まんまんだよな。
435どこの誰かは知らないけれど:2009/11/08(日) 12:28:18 ID:jaxOkjx4
外人女二人よりラブちゃんレギュラーにしとけばいいのに
436どこの誰かは知らないけれど:2009/11/09(月) 01:41:37 ID:rDkiwz0l
小林監督の演出もこの頃はまだ普通だなぁ
あんな強敵なのに武器が傘というあたりは奇異だったが
437どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 02:17:54 ID:k5IrwmaT
ドクターミラクルはイナズマギンガーくらいに
しぶとい敵であって欲しかったな。
438どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 18:08:19 ID:QqdtFOfx
一部ドクロ団の時のアクションが入ってたが、階段のアクションはカッコ良いから○。
439どこの誰かは知らないけれど:2009/11/11(水) 00:07:23 ID:wCLFJEsK
ハイキックもこなせる赤ずきんレオタード。
スパイダーマンの下段回し蹴りに吹っ飛ぶ。
440どこの誰かは知らないけれど:2009/11/12(木) 04:22:04 ID:mNqYuDEb
ミラクルってマシーンベムじゃないでしょ。
なんで巨大化するのやら・・・
441どこの誰かは知らないけれど:2009/11/12(木) 05:10:50 ID:gOVlTajK
モンスター教授に頭下げてたあたりに何かあると見た。
442どこの誰かは知らないけれど:2009/11/12(木) 19:33:07 ID:kAZX1xiE
変幻自在のミラクルなんだから、
爆発したのは「じつはイリュージョンでした」でも良い気もする。
アクションが出来る少女は貴重だし。

ある雪の日、網走のGP−7車庫で雪掻きをするスパイダーマンのもとに、
忘れ物をしたと 黒いずきんの少女が現れる。それが、彼に訪れた優しい奇蹟の始まりだった……

(降旗康男版  ウソだけど)
443どこの誰かは知らないけれど:2009/11/14(土) 00:54:50 ID:LuN4vxf7
閻魔大王もソードビッカーの前には
444どこの誰かは知らないけれど:2009/11/14(土) 07:24:29 ID:VZCdVV6B
つかなんで閻魔大王も巨大化するの?
445どこの誰かは知らないけれど:2009/11/14(土) 08:09:19 ID:5JzKrXu2
ラストで秘薬を少年の父に垂らそうとしたときに
「カラか!?」
ってさっきおめーが放り投げてこぼしてたじゃんと突っ込み
446どこの誰かは知らないけれど:2009/11/14(土) 14:34:36 ID:6qD5WXDv
そもそもマシンベムのエキスで復活したんだから巨大化しても不思議じゃないが、あの親父まで復活させたら今後が心配w。
447どこの誰かは知らないけれど:2009/11/14(土) 18:35:57 ID:Kw9DNSwd
ビッグおやぁじいーー!!
448どこの誰かは知らないけれど:2009/11/14(土) 21:50:57 ID:RbcNruzR
今更だけど、ニコニコにある2話の字幕見ると
シリアスなはずなのにどうしても笑えてしまうようになった…orz
「負けたー!宇宙に帰れーん!」の所でどうしても・・・
449どこの誰かは知らないけれど:2009/11/17(火) 01:11:09 ID:Or8kwGKX
シュール!にゃあああ!ケアル!
450どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 10:15:18 ID:+BghfC56
どこかにスパイダーマンブギ無いかな?
検索しても見つからない
451どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 13:04:36 ID:TpMtugKh
今回も面白かったな

モンスター教授の治療シーンには吹いたw
入れ歯ワニになっても
toothache alligatorかよw

結局芦田博士はどうなったんだ?
452どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 21:52:19 ID:MTx+K1rW
鉄十字団の車
カンパニョーロホイール付きのヨンメリなんて・・・
渋い・・・
453どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 23:16:30 ID:McYqPTsE
マグニナマズの回の少年探偵団
ミラクル鉄仮面の回のまんまん探偵団
そして今回の夕焼け探偵団

スパイダーマンの世界では少年探偵団がいっぱいあるんだな。
454どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 05:57:07 ID:uym38ij6
しかもその中二回は
護国寺周辺
455どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 16:25:55 ID:LXuzMCNZ
少年探偵団が登場するときの音楽が好き
456どこの誰かは知らないけれど:2009/11/21(土) 18:14:48 ID:UYbY90v3
矢が巨大化のツボを刺激したように見えた
ベラがうっかりリセット押しちゃったみたいな顔で
457どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 01:36:40 ID:s8N2+/4O
のちのバルカンボールである。
458どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 03:29:36 ID:S/7hBlPD
CM明けのレオパルドンの顔ドアップにはいつもビックリするw

そういえばあと残り3話なんだよね・・・
459どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 10:59:54 ID:TK7mxEag
地獄からの使者VS地獄からの密使!
460どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 17:46:04 ID:9E9czjq+
全体的に陰のある作風のスパイダーマンのなかで少年探偵団絡みの話は
微笑ましいというか、なんか見てて楽しい
461どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 20:17:56 ID:QvBsEm37
団長乗せてチャリンコ漕ぐダーマが大好きだ
462どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 20:34:07 ID:Y+a42s/n
終盤までダレる事なくいい感じに面白いね
もう1クール長く見たかったなぁ
463どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 22:11:36 ID:QvBsEm37
>>429
亀レス
当時は停車中でも任意の段に変速できる
ナショナルクリックFFやブリジストンのシンクロメモリーが当たり前なので
探偵団はむしろ貧しい家庭だと思われる
464429:2009/11/22(日) 22:34:09 ID:DK3OFowM
>>463
それでもママチャリや
お子様自転車に比べりゃ
変則チャリなんぞ
高嶺の花だよ

ちなみにワタシの当時の愛車は
ブリヂストンのドレミピンポンパン自転車
宇宙船艦ヤマト仕様のドレミコスモスターですら夢のまた夢
465どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 02:46:13 ID:PgqB/qbn
>464
ドレミと聞いて、仮面ライダー仕様を欲しがった俺に、親父が新聞配達までして買ってくれた事を思い出した。
ろくでなしな大人になっちまってゴメンよ…
466どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 11:20:32 ID:xPgop8ZI
序盤〜中盤は鬱展開がたくさんあったが終盤は少ないな。
次回は格闘技の回か
467どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 21:38:23 ID:RyMrC6dR
>>462
そうかなぁ、終盤は明らかにダレてるというかテンション下がってる気がする。
バトルフィーバーの制作が始まってるせいかもしれないが。
468どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 22:58:52 ID:302wbJwa
少年探偵団系の話を面白く感じるか否かで変わって来るんじゃね
スパイダーアクションは
まさにもう1クール見たいぐらい充実してきてるし
469どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 23:36:29 ID:UHRnbhfd
人間体拓也の飄々とした感じが板についてきて好きなんだよね終盤
一話完結でもっといろいろ遊べそうな雰囲気になってきたところで
終わっちゃった印象
470どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 23:52:45 ID:xmGOp68m
放映局が東京12CHだから当然なんだけど…
いつも日本経済新聞を読んでる拓也は渋いよなw
471どこの誰かは知らないけれど:2009/11/24(火) 00:16:55 ID:5sIUQWvV
>>470
多分親父さんが購読してたんだろうけど
科学者なのに経済に関しても興味&関心があったなんて偉いよなw
472どこの誰かは知らないけれど:2009/11/25(水) 09:08:51 ID:xIsA3LFU
少年探偵団ごっこって流行ってたの?
473どこの誰かは知らないけれど:2009/11/25(水) 12:32:04 ID:DSTwJ5bx
>>472
うちの地域ではBD7の再放送が見たりして流行ってたなぁ
474どこの誰かは知らないけれど:2009/11/26(木) 12:58:27 ID:WAL4rQrI
>>473みたいな地域ならともかく、基本的には当時もう既に流行ってないだろ。
スパイダーマンの中でもノスタルジー的な物の象徴として使われてるわけだし。
475どこの誰かは知らないけれど:2009/11/26(木) 21:18:39 ID:7CrUn2nV
マーベラーを呼ぶ声は後半になるほど良い。
ミラクル仮面の時のシャウトのあとに
へび女の回の声を聞くと違和感があるほど。
あそこは声を限りのシャウトでしょー。

1・ミラクル仮面(カノンとソード)
2・へび女(カノンのみ)
3・白衣怪人とドクロ怪人(アークターンあり)で、

スパイダーマンを人に見せる時は、この順番で見せてあげたい。
476どこの誰かは知らないけれど:2009/11/27(金) 19:58:21 ID:vuhrC8HJ
ムシバワニとイレバワニ
どっちにしろ噛まれたら痛いワニ
477どこの誰かは知らないけれど:2009/11/27(金) 21:02:43 ID:0+17TM9T
39話が見れない・・・
478どこの誰かは知らないけれど:2009/11/27(金) 21:27:32 ID:exPefApz
今日は遅いね
479どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 07:13:24 ID:q5QOKK/E
39話まだ来てないのかな
またアドレス変わったとかじゃないよね
480どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 08:42:57 ID:ZoeY03gF
確か始めあたりで卍が出てくるんだよ、それが原因かも。
481どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 11:51:16 ID:PQbuUfEO
ありえそうな気がしてきた。
482どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 17:38:31 ID:p3FV0NlR
マーベル「おいおい、ナチスの次はゼロ戦かよー。この2つの話は
UPしないでおこうぜ。ついでに最終回のUPもやめような」

マーブル「そうよな。だいたい第一回と最終回だけ見て、
作品を見た気になるヤツ大杉!せっかく全部UPしてきてんのにさ、他のも見ろってんだ」
483どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 21:31:55 ID:RVLnjBET
格闘技世界チャンピオン云々が見たいのにな…
484どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 15:47:59 ID:gY6tk1An
こういう時は、一話から見直すと、
拓也の初々しい演技や尼様の地毛の可愛さ等も再発見出来るね。
485どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 23:09:05 ID:PTUtvmhI
ここまできて止めたりしないよな?
486どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 00:05:01 ID:FctA0jdW
続きは映画館で。(マーベル)
487どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 10:31:51 ID:BL45m8Ux
そういや東映まんがまつりの劇場版のやつってDVDに収録されてるの?
確か仲谷さんが最初に出て来るのって劇場版だよね。
488どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 11:20:03 ID:Sybi33pC
されてる。でも登場の仕方はTV版の回想シーンとほぼ一緒。
489どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 14:12:12 ID:M/fVjrhF
こりゃレオパルドンのワーナー映画化あるかも。
と思ったけどマーベルはディズニーに買収されたんでしたね。
ワーナーだったら円谷プロの味付けで巨大生命体が出てきたりとか、
体をはってるのが分かる特撮映像が観れたかもしれない、なんてね。
490どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 15:08:49 ID:huO8oFgw
39コネー
491どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 18:33:23 ID:eq4I39PU
中止?
492どこの誰かは知らないけれど:2009/12/03(木) 23:35:32 ID:1bqXv5Z5
「ゼロ戦の謎」は原爆とヒロシマが画面に出てくるからダメなのかもしれん。
493どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 08:51:31 ID:QNkL3LF/
1週遅れでやっとキター 結局なんだったんだろ
494どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 17:29:16 ID:USqL8Cda
「ナマ言うなよ」
495どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 18:01:45 ID:wuC6TtCv
配信の第39話を見たけど、Aパートの一部がトータルで15秒ほどカットされてるな。

・冒頭の拓也の独白「卍マークは蜘蛛の世界では・・・」の部分をバッサリ、カット
・キラーネルソンの死体を検証する場面に挿入される卍マークのシーンをカット
・拓也がひとみからビラを受け取った場面の後に挿入される卍マークのシーンをカット

Bパートは特にカットした部分はない。
DVDを持っている人は配信版と同時再生で見てみると面白い。

>>480の予想が遠からず、的中したということか。

次回のゼロ戦の話のことを考えると年内に最終回まで配信されるかどうか
怪しくなってきた。
496どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 19:05:09 ID:2UEFCoM5
やっとかよw
497どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 19:06:26 ID:2UEFCoM5
ハーケンクロイツっぽいし不味いのかな?
498どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 21:00:42 ID:Hvvu+ePy
巨大化したのが大鳥人ファイターだけという事は
大力士ファイターは轢かれて死んだのか?www
499どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 22:18:12 ID:eduzoT2c
そう言われちょるけどね・・・
500どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 00:34:44 ID:p23eaJj5
後半のスパイダーマンの口の部分おかしくない?
なんか濡れているように見えるんだけど・・・
501どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 07:27:00 ID:ZmkOLar2
古賀さんのつばですな
502どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 13:23:52 ID:vY/MmkKP
BGM何故ケチャ?
503どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 13:43:53 ID:zjxG74aA
君はゼロ戦怪人を見たくないかい?
504どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 13:55:31 ID:MBDSOKnM
「こりゃ まいったぜ」
505どこの誰かは知らないけれど:2009/12/05(土) 20:57:15 ID:bFv8dhWr
思いっきり苦戦しておきながら格闘技世界チャンピオンとか無茶w
506どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 13:56:53 ID:EkArfwNv
最初は なぜにビラ撒きしまでて大会を開催?と思った。
しかし、リタやベラがブラジル代表が殺されるところで喜んでるのを見て、
さてはモンスター教授はスケベオヤジ?と思えてきて なごんだ。

アマゾネスだけ笑ってない。
507どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 14:13:49 ID:76jgQ8E4
今回、なんかリタとベラのどっちか片方、別人じゃない?
すごく太ってるような気がする。

それとみんな新しい話が来たときどうやって見つけてる?
おれMost Viewedのサムネからしか探せない。
508どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 15:03:48 ID:W1i3lIX7
普通に公式で出とるっしょ
509どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 16:12:47 ID:2Lf/i4GR
子供番組だから露骨には描かれてないけどアマゾネスはモンスター教授の愛人みたいなものだよな。
その座がベラとリタに移ったんだろうね。
510どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 17:30:01 ID:EkArfwNv
ミッチー・ラブのときアマゾネスとの女の戦いっぽかった。

>507
オレはMOST RECENTから、新しい話とかまず置いてあるし。
でも>>1からジャンプもする。コメントないけど。

あと、
ベラ (リエ・ラインハート EP35〜41)

リタ(ティナ・マーゴ EP35〜38)
  (ワニタ・ソマーボルド EP39〜41)
511507:2009/12/06(日) 21:40:33 ID:76jgQ8E4
>>510
おお、ありがとう。
やっぱり人が変わってたんだ。なるほど。
512どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 22:06:41 ID:eeyAAZ+7
俺はレーションスレに貼られてた
ttp://shirouto.seesaa.net/article/124575769.html
にあった
毎週木曜日に新エピソードを配信するぞ! ワオゥ!
ttp://marvel.com/animation/Japanese_Spider-Man
で見始めた
513どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 05:13:59 ID:y5Ga+63G
やっとアク禁解除…orz。
最終回を前に書き込めてよかったぁ。

今週のスパイダーマンが口の周り湿ってたのは、
それだけ撮影が長丁場だったって事だろ。
あと、最終回前で衣装の替えがもう無かったって感じもする。

なんだかんだであんなので転げまわってたら、すぐに破れそうだもんな。
514どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 09:22:07 ID:H544YRuf
スパイダーマンの容姿・アクションって何気にエロカッコイイ
515どこの誰かは知らないけれど:2009/12/08(火) 23:08:42 ID:2OVRDHhz
もうすぐ終わりか…
面白いしもっとやってほしかったな
516どこの誰かは知らないけれど:2009/12/08(火) 23:52:23 ID:77Lcn9aG
ところで最近宇宙刑事ギャバンを見てるんだが、
同じ東映作品だからか、スパイダーマンに使われてるBGMが流用されてるんだなこれ
山城拓也も悪人として流用されてたし
517どこの誰かは知らないけれど:2009/12/10(木) 20:54:32 ID:X82KaWIN
音楽が同じ人だったような?
518どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 04:02:29 ID:Xc0l1EWq
今回は速い
519どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 12:53:48 ID:OFyshROd
おじいちゃんは何故シズカさんが持っていると、スパイダーマンに嘘をついたんだ?
520どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 13:01:59 ID:PLK6wsuo
頭に毒が回っていたんじゃあるまいか……
521どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 21:25:20 ID:6ctsWc9z
いやー最終回一歩前なのか
アクションに力が入ってた気がする

しかし今回も鉄十字団は
車の選択が通好みだったな
直6搭載のブルUとか
バリバリ新車のダイハツデルダとか
出世したもんだ

鉄十字団の車じゃないが
羽田にいた赤い310サニーハッチが良かった
後、小原さんの仕事場に置いてあった
廃車になったトラックたち(特に三菱ジュピター)
522どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 22:40:43 ID:hrORnfwF
今週の救急車の中でのスパイダーマンの様子見ると服がすごいボロボロなんだね。
523どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 07:28:33 ID:wfijG/Gb
最終回前なのにそれらしい描写が一切ない・・・
524どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 14:41:33 ID:Bfwqf7cd
終盤内容が酷くなってきたなーと思ってたら
今回は久々に面白かった。
アクションもかっこいいし
最後の設計図燃やす所の演出も良かった。
525どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 15:11:03 ID:AK7L0GFa
>>521
あなたは丸田祥三さんですか?
526どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 21:34:28 ID:+hC8k/5j
>>525

>>521ですが誰ですかその人?
(ごめんなさい、知りません)
527どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 22:03:39 ID:+hC8k/5j
>>521です
連投すみません

丸田祥三氏について調べてみたところ
色々な著書を出されている方なのですね
ちょっと興味あるので明日でけー本屋に行って
調べてみたいと思います
528どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 22:26:57 ID:v3J9Xlyh
アクションは俺の好きな、うつ伏せ両足キックを多用してて良かった
ただ、台詞少ない拓也、前半の無言の格闘はちょっと違和感
そして、山城家のシーンが出ないと、ちょっと寂しいダーマである
529どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 23:36:04 ID:IOzW3vYS
最終回も唐突だからなあ
終盤の盛り上がりみたいなものは無いし
530どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 02:14:49 ID:bT9zeew1
空爆エイのフォルムは素晴らしいね
マグニナマズに次ぐかっこよさ
531どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 11:22:03 ID:+oYCzPkW
空爆エイなんだから空中戦をやれと良いたい。
ところであのおじいちゃんは
セブンにて予知能力者役で宇宙人に
捕まった人だよな。
明日を探せだっけ?
あと、先週捕まった刑事は、
今回警備担当だったな。
あっけなく倒されたが。
532どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 11:44:13 ID:Mgkm0XsD
もみあげの人は前回だけじゃなくて
美人おまわりさんの兄としても出てきたような
533どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 13:34:34 ID:7LUHNzD8
聞くところによると今回のは脚本が間に合わなくて、撮影しながら脚本を何とか間に合わせたみたいだね。
534どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 02:17:04 ID:DZJmFjo+
まぁあって無いような脚本だけに日本スパイダーマンの本領発揮
ってシーン満載で良かった。

あのおじいさんは94年までは御存命だったとは知らなんだ…。
隠れた脇役だったな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%8D%83%E9%9B%84
535どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 22:15:50 ID:SJZUmcrw
教授が「空爆エイ、今しばらくのしんぼうじゃ」っていっているときって
まだ空爆エイってエンジンがないから動けなかったのかな。
戦っているときって、代用で何か別のエンジンをつけてたってことかな。
まあ、そこまで細かく考える必要もないか。
確かに今までの中では一番いいストーリーだったかも。
536どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 01:11:56 ID:4JQO1q4r
ニコニコでGP−7の上に立って名乗りをあげる所を見て、
そこでブルンブルン鳴ってる音は
てっきりGP−7のアイドリング音だと思っていたら、
空爆エイだったでござる。

空爆エイって言葉しゃべらなかった。もしかするとブルンブルン語なのかもしれんが。
537どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 17:07:15 ID:afcw8NdO
最終回はアマゾネスが主役
538どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 09:17:47 ID:dN9CgJjG
全話配信完了記念カキコ。

再観賞のためのページをはっておく。
ttp://marvel.com/movies/spider-man.japanese_spiderman
539どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 13:32:15 ID:XOp7gtQn
モンスター御大の「しゃらくせぇ!」って台詞がもう・・・。
メリケンには判らんよなぁ。
本当は前後編でエピローグもしっかり作って欲しかった。

兎にも角にも、30年を経ていろいろな人と同じ空気を
味わえた幸せをここに記す。

別段の話だが
日本でも数年後にはもっと広告付きでも良いので昔の良作を
復活して欲しい物です。
まずは天下り団体をどうにかしないといかんが…。
540どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 15:31:55 ID:D69xNYte
最後の一行は作品と全然関係無いな
安っぽい偽善的正義感はスパイダーマンには不要だ
541どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 21:53:02 ID:WQZ1v0mu
いま最終話視聴し終わった

・・・・確かに
「かわいそうなアマゾネスのおねいさん」(「夕焼けTV番長」洋泉社)
の最終回だったな・・・

しかし外人コンビの声は後から他の人が入れた臭いなぁ
どーでもいいけど・・・

しかしこれで3クール近くにわたる
東映スパイダーマンも終わりか
今後は配信されてる間は
「傑作選」としてランダムに視聴するとしますか
542どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 23:31:06 ID:lNtCSUO3
31〜39話をすっ飛ばされちゃったのは何故?
全話観られると思ったのに残念。
543どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 23:43:30 ID:SR2vS5KD
スパイダーマンが拓也だと知ったのはアマゾネスだけなんだな
モンスター教授倒した後、ひとみや新子・拓次の前で正体明かすといったシーンやってほしかった。
544どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 00:13:54 ID:5F1xmhxi
542です。
31〜39はすっ飛ばされたわけではなかったようだ。
けど35、37話だけどうしても見つからない。
ページを貼ってくれるとありがたい。
545どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 08:50:06 ID:x70XjMfV
546どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 09:22:35 ID:XZLY5KIh
>>544

>>538>>545の提示したページとあわせて、次のページを開く。

ttp://marvel.com/animation/japanese_spiderman

これで、全話の視聴が可能になると思う。
まあ、いずれ一つのページに統一されると思うけど。

後は劇場版が配信されるかどうかだな。
できれば劇場版の予告もいれてほしい。
547どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 12:51:30 ID:p6ZoIXRO
全話終わったか。ストーリーもそうだけど、時代の移り変わりみたいなのを楽しめたよ。
当時こんなんだったんだなって。おれ幼稚園児だったなこのころ。
548どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 14:36:36 ID:TR0K8vYE
>>547
よう同級生!(か、1コ上の先輩!)
549どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 18:23:51 ID:B3m2OYm3
意外にあっけない終わり方だったな…
550どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 18:38:55 ID:aKAMb17q
本来ならリアルタイマーだけどSTARLOGマンセーだったから、まともに見てなかった
唐突な出だしの最終話だったが、殺伐感がよかった
終り方だが、その後の、ひとみや新子との絡みも欲しいところだが
孤独なヒーローとしては、あれで良かったのかも試練
全話見終わったアメリカ人の感想が聞きたいものだ
551どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 21:19:40 ID:uDOUgwGY
アマゾネスカワイソス(´・ω・`)
552どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 22:31:26 ID:xq+Hv0dp
確かに、前フリもなくいきなり最終回になるのって殺伐感があるな
この頃はそういうのが普通だったんだろうけど
今見ると逆に、描かれなかった部分の余韻が良かったりもする
553どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 12:17:04 ID:V+ELDjsk
モンスター教授を倒しても地獄に行ったら閻魔大王に秘薬の作り方を教えてもらって復活できんじゃね?
554どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 13:55:26 ID:FWYpGLJP
>>540
そのレスも全然関係無いし不要
お前のような馬鹿がカスラックみたいなモノをのさばらせているんだよ
555どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 16:19:21 ID:ek0Bv2fX
ひとみや新子・拓次にとって拓也は「頼りない兄貴(彼氏)」のままなのかな。
556どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 16:54:14 ID:UMhL2+W+
まぁカスラックつか多分にニコ動でうpがあったおかげで
こうして観られたような気がしないでも無いな。
あそこは結構、国外で人気があるようだし。

しかしなんだかんだで、リアルタイムに盛り上がれる時間は
終わっちまったな…。寂しい限りだ。
557どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 17:36:19 ID:1SOl8Lsr
二ンダーも随分と上司思いになったものだ。
アマゾネスの事を気遣っているとは。
最初の頃なんか、
目の前の時限爆弾の爆発を見届けろと命じられて
素直に従っていたんだからな。
558どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 20:30:28 ID:y8udcttm
>>554
カスラックとスパイダーマンになんの関係がある?

虹男みたいに国に助けを求めたりもしてないしな〜
559どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 21:43:32 ID:R4HnSisE
山城拓也
略して山拓
560どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 00:00:23 ID:g2W/bPaB
>>516
東映はマーベルのシルバーサーファーをやる企画があった。
企画はボツったが、そのイメージを継承したのがギャバン。
全身がシルバーである事や、バイクをボードにみたてポーズを
とるシーンにその名残があります。
まぁBGM流用とは関係ない話ですがw
561どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:06:11 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は重装甲
562どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:07:03 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は史上最悪
563どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:07:56 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は超重装甲
564どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:08:50 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は超装甲
565どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:09:50 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は超重装甲である
566どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:10:42 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は超装甲を誇る
567どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:12:10 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は装甲がすごい
568どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:13:08 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★はすごい装甲を持つ
569どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:14:12 ID:Tro2CDUL
重装甲めだま焼き ★
570どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 13:15:08 ID:Tro2CDUL
本当に重装甲である
571どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:44:38 ID:Tro2CDUL
>>1-560
超重装甲
572どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:45:24 ID:Tro2CDUL
最悪です
573どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:46:07 ID:Tro2CDUL
なんだこれはwwww
574どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:47:07 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は装甲がすごい
575どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:47:58 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は装甲がすごい
576どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:48:41 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★はすごい装甲である
577どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:49:22 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★はすごい
578どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:50:03 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は最悪です
579どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:51:26 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は装甲がすごい
580どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 14:52:07 ID:Tro2CDUL
めだま焼き ★は装甲が非常に厚い
581どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 15:45:26 ID:2IocWNOA
腹巻き☆には勝てない。めだま焼きは黒星だから。
582どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 21:10:32 ID:2PDf8jb0
ニコ動の関ヶ原デリートされてた(´・ω・`)
583どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 17:56:13 ID:SELyeQCm
ふめつだあああ〜〜〜
584どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 22:58:50 ID:SN1xa9YI
>>540=558=561-580
585どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 07:04:14 ID:fEHlLAfw
「Episode 0」という形で劇場版の配信が来ましたな。
素敵なクリスマスプレゼントをありがとう、MARVELのスタッフ達。

後は検索ページをすっきり、まとめてくれると嬉しいんだけどね。

全話視聴用ページまとめ(TV本編・全41話+劇場版)
ttp://marvel.com/animation/japanese_spiderman
ttp://marvel.com/news/moviestories.10784.watch_the_complete_japanese_spiderman_series~excl~

これでスパイダーマンを視聴しながら年越しをするための準備は完了。皆さん、よいお年を。
586どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 09:12:32 ID:GcYgqMHP
劇場版も24分なんだ
587どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 09:56:26 ID:y3PlrRml
>>586
東映まんがまつりで流れたものだからね
588585:2009/12/25(金) 10:16:25 ID:fEHlLAfw
まとめの補足

第1話から第38話までのエピソードを視聴するには、こちらのページを開いたほうが早いかもしれない。
ttp://marvel.com/movies/spider-man.japanese_spiderman/episodes/#41

後は各エピソードごとの[watch this episode now]をクリックすればOK。
589どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 14:30:22 ID:3qRsHvho
ヘリのパイロットにしたらあの程度の高さで
人間吊るのはなんでもないだろうが、
中の人はやっぱ命懸けだな。今更ながらご苦労様でした。

タンカーの上のアーム渡ってる所もニンダーがわざと
こけてる所があるとやはり危険臭たっぷり。

にしても「志村ー後ろー!」つっこみ満載な回だった…。ほんとにサヨナラだ。
590どこの誰かは知らないけれど:2009/12/25(金) 18:50:16 ID:a0hFBH/o
劇場版なのにレオパルドンの格闘シーンが無かったのが残念だった。
せっかく組んだ特撮セットもトリミングのせいで殆ど写ってないし。
光学合成だけは豪華になったけど。
591どこの誰かは知らないけれど:2009/12/26(土) 17:35:23 ID:v+MzADOO
「噂は本当です。 そしてMarvel.comは秘密ファイルを入手しました。 ご覧くださいエピソードゼロ!」

次はスタン・リーのインタビューか?
そして再来週あたりはビッグニュース発表。
592どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 10:04:25 ID:LTMBReLb
劇場版だから、発色が綺麗だわ。
593どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 10:07:48 ID:pZiHdvsc
『スパイダーマン』をアニメ化するなら最低でもこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=PV-GzllD604
http://www.youtube.com/watch?v=ac6AffrgT8g
http://www.youtube.com/watch?v=7Boj5_GT4Sk
http://www.youtube.com/watch?v=KbE3pb6bis0
http://www.youtube.com/watch?v=Qh8NW9a3fT4
http://www.youtube.com/watch?v=IIbnDuB-5sc
http://www.youtube.com/watch?v=Yk-4FDJaKiA
594どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 10:19:28 ID:rfS8FCx6
>>592
いやシアンが掛かりすぎで赤が映える(出過ぎ)ものだから奇麗に感じるのと、
確かにレンズが違ってディティールがはっきり見えるのが原因かな。

あまりにはっきり映ってるんで、拓也の部屋がセット丸出しに見えたのが
なんとも…。
595どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 10:31:20 ID:UBuQAxvg
>>594
テレビは16ミリフィルム、劇場は35ミリフィルムだから劇場の方が綺麗なのは当たり前だよん♪
596どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 14:56:04 ID:1TK+Ni66
他の作品でもそうだけど、TVからの抜き焼きとの差が大きすぎて
悲しい。全部新撮して欲しかった。
597どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 23:10:44 ID:7pJl0Nm/
>>590
オープニングもテレビの上下を切っただけ
というのが何とも‥…。

でも新子とひとみがムチムチ!
特に新子がはちきれそう!
プールのシーンももっと尺が欲しいなあ‥‥。
598どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 02:27:35 ID:pg+O6Exz
ムチムチ太もも。
599どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 08:25:41 ID:yNCwE/s+
ひとみがムチムチでも意外性はないが
清楚な新子がムチムチなのは感動もの。
600どこの誰かは知らないけれど:2010/01/01(金) 01:43:52 ID:d52mGMPy
>>591
「キングギドラじゃないか!?」

「我々は エピソードゼロと呼んでいます」
601どこの誰かは知らないけれど:2010/01/01(金) 01:51:53 ID:mX5mpgnt
大晦日に話数も煩悩も108を数えた運命の男【第108話】

鯵な事をやりおる
602スパイ 【582円】 :2010/01/01(金) 12:01:00 ID:A8zHKqYW
↑貴様が特急はくたかを遅らせたために、わしはカウントダウンを見損ねたぞ!
許せる!!
603どこの誰かは知らないけれど:2010/01/03(日) 00:00:30 ID:FAZ0m9XD
エンディングの新幹線が……こんなところで。
604どこの誰かは知らないけれど:2010/01/03(日) 14:36:29 ID:pR1/73cT
下方から手がアップになる決めポーズはカッコよかった。
もっとやって欲しかった。
605どこの誰かは知らないけれど:2010/01/10(日) 01:39:40 ID:JcGbPsc3
スパイダーマンとライダーV3が握手している画像を見て
夢の共演に感動した。
606どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 19:38:02 ID:rw0ccNuG
スパイダーマンとズバットが握手している画像を見て
夢の共演に感動した。
607どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 19:41:57 ID:Hv9veazF
スパイダーマンとスタン・リーが
608どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 07:58:56 ID:XJPz8P3j
ttp://www.youtube.com/watch?v=GMKasseMziU&feature=related
ちょっと画像悪いけどワロタww
609どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 13:55:01 ID:XJPz8P3j
すごい強いマシンべムを作ったのに、マーべラーのバルカンで
あっさりやられた話があったと思うが。。。。
間違っていたらスマン。

610どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 14:57:00 ID:0bS+MNNe
ハリウッドでは最近、用意された「スパイダーマン4」の脚本をめぐって、ライミ監督と制作スタジオのスタッフの間に
対立が生じているとのうわさが流れていた。

まさか……あれか?
611どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 15:02:21 ID:0bS+MNNe
おっと、いけねえ。


【ロサンゼルス12日AFP=時事】米映画の人気シリーズ「スパイダーマン」の第4作目に主役のトビー・マグワイアが出演しないことが11日、明らかになった。
 ソニー・ピクチャーズは同日、2012年に完成予定の「スパイダーマン」の4作目に、これまでの3作を監督したサム・ライミ氏は関与せず、主役のピーター・パーカーことスパイダーマンを演じたマグワイアも出演しないと発表した。
ハリウッドでは最近、用意された「スパイダーマン4」の脚本をめぐってライミ監督と制作スタジオのスタッフの間に対立が生じているとのうわさが流れていた。
 4作目の「スパイダーマン」は、ジェームズ・バンダービルト氏の脚本で制作され、パーカーはシリーズ1作目と同じ高校生の設定に戻るといい、事実上、シリーズが「再起動」されることになる。
公開予定は当初の11年から12年にずれ込む。
〔AFP=時事〕(2010/01/13-15:45)
612どこの誰かは知らないけれど:2010/01/17(日) 22:23:29 ID:eCKptLm/
原作のピーターは薬品を調合して糸っぽい物を作っていた
糸発射装置を格闘中に握りつぶされる事もあった
ライミ版よりダーマの方が原作に近い事をメリケン小僧に教えてやりたい
613どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 01:30:36 ID:JLCCP2Ci
サムライミとタランティーノとどちらが先に抱き枕を出して見せるかだな。
614どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 01:31:35 ID:JLCCP2Ci
誤爆したよ〜。
615どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 15:08:07 ID:JLCCP2Ci
最終回で、スパイダーマンも みずから「父の仇」とバラしてるね。佐々木小次郎が鞘を捨てた感じか。
616どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 17:25:42 ID:8j6JcYbz
「父のカタキ」は第一回ですでに言っている罠
ただ、だれの父かは不明だから正体バレにはならない。
617どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 17:30:06 ID:J5objIMI
しかしあれだけ検討が付いているにも関わらず
本人を殺しに行かない尼様は、心根では惚れてたかw。

どう見ても他のゲストと同じで簡単に
家族もろとも殺されても不思議じゃないのにな。
618どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 17:30:54 ID:J5objIMI
見当だった…orz
619どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 23:37:46 ID:T+7DJ+AI
アマゾネスが意気揚々と正体を報告してたら、
してないかもしれないが
生きていたでござる。
620どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 02:12:33 ID:ipm9P62+
スパイダーマンが生きていただった…orz
621どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 10:36:36 ID:6BtajCz8
>>608
ワロタwwwww
622どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 11:45:31 ID:I8w2Mmxf
>>608はまあたしかに面白いのだが、
OAを見て親が悲しむ男!
とか作品自体をけなすようなネタはどうかと思うんだ
名作なのに
623どこの誰かは知らないけれど:2010/01/23(土) 08:38:42 ID:yXIirY2j
>>609
レオパルドンとの戦いを期待したのに
子供心にがっかりした覚えがある。
エイの形したマシンべムじゃなかったっけ?
624どこの誰かは知らないけれど:2010/01/23(土) 20:05:09 ID:OTq6xdx/
ニコではOP・ED・CM付き、タイトル毎日更新で今日は131話
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1256967011

その他MAD
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1260532329
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1257597100
625どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 21:26:16 ID:lRys8Uyg
MARVELの全話配信完了から、はや一ヶ月。

視聴当初は新しいエピソードが配信されるたびに古いエピソードが削除されてしまうのではないかと
危惧していたが、いまだに全話が視聴可能な状態になっているのは嬉しい限り。

有料コンテンツに変更して利潤を追求することも可能なはずなのに、あえて、それをしないMARVELと
東映の姿勢には本当に感服する。

まあ、下手な複製動画や海賊版DVDが出回るよりは現状を維持するほうが
有効だと判断しての処置かもしれないが。

一時期は「幻の作品」だの「歴史の闇」だのと言われてきた作品が、ここまでネットで手軽に
視聴できるようになるとは、誰が予想できただろうか。
626どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 11:36:51 ID:262l0fO3
今バトルフィーバーJ見てるんだが、
山城拓也、これにも出演してるんだな
ギャバンといいバトルフィーバーJといい、
山城拓也のイメージが強いがこの役者って存外悪役多いんだな
627どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 13:50:36 ID:3DrHmQ46
ダーマの時にもういい歳してたからだろ
顔がきりっとし過ぎてるしな。
なんだかんだで悪役の方が面白いし。
628どこの誰かは知らないけれど:2010/02/06(土) 01:06:22 ID:t49XZocu
>>627
いい歳って・・・当時まだ23歳ですよ。

確かに往年の二枚目アラン・ドロンもギャング等、
悪役で主役の方が似合っています。
629どこの誰かは知らないけれど:2010/02/06(土) 11:14:17 ID:8iiEU2er
「梅干し食べてレオパルドン!」
630:2010/02/07(日) 20:31:37 ID:ABO8Syts
631どこの誰かは知らないけれど:2010/02/07(日) 22:23:12 ID:4/utnIh4
レオパルドンの口元がスッパそうなデザインだって言いたいギャグなんだろ。

察してやれよ。
632どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 10:44:48 ID:ntyd9Vjr
そういうフォローが一番傷つくと思うがw
633どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 11:06:25 ID:AadHcVmd
書いたヤツも読んで判らなかったヤツも、傷つかなかったら余程の鈍感だぜ
634どこの誰かは知らないけれど:2010/02/08(月) 15:49:31 ID:OAmVmFAT
>>629は手元にないので何号か分からないが「宇宙船」にあったネタ
635どこの誰かは知らないけれど:2010/02/09(火) 15:52:44 ID:LcsdxyVn
レオパルドンの超合金、欲しかったなぁ。。。
636どこの誰かは知らないけれど:2010/02/09(火) 18:20:36 ID:R2cI4wvy
>>635
そんな貴方に「超合金魂」

よくよく考えてみると、この作品は「本編の視聴」が比較的、容易で
「音楽集」も「立体物」も、なんとか手にいれることができるんだよね。
昭和特撮の中では比較的、恵まれている。

ただ、悔やまれるのは、これだけは永遠に手に入れられないということ。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~spa-girl/30781552/
637どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 18:16:23 ID:qGyjpv/a
そういや児童誌の特写に「両腕にブレスレットをつけたスパイダーマン」
というのがあったな。2個目のはインターポールが作ったとかいう設定で。
638どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 09:44:43 ID:rEmyxRwH
梅干食べて云々はもともとDr.スランプのギャグだったわけで
>630はおそらく80年代生まれ
639どこの誰かは知らないけれど:2010/02/18(木) 17:46:44 ID:PxrSPT6C
しょうもない推論 つかどうでもいいよ
640どこの誰かは知らないけれど:2010/02/20(土) 03:16:06 ID:umyN1Zq9
先程DVDで全話見終わりました。やっぱり良いですね♪
子供の頃、しょっちゅう妹や彼女に怒られてる拓也がかわいそうで、でもこんなお兄ちゃん欲しいって思ってたなぁ(^皿^)

お訊ねしたいんですが、スパイダーマンやズバットみたいな、重いストーリーの多い作品が観たいんですが、何かオススメありますでしょうか?
641どこの誰かは知らないけれど:2010/02/20(土) 03:19:21 ID:tdNXo9MS
イナズマンフラッシュ
642どこの誰かは知らないけれど:2010/02/21(日) 03:44:50 ID:y3jTR8xy
>>641
ありがとうございます。早速観てみます(^^)
643どこの誰かは知らないけれど:2010/03/14(日) 21:48:31 ID:sEeIf+PZ
変身!
644どこの誰かは知らないけれど:2010/03/28(日) 21:47:34 ID:LtNdQuvz
レオパルドンを拾ったら家に雷が直撃した男、ヒーローマッ!

HEROMAN:スタン・リー原作のロボットアニメ アニメフェアでキックオフイベント
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20100325mog00m200029000c.html


645どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 08:51:59 ID:2B/EXOA0
最近見始めて13話まで見たけど、カブト虫・へび女・ウルトラ毒殺・殺人マシーン・暴走族
あたりは別れなどの哀しい話が続いて結構切ないな
646どこの誰かは知らないけれど:2010/04/14(水) 11:23:57 ID:y3EURSmy
>>644
どくろ怪人の専属運転手の回はそれらを上回る救いの無さだよ。
親子が最悪の形で引き裂かれるのは辛い……
647どこの誰かは知らないけれど:2010/04/16(金) 10:08:43 ID:x4J9eKr0
クソマァの人ってさ・・・・・・・・・


もしかして地獄大使の人?
648647:2010/04/19(月) 21:37:56 ID:q21jTbTd
EDで潮健児って書いてあるんだし、たぶん、あってるんだろう・・・・
649どこの誰かは知らないけれど:2010/04/22(木) 22:08:37 ID:dkIYon0M
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/22/heroman/001.html
スタンリーさんレオパルドンの事を本当に気に入っているんだな
650どこの誰かは知らないけれど:2010/04/22(木) 22:24:13 ID:teBT318f
つまり「レオパルドンを除いては」というのは、でっち上げ?
651どこの誰かは知らないけれど:2010/04/22(木) 22:59:55 ID:DdV6Hk1o
なんとか、藤堂新二が生きている間に東映版とマーヴェル版が競演する日がこないものかな
652どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 09:26:26 ID:/nuYDL0G
>>650
デザインは好きだけど、スパイダーマンに巨大ロボットはどうか、ということなんじゃね?
653どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 21:29:52 ID:aHaGZi+a
香山浩介って、めちゃくちゃカッコいいのに、何でカッコいいと言われることが少ないの?
昭和のヒーローなのに、今でも通じそうなぐらいカッコいいじゃない
654どこの誰かは知らないけれど:2010/04/25(日) 11:34:47 ID:Ygfl36OU
優柔不断そうな雰囲気があるから。
655どこの誰かは知らないけれど:2010/04/26(月) 23:19:07 ID:j7BTcE4H
でも、あの後NHKにはけっこう出てたけどね、「夢千代日記」とか「宮本武蔵」とか。
期待の新人だったのは間違いない。演技力では村上弘明や阿部寛を遥かに凌いでたのに…
656653:2010/04/27(火) 01:07:24 ID:IabqTg0N
>>654
そんなものなの・・・

>>655
スパイダーマンじゃなくて、スカイライダーになっていたら、違っていたかな?
若い頃の村上はあまりカッコいいと思わないから、香山浩介がスカイライダーになってくれたら良かったよ。
657どこの誰かは知らないけれど:2010/05/05(水) 10:03:14 ID:yp/B3ePn
ハートキャッチプリキュアに出てきた吊り橋がスパイダーマンでよくでてきた吊り橋に
似ていたw
658どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 01:34:11 ID:u8g8zylk
映画アバター(観てないけど)のナヴィ族はスパイダーアクションをするべきだった。
知らないけど(.Hackみたいなやつかなぁ?)
659どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 16:06:32 ID:mD3pvYrP
Call over spider-man!
660どこの誰かは知らないけれど:2010/05/31(月) 05:50:57 ID:I4MGYnhp
>649
ナイス。
661どこの誰かは知らないけれど:2010/06/13(日) 08:42:21 ID:izyhHjL3
運営がタグロックとかwwwwwww
662どこの誰かは知らないけれど:2010/06/16(水) 01:25:35 ID:Gs6+6WYk
ニコ動だとかなり盛り上がってるけど、ここは静かだね・・・許せるッ!!
663どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 22:14:44 ID:7VIifhfI
冷麺はじめました、は中毒性あるな
マルチ画面のあたりテンション上がるw
664どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 18:08:01 ID:7LVolwc1
実際海外の評価はどうなの?
日本人がハリウッドゴジラ観たような気分なのかな
665どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 22:52:01 ID:4ESeNm1Q
貴様のせいで『宇宙ショーへようこそ』を見損ねたではないか!・・・・許せるッ!!
666どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 00:18:12 ID:Szacqa/h
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14611173001_SpiderMan-TOEI-JAPAN-Eps1.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14609502001_SpiderMan-TOEI-JAPAN-Eps2.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14609500001_SpiderMan-TOEI-JAPAN-Eps3.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14609498001_SpiderMan-TOEI-JAPAN-Eps4.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14609494001_SpiderMan-TOEI-JAPAN-Eps5.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14704849001_SpiderMan-Eps6-4x3-JP10-EN-Subs-FNL-NoDVD.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14704077001_SpiderMan-Eps7-4x3-JP10-EN-Subs-FNL-NoDVD.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14706119001_SpiderMan-Eps8-4x3-JP10-EN-Subs-FNL-NoDVD.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_14706123001_SpiderMan-Eps9-4x3-JP10-EN-Subs-FNL-NoDVD.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_22478838001_SpiderMan-Eps10-CRUNCHED.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_23159297001_SpiderMan-Eps11-CRUNCH.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_23962901001_SpiderMan-Eps12.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_24533796001_SpiderMan-Eps13-compressed.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_25318775001_SpiderMan-Eps14-compressed.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_26067358001_SpiderMan-Eps15-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_26650831001_SpiderMan-Eps16-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_27572239001_SpiderMan-Eps17-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d7/unsecured/media/184253309/184253309_28316038001_SpiderMan-Eps18-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d3/unsecured/media/184253309/184253309_28992474001_SpiderMan-Eps19-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d3/unsecured/media/184253309/184253309_29716531001_SpiderMan-Eps20-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d5/unsecured/media/184253309/184253309_30485792001_SpiderMan-Eps21-new.flv
667どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 00:19:13 ID:Szacqa/h
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d5/unsecured/media/184253309/184253309_31271472001_SpiderMan-Eps22-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d5/unsecured/media/184253309/184253309_31861687001_SpiderMan-Eps23-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d5/unsecured/media/184253309/184253309_31997123001_SpiderMan-Eps24-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d5/unsecured/media/184253309/184253309_34830607001_Spiderman-Japanese-Eps25-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d6/unsecured/media/184253309/184253309_35617612001_JSM-Eps26.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d6/unsecured/media/184253309/184253309_36941228001_Spiderman-1978-Eps27-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d6/unsecured/media/184253309/184253309_38723845001_SpiderMan-Eps28-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d3/unsecured/media/184253309/184253309_40722184001_SpiderMan-Eps29-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d3/unsecured/media/184253309/184253309_41867225001_SpiderMan-Eps30-new.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d3/unsecured/media/184253309/184253309_42824456001_Spiderman-1978-Eps31.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d4/unsecured/media/184253309/184253309_44143296001_Spiderman-1978-Eps32.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_44964572001_Spiderman-1978-Eps33.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_45914409001_Spiderman-1978-Eps34.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_46880573001_Spiderman-1978-Eps35.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_48451410001_Spiderman-1978-Eps36.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_49995890001_Spiderman-1978-Eps37.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_51367995001_Spiderman-1978-Eps38.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_53956426001_SM1978-EPS39.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_56000075001_SM1978-EPS40.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_57908715001_Spiderman-1978-Eps41.flv
ttp://brightcove.vo.llnwd.net/d8/unsecured/media/184253309/184253309_58972426001_Spiderman-1978-Eps42.flv
668どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 00:33:34 ID:zCBBGd01
                 ,.-'''"~  ̄ ~`'.'‐ 、
               ,r'´            ヽ.
              /   __,.,,,,,、 -- - ― 亠--- 、 _
         _,.、-ー''''''''´ ̄___,.,,,,,、------- 、      ヽ
      /     / ̄   / |! |!il| !  i  ヽ、 \     }
____i    / ,.‐'´/ / |i || |l ! _|   i,   ヽ  ノ
〉_____ゝ、 / / / ムjァHTj| |j!ルrh、゙ハi| i }}.、 ‐ ´
   _,,/ //  / /,'  ノノ,ィ=、    f{゚;lj`|ノjノLリノ,==、、
   〉_ ノ/   // /  ,'.リ f{゚;::lj`    `ー' j ト、〃 _,,,._^
      /  / ,' ,'  .,'.,イi `ー'    __冫  /! l.ヽ||〃::::::ゞ、
    / / / ! i  ! ゙i ヽ.     {_/ /||i⊂ニIIニ\ノ:::}}    ageます・・・
   ///  /  l l  l! ',ヽ \ー.--rイ|  l||K^Y'||勹ヘ|V〃
,.‐'´ /   /  .! !  !|  iヽヽ  \ ノ ,'/ .j.||:.:.:.:.:.||:.:/ )
  /   /.i   ! .!  ! !  乂ヽ.ヽ  ヽノ   ,' ハ_,,、r'   }
/,'    / !  i l  l l / / ヽ ヽ  i. /' {        ノ
. /   / l |  l l  l  |/ /  i ヽ !  }/  |     _, ‐´:||
/   / l |  l l  l  .}ハ\__|  }ノハi、 /    /_:__:_:_:||
   /  l |  l l  l  ,'    |    | }./   ./ ̄ ̄ ̄
  ,.'  | |  l l  l /○    l    l/   ./
/.   | |  /. /  /     ○  !     l   /
669どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 20:24:52 ID:puzj/ZtF
冷麺オワタ(´・ω・`)
670どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 11:14:06 ID:SJOPxMto
>>664
スパイダーマンの原作者は東映版を大絶賛してたよ。
日本の特撮技術はすごいからね。
まあレオパルドンだけは失笑ものだったらしいが日本の事情を
説明したら納得してくれたらしいし。
671どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 11:47:58 ID:MZdxuPbs
>>646
よくも哀れな子供の親を殺したな
672どこの誰かは知らないけれど:2010/07/14(水) 22:29:34 ID:jddWWfL2
スパイダーマン バンダイのプラモデルは発売されていなかったか?!
スパイダーマン新番組予告採録は流れてなかった!?
673どこの誰かは知らないけれど:2010/07/15(木) 17:12:46 ID:6If4Miyg
暴走獣の話・・・泣ける
年くったのかな
674どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 02:42:16 ID:w0Wwcipk
>>670
レオパルドンはともかく、レオパルドンが一切活躍しないとこじゃないか?
着グルミ上の規制で、戦闘シーンやれなかったんだよ。
ソードビッカー一撃シーンに文句言ってたんじゃないかな?
675どこの誰かは知らないけれど:2010/07/17(土) 10:55:13 ID:yHBB683Z
そこ気になるな。「毎回ロボットの活躍シーンは
同じ映像なのか?」だったら笑うけど。
今観てもレオパルドンのキグルミは格闘シーンの
撮影上は無理があるつくりな気がする。
676どこの誰かは知らないけれど:2010/07/19(月) 12:18:35 ID:AITSkX9V
でも、双頭鬼を持ち上げて投げ飛ばすぐらいの事は
出来てるじゃん(本編未使用とはいえ)。

まあ接近戦をしてたらソードビッカーが使えないという
理由で、スタッフも開き直っちゃったんだろう。
677どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 19:37:28 ID:TAqcZ6U3
今夜のNHK『ダーウィンが来た!』は森林に棲むクモの特集

東映スパイダーマンの組曲がいっぱい使われてて何気に嬉しい
678どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 23:51:21 ID:kQr6gtS7
まあ、レオパルドンそのものがスパイダーマンの必殺技扱いだもんな。
格闘までやってたら1時間番組になってしまうw
679どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 23:59:40 ID:Cln5+f2u
マーベル配信見たガイジンの反応が知りたい
680どこの誰かは知らないけれど:2010/07/26(月) 01:31:33 ID:VXg7WpQQ
>>679
youtubeの動画には、「パワーレンジャーのパクリだろ!」みたいな書き込みがあったな。
で、それに対して「こっちのほうが元祖だよ!」というツッコミが入ってたよ。
681どこの誰かは知らないけれど:2010/07/26(月) 07:34:54 ID:y3DArm7u
質問です。
蜘蛛の巣にいる蜘蛛が、スパイダーマンに矢印サイン出すエピソードって
何話ですか?
682どこの誰かは知らないけれど:2010/09/06(月) 20:56:37 ID:xk1OqNnG
ようつべの動画で、
ナレ「スパイダーマンは既に殺されていた」
ってのがあったんだけど、何話に出るナレーションなんですか?
683どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 03:55:07 ID:3QGjpuuY
少年のキノコ狩りに命を賭ける男、、スパイダーマン!(チャッチャラーチャチャラー)
684どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 06:58:58 ID:5PjRuU1j
梅干し食べて
685どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 00:56:40 ID:5RhezvgN
池上遼一の漫画版だと自分でキノコ狩りをしている
686どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 02:26:29 ID:Ty1O7VjK
もしも今、東映スパイダーマンが完全リメイク出来るとしたら
自分ならこうキャスティングしたい。

山城拓也(スパイダーマン):伊勢谷友介

佐久間ひとみ:相武紗季

山城新子:宮崎美穂

山城博士:藤堂新二(香山浩介)

ガリア:大泉洋

モンスター教授:櫻木健一

アマゾネス(吉田冴子):米倉涼子
687どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 12:09:13 ID:V4/bwCiw
> 佐久間ひとみ:相武紗季
ワガママ言って、拓也を振り回すようなイメージじゃねーな
688どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 16:54:26 ID:Ty1O7VjK
>>656
その観点で言えば、コンドールマンの
佐藤仁哉氏やジャッカーの丹波義隆氏、
東映以外ならライオン丸の潮哲也氏にも香山(藤堂)氏と似た感情を覚えるな。
689どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 23:24:27 ID:BUGNUBMB
犬笛にむせび泣く冷血動物、スパイダーマン!
690どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 08:44:36 ID:5OB1GKYU
なにげにオープニングとエンディングの歌は名曲。
君はな〜ぜ〜♪君はな〜ぜ♪の部分で涙出てくるw
691どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 11:55:52 ID:D85JJsDy
♪忘れてーしまえ花ーの香〜り〜、さらば、友〜よ誓いのとーもよ〜
692どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 02:23:08 ID:smwuiJsq
かつてOVAで製作されたウルトラマンVS仮面ライダーのように
東映には、仮面ライダーVSスパイダーマンを作って欲しかった
仮面ライダー1号、本郷猛 と スパイダーマン、山城拓也 夢の共演!
693どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 09:14:35 ID:wWC5+rEV
>>692
どうせならデンジマンで二役とか
694どこの誰かは知らないけれど:2010/10/01(金) 01:21:26 ID:p8rk/js+
>>692
放映当時テレビマガジンかランドでV3との夢の競演みたいな企画があったような記憶が…
695どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 23:39:39 ID:6C0XQh6w
why japaneses love big robot??!?

↑Youtubeのコメントがこんなんで埋め尽くされててワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=mcxioU7AMM4
696どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 20:25:14 ID:IA5ACPjZ
超合金魂レオパルドンを手に入れたが
悟りきったようなマーベラーヘッドがなんともいえん
697どこの誰かは知らないけれど:2010/10/23(土) 13:09:40 ID:/f831FQX
情け無用のソードビッカー!冷血動物スパイダーマン!
698どこの誰かは知らないけれど:2010/10/23(土) 16:48:25 ID:12UMIC1+
>>695
って、何か表現自体が日本英語っぽいなぁw
東南アジアとか南米のお方のコメと思われ…
699どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 00:51:52 ID:v1mktOoB
親が見たら泣く男、スパイダーマン!!
700どこの誰かは知らないけれど:2010/10/24(日) 14:46:17 ID:1lxrKTpR
701どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 02:00:45 ID:ai3UdaPm
レオパルドンって
何で梅干食べた時の口してるの?
702どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 21:14:47 ID:9tjPayc6
スッパイダーマンだから
703どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 21:18:21 ID:FeIJ6Abe
704どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 09:10:47 ID:3MNay51W
>>703
昔西原理恵子がそういうバケモノじみたミッフィー書いてたな
705どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 19:19:26 ID:gJjPHEoV
拓也の中の人ってヘドラー将軍であってますか?
706どこの誰かは知らないけれど:2010/10/27(水) 22:30:05 ID:/Q3M7+Yi
そうだよ
興味があればBFJの39話も見ることだね
707どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 17:44:32 ID:2W8DryKb
>706
レスどうもです。この世代の特撮は大体見てたハズなんですが、なかなか内容まで思い出せないもんで。
ヘドラー将軍はデンジマンの敵の中でもかっこ良さげな感じだったのでそれなりに覚えていたので(女王様は別格として)。
今度機会があればチェックしてみます。
708どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 09:44:57 ID:5s1wrTcd
ヒゲ生やして、変な兜かぶってたら、判らんよな?
709どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 18:45:18 ID:inx+1exA
ヘドラー将軍はガリアの被りものをしてたら解りやすかったのに。
710どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 18:49:41 ID:tAseZ/mc
作品全体に漂うペーソスがたまらん
これは昭和作品にしか出せない
四畳半的世界にいきなり巨大ロボが出てくるんだぜ
711どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 19:58:28 ID:RvoORbdc
>>710
平成世代から見るとそう感じるかも。
細かい所改めて見れば結構突っ込み所あるだろうけど
当時は特撮ものとしては結構垢ぬけたと思ったのに
サンバルカンでまたゴレンジャーぽくなっちゃったからな。
712どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 20:00:56 ID:RvoORbdc
711だけどデンジマンがね。
スパイダーマンはそのとおり。
713どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 08:06:33 ID:qjVpgAF8
私は実際にアメリカ、許す私の日本語をであるが、くも人は非常に涼しく、この演出は元のアメリカバージョンを含んですべてからはるかにベスト、である。 これは実際に映画よりよい。?
http://www.youtube.com/watch?v=iYh8yaspK0g
714どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 13:25:39 ID:H0Yl+fi2
スパイダーマンのゲーム開発されてるみたいだけど、隠しで東映版のも出ないものかね
それぞれの異なる次元を行き来して〜って内容だし
715どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 22:12:50 ID:RWOW9e5D
716どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:03:52 ID:AsCS7rOU
あのスパイダーマンと言えば、小学生時代に見て、
今でも印象に残っている回があるんですけど・・・。

ある兄弟の弟が弱いレスラーをやっていて、「強くなりたい」と思ってたら、
鉄十字団に利用されて、改造されて怪物にされてしまう回。

「俺は強くなったんだー!」とか言いながら岩みたいな姿で
トラックを運転している姿が、今でも頭によぎります。
この頃東京12チャンネル?で放映されていた国際プロレスの亡くなったラッシャー木村さんや、
アニマル浜口さんが出演されていたと思います。

この回の詳細知っている方がいらっしゃったら、教えてください。
717どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:04:44 ID:AsCS7rOU
連投すみません、この回は第何話ですか?
718どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 01:11:05 ID:6xc2OP+W
17話 プロレスラー サムソンの涙
719どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 11:56:13 ID:DKHdWaQw
720717:2010/11/03(水) 13:03:11 ID:AsCS7rOU
「プロレスラー サムソンの涙」観ました!
30年近くぶりにスパイダーマンを見ましたが、マシーンペムが可愛い着ぐるみ
に見えるなど微笑ましいですね。w

でも本当に懐かしいです。
サムソン役が丹古母鬼馬二さんで、その兄が八名信夫さんだったんですね。

それにしても、人間を改造して怪物にしてしまうというストーリーは
特撮ではスパイダーマンくらいだったでしょう?
ゴレンジャーシリーズでも、ギャバンなどのメタルシリーズでもなかったし・・・。
当時小学生だった私には、とても怖く感じました。
でもそれが、スパイダーマンの魅力だったかもしれないです。
721どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 20:27:26 ID:EwNQTX5B
モンスター教授に希望を見た男!冷血動物子供キラー、悪のスパイダーマ!(チャッチャラー)
722どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 21:58:27 ID:9Tf/micE
新聞に「きのこ狩りの男性死亡」という見出しがあった
723どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:15:32 ID:/kOjj4gj
>>720
人間をさらって怪物に改造は昔は仮面ライダーとかで定番やん
724どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:38:23 ID:AsCS7rOU
>>720
ああ、そうだったですかー。
その世代の人間じゃないから、わからなかったですねー・・・。

でもひとつ言える事は、時代が進むに連れて、人間を改造するのは
子供に影響に良くないから、止めたんじゃないですかねー、夢に出てきちゃうから・・・。w
725どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 00:42:28 ID:UztwxcW7
ところで、拓也の恋人役の三浦リカさんて、
「あらーこんなーところに牛肉だ。玉ねぎー玉ねぎあったのね」のハッシュドビーフ
のCMに出演した人じゃなかったっけ?

でもスパイダーマンの頃と、そのCMの時とでは、容姿が違ってるんだよなー。
726どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 08:16:09 ID:wBKsks+Y
俺はどっちが新子なのか区別がつかんw
727どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 12:27:19 ID:L7ZVUDTF
三浦リカさんは「水戸黄門」のゲスト出演の女優部門で最多じゃなかたっけ。
かなりの歳まで娘役だった。ちなみに「サチコの幸」のビデオは家宝にしてる。
728どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 03:09:31 ID:wfOPOsLf
俺もサチコの幸を録ったビデオまだ持ってる
87年頃にテレ東で放送した時のやつ
特撮ファンの間ではよく石田えりの遠雷が話題になるけど、
俺的にはそれ以上のインパクトだった
729どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 09:34:03 ID:ubL6tkaT
ハリウッドのニセモノに、心打たれる人間どもを退治しに来た男、スパイダーマ!
730どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 14:04:05 ID:P4XBCq/+
東映スパイダーマン、海外で映像見た連中からは大絶賛みたいだがw
スパイダーマンが車乗ったり巨大ロボを操縦して敵を倒すのがかなりツボらしい。
731どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 14:20:44 ID:bQcvbmfe
時代のニーズが追いついたのかもな。
732どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 19:19:24 ID:f0JWIOzc
特撮、東南アジアもそうだが、南米でも人気なんだよ
今放映されてる戦隊やライダーも勝手に英語やポ語字幕付けて
ネットで流れてるし、古いモノに関しても同じ様に面白がって見てくれるんだ

サム・ライミが手がけた最新のCGバリバリよりも
古い方のもっさりしたTV映画の本家スパイダーマンよりも
殺陣が入ってジャポナイズされたモノの方が面白いって言ってた
733どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 22:44:29 ID:Mt2S017n
南米は戦後の日本から移民した人たちの二世、三世が多く
日本のテレビ番組が古くから親しまれてるようだからね。
アニメや特撮のライブイベントも定期的にやってるみたいだし。
734どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 20:49:54 ID:5DuAMlmt
関係ないけどフィリピンで宇宙刑事といったら「シャイダー」で
「ザイドー」という続篇が数年前に作られている。

ちなみにフィリピン版スパイダーマン「ガガンボーイ」は傑作。
735どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 22:21:30 ID:ZM8+vf/c
日本版スパイダーマンのすばらしいところは、パクリではなく
本家マーベルにきちんと許可を取って作られた作品だというとこだな。
736どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 11:48:56 ID:djJBETUz
>>734
フィリピンやタイって、「あまりにも好き過ぎて、最後に自分達で作っちゃいました」
ってバイタリティーが凄いストレートで良いですよね

>>735
同じと言えるのはホントにスパイダースーツとネット・ストリングだけ
主人公と脇役の職業辺りに原作の香りが残ってはいるが
どうしてその力を会得したかという所や、悪の組織に立ち向かうという構図
そしてGP-7にマーベラー/レオパルドンに殺陣・格闘シーンと
やっぱり日本の特撮を踏襲しててイイ感じなんですよねぇ
737どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 12:54:28 ID:ISzfuPGC
設定的には後のデンジマンや宇宙刑事の原型といってもいいな。
738どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 20:01:21 ID:uCFKei2S
そういえばレオパルドンの巨大戦を一般市民に見物されたりする事は皆無だったけど、
第1話でマーベラーが飛来した時だけは一般人にも目撃されてるんだよな。

普通そういう場合、それなりの組織が調査に行ったりするものだが、劇中では山城博士
御一行だけだった。
739どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 21:43:29 ID:AXYUS3N8
鉄十字は浸透してるよな
たかが500万
740どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 06:26:01 ID:DIN+UlPY
少年に輸血する話があったけど、それって平井和正版の漫画にヒントを得てる気がする。
平井版にも主人公から輸血された少年が超能力を持ってしまう話があったような。
こっちの方はその輸血少年が悪事に手を染めちゃうけど。
741どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 23:04:56 ID:XQJFVU16
山城拓也って、アクションはできないけど、イケメンで東映の人だった?のに、
なぜゴレンジャーシリーズの、いいものに入らなくて
ヘドラー将軍になっちゃったの?

誰か知っている人いる?
742どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 00:44:25 ID:ssvVW1+d
>>741
役の幅を広げたかったのかも?
743どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 23:00:26 ID:UBmh8Za2
なるほどね。

結果、戦隊ものの主人公でも、成功した部類に入ったもんね!
744どこの誰かは知らないけれど:2010/11/26(金) 23:52:33 ID:ssvVW1+d
>>743
「一人でも戦隊になれる男、スパイダーマン!!」
745どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 00:12:44 ID:ZzQitF2y
>>745
つまんねー事で突っ込んでんな。w
746どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 00:13:28 ID:ZzQitF2y
あ、>>744ね。w
747どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 01:52:24 ID:TVKJXpfE
BFJの39話で描かれているよ
748どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 02:40:53 ID:is2CrIO3
>>745-747
>>744です
そうなのですか…正直酔った勢いで書いて申し訳ないです。
アークターン→ソードビッカー喰らってきます。
749どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 12:48:19 ID:0WXoXUJR
>>741
それまではいわゆる「変身」ってヒーローだったでしょ。
そこから(スパイダーマンのこと)いきなり悪役ですから、悩みましたよ。
最初は何で俺がメイクしなきゃいけねぇんだ、て思ってましたけど(笑)
竹本監督に言われた言葉なんだけど「悪の美学もあるんだよ」ってね。
成程なァと思って。

1984年刊 ファンコレデンジマン、インタビューより
750741:2010/11/28(日) 23:42:53 ID:BA5QlJhI
>>749
ありがとうございます。

なるほど竹本監督に、口説かれた部分もあったわけですね。
結局あの後、正義の味方をやる事なく、段々に子供向けの世界から
フェードアウトしていっちゃったけど、結果的にそれらが肥やしになって
成功したんだから、良かったですよね。
751どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 00:55:15 ID:ela3aTJb
メタルダーには思ったほど出てないんだよな。
表の顔を生かせなかった。
752どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 15:04:48 ID:P/AvDX2y
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 初代マンを超えやがった
753どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 18:58:26 ID:mOiAizzm
スレを保守する男、スパイダーマ!
754どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 20:43:00 ID:BxSIQE9B
スレが過疎っていて淋しい男、スパイダーマン!!
755どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 01:01:13 ID:hD2N+lUo
去年ここでクリスマスプレゼントをくれた方ありがとう、
拝見しています。

10話の蛇女みたいに、人間をマシーンベムに改造してしまう、
そこには悲しい話があったみたいなところが、スパイダーマンの
脚本らしさですよね。
756どこの誰かは知らないけれど:2010/12/27(月) 21:11:44 ID:UmCfjLR5
757どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 06:08:25 ID:prj7pAZG
>>755
他にも暴走獣とかサムソンとか、
改造される側の悲劇がある意味仮面ライダーよりもよく描けてるよね。
758どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 17:45:46 ID:FGImRShG
人間体のまま改造された女の悲劇もあったな。
759どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 00:10:25 ID:kGQw+2zt
>>758
それは第何話ですか?
>>755の蛇女じゃなくて?
760どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 03:25:48 ID:eXBQRX3V
>>759
「華麗なる殺人マシーンへの変身」の回のファッションモデルの女じゃないか?
761759:2010/12/30(木) 14:19:28 ID:kGQw+2zt
>>760
ありがとう!
順繰り鑑賞しているので、今度観てみます。
762どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 22:57:22 ID:rie7JoLm
「“華麗なる殺人マシーン”への変身」なのに大平さんは次回予告で
「“華麗なる殺人”マシーンへの変身」って読んでるな。
763どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 15:08:43 ID:eaYrWl+S
Don't濃いケツ十字団、俺は戦うど!
764どこの誰かは知らないけれど:2011/01/01(土) 15:36:40 ID:wTX21KDH
ケツ重痔鬼羅亜、酢パイダーマッ!!
765スパイ 【1959円】 :2011/01/01(土) 23:19:13 ID:IWCiuME3
【大凶】にむせびなく男↑
766どこの誰かは知らないけれど:2011/01/04(火) 00:20:10 ID:XOp44uA5
ジャパンアクションクラブとして、ガイラー将軍の栗原敏の名前が良く出てくるけど、
この人ガイラーの時は、アクションができないような動きだった。

スパイダーマンでは雑魚役で出てるんだろうけど、
この時はアクションはできたのだろうか?
767759:2011/01/06(木) 23:57:09 ID:ihbsu1nB
>>758>>760
「華麗なる殺人マシーンへの変身」観ました!
そうですね、確かに女モデルが、人間体のままスパイダーマンと
やり合ってましたね。
そうか、蛇女の時みたいに、マシーンベムには改造されないんだ。

最後モデルが自殺しようと飛び降りる時、スパイダーストリングを使うかと思ったけど、
それじゃー話が終わらないか!w

珍しい回を観させてもらいました。
768どこの誰かは知らないけれど:2011/01/07(金) 12:00:27 ID:tpJcz91s
>>767
改造直後の包帯グルグルはなんだったんだろうな
769どこの誰かは知らないけれど:2011/01/08(土) 18:12:05 ID:QT57m4nY
>最後モデルが自殺しようと飛び降りる時、スパイダーストリングを使うかと思ったけど、
池上遼一の劇画版にも同じようなラストがあったな…
770どこの誰かは知らないけれど:2011/01/10(月) 00:20:44 ID:4WIFBAwB
13話「ドクロ団対悪魔の霊柩車」ストーリー的には中々見ごたえがあったな。
だけどバトルフランスが、マシーンベムに改造されてしまうので、
少々期待したが、改造シーンがなかったのは残念だった。
ま、当時の特撮技術としては無理か。

話は横道にいくが、バトルフランスは、その後ステップアップできなかったね。
ドラマの犯人役止まりだね。
771どこの誰かは知らないけれど:2011/01/10(月) 00:24:43 ID:4WIFBAwB
ドラマの犯人役 ×
チョイ役 ○
772どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 14:42:12 ID:oQ3tCeHO
13話はお父さんの用意してた食卓の貧乏臭さが泣ける。
思えば、まだ日本に清貧が残ってた頃なんだなあって。
773どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 02:06:44 ID:vuSZcSjU
今更だが、スパイダーマンはアクションもすごいけど、
やっぱり脚本が良いんだよね。

一見暗いと思わせるが、渋く、悲壮感が漂い、正義というものとことん追求
しているのがグッと来る。
だからまた観ようという気になってしまうなー。w

16話「名犬よ父のもとへ走れ」から、スパイダーマンのマーベラーを
呼ぶ叫びに臨場感が出てきたね。
ここで賀川雪絵のロングインタビューのホームページを紹介してくれた方がいて
読んだが、賀川が香山に指導したのかな?
774どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 20:12:50 ID:ajEytOYa
賀川雪絵の若い頃(少女っぽいというか二十歳そこそこの頃)の映画を2本ばかし観たけど、
ぜんぜん判らなかった。あのキツい目つきというか目力ははメイクの影響が大きいんだろうなぁ。
775どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 00:18:00 ID:LmpZqj+z
>>774
でしょうねぇー。
吉田冴子の時は、アマゾネスの時ほど目つきがきつく見えないからね。
776どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 19:00:05 ID:sIEwpwfx
>>766
亀レスだけど、栗原将軍は第2話で鉄十字団に殺される電車の乗客役で出演してた。
あとデンジマンの20話(若しくは21話)「超時間不思議体験」ではベーダーにさらわれる死刑囚“黒鬼健造”役で出演してたよ。
どっちの役もアクションとは無縁だったね。
777766:2011/01/26(水) 00:04:57 ID:oCGzZ12c
>>776
情報ありがとうございます。
アクションとは無縁なのだったら、何の為にジャパンアクションクラブに
入ったのでしょうかね、またよく入れましたね。w
778どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 21:07:50 ID:TQ7D0HMp
演技が出きる、存在感がある、とか
そういう理由は思いつかないのか?
779どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 02:44:53 ID:v2628A8v
18話「母の胸に甦る少年」に、初代あばれはっちゃくになる前の
吉田友紀が主演していたな。

はっちゃくと同じヤンチャキャラだったけど、クラスメートには喧嘩で
負けていたね。w
ま、子役として他にも沢山出演していた内の一つなんだろうけど・・・。
780どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 01:59:44 ID:zA6kS0Oq
永井やオダギリみたいに大してカッコ良くもない奴が、「イケメンヒーローブーム」とか下らん風潮の先駆けとか言われてるけど、
香山浩介をきっかけにそんな風潮は生まれなかったの?めちゃくちゃカッコいいじゃん>香山浩介
香山浩介よりカッコいい特撮俳優って思い浮かばないんだけど・・・・・
781どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 03:42:34 ID:8n4MOf8W
そうやって他の俳優を中傷しないと褒められない程度の俳優なのか、香山さんって
782どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 12:03:53 ID:hnvmdzPs
>>776
この人ってカブトムシの怪人が出てくるエピソードにも出ていなかったっけ?博士の助手役で。
この出演シーンで直後にニンダーが2人出てくるんだけど、多分この助手役のお二人が演じていられると思われる。
783どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 12:34:06 ID:XwhpuZkS
香山浩介より大根だった村上弘明の方が人気者になってしまった。
ちょっと悪役顔だったのかも?
784どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 18:40:16 ID:f8toMI6l
>>783
顔も村上より香山の方が上なのにな
785小椿姫:2011/02/08(火) 02:23:40 ID:rFMj7Vuy
私の生まれる前年、東映版スパイダーマンが放映されてたのに驚き…
♪イェイェイイェーイ、ワオ!イェイェイイェーイ、ワオ!♪
786どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 20:51:33 ID:v3jV6IkT
綺羅星十字団鬼羅亜、酢パイダーマッ!!


787どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 09:07:48 ID:oe+IJSBd
おのれ!
貴様の書いたカキコの文字が殆ど読めんぞ!許せる!
788どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 20:02:40 ID:Q0l0pTto
スパイダーマとモンスター教授は、ガ・チ・ホ・モ・!
789どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 20:33:25 ID:69PQHQU7
来月チャンネルNECOで三浦リカ主演の「サチコの幸」がやるぞ!
790どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 02:01:26.86 ID:9xba6jZc
わー赤い髪にしたアマゾネスチャッチーなー。w
黒髪だと地味だと感じたか、テコ入れにやったんだろうけど、
逆に漫画みたいになっちゃったよ。w
791どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 13:50:51.05 ID:HmqD/jlp
スパイダーマンのオープニングをカラオケで歌ったらOLにバカウケだったぞ。
なんなんですか、あれ。って問い合わせ殺到だった。
あの調子ならスパイダーマンのコスチュームでOLの家の窓に張り付いていてもギャグで許されるかも。
792どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 15:09:00.81 ID:rSJoVGT4
>>791
待てーっ!
793どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 16:54:22.02 ID:kmb4HNRO
ビルの谷間の暗闇に キラリと光る怒りの目
794どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 18:22:13.23 ID:v+fVNNNB
あどけないOLの私生活を脅かす>>791め、許せん!!
(OLの着替えや入浴を盗撮して見せてくれたら許す!!)
795どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 19:46:01.69 ID:cYcVYHn6
>>789
こりゃ永久保存だな!
三浦リカさんの着替えや入浴やHシーンが見たい人は必見だぜ
796どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 01:18:13.15 ID:lpNc64G+
うむ、「サチコの幸」には高野浩之(バロム1の健太郎)と佐久田修(マシンマン)も
どちらも良い役で出ているのじゃ。
797どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 04:52:17.73 ID:JddlO8mo
「サチコの幸」と「遠雷」は特撮ファンの永遠の2大ズリネタ映画だよな
798どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 08:17:23.49 ID:sCHIESep
OLの私生活を守る男!スパイダーマン!!
799どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 13:22:20.81 ID:g6b+KKTL
冒頭の
♪イェイェイイェーイ、ワオ!イェイェイイェーイ、ワオ!♪
って歌詞に組み入れてないから入りがわからないんだよね。
外人とかはあそこの部分がツボらしいけど。
800どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 20:27:24.32 ID:yGk5oUxc
>>783>>784
香山浩介=藤堂新二が必殺で殺し屋をやっていたら、村上より人気が上がったかも
必殺に何度か出てるようだけど、切られ役だったのかな?
801どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 20:28:19.69 ID:yGk5oUxc
斬られ役が正しい字か。
802どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 02:12:07.69 ID:EwrY5ieg
ようつべのスパイダーマンの誓いのバラードを時々楽しみに聴いてたのに
削除されちゃってるよ!
「この動画は、Toei Animation, LLC. さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。」
だってさ。

この曲ホントに凝ったつくりでとても特撮のものとは思えないような
哀愁を感じさせるいい曲だったのに・・・。
また誰かupしてくれないかな。
803どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 02:49:43.81 ID:KQX9cxP4
>>802
ニコニコに超高音質のがあるじゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7734991
804どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 13:32:48.03 ID:EwrY5ieg
>>803
ありがとう!
高音質だね。
ただようつべのやつは当時の映像があって本当によかったんだよ。
まーでもまた聴く事ができるだけでも幸せだよ!w
805どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 05:46:09.99 ID:vTetzX5r
今度の仮面ライダーの映画にスパイダーマンも出して欲しかった。
大首領をレオパルドンで瞬殺・・・。
806どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 19:46:06.48 ID:JcJaiNPl
>>802
名作「親が見たら泣く男」も削除されちゃってたね。
あれ好きだったのに。
あれのおかげで腹筋鍛えられたよww
807どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 20:46:21.18 ID:n6wgbIXE
「サチコの幸」は来月もやるよ!
808どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 22:38:35.48 ID:sVgek3Vl
>>807
水を指すようで悪いけど三浦リカよりも
大山いずみの方が個人的には好みだな。
美人だと思うし・・・。

皆さんはどうですか?
809807:2011/03/30(水) 01:10:49.33 ID:fswxGNuh
どっちも好きだよ。何となく体型も似てるし。

ただ、三浦リカは「あの三浦リカ」なんだよな…
810どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 23:27:32.86 ID:sscdaySc
>>809
確かに三浦リカに比べれば
大山いずみはあまりにも露出が少ないからね。

別にダイコンでもないと思うのに
あの美貌でなぜ売れなかったのかがわからない。
811どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 06:05:06.71 ID:7NukjOPt
俺も大山いずみ派だ!!
劇場版のビキニ、いやあ眼福眼福。
812どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 13:36:12.03 ID:MDMr3+Et
今チェックしたんだけど
東映スパイダーマンどころか、1967年のスパイダーマンのアニメとか
SpidermanUnlimitedとかも無料で見れるんだな。

マーベル太っ腹。
813どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 02:01:33.20 ID:69nqNode
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
814どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 01:54:15.03 ID:0YA1PS+N
815どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 04:02:24.50 ID:///C9Aot
>>808-811
水着姿見たらわかるけど大山いずみはスタイルがあまり良くない
胸もくびれもなく寸胴
対して三浦リカはああ見えて胸もあるしスタイルも綺麗だ
脱げる体か脱げない体かでその後の女優としての差が出たのだと思う
816どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 04:06:17.11 ID:///C9Aot
あっ、でも自分も大山いずみ好きですよ
かわいいよね
817どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 22:03:34.16 ID:OH0rbi66
818どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 00:04:12.56 ID:UvGdeS6O
#27「さらば戦友 愛しのセパード」見た。
話がなかなか重厚で感動した。
脚本を書いたのがGメン’75の高久進さんだからかな。
マシンベムが登場しなくても十分楽しめたのが物語っていた。
それにしても香山さんマスクといい声といい惚れ惚れするね。
改めてスパイダーマン役になって正解だったって思ってるよ。

ここで贈り物のアドレスをくれた人本当にありがとう!
819どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 04:07:05.97 ID:lwLMGIlR
♪闇深く響く地獄の足音、土俵の下〜巡る乳を〜!
820どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 15:46:29.05 ID:5Bfaie8B
>>818
俺もその話泣けるし大好きだわ
高久さんは犬や動物の話は得意中の得意だしな
ちなみに高久さんの担当回で一番好きなのは暴走獣の回です
821どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 02:07:51.38 ID:r4i7AjUI
#28「駅前横丁の少年探偵団」は前作とは打って変わってほのぼのした内容で良かったね。
子供が誘拐されてしまったけど・・・。
金八先生パートUアオキシゲヨシ役の大仁田寛が出ていたので興味深かった。

>>820
ねー#28はホント泣ける内容で良かったですよね?
暴走獣の回というのは何話でしたっけ?
興味がありますねー。
822どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 00:57:05.84 ID:28la2HqR
>>821 DVDBOXで確認したところ、第13話です
823どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 12:42:25.25 ID:Rr2X/mXh
>>821
少年探偵団の話って3本あったけどそれは銭湯で作戦会議する回だっけ?
出てくるマシーンベムが可愛かったような
824どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 23:40:25.82 ID:EEn334hN
>>823
そうですね銭湯で親とわんぱくの男の子たちがスパイダーマンと
誘拐された女の子のことで話し合うワンカットのシーンがあります。
ttp://marvel.com/videos/browse/tv_show/128/japanese_spiderman
から見てください、いやーもっと皆さんでスパイダーマン見ましょうよ。w
ここに貼ってくれた人からもお許しはもらえると思いますので・・・。

>>822
ありがとうございます、機会をみて見てみます。
825どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 01:11:36.45 ID:eUdFpmKH
>>822
野口元夫(レインボーマンの大臣)が演じた、人の良さそうなカメラ屋のお父さんが
哀れな最期を遂げる話でしたね。

「お前なんか息子じゃない!」
826どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 12:20:38.34 ID:/k47tl0f
息子はバトルフランスだったね
827どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 20:44:25.82 ID:dC8qZiWU
TBSの「ハンチョウ」に藤堂さん出てた。
828824:2011/05/15(日) 01:53:19.74 ID:A9Pz3eDF
>>820
暴走獣の回見ました。
シリアスな話なのはわかっているんだけどマシーンベムになってしまった
怪物をつかまえてスパイダーマンが「おまえアマノマサオだろ、目を覚ませ」
と擬人化しているのには笑ってしまった。w
元は人間だったけど・・・。

それから野口元夫さんの肌着にジャケットのスタイルを見て
野口さんが丹下段平に見えてしまったのは惜しかった?w

でもストーリーとしては良くできた作品だなーと思いました。
829どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 19:28:05.09 ID:dieeNwJt
>>828
観てくれてありがとう
この回はストーリーも(悲劇的だが)面白いし、
何よりも拓也=香山さんのカッコよさがよく出てると思ってます
勿論この回に限らないけど、ごく普通の市井の若者がヒーローであるという部分や
敵の非情さや改造人間の悲劇が仮面ライダーよりもちゃんと描かれてると思う
この回の名乗りは泣けるよ
830どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 23:28:30.74 ID:9IxYJQpc
>>827
その1週後録画していたのを観ましたが
キャストに名前がなかったところを見ると
藤堂さんはゲストだったんですね。

知っていたら録画していたのに・・・スパイダーマン時代と比べて
藤堂さんのビジュアルはどうでしたか?
くぐってみたらいつ撮影したかわからないんですけど
当時のイケメンのままでしたが。
831どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 18:49:29.48 ID:rCi7olbx
普通に役者としてTVに出ている藤堂さんなので、ここ数年変わってない
としか言いようがないよな。ハンチョウはちらっと見たけど悪役ではなさ
そうだった。
832どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 23:38:46.83 ID:l927Hrbb
波紋の修行してるんじゃね?
833どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 02:55:12.16 ID:SgFQ/h7V
#29「急げGP-7時間よ止まれ」は上原正三さん脚本だったけど
高久さんと同じような悲しい内容の話でこれまた良かったな。

別に悲しい話を求めているわけではないけど
見ていてスパイダーマンに共感してしまって「がんばれスパイダーマン!」
みたいになってしまうんですよね。w
その独特なムードが他の特撮ものにはないような気がして
酔ってしまう・・・。
834どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 22:50:26.21 ID:PXcpcjOK
今日の「十津川刑事の肖像」にも藤堂さんが出ていた。
835どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 03:51:15.71 ID:k8dfrHLj
836どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 03:59:55.90 ID:k8dfrHLj
837どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 01:35:40.90 ID:CHPZcKGU
#31「明日なき子連れ刑事」
いやー宮内洋さんカッコ良かったな!
この回ばかりはスパイダーマンもカスんで見えてしまう?
そんなこともなかったけど西部劇風の衣装には無理があったかな。w
838どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 01:57:05.56 ID:GfCxSKRZ
麻薬Gメンが目立ったらおしまいですw
たかだか週刊誌の記者にまで顔と名前知れてるし。
839どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 12:39:11.77 ID:rOOkcWOT
子供の頃見てたけど、とにかくすごいモッコリだといつも思ってた。
スーツアクターの人は、巨根なんでしょうね。
840どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 19:42:42.51 ID:RG+q+r4h
スパイダー・ブギを初めて聞いてしまった
話はチャージマン研のキチガイレコードと同じだった
野外ライブはけいおん!っぽくて良かった
841どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 07:47:19.31 ID:zYTWeGFD
「絶対ピンチのにせものヒーロー」の時の仁和礼子さん可愛い
842どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 17:14:02.52 ID:ZYEfFdmF
レオパルドンの動きが不気味で怖カッコいい
まぁスーツが硬くて重くて動かしにくいだけなんだろうけどな
843どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 03:00:22.01 ID:olqs0k+o
劇場版で、脇の留め金外れてたのはマヌケすぎた。
844どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 17:45:05.66 ID:m3ywHj8x
東映まんがまつりを見てなかったもんで
仲谷さんがゲストで出た時「これ、だれ?何で正体知ってんだ?」と
長年不思議だったよw
845どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 20:17:50.39 ID:K02f76WA
闇鍋編

ッパイダー!マン!
846どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 22:40:43.16 ID:Q5KqBxTA
今更ながら疑問があるんだけど
スパイダーマンが例えば建物昇ったり頭を下に向けて降りたりする時って
結構スムーズだよね。
命綱がつけてあるのかと思ったけどそれも見当たらない。
当時の技術でそれを隠すように編集できるいるかな?
それともまさか本当に綱とか何もつけないで昇り降りしているのかな?w
847どこの誰かは知らないけれど:2011/07/14(木) 23:28:26.01 ID:tUgZfjj+
>>846
もっと目を皿のようにして観ろ!
スパイダー感覚を全開するんだ!
そうすれば見えてくる!

合掌
848どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 18:32:54.25 ID:uoihjZEE
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
849どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 00:53:42.54 ID:fm869obY
>>846
細いワイヤーでつってる。
850どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 04:20:33.12 ID:6HY4bSI3
衣装の胸部分が開くようになってて、体にワイヤーを着けるのだという話だ。
851どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 23:18:14.85 ID:giTK/AEn
>>849-850
へー、スーツアクターの人が確か「死ぬかと思った」と言ってけど
話を聞いてなるほど納得だ!w
852どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 01:15:46.57 ID:FjpIbrpO
命がけですね
853どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 10:49:50.15 ID:edzitKhi
でも、この方式って、影の軍団でも多用されるほど、
後のお家芸になっていくんだよな。
大変だw
854どこの誰かは知らないけれど:2011/08/08(月) 23:18:25.51 ID:SG+dXKOE
36話「タマネギ鉄火面と少年探偵団」に出てきたドクター・ミラクルは
スパイダーマンを少しでも延命しようとしてつけ足したようなキャラだったな。w

でもチョイ役でミッチー・ラブが見れたから良かったか。
撮ったのはジャッカー電撃隊の後だね。
ショートだった髪が肩まで伸びていたから・・・。
855どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 14:31:46.77 ID:6YeQ08HY
ミッチーの「SPIDER-MANとかいう ならずもの……」というセリフが良かった。
856どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 17:10:18.69 ID:o92M+VXx
857どこの誰かは知らないけれど:2011/08/15(月) 23:47:48.41 ID:Tr5/sFxF
>856
結構いい出来だね。
大きさは金魂レオパルドンと同じくらい?可動とかは?
858どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 21:30:34.50 ID:YV3lVEDj
http://uproda11.2ch-library.com/11310005.jpg.shtml

ちょうどうpしようとしていた、コイツと同じくらいです。
 
859どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 21:34:40.92 ID:YV3lVEDj
13センチくらいでしょうか。実際の比率もこれくらいでは?
 レオパルドンはとにかくデカイですから。
860どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 04:44:04.99 ID:wUSAtcuF
おお!幻妖虫も作ってたんだ。
DVD-BOXのスパイダーマン大検証見たら、確かにこんな感じ。
何しろ暴君竜が頭ガードまで入れても、まだレオパルドンより低いからw
861どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 21:17:28.36 ID:BbI2rjzO
DVD入手して、感動のあまり勢いだけで製作した物です。
 本放送当時、油ねんどで作っていらい、もう30年あまり・・・ですかね。
862どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 23:22:57.41 ID:5E1UWUVN
アマゾネスって吉田冴子の時なんだか顔色が悪いよね。
そういうメークなんだかもともとそうなんだか。
サンバルカンで人間の姿をした時にはあんな顔色
じゃなかった気がするんだけど・・・。
863どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 23:55:34.42 ID:pbN6k+FS
>>862
そりゃまぁ、クスリとかいろいろやっていた、筋金入りの方ですから…実生活では。
864どこの誰かは知らないけれど:2011/08/27(土) 00:03:34.32 ID:ryDc8kGx
>>863
えっ!? それはどういうことですか?
できれば詳しく・・・教えてください。
865どこの誰かは知らないけれど:2011/08/29(月) 23:35:06.00 ID:bC/QkZob
>>863
なんだいたずらで書いたのか
866どこの誰かは知らないけれど:2011/09/03(土) 22:59:22.16 ID:Wly3myDa
劇場版(エピソード0)の最後のシーンで仲谷昇とスパイダーマンが
並ぶシーンがあったんだけどスパイダーマンの方が小さいの。
スーツアクターの古賀氏の背が高くないんだろうけど
あそこはスパイダーマンの中の人は香山さんに入って欲しかったな!
867どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 13:09:40.76 ID:76OBwtAU
>>301-302
オレの知人が同じTBS系列放送だという理由だけで刑事特撮ドラマの
アイアンキングとアイアンサイドを混同して記憶してた事あるよ。
そいつにレオパルドンの瞬殺の格好良さの魅力を話したら
主役メカのやられシーンがないから面白くないときやがった。
瞬殺だからこそストレス解消になるのに、それは人それぞれというコトで。
868どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 22:21:43.15 ID:m+adtrPf
保守
869どこの誰かは知らないけれど:2011/11/11(金) 22:36:23.22 ID:N+s5Cs7K
おまいら暇だからスパイダーマン見ようぜ!
ttp://himado.in/?sort=movie_id&sortby=asc&keyword=Spiderman
[注意]
アスペクト比が狂ってるので[SET]→アスペクト比4:3に変更
※11.5話だけは16:9に
[楽しみ方]
コメント無し→有りの順で見ると楽しめます
つっこみコメントお待ちしております
870どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 23:31:05.32 ID:x9h5Lh3V
世代人涙目の動画(つーか、歌)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yUkoWW707U0
871どこの誰かは知らないけれど:2011/12/28(水) 08:57:23.82 ID:kW1o2nU6
ナーベラー!
872どこの誰かは知らないけれど:2011/12/29(木) 10:08:15.19 ID:dnXr+AQU
もし今、東映版が奇跡の再リメイク出来るならば、
山城拓也:中野裕太
佐久間ひとみ:相武紗季
山城博士:藤堂新二

と妄想して見たが、諸兄のお考えは如何かな?
873どこの誰かは知らないけれど:2011/12/29(木) 21:56:39.93 ID:wkXaSYmG
>>871沖縄県民乙。
874どこの誰かは知らないけれど:2012/01/03(火) 13:05:57.24 ID:+l1bvIWo
上の方のレスにもあるが昭和特撮独特のペーソスっつかチープ感が良いね。
スパイダーマンスーツの縫いの甘さとかwそれすらも愛おしい
875どこの誰かは知らないけれど:2012/01/11(水) 13:17:47.72 ID:9Wg3kdcC
70年代後半の東映特撮のペーソスは異常
ジャッカー電撃隊 ロボット110番あたりのテイストが
そのままスパイダーマンにまで持ち込まれている感じ
しかもそれが作品内容と見事にマッチングしている
876どこの誰かは知らないけれど:2012/01/20(金) 14:56:56.86 ID:09L9vxe9
一挙手、一投足がすげえカッコイイんだよね。オープニングのキャラ紹介
のとことか、エンヂングの夕日をバックにポーズとってるとことか。
877どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 15:26:33.55 ID:tn7I4UkW
百メートルのした、スパイダーマ!
878どこの誰かは知らないけれど:2012/02/12(日) 18:54:36.75 ID:/wffunyv
スパイダーババンについて語るつくすスレは、ここだあってのですめ!!??
879どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 21:57:11.52 ID:NeAV7XFG
TBSのドラマに藤堂さんが刑事役で出てる。
880どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 22:22:55.28 ID:aLGgeO3V
>>877
ちゃんと「マン」まで聞こえないつんぼのニコ厨は巣から出てくんな
881どこの誰かは知らないけれど:2012/02/13(月) 23:26:33.88 ID:UEjQL+fV
>>879
事前に知っていたら録画したのに・・・。
今現在の香山さんの姿が見たい!
882どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 17:16:22.87 ID:8aI5la22
>>881
3年くらい前の藤堂さん。今とそんなに変わらないよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zoezoe7dayo/archive/2009/04/04

最近だと時代劇の「逃亡者おりん」に出てたりしたからレンタルでも探してみたら?
883どこの誰かは知らないけれど:2012/02/14(火) 23:42:40.12 ID:C+8SIxU5
>>882
ありがとうございます。
昔のイケメンのまま維持されていますね。
武道をやっていたことがそういうことにつながっているのですかね。
884どこの誰かは知らないけれど:2012/02/29(水) 13:09:16.55 ID:3jjni++W
レオパルドンのデザインて
80年代中期くらいの戦隊ロボとか、
ダイレオンあたりと比べても全然古く見えない

885どこの誰かは知らないけれど:2012/02/29(水) 13:50:52.04 ID:knUtivRC
ああいうぎこちない動きの巨大ロボが見たい
ノロノロ・ギクシャクした動作が巨大感があって不気味でカッコいい
最近のロボは軽々と動きすぎ
886どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 23:46:30.19 ID:YVayFNIi
887どこの誰かは知らないけれど:2012/03/10(土) 20:55:33.98 ID:opb9bfZs
>>886
これは・・・許せる!

12話への予告「華麗なる殺人マシーンへの変身」
ナレの人、明らかに「華麗なる殺人/マシーンへの変身」って読んじゃってるよな
最初聞いたとき「華麗な殺人ってなんだよ?!」って思った
ちゃんと撮りなおそうよ…
888どこの誰かは知らないけれど:2012/03/26(月) 09:11:19.68 ID:EEmx84Dm
テキトーなとこがあるほうが、毎週ツッコめて観るようになるなぁ。
889どこの誰かは知らないけれど:2012/04/08(日) 12:24:18.24 ID:Tzp/4l9f
そもそも「殺人マシーン」という単語に「華麗なる」なんて修飾語をつけるセンスが・・・
890どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 12:48:08.15 ID:QHejYx6t
主役が現役ならギャバンみたいに平成特撮との競演もアリだな
891どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 16:35:13.90 ID:mADmnzjX
恥知らずが
892どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 17:22:52.18 ID:Rno88i2C
 僕の親父が子供のころダーマをTVで見てたそうだ 裏山杉だ 許せる!!
893どこの誰かは知らないけれど:2012/04/29(日) 17:50:54.40 ID:zX0bUMeZ
ニコ厨は巣から出るな死ね
894どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 19:02:19.55 ID:teHpsgmG
 >893

 そんな 酷杉だお 安静にしてるから 許して。
895どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 12:28:14.92 ID:a9w4JSpW
アマーディアス!!
896どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 12:10:50.44 ID:t0qXcmLC
スパイダーマンの新作が劇場公開するらしいなw
897どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 12:12:17.98 ID:t0qXcmLC
ネタかもしれないがw
898どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 12:21:04.42 ID:t0qXcmLC
誰もいねーのかw
899どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 12:22:06.78 ID:t0qXcmLC
なんか鬱だわw
900どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 12:23:10.86 ID:t0qXcmLC
今朝からようやく一話から観始めましたわw
41話大杉w
901どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 13:57:28.28 ID:ZytuH94+
スパイダーマンはいいの?

999 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2012/05/19(土) 12:18:41.89 ID:t0qXcmLC
いい年して仮面ライダーとか馬鹿じぇねーのw
902どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:48:19.52 ID:t0qXcmLC
別にいいだろw
903どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:49:40.70 ID:t0qXcmLC
何か問題あるかよw
904どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:50:44.52 ID:t0qXcmLC
ふざけやがってw
905どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:51:44.27 ID:t0qXcmLC
むかつく野郎だなw
906どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:52:46.08 ID:t0qXcmLC
くそったれめw
907どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:53:29.92 ID:t0qXcmLC
ぬひょw
908どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:54:22.73 ID:t0qXcmLC
もひょw
909どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:55:23.62 ID:t0qXcmLC
まひょw
910どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:56:13.12 ID:t0qXcmLC
ぐひょw
911どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:57:02.39 ID:t0qXcmLC
だひょw
912どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:31:43.77 ID:t0qXcmLC
gu
913どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:32:47.18 ID:t0qXcmLC
誰もいませんw
914どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:33:50.55 ID:t0qXcmLC
哀しいっすw
915どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:34:42.43 ID:t0qXcmLC
虚しいっすw
916どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:35:31.59 ID:t0qXcmLC
卑しいっすw
917どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:36:22.70 ID:t0qXcmLC
どうしようもないっすw
918どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:37:26.15 ID:t0qXcmLC
ムカつくっすw
919どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:38:17.22 ID:t0qXcmLC
おおおおおおおおおおおw
920どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:39:03.04 ID:t0qXcmLC
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
921どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 22:40:09.82 ID:t0qXcmLC
pひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
922どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:03:44.91 ID:t0qXcmLC
取りあえず3話まで観終わったぜw
923どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:05:00.81 ID:t0qXcmLC
え、まだあと38話もあるの?
冗談でしょw
924どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:06:22.16 ID:t0qXcmLC
まだまだ先は長いなw
925どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:07:23.43 ID:t0qXcmLC
もう見るのやめちゃおうかなあw
926どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:08:20.48 ID:t0qXcmLC
なんちゃってw
冗談だよw
927どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:09:18.49 ID:t0qXcmLC
意地でも全話見ますわw
928どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:10:12.30 ID:t0qXcmLC
当たり前だろ
ボケがw
929どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:11:19.20 ID:t0qXcmLC
見ない訳ねーだろw
クズがw
930どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:12:17.14 ID:t0qXcmLC
こんな貴重な体験二度とあるかハゲw
931どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 23:13:17.70 ID:t0qXcmLC
思い切り楽しみますわw
932どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:48:42.33 ID:9KjlhnS2
マジでw
933どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:49:38.15 ID:9KjlhnS2
遠慮しませんよw
934どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:50:26.55 ID:9KjlhnS2
本間にw
935どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:51:09.92 ID:9KjlhnS2
冗談じゃないよw
936どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:52:04.38 ID:9KjlhnS2
今日も何話か見るかw
937どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:52:57.05 ID:9KjlhnS2
一日中見てやろうかなw
938どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:53:51.19 ID:9KjlhnS2
どうしようかなあw
939どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:54:33.24 ID:9KjlhnS2
やめようかなあw
940どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:55:23.18 ID:9KjlhnS2
悩むなあw
941どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 10:56:02.55 ID:9KjlhnS2
どうしたらいいんだろうなあw
942どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:37:52.13 ID:9KjlhnS2
maxa
943どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:38:35.68 ID:9KjlhnS2
hajya
944どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:39:50.19 ID:9KjlhnS2
ute
945どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:40:39.34 ID:9KjlhnS2
hage
946どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:41:28.78 ID:9KjlhnS2
hoge
947どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:42:05.70 ID:9KjlhnS2
chige
948どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:42:57.87 ID:9KjlhnS2
nuge
949どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:43:39.32 ID:9KjlhnS2
pige
950どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:44:22.27 ID:9KjlhnS2
gage
951どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 11:45:12.27 ID:9KjlhnS2
jiji
952どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:06:00.61 ID:9KjlhnS2
953どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:08:08.14 ID:9KjlhnS2
nyuu
954どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:08:45.86 ID:9KjlhnS2
ko
955どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:09:45.44 ID:9KjlhnS2
冗談じゃないw
956どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:10:37.95 ID:9KjlhnS2
本人だなw
957どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:11:34.64 ID:9KjlhnS2
あれれれれれ
958どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:12:28.08 ID:9KjlhnS2
やるしかねえw
959どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:13:32.24 ID:9KjlhnS2
闘えw
960どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:14:39.38 ID:9KjlhnS2
961どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 12:15:28.77 ID:9KjlhnS2
待てw
962どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:44:20.19 ID:9KjlhnS2
yばいおw
963どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:45:26.72 ID:9KjlhnS2
駄目だw
964どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:46:17.77 ID:9KjlhnS2
pinnchidaw
965どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:47:12.75 ID:9KjlhnS2
kore
966どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:48:02.76 ID:9KjlhnS2
いい加減にしろやw
967どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:48:54.93 ID:9KjlhnS2
許せねw
968どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:49:55.76 ID:9KjlhnS2
狂ってるなw
969どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:50:38.70 ID:9KjlhnS2
umuu
970どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:51:23.84 ID:9KjlhnS2
人が死んだw
971どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:52:20.85 ID:9KjlhnS2
嘘ですw
972どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:00:45.45 ID:9KjlhnS2
soudasitu
973どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:01:21.07 ID:9KjlhnS2
実験人間w
974どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:02:00.89 ID:9KjlhnS2
ガキどもw
975どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:08:25.55 ID:9KjlhnS2
jyuu
976どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:10:51.09 ID:9KjlhnS2
hy
977どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:14:04.31 ID:9KjlhnS2
lp
978どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:18:42.04 ID:9KjlhnS2
mo
979どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:21:03.63 ID:9KjlhnS2
どんどんいけええええええええええええええええええええええ
980どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 15:23:10.54 ID:9KjlhnS2
めちゃめちゃやでえええええええええええええええええええええええええ
981どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:01:59.07 ID:9RVkAEUx
変なのが埋めて980レス超えたので次スレ立てておいた

東映スパイダーマン Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1337497259/
982どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:19:58.96 ID:9KjlhnS2
mohyo
983どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:26:42.28 ID:9KjlhnS2
ぎゅうう
984どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:29:03.50 ID:9KjlhnS2
断定
985どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:32:09.38 ID:9KjlhnS2
やるしかない
986どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:35:08.22 ID:9KjlhnS2
りゅううううううううううううううううううううううううううう
これでいいのだという気持ちでやるしかないよな
時間がないのだ
987どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:38:10.99 ID:9KjlhnS2
頑張るぜええええええ
頑張るしかないんだよな
二人はこのままあの夜の場所に向かうのだろうか?
それは誰にもわからない。俺にもわからない。
988どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:41:04.94 ID:9KjlhnS2
死のある風景
棘しか存在しない血だまりの景色。
私は今までの非礼を彼女に詫びた。そんな俺に対して彼女は笑って許して
くれたのだ。
989どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:44:02.26 ID:9KjlhnS2
闘いましょうねええええええええええええええええええええええええ
命ある限り
それくらいしか出来ませんしw
ありがとうございました、などという気もない
逃げも隠れもしませんとも、ええ。
大変だな、こりゃあ。
990どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:47:02.49 ID:9KjlhnS2
潔白ですよ、旦那。ええマジで。
奴は逃げたんだ。許しちゃおけねえ。
とっ捕まえてやるぜ。
死の愚連隊ってやつだ。キツイなあ。
でもどうすることも出来ねえな。打つ手がない。
991どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 16:50:01.42 ID:9KjlhnS2
許されないよね、絶対にこれはアカンよな。
992どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 17:02:21.72 ID:9KjlhnS2
やべえな
993どこの誰かは知らないけれど
スパイダーマン、いけいけGOGO!!
頑張れ!頑張れ!応援してるおw
むひょおおそれそれそれよいよいよいよい
期限切れの悪夢
情けねえな、くだらねえな全くよ
唾をはいたな