10032年の眠り【サンダーマスク】目覚めよ勇者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
前スレ終盤にて思わぬ裏話が登場、スレの消費が急加速。
勇者は平成の日本に甦るのか?。
ファン諸氏は手をこまねいていてはいけない。
それは魔王デカンダに手を貸したことになるのだから。
2どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 12:05:52 ID:VGPCNb6V
前スレなど
サンダーマスクについて語ろう
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1085410728/

サンダーマスクについて
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1013882003/

サンダーマスクとは?
ttp://natto.2ch.net/sfx/kako/996/996025345.html

『サンダーマスク』 見てえ
ttp://mentai.2ch.net/sfx/kako/970/970301523.html

こんなサンダーマスクはとことんまでにやっつけろ!
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079020213/

サンダーマスクについて【二段変身】目
ttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/rsfx/1072671988/

【とことんまでに】サンダーマスク【やっつける】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106496877/l50
3どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 13:07:54 ID:cjYqu2BZ
まずは前スレの続きから、話を始めたいのですが…
衝撃的な裏話を語ってくれた例の人物は、
やはりウエストケープコーポレーションの元社員だったのでしょうか?
差し障りがなければ、是非とも教えて欲しいのです。
「サンダーマスク」の公式ソフト化を願う一ファンからの、
切なるお願いです。 
4どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 13:09:01 ID:Us3jSRGb
例えば、版権管理だけだとしても、メグやリミットのDVD化でひろみプロはどのぐらいもらったのだろう?
5どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 13:37:09 ID:cjYqu2BZ
>>4
コンVもひろみプロが関わってるし、
驚くべきことに「コンドールマン」のキャラデザも、
ひろみプロの成田マキホだったりします。
そっち方面でのトラブルは全く聞かないので、
東映のひろみ対策?は万全だったという事でしょうか…
6どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 15:28:37 ID:8MmmT3jx
虫プロ退職した人間の作った会社で、その後倒産したのは別にウエストケープだけじゃないのではないだろうか?
アートフレッシュとかの可能性はないのか?
7どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 15:46:54 ID:xsPxiwzQ
果たして真相は如何に?
8どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:06:45 ID:+/jtcN7F
>>1
新スレ乙
昨日はスレチェックできなかったので、今ざっと見た。

安藤さんまで登場しましたか。
9どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:47:26 ID:Us3jSRGb
原作権やらキャラデザなんて、ま、おいしい権利で東映さんは後々まで支払いをしてくれてるのに、
サンダーの野郎は散々苦労かけただけじゃなく
エージェンシーなんて海千山千に世話になったあげく何の恩返しもしてくれない…
どころか忘れたいのに未だに亡霊みたいに醜聞を湧かせやがって…
ってのが正直なひろみプロの気持ちだろう。
10どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:53:29 ID:O7Tk9/xo
仕事先から携帯で見ていた。
前スレ保存、間に合った〜
1乙。
11どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 19:10:32 ID:0Rg4lM+w
バリ〜ン、バリ〜ン、サンダー!
シュル〜ル〜ル、サンダー!
闇を引き裂く稲妻は〜俺の叫びだ雄武びだあ緑の地球を守るため〜宇宙の帝王デカンダをとことんまでにやっつける〜
サンダーマスクは宇宙の勇者だ〜
サンダー、サンダー、サンダー、サンダー、サンダーマスク〜、
サンダーマスク〜、
サンダー!サンダー!サンダー!サンダー!サンダー!サンダー!以上、繰り返し
12どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 20:22:05 ID:8QE9Zj/u
鉄道用カードの再発行みたいな作品だな。
13どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 21:43:15 ID:x/mnHVvn
西崎と言えば ズイヨーにも関わっていたらしい。
ヤマトの頃はオフィス アカデミー→西崎音楽出版→ ウエストケープコーポレーションと渡り歩いて来たようだが 密輸や麻薬でケチがついて今日に至るって所だね。
14どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 02:20:57 ID:0BafwZUg
>>3
>衝撃的な裏話を語ってくれた例の人物は・・・
前スレで"実家の押入れにサンダーのビデオがあった"と嘘を付いて
気を引こうとした人物ではなかろうか。
自分を"オレ"と称するのも文章の書き方も酷似してるようだ・・・

いい加減な燃料撒いて住人の気を引いたまでは良いが、話が大きくなって
都合が悪くなると一気に"逃げ"に転ずる辺りもなんかなぁ・・・
15どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 04:27:28 ID:/+djgTOR
>>14
もっともらしい話だと思ったんだが…
ウソかマコトかを確かめるには、
やはり誰かがイマジカ辺りを訪ねるなりして、
ウラをとるべきだと思う。 
16どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 05:05:10 ID:xD5JNzog
オレって使うのも珍しくないし、
少なくともビデオの話よりは妙な生々しさを
感じさせる話だったし。

言いたいことだけ言って逃げたようでもあるし、
話半分に留めておいた方がよいかも
17どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 07:19:19 ID:PVz2ShM6
>>15
書類残ってればいいねぇwktk
18どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 08:15:10 ID:OsPtzwfs
創通に当時の領収書は残ってないのか?
汚名返上のチャンスなんだよ、社員諸君!
19どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 10:02:48 ID:w9dl0317
サンダーマスクのネガはイマジカ(旧東京現像所)ではなく、
東映ラボテック(旧東映化工)に保管されている。
なぜなら、あの作品は裏で渡邊亮徳氏が一枚噛んでいたから。
20どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 10:55:05 ID:sZy4W7SF
946 名前: どこの誰かは知らないけれど [sage] 投稿日: 2006/10/13(金) 04:40:00 ID:f87+rHJN
30数年も経って、取材を受けても創通にも当時の経緯がわかるものが居ないのだ

10年ほど前、アニメ製作会社で仕事をしていたのだが、そこに旧虫プロ出身の人が居て、
たまたま聞いた話ではあるが、大雑把に。
旧虫プロからの伝統で、ひろみプロが企画を押し通すためにかなり強引なことをした上に、
その後もドンブリ勘定で金銭トラブルが多発したと。(TV特撮の大まかな予算がわからず、アニメに少し上乗せした予算で受けてしまった)
それでもひろみだけで予算の持ち出しは出来ないことはわかっていたので、早い時期から東洋エージェンシーが絡むことに。
当然、製作中に赤字が膨らむが、虫プロのようにプール金のまったくないひろみプロは予算超過分を捻出できなかった。
挙句各方面に不払いが発生し信用を失い、シリーズ中盤頃に現像所に入れたフィルムが現像所側から
「入金がないと渡せない」と通達されるトラブルが起きる。
この際に本来ひろみプロが払う筈の代金を、東洋が肩代わりしたことがフィルムの所有権を曖昧にした。
(予算の超過分も契約外で東洋が被っている)

ひろみはこの後、倒産寸前まで追い込まれるが、最終的にはサンダーの版権収入が舞い込み、なんとか会社を維持出来た。
その後は番組の直接制作から手を引き、企画の売り込みを主とするようになる。
21どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 11:05:42 ID:8wfvNUVT
>>19
何故東映の亮徳氏が?
詳しく。
22どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 11:26:53 ID:WxirN7VY
>>19
放送当時に現像を担っていたのは東洋現像所(現在のイマジカ)だが、
渡邊亮徳によってネガが東映ラボテックに保管されてるとは…
東北新社経由でネガが回ってきたのか?
是非ともその裏話を聞かせて欲しいですね。 
23どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 12:20:37 ID:PVz2ShM6
>>19
>イマジカ(旧東京現像所)
(・∀・)ニヤニヤ
24どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 13:21:46 ID:w9dl0317
イマジカ=旧東洋現像所の誤り。
25どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 13:37:19 ID:YGr0GaHj
>>24
そんな事はどうでもいいから、
「裏で亮徳氏が一枚噛んでいる」理由を、
詳しく説明してくれ。事情通さんよ。 
26どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 15:24:40 ID:w9dl0317
身元がバレるから詳しいソースは書けないけど、俺が聞いた範囲で書こう。

亮徳氏は折からのライダーブームに調子づき、
自らウルトラに対抗できる本格特撮ヒーローものを仕掛け、
その利権をも掌中に収めようと考えた。
が、東映では先の「GR」で壊滅的な赤字を出し、特撮課が閉鎖に追い込まれた
苦い経験がある。東映ではやりたくてもやれない空気があったわけだ。
そこで、ライダーのアトラク絡みで潤っていたエキスに目を付け、
実製作を任せた(このへんの詳細な指令系統は不明)。
が、案の定というべきか、ふたを開ければ赤字の山……。

その後、亮徳氏がどういう態度に転じたかは周知の通りだ。
27どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 17:32:05 ID:pqR6fgeD
>>26は、ちょっとウソっぽいですね。
エキスをひろみに紹介したのは、日活出身の金田啓治特撮監督の筈ですが?
当時の金田氏は手塚治虫との接点があったらしく、
「魔神ガロン」のP版監督を依頼されたのを機に
「大巨獣ガッパ」以来の付き合いだったエキスプロに協力を頼んだ事から、
エキスは「サンダーマスク」の下請制作すらも引き受ける羽目になった…
のが当時の経緯ですよ。
エキス繋りだから亮徳黒幕説…というのは、余りに強引過ぎやしませんか? 
28どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 18:16:00 ID:sZy4W7SF
というか、東映ラボテックに本当にサンダーマスクのネガが保管されているのかが気にかかる。
サンダーマスクの現像作業は東洋現像所が請け負っていたんじゃないの?
29どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 18:42:33 ID:xD5JNzog
ネガが現像した場所に保管されるとは
限らないし
イマジカにも保管部署があったと思うが、
他に専門業者もあるし。

30どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 19:15:16 ID:xoZxR01N
>>19=>>24=>>26は、
例の裏話に便乗した愉快犯だろ?
「風が吹けば桶屋が儲かる」とばかりに、
エキスプロを他社に送り込めば亮徳氏が儲かる…
という話は、あまりに説得力なさ杉w
これじゃぁ東映ラボの話も信用出来んな。  
31どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 20:45:48 ID:kkNLMjMr
こんなスレでディスインフォメーション工作が見れるとは思わなかった。
32どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 00:27:24 ID:NiGG2+d0
500年の眠りから目覚めた、サンダーモア

っていうか安眠妨害?
33どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 20:39:37 ID:7bjtZ8E9
再び眠りについたサンダースレであった・・・。
34どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 11:55:36 ID:sYURenR8
東映スタッフの支援はあったと思うけど、どぉ?
随所にライダー臭い演出が見え隠れするし
35どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 12:18:25 ID:wFzaAf94
見え隠れするライダー臭い演出って具体的にどんな演出なんだ?(苦笑)
36どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 12:28:56 ID:sYURenR8
具体的にどうこう言うのは映像比較が必要なんだが、
パラジュードンの回で随所に仮面ライダーで見たような演出があったの

目が光る命光一とか(V3とかXでやってる、写真のアップに豆電球)、
主題歌に乗って戦うサンダーマスクに、唐突に現場に向う防衛隊がワンカットインサートされたり。
(ピラザウルスの後編で、現場に向う滝が同様のインサートで示されたりしてる)
37どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 12:33:17 ID:K2VGrDxV
たったそれだけかよ。
38どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 12:42:49 ID:wFzaAf94
そりゃ 目が光る演出じゃなくて目が光る演出をどう処理したかの話だ。
美術を担当しているのはどちらもエキスプロだから安価な処理となると同じになるよ。
それから、編集は演出とはちょっと違いますからね。
対決している2者のシーンにほかのリアクションをインサートするなんてどこにでも
ある編集だからね。
39どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 15:48:46 ID:YAUXfVmW
東映スタッフの支援……残念ながら妄想の域を出ないと思うぞ。
で、本当にネガが東映化学にあんの?
40どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 21:04:33 ID:OQRuRUU6
亮徳復権したの?
41どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 00:51:49 ID:W4UpkXd6
>>40
事務所を運営中だが、
東映との繋りはない。
42どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 03:22:42 ID:8fQepp8k
1,2の3ダー、マスク
43どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 04:48:07 ID:xEy0Zbhy
サンダーマスクの件が明確になると
同じひろみプロ関連の旧ドラえもんもわかりそうな
ものなんだけど。
おそまつくんとかエイトマンのようにテレビ局
(この場合日テレ)に残ってるなんてこともないのかね。
44どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 04:54:52 ID:8fQepp8k
1、2、3、ダー、マスク
45どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 06:16:26 ID:KnyPgEgf
>>43
日テレ版ドラはひろみプロ関係無いし。
ドラについては、当時の関係者の一人である
真佐美ジュン氏がホムペ立ち上げてるよ。
46どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 07:42:07 ID:8LEv7Ids
ネタスレになりつつあるな
47どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 11:31:32 ID:8LEv7Ids
(,,゚Д゚)y─┛~~~~ 閑話休題。
現場の中心はエキスプロだといえ、もっぱら美術専門。撮影スタッフはどういう流れの人を手配したのだろう?
金田さんの伝手で日活系?エキスの伝手で旧大映東京or東映?
48どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 14:59:36 ID:5KmIAG6B
基本的には金田啓治氏がツテ使って集めたって話。
撮影の永塚各一郎氏は日活のスタッフで、「幕末太陽伝」なんかに参加してるみたい。
操演に鈴木昶氏の名前があるが、特撮研究所?
で、スーツアクターは東宝の人。

本編=日活系
特撮=特撮研究所+エキスプロ美術スタッフ+東宝系の混成

……って感じなのかな?
49どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 15:15:12 ID:8LEv7Ids
なるほどd。
しかし岡崎明は確か大映東京出身だったんだよな。
まぁ、超チャンポン状態ってことか。
大方のスタッフは検索で経歴がわかるのだが、田中進監督だけあ正体不明なんだよな。
サンダーで引退したか、または誰かの変名なのか…
50どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 23:25:20 ID:5KmIAG6B
>>49
あ、岡崎明はそうだったのね。
人は足りない、カネも足りない、ストックも足りないので編集即納品だったというから、暇がありそうなフリーのスタッフには声かけまくったのかも。
田中進監督は本気で素姓がよくわからない。特撮番組でサンダーマスク以外のフィルムグラフィーが無いところを見ると、
1)特撮番組未経験の一般ドラマの演出家?
2)現場の制作担当とかの共同ペンネーム(しのだとみお、みたいな)?
3)誰かそこそこ知られた監督の変名?
4)サンダーでデビューしたけど、その後引退?

……これらの可能性が考えられるのではないでしょうか。
51どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 00:57:58 ID:jT+QHnqh
田中進監督については
「光速エスパー」の助監督あたりで見掛けた記憶があるので、
エスパーの美術担当でもあったエキスプロを通じて、
「サンダーマスク」に参加したのでは?
エキスプロは
大映東京の美術スタッフを中心に設立した会社であり、
「宇宙猿人ゴリ」の特撮美術をも担当した経緯があることから、
岡崎監督も含めた大映系スタッフや、特撮研究所の参加
(スペクトルマンには当時の特撮研究所が関わっていた)についても、
エキスからの要請があったものと思われます。
52どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 05:21:57 ID:ABQnJp+V
>>51
すげぇ、ググっても見つからない田中監督の経歴をw
宣弘社映画部出身の可能性が高いのか。
なるほど、あそこなら演出が大味になるのも、うなづけたりしてw

しかし、つくづくスタッフリストだけ見ると豪華な作品だなぁと思ってしまうなぁ
53命光二:2006/10/25(水) 20:46:00 ID:P8gyQ+zM
まあ あーだこーだ言ってても

DVD出ねー事には変わりなしか

DVDとことんまでに出して欲しーなー
54どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 23:13:14 ID:nrF0Q72y
とことんまでにやっつけ仕事
55どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 07:23:02 ID:IE3y3k9W
しかし当時とはいえ予算一本300万円かよ。
56どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 11:12:59 ID:FBnQ9vJI
DVDは出ないのにフィギュアなどの商品はOKというのはなぜ?
57どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 09:54:16 ID:7k35fN45
いいですよーって許可出すだけだからなんじゃね?
フィルム探したり貸したりする手間がないし。
だから写真とか資料既に持ってるとことかが本に載せたりするのはOKなんじゃね?
58どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 10:50:14 ID:u0FHx6a8
契約が違うんでしょう。キャラの玩具化に関しては放送当時に結んだ契約でオケーでも、
ソフト化になると当時予想できなかったことだから契約に盛り込まれていないだろうし。
59どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 12:35:22 ID:+BYOuPec
DVD化に熱心なソフト会社が無いだけの話でしょ。
高価な商品になるのは間違いないわけだし、過去の同系統のソフトの生産数の
データとかを検討すると二の足踏んでいるんじゃないの?
60どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 15:31:57 ID:3w8RCxls
話題ループだw
確かに売れるってわかってれば、誰かしら発売に向けて尽力するわなw
東映スバイダーマンみたいに、契約云々はオタ妄想で、
実際はVHSで出したときの売れ行きが良くなかったからだったてなこともあったし
61どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 17:21:46 ID:gGGGPPGR
確かに会社組織としては、自分の部下が
サンダーDVDの企画を持って来ても、
OKは出しにくい・・・・・。
62どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:48:15 ID:Wy4IXIES
ちょっと疑問に思うんだけどさ、
初めにガロンのパイロットフィルムを作った時点でおおよその制作費は
割り出せる・・・・つかそう言う目的もパイロット版にはあるんではないの?
だからハナからギリギリの予算しか与えられないというのは理解できても、
後々制作不可能な状況に陥るなんてあまりに不自然ではないだろうか。
仮にあったとしても不払い云々の引責をひろみが全て負うというのはオカシイ。

で、ドンブリ勘定→予算超過→エージェンシーが絡むって流れもどうかと。
そもそも番組は制作会社・広告代理店・TV局が揃って企画が進むでしょ。
ひろみプロ・エージェンシー・NTVの各々に、この番組に携わる代表者
(プロデューサー名義)が当初からいたはずだし、ひろみがダメだから
エージェンシーが出てくるってもんじゃないはず・・・・。

つまり例の御仁(前スレ>>946)の発言はそんなに信憑性があるのかな、と。

63どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 22:00:19 ID:vFKtzQJB
>ドンブリ勘定→予算超過→エージェンシーが絡むって流れもどうかと。

昔の番組製作にはよくある話じゃないの。
怪獣王子だってそのパターンだし。

ウルトラだって円谷のネームバリューがなかったら、かなりやばいことになっていたと思うよ。
64どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 22:56:17 ID:+BYOuPec
昭和38年の鉄腕アトムだって そもそも番組制作費として虫プロに
与えられた金額は採算度外視だったじゃん。
>>82が思っているほど製作会社(という名目の実質番組制作下請け会社)
の製作環境は甘くないよ。
65どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 23:29:47 ID:u0FHx6a8
企画はひろみで起こしてても、実質下請けプロだったわけで。
とにかく仕事が欲しければ、無茶な予算で請け負ってしまうことも良くある話で。

>後々制作不可能な状況に陥るなんてあまりに不自然ではないだろうか。
東映や円谷は初期話数は赤字覚悟で制作し、後々の話数の予算を少しヅツ切り詰めて、最終的にトントンに持ってゆくような
ノウハウがあったりするし。
しかしノウハウのある円谷でも、
「最終的にどうしても赤字になってしまい、3年が限界。その後、マーチャンでトントンにする」
と数年前社長がインタビューで答えていた。
66どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 23:33:27 ID:u0FHx6a8
>>62
あ、極端な話、局から貰った制作予算を他に回してしまうようなヤバイ会社もあったりするよ。
劇場アニメだけど、ガンドレスって極端な例もあったし。
思えば、アレにも旧虫プロ関連の人間が関わっていたんだよなぁ…
67どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 21:41:13 ID:WwcKmdRI
一本の制作費300万円ってのは宇宙船でのインタビューで出てたね。
バンダー作ったときがそれくらいだったので
そのくらいで何とかなるだろうって甘い判断だったそうだけどね。
68どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 23:41:34 ID:sjV37qx6
キミらヲタが大好きなエヴァンゲリオンだってそうだったじゃん。
はじめに予算遣い過ぎて、終盤苦し紛れに動かなくなった
69どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 11:45:25 ID:6LMokVKC
70どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 17:47:50 ID:fQ8DGz3y
他の番組の当時の制作費はどれ位だったんだ?
ライダーやウルトラだと、サンダーの何倍の予算だろう?
71どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 18:16:29 ID:SFIHP81m
一般的な特撮が倍の600万ぐらいらしい。
でもウルトラは超過していて1000万超える時もあったらしい
等身大ヒーロなら300万ぐらいってのもあったんじゃないの?
72どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 18:59:22 ID:+Nay+d4N
等身大ヒーローものよりちょっといいかなという程度だった云々って
『大全集』のインタビュー記事にあったと思う。>予算
73どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 22:25:28 ID:GD07CrX5
若木ヒロシ=山本正之って都市伝説のネタ元って、あの糞岩佐でしょ?
ウィキではぼかしているけど。
74どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 22:45:58 ID:Bp/bFeCQ
>>73
そういえばそうだったような。最悪だなw
>>71
「アニメ漫画業界板」の方で制作予算スレがあって、そこに参考で特撮の予算も出てたのを見た記憶が。
仮面ライダーで250万って感じだったかな?
75どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 10:28:15 ID:ckpsAoRN
『仮面ライダー』の製作予算は、スタート当初は1本あたり約480万円。
ただし、ここから銀座(本社)が1割抜いて、大泉(東京制作所)が1割抜いて…。
結局MBSから支払われた金額の7〜8割しか現場には降りてこなかった。
後の大ヒット受けて予算は495万円まで増額されたが、大勢に影響はなかったそうだ。
76どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 22:04:32 ID:qlR8OYYh
大泉が抜くの? 生田はつらいなあ・・・
77どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 00:10:26 ID:2Me4Sbdo
ゴッドマンやグリーンマンの予算って安かったんだろうなあ
78どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 12:08:22 ID:J/shhiPt
作曲『中村二大』がパチモンぽくてワロス
79どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 13:07:00 ID:jJmHRCi4
>中村二大

パチモンも何も、中村八大の実兄なんだが。
80どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 13:14:21 ID:12ElPS5B
「緊急指令10-4-10-10」ミュージックファイルの解説書によれば、
中村二大という作曲者は、中村八大の実兄らしい…
81どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 13:23:55 ID:s0lUQARp
サンダーマスクってDVD化ならないのか?
8280:2006/11/09(木) 13:25:16 ID:12ElPS5B
>>79
7分遅れで重複、スマンかった。 
8379:2006/11/09(木) 13:32:13 ID:jJmHRCi4
>>82
いえいえ、とんでもないw

指揮者の石丸寛が、生前『徹子の部屋』に出演した時に、
石丸を音楽の世界に誘い込んだ人物として、
中村二大(名前は“にだい”ではなく、“つぐひろ”と読んでいたような…)
が紹介されていた。
クラリネット奏者なので、『サンダーマスク』のBGMのクラリネットは
この人自身の演奏なのかも?
84どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 13:58:24 ID:mQTzXJ6L
同時期の特撮モノに比べたらかなり変わった印象の音楽だったなあ
85どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 17:30:03 ID:HyjGNNm5
>70
帰マンが550万。
と言う事は、サンダーの予算はその6/11……。
86どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 19:34:27 ID:Izkh4GE/
>>83
貴重な情報に感謝♪
サンダーの劇中音楽は、
なぜかジャンAやタロウでも流用されてたっけ。
前者は確か、
クラリネットを使ったサスペンス曲だったかな? 
87どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 01:25:02 ID:JuAZEixA
>>75
一週あたり約480万円というのは、
スカイライダーの頃の制作費ではなかろうか?
企画時の『帰ってきたウルトラマン』ですらも、
TBSに対して「ミニチュアセットを流用する事で、350万円程度に抑えます」
とセールスしていた時代背景から察するに、
1972年当時の等身大ヒーロー物なら週250万円、
巨大ヒーロー物なら週350万円が最低限度の制作費だったのでは?と思う。
もっとも『サンダーマスク』の場合、
魔獣の着ぐるみやミニチュアセットなどにかなりの金額を費やしていたので、
週50万円以上の赤字は確実だったのかも… 
88どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 10:55:21 ID:/5s96pGV
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~youta/profile.htm

虫プロ元社長の近況
89どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 15:15:10 ID:DwWR3Wue
1971〜'73年における、
巨大ヒーロー番組の推定制作費
スペクトルマン
サンダーマスク……週350万円以上
ミラーマン
シルバー仮面ジャイアント
ジャンボーグA……週450万円以上
アイアンキング
ファイヤーマン
流星人間ゾーン
レッドバロン……週500万円以上
帰ってきたウルトラマン
ウルトラマンA
ウルトラマンT……週550万円以上
ちなみに、
ミラーマンだけが赤字を出さずに済んだらしいので、
週500万円近くの予算が旭通信社から支払われていたんでしょうかね?  
90どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 16:54:39 ID:XF9KvI+a
ミラーマン、そんなに予算かかってないじゃん。
しかも矢島組の連投だし。

ただ、それ故に今になって評価が低いわけなんだが
91どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 20:15:20 ID:76yDqCGr
ミラーマンは、
サンダーマスクよりも高速度撮影や
35mm合成が多用されているし、
高野宏一などの特技監督が撮った回は
ウルトラマン並に費用がかかっていたりするので、
週平均でもそれ位は必要だったんでないかい? 
92どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 21:34:12 ID:ySd0sotH
ミラーマンが赤字を回避出来たのは、談プロデューサーの手腕によるもの。
その内の一つ「同一着ぐるみ怪獣の最登場」の多発によって
子供達の人気はイマイチな結果になってしまったが。
サンダーはほぼ毎回新怪獣だったようだけど、それが予算超過の大きな要因か?
93どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 23:41:06 ID:wY6jnbta
そうか?当事、ダークロンとか再登場してもガッカーリとか思わなかったよ。
俺の場合、途中から見なくなったの、カラータイマーがジャンボフェニックスが出たりの路線変更のせいだったな。
94どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 01:03:23 ID:ElwDONoQ
矢島さんが低予算の人だとは、かなしい誤解だなぁ…
95どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 02:17:57 ID:ePxRD0ev
矢島さんといえば
一番の大作は「宇宙からのメッセージ」になるのかな?
96どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 02:45:34 ID:+4sbTvXG
「マルサン・ブルマァクを生きた男」に書かれてたな。
子供にミラーマンについてアンケート取ったら
嫌いな理由の中に「同じ怪獣が何度も出てくるから」ってのが。
97どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 02:47:55 ID:ElwDONoQ
>>95
「夜叉ヶ池」とか…
昭和期の戦隊シリーズのロボ戦が、全て矢島さんの仕事と誤解されて評価下げてるが、
見返してみるとそれほど悪くない。
Gロボや17は予算超過で怒られまくってたってし
98どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 03:32:26 ID:AGOx6xVC
>>97
BFJの巨大ロボ戦は終盤に近付いても、
撮影や美術が割と工夫されているんで、
ちょっと感心した。
BFJに限っては、
特撮研究所が毎回撮っていたようにも思えるよ。
(予算枠の都合で使い回しも多いが…
本編班が予算や時間を消費した分だけ、
巨大戦に皺寄せがくるのが、
戦隊物の弱みですな)
99どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 04:01:10 ID:EtgKuWYt
矢島組が低予算というのは意味を履き違えているよ。
円谷の仕事をした場合、ほかの組より1日は撮影日数を少なく
クランクアップさせてしまうのよ、矢島組は。
円谷生え抜きの監督たちは順撮りするのに対して、矢島組は
同ポジでまとめ撮りするから早いんだな。単純に言えば。
1日違えば日当から照明費用からかなりの額で違ってくる
からね。ほかの組で予算を超過したツケを矢島組で調整し
ていたフシがあるんだよな。
ミラーマンはほかの組の仕事がつまんないから全体的に
辛いんだよな。

って ここサンダーマスクのスレじゃん
100どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 07:29:45 ID:ElwDONoQ
じゃあ、TV経験のなかった金田さんに苦難を強いるよりも、
矢島さんのような人を抑えたほうが良かったのに…てことで
101どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 09:13:12 ID:moA0GrY6
しかしこの作品のパトロール隊って、人数だけは無駄に多いけど
その烏合の衆っぷりはズバ抜けてましたねぇ…w
102どこの誰かは知らないけれど :2006/11/12(日) 10:47:15 ID:uauoF/ll
防衛隊と言い張ってるが
いつ見ても服装といい行動といい
バラエティのコントに見えるからね。
103どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 12:38:57 ID:SZKpPihx
DVD発売だけじゃ過去の金の怨みが晴らせないなら、
プラスして、各話の怪獣のフィギュア発売とかしたら購買層広がるし
いろんな意味でひろみにもエージェンシーにも良いと思うんだがなー。
全てを円満にクリアーできるサンダー問題プロデューサー出てこないかな…
104どこの誰かは知らないけれど :2006/11/12(日) 13:03:36 ID:uauoF/ll
モノが高くなったりして良し悪しだが
HMVとM1号に乗り出してもらうべ。
105どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 16:01:07 ID:hAgkKsFl
科学パトロール隊は防衛組織じゃなくて警察組織だぞ
「警視庁科学パトロール隊」つーのが正式名称

隊長が「警部」なのはそのせいだ
106どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:49:30 ID:mdtPZ5oG
隊長って 爆弾持って死んだ人だっけ?
あれは マグマ大使 の防衛隊隊長だっけ?
記憶がハッキリせん。
107どこの誰かは知らないけれど :2006/11/13(月) 14:59:39 ID:AdrsswvH
爆弾はマグマ大使のほうだよ。
108どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 13:15:58 ID:ekxmYeKg
DVD出たら買う人よりも、怪獣のフィギュア出たら買う人のほうが多いって。
なんかこれの怪獣って、奇妙で味わいあるし。
DVDもろくに出ない作品の怪獣フィギュアなんてのも、物好きにはアピールしそうだし
109どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 18:38:12 ID:LLIOxJts
サロメは悪くない
110どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 19:18:59 ID:RtZgPL5M
まず魔獣ソフビを先行して発売。
追随する形でDVDの発売でもかまわん。
ソフト化してくれぇ〜
111どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 22:28:50 ID:U6GY0Bxk
>>110
なるほど、どちらもソフト化だね。
112どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 17:04:29 ID:3VEXv4f8
山田くん、>>111の座布団みんな取っちゃいなさい。
113どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 18:29:28 ID:TORexJVy
↑ 歌丸です。

グリーンマンもコール出来そうなサンダーザイマー商品化キボンヌ
114どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 16:06:15 ID:HmBSexdN
魔獣フィギュアがシリーズで出たとして、
それでも知名度からしてシンナーマンが一番人気になるに違いない
115どこの誰かは知らないけれど :2006/11/16(木) 19:45:15 ID:GvgomkZk
「成田マキホのオリジナル怪獣コレクション」とか銘打って
名前だけ微妙に買えるとかで
版権クリアできないだろうか。
116どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 22:48:08 ID:AWsg1Fgl
ジェットテラノドンとか蝶カマキリとか股間一つ目ガスタンクとかにするのか?
117115:2006/11/17(金) 00:45:51 ID:pwNUitW3
そ、そ。
バッファロー13とかクジラタンカーとか
トルエンマン(しまった、これはあったかw)とか。
118どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 10:53:50 ID:YgF3VxXe
>>117
> トルエンマン(しまった、これはあったかw)とか。

だったら、アンパンマ・・・・しまった、これもあったかw
119どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 11:24:08 ID:xAFI1CdQ
酢酸エステルマンとか
120どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 15:00:26 ID:FrNesMCy
シンナーマンのフィギュアってあったよね?
どっかで写真見た記憶があるんだけど…インディーズかな?
121どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 17:52:43 ID:xAFI1CdQ
>>120
上で話題になってるトルエンマンならこれ
デザインをメタルナミュータントと微妙に混ぜてあるw
ttp://www.kaiju-taro.com/index.php?ac=gds&gds=1000783&sch=&type=grp

ワンフェスとかでゲリラ的に本物のシンナーマンを出したのなら知らないが。
122どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 22:10:37 ID:P+X5p1Fw
(,,゚Д゚)y─┛~~~~ ぶっちゃけ、フィギュアはいらん。
マーミットの桑田次郎版セブン並みのマニアックさだ、売れ行きもそんなもんだろう。
第一弾発売して、二弾はないと見た。
123どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 13:16:37 ID:aH5SlW+S
フィギュアを集めてる層とDVDを集めてる層は微妙に違うから、
購買層を広げる意味では同時進行が良いと思う
124どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 17:33:31 ID:vrx+oxMQ
そういうことだね。
祭にすりゃ出すほうも都合が良かろう。
抱き合わせで売られるとただの迷惑なんだけどね。
125どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 06:38:57 ID:0OtULr/6
この作品は地球がピンチでも、なぜか緊張感が無いんだよね〜w
126どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 09:33:06 ID:5+GFTYGA
海賊DVDみたいに無許可でフィギュア作って売ってたら、
文句言う奴いるのかな?
例えば、ひろみだけに許可とってたりしたらどうなる?
フィギュアとかのグッズ類だったら元のフィルムなくても作れるぞ!
なんでもいいから、「サンダーマスクは金になる」ってことを誰かわからせてやれ!
127どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 12:20:04 ID://cNYyEc
2チャンにスレがひとつあるぐらいじゃ、
金にはならないよ。
128どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 19:46:37 ID:c3R5sjIT
アメのオタクを巻き込んでもペイするか怪しいな。
129どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 02:28:31 ID:JNy1ioj+
130どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 14:43:36 ID:dmHOPAAo
金になんないとかなんとか、ケチばっかつけんなよ。
オレは見たいから、金になんないならお前がなんとか見られるようにしてくれよ。
131どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 15:03:09 ID:3W10o1Hd
見たいおまえが、自分でなんとかしろ。
132どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 15:34:39 ID:SMJ6u1iP
>>129 >>131
こーゆーヤツに限って いざソフト化されたら
誰かにタダでコピーさせてもらえないかな?
レンタルに出回らないかな

なーんて考えているんだよ。
133どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 17:59:33 ID:CV9xToSw
>>132
この場合アンカーは

>>127
の方がしっくり来ると思うがいかがか。

というか、まだ変身サイボーグのヤツ残ってたのか!
134どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 19:46:56 ID:zjkRtp2c
>>126
サンダーマスクで文句言う奴は、事実上殆どいないと思うがw(誰も覚えてないからね)、
それはそれとして、フィギュアの版権は歴史的経緯があって結構五月蠅い。
無版権物の通報に情熱傾けている連中もいるし、なにより版権問題がややこしくなった一番の問題タイトルが、
他ならぬ創通の『ガンダム』だ。
135どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 20:23:18 ID:ptEpc4xx
>>133
自演乙。
136どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 22:46:51 ID:dmHOPAAo
じゃー漏れがDVD作るけど>>131にはぜったい売ってやらないしコピーもさせない!
すごく安く通販限定でレンタル無しにする!コピーガードすごく強いのにして。
137どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 23:01:16 ID:v6UdO+Ec
警視庁の倉庫に行けばあるんじゃない?
ツトム君秘蔵の全話コレクションがw
押収品のチェックであのテープは全部再生して観たというから、当時の警官で動くゲンシロンも
何もかも全話観た奴がいるんだよな。
138どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 23:10:03 ID:ptEpc4xx
>>136
自演乙
139どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 00:42:39 ID:INIwS+wE
>>137
全話は勤が持ってるっていう奴が結構居るけど、それホントなのか?
セブン12話の勤ヴァージョンもフェイクだったしさ、勤一人が止めただけで全話流出の流れが止まるとも思えんが。
俺はどうも都市伝説のような気がするよ。

あ、釣りだったらごめんな。
140どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 09:21:30 ID:7hzQn776
このスレ来るまで、サンダーマスクなんて忘れてた。
141どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 12:53:02 ID:SvOu4tlh
だから勤が持ってるってーなら、ソース出せよ。信じられん。
142どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 18:46:27 ID:WqqCb+5z
っつーか、宮崎んちにあったとして、宮崎んちにしか無いってことになると
誰かが代理録画していたか、宮崎本人が録っていたかでしょ。
仮に代理録画していたとすれば、宮崎んちにだけしか無いわけでもなかろう。
143どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 00:21:00 ID:UAxgdTYs
とりあえずサンダーマスクのタメに恩赦して
実物なかったら、シンナー漬けで死刑でイイよもう
144どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 11:10:25 ID:gsrldKAp
絶対表に出てこないけど、持ってるコレクターはいるだろ
そうじゃなかったら宮崎勤も持ってない
日本中探せば20人くらいはいるんじゃないか?
145宮崎勤:2006/11/25(土) 12:16:50 ID:yAjzoE8i
刑務所内から記念カキコ
146以前 書いたんだが:2006/11/28(火) 03:02:55 ID:bT6i2p42
俺 その昔 宮崎の代録をしてビデオリスト交換した事があったんだが 少なくとも 俺の所に来たリストにはサンダーマスクの名前はなかった。
代録してた頃から変な奴で本能的に関わる事は危険だと感じたから避けていた。もっと突っいたら何かでて来たかもしれないが本当にに勘弁してほしかった。
147どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 04:21:29 ID:72SdMv80
江戸で評判 かみなり仮面
148亀バズーカ:2006/12/01(金) 07:51:05 ID:5P+PNKDK

 >>146

 変な奴って言うと?
 大体宮崎はビデオマニアとしてはぬるいって言われてた気がするんだけど、その辺はどうでした?
149どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 22:15:59 ID:nyR0e0EB
>>148
ヌルイってのは、あの部屋の様子見た連中が半ばギャグで言ったんだよ。
テープの並べ方が、保存に良くないって
150146:2006/12/02(土) 00:01:45 ID:doz4gk6C
今から 20年も前の事だから ほとんど忘れてしまったけど
あいつは人の話を聞けない奴でした。
直接被害に合ってませんがテープを貸したらなかなか返さない。俺にもテープを貸してくれと連絡して来ましたが断りました。あいつの逸話は他にもあるけど 又 次ぎの機会にします。
151亀バズーカ:2006/12/02(土) 00:58:17 ID:xHNntJQq

 >>149

 何となく三倍で録ってるとか整理ができてないとか、そんなイメージがあったけど、そうでもないのかな。

 >>150

 ありがとう。
 何かビデオの同好会から除名されたとか、そんな話があったよね。
152どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 01:15:56 ID:PKa72Cuo
>>151
はい、私、20年近く前にテレパルの「貸して下さいコーナー」に交換希望でハガキが載ったんですけど、
宮崎が手紙送って来たんですよ。
大雑把にしか覚えてませんが、「貴方の希望する作品は持っていませんが、××とか××持ってませんか?
また、他にも貴重な録画があれば交換してください」って、一方的にリスト送りつけてきて。
私が欲しかったのは当時の現行作品の録り逃し回だったんで、旧作にはあまり興味もなかったし、
不躾なヤツと思って無視したんですけど。
後に捕まったとき、部屋の様子とTVで放送した住所見て、とりあえず取っておいた手紙掘り返してみて、
ゾッとしましたわ。
家族に言ったら、巻き込まれるかもしれないから捨てろって言われて、燃やしちゃいましたけど。
153146:2006/12/02(土) 03:36:22 ID:doz4gk6C
>>152
ぶしっけですが、あなたの所へは警察より何か連絡はありましたか?
私は電話による事情聴取がありました。さすがにテレビの取材までは来なかったですけど事件当時 TVのインタビューで知り合いが出ていたのを見て あいつはどこまで俺のまわりにまとわりつくのかと困惑した思い出があります。
154146:2006/12/02(土) 03:37:50 ID:doz4gk6C
>>152
ぶしっけですが、あなたの所へは警察より何か連絡はありましたか?
私は電話による事情聴取がありました。さすがにテレビの取材までは来なかったですけど事件当時 TVのインタビューで知り合いが出ていたのを見て あいつはどこまで俺のまわりにまとわりつくのかと困惑した思い出があります。
155どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 15:24:07 ID:PKa72Cuo
>>153-154
ありませんでしたよ。
156146:2006/12/02(土) 21:35:16 ID:doz4gk6C
>>152
それはよかったですね
当時 星矢を見ていた時に電話が 掛かってきて しばらく立ち直れませんでした。
157どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 22:01:12 ID:aBvgGsbb
キミら生々し過ぎw
158どこの誰かは知らないけれど :2006/12/02(土) 23:41:47 ID:ibqr0RmP
カタログの、子供の殴り書きのような月光仮面のサークルカット、
たどたどしい字、まだ覚えてるな。
159どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 04:52:26 ID:Lks2awdc
>>158
うちに送りつけてきたのは、ルーズリーフ?に手描きのコピーで、
月光仮面のカットは無かったなぁ。
ただ、あの字の汚さには、少し気持ち悪さも感じたわ。
160146:2006/12/03(日) 08:40:54 ID:xj7vCBR7
いまにしてみたら 今田勇子の文章が公開された時に あの字体に気が付くべきだったかもしれなかったな。
でも まさか犯罪にまで手を染めているとは思わないよ。
161どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 09:47:14 ID:v2oc1hA7
お二人とも、宮崎から送られて来たリストには
サンダーマスクは無かったという事でFA?
162146:2006/12/03(日) 10:25:11 ID:xj7vCBR7
イエッサー
163どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 21:18:10 ID:xt/eYlsE
今日タワレコでキングクリムゾンの宮殿のCD買ってきたらサンダーマスクの最終回の最後ほうで流れる曲とソックリな事に気づいた!まさか盗作ではなかろうな!!
またはキングクリムゾンの宮殿をそのまま使ってる?
164どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 22:44:36 ID:DNMoXu/q
キングクリムゾンは全話持ってるらしい
165どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 18:22:31 ID:icA62OmS
それはない
166どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 23:16:48 ID:U8CcQJv7
167どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 04:52:04 ID:AZ+/MO9Q
サンダーて海外のケーブルには流れて無いの?
もしあるならそこから
168どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 14:55:16 ID:rNwoGaaU
無い。
海外で出回ってる海賊は、日本の海賊のコピー。ヒーロー列伝のが多い。
169どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 15:54:22 ID:NmT8etLd
オクで海外入手って出品しているのも、出所が怪しいよな。
出品者がそれっぽく偽装したパケ作ったでっち上げだろうな
170どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 00:22:17 ID:QCFVPInN
もう売り物にならなくなったが、
スパイダーマンもジャケに英語表記入れて
「海外のマニアから全話逆輸入」って言ってたなw
171誰もがみんな知る訳ねえ:2006/12/11(月) 15:58:43 ID:Vwzm/eI0
この間、引越しの途中でこんなものが出てきた。
どうも、漏れが幼稚園の頃に使ってた弁当箱らしい。
右下のペットボトルの蓋のとおり、幼稚園児の弁当箱なんで、
大して大きいものではないわな。
それにしても、何でこれだったんだろう…?
選んだのは、うちのおかんだろうなあ、まさか漏れだったりして…?
ttp://vista.x0.to/img/vi6581991150.jpg
172どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 17:59:37 ID:ykGrDBky
>>171
(゚∀゚)キャラクター商品は多かったし、当時そこそこ人気あったんだから
オマイが選んだとしても恥じることはないw
173どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 19:04:25 ID:r/t6Jg6n
当時の特撮番組の中でも平均的な知名度だったんだろうな。
後にカルト化しちゃったけど。
174どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 22:26:40 ID:Ov4AaabB
>163
『太陽と戦慄』から流用しているとも聞きましたが。
175どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 07:50:57 ID:9IaIxJCZ
ヤフオクに出品されてる「サンダーマスク」商品で一番多いのは、
いつも弁当箱。
176どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 02:52:21 ID:N5jLksKC
変身の時とか、絶叫してる感じが結構好きだったな。真剣にやってるというか。
177どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 09:35:13 ID:0H2JQ0Hx
原作者がメジャーのわりには不遇な作品だな。
手塚治虫主題曲集のCDにも収録されてない。特撮だからかと思えば
「マグマ大使」や「バンパイヤ」は入っているんだよ。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 11:38:41 ID:Tp5OpFCv
>>176
> 変身の時とか、絶叫してる感じが結構好きだったな。真剣にやってるというか。

「シンナーマン」の回では、
気張りすぎて声が揺れてたのがワラタ。
179どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 17:29:09 ID:7M1FAg1a
>>177
(,,゚Д゚)y─┛~~~~だから手塚原作じゃないと、なんど言えば…
180どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 18:43:22 ID:+N70Avi1
菅原氏の声はかなり張りがあったし、声優としても十分やっていけそうな
気がしたのですが。(ガッチャマンの森功至っぽい感じ)
本人的には声優より『顔の出せる役者』にこだわりがあったのだろうか。

最終話のお墓のシーンで流れるフルートの元ネタは
クリムゾンの『風に語りて』??
181どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 19:33:36 ID:2k9BR/Hb
>>180
菅原一高さんは「特捜最前線」にもよくゲストで出てらっしゃいますね。
182どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 23:33:33 ID:0H2JQ0Hx
>>179
そうは言うけど、御大みずからマンガ化してるんだよ。石森晩年の名義貸しとは
一線も二線も画してるよ。
183どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 01:36:07 ID:HK/hq3o4
>>182
(,,゚Д゚)y─┛~~~~じゃあ怪傑ハリマオは石の森原作で、ちびっ子怪獣ヤダモンは永井豪原作なわけだ。
184どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 10:56:33 ID:GgvvZ5LU
手塚はひろみへの義理で描いただけで、TVの企画にはなにひとつ係わってないのだが。
185どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 12:19:32 ID:/VB8Obem
>>183
ハリマオなぁ。それについてはオレも疑問だったが、石巻市の石ノ森萬画館へ行ったら、
一定時間おきにハリマオのかなり大きなフィギュアが天井をスライドしてくるんだよ。
ということは、あれは石森作品という認識なんじゃないのか。
ヤダモンは永井豪がかけだしの頃だから、おのずと事情が違うな。
 
やっぱ、サンダーマスクは手塚治虫にとって、きわめて特異な作品であるということで、
それだけは認めてくれ。ダメ? オレは国会図書館まで行ってコピーしたんだよ。
186どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 19:37:11 ID:+B2oWOND
肝心のサンダーマスクのオープニング・エンディングには手塚はどんな名義で
クレジットされているんだ?
187どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 20:39:01 ID:NnZxjZBR
名前は一切出てない
188どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 08:31:45 ID:7D0qScyE
すると、「掲載誌 週刊少年サンデー」だけ?
189どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 19:01:48 ID:0Fa5StdB
ようつべに主題歌あったよ
190どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 22:12:17 ID:qY4Gc/vs
サンダーマスク大図鑑って出来いいの?
191どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 00:53:47 ID:jTh67skV
>>190
なにそれ?
192どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 22:42:32 ID:nVV1KGrW
>>190
たしか、秋田書店なんかで出てた「ウルトラ怪獣大図鑑」みたいな
タイプのヤツで、たしかに、当時あったなw
193どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 03:10:09 ID:6nZJHmfK
「サンダーマスク図鑑」のことかな?上野にある国際子供図書館に行けば無料で読めるよ。
194どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 09:27:34 ID:T9feQ3G4
今では入手困難な秋田書店の図鑑シリーズも、
昭和60年頃は不良在庫で余りまくってたものだ。
まとめて直接送っていただいた。
195どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 17:27:09 ID:Bj91Tn/b
たしか最近名古屋まんだらけに2万円ぐらいで
売られていたぞ
196どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:07:02 ID:/DYOAq9Q
194
そうだね。スペクトルマンの「怪獣カラー図鑑」とか「レインボーマン図鑑」とか
「流星人間ゾーン図鑑」とか、極美品が定価+送料であっさり買えたものだ。
197どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 00:01:22 ID:BN5cN52O
20年前の話をされてもな…なら図鑑じゃなくて再放送で全話録画さえしておけば…
198どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 12:18:06 ID:DQGVscRY
>>180
菅原一高さんは確かテアトルエコー所属だったような気がします。
声がいいのは、そのせいでは?
大昔に読んだ雑誌の情報なんで正確な情報源が出せないのが残念ですが。
199どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 07:14:26 ID:p2aeBB/v
秋田書店の「サンダーマスク図鑑」なら、
20年くらい前に読んだ記憶があるけど…
歳末商戦用の時期に発売されていたせいか?
流星鉄仮面がデカンダを処刑する場面を、
最新情報とばかりに二色刷りの見開きイラストで紹介しており、
2クール目の情報は皆無だったような気がする。
200どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 07:33:58 ID:gnDarlAx
>>198
一応…テアトルエコー所属の役者はアフレコの仕事多いが、声優事務所じゃなくて
舞台劇団が本道だから
201198:2006/12/26(火) 10:31:29 ID:DPCw3X4U
それぐらい知ってますよ(苦笑
演劇が好きで、
「正しい殺人の仕方教えます」とか「サンシャインボーイズ」「表裏源内蛙合戦」
をみたこともある。

でも、そういう劇団の若手だったから、声がいいのでは、と言ったんです。
202どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 12:16:22 ID:GHCfR614
あいうえお あお
とか
アメンボ 赤いな
やってるからね
203どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 22:25:46 ID:gnDarlAx
>>201
(´・ω・`)最近は初期メンバーの皆さんも、声の衰えが感じられてさびしいですのだ
204どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 07:23:20 ID:mPAhaGu5
サンダ−マスクの映像、シンナ−マンの回と最終話前後編を持っているけど、これって珍しい物なの?
205どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 10:05:29 ID:KxpduGsN
コピーかnyで落とした物なので、珍しくありません
206どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 11:24:08 ID:AjPBRy5O
>最終話前後編
207どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 11:25:24 ID:mPAhaGu5
PCエンジンのゲ−ムをショップに持っていったら、在庫がいっぱいで要らないと言われた気分。
208命光二:2006/12/28(木) 05:15:17 ID:sgqYqb0K
>>204さん

最終回前編・・・・・
209どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 23:13:34 ID:/I83he0V
休み前になると、「未発掘映像の所持者」が出現するスレだな。
210どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 09:57:30 ID:D+PYDJPa
俺の友達がサンダーマスクの2話持っていて『これすっごいレア物なんだぜ〜』とかいっていたんだけどそんなにレア物かい?
211どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 12:57:17 ID:AMy7YLcP
世の中には4軒に1軒くらいの割合で
レンタルに並んでるモノをレアとか、
ビッグサイトで開催されるイベントで製造数1000くらいのモノを
レア、とか言いはる奴もいるからね。
212どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 13:41:48 ID:gy9RcLc6
脳内所持品をレアと言う奴も…
213どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 14:33:18 ID:AMy7YLcP
まーシンナーマンが吸引しながら見た
幻覚みたいな作品だもんな。
214どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 14:58:29 ID:uMhy1Euq
test
215どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 15:38:49 ID:65V7boiD
セブンの48話分のソフト持って無くて、12話を持っているヤツのほうが多いような気がするのだが。

その程度のレアだよ。
216どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 16:00:36 ID:AMy7YLcP
特撮でレアなタイトルなんてもう限られてるしね。
ローカル局・地上波でのリピートも減り、
CSやらDVDで供給基盤が整備され
要は送り出す側の条件次第というまな板に乗っている市場なので、
すでに個人的探求でどうなるとかいう
世界ではなくなってしまっているからね。

しかも見る価値があるモノとして考えると、
「もうない」と言ってもいい。
見れても、こんなものに必死になっていた
折れってなんだかなー…となることも少なくないし。
217どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 16:19:22 ID:Q0NQZStH
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+嘘つき+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
218どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 11:48:37 ID:y35d5kLk
特撮なら、ヒューマンみたいな公開生放送の奴が一番厄介じゃないのかな
219どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 18:20:50 ID:ICIlSCYZ
(゚∀゚)公開生放送かぁ…
220どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 00:15:18 ID:hBqWN+HO
>>218
ヒューマンは公開録画だよ。
カックラキン大放送みたいなモノだ。
221どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 08:17:23 ID:aDZycZHR
>>220
話が進むに従ってフラッシャーがチャチになっていったような記憶が。
目の部分を塗りなおしたりたすきがけをやめたり口周りを黒くメイクするのを
やめて地色丸出しにしたり。ピンクなフラッシャーが出たり。
222どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 10:20:56 ID:B+f+LbjJ
>>220
失敬、生放送ではなかったんだね。
レッドマンとかグリーンマンはOPみた事あるけど、ヒューマンは映像見るの難しそうだね
サンダーマスクも手塚の愛人が社長のひろみプロなんで権利ややこしくDVD化困難かな
223どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 11:09:58 ID:hBqWN+HO
もうどこから突っ込んでいいのやらwww
特オタ知識なんて、豊富でも何の自慢にもならんが
詳しくない事をさも知ってるかのように語るなと。
224どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 11:59:38 ID:1EZRKEfO
なにがどう失敬なんだか

この手のアホはどうにもならん。
背伸びしたくてしようがないのだ。
225どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 12:13:18 ID:Itc8+EF/
自分はとりあえずグリーンマンが一通り見れて、
ヒューマン怪獣のディテールを
完全とはいえないにしろ、
確認できただけでも救いだと思っている。
226どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 17:40:56 ID:B+f+LbjJ
>>223
>>224
なんか文句あるのか?
オマエらの上から見下したような偏狭ヲタ特有の口の聞き方がむかつくんだよハゲ
文句あるならハッキリ指摘してこいクソ野郎。
227どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 21:06:27 ID:COK8WE3G
とりあえずひろみプロに権利がない点だけは指摘しておきたい。
中傷はスルー。
228どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 21:42:49 ID:B+f+LbjJ
>>227
5年前にひろみプロに権利があるように書いてあった雑誌を読んだもので間違ってたなら非を認める
229どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 22:00:30 ID:Itc8+EF/
>>228
あれから他のライターによる調査があって、それによると、
当時のひろみプロの社長談によると
どうやら権利はひろみプロからガンダムを手がける代理店に
引き上げられているとのこと。
フィルムは東北新社が管理しているが、
その所在を聞くとあいまいな答えしか返ってこない。
数年前はローカル局での使用了承が得られたらしいが、
貸し出すには新規にフィルムを
作らないと見れなかったり非常に面倒な状態にあり、
予算等からCS局なども二の足を踏んでいるのが実態のようだ。

大昔、ヤクザに権利がわたっている、とか都市伝説みたいに
流布されてた時期もあったけど、その権利を持ち去る際のやり口は
強引な物で、まー、半分は当たってたってことになるw
230どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 22:09:47 ID:B+f+LbjJ
>>229
恐れいります
現時点の真相もややこしい流れなんですね
231どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 22:28:59 ID:Itc8+EF/
>>230
結局、「製品化してもそんなに金にならない」ということで
当面、ガンダムのようなビッグネームビジネスを
動かしている代理店にとっては眼中に無い。30年も前の泡沫子供番組など
あえて陽の下に引っ張り出す必然性がないってことなんだろうね。
で、回りもそんな体質を見抜いて面倒は避けている、と。
製作したひろみさんの側も思いいれがあったでなし、過去のこととして
処理しているから陽の目を見る契機が得られないつーこってす。

何年かして代理店の取締役クラスが引退したら、どうなるだろう。
血の巡りが良くなり資産見直しなどして、売れるタイトルでもないが
無駄にしといても…と、CS等でダラ流しになるかもしれない。
だから次に発言権が与えられるであろう、
若い層の人にそんな内情の作品が倉庫に眠っている事実を
おぼろげに知っておいてもらうのも将来の策かもねw
232どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 22:43:43 ID:if1DqA6R
まあ支払いがなければ現物を差し押さえるってのは、ヤクザでなくてもやることだしね・・・・
233どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 19:40:31 ID:SQYZ1lvr
>>226
逆ギレみっともねぇ
234どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 21:04:32 ID:YvwHFzgG
>>233
狭い知識の上にあぐらかいて、気に入らないカキコを一方的に嘲笑するだけかよ
文句あるなら、いつまでも煽り逃げしないで具体的に指摘してこい。
235どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 22:25:42 ID:Nm3ztIBu
自分が馬鹿なこと言い出したのが発端なのになにこの人
叩かれるのが嫌なら専門板なんか来るな
236( ´,_ゝ`)プ:2007/01/01(月) 22:29:06 ID:8qthzU23
226 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2006/12/31(日) 17:40:56 ID:B+f+LbjJ
>>223
>>224
なんか文句あるのか?
オマエらの上から見下したような偏狭ヲタ特有の口の聞き方がむかつくんだよハゲ
文句あるならハッキリ指摘してこいクソ野郎。

228 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2006/12/31(日) 21:42:49 ID:B+f+LbjJ
>>227
5年前にひろみプロに権利があるように書いてあった雑誌を読んだもので間違ってたなら非を認める


230 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2006/12/31(日) 22:09:47 ID:B+f+LbjJ
>>229
恐れいります
現時点の真相もややこしい流れなんですね

234 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 21:04:32 ID:YvwHFzgG
>>233
狭い知識の上にあぐらかいて、気に入らないカキコを一方的に嘲笑するだけかよ
文句あるなら、いつまでも煽り逃げしないで具体的に指摘してこい。
237どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 22:57:30 ID:YvwHFzgG
>>235
>>236
で、結局、具体的に指摘することもなく、一方的に攻撃→排除の卑怯なやり方ですか。
オマエラがどんだけの知識もってるかしらんけど、やってる事は狭い枠内で特撮知識人を気取って他人を攻撃してるだけじゃねぇかよ
おまえらの運営してる板でもねえのにデカイ面される筋合いはない。
238どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:00:13 ID:ZVvTFI58
>具体的に指摘してこい
レッドマンにOPは無い。
239220 223:2007/01/01(月) 23:05:23 ID:1F5PLZuP
オレが突っ込んだせいか荒れてるな。
こんな逆ギレ厨久しぶりに見たw
240どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:05:30 ID:YvwHFzgG
レッドマンは歌と映像が一緒になった奴を見た
赤い、赤いアイツ〜って奴
それがOPじゃなかったのなら非は認める
241どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:08:35 ID:ZVvTFI58
>>239
オマエのカキコミ程度の煽り(煽りにすらなってない気もするが)で
キレるヤツが2chなんか来るな、と言いたいな。
242どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:08:50 ID:YvwHFzgG
>>239
間違ってるなら非は認める
しかし、オマエに頭ごなしに偉そうに言われる筋合いはねえっつーの
勘違いすんなマジで
243どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:11:00 ID:YvwHFzgG
>>241
ああ?荒れるのがいやならクソみたいな事でいちいち突っ込むなバカが

荒れるのがイヤなら反応すんなタコスケ。
244どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:14:20 ID:ZVvTFI58
>>242
落ち着けよ。
もともと住人にツッコミくらって当然の
適当なカキコミしたのはオマエだろ。
245どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:16:42 ID:ZVvTFI58
>>240
ようつべに上がってたヤツか?
246どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:19:30 ID:cDAii1XF
正月ばらから喧嘩すんなよオマイラ
247どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:21:39 ID:YvwHFzgG
>>244
住人=持ち寄った知識をひけらかして集団で煽るキチガイの集まりかw

はっきりいってやる

ま と め て 消 え 失 せ ろ キ チ ガ イ ど も 。
248どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:23:59 ID:YvwHFzgG
>>245
いや、友人に主題歌集とか言ってみせてもらった奴。
よーつべから引っ張ってきたのかは不明。
249どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:24:48 ID:ZVvTFI58
喧嘩はしてないよ。
小学校でなかった?
当人の行いのせいでいじめられてキレてる同級生を
回りでニヤニヤしながら生暖かく見守ってる状況。
まさにあんな感じ。
250どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:31:56 ID:YvwHFzgG
>>249
40越えたジジイがいい趣味してんなwww
さすがキチガイ住人やな。
251どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 03:06:15 ID:/Tz5alIl
逆ギレしている背伸びしたがりの生意気な糞ガキっぷり、つくづくみっとねぇな
252どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 09:46:27 ID:aLxlmUy3
なんか言われンのがイヤなら、チラシの裏でも書けばええ
逆ギレするンなら消えろや
253どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 10:13:45 ID:wpWtQLTb
>>251
>>252
おまえら2名もしつこいな
特撮博士気取りでここに居ついてるんだろwwwww
サンダーマスクはこれだけ知ってないと語る奴はバカみたいなノリでw

自分達の持つ知識を知らないという理由だけで他人を侮蔑して排除しようとするおまえら2名がここから消え失せろ。

オマエたちより特撮に詳しい人間はいくらでもいる、思い上がるな。
ここはオマエたち専用の板じゃない。
254どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 12:17:35 ID:tpkF02g7
237 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 22:57:30 ID:YvwHFzgG
>>235
>>236
で、結局、具体的に指摘することもなく、一方的に攻撃→排除の卑怯なやり方ですか。
オマエラがどんだけの知識もってるかしらんけど、やってる事は狭い枠内で特撮知識人を気取って他人を攻撃してるだけじゃねぇかよ
おまえらの運営してる板でもねえのにデカイ面される筋合いはない。

240 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:05:30 ID:YvwHFzgG
レッドマンは歌と映像が一緒になった奴を見た
赤い、赤いアイツ〜って奴
それがOPじゃなかったのなら非は認める


242 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:08:50 ID:YvwHFzgG
>>239
間違ってるなら非は認める
しかし、オマエに頭ごなしに偉そうに言われる筋合いはねえっつーの
勘違いすんなマジで

243 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:11:00 ID:YvwHFzgG
>>241
ああ?荒れるのがいやならクソみたいな事でいちいち突っ込むなバカが

荒れるのがイヤなら反応すんなタコスケ。

247 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:21:39 ID:YvwHFzgG
>>244
住人=持ち寄った知識をひけらかして集団で煽るキチガイの集まりかw

はっきりいってやる

ま と め て 消 え 失 せ ろ キ チ ガ イ ど も 。

248 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:23:59 ID:YvwHFzgG
>>245
いや、友人に主題歌集とか言ってみせてもらった奴。
よーつべから引っ張ってきたのかは不明。

250 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:31:56 ID:YvwHFzgG
>>249
40越えたジジイがいい趣味してんなwww
さすがキチガイ住人やな。
255どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 18:37:44 ID:Ae/ZyeT9


よっぽど、悔しかったんだろう。
256どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 19:01:41 ID:78cNeZCN
おまえらみんな

キ チ ガ イ バ ト
257どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 19:40:14 ID:aLxlmUy3
キチガイくらいじゃねぇ……まだまだ
258どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 20:31:51 ID:VSosE9lo
粘着wwwwwwwwww
お年玉の額が足りなかったのかな
259どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 21:25:00 ID:gjq8qg7z
脳味噌入れ替えられたんでしょ
260どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 17:22:08 ID:mIxMGDeT
朝鮮総連が関わる話ではないので、差し押さえてる会社が工作してるのかもしれない。
261どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 18:23:42 ID:khiJ+J/A
>>254
たまに変な奴は見かけるけど、
ここまで悪態ついてるのはびっくりしたよ。
しかも、正月にパソコンの前に張り付きっぱなしで。
262どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 18:30:42 ID:MTEf+1oX
ヒソヒソ) しーっ、静かに…。今やっと寝たところなんですから。
263どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 18:33:11 ID:ONdP7buO
>>260
正月三が日から隠蔽工作
気合入ってるな、ガンダムの会社w
264どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 18:38:05 ID:IZC755XO
>>261
荒れるあたりから読んでいけば、逆切れバカを中心に、かなり多数のいかれた連中がここに常駐してるかが分かる
相変わらず、特撮スレは世間ずれした中年の巣窟だよな
265261:2007/01/03(水) 19:19:41 ID:khiJ+J/A
>>262

ごめん。起こした。
266どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 19:46:03 ID:Ym0RARMd
俺さ
東北に親戚がいてさ
そこの今年で45になる
独身特オタのおっさん家の物置調べたらさ
大量のビデオテープが出てきて
その中には
何と!!!
267どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 20:05:42 ID:XJQlxf8c
つり乙
268どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 20:20:41 ID:ONdP7buO
>>266
ぜひ当方にお渡しください。
エンコードしてようつべ経由で全ての
特撮ファンに行き渡らせることを約束します!!
受け取りはアキバラジ館のHLT休憩ベンチでw
269どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 22:47:34 ID:Ym0RARMd
なんと
物置から大量の聖闘士聖衣が
出たとさ



270どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 22:59:29 ID:Ym0RARMd
>269のは軽いスワヒリアンジョークな訳さ
さて、ここからが確信
実わ
大量のビデオテープの中には
何と
ザ ウルトラマン
ジャングル黒べえ
日テレ版ドラえもん
キャンディキャンディ
が入っていた
と言う
夢は
見るもんか
て話(笑)
271どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 23:08:04 ID:ONdP7buO
なーんだ
45才独身特オタのおっさんは業者だったのか。
蜘蛛男やバトルフィーバーの在庫処分に困ってるだろw
272どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 04:35:43 ID:20WYeX1r
では
私も
レアネタを
私の51歳になる甥は広島に住んでる
いわゆるIT長者なのですが、そいつは財力と交友関係をフルに使い
何と!
サンダーマスクの!
あの!
273どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 10:01:22 ID:i65aKMsi
埃の被った作品発掘をがんばって。
ヤバい権利に手をつけて、
コンクリートの靴を履いて
埠頭の水中花にならないよう気をつけてねw
274どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 11:29:12 ID:6FcT7zTZ
サンダーマスク、ドリリングの話。
本当にあるのかと思ってたけど、
ハワイに正月行ったら本当に観れた。
夜の町に現れるドリリングも面白いが、
あれ最後の決戦で、サンダーマスクに
サンダーシュートでドリルをやられて
サンダーアローで腕がやられただけなのに、
爆発して終わり。
サンダーマスク、ドリリングとの夜の戦いは
こうして終わった。
ドリリング、動く絵観て、かわいかったよ。
275どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 11:30:01 ID:6FcT7zTZ
観たかったら、海外だよ。
276どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 05:32:36 ID:TEIx2kpH

ようつべで見たところ、「宇宙の魔王デカンダを〜」という歌詞
のものがOP曲のようですが、「1万年の眠りから待ってた勇者
は〜」という歌詞の曲もあったように覚えています。
あれはED曲だったのでしょうか?
277ロクさん:2007/01/06(土) 07:40:19 ID:rkViEJuJ
〉〉276さん そうです、EDです
278どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 12:10:46 ID:UrUvf0+R
いまさらながら
名字が「命」ってすごいな。実際、命って名字の人そう簡単にはいそうにないし。
279どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 20:10:46 ID:jzEaRBRR
いないだろ。
そんな死にそうな名字の奴。
280どこの誰かは知らないけれど :2007/01/06(土) 20:38:50 ID:c8YxYQWI
>命
だてにこの苗字ではない。
神様が描いた漫画版光一は
病気で余命いくばくもない運命。
自分の命を街中でプラカード掲げて1000万円で売ってた。
281ヒューマン0号:2007/01/07(日) 01:44:11 ID:5E5aBTHw
サンダーマスクの最終回前編のビデオだが、あの岩佐“ゴリラよりパー、じゃなかった、ゴリオリバー”陽一氏が持ってるような気がする。
自著の中で最終回前後編について、結構詳しく書いてたしね。
子どもの頃の記憶だけじゃ本編について無責任に書けないだろう。記憶違いだったら脚本家にもいい迷惑ですしね。
282どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 12:57:56 ID:zXT1/gCQ
シンナーマンとゲンシロンの回なら見たことあるけど、まったく入手困難な回ってのがあるんですか?
283どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 17:38:47 ID:XNgSE1PY
関連
◆スペル星人◆●封印作品総合●◆奇形人間◆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1168330000/
284どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 01:40:00 ID:KOEKjlNS
菅原氏が座長を務めている劇団の話は既出ですか?
285どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 02:00:56 ID:cee5dyTS
>>284

初耳だが。
286どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 16:37:35 ID:bsPhutCa
1万年でも2万年でも眠らせてあげればよかったのに
287どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 12:36:18 ID:4WJ5cZq2
外人の特オタは
みんなサンダーマスクのビデオを持っているんだ!
288どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 14:03:49 ID:J1/wcaXz
>>284
kwsk
289どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 00:34:57 ID:rEkyD2Zw
菅原氏は現在、東北地方を中心に活動している劇団の座長を務めています。
元々菅原氏の知人の方が80年代始めに創設した劇団だそうです。

菅原氏は84年頃ここに入り、以降副座長として劇団の発展に心血を注がれて
きました。1998年ごろに知人の方が病気療養のために一線を退いため、菅原
氏が座長に就任しました。

菅原氏は劇団に入った際に、もう映像作品の世界には戻らないと決意し、舞台
俳優として生きていくことを決めたそうです。そのため、入団以降は別の芸名で
活動され、テレビなどには一切出演されていません。
290どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 09:11:50 ID:BZwTCRWV
菅原氏は俳優として凄く好きなんだが、また見てみたいなあ。
相変わらず、いい声しているのだろうか。
291どこの誰かは知らないけれど :2007/01/14(日) 10:48:45 ID:s9cIxTxm
そうだったのか。このスレを見ていないと
判らなかったな。
道理で姿をお見かけしないはずだ。
役者として存在感があったと折れも思う。
292どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 15:16:04 ID:Q6Z3eGsk
昔、ソノラマのムック本に、
菅原氏は「サンダー」1本だけで消えてしまったなんて書いてあって、
鵜呑みにしてしまっていたよ。
293どこの誰かは知らないけれど :2007/01/14(日) 17:52:19 ID:s9cIxTxm
今と違ってネットがなかったからね。
見えない範囲ではそう書かざるを得なかったのだろう。
でも健在とわかると欲が出るが、
出てきて何か当時のことを語ってもらいたい。
294どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 19:25:57 ID:PMlpY6pT
そういえば出身は岩手県だそうだね。
295どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 22:08:56 ID:3f5ReApC
健在と知ることができただけでも良かったよ。
296どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 02:08:54 ID:7qqgd9tJ
菅原さんは今年でもう60歳になられるんですね。
菅原さんにとって『サンダーマスク』はどういう作品なんでしょう。
主役を張った作品として誇りに思ってらっしゃるのか、それとも
沢山やった仕事の内の一つに過ぎないのか・・・。
297どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 21:49:09 ID:j1Ft47RI
菅原姓の人は東北出身者が多い。
298どこの誰かは知らないけれど:2007/01/16(火) 09:58:18 ID:m81yiM0+
菅原氏は、美研のホーム紙芝居で『仮面ライダーX』だったか
『アマゾン』だったかに出演している。
もちろん、その他のテアトルエコー声優陣と一緒に。
299どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 19:39:51 ID:hhzWW8Bs
ソフビ人形が欲しい。
バラジュードン、ベンバーン、ボエール、タイヤーマ等々。
300どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 13:15:26 ID:m+mId39u
俺の携帯の壁紙はサンダーマスク ただそれだけの話だけどな。
301どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 13:46:20 ID:xfvy9xpX
お元気で俳優活動をなさっているのですか。

まあ、スターやテレビの人気者になるのが役者人生じゃなし、
がんばって活動されていって欲しいものです。
舞台を一度拝見してみたいが、名前を変えられたのなら無理だな…
302どこの誰かは知らないけれど:2007/02/01(木) 02:33:22 ID:9yCEDU3g
で、現在の芸名はいかに?。
303どこの誰かは知らないけれど:2007/02/04(日) 00:54:33 ID:LC6r/UMU
菅原一高氏がほかの作品(特捜、大空港、野獣狩りなど)に
出てらしても、ずっとオレには「命光一」だ!と、いう
意識があった。現在も活躍されてるなら近況が知りたいなぁ。
できればお芝居も見に行きたい。
304どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 17:02:19 ID:8DmRabdT
>>302
菅原氏は現在、 ttp://www4.famille.ne.jp/~runesans/gazou/ituki.htm こういった形で活躍されています。
305どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 22:34:31 ID:w1s/qCc9
「野獣狩り」の菅原氏は、「サンダー」の時とは別人のように痩せているように見えるが、あれは何なのだろうか?
306どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 01:14:35 ID:RiILWY73
役作りですよ。
さすが現在もそっくりショーで戦い続ける人だけある。
307どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 06:13:23 ID:ax/jbfpH
308どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 06:18:21 ID:ax/jbfpH
309どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 17:52:00 ID:8E/Fbz38
ショッカー大野のラジオで、主題歌を歌ってた若木ヒロシの話をしていた
謎の円盤UFOの若子内悦郎や、ギャートルズEDの、ちのはじめと同一人物だったのか
若木ヒロシの名前は五木ひろしをパクッた、ちのはじめは地球の始めから取った、との事
ちなみにサンダーマスクを歌った事を、曲を聴くまで忘れていたという
先日、某ライブにゲスト出演した時に色々質問して答えてくれたそうだ
310どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 10:51:20 ID:wPGm15Mr
そんなもんだろうな。
オレの友人が大野雄二に会って「マシンマンが好きです」
と言ったら「何だ、そりゃ?」って言われたので、
♪ マシン空間 光に乗って
一節歌って聴かせたら、
「あー、あったあった。確かにオレの曲だ」
31148歳北村:2007/02/17(土) 17:31:46 ID:p9m9HRQF
>>307
あの婦警サンをケツ丸出しにして、バックから突きまくりたいのう!!w
312どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 18:16:44 ID:EnqYDPC8
この作品を見ることできないのですか?
313どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 22:13:31 ID:viItRM5K
ケロロのモアちゃんを見ると、この設定を思い出す。
314どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 23:24:40 ID:8Pb4OBKi
>>311
生まれたときから、シンナーマンの脳ミソが入ってるチミなら
たやすいハズww
315どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 06:21:38 ID:WjF7BIzr
シンナーマンのデザインって、
割と良く出来てると思うな。
フィギィアが出たら欲しいよ。
本編はハチャメチャだけど・・・・w。
316どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 19:44:46 ID:2k/TIm1I
ED観たが、変身の仕方かっこいいな。
317どこの誰かは知らないけれど :2007/03/04(日) 20:07:23 ID:fIyg0xiB
主人公は基本線カコイイよな。
周辺が総じてチープなんだ。
318どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 20:33:49 ID:ALZBtXdI
なんとかして見たいが、もう記憶もあやふや。
319どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 11:20:22 ID:UQN3+EIH
脳味噌入れ替えられた光一って



   ほとんど池沼じゃんw
320どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 19:29:45 ID:prI0lmk6


                         ,,r''ヽ_,r'''ヽ
                        ,r'~,,,,,i::::| ::|::i'`t,,
                      ,,r'~し'~  ::| ::|:::`ヽ''t,,
                :::fI~|,,,,,r'''~      ::| ::|  :::'t,ヽ,, 
                :::i:`'''''''''''''''''''''ーー-、,,::::| ::|   :,,,,,,ヽ :i::I
                :::|      ,,,,,,、 ::~t:| ::| :,,r''~ ~~~~~´|
                :::|   :,,rーー-ュ,,`t, :\:::|/ ::,,r'',,rー、::::|
                 i   i,    :~'t,`i :::|::|I ::r~r'~  ::i:::| 
               :,,r'~F  ::'t,     i::i :::|::|I ::|:::i   ::i:::i
               ,,|r''|,`ヽ,, ::~'ュ,,,,,,,,,,ノ,,,I ::|::|:| :|:::i,,  ::ノ:::i
              :::り  | :~t,,    ii'~iiii :::|::|:| :::iiii`'ー'~::厂〕
               't,, |'''t  ~'''t,,,,,     :|::|:|::::::::::::::::::::ノ/:ノ
                :`ー、,,~'''~~`j ::~~~'''''''''''''ー ーー-ュ,,,,,::|:iノ
                  ::I~''i,,,,ノ ::|~~ ̄ ̄ ̄ ̄'~~~~''ー、i:::::〕
                  :::|    :::|  '''''~~~~~~~~''i:i::::|:i:iこi
                   |     i  ヽ'''''';;;;;;;;;''''ノノ,,,i:i::i
                   :i,,    ::i,,  ヽ,,,,_,,,,ノ::::ノ/::i
                   :~ヽ,   :::~'t,,,     ,,,ノ/::i
          ,,,,,,,,,,        |~''z,,,,,,,,,,,,, ~'''ーーー''',,,ノノ
      ,r''''''''~~'''ヽ,~''ヽ,,,,,、,,,,,,_ノ     ::~~~~~~~~~~~~|
    :r''~      ::~),,)ヽー、,,,,,,,,,   ,,,,,      iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ,,,,,      ,,r~ir、
   :::/        ~~      ~~~~`ヽ,~'''ーz,,,,   iiiiiiiii/~ ~~'''ーー--i´|;,,r';;;λ
   :::i         ::::::::        ::::i;;;;;;;;;;;;;;~''ー、,,,,,/     (;;;;;i :|;;|;;;|;;;|;;;;r~t
   :::|         :::::::         ::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'''''ー'´`in'''i~  |;;|;;;i;;;;|;;i';;;;'i
    |         ::::::         :::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ~~'''z,,,,i,,i,,,,i;;;;|;|;;;;;;|
    :|           iiiiiiiiiiiii     ::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~`ヽ,;;;;;;;;`i
    :::i         iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    ::ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;'t,
     :|  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;;;;;;;;,,,,,r'',,`j´;;;;ii;;;;;;;;j|、
      | iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,r'' ,,,,,,,,,,,,,,r'''''''''~~~''''''''''''t,,,,;;;;;;;;;;;;;;i;;;i;;;;i⌒;,;ノ;;;;;;;;;|::|、    
      ::| ~''''''''''~''ヽ,,,,,,,,,,,,,,,r'''''''''~~~~~~~ :::::ii,   ヽ;;;;ノ /  ~ヽ、,,;;;しiン´~~ノ;;;;;;;;`j::::|、
       |          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ii,    :::::/iiiiiiiiiiiiiiiiiiii~ヽ,,)~~~~;;;;;;;;;;;;;;;;}:::::|、
       ::|            ::::::::::::::::::::::::::::::::'ii,   :::/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ,iiiiiii;;;;;;;;;ノ;;;;入,,::|、
        |              :::::::::::::::::::::::::::'ii,  /     iiiiiiiiiiiiiiiiiiiしiiiii;;;r´;;;;;;;;;;;;;入i
        ::|                     :::'iiii/        iiiiiiiiiiii|iiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii~''t,,
         |                                iiiiiiiiii~'tii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;;;;;~'t,

321どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 20:44:00 ID:IqT2oSSI
GJあげ
322どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 14:29:37 ID:vjQvgCGA
ついにYOUTUBEにて「サンダーマスク惨殺」の映像が!!!
323どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 19:51:36 ID:6UQnwEGo
サンダーマスクのサンダーファイトは熱いなー!
飛び蹴り連発で、雄叫びもかっこいい!もっと見たい!
324どこの誰かは知らないけれど :2007/03/07(水) 23:35:55 ID:gfmzRaAa
サンダーのアクションが褒められると気分いい。
ヒーロー自身はなかなかどうしてかっこいいよな。
325どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 00:49:31 ID:ZiOQtrAK
>323
俺の知人は、「キーック!」の掛け声連発の所で爆笑していたが。
326どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 23:49:35 ID:7oPsu5/j
【訃報】声優の小林恭治さん死去 アニメ「巨人の星」のナレーターなど
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173364697/

ttp://haikyo.or.jp/PROFILE/man/53.html
小林恭治
ttp://haikyo.or.jp/PROFILE/man/53.mp3
327どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 09:19:50 ID:93lIrEBP
一高さん掛け声に気合いが入りすぎだわw

328どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 23:46:17 ID:5m6nqAzL
>>322
さっき見てきたが、流星鉄仮面とサンダーマスクのバトルシーンが
やたらと大声の飛び交うDQN同士の取っ組み合いみたいで、ちょっと萎えた。。。
329どこの誰かは知らないけれど:2007/03/16(金) 12:41:11 ID:UwwQAcyY
怪獣(この場合 魔獣)が出現した時に
名称のテロップが出るのってこの作品が初?

流星鉄仮面がワイヤーアクションで飛ぶ映像見て
「この時期の巨大特撮モノにこんな技術が取り入れられたいたのか」と感心。

低予算がネタになってる番組だけど結構画面に充実感があるような。

ハカイダーを内部から突き破るサンダーを見て「アポロンデストロイか!」と衝撃。
330どこの誰かは知らないけれど:2007/03/16(金) 12:42:37 ID:UwwQAcyY
怪獣(この場合 魔獣)が出現した時に
名称のテロップが出るのってこの作品が初?

流星鉄仮面がワイヤーアクションで飛ぶ映像見て
「この時期の巨大特撮モノにこんな技術が取り入れられたいたのか」と感心。

低予算がネタになってる番組だけど結構画面に充実感があるような。

ハカイダーを内部から突き破るサンダーを見て「アポロンデストロイか!」と衝撃。
331どこの誰かは知らないけれど:2007/03/16(金) 16:54:25 ID:tHH88+HV
約30年振りにサンダーを見た。
相変わらず、あの気合の声「エイッ エイッ」弱弱しいなw
でもやっぱり面白い。何とか傑作選でも良いから発売してくれないかな
332どこの誰かは知らないけれど:2007/03/16(金) 19:06:41 ID:vM8iiXqQ
>>329

「帰ってきたウルトラマン」で出たような記憶が…
333どこの誰かは知らないけれど:2007/03/16(金) 20:40:31 ID:ohB6NBV2
帰りマンにもあったの?
ウルトラマンタロウでは、ネガではなく本放送用プリントにのみ
怪獣名テロップが直接焼き込まれていたと、
LDのライナーにあったけど。
334どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 20:48:49 ID:zPz/uXMu
はじめてここに来ました。
一つ教えて欲しいのですが、新潟でサンダーマスクの放映があったのは何時頃なのでしょうか。教えて下さい
335どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 15:07:52 ID:zZMIcycI
何時を「なんじ」と読ませるのか、「いつ」と読ませるのか、
そこをハッキリさせてくれないと
336どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 16:43:24 ID:XKkw7Jnh
>335さま
334です。書き方が悪くて申し訳ありません。いつ頃まで再放送があったのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
337どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 17:04:40 ID:KvIDKA2Z
新潟は84年くらいだっけか?あいまいですまん。
338どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 17:20:34 ID:XKkw7Jnh
教えて頂きありがとうございます。
339どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 10:02:55 ID:qoGDA56F
前スレより
717 どこの誰かは知らないけれど 2006/08/08(火) 17:34:46 ID:sEBPM8z1
 放映リスト(訂正)
●01 見よ! 暁の二段変身
  02 魔獣をあやつる少年
●03 火を吐く魔獣
  04 魔王冷凍作戦
  05 吸血半魚人サメラ
●06 東京砂漠だハカイダー
●07 地球の油を食いつくせ
  08 ジャンボ·ジェットを食いつぶせ!!
  09 地球に風穴をあけろ!
  10 ドロドロン! 人間どもを骨にしろ
  11 魔獣たちの待伏せだ
●12 残酷! サンダーマスク処刑
●13 はるかなる銀河の果て
  14 魔獣を呼ぶけむり
  15 死の汽笛だ·デーゴンH
  16 生きかえったデカンダ
  17 電波魔獣デレビング
  18 魔獣バッテラー·エレキの逆襲
●19 サンダーマスク発狂!
  20 不死身魔獣ギャタビラン
  21 死の灰でくたばれ!
  22 危ない! 君のオモチャが魔獣だ
  23 怪談! 吸血鬼の霧と夜
  24 氷づめの東京を救え!
  25 大逆転! 鉄人13号
●26 さらば勇者輝く星よ

●…… 現在出回っているもの
340どこの誰かは知らないけれど:2007/03/22(木) 20:45:13 ID:vFO+S/DV
MTが持っているといいながら、
交換条件があわないと出さなかったもの。
02 魔獣をあやつる少年
09 地球に風穴をあけろ!
341どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 00:39:43 ID:8KcYA3Pp
>>340
そいつ何者?
流れてるのそれ?
342どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 07:25:50 ID:lsqOXUBY
なにこの噛み合ってない会話w
343どこの誰かは知らないけれど:2007/03/23(金) 20:20:10 ID:NW+CBSYl
T・Mじゃね?
344ヒューマン0号:2007/03/23(金) 20:27:58 ID:slbNWuHJ
youtubeでみられるのはいいけど、創通のような会社って、こんな時ばっかり著作権を主張してくんだろうな。
345どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 11:59:46 ID:MY//vXGm
EDが2つとも消えてる
346どこの誰かは知らないけれど:2007/04/02(月) 01:08:17 ID:l49hWhgJ

656 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[] 投稿日:2007/04/01(日) 23:34:36 ID:YG6P7BJM
一時期、倉庫に眠っている放送用アニメフィルムを1本50万円ぐらいで
南米の放送局などに売る交渉をする商売人が紹介されていた。アエラだったか
週刊誌だったか、確かに載っていた。
その中で、その交渉人の曰く、倉庫に眠っているだけのフィルムの山を
相手(外国の放送局)を見つけて、売り払えば、現金になる。ゴミが
宝の山だった、。。。というようなことを得意げにインタビューに答えて
いた。いわくありで放送不能となったフィルムや、フィルムネットで
たくさん複製が存在したはずのフィルムも、こういったプロの手によって
中南米の放送局に売られて、切り刻まれたり、あるいは葺き替えられたり、
テロップを付けられて、無残な最期を過ごしたりしたのではないだろうか?

日本映画(実写)も、戦前と戦後の全盛期の作品を、各社はお蔵入りにし、
あるいは進駐軍が来たときに大量に焼却してしまい、現存するものも昔の
硝化セルロースの化学劣化を放置してきたために、砕けてしまったり溶けて
しまったりなど、文化芸術が失われてしまった・しまいつつある。
 デジタル化により救われるものもあろうに。利益が望めなければ、破棄
したり、放置しつづける。そうして何ものこらない。
347どこの誰かは知らないけれど:2007/04/02(月) 20:01:30 ID:ubC0RmJq
それをここにコピペしてもしょうがないだろう。
封印〜を読むかぎり、フィルムの所在不明が未ソフト化の原因じゃないんだから。
348どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 06:27:03 ID:lXI37D7g
>>346
どこかと思って探したら、懐アニの日テレドラのスレにあったヤツか。
あちらはフィルムを持ってる当時の関係者が
自前のHPで資料や映像を公表してるんだがな。
あっちでもこっちでも的外れな内容だなW
349どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 02:40:13 ID:nbJbUn6L
>>340
もしM崎某が本当に持っていたんなら、
2話と9話がある日突然出回る可能性もあるという事か。
350どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 06:54:26 ID:edoJTPxU
あれ?
「封印作品の謎2」で、取材受けたファンが2話の話をしてるよね。
ひょっとしてあのファン氏は、M君らのコミュニティで回っていたビデオを持っている?
351どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 08:30:08 ID:qTvXYyBb
いやいや、ファン氏は「もう1度見れるものならぜひ見たい回ですね。」
と言ってるじゃないか。記憶に残ってるだけで、ビデオまでは持っていないと思うが。
352どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 17:50:46 ID:edoJTPxU
>>351
それが嘘じゃないかと思う訳よ。
「オレは出回ってないレア回を持っている」
という優越感に浸りたいと言うかね。
古参の特オタって、そういう人よくいるじゃん。
元山掌みたいなヤツ。

まあ、あくまでもM君が本当に持っていたと仮定しての話だけど。
353どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 21:11:32 ID:nbJbUn6L
てのひらはサンダー関連のブツはパクってないのかな?
354どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 22:03:17 ID:OpZx2r//
355どこの誰かは知らないけれど:2007/04/05(木) 13:45:44 ID:mUU4+NOE
デカンダ「はっはっはっ!ハカイダーは素敵なマシンなのだ!」
356どこの誰かは知らないけれど:2007/04/06(金) 17:42:21 ID:UqpKGWt1
>>340

TMコレクションは、現在証拠品として警察が保管して
いると思うが、死刑執行後はどうなるのか?
捨てられるのであろうか?
もしTMがサンダービデオを持っていたなら
何とか手に入らないものかな…?
357どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 09:07:42 ID:ytac6Jmu
警察にヲタがいれば
358どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 19:37:21 ID:QUINaZfJ
吾妻を知ってる奴がいる位だからね。




ちょろまかしてるかな?
359どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 14:43:06 ID:O+2L+kUa
あの所蔵ビデオを全部チェックした刑事もいるんだろう。
オタクじゃなくちゃ苦痛だろうな。
360どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 16:40:01 ID:vqtuDrU3
02 魔獣をあやつる少年
11 魔獣たちの待伏せだ
16 生きかえったデカンダ
21 死の灰でくたばれ!
25 大逆転! 鉄人13号

特に見たい話です。(誰か持っていないか…?)
処で、TMコレクションには、全話揃っているという噂は本当か?
361どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 17:01:35 ID:NHyUKbvl
魔王デカンダの声は金井大さんですよね。それともフランケンやブル公の声の人?
362どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 17:41:19 ID:NHyUKbvl
俺が20年前に某県のソフト会社の面接を受けたとき、サンダーマスクのVTRが高額で販売されていた。ちょうど昭和ヒーロー列伝で放送された頃だ。放送はそれが最後だったな。たしかそのソフト会社が販売してたよ。
363どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 17:47:38 ID:cvQ/MAkc
>361
今西正男さん。ゴリの後期や、ブル公の人
364どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 21:55:52 ID:OcNbKd3R
>>362

具体的にどこのソフト会社?
20年前だともう販売していないか?
365どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 05:43:42 ID:j1XrWKEl
>>360
>>340をM君が本当に持っていたとしても、
出回っている話+2・9話ってとこで全話は持ってなさそうだが。
366どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 16:02:40 ID:sF8ulu8B
>>365
TMが全話持っているという噂は、都市伝説って事ですね?
真に全話持ってる人がいるなら、もういい加減解禁して下さい!

正規のルートでは絶望的なので…(>_<)







367どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 16:50:04 ID:lbYZqTjh
勧善懲悪ではなく、原作テイストで新作を作ってくれないかな?
怪奇大作戦もBSで始まった事だし、原作テイストのサンダーマスクが
見たい。
368どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 17:13:51 ID:IJoQWRlk
新タイトル サンダー杉山スク
369どこの誰かは知らないけれど:2007/04/10(火) 22:16:36 ID:Eo33kgE+
>>354
そのサイトのおかげで、初めてこの番組の主題歌を聞けたよ。
意外にもかっこいいじゃないか。
370どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 01:47:20 ID:XjCpEyyg
>>356
あいつらはああいう品を自分のポッポ入れたり勝手に捨てたり
いろいろ自由にできる。裏Vなんか捕りほーだいって話は有名
371どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 11:46:16 ID:yIfzJ0ks
快楽殺人犯の所有してたビデオテープなんて、触りたくもないな。
それがどんなに観たい作品でも。
372どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 20:54:39 ID:JZ5Hlj1d
>>371
↑どれほどの人格者なのかしらんけれど
そんな精錬潔白な聖人君子なのかね?
373どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:00:19 ID:48v9xnZ8
自分の成績を上げるために
嫌なやつに頭下げたことがあるから
>>371の気持ちは理解できない。
374どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:09:00 ID:Mv+WRrbX
オレだっていらんよ、M君の持ち物なんて。
まあオレは古本すら気持ち悪くて読めない人間だから特殊かも知れんが。

でも実際あるのかね?
このスレにもM君らが貸し借りしてたコミュニティにいた人が来てるみたいだけど、
そうやってあちこちに回っていたんなら、今出回ってる分と一緒に出てきててもおかしくないと思うが。


375どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:11:30 ID:yIfzJ0ks
>>373
子供殺したヤツとクラスの嫌なヤツを
同列に語るなよ。
376どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:17:37 ID:0UF8yf4W
20年以上も経った兇悪猟奇犯罪の遺留品が
有数のレアグッズ扱いなんて
ほほえましいコレクターワールドですね。
377どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:22:48 ID:Mv+WRrbX
そうまでして観たいってコレクター心理はわからなくはないけどね。
でもやっぱりキモいよ。
幼女の血や遺体を触った手で、そのビデオを触ったかも知れないんだぜ…
378どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 21:50:50 ID:JZ5Hlj1d
ほぅら屈折した潔癖症の自慢大会になってしまった
379どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 12:41:03 ID:xyOslGfn
では「汚ねぇ銭でも、銭は銭」の仕事人論法でどうかひとつ。
380どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 16:20:51 ID:4WuxciO1
頼るものがTMコレクションの流失しかないと
云うのが今のサンダーマスクの現状…

勿論、正規品がベストなのだが、難しい
381どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 16:27:36 ID:JtHj4dpH
TMコレクションを隠し持つ古参マニアは
ヒューマンかオズの魔法使いぐらいのエサを与えないと
出しては来ないだろう。
382どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 20:59:46 ID:wtxQygYr
一つ疑問なんだが、現在出回っている8話分は
一体誰が流したのであろうか?
昭和ヒーロー列伝と新潟での再放送分を編集したやつ
(私も持っている)
あの8話を流した人が、もしかしたら他の話も持っているかも?
(出し惜しみしているのかも…?)
383どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 21:13:33 ID:wtxQygYr
因みに私が持っている8話分は、ヤフオクで手に入れました。
(現在は規制が厳しくなり出品されていません)

皆さんは何処で手にいれましたか?
映像はかなり見辛いです。
384どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 23:13:58 ID:A7c7efzT
自分もオクで購入したが、
退色はあるものの列伝の3話分は非常に鮮明。
385どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 02:04:15 ID:dsVNNVpW
>>381
スレチを承知で教えてほしいのだけれど
シェリーのオズの魔法使いだよね。
海外でトイがでているのだけれど、海外でソフト化はされていないの?

しかし、ヒューマンもサンダーマスクもオズの魔法使いも
旧ドラえもんもみんな日テレか?
日テレの倉庫に眠ってはいないのか?
TBSではCS開始の時にエイトマンやおそ松くんフィルムが
でてきましたとかあったけど、同じようなことはないのかね〜。
バンダイのゼロX号の件みたいにさ。
せめて、日テレ移転時に処分とかして無いことを祈る。
386どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 09:19:52 ID:t9aexMR5
♪夢みるドロシー 危機一髪
助けてぇ ライオン かかし ブリキマ〜ン
387新潟県人:2007/04/13(金) 18:45:11 ID:iIWFt/c1
>>334様 >>337
新潟でのサンダーマスク再放送は80年(昭和55年)の夏休みです。
放送局はBSN新潟放送。放送時間は月〜金の午前10時30分からだったと記憶しています。
当時、新潟での特撮番組の再放送は、ウルトラシリーズ以外の番組は少なくて、
あのときの感動と興奮は忘れられません。小学三年生のときの、良い思い出です。
習字セット等を賞品とした、番組終了時の視聴者プレゼントも懐かしい。
388どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 23:35:39 ID:QS8ZIwx7
>>387

録画は?最後のチャンスだったのに…
小三では難しいかったかな…
389どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 02:37:58 ID:jiyCa1jA
80年じゃ、ビデオの一般普及はまだ全然だろ
390どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 02:39:47 ID:Tsx0nBwp
あのね、昔はビデオテープって高かったんだよ。
つまんなかったから消された例が多かったんじゃないのかな。
391どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 11:09:59 ID:g8ybFj13
シェリーのオズの魔法使い。8ミリで売っていたテレシネ版があるから珍しくはない。
392どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 20:33:47 ID:OYNpwJz4
>>390
そうじゃなく、あの時代は保存という意識が少なかった時代だよ。
仮に面白くても何度か見たら、すぐに消してたんだよ。
393どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 20:50:20 ID:nOVOIAZl
βマンはそんなに多くないだろうし、3倍マンがいいところかな?
それを10年以上寝かせるとスペル星人もびっくりのテープが出来上がるぞと。
394どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 21:35:51 ID:Fte6CBnw
>>392


オープンリールやUマチックの時代からマニアは保存目的で録画してたよ。

ただ、テープ代が高くつくんで全話録画を断念する例も多かった。

だいたい録画タイマーなんて付いてなかったからんだから(別売のタイマーユニットが必要)
今みたいな「単に見るためだけの録画」という概念はなかった。

俺の小学校時代の友人も父親が家電メーカー勤めで1970年の時点で家にオープンリールのビデオデッキがあって、
当時放送されたガメラ対ギャオスとか謎の円盤UFOなんかを録画していた。
でも、テープ代がネックでガメラ対ギャオスは戦闘シーンばかりのダイジェスト版だったしUFOもつまらない回はすぐに消されていたw

395どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 11:00:17 ID:fZKZCjeM
今だとありとあらゆるものが記録されて、YOUTUBEで見られるのにな。
「ネコジャラ市の11人」や「天下御免」がもう見られないのが本当に
残念だ。
396どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 11:59:14 ID:LO2+IWYL
>>391
え〜!珍しいよ。どーやったら見れるんだよ、それ?
397どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 12:35:00 ID:3uRjm+tQ
>>385
「オズの魔法使い」は制作のテレビマンユニオンがマスターも権利も持っている
(全話は残っていないかもしれんが)

>>395
この手の話題は耳タコだろうが、映像作品の保存は昔は物理的に(ビデオテープは
業務用も民生用も高価&保管スペースの問題)本当に難しかった。しかも今みたいに二次
利用の機会も多くなかったし、映像資料としての価値もさほど認識されていなかった。
398どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 04:08:38 ID:CTxBIYEl
解説はありがたいのだけど
見られないとあきらめてる人にまでダメ押しするのはどうか?
399他人を嫉妬して嘘をいうおばちゃん出現:2007/04/17(火) 15:52:00 ID:VCfA/KUV
うわ〜、まだほざいてたんだw
ムダだよ、他人の事を嘘つきと決めつけて話すり替えてんのはあなただよ。
あなたのは妄想だけど、こっちのは否定出来ない事実♪
あなたは自分の書いてる内容もわからないのかな、ムキになって必死なのはあなただよw
ごく普通のファンサービス真に受けて舞い上がって、みっともないね♪
実際に付き合ってる人間とファンとは全然世界が違うんだよ〜、もし今度役者と付き合えてからまた来てね〜♪
まあ、絶対無いだろうね〜w
また悔しくて人の事を嘘つき呼ばわりして負け惜しみとか書き込むんだろうな〜、本当楽しみだよw
また時間がある時は相手してあげるね〜、妄想がキモイ負け組さんw
____________________________________________________________________________________
役者と付き合っていた、付き合おうと思えば役者と簡単に付き合えるなどのたまう
おばちゃんです。オチスレでマジな自慢話を聞いた途端キレて暴れ始めた
粘着嘘つきおばちゃんです。ずっとパソに張り付いている模様です。
それが本当ならずっと負け惜しみ言ったりずっとパソに張り付いていないはずです。
この永遠に負け組のおばちゃんを哀れみましょう。
どうせよくても売れない役者に4股かけられて捨てられたかセフレ便器になった
おばちゃんでしょ。ブスで頭の弱いおばちゃんはマンコが腐れていそう。
マジで嘘つくならもっとマシな嘘つけよ。おばたん。キモイよ。
誰からも本当は相手にされないんだろ w ww
役者といつでも付き合える人はここで粘着しませんよ おばちゃん 必死杉
嘘がバレバレ
400どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 22:23:25 ID:opgoAdTf
400
401どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 06:52:57 ID:U6sT4kXA
昔の日曜特バン持ってる人いるくらいだ
あきらめるな
402どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 09:18:54 ID:/SVqSzJY
言ってしまえば、昔のテレビ番組って一回きりのライブみたいなもんか
403どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 13:53:26 ID:WZyZckgA
385です。
スレチな話題をふってすこし荒れてしまい申し訳ありませんでした。
いろいろとオズの魔法使いについての情報ありがとうございました。
全く見れない訳では無いようなので何とか頑張ってさがしてみます。

サンダーマスク全話も1万年の眠りにつきませんように。
404どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 17:35:54 ID:+IFsptXW
そして1万年後に発掘されて発売…。
405どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 18:16:47 ID:iFuyCmJl
>387様
334です。貴重な情報ありがとうございます。
406どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 19:03:22 ID:gWFzH5XU
>>401
あー、それ25年くらい前に俺にもまわってきたなw
リアル放送を録画したものとしては最古かもしれん。
今も流通してんのか。出所はひとつなんだろうな。
そーいや一緒にバラジュードンの回もまわってきたよ。
407どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 00:21:36 ID:bL2rtk40
そのオズの魔法使いだけど、きちんと立体になるの?
408どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 02:43:17 ID:zdjLU7oc
日曜特バンって「怪獣SF映画25年史」とかいうやつ?
俺が昔見せてもらったアステカイザーは本放送の録画だったらしいし(当時のCMが一瞬写る)
どっかにはサンダー全話撮ってる奴がいるかも知れんねえ
409どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 23:38:15 ID:br1Q4DyC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm183398
誰かが1話の前半を
410どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 00:54:39 ID:NCcXpbMh
411どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 07:15:06 ID:larPWB2f
>>408
2種類ある。
関口宏が司会のとアラシ、イデがゲストで出る香具師
多分昭和54年位のだ
412どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 22:49:34 ID:q+TsNUNY
とにかく全話見たい!誰か流してくれよ〜〜泣
413どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 21:14:29 ID:uWIdTe2J
>>409
>>410
OPがなんか違うね
414どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 18:36:43 ID:hJm2updW
タイヤーマの回で、子供がロボットにすりかえられるってやつ、
後のシャイダーのロボット家庭教師の回の元になったのかな?
脚本家は同じだけど。
415どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 20:44:09 ID:+oIaMSgc
それが上正クオリティ。
伊上勝クラスになると芸術レベルとなる。
416どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 08:32:08 ID:yzLLBqG5
伊上は台詞の妙味を楽しむ脚本家。
「頼んではいない。脅している!」とか。
417どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 14:13:34 ID:4xEttmoA
スカイライダー第1話の

「話し合いは終わりだ。これからは……」
「これからは?」
「殺し合いだ!」

も伊上さんかな。
418どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 19:47:02 ID:xgWXCdw0
ご苦労なことだ。
419どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 07:02:17 ID:p1CyP3tw
ロクさんって顔デカいよな。遠近感無視してデカい。
420どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 06:14:56 ID:tRsxiywI
>>413第1話のOPって、欠落してるんじゃなかったっけ?
421どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 09:33:35 ID:EjUvqbvZ
サンダーマスクやられてる映像もっとねぇーのげ?
422どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 10:34:38 ID:GnmgmL3/
もし、近いうちにDVDが出る事になったら
おまいらちゃんと買うか?
423どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 12:22:44 ID:blxRqReb
勿論、買うよ。
鑑賞用、保存用、更に保存用、もっと保存用の合計4セットぐらいは買うね。
424どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 19:45:02 ID:Pvybnofw
俺も買うよ。
425どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 20:21:07 ID:kA52Xbrm
>>420
コレって元ビデオの状態や変色具合・ラストの「次回もお楽しみに」
からして、本編はヒーロー列伝版でOP・予告・EDは77年?の
M君コレクション版じゃないか?
426どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 23:08:01 ID:xD/F7rrX
>>387の再放送版だと思う
427ヒューマン0号:2007/05/08(火) 00:19:15 ID:mfJM33Hh
>>425
77年に家庭用ビデオって普及してた?
初歩的な質問ですが。
428どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 01:21:56 ID:YmZ7h3KZ
普及まではいってなかった。
我が家にはあったけど2時間テープが4000円もしたよ。
429どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 02:50:20 ID:Szg6uACB
>>427
普及はしてなかったがUマチックのデッキを持ってる人は持っていた。
俺の友達は某漫画家の所でジェッターマルスの本放映録画を見せてもらっている。
430どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 08:52:24 ID:smprMrYA
431どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 09:39:51 ID:smprMrYA
>>428
今で言うブルーレイディスクなみの値段だな
432どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 12:03:27 ID:CuF8OJGT
この時期、全話完録はためらわれるなぁ
433どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 12:36:41 ID:61iYyHLw
434ヒューマン0号:2007/05/09(水) 01:24:27 ID:gwltqtiR
>>428-429
なるほど。
レスサンクスね。
435どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 14:17:40 ID:kq+xyMxb
サンダーマスク発狂
436どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 17:48:04 ID:ywTk7B7c
>>432
('A`)ガンダムの再放送を全話録画したいがために、部活辞めた香具師がいたよ
テープ代勿体無いから、デッキの前に張り付いて必死にCMカットしてたあの頃…
437どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 21:09:42 ID:n5Qw19Qp
>>436
なんか、そーゆーことのために大事なことを失ってしまった香具師がいたよ。
ウルトラセブンの再放送は一期一会の一大事。全ての生活の中で優先順位1位だった。
まさかこんな時代が来るとはな・・・
438どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 22:56:56 ID:J6O7YJL+
昔アニメーターをやってたころ、新人のオレは定時に帰れるんだよ。
その帰りぎわ、さして付き合いの無い先輩がこちらを振り向いて、
「なに、きみ帰るの?」
「はい」
「オレんちに行って、ラムちゃんのコマーシャルカットしてよ」
と、鍵を手渡す。
「え? でも、お宅を知らないし」
「地図を書くから」
よくもまあ、まるで知らない人間をここまで信用するもんだ。
行ったよ。鍵を開けて入ると、壁という壁がラムちゃんやめぞんの
ポスターで埋め尽くされてる。
そこでコマーシャルカットをしてから帰った。
聞けば先輩は、ラムちゃんが描きたくてアニメーターになったとか。
439どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 12:24:54 ID:kB6uk8Cf
>433  テント張ってるな
440どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 20:42:15 ID:qGnyvIw1
シンナーマンの回の美人婦警を演じた女優さんの名前ご存じの方いますか?
441どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:26:04 ID:i7/SUBYz
EDクレジットによると福田美保子
442440:2007/05/10(木) 23:02:06 ID:qGnyvIw1
>>441
どうもありがとうm(_ _)m 検索してみます
443どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 23:05:46 ID:UlXCQr1M
CSでピープロ復活のついでにサンダーマスクも復活してくれ
444ヒューマン0号:2007/05/11(金) 01:11:25 ID:GdqUAa+f
youtubeにあった動画のうち、EDだけ削除されたっていうのも解せないね。
OPとは同じレコード会社でも、権利関係は違うのかな。
445どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 05:25:44 ID:28jFOo1f
単にEDうpしてた人のアカウントが削除された(or自分で退会した)だけじゃないの?
446ヒューマン0号:2007/05/13(日) 19:03:47 ID:1W3ghbPS
>>445
そうなんだ
447どこの誰かは知らないけれど:2007/05/13(日) 19:30:23 ID:sIK0WrPG
「権利関係」もNGワードにしとけw
448どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 13:18:12 ID:praTOkOa
>>444
OPも消された模様
449どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 23:14:05 ID:mC89aaL+
昔どっかのスカパー局がサンダーマスクを放送しようと交渉しかけたが、権利問題のクリアが煩雑で
あきらめたとかいう話が本当なら、ピープロ作品の衛星放送権利問題に一応決着をつけたフジが頑
張ってクリアにしてほしいな。
450どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 01:13:27 ID:nz1Tjwjp
頑張るべきなのは日テレじゃないのか?
451どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 11:19:09 ID:ql+dpxqa
頑張ってくれる人がいたらこんな事にはなってません。
452どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 13:03:38 ID:q6wsBC/O
11日に発売された講談社のヒーロー混載本にもサンダー2ページ載ってるし、
封印2から受ける印象と違って、実際創通的には完全封印するつもりはないのかもな(スチール載せるのに版権元の許諾を得ない筈がない)。
単に、ソフト化に向けて諸問題を手間かけてクリアにした所で採算が合うのか?という点で二の足を踏んでいるだけかも知れん。
453どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 17:36:07 ID:V9aCz7bV
ばら売りでサンダーを発売すれば採算とれるんじゃない? どう?
454どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 04:58:39 ID:e1BaJnb5
サンダーとヒューマンは最後の大物って感じの飢餓感があるからな
455どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 07:45:16 ID:6S5TXJ5z
ヒューマンは金さえあれば可能なのか?
456どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 10:46:27 ID:Al3m1MrX
台本が現存してるなら、アンコール公演をやればいいんじゃね
457どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 11:30:26 ID:q2pW+mlA
いいね!今の夏さんこそヒューマンだ!
458ヒューマン0号:2007/05/19(土) 12:30:16 ID:4FmyKRs5
>>448
opは「ファイルマン」なるサイトにもあったと思う。
459どこの誰かは知らないけれど:2007/05/19(土) 12:57:44 ID:HOY8jiH/
ニコニコ動画にもあるはず
460どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 05:50:20 ID:Uchlxxbz
>>452
講談社の本ってこれか?
表紙にもしっかり映ってるな。
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=304579X&x=B
461どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 09:38:32 ID:f1vbhGQr
表紙にゴッドマンまでいるじゃねえかw
462どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 23:14:24 ID:qql0M2oi
何とかマリンコング・バンダー・サンダーヒューマンは生きてる内に全話見たい…
463どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 00:09:17 ID:OZjxFDFT
実際「サンダーマスク」の本として出すことは著作権の確認の訴えされると困るからやんない。
でもちょこっと創通が所有するスチール等の資料を記事的に出版物に提供するのはぎりぎり
許容範囲というか、これくらいでは訴えられないということうを一応認識していると思う。
著作権問題をクリアーにする費用が莫大なので、ソフト商品化の採算見込み無いこの作品は
闇に封印されたままとなろう。(莫大な赤字覚悟の脳天気なスポンサーでも現れない限り・・・
ただ、もちろん著作権を一方が放棄すればこの限りにあらず)
464どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 08:23:18 ID:ZCKqbxXX
サンダーマスクの強敵流星鉄仮面は特撮史上、不思議な敵幹部(ボス)
キャラクターである。
敵とはいえ、子ども心にどこかかっこよさを感じていた。そしてその活躍と言えば。
初登場にてそれまでのボス魔王デカンダを倒し、1度はサンダーマスクを磔に
してしまう。
(第12話)
翌週再起したサンダーマスクに敗退する。(第13話)
魔獣を指揮してサンダーマスクに再挑戦するも連敗する。(第14話・第15話)
魔王デカンダが再び指揮官となり活躍の場がなくなる。(第16話)
サンダーマスクと再決戦することもなく、科学パトロール隊に新兵器に
敗れる。(第25話・最終回前話)

こんな敵キャラクター他にはいないと思う。
465どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 11:40:10 ID:9JnMpPG8
創通は今の今まで制作費を出したという理由で
原作者といえるひろみプロ等に金払ったことないんだよ
70年代当時はそこまで考えずに弱小プロだと切り捨て
ひろみプロも消滅した
しかし今となってはどこかから追求される恐れがあるので
作品そのものを出せない
466どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 12:42:52 ID:8Aegd952
>>460
この本知らなかったんで、おかげで今日近所のTSUTAYAで
買えました。タイヤーマの扱いがまるっきりギャグですな。

しかしこの本、メガロマンが載ってないな・・・
467どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 13:55:33 ID:yfb6y/Tk
メガロマンは雁屋哲の関係か、小学館での掲載だったから講談社にはポジがないのでは
OPにも「てれびくん連載」とでてるし
468:2007/05/22(火) 19:31:49 ID:CQ0hmkhH
ポジじゃなくてネガだろ。
469どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 23:35:03 ID:OXSfRCCR
スチールの話だよ?
470どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 01:01:29 ID:lH0m1EFk
>>468

出版原稿用にネガなんて使わない。
カラーはポジフィルム、白黒は紙焼。

もっとも、今はデジタルデータになってしまったがなw
471どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 10:10:02 ID:luGCQdkF
そうそう、それで中古車情報誌の発刊ペースが速くなった。
472どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 17:58:19 ID:jfckNFdt
age
473どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 10:23:32 ID:17Ys78cB
おお!まんだらけ今号にレイドーゴン!
474どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 19:24:45 ID:EE5I7qE3
>>473
どんな内容ですか?
詳しく知りたいです。
475どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 20:21:25 ID:17Ys78cB
カバヤカードが11枚載ってて、内1枚がレイドーゴンの写真。
当時の冒険王以来久々に見た。
あと、メガトロンカードはオクとかで見たことあったけど、
裏面表記がデザイン画時のガザーンになってたとは驚いたw
476どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 21:51:24 ID:HbB6HQGc
その講談社の本を買ってみたが…
奥付に創通の表記はあるけど、ひろみプロとは書かれてないな。ヒューマンのモ・ブルは表記されてるが。
一応手塚プロの表記もあるが、あれはマグマ大使のだろうし。
うーむ、ほんと権利はどうなってるのか。
477どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 00:22:17 ID:chL+im8m
ひろみプロは現在消滅してるから
権利も何も存在しない
478悪徳企業:2007/06/21(木) 00:04:19 ID:vBUjsyTb
 巨報堂の偽サインボール&版権スッポカシ事件
 東洋AGのサンダーマスク権利のブン捕り
 創通AGのガンダム商法で荒稼ぎ・・・
479どこの誰かは知らないけれど:2007/06/22(金) 21:02:23 ID:Fwbnw9FC
サンダーマスクに関しては東洋AG側に言い分を聞いたらひろみプロが
ずいぶんいいかげんだったらしいし、創通AGが頑張って玩具販売路線を
広げてなかったら本放送時に打ち切りだったガンダムは「隠れた名作」
止まりの評価しか受けてなかっただろうし。
480どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 14:38:35 ID:XVoEBZMs
手塚版サンダーのキャラってブラックジャックには出演してないのかと思ってたら、
この前登場してる回を偶然見つけて一安心。
481どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 19:06:08 ID:7V8/Gx0D
おれサンダーマスクののシンナーマンの回持ってるw

画質悪いけど。
482どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 19:34:30 ID:QnWrOb8/
へー
すごいねー(棒)
483どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 19:41:59 ID:7V8/Gx0D
でしょー(棒)w
484どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 20:05:33 ID:E6FDuKSt
サンダーマスク第1話の本編を観る限り、DVD等でリリースして採算が合うとは思えないクオリティの番組
だよな。
ヒロインがブサイクだしOPはショボイし。
485どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 21:16:10 ID:ZxMFwvAI
ニコニコのプレミアム会員専用でも危ない
486どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 22:32:35 ID:aNogZOEq
本多猪四郎相手に不謹慎な奴だw
48748才北村:2007/06/24(日) 23:05:23 ID:od3kSwR7
>>484
ダサイヒロインを、ケツ丸出しでバックから犯したいという
俺はヘンタイやろか?
488どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 01:48:30 ID:8tyDk38s
>>487
この板では普通だどw
489どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 23:48:06 ID:va6r6pAz
ヒロイン別にブサイクじゃないやん。 
490どこの誰かは知らないけれど:2007/06/29(金) 02:31:20 ID:E+B5X/7U
えっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
491どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 09:27:07 ID:I0R0J0md
まぁ、ブサイクかブサイクじゃないかは人それぞれってことで
492どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 00:59:17 ID:DqeZ2ST4
逆に489がブサイクと思うヒロインを知りたいが、さすがにスレ違いだな
493どこの誰かは知らないけれど:2007/07/06(金) 23:08:40 ID:5T0fNUSm
ヒロインはブサイクというか・・・
命光一と並ぶと、余計に際立つ顔のデカさと肉付きの良さが何とも。
494どこの誰かは知らないけれど:2007/07/07(土) 22:17:24 ID:3JKoZ1qB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm570138
ぶさいくなら、これも負けていなかった
とんだ不意打ちだったよ
495どこの誰かは知らないけれど:2007/07/08(日) 09:06:59 ID:xToaCeQT
エンターテイメントとエデュケーションでエデュケーションテインメント。
捻りがない上に長い。しかも語呂悪い。
496どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 17:59:05 ID:oFeJmmgY
命光一の年齢(推定)

サンダー星年齢 20歳
(サンダー星の一年が、地球では一万年)

とすると、
地球年齢20万歳って事になるの?

合ってる?
497どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 21:58:15 ID:3uWjAw1j
設定だと命光一は18歳だったかな・・・。

嫌だな、あんな老けた18歳は。
498どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 13:05:31 ID:kRl9yFCa
時差ボケがすごすぎて地球時間で1万年(体感でも1年)眠ってたんだな
499昔の名無しで出ています:2007/07/26(木) 21:33:16 ID:wgbRT+IV
ヒロイン云々の前に、ヒーローそのものの顔が不細工
で画面内の世界観も不細工
で特捜隊の装備も不細工
番組開始時のロゴも不細工
巨大化前の色ハゲした風なスーツも不細工
魔王デカンダの衣装の上下の不統一感も不細工
ネガフィルムの状態も不細工
権利関係も不細工
要はどこを切っても不細工
500どこの誰かは知らないけれど:2007/07/27(金) 12:23:35 ID:wUU5KMG3
だから大好きだ、で500ゲット
501どこの誰かは知らないけれど:2007/07/27(金) 22:14:12 ID:MyE4bLFT
ヒーローは不細工じゃないだろう。
502どこの誰かは知らないけれど:2007/07/27(金) 23:25:14 ID:RWo+pmzP
サンダーマスクのデザインを指しているのでは?
503昔の名無しで出ています:2007/07/28(土) 20:21:24 ID:GCPrWtSc
パッと見は不細工だよ
しいていうならレオのマグマ星人の方がかっこいい
なんかキン肉マンの悪魔超人みたいで
キン消しの中にまぎれていそう
504どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 23:00:48 ID:H1aNkJou
そろそろ本気でDVD化するくらいの勇気がないもんか?創通さんよ。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:38 ID:Q+jET3GI
怪獣のデザインは好きだなぁ。初期ウルトラとかのカッコよさとは
別物なんだけどさ。漫画っぽいというか分かりやすいというか…。
タイヤーマ、ボエール、パラジュードン、ベンバーン、ハカイダー
などなど。

図鑑なんかでもサンダーマスクのページを見るのは好きだった。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:57:50 ID:/NM99HzY
ソフビにしやすいデザインだよね、魔獣。
売れないだろうけどさ。
507505:2007/07/29(日) 19:25:26 ID:hNKaYePJ
ああ〜、ソフビいいねぇ。
欲しいなぁ。
508どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 03:46:52 ID:ZpdIyKzJ
>>497
> 嫌だな、あんな老けた18歳は。

昨日、BSで石原祐次郎の「狂った果実」やってたんだけど
競演の津川雅彦の年齢設定が16歳だったよw。
本編では、とてもそう見えないんだけど
撮影当時の年齢もそう違わなかったらしい・・・。
今と違って昔の人は、
10代後半で大人っぽくなってた人が多かったんじゃないかな?。
509どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 21:29:54 ID:TtjjfZ2F
>>508
特撮ファンで「狂った果実」を観る方も珍しい!w
510どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 22:01:51 ID:DQH8vNyQ
511どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 22:54:52 ID:fphLIJ3A
>>509
別に珍しくねぇよw
512どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 00:03:25 ID:Nl59szrg
>>509
最初は東宝特撮映画オンリーだったのが東宝映画全般に広がり、
気がついたら日本映画総合のファンになっていた…というパターンも多いよ。
岸田森ファンとか伊福部昭ファンとかもほぼ同じだろうな。
513どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 01:21:37 ID:GYwwRERB
>>512
それは私のことですね。

溝口健二最高
514昔の名無しで出ています:2007/08/06(月) 12:42:58 ID:GmqdvANk
蘇る封印映像って本に
創通に全話フィルム保管されてるって書いてる
515どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 17:11:24 ID:wQQoMxzD
ハカイダー、メガトロン…どっちもサンダーマスクの方が先なんだよね…。
516どこの誰かは知らないけれど:2007/08/17(金) 23:27:20 ID:SiKAu3Va
ぶっちゃけ、サンダーマスクが全話DVD-BOX化されるとしたら
いくらまで出すよ?俺はお布施の意味も込めて4マンまでなら出す。
517どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 07:32:48 ID:A5XputPv
2万
518どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 08:37:21 ID:Pa+Rh0EZ
バラ売りで1〜4巻が4話収録。5、6巻が5話収録。
4話版が、3980円。5話版が5000円。これなら買うと思う。
519どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 08:42:38 ID:IjsR+2XM
ホムセンで1本500円(2話入り)といったところだな
520どこの誰かは知らないけれど:2007/08/18(土) 23:09:59 ID:e9QdLvLg
>>517
安すぎw
521どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 00:43:36 ID:/ZGNhMIE
買わないヤツに限ってこんな話するんだよな。
522どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 23:53:48 ID:jMnn5xLU
でも画質は再放送レベルでいいから500円シリーズはありだな
523どこの誰かは知らないけれど:2007/08/26(日) 13:54:41 ID:R9fDpOww
当時の番組録画ビデオ全話20万で買い取りなんて店があるんだね
524どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 01:12:44 ID:Qffj6o99
でも録画したビデオ買ってどうすんだろ、
それを転売したら当然犯罪だろうし…
525どこの誰かは知らないけれど:2007/08/27(月) 20:53:04 ID:thWBRhOs
ついでにその店、当時のマスクやアトラクマスク、スーツの買い取りもやってる
526どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 00:59:48 ID:deKFT8Uv
単純に店長の趣味だったりしてw
527どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 21:23:22 ID:pk7qvPHt
ハヤテのごとく!みたいに金持ちのお嬢様に自慢したい年頃なんだろう
528どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 12:25:15 ID:EPi6IgJX
ハヤタのごとくって何だ?
529どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 01:17:56 ID:FFrt1+Cp
復活を願い、揚げ。
530どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 13:04:05 ID:SehrSGFb
ぼけらっと小川真由美主演の「浮世絵女ねずみ小僧」見てたら、あの田中進の名前が!
助監督やってました。してみると、日活出身?
531山田泰三:2007/09/10(月) 21:41:08 ID:PjIcsnEp
>>530
田中進って誰じゃ?
「ぼけらっと」つうのは方言?
532どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 22:19:58 ID:1/T7zo+F
田中進は監督。
サンダーで最終回を含めて10本前後やったんだっけかな。
ついでに、ぼけらっとは知らん。


新しい菅原氏情報はないですかね?
533どこの誰かは知らないけれど:2007/09/11(火) 06:52:21 ID:cl+7L0TZ
534どこの誰かは知らないけれど:2007/09/11(火) 12:05:35 ID:BUB8biur
>>532
最近は田舎で演劇教室やってるような。
535どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 06:47:56 ID:chykRKRB
いつの間にやらウィキペディアで怪獣の情報が追加されてるよ。
536山田泰三:2007/09/12(水) 22:55:50 ID:bS8/I1Rc
ぼけらっとage
537どこの誰かは知らないけれど:2007/09/22(土) 19:37:03 ID:hCEAMpeM
(・∀・)サンダーキックでヽ(`Д´)ノ ぶっとばせー!!♪
(・∀・)サンダーシュートで( ´3`)真っ二つぅー♪

面白すぎw
538どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 00:12:41 ID:Yos5GpLO
>>534

詳しく頼みます。
539どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 01:40:08 ID:WvLkGdmW
ぶっとばせー!

の所は好きだなw
540どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 21:08:44 ID:rE79x9vd
封印作品の謎2の文庫版を読んだが、追加情報があったのはオバQだけだったな。
541どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 21:37:27 ID:LJ0MwadY
2ももう文庫になったのか
サンダーマスク情報見たいし買って来よう
542どこの誰かは知らないけれど:2007/09/30(日) 06:58:33 ID:RMqXCpgl
カルト図鑑のコラムが写真として載ったぐらいだろうな、サンダー関係で新しいところは。
あとはメグちゃんとリミットちゃんのDVD写真。いらんわ。
543どこの誰かは知らないけれど:2007/09/30(日) 22:55:55 ID:iY/lvAKI
EDがどうしても「どーこー行ーくの 二段変身」って聞こえてしまう。
ほんと、どこへ行くんだサンダーマスク…。
544どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 18:54:46 ID:WEIEvjBM
「封印作品の謎」の人が映画雑誌の映画秘宝で連載始めたよ
第一回は日テレ版ドラえもん
545どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 22:48:35 ID:LlWDoX86
第一回が長いよな
もう3回くらい載ってる気がする
サンダーマスクもやってほしいな
もうそんなに追っかけることない気がするけど
546どこの誰かは知らないけれど:2007/10/03(水) 22:16:00 ID:OagaAPX7
サンダーをカルト作品として最初期に紹介した本として挙げられているカルト図鑑(96年)だが、
怪獣VOWの一冊目(95年)にもシンナーマンの話が投稿されてたっけな。
547どこの誰かは知らないけれど:2007/10/05(金) 03:22:59 ID:ZWGt0oA7
>>546

早川絵美のその一言から察するに、早川絵美も含め共演者やスタッフ達から、立花直樹はあまりよく思われていなかったのかな・・・。
548誘導:2007/10/05(金) 18:35:23 ID:A7no0cIr
         カゲスター         
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1109996268/
549どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 01:13:24 ID:zeP8pmVF
http://www.auction.co.jp/mem1/search/mem_srch_personal.asp?PMNUM=228424&PKGID=0
高画質でサンダーマスクをお楽しみください!。
よろしくお願いします。
550どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 14:11:28 ID:7E36cmvv
\          ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__   _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ       ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、   ノ l
 ヽ. -‐'´   r¬へ‐-_、  ` 丶 、ー==-‐''   ヽ.ィ´ .,'
'´        ー''´ ̄  __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐----  ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶  r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´          l,t___ノj   ヽ\. ヽ、´_ヽ ちょっと通りますよ・・・
三三ニ>''´         ,.ィ´三ヽ     , 、   \三三フ
三 /           ,.イ.三三三 l    ./三.ヽ    ヽ‐''′
三f           /. ヘ三三三 !   /三三 ヘ   }
` ヽ         /-- 、 j三三ニ/   /ヘ三三7  /
   ヽ.     _,.イf´    ヘ三三ン′  ./ ノ三ニ/ /
      ̄`ヾ、`ーt  . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
         `ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
          /三v   / .l.ヽ¬jノ
          `ー‐ヘ. /   |. l´/
             ,.-ヽ、   | |'j
             f.⌒j. ト、 |,lく
              /ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
            {  {   ヽ   l. l
            j/.t  ヘ.  |. l
          _/、 {.ヘ  ハ   | !
         ,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
        _∧ >‐´ 7  ヽ   l. l
    ___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
  ,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´    l !
 ´ ̄ ̄ ´  `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
               _/     ヘ
             くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_
     _,. -_'三ヽ=Yヽヽヽヘ l l  / f´77.7´ ̄r=- ._
    ,.ィ´‐''´   ||  | } j_ノノ ヽ人イ   t. t t |  ||       `ヽ.
  //--― ==='---' ̄ `ー‐'  ``ー‐' ̄ ̄ヽ--ヽ==――-- \
551どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 21:52:20 ID:p1JJtFVj
552どこの誰かは知らないけれど:2007/10/13(土) 01:46:04 ID:iVEhGK7S
553どこの誰かは知らないけれど:2007/10/13(土) 15:36:39 ID:txmQ+tvT
ニコニコ動画が凄いことになっとる
554どこの誰かは知らないけれど:2007/10/14(日) 09:26:50 ID:LCPwA7f6
25年くらい前 関西では サンテレビが夕方4時位から放送してました
555どこの誰かは知らないけれど:2007/10/14(日) 09:30:55 ID:DF6gI4JI
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が >
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ!! >
556どこの誰かは知らないけれど:2007/10/14(日) 09:57:05 ID:NZ5Jga/W
映画トランスフォーマーのメガトロン様もサンダーマスクと同じ位まぬけですね
557どこの誰かは知らないけれど:2007/10/14(日) 13:23:56 ID:qJGB4oOd
ニコニコ動画、障害でタイムアウト連発みたいだな
558どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 21:16:05 ID:SkUTLxnJ
>>554
それをご存知のあなたは、40代後半でつか??
559どこの誰かは知らないけれど:2007/10/15(月) 21:43:37 ID:TxX/rH+V
>>558
普通、30代後半と聞かないか?
560どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 12:25:26 ID:fn5IovGk
誠にすみません。現在30代後半です。確か小学校5年位11歳か12歳の頃
だったと記憶してます。
561どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 12:26:18 ID:fn5IovGk
誠にすみません。現在30代後半です。確か小学校5年位11歳か12歳の頃
だったと記憶してます。
562どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 19:40:24 ID:S3aVVAqb
誠市ねw
563どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 17:27:12 ID:S+tel1by
サンダーの動画見れる人は3話とか6話のアイキャッチ前後をよく見てくれ
一瞬「テレビ寺子屋」のCMが映る
一方で本編とEDの間に「テレジオ」のCMおよびACの「すててはいけない 君の人生」が映る回がある(6話など)
「すてては〜」は1979年なので放送年代はそのへんとわかる
でも「テレジオ」がちばテレビローカルなのに対し、「テレビ寺子屋」はちばテレビでは放映されていない
どういうことだ?
俺こういうの考えるのすごい好きなんだが・・・
564どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 19:11:46 ID:4/OBEfat
当時の新聞を調べれば一発よ
565どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 22:12:21 ID:PtJL2qnU
>>563
リアルで千葉テレビで見ていた者だが、当時千葉テレビで
「テレビ寺子屋」は放送されていたんだよ。で、サンダーマスクの
再放送の時間にはそのCMをよくやっていた。
ちなみに、チラッと飛行機が写るカットはこれまた当時放送されていた
「成田フライトインフォメーション」のCM。
566どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 23:00:59 ID:S+tel1by
>>565
情報さんくす
放送年代とか時間帯とか覚えてれば教えてください
567565:2007/10/21(日) 23:43:15 ID:PtJL2qnU
>>566
78年か79年だったかと記憶している。あ、でも成田空港の開港が
78年5月だから79年かなぁ。この辺あいまいで失礼。
放送時間は木曜の夕方6時30分から。
次回予告はほとんど無かったけど、シンナーマンの回に対する
予告は放送されたと思う。

余談ですが、当時の千葉テレビの木曜6時台は
「千葉日報ニュース」「県政ガイド」「成田フライトインフォメーション」
「サンダーマスク」という流れだったと思います。

長文失礼しました。
568どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 23:59:14 ID:S+tel1by
>>567
参考になりました
どうもです
569どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 04:23:31 ID:Di8KdqIM
って事は今出回ってるソースって
上記の千葉テレビ昭和54年頃
     新潟テレビ昭和55年
そして中京テレビのヒーロー列伝?
57年ごろのサンテレビ再放送版だとビデオ録画されてた確率が上がるのになぁ

ところでM君コレクションって何時のだろう・・・
570どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 06:35:14 ID:U9APu904
                 ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
571どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 21:46:08 ID:00JVo4aW
>>569
サンテレビでもやってたのか
千葉と新潟は有名だけどこれは初耳だ

誰か見てた人いませんか?
572どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 22:14:02 ID:bWryqTeE
時期は忘れたけれど、多分その頃にサンテレビでやっているよ。
17時台じゃないかな。
レイトーゴンをそのときの再放送で見た記憶があるのだ。

同時期には「変身忍者嵐」「流星人間ゾーン」も放送していたと思う。
573どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 22:17:13 ID:+7wjHDHd
嵐をやってたのは近畿テレビ(現:京都テレビ)とちゃうかった?
574どこの誰かは知らないけれど:2007/10/23(火) 22:22:10 ID:bWryqTeE
サンテレビでも放送してましたよ。

ウチは当時近畿放送は入らなかったから。

そうそう、「ロボット刑事」も最終回をサンテレビで見た記憶があります。
575569:2007/10/24(水) 00:06:52 ID:QLyrfkfP
う〜んやっぱり以外と1982年版はマイナーなんすね orz
当時小6でした。学校では結構認知度あって、主題歌みんな口ずさんでたよw
ぼちぼちビデオデッキが普及してきた頃だから他の話が発掘されたりとか
淡い期待をしているんですがね・・・
576どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 18:27:08 ID:2hMX8wWx
12話の「あすは はるかなる銀河の果て を お送りします お楽しみに!」はどこの再放送の物なんだろ。
予告のカットと連日放送が手がかりになりそうなんだが。
シンナーマンの回はどっかから出回ったフィルムをダビングした物っぽく見える程上手く編集してあるね
577どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 21:19:26 ID:PkheA9gD
>>572
レイドーゴンの話ってどんな内容だったの?
シンナーマンとか、有名な回の話は結構聞くけど、
そうじゃない回の話はほとんど聞く機会ないから、
もしおぼえてたら教えてください
578どこの誰かは知らないけれど:2007/10/24(水) 23:48:15 ID:ZJgo+ikk
>>576
おそらく新潟(80年、夏)
夏休みだからおそらく連続放送だったんだろう

結局サンダーマスクの再放送は
79年 千葉(木曜6時半)
80年 新潟(連続放送?)
82年 サンテレビ
だけなのかな?
他に情報知ってる方いたらお願いします
579どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 20:31:49 ID:Uc9OQ2Bv
80年には埼玉でもやっています。ただプロ野球が中止になった時の雨傘番組だったらしいので、全話はやってないとか。
この年の埼玉は、ストラダ5やバトルホークもやってました。
580どこの誰かは知らないけれど:2007/10/25(木) 21:46:09 ID:IIj/HXYD
残念ながらレイトーゴンの着ぐるみを目に焼き付けたけれど、ストーリーは完全に
忘れてしまってる。
ケイブンシャの怪人怪獣大百科でイラストしか見ていなかったから、あの着ぐるみ
が実物はどうなっているのか凄く興味を持っていたから、見た時の衝撃は大きかった。
初期の魔獣はメディアによく登場したけれど、中期以降はほとんど露出することが
なかったからね。
581577:2007/10/25(木) 21:58:48 ID:uFg6Xb9K
>>580
ありがとう、了解。
ソフト化はむずかしくても、全話解説を載せた書籍くらいは
出てほしいものだ。
582どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 00:05:50 ID:+AKCofKF
>>581
そうだね。当時のスタッフ&役者さんの座談会とか、今のうちに
しておかないと、という状況だし。もしサンダーマスク大全が出れば
すごいよね。  しかし、売れねえだろうなw
583どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 00:13:34 ID:XMkSsmMT
Uチャン以外だと74年(?)頃NTVの夕方再放送を見た記憶があるなぁ
もしや再放送初登場?
間違ってたらスマソ
584どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 01:01:59 ID:kTbP5Lbx
個人的にはドロドロンの回が気になるなぁ。
サブタイトルの「人間どもを骨にしろ!」だけ見ると凄くエグイ内容に思えるが
シンナーマンが脳味噌吸うシーンのショボさを思うと
やっぱり実際はそれほどじゃないのかなぁ
585どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 07:09:39 ID:IB7QO1dE
>>582
>しかし、売れねえだろうなw

私は買いますw。
仰るとおり、ご存命の制作スタッフも少なくなってるのは想像つくから
今のうちになんとかしてほしいなぁ・・・。
586565:2007/10/26(金) 08:18:04 ID:GgFWVFa3
>>583
自分も子供の頃、NTVで夕方にその再放送を見た記憶
があります。
幼稚園に通っていたかいなかったかの頃の記憶なので
時期もその頃ではないかと思います。
(自分は70年生まれです)
587どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 10:13:40 ID:fBgm6XSC
>>586
おお!同い年だね
自分の記憶も幼稚園行く前辺りだよ
ダイヤモンドアイとかストラダ5と記憶がセットになってる
588どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 16:16:51 ID:HclAzNQ/
NTVで昭和50年頃 夕方に再放送を見た記憶があります。
589どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 21:44:19 ID:5TWB4GUT
>>584
かすかに記憶にある。
ガイコツが出てきて人間を骨にしてしまうが、
そのガイコツの正体は、実は小さな女の子のお父さんで、
最後はそのガイコツも骨になった人も、もとに戻って
助かった、みたいな話だったような気がする。
こわかったけど、そんな救われたラストだったような。
なにせ30年近く前の話なのでまったくの記憶ちがいかも。
もしそうだったらごめん。
590どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 01:59:41 ID:oVOlqjbb
シンナーマンの回ってタイトルテロップが80年代っぽく見えません?(あれ?1話だったかも)
いかにもテロッパー使った様な違和感を感じたんだけど再放送時に編集?
そういえばあれも千葉TVでしたっけ?
591どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 10:18:03 ID:QMiT/bcz
71、2年はちょうど手書きから写植テロップへ移行しつつあったから、サンダーもそうなんでは。仮面ライダーも2号の時だったかに突然写植に切り替わったし。
592どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 17:25:46 ID:Rh/wv4tH
>>582
でも
誰に対談してもらうの?
加地さんは、雑誌のインタビューに覚えていないと言ってたし 他のメンバーで消息わかってる人いるんだろうか?
593どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 18:07:03 ID:itu0Wrz7
>>592
六さん
594どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 19:55:48 ID:p3no8d/+
昭和50年か51年頃に、関西で再放送してたのを見てました。
夕方というよりは夜に近かったような。
595どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 08:21:27 ID:mE/GswoS
サンダーマスクでは、まるでサイレンか発信音を加工したような
BGM(効果音ではない。)がしばしば使われていた。
嫌ではないが今も気になる。
他の特撮では恐らく使われていない。
596どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 19:12:20 ID:j5UjypWS
15年程前に勤めていた会社の同僚に特撮TVファンの人がいて
俺も好きだからその人の部屋によく遊びに行ったもんだが
確かサンダーマスクを20話ほど録画していたと思う。
会社を辞めてから付き合いが途絶えてしまったので
どこに住んでるのかわからないけど
今でも録画したビデオ持ってるなら探し出して
ダビングさせてほしいもんだワ

597どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 19:22:11 ID:1PR6SWXo
そりゃスゴイ

でもカビているんだろうなぁ
598どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 22:02:40 ID:9YbXiYXh
封印作品の文庫版二冊は、あちこち加筆修正されているが、サンダーの項は特に無いんだよなあ。
もう調べつくしたって事か?

どうでもいいけど「スペル星人の事を商業出版で詳しく触れた本は無い」って記述はなおってないね。
ウルトラマン大辞典があるでしょうに。
599どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 07:37:11 ID:YD89ozAs
>ウルトラマン大辞典があるでしょうに。
あ、あの赤い本に載ってたんだ
今までスルーしたけど買ってこようかな
どんなこと書かれてたの?
600どこの誰かは知らないけれど:2007/10/31(水) 20:46:08 ID:B5OqZaMG
スペルについて載ってるのは大辞典じゃなくて大事典ね。
601どこの誰かは知らないけれど:2007/11/01(木) 11:10:40 ID:j4/y/hUl
サンダーマスクってガンダムがメジャーになるにつれて
ピタッと再放送がなくなったんだね
 
でも見れないとなると見たくなるのが人間の心理というもので・・・

今出回ってる8話以外に見ることが出来る映像ってあるのかな?
>>596のように特撮TVファンのコレクションの中で
眠ってるものがありそうな気もするんだが



602どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 00:37:58 ID:XupaK+T4
ドリリングを持ってる人がいるんだが、
流出されてはかなわんと、Aパートしか
見せてくれなかった・・・。ケチんぼ。
603どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 07:33:11 ID:WZeq4RzA
見よ!暁の2段変身
さらば勇者・輝く星よ!
604どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 02:26:53 ID:c13YwVzv
だれか国会図書館まで行ってきて、詳しい再放送のリストを作ってこいよ
605山田泰三:2007/11/10(土) 05:27:42 ID:RmTjchtb
サンダーマスクのヒロインの気絶シーンはありますか。
606どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 13:29:05 ID:4O85dzrU
シンナーの回だろ?
607どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 20:45:14 ID:1OW4EYWH
廃タイヤに轢かれて失神します。
608どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 21:55:21 ID:KspqSEQQ
お姫様抱っこではなく、引きずられて連れ去られる。

重そうだからな、あのヒロインは。
60948歳北村:2007/11/11(日) 22:41:10 ID:qZ+3FZA4
>>605
あんた、ほんまに、ヒロインの気絶が好っきゃなあw
610どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 20:32:36 ID:frFLer+7
第23話にも気絶シーンがあります。
ただしロクさんですが・・・。
611どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 22:01:18 ID:XlD4x3s0
79年か80年くらいの夕方5時半から群馬テレビで
放映されていたはず。埼玉に住んでいて見ようとしたんだけど、
映らなくて音だけ聞いていたら親に怒られた記憶がある。
612どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 02:48:06 ID:4iQqMFsi
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
613どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 04:24:28 ID:FBvV1PD8
>>611
ありがちなパターンですね 自分もやったような
でもサンダーは80年にテレ玉でやってましたよ(全話じゃなかったけど)
614どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 09:35:38 ID:rfSl6088
折れも埼玉のシルバー仮面は
半「砂の嵐」状態でほとんどの話数見てたw
音はマトモなんでテープに録音してたよ。
当時はビデオが全話でてなかったから
それでも資料としてすごく貴重だったわ。

サンダーも見ようとしたが
ストーリーを聞いてると
毎回観る根気がちょっと続かなかったw
615どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 22:30:28 ID:T5EKYyZB
ベルトの「S」の文字は何の略?
まさか「Sander」の「S」?
616どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 22:34:05 ID:LO1MQYyf
ヤスリがどうかしたのか?
617どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 09:45:04 ID:cS06fw3y
>>615
Sではなく、あれは単純に稲妻マークじゃないのか?サンダーアローとオソロでおしゃれ。
618どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 20:14:56 ID:aoi7EEY9
>>605
私の記憶違いでなければガスタングの回で(ガスの力で?)吸血鬼にされて命光一をおそい、
あろうことかサンダーマスクに手裏剣刺されてぶったおされるシーンがあったはずだ。

あまりに衝撃的だったのに加え、ガスタング倒したら元に戻ったという展開に子供ながら唖然とした。
619どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 19:17:32 ID:B6kvkcQj
今日とあるおもちゃの中古屋に行ったら、七十年代の特撮主題歌が次々にかかってた。
嵐、キカイダー、ライオン丸、ワイルド7…どれもTVサイズだけどね。
で、もしかしたらと思ってしばらく聞いていたら…流れてくれたよ、サンダーマスク。
一番かっこいい歌に思えたなあ。
620どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 00:40:09 ID:RSfkeWK6
ウィキに、なかなか攻撃的な解説が書き加えられてるな。
621どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 09:39:22 ID:gA1vQGJd
同じ脚本家でもサンダーマスクでは適当な仕事しているような気がする
622どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 20:17:16 ID:HVEY6Q6u
スタッフもキャストもギャラがえっれー安かったそうだからね。手を抜きたい気もわからんではないよ。
手塚のために泣いてくれといわれてもねえ…
623どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 22:31:01 ID:RfppVTeS
手塚は何も関係無いがな。頼まれてコミカライズ担当しただけで。
624どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 19:13:07 ID:5nrIcKJ6
危機的状態にあった手塚を助けるためにマネージャーが企画した番組だからな。
何も関係ないって事は無い。
625どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 19:57:20 ID:9WHmmCZ+
そりゃ本当だったら新事実だけど、企画製作はひろみプロですよ?手塚愛人説もあるがw
キャラクターデザインも成田マキホだし、(初期デザインは成田亨だし)
元手塚プロ関係者なのは事実だが、その伝でコミカライズをお願いしたってインタビューには答えてたけど。
コミカライズ分の収入がどれほど助けになるのか甚だ疑問だが?

626どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 21:00:33 ID:+q9Dq8Nj
新事実でもなんでもないよ。

なにをいまさら・・・
627どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 21:03:09 ID:9WHmmCZ+
じゃkwsk
628どこの誰かは知らないけれど:2007/11/20(火) 22:40:21 ID:3Gtgx4DQ
>>625
とろあえず封印作品の謎2を読むことだ。企画者の平田って人のインタビューあたりをよ〜く、な。
「手塚を少しでも助けたくて」「ギャラは安かったが手塚のために泣いてもらった」と言ってるから。
因みにサンダーマスクをデザインしたのもこの人。
成田マキホがデザインしたのは怪獣の方ね。
629どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 00:20:50 ID:QrbJtoSF
それはさておきこの平田って人も、かなりな人物でなあ
630どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 18:56:59 ID:ouKb6DkF
企画者でありデザイナーでもある人物から「思い入れ無し、復活させたいとは思わない、手塚の名を汚す」とまで言われ、
マンガ版描いた人からもそっけないコメントしか貰えず…つくづく不憫な作品もあったもんだ。
631どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 20:00:41 ID:OiHWbIwP
安藤氏の探求・調査があったからこそ
妙な都市伝説じみた噂が流布しなくなったと言える。

632どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 21:53:16 ID:WDXvvoXJ
>>630
平田もそんなん言うぐらいなら最初から作るなよと思わなくもない
633どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 23:24:30 ID:QrbJtoSF
さらに民話の勝手な改竄もやめろと言いたい
634どこの誰かは知らないけれど:2007/11/21(水) 23:35:00 ID:5ZlSc3ha
たぶん、自分の記憶すら改竄してる。
635どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 02:14:45 ID:QprjDo79
主人公があまりに立派すぎで、面白くないんだよなあ・・
(脚本上の突っ込み所は有るのは置いといて)
636どこの誰かは知らないけれど:2007/11/22(木) 06:36:05 ID:ngByqZsD
そういや斉藤ひろみ社長が手塚の愛人って話、誰が言い出したんだ?
放送禁止映像大全が「手塚の懇意の女性」なんて書いたのがそれに拍車をかけてるっぽいんだが。
637どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 17:27:55 ID:y8byfwAD
>>631
そういや安藤さんの映画秘宝の連載はどうなったのかな?日テレドラだけで終わりか?
第一巻のときに円谷プロに睨まれたっぽいから、少なくとも円谷関係の作品は扱いにくいだろうなあ…
まあ、あそこの封印作品はもうハヌマーンぐらいしかないだろうけど。
638どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 23:20:59 ID:E26S6utH
それにしても観たいなあ、
望みはないのだろうか?
639どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 07:21:04 ID:nyMiIXkR
件の平田氏が、80年代にビデオ化の話を断ってるが、もしOKしていれば世に出ていただろうか?
創通は94年に再放送を許可してるくらいだから、もしかしたらその頃ならどうにかなったかもしれないが…
640どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 16:17:38 ID:HZ5SjEdq
もういい加減封印を解けよな!
表でも裏でもいいから全話みたいよw
シンナーマンの回なんて麻薬中毒者に見せたい位だ!
全然危なくないよwあの回は…
641どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 17:45:20 ID:o/SEbKKT
サンダーじゃないけど85年位に地元のローカル局でハヌマーン放送されていて録画していたビデオテープ押し入れから出てきたw
DVDにピーコしよっと
642どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 18:56:11 ID:xDLMIKzt
ひろみ元社長は「思うところはあるが、今は事を荒立てたくない」と言ってたな。
その「思うところ」に僅かな希望をかけたいもんだ…と思ったら、直後に「幻で終わっていい」なんて言ってるし。やっぱダメか。

しかし、製作者に愛されないのって、作品として一番悲惨なことだろうなぁ…
643どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 21:25:52 ID:8Vae9sWG
いつか、全話ソフト化が実現してほしい。
ずっと封印したままにしておくにはもったいない、味のある作品だと思う。
644どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 21:53:48 ID:Q7QuHqIB
味はあるけど、タイトルロゴが何回も変わるようないいかげんな番組だから
観ると時間の無駄に思える。
645どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 21:54:24 ID:LI8c9nxf
しかし、この作品も俺の知らん間に何かえらいことになってんだねぇ。
昔(昭和48年頃)、夕方6時から再放送してた時には、「サンダーマスク」なんかより
「タイガーマスク」の方が観たいのにぃ!、なんて思ってたりしたのになぁ…。
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647どこの誰かは知らないけれど:2007/12/01(土) 04:16:59 ID:3mjuK2Hp
>>636
>そういや斉藤ひろみ社長が手塚の愛人って話、誰が言い出したんだ?

別冊のブブカでスペル星人を含めた封印特集やったときにも
サンダーの欄にそういう記述を載せてたなw。
全く知らん人が読んだら「ずいぶんと生臭い事情もあったんだな」と苦笑いするよなw。
648どこの誰かは知らないけれど:2007/12/02(日) 15:57:08 ID:KxNGgjx/
出版業界では、作家のストレス解消やご機嫌取りのために
女性をあてがうのはよくあることらしい・・・。
649どこの誰かは知らないけれど:2007/12/06(木) 07:11:38 ID:GWmzvz4j
プラモ狂四郎のやまと氏が、漫画家人生を振り返るブログを始めているが、いつかサンダーの漫画についても何か書いてくれないかな。
650どこの誰かは知らないけれど:2007/12/11(火) 21:51:09 ID:Dm0ORcTI
…と言ったら、ほんとに書いてくれたよ、やまと先生!
でもヒロインの名前違うね。
651どこの誰かは知らないけれど:2007/12/26(水) 23:54:24 ID:5exRiDt0
ニコニコ動画で1話(2分割してある物)と13話が消されていたorz
652どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 03:20:31 ID:kLa4vZfr
本放送が終わってもしばらくの間、サンダーマスクカードって
流行らなかった? たしかカバヤのお菓子買うと1枚入ってて
1〜25点くらいの点数が付いていた。たくさん集めると
最高で確か8ミリムービーセットが景品で貰えたような
653どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 09:04:25 ID:WMpQVMfV
ニコニコ動画で13話見る前に消されました。どなたかupお願い致します
654どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 16:53:06 ID:/OHkeKBM
>>652
ココナッツ味のプリッツみたいなのだったな。
カードにしたに点数がついてて切り取る。
たまって集めるとカードホルダーなどがもらえたはず。
ただ、ライダースナックなどと比べて値段が高かった。
お菓子としておいしかった。
655どこの誰かは知らないけれど:2008/01/06(日) 21:19:07 ID:KWKbGIX3
オープニングって2パターンあったんだっけ?画像。
656どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 02:19:17 ID:ZXk2Xj/f
>>655
実際の映像作品のOPの話?
大別して2種のようだが、マイナーチェンジもしてる。
タイトルの稲妻マーク、歌詞テロップ付加とか。
657どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 10:13:08 ID:/dE7izNt
>>656
タイトルロゴは、おれが見た限り3パターンはあった。
最初の古めかしいロゴ、多少洗練されたロゴ、稲妻マーク入りの最終形態。
658どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 16:08:51 ID:rzOy50j/
84年の冬、知り合いの特撮マニアから特撮番組満載のVHSを借りた。
そこにはミラーマン1話、デンジマン1話、ゼクロスと一緒に
サンダーマスクの最終話が入ってた。画質は普通だったような。
思えば、今、裏で流通してる奴とは別のものだったんだよなぁ〜。

本放送〜再放送で嫌になるほど観た世代だけど、なぜか後半の魔獣の印象がない。
皮肉な事に、海賊版で出回ってるエピソードの魔獣に限ってよく覚えてる。
ゲンシロンは牛乳に放射能っていう描写がすごく嫌な印象だった。

ケイブン社の原色大百科でも後半の魔獣はイラストだったから、尚更、
ギャタビランとか、ミザイラーが番組中、どんな姿だったのか気になってしょうがない。
659どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 20:48:54 ID:0+go4E+d
二十五年前に普通だった画質が劣化したとなぜ考えないんだ
660どこの誰かは知らないけれど:2008/01/18(金) 20:42:21 ID:fHkcn2G0
今夜のファミ劇特捜最前線に菅原氏が出るなあ。
661655:2008/01/18(金) 23:39:46 ID:Zfl1hPc9
>656,>657
レスどうも。
youtubeで見たのと覚えているのが違っていたもので…。
てっきり記憶違いかと思いました。
たしか、歌のラストカットはサンダーマスクが飛んでいくところ
じゃなかったかなぁ。
662どこの誰かは知らないけれど:2008/01/30(水) 21:05:44 ID:mH9Pzc2k
サンダー復活の情報はまだか?
待ちくたびれているのだが・・・

663どこの誰かは知らないけれど:2008/01/31(木) 02:57:51 ID:1uFV9syh
おじさんはもう「宇宙船」の特集以来20年以上待っておるよ。
664どこの誰かは知らないけれど:2008/01/31(木) 04:31:47 ID:07MRHQGN
同人誌のサンダーマスク魔獣図鑑ってどうなの?
665どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 00:46:06 ID:oc0+AjHZ
同人誌といえば『大冒険』(2007年夏・冬)が当時のコミカライズ紹介、アイアンキングとかミラーマンを漫画にしてる『てれまん』が第12話を漫画にしてるのが出てたね。
666どこの誰かは知らないけれど:2008/02/05(火) 19:12:46 ID:PK2FRXqZ
ヒロインの女性がデカンダを見て気絶してお姫様抱っこされてほしい。
667どこの誰かは知らないけれど:2008/02/05(火) 20:16:52 ID:SGG1prOS
昭和50年10月〜11月にかけて、
近畿放送(現在の京都テレビかな)で再放送してたみたいやね。
自分はこれを見ていたらしい。
668どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 14:19:41 ID:sqo01GTV
「サンダーマスク魔獣図鑑」、オクに出てるな。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59482682
669どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 15:15:00 ID:BYlVqgTp
宣伝乙
670どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 17:51:32 ID:m6ub75Ip
>>667
すげー停止くらいそうな出品ラインナップだな
671どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 20:51:26 ID:SdFfsOy0
なぜか非難される>>667であった。
672どこの誰かは知らないけれど:2008/02/10(日) 20:55:53 ID:CpKXJ/iR
ニコ動でいくつか見られるな
673どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 18:25:22 ID:Poc+J19N
沈黙を守り続けるのか 創通 ・・・
674どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 22:12:27 ID:aU8fXydq
ギャタビランの回を今観終わった感想
ギャタビランはとにかく強い
サンダーシュートもサンダーザイマーも効かず負けてしまう
だがフィルムに隠されたギャタビランの秘密により
ギャタビランは外からの攻撃には強いが体内からの攻撃には弱い事を知る
デカンダ影の邪魔も入るが最後は体内からの2段変身で破壊
以上です
675どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 23:49:47 ID:1caEP+j2
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
676どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 07:28:12 ID:YrKvB2F+
お前ら大変だよ。
主題歌歌ってた若木ヒロシさんは山本正之とは無関係だったそうだぞ
それと今でも音楽活動しているぞ
h ttp://www1.big.or.jp/~waka/
677どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 09:58:55 ID:bgW595Y7
ヘー
ソウナンダー
スゴイネー(棒)
678どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 11:01:00 ID:1zjlSR8r
>>674

ハカイダーの時と一緒ですね
679名無しさん:2008/03/14(金) 12:27:17 ID:0RF9xHbf
678に書きたかったけど、中京テレビの「ヒーロー列伝」で「サンダー」を
放映していたとき、ほかの作品みたいに提供したフィルムを使っていた?
それとも「にこど」で流れているビデオカセットの映像だった?どっち?
680どこの誰かは知らないけれど:2008/03/14(金) 13:25:06 ID:uCGrtq67
もちろんフィルムソースの綺麗な映像だったよ。
退色が進んでて、画面が赤っぽかったけど。
まさか個人録画の映像を放送するわけないよ^^
681名無しさん:2008/03/14(金) 16:08:38 ID:0RF9xHbf
680番さん、放映したエピは第1話・最終話と第何話を放映しましたか?
あと、フィルムの提供先と喜井さんの解説を箇条書きでお願いします!
ほんとはP2Pでダウンしたいけど流れているかな?
682どこの誰かは知らないけれど:2008/03/14(金) 16:50:05 ID:R8tZ8/XG
静かにして下さい
683どこの誰かは知らないけれど:2008/03/14(金) 23:29:36 ID:N6gi9GS9
>681 お前は今すぐパソコンのコンセントを抜け。
684どこの誰かは知らないけれど:2008/03/14(金) 23:45:16 ID:RiiGxSSW
>>681
乞食は乞食らしく。

図々しい乞食は嫌われるぞ
685どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 17:17:54 ID:hei6SUL7
親戚のオジサンでかなりの特ヲタがいて結婚を機に古くなったビデオを処分するからと聞いてラベル見たらサンダーマスク?てあったんだけどレアなの?但しβだから再生出来ないの
686どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 17:37:26 ID:jmeTdAtx
海賊版が抜粋で8話分くらい出てる
それだったら頑張れば今でも手に入る
wikiに書いてある話以外が有ればかなりの掘り出し物
その筋のマニアに渡せばβでもDVDにしてありがたがられるから一応置いといたら
687どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 18:25:36 ID:GReSvlD5
又例の釣りですよ。
688どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 19:32:04 ID:jmeTdAtx
しまった
もしかしたらってうっかり期待しちまったぜ
689どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 19:58:16 ID:hei6SUL7
釣りて何?なんかムカつくテープ処分してやる
690どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 20:11:01 ID:hWsU3aGi
画像あげてみ
691どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 20:53:38 ID:niULGO65
中国ルートでもないんだからしょうがない。
692どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 23:58:28 ID:GReSvlD5
ほら、同じ展開w
693どこの誰かは知らないけれど :2008/03/17(月) 04:12:37 ID:HM7s/Kt8
斉藤ひろみさんの発言も一方的なのかもしれないよ。まあ創通が銭ゲバ
で強引なことをやっていたのも事実だと思うが。
本来、ひろみプロがもらった制作費の中から払わなくてはいけなかった
金を 払っていなかった例は少なくなかったと思うよ。
悪意で払ってないというより、番組制作が専門ではなく初めての事だから
自ら払わなくてはいけない事を知らなかったのかもしれない。
好意と仕事を混同されて、本来貰えるはずのギャラを貰っていない人の話
も聞くし。放送に穴を空けないために、ひろみプロが払うべき金を 創通
が肩代わりしていた例は それなりにあったんじゃないのかな?
「入金しないと放送プリントは渡せない」と現像所から通告された話が
過去ログにあったけど、それもきっと肩代わりしたの代理店の創通でしょ。
「金はウチが出したんだからフィルムはもらう」という言葉の背後には
かなり創通の持ち出しがあったんじゃないかと思ってしまう。

 なら、金で清算するのか権利で清算するのか 話し合うべきだよね。
694どこの誰かは知らないけれど :2008/03/20(木) 01:01:11 ID:bg+VJkA8
>>20
>>479

あたりを見ると ひろみプロがテレビ映画制作が本業ではなかった
ことが影響しているみたいだね。
「封印・・」に掲載された発言はあくまで ひろみ氏の立場からの
主張に過ぎないし。

創通にしてみれば、自分が販元になるつもりで黙ってカネを出したけど
ひろみ氏が権利を主張するなら、こちらも言い分がありますよ! と。 
695どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 04:02:15 ID:ARnIqRUY
>>693
いや、ひろみプロの一方的な言い分だということは皆わかって
あの本読んでんだろ、普通は。
安藤氏も元新聞記者なんだから本来なら両者の言い分揃えて
本書くべきだったとは思うけど、創通の態度が頑なな以上、
ああいう書き方になるのは仕方がない面もあると思うよ。
696どこの誰かは知らないけれど :2008/03/21(金) 23:18:22 ID:KTI0snN2
まあ創通が取材に協力的ではなかったにしても
サンダーとは別件で創通の過去におけるマイナス情報を並べた上
ひろみさんの主張で駄目押しだからなぁ。

直接コメントが取れなくても周辺取材で創通側の立場も
著者として一言触れておくバランスも欲しかったよな。
あれで、円谷同様 創通も態度を硬化させた感あるし。 
697どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 03:43:32 ID:EQDyH+e7
>>696
 安藤氏は一方的過ぎて公平じゃないので意味はあまりなし。
どれも結局何がいいたいのか判らない。
698名無しさん:2008/03/22(土) 15:00:12 ID:U/jbxao2
680番さん、放映したエピは第1話・最終話と第何話を放映しましたか?
あと、フィルムの提供先と喜井さんの解説を箇条書きでお願いします!
699どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 16:28:18 ID:7x8qdD8m
でも創通にしたら下手にコメントするとソフト化してくれってマニアがくる可能性があるから「上層部が返事に慎重になってる」って回答も解る気がする
円谷みたいに取材拒否を強固にしてファンに諦めさせてるのかな
700どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 19:01:53 ID:H4Aw1q6F
権利関係をクリアーするには大金が掛かって
オタの需要なんぞに応えてられっかよってことなのかなぁ
リアル消防世代なんだがジジイになる前に全話観たいものだ
701どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 20:22:34 ID:j4+Fo2P/
ny
702どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 23:14:00 ID:+NUZmdbf
>>699
スペル星人とサンダーマスクを同一線上に考えるのはどうかと思うよ
703どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 04:36:29 ID:qizjFTC4
>>702
原因がどうあれ封印されてるって事実は一緒だし
サンダーマスクも創通にしたら権利関係をクリアにしたって
大した利益にならない
それなら下手に回答するより取材拒否してたほうがメリットあるんじゃ
ないかなってこと
サンダーマスクって封印作品の謎2が出てなきゃ話題にならなかったし
今の現状なら12話と一緒でファンが諦め半分で期待するぐらいじゃない
704どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 10:31:32 ID:HMSkBF37
別に黙殺したいんじゃなくて、
放送したい。ソフト化したいと言って来るメーカーが来ない。
 新しいフィルムを起こしたり、ネガチェックする手間と儲けの割が合わなくて、
だれも手をつけない。 そんな所だろ。
705どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 16:54:19 ID:nPpvHwTo
 別に封印の謎2が出る前からサンダーマスクの事はファンの間では話題
になってたけど。あんなスキャンダラスな内容じゃなくて。>>704さんの
書いているような事でしょ。サンダーマスクのようにようつべなどでも見られる
やつより、ジャングルプリンスなんかのほうがもっと封印だと思うけど。

706どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 20:50:51 ID:OqloqvdX
封印と紛失は違う
707どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 22:18:03 ID:fAQr3VcY
塩漬け
708どこの誰かは知らないけれど :2008/03/23(日) 22:20:32 ID:bWymHhwV
「塩漬け」って一応 業界用語なんだろ
709どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 23:46:44 ID:gUEMTlLp
安藤の同人レベルの取材で封印と思うんだ。2ちゃんねる。
710どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 00:36:00 ID:2q76YGa0
今までソフト化の動きが無かったのなら、
あの「宇宙船」の唐突なサンダー特集は何だったのか気になる。
あれは、LD化予定作品のタイアップ特集を連発してた時期だったよね?
711どこの誰かは知らないけれど :2008/03/24(月) 02:01:47 ID:9hPeOy/J
>放送したい。ソフト化したいと言って来るメーカーが来ない。

っていうことはないんじゃない。
安藤本でも複数の放送局やソフト会社がオファーを出して
はぐらかされてるって 証言得てるし。
712どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 03:16:46 ID:ILYGgVdX
再放送やソフト化を打診した会社に取材てないから本当かどうかはわからない。安藤本。
713どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 07:48:09 ID:v3PMfQ0d
>>698
しつこいしね
714どこの誰かは知らないけれど :2008/03/24(月) 11:03:22 ID:lHepb2Uz
>ソフト化したいと言って来るメーカーが来ない

ってことは無いよ。
715どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 11:39:21 ID:SNBR0MWC
>714
無いかもしれないし、あったかも知れないね。
そこに拘るのは、全然重要じゃ無いけどね。
716どこの誰かは知らないけれど :2008/03/24(月) 19:16:48 ID:GnWnhCJf
「他からオファーがあるからダメ」など
問い合わせの度に何か理由をつけて逃げてる
というのは 安藤本以前から言われてるだろ。
717どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 20:55:44 ID:+Vizahnu
>>715
>そこに拘るのは、全然重要じゃ無いけどね
じゃあサンダーの封印はなにに拘ったらいいの
718どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 23:12:38 ID:cLnUc+re
>>709
そりゃ、>>704>>705辺りの、古参特オタのソース不明な噂話よりは
一応関係者に取材した出版物の方が、ソースがある分信用度は上がるわな。
719どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 14:24:23 ID:WrZzgNT3
そりゃそうだ
720どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 16:31:23 ID:3qcTaS+D
取材拒否された半端な検証なんて取材とは呼べない。同人と同じ。
721どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 21:00:24 ID:k6TIATly
>>712
とりあえずちゃんと読んでからにしてくれ。
再放送を打診した会社にはちゃんと取材してるから。
722どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 22:25:51 ID:x+R+lyS5
>>720
取材拒否なんて別に珍しいことじゃない。本丸がダメだったら
周辺を取材して真相に迫る努力をすればいいことだ。
あの本もその辺の努力はしてるんだが、少し詰めが甘いことと、
創通=悪という先入観があって、そのストーリーに取材結果を
あてはめようとしているように読めてしまう所に難があると思う。
723どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 23:42:04 ID:11YA6GyC
 詰めが甘い検証なんて取材とは呼べないのだよね。安藤本って何一つ
結論が出ないで終わる。サンダーマスクに限らず。

 サンダーマスクを封印とすること自体変なのだけど。サンダーマスク
と同様のケースのものは多いのに。
724どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 01:41:01 ID:nqi3MaSS
お気楽なもんだな。
自分は微動だにせず、汗一つかかず、走り回った人間を責めるんだな。
戦争に行きもしないで、帰ってきた兵隊の胸ぐらをつかんで、
「てめえが弱いから戦争に負けたんだよ」
って感じか。
725どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 02:22:25 ID:h91H3Vzv
映画にしても取材した記事にしても、それを世に出すということは
いろんな批評を甘受せねばならんということだ。
俺は別に上の奴みたいに安藤の取材が低レベルとは思わんが、
>>724はちょっと甘すぎるんじゃないかと思うぞ。
726どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 08:40:38 ID:MpDMAOOl
あと30年ちょいで著作権の保護期間切れるし、なにあと少しの辛抱だ。
ここまで36年も待ったんだし。
727どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 15:59:32 ID:Qhc35G5C
>>723
何一つ結論が出ないで終わる、か。
じゃあ今まで安藤氏の取材で、封印の真相が判明したかどうか見直してみると…

・封印理由が元々わかっていたもの
スペル、キャンディ、水夏

・氏の取材で理由がわかったもの
狂鬼(一応)、ノストラ、オバQ、旧ドラ、サンダー(一応)

・不明のまま
ブラックジャック、黒べえ

ってとこかな。
728どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 05:56:14 ID:LDUEPT8P
安藤本は労作だけども、発表当時、
自分の想像通りの「陰謀論」に帰結しない話が多いのを嘆くオタクは多かった。古参新参問わずw
サンダーもそうね。薄い知識で「放射能ネタやシンナーネタがヤバいから封印」などと
恥ずかしい知ったかかますことはとても出来なくなったしね。
そういえば安藤本第1作の同時期に出てた三才の「放送禁止大全」だっけか、こっちはホントにクソ本だった。
現在、公に流通しない作品、地上波の再放送はないけどCSでは何度もやってる作品、ソフト化はされてる作品、
何もかも同レベルで一緒くたに論じる、まさに取材も調査もゼロの、クソ本。
729どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 07:02:47 ID:AJMVxe0h
最近出た白い本も糞本の仲間だね
730どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 08:44:25 ID:WlXMa/Ly
いま一番気になる封印作品は『アナタハン』だな。
主演;根岸明美 共演;中山昭二
特撮;円谷英二 音楽;伊福部昭
731どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 20:11:14 ID:YwDPtpAP
>>729
てか、あれは封印とかじゃないし。
タイトルを「ニコニコを百倍楽しく見る本」とかにしろって。
732どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 23:52:04 ID:62JI1Amv
白い本て「蘇る封印映像」の方じゃないの?
733どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 05:45:10 ID:xDaOxehT
白い本っていうから俺もそっちかと思ったけど、どうも↓のことを言ってるようだな。
ttp://www.aspect.co.jp/np/details.do?goods_id=1004
たしかにこれはその内容的に買うの見送ったよ。
734731:2008/03/29(土) 07:19:17 ID:ryqS2iUu
すまん、>>733を想定していた。>>732もつまらんのか・・・。
735どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 07:58:28 ID:CuOtJcsj
白い本が糞とか言いはじめた>>729が悪い
流星鉄仮面に串刺しにしてもらおう
736どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 12:21:42 ID:dCvtLp4k
いや、ひばくしてもらおう
737どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 16:47:28 ID:ncrplK6Z
死の灰でくたばっちゃえ
>>727
ブラックジャックは本人が単行本に選ばなかった
んじゃなかったっけ
738どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 17:18:11 ID:uQqGtMyI
(`・ω・´)安藤さん、前スレ終盤に現れたし、このスレもチェックしてるだろ?
言われるままで良いんか?
739どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 19:00:15 ID:ncrplK6Z
もうサンダーの取材も終わったし見てないよ
っていうか前スレに出てたんだ
740どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 22:59:17 ID:OLPOl+fA
お前ら、めくらだな。
741どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 23:15:54 ID:q0CMa9ef
秘宝の連載再開したけど、題材はハヌマーンだったよ。
ちょっと読んだけど、タイミング悪かったね〜
742どこの誰かは知らないけれど:2008/03/30(日) 00:15:16 ID:GlzhUYYb
安藤サンはここの常連だろw
743どこの誰かは知らないけれど:2008/03/30(日) 10:33:50 ID:9NS5icO9
サンダーマスクの魔獣達ってアニメのカービィにでてきてもおかしくないデザインだよなあ
744どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 14:21:10 ID:J4RPxk3F
>>741
確かに
あのままチョイヤーに取材できてたら今までの
ルポの中では一番突っ込んでたのに
でも今回の円谷の対応は前回とは違って取材拒否じゃないんだ
745どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 00:14:34 ID:RLIN7ehE
>>744
常に結論までいかないのが安藤本。
746どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 22:50:58 ID:zgjsABYF
ウィキペディアに創通はひろみプロダクションが倒産するまで待つって書いてあるけどひろみプロダクションって今でもあるの?
もしあったら何やって食ってるんだ?
747どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 23:25:11 ID:Jw8j+bpE
休眠会社は12年動きがなければ法的に消滅するからな。
748どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 23:29:11 ID:Jw8j+bpE
ちなみに、今の社名は「おもちゃ箱」だ。
749どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 01:09:33 ID:A5Sp+Kbl
というかなんだそのPOVな記事。
「隠匿」とか「起こすものと考えられる」とかもうアホかと。
750どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 02:37:06 ID:LznKYgFp
「府辱」ってなんじゃろ?
751どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 10:38:28 ID:y0Xj2xTC
>>745
オバQは、単行本の発売後に明確な証言が得られて
文庫版の加筆で結論出してますが。
752どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 10:42:06 ID:y0Xj2xTC
あ、日テレ版ドラもか。
753どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 11:25:13 ID:GXMnigLn
日テレ版ドラは4話分しか現存しない、と管理者から聞いた。
754どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 18:40:42 ID:y0Xj2xTC
>>753
安藤氏がやってる映画秘宝の連載で
その真砂美ジュン氏が所有する4話分以外に
イマジカに16話分が保管されている、とあった。
ただ、フィルムはあっても藤子プロは「故人(F氏)の遺志を尊重する」として
今後も世に出すつもりはないそうだ。
755どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 21:10:59 ID:Gv077+Nm
ひろみプロの社長は、幻でいいと言ってるみたいだが
それじゃあファンは困る。
早く権利を一本化して世に出して欲しい。
自分が死ぬまでに全話見たい!!

何年待ってると思うんだ!
756どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 21:59:54 ID:bDK+y7SN
サンダーマスクなつかしいな。
EDが良かったな。
757どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 22:12:43 ID:Qw2xHjHv

たたかえ、サンダー!
今こそ、サンダー!
GO! GO!
ゆくぞ〜 二段へんしん〜
懐かしいね〜

早くDVD化しないかなあ〜?
758どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 22:51:07 ID:ngBE8Io1
>>751

おばQ以外は結論出てないんだ。サンダーマスクを含め。
いい加減だなその取材。ねぇ安藤さん。
759どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 23:36:24 ID:lvFT9cFM
>自分の想像通りの「陰謀論」に帰結しない話が多いのを嘆くオタクは多かった。古参新参問わずw
>サンダーもそうね。薄い知識で「放射能ネタやシンナーネタがヤバいから封印」などと
>恥ずかしい知ったかかますことはとても出来なくなったしね。

最近安藤を叩く春厨が沸いてきたのは、これが原因なんだろうね。
岩佐本なんかを心から楽しめるような危篤なメンタリティを持ってるんだろうな、こういう人は。
760どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 23:36:27 ID:y0Xj2xTC
>>758
出てないんだってことは、安藤本をロクに読みもしないで批判してるんだ。
761どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 23:41:22 ID:y0Xj2xTC
>>759
そういや春休み時期になって急に現れたなコイツw
762どこの誰かは知らないけれど:2008/04/04(金) 23:54:29 ID:FNuHc2M2
安藤おつかれ。お前の本はここ同様意味がないから。おたくはだませても
763どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 01:28:45 ID:Msn6oBBR
創通はサンダー出せば、ひろみプロから訴訟起こされる可能性があるから出さないって事だろ?
ガンダムだけで食っていけるから、ヤバイブツには敢えて手をださなくてもいいと。
764どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 06:21:48 ID:ePWSzZwm
wikiの文章、意味不明だよな。無駄に悪意丸出しで。
765どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 09:18:27 ID:G+mMs3tn
>>757
そう、それそれ!
なんか聴きたくなってきたよ。
766どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 14:13:24 ID:6bjsSTCY
>764
日本語おかしいとこもあるよね
なんなんだあれ
767どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 02:09:09 ID:a5iJhku5
確かにオタクとかマニアって、陰謀論に傾きやすいな
768どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 03:06:17 ID:8WY4gm4y
>>766
読んでて頭痛がしてきた。
多分おかしな人が書いてるんで触りたくない。
769どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 11:38:52 ID:lfkBMnA4
>767何年か前までは「実写ワイルド7はPTAが半年で潰した」と真顔で言うような自称・古参マニアが沢山いましたよ。
同じ陰謀でも、ソースがなくて曖昧でショボい陰謀の方が、想像が膨らむから楽しいんだよね。
原作者や権利関係者なんて話だと、現実的な話になって楽しくない。
770どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 11:45:45 ID:+mTaiRe3
寝言は寝てから言ってくれ

アタマの悪いヲタの妄想はイラン
771どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 12:23:58 ID:lfkBMnA4
>770
そういっても「PTAがワイルド7を潰した」という方が話は楽しいんだからしょうがないよ。
「視聴率も高かったけど予算がいっぱいになって終了しました」なんて「なんじゃそりゃ」ですよ。
ワイルド7と安藤は関係ないけど、安藤本はとにかくその辺が楽しくないんだよ。
かといって封印作品を公開まで持って行くほどの実力者でもないし。
何をあんなに期待されてるのかサッパリわかりませんよ。
772どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 15:08:34 ID:x3w+ej/1
>>771
単なる与太話と、地味ながらも取材を重ねて文字に著すこととを一緒にしてもらっては困るなぁ。
サンダーマスクに関しては、今まで出ていた噂の類を一掃する効果があっただけでも価値はある。
773どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 15:58:02 ID:A6VNblBy
>>771
確かに結論は出てないけど取材や資料の量が多いからね
よく調べてるしヲタじゃなかったら説得力感じる
ただ封印作品って第三者がどんなに調べても肝心の会社に
コメント貰えないと所詮は妄想扱いされる
結構大変そう
774どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 17:57:24 ID:+mTaiRe3
>>771
「怪獣VOW」(だっけ?)みたいなゾッキ本を楽しめるんならソレはソレでいいじゃない。
「真実」に価値を見出せないで誰が作ったかもわからないヨタ話が楽しいんならソレでいいと思うよ。
悪いとは言わん。
ただ、所詮ヨタはヨタ。
適当なホラ吹いて楽しんでいるって自覚は持とうな。

適当にスーダラな話で他人に迷惑がかからない程度にしとけ。

それでも馬鹿はヨタを真に受けて流布し始めるから始末が悪い。

「こっちはこっちで何にも知らずに適当な話しているな」なんて知らぬ顔して腹の中であほうが
得意になっているざまを笑わせてもらっているからいいけれどね。
775どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 02:30:39 ID:oRBxp+wH
スレと関係ない話題で恐縮だけど
ゾッキ本というのとはなんか違うんじゃない?
776どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 12:21:30 ID:UNZspli6
ゾッキ本。業者が本の一部を傷つけたり、赤マジックを引いたりすることで、
売れ残りを古本屋に転売することじゃなかったかな。
エロ雑誌なんかで状態が良いのを見ると、赤マジックが本の小口に引いてある。
777どこの誰かは知らないけれど:2008/04/11(金) 07:52:05 ID:/89SEzS3
>>771
ホントにこういう、真実よりヨタ話の方がいいって人間がいるんだな…
昭和特撮板に出入りしてるんだから、それなりの年齢なんだろ?
煽りでもなんでもなく、マジで引くわ…
778どこの誰かは知らないけれど:2008/04/11(金) 12:08:30 ID:yarOok4i
一説にアニヲタより特ヲタが三倍痛いといわれてる。特撮三倍段
779どこの誰かは知らないけれど:2008/04/11(金) 20:04:08 ID:q3rcR/8S
せっかくスルーしてたのに蒸し返すなよ
780どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 03:05:25 ID:AZsz76zL
個人的には怪獣vowは面白かったけどなあ
サンダーを知ったのもこの本だったし
>>764
ひろみプロの関係者が亡くなってからアクション起こすって
創通が考えてるなんて思えんし
フィルム潰れちゃうよ
781どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 03:44:21 ID:mDpRk7YW
安藤さんの本を勝手に解釈した文章だよなぁ。オタ妄想の典型って
782どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 09:52:24 ID:bv5QnvjM
話題のボーカロイドも鼻声で歌ってくれてます

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2892300
783どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 13:17:48 ID:2AsrABNG
>>777
知り合いから聞いた話だけど、その人のオタ趣味仲間が、安藤本でオバQ封印の真相が判明した事に憤慨してたそうだ。
石森プロが許可しないだとか、そういう根拠の無い昔からの噂話の方が面白かったし
奥さん達の不仲が原因なんて夢が無い!などと言ってたそうな。
こういう人って少なからずいるみたいよ、オレも理解できんけど。
784どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 23:28:14 ID:w1hMNbuZ
そういや知り合いの藤子ファンがエスパー魔美が終わったのは宮崎事件のせいだ!
なんて主張してた。なんかと戦犯を作りたがるんだよねぇ……。
785どこの誰かは知らないけれど:2008/04/13(日) 18:59:34 ID:ho7DCtaf
そういう人たちのことを
キチガイっていいます。

言葉を封印しちゃったから
困った人としかいえなくなった。

786どこの誰かは知らないけれど:2008/04/13(日) 20:11:04 ID:aWFudegm
>>783
マニアと言っても藤子プロなり石森プロに近くなれば近くなるほど遺族寄りになるんじゃないか
787どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 19:48:29 ID:EKSjN/Ua
流れをぶった切りつつ…。

何年か前にベアモデルがサンダーマスクの魔獣のミニソフビを出したいつって
結構楽しみにしてたんだけど、結局出なかった。これって、ソフビが売れにくく
なってきたからなのか、それともやっぱり版権がらみで難しいのかなぁ。

おもちゃ映えするデザインだと思うんだけどなぁ、魔獣。
788どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 00:47:01 ID:Ue6EERct
サンダーザイマーっていまいちデザインがわかんないね。
789どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 08:35:22 ID:XOG0zbc4
>>788
グリーンマンコールとほぼ同じと考えたらいいのでは?
790どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 17:31:11 ID:jj1zYOJY
1994年3月の中京TVの今甦る昭和ヒーロー列伝では数話放送できたんだから、
中京TVでは再放送可能なのでは?
791どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 17:37:17 ID:jj1zYOJY
1994年3月の中京TVの今甦る昭和ヒーロー列伝では数話放送できたんだから、
中京TVでは再放送可能なのでは?
792どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 18:30:24 ID:QvY3B+W7
封印作品の謎2が出たから下手に再放送するとファンからの問い合わせが来て
メンド臭くなるからね
それに列伝やってたPの喜井さんって人が部署変わってるから中京でマイナー特撮の
再放送はたぶん無いと思うよ
列伝って中京っていうよりほとんど喜井さん一人の趣味でやってたみたいだから
793どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 04:26:06 ID:ylB5dJNt
列伝で放送された時サンダーマスク録画した人はどれくらい、いるんだろう?
794どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 08:06:28 ID:Zj1iDKbz
安藤氏の新刊「封印されたミッキーマウス」は、封印作品の謎二冊と重複するところも多いんで、買う必要はないな。
表題の章はおもしろかったけど。
795どこの誰かは知らないけれど:2008/05/12(月) 03:55:28 ID:sqRw+lnb
正直、ぶつ切りで今一感が強かった
オタ的に新情報もないし
796どこの誰かは知らないけれど:2008/05/15(木) 20:37:42 ID:qiJy2Luy
列伝ので放送したとき、全話放送しとけばよかったんじゃないの?
797どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 16:20:24 ID:ADQPYhi7
タイトルごとに全話やってたらサンダーくる前に番組終ってるよ
798どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 21:51:08 ID:S8jynKj4
列伝だけじゃなくて、別の番組順で放送しておけば全話放送できたと思うんだが
799どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 00:58:12 ID:+O+2/4sq
列伝が放送されていた当時は丁度特撮番組の再放送が激減した時期で、
プロデューサー一人では一ヶ月に一回、一時間半ちょっとの深夜枠を得るのがやっとだった
だから一ヶ月に三話のスローペースでちまちまと全話再放送するよりも
列伝という形で放送する作品の数を増やして多くの人に色々な作品を見てもらおうと考えた
そういう状態だったから別枠で全話放送というのは無理だったのよ
 
今でこそスカパーで再放送したりDVDで出たりしてるようなマイナー特撮は
たまたま今になって取りこぼされずに日の目を見たというだけで、
当時はサンダーマスク同様、滅多に見られない幻の作品扱いとされていた
それをどうか分かって欲しい
800どこの誰かは知らないけれど:2008/05/24(土) 20:27:02 ID:7kqwQHop
ひろみプロって本当にいまでもあるのか?
801どこの誰かは知らないけれど:2008/05/27(火) 07:00:05 ID:0GD/lvqa
ないってのに。
802どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 20:00:20 ID:MdEFRmkB
ないんだったら創通はDVD出せるだろう。
803どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 20:57:42 ID:mKhXa8Hd
売れない
804どこの誰かは知らないけれど:2008/05/30(金) 21:42:10 ID:MdEFRmkB
なんで売れないんだ?
805どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 01:41:37 ID:UfmjygwO
>>803
リアルタイム世代のサンダーの人気を知らないの?
806どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 07:09:27 ID:RNcVzuss
>>805
>リアルタイム世代のサンダーの人気

人気云々じゃなく
権利関係のことを言ってるんだろう、たぶんw
807どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 09:53:30 ID:XH1Yp0pL
ひろみプロがないんならDVD出せると思うんだけど。
808どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 16:18:38 ID:qKrI6Oy7
リミットちゃんはソフトが出てます。
809どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 17:18:39 ID:LgzvzaOn
まあ、商売として難しいとは思う。
ライオン丸やタイガーセブンが苦戦した例があるし
810どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 17:24:55 ID:WXwqpr+d
限定ってことで出せば売り方では元とれるだろ。ストラダ5や白獅子仮面はどれくらい売れたのかな?
811どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 17:31:06 ID:HlJrHKSe
会社は無くなっても元ひろみプロの社長が権利を持ってる
事には変わりないから勝手には出せないよ
812どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 19:39:27 ID:XH1Yp0pL
なんで列伝の時は放送できたんだ?
813どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 20:21:05 ID:hYntO2rx
テレビで放送するのと、大量にコピーを作って売るのとは根本的に違うのだ。
それから、たまたま放送できる環境にある時期が続いているとは限らないってこともあるかもね。

もし俺が宝くじで3億当てたら商売的に赤字になっても商品化するんだけどな。
814どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 21:02:58 ID:HlJrHKSe
「封印作品の謎」で話題にもなったしマイナーっていっても
ファンによくネタにされて未ソフト化なんだから特撮DVDでは
売れる方なんじゃない
これで多少の黒字にもなんなかったら特撮DVD自体に商業性が無いだけだよ
815どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 23:50:21 ID:hYntO2rx
ソフト化の費用は単純にニュープリントにしたり、DVDマスターを作ったりするだけじゃないよ。
関係各所が納得するだけの金額を用意しなきゃならないし、それが必ずしも幾多の特撮系ソフトと
同程度の経費になるとは限らないよね。
消費者はサンダーマスクのソフト化に商業性なんて求めちゃいないし、ソフト化する側も度外視して
出来るんならそれでもいいからソフト化して欲しいわけだからね。

3億当てたいねぇ

816どこの誰かは知らないけれど:2008/05/31(土) 23:50:52 ID:XH1Yp0pL
サンダーマスクの魔獣達とアニカビの魔獣達ってどこか似てるんだが
アニカビのスタッフにサンダーマスクのファンでもいたのか?
817どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 02:13:18 ID:gFPoDq8z
サンダーマスクは虫プロ純正ならコロムビアからソフト出たのに。

マグマやミクロイド、ビックXがDVDにならずに、どろろやバンパイアはDVDになってる。
818どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 13:36:52 ID:14iaDN5W
マグマはDVDになってるよ。ビッグXもなってたと思うが。
ニコ動の削除されたっ切りのサンダー13話、誰か再UPしてくれ。
819どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 17:38:21 ID:787WO7SN
創通って創通エージェンシシーでしょ?
ガンダムの権利で飯食って左団扇なのに
今更なんでマイナーな特撮作品をネガ起こししてまでして販売して売れなくてあえて損しなきゃならないわけ?
みたいなことが封印作品に載ってた様な気がするけど。
サインボール捏造とか結構危ない橋渡ってきただけにリスクのありそうなものには手を出しそうにない。

820どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 19:41:28 ID:fRMPnyVW
幼少時のかすかな記憶しかなかったが、はじめで見た。凄い。
帰マンと同じ、脚本上原正三・監督本多猪四郎でこれとは。
いったい予算は何分の一だったんだろう。
821どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 23:26:19 ID:Hit4yszP
>>819
マイナーじゃないよ
822どこの誰かは知らないけれど:2008/06/01(日) 23:29:05 ID:nGNVx+L2
>>820
等身大ヒーロー物より若干マシ程度の予算だったとか
823どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 01:47:10 ID:3aMcp90e
>820
むしろウルトラマンとかが、金かけすぎてるんだよ。
円谷は特撮の撮影効率も悪かった事もあってね。 
824どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 08:33:22 ID:5OsuFeul
円谷英二の名を出せば幾らでも借りれたとはいえ、借金が
半端じゃないから後で苦労しまくり。
825どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 17:21:12 ID:+5RhAd2G
脚本、監督が誰であれ、有能なスタッフが居ないと傑作は
作れないという、分かり易すぎる見本の如き作品。
826どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 17:30:41 ID:KNIo/Toe
違うだろ。お金は大事だよ、という教訓だ。
827どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 17:33:40 ID:M+rrvE86
>818
ビッグXはDVDになってるけど(前半話数が1話を除き大半紛失しているが)
マグマはまだだよ。LDにはなったけど。
発売予定の広告が出てそれっきり。
828どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 17:56:48 ID:HqmaOSbB
えっ、まだでてなかったのマグマ大使、フジTV721で普通に放送されてるのに。
829どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 18:00:24 ID:HqmaOSbB
よかった録画しといて。
830どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 23:44:55 ID:94jMuaMl
原作者は一応手塚だから手塚プロにも金払わなきゃいけません。DVD化。

マグマもそれをケチっているのか。
831どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 01:34:10 ID:EhrSJQHd
サンダーマスクの漫画版はすぐ手に入るんだが。
832どこの誰かは知らないけれど:2008/06/03(火) 06:01:28 ID:qIXsI95r
手塚の遺族に銭が行くわけだ。
833どこの誰かは知らないけれど:2008/06/05(木) 19:56:24 ID:Ubupz1XK
あの息子にはやりたくない。
834どこの誰かは知らないけれど:2008/06/05(木) 23:26:16 ID:uT6iNy36
全話持ってる人いたらニコニコにUPして。
835どこの誰かは知らないけれど:2008/06/06(金) 17:38:02 ID:elOjf47Q
全話では無いが最初の方とラストの方合わせて12話程あるが三倍録画で画質悪いしUpの仕方分からねえや
836どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 11:08:35 ID:RJd5/Q1O
それいつ録画したのか教えて。
837どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 14:10:52 ID:y/P8uvVl
チバテレビ版だけど、流通していないサンダーマスクを何本かようつべにアップした。削除されてたら知らない。
838どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 14:21:26 ID:ohVoqTBi
上がってないですよ?
839どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 14:31:20 ID:wQ+DS4SJ
ドリリングがあってビックリした。
ありがとうございます!。
840どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 14:55:32 ID:tmtnmBvv
なかなか手が込んできたな
841どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 15:48:25 ID:1Vz82MTf
ID:wQ+DS4SJ ID:y/P8uvVl
842どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 19:48:53 ID:RJd5/Q1O
それ見るにはYouTubeでなんて検索すればいいの。
843どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 05:58:32 ID:6NqJUA9x
思いつく限りのキーワードを入れたけどなかった。
釣られたか。。。
844どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 17:27:40 ID:7v2TZqAu
俺はベンバーンの回をみたけど。キーワードは教えない。
845どこの誰かは知らないけれど:2008/06/08(日) 17:30:02 ID:7v2TZqAu
クレクレ乞食にはみれないんだよ
846どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 03:17:27 ID:OR1jlfl5
頼むなんて検索すればいいのか教えて。
847どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 23:31:53 ID:OR1jlfl5
どうやってれば見れるのか教えてくれ頼む、この方法でしか見られない
番組なんだから。
848どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 23:45:24 ID:CjJO/KxA
釣られたらダメだってのに…
849どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 08:36:08 ID:oILXKJq7
ベンバーン。戦闘シーンのみだが、あるけどな。ようつべ。
850どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 10:35:12 ID:QeK6aADV
ID:oILXKJq7
851どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 13:19:13 ID:r1rtUwnN
こんなカビくせー幼児番組よりギアス見ろよwwwバカ共がよwww
852ヒューマン0号:2008/06/10(火) 17:04:48 ID:ViCxMNwW
>>851
アニメ板に帰れやボケ
ちゅーか、精神病院に入院しとっても2ちゃんって見られるんやなー。よう分かったわ。心から感謝する。
853ヒューマン1号:2008/06/10(火) 18:00:51 ID:r1rtUwnN
ギアスの素晴らしさを広めるために来てんだよ低能ちゃんwwwおまえら良くこんなダセエ被り物でo(^o^)o出来るなwww
854どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 18:05:26 ID:GRXpzwfk
石油会社がスポンサーに付いたウルトラマン?
855どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 18:57:48 ID:kdQMSqSn
アニメのカービィに出てる魔獣達とサンダーマスクに出てる魔獣達が
似てるのは単なる偶然なのか?
856どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 19:22:20 ID:kdQMSqSn
頼むベンバーン見れるようにしてくれ。
857どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 19:54:39 ID:dUUjy4Gr
ようつべでサンダーマスク検索したら、魔神バンダーが出てキタ

これ、出来杉(ΘoΘ;)
858どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 20:36:40 ID:kdQMSqSn
>853自分はギアスもサンダーもCXも好きなんだからそんな事書くなよ。
859ヒューマン0号:2008/06/10(火) 22:13:48 ID:r1rtUwnN
>>858死ねよキモヲタ
860どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 22:30:05 ID:kdQMSqSn
海外でもサンダーマスクはソフト出てないのか?
861どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 02:38:10 ID:orFps5cF
ようつべであげてやったのに感謝の一つもねぇな。
862ヒューマン0号:2008/06/12(木) 08:07:42 ID:NgcX+X+q
こんなカビくせー幼児番組よりもギアスだろ(笑)
863どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 10:17:15 ID:xkelAVUB
ID:orFps5cF ID:NgcX+X+q
864どこの誰かは知らないけれど:2008/06/12(木) 13:40:38 ID:orFps5cF
ギアスのほうがいいならサンダーマスクは削除するよ。要望がないみたいだから。
865ヒューマン0号:2008/06/12(木) 13:56:21 ID:NgcX+X+q
>>864ヨロチクビーム\(^-^)/
866どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 00:11:31 ID:ugW3/8ti
感謝しなくてすまん、でもどうがんばっても見れないんだよ。


867どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 00:16:46 ID:ugW3/8ti
ガンダムだけじゃなくギアスにも殺されるのかサンダーマスクは。
868どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 00:27:55 ID:ugW3/8ti
消さないでくれ本当に見られるかどうかわからない番組なんだから、
どう入力して見るかどうかわからなくて見れないだけで見れたら
絶対に感謝するよ。
それとこのスレ見てて初めてギアスが嫌いになった。
869852(ヒューマン0号):2008/06/13(金) 00:38:41 ID:KZUuQiKf
>>859>>862>>865
なりすましご苦労様
しかし、↑のハンネに執着してる所を見ると、俺に余程の恨みがあるようだな
利口なら、この板でポジティブキャンペーンなんて無駄なことやめて、コードギアスの本スレに帰れば?宇田川慶一の元下僕の無門鬼千代さん。
870どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 01:12:20 ID:By45aQrZ
>>868
釣られたらダメ
871ヒューマン0号(笑):2008/06/13(金) 07:41:34 ID:yfOnR7hK
みんなはギアス見てるかなぁ?
見てるよね!
だって
ちょー人気アニメーションだもの!
こんなカビくせー番組見たらダメなんだからぁ!
872どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 22:02:07 ID:ugW3/8ti
毎週ギアス見てるけど見るのやめようかと思った。
873どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 22:37:14 ID:ugW3/8ti
サンダーマスクの視聴率ってどれくらいだったの?
創通とギアスは関係あるの?
874どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 23:30:11 ID:zuiacy0q
>>873
サンダーの視聴率は15%前後。
当時の日テレ夜7時台の子供番組としては、かなり健闘した部類だな。

875どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 00:31:21 ID:huJx5OPo
儀明日は打ち切りラスイ
876どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 04:11:46 ID:PdwwfsLd
2ちゃん。馬鹿が多いから告知なしにupする。

ちなみに2話から13話までと20話から最終回までをupした。ニコ動にはあげない。
877どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 04:25:43 ID:tu1LcbSE
どこでなんて入力すればいいのか教えてくれ頼む、
絶対に見て感謝するから。
878869:2008/06/14(土) 08:59:50 ID:fdBomM7F
>>871(無門鬼千代)
お前はここへ帰れ↓
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime/1213346195
じゃなけりゃここへ逝け↓
http://ip.tosp.co.jp/iasp?i=seykey2356&P=0

後、>>877の人。大抵の動画は「サンダーマスク」で検索すれば出るだろうから、
あんなアホの釣りにかかっちゃだめですよ。
879どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 10:44:59 ID:Nigv0/Sr
ID:PdwwfsLd
880どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 10:48:22 ID:/XoxQUj7
>>874
後に日テレで放送された「スーパーロボット レッドバロン」の平均視聴率は11.7%
平均15%なら同時期の「ウルトラマンA]に迫るほどの人気番組ですな

881どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 11:57:15 ID:s3IRR++M
あの当時にサンダーマスクなんて見てる人が居たんだな…。
特撮ばっかりで視聴者もより取り見取りだったのに。
882ヒューマン0号:2008/06/14(土) 12:26:00 ID:/O6U8je+
アニメーションも選り取りみどりやけど やっぱりギアスだよねぇ?o(^o^)oo(^o^)oo(^o^)oo(^o^)oo(^o^)o

毎週欠かさず見てるんだぁウフフo(^o^)o
883どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 18:04:49 ID:afu5B9+E
「シンナーとかで消せばいい」
884どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 19:04:43 ID:tu1LcbSE
シンナーマン連れてきて。
885どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 22:48:16 ID:s3IRR++M
>>883
何を消すやら気になる。
886ヒューマン0号w:2008/06/15(日) 12:19:20 ID:0mdsPaYq
ねぇみんなぁ?
今日はぁ
何の日か知ってるぅ?
知ってるよねぇo(^o^)oo(^o^)o\(^-^)/
だってぇ今日はぁ
なぁんとぉ




ギアスの
887どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 15:28:23 ID:3qbjEWXr
あんなキャラクターの見分けがつかないゴミクズをいちいち挙げるな。
888どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 17:35:28 ID:uZ+Fdr9k
ゴミクズって誰の事なの?
889ヒューマン0号:2008/06/15(日) 17:47:06 ID:0mdsPaYq
ねぇねぇ?
みんなぁ?みんなわ今日のギアス見たぁ?
ちょーおもしろかったよねぇo(^o^)o\(^-^)/o(^o^)o\(^-^)/
890どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 21:18:48 ID:3qbjEWXr
891どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 09:56:47 ID:AJOCsii7
EDのサンダーシュートでのあとは
何十年もまっくろくるぅだと思ってた
にこでみてから
まっぷたつと初めて知った・・・・・

  笑え、笑えよ
892どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 00:21:03 ID:CmwMnmsz
バッテラーという魔獣見たこと無いけど、どんな姿をしていた?
893どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 06:55:07 ID:ZgemzT9Z
>>892

鯖に似てた。
894どこの誰かは知らないけれど:2008/06/18(水) 11:04:09 ID:6QBgsbxz
>287だったらようつべにあげてもらうよう頼んで。
895どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 04:11:46 ID:gtyRCnrt
宇宙船のサンダー特集号あるけどUpはしない
896どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 08:52:27 ID:B/NQb/R0
みんな持ってるからいらないと思う
897どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 10:49:32 ID:ezPtKk2o
怪獣亭非日常って所にサンダーマスクの魔獣のソフビの写真が載ってるん
だけどこれみんな自作なの?
898どこの誰かは知らないけれど:2008/06/19(木) 20:29:24 ID:jzVpcrqq
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u25887804

サンダーマスク「全話収録」って言い切っていいのか?出品者。
899T.E:2008/06/20(金) 01:05:43 ID:8x69Qfu4
>>882>>889
ずっと見てたけど、こいつ救い様ないね。
他人のハンネはしつこくかたるし、板違いのスレでギアス、ギアスとわめくし。
多分、本スレで相手にされないから、誰かに構って欲しくて、あんな、ギアスファンをおとしめるようなやり方の、ポジティブキャンペーンなんてやるんだろうけど、こんな輩は無視する一手だな。皆さんは当然お分かりだろうけど。
900どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 01:54:46 ID:zBDbOlfk
900
901どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 12:06:01 ID:rI1UQt2d
手塚マンガバージョンでリメイクして欲しい。
902どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 12:31:32 ID:30x9EloJ
サンダーになる前の鳥人状態を実写で観たいもんだ
903どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 13:10:47 ID:dshYfgzU
>>901
あの時期の手塚作品てやたらとグロテスクだよね。
だがそこがいい。
904どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 16:50:34 ID:PLSUpfQQ
手塚版ラストも好きだがやっぱインクリースマシーンで消えないと泣けんw
905どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 18:15:53 ID:rI1UQt2d
あの時代って、修道院、ミッションスクールが悪の巣窟・・ってストーリー
多かったよね。レインボーマン、ジャイアントロボ、ライダーとか。

ウルトラマン系はクリスチャンが多かったので、記憶ないけど。
906どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 23:45:48 ID:dshYfgzU
>>904
笑い泣きだろw
907どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 08:19:10 ID:Pz8LfQkH
知的障害者がひとりいるな
908T.E:2008/06/21(土) 08:46:10 ID:iXabvvrv
クソコテが生意気ぬかすなボケが
909T.E:2008/06/21(土) 12:42:58 ID:tl+H1ub/
>>908
人のハンネに執着ばっかりしてないで、言いたいことがあるなら、堂々と自分のハンネで言えば?
もう正体はばれてんだよ。言っても無駄だろうけど。
たまにはなりすまし以外で現れたら?
910T.E:2008/06/21(土) 14:20:27 ID:iXabvvrv
なりすましwwwどれだけ自意識過剰なんだかよwww
目立ちたがりのクソコテは死ぬまでROMってろはげ
911ヒューマン0号:2008/06/21(土) 14:21:11 ID:iXabvvrv
ハンネwww

912どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 23:56:09 ID:5Unp7Y5O
913T.E:2008/06/22(日) 02:56:29 ID:x1yXUa1T
IDでバレバレなのにも関わらず、偽物を演じ続け、荒しを複数に見せかけようとする、偏執狂はほっといて

>>905 キリスト教がどうのこうのと言うより、あの頃のスタッフって戦前育ちがほとんどだから、欧米のものに対して敵視していた部分もあったんじゃないのかな?

こういう話をする為にロムってんだよ、テメェの言う「クソコテ」をわざわざ名乗り続ける池沼のおっさん。
914どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 09:27:39 ID:8rS0z5xB
多岐川由美の聖獣学園とかもね・・。よく抗議が来なかったなあと思う。

教会、修道院=秘密結社や宇宙人の巣窟ってイメージだもんね。当時の子供たち
にはww

スレ違いだけど、聖獣学園は清純なヒロインが性の魔窟に乗り込んで行く・・と
いう方が燃えると思うのだけど、何で元々、生きずりの男と簡単に寝るようなあばずれ
ヒロインにしたんだろうか?その後の変態シーンが全く生きてこない。
吉原炎上なんかは、清純なヒロインが吉原で遊女になっていく・・という結構、エロ
な話なのになあ。
915どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 19:00:20 ID:l50F/iiK
戦えサンダー♪マスかけサンダー♪
チンポコいじって2段変身〜〜〜♪
916どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 22:45:31 ID:UYn3gXrZ
ピープロ裁判が起きる前のできたばかりのキッズステーションで全話放送しとけば
よかったと思う。
917どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 00:32:05 ID:iPgevnUi
>>913
サンダーマスクの体色は米陸軍の制服の色(オリーブドラブ)
から取ったそうだよ
918どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 08:21:57 ID:3u0nM+Vd
>>914
十字架にオシッコかけてなかった?
919どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 18:49:04 ID:eOKoHvU5
あんなデザインと主人公の名前与えられただけで、しかもヤケクソ感も出して
あれだけの名作を作る手塚先生は凄い。

でも、石森章太郎は毎回、それやってんだよね。ライダーもキカイダーも・・。
まあ、ゴレンジャーだけは途中からキレたみたいだけど。
920どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 19:07:23 ID:2tmhe3ey
アイアンキングの静弦太郎とサンダーマスクとではどっちが強い?
921どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 20:08:23 ID:yKjbvwi/
弦の字は魔獣に勝てないが、サンダーは不知火ロボットに勝てる
922どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 22:34:20 ID:2tmhe3ey
科学パトロール隊じゃなくて弦太郎が仲間だったらサンダーマスク死なずにすんだと思う。
923どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 22:42:46 ID:2tmhe3ey
弦の字だったら鉄人13号倒せるんじゃない?
924913:2008/06/24(火) 23:52:15 ID:g7iNz45x
>>917
確かにそうだったね。
925T.E:2008/06/25(水) 07:41:34 ID:JdKywjNs
>>913こんなカビくせえ番組見てたテメーがジジイだろハゲ
クソコテは死ぬまでROMってろ
つかROMるの意味も分からねえ池沼www
926どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 09:08:26 ID:2GCkYQFH
昭和板まで来ておいて爺呼ばわりとはゆとりってホントに居るんだw
927どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 10:59:26 ID:sQ52s3RX
アメリカで発売したというサンダーマスクのビデオには弟何話が収録されてるのか
教えて。
928T.E:2008/06/25(水) 12:31:21 ID:JdKywjNs
ねぇ、みんなぁo(^o^)o
みんなぁわギアス見た?見たよね(^q^)(^q^)(^q^)
929どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 13:29:21 ID:6yLELxRM
ID:JdKywjNs、お元気そうで。お茶でも飲んでいく?
930T.E:2008/06/25(水) 19:56:15 ID:JdKywjNs
ねぇ、みんなぁo(^o^)o
みんなぁわどんなアニメーション好きぃ?
みんなぁもギアス好きなんだよねぇ(^ー^)(^ー^)
僕達ギアスなまかだよぉ(^ー^)(^ー^)(^ー^)
931T.E:2008/06/26(木) 00:29:03 ID:d03AUIMI
>>913 >こういう話をするためにロムッテンだよ


救い様のねえ馬鹿だなwww
死ぬまでROMってろやwww
932どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 00:48:03 ID:AXW7rH2D
今日は、ID:d03AUIMIか
933ゴルゴ屋文七:2008/06/26(木) 18:34:32 ID:ARYkSiIb
>>925>>928>>930-931
アホなこと書くなよw
お前のせいで俺が疑われてるんじゃねーか
どうせ粘着質のお前のことだから、今度は俺のハンネを使うんだろうけど、たまにはサンダーマスクについてのまともな話題だけのレスしてみwwwww
馬鹿と呼ぶ価値もないギアス坊やよ
934どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 21:40:49 ID:Soy0P16I
やっぱ列伝の時、無理してでも別の番組順作って全話放送しとくべきだったと思う。
935ゴルゴ屋文七:2008/06/27(金) 00:14:13 ID:iRwD4yHF
>>933ジジイ
でROMるの意味オシエロやwww
てめえ日常会話でも逝ってよしとか使ってんだろwww
936どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 00:17:16 ID:RN+FI3Nl
本日は、ID:iRwD4yHFだね
937どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 00:29:11 ID:YriJgJBk
ゴルゴ屋文七 略して ゴル七

♪あんたはゴル七 こいつはゴロ七→(◆)http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1212045103/l50
938どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 18:29:11 ID:BI2shuF6
>>935
やっと正体を表しましたね。
気はすんだかな?
お望みとあらば、お前は「逝ってよし!」

あと、ROMだかRAMだか知らんが、そんなことはネットか広辞宛でも使って自分で調べろ
939ゴルゴ屋文七:2008/06/27(金) 19:20:32 ID:iRwD4yHF
>>938ジジイてめえは一生魔法のランドwwwにこもってろやwww
940どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 20:31:27 ID:dL/pAc4g
何これ
941どこの誰かは知らないけれど:2008/06/28(土) 21:00:27 ID:/41DIgBK
一句
本性を 知られて出るは 捨てゼリフ

流れを変える意味も含めて
サンダーマスクの主題歌フルサイズで聞けるCDって出てません?
942どこの誰かは知らないけれど:2008/06/28(土) 21:28:53 ID:hcRDCNBu
主題歌が収録されてるCDは多分全部廃盤
その中だと東芝から出ていた、懐かしの特撮ヒーロー大全4が一番入手しやすいと思う
943ゴルゴ屋文七:2008/06/29(日) 01:16:54 ID:CrMf4GjN
こんなふざけた曲聞くよりさーギアス聞かない?
944どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 11:24:12 ID:XG0ii4M5
版権トラブルで封印されてるのなら、五十年経過すれば発売の可能性あるよね。ネガはどうやらあるみたいだし。
あと14年か。
945どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 11:37:30 ID:UtoIWvh9
創通がサンダーマスク封印したのはピープロ裁判が起きた時だと思う、
列伝で再放送した時は裁判が起きる前だからできた。
946どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 11:38:50 ID:pi2INYzp
版元にはもっと売りネタがあるので
素材として放置プレーなだけだべ。
CS等で放映したいと聞いたら
自分でオリジナルネガから放送用フィイム焼けとか
言われたようだし。
そこまでコストかけてソフトをリリースしても
たぶん1000セットも売れんしな。

50年たって、版権の更新するかは
確かにわからないな。

947どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 16:45:55 ID:4kkDfLqE
1000セットも売れないって…
サンダーの人気を知らないのかね。
948どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 22:13:42 ID:Wh9V70x2
悪いが、かなり安くしないと売れないよ。
949どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 23:31:47 ID:VGLzkRxm
ヤフオクに出てるチャージマン研の落札相場くらいだったら買う。
950どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 23:46:47 ID:ttK38pzX
正直1000セットは難しいだろうね。

でも、安くしたからって買わないヤツは買わないよ。
そういう意味じゃ、1000セットはかなり現実的だね。

ただ、売れ残っても廉売しないってことが大事。
951どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 23:52:46 ID:UtoIWvh9
ガンダム00のOPをサンダーマスクにしてみた、っていうMAD作ってくれ
952どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 23:56:45 ID:z0FLEfeN
91 :774RR:2008/06/29(日) 22:27:39 ID:34C/OkaG
お笑い番組に出ている芸人の「3の倍数になるとアホになる」という芸は許せない。
というより、これを「芸」と言ってはいけないと思う。
スタジオではゲストも客席も「アホ」になった顔を見て笑っているが、これで笑うということは倫理的におかしいと思う。
障害者の方々、顔面神経麻痺の方々の気持ちを考えたら、このような程度の低い笑いをテレビで放送することが
適切か不適切かはすぐに分かると思う。放送局は、テレビを見ている青少年への影響も真剣に考えるべきだ。
953どこの誰かは知らないけれど:2008/06/30(月) 05:35:18 ID:bF5E26L9
リアルタイムで見てたんだが、内容まったく覚えてない。
954どこの誰かは知らないけれど:2008/06/30(月) 18:37:03 ID:6V54INXj
>>942
探してみます。ありがとさん。
俺の中では名曲だからね。特にEDは。
955どこの誰かは知らないけれど:2008/06/30(月) 21:50:15 ID:DdKOW1LE
ソフト出しても
1000セットがいいとこだよ。
トリプルファイターなんか
(折れも発売日に買った上で言うけど)500売れた
ように見えない。めっさ安売り早かったやん。
956どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 00:26:53 ID:8p7yDEEp
欲しいと好きが違うからなぁ。現実に、1000セットが捌けないタイトルが目白押しなのに、
サンダーでは
957どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 15:44:43 ID:jR7sYjSD
皆なんだかんだ言ってるけど実際発売したら
1000セットは売れるんじゃない
発売前に雑誌とかで知らない若い世代に最終回やシンナーマンの
回を教えたらカルトブームになると思うけど
958どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 15:56:39 ID:HVAbQvtA
若い世代ほどネットで盛り上がってても
「ニコやつべでタダで見る分には…」
って衆がかなり多いのよ。
今、怪獣ソフビとかDVDなんか
買ってるのはもっと上の層だし
その年代も家のローンやら
子供の就学費用でてんてこまい。

受注完全前金にするとかしかしたら?
300集まるかくらいだろっけど。
959どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 18:30:34 ID:1lsHAfZL
1000がノルマなら、海外を視野に入れざるを得ない。
960どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 20:20:34 ID:gqF/oe95
スレの前の方を見てみると
ソフト化希望の話になると、
そういうおまいはちゃんと買うのかよ
みたいな話になるな。

やはりせちがらくも今は
ソフトを手元に置こうなんてのは
年季の入ったコアなマニアに限られる。
サンダーも買うけどほかの特撮も
ソフトになれば大体買ってる、
そんな堅実な購買層は300居るかどうかってとこ。
300以上売る仕掛けが乏しい作品ではある。
961どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 21:34:56 ID:FbVujRJb
言っちゃあ悪いがファイル共有の構図が映像ソフトの販売概念を根底から変えてしまった。
今は販売予測・売り上げ予測と予約件数・実売数の数字がまったく推測できなくなってるだろう。

定番タイトルは度重なるソフト化のあおりを受けて、マス(購買層)が小さくなってしまっている。
レアタイトルは売れ行きを危ぶんで少量発売する。(それでも売れ残ってしまうタイトルがある)
そういうタイトルは瞬間蒸発のうえオークションで高値を呼ぶが、高値メリットを受けるのは転売屋であってメーカーではない。
本格的に次期メディアに移行していくのはまだ先だと思うけど、そのことも考えておかないと・・・
デジタルウルトラやスペクトルマン、ライオン丸のような方向を模索するのと
東映のように映像自体にコストを掛けずに販売メディアを変えていく方向とどちらがいいかはいうまでも無い。
けど、商売のやり方としては東映方式の方が結果的にリターンは大きいのだろう。

さて、サンダーマスクに関して考えてみると、動画配信なら可能性はあるかもしれないと思う。
これなら物理的なコストは大幅に下げることがでるだろうし、そこのコンテンツの目玉になりえるのではないか。
そこで好評ならば、あるいはディスク化もと思わないでもないが、つまるところ共有ソフト問題かな。
それよりまず、フィルムを起こすためのコストがかかるんだっけ。厳しいね。
962どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 21:41:13 ID:EvOIqpux
創通がガンダムで稼いでる金をちょっとだけ回してくれればいいんだけどねえ
963どこの誰かは知らないけれど:2008/07/01(火) 21:41:20 ID:Ane3rjE/
CS放送という手はどう?
964どこの誰かは知らないけれど:2008/07/02(水) 07:41:05 ID:DiWQG0Bq
手もとに置いておきたいほどでは無いけど、もう一度視たい微妙な作品って多いよなぁ
サンダーに限らず
965960:2008/07/02(水) 11:54:52 ID:12CYzIUI
買うやつはブロードバンド配信のみでは
納得しないんだろうしな。
東映でやってる、俗に言う
「ニューマスター」でも
この際かまわないとは思うけど。
バトルホークみたいにレンタル中心で
行ったらどうだろうね。

まー創通はサタンガメツクみたいな
体質なんだろう。撃つ弾すら惜しむみたいな。

CSはすでにファミが声かけたけど
自分でポジ焼け!と言われて引き下がっている。
966どこの誰かは知らないけれど:2008/07/02(水) 12:01:24 ID:JNmwHREL
>>965
ファミじゃなくて、necoなんじゃないの?ファミだと東北新社は系列だから、安藤氏の書いたような
イザコザは起きないと思うんだが
967どこの誰かは知らないけれど:2008/07/02(水) 13:28:00 ID:3HiWngdS
サンダーマスクやりそうなチャンネルはファミかネコのどちらかだと思う。
968960:2008/07/02(水) 13:36:39 ID:12CYzIUI
>>966
安藤本に記されている
「CS放映をしたいとコンタクトをとった」局は
Necoだったっけ?スマソ
たしかにファミなら東北新社だから
別に問題もなかったろうに、と
送信する前に一瞬頭をよぎった。

しかし、ファミもこれだけたくさんの
特撮・アニメ番組を実際に扱ってきているので
サンダーがオンエア候補に挙がらなかったことは
ないだろう。
つらつら思うに、使えるポジがないのと
安く稼働させるには権利関係の処理が
相当〜にメンドいのかも。
969どこの誰かは知らないけれど:2008/07/02(水) 13:58:41 ID:3HiWngdS
キッズも昔はこの頃の特撮やってたのになんでやらなくなったんだ、
リュウケンドーやったんだからせめてグリッドマン、サイバーコップあたり
でもやってくれ。
970どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 01:22:30 ID:k9X5edyP
ケロロでサンダーマスクのパロディでたらどういうのになる?
アイアンキングやヒューマンのネタやったんだから。
971どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 08:18:10 ID:pDdPI8vm
二段変身とかもうやったやないの
972どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 18:06:51 ID:GbpvnLpX
動画配信はやっぱり創通のHPでやるの?
それだとひろみプロの問題が出てくるんじゃあ
973どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 18:16:43 ID:k9X5edyP
社長は幻でいいっていってたから大丈夫なんじゃないの?
974どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 20:49:39 ID:ozofYMtT
創通がたぶん好きに出来るはず。
といっても公表する気がまるでないだけか。
975どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 22:51:17 ID:k9X5edyP
CS放送しても大丈夫なんじゃないのか。
976どこの誰かは知らないけれど:2008/07/03(木) 23:26:26 ID:vz+mAPxa
地方局で再放送とか。KBS京都とかね。
977どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 00:08:09 ID:ngqAyHu/
ここでも何度か書かれているけど
ある時期から放送用フィルムがない、らしい。

マイナー怪獣番組の再放送のために
全然儲けにもならないけど
新規のフィルムを焼く気のある
酔狂なテレビ局&ソフト会社、
今こそ特オタの英雄になるチャンスだ
(一体全体何人くらいの英雄なのか不明)
978どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 00:25:02 ID:HsxsZYO4
ないいんじゃなくて創通が隠してるんだよ。
979どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 01:29:33 ID:G39bpJqm
放送に堪えうるようなポジフィルムが無いんでしょ

980どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 07:50:35 ID:ngqAyHu/
話がループってるな。

そう、放送できるポジが無い。
さらに創通自身が社内でも
おぼえてないジャリ番組の公開に
いまさら別に乗り気でない、
新規に放映用フィルムを焼くような
持ち出しもしたくない。


ガンダムというビッグタイトルのビジネスが
忙しいし問い合わせにも
面倒くさがって真面目に取り合わない。
創通にとっては昔作った
儲けにならない一番組でしかない、そいだけ。
981どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 10:26:38 ID:Nx8v+v81
またジャリ番って言う…
982どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 17:17:05 ID:56M+jpdW
>981
創通ではその程度の認識なんじゃないか?
983どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 18:17:02 ID:Xjhx//44
CSでこういう幻の作品を探して放送する番組が
出来たらいいのに
今放送されてる番組じゃあ関西の探偵ナイトスクープ
とかは依頼したらやってくれそうかな
984どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 21:45:00 ID:SE3kJr88
最悪の場合、面倒を嫌った創通がオリジナルネガを廃棄処分して、外部に対しては
ネガが行方不明だと言い張る・・・なんてことはないよな・・・。
985どこの誰かは知らないけれど:2008/07/04(金) 22:11:33 ID:HsxsZYO4
レッドタイガー全話もってる岩佐陽一が何話かもってるんじゃないのか?
でもダビングさせないっていってるし。
986どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 14:12:02 ID:lU935gx/
東映スパイダーマンも
DVD化される前は
このまま永久封印だ、
東映も無かったことにしてる等
よく書かれてきたものだが、
今ではマーベルとの権利処理もされて
ソフト化され昭和特撮の
懐かしい一作品に収まっている。
本国で映画化されたという特需に
恵まれたという点は
サンダーに期待できないが。

サンダーも見れないからと
注目されている部分が強い。
必死に考えなくても、
差別語や表現の問題等
絡んでいるわけで無し、版権上も一応
権利者がはっきりしてる。
公開をさまたげるバックボーンに
特に致命的要因も見当たらない。
深刻に考えなくても
ある日いきなり公開の目処がつくかもな。
987どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 18:34:40 ID:KO/cIyMq
手塚がネックになるかな?
988どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 18:48:08 ID:lU935gx/
手塚はテレビ番組「サンダーマスク」を
漫画化(コミカライズ)しただけなので
関係なし。
もし漫画版サンダーのアニメ化とかするのなら
手塚プロの映像化権取得は必要だけど。
989どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 19:22:47 ID:RQU3Em8h
スパイダーマンはハリウッドで映画化される前は権利関係がかなり複雑だったんだよ。
最低でも4社の許可が必要だったはず。
あっちで映画化するに当たってそれを一本化しちゃったんだね。
それで東映のも通りやすくなったって流れのはず。
990986:2008/07/05(土) 19:41:00 ID:lU935gx/
>>989
版権整理の土壌あっての
晴れて日本版DVD発売だったのか、
補足サンクス。
そういえばスパイディDVDは一回、発売予定が
延期になったりしたな。ファンは
やはり駄目か〜とか連日スレで嘆いてたけど
東映もこの機会を逃すまいと思ったのか
結局果たされた。

991どこの誰かは知らないけれど:2008/07/06(日) 20:28:07 ID:Utq0oyT5
バトルフィーバーはマーベルが絡んでたり石の森が難癖つけてきたり初代ヘッダーが
シャブで逮捕されたりしたけどソフト化はかなり以前からされてたけどな。
992どこの誰かは知らないけれど
>>991
石ノ森の難癖kwsk