がんばれ!!ロボコン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
落ちた燃えろ!!が単独だったので、
こちらも単独で立ててみました。
2どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 19:51:21 ID:WWzgCfAn
うらら〜
3どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 19:53:50 ID:PttOgF1r
知名度は抜群だが、碌にソフト化されていない作品の一つ
4どこの誰かは知らないけれど:2005/06/01(水) 22:21:16 ID:pO6jgacR
レンタルビデオはあるみたいだけどね。

再放送を見る機会に恵まれたので見直したけど、
ロボットが狂ってしまうエピソードが結構多いような気がする。
話としてもエゲツナイ内容のモノが多い(たぶん上原脚本だろう)。
現代に放映出来るように去勢されたのが
「燃えろ!」だと自分では考えている。
5どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 20:30:49 ID:o3aSlf1P
パチンコ台で久しぶりに再会した
6どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 02:10:28 ID:tSOxE6P2
>3
LDも途中で立ち消えになったからなぁ
DVDで完全にでないかなぁ
7どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 04:18:40 ID:jfasL4Yt
ロビンちゃん、白すぎ
8どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 00:57:06 ID:7kMa8zD2
だが、それがいい
9どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 14:24:42 ID:weasNg3V
1
10どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 14:27:51 ID:weasNg3V
0
11どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 15:04:50 ID:e7wO6uH6
12どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 17:28:47 ID:4qJAG/jD
放映当時、ロビンちゃん役のオニャノコが
学校でいじめられてたって本当なの?
13どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 20:58:06 ID:PEYHkspz
またか
14どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 08:40:18 ID:fTTyDZdt
脚本の上原正三氏が書いていたが、ロビンちゃん=島田歌穂はロボットの設定だったけど、映像から無理な設定だったのでバレリーナ星からの留学生プリンセスというキャラに変更。
演じた島田歌穂も、この設定が披露された16話が一番思い出深いとか。
LDにも収録されている。
彼女は音楽一家で、父親が作曲家で母親がタカラジェンヌ。出演当時は西野バレイ団に所属。
歴史に残る名子役。アイドル路線で挫折したが、ミュージカル女優で復活。
現在は大阪芸術大学の助教授を務めている。
15浪人:2005/06/22(水) 16:58:49 ID:L9wZxSdB
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1118739928/l50
とうとうロボコンが真相を語った
16どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 21:49:57 ID:O+C31noN
(・∀・)アゲトク
17どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 08:57:09 ID:m9SF4t4J

S・Mコミック
18どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 17:50:51 ID:Qf2iwH6P
島田歌穂はアイドル路線にはしったのはGOGOチアガールになかにし礼に騙されたからというか
当時18でアイドルはじめるにはかなり無理があったかも。
アイドルで挫折した後ミュージカルで復活したのはそれはそれで結果的によかったのかもしれない。
アイドルに欲を出していなければおとなしく東映でチョイ役ばかりやっていただろう。
まあいずれにしてもミュージカルに進出していたかもしれないが
19どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 00:52:26 ID:3RtmKr0X
まここ
20どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 00:05:21 ID:d8+lA/vn
テスト
21どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 02:24:45 ID:i2z8EjIO
>>12
それでなんだろうか?彼女がロビンちゃんのエピソードを余り積極的に
語ってない様に思えるのは…。
22どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 10:46:28 ID:l6HfrT0C
ロ〜ボコン、レーテン!
23どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 10:56:01 ID:KhYQHtI6
>>21
そんなことないだろ
ファーストキスの相手はロボコンだと随所でいってる
24どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 11:10:36 ID:V4aP31bb
>>21
語らないというより、メディアを通して出てくるのは事務所の方針とかだったりするからじゃない?
でなきゃ『燃えろ』に出たりはしないよ。
たしか以前に特撮系の雑誌で『特撮ヒロイン』としてのインタビューがあったと思うけど
むしろ本人はアイドル時代の方が忘れたいんじゃないかな?
25どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 11:14:28 ID:V4aP31bb
あとかなり前だけど、タモリの『今夜は最高!』に出たときにロボコンコントやった。
出来の良いロビンちゃんの衣裳を『持って帰っていいですか〜?』って言ってたし。
26どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 21:52:00 ID:RINNPn9i
これも結構前の話で、ロボコン本のインタビューにあったけど
彼女のアルバムのラストにロビンちゃんのセリフを一言収録したらしいね
27どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 22:28:06 ID:62hiBMQY
貴重な写真とともに時系列を含めて参照してください
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kindan-hm/anser08.html
28どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 23:07:51 ID:gGiuPips
ageで独り言を続けるスレは、ここですか?
29どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 13:11:59 ID:jRMfweXP
まここ〜

ししむ〜
30どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 18:09:49 ID:tR1owtKk
東映特撮BB
放映開始あげ
31どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 22:24:10 ID:RHcYLbZj
しかし例によって25話までしか配信しないさげ
32どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 11:10:20 ID:Vi5JpO2Q
続きは時間をおいてやるんじゃない
あげ
33どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 19:05:11 ID:vHikrYy6
東映はそんな気の利いた事しないさげ
34どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 19:59:31 ID:vWhRsxZw
納得しつつ
ちょい期待あげ
35どこの誰かは知らないけれど:2005/08/28(日) 21:21:48 ID:vHikrYy6
同じく配信されてる仮面ライダーは98話まで連続配信なのに
不公平だよ・・さげ
36どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 00:29:43 ID:FVAm1bWo
懐かしいね。ロボプー
37どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 11:50:55 ID:IARv5K/n
今だったら無職なんだろうな、ロボプー。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 12:44:12 ID:ACacWTVy
ママ役の加藤みどりが
妙に可愛らしく見えるあげ
39どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 17:10:29 ID:xwcl84Jv
ロボドロ・・・・犯罪者だし。
40どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 21:45:24 ID:md4QQY3D
ロボドロがロボット運動会で優勝する話は一見の価値有り。
しかもアイツ、元来泥棒だから
「泥棒の手口はよく知っている」という訳で
犯罪撲滅の為に出世してロボット学校を卒業した、
という風変わりな奴だ。

(実際は、超合金の売れ行きが悪い順に卒業していったんだろうな……)
41どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 19:52:21 ID:2RD368fz
>>19
ししむ
42どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 22:04:17 ID:F1j50Psh
どりちゃん
43どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 00:03:50 ID:EGwVDEEC
>>24
笑っていいとものテレフォンショッキングに出たとき、アイドル時代のこと、
結構ネタにしてしゃべってたよ。
44どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 04:51:42 ID:axH+3mZn
小さい頃に超合金を買ってもらったよ。
ロボコンじゃなくて、黄色い靴みたいな車の形したやつ。
45どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 05:02:34 ID:i3dZLRE7
>>44
「ロボカー」ですな。職業は個人タクシー。
46どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 09:14:06 ID:7xaGvD6z
俺、雑誌の懸賞でロボパーが当たったなあ
47どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 10:29:46 ID:vJj779Sj
>>44
オレも持ってた。
走らせるとパラソルがクルクル回るんだよね。
48どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 12:04:12 ID:nEVAG/QC
プレイボーイにロボコンが出てまつ。
49どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 14:29:41 ID:DYtYudNn
>>48
ガンツ先生&ロビンちゃん(名前違ってたか?)もね。先生にヒゲ付いてたっけ?
5044:2005/09/17(土) 19:12:44 ID:2KwiwmWg
>>45>>47
それですよ。懐かしい思い出です。
俺のはパラソルの柄が差込み口のところから折れ
てしまって、取れなくなった。
30年近く前だけど、もう一度欲しくなっちゃいました。
51どこの誰かは知らないけれど:2005/09/19(月) 20:06:16 ID:y8spafpV
石森漫画版のロビンちゃんが妙に色っぽかったなぁ…
52どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 21:57:09 ID:XwTpE75H
ガッキガキガキガキ!!
木の上に放り上げるぞコラ!
53どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 00:40:32 ID:KkfeKq9B
消防ロボットのロボショウが好きでした
全身真っ赤で目が飛び出てる、ホースで水撒き「しょしょ〜のしょ〜」
声は、はせさん治さんでした
54どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 23:52:24 ID:E2NTr7e2
ロボガリが自殺しようとしてるのをロボコンが助けに来て
爆発でバラバラになったのが結構トラウマになった。
55どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 04:41:19 ID:0I7TTgZq
ショックのパーって今やったらうるさい団体もいるだろうなぁ
56どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 17:37:56 ID:KR5M9MWh
♪デンデンガンガンホイテンガン♪
いまだにこの意味がわからん!!誰か教えてくれー。
57どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 02:21:54 ID:6OwkJw5T
単なるノリでしょ?
♪らいり らいり らいり りら〜
意味なんて無いよ
たぶん
58どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 17:09:37 ID:Y06tFUGV
>>57
たかじん乙
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:05:41 ID:w4xrRvUG
今、TVつけたら しまだかほ が出てた。けばいな。
アイドル歌手時代、無理矢理ロビンちゃんのコスプレをやらされて、
はずかしくて泣いたそうだ。それでアイドル引退したそうだ。
でもミュージカルで大御所なってよかったね

60どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 21:19:24 ID:NURUQd5K
61どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 23:07:21 ID:MGOWvh92
Vシネマで「燃えろ!ロボコンvsがんばれ!ロボコン」 (99)を撮ったとき、
島田はロビン役で久々に出演し、撮影所で新しく作った
「がんばれ」版ロボコンの着ぐるみと対面した時、嬉しそうに抱きついたそうだ。
62どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 19:37:17 ID:G0sMOapL
ロボパーとかヤバくて今じゃ放送できないな
ショックのパーで分解w
63どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 10:25:11 ID:BhoLJPl8
>>61出世した今となっては開き直ったってことだろ。
それにオバサンになったから恥じらいも無くなったんだよ

10代20代のときはロビンちゃんのことに触れられると恥ずかしがって
屈辱感たっぷりだったよ。
しまだかほはあまり美人でもないのに屈辱感だけはひといちばいあって
これもまた
64どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 18:59:11 ID:8aPBggUa
                  /´ 丕 `ヽ
                ゝ. _丕_ .ノ
                 -┴-
              /       \
                / /⌒   ⌒ヽ  .
        ,  ´ ̄ )-‐ j  |  ⌒| |⌒  | ノノ ̄ )    ンフフフフフ
     /   /|l \ 、 ',   八   ノ  / /〈
      l /イノ l 丶 \  ー'   ー' / レヘ
     ヽ    イ ハ  丶  /⌒ヽ. __   |  ハ
       ト{´ 彡ト、 |     ー{     ト ._|イ三≧、
.         lミ三彡ノハノ      \     ノ  /}}}ト、((ハ
        lミ三彡ノノ l         ー <___ノノノノノノ)))}
          ヾ三彡' l           `"ー─┬'
          |  |                ||   |
65電車男ルゲ:2006/01/08(日) 19:51:57 ID:16fgzMEX
ロボコン1回だけ100点もらったこと
あるよな?
66どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 22:27:02 ID:N+q7I/iu
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:49:35 ID:Ka7FnKLK
>>65 100点以上の回は一回よりも多い回数あるよ。
最終回は500点じゃなかったかな
68どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 00:00:58 ID:QJCAy5E3
69どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 01:39:42 ID:t2rvJU5F
>>63
超亀レスだが、>>25の話は20歳前後のはずだが…
70どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 23:13:43 ID:uRO1TBte
ロボコンは俺の幼児期の娯楽であり、教材であり、友だちでした。
ロビンちゃんは初恋の人。

そんな俺にも子供が生まれた。こういう特撮ものを見せたい。
ライダーも戦隊もウルトラも現役で(ゴジラも現役みたいなもの)、
最近特撮ヒーローが多くなっているのだし、こういうのもまた
つくって欲しいんだけどね。
魔法少女とか探偵団とかの不思議コメディーでもいいから・・・
71どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 00:00:51 ID:MGuF/Te0
>>70
ロボコンは99年のリメイク版が不人気だったからなぁ。
72どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 19:17:11 ID:QMOvMYXp
また一荒れくるなw
73どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 00:20:00 ID:EzqOjMb1
なんでロボコンてCSで放送してくれないのですか?見たいのにー!
74どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 00:27:54 ID:CtE3jPoM
ロボットが狂うエピソードがあまりにも多いからか?
75どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 11:52:30 ID:InzkTGe8
>>71
視聴率はそこそこだったと思うんだけどねー。
ただ玩具が売れてなかったようだ。
76どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 19:02:48 ID:EzqOjMb1
玩具が売れないんだ〜!私は当時、ヒーロー者のおもちゃよりもロボコンのシリーズを集めるのが楽しみだったのに特にロボプーの豪華な屋台付きはお気に入りでした(^O^)
77どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 22:11:13 ID:/7X1Jyg0
>>76

>>75はリメイク版の玩具が売れてなかった、と言いたいんだろ
元祖は超合金をメインに大ヒットしたぞ
78どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 00:04:02 ID:9ZbrFBT5
>>76
>>71を読んでからレスしろ。
79どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 11:13:53 ID:RbaD6QE9
ロボコンてTSUTAYAに何本かあるけどフィルムが焼付いた感じで明るくなったり暗くなったりして見れた物じゃないよ!
80どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 21:25:31 ID:1yY++vPd
ロボコン
かなり好きでした!ただ90年代の生まれなのでビデオしか見たことないけど・・・
なんか1期生と2期生が対決?する話とかロボパーの話がコワかったなあ・・・
犬を助ける話が好きでした。
8180:2006/02/04(土) 21:26:36 ID:1yY++vPd
sageんのわすれました・・・スマソ
82どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 00:06:26 ID:9LhCG0wK
>>80
ロボショーが火傷?して暴走するエピソードも怖かった。
83どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 01:45:58 ID:c/v3ZqLr
ロボクイも暴走して、とめどなく目玉焼きを作り続ける話が無かったっけ?
84ペコペコリン:2006/02/05(日) 02:46:51 ID:h7DO+wOK
つーか、ロボドロって何の為に作られたの?
85どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 04:04:21 ID:h7DO+wOK
ロボチョイが\100硬貨を偽造しちゃうとんでもない話もあった!
86どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 01:06:25 ID:dlh4ENOx
>>84
ロボワル、ロボガキとかも
一歩間違えたら悪のロボット軍団だな。弱そうだけど。
87どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 02:58:17 ID:8DxXzWeu
かなり後半に出てきたいつもロボコンをはめる性格悪い赤ちゃんのロボットが大嫌い!
88どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 21:17:34 ID:xEtcwcuB
>>87
ロボちゃん。三期珍入生だったね。
バンダイのガシャポンHGで初商品化されたのは有名な話。
89どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 22:07:22 ID:2b2c+L5G
◎一期生
ロボコン
ロボガリ
ロボパー
ロボワル
ロボドロ
ロボトン

◎二期生
ロボペチャ
ロボクイ
ロボプー
ロボピョン
ロボショー
ロボガキ
ロボゲラ
ロボメカ
ロボピン
ロボイヌ
ロボカー

◎三期生
ロボリキ
ロボメロ
ロボデキ
ロボチョイ
ロボペケ

ロボチャン

90どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 22:56:38 ID:5mrHGxF6
犬と車は転入生
91どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 00:27:41 ID:KP0slKrD
確かロボピンは三期生だよ!
92どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 14:11:20 ID:bogylCy0
                  /´ 丕 `ヽ
                ゝ. _丕_ .ノ
                 -┴-
              /       \
                / /⌒   ⌒ヽ  .
        ,  ´ ̄ )-‐ j  |  ⌒| |⌒  | ノノ ̄ )   あげてやるぞ♪
     /   /|l \ 、 ',   八   ノ  / /〈
      l /イノ l 丶 \  ー'   ー' / レヘ
     ヽ    イ ハ  丶  /⌒ヽ. __   |  ハ
       ト{´ 彡ト、 |     ー{     ト ._|イ三≧、
.         lミ三彡ノハノ      \     ノ  /}}}ト、((ハ
        lミ三彡ノノ l         ー <___ノノノノノノ)))}
          ヾ三彡' l           `"ー─┬'
          |  |                ||   |
93どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 21:52:01 ID:10PSlip5
〉〉111そうなんだ
94どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 21:56:33 ID:10PSlip5
>>92 何が?
95どこの誰かは知らないけれど:2006/02/13(月) 07:59:46 ID:RncwQopP
>>111はロボコンにまつわるトリビアをレスせねばならなくなったぞw
96どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 19:57:11 ID:Try2AF0S
S・Mコミック
97どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 13:26:07 ID:HRwBu6WL
ロボドロって泥棒のロボットじゃねーか!んな物作るなよ!
98どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 20:45:14 ID:jVLWN0ri
つ必要悪
99どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 16:03:07 ID:KXbhPNmf
一応防犯用って肩書きはあるんだけどな。
100どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 23:57:30 ID:mA1fr5RE
りろんりろんりろん
101どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 18:38:34 ID:iLoyxH6p
>>79
ロボコンの保存状態って本当に酷い気がする。
スターウォーズのように画質を・・。
102どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 20:42:15 ID:HHc3/xd2
>>101
とはいえ、ロボコン放送2年分を全部デジタルリファインして
最高品質(&音声カット無し)のDVDが本当に売れるかどうか、
は謎だな。俺も全話買うとは思えない。
103どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 13:40:06 ID:t5aDKprW
ワシもTSUTAYAでロボコン借りて見たが目が疲れるくらい明るくなったり暗くなる画質だった!たしか2期生の途中位まであったと思う!
104101:2006/02/24(金) 18:00:26 ID:JUfEjUXW
>>102
劇場版だけは綺麗な画像で見られるのになあ・・。
あと、東映のカラオケに使われた画像は比較的綺麗だ・・。
いや・・、怪獣王子の現存する画像に比べればマシだけどさ・・。
兎に角、全話ソフト化自体が日本で成されていないので、海外のVCD
をなんとか入手したいとさえ思う・・。
香港にならデジタルリマスター版の需要があるんじゃないのか?
105どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 11:23:27 ID:7ILrxFJi
大泉晃が獣医なのに呼ばれてきて、診察というのを見た気がする。
しかも、この医者初期話数に数回出てた気がする。
106どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 11:28:44 ID:LJmO9xp+
このヒューマノイド・ロボットをベースにして、ロボコンを製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/



107どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 01:54:17 ID:363pQw1p
ケイブンシャの全怪獣怪人大百科(60年度版)を見ると

◎一期生
ロボコン
ロボガリ
ロボパー
ロボワル
ロボドロ
ロボトン

◎二期生
ロボペチャ
ロボクイ
ロボプー
ロボピョン
ロボショー
ロボガキ
ロボゲラ
ロボメカ

◎三期生
ロボカー
ロボピン
ロボイヌ

◎四期生
ロボリキ
ロボメロ
ロボデキ
ロボチョイ
ロボペケ

◎五期生
ロボチャン

三期生と五期生の人数がやけに少ないので○期生と言うより
転入生とかで来た可能性あり。
ガンツ先生の説明に「目からはビーム」と書いてあって吹いた。
全話LDがリリースされた時購入してたけど二期生が来た所でリリース終了。
131本全部出せや。
108101:2006/03/05(日) 10:34:57 ID:Wlu1zSuM
ロボピンは4期生だよ、ロボリキ達と共に以降登場してる。
カーと犬だけ割りこむ形で途中参加。ロボちゃんもロボットランドから
勝手に来たんで、ガンツが事後処理で生徒にした。
あとガンツのビームは映画版のみ、リアルで見て驚いた。
109どこの誰かは知らないけれど:2006/03/05(日) 18:07:14 ID:wEZWmYhX
今だからこそ子供達に観せたい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:45:40 ID:4GGVr43N
しかし子供に見せたらロボワルになってロボパーいじめるようなのに
なりたい!とか言い出すかもしれんぞ
111どこの誰かは知らないけれど:2006/03/10(金) 09:49:32 ID:FsYNLp4t
そんなロボワルだって、苦労して職についてるしな。
112どこの誰かは知らないけれど:2006/03/10(金) 22:48:10 ID:V8SDODbK
サンデー漫画版のロボドロの名は
ド・ロボ
113どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 03:22:24 ID:ggx0lji/
>>112
あぁ懐かしいね〜
ライトな残酷性のある石森スラップスティックテイストが満載だった。
単行本どこやったかな…
114どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 22:18:41 ID:AKJfkMzX
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
鉄人世界でもモーターが使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
115どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 01:54:08 ID:H+Xag5qt
600個のモーターのうち何個かは膣壁のエミュレーション
116どこの誰かは知らないけれど:2006/04/08(土) 21:02:44 ID:ZKslz3iU
気が付くと物語の「主役」を忘れそうになるので、こんなネタを。

★すらり美脚でモデルウオーク=しなやか女性ロボット開発−京大発ベンチャー

・京都大に拠点を置くベンチャー企業「ロボ・ガレージ」(京都市左京区、高橋智隆代表)は
 7日、ロボット特有のぎこちない動きを克服し、柔らかな物腰の女性型ロボット「FT」
 (エフティ)を開発したと発表した。ファッションショー型式で行われたお披露目では、
 すらりと伸びた脚でしなやかに歩く姿を印象付けた。

 FTは身長35センチで6頭身、体重は800グラム。部品の配置を工夫して肢体にメリハリを
 もたせ、女性の繊細なしぐさをプログラミング。従来の二足歩行ロボットはひざを曲げた
 中腰になった歩行姿勢が一般的だが、独自技術によって、まっすぐな脚や腰のひねりを
 表現した。
 開発した高橋さんは、着せ替え人形「バービー」の歩行実現を目指す米メーカーの
 構想に着目。プロのモデルの歩き方を研究し、スリムながらも安定感を持たせるため、
 傾きを検知して自動補正するするセンサーを搭載した。

 FT紹介(ロボ・ガレージ)
 http://www.robo-garage.com/robo/ft.html

 FT画像
 http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060407/PN2006040701002014.-.-.CI0002.jpg
 http://www.robo-garage.com/robo/ft_image1.jpg

117どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 17:21:02 ID:JnSY6doq
118どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 23:36:33 ID:c+d50QXk
ロボコン君はたいしたロボットだなやー
119どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 13:26:46 ID:QVoD0Aj+
>>117
本編をきちんと観ていない事がすぐに解る。基本設定に則っていない。
120どこの誰かは知らないけれど:2006/05/02(火) 21:07:34 ID:nPWkaYRz
Amazonのロボコンの復刻版超合金レビューより

>昔なつかしのロボコンと、こんな形で再会できるとは。
>価格からすると、結構ちゃちなものかと思ったのですが、実物はずっしりと重みもあるし、お買い得感があります。
>胸の部分が空けられたり、足の部分を車輪に付け替えたり、なぜか『くわがた』が付属品としてついていたり。。と「1粒で2度おいしい」感が味わえました。
>仕事場においていると、結構癒されます。


・・・あなたホントにロボコン見てたんですか?
121どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 23:14:37 ID:SlLnOeEK
くわがた・・。

わぁ!おいらクワガタ怖い〜・・じゃねえよ!
122どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 20:44:30 ID:5qeY0DBs
ホンダ<7267.T>は24日、ヒトの脳の状態を分析しヒトの動作と連動してロボットを操作する技術を開発したと発表
した。5―10年での実用化を目指す。

 MRI(磁気共鳴画像法)を用いて、ヒトが一定の動作をするときの脳の血流の変化を分析し、その情報をロボット
に伝達することで操作が可能になる。グー、チョキ、パーをする被験者の脳を調べて、ロボットに同じ動作を連動さ
せる実験では、正答率が85%だったという。各種のパターンを解析すれば、あらゆる動作の情報が抽出できるとい
う。昨年から、国際電気通信基礎技術研究所(京都府)と共同で開発に取り組んできた。

 同社のロボット「アシモ」に搭載して、看護や介護、家事などの現場で活用する計画。5―10年での実用化を目
指す。きょう会見した、ホンダ・リサーチ・インスティテュート・ジャパン(HRI)の川鍋智彦社長は「アシモの身体能力
は高いレベルに到達した。ヒトの生活空間で役に立つには脳の能力が必要になる」と語った。

 将来は、MRIではなく、キャップ状のセンサーで脳磁場や脳波を取り出す研究を進めることで、端末を小型化する。
自動車への応用も視野にいれているが「具体的な計画は検討している段階」(川鍋社長)とした。


ソース:ロイター
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-05-24T150436Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214542-1.xml



123どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 17:11:36 ID:TipxDsJu
この後すぐ!!!
萌えろ!!ロリコン
124どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 10:02:19 ID:jwlHIa8F
ロビンちゃんって
GOGOチアガールの前に初代あばれはっちゃくの姉ちゃんの役やってなかったっけ
125どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 10:35:06 ID:ySp3Difu
出てたよ〜
126どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:36:52 ID:xhYOySW2
今月、東映CHでまんがまつり復刻やってて
久しぶりに一本だけ見れた。
全話観たいが、
いざ可能となれば
胸焼けしそうだなw
127どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 21:25:53 ID:QsZzNdBW
本当にアンドロイドが出来れば人間サイズのコイツが動いてるのと同じなんだよな・・・

【The little girl giant】
ttp://www.youtube.com/watch?v=qBXr15K2uSc

128どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 15:57:37 ID:82MskxTs
子供の頃ロボコンショーに行きました
129どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 20:28:41 ID:nXbp31jw
俺はロボコンふりかけを使っていた記憶がある
130どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 22:28:15 ID:VnFzq7bp
>>129
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ♪
丸美屋のやつだよね
容器がロボコンの形で頭のレーダーのところが
開け口になってるの
131どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 00:52:58 ID:luqMu01v
なつかしいな思い出した、燃えろの時にも出せば良かったのに。
132どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 16:04:42 ID:lEkpwVzc
>>112-113
少年サンデーの漫画版は比較的早く?終わったけど、
そのあとのゴレンジャーにも出てきてレギュラーみたいになってたけ?
133どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 16:18:41 ID:YQyz7FBC
ゴレンジャーごっこな。
長谷川がコレを根拠にロボコンとゴレンジャーは繋がっていた事にして
凄い科学で扱わないかね。
134どこの誰かは知らないけれど:2006/07/07(金) 23:33:27 ID:bpxby7WL
>>133
漫画版だから難しいよなぁ。
99年夏休みの後楽園ヒーローショー「ゴーゴーファイブに燃えロボ助っ人」のほうが
理由付けにしやすいかも。
135どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 20:38:27 ID:6mdnT9tX
今日、秋葉原へ行ったら
中古屋でLD全4巻売られていたので
買ってきますた

これからじっくり鑑賞しまつ
136どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 23:22:42 ID:gdpgC3Xe
うわ〜、LDは存在したのか。うらやましい。
137どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 02:00:35 ID:06FefFnc
ビデオ同様、途中までだけどね>LD
138どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 11:28:09 ID:R0xP196T
全話ソフト化したのは香港のVCDだけじゃないの?

>>134
ガンツ先生は本編開始2年前には学者ロボットで、面識がないバレリーナ星の
宇宙船のキャプテンから修行させてくれとロビンを預かった。
その後、ロボット学校を作って、自ら1期生をつくった。

1期生が特にバドーとかダークの試作機っぽい趣が・・。
139どこの誰かは知らないけれど:2006/07/11(火) 01:05:09 ID:2jT7+Vuv
昭和年月米潜水艦放魚雷本命中5本不発小破う幸運艦安川孝雄城本高輝読売孝子用紙梱包後昭和年月日北方海域米潜水艦雷撃受魚雷中沈没案現在駐輪場積極的
140どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 17:27:37 ID:ArstA9W0
ロボコンとロボペチャがソフビ魂で出るってさ。
141どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 18:04:51 ID:N8hhbJOX
東映ってライダー系以外のフィギュア化少ないよね。
142どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 12:48:08 ID:2lYq+r7i
2015年のasimoはここまで進化してるかなぁ?

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/07/26/yoneda.jpg

143どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 11:21:55 ID:d68hzgeH
第1期分がネットで配信されてるけど、見た人いないの?
有料とはいえ、さびしいな。俺も見てないが。
144どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 18:26:01 ID:ZG5H4yrG
本当に観たいのはLDやビデオ化されてない3期生分だからな、みんな。
145どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 16:24:32 ID:nRtchwMA
ロボワル1期 ロボプー2期 ロボピン3(4)期 の声:永井一郎
146どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 22:47:33 ID:bmnaQf12
職場にディレクTVが引かれたんで東映チャンネルのがんばれロボコンを
全話とは言わんが、大体の話数を録画した。
ディレクTVが潰れて東映チャンネル視聴方法がなくなったが、ロボコン
が見れたので良かったと思う。
147歌穂ロビンパンツ丸出し:2006/10/20(金) 23:48:51 ID:ImSRXoBe
なんかで読んだけど
歌穂ちゃんは、後半は思春期で反抗期で
ロビンちゃん役は死ぬほど恥ずかしかったソーダね

最初はこどもなんでそんなことは考えなかったけど
放送後期は年頃なので学校でもからかわれていじめられて
死ぬほどいやがってたそーだ
そう思うとオナニーにも気合が入るね

148どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 03:56:38 ID:CTTxDKFg
またお前か。
149どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 21:43:48 ID:2bFnfgjX
ロビンちゃんは最初からいた(1期生)けど、最後まで出ていたんだっけ?
原作ではロボットだけどTVもロボットの設定だったっけ?
150どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 22:05:58 ID:aYfQsXTl
>>149
少なくとも最終回には出ていた
あと、初期設定はバレエロボットで本編でもそのように思われてたが、
実はバレリーナ星からやってきた王女だったことが16話で明らかになる
151どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 02:27:48 ID:dQcKyXPK
>>150
あ、やっぱりそうだよね!
宇宙人ですた。みたいな記憶がおぼろげにあったもんで。thx!
152どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 15:31:35 ID:xMbuK4tV
>>149-151
一般的には宇宙人といわれるロビンちゃんで、実際本編開始の2年前から
ガンツの元にいた訳だが、一回だけロボコンに「宇宙ロボット」と紹介さ
れている。
和歌山ロケの時だ。
バレリーナ星は機械生命体の惑星かもしれん、ロビンをさらいに来た宇宙
海賊の部下もメカっぽいし。
153どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 16:45:19 ID:ylUT7hlf
まここ=大山家との別れのシーンは本当に悲しいよ〜
あの大山家の床屋にいた変なおばさんイランな?
154どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 18:08:49 ID:UE6L/jub
>>147
だから荒○静○みたいな顔になっちゃったのか…
155どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 19:13:02 ID:d2CFecUH
劇場版(まんがまつり)でガンツ先生が、目からビーム出すエピソード

覚えてるひといる?
156どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 02:20:06 ID:8QFy1IG4
大野しげひさとサザエさんの声の加藤みどりさんという夫婦役も
今となってはレア!
157どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 01:00:54 ID:0O20foOd
しかし、「大山」のあとが「小川」ってのも芸がない気がする。
ママ役は小川さんのが美人だが。(ささきいさお夫人・上田みゆき)
158どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 01:05:15 ID:0O20foOd
>>153

由美子とかいう意地悪な美容師だね。
小川家編になってからも、北海道ロケのときに出てきたと思う。

そう言えば、大山家がある日突然美容室になった記憶があるが、
実際にはどんな感じだったのでつか?
159どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 14:27:05 ID:mPvDIxD5
>>158
丁度放映から1年目に大山家でロボットたちが起こした騒動が元で
大山家が壊れた為、奥さんが以前からやりたかった美容室をオー
プンした。
由美子は北海道出身、あまりいい人とは言い難い人だったが、終わ
りの方では表には出さないけど、初期の頃ほどロボコンを毛嫌いし
てはいなかったと思う。
大山家が遠くに行くとき由美子はロボコンに別れも告げず、一人で
波止場へ去っていった。
160どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 16:53:24 ID:wlK3u1LI
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kindan-hm/anser08.html
『マンガチックロマンス』

恥ずかしい題名だな・・・

161どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 09:50:50 ID:Ra04gSKz
♪なせばなる なさねばならぬ なにごとも

これが上杉鷹山の名言と知ったのは、成人してから。
162どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 10:33:52 ID:/up6ce+Q
ならぬはひとの なさぬなりけり
163どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 03:12:06 ID:oF+b/U27
由美子って全然記憶に無い・・・
見たら思い出すんだろうけど
164どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 14:39:43 ID:UUv+HPIP
ロビン!シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
165どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 15:31:56 ID:SDVPCzZl
>>164
レインボー戦隊ロビン
ロビンマスク
ウルトラマンロビン
ビル・ロビンソン
166どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 22:54:08 ID:XyKKagzH
沢山ロボットいるが?全体揃った事は、ないんだな!最終回近くになると、着ぐるみもボロボロだし。またロボメロとロボペチャに追い掛けられる回はおもろいな!
167どこの誰かは知らないけれど :2006/11/21(火) 23:11:17 ID:v2xyB1n+
>>164
ボボコン ボボコン シコシコシコシコシコ
シュー(ティンポから火花、回転して爆発)
168どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 22:55:08 ID:JzNRFPhq
>>166
終盤の正月に年1回のオーバーホールという事で全員集合しています。
開米プロ製の着ぐるみは丈夫なので補修だけで2年半もっています。
(ガンツとロボガキは顔を改修しているけど)
169どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 21:07:07 ID:2DClYMm9
やっぱバカ系とブス系のキャラが再放送できない最ネックなんだろうなwww
170どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 21:07:57 ID:2DClYMm9
いや、体罰教師も引っ掛かるかwww
171どこの誰かは知らないけれど :2006/11/23(木) 21:42:40 ID:042jZyJN
胸に輝くナチスマークだろWWw
172どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 15:03:36 ID:rJt8ZQBP
再放送の最大のネックは2年半の放映期間だよ。
173どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 17:48:45 ID:5SJuUvMI
1期2期3期に分け、
間に戦隊かレスキューなどのリピートを
はさむとかで編成をマンネリ化させず、
なんとか再放送できないかな・・・
174どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 18:58:24 ID:1eH/szhV
そして1期のみ放送されて2〜3期は忘れ去られる・・と。
175どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 20:01:24 ID:5SJuUvMI
それだと結局VHS(LD)と同じあたりまでしか
見れなかったりするんだろうかね。
とにかくフィルムの劣化が怖いから
DVDでもなんでも、さっさとシェアしちまえ!!
176どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 23:48:58 ID:8tZja1Cr
ソフビ魂のロボコン、プロポーションがめちゃくちゃ良いね。

燃えろ!版ロボコンも出して欲しいな。二つ並べたいところだ。
177どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 16:54:34 ID:ZWy60rGe
>とにかくフィルムの劣化が怖いから
東映チャンネル放映時の劣化は酷かったからな・・。

ソフビ魂、逸品だね。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 19:32:58 ID:PpAVVImc
がんばれロリコンって作れない?
179どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 22:33:45 ID:HP1jIj/7
ヴォれもソフビ魂買ったよ 胴のハッチが開くギミックの再現がいかす
180どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 13:49:15 ID:tReQ5Hhp
ロボリキは500馬力だけど、ガンツ先生は何馬力だっけ?
181どこの誰かは知らないけれど :2006/12/05(火) 13:54:29 ID:06UAl+6W
日曜にあったWCCのバンダイブースでも
ロボコンの置かれた場所は賑わっていたな。
一般の人で初めて目にした人も多かったようだ。
続いて同級生たちは出ないのだろうか。
182どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 16:34:30 ID:ktYZknyW
ロボコン結構売れています。
ソフト化されないかね。
183どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 22:21:54 ID:yC2GyNBm
浦沢不思議コメディもシュールで楽しいし
扇澤脚本もハーフビターで泣かせるけど
無印ロボコンは直球の面白さ。
今、子供が見ても
リアルタイムで楽しめる作品だと思うよ。
東映CH、今年はBFJとてれもんじゃ放映の快挙を
成し遂げたので来年は是非無印ロボコン再放送を。
184どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 21:47:10 ID:NUDkmJTG
8ちゃんが最近ヤフーで全話配信開始にになりましたね。
ロボコンは話数がネックなのかな?
185どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 09:05:21 ID:7qMZ+wkk
ロボコンって、どうも「ロボットが狂う」「ロボットが暴走する」
っていう展開が多かった気がする。
ネット配信の場合はどうなのか解らないけど大丈夫なんだろうか?

余談だけど、ロボデキが狂った時にキン肉マンの声になっていたのは笑えた
186どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 08:38:45 ID:ez3KNUJx
>>185
その当事まだキン肉マンは放送されてないだろ

表現するならゲッターロボの竜馬とかライディーンの洸とかじゃないか
187どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 08:01:29 ID:0H84zTZw
>>186
ロボデキのCVを担当した神谷明の、そのシーンでのキレた演技を
今現在の視点で説明してるだけじゃないか。
何を寝ぼけた反論しているのだ。バカも程々にしろ。

あ、キミの価値観では、
このスレでは「CV」とか「キレる」なんて、当時は使われていなかった単語を
使っちゃダメなのかなぁ〜???
188どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 08:41:28 ID:uoes+HA7
どっちもオトナゲナイ
189どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 11:03:19 ID:iNs24zOf
どちらにせよアニメの声優に拘る表現をする奴はキモい

指摘する奴もキモいが
即座に反論する奴はさらにキモさ倍増だな

お前らいいコンビなんじゃないか?www

m9(^Д^)プギャー
190どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 00:16:37 ID:6x4ULfsG
そしてお前も・・・俺も!
191どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 18:13:59 ID:ppScHx/a
俺もかよ!!!
192どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 01:04:58 ID:XMrIgJsp
原作漫画のロボゲラが好きだった。
家屋が壊滅した一家の前で
笑って諦めましょうとか言って
「ワハハハハハハハ・・・・。」とか達観な笑声をあげる。
193どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 18:12:53 ID:gnpCpngo
ロボコンが頑張る時に流れるテーマあるじゃない?
一番印象に残ってるのが、最終回でまことが手術を受けていて、
そんなまことを想いながらロボコンが一人(一体?)で荒地を整備しているシーン。
あのテーマ、思い出すたびに涙でてくるのよ(T−T)
どっかで聞けないかなぁ…ようつべさがしたんだけどなくってねorz
194どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 13:49:58 ID:D5ICx/Xi
>>193
98年頃にサントラが再販されたけどな。
根性節というのが本当の曲名らしい。
燃えろVSでも流れたな。
195どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 14:22:23 ID:49r2oMJq
>>193
あの曲はよかったね〜。耳から煙を吐いてがんばる姿。まさにロボ根性を見事に表して
泣けて来るんだよな〜。

ロボコンが悪い奴に拉致されて、バラバラになってゴミ捨て場に捨てられてたのはホントに
ショックだったわ。

でもホントに大好きだったな〜。それだけに、続編が憎かった。あまりにつまらなくて。
196どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 23:47:53 ID:qpfcWvbP
>>195
続編というのは、何の事を言ってるのか?
197どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 00:13:09 ID:nPx9+nDB
燃えろじゃねーの。
198195:2007/03/20(火) 05:43:55 ID:4+vj/fzS
>>196
あ、「燃えろ」ではなくて、次の番組の「ロボット110番」のことです。
変にロボコンを継承してるっぽいから余計に未練が大きくてね。
こんなの始めるぐらいなら、そのままロボコンやってろよと当時は思った。
(結局おもちゃが売れないから打ち切りになっちゃうんだね)

「燃えろ」についても、復活を喜びはしたが、声が違うので違和感があり、
とても残念だった。「ウララ〜」とか独特のセリフもないし・・・。
「バッテンロボ丸」なども加えて、やっぱりあらゆる点で「がんばれ」には
適わないという感じです。
199どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 06:05:04 ID:kHUgwVWk
>おもちゃが売れないから

テレビ朝日に替わるにあたって、
NET時代から続いている番組を、
全て終わらせようということじゃなかったかな
200どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 15:57:24 ID:IX3cHaYp
>>199
いや、「おもちゃが売れないから打ち切り」はロボット110番だよ。
玩具化できるレギュラーキャラ(ロボット)がたった三体だもんな。
201どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 18:38:34 ID:nPx9+nDB
ロボコンが多すぎなだけで、3体ってのは普通なんだけどな。
202どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 20:02:37 ID:XaRyrCYS
そんなこと言い出したら「アクマイザー3」の立場は?
「仮面ライダーストロンガー」なんて2体だよ?
「コンドールマン」なんか1体だけだよ
203196:2007/03/20(火) 23:30:14 ID:SNH6yO51
>>198
ふーん、そうなのか
確かにロボコンは好きだけど
俺はその「ロボット110番」や、同系統の「ロボット8ちゃん」、「バッテンロボ丸」等
後のシリーズも好きで見ていたからそんな言われ方されると悲しくなるね

そんな俺でもリメイクの「燃えろ」はノータッチだった
元祖のほうが偉大で到底敵うまいと思ってたから

いずれにせよ>>195の最後の二文は余計だったな


>>200
おもちゃは売れなかったかもしれんが、俺はガンガラガンちゃんの超合金すげぇ欲しかった
あのギミックはロボコンのそれの比ではないよ
204どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 23:36:33 ID:nPx9+nDB
つーか110番が玩具売れ行き不振で打ち切りってデマだぜ。
205どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 00:00:32 ID:VQ5I8iSH
>>203
まぁまぁ。
アンタが「燃えろ」を、“元祖のほうが偉大で到底敵うまいと思った”ように、
>>195は110番以降を、“コミカルロボ1作目のほうが偉大で到底敵うまいと思った”んだろうよ。

俺に言わせりゃ、どっちもどっち。
206ワッペン:2007/03/24(土) 12:09:50 ID:oNmkLv0M
ロボコンふりかけうまかったの思い出したよ
207194:2007/03/30(金) 21:58:38 ID:R0eTL5OO
がんばれも燃えろも110番もぼっくんすらもそれなりに好きなので複雑なスレの流れ
だなあ。

ただ、この系統の作品ってソフト化されないよね。
ぐるぐるメダマンが特に見たい。
208どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 00:20:28 ID:lUCwh1U9
ここは「がんばれ!ロボコン」のスレだから、
最低限、「がんばれ」だけでも好きならば、それで良いと思う。
209どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 22:57:54 ID:wK1h2pDw
教えてくんないから、最近、主題歌集出てたの知らなかったよ。
「ロボットコメディ 主題歌・挿入歌大全集」
210どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 01:24:16 ID:ErBZk9U6
何故お前に教えにゃならんのだw
211どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 06:02:37 ID:hJYWBWpm
赤い新型ワーゲンビートルみるたび奴を思い出す
212どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 16:57:19 ID:BjTYFq4c
初代ロボコンはガソリンで動いてた記憶がある。
てことは、排気ガスふりまいて移動してることになる。
そんなものがお手伝いロボットやってたら、家中すすだらけ、
家の人はみんな体調不良になると思う。
213どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 18:36:01 ID:GNgv/zP4
>>212
別に燃焼エネルギーだったと考えなくてもいいじゃん
未来の科学で熱変換率が限りなく100%だったって事で
214どこの誰かは知らないけれど:2007/04/12(木) 18:36:50 ID:GNgv/zP4
すまん言ってる事がむちゃくちゃだった
燃焼効率が低いとは限らないと言いたかっただけ
215どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 10:09:56 ID:3rLCP0os
別に謝る必要などないよ。大体、家の人が体調不良になってた描写などねーんだもん。
216どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 21:28:16 ID:fuD0uD3E
もうそろそろ現代の技術でロボコンが造られてもいい。
217どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 23:29:53 ID:XbCBHLQj
ロボコンが出す煙が排気ガスみたいなもんだ・・って描写はあったな。
218どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 10:28:48 ID:QQR3aK58
あの煙は虫歯の痛み止めにもなる
219どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 18:23:25 ID:DcSUTpNW
それは単なる思い込み。
220どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 19:37:54 ID:M+ouYnTO
とりあえずage

今更だけどソフビ魂のロボコン買ってきたよ。
すごい出来が良いね。この調子でガンツ先生とか出してほしい。
DVD発売マダー?
221どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 16:40:39 ID:vboKBjym
そういえば、ロボコンが怒った時の煙でマココの歯痛が治まったっていう回があったな。
222どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 18:31:56 ID:9CWcd9p/
マココじゃなくて妹の方。
223どこの誰かは知らないけれど:2007/07/13(金) 22:17:58 ID:W34U+Eev
ロボコンの煙、ロボコンの煙
224どこの誰かは知らないけれど:2007/07/16(月) 16:03:30 ID:YqRFjVEt
ロボット学校の新入生
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=517572
225どこの誰かは知らないけれど:2007/08/17(金) 02:33:11 ID:9SkgJteH
>>212-215
排気パイプは一度だけ登場して布団乾燥のアルバイトに使われた。
内部に収納されてて・・塩ビパイプの曲がり部分だと思うんだけど・・。

体調不良というか、酸欠とか考えた事はなくもない、近藤ちたか風の絵
で。
226どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 22:24:11 ID:/wr+w4rY
DVD発売記念age

一部だけどな
227名無しさん:2007/08/31(金) 19:08:48 ID:etRSbo+a
きのう、本屋さんで「蘇る封印映像・幻の特撮&アニメ徹底ガイド」という本を
読んできた。で、それによると「ロボコン」の再放送困難の理由として、
ロボパーの件でなく1998年の東映チャンネル一挙放映の翌年に町田巡査役の
由利徹(本名・奥田清治)さんが病死したので、たぶん彼のご家族と東映側の
間で何か問題があったのだろうというようなことが書いてあった。
228名無しさん:2007/08/31(金) 21:57:07 ID:etRSbo+a
(227のつづき)
ぼくも小学生のころ毎朝見ていたけど、30代前半のいま、鮮明な映像で
改めて見てみたい!東映さん、フィルムがこれ以上劣化しないうちに
デジタルリマスターテープの作成、そしてDVDボックス全3巻(118話)の
発売が実現できるよう、よろしくお願いします!
229どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 22:57:59 ID:vksZJVC7
>>227
この冬にロボコンの劇場版がDVD化されますが、何か?
230どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 22:43:57 ID:l0MdBxBw
>>203
俺もロボット110番大好きだった。。。
ロボコンは再放送で何回も見たけど110番は全然してくれなかった。
ロボコンのDVDなら買う気はあんまりしないけど110番だったら
予約して速攻で購入したって良いと思ってる。

ロボット110番の悪口は正直言って書いて欲しくないです。
231どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 23:16:46 ID:zEOBo+0/
表現力の乏しい、幼稚なヤツは自分の好きなものを褒め讃えるときに
別のモノを引き合いに出してそれを貶してしまうのよ。

許してやれ。
232どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 23:26:21 ID:cHSOW60B
俺も110番大好きだよ。
DVD化してほしいね・・まあ、出すならロボコンが先のような気はするけど。
233どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 23:37:16 ID:RnbAugYH
>>230
バッテンパンチがこわいんでだまってまつ

でも、十把一絡げにしちゃいけないけど、このあたりとか、ぐるぐるメダマン
なんかの良さ、というかメンタリティーって、わかってもらえないね。
純然たるヒーローものよりもリメイクがききづらそうだし、じっさいうまく良さの伝承が
出来てない気がする
234どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 12:30:32 ID:k/XDo7Yt
当時、ママさん(サザエの声の人)に恋してた俺。
235どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 16:49:55 ID:n7MEbydy
>>231
それはオマエじゃんw
236どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 02:54:49 ID:fihAenzr
>>227
ロボコンのことは何ページに書かれてた?
立ち読みしたけど見つけられず、由利さんの話しは嘘?
237どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 16:42:16 ID:7QlyWGYV
それは別の本だよ。
238どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 17:35:01 ID:fihAenzr
別の本のタイトル教えて下さい。
239どこの誰かは知らないけれど:2007/10/06(土) 15:54:36 ID:2ltmp6tx
それウィキペディアじゃないのか?、だれだ下らない事を書いた奴は。
由利徹氏の出ている実写鬼太郎(平山氏のプロデュース)のDVDが出てるし、
劇場版のDVDが年末に出るだろ。
240どこの誰かは知らないけれど:2007/10/06(土) 20:59:33 ID:LObh4Brn
燃えろロボコンVSがんばれロボコンのDVD化は?
241どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 03:17:48 ID:KxNex5/l
土管が積まれた頂上に現れてクルクル廻りながら話すロビンは良かった
カメラがローアングルでw
242どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 10:19:34 ID:oHRX+DIY
ロビンの青いパンツ見れて嬉しいか?
243どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 11:15:17 ID:HEIQsWhd
ロビンって時々青パンがTバックみたいに食い込んでたな
はみパンがタイツ越しに透けてたりもしてた
胸の♥マークはなかなかH
244どこの誰かは知らないけれど:2007/10/10(水) 21:09:05 ID:oVAqQAGc
バラバラになった時のロボコンの白目は結構トラウマだった
245どこの誰かは知らないけれど:2007/10/19(金) 18:21:42 ID:K5dFv/Ym
100点取れるように頑張る
これが子供にうけたんだよね
246どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 02:02:02 ID:+t1AxhHy
いや、100点取れなくてもへこたれないところが受けたんだよ。
247どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 12:45:42 ID:/Qah3Xjs
100点取ってハートが増えたのに、次の回でまたハート1個になってた
ことがあったっけな。
また、せっかく取ったハートが、次の回の不祥事で取り上げられたことが
あったっけな。
248どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 21:38:43 ID:coqhpo5o
明らかに立派な事をしたので、
おおっ、今週こそは100点か!と思った時に大地震が発生して
ガンツ先生がシステムエラーで0点を出してしまう話があった。

ガンツ先生システムエラーは他にもあった気がする・・・
249どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 22:47:18 ID:hEEdGx0q
燃えろロボコンでは
ロボコンの妄想で何度も100点があったよな。
250どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 09:32:41 ID:6fYbHkUG
さっき、フジに島田歌穂が出ていて、「ロビンちゃん」と紹介されていたので、懐かしくなった。
放映最初から「ロビンちゃん」だけ人間じゃんと、クラスで議論の的だった。
後になって「ロビンちゃん」だけは宇宙人という言い訳みたいな話の回があり、
当時の我々(小学生)の間でも、「そりゃねーだろ。無理ありすぎ。」だった。

オープニングで、大野しげひさのおんぼろコロナをロボコンが押して、
パチンコ屋に突っ込むところなど、ドタバタで結構いい線いってたな。
最近は、いろいろうるさくなって、こういうドラマが作れなくなったのかなあ。
251どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 10:06:08 ID:oOjBvOr8
>>250
あれは16話だったかなー?
LDには、収録されてるよねー。
やはり鈴木PDも、脚本の上原氏も収集がつかなくなって、強引に宇宙からのプリンセスという設定に変えたみたいだね。
島田さんにしろ、加藤夏希にしろ、ヒロインロボットを演じた女優さんたちが、自らのポジションを確立していることはうれしい限り。
252どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 13:26:43 ID:XaTCd7AY
すがやみつるが描いたテレビランドの漫画版だと、
エネルギー切れでへたばっていたロボコンと会って、
おっぱいの片方を開いて、そこからノズルを伸ばして
ロボコンにガソリンを分けるシーンがあったんだけどなぁw>ロビンちゃん
253どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 14:18:05 ID:TcIDsLVR
超合金ロボガキ持ってる。
ロボワルは持ってない。
254どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 14:28:52 ID:R3B71xL6
>>252
すがや版ロボコンのロビンちゃんはよく脱がされてたよね。
特に全裸で縛られてたり、赤ちゃんロボットに胸を触られてたシーンでは
すごくハァハァした記憶があるな。
255どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 16:39:51 ID:MZYOCYND
石森漫画版ロビンなんてゼンマイ仕掛けだしw
256どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 15:58:24 ID:k/dhAgSZ
ロボコンのスレあったんですね。
なつかしい・・

小さい頃大好きでいつも見てました。

257どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 16:04:15 ID:Qf80DWb7
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
258どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 01:57:40 ID:aG9KJGPL
俺はロボピョンが好きだったなー
259どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 06:28:12 ID:7nS7O6Lq
ロボピョン、ロボプー、ロボクイ、ロボパーのソフビ持ってたわ
260どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 07:10:42 ID:aG9KJGPL
超合金欲しかったなぁ
ロボパーって、ちゃんとバラバラになったんだよなぁ…
足がキャタピラのロボメカみたいなやつの名前が思い出せん!
ロボカー、ロボちゃんと同じ三期生だっと思うんだけどな
261どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 07:42:27 ID:b/dIOE9C
>>260
  ロボチョイ
262どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 08:04:26 ID:aG9KJGPL
>261
ありがとうございました!
そんな名前だったとは!
記憶のかけらにもなかったです orz
263どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 10:20:25 ID:VBT+bxlt
>>260
バラバラにパーと言う名前が非常にマズイやつだな。
264どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 12:36:38 ID:7nS7O6Lq
2期が一番好きだ
265どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 12:49:51 ID:tQVsacWJ
>>263
後輩のロボペケははらわたブチ撒けに変わったけど基本コンセプトは同じ。
このあたりが地上波再放送に歯止めをかけてたのかな?
266どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 19:51:15 ID:aG9KJGPL
そもそも、ロボドロ、ロボパー、ロボペケのロボットとしての存在意義が解らない。
267どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 19:55:43 ID:L4jjKgGP
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
268どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 00:17:46 ID:ywJNHn5R
ロボドロは自分でも存在意義に迷ってたのか、
ロボット運動会の時に実績を出そうと張り切ってたのを覚えてる。
ロボット運動会優勝で自信を付けた後、警備の仕事を見つけて卒業した。

ロボパーは何の仕事を見つけて卒業したのか、ちょっと思い出せない
ロボペケは最終回時点でまだ卒業してなかった筈
269どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 21:21:49 ID:VV8Jj4uD
>268
ありがとうございました。すっきりしました!
ロボドロは警備会社ですか! 元泥棒→警察の防犯に協力の図式ですね
270どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 21:41:26 ID:78tUH2G5
ロボイヌはいつもロボドロを追いかけてたんだっけ?
271どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 22:04:56 ID:VV8Jj4uD
警察官のロボにも追い掛けられてたよ
272どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 19:33:33 ID:T9FX5pgG
BS2 とことん!石ノ森章太郎
http://www.nhk.or.jp/tokoton/

第二夜 孤高のヒーロー 3月24日(月) 後8:00〜前0:00

紹介する映像作品:
「人造人間キカイダー」第37話/第42話
「ロボット刑事」劇場版
「イナズマン」第11話
「ギターを持った少年 キカイダーVSイナズマン」

出演予定: 筧利夫/井上伸一郎/名越康文/金田美香/斎藤政直アナウンサー
273どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 22:51:48 ID:DVXCTWQt
                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__  i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                  | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                  | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li       | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:     |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
274どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 18:32:18 ID:VfZaESjX
ロボコンの最終回が1977年3月25日か・・・
そして今日BS2で31年ぶりに復活ですね。
275どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 18:40:37 ID:PaENUW2Z
ジャッカーといいロボット110番といい大ヒット作の後は必ずと言っていいほどスベるよね
276どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 20:05:40 ID:P8uRMA4/
それだけ大ヒットする事が難しいっていうこった。
277どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 21:33:09 ID:rJl5r5Q3
何気にココ見て急いでBSつけた。ロボコン懐かしい
278どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 15:55:06 ID:ZPpbKkH6
>>276
1977年は東映特撮は全部失敗してるし
この年はジャッカー、17、110番、ズバット、惑星0番地の5本が始まったけど全て打ち切られてる
5本中で110番の全37話が一番多い話数で、9ヶ月続いたのが最長と大不振だった
279どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 16:20:56 ID:xJyBdY90
77年頃は、ロボコンもそうだけどNET→テレビ朝日への変更で無理やり終了
させられた番組が多くてゴタゴタしてたせいもあるんだと思う。

まあ、ズバットの場合は全国放送じゃなかったから例に挙げるのは酷かも。
0番地の低視聴率は酷いもんだったってのは聞いたことあるけど。
280どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 16:49:41 ID:kl/AkMaj
71年生まれだけど、0番地ってやつ知らんわ
281どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 17:12:58 ID:z6h5+3wu
当時、親戚のおばちゃんに誕生日にプレゼント貰って 開けたら0番地の超合金で喜べなかった記憶が‥
282どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 17:27:59 ID:sY9hcRWc
>>281
うわー個人的な記憶刺激された。
俺も0番地の超合金祖母に買ってもらったの思い出した。

漂流家族がみんなでパンを焼いて食べるシーンしか覚えてないが。
283どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 18:49:00 ID:zluOX1Ba
>>279
仮面ライダーアマゾンは、NETで半年で終了
これは打ち切りではなく、当初から半年
そしてNET→テレビ朝日になった

ズバットは、視聴率はまあまあだっだけど、玩具が売れなくて(そりゃそうだ)、スポンサーが降りた
284どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 23:15:09 ID:7bOisVp3
>>283の書き方だと紛らわしいのだが、

>NET→テレビ朝日になった

のは、アマゾンが終了してから2年後である。
285どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 18:02:16 ID:gX2T9tiF
間違えたな
NET−毎日放送の「腸捻転」が終わったのと同時だな
286どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 20:56:58 ID:flb3wnRM
先日キョーダインのコミカライズ目的で、昔のテレランを国会図書館で閲覧してたら、
文通コーナーに「ロボちゃんをいじめる会」の会員募集ってのがあって笑った。
「ロボちゃんをやつける方法を送ってください」って、当時マジで嫌われものだったんだな。
確かに俺も嫌いではあったけどw
287どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 16:23:50 ID:zrv88y+y
0番地、ボーンフリーと同じく好きだったんだけど、最終回がどうなったか…
歌が結構気にいってたんだよな。
288どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 22:51:54 ID:kIMc1f7n
>>287
連れて行く必要がなくなったとかで地球に帰されるんだったな。
289どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 01:26:42 ID:NVYF4QFp
>>288
ありがとう!すっきりした
290どこの誰かは知らないけれど:2008/04/08(火) 20:11:24 ID:roe8/EXr
俺は初代「ロボコン」から「110番」「8ちゃん」「ロボ丸」まで全て
リアルタイムで見てたよ。ロボコンはキャラが一番多くて楽しかったけど、ロボパー
とか今見ると・・・だよね笑 
「110番」はミスターチーフのバッテンパンチが当時迫力あり過ぎて怖かった。
あと「ロボ丸」だけどこのシリーズの中ではロボットのヒロイン(ルンルンアイコ)
が一番ひどい目にあわされてて(2回も縛られてた)ちょっとかわいそうだった。
出番もあんまり多くなかったし。
291どこの誰かは知らないけれど:2008/04/08(火) 20:25:54 ID:PwevX5r0
なんだよ俺はってw
そんなのは、この板には山ほど居るだろう。
292どこの誰かは知らないけれど:2008/04/08(火) 20:29:25 ID:roe8/EXr
あと怪獣・ロボット大百科(本当のタイトル忘れた)に載ってた、ロボパーの
プロフィールには大笑いした。
「ボクしゃん、くるくるぱーのマヌケなのら」・・・ってちっともプロフィール
になってねーよ!笑
293どこの誰かは知らないけれど:2008/04/08(火) 20:52:36 ID:50IUD+t7
日記はmixiででも書いてくれな。
294どこの誰かは知らないけれど:2008/04/12(土) 02:38:04 ID:IDhbQuSU
>>281-282
店員が売れ残りをうまく言いくるめて買わせたと思うのだ
295どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 22:43:23 ID:Yvp3rH/d
0番地は再放送で見たら面白かったけどな。
その再放送から30年近く経過しているが。

>>278
17やジャッカーより長続きしたと思うと、110番の放映期間が意外に長く
感じるなあ。
110番とかメダマンとか0番地DVDでないかね。
それ行け!カッチンのDVD見てたら懐かしくて何かが出たよ。
296どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 23:29:22 ID:UGbJYIVp
何が出たんだよw
297どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 23:44:47 ID:ggI6bzFa
>>295

>>278
1977年が不振?
それ以前にも半年で終わっている作品なんてゴマンとあるぜ。
298どこの誰かは知らないけれど:2008/04/15(火) 00:46:31 ID:bfRGTjt8
当時のテレビランドだったかな
ロボちゃんのイタズラ作戦だったかの企画で
ロボコンの足に鏡を置いて、女教師のスカートの中を覗くってのがあった
そのギリギリのアングルがカラーページで載ってたからな
今でも脳裏に焼き付いているw
299どこの誰かは知らないけれど:2008/04/24(木) 22:06:01 ID:IIKaLWB4
そもそも、ガンツ先生は人間のために役に立つロボットを作りたかったのか?

ロボパーとか、ロボドロとか、なんの役に立つんだ
ロボコンは、ちょっとおバカなところもあるけれど、召使いとしてはまじめに働きそうな気もするが
300どこの誰かは知らないけれど:2008/04/24(木) 22:25:59 ID:FblJAZFg
ロボドロは一応、防犯目的で作られたって設定があったな。
ロボパーは知らんw
301どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 05:20:45 ID:eP14nSND
ロボパーは「道化」の役割なんだろう。
人間に、ロボットへの警戒感を無くして親しみを持ってもらうための。
302どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 07:06:45 ID:xT/QjB7G
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /
303どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 14:03:51 ID:MbChxHgB
>>300
ロボドロは防犯用どころか、手クセが悪くてむしろ盗んでいた・・・って
松村邦洋が言ってたぞ
304どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 18:37:33 ID:/5Lw72nZ
>>303
だから設定の話だよ。
元々「防犯用に作られた」って設定だったの。
305どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 19:30:29 ID:Spn3nmO7
じゃあロボワルとロボガキは?こいつらも人間に悪影響だった?けど。
306どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 23:22:54 ID:YM+x8V4k
言い負かされたからって、いい歳こいてバカな聞き方すんな。
ほんとにもう…おまえ幾つだよ。恥を知れ
と言ったら303はオレじゃないとかいうんだろうな。そういう問題じゃないんだよ。
ここまで言ってわからないならもう知らん。
本当に無駄に年を重ねてきたんだな。ゴミクズが。
307どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 01:09:22 ID:hCCgBJfe
ロボワルは途中から大工修行して、ガキと共にブラジル開拓に出かけて
役立ってるし、ロボドロも途中から防犯活動しかしてないよ。

最初の一年は本当にどちらも悪さばかりしてたけどな。
ついでに、どちらも悪さが過ぎて解体するという話が出た。
結局色々あって最終回まで生きてたが。
ロボパーは・・解体工場に壊れている事が知られると解体の対象になる
からガンツ先生が隠していたようだ。
ロポパーに関しては本当に何を生業にしてたんだか・・。
原作ではラーメンの屋台を引っ張ってたけど。
308307:2008/04/30(水) 01:14:24 ID:hCCgBJfe
>>303
>松村邦洋が言ってたぞ
本編見てないだろ、まあ途中話数から視聴しにくい作品だけどな。
ロボドロは悪さばかりしてた初期話数でも、偽のハートマーク売って
稼いだお金で身寄りのない老人の世話をしていた。
一概に人間の役に立たないとも言えないぞ。
309どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 07:39:17 ID:ujsylwha
>>303
>松村邦洋が言ってたぞ

こーゆーバカが怪獣VOWとか鵜呑みにするんだろーな。
騙されやすいお客さん
310どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 13:29:43 ID:pOkuFUgW
>松村邦洋が言ってたぞ

こないだBS-2でやっていたアレか

ロボドロは、石ノ森先生の当初の設定では、「ドロボ」という名前だったんだってな
そのまんまじゃん(笑)
311どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 20:11:57 ID:lzNelyzM
さすがに2年分の内容を全部チェックするのも大変だから
結局、愛の無い解説を鵜呑みにする奴が多い・・・ってのは
ガッチャマン等と似た境遇かもしれん。

ロボドロを笑う奴は運動会の巻を観ろ!と言いたいが、
・・・どうやって観ればいいんだろう・・・
312どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 21:30:05 ID:pQHVGHyp
>>310
正確には「ド・ロボ」
TVでもこのままやっちゃえばよかったのにねw
313307:2008/05/01(木) 01:36:28 ID:3Zw5CwBO
>>311
>・・・どうやって観ればいいんだろう・・・
それが問題だなあ。
自分は東映チャンネル放映時の記憶と録画テープをDVDに落とした。
ただ運動会の話は、ダイジェストでなら、カブタックの頃に出た、コメディ
ロボットのビデオに収録されている。
そのビデオの構成がショッカーO野でロボリキをロボゴリと紹介していたの
がちょっと・・。

>>312
生々しすぎるだろう、あと「ロボション」が「ロボショー」とか。
あとド・ロボには走行形態が存在するんだよな。
314どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 10:43:58 ID:ms3m/nBH
今配信中のyahoo動画じゃダメなのかい?
315どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 19:01:58 ID:TpeIcgjY
最終回までやってくれるんならいいけど。
316どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 12:13:46 ID:wL6Gnzog
>>313
そうそう、ロボゴリって言ってるよねw
あと、もう一人変なアクセントの読み方されたロボもいたはず。

>>310
ロボカーも、最初はロボカーバの予定だったらしいね。
317どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 14:06:26 ID:PWSnJ7tl
ロビンちゃんが原作通りのゼンマイ仕掛けだったらどうなってたんだろうか。
318どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 21:25:08 ID:5t0/fFlW
>>317
肥溜めで寝てな
319どこの誰かは知らないけれど:2008/05/10(土) 22:20:09 ID:nLt2OXIT
>>318
漫画知らんの?
320どこの誰かは知らないけれど:2008/05/15(木) 23:34:42 ID:OH104XdS
ロボット工学三原則

・ロボコンは頑張らなくてはならない
・ロボコンは0点でもめげてはいけない
・ロボコンはロビンちゃんが好き
321どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 00:23:10 ID:ePlzBY9E
成せば成る!
322どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 00:30:22 ID:5489HZJB
と思っていた時代が私にもありました。
323どこの誰かは知らないけれど:2008/05/17(土) 11:27:49 ID:8hGVjLCI
禿動画のロボコンの配信が魔法組に変わってしまったorz
324どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 00:02:48 ID:Mo9FgWuC
Yahoo動画の「ロボコン」63話まで見て、
まだ大丈夫かと思って今日見ようとしたら配信終了してた orz

でも「5年3組魔法組」も見たかったから、いいかな…
325どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 22:13:45 ID:5SqYKeC9
「今夜は最高!」ロビンちゃん
http://jp.youtube.com/watch?v=_KcfLBrnH_o
326どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 22:14:20 ID:5SqYKeC9
「今夜は最高!」ロビンちゃん
http://jp.youtube.com/watch?v=_KcfLBrnH_o
327どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 23:30:09 ID:dG8CRGZZ
荒川静香かと思った
328どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 23:20:56 ID:28XvDGNF
ふと思ったが、ロボコンのスーアクって誰?。
329どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 23:22:38 ID:7iS1w2bx
名前言ったってお前知らんだろ。
330どこの誰かは知らないけれど:2008/07/16(水) 02:12:42 ID:MtfpYFUv
>>328
高橋健二さん
331328:2008/07/19(土) 17:55:33 ID:DM7MGzQx
>>329
知らなきゃ調べるまでですが。

>>330
サンクスです。
ロボコン自体の書籍自体が少ないけれど、アクターに言及していないので、
ずっと気になっていました。
332どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 20:14:58 ID:TWEx35Cq
高橋健二って大葉健二のことだろ。
ロボコンにゃ入ってないよ。
333どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 20:16:39 ID:YWLiG+FB
>>328
334どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 12:58:45 ID:M/Qa/km5
かわひそふな>>333 °・(ノД`)・°・
335どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 14:26:49 ID:JpZDgxGu
為せば成る、為さねば成らぬ何事も

子供の頃は番組のオリジナル(ロボコンの座右名?)だと思ってました
歴史の授業でこの後に、成らぬは人の為さぬなりけりと習いました

江戸後期の米沢藩主・上杉治憲(鷹山)の教訓歌とされてるそうです
336どこの誰かは知らないけれど:2008/07/27(日) 00:54:24 ID:ghnT4Mro
ガンツ先生は頑丈なロボット
そんな発想が糸色 望でもありました。
337328:2008/08/02(土) 09:49:01 ID:AvsQYS0K
ギャバンがロボコンに入っていると思ってぬか喜びしちゃった。

>>335
なるほど、いい事を聞きました。
338どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 09:55:34 ID:coM+kM+Q
ロボコン見てたのは幼稚園の頃だったけど、小学校に通ってたお兄ちゃんたちが
ロボコンに入っているのは小人プロレスの人だぞ、と言っていたのを暫く信じてたw
339どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 10:07:30 ID:AvsQYS0K
ミニラじゃないんだから・・。
ガラモンも小人入ってたけど、小学生が入ったピグモンより小さいしな。
340どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 12:28:54 ID:P/3I2GrN
全然番組は違うけど
好き好き魔女先生の6話ででてきたケイタローっていうロボット
に入っていたのは白木みのるだった。
341どこの誰かは知らないけれど:2008/08/02(土) 17:30:58 ID:AvsQYS0K
物凄くもったいない、白木みのるの使い道だなあ。
342どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 04:52:44 ID:WeCxq7h2
あとスター・ウォーズのイォーク族とかね。
「ウィロー」はイォークのスーツアクターたちが素顔のままで出てたっけ。
343どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 08:26:39 ID:gvWeTtvb
スター・ウォーズならR2D2もそうだな。
344どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 14:11:01 ID:qPuljfV/
ケニー・ベイカーの事か
345どこの誰かは知らないけれど:2008/08/13(水) 23:29:19 ID:pezGicr8
今 MTV見てたんだけど
洋楽のビデオクリップにロボコンキャラの使いまわしのようなものが
映ってた(アーティスト名、曲名不明)
有名は俳優が出演してたが名前が思い出せない!
346どこの誰かは知らないけれど:2008/08/14(木) 00:05:03 ID:wT1nIrBZ
ベックだろ。
ロボコンファンらしくて、あのロボコンキャラっぽい着ぐるみはオール新規造型。
347どこの誰かは知らないけれど:2008/09/08(月) 23:03:39 ID:q98SnqNu
本当に空を飛ぶロボコンの玩具が出る。
348どこの誰かは知らないけれど:2008/09/08(月) 23:12:24 ID:Tefxx+P4
ウソつけ
349どこの誰かは知らないけれど:2008/09/09(火) 00:33:36 ID:zAHOKFiv
>>348
フィギュア王、立ち読みしてこい
350347:2008/09/13(土) 07:20:53 ID:S8Fk/ToR
>>348
ハイパーホビープラスにも出てる。
351どこの誰かは知らないけれど:2008/09/27(土) 11:23:38 ID:fCO0y6oO
これだけ知名度が有るのにDVD化されていない作品はあまり無いと思うが、

話数が長すぎるからと、平成ウルトラみたいにクライマックスストーリーと
か編集ビデオ出しても、2年半の内容は大山家前編、大山家後編(引越し後)
、小川家編と3本出さないと足りないと思う。
352どこの誰かは知らないけれど:2008/09/28(日) 16:45:28 ID:+o/7Di42
島田歌穂、エラくなったんだね
353どこの誰かは知らないけれど:2008/09/29(月) 01:10:39 ID:Xa+ZP+VL
>>351
三本って…そりゃあムチャだろう
354どこの誰かは知らないけれど:2008/10/27(月) 07:56:07 ID:nV5NabBg
石ノ森章太郎生誕70周年
TVサイズ!石ノ森章太郎作品主題歌コレクション
http://columbia.jp/prod-info/COCX-35250-1/

これにようやく、初代主題歌のTVサイズが収録される。
以前のBGMコレクションでは、マスターテープ不明とのことで
収録されなかっただけに、楽しみだ。
355どこの誰かは知らないけれど:2008/10/27(月) 20:44:15 ID:bk58uE/Q
フルサイズからの編集だろ。
356どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 03:31:22 ID:/tqJjB2+
そういえば、第1話だけ入ったDVD誰か買ったのか?。

東映まんがまつりのはロボコンメインっぽいビジュアルにつられて買ったが・・・。
357どこの誰かは知らないけれど:2008/11/04(火) 18:44:35 ID:5Ssyrbro
東映特撮BB配信上げ
358どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 16:45:36 ID:D59snOhj
↑kwsk!
e2は関係ない?
359どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 17:34:36 ID:Fiu6BrkR
燃えろの方だろ
360どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 18:22:51 ID:D59snOhj
燃えろかよ
361どこの誰かは知らないけれど:2008/11/07(金) 22:21:01 ID:Bb6Mk141
ttp://www.tokusatsu.jp/archives/

東映特撮BBアーカイぶすの方。
362どこの誰かは知らないけれど:2008/11/07(金) 23:13:57 ID:RWDEQa+G
どうせまた2期生止まりなんだろ
363どこの誰かは知らないけれど:2008/11/08(土) 00:27:20 ID:WniuIuJy
二期生が好評なら三期生に続くと思う。
364どこの誰かは知らないけれど:2008/11/08(土) 10:54:58 ID:1wwshD55
昔のロボコンは、再放送もネット配信もむずかしいんだろうなあ

ロボパーとか、精神薄弱児を侮辱しているとか、いちゃもんをつける人がいるんじゃないの?
365どこの誰かは知らないけれど:2008/11/09(日) 00:45:38 ID:COGrAvQS
ロボパーにいちゃもんつけたら1期生編から封印されてしまいますが。
とりあえず、見れるうちに見ればいいでしょうが。
366どこの誰かは知らないけれど:2008/11/10(月) 23:20:27 ID:UKqJKifp
>>364
ロボパー可愛いのに……。
98年のブームの時に色んな景品でロボコン、ガンツ先生、ロビン、ロボパーって言うセレクトを何度も見た覚えが。
367どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 23:19:19 ID:bp0Z9Crh
>>364
オーイ、現在配信中だぞー、何を見てるんだー。
368どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 13:26:12 ID:a7PQG/o5
>>354
石ノ森章太郎生誕70周年
TVサイズ!石ノ森章太郎作品主題歌コレクション

ロボコンは、放送用のビデオの音源を使用していて、ものすごく、
こもった音だった。残念。
やはり、本物のマスターテープは見つからなかったようだ。
369どこの誰かは知らないけれど:2008/11/21(金) 21:00:35 ID:aRWqSbUa
燃えろ!!ロボコンのDVD化はまだか?
370どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 02:57:12 ID:VPvrwxM9
ロボコンの新シリーズはまだか?
371どこの誰かは知らないけれど:2008/11/24(月) 13:57:57 ID:0VKdq7dv
燃えろも別に配信中。

新作は見たいなあ。
ロボコンガンバライドとか言うゲームでもいいよ。
372どこの誰かは知らないけれど:2008/11/24(月) 22:26:11 ID:STiLRJdF
東映チャンネルで2009年に放送決まったようだ。

まぁ、それ以上に驚きなのはキャンディキャンディの放送やるらしいとこなんだが・・・。
373どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 09:17:18 ID:fvYpzU7s
東映チャンネルはがんばれ?
374どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 13:44:20 ID:GNwAi6Eh
>>372

スカパースレのがせねただろう。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1225010884/92-93
375どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 21:28:46 ID:QOVjM0YN
>>364-365
ロボペケの事も、たまには思い出してあげて下さい。
376どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 22:42:48 ID:ZBFsLy4+
燃えろアタックの次に来ないかな?
377どこの誰かは知らないけれど:2008/11/26(水) 23:04:32 ID:pNlEpAs+
それゆけレッドビッキーズだろ次は
378どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 02:18:02 ID:60PBuXLr
「がんばれ」が先に来るだろう。ニューマスター
379どこの誰かは知らないけれど:2008/12/06(土) 02:04:49 ID:84KTfr2F
>>368
当時の技術的限界故に、アナログのオープンリール式の
マスターテープであり、劣化が心配である。

放送用の媒体は当時の技術的限界故に、フィルムを使用している。
かなり年数がたっており、画質も色あせてしまっており、
サウンドトラックの音声もこもった感じの音声である。

このため、昔の作品のデジタル化も進む。
同時に、バックアップも欠かさないという。

映像処理には非常に神経を使いながらデジタル化。
音声はモノラルから疑似ステレオにして再編集する。
380どこの誰かは知らないけれど:2009/01/03(土) 14:21:35 ID:RCzdNiMH
今年は35周年。それを記念して、
2009年10月21日
がんばれロボコンDVDーBO× VOL1
第1話〜42話収録 7枚組
2010年2月21日
がんばれロボコンDVDーBO× VOL2
第43話〜84話収録 7枚組
21010年6月21日
がんばれロボコンDVDーBO× VOL3
第85話〜118話+劇場版「ロボコンの大冒険」収録 6枚組
乞うご期待。
381どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 12:45:33 ID:Tg7WJ6Ob
騙されないよ
382どこの誰かは知らないけれど:2009/01/05(月) 01:37:50 ID:LJ9yUbUQ
今更ながら何だがロボコンのスーツアクターは谷崎弘一。
その素顔は「警視−K」で拝むことが出来る(勝新の部下役)。
383どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 20:11:17 ID:an5BUoI5
ロボメカの声が統一でない点について
384どこの誰かは知らないけれど:2009/01/11(日) 14:55:10 ID:DrxOL/MH
>>380
発売日は別として、リリースされるとしたら、たぶん、そういう形で出るんでしょうね。
385どこの誰かは知らないけれど:2009/01/11(日) 15:13:07 ID:L8GLs1u8
ロボコンにもアンコール放送あったわけだし、収録希望だな。
386どこの誰かは知らないけれど:2009/01/11(日) 16:06:37 ID:YYBIaxad
諸事情で無理らしい。
387どこの誰かは知らないけれど:2009/01/12(月) 14:15:52 ID:UnFSlZh4
>>380
現実になるといいですね。
388328:2009/01/16(金) 18:23:20 ID:Xev+ZCJt
>>382
年を越しましたが、有難うございます。
389どこの誰かは知らないけれど:2009/03/07(土) 16:04:38 ID:ql7MVNtb
テレ朝の特番にロボコンが久々に取り上げられたらしいが、見損ねた。
390どこの誰かは知らないけれど:2009/03/18(水) 03:15:39 ID:mSDvr7U5
上田みゆきさん美人だなあ
今、東映特撮BBでやってる
391どこの誰かは知らないけれど:2009/03/18(水) 23:47:53 ID:BK/k7JsW
ttp://www.env.go.jp/policy/hakusyo/manga08/anime_k.html

ロボコンがこんな所で仕事していた。
392どこの誰かは知らないけれど:2009/03/18(水) 23:59:35 ID:IuKih1ju
>>391
ずいぶん懐かしいなそこ。確か10年近く(たぶん)前にファンの間で話題になったよ。
393どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 15:32:25 ID:JX2tM+wO
>>383
矢田耕二さんじゃないっけ?
394どこの誰かは知らないけれど:2009/04/06(月) 09:58:22 ID:/XEkxU6N
久しぶりにチェックしてたら3期生の配信が始まってたな
395どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 23:21:48 ID:EWbpk8+I
これが嫌いな人にとっては技術的には差ほど芳しくないだろうね。
396どこの誰かは知らないけれど:2009/04/08(水) 13:36:30 ID:DfqOWMr6
誤爆?
397395:2009/04/09(木) 20:19:08 ID:yaj2tn1Z
いや、うちの母はこれが嫌いだそうだ。
全然好きじゃないとか技術がなってないとかこう言うのに愛嬌がくるなんて信じられんとか色々みそ糞言ってた。
398どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 07:49:27 ID:It9l/PRA
頼むから日本語で書いてくれ。
399どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 09:40:04 ID:diwg0d/Y
ロボチョン0点

400どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 16:44:25 ID:RMUsB57R
ウララ〜
401どこの誰かは知らないけれど:2009/04/12(日) 03:38:35 ID:a1idmqvv
日本語不自由すぎワラタ
402どこの誰かは知らないけれど:2009/04/13(月) 15:34:18 ID:T6BElfGf
スカパーかDVDはまだですか
403どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 08:43:38 ID:otonBieo
ロビンよりマココ派
404どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 09:31:03 ID:gHgnEAmn
ショタコン 10点
405どこの誰かは知らないけれど:2009/04/14(火) 16:17:57 ID:qjSq783T
はじめくんが可愛い。
406どこの誰かは知らないけれど:2009/04/21(火) 12:05:08 ID:uc2cZOV9
ウチこれ嫌い。
407どこの誰かは知らないけれど:2009/04/21(火) 17:18:06 ID:m+fkbuac
なら来んなよw
408どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 18:22:02 ID:izz/3pTT
ショコタン5点。
409どこの誰かは知らないけれど:2009/04/25(土) 14:42:53 ID:h8TvGHS8
しょこたんは100点だバカモノ
410どこの誰かは知らないけれど:2009/05/02(土) 05:05:44 ID:D2yEAQa9
ロボコン
「次は田子倉、田子倉です。
田子倉、只見、会津蒲生、会津塩沢の順に止まります。

田子倉までの間には六十里越トンネルがございます。
このトンネルは全長6.4キロのトンネルです。
冷房のない列車では天然のクーラーと言えます。」
411どこの誰かは知らないけれど:2009/05/21(木) 23:12:45 ID:5wfdHiAZ
【地域/山梨】ロボットが調理するラーメン屋
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242867573/
412どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 21:15:37 ID:8V5vBfBG
413どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 14:10:12 ID:6OWprxZJ
>>380と多少、発売方法は違うが、2009年10月にVOL1が発売されて、
2010年6月に完結するのは当たってる。
414どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 15:35:44 ID:SGH9aJmy
ええええホントに出んのか?!


415どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 15:58:30 ID:dVhdlcw7
VOL1〜VOL4が25話ずつ収録ということは、ディスク1は7話収録で
ディスク2〜ディスク4が6話収録、VOL5のディスク1〜ディスク3が6話収録
ディスク4が、劇場版ということね。
416どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 15:42:53 ID:UWRRVdVA
どうせすぐにレンタル化されるだろな 販売だけではテレシネ代など回収
できないだろうし 昔のコンポーネットマスターの使いまわしだろうけど
ね 東映だから画質もザラザラで最悪な予感
417どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 21:49:29 ID:BlQUCdJE
や〜っとか……。LDから10年待たされたわ
418どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 16:00:24 ID:F+SNL7Ws
>>416 質より量。それが東映DVD
419どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 03:01:15 ID:F6OGqFES
どうなんだろ、東映ネットで流して
反応がよかったらDVD化したりしてんのかな東映は
420どこの誰かは知らないけれど:2009/06/20(土) 12:48:44 ID:yYOHIZs3
ロボチャンのうざさは異常w
421どこの誰かは知らないけれど:2009/06/27(土) 18:58:28 ID:9hE1GPeT
ロボット110番とかメダマンの方が話数が少ないだけ全話揃えやすいと思うの
でロボコンのついでに出して欲しい。
422どこの誰かは知らないけれど:2009/06/30(火) 17:45:50 ID:pjc1Oodg
10万か・・・でも買うしかないな
423どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 13:10:53 ID:uh2qvo09
424どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 14:06:42 ID:hwbNEuDc
DVD発売に前後してCSあたりでやりそうだが
いちいち録画して焼くのも手間だし買ったほうが良いかな。
今度は最後まで出るのだろうけど、初の完全ソフト化っていう
あおり文句にLD持ってる身としてはイラっとするな。
あといちおう関連作の燃えろのVシネはどうなる?
425どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 15:29:43 ID:V9u3PG0F
ロボコンのメカが壊れてギャンブルの当たり屋になった話があったが
あれって子供向けの内容でない気がする。
426どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 15:38:08 ID:+XCp9juZ
平成ロボコンもDVD化キボン
427どこの誰かは知らないけれど:2009/07/20(月) 16:49:02 ID:Rr11OSBs
>>424
ロボタックとかのVシネとセットで12月に発売だそうだ。
428どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 21:06:22 ID:NVnAbRMP
たしかにCS放映もいつかはまたあるだろうけど
100話以上、長丁場の録画は
ゴレンジャーで経験ある。
相当にメンドイんだよな。

429どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 22:25:50 ID:PSgAYEt6
ロボコンって軍事用と思えるほど多彩なスペックを持ってるな。
430どこの誰かは知らないけれど:2009/08/05(水) 18:10:08 ID:yZlnzJDs
>>425
他に半ばリストラに近い形で休職させられたパパさんを元気付ける話とか、
ロボプーがイモから作るアルコールで、パパさんと町田巡査が組んで酒造会
社を起こそうとする話とか、子供向けじゃない話は多い。

見た目の印象が子供向けっぽいだけ。
431どこの誰かは知らないけれど:2009/08/06(木) 14:23:10 ID:IiiVcvwf
>酒造会社を起こそうとする話

なんだかこち亀みたいだなw
テンプレのない作品だけに色々飛び道具がありそうだ
DVD楽しみ
432どこの誰かは知らないけれど:2009/08/21(金) 20:04:58 ID:YARkpXfG
たぶん先生に俺の大学生活を採点してもらったら、こう言われるだろう

「0点」
433どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 18:11:24 ID:8SISONws
ロボコンやるって噂
マジだったみたい
434どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 21:55:32 ID:k/5XxCnZ
電撃ホビーマガジンによると新旧ロボコン一話目を収録した980円のDVDが
コンビニ売りで出るそうだ。
435どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 11:34:04 ID:FiOeO6MJ
あげようぜ
436どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 19:39:59 ID:0PEOIw66
再放送
437どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 19:59:12 ID:Vu6QiNCL
>>433
どこのチャンネル
438どこの誰かは知らないけれど:2009/08/28(金) 21:57:40 ID:/dAMZhtt
>>437テレビ朝日
439どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 11:05:00 ID:U9R+SmJR
>437
ファミ劇だそうだよ
440どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 13:34:33 ID:PgvvLqnc
ファミ劇なら見れるな
441どこの誰かは知らないけれど :2009/09/02(水) 21:19:13 ID:iQDkU5EH
バカ高いDVD買う必要ないわけね
442どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 15:25:41 ID:5eB99sGh
楽しい話、泣ける話沢山あるが、
見るに耐えない子供騙しみたいな話も沢山あるからね。
443どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 17:18:23 ID:0CBIiD8m
DVD予約した
今から楽しみだ。
444どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 21:16:11 ID:IBN8173y
当たり外れがあるのは当たり前。
お前、人の親になったらロクな親にならないよ。

自分だってガキの頃、100点ばかりとっていたわけでもないだろ。

ま、もっともヒトの親になれたらの話だがな
445どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 13:46:16 ID:1k65UcQo
何なんだこの人
446どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 15:44:45 ID:0DX4oxBO
ロボコン映像特典付いてないのかなぁ
せめて番宣予告は…
447どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 19:14:27 ID:9Bu/tUDN
発掘されるとつくかもね。
発掘されないとムリ。
448どこの誰かは知らないけれど:2009/09/06(日) 21:08:16 ID:aW1obdty
>>446-447
丸見屋のロボコンふりかけや
ポピーの超合金(運動会風にロボットが行進)
旗揚げゲーム(赤あげて白下げて〜)
セイカのパルッパポーズパズルとか覚えているな。
449どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 06:40:45 ID:KxtD3gzD
>>446 新番組予告はレーザーに収録されてるよ。

あとはアンコール予告だな。
450どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 13:24:59 ID:3Vipbz2M
アンコール予告って??
451どこの誰かは知らないけれど:2009/09/08(火) 21:44:30 ID:0/eDmfwb
バカ高いDVDも、出演者や平山プロデューサーに少しでも入るならまだ納得するが、みんな東映にいっちゃうんだからドロボー会社だよな。
452どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 18:06:02 ID:YNFYWvOL
俺も今の東映のやつらがほくそ笑んでると思うと金を払う気になれないんだよな
DVDが出るって言っても当時の出演者やスタッフにはたぶん一切連絡して無いだろうし・・・
453どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 01:01:30 ID:W4Q//XwK
平山シンパが多いのにはウンザリ。

苦労しているのは現場を仕切っているプロデューサーなのに。
454どこの誰かは知らないけれど:2009/09/10(木) 03:18:36 ID:eWJXwk9J
>>448
うわ、凄い!良く覚えてるね!
ロボコンふりかけの容器が懐かしいな〜。
超合金は宝物だったよ。遊びすぎて腕が折れちゃったけど。。

それから以前、東映ビデオからロボコンや他の特撮ヒーローとかが出演する
放送当時にTVでやった「子供向けヒーロー特番」?だかを収めたビデオソフトが発売されてたよね。
大分昔に一回だけレンタルで見ただけだからタイトルとかは忘れちゃったけど
あれもDVD化されてなかったと思うんだけど、この機会にあの特番もDVDで発売して欲しいなあ。
455どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 15:32:30 ID:qYjBnYgs
>見るに耐えない子供騙しみたいな話も沢山あるからね

十年前に東映チャンネルで見た限り、東映作品にしてはむしろ当たりの部類で
仮○ライダーやキカ○ダーよりも視聴の際のストレスは少ないと思う。
456どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 17:41:24 ID:3O94opZd
まぁ子供番組だからね
大人になってから小学校の算数をやる感じで気楽に見れば全然楽しめるわ
457どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 19:09:35 ID:DgBdzSx+
グダグダな平成ライダーを見てストレスを感じるオレには向いてる
458どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 19:20:49 ID:sK04B32p
うむ。
正直、一般ドラマ寄りの平成ライダーなんぞより、
「見るに耐えない子供騙しみたいな話」とやらの多い、昔の作品の方が、
よほど面白く見ていて楽しいな。
459どこの誰かは知らないけれど:2009/09/16(水) 23:31:43 ID:PqtkdNRl
しかも昔の特撮って、ギャグだか真面目なんだか分からないシーンも多くて面白いよな
460どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 18:13:09 ID:POchbuJ4
まあ、ロボコンの場合、特撮といっても実質は着ぐるみコメディーだし、
藤子アニメと同じで、異世界からの居候が主人公のギャグ作品だからな。

日曜8時はスカしたイケメンの「人間ドラマ」とやらを見せられるより、
こういう純子ども向けの作品の方がいいわ、マジで。
461どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:30:20 ID:jlfCS/5D
>>454
「戦え!ぼくらのヒーロー大集合」ってやつだ。
テレビ朝日製作のヒーローもの、
ジャイアントロボからカゲスターまで数作品出てきて
新規撮影もあった。
462どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 20:59:23 ID:s5bMInjm
当時ロボコンとゴレンジャーは本放送中の再放送ってあったよね。

「あれ?これって…、あー!前に見たヤツだorz」ってパターン。

毎週、楽しみにしてるのに、次の回見るのにもう一週待たなきゃならんのか、という。
463どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 21:15:02 ID:X2xWO5P+
>462
あれは終盤に来るとツラかったなあ・・・

それ以外のときだと
ロボワルとかいたなあとかテムジンなつかしーとか得した気分になれたけど
464どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 21:23:14 ID:35Oqyhdb
>>460
ロボコンも、キカイダーや009と同じく
「人間じゃないからこそ、人間らしく生きたい」と願う
石ノ森ヒーローの典型なのに、
描き方を変えるだけでキカイダー等とは印象が
ガラリと違ってくるよね。
465どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:01:27 ID:k9i892l1
ロボコンファミ劇で10月4日からだそうだ
466どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 23:50:01 ID:IPFpFwcm
東映チャンネルの前回の放送を録画できなかった人には朗報だな

俺も加入が遅れて1〜12話は録れなかった。
467どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 00:03:55 ID:6isbS55B
初めて見るお
468どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 10:25:04 ID:MFs9jSb5
ファミ劇値上げ。

ロボコン周一放送長いな。
469どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 09:25:15 ID:6typj3ag
ファミ劇のロボコンは80分枠の週3だったらいいのに
LPモードで9話焼けるし
470どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 12:52:39 ID:veZglEgr
まぁ結局、毎週1話のスロー放送で、先を見たい人にDVDを
買わせる作戦だな

俺もいままで全部、その作戦にはまってしまったわけだが…
471どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 13:36:12 ID:XeWU3A1J
銀英伝などみたいに全話終了してから一挙放送しそう。
472どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 15:50:12 ID:OG9RDKXM
いちいち録画がめんどくさいからDVD買う
473どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 21:53:33 ID:tyHqEuFH
子供ながらに、いつもテレビを見ながら、
ロボコンを破壊したいと思ってました。
あのダメキャラ見たとき、自分より弱いと思い、
いじめ心がわき、超合金のロボコン人形を、
ギッタギッタにしました。
あのダメップリは、尋常じゃないです。
474どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 23:25:20 ID:/zSATrqh
どっこい大作が始まって喜んでたら今度はロボコンか
なんだか楽しくなってきますね。 受験が終わればなぁ・・・
475どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 19:36:37 ID:BazS7fJS
あの時代はド厚かましい性格で失敗ばかりしてるけど
何故か友達が助けてくれるというキャラが持てはやされた時代だと思う。
476どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 21:45:45 ID:h6Ujqn1i
ガンツ先生のみぞおちの点数が出るところのシャッターに、爆竹はさんで破壊したい
477どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 23:02:55 ID:I1EtIkFQ
ビデオを何本かレンタルしてきたら西尾徳さんが出てるのを見つけた
怪人好きにとってはうれしい発見でした
478どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 18:27:00 ID:CDelo/Nu
番宣見ると結構綺麗だな
479どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 14:17:15 ID:1rt2L+jr
特典ないなら毎週1話録画でいいや
全部で100話くらい?
480どこの誰かは知らないけれど:2009/09/29(火) 18:03:32 ID:SLSjkkXa
110話くらいあったかな?
特撮では最長らしいね
481どこの誰かは知らないけれど:2009/10/01(木) 07:47:39 ID:SbXU7Klx
2年弱毎週録画編集か
でもまともに買ったら10万越えるよな?
どうしよ
482どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 03:29:45 ID:pvXFO9Ib
ガラクタみたいな連中の手に負えない状況で
ガンツ先生が出張るとオラワクワクしたなぁ。
何話かなんてさっぱり覚えてないけど
暴走機関車持ち上げる話とか。

大好きだったけど、他に印象深い話が無いw
483どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 03:30:34 ID:RwT2lOzq
ロボクイだけは好き。
484どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 10:06:20 ID:Tcrx2Os9
今日は開放デーなのにファミ劇のロボコンが無料じゃないのは石森作品だからか
485どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 12:33:20 ID:YOCKRX+m
>>477
西尾徳さんって熱中時代で先生役で出てた記憶がある。
486どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 12:48:01 ID:mw/SCZvT
ロボコンにロボタックというスカパーの祭り
はっちゃんとかロボット110番もどこかで放送してくれ
487どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 13:27:38 ID:HcCwoui4
第1話、ロボコンおぼれてたのに、急にスクッと起ち上がった
のは、実は足が着くくらいの深さだったって落ちでOK?

番組の説明不足に思わず笑ってしまったけど w
488どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 16:07:37 ID:80HsatvI
>あの時代はド厚かましい性格で失敗ばかりしてるけど
>何故か友達が助けてくれるというキャラが持てはやされた時代だと思う。

ロボコンは厚かましい性格の友達を助ける方のキャラだけどな・・・。
おかげでロボドロをかばってガンツに直談判ぐらいならまだしも、ロボワル
にコンデンサーを取られるわ、ロボデキを助ける為に真っ二つに裂けるわ。
挙句、お前が悪いと0点取るわ・・・。

>>487
まあ、そうだろうな・・・。
後に数回おぼれて沈んだ時にはロボパーに釣り上げられたり、魚網に混穫
されたりして、生還している。
489どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 23:04:41 ID:cyQY/31u
ガンツ先生の口の中に、硫酸を流し込み、破壊したい
490どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 23:29:51 ID:w3jqNO/6

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/project-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
491どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 23:36:16 ID:nycV1QxB
このスレにハカイダーが乗り込んで来たのですね。
分かります。
492どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 00:51:54 ID:56x3zgDr
まここって言ってた
やっぱりロボコンいいわ
ムラタ製作所作って欲しい
人間臭くって根性のあるロボコン
あの丸みのある形は今でもあの当時の気持ちと
変わらなかった
いいなロボコンってね
493どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 03:26:55 ID:79Te9Y25
ロボコンのシャンプー容器あったよな。あれ今でも欲しい。
494どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 07:09:23 ID:yjcG6lAc
首チョンパも有ったよ。
495どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 07:12:27 ID:yjcG6lAc
ちっさいソフビは全部集めると
ロビンちゃんが貰える言うんで
頑張ったら、えらい貧乏くさいロビンちゃんが届いた。
496どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 07:57:49 ID:95sINrj4
ロボコンのふりかけ容器持ってた
497どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 19:02:49 ID:B5kboeCC
ロボパーは完全にアウトwww
498どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 01:37:14 ID:l+jooMwQ
ロボパーを見て思った
小学校のクラスに必ず1人いるちょっと頭の悪い子を思い出した
「ショックのパー」
499どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 03:57:08 ID:NSTUJCvj
ロボパー可愛いよな。見てて楽しい。
500どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 10:47:50 ID:DaJqlnVr
明日のイベント行く人いない?
501どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 22:28:30 ID:e6JAAywO
>>500
行く予定だけど、仕事の終わる時間によって行けないかも
定時であがれる事を祈りつつ
502どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 22:41:28 ID:F4e1a89p
それなあに?
503どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 23:44:51 ID:e6JAAywO
504どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 03:57:07 ID:Lduf33uQ
ロボコン=花沢さん
ママさん=サザエさん
だったんだね
ロボコンってべらんめ言葉も
新しい発見だった
一生懸命なロボコンいいわ
505どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 10:04:58 ID:HCedFXlX
DVDのCM見た

野田さんも声変わらないねえ
506どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 19:04:47 ID:cNvSecaK
今頃、イベントの真っ最中だね。
マジで行きたかったが、気付いたのが前日・・・
参加された方、報告よろしくお願いします。
507どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 20:58:05 ID:ITY6odTV
ロボコン可愛かった!
でも写真はプレスの方のみと言われて
ガッカリ。

プレスがあんなに占めてたとは想定外。
508どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 21:51:45 ID:cYrohah7
がんばれ!!ロボコン:ロビンちゃん島田歌穂 「思い出詰まった原点の作品」
http://newsmedia.totalh.com/entertainment/
509どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 03:35:13 ID:m4EvRtpT
島田歌穂、すごい美人って事は無いんだけど、
ロビンちゃんはホンっっと、可愛いよなぁ。

色々あって、17〜8歳の島田さんを至近距離で見た事があるんだけど、
その時は特ヲタで無かったので、生ロビンちゃんである事忘れてたの
ものすごい後悔。
510どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 04:06:31 ID:uXjJmA5i
506です。報告ありがとうございました。
511どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 08:19:11 ID:UTcLDHJ2
たま〜に100点取るんだけど先生のメカの調子が悪くてとか
ありえない地震とかで100点がお預けだったり取っても他の奴に気前よく
100点をプレゼントするのでいつまでも100点とれないので
イラッとした記憶が
512どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 08:21:58 ID:VthOs1Wq
100点でハートマーク1枚もらえて
ハートマーク10枚でA級ロボットに昇格だったよな。
513どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 10:11:48 ID:xW/iDw59
>他の奴に気前よく100点をプレゼントする

これをもらった奴は、有効になるのか?w
514どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 09:21:35 ID:Nd/zTyYO
ロボコンの原作マンガ、アマゾンの古本で取り寄せてみたが、あんまり面白くねえな。
鬱シリアスだと天才と言っていい石の森だが、スラップスティックギャグだとイマイチ
515どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 14:09:59 ID:9jpiDRz4
まだ最初の方だから定まってないのか?
家族のロボコンの“コン”のイントネーションがおかしいw
516どこの誰かは知らないけれど:2009/10/10(土) 15:08:58 ID:IlskYpt1
>>514
原作マンガ、股間にゴキブリは笑ったけどな
石ノ森のギャグはどれもあんな感じだよ今見るとツライ。
517どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 02:14:55 ID:SfgmabPt
ロボコンは全部見たいな
やっぱりいい
たまたまチャンネル回してやってたから
初回途中から見たのが残念だ
なんか頑張って欲しくなるキャラクター
ロボコンとロボプー欲しい
518どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 12:15:06 ID:r9ChYKJV
>>515
最初自分の呼称を「ボコ」と呼ぶ設定だったけど,声優の山本さんが
「どう見てもボコって柄じゃないですねえ。どっちかというと「おいら」とか
そういうタイプじゃ?」ということでおいらになったそうです。
そう云う経緯もあるし家族役の方もいろいろ模索してたと思います。
519どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 12:32:57 ID:CIMpczP5
普通、こういうドラマだと、家族に好かれて世間の人に嫌われる
という設定が多いんだけど、ロボコンは、家族に厄介がられて、
警察官とか世間の人に優秀なロボットだとか言われてて、おもし
ろいなぁと笑ってしまった w
520どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 13:37:59 ID:PfDgdyoG
ビートンの予約を勘違いして月〜金に設定していたら、金曜日にロボコンが入っていた。
521どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 21:01:06 ID:o0P5OjxU
ガンツ先生に落雷させて、キャシャーンのブラッキングボスのようにさせて、ロボコンを破壊してほしい。
522どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 21:27:22 ID:drUHRKhz
↑思わず内海賢二の声で喋るガンツ先生のビジュアルが浮かんでしまったじゃないかw
523どこの誰かは知らないけれど:2009/10/11(日) 21:54:40 ID:CIMpczP5
ロビンちゃんって、あんなに小さかったんだね

なんかもっと体の大きい人だと思い込んでた…
524どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 00:02:06 ID:yK2ZVadJ
>>521
ブライキング・ボス
525どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 20:46:24 ID:ur3PBK/x
ロボコンの手首の中に、ノコギリが隠れてたなんて、知らんかったぁ〜
つうか、今見るとロボコン可愛いなぁ。
526どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 21:54:32 ID:uOFwirWx
この番組は「サザエさん」とキャストが被ってると言われるけど、
旧「もーれつア太郎」とも被ってるな。
永井一郎氏の登場が楽しみだ。
527どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 22:02:16 ID:cBx6Oj4d
二回目見たけど懐かしいボンネットダンプが走ってた
駅前に昭和産業があって広い敷地でボンネットダンプが
沢山出入りしていた
パチンコ屋さんもセットとは言え
店も地味でパチンコ台も今の電飾てんこ盛りとは
全く違う辛うじてチューリップ部分が
光るくらいのクラシカルな
パチンコ台だった
いつも家中壊して修理代大変だな
由利徹もいい役ですよね
あの人はいつも似た役で素のまんま
それでもいい味出すな
528どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 22:28:53 ID:XnAg+Jt+
ビートンといっしょくたに
月〜金で留守録設定してたら
今日はケンシロウがあたたたた。
529どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 00:37:35 ID:ECX/GdsR
家中壊してって、あのセットって、家の壁がベニヤ板で
ペラペラじゃん w

いくら35年前だからって、あんな家には住んでないだろ
530どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 00:39:15 ID:WaDpKXqp
劇場版まとめたDVDも出てるのな。さっきレンタル屋で見かけた。
でもあれってテレビ版をそのままかけただけなのかしら?
531どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 06:35:01 ID:8lA3MKDZ
ロボコンが宇宙人と戦う奴もある
532どこの誰かは知らないけれど:2009/10/13(火) 14:29:19 ID:h7jhLLDp
詳しくは書かないけど、ガンツ先生がカッコイイんだよね。
遠い記憶だけど。レンタルで借りれるなんて羨ましいので借りなされ。
533530:2009/10/14(水) 02:11:15 ID:28KhMwj/
>>531
それメチャクチャ面白そうw
>>532
なんかワクワクしてきた。次の休みに借りてみる。
534どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 10:27:01 ID:LfNWfgNY
>>530
「ロボコンの大冒険」だけ劇場オリジナル作品
535どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 11:06:57 ID:Ybrxz9AN
ロボコンが戦う宇宙人ってのが天本英世だからなw
536どこの誰かは知らないけれど:2009/10/15(木) 01:49:12 ID:4ZQTIQmE
「クレージーのぶちゃむくれ大発見」に出てきたロボコツみたいなの想像してたのに。
がっかりだ。
537どこの誰かは知らないけれど:2009/10/15(木) 23:11:58 ID:/mEsGoyV
>>534
当時映画館で大興奮しながら観たなあ。
たしかにガンツがカッコイイ!
538どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 03:10:54 ID:cUASVZOF
ビッテンフェルトと同じ声優だったとは
539どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 18:42:53 ID:jXKvomXW
母親の声がサザエさんに似てると思ったらリアルで中の人だったのかw
思ったより美人だしグラマーだな。
540どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 21:12:13 ID:BKTPcRrC
>>538
ガンツ先生はグレートマジンガーに乗った事もあるんだぞ。
541どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 21:30:21 ID:g/PRjx+8
とんちでやられたりもするぜ
542どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 21:33:04 ID:17pHAnH+
プロレスの実況も得意なのさ
543どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 05:49:05 ID:FuzhLfvE
高校野球の解説もするぞ
544どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 07:34:15 ID:lvKvwcmB
監督になって甲子園もめざすな
高校じゃないのに
545どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 08:41:25 ID:Bl+zafhC
京都の女子高生と禅問答をしたりもするよ
546どこの誰かは知らないけれど:2009/10/17(土) 17:33:17 ID:SdC237oN
>>539
麻美ゆまっぽいんだよな〜、性格キツい麻美ゆま
547どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 10:59:41 ID:As9XryZb
ガンツ、シンエモンさんがたまに本領発揮した時と変わらんな。男のフェロモンと権威の匂い。
敵は確かに宇宙人だけど、海賊や妖術使いじゃスペーシーな気分を満喫できない。
548どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 15:31:48 ID:TrtvdCVx
毎回ドジをやらかしたり家を破壊して
追い出されそうになっても由利徹の
おまわりさんとか近所のひととか
外からの評価で気をよくして
(子どもたちの応援もあるんだけど)
ロボコンを置いておくことにする
大山パパ、ママがなんとも人が良く面白い。
よくできた大衆SFドラマという気がする。
549どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 15:57:14 ID:2p86AOOU
ドリちゃん、パンツ丸見えやん
550どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 16:15:11 ID:ShV2mn1P
当時は500円札だった。
ガソリンは1リットルあたり・・・もう1回見直してきます。他の人が書いてくれてもいいです。
551どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 18:11:33 ID:1g3qmJh1
ドリちゃんが、原作漫画でロボコンに裸に剥かれるメガネの姉役だと想像すると萌えない?
552どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 04:00:56 ID:6TzE+1Td
・あの時代、路面にへたり込んで座ってるなんてのは
 今回登場のようなハクチに近いダメ人間だけの行動だった。

・女子小学生児童のパンツ見えたとか反応する生き物も
 まず居なかった・・・と思う。

35年で色々変わるモンだね。
553どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 09:27:53 ID:ezrYgvrC
ナウな って語が既に有ったのも聞き逃せない。
554どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 15:29:29 ID:FnuF+9LE
女子小学生のパンツ見えたとか
言ってるのはリアル世代の男子では居たのでは?
ハレンチ学園以降はスカートめくりとか
流行ったようだし。現在のように大人のお友だちは
もちろんそんな事言ってませんw

>>551
石ノ森漫画の姉ちゃんは
意地悪メガネブスだからな〜。。。
どっちかつっとゴレンジャーごっこで
ペギー葉山がやたらヌードにされる光景が
テレビの小牧さんで実現したら、とか想像してた。
555どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 17:26:31 ID:aRd2YmTW
あと今回(だけ?)、うらら〜というセリフが何回か出てた。
元はむろん、当時のヒット曲から?
556どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 18:09:37 ID:5BlIh+eV
>>529
ベニヤ板なのは壁じゃなくて、木目調のふすまだよ。
557どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 18:40:35 ID:6TzE+1Td
>>555
リアルタイムで見ていたおじいさんにしてみると
元ネタはそれ以外ありえないです。
当時のヒット曲っちうか、更に半周りくらい昔なんだけど。
今後も頻繁に出てくるよ。

古くはシオシオのパーみたいなもんでのう・・・
558どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 19:19:09 ID:2dYwnY5a
次回はゲストに津山登志子か登場。東映chの「大作」での役柄とのギャップに驚いて下さいw
559どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 19:23:22 ID:qR2+7z11
>>555
「うらら〜」はフランス語で「あらら〜」の意味だ。
560どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 21:02:48 ID:Ad0fRRMy
ロボコンのお腹のメカなんだけど、シリンダーが4つくらい
並んでるところはカッコいいなと思うんだけど、その上に
トランジスタをハンダ付けしたみたいなところがあるんだ
けど、そこを見るたびに、ショボいなぁと思う。
561どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 21:03:59 ID:Ad0fRRMy
せめてICチップにして欲しかった。
562どこの誰かは知らないけれど:2009/10/19(月) 23:07:38 ID:/IYcQpSE
>>561
マジレスすると、ロボコン制作当時はまだゲジゲジみたいな
チップ類は出始めたところで非常に高価。(i4004が71年登場)
なので、着ぐるみのダミー回路として流用するなんてとんでも
ない話だったのです。
563どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 00:21:54 ID:VBNSQgBT
>>550
ガソリン価格推移
ttp://shouwashi.com/transition-gasoline.html

ロボコン放送開始の昭和49年にはオイルショックの影響で
前年の66円から97円に跳ね上がってる。
564どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 11:50:40 ID:1BuZPmsO
>>562
なにも本物使わなくてもいいんじゃないの
廃材みたいなアンテナ頭に刺してんのが主役の番組で
565どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 19:29:31 ID:0zKsILTo
>>529
セットがやすぶしんなのはともかく、昭和40年代〜50年代前半にはベニヤ板壁の住宅はあったよ。
うちの実家は昭和45年に初めて建てたけど、
ぺらぺらベニヤ板だったよ。(バラック建て)
その後、10年おきに改築していって、今はちゃんとした家になったけどね
566どこの誰かは知らないけれど:2009/10/20(火) 21:54:45 ID:qUHvCq2G
サラリーマンのわりにでかい
家だなって思う
車はパンコツだけど
ロボコンって普遍的だなって再確認
ガソリン代考えると当時だかと大金だな
567どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 00:58:11 ID:rl0Ib9/1
いや、あの家の玄関の門のブロックは、発砲スチロール
みたいな壊れ方するんだけど、なんで?
568どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 11:17:07 ID:ouCSxhO0
>>567
すぐ壊されるからもう直すの諦めて発泡スチロールにしてんじゃないかね。
569どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 13:19:26 ID:zZuXt7qY
しかし実際あんなに家や車を壊されまくったら冗談じゃ済まないな。
お父さん心労でハゲないか心配だよ。
570どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 13:40:08 ID:ouCSxhO0
今日届いたDVD見てたら、第8話の「ヘソ曲がり」って言われた後の「ヘソってどこだ?」ってロボコンの台詞が飛んで
「じゃぁヘソ曲がりって言うなよ」になってて会話が繋がってないんだけど、これは製品不良?

ビデオではちゃんとあったような気がするんだけど。
571どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 13:48:56 ID:LIJJgoAG
>>570
LDはあるので後日確認してみようかな

DVDは画質はどうですか?
572どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 19:38:27 ID:F7qD+rB9
ロボコンのDVD買ってたけど、新番組予告は入っていないか?
573どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 20:22:52 ID:0Sd9vZDu
Vol.1届きました。
画質はいつもの東映クォリティで、ファミ劇再放送とどっこいどっこい。
しかし東映なのに新番組予告が収録されていたのが奇跡。

2年半も録画するのも挫折しそうだから、このまま買い続ける事にします。
574どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 20:58:00 ID:zE/SNwz7
ロボコンとロボタックが同時に再放送ってすごいな
ロボタックだか燃えろの放送当時にがんばれのレンタルが出た時のようだ
575どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 21:06:20 ID:oUSU3ykr
値段のわりにケースがなんだか安っぽいな
576どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 00:29:53 ID:0sZjvLwW
ブックレットもしょぼかったなw
577どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 03:08:00 ID:edWsmBcM
578どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 03:13:01 ID:edWsmBcM
>>570
俺もなんかあれって思った。お前に臍はなかったなとかパパが言ってた気が。
ディスク2だけ時間が1分少ないからカットされてるっぽい
まさか臍が無いのが差別云々とかそんなふざけた理由じゃないよな

苦情出したいんだけど東映のDVDじゃよくあることなのか?
579どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 03:21:49 ID:Z7f/L7jV
DVD届いたから一気に一枚目観たけど、画質が1話は観にくいね
フィルム繋ぎ目バリバリだし。
新番組予告入れてくれたのはウレシイ
ロボコン役の山本圭子さんのインタビュー解説書に載せてほしいね
580どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 18:21:48 ID:3FsFQiFR
>>570
>>578
ハパ  「あれほど出ていきたがってたくせに! コノヤロー」
ママ  「ヘソ曲がりねぇ」
ロボコン「ヘソ曲がりって何だ?」
パパ  「ヘソが曲がってるってことだよ」
ロボコン「フーン、ヘソ曲がりなんて言うなよ」
        ↑
        この部分が編集されてるみたいだね。
581どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 19:54:29 ID:AL/jN88j
東映chでボルテスやった時に、初回放送では同じカットを
2回続けて長めの放送ってミスをやらかしたくらいだから、
実はオーサリングミスで回収交換って流れにならんもんかなぁ。
582どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 20:36:33 ID:edWsmBcM
ロボコン「フーン、ヘソ曲がりなんて言うなよ」

流れから考えるとやっぱりおかしいよな。この台詞。
583どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 23:00:59 ID:suQhiMPa
LDで確認してみたよ。
LDではこんな感じ。

ハパさん「あれほど出て行きたがってたくせに!コノヤロー!」
ママさん「ヘソ曲がりねぇ!」
ロボコン「ヘソ曲がりって何だ?」
パパさん「ヘソが曲がってるってことだよ!」
ママさん「そうよ!」
ロボコン「フーン、ヘソってなんだ?」
パパさん「・・・ほ〜、そういや、お前にはヘソなかったなぁ」
ロボコン「じゃあヘソ曲がりなんて言うなよ」
ママさん「とにかく出て行きなさいったら!」
584どこの誰かは知らないけれど:2009/10/22(木) 23:28:45 ID:54t1MBvH
ファミ劇だとどうなってるか楽しみだ
585どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 05:43:17 ID:J6/b8z40
>>583
ありがとう。スッキリした。
それにしても、なぜカットしたのか疑問だねぇ。
586どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 07:50:27 ID:f0dfoJ1S
再放送でカットされたのが使用されちゃったんだよ
587どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 12:26:38 ID:ep6vOdZE
ポイント登録ついでに苦情書いとくか。
588どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 19:13:50 ID:kL9KDAuO
なんで特撮って吹き替えなん?
589どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 21:23:05 ID:qbb6y5sY
そういえば…

昔、保積ペペの薬のTVCMで「お前ヘソねえじゃねぇかよ」と、
カエルの人形を叩くやつが、
クレーム来て放送中止になった記憶がある。

「ヘソが無い」ていう言い方で傷つく人達がいるのでは?
どういう人達かは知らないけど。
590どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 21:32:00 ID:O5Cv83Gs
ググったら
「帝王切開かなにかでヘソが分かりにくくなってしまう場合があるらしい」
ということらしい
591どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 22:41:22 ID:J4hromRp
>>589
歴史的価値を重視して〜ってDVDに書いてある以上、ちゃんと収録して欲しいなぁ。
592どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 23:44:17 ID:npfnay+W
ある時代までの玩具の販促媒体に
テレフォンサービスってのが有って、
ポピーのロボコンの超合金はなんと、兜甲児が出てきて、
イヤッホー!コレはすごい玩具なんだぜ!?
みたいな感じで説明してた気がする。

歳と共に自信無くなってきたので、誰か覚えてるヒトいたらよろ。
593どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 07:27:59 ID:vrjP9tVP
玩具の販促かどうか分からんけどテレマガとかにヒーローの情報が聴けるテレフォンサービス載ってたな。
ロボコンも聴いた覚えある。


アマゾンしゃべってるよwとか。ビックリしたのもあった。
594どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 11:25:52 ID:4+jRAIaz
小さい頃ロビンちゃん可愛くて綺麗と見てたが
今見ると荒川静香の子供顔に厚化粧
むしろみどりちゃんが美形と感じる
髪型や衣装に誤魔化されたロビンちゃん


595どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 11:31:00 ID:eZpDNMcg
>>554
葉山じゃなくて松山だろ?
596どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 11:48:35 ID:ELe4fNSG
>>594
当時見てた頃は荒川静香に似てるなんて思わなかったけど
今になって見ると確かにそうかもな。
597どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 13:35:29 ID:dz20kpWd
でも、ロビンちゃん、思ってたより小さいからな
あれがデカ女だったらひく
598どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 13:50:21 ID:CFn1vYPX
>>593
電話、懐かしいなあ。音源残っていないのかな。
グレートマジンガーのも聴いた記憶がある。
ただあのころ、電話代って市外料金すごく高くなかった?
親にものすごく叱られたっけ。
599どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 14:23:29 ID:NOKVMKL1
ロボコン電話ってのがあって、人気ありすぎて親から電話料金がかかるってクレームが来て
中止になったってのは聞いた事があるけど。
600どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 15:38:58 ID:pWnShmUm
キャンディキャンディも聞いた。
601どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 17:29:29 ID:FXq1XBx0
テレビでやってないミクロマン電話が重宝したな。
今でも番号言える。

ロボコンやグレートやライダーの電話のカテゴリーに
何故か少〜しだけ せくしい な話題の
テレフォンサービスも有ったのが超謎。

勿論親に隠れてかけたさ。
602どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 20:08:07 ID:XoORPZlz
リカちゃんしか聞いたことがないオレは完全な負け犬
603どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 23:05:39 ID:4oMOXXMb
ロボコン合金のでも有ったけど、
玩具電話の一部は地方
・・・ちうか当時はおもちゃも流通しないようなド田舎だね。
そこらに住んでるお子様の為に
通販のお奨めで〆ってパターンも有ったんだよ。
ポピーのは多かったような。

電話口で値段と現金書留か為替のあて先やら
説明すんの。いや、どんなおもちゃかわかりませんよww
でも、おかんに代わって貰って、必死にメモって。

大概は回線の混雑や間違い電話避ける為、末尾の数字違いを
抑えていた(末尾が1155なら1156でもかかる)のはモイラの発見。
604どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 09:29:18 ID:6PpurXZq
完全にガンツに嫌われてるなww
605どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 11:49:22 ID:4JJEiNBZ
音源残ってないのかな。
超聴きたい。。>ヒーロー電話
それらを集めたCDとか発売して欲しいなあ。
606どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 14:14:24 ID:n60rc9Sb
>>605
バンダイが持ってんじゃないかな。
CMもバンダイが管理してるからなかなかDVDに収録されないんだよな
607どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 19:41:03 ID:+47sziDE
>>564
本物自体家電につかわれてないのに視聴者が見ても「高性能のなにか」には見えないでしょ
608どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 19:44:30 ID:+47sziDE
>>588
当時は現代劇も時代劇もたいがい吹き替えだったぞ
今は戦隊もライダーも吹き替えじゃない
609どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 20:26:29 ID:cddzuVx+
あれ?
来週の日曜日の9時台、ロボコンの放送が無いぞ
ビデオの番組表に無い
ルパン3世になってる

まさか、今日で放送終了ってことは無いよな?
もうすでに、昭和の特撮、超人ビュビューンの枠を
消滅させたんだから
610どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 20:32:43 ID:cddzuVx+
土曜日も無い
日曜日も無い

ちなみに超人ビュビューンの後はシティーハンター

やめろよ
あんなくだらないアニメ… orz
611どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 21:02:04 ID:u9+yQ4C3
>>608
アフレコのことを言ってるのかな?
映像だけ先に撮影して、後から声を録音するやつはアフレコ(役者と声が同じ人)。

吹き替えってのは、全く別の人の声を充てたり
(洋画の日本語吹き替え、台詞が下手な人の代わりに声を充てる)、
別な人(スタントマン、影武者)が危険なシーンとか、
体の一部分を俳優の代わりに撮影することでしょ。
612どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 21:16:52 ID:u9+yQ4C3
>>609
10月25日(第四回)10月30日(第四回)のあとは、一週間休んで
11月8日(第五回)
11月13日(第五回)だって。

>>610
日曜日(朝9時)と金曜日(夜6時半)だよ。
土曜日の放送は最初から無い。
613どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 23:31:06 ID:6oi/s8Ty
只でさえドえらい長い番組つきあってんだから
休みとかかんべんしてくれぇww

ヒーロー電話の方は、アレだわ、今は玩具のムックに
CM集DVD付いたのが出るようなご時世だから
誰か熱心なヲタ編集ががんがれば可能性は有るかと。

いいかげんスレ違いだけど、80年代のトランスフォーマー電話は
LDのオマケとしてとっくに実現してたりするし。

当時聞いてたおじじはもう、あんなん聞いてどうすんだよw
って物だけど、そこは見たこと無いサンダーマスクに熱心な
マニアが発生する理屈だよね。
614どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 00:02:34 ID:Kexd0Onu
ルパン3世とか2時間、4話も連続放送してるんだよ?
なんかファミ劇、アニメにえらい力入れてるんだけど、
リクエストが多いせいかな?
615どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 01:48:29 ID:ar3ImL0i
>614
そんな話はファミ劇スレだけで十分だろ
616ナイトホークみゆね:2009/10/26(月) 16:00:56 ID:/PEGbsAj
>>588>>608吹き替えとアテレコの区別もつかねえ低能乙(苦笑)(苦笑)(苦笑)
617どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 17:39:51 ID:Uz0QoYwe
DVDに新番組予告が初めて収録。それだけ。
618どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 19:01:05 ID:jQnj6r1f
天ぷら買った、天ぷら買った〜。

凄くスレの流れが速くなったね。
619どこの誰かは知らないけれど:2009/10/26(月) 19:05:00 ID:orRf6NAg
>>617
第8話一部欠落がエラーディスク扱いで回収交換になる
貴重な盤になる可能性も。

発売から5日も放置じゃ仕様扱いになってそうだけど。
620どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 02:17:35 ID:sfpMTW4K
【芸能】処女説もあった加藤夏希が元彼=元マネ提訴(加藤は友達の彼氏を自分のマネに→その後、交際)…3千万横領し風俗三昧・写真で恐喝★9
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256410315/l50
621どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 04:12:14 ID:ZgnnAC3J
そんな話は燃えろのスレでやれ
島田歌穂の処女説の話題ならここでしてもいいけど
622どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 13:39:27 ID:zrR9fj0V
>>570
>>580
>>583
第8話について、東映ビデオに問い合わせたところ、
下記のような回答が届きました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご指摘の、『Disc2 第8話「パラハラ!男涙で修行する」の12分付近にて、
編集されたと思われる台詞箇所がある』とのことでございますが、
担当部署にて確認したところ、LD・VHS商品を制作した後、
マスターとなる原盤が物理的に断裂して修復不可能な状態となったため、
やむを得ず該当箇所をカットして繋げるという修復方法をとったことで
起こった現象でございます。
今回、新たにDVDを製作する際に、プリント断裂以前のマスター素材が
残っておらず、現存する素材の中で、断裂修復後のマスターが、
総合的に品質が最良だと判断したものを使用したため、
ご指摘頂いた収録内容となっております。
何卒、ご理解を頂けますようお願い致します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

う〜ん、いまいち納得しがたい部分があるが、要は製造不良ではないって
ことだね。
623どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 15:25:57 ID:S276FEZa
自分のLD貸すからそれ使ってでも完全にして欲しかったな
624どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 21:58:01 ID:qTWD5+qc
LD素材使えば良かったのに
怒る人は怒るだろうな
625どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 22:29:44 ID:cChIllzI
まさに、ショックのパー(T-T)

時報入りでも再放送録画素材を探し出して
本物のEDを入れたザボーガーを見習ってください。
626どこの誰かは知らないけれど:2009/10/27(火) 22:56:14 ID:68Vr+g89
納得しがたいのは、収録内容の不備を最初から謳っていないこと。
ライナーに、もしくは投げ込みにでも、DVD購入者全てに知らせるよう明示しておくべき内容。
627どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 00:00:43 ID:QawtDy8Q
画質最良手段を優先するのも良いが、時によっては画質は落としても放送当時と同じオリジナルを尊重するのが最適な事もある。
ロボコンもブックレットなりに お詫びとして記載すれば良いだけ。
628どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 00:44:40 ID:EcGx29SA
もうネガ原版って残っていないの? LDもDVDもかなり古いプリント
使っているんでしょう
629どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 13:48:06 ID:E4TvyyAk
8話に限ったことではなく、今後こういうケース更に出てきそうな予感


>>628
LDも、ビデオなど他と比べたらマシだろう・・・くらいで
お世辞にも良いとは決して言えないかも
630どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 20:04:24 ID:EKgHXHiy
これはひどい、修正なしかよ。
631どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 21:35:05 ID:EcGx29SA
>>629
今回のDVD発売表記には「ニュープリント」と記載されていましたよね?
ネガ原版からポジフィルムを新たに起しているのに そのポジが切れて
しまったって事でしょうか? それともネガが切れてしまったって事でしょ
うか?   LD時にもニュープリントの表記があったので その時の
プリントからテレシネすればいいのにと安直に考えてしまうのですが・・

もしかして10年以上前にLDやビデオの為のニュープリントは、今回も
そのプリントを使いまわしているって事なんでしょうか? もうニューとは
いわないけど??
632どこの誰かは知らないけれど:2009/10/29(木) 02:35:27 ID:y+wsXM66
そもそも、東映の回答自体、あやしい気がする。
>>589 で触れているように、「ヘソが無い」というセリフをカットしたかった
というのが本当ではないかと。
633どこの誰かは知らないけれど:2009/11/01(日) 22:35:03 ID:Y4S+/Dwz
>>629
今後も何も東映ビデオの体質が昔と何ら変わってないって証明されただけ。
フェードアウトのタイミングがズレて映像・音声が途切れてる、
素材が見つからなかったのではなく、担当者の間違いで別の回のOP・EDがくっ付いてる
そんなミスがしょっちゅう発生するのが東映ビデオのクオリティ


>>626
東映ビデオがいったん流通したパッケージやライナーの記載の
不備を訂正することはまずありえないと考えていい。
トリミング版なのに何時までもシネスコ収録と記載されてるのはザラだし、
ゴレンジャーVCパッケージのジェットイカロスも、シャリバンVCパッケージの
「音楽/渡辺雷明」も最後まで修正されなかった。
634どこの誰かは知らないけれど:2009/11/13(金) 21:32:42 ID:EIcx9Xzo
http://www.oricon.co.jp/news/movie/70653/full/
アニメ放送40周年を記念し、女優・観月ありさ主演でスペシャルドラマ化される『サザエさん』(フジテレビ系 15日後6:30〜)に、
アニメ版でサザエさんの声優を務める加藤みどり、波平役の永井一郎が出演する。加藤は「45年ぶりのドラマ出演で緊張して
汗をかいちゃいました」と、ドラマ出演が実に45年ぶりと告白。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8C!!%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3
『がんばれ!! ロボコン』は1974年10月4日から1977年3月25日にかけて、NETテレビ(現・テレビ朝日)系で全118話が放送された子供向け特撮番組。
これは??
635どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 11:25:47 ID:AGnkZdN4
EDの「ロボコン・ロボット・世界一」でロボコン走れば何とかが
636どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 11:31:33 ID:AGnkZdN4
EDの「ロボコン・ロボット・世界一」で「ロボコン走れば‥‥が出るよ」の‥‥が聞き取りにくいのだが何て歌ってるのか。それと背景に塔があるけどここは何というところでしょう。
637どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 12:02:10 ID:OCQ5rp4d
>>606 ロボコンCM超合金シリーズ、はプレイディアで発売されたよ。
638どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 18:25:22 ID:qlJah86I
毎回、実に他愛も無く面白い辺りに
自分が子供の頃大好きだった理由が見えた。
ついでにロボコンって地獄大使と死神博士
両人と戦ったんだね。
639どこの誰かは知らないけれど:2009/11/17(火) 05:58:42 ID:RnChJYhW
>>636
♪ロボコン走れば 車が出るよ
640どこの誰かは知らないけれど:2009/11/17(火) 06:07:01 ID:DoLKEItz
背景の塔は駒沢オリンピック公園。
あとはぐぐる。
641どこの誰かは知らないけれど:2009/11/18(水) 17:33:43 ID:9Qa93rbG
>>634
35年を45年と言い間違えたんだろ。
加藤みどりさんも今や70代。
記憶があいまいなんだろ。
うちの70代母親も、記憶力薄れてる。
642どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 19:16:12 ID:0vNTabOL
悪魔、超能力、オカルトという台詞がたくさん出てるW

1974年頃って、エクソシストとかユリ・ゲラーが流行してた時代だね
643どこの誰かは知らないけれど:2009/11/20(金) 19:54:07 ID:12odP3Ts
>>641
声のお仕事の方はいつまでも若々しいねぇ。
時々、テレビ朝日でやってる“声優を無理矢理矢面に引きずり出しちゃうスペシャル”は残酷だな。
納屋さんは悲しかった…

スレチ、スマソ
644どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 10:12:25 ID:WYAXDCjB
>>643
 なんで悲しかったのかkwsk

 ところで、ロボコンの二番煎じというと皆「ロボット110番」という
 だろうが、「ぐるぐるメダマン」というロボットを亡霊に変えただけの
 東映作品があったのを知っている??

 後から知ったのだが東映の亡霊モノだけあって怖い事実が二つ

 1.ロビンちゃんと同一キャラで設定されたバレリーナ妖怪を
  演じた子役もロビンの島田歌穂似だったが、彼女も後年
  大成して大物タレントとなった

 2.父親役の鶴見丈二は放映時すでに末期の糖尿病だったが
  久々の仕事にありつき貧困に喘いでいた事もあり登板。
  
  しかし、撮影中にもどんどん悪化、後半の収録時は歩けず、目も
  見えない状態だったとらしい。恐るべき執念で乗り切るも
  最終回翌日に死去。

  余りにも恐ろしい事実のため再放送が不可能なこの番組
  をボクも死ぬ前日にはもう一度みたい・・・
  
  
645どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 18:02:05 ID:zmx+bG9s
646643:2009/11/22(日) 20:22:00 ID:0F1xZU3k
>>644

声に張りがなく舌の回らない銭形はどうよ?
647どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 23:43:22 ID:MgkQuxVS
納谷さんは普通にテレビ番組に顔出ししてたはずだが、
まぁ声の衰えは残念だけどしかたないねー。
648どこの誰かは知らないけれど:2009/11/24(火) 23:42:25 ID:7TQ0Cu3I
テレビ創成期からやってる人が今もやってるだけで奇跡みたいなもん
649648に書きたかったけど、:2009/11/27(金) 12:59:22 ID:+77e/1ye
東映ビデオさんはDVD版第8話欠陥の真為についてはっきりと答えてほしい!
もし「フィルムが切れた」というのが本当だったらLDやVHSカセットに収録した
映像を使ってもよかったのでは・・というのはぼくも同じだ。
650どこの誰かは知らないけれど:2009/11/27(金) 14:24:43 ID:EfX25A/S
その意見を直接東映ビデオにメールなりして実現してもらうんだよ。
ここで叫んでも届かないよ。
最終巻に映像特典として入れてもらうなり出来たらコンプリートだ。

俺は山本圭子さんのインタビュー掲載を東映ビデオにメールで送った
651どこの誰かは知らないけれど:2009/11/27(金) 18:52:20 ID:/F5DWi0e
>再放送が不可能なこの番組
80年ぐらいまでに再放送を何度も見ましたが何か?。
652どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 07:34:18 ID:/l9k+ITv
メダマンはそこまでマニアックでもないだろうさ
テレビマガジンのこれまで掲載したヒーロー全部紹介みたいな付録にもたしかいたし
653どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 10:13:37 ID:GPHJq4nf
>>644

>彼女も後年大成して大物タレントとなった

マジ?誰のこと? 佐久間トコはホステスになった筈だし・・
654どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 12:32:29 ID:QingzmCk
荒らしだろ?
655どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 17:16:31 ID:gDBuBRql
>>653
大物ってほどじゃないだろ

ロビンちゃんは、紅白歌合戦にも出た
メダマンのヒロインは、「カズン」といういとこ同士の男女の歌手になった
ロビーナちゃんは、マネージャーの男性と泥沼の関係になっている
656どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 18:11:21 ID:QXHnI+wD
東映チャンネルで燃えろがロボタック終了を待たずに放送開始の模様。
657どこの誰かは知らないけれど:2009/11/28(土) 21:43:24 ID:m0ALFlnO
明日のファミ劇放送は東映の主張が本当ならば、件のへそまがりの箇所の
映像に問題がでるはずだが果たして?
658どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 09:17:57 ID:tWT4wTqK
ノーカットきました
659どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 10:16:50 ID:qs6RnkIs
ロボパーの声がアクマイザー3のイビルの声と同じとは思えん…。
声優ってすごいなあ。
660どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 14:03:59 ID:sj7VUL3W
何の編集もなかったみたいです。
逆にDVDがどんな感じなのか見てみたい。
661どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 14:33:24 ID:CgvqG8Vg
ハパ  「あれほど出ていきたがってたくせに! コノヤロー」
ママ  「ヘソ曲がりねぇ」
ロボコン「ヘソ曲がりって何だ?」
パパ  「ヘソが曲がってるってことだよ」
ロボコン「フーン、 ヘソ曲がりなんて言うなよ」
         ↑
         この部分が不自然につなげられている。
662どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 17:18:39 ID:9fP/DNaM
じゃあ、東映ビデおが足んないモン客に売りつけて
文句言われたら屁理屈で返すへそまがりって事で。
663どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 17:42:52 ID:9PPmBf10
なんで高額なお金を出した購入者が不良品を買わされて 安い視聴料
の方がノーカットなんだよ 東映なに考えているかわからんな
画質もニュープリントとか行っていても最悪な画質だし
馬鹿にしているよな
664どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 18:45:38 ID:dDCJ3y9x
現在ファミ劇で使ってる原版はおそらくリマスター前のものでしょう。
東映チャンネル初放送時のもの?

665どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 19:00:24 ID:7K4QInNp
東映チャンネルの時はもっとボロボロのフィルムでした。
666どこの誰かは知らないけれど:2009/11/29(日) 20:43:12 ID:m4w9C+i5
>>663
>なんで高額なお金を出した購入者が不良品を買わされて 安い視聴料
>の方がノーカットなんだよ 東映なに考えているかわからんな

円谷プロも、ジャンボーグAでそれをやっちゃいましたw
667sage:2009/11/30(月) 00:15:14 ID:RSn2u8Py
点数ってガンツ先生が決めてるんじゃないのかよ。
地震が来てコンピュータがおかしくなったから0点って。
668どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 02:35:43 ID:ege6vnPY
8話の件では東映ビデオにクレーム入れたのがいいな。
カットされてないフィルムが存在するなら それが完成版なんだから。
669どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 03:32:39 ID:cn5HKSkN
スリーナインの劇場版の時は
素直に焼き直して、全品交換に応じたよ。
送るのもめんどくさかったけどね。
670どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 08:49:33 ID:H19SioDZ
>>669
中の人なの?
671どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 11:20:49 ID:C5jaYSlP
細かい奴らだな
一言くらい抜けててもいーじゃねーか
DVD買ったくらいで
672どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 13:20:10 ID:ege6vnPY
ばかだなー
歴史的価値にも関わって来る話になるんだよ
673どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 13:43:41 ID:C5jaYSlP
↑がめでたい奴だっつーのは分かった
はい次
674どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 14:31:07 ID:ege6vnPY
作品が好きなら気になるの当たり前だろが、欠落してる部分。
↑阿呆か
675どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 15:11:45 ID:C5jaYSlP
ばかとか阿呆とか幼稚だな
当たり前とかいってそれはおまえのなかだけの事だろ
作品好きだけど全然気にならねーよ
歴史的価値に関わるとかなんか本気みたいだしもう↑と関わるのやめた
676どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 16:45:26 ID:o6vlVIpI
バカぐらいならいいが、クルクルパーとかは、放送禁止用語らしいな

ロボパーとか、今のテレビの地上波では再放送も出来ないとか
677どこの誰かは知らないけれど:2009/11/30(月) 19:48:17 ID:Nf7KLx0e
なんか1月からレンタル開始するみたいなので 2巻キャンセル、1巻
を売却してレンタルで済ませる事にする  画質も最悪 ノーカット
じゃない 映像特典もない 買う価値が全くない
678どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 00:13:48 ID:pCj8doET
>>675
俺は滅茶苦茶気になったけどなあ。
「ヘソが曲がってるってことだよ」って言われて
「ふーん。ヘソ曲がりなんて言うなよ」なんて返し不自然にも程があるだろ。

679どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 00:38:20 ID:0lFr+1Hu
>映像特典もない 

今更何がつくというのだろう・・・。
オーディオコメンタリーがついたら面白いけどな。
山本圭子とかママさんとか。

>1巻を売却してレンタルで済ませる事にする
あっ、さっさと売っちゃって、俺が買うから。
680660:2009/12/01(火) 02:19:37 ID:8t3B7tRL
>>661
そんな風に飛んでいるのか…
DVD買うか迷ってファミ劇にして、週1の放送で
コンプまで頑張れるか自信なくしていたけど…
どっちが良かったのかわからなくなりましたw
681どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 11:34:52 ID:3NRW/u59
>>677
何が(どこが)カットされているんですか?
682どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 12:55:22 ID:4oHqy4I+
だからへそ曲がりの一言がカットされてるって騒いでるの
確かに特典ないのは買う気なくなるけど
オレもVOL3までで買うのやめるかな
好きなロボットの超合金くれるとか、せめて全ロボットのカードくれるとかなら全部買うけど
どーせ東映ポイントも大した事ないんだろうな
683どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 13:07:03 ID:HsD/2ZWI
せめて当時のCMとか映像特典とかは付けてほしいよ。
それだけでも価値がある。
なんでDVD買うか?て言われたらやっぱ映像特典目当てもあるからね。

ノーカット8話は東映、改めて最終巻とかに収録してくれないかな。
684どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 13:17:07 ID:uFQW7PaD
さすがに、「ディスク交換」なんてのは無理だろうね。
685どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 13:39:51 ID:4oHqy4I+
8話再収録とかいらないから
それが特典みたいになって超合金なくなるし
オレはロボクイかロボプーだな
686どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 14:11:29 ID:6sMy/5xv
>>679
俺は映像特典として
玩具などのCM集
番組宣伝CM集
OP、EDノンテロップ
出演者の座談会

など最低でも入れて欲しかったね。 CMなど人間が出ている
映像だと肖像権で当時の子供達が、高額の金銭を請求してくる
らしいけど何とかクリアしてほしいね。
687どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 18:43:41 ID:21WNnIzE
>>685
いらねえことあるか!!!!
688どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 19:19:03 ID:iP09SrYd
こういうの普通はディスク交換だろ
689どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 21:23:51 ID:HsD/2ZWI
今日、東映に問い合わせた。
VOL5までに何かしら対処したいと考えております。
と返答が来た。

最終巻までに改めてノーカットで収録するとの事。
690どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 22:27:07 ID:6sMy/5xv
俺が前に問い合わせしたら「交換は無理です」「新しく編集もできません」
といわれた。 これが現在の原版からのオリジナルだからと強調された。
691どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 23:27:19 ID:0lFr+1Hu
>なんでDVD買うか?て言われたら

無期限で、死ぬまでがんばれ!!ロボコンを全話視聴する環境を構築したいから。

>玩具などのCM集
ロボコンの場合、ロボコンがグレートマジンガーの超合金を紹介するという、
版権がややこしそうなCMがあったけどな・・・。

>番組宣伝CM集
>OP、EDノンテロップ
現存しているとは思えない、出てきたら奇蹟。
旧OPのテレビサイズ主題歌の音源は20年近く前のサントラ作成時の時点で
消失してるような作品だしな。

>出演者の座談会
望めるのはこのぐらいだな・・・。
ただ、本放映時やたらとロボコンはゲストで色んな番組に出てたので、そう
いう映像とか十年前の香港のブーム時の映像とかでもいいけどな。

まあ、ノーカット8話が最後までに入れば御の字かな。
話数が終わり近い話で8話みたいに原版がぶっ壊れたら、ソフト化もされて
ないから修復出来ないのではという不安が・・・。

最悪、うちの不完全版東映チャンネル録画版でも供出して・・・。
692どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 06:45:44 ID:a6i69MX0
「VOL5までに何かしら対処したいと考えております」
・・・
けっきょく、DVDを買わせるための、東映の作戦勝ち、と言ったところか。
693どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 12:28:24 ID://9qnvui
まぁ何にせよ、改めてノーカット版を収録してくれる考えがあるだけ良かったじゃないか。
やはりユーザーからの指摘が東映を動かしたってのは大きいよ。
歴史的価値の問題にもなるしね。
あとはCMとか映像特典入れてくれたらOK
694どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 14:10:28 ID:1YzLT0A4
>>693
CMを収録してるDVDってアニメや特撮に関わらずビックリするほど少ないよな。
やっぱ版権整理が難しいんだろうか
695どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 14:48:25 ID://9qnvui
俺が知ってるのでは、仮面ライダーの変身ベルトCMとか位カナァ。
696どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 15:11:35 ID:aBJtwAG3
やっぱり肖像権がクリアできないと難しいみたいだね。長浜ロマン
シリーズなどもLD時代は、たくさんのCM集が入っていたのに
DVDになったら一部の人間が全く出てこないCMのみ収録されて
いたし・・・
サンライズのロボットアニメのCMがLDに入っていた時には、子供
達の顔にモザイクをかけて収録されていたな。
697696番さんへ:2009/12/02(水) 17:41:56 ID:hVW/ntRu
ヒント(というより答え)・個人情報保護法の施行
同項目から「宗教団体は外す」とは・・「総化」の売国たちどもめ、許さない!!
698どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 19:35:05 ID:l3ErviDG
連絡がつかないって場合も多いんじゃない
699どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 21:17:49 ID:EIfZHK3G
>>696

んなバカな。じゃあ出演者が連絡不能の戦前の映画とかDVD化ムリなのか?
戦後〜平成でも例えばエキストラ出演者に連絡が取れるか??

映像はモザイクだらけになっちまうぞw
700どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 21:21:50 ID:aBJtwAG3
>>699
玩具などのCMの話だよ 契約の問題ですよ。
映画などのエキストラは元々、権利なんて主張できません。
701どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 22:14:44 ID://9qnvui
多分、CM撮った時点で権利は制作側に全てあると考えるよ。
ライダーの変身ベルトとか子供が出てるし、それすら収録出来ないって事になるし、収録出来てるってことはバンダイが権利あるって意味だと思うよ。
ロボコンも。
702どこの誰かは知らないけれど:2009/12/02(水) 22:41:41 ID:aBJtwAG3
バンダイや東映は肖像権だと言っていたよ
703どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 16:34:47 ID:26RwQJgN
お前、ある俳優が撮影に参加できないときの理由が「スケジュールの都合」って言われたら信用するタイプだね。

本当の理由をまともに使えない時や処理が面倒なときは、誰にも迷惑のかからない方便を使って逃げるんだよ。
704どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 16:50:58 ID:vnPsBHfH
超合金のCMは以前販売のソフトがあったが、イベントに行けば、バンダイミュージアムから流れたと思われる作品集が売ってるぞ。

おしゃべりロボコン。
ポピーゲーム。
超合金シリーズ。
グレートvsロボコン。
マグネダート。

その時期だとキョーダイン、キャプター、カゲスター、のCMは未確認。
705どこの誰かは知らないけれど:2009/12/04(金) 18:35:18 ID:VLqLiC4T
ロボコンのCMといえば、日清のを当時覚えてるけど、別のアニメの直前でよく見てたから、
本番組のほうであったかは不明。提供違う?
706どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 22:10:56 ID:MMxgl4pd
CMなんてYOU TUBEで見れるよ
707どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 12:14:41 ID:2sZuVIOb
どりさんのスカート短すぎるだろ
708どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 12:57:13 ID:gPIl3XOH
vol.2、収録話数が同じなのにディスク8だけ他よりも3分少ないんだが・・・。
例の8話入ってる奴は1分少ないだけだったのに。嫌な予感がするorz
709どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 14:42:17 ID:8V/65tes
本編の尺がCMなどの都合で実際に短くなったとか?
今のマスターテープを編集する機材はテープがよく切れる
のかな?
710どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 17:06:37 ID:flL+PX1x
これがホントのディレクターズ・カット (ナンチャッテ
711どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 08:41:12 ID:YVLVtujr
昭和ロボコン8話にへそ曲がりシーンをファミ劇、東映CH1分カットされてなかったか?
712どこの誰かは知らないけれど:2009/12/12(土) 16:54:16 ID:YmH4v7WX
>>711
ちょうどスカパー板でも話題になってたよ。

ファミ劇お得意の”カット”がされていたの?
録画してあるけど気が付かなかった。
どこの部分か詳しく教えて。
713どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 17:37:31 ID:giqGDq9y
来年までお預け。
714どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 17:46:44 ID:JWY+KPsf
ファミリー劇場は、ノーカットだったよ
715どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 17:36:10 ID:3ogP5gF1
21話、石油が原料の食事って時点で危険だと思うんだけどなw
結局違っていたけど。
716どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 19:36:59 ID:n5J7Nqt0
DVDって基本画質が悪いんだけど 劇場版として大金をかけて
リマスターされた感じで第9話は高画質でビックリした。
717どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 21:18:03 ID:KECvCouM
ガンツ先生がジェット飛行で駆けつけて
暴走機関車やっつける話が有ったと思う。
楽しみに待ってんだけど、まだだいぶ先?
718どこの誰かは知らないけれど:2009/12/14(月) 21:45:29 ID:bhDUvos4
第26話で、はじめが6年生に進級したことになっているが、
もともと6年生の設定だったはずなんだよね。
第10話で、はじめのテストの答案用紙が「6年4組」になっているし、
第20話でも、ママが「はじめだって中学よ」というセリフを言っている。
719どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 12:16:21 ID:Ri2C4vyI
ちんちんまんまんちんまんまん
が〜んばれろりこん
720どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 20:50:29 ID:614A1uwv
東映公式サイトに、例の第8話に関するお詫び文が掲載された。
この先、本当に再収録の対応をとってくれるのか、不安だなぁ…。
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/robocon.html
721どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 21:01:52 ID:SDZmi+ye
交換する意思はないような文面だよな 原版原版ってうるさいけど
DVDの元テープの事だろ  ネガやプリントは大丈夫なんだから
あたらにテレシネ作業からすればいい話なのに 8話の数秒程度で
再テレシネするにはつりあわないとでもいいたいのかな?
不良を高額で買わされた購入者の立場はどうなるんだ?
722どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 22:33:51 ID:Iljf5b7J
>>720
「いやぁ、そんなんなっちゃったけど我慢してください」って感じだな。
対応はしないだろうね・・・・
723どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 20:20:26 ID:ZBC5b18E
同じ例でメガレンジャーの6話も一部カットされた箇所があって、ただ付属のブックレットにお詫びが小さく載ってるだけだった。

東映ビデオはマヂにやる気あるのか??
欠落してるなら欠落してないフィルム探して収録するのが当たり前だよね。
商品としてお金出して買ってもらうんだから。
724どこの誰かは知らないけれど:2009/12/19(土) 20:50:19 ID:ikLEwfWb
>>689 の回答を信じたいが…
725どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 00:32:11 ID:mBewTUnt
ソフトを発売するたびにニュープントを記載されているが、新たに
プリントを起しているとも思えんな LD時も同じ汚いフィルムから
テレシネしているようだし ネガは現存しているんだろうから第8話
だけでもニュープリントを起して欲しいな
726どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 01:22:11 ID:eBOYfAgz
なんか東映ビデオって、ニュープリントってうたってる割には画質が悪くなってる気がする。
8話だって、欠落してないプリントが存在してるんだから画質うんぬんより完璧なプリントを優先するのが当たり前なんだよね、ニュープリントしても余り効果得ない年代の作品なんだし。
727どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 02:26:58 ID:VhNxUW5W
東映チャンネルと東映ビデオにとって、
デジタルリマスターだのニュープリントだのは
そう言えばいいだけのモンなんだよ。
728どこの誰かは知らないけれど:2009/12/21(月) 13:40:46 ID:m2ykQBMB
ここまで粗悪品を高額で売られると素直に購入したいって気持ちがなく
なるよ〜 
729どこの誰かは知らないけれど:2009/12/21(月) 17:56:05 ID:/E3bNMSQ
「修正版を収録する気はさらさらおまへん」
「これが最良だ!文句言うな」との意思表示でしょう。
東映ビデオはLD時代のサービス精神は皆無ですな。

だいたい発売後の後だしお詫びなんてアリ?。
これが食品会社なら倒産に追い込まれてまっせ。
730どこの誰かは知らないけれど:2009/12/21(月) 21:14:57 ID:xPui89nk
確かにLD時代の過剰なまでのサービス精神は素晴らしかった。

どうしてこうなった…。
まるで社名はそのままに中身が丸ごと別会社に入れ替わってしまったみたいだ。
731どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 00:02:50 ID:z6Bjqo5p
キカイダーのLDボックスに喜び、ズバットのLD化に狂喜乱舞した頃が
懐かしい…
732どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 00:32:34 ID:fWbh0vLm
これで完璧版8話が再収録されなかったら東映ビデオの売り方を疑うね

ご了承くださいじゃ済まないよ
733どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 15:41:54 ID:lEEXfPO1
おまえらなぁ
映像が残ってるだけで感謝しろよ、このバカチンが
734どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 16:43:01 ID:qNE3+J5G
「原版が断裂し、断裂前のマスター素材が残っていない」と言っておきながら、
ファミ劇では、しっかりノーカットで放送したから、怒っているわけだよ。
735どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 17:18:45 ID:d6qW3AfN
マスターネガは残ってないけど、放送用フィルムは残っています
736どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 18:08:54 ID:z6Bjqo5p
ロボコンより古くてもネガが元気な作品はたくさんあるのに、何で
ロボコンは切れちゃったのかね?
737どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 20:06:00 ID:XgK98uQO
これってネガが切れたんじゃなく DVD用にテレシネしたデジタル
テープが切れたんでは? でも再テレシネやニュープンリントしないのは
予算不足だからだと思うが、切れたんだから再テレシネするのは当たり前
なんだろうが
あと第8話は追加収録ではなく ディスク交換して欲しい。
738どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 20:40:51 ID:Y+0YiGwL
都合良く、自粛したいセリフの部分だけ
テープが切れるもんだな。偶然なら奇跡的な確立だね。
739どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 21:24:13 ID:AEq1NnfV
っていうか、そこが切れていたことを以って
「実は『ヘソ曲がり』という言葉にはこれこれこういった問題があって云々」
という妄想(憶測)が一人歩きしているだけのような気がするが。

別の部分がカットされていたらされていたで
(それがどんな言葉であれ)“自粛理由”をこじつけていたと思うよ。
740どこの誰かは知らないけれど:2009/12/23(水) 23:59:25 ID:mj2PjFZy
まあ現実にノーカットのポジフィルムがまだあるのに、一部が断裂して欠落した(らしい)映像マスターをそのまま優先するってのはどう考えても変な理屈だよな。
昔の連続ドラマの数秒と思って軽視してるのかなんか知らないが、デジタル編集・補正が当たり前の時代によくそんなこと言ってのけたな。
741どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 05:51:48 ID:vxoGrxM/
とにかく、こうした声を東映に伝えよう!
http://www.toeiv.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=DVDrequest
742どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 06:44:28 ID:wm/SHvTa
どういう理由で、個人情報を必須にしているのか、
個人情報をその後どう取り扱うのか、明記されていない。
743どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 22:27:28 ID:CqHwaU3o
伝えなくても 不良品を売りつけたのだから自社で察するのが普通
では?? 東映ビデオはアニメなどLDの時は、VHSの映像が汚な
過ぎたのか?超高画質に見えた 
「ネガテレシネ&D2マスター」と言う文字を見るだけで高画質に見
えたが・・・ 199※年中盤ぐらいからLDの手抜きが目立ちはじめ
DVDなど高画質の作品の方が少ないくらいで会社に言っても数年前の
作品まで古い作品ですからこれ以上の画質は無理と言われたり
744どこの誰かは知らないけれど:2009/12/26(土) 12:13:52 ID:eXDMcYv9
柔道一直線を一時は発売中止にした会社でっせ
745どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 15:19:23 ID:KT2PfB0/
ロボコンは売り上げはいいのかな? 第3巻ぐらいで
打ち止めになればいいのに
746どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 20:39:52 ID:eoc7KaT/
毎回、どこかしら足りないマスターを
ご用意致しますので最後までお付き合いください。

東映ビデオ
747どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 20:54:56 ID:miOusmLS
さすが三欠くマークの東映さんだ
748どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 01:37:34 ID:uYPr3PqR
とにかく東映は、ご了承ください ではなく、ちゃんと改めて8話ノーカット版収録する事で解決!
フィルムがないんじゃないんだから
749どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 02:53:48 ID:xKAzG28e
VOL.5 まで、じらす気かな・・・
750どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 17:05:09 ID:wVQ8h2iN
8話が再収録されたとして、ネガから起こし直して
高画質になって、他の話の糞画質がより目立ったりして
751どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 18:19:29 ID:KhocBzkX
は?
752どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 18:44:18 ID:FblIUzrP
スケバン刑事の予告編みたいにな
753どこの誰かは知らないけれど:2009/12/28(月) 20:18:52 ID:Rm/CxfdO
ロボコンがエンストした車を押す場面で、
運転手が「うわぁーっ!」となって、パチンコ店にドッカーン!

これだから、ロボコンは失敗ばっかり。
754どこの誰かは知らないけれど:2009/12/29(火) 10:25:20 ID:+pu0W1yG
3期生編観たいんだけど、どこかで配信してるサイトない?
755どこの誰かは知らないけれど:2009/12/30(水) 02:12:39 ID:nYz4HscM
無い
756どこの誰かは知らないけれど:2009/12/30(水) 12:30:06 ID:Q7QS6smI
パチンコ店にドッカーン!
ってリアル事故では休業補償含めて数千万って聞いた事あるぞ・・・。
ロボコンって保険入ってんのか?
今ならスポンサーに保険屋つくだろうなあ。
757:2009/12/31(木) 02:56:13 ID:POBxbnz/
お前、現実とフィクションの境目がわかってないだろ。
758どこの誰かは知らないけれど:2009/12/31(木) 09:53:28 ID:/oWCgb5V
ヒント:リアル事故では
759どこの誰かは知らないけれど:2010/01/01(金) 00:17:48 ID:k/nKJB/b
あけおめ!
760どこの誰かは知らないけれど:2010/01/03(日) 00:11:48 ID:Pls7+326
燃えろVSがんばれって面白い?
761どこの誰かは知らないけれど:2010/01/03(日) 02:35:42 ID:a/BvHfVy
>>760
個人的には微妙だった
762どこの誰かは知らないけれど:2010/01/03(日) 10:08:00 ID:2tNbp5/w
ロボタック&カブタックよりも面白いとは当時思った
763どこの誰かは知らないけれど:2010/01/03(日) 14:01:58 ID:R/aahMe6
>>760
最後は二人でウララだろうが!ってキレた覚えがある。
764どこの誰かは知らないけれど:2010/01/04(月) 02:01:23 ID:mgpsjEGM
>>745の運も打ち止めになってほしいところだ。

>>760
ディケイドロボコン編みたいなもの、旧キャストが出ただけで嬉しいもの。
765どこの誰かは知らないけれど:2010/01/04(月) 09:48:35 ID:cfqrJtDG
素性も判らない他人が面白いと思うかどうかなんて判るわけないだろ。

こういうアホが絶えないのはどういうワケだ?

次から次へとアホがいつまでも沸いてきやがる。
766どこの誰かは知らないけれど:2010/01/04(月) 18:53:22 ID:HKPpREr+
だからその他人に直接聞いてんじゃね?

見たところ、アホは1人しかいない(オレのすぐ上)ようだけど。
767760:2010/01/04(月) 21:10:39 ID:Go4s8rT0
レンタル屋に燃えろVSがんばれがあったので(貸出中でしたが)ネットでの評価がどんなもんか調べてみようと思ったのですが、レビューしてるサイトが見つからず、ここで聞いてみようと書き込みました。
同じロボコンが好きな人達が集まってるスレでの評価だから大いに参考になりましたよ。
内容は微妙っぽいですが、新旧キャストの競演が見たいのであまり期待しすぎずに借りてみようと思いますw
768どこの誰かは知らないけれど:2010/01/04(月) 21:33:49 ID:cfqrJtDG
>内容は微妙っぽいですが
>新旧キャストの競演が見たいので

結局、面白いかどうかなんてどうでもいいんじゃねえか。

>>766
バカだな、お前。
お前が面白いかどうか書けばいいんじゃねぇか。

こういう「面白いかどうか教えてくれ君」はお前が相手にしてやれ。
769どこの誰かは知らないけれど:2010/01/05(火) 02:04:41 ID:P6LWzPYX
> 見たところ、アホは1人しかいない(オレのすぐ上)ようだけど。

確かに。

「アホ」だけでなく、「バカ」も1人しかいないっぽいけどね。
やはり俺のすぐ上だけど。
770:2010/01/05(火) 11:05:47 ID:4LnG607c
後出しジャンケンの金魚のウンコ
771どこの誰かは知らないけれど:2010/01/05(火) 22:40:48 ID:jHbf+2D9
↑こういう人って自分が他人からひややかな目でしか見られてないってことに気づかないのかな?
まあどうせいろんなスレで同じような書き込みして煙たがられてるんだろうけど。
772:2010/01/06(水) 00:57:53 ID:fSNGpRI2
めくそはなくそ

773どこの誰かは知らないけれど:2010/01/07(木) 15:48:14 ID:6X/cVGxu
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/robocon.html
●「がんばれ!!ロボコン DVD-COLLECTION Vol.3」に関して
第64話、第67話、第70話エンディングパートは、現存する原版のまま収録しております。
(製品の異常ではありませんので、ご了承ください。)

 ↑
今回は、発売前の作品について、予防線を張ってる。
いったいどういう状況なのか、気になるけど…。
第8話に関しては、進展なしだな…。
774どこの誰かは知らないけれど:2010/01/07(木) 19:13:50 ID:CApOpM4O
予防線というか、これをパッケージに明示するのが当然なの。
通常購入者は完全な物だという前提で買うわけだ。
不完全なものだと明示があって、それでも金出しますか、ってのが買う側の判断になるんでしょ。
明示されていないのは、購入者に対しての騙し。
775どこの誰かは知らないけれど:2010/01/08(金) 14:31:55 ID:JkvB5Kq0
原版の異常って言うより 今回のDVDに使用するマスターテープ
に異常があったんだろうな  全部、本当にニュープリントしろよな
東映!!
776どこの誰かは知らないけれど:2010/01/08(金) 23:47:38 ID:uT6i7Hbp
ロボコンの発売は嬉しい事は嬉しいけど、完全に旬を逃してるよな。
777どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 13:52:48 ID:KEtkpVWm
質より量、それが東映DVDの売り。全118話の映像が残ってるだけマシ。
全52話の映像が1本も残ってない丸出だめ夫に比べたらロボコンは恵まれてる。
778どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 17:36:01 ID:hpdvK49l
>>777
丸出だめ夫も、そうだけど1960年代のモノクロ作品のフィルムは1話を残して現存していないんだよね
再放送されないだろうと思って廃棄したらしいけど

あと777おめw
779どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 23:19:21 ID:LruOgV92
丸出だめ夫は1話だけ80年代にニュープリントしているよ。

ほかのフィルムは無いとされているけれど、根拠があるのかどうかわからない話。
ネガが水没したなんて噂もあるけれど、膨大にあるフィルムの発掘が出来ていないだけという話もある。

東映で過去に怪人怪獣大百科のビデオ版5巻を作成した時も、曽我町子さんが河童の三平にゲスト出演した回の
フィルムが無いとされていたけれど、編集に関わったスタッフが転がっていたフィルムを見かけていたことから
収録されたってこともある。

過去の作品のアーカイブスを作る作業は実質的な収入に必ずしも直結しているわけではないので、力を入れてい
ないのが現実であり事実。

BGMなんかは商品化されることと保管されている場所がレコード会社なので次々と発掘されてゆくけれど、
フィルムはそういう具合にはゆかないのだ。

もったいないね。
780どこの誰かは知らないけれど:2010/01/11(月) 23:49:05 ID:1fEk1D+C
>BGMなんかは商品化されることと保管されている場所がレコード会社なので
781どこの誰かは知らないけれど:2010/01/15(金) 18:36:36 ID:/m4qsLsE
さようなら、ロボペケ…
782どこの誰かは知らないけれど:2010/01/15(金) 18:37:49 ID:a5m3nGL6
>>781
いやー、ほんとびっくりしたよ。元気そうだったのに。
783どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 15:59:35 ID:3xGLbB7S
>>778
忍者ハットリ君は第1話しか残ってない。
でも、続編にあたる忍者ハットリ君+忍者怪獣ジッポウは全26話残っていて
DVD全3巻が発売されている。
784どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 18:22:42 ID:QmKGW1kI
東映でフィルムが現存していないといわれているのは
プリントしたポジフィルムが無いってだけで、
ネガは全話保管されている。
倉庫から引っ張り出してニュープリントすれば
いいだけのことだが、東映はセコイのでやらないだけ。
785どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 20:27:21 ID:3kQvqcJW
ネガは絶対に捨てないからね。
786どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 21:47:18 ID:lt2QcuZc
燃えろロボコンのスレがないな
787どこの誰かは知らないけれど:2010/01/16(土) 22:26:24 ID:/x2o8fTv
>>779
レコード会社がBGMを保管している昭和特撮

スターウルフ
スパイダーマン
恐竜戦隊コセイドン
バトルフィーバーJ
メガロマン
仮面ライダー
電子戦隊デンジマン
ウルトラマン80
宇宙刑事シャリバン
超電子バイオマン
宇宙刑事シャイダー
兄弟拳バイクロッサー
電撃戦隊チェンジマン
巨獣特捜ジャスピオン
超新星フラッシュマン
時空戦士スピルバン
光戦隊マスクマン
超人機メタルダー
仮面ライダーBLACK
世界忍者戦ジライヤ
超獣戦隊ライブマン
仮面ライダーBLACK RX

これらも、既発商品のマスターがレコード会社にあるだけ。
BGMを保管しているのは制作元。
発掘とレコード会社にはなんの関係もない。
788どこの誰かは知らないけれど:2010/01/19(火) 17:04:49 ID:Zd2ZaD/p
ロボペケ…。


ロボメカの人も年齢的にそろそろヤバそうな気がする…。
789どこの誰かは知らないけれど:2010/01/20(水) 21:01:16 ID:wyN6lOWy
オクで落とした復刻版超合金ロボコンが届いた。
当時買ってもらえなかったので、復刻版を手に取っただけでも
感慨深いものが。。。
790どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 14:33:10 ID:FvfH0F4h
>>789
なんかいい話だね。

俺は、放送当時に買ってもらえたんだけど、
痛みが酷いから、復刻版を買ったよ。
買ってもらったときのことが思い出されて、
ウルウルきてしまった。
791どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 19:52:56 ID:baQ7WKuD
キンキラリンバージョン買いそびれた
792どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 21:58:24 ID:ZI7TBWzm
>>790
ちなみに当時買ってもらったのはなぜかガンツ先生なんですよ。
なのでいずれは程度のよさ気なガンツ先生も欲しいところですね。
HGシリーズも今更コンプしたくなって、みんなファミ劇放送の
影響ですねぇ。

793どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 22:33:54 ID:9od9gGlU
>>787
ガンバロンと西遊記もそうじゃないの。
794790:2010/01/22(金) 10:13:30 ID:hVogwiHU
>>792
私は、子供の頃にガンツ先生の超合金も欲しかったですが、
こちらは買ってもらえなかったので、今でも欲しいと思っています。
憧れです。

>>791
キンキラリンバージョンというのがあること、知りませんでした。
放映当時も販売されていたんですか?
795どこの誰かは知らないけれど:2010/01/22(金) 22:41:59 ID:wiUUousV
>>794
たぶん採点のギミックが好きで欲しがったんでしょうね〜。
当時のガンツ先生は成長の過程で手放してしまったので、こちらは
復刻が無い分、欲しい度が日増しに増しています(笑)

キンキラリンは復刻版のバリエーションモデルですね
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/selectiontoys.com/g/M-05-a000/index.shtml
796どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 18:58:41 ID:wO/vuPSL
次回のロボコンってロボガリがまここの凧を壊してハートマークを全部没収されるんだよな
797どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 19:33:28 ID:OCz2YaMz
>>795
ガンツ先生は4年位前に「THE超合金」シリーズで復刻されてるよ。
といっても一回りくらい小さめにして出すシリーズだから同じ大きさじゃないけど
採点も出来るし、タスキもついてるし、一応申し分ない出来。
798どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 19:49:50 ID:MByUoPMW
ガンツ先生は手の甲がケロイド状になってて凄く嫌だった
799どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 23:47:46 ID:O7gQNmSU
>>797
情報有難う。THE超版は発売時に買おうか悩んで結局買わずにいるのですが、
「申し分無い出来」と言う言葉に当時品希望でいたのが心揺らいでます。

復刻版ロボコンは到着後、リペイント&改修しました。
画像は某掲示板にアップさせて頂きましたが、ブーツをシルバーにすると
大分印象が変わりますね。
800どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 02:31:28 ID:lqr1b4H6
ロボコンでは二期生のロボクイが好きだったので、その当時、ソフビ人形を買った。
すると、
「二期生の全てを揃えて応募券を送ると、ロボコンとガンツ先生のマグネット人形がもらえるよ」
と書いてあったので、少ないお小遣いをやりくりして、何とか応募締め切り直前で
全部揃えることが出来たので、応募した。
「マグネット人形って、どんなんだろう?」とワクワクしながらも、2ヶ月ぐらいは待たされた。

ある日、郵便物が届いた。しかも封書。
「あれ?マグネット”人形”のはずなのに、何でこんな封筒が来るの?」と思い、開けてみると、
ロボコンとガンツ先生の絵がプリントされたペラペラのマグネットシートが入っていた。
あまりにも期待外れの物で、ガッカリした。

「本当に頑張ってソフビ人形を全部揃えたのに、何これ…」
801どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 14:29:49 ID:x37RD8C7
>>800
切ない思い出ですな・・・
802どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 09:21:58 ID:55Jox1G5
ロボコンの超合金は、買ってそのまま持ち歩いていたら雨が降ってきたら
何故かそこらじゅうの塗装が剥げたという悲しい思い出がある。

ダイキャスト玩具の塗装なんて簡単に剥げないと思うけど、あんなに剥げ
た理由が未だにわからない。
今なら剥げたところは自分でレタッチできるんだけど。
803どこの誰かは知らないけれど:2010/01/30(土) 14:53:15 ID:f5TQ7tEz
次回の予告のロボコン目がやばくなかった?
804どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 05:52:59 ID:5olfSBaP
ロボコンの復刻版超合金は、バンダイが当時のポピー製の金型を改造して、目の部分をいじっちゃったのがなぁ。。
その性で当時のオリジナル品とは微妙に印象が変わっちゃったし、外箱のデザインも当時物とは全然似ても似つかない
やる気も全く感じられない味も素っ気も無いものに変えられちゃったし
その性なのか知らないけど、方々で在庫の山が何年も売れ残りまくってたのが悲しかった。。
しかも金型そのものを変にいじっちゃったもんだから、もう二度と当時のオリジナル品と同じものが
物理的にも復刻不可能になってしまったのが、更に悲しさ倍増だった。。orz
805どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 17:34:20 ID:+CBBD6SY
>>804
へぇ、そんな事情があったのか・・・。
806どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 18:30:01 ID:udeued7t
ガチャポンだけど、カプセル超合金のロボコンは
箱も目もオリジナル版の方を再現したものだったね。

>>802
俺のロボコンは、毎日の様に砂場や銭湯に持っていってガンガン遊び倒してたけど
引っかき傷が付いたことはあっても、水に濡れただけでそこらじゅうが剥げるという現象は無かったな。
807どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 19:45:40 ID:4Rb4W2ey
今日のファミ劇の録画見てて思ったこと
本放送当時は、「ボランティア」って用語は普及していなかったのか
808どこの誰かは知らないけれど:2010/01/31(日) 22:07:13 ID:EMXOgelf
ロビンちゃん、今日の放送分からカツラがすっきりして可愛くなったな
今まで寝癖みたいな頭だったのに
809どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 07:43:14 ID:gEho5WH9
ロボコンは地上波のドラゴンボールと時間が被ってるから毎回録画で観てる
810どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 21:40:47 ID:fJ6mnYek
日曜の朝は子供と一緒にテレビ漬けだわ(戦隊→ライダー→プリキュア→ロボコン)
これが後2年続くのか。。。(笑)
811どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 21:44:59 ID:fJ6mnYek
>>804
自分は復刻版を使って「超合金魂が出たら。。。」って
イメージでアンテナの位置を移動したり手の角度を変えたりリペったりしたよ。

http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/528/798/1528798/p1.jpg
812どこの誰かは知らないけれど:2010/02/01(月) 22:30:10 ID:ybcvRcHL
>>811
Oh! 楽しんでますな〜w

合金物では、今のところ香港のドラゴン社から出てたもの(正規品)が一番ベストかな。
造形的には、ソフビ魂が最強なんだろうけど。
バンダイも初めから素直に超合金魂を出しときゃ良かったのにね。。
813どこの誰かは知らないけれど:2010/02/02(火) 21:23:50 ID:aMtHF2hM
ちなみに後姿も
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/538/409/1538409/p1.jpg

ハンドルが無いのに気がついて、古いレゴのパーツから流用してます。
超合金魂版が出るなら、プロペラとタイヤは収納!に期待したいですね。
814どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 17:02:08 ID:z2WXsA8L
香港ドラゴン社のプラモが素材としてはいいかなと思う。

フィギュアーツで出して欲しい。
その際には首部品は分割して可動で、着ぐるみも中の人がでかい着ぐるみを
動かして表情を作っているので、腰の部分にボールジョイントの可動軸を入
れて欲しい。
ドラゴン版合金トイでも、腰は可動しないからなあ。
(プラモはなぜか左右揺らせる)
背中のハンドルも出っ張ったのと平たいので着ぐるみ二タイプ再現できるよ
うにしてほしい。
815どこの誰かは知らないけれど:2010/02/06(土) 16:20:58 ID:a5pwVAzh
つぶれるビデオ屋で映画ロボコンのDVDを1500円で捕獲した
これでいつでも戦いが見れる
816どこの誰かは知らないけれど:2010/02/07(日) 22:52:08 ID:xJlnXqmd
ろぼこんの後半にでてくる

大山家の女の子 好きだったわ
蛯名由紀子さんだったけ
817どこの誰かは知らないけれど:2010/02/09(火) 17:52:32 ID:lbiOlrOI
あの子メタルダーのウィズダムの後がわからんな。
818どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 01:10:52 ID:gctcurWL
>>797
ガンツ先生やってきました(嬉)
ガンツ先生だけ欲しかったんですけど、ロボコンとセットがオクで
安く出ていたので迷わず落札しました。
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/547/670/1547670/p1.jpg
819どこの誰かは知らないけれど:2010/02/11(木) 01:57:51 ID:LrPW65QR
>>816-817
ロボコンとメタルダーの間は、「愛のABCD」というドラマに出ていたなぁ。
中学生三年生の女子がクラスメートの男子の子供を妊娠し、出産するという、
金八先生でもあったパターンの二番煎じみたいなドラマ。
820どこの誰かは知らないけれど:2010/02/12(金) 21:03:24 ID:VEiemvmu
がんばれロボコンDVDレンタル版VOL.2の8話にヘソ曲がりのシーンは約1分カットされていなかったか
821名無しさん:2010/02/12(金) 23:30:30 ID:+IZpVkJU
820番さん、そのDVD版の第8話の収録状況に関して過去レスにいろいろと
議論していたよ、みんなで。果たして東映ビデオは第8話の修復に応じて
くれるだろうか?
822どこの誰かは知らないけれど:2010/02/13(土) 05:03:39 ID:gGFur3yo
再収録もあやしくなってきたね…。
823どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 12:51:57 ID:SqZomYSf
メディアの値段なんてたかがしれてるし
購入者で交換希望者もそう多くないだろうし
とっとと交換してくれたらいいのに。
824どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 22:18:47 ID:bd56qy/D
今日のロボコン(16話)は画質が酷かった
825どこの誰かは知らないけれど:2010/02/15(月) 00:00:54 ID:E9GZnAau
おれはロボコンの超合金はびんぼうなので
買ってもらえなかった。でも近所にロボコン好きな
子がいて、ロボコンやコンバトラーは
全部超合金がそろっていて
好きに遊ばせてもらえた。その子は両親が共稼ぎで
いつも鍵っこだったんで
遊び相手がくるとうれしかったのかも。
826どこの誰かは知らないけれど:2010/02/15(月) 14:38:49 ID:WduyLrqv
ロボコン超合金、当時の販売価格はいくらだったのかな?
827どこの誰かは知らないけれど:2010/02/15(月) 20:46:29 ID:7oHqt2bj
千円前後じゃなかったっけ?
828どこの誰かは知らないけれど:2010/02/16(火) 00:43:58 ID:7RHfedOj
当時版は1500円だったみたいですね。

先日当時版(ジャンクですが)を入手したので、リペイントした復刻版と
並べてみました。
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/547/668/1547668/p1.jpg
829どこの誰かは知らないけれど:2010/02/16(火) 23:08:49 ID:p3T3FMPA
ロボコンがCMやってた、1袋30円ぐらいのインスタントラーメンや
ロボコンふりかけ買ってもらったなぁ。
830どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 03:59:48 ID:VxkWrG+H
>>818,828
順調に集まってきてますなw
やっぱり自分は当時物の方が味があって好きだわ。

>>829
ロボコンふりかけは、放送終了後も数年間販売を継続していたほど大人気商品だったね。
831どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 10:39:03 ID:9HmE75Tk
俺もロボコンふりかけを買ってもらったよ。
中身がなくなってからは、別のふりかけが
入っていた気もするけど。

あの入れ物は、何年も使ったなぁ。
832どこの誰かは知らないけれど:2010/02/17(水) 23:50:59 ID:PDgAcJfO
>>831
胴体が缶で出来ていたから丈夫で長持ちしたよね。

頭の部分だけがプラ製で、泣いていたり笑っていたりと、目の表情(シール)だけが
違うタイプの物が何種類か売っていたと思う。
アンテナの部分が上に開いて、その穴からふりかけを振り掛けるw仕組みだった。
833どこの誰かは知らないけれど:2010/02/19(金) 02:41:43 ID:kkWD8bEx
ロボコンふりかけって、何味だったっけ。
のりたま?たらこ?

同じ丸美屋から、三色ふりかけというのも出ていて、
のりたまとたらこはよく使って早くなくなったけど、ごま塩だけが余っていた。
834どこの誰かは知らないけれど:2010/02/19(金) 20:01:39 ID:sPeMoaOb
http://tochibori.com/collection/archives/cat1/cat50/index.html
味は書いてないけど、スタンダードな「のりたま」だったのかな?
835どこの誰かは知らないけれど:2010/02/23(火) 15:18:09 ID:SEi5wRX7
レンタルでvol.1を借りて1話みて
「おっ東映今回画像がんばってる」とおもったら
2話目以降いつも通りの東映で安心したwww

にしても山本圭子とロボコンの組み合わせはさいこーだな
かわいいかわいい
836どこの誰かは知らないけれど:2010/02/25(木) 00:32:46 ID:UdO5fpAH
>>835
原作者の企画物BOXで第1話と最終回とか劇場版に使用された話数などは
かなり気合を入れて映像をリマスターしてあるけど
それ以外の話数は簡易テレシネしたみたいな画質だもんね
837どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 23:20:36 ID:gyHThyf8
>劇場版に使用された話数

劇場版のプリントから復元してあるんだろうか?。
(劇場版は一部シーンをカットしてある。例えば巨大ニンジンの話では、ロ
ボコンが石油がサウジアラビアで取れると聞いて、町田巡査にサウジアラビ
アへの道を聞くシーンがカットされている)
838どこの誰かは知らないけれど:2010/03/04(木) 00:44:45 ID:HVjQ8gdz
オクでポツポツ集めてたガチャのロボコンシリーズがようやくコンプリート。
週末あたり、開封して並べてみるのが楽しみだ。
839どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 21:14:46 ID:ZTAXa3PN
主役がバラバラ・・・グロすぎる・・・
840どこの誰かは知らないけれど:2010/03/07(日) 21:34:27 ID:0AyhmpIm
第2期ウルトラシリーズではよくあったこと
841どこの誰かは知らないけれど:2010/03/08(月) 00:28:03 ID:5qf5hPCI
>>839
一緒に見てたムスメが泣きそうになってたよ。
白目のロボコンなんてトラウマになりそうだ。。。
842どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 09:53:48 ID:koMbSd56
ロボコン、地獄に堕ちろ―!!
843どこの誰かは知らないけれど:2010/03/20(土) 12:30:15 ID:PAO4Fwa/
>>842
ウージャンラマ乙。
844どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 15:29:39 ID:9ET8ifbQ
ロボコンにたこ八郎サン出てたのね。
845どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 21:29:12 ID:RZgb6jdN
たこさん、由利徹さんの弟子だからね。
846どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 14:58:14 ID:lGBohD3T
ロボコンの居候先って、最初は大山さんチだったけど。
ストーリーの途中で、大山さんの一家が北海道に引っ越した後。
居候先が、小川さんチに変わったんだよね。
847どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 02:10:03 ID:izMIhjU9
ファミ劇で初見中なのにネタバレすんな
848どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 17:32:36 ID:U6Oxp2jI
公式でロボコン5巻更新されたけど特典はいつもと変わらなかったな
849どこの誰かは知らないけれど:2010/03/25(木) 17:39:09 ID:lfMqHkhh
ロビーナちゃん、かわいいなぁ
ファンになったよ
850どこの誰かは知らないけれど:2010/03/26(金) 07:14:44 ID:W7jFTVcx
ロビーナちゃんは痛いアニオタになっちゃったな
851どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 01:25:13 ID:gFeO2CA0
>>848
最終巻が出るまでに 某話数など何か対応したいんじゃかったの?
852どこの誰かは知らないけれど:2010/03/29(月) 06:09:23 ID:sO9LYlrL
>>851

>>689

こういう回答をもらった人がいるんだけど、スルーされそうだな…。
853どこの誰かは知らないけれど:2010/04/02(金) 00:36:17 ID:2XhpgZQb
>>850
マジでかwww
854どこの誰かは知らないけれど:2010/04/02(金) 10:49:57 ID:pv5Z1aSB
855どこの誰かは知らないけれど:2010/04/07(水) 23:37:33 ID:s6jrXY9M
久々に観たいと思ったけど、DVDクソ高いなwww
さすがに2年後ぐらいには廉価版出すのかな?
でも、前にマシンマンで懲りてるから東映特撮DVDには金輪際手は出さんと決めた。
856どこの誰かは知らないけれど:2010/04/08(木) 01:12:26 ID:pJso6dJD
ファミリー劇場で見ればいいじゃん
857どこの誰かは知らないけれど:2010/04/09(金) 19:55:27 ID:oiUfJirw
♪逝ってみようかぁ〜!
858どこの誰かは知らないけれど:2010/04/10(土) 21:47:57 ID:E0hxen9j
子供時代ロボコンが北海道で機関車を押すのに苦労してて
ガンツ先生が飛行して行って機関車を押す話が泣けた

今でも、約束を守るべき苦労してる時あのトランペットのようなBGMを思い出す
859どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 11:10:59 ID:Bs6AL7do
今回もロボコンの苦悩には泣けた。。。
ガンツのバカヤロー!!でほろりときたよ。
そそ、あのトランペットのBGM、流れてたな。
860どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 15:18:49 ID:Y3OX32vE
たまに、お約束の点数を付けるシーンが無かった回が数回あったね。
861どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 17:43:33 ID:2mAqLu43
燃えろロボコンのエンディングテーマで、ロビーナちゃんの
パンツが丸見えになるんだけど
862どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 17:58:42 ID:dg9IlqUM
ロボコンてどのへんでロケやってたんだろう
ストリートビューで確認してみたいな
863どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 20:56:56 ID:WQoqiwfd
★DVD解説書より★
70年代前半の東映特撮テレビは、東映生田スタジオを拠点とした東映東京製作所作品が主流でしたが、
「がんばれ!!ロボコン」は、「人造人間キカイダー」「キカイダー01」に次ぐ、東映テレビ・プロダクション作品。
東映テレビ・プロダクションは、大泉学園の東映東京撮影所内にあるため、近隣の商店街や石神井公園が
ロケ撮影に多く使われ、映像には30年以上前の懐かしい昭和の風景を遺しています。
864どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 23:05:22 ID:0sZxa94g
大野しげひさは全く消えたなあ。
865どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 23:13:52 ID:PHS8FKLm
映像関連の会社の重役だよ。

知らないの?
866どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 23:24:35 ID:xRFSUka9
ロビンちゃんかわいいよロビンちゃん
867どこの誰かは知らないけれど:2010/04/18(日) 16:24:58 ID:Mqt+EeAI
ロボコンまた自殺行為。。。
直ぐにガンツ先生が直してくれるとは言え、無言になったロボコンに
声を掛ける大山家、。。。見てて辛いわ〜〜〜。
868どこの誰かは知らないけれど:2010/04/20(火) 15:58:56 ID:DrbRmz08
半裸で子供の手を引く親切おじさん・・・今なら逮捕・・・
869どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 01:54:27 ID:uCTFLZKh
ロボチャンが登場したら凄く騒がしくなったな
870どこの誰かは知らないけれど:2010/04/26(月) 17:13:25 ID:MnbgSzb6
しかし休止多いな
871どこの誰かは知らないけれど:2010/04/26(月) 22:21:10 ID:wXkiW1bU
宇宙船別冊 がんばれ!!ロボコン (大型本)
価格:¥ 2,000
発売日: 2010/5/31

2010年で創刊30周年を迎えたビジュアルSFマガジン「宇宙船」。
そのvol.127で大好評を得た『がんばれ!! ロボコン』特集が大拡大され単行本化!

『がんばれ!! ロボコン』といえば、大人気を受け『ライダー』『ウルトラ』を超える
118本ものテレビシリーズが制作された70年代特撮作品屈指の金字塔です。
本書では、ロボコン、ロビンちゃん、ガンツ先生など、人気キャラクターを中心に、
ロボット学校の思い出やロボコンの秘密を貴重な特写写真で大紹介。
スタッフインタビューも収録し、永久保存必至の特撮本をお届けします!
872どこの誰かは知らないけれど:2010/04/27(火) 15:47:23 ID:od8sioKu
燃えろも2ページくらいでいいから
おまけで扱ってくれてるといいなあ・・・
873どこの誰かは知らないけれど:2010/05/09(日) 09:48:23 ID:NqDc83fb
今回のガンツ先生の採点は酷いな。
自身のエネルギーが少なくなったから点が上がらず下がったなんて。。。
874どこの誰かは知らないけれど:2010/05/10(月) 12:50:09 ID:gcz7Ye3b
ファミ劇。初回の頃に比べ、急に画質が悪くなったと思わない?
875どこの誰かは知らないけれど:2010/05/16(日) 10:51:34 ID:aKEYXY/w
音楽の授業のシーンに伊藤かずえがいた。
876どこの誰かは知らないけれど:2010/05/17(月) 03:02:20 ID:iHmYHIDu
DVD-BOX Vol.5にて、第8話・完全版が収録されるようです。
みんなで声をあげた甲斐がありましたね。
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/robocon.html
877どこの誰かは知らないけれど:2010/05/17(月) 23:24:02 ID:3eJ3XUW4
まあ、よかったよ、新素材発見というのがなんだが。
878どこの誰かは知らないけれど:2010/05/19(水) 12:05:43 ID:PoF9ECsw
ファミ劇で発見てことか
879どこの誰かは知らないけれど:2010/05/19(水) 17:57:46 ID:qkkV+icW
だって他に素材がある事は知っていたような事をいっていたよな
画質などの事を考慮してあえてカットしている素材を使用したと言って
いたような・・・??
880名無しさん:2010/05/20(木) 16:10:50 ID:wSkHUv/S
>>876に関して
第8話ノーカット版収録おめでとう!そして東映ビデオさんありがとう!
881どこの誰かは知らないけれど:2010/05/20(木) 19:36:45 ID:WgPfPco3
この間の放送に出ていた前歯の抜けた子供、吉岡秀隆では?
882どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 05:06:31 ID:TU7dFhx1
>>875
見直したけどわかりませんでした。(´・ω・)
883どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 23:22:15 ID:DPMXR8vH
>>877
LDからそのまま移して来るんじゃないの?
東映ビデオによれば完全版で収録したLDとビデオを制作した後にテープが云々だそうだし
884どこの誰かは知らないけれど:2010/05/21(金) 23:54:20 ID:1QU7G3NM
>>882
音楽はよく判らないけど体育のシーンでは判ると思うよ。
885どこの誰かは知らないけれど:2010/05/22(土) 00:33:25 ID:I2Bg0omk
音楽のシーンでもはっきり分かった。
ロボコンが入って来た時後ろの方で椅子から立ち上がってた子だね。
(髪を両側で結わえてて、赤と黒のチョッキを着た男の子の隣にいる)

体育のシーンだと、ロボコン、ロボガキ、ロボペチャ、先生が組んず解れつ状態になって
子供らが「ワ〜」と手を叩いてるのをカメラが横パンする所で最後にフレームインするのがそう。
886どこの誰かは知らないけれど:2010/05/22(土) 08:34:11 ID:XPCLDJJr
伊藤かずえわかりました。ありがとうございます。
887どこの誰かは知らないけれど:2010/05/22(土) 19:56:49 ID:8vi8ct0j
当時品のの超合金ガンツ先生を最近入手したのですが、
やっぱりボディーの色が違う。。。

という事で思い切ってオールペン。
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/660/567/1660567/p1.jpg
888どこの誰かは知らないけれど:2010/05/22(土) 23:49:46 ID:5pNZpsjS
がんばれと燃えろの共演映画が、近々東映チャンネルで
あるんだけど…
これこれ
http://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1TT000000727
889どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 13:09:32 ID:qR3ujmGm
>>829
みんなロボコンふりかけ食べてたんだね!
超合金買ってもらえなかったんで、ふりかけ買ってもらえたときは
あまりの嬉しさに家にきた友達に「これうまいんだよっ」て
ごはん用意したらみんなとっくに食い飽きていたみたいで
いやな顔してた、、、まあ人の家でいきなりふりかけ食わされてもなぁ
890どこの誰かは知らないけれど:2010/05/28(金) 01:19:45 ID:lR6aoP8U
お前それまでふりかけも食った事なかったんか…(ノД`)
891どこの誰かは知らないけれど:2010/05/28(金) 11:48:50 ID:38+sTIJp
それより、超合金を買ってもらえなかったから、
ふりかけを買ってもらったというのが、とても切ない。涙を誘う。
892どこの誰かは知らないけれど:2010/05/28(金) 18:34:49 ID:uzobGkjO
ふりかけと超合金を持っていた自分が申し訳ないと少しだけ思う。
893どこの誰かは知らないけれど:2010/05/28(金) 22:46:04 ID:XgXgzZ2D
当時は一日50円もらってて、一か月ためて1500円で
毎月一体超合金買ってた
894どこの誰かは知らないけれど:2010/05/29(土) 23:26:05 ID:bjAiBVgc
目玉違いで3種くらいふりかけ買ってもらってた自分も申し訳ない気分だわ…
当然超合金も買ってもらってました。
895どこの誰かは知らないけれど:2010/05/30(日) 09:28:42 ID:mg8meaVz
889です
すみません私のせいでずいぶん湿った空気になってしまいました。
890さんの突っ込みどおりそれまでふりかけの存在すら知りませんでした。
家が公務員で本来それほど貧困になるはずもないのですが
オヤジが愛人宅に給料(振込じゃないので)をまるまる3年ほどつぎこんでいて
ちょうどロボコンの時期と重なってしまった事情によります。
当時のこずかいは1ヶ月50円なかったように思います。
そんなわけで10年ほど前に復刻版や燃えろが出たときは糸目をつけずに買いました。
896どこの誰かは知らないけれど:2010/05/30(日) 09:40:16 ID:qLJGAs40
今日の話は良かったなぁ。
二期生がわんさか登場する話より、こういうエピソードの方が
ロボコンらしくて好きだな。
897どこの誰かは知らないけれど:2010/05/30(日) 21:42:28 ID:FhEMcXSM
>>895
(ノД`)
898どこの誰かは知らないけれど:2010/05/31(月) 13:26:49 ID:dI7p+qYV
ファンコレ出てた。
内容はよかったけどやや薄い?
オールカラーとはいえあれで2000円てどうよ。
899どこの誰かは知らないけれど:2010/05/31(月) 15:28:03 ID:4A2X+o2r
今紙が高い世の中だからしょうがないよ
900どこの誰かは知らないけれど:2010/06/01(火) 15:58:43 ID:fnxJkcRV
掲載されてる写真がかなりツボを押さえたものだったから、不満はないよ。
掲載写真自体も相当多いし。
901どこの誰かは知らないけれど:2010/06/01(火) 17:10:46 ID:TxybVJ2P
声優さんの情報とかは、各キャラクターページに
一緒に掲載しておいてほしかったなあ。
902どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 10:22:17 ID:k0C7TrcK
ロボトンの声、途中で代わったよねぇ?
903どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 22:33:41 ID:yn+2763y
ロボコンのファンコレ。
ロボコンの声優インタビューありましたか?
買いですかね??
904どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 22:41:59 ID:BqK4Iedc
読んだけどインタビューはスタッフばっかだね。
せめて一人ぐらい当時の出演者とか捉まらなかったのかなぁ・・・・
子供役の山田芳一くんとか佐久間まゆみちゃんとか今どうしてるんだろう?
905どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 22:56:50 ID:yn+2763y
ありがとうございます。
ロボコン声優の山本圭子さんのインタビューはないんですね…
残念です
906どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 22:58:21 ID:yn+2763y
あ、sageわすれましたすみません。
907どこの誰かは知らないけれど:2010/06/02(水) 23:20:47 ID:CHSe2VtQ
かつて徳間から出た本と内容的なダブリはほとんど無かったから良かったよ。
いのくまさんのインタビューは良かった。
欲を言えば藤川さんや大野さん、加藤さんのインタビューも欲しかったな。
908どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 11:39:00 ID:M66BXMac
ファンコレ 購入しました。
資料的には嬉しいかもです!
ロボコンで出してくれただけでもありがたいかな。
909どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 22:48:18 ID:8PpBGyZq
ファンコレとは書いてないけどな
910どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 02:19:17 ID:u+gv84fC
10年以上前に発売された「ロボコン100てん(1500円)」に比べれば安いかも。
911どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 16:53:52 ID:d37sA503
>>910
どっちも無駄に詳しいデータを載せてるとそうでない所があるからな・・・。
微妙に納得の行く出来じゃなかった。
912どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 17:39:19 ID:VpQZVlNy
島田歌穂さんのコメントもないんか、黒歴史にしてないのに、編集部があえて行かなかったんだろうね。
913どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 18:47:54 ID:d7tXcwyM
そうかそうか
914どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 15:39:29 ID:lSwPqA4G
ロボコン今週から初回放送が土曜日になったな
915どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 22:26:57 ID:pS52okuJ
>>829
うちはふりかけの容器を棄てずに取っておき、いつ頃までか忘れたけどかなり長いこと我が家の食卓で活躍していた。
916どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 09:36:24 ID:JysfW+WQ
しかしでかいニンジンだったな
917どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 16:51:03 ID:guzt9pGx
ロボコンふりかけ〜♪
食べてみてみて!

まるみやっ
918どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 20:38:24 ID:T98bHQ7g
何年か前にホビー紙でロボコンのリファインしたやつがあってね。
ロボコンがいかにもガラクタで出来た造形だったのと、ロビンちゃんが黒のボンテージだった。
違うんだけど、あ〜何か納得したデザインだったな。
919どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 21:10:25 ID:Wk0ZO6y8
あのセンスの悪いのは俺は嫌だったね。
920どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 23:31:15 ID:tOpq10w+
ロボコンふりかけの顔型の容器の外蓋を開けないと、
当然内蓋も開けられず、ふりかけとして使えない。

異様に固くて、親にやってもらっても開かなかった。

いじっている内に、ひねってから上に引っ張るとか複雑な構造だと解った。

開いたと思ったら、「中から」ヒラヒラと外蓋の開け方の書いた紙が出てきた。

幼児ながら、理不尽さに憤った。
921どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 23:45:13 ID:kI7o6wUx
OPの「一押し♪二押し♪三に押し」のロボコンが車を押しているシーンって、どこ?
922どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 16:38:55 ID:/x4ochdP
>大野さん、加藤さん
このインタビューは欲しかったかも、藤川氏は他の作品の時についでででも
いいような気がする。
>>912
島田のコメントはDVDが出た時に各誌で見たばかりだから別に・・・。
燃えVSがんばれの時のコメントも良かった、現場で見たロボコンに抱き
ついたって。
島田はロビンちゃんで一冊本が出た時にでも。

>>916
あのニンジンの話は藤川脚本、ロボコン版ミロガンダなんだと思ってる。
923どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 17:16:39 ID:DGKoOnpp
何気に上田みゆき、住吉正博さんのコメントもほしかった。
924どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 17:43:33 ID:DXRKKw/t
ホントかよ
925どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 22:37:46 ID:zrhnJeGY
はじめ君の入浴シーンキター。
本当は中学1年だとすると毛も生えてるだろうし
チンコ写すのは無理だね。
はじめ君の仮性包茎のチンコをしゃぶりたい。
はじめ君にオナニーを教えてあげたい。
926どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 22:41:27 ID:XdRxu77h
♪デンデン ガンガン ホイ テンガ!
927どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 23:48:26 ID:V+ErZhWb
ロビンちゃんがヤバい。がんばれ俺の自制心!
928どこの誰かは知らないけれど:2010/06/10(木) 14:27:58 ID:x5fnIzmF
たまに、点数つけないシーンがあったり。
ロボコンが点数をつける時間なのに、ロボット学校に来なかったエピソードがあったね。
929どこの誰かは知らないけれど:2010/06/10(木) 21:40:58 ID:5UbIQ3sf
q
930どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 18:29:50 ID:lfoFETI2
今回はロボコンがバラバラになった。
931どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 20:16:57 ID:mOXeqo9Z
バラバラになった上捨てられるは、車に数度轢かれるは、
挙句の果てにちょっと浮かれたら150点→0点になるは、救い様の無い
エピソードだったな。
100点のハッピーエンドでも良かったのに。。。
932どこの誰かは知らないけれど:2010/06/18(金) 17:20:53 ID:hGkw/d+n
DVDコレクションVOL.5に燃えろロボコンの発売告知のチラシは入っていました?
933どこの誰かは知らないけれど:2010/06/18(金) 19:56:44 ID:0sUc3aE3
ロボコンって、石ノ森原作とTVの関係が、変身ヒーローとは逆だよな。
TVでは、結構社会派というかシビアな話も多いけど、原作漫画ではそういうのは一切ない点が。
934どこの誰かは知らないけれど:2010/06/19(土) 15:23:15 ID:bjIT768H
今回はロボコンにカビが生えた。
935どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 12:25:40 ID:CbUvv5P0
当時ロボペチャの存在がキモ過ぎてロボコンを見たくない時期が
あったんだけど、今見ても凄いキャラだな。
「オチュウ」って聞くだけであの頃の思い出が蘇る。
936どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 14:55:55 ID:zuELYaGD
最終回はロボコンが100点の倍の200点をゲットして良かった!
937どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 15:48:20 ID:C/z0ed7b
燃えろもかなりよく出来てね?
40過ぎのオッサンが見てもおもしろいぞ
いつも
938どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 20:48:04 ID:npYU8mw4
今も昔も不況の時にみんなを励ましている。ロボ根性!
939どこの誰かは知らないけれど:2010/06/21(月) 16:44:36 ID:AZV7SAKX
ロボコンのはじめ役の子が仮面ライダーに少年ライダー隊の役で出ている
940どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 11:10:17 ID:+esRs8w9
燃えろは脚本もうまく旧ロボコンを現代アレンジしている。
941どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 12:23:17 ID:d+uKcq1k
DVD-COLLECTION Vol.5 には、映像特典がふたつ!
@第8話・完全版
 旧マスター版とのことだが、画質はさほど悪くない。
 何はともあれ、完全版が収録されたことは素直にうれしい。
 オープニングから次回予告まで、すべて収録されている。

APR映像
 大山家のエピソードが終了し、小川家に移るさいのPR映像。
 約3分間の映像だが、これは貴重なものだろう。
 バックには、新主題歌のオリジナルカラオケが流れている。
942どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 13:33:02 ID:QUYGSFxB
DVD買うのにこちらには東映以外に選択肢はないんだから
ユーザーが声を上げてもどうせ適当にあしらわれるだけだと思ってたわ。

いやホント、第8話の件はよくやってくれたよ。見直した。
943どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 13:36:42 ID:G3UuMEMB
本当は回収して交換するのが正しい対応だと思うんだけどね
944どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 14:04:46 ID:D2SlyqTw
製造者の意図せざる不具合が混入した(要するに不良品)ってのならそうだが
今回は製造者の編集方針通りに作ったのが消費者の不興を買っただけのことであり
交換は「正しい対応」でも何でもない
945どこの誰かは知らないけれど:2010/06/22(火) 14:53:22 ID:7ldjxiQM
PR映像って関係者用に作ったものなのかね。
それとも何かイベントで上映するために作られたのか、解説書に説明が欲しかった。
946どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 00:13:57 ID:8h0rLeV+
また、特典映像をこれでもか、これでもかと
ディスクいっぱいに詰め込む昔の東映に戻ってくれ!!
947どこの誰かは知らないけれど:2010/06/23(水) 21:46:09 ID:2lfzWwPt
VOL5 注文した!

やはり、8話再収録要望を東映に問い合わせたのが良かった!

PR集の映像特典楽しみだ
948どこの誰かは知らないけれど:2010/06/24(木) 22:36:01 ID:nQt/8s7f
ロボコンが キカイダー キカイダー01 ジャイアントロボ カゲスター

アクマイザー3 といった東映ヒーローを紹介していく特番もありましたね。

VHSビデオでは商品化されたけどDVDではまだ出ていなかったかな。
949どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 19:42:43 ID:JwZpPIv0
>VHSビデオでは商品化されたけど
βもあったぞ(昭和60年当時購入した)
950どこの誰かは知らないけれど:2010/06/26(土) 08:40:52 ID:nOUrvmjT
ほんと、心が洗われる。
俺もロボコンを見習いたい。
951どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 16:00:18 ID:JpojkGk1
今回はロボコンの首が伸びた。
952どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 22:14:50 ID:rTh9pEpx
たまにロボコンの足や手が異常に伸びたりするんだよね
あれ、小さい頃見てて、子ども心に恐かったよ
953どこの誰かは知らないけれど:2010/06/28(月) 23:04:18 ID:ZHId5Rnp
ファミ劇来週から目立ちロゴ入りかあ。
954どこの誰かは知らないけれど:2010/06/29(火) 00:46:13 ID:yDhQB+qW
>>952
ロボショーが火災現場で事故にあって故障・暴走する回が怖かった。
焼けただれたケロイドボディで走り回りながら赤い水を撒き散らす暴走ロボット…
955どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 10:10:30 ID:RA08iawu
昔から思ってたがロボコンは心底ウゼエ奴だなw
特に善意の押し付けは最低
956どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 13:21:25 ID:DqynZUhI
今回の善意の押し付け、ウザさはガチ
957どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 15:45:51 ID:7XNdEco6
伊藤つかさって幼稚園児が、そう?
958どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 16:39:02 ID:DqynZUhI
このころは幼稚園くらいだったな。
後で見返してみるけどたぶんそう。
959どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 17:00:14 ID:DLs4xkn6
言われてみたら伊藤つかさに見えなくも無いな

この回はロボコンの善意の押し付けが酷すぎ
960どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 17:05:41 ID:DqynZUhI
録画で確認してみたけど顔が幼児なんでまだ
知られてる伊藤つかさになってないけど、声は同じだな。
ガンバロンのゲストあたりだとはっきりわかるんだが。
961どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 17:15:56 ID:dDUVPe/E
早くも数回見逃した、夏休みに再放送してくんないかな。
962どこの誰かは知らないけれど:2010/07/04(日) 00:06:00 ID:2Q/yLxDl
伊藤つかさは当時もう小二ぐらいだったよ。
これの前に「アマゾン」にも一回ゲストで出てる。
キョーダインにも中盤あたりにも何本か出ているが、この頃にはもう顔を見ればすぐ判る。
963どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 19:16:20 ID:ILfjbvA/
964どこの誰かは知らないけれど:2010/07/08(木) 00:13:55 ID:zCBBGd01
 
965どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 00:17:51 ID:iMIWdvuQ
 
966どこの誰かは知らないけれど:2010/07/09(金) 17:53:06 ID:jQksLLeU
おしゃまんべ!
967どこの誰かは知らないけれど:2010/07/10(土) 01:04:13 ID:AVbpZpz5
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:17:12 ID:Fx4u/Xjx
2クール以降は誤作動・壊れた系の話が多いな。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:42:40 ID:AVbpZpz5
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:52 ID:AVbpZpz5
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:46:02 ID:AVbpZpz5
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:47:37 ID:AVbpZpz5
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:48:42 ID:AVbpZpz5
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:22:07 ID:AVbpZpz5
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:23:32 ID:AVbpZpz5
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:43 ID:AVbpZpz5
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:20 ID:AVbpZpz5
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:28:12 ID:AVbpZpz5
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:03 ID:AVbpZpz5
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:15 ID:AVbpZpz5
981名無しさん@そうだ選挙に行こう