1 :
どこの誰かは知らないけれど:
敵キャラのグロさ、ストーリーの恐ろしさ、
主題歌のかっこよさ、人気度、
どれをとっても70年代が最強。
83年生まれの俺はリアルタイムで見れなかったのが残念。
最近の特撮は、シリアスさが足りない。
敵が全然怖くない。
2 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 15:07:11 ID:dlRTWuRB
3 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 15:21:56 ID:wvOl8Eul
主人公のヤマトタケシがドラッグ中毒になってしまうのが恐ろしい。
4 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 15:25:02 ID:Mv7r6Ymu
粗製濫造
荒くて使い回しばっかの脚本
デザイン・造形センスもひどい
しかしレインボーマンの敵はショボかったぞ
お面被ってるだけだし
>>1 何言ってんだ。
ヒーロー界の革命的存在である宇宙刑事が誕生した80年代が最強に決まってるだろ。
7 :
釈迦厨:2007/02/06(火) 01:04:03 ID:rVGQCm3x
君達は物を知らなすぎますねw
8 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 09:24:30 ID:Tu18yTja
70年代ヒーローの敵組織に比べると、宇宙刑事の敵組織は、あまり恐ろしさを感じない。
マスクやスーツのカッコよさでは、宇宙刑事や80年代のほうが断然良いけど。
ストーリーに関しては、70年代も80年代もどちらも好き。
70年代は本当に怖さを描いていたから重みがあるね。
ベムスター改造ベムスターシルバーブルーメの宇宙ステーション3襲撃やナックル星人とか。
襲われて死ぬ恐ろしさが伝わってくる。
明るい作風のタロウも見せる時には見せていた。
余計な規制とかが無かった時代だからこそ出来たのかも知れないけどね。
11 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 19:39:20 ID:DnjV3VmM
>>10 本当にその通り!
作品全体に、独特の暗さみたいなものが感じられて、
人が死ぬシーンのリアリティも凄かった
人間が錆びちゃったり、シャボン玉で溶けちゃったりとか
ある意味グロに近いんだけど、そういう迫力って
特撮における醍醐味だと個人的には思う。
今のCGの技術では恐ろしい描写は出せない。
それどころかリアリティが欠けちゃって、
まるでアニメを見ているようにすら感じる
12 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 19:58:35 ID:aA9jclEt
13 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 01:54:05 ID:wKhRgEDD
乱造時代だと思うんですが。バロム1なんか最低でしょ!
14 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 02:13:22 ID:bFcqIl9G
ゴジラもヘドラやメカゴジラみたいな傑作あるしな
今の馬鹿親が臭い物に蓋みたいな感じで見せないからな。
そんな馬鹿視聴者がクレーム出すから規制されていくし、どんどん面白みがなくなって腑抜け展開にしかならなくなる。
関係ないけど飲酒運転とかなくならないのって、人間が轢かれたらどうなるのかという現実を見せてないからだと思うのよね。
臓物も出るし顔もグシャグシャになる。その画像でも見せてトラウマみたいにしてやれば嫌でも気を付けると思うんだがね。
宙明さんの曲も70年代が一番輝いていた気がする
70年代はAの市川森一がスケベ心と芸術指向との葛藤で傑作を書いてたのが良かった
一番最強ってとこに高い教養と知性を感じる。
小さい頃にレンタルビデオで見たV3なんか面白い反面、恐ろしかったなぁ。
風見が火葬場で燃やされかけるシーンとか、ブルドーザーで圧迫されるシーンとかトラウマになった。
21 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 17:57:45 ID:XnDzuddO
レインボーマンはトラウマ作品です。
お〜い皆〜魚は釣れたか〜 うるせ〜!魚だ〜魚が見えるぞ〜嗚呼〜メザシだ〜。
22 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 21:05:27 ID:oDjkRCzv
息子(5歳)が1号2号ライダーのDVDを喜んで観てるよ。
最初は怪人や幹部が怖くて泣いたりしてたけど、それを頑張って倒すライダーの活躍に大興奮。単にライダーやバイクだけでなく、本郷や一文字のアクションや変身シーンにも釘付け。物語が変に複雑じゃないし分かり易いんだよね〜。
平成ライダーや戦隊も時間になったらチャンネルを合わせて見せてるけど、「つまんない」だって。ウルトラマンメビウスは大のお気に入りで、親子で映画観てきたよw
23 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 21:57:24 ID:ooqXyeep
>>13 確かに濫造だな
下手な鉄砲だって数撃ちゃ当たるもんだしな
24 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 22:00:54 ID:3rmHo4rR
70年代リアルタイム視聴者だが
再放送は劣化フィルムだからな。
超鮮明画質の本放送見てない者にはわからないだろうが。
超鮮明画質ならそんなに怖くもない。
第2期ウルトラにドップリな37だが…。
70年代は前後期に分けて考える必要があると思う。
境目は単純に、オイルショックの前と後。
丁度第2期ウルトラと第1期ライダーの終了が重なってるな。
分けて考えると幅も広がるだろう。
>>25(連投スマソ)
それと、オイルショック後のアニメの台頭というのも頭に入れておいた方がいいかもしれない。
“慢性的叩き・荒らし厨”が現われた時の対策として(^^;
オイルショック後の特撮で代表作と言えば、ゴレンジャー等の戦隊物かな?
円谷も丸1年やったのはコセイドンくらいか。
27 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 07:53:00 ID:XgxG4bGn
ジャンボーグAのババラスに殺された大羽隊員は神
カッコイイよ。
28 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 11:51:32 ID:u5yTjVUX
>>13 確かに。
結局、あれだけ色んな作品をやっておきながら今でも続いてるのはライダー・戦隊・ウルトラの3本だしな
29 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 12:23:49 ID:t20N5sDg
そりゃタイトル名からしてシリーズ化しやすいからだろ。
しかし俺はクウガ以降の平成ライダーは絶対認めない。
ライダーである必要がない。
30 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 12:33:47 ID:pbocpPhE
確かに今のライダーは毎回いろいろ新しい試みをしていてそれなりに面白いけどな
ライダーの名を冠する必然性という点においてはやや疑問がないでもない。
多重人格者で電車通勤のライダーなんて斬新じゃないか
>>29 それ言い出したらアマゾンだってライダーである必要がないけどさ。
でもまぁ、気持ちはよくわかるぞ。RXを見てたから。
32 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 14:03:53 ID:5bR4Y4AF
帰りマン〜レオまで最高!!!!!
33 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 15:24:19 ID:a/a+SG5H
「仮面ライダー」じゃないとB社様のオモチャが売れないからねぇ〜
34 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 18:16:12 ID:t20N5sDg
携帯とかカードとか使うんなら、「ケータイン」とか「カードマン」でいいんじゃね?
まああり得んタイトルだがw
70年代ならありそ。
35 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 01:39:08 ID:EA722rrD
70年代の特撮ヒーローはなんかたまらん泥臭さがあるのよ 俺の中では昭和46〜48年のものが最強。最新で電人ザボーガーまでかな
36 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 09:02:19 ID:YSQrKb9z
例えば、社会事象なんかを、ダイレクトに話の題材として使わなかったり、使えなかったり
、なんかも一因ありそう
赤ちゃんポストって、あるでしょ。あれは、病院が、宗教心とか、善意から、役所に問い合わせたことが
きっかけらしいけど、俺はなんか生理的にいやなものを感じる
昔なら、そう考えた脚本化が、親が要らない子どもを改造人間にするみたいな話はやった可能性はある
結城丈二の設定とか、コブラ男の回だっけ、ペットひきとるとか、現実に近い描写はある
あと、こわいものだけでも、無いかもしれない。
ロボコンとか、ああいう系統も、上滑りしてしまっている気がする
メンタリティーが変わってしまったのかもしれない
平成ライダーについては、とりあえず「マフラー巻いてから出直して来い」としか言えない。
>赤ちゃんポストって、あるでしょ。あれは、(中略)俺はなんか生理的にいやなものを感じる
スレ違いなツッコミですまんが、
それは無意識に女性(特に母性本能)を
勝手に理想化もしくは神格化してるだけなんじゃないの?
39 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 10:57:36 ID:YSQrKb9z
特撮関係無しに、赤ちゃんポストは、やだね。やっぱし。
それと、社会的に意義があるかと、さらに特撮でやれってのは、また違う話ってんだろうが
でも、あんまり社会ネタはない。
レインボーマン的な感覚なら、ありそうでしょ。捨てた親や社会に復習するよう、殺人技術を
しこむみたいな
オレが、赤ちゃんポスト、生理t機にダメなのは、理想化した女性像ゆえではないです。
後、結城丈二、捨てられたって、ことではないです
テレビ、覚えてないけど、二回目のテレビランドのまんがでは、両親亡くなったところに
デストロンが誘いにくるんだよね、勉強もスポーツもやれるよ、みたいな感じで
思いっきりスレ違い。
オイルショック前はエグイ話しや描写が、ポンポン出て来る。
オイルショック後は比較的抑えられてる。
規制問題もあるだろうが、いわゆる“封印作品”になってしまったシリーズやエピソードは、オイルショック前に作られている場合が多い。
平成ライダーに関しては
怪人に魅力がない
敵の存在がなんか曖昧
主人公が戦う理由がなんだかなあ…
「とーう!」と言わない
変身シーンがアツくない
ライダー自体のデザインが悪すぎ(クウガ、アギト除く)
ま、個人的意見だがこんなとこだな。
多分ライダーの名を冠してるから文句が出てくるわけで、一個のヒーローモノだったら何も思わなかったろうな。見もしなかったろうけど。
>>42 龍騎からは主題歌にヒーロー名が入らなくなったのも何だかな。
エイベックスが担当になってからはJ-POPと変わらない曲ばかりだ
【コピペ推奨】
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
リアル死ね死ね団(リアル御多福会)=創価学会=公明党の恐ろしさ
創価学会は、表向きは宗教団体であるが、内実は、北朝鮮勢力に占拠された謀略組織である。1000万人近いといわれる日本人信者は、
最高権威者を含めた教団幹部が朝鮮人・帰化人であることを知らされていない。そして、朝鮮人脈の金儲けと北朝鮮延命のためにせっせ
と献金を差し出して搾取されている。創価には、あの凶悪な犯罪宗教、統一教会が多くの工作員を送り込み、内部から創価を操縦している。
創価は、統一の手で、北朝鮮世界勢力の陰謀実現に協力させられているのである。
●創価学会は、フランスで原発技術を盗み、北朝鮮に提供しようとした。
●創価学会は統一教会とともにオウム真理教に在日信者を送り込んで乗っ取り、北朝鮮から密輸した覚醒剤を密売していた。
●創価学会は、北朝鮮ノキムジョンイルから資金援助を求められている。幾ら出したんだ、池沼強姦野郎池田?
●創価学会は、親北派の金大中の大統領選挙戦を支援し、当選させた。
結果、金大中は池沼強姦野郎池田の要望で北朝鮮を秘密援助した。
まあそんな理由で公明党には投票しないようにしましょう♥
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
313 :本当にあった怖い名無し:2007/05/12(土) 13:26:48 ID:R6PiD5pA0
椎名林檎の「茎〜大名遊ビ編〜」ってアルバムに収録されてる「迷彩」って曲の
2分49秒くらいに一瞬「助けてくれ」って男の人が早口で言ってるのと
同じく「迷彩」で曲の一番最後3分9秒あたりで「死ね死ね」って小声で言ってるらしい
46 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 22:15:18 ID:dothFxx8
戦後 キューバ危機 浅間山荘事件 公害問題 石油ショック ロッキード
で
残ったのは
スペクトル、帰マン、ライダー、バロム、鏡男、キカイダー、鉄王、虹男、雷仮面、ロボ刑、地域、赤バロン、イナズマン、虎7、ゴレンジャー、アクマイザー、キョーダイン、影星、キャプター、バトルホーク、バンキッド、17、ズバット、星狼、クモ男、赤虎、メガロ。
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの人間には興味ありません。
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、聖人、月〜日の7つの化身、ダイヤモンドの精霊
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: |殺人プロフェッショナル(毒殺のプロ、人間ポンプ、へドロンを操る殺人プロ、冷気を操る殺人プロ、
| l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l空中殺法のプロ、電気人間、魔女)、悪魔武装戦隊、サイボーグ、前世魔人、モンスター一族がいたら
| lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l 私のところに来なさい。
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
49 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 08:23:19 ID:05/X3CNP
70年代前半なんてまさに夢の世界だよ。
かなり奇跡に近いものがある。
70年代の特撮ヒーローって、最終回で死ぬってパターンが結構多かったよな。
快傑ライオン丸とか鉄人タイガーセブン、宇宙鉄人キョーダイン、大鉄人17なんか泣いたし、憶えてるなぁ。
あと、アクマイザー3は封印系。あのゴレンジャーでさえ、シリーズの途中でメンバーから殉職者1名出してるしな。
でも一番ショックだったのは、特撮じゃなくてすまんが、「太陽にほえろ!」のマカロニ刑事だったよ。
52 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 21:25:28 ID:FKstQX1o
@ベイビー・チュチュ
A静かな嵐
B雨よふらないで
C愛の小径
D愛の葬送
70年代前半
様々な制作会社によるヒーローたちがアバンギャルドに群雄割拠!
70年代後半
東映ヒーローが殆どでしかも似たり寄ったり・・・
54 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 19:18:03 ID:s9CM38p6
やっぱり70年代が最強
【コピペ推奨】
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
【リアル死ね死ね団(リアル御多福会)=創価学会】がやっているとか、探偵社がやっているとか、
色々憶測が飛んでいますが、 実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
56 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 06:30:15 ID:9PyYK8sq
>>53 >70年代前半
制作会社がメジャーからインディーまで群雄割拠したという意味でも、
戦国時代的な面白さに満ち溢れていたのは確かだよね。
言い返れば粗製乱造だからな。
あの時代の特撮で今の時代に残ったのは結局ライダー、ウルトラぐらいしかない。
58 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 11:04:42 ID:HztIT5Vo
>>57 玉石混合の間違いでしょw。
大人向け・子供向けを問わず、
あの頃のTVドラマにはエピソード単位での良作もあれば駄作もあった訳だし。
ライダーやウルトラが生き残れたのは大手玩具会社を味方につけた上での、
ブランド力による所が大きいんだよ。
ピープロや日現作品なんかはそういったメディア戦略に疎かったから、
アニメ時代の到来と共に淘汰されたんですがね……。
悪貨が良貨を駆逐した末に残ったのは結局ライダー、ウルトラぐらいしかない。
……という解釈でOKかな?
59 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 12:54:44 ID:PyldnHQ7
メジャーな番組だけでなくマイナー的、マニアックな番組も70年代も充実していたと思う
レベルは高い
60 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 19:36:34 ID:nUZ1XcQ7
特撮ドラマもたくさんあって、種類も豊富だったね
日本のいい時代でもあったし
61 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 14:34:10 ID:voTxMhLf
マイナーな制作会社の場合、
限られた少ない予算内でなんとか趣向を凝らそうと
知恵と創意工夫を駆使して作るから
その分、個性的で独特な味わい深い作品が出来上がるケースもある。
その作品が・・・
62 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 16:24:08 ID:G5j4FAck
タイガーセブン
63 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 16:58:32 ID:Pbqo6uKt
魔神ハンターミツヅギ
64 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 17:11:53 ID:D3uURh3X
サンダーマスク
65 :
どこの誰かは知らないけれど :2007/06/23(土) 17:17:56 ID:ojymXoMY
今と違って、子供たち相手に
マーチャンダイジングで搾取できる見通しがあったから
裏番組もヒーローモノ、なんていう異様な状態だったんだよな。
おまいら(折れもだが)が結婚して子供バンバン作って人口が増えれば
とりあえずもっと子供番組は増えるかもよ。
(ここの住人が面白いと
思えないような、めちゃくちゃ安物なつくりかもしれんが・・・)
「最強」って意味がよくわからん。
「最高」とか「最盛」ならわかるけど
67 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/25(月) 23:37:33 ID:hgJ7252o
そう?
68 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/06/26(火) 00:36:29 ID:teFF51h/
特撮自体の技術はチープでチャチだが、
脚本が工夫されていて、ドラマとして
人間の暗黒面をとらえたような作品が多かった
まあ、特撮に限らずドラマ全体がそうだったんだろうかな
ストーリーの恐ろしさ、人間の暗黒面をとらえたような作品・・・クレクレタコラ
>>66 > 「最強」って意味がよくわからん。
> 「最高」とか「最盛」ならわかるけど
それより、「一番最強」ってのが・・・
>>57>>58 ライダーはともかく、ウルトラは60年代生まれなんだから少し事情が違うと思うが
72 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 21:26:36 ID:oQXlDzl/
細かい指摘
>>58 >ライダーやウルトラが生き残れたのは大手玩具会社を味方につけた上での、
>ブランド力による所が大きいんだよ
これは違うと思うなー。
やっぱり初物のインパクトでしょ。仮面ライダーは怪奇アクション、
ウルトラマンは怪獣x巨大ヒーロー(マグマもあったけど内容で圧倒してた)
当時それまでにあまりなかった奇抜なものなわけで視聴率も断トツに凄かったから、
番組自体の人気が後々まで効いてくるんだよな。
今時特撮で30%も40%も視聴率取る番組無いしな。
74 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 23:38:08 ID:uL8QpNsY
>>73 本放送時における「ウルトラマン」と「マグマ大使」の人気は互角だったよ。
初物のインパクトなら「ジャイアントロボ」の人気は、
同時期の「ウルトラセブン」をも凌いでいた。
それでもウルトラが生き残れたのは玩具メーカー提供の
「ウルトラファイト」みたいな出枯らし商法を続ける事で、
当時の人気を維持したからでしょ?
そのウルトラ人気自体も「ウルトラマン80」終了後には急落して、
劇場映画の「ウルトラマン物語」は興行的にも大コケした事を知らないの?
ライダー人気にしても1980年代は視聴率的に苦戦を強いられたあげく、
キー局であったMBSからも見放されている訳だが?
今日におけるウルトラやライダー人気なんて物は、
玩具メーカーとの営業戦略によって成立しているんだから、
初物のインパクト云々なんてのは過大評価も甚だしいよw。
ちなみに今時のTV番組は、
特撮物に限らず一桁台の視聴率が当たり前なのもお忘れなく。
そもそも
>>1が70年代と言い出したのが大間違い。
言うなら「昭和40年代が最強」だ。
>>74 マグマはウルトラマンにくらべたら視聴率低かったよ?
40%超えがざらのウルトラマンに対し30%ちょいのマグマ
全然互角じゃない
それにここ覗いてるようなのが続くシリーズの低視聴率知らないわけないでしょ
セブンが低視聴率だったのは特オタなら誰でも知ってるよ
そんなことを鼻高々に書かれてモナー
続く番組がこけてもやろうってのはプロデューサや
スポンサーが最初のインパクトを知ってるからであって
それがブランド力ってもんだよ
77 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 15:37:05 ID:ICbcv/jV
週刊文春の先週号だったかにテレビ業界の危機とかいう見出しで、
地上波における平均視聴率の低下(要するに視聴者のテレビ離れ)
が、年々進行しているらしいとの記事が載っていた。
今やゴールデンタイムの番組でも平均が12%前後
(電通傘下の会社による発表なので、実際は一桁台では?との疑惑も…)
しか稼げなくなっていて15%を超えれば人気番組、
20%以上ならオバケ番組と呼ばれるくらいの有様だそうだ。
「ウルトラマン」当時の40%台は現在では20%台の価値なのだろうし、
アメリカのテレビ業界と同様に、
二桁前後の視聴率で人気度を判定する時代が近付いているのかも知れない。
>>74 「ジャイアントロボ」全26話の平均視聴率は29.8パーセント。
完全同時期の「ウルトラセブン」初期2クールの平均は30.7パーセント。
(セブンは第二クールに入ってからも30%超えを6回記録)。
これは互角の勝負だな。
79 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 08:56:39 ID:2usDYNCz
すでに言われていたことだが、1975年がある種の分岐点だな
1973〜74年がオイルショックで特撮ものもコスト高騰、
さらに「宇宙戦艦ヤマト」等でアニメが上の年齢の子どもにも広がって
そちらにシフトしていった面がある
で1975年
ゴジラシリーズは「メカゴジラの逆襲」でいったん断絶
ウルトラマンシリーズも「レオ」でいったん断絶
(この両作品は、全体に悲劇的でペシミスティックな感じがするのも共通している)
>>79 ('A`)ヤマトが本格的に人気に火がつくのは75年以降。
この当時はヤマトよりもマジンガー
「○○が最強」って、30代から40代で使う人いますか?
このスレ立てたのは、まあ70年代生きた人間としてギリギリ今28くらいのヤツだよね?
82 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/14(土) 22:30:58 ID:8fHh3QBs
>>80 アニメとはいえ「マジンガーZ」の人気は、
当時の怪獣・変身ブームの延長線上でしかなかったからな。
怪獣・変身ブーム自体が明らかな終焉を迎えた1975年を境に、
「宇宙戦艦ヤマト」に代表される過去の低視聴率アニメ番組が、
中高生以上の世代からも注目されるようになって、
商業的にもそういった世代を狙った作品や雑誌が続出するようになりましたね。
>>79 >ゴジラシリーズは「メカゴジラの逆襲」でいったん断絶
>ウルトラマンシリーズも「レオ」でいったん断絶
>(この両作品は、全体に悲劇的でペシミスティックな感じがするのも共通している)
両作品とも、特撮に金がなくて(汗)人間ドラマの熱さで何とか見せようと
しているところも共通しているな。
「レオ」でいうなら、特に最後の円盤生物シリーズね。
84 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 23:33:08 ID:dVY57cA4
特撮モノが夜の7時〜8時台の、
いわゆるゴールデンタイムに放送していた70年代は
やっぱりどう考えてもすごい時代だったと思う。
85 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 23:45:18 ID:EsU27a9/
作品数もとても多かったしね
86 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 01:19:12 ID:tOanF4/A
ウルトラシリーズで、リアルタイムの現実の日本の生活感覚とか社会問題が
最も盛り込まれていたのは、「帰マン」だったな。
他の作品は、初代からメビウスに至るまで、そういう雰囲気はあまりない。
帰マンはいくつかの印象的な話のせいで
突出して世相を反映しているように見えるかもしれないが
初代マン〜80だってその時その時の生活感が出ているし
帰マンだって常に生活感や社会問題を描いていたわけではない。
(ベムスター・バキューモン・プリズ魔あたりはいずれもインパクトのある話だが
別に当時の社会問題と深く関わっているわけではない。)
ただし80放送終了以降は舞台設定自体が近未来だったり、
SF要素、人物ドラマを重視したりするなどしたため
確かに生活感や社会問題とは縁の薄い作りになっている。
ウルトラマン80は教師編はもとより、全編にわたってかなり80年っぽい感じがした。
50年代:月光仮面、まぼろし探偵等のヒーロー活劇の誕生
60年代:ウルトラマンの登場による特撮ヒーローの確立
70年代:仮面ライダー及び石森作品の台頭と第2次ウルトラブーム
80年代:ウルトラ&ライダー時代の終焉。メタルヒーローへの移行。戦隊シリーズ黄金期
90年代:TVから映画やOVAへと舞台を移す。ガンダムと合流しSDキャラとして復活の兆しが
00年代:回帰&新生。ウルトラとライダーの復活と模索
90 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 17:16:02 ID:f7NewDAT
70年代特撮番組の名作詞家・阿久悠さんが亡くなられたそうだ…合掌
91 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/04(土) 23:39:04 ID:dfM25QhC
阿久さん、素晴らしい作品を遺してくれてありがとう
安らかに
92 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 09:34:46 ID:DesGXPJw
フジtvは朝7:00位から、「赤影」や「忍者部隊月光」をやってたんだよ
な。
でも、その頃は、オカンが「朝からそんなもの見るんじゃない!」とかNHK
のニュース以外は見せてくれなかった。「月光」1・2話しか見てなくて、見
たいんだけど、その後、再放送される機会がなかった。
どっかで、見る方法ないだろうか?
93 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 09:44:18 ID:X0dyIhVZ
>>92 60年代じゃないか! おれも朝6:00から「忍者部隊月光」「少年ジェット」「海底人8823」視てたな。
睡眠不足で熱出して全部視れなかったけど・・・
【芸能】しょこたんこと中川翔子、あまりの美味しさに変身ポーズ…マルちゃん「麺づくり」新CM[08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186048325/ 1 :杏仁φ ★:2007/08/02(木) 18:52:05 ID:???0 ?2BP(561)
・若妻“しょこたん”あまりの美味しさに変身ポーズ (ORICON STYLE)
東洋水産が“しょこたん”こと中川翔子を起用し、どんぶり型ノンフライカップめん
「マルちゃん 麺づくり」の新CM「せまる食感」篇(15秒)を
8月2日から全国で放送すると発表した。
新CM「せまる食感」篇は、仮面ライダーのテーマ曲は、
「♪せまるぅ〜ショッカー」の歌詞を「♪せまるぅ〜食感」に、
「♪仮面ライダー 仮面ライダー」を「♪ノンフライだーノンフライだー」
という替え歌になっており、若妻に扮したしょこたんが、
あまりの美味しさに変身ポーズを行ってしまうという内容。
撮影中、麺が口の中にするするっと入っていくシーンで、
タイミングを合わせるのが難しく、麺をすすること、40回。
終了予定も3時間も伸び24時30分まで行われたが、最後まで
「うまい!うまい!」と言って食べ続け、小柄な細い身体には似合わない
食欲で、周囲を驚かせた。
先日、アニメ文化の聖地・秋葉原で行われた『世界コスプレサミット2007』にて
“世界コスプレ親善大使”に任命されたしょこたん。活動の場をますます広げていく
彼女の今後の展開も注目される。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/46921/
95 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 10:00:15 ID:vR8CFAof
96 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 16:13:15 ID:NKn9J5xN
97 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 10:56:10 ID:WOfOCxbS
60年代の特撮ヒーロー物もなかなか味があるなと
最近思うようになってきた。
98 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/20(土) 12:53:00 ID:HgmUsawm
>>75が正論の様な気がする。
戦後文化風俗を語るとき、西暦で分けるとこじつけが必要になるほど焦点がぼやけるが、元号で区切ると、昭和20年から10年単位で世相が大きく変わる。
特撮作品だってそう。
西暦分けをしたがるのは10〜20代の昭和を知らない世代に多い気がする。
99 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 11:56:39 ID:zK8JMrmS
昭和40年代に特撮変身ヒーロー物の集大成を見る。
100 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 22:18:07 ID:RvtrkPMi
∩___∩
| ヽ
/ ● ● | 特撮は 70年代
| ( _●_) ミ
彡、 、`\
/ _ /´> 俺もそう思うヨ
(___) |(_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 90年代は糞
俺も70年代は良かったと思うが、一番って言われると80、90年代。
>>98 学園紛争、高度経済成長、万博と公害、オイルショック、歌謡曲など
西暦の10年単位の方がずっと括りやすいと思うが…。
103 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 05:50:08 ID:2d4ovRYb
レースクイーンの質も 鈴木史華 石黒都記子 篠崎ゆきなどの頃が一番良かった
104 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 20:32:01 ID:DXBurY0i
105 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 15:23:40 ID:g9YR8LqV
71年〜73年が最強だね。
106 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 12:16:46 ID:VcthHooE
昭和46〜48年
>>98 昭和43年(プラハの春)〜昭和48年(オイルショック)
かなあ・・・いわゆる「昭和元禄」と言われている時代・・・
ここが戦後の大衆社会のひとつの区切りというか、
ひとつの頂点というか、まあ、そういう時期だと思うよ。
日本映画でいえば、西暦の方が区切りやすい。
1950年代‥‥娯楽の王者。観客動員絶好調
1960年代‥‥TVの普及で観客減少。各社プログラムピクチュアが質量共に全盛
1970年代‥‥円谷英二死去に伴ない、東宝特技課解散(中野昭慶時代)。
大映倒産、日活路線転換。東映・深作欣二&中島貞夫の実録路線スタート
1980年代‥‥角川映画と大林宣彦の全盛期
109 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 18:27:43 ID:ggAU+AXc
60年代後半、とかね
110 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 19:45:05 ID:2Ta9LD3W
80年代 ライダー最低。
90年代 戦隊最低。
111 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 03:21:21 ID:m+kVSg6U
石森章太郎がアイデアも作風も煮詰まって
宮内あたりの三流役者に丹波のコネがらみで何度も主役投げ与えて
話のパターンも映像も音楽もセットでパッケージングされて
東映の仕事が完全にマンネリ化したあの頃
作品は数こそ出たが エポックメイキング性は皆無
70年代のコーラやチョコはめっちゃ旨かったな。
今のは石油の味がする
113 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 11:41:52 ID:w11nYyWc
>112
お前、石油を飲んだ事があるんだな
114 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 21:57:14 ID:RJxvj1Zs
イソプロピルアルコールフレーバー
115 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 19:07:32 ID:LBom9ZYd
1970年はスポコンドラマの全盛期
その翌年に帰りマンに始まる第2次怪獣ブーム、ライダーとか
でも60年代の円谷空想特撮シリーズや東宝や大映等が競って作った怪獣映画の
クオリティーには及ばないと思うが。
116 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/28(金) 21:36:58 ID:V4aC0m8a
>112
俺は駄菓子の味に違和感を覚える。
ふ菓子、ノシイカ、ヨーグル、コンビニとかで売ってるヤツは特に『美味くない』。
なぜかは分からないけど。
ちなみに昭和46年生まれ。
百円玉/札を持って駄菓子屋さんで買ったお菓子の味に及ぶモノがない。
117 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 13:11:27 ID:tjCYbDoV
「すもも漬け」とか、凍らせるとめちゃウマかった
あー70年代は最高っつか右肩上りだな
80序盤でピークになって、後は衰退するだけ
120 :
どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 19:37:26 ID:HR9Wy1ug
やっぱり70年代最高
>>118 金としちゃ使えるから、まだけっこう田舎で流通してたってだけのことじゃね?
昔のウルトラシリーズは戦闘シーンにスピード感があったよな。
今は重量感を表してる感じがする。
後者の方も良いのかもしれないけど俺は前者の方が好きだ。
断然、前者!
124 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/05(土) 23:28:13 ID:uwpsoKoO
あの迫力は唯一無二
ウルトラは60年代最強だろ。
俺的には最強は90年代だが、60年代のあの独特の味も捨て難い。
ってか、70年代のはろくに見たがことないやwごめんw
>>1
俺も70年代より60年代の方が好きだな。
128 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 14:39:29 ID:3kwneGSg
60年代最強説
ヒーローは60年代最強だが
怪獣は50年代が最強な件
50年代っつーとゴジラ、ラドン、モゲラぐらいしか思い出せない。
アンギラスもいたか。
どれも最強レベルじゃん
ゴジラ1体でそれ以後の全怪獣を倒せる感じがする
最強って、そういう意味なのか?
作品の本質がキャラクターにシフトしはじめたのが70年代だから、
このスレタイは
>>1の思いもしなかったであろうところで、なかなか深いものがあるぞ。
最近は「初代ゴジラ」という言葉を、
作品の意味で使っているのか、キャラクターの意味で使っているのか判らないことがあるし、
レスがつく過程で意味が変わっていることもある。
「初代」ってのを仮面ライダーに付けるのは違和感があるんだよなあ。
138 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/26(土) 03:58:22 ID:Dm/ThyiK
「無印」という言い方がいい
139 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/26(土) 08:46:36 ID:0uIGcWOC
40年代はリアルで日本人が戦っててヒーローが生まれてたらしい。
翻訳頼む。
141 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/29(火) 20:13:00 ID:cz0W5dUS
特撮やアニメのシナリオライターってサヨクなんでしょ。
みーんな。
(絶望先生風)
>>141 先日亡くなられた鳥海尽三さんは、
タツノコ時代に戦記アニメ「決断」などを企画したりと、
戦中派世代のプライドを最期まで貫き通した保守系のシナリオライターでしたよ。
特撮方面では「月光仮面」や「レインボーマン」などでも知られる川内康範も、
筋金入りの保守系作家として知られていますが?
そうじゃありませんよ。
これは、ネタにマジレスっていうネタなんです。
(可符香風)
144 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 00:49:40 ID:GO3Za9X+
145 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 01:10:23 ID:AHNYXvrZ
小野田寛郎さんは1940年代から昭和40年代にかけて、
フィリピンでゲリラ戦を継続していたリアルな日本人ヒーローでしたね。
146 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 05:59:44 ID:poPEFld/
ここで言う特撮とは、テレビの特撮番組 のことを指すのね。
特撮映画なら、60年代が良いようにおもふ。
147 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 11:57:46 ID:SofFAjgw
戦争が終わっているのを知っていながら私的に現地民から徴発行動をしていた小野田や横井は立派な犯罪者です。
大体、小野田のせいでスペクトルマンの再放送が一回とんだことは、第二次怪獣ブーム世代の俺にとっては許し難い!
148 :
釈迦厨:2008/01/30(水) 23:53:35 ID:QHbGEaH9
モチロン登場は70年代ですぜ、旦那
150 :
釈迦厨:2008/01/31(木) 20:27:48 ID:mGtQFlBS
>>147 小野田氏はともかく、横井さんは関係ないだろうよ…。
28年間グアム島のジャングルの穴ボコに隠れていて、
東京タワーも高度経済成長もオリンピックも大阪万博も知らなかったんだから。
(ちなみに小野田氏は現地の新聞を拾い読みをして、これらを知っていたようだ。)
152 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 19:33:45 ID:kqfbCLoe
横井さんは今ぐらいの時期に発見
153 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 19:44:04 ID:yCdhHBDQ
最強?つよいってdそういうこと?
154 :
パトロン:2008/02/20(水) 22:25:56 ID:dC40EZmH
馬鹿な昭和野朗たちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 23:00:19 ID:8DFdlNFo
小野田氏も今くらいの時期だった
浅間山荘事件も
>>48 ゴッドイグアナ乙。
>>46 ロッキードだな。他の企業を吸収しながら、ロッキード・マーチンとして生き延びている。
スレチで申し訳ないが、
俺は「シーメンス」や「クルップ」がまだあるのに驚いたw
最もクルップは、「ティッセンクルップ」になっちゃったけど
159 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/05(水) 22:10:32 ID:yEvUTrPH
あさま山荘事件の時期
札幌五輪のちょっと後
161 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 23:55:11 ID:nh3QxxYM
もうすぐよど号乗っ取り
162 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 18:43:08 ID:oETTiV0z
ウルトラマン・仮面ライダー・戦隊ものは除いたとして考えるなら・・・・・
@愛の戦士・レインボーマン
A人造人間・キカイダー
B電人ザボーガー
C快傑ズバット
Dサンダーマスク
>>162 スペクトルマン無視するとはいい度胸だな。
164 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 22:39:04 ID:AvThK9jC
康範先生がなくなった…。
合掌
@快傑ライオン丸
Aスーパーロボットレッドバロン
Bスペクトルマン
Cスーパーロボットマッハバロン
Dアクマイザー3
166 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 10:04:11 ID:CaLOD77V
ウルトラマン・仮面ライダー・戦隊ものは除いたとして考えるなら・・・・・
@愛の戦士・レインボーマン
A人造人間・キカイダー
B電人ザボーガー
C快傑ズバット
Dサンダーマスク
@がんばれ!!ロボコン
A恐竜探検隊ボーンフリー
Bファイヤーマン
C仮面ライダーアマゾン
D小さなスーパーマンガンバロン
バカ厨消えろ。
168 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 14:00:51 ID:5lh7stTM
↑
お前が消えろ
その定め 侵す者〜
僕が 俺が
消し〜てみせ〜る
かな〜らず〜♪
もの凄くおおざっぱにくくると、
石森・東映ものとそれ以外か。
妖星ゴラス
海底軍艦
マタンゴ
大魔神
吸血鬼ゴケミドロ
60年代最高
俺も60年代の方が良いや。
70年代特撮といえば西遊記
西遊記はやたら神格化されてるけど
言われるほどたいした番組じゃないだろ
>>174 当時としてはたいした番組だったんだよ
あれしか無かったしなw
176 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/04/17(木) 14:25:11 ID:YSxCrR/J
夏目雅子がきれいだった。
西田敏行がおもしろかった。
それだけだな。
俺は中村敦夫・土田早苗の水滸伝の方が好きだが、特撮ではないなw
177 :
167:2008/04/17(木) 22:19:51 ID:rE81fvYQ
>>175 ゴジラもガメラも死んでたから、ちゃんとした特撮がアレしかなかった
のは事実だ。
でもマイティジャックより面白いのも事実だ。
178 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 00:47:10 ID:j6tCSsu3
60年代の土田早苗はけっこう好き
今日の深夜
ヒーローソング特集
NHKでってのはガイシュツだよな
スペクトルマン
仮面ライダー旧1号
シルバー仮面
愛の戦士・レインボーマン
東映版スパイダーマン
土・日の7時台は特撮番組。平日も1本は特撮番組。
ロボット・アニメが来るまで良かったなぁ。
181 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/10/26(日) 01:55:26 ID:HUGESoc9
土曜日は特撮見たあとにチャンネル変えて8時だよ全員集合
182 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/10/27(月) 11:55:49 ID:kwaiIPli
レインボーマンとタイガーセブンが二大傑作
当時のテレビ欄見てるだけでも血が騒ぐね。
俺は71年生まれだから、第二次怪獣ブームのピークが記憶にないのが残念。
184 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 18:34:36 ID:39lkqdbx
当時の土曜日は毎週祭りのような感じだったんじゃないの
72年頃だと、毎週金、土、日の3日間は祭りだった
66年生まれの俺。特撮は水やパンと同じだった
しかも現代と違い、変なウンチクも無くいい時代だったわ
187 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 18:29:27 ID:6cwbRrY5
当時だと、まだ東京も下町などは自然が多かったんじゃないの?
188 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/25(火) 19:00:15 ID:/TuRUnf7
>>184-185 確か金曜はウルトラ、嵐、レインボーマン、土曜はライダー、キカイダーだよな。
日曜はライオン丸か。
>>188 ライオン丸は土曜だよ。
日曜はミラーマンとかバロム・1とかアイアンキングだったな。
190 :
どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 12:58:15 ID:ff3ZFe92
僕は88年生まれだけどウルトラマン(特にレオ)やライダー、キカイダーが好きだな
それらの作品をリアルタイムで観れた人たちがうらやまし過ぎます。
生まれてくる時代を間違えたかな?
俺も66年生まれで、やっぱりパンと水の感覚だな。飢餓感を覚えて平成ライダーとか視るとガックリくる。
ヒビキはその前年に2chに希望として書き込んでたような内容で期待してたが段々ずれてった。初期の
ミュージカル風味も見逃してる間に無くなってがっかり。
192 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/01/28(水) 13:06:57 ID:5Uy2cM6H
平成ライダーとかCSでもやってるけどあんまり見ないもん
ビーファイターカブトの歌詞と歌声はダサくてけっこう好きかも
『実年者(年長者)は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。
今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、
いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。
その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。』
山本五十六 連合艦隊司令長官
194 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 19:50:49 ID:va5TdOnY
さすが五十六
195 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 20:06:08 ID:Xsl1nchl
「シルバー仮面」VS[ミラーマン」
「ウルトラマンA」VS「変身忍者嵐」
ビデオも無い70年代、これが裏番組同士だったのが
悲しい思い出 特に前者。
71-72年だな。
特に、72年3月〜4月がピークという感じ。
197 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 13:12:25 ID:mGIW1my4
>195
地方だと遅れ放送でどちらも見られるとか、
県外局を受信できる地域ならば、地元局+県外局の視聴で
同時ネットと遅れネットでの2度見られるとかもあるのだ。
73年生まれの俺
その辺りの年は俺の中で特撮・アニメ共に、どストライクな作品だらけだけど見た映像は記憶にあるのに内容とか憶えてる歳じゃなかったりする…
再放送とかで見てもまだ3〜5歳とかでもの凄く格好良かった憶えは有るけど内容うろ覚え(笑)
199 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/02/14(土) 15:55:59 ID:Q9MUiM4p
平成ゴジラの怪獣は どうして昭和ゴジラの怪獣よりクズなのか
バラゴン、キングギドラ、ラドン、モスラ、メカゴジラ、モゲラ、カメーバ、キングシーサーなど。
200 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/02/14(土) 15:59:58 ID:Q9MUiM4p
ミラーマン、シルバー仮面、キカイダー、サンダーマスク、快傑ライオン丸
風雲ライオン丸、変身忍者嵐、電人ザボーガー、レインボーマン、宇宙鉄人キョーダイン
ロボット刑事、超人バロム1、スペクトルマン、鉄人タイガーセブン、テンフォーテンテン
高速エスパー、ジャイアントロボ、マグマ大使、ダイヤモンドアイ、アクマイザー3
猿の軍団、コンドールマン、忍者キャプター、アイアンキング、トリプルファイター、突撃ヒューマン、ファイヤーマンなどに
視聴率負けてるかも。今の特撮番組は。
光速エスパー、ジャイアントロボ、マグマ大使は60年代だけどね
202 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/02(月) 13:22:31 ID:WbTNDhsr
キカイダー01も追加して
>>187 都内の緑は街路樹や公園が整備されたせいか、今の方があるような気がするね。
当時はスモッグとかが酷くてぜんそく気味の子がクラスに結構いたし自然環境は良くなかった。
特撮でも公害ネタはしょっちゅうだったが今じゃ公害なんて死語に近いもんな。
204 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/10(火) 13:12:25 ID:stWRX5Yh
光化学スモッグ注意報
>>203 確かになー、練馬あたりのまだ雑木林というか、昔から木が生えっぱなしでの土地は
いまよりも茂ってて緑が多いけど
もう少し都内中心部だと、街路樹が無かったり
舗装整備も中途で建物が建ってなかったり低かったりしてガラガラな感じが残ってる
よく出る太田、品川あたりの埋立地も
80年代になるともう少し雑草が茂って90年代で建物がたったりして
今じゃ、後から植えられた緑が茂ってる場所でも(台場のあたりとか)
開発を始めたばっかりなのか、ほんとにただの砂地の場所が多かったり
できたばっかりの団地も今と違って建物が建ったばっかりの所を撮ってたり
全体的に荒涼としてる印象を受けるな
緑というと神奈川県とか多摩あたりの、まだ山を削って造成中の街のシーンとかじゃないかな
あと当時でも、よくまあこんな所に緑地をみつけたな!って思うような所で撮ってたりもする
周りは住宅街だったりする所
建物が建ってるばかりで緑や芝生すらない だった
スマン
207 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/11(水) 03:59:30 ID:bs1pfZkL
ロボコンあたりをみてて“東京も普通の街なんだなぁ”って思った。
特撮ばかりみてたら、東京はビル街しかない大都会だと勝手に思い込んでた。
>>207 分かるなぁ。
6歳の時初めて東京に連れてってもらったんだけど、
「なんで東京にはお家がないの?」って親に聞いたらしいw
ちなみに71年生まれ。
東映の撮影所の近所で、よく撮影場所になった石神井公園付近に住んでた
全体的に高台で、窓から同じくよく撮影場所になる新宿のビル群が見えるんだけど
場面がうちの近所から一瞬で10kmくらい先の新宿に場面がワープするのを見て
疑問に思ってたな、あの頃は別世界のように遠い街に思えてた
今考えれば時速400Kmのサイクロンなら一瞬だなw
210 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 19:02:54 ID:++sKArKK
>>183>>198 66年生まれの俺からすりゃ、そんな時代に生まれながらリアルでは殆ど全く
味あう事の出来なかった第二次ベビーブーム世代の方がそれ以降の、リアルでは
当時を全く知らない世代よりも寧ろ可哀想に思えるな。今の若い世代にとっちゃ
当時の特撮は今では考えられない新鮮な面白さが感じられるみたいだからね。
211 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 22:11:53 ID:16zEK9oR
リアル世代じゃないけど
ウルトラマンと仮面ライダーはやっぱり70年代だと思う。
ウルトラマンレオの円盤生物編と仮面ライダーストロンガーのデルザー編
は最終回へ向かう展開には本当に圧倒された。
最後の作品だから、この2作品かなり迷走してたと思うけど
それでもさすが特撮全盛期を締めてくれた2大ヒーローだと思った。
特撮としての出来とあの時期の刺激の強い脚本とをごっちゃにされてもね
Gメンとかな
214 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/04/01(水) 15:10:10 ID:GuORTWDP
アイフル、バーディも。
215 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 13:07:26 ID:E5kKhUBE
60→怪獣特撮、ウルトラシリーズ
70→昭和仮面ライダーシリーズ、ウルトラシリーズ、その他の特撮ヒーロー系
80→戦隊シリーズ、メタルシリーズ、不思議系
90→メタルシリーズ、ファミリー系
00以降→平成ライダーシリーズ
がブームな感じがする
216 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 03:46:29 ID:bhwWW/gO
仮面ライダーを実写で表現したのは本当にエポックメイキングだと思う。
仮面ライダーは確かに革命ともいえる影響を与えたと思うんだが
まず実写ありきのメディアミックスプロジェクトで、発表は漫画が先行しただけだよ
219 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/05/25(月) 06:27:01 ID:0vxCM38P
革命は仮面ライダー2号の登場
220 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/05/25(月) 13:12:21 ID:pzBr7YCa
懐古厨は一生このスレから出ないで下さい。
60年から70年代にかけての特撮はなんかこう独特の雑味のある埃っぽさが
いいよな。
東映のヤクザ映画もそうだけどさ、あの画面の荒く余裕のない感じ。
それが90年以降は画面はきれいなんだけどなんかまとまった感じで、味わいが
薄れたような気がするよ。
222 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/05/30(土) 12:15:09 ID:Mur0akp6
竹内力のナニワなんとかっていうのが、まさにソレ!
223 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 14:52:31 ID:TY1xUnyn
224 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/15(火) 17:45:58 ID:hhT1NuPx
>>215 90→メタルシリーズ、ファミリー系
はぁ?
225 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 13:05:40 ID:uuON8i7e
ウルトラマンは帰りマン〜レオが1番好きな俺様
226 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 13:20:24 ID:4iUQFe8f
>>224 スレチだけど確かにおかしいよな。
いろいろ評価はわかれたけど
90年代はゴジラ5作品と平成ウルトラ3部作
のほうが印象に残ってる・・・
メタルだってどう考えてもウインスペクターとビーファイターしか
全く人気だとは言えなかったしな。
50年代が一番好きな奴はいないのか?
228 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 12:07:18 ID:UhEm0eOc
いると思うよ、そういう人
229 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 09:13:37 ID:lbBlgmiP
230 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/02(金) 19:59:23 ID:YCznLqyz
ウルトラとライダーの2大基軸は去る事ながら、
比較的B級(上の2つと比べたら)作品にいいのがあった。
鉄王、K、ピープロもの、バローム、あくのみや博士等
イナズマンFの面白さは異常
232 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 01:53:22 ID:o1Z7FPzg
70年代は特撮
80年代はアニメ
90年代はTVゲーム(アケゲーも含む)
00年代はインターネットの席捲
これが各年代で確立した日本の技術力である
233 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 13:02:50 ID:dvW9zhjd
60年代は?
ウルトラ
235 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/11/02(月) 03:35:29 ID:Z58uOHDz
70年代の煌びやかさといったら
アニメにも言えるけど作品数が多いからアホみたいな駄作も多いけどびっくりする傑作も多い
最近の特撮はこじんまりした佳作が大半で突き抜けた傑作も駄作もない
アニメ特撮が盛り上がってたのって、70年代ってより昭和末期と言った方がいいような気がする
60年代後半や80年代前半も全体的な質自体は悪くない
アニメがダメになってきちゃったのは主題歌でタイトルすら言わないタイアップとかが増えだした80年代後半
要するに昭和から平成に変わる辺りでアニメは古き良き「テレビまんが」が激減してしまった
一方で特撮は確かに70年代が一番充実してたのは間違いないが、アニメに比べたら
本数的な面とかでは細くはなったけど「精神」ってかそういう面では
そこまでは没落せずにまだ続いてる方だとは思う、そこは救いだ
238 :
どこの誰かは知らないけれど:2009/12/16(水) 17:33:19 ID:W9IWEP21
>>236 そろそろ00年代が終わるが
少なくてもこの年代はアニメよりは
さすがに特撮のほうがマシだった気がするが・・・
素面のアクションが無くなったのが、こじんまり感を漂わせているのかも
240 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/01/08(金) 05:25:49 ID:QbSSJ56F
75年に、ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーの三大シリーズが
一斉に終了してしまうのは何故ですか?
>>240 大きい原因としてはやはり1973年のオイルショックだろう。
それで特撮番組が大幅に減少し、代わってロボット物等のアニメ全盛へと向かう。
そんな中でもウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズは何とか続けてきたが、大阪ネット局交換に伴う放送枠等を巡って
のゴタゴタの余波に巻き込まれた形でトドメを刺された格好となってしまった。
242 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/20(土) 20:52:45 ID:1SYuYDOR
キカイダー、仮面ライダー
やっぱり70年代に収束
243 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/21(日) 16:39:22 ID:3n/A6nQ3
>242
その二つ以外が70年代
244 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 13:33:41 ID:tKeta6HI
>>241 着ぐるみの質が特に悪かったような気もする時期だな。
>>240 確かにウルトラ、ライダーの2大シリーズが終わったあとの番組は、
アステカイザーだのカゲスターだのショボイのが多かったな。
ズバットなんかも大人になったから、ネタとして楽しめる余裕がでてきたが、
子どもだったら、あんなコスプレの変態みたいな悪役じゃ見る気もなくなる。
健闘していたゴレンジャーも、牛靴だの機関車だの後半の仮面怪人の壊れっぷりには、
さすがに呆れて見放したわ。
ダイナマンとかゴーグルVあたりの怪人の方が、ずっと正統派でマトモだった。
247 :
どこの誰かは知らないけれど:2010/03/27(土) 16:38:39 ID:LFw5qFYI
>>241 とは言ってもな70年代のロボットアニメって
まだほとんどシリーズ物だけで80年以降の特撮と同じ状況に感じるんだけどな。
マジンガー・ゲッター・長浜ロマン・無敵ロボ・マグネシリーズ、
単体ではライディーンとガイキングぐらいだろ。
正直80年代が一番シリーズ物以外の単体作品も多く
異常に根強いファンが多かった気がする。
248 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/01/05(水) 00:18:26 ID:7h3ZcOXg
___r―「 ̄/`'v‐-z
_ノ ヽ l l _l_ノ / `'ァt、
f ̄ >'´ ̄  ̄¨ <,.ヘ \
ノ ヽ/ ヽ \ ヽ
. ( / l V _) ヘ
< / /l \ i ) ハ
, i / .l ∧ ト、 ヽ トk_,、 i
i l i___l l \T弋'ト v l . ト( ) l
i l lイl _ェ,ヽ ヽ `'xテ弍V l`'v'-ヘ l
l l i kf::::ホ \ fチ::::。} ! l__ヽ___ノ! ageます・・・
l l K弋;ェリ `ー‐' j ム)) i l
!ヘ l:ヘ ::::: ' ___ :::::::: / /,ノ /l/
. ヽ l.:.iゝ、 ヽ.ノ /イ ィ.,イ /
\ト、ト > 、 _, ィ´ .l /V レ
r┴――''iv
,.-‐、 ___./ 人 >、__/⌒'、
/:::::::/:/ / /::::ヽ // /:::::::::::::\
l::::::::::/::f l∨:::::::::\_// /::::::::::::::::::::ヽ
/l::::::::::i:::::レ┴‐--、__:,、:/ /:::::ノ:::::::::::::::::ハ
/:::::::r<y'´ ///7、/‐‐'´::::::::::::::::::::::ハ
/:::::::;<\\,ヘ / ' /./7、::::/:::::::::::::::::::::::::::i
,::::::::::ト、ヽ,ヽ ヽヽ i / .V:::::::::::::::::::::::::::::::l
70年代ヒーローの番組タイトル羅列を見てるだけでもワクワクする
250 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 11:53:03 ID:L7jDF44Z
60年代も負けてない
70年代が一番パチンコネタに(以下略
1966年:少年マガジンで『巨人の星』連載開始〜68年アニメ化
この頃少年マガジンは100万部を突破
あしたのジョー、天才バカボン、ワル、鬼太郎、無用ノ介などの連載マンガに加え
ウルトラマンやウルトラセブンもマンガ化
大伴のカラーグラビアで怪獣図解、ウルトラ特集もしきりに行われていた
「右手にジャーナル左手にマガジン」なる用語を生み出し
少年だけでなく青年層にまで読まれていた
第一次怪獣ブーム:ウルトラQ、ウルトラマン、マグマ大使
妖怪ブーム:ゲゲゲの鬼太郎
スポ根ブーム:巨人の星、あしたのジョー、柔道一直線
第二次怪獣ブーム〜変身ブーム:帰ってきたウルトラマン、スペクトルマン、仮面ライダー
短期間のうちにこれだけのブームが起こっていた
やがて「冒険王」にて特撮作品のマンガ化が積極的に行われる
主な購読層はマガジンより下の年齢層
宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)、快傑・風雲ライオン丸、鉄人タイガーセブン、電人ザボーガー
仮面ライダーシリーズ、サンダーマスク、流星人間ゾーン、バロンシリーズなど
(ウルトラシリーズは小学館の学年誌中心)
結果的に特撮番組のメイン視聴層が低年齢化する
253 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 22:26:49.57 ID:iZOyh3o8
71年、72年、73年はお祭りみたいな感じ
254 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 21:28:18.25 ID:T/1sDPcq
255 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 11:24:33.50 ID:KTx3r/FV
新マン、ライダーで変身・怪獣ブームが復活して、
タロウ、V3のスタート時点が最盛期って感じかな。
レオやXの頃には、迷走感や終末感が漂ってたし。
256 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 05:04:28.11 ID:UCiaRdCo
個人的には72年の夏から秋にかけてが一番高揚したかな
春はバロム1、ライオン丸、A&嵐と立て続けに始まり、ブーム到来の実感が
既にあったが、夏になるとさらにトリプルファイターやキカイダー、さらに
レインボーマンやアイアンキング等々と増加して、もうどれを見たらいいか
分かんないって状況、完全にお祭り気分だった。
さすがにそこまでいくとお腹いっぱいになって、正月にはやや落ち着いてた。
73年の春のロボット刑事やゾーンあたりは「ふーん、で、次は何よ」って
感じの、ちょっと冷めた目線で見てたかも。
70年代だと帰ってきたウルトラマンは今見ても話の完成度が高い。
エースも傑作になる要素はあったが市川が辞めてから迷走し始めた。
258 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 01:02:29.34 ID:69nqNode
ここでのyoutubeコピペキチガイ「ハンドガンゼットン」氏の正体は
第二期ウルトラ「だけ」を崇拝し
第一期ウルトラ信者が、自分と自分の愛する第二期を差別した(と逆恨みしている)
『華麗にロマンを謳う空想怪奇サイト ワンダバステーション』
http://www.geocities.jp/wandaba_station/ ここの管理人・山田高司大先生です。
彼のサイトやブログを読めば誰もがわかるとおり
彼に言わせれば「第二期ウルトラが至高の作品群」であり
第一期のウルトラはゴミ屑で、恨みと復讐の対象でしかありません。
だから第二期ウルトラにおいても、第一期に絡んだスタッフの作品は屑扱いです。
例えば彼の審美眼で言うと、新マンでは上原・市川・金城・飯島・実相寺の作品はゴミ以下で
第一話やグドン・ツインテール編や、シーゴラス編やベムスター編や
「11月の傑作群」の全てを差し置いて、究極の新マン最高傑作は
田口成光の「この一撃に怒りをこめて」になります。
彼の中では、田口成光と橋本洋二が神様なのですが
近年この人達が、第一期ウルトラを認める発言をするようになると
「あの人は日和った」「思想が偏向した」「ああいう風に言わされてるんだ」という解釈に行き着きます。
彼の価値基準はこうなります。
レオ>タロウ>最終回以外の後半エース>新マンの「この一撃に怒りをこめて」
>>越えられない壁>>前半のエース>>「この一撃に怒りをこめて」以外の新マン
>>>越える気のない壁>>>第一期ウルトラ
ちなみに、彼の目的は、愛する第二期の評価を上げることでも
敬愛する田口や橋本の再評価を上げることでもなく
「未だ不遇のそれらの作品や作家を、評価する俺カッコイイ」が目的ですから
その目的のため、第一期を貶めるためなら
第二期も、田口も平成ウルトラも道具として平気で使います。
彼は、第二期ウルトラ以外は、第一期も平成もyoutube動画部分以外は見ていません。
彼の、動画に関する解説が、どこか解釈が抜けていたり
あからさまに「見ていたら起こさない勘違い」でコメントが書かれているのはそのせいです。
260 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 18:23:06.39 ID:69nqNode
261 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 10:25:09.50 ID:txhCxowL
72年の夏というと「アイちゃんが行く!」も始まったしね
ウルトラマンAとどっちを見ようか迷ったんでしょ
262 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/07/30(土) 13:40:08.07 ID:OwDp2QXW
72年の夏とか73年の夏とか
特撮が多かった時代が忘れられないのだが、思えば1973年って、
中生代白亜紀みたいなもんだったね、その後新生代が・・・。
264 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/01(月) 22:10:22.47 ID:FpLGmadf
>>260 なるほど、初代がへっぴり腰マンなら
帰マン=ヨレヨレマン
エース=埃まみれマン
タロウ=ガキ臭マン
レオ=ススまみれマン
ってなる
まぁ、こいつは2期>1期って構図ができてるからこういう現実は無視される
あと、セブンやたら批判するけどメトロン星人とかアイアンロックスとかすごい特撮あるし、ビルガモとが段ボールwになってる
その他チープな所が多いのに現実見ることができないんですねw
70年代てアホみたいに量産してたな特撮
殆ど知ってる俺もなんだが
266 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 08:15:13.36 ID:Ig2dispO
>>260 これはマンモスフラワー、ジュランです。煉瓦ひとつまでこだわったセットは見事の一言です。
これはタイラントです。なんだこれ。ヨレヨレなった怪獣対ヨレヨレ+劣化したウルトラマンの自主製作程度のクオリティしかない悲惨な回です。強いんだからもっとましなセット使えばいいのにw
夕日のメトロン星人!もう綺麗の一言!ここまでいけば芸術の域です。セットも精巧ですね。
エースキラーです。・・・。言葉を失います。この回の一番の見せ場はドライアイスのようですw
ゴモラの大阪城破壊!うわ〜ここまで手の込んだ城を壊すのは未練があったでしょう。
エースを倒したファイヤーモンスです。・・・ん?段ボール?全部段ボールのようなひでぇセット達ですw費用の削減とはいえ段ボールを使ってはいけませんw
可愛いガヴァドンです!土管から出てくるシーンが秀逸!
虫歯怪獣シェルター。怪獣のスーツに発砲スチロールらしきものを使ってます。こだわりが微塵もないクソ作品ですね。監督が何とかしないと大変な方向へ行ってますw
奴のマネをしましたw
つまり荒らしてると?
二代目襲名でよろしいかぇ?
268 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 12:18:49.44 ID:TlwzZ11q
70年代特撮ヒーロー&ヒロインと言えばコスチュームには必ずマフラー(スカーフ?)が必需品。
風にたなびくマフラーはヒーローの象徴だった。
変身前の本郷猛や北斗せいじと南夕子、ウルトラマンタロウの篠田三郎なんかも標準装備。
で、一昨日ジェットヘルにサングラス、白いTシャツに袖をブチ切ったGジャンと穴の開いたGパンで、ZUに乗ってかなり大きめのスカーフを首に巻き風にたなびかせているオジサンを見た。
ヒーローになりたかったのかなぁ…。
269 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/02(火) 16:58:14.95 ID:fvgd/c7S
270 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/09(火) 12:12:15.21 ID:LgztMo0z
>>269 じゃあ早く荒らせよ
ずぅ〜っと放置してるぢゃねぇか
271 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/11(木) 23:39:09.05 ID:FeN78ERx
272 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 17:37:30.49 ID:2RL+jZBM
「フリーメーソンの人類支配計画」
フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。
貨幣経済が崩壊し、コンピューターの点数で、食料を売ったり
買ったりするようになる。
フリーメーソンが世界規模の食料危機をひきおこす。
邪悪な支配者があらわれ、食料を平等に配分し、権力の座につく。
邪悪な支配者は、人類に番号をつけて、コンピューターで
全人類を支配する。
フリーメーソンが「世界統一政府」をつくる。
政府に逆らった人間は、全財産をとりあげられ、
食料を売り買いできないようにされ、殺される。
イスラエルでフリーメーソンは,核戦争をひきおこし
イスラム教徒を虐殺する。
フリーメーソンが、恐怖政治をしき、邪神を拝まない人間は、
皆殺しにされる。
関係ないじゃん
274 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 08:57:49.14 ID:V6bRKMJ5
仮面ライダー見た後に8時だヨ!全員集合でしょ
リアルタイムで見てた当時の子供はたまらなかったんじゃないの
加藤茶も45歳年下の女の子と結婚したし
275 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 12:03:44.44 ID:cBOkFtkf
土曜の夜
7:00仮面ライダーストロンガー→まんが日本昔話
7:30クイズダービー
8:008時だよ全員集合
9:00Gメン75
10:00金田一耕介シリーズ
11:00寝る
小学生高学年以上の兄か姉がいたらテレビまんがよりは『全員集合』だったって家庭は多そう。
『キューティーハニー』は違ったかも知れんが・・・。
それより
>>275が微妙に時代ゴッチャなのが気になる。
それに7:30は『ゴレンジャー』〜『銀河大戦』じゃないのか?
うちも親父が好きだったもんで土曜の8時は「全員集合」を観ていたから、
雑誌に載っていた「人造人間キカイダー」や「デビルマン」がいつどこで
放送されているのか分からなかったなぁ。
この2作と「キューティーハニー」は、その後夕方の再放送で大ブレーク
したな。しかも再放送なんで平日毎日観れてかえって良かったかも。
279 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 06:30:54.09 ID:DJTfTLjM
>>277 俺んちのあたりは昭和51年くらいまでUHFの映りが悪くて、当時ゴレンジャーはテレ朝系列のUHFチャンネルでやってたから見えなかった(正確に言えば映りが悪いと目が悪くなるからって親が見せてくれなかった。)
オレの記憶では仮面ライダーストロンガー〜まんが日本昔話の切り替わりのタイミングがいつ頃だったかはっきり覚えてない…。
そう言えば昭和45年頃、土曜の夜8時に【謎の円盤UFO】ってしてなかった?
土曜の夜8時の日テレは
謎の円盤UFOだね。
70年代世代の土8はNETの変身もの以外は圧倒「全員集合」だなあ。
それ以外を挙げろといわれても思い出せん。
282 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 12:14:47.47 ID:YnjQUYD0
フマキラーだったと思うけど、手押し式で自転車のタイヤの空気入れみたいなポンプの先に液体の殺虫剤を入れる噴霧器覚えている人はいないかい?
ゴジラの放射能火炎だ〜!
って言って殺虫剤撒きまくってよくばあちゃんに怒られた。
ゴジラと言えば月曜夜7時からの流星人間ゾーンに出ていたが、親父が裏番組のキック【真空飛び膝蹴り】ボクシングを見るので見せてもらえなかった。
283 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/23(火) 17:46:00.11 ID:TxlcL4jT
昭和45年5月頃の夜8時は謎の円盤UFOじゃなくて、なんでもやりまショーだったみたい
フジがコント55号のやるぞみてくれ!
スレチだけど、昭和45年頃に放送された歌番組はどんな感じでした?
この時期の歌番組の映像ってあまり見たことがないので
夜ヒットや歌のグランプリ以外で、覚えいる範囲でよろしく。
火曜7時30分日本「スターと飛び出せ歌合戦」
火曜10時NET「歌うスターばんざい!!
水曜7時日本「ヒットで突っ走れ!」
水曜8時NET「歌のグランドヒットショー」
木曜7時東京12チャンネル「歌のステップショー」
木曜7時TBS「ポップ・ショー」
木曜8時東京12チャンネル「歌謡曲ただ今ヒット中!」
金曜8時フジ「フジテレビ今週のヒット速報」
土曜10時30分NET「夜のビッグヒット」
日曜夕方5時フジ「グランドショー」
日曜10時30分東京12チャンネル「圭三・歌うスタジオ」
>>283 昭和45年NETの土曜夜8時は「素浪人花山大吉」。
キカイダー以前から東映枠だった。
285 :
どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 12:10:03.59 ID:pCSJtmup
土曜の8時と言えば32文ロケット砲byジャイアント馬場・ジャンピングニーbyジャンボ鶴田の全日本プロレスはいつからいつまで?
70年前半は第2次特撮ブームで確かに凄かったけど
70年後半はブームとはとても言えないし絶対に違うな…
287 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 00:12:04.04 ID:2o7Hy9Ui
/ / :/. : :/. : : /.:/. .:./.:.: : : : .:.l:. : : : :ヽ:. :ヽ:.:.:.:\:.ヽヽ
. / /.:/. : .:.:.;′: :/ .;′ /!:.:. : : : :i:.|: : : : : : |:. : :|:.:.:.:.: .i:.:..'.:.',
| .'.:/: : : :.:.′: .:i,:斗―'|:i:. : : .:l:.ト、:.-―‐|-. 、!:.:.:. : .|.:.: |:.:|
l | :|: : : .:.:.|: : .;.'|: :ハ..:.:||:ト、:. : :l、ヽ\:.:.: :| : :/ヽ:.:. : |.:.: |:.:|
l | :|: : :.:.:. |: ..:.:/V ヽ:||:| \∧\ ヽ: :| :/:.:.:.:.:.:.:.:|. :/ i:|
. | :|: : :.:.: :|: :.: i,ィ示ミト、ヽ| ヽ{ ィ示ミ刈/ |:.:.:.:.:.: / /|:.:l:|
. | :l、:.:.:.:.:.V.:.:.{ ト'{. j | ト{. j |ヾ.|:.:.:.:.:./ /!ノ:.:|' ageます・・・
ヽj \: :.:ハ.:人V廴てj | 廴てi ノ'l:.:. ;ィ/:ノ.:.:.:|
ヽ \:.:.iヽハゝ.>'´ '、 `'<_ソ /:/ } :.:.:.:.:.:.::|、
/`メ、人 ___ ノイ_ソ ノ .:.:.:.:.i:.:.|:ハ
/ /:/.:.`ヽ V_丿 人_/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.l、.:!
/ /:/. : :.:.:.:,> . .イ.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:l:.:.| l:|
. |,イ:/__: :.:.:i:.:.:.i.:`r 、 . <.i.:ノ.:i:ヽ:.::.|:.:.:.:.:|:.:|:.:.l l:|
/´ ,-、__〉: .:!: :.:l.:ハ  ̄ ̄ | !i :!:.:.l:.: |:.:.:.:.:lノハ: | リ
/ 厶-‐―‐、_j/r! トル':.: |: /.:.:.:./リ }ノ
/ ´ ´ ̄ , }//' l ヽ`ヽ|/.:.:.:.// '´
| 〉!/_ | | l><_
'. {ソ `ヽ '´ ̄ ̄| | |ー―/ /`Y´\
288 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 22:47:08.42 ID:1B9rX4ZB
やっぱりおやっさんがいて、戦闘員がイーッて出てこないとなあ。
若者がブツブツ言ってるだけで学園祭にしか見えない。
一体誰に見せたくて作ってるんだか理解できんわ。
289 :
どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 10:07:33.79 ID:G7QCvwhp
>誰に見せたくて
俳優の事務所に向けたアリバイとして用意した出番に
客がつきあわさせられてる
290 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 17:12:17.67 ID:ygJek8k7
昭和46年からがすごいよね
昭和45年の特撮
再燃した怪獣の人気は凄かったぜ→昭和45年
図鑑もオモチャも山とあった
すげえ懐古厨スレだな
野球場で水泳できるとでも思ったか?
特撮の転換は、やはりスターウォーズの影響が大きい
レーザーブレードはライトセイバーのパクリで有ると共に
発光体による演出効果が増えた
ミサイル、爆弾からレーザー武器への転換も有った
295 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 19:53:41.75 ID:sESnafJc
宇宙刑事についちゃ
ライトセーバーよりビームサーベルな気がする
1973年って凄いな。
ウルトラマンはタロウ、仮面ライダーはV3、キカイダー01にイナズマン、マジンガーZも2年目でますます盛り上がる。
こんなにも人気作が出る年なんてあるのか。
でも翌年のレオやXライダーなど、どうしても前作と比べられて苦戦。次々にシリーズ終了する作品たち。
一つの時代の終わりって気がして寂しい。
だから俺、74年は暗いイメージ。
1973年はピープロも風雲ライオン丸、鉄人タイガーセブンと異色作を連発してコケて
次作のザボーガーは関連会社に任せることになった
最後の75年なんてもう東映ヒーローだけになってしまったよな…
>>296,297
70年生まれの俺としては、一番古い記憶が仮面ライダーXやタイガーセブンだから、
どっちも大好きだなぁ。特に、Xは歴代ライダーの中で一番好きだわ。
ウルトラシリーズでは、Aが一番好きだし。
やっぱり、ファーストコンタクトがあったものを最も好きになっちゃうのかな。
レオやアマゾンは、見ていたような気もするけど、記憶に無いんだよなぁ。
アマゾンは、恐くて見ていなかったのかもしれんが。
特撮枠では重視してたライダー劇場版で
アマゾンとストロンガーの劇場版が作られなかったのが
第2次ブームの終焉を象徴してるよな…
その頃はゴレンジャー、ロボコンの天下になりつつあったからな
77年にジャッカー、ズバット、ロボット110番、大鉄人17が全滅したところで石ノ森の時代が完全に終わる
実際、77年はピンク・レディーとスーパー・カーに夢中だったなぁ。
特撮は、平日の夕方5時からやってた「新マン」〜「レオ」の再放送が楽しみだった。
でも、野球の試合が長引いたり、歯医者通ってたり、その他外遊びに夢中になって
時間までに家に帰れず観れなかったことの方が多かったな。
その分、6時台のアニメの再放送をよく観てた。「ヤマト」とか「ルパン」とか「バカボン」とか日テレ系のやつ。
タロウもV3も、74年になってから少し雰囲気が変わっている気がする。(どっちも正月の話があるから分かりやすい)
風見志郎は暗くなった気がするし、タロウはライブラリBGMの多用によって敵の不気味さが強調されている気がする。
ギャグ回ですら異質過ぎて気持ち悪さすら感じる。
円谷も70年代中頃になるとボーンフリーとかアステカイザーでアニメ合成に走って
どうも馴染めなくて離れてしまった
ウルトラマンシリーズの再放送は俺もよく見てた
なぜか77年にキャプテンウルトラの再放送をやってて大いにハマった
>>300 70年代だけで絞れば
初代二本・V3一本・X一本・キカイダー一本・イナズマン一本
ロボコン一本・ゴレンジャー一本・ジャッカー一本・カゲスター一本
銀河大戦一本
少ないように見えるけどTVシリーズの量を見れば全部映画意識するのは
費用がとんでもなく大変だし多いほうなんだよな
カゲスターと銀河大戦は本当に意外だったがもう他になかったからかな?
アニメ、特撮ともにヒーロージャンル全盛の時期だったと思う
307 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 15:05:43.04 ID:Mr1zafvN
X放送スタートするでしょ。
でも松本人志や木梨憲武はV3まで観てて、X以降は離れていったみたい。
まあ、ライダー〜V3辺りが全盛期だろうな。
>>307 その二人が見なくなったのは
年齢的なものだろう。
我々と違って普通は小学校高学年や
中学生になれば子供番組とか卒業するしな。
ウルトラマンシリーズに至っては、昭和枠は第二期ウルトラシリーズまでが限界だったな。
異論は無い
>>308 松本も木梨も世代で言えば第一期ウルトラ(昭和40年代前半)に近くて
「ライダー」の頃(昭和40年代後半)はもうオモチャや本を欲しがる年齢じゃなかったろう。
「V3」くらいまでは話題もあって観てたろうが
続けて「全員集合」を無視して「キカイダー01」や「ミクロイドS」を観たとは思えん
(「キューティーハニー」は観たろうけどもw)。
312 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 10:04:55.82 ID:G/OtQK+/
>308
ノリダーで石橋が「ライオン丸か?キカイダー01か?」
みたいな台詞を言ってたので
一応観ていた可能性はある
(ただ、ノリダーV2は設定に忠実じゃなかったので
さほど熱心に観なかったのかも)。
あと、松ちゃんは後々「ごっつ」で
「ゴレンジャイ」なるパロディコントをやっている。
それほど綿密なパロにはなってなかったが
ラジオでゴレンジャーのおかしな部分
(アカが意気消沈してたのを長官がツマミを上げただけでパワーアップした?)
を突っ込んでいたので彼も一応は観ていたということか。
ライダーが始まったときは松本も木梨も10歳未満でしょ
四年生まではみんな特撮を見てたよ
俺は67年生まれで
77年に友人が大鉄人17特集のテレビマガジンを学校に持ってきたとき
クラスで引っ張りだこになったのを覚えてる
異論というわけじゃないが
同級生(77年度小四)の実体験だと
周囲で「テレマガ」や「テレラン」買ってたやつはもういなかったなぁ
(前年度まではよくいたけど)。
放送も観てるやつは観てるけど・・・て感じで
もう大きな話題になるって印象はない
(スーパーカーとかドリフ、再放送の『ヤマト』『ルパン』なんかはもうムチャクチャ話題になってたけど)。
日本全国どこでもというわけじゃないんだろうが
当時の雑誌「小四」を基準にすると
もう子供向け番組(特撮ヒーローもの)というのはあまりメインストリームにならない年代って印象がある。
地域差みたいなものもあるのかもな。
俺の住んでたとこは昔堅気の田舎で
父兄からはヒーロー物は基本幼児のもの・小学校入学で卒業みたいな空気もあったし。
315 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 00:04:23.80 ID:kybnxi1v
77年ぐらいから東映特撮は何かカスみたいになっちゃった印象があって
テレマガやテレランを見てたのもそのぐらいまで(当時小2)。
代わってその次の年からウルトラ再評価があって
読む雑誌もコロコロコミックに変わった。
当時は「やっぱ円谷の特撮は深いんだよ」なんてしたり顔で語って
東映特撮オワタみたいに思ってたけど
実はセブンの物語の意味もまともに把握できてなかったような。
>>315と同い年だわ。
当時のテレマガ4月号を最後に買うの止めたなあ。
この年の春からのアニメ・特撮は確かワンセブン・ダンガードA
ジェッターマルスなどだったが、どれもつまらないと思ってた。
このすぐ後くらいにウルトラの再放送が頻繁に行われるようになり
そちらばかりを夢中で見てた。
俺も当時はウルトラの方が当時の新しい子供番組よりも至高とか
勝手に思い込んでいたよ。
76年のビビューン、キャプター、カゲスター、キョーダイン
で一度力尽きたのは間違いない
318 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 01:41:03.64 ID:OTKgxUc5
特撮自体に関しては『ジャッカー』『17』ともに
前作より注力してた。
内容も力を入れてたけど
オモチャを欲しがるようなお子らが喜ぶものとは言えなかったのが
残念だったかな?
17は玩具売れたけどね。
ジャンボマシンダーも不良在庫が多かったけど、出荷数が多いということで。
実際出来がいいし、後年(80年代半ば)買って本当にかっこいいと思った。
マッハバロンとかレオパルドンとか特撮ロボマシンダーにハズレなし。
320 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 17:22:32.40 ID:POBm9bEd
70年後期は超能力だのスーパーカーだのオカルトだのカラテだのと子供の興味が
拡散してた時期だしな。小学校低学年クラスでも実写ヒーローものを
観ていたヤツが減っていた。
>>313だけど第一回から最終回まできちんと見たのはやはり17が最後で
78年のスターウォーズと79年のエイリアンにとにかく衝撃を受けて
80年代前半はSF映画ばっかり見てた
メカと怪物と爆発が好きという根幹は変わってない(成長してない)
『スターウォーズ』はまさに黒船だったな。
そこに『宇宙戦艦ヤマト』という
それまでは同じ国産児童向け番組であるはずの同志が
「アニメ(=大人の観賞に耐え得る)」という錦の御旗の下、
国内の分野をひっくり返していった。
tes
スターウォーズやヤマトに対して東映と石森の出した回答が
「宇宙からのメッセージ」だからなぁ
果敢な試みだったとは思うけど、当時の日本特撮の限界を示す形になってしまった
325 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 20:41:34.68 ID:7AwyHUk+
あとで冷静にみれば「メッセージ」は面白いんだけどね。
公開当時は音楽以外印象に残らなかった。
戦闘機のトンネル潜りはワイヤーワークにしては凄いけど
やはり映画全体でみると哀しい作品だと思う。
326 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 21:13:52.64 ID:6tyFuinQ
この頃の特撮曲はいいのばかりだ……
327 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 11:38:25.53 ID:LId8PE1M
328 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/01(土) 14:03:50.34 ID:AqutK8dB
その子門はスターウォーズに歌詞つけて歌ったら
ジョン・ウィリアムスから指し止め食ったらしいが
329 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/02(日) 06:29:49.78 ID:FlPdgFAz
マークハミルは高校時代に日本在住経験があって
ウルトラマンとか見てたらしいよね
ウルトラ兄弟はタロウまでがデフォだったり
ライダーはV3までしかあまり語られなかったり
明らかに73年で特撮ブームは終わったんだよな
俺も73年までが至高だと思うけど
その後も戦隊ものやメカニック指向など後世に繋がる新展開はあった
手詰まりになってスカイライダーやウルトラマン80をやらざるを得なくなったあたりが
本当の終わりだと思う
そうだね。
特にゴレンジャーとロボコンはウルトラとライダーの抜けた穴を埋め、
かつ国民的な人気番組だったと今にして思うわ。
333 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 19:51:13.57 ID:DuKPaZ6r
ウルトラマンと仮面ライダーだけで
特撮が成り立ってたわけねwww
映画入れればゴジラも
>>330>>331 ウルトラマンAだけは知名度低いし
それ以降のウルトラマンレオやライダーX〜ストロンガーと変わらないのは何故か…
335 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 12:47:39.61 ID:UAa5EYdY
当時のテレマガなんかAどこ探しても載ってないもんな
マイナーさがよくわかるわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>334 でもその5作品は以前よりも紹介されることが多くなり扱いよくなってるんだよな
そしてスカイや80はというと…
Aとレオはメビウス以降かなり目立つようになったよな
一期後半の三人ライダーも栄光の7人ライダーとして一緒に紹介されることが多くなった
338 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 20:10:19.09 ID:cnMo8cIi
「知名度が低い」
「マイナー」とは
どこらへんの情報が基準なのか示してはほしい。
一時期の編集映画とか単行図鑑なのかもだが。
339 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 00:06:12.51 ID:NejGqWWV
俺の中では、最強特撮は宇宙刑事ギャバンと宇宙刑事シャリバンだな。
というか、子供のとき見た番組で今みても面白いと思うのは
ドラゴンボールと宇宙刑事くらいしかない。
戦隊シリーズほ子供っぽいので小2を最後に見なくなった。
ウルトラマンや昭和仮面ライダーも小1を最後に打ち切りになったし
あんまりいいイメージはない。
まあ、再放送はしつこいくらいやっていたが。
340 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 00:16:07.82 ID:NejGqWWV
>>6に完全同意だな。
70年代初頭の特撮を課題評価する人は、シリーズ化してマンネリ化して
つまんなくなっただけでなく
自分の年齢が上がったために、受け付けなくなったという年齢感受性を
考慮せずに思い出補正が入っているのでは?
客観的に見て、初代ライダーは背負ってる物の重さを感じてなかなか
面白いけどウルトラマンとかは宇宙刑事に比べたら完全にお子様仕様でしょ。
>>335 まあ当時にテレマガにエースが載ることはまずないだろうな。
342 :
どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 17:07:25.00 ID:drUzivFp
子供の頃は先入観も固定観念もないから
受け入れるだけだもんな
なんだって輝いて見える
いまの子供が初代ウルトラマンや宇宙刑事を見て
いまのより凄いと思えたなら
皆様ののたまうこと真実でござろうな
自分はゴジラもガメラもウルトラもライダーも戦隊も宇宙刑事(メタル)
もリアルで一作目を体験出来なかった世代なのでそれはそれでかなり寂しい
ただただ過去の遺産のブランドにしがみついただけみたいでさぁ…
>>342 俺は、ウルトラならタロウ以降、ライダーならストロンガー以降くらいが
リアルタイムで観ていた作品なんだけど、それぞれ、「初代ウルトラマン」と、
「旧&旧2号仮面ライダー」を生まれて初めて観たとき、「古い方がずっとずっと
面白いじゃん」と思ったぞ。
現代の子供の意見じゃなくて申し訳ないけどさ。
345 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/09(水) 05:16:39.77 ID:Er5wSEr6
劇中の空気感と、間(タイミング)が心地良いよな
346 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 19:21:14.19 ID:pWPpgu/f
>>307 何かの特撮関係の記事で確か荒木しげる?がストロンガー?の主演のオファーかオーディションの話が来た時、変身ヒーロー物は下火になってたけどやってみようと当時思った。みたいなのを見た記憶がある
世間的にもそうだったんだろう
347 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/17(木) 15:09:46.61 ID:gVvr4ih5
エイティが不人気だったでしょ、スカイライダーも不人気。
おかげでウルトラは死滅、ライダーも当分さえなかった。
80年の幼児たち=第二次ベビーブーム世代は、それまでの子供たち=新人類世代とは全く違う種族。
のちに新人類と呼ばれたのは、実のトコ「古い」感覚の持ち主。
野球世代で、US信者で、全員集合に喜ぶ・・・
第二次ベビーブーム世代は、
サッカーへ鞍替えし、全員集合からひょうきん族に切り替えた。
348 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 13:59:49.16 ID:FFH/ByIU
>>347 >エイティが不人気だったでしょ、スカイライダーも不人気。
おかげでウルトラは死滅、ライダーも当分さえなかった。
それぞれの主演俳優がシリーズの歴代主演俳優の中でも屈指のメジャー芸能人に
なってしまったというのが、なんとも皮肉っぽいな。
80もスカイも1年続いたんだから、そう不人気でもなっかたろうよ。
スカイライダーは人気はあった方で放送も1年強続いて、
村上弘明のスケジュールさえあえばもう少し放送延長だったはず。
不人気で低視聴率ならスーパー1を製作なんかしないだろ。
80年代であの視聴率と話題性なら、スカイも80も合格点。
スカイはともかく、80の合格点は微妙じゃない?
2クール目以降の視聴率は1ケタ横ばいだし、話題性といっても初めは
「え?ウルトラマンで教師モノ?」みたいな意外性に食いついただけで、
その後も「SFやります」「女ウルトラマン出します」と何とか盛り返そう
としつつ、結局はファンに迎合したテコ入れにしか見えなかったが・・・。
初期設定が機能しだすのを待てず、テコ入れして空回りしたのはエースと同じ展開だな。
354 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/23(水) 07:08:37.46 ID:ln7us9sT
京子先生(浅野真弓)、美人で好きだったのにいなくなって残念
長谷川初範もヒーローっぽくない上に、いい人にも見えなかった
いい人には見えたぞ。
まあ、たしかに先生にたまにかいまみえるサラリーマンぽさ、
ていうのが普通すぎて逆にリアルだったが・・。
メビウスに出てきたときは、本当に先生が同窓会に来てくれたみたいな感じだって、涙ものだった。
356 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/23(水) 15:32:00.10 ID:95zGHjhw
>>354 浅野真弓さんは知る人ぞ知るNHK少ドラ「タイム・トラベラー」(72年)
のヒロイン芳山和子
ウルトラマン80なんかより、こっちのドラマの方がよっぽど歴史的
文化的価値は高いデッス
80は、説明しまくりのナレーションが一番悪い印象。
なんか小バカにされた感じだった。「んなもん見りゃ分かるよ」って。
あれって演出の一環なのかね?あるいはTBS側からの指示なんだろうか。
ザ★の時はアニメファンを意識してか、大人っぽい雰囲気もあった分残念だった。
どの時代が最強かとかは正直どうでもいいけど
>>343さんの意見は何気に重要なメッセージだと思うな
シリーズ物を続けるというのは「継続は力なり」で確かに大切かも知れないけど
ソレだけに成ってしまったら新たなヒーローが誕生する余地が無くなってしまうものね
「自分達の世代にもゴジラやウルトラマンや仮面ライダーは居たけど、
独自の新ヒーローとして○○が居たよ!」というのも大切だと思うな
そして、シリーズ物のヒーローの場合は、既にもう「皆のヒーロー」として定着してる訳だから
好きに成ったら遠慮せずに、どの時代のヒーローでも「自分のヒーロー」として
思いっきり好きに成れば良いと思うよ
よし悪しを言うと角が立つ、好き嫌いなら何を言って自由
まあスレタイ自体がちょっと無理があるんじゃないのかという気はするんだがな
特撮が一番多かった時代なのは確かだけどさ
当時の園児からすれば、
「80もライダーも、まるで話題になってなかった」
それでいて、バトルフィーバーやデンジマンは人気だった。
ウルトラやライダーを見てたのは、ずっと年上の人たちだったのだろう。
特撮ヒーローは、スーパー戦隊の時代へ移っていた。
当時の園児さん、
怪獣消しゴムは御存知ないかい?
70年代末、中学生でも流行ってたぞ。
知らんね
83年から大ブームのキン消しなら知ってるけどw
84年に薬局で、小さいけど精巧なゴム製の、怪獣らしき物体をもらったが
正体がなにかしばらくはわからなかった。
それは、30周年記念ということで、あの年に映画もつくられたゴジラだった。
365 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/04/26(土) 09:10:08.61 ID:iiUixXun
83年ならレスラー消しゴムだな
80年当時、人気がまるでなかったにしちゃ
テレマガやテレランのライダーの扱いはデカイな。
バトルフィーバーやデンジマンよりも大きい。
てれびくんでのウルトラも比較的大きかったし
コロコロでも依然連載されてた。
出版社は気が狂ってたのかもな。
>>366の皮肉っぷりに笑ったw
自分は当時小学校低学年だったが、
ウルトラやライダーは大人気で、近所の幼稚園児も再放送を喜んでみてた。
怪獣消しゴムどころかキングザウルスを買ってもらってる園児も周りに何人かいたね。
>>361が幼稚園児だったころの環境が特異なのか?
それとも他の地域の環境が異常なのか気になるわ。
怪獣消しゴムに熱中しすぎたせいか、
その後のキン消しやビックリマンはスルーしたオレ
流石にファミコンはやった
>>366 狂ってた
今と同じで儲けに狂ってた
肛痰社とか
人気があったのなら、なぜ続かなかったのでしょうねw
人気はあったが、それ以上にアニメの方が人気があったし面白かったから
アニメブームを牽引したヤマト、999などの松本作品も
81年の1000年女王辺りから人気が落ちていったもんな。
その代わり81年からはガンダムブームが始まるからな
81年と云えばDr.スランプとうる星やつらも忘れてはいけない
この二作品における原作とアニメとの差異に、時代の方向性が明確化されている
「ガンダム」のブームは「戦隊」のロボット玩具との連動同様にプラモデル先行で、
作品自体ではマニア的な次元を脱してなかった。
劇場版三部作の動員が全盛期の「ヤマト」を越えられず、
完結後にМSVという、本編をほとんど無視した出涸らし商法が支持された
(作品自体に固執しなくても商品価値が機能した)ことからもわかる。
「ウルトラマン」「仮面ライダー」については
前者では製作に巨額の費用が必要であり、その継続には慎重に慎重が重ねられ
(+、信憑性は微妙だが当時の社長と放送局間に意見の相違があり、新作がなかば不可能になったとも?)、
後者では本来漫画家である原作者の比重が大きく、
その創作にはあるていどのモチベーションが必要で、
一定の間隔が求められた(悪く言えばネタ切れで、充電期間が必要だった)。
最大の要因は実写特撮とアニメの製作実費の違いだろう。
この時期の「戦隊」「宇宙刑事」の特撮と
「ウルトラシリーズ」の特撮を比べてみるといい。
「デンジマン」や「サンバルカン」のミニチュアの市街地での格闘なんて、すぐに思い出せるか?
デンジファイターやコズモバルカンと怪物の戦いが毎回新撮されてたか?
韓国では人気あったのだろう
韓国からの来日者が驚くものとして
「仮面ライダーって、日本でもあったのか!」
さらに驚くのは、「仮面ライダーって、日本製だったのか…」
それはライダーに限らず日本製の物は何でもパクッてたんだから何にでも当て嵌まるんよ
古くは鉄腕アトムの時代から既にそうだし
ドラえもんはトンチャモンとかいう名前付けられて韓国製として出回ってたくらい
漫画もアニメも特撮も海賊版天国でやりたい放題だった
それで一時はウリナラの国民的キャラを日本がパクッた!とか騒いでたでしょw
>>350 しかも不人気の後続番組ならメカメカしい基地やらバイクにハーレーダビットソンなんて使わないよな
80は不人気だけどスカイライダーは客演ライダーも手伝って人気があった
>>378 その点については「スカイ」の原点回帰が失敗に終わり、
ライダーとしての個性の弱点を補った印象も受ける。
それに変形するバイクとかチェックマシンなんてのは
スポンサーの玩具メーカーの意向もあったと思う。
特にハーレーなんか、
みてくれは凄くていいけど、
あれを「仮面ライダー」のバイクアクションにどう活かすかと思うと、
どちらかといえば手に余ったんじゃないかな?
それで別にブルーバージョンっていう
よりスタントに適したバイクが必要とされたとも思える。
なんにしても時代の変節を迎えてなお、
「仮面ライダー」に相当の商品価値が見出されていたのは間違いない。
戦隊物のロボット戦って、
作品的には全くの蛇足なんだよね
あれが単なる商売の都合と気づいた時に、
戦隊物を見る気が無くなった
その前に見る気ない、あんなの
「最初っからメカで戦え!」なんて、5歳児でも気付く
それでもライダーよりマシか
382 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/05/27(火) 19:50:26.50 ID:OHSyJuP/
ウルトラマンで
『最初からスペシウム光線撃ちゃいいのに』
みたいなもんか
383 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 03:44:40.28 ID:HEKMB2Px
初代アトムも特撮!ナショナルキッドも特撮!
384 :
:2014/05/28(水) 12:11:23.69 ID:BkD10i9Q
>>381 ボウケンジャーであったけど等身大の集団相手にロボ使って敵味方問わずぼこぼこにした回があったんだ
更地だったから笑いごとで済んだが街中だと死者多数になった
大きけりゃいいという問題ではない
>>381 等身大と巨大戦力があまり直接戦わない理由は
色んな作品の劇中で散々説明されてるのに…未だにこういう事を言う人がいるのか
ってか、こういう事を言う人が特撮板のスレに書き込んでる事が意外すぎる(故意の釣りでない限り)
ちなみに、その点を突っ込むんだったら戦隊以前にウルトラセブンやスペクトルマンの時点でアレなんだがな。
スペクトルマンなんか本気出せば無限大になれる(実際、富士山よりデカくなった事はある)。
だけど毎回デカくなって踏み潰さない理由とかを、あんたは考えた事ないのかね?当然、理由があるからなのに。
タカトク クローバー 今頃どうしてるかな〜
>>385 「水戸黄門」や「遠山の金さん」、「暴れん坊将軍」観たらなんて感想もつんだろうね?
『偉い人が身分を隠すわけがない、こんなのは嘘』とか?
テレビゲームの進化についていけなかった哀れな世代かwww
389 :
どこの誰かは知らないけれど:2014/09/10(水) 20:38:02.03 ID:X+v5JMJs
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊腸チフスフィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息
ゴメス
リトラ
ゴロー
ナメゴン
ジュラン
ペギラ
ガメロン
怪竜
乙姫
ゴルゴス
モングラー
タランチュラ
人工生命 M1号
バルンガ
ラルゲユウス
ガラモン
カネゴン
セミ人間
1/8人間
パゴス
ケムール人
どこのだれお
ラゴン
ボスタング
ルパーツ星人ゼミ
キール星人
巨人
モルフォ蝶
大ダコ スダール
貝獣 ゴーガ
悪魔ッ子リリー
深海怪獣 ピーター
四次元怪獣 トドラ
異次元列車
ベムラー
バルタン星人
ネロンガ
巨大ラゴン
グリーンモンス
ゲスラ
アントラー
レッドキング
チャンドラー
マグラー
スフラン
ピグモン
再生ピグモン
ガボラ
ジラース
ギャンゴ
ミイラ人間
ドドンゴ
ペスター
ガマクジラ
ガヴァドン
バルタン星人二代目
ブルトン
ザラブ星人
にせウルトラマン
アボラス
バニラ
ヒドラ
ケムラー
テレスドン
再生テレスドン
地底人
ジャミラ
グビラ
ギガス
ドラコ
再生ドラコ
レッドキング(二代目)
ゴモラ
ダダ
ゴルドン
ウー
ケロニア
ザンボラー
メフィラス星人
巨大フジ隊員
スカイドン
シーボーズ
ザラガス
ジェロニモン
キーラ
サイゴ
ゼットン
ゼットン星人
クール星人
ウインダム
ワイアール星人
エレキング
ピット星人
ミクラス
ゴドラ星人
ビラ星人
ペガッサ星人
キュラソ星人
メトロン星人
チブル星人
イカルス星人
ワイルド星人
ナース
スペル星人
アイロス星人
ペダン星人
キングジョー
アンノン
ユートム
ベル星人
グモンガ
バド星人
シャプレー星人
ギラドラス
ミミー星人
アイアンロックス
ブラコ星人
シャドー星人
ガブラ
カナン星人
ポール星人
ガンダー
ギエロン星獣
ボーグ星人
キル星人
恐竜戦車
プロテ星人
プラチク星人
ダリー
リッガー
アギラ
シャドウマン
ダンカン
ザンパ星人
ペテロ
ペガ星人
マゼラン星人マヤ
クレージーゴン
バンダ星人
ガッツ星人
アロン
テペト星人
テペト
ノンマルト
ガイロス
第四惑星人
ロボット長官
ロボット署長
ゴーロン星人
ゴリー
ペロリンガ星人
にせウルトラセブン
サロメ星人
フック星人
パンドン
改造パンドン
ゴース星人
アーストロン
タッコング
ザザーン
サドラ
デットン
キングザウルス三世
グドン
ツインテール
ゴルバゴス
ゴーストロン
ダンガー
ステゴン
モグネズン
シュガロン
シーゴラス
再生シーゴラス
シーモンス
エレドータス
テロチルス
ベムスター
再生ベムスター
サータン
マグネドン
ビーコン
ゴキネズラ
ザニカ
バキューモン
キングストロン
クプクプ
ザゴラス
ノコギリン
グロンケン
バリケーン
ヤドカリン
オクスター
プルーマ
ゼラン星人
キングマイマイ幼虫
キングマイマイ成虫
ムルチ
メイツ星人
レオゴン
プリズ魔
ドラキュラス
ナックル星人
ブラックキング
バルダック星人
スノーゴン
ブラック星人
バルタン星人Jr.
ビルガモ
パラゴン
ストラ星人
コダイゴン
グロテス星人
グラナダス
ケンタウルス星人
ロボネズ
メシエ星雲人
レッドキラー
ズール星人
フェミゴン
ヤメタランス
ササヒラー
ミステラー星人善
ミステラー星人悪
アテリア星人
キング・ボックル
バット星人
改造ゼットン
ベロクロン
カメレキング
バキシム
ガラン
ギロン人
アリブンタ
ブロッケン
メトロン星人jr
ムルチ二代目
ドラゴリー
ガマス
アンチラ星人
サイゴン
ユニタング
サボテンダー
バラバ
エースロボット
エースキラー
キングクラブ
カウラ
牛神男
ホタルンガ
ブラックピジョン
キングガッパー
ゼミストラー
アプラサール
天女アプラサ
ブラックサタン
宇宙仮面
巨大ヤプール
マザロン人
マザリュース
オリオン星人
スフィンクス
ヒッポリト星人
ルナチクス
アングラモン
ギタギタンガ
レッドジャック
バクタリ
コオクス
バッドバアロン
カイテイガガン
ドリームギラス
サウンドギラー
マッハレス
スノーギラン
ナマハゲ
ファイヤーモンス
ファイヤー星人
スチール星人
カイマンダー
シシゴラン
アイスロン
二代目ウー
フブギララ
ガスゲゴン
ダイダラホーシ
ハンザギラン
女ヤプール
ベロクロン二世
アクエリウス
ユニバーラゲス
レボール星人
シグナリオン
ギーゴン
サイモン星人の子供
ジャンボキング
アストロモンス
チグリスフラワー
オイルドリンカー
コスモリキッド
キングトータス
クイーントータス
ミニトータス
ジレンマ
ガンザ
タガール
トンダイル
アリンドウ
デッパラス
再生デッパラス
バサラ
ボルケラー
シェルター
エンマーゴ
ミエゴン
オカリヤン
バードン
ケムジラ小
ケムジラ大
フライングライドン子供
フライングライドン親
キングゼミラ
パンドラ
チンぺ
ロードラ
ムルロア
スペースモス
ムカデンダー
メフィラス星人二代目
マンダリン草
改造エレキング
改造巨大ヤプール
改造ベムスター
改造ベロクロン二世
改造サボテンダー
マシュラ
キノコ人間
グロン
テンペラ―星人
カタン星人
グロスト
ヘルツ
メドウーサ星人
ミラクル星人
テロリスト星人
モチロン
タイラント
ゴンゴロス
エレジア
アンドロイド聖子
モットクレロン幼獣
モットクレロン成獣
オニバンバ
きさらぎ星人
メモール
ドルズ星人
ピッコロ
ゲラン
ゴルゴザウルス二世
ベロン
ファイル星人
オルフィ
カーン星人
ガラキング
リンドン
ドロボン
サメクジラ
バルキー星人
マグマ星人
レッドギラス
ブラックギラス
ツルク星人小
ツルク星人大
カネドラス
カーリー星人小
カーリー星人大
ケンドロス
剣輪草
ベキラ
ギロ
ロン
ケットル星人
バンゴ
バイブ星人
アンタレス
フィリップ星人
アトラー星人
ウルフ星人
バットン
吸血こうもり少女
ボーズ星人
ドギュー
ボック
ノースサタン
ニケの女神
ガロン
リットル
レンボラー
コロ星人
ガメロット
ドドル
カロリン
サタンビートル
クリーン星人
プレッシャー
オニオン
パラダイ星人
キングパラダイ
ウリンガ
マグマ星人
ローラン
バーミン星人
キララ
弥生
アクマニヤ星人
アシュラン
セブンガー
タイショー
アトランタ星人
マザラス星人
スペクター
ババルウ星人
にせアストラ
ブラック指令
ブラックスター
シルバーブルーメ
ブラックドーム
アブソーバ
デモス
デモスQ
ブラックガロン
ブリザード
ハングラー
ブラックテリナ
サタンモア
ノーバ
ブニョ小
ブニョ大
ブラックエンド
蜘蛛男
蝙蝠男
さそり男
サラセニアン
かまきり男
死神カメレオン
蜂女
コブラ男
ゲバコンドル
ヤモゲラス
トカゲロン
サボテグロン
ピラザウルス
ヒトデンジャー
カニバブラー
ドクガンダー
アマゾニア
ムササビードル
キノコモルグ
地獄サンダー
ムカデラス
モグラング
クラゲダール
ザンブロンゾ
アリガバリ
ドクダリアン
アルマジロング
ガマギラー
アリキメデス
エジプタス
トリカブト
エイキング
狼男
黄金狼男
スノーマン