2 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 14:47:34 ID:8JFq2iLz
おっぱいもみもみ
その顔はなんだ!
その目はなんだ!!
その涙はなんだ!!!
4 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 18:21:32 ID:KYBg3tmY
かわかみけつたろうたいちょー
5 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 18:29:20 ID:vLi1RIxN
>>3 そのせりふ好きだ。
レオを見てると根性が鍛えられるね。
森次さんの自伝によると、レオに出演を依頼された時は普通の人間の役だったとか、
セブンとは無関係のままMACの隊長を演じていたらどうなっていたのか…
7 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 19:50:39 ID:gG6XDlhP
負け犬からの大逆転で有名になった
杉田かおる女史が主人公の真夏竜氏を
「役者として大成しない」と
レオ出演当時こき下ろしていたそうな。
今は青木さやかに譲った某スナック菓子のCMで
「これあたし?可愛いじゃん」といっていた頃から
そうだったとは…これがその後の波乱万丈の女優人生の
序章だったわけですな。
8 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 20:13:09 ID:B6RtYt5O
美山のお母さんは教育を間違えた
9 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 21:31:54 ID:UhTmx63b
この杉田も一時期、低迷し、それこそ「子役は役者として大成しない」
という法則に陥った。80年代後半のトレンディドラマ全盛期に彼女の姿を
見た人は殆どいなかったはずだ。
しかしバラエティ番組の全盛が追い風となり、
人気復活となったのは言うまでも無い。
10 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 23:50:56 ID:wUls/PmP
ある意味カオルちゃんは成功したよね
11 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 00:04:50 ID:dVJOon9E
杉田かおる女史が主人公の真夏竜氏を
「役者として大成しない」と
レオ出演当時こき下ろしていたそうな。
詳しく聞きたい。
その発言はむかつくけど、当たってないことも無いんだよね。
12 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 18:48:37 ID:SfBRhKha
君たちのよく知っているマグマ星人・・・今、
宇宙で一番美しいといわれている怪獣ローランをお嫁さんにしようと追いかけて来たのだ!
でも不幸なことにローランはマグマ星人が大嫌いなのだ
どうしても言うことを聞いてくれないローランにマグマ星人はとうとう腹を立て・・・
13 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 18:51:12 ID:ezcHCDEm
杉田かおるは金八での演技はつくづくいいと思ったけどね。
14 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 18:53:41 ID:RkOjcWf7
かるけっぴ YUDAI クサメタル
MAC隊員は殉職が多かったな…
16 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 19:06:52 ID:MUrFDsUH
>>10 カオルはカオルでも役名の方ね。
しかし、円盤生物編突入と同時にあぼーんだったから、バーミンの回は2人の「かおる」が顔をあわせた唯一の回だったわけか。
合成で飛んでくるフリスビーみたいな武器を、空手の型で
次々叩き落すシーンがカッコよかったんだけど、何話か分かりません。
教えてください。。。
18 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/12(木) 15:36:13 ID:ejD/p1/4
確かケンドロスくんの回ですよね
20 :
17:2005/05/13(金) 22:36:18 ID:jN5aJgqP
レスありがとうございました。バイト先の店に前半巻だけ
ビデオあったので見れました。しかし一回戦目のレオが凄まじく弱くて
ビックリ。その分後半が映えるんですね。
初期の星人や怪獣は剣や角など、光り物系の武器を持ってて
やたらデンジャラスな雰囲気を漂わせていたな。特にツルク星人。
コロコロコミック新連載!
絶体絶命でんぢゃらすじーさんでおなじみの曽山先生が新作を書くぞ!
その名は、「絶対暗殺でんぢゃらすツルク」だ!
「ウルトラマンレオ」第三〜四話に登場した奇怪成星人ツルク星人が大活躍のハチャメチャマンガ!
ある日ツルクは最強になりたいと思い、手刀でライバル、カネドラスやカーリー、ケットル
と戦うマンガだ!みんな期待して待て!!
コロコロ7月号より新連載!!
>22
ウルトラマンはコロコロよりボンボンなイメージがあるのはおれだけ?
24 :
23:2005/05/15(日) 21:01:38 ID:mRPPVBSU
ごめん、かっとびなんちゃらってのが連載してたな、、
リアル等身のザ・ウルトラマンもコロコロだっけ?
>>23 それは超闘士激伝のせいだろう。
ウルトラのコミカライズといえば昔は小学館だった。コロコロとか学習雑誌とか。
当時(70年代後半〜80年代前半)は小学館専属契約だったのか?
27 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 21:39:41 ID:Ysg8iZih
>>24 「かっとびレーサー!ダンガン狼」
のこと?
ノーバ怖かったなぁノーバ
あとブラックテリナの回見てからあさりが苦手になったんだっけな。
怖いといえば蟹江ブニョ敬三。
どんなにいい人の役やっててもあの怪演思い出してしまうよ。
ブラックテリナはかなりトラウマだった。
テリナQに操られる女性。
ゲンの顔面(目の部分)に吸い付くテリナQ。
ブラックテリナの殻の中の本体にパンチぶち込み続けて
返り血まみれになるレオ。
俺はシルバーブルーメが×。
コイツが理科の先生の頭に乗っかって黄色い液体をぶちまけるシーンが強烈。
32 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 19:57:10 ID:Vcbj5kU4
ヒデさんには悪いがオープニングは
初代(主人公本人歌唱)の方がよかった気がする。
バラエティなどでたまに聞くのも初代の方だし
子門御大のカバーと聞き比べても見劣りしない。
戦隊やライダーと比べると本人歌唱のレベルは
ウルトラが一番いいような気がするけどどう?
ヒデも真夏もどっちも良い。
OPが変わっても甲乙つけがたい番組も珍しい。
34 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 21:10:10 ID:TsOuMc67
シルバーブルーメが先生を襲うシーンもグロかったなあ
シルバーブルーメといえば、レオが腹からマッキーを
引きずり出すとこがショッキングだった。
マックの隊員たちが死んだのを再確認させられて。
ここは何のグロスレですか?
37 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 01:20:06 ID:Rgc2IGaM
マッキーの中でドロドロの肉塊になってた?
モロボシ=ダン隊長はどうなったんだろう・・・
原子力発電所がスポンサーになった「ウルトラセブン太陽エネルギー作戦」は
レオ編とは別物?地球でセブンが発見されたっていうからてっきりあの時助かったのかと…
でもMACとウルトラ警備隊の関連性を証明しないと…
シルバーブルーメ編を見たけど、円盤生物シリーズ開始と共に、
いきなり悲惨なシーンの連続でショックだった。
開始12分でMAC隊員と家族同様の人間が次々と殺されていく。
これが子供向けか?
結局、セブンはブルーメに殺されて、平成版で復活したことになってるのか?
>>40 確かにそうだけど、逆に闘いは孤独だという雰囲気が出てた。
レオは格闘技の影響はいってるからね。
あとアストラって確か設定では、マグマ星に囚われてて、
キングがマグマ星から助けたってことになってたと思う。
42 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 14:52:49 ID:eqWacW5J
>>41 明日虎に関しては子供の頃、子供雑誌でそう読んだ。
最初はレオと同じ形の頭だったのだが、マグマの虐待で角が短くなった。とか、
足の枷はキングの知識でも外すことができなかった。などと
今にして思うと強烈な設定が書かれていた記憶があるが。
奇襲用の円盤生物ガイドライン
トラックバック:
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074066277/ 全滅したチームが必ずしも弱いわけではない。
MACがシルバーブルーメにやられたのは
誕生会の最中に奇襲かけられたからであって
万全の状態で戦えば、まず負けなかった!
思えば、シルバーブルーメとは奇襲用の円盤生物だったのではないかと思う。
レーダーに反応があってから
わずか15秒後くらいには基地に突っ込んで来たのだから。
多分、同じシチュエーションで全滅しない防衛隊はないと思う。
44 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/26(木) 23:23:01 ID:Sw3BeqBs
DVDは来年発売。待ち遠しい。
46 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 15:54:07 ID:u+hIhvG5
>>45 俺も楽しみ
コレクターズボックス出たら即買いできるように金貯めとくわ
47 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 18:59:25 ID:HdMad4Qk
>>41 セブンは「80」の世界では普通に生存してる。
言っておくが妄想セブンじゃないぞ。
妄想セブンの回での矢的とユリアンの会話で、普通にセブンが生存してることが
わかるセリフがある。
つまり、ダンは隊員を見殺しにして自分だけ逃げたってこと?
そういった過去をすっかり忘れてダンはビデオシリーズで隊長になったアラシと再開したわけか。
アニメや漫画だと、消息不明のキャラは生きてるってのがお約束。
ダンも死んだって描写がない以上、生きてるだろうな。
鉄腕アトムの最終回は太陽にアトムが突っ込んでいくところで終わり。
死んだかどうかは不明だが、ほとんど死んだようなものだった。
当時の反響は大きくアトムの最後を嘆く子供が多くいたので、作者は後にアトムの続編を描き、
「実は通りすがりの宇宙人に助けられたんだよ。」ということで生存させたら、
今度は子供達から猛反発。
なかなか、難しいものだねえ。
エヴァンゲリオンの最終回は…
円盤生物は使徒に似てるな。
さしずめブニョはカヲルってことで。
風呂に入って「歌はいいねぇ」っていうブニョ萌え
材料をあまり使わない平べったい円盤生物ばかり登場させた後半。これも予算不足の為?
そうだよーん
スチール星人 大村千吉
ブニョ 蟹江敬三
キングボー 大泉 晃
円盤生物シリーズ怖い。残酷なシーンが沢山ある
ブラック指令の腕に噛みつく危険少女あゆみとかな
62 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 05:42:27 ID:ot9IIvpK
てるてる坊主の首をはさみで斬ろうとするトオルとかな
63 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 08:42:32 ID:0DaJFuN4
預けられた赤ん坊を路上に放置する男とかな
64 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 10:39:40 ID:wTD9kvFw
40過ぎのおじさんを集団暴行する子供達とか
65 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 12:05:49 ID:4NerKjuS
だいたいアストラもアングラーのときだけじゃなくMAC全滅後にフル参戦してやればよかったのに。
ビルの上からコンクリートブロック落とす人とか
67 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 18:26:21 ID:wn/xROEK
だいたいブラックスターがどんな星か知らないが、悪い円盤生物以外の生命体もろとも星を滅ぼす権利がレオにあったのか?
70 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 21:46:08 ID:dRQIpduV
ま、アストラにも宇宙に恋人の一人や二人いてもおかしくはないわな…。
ナレーションではアストラがどこに帰るかは大宇宙の謎とは言っていたが…。
>>50−52
宇宙にセブンを必要としている者がいる限りセブンは死ねないと自己解釈
していますが何か?
平成はパラレル
平成セブンも見てみたい
73 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 12:36:50 ID:et7mA+4U
ロボット系
キングジョー かっこいい
ビルカモ ださい
ガメロット 情無い末路
セブンガー …
74 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 14:07:20 ID:aL/RrQvO
75 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 14:12:24 ID:xeILro2n
ちょーかっこいい!
シリーズが進むほど酷くなっていくね。
76 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 14:16:56 ID:xeILro2n
クレージーゴンは破壊された後もオブジェとして成り立つがガメロットは…
80のメカキングは傑作ロボ怪獣だぞ!!
78 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 22:23:05 ID:Ux97VBV9
独断による理想のロボット像というのは
かっこいい外見、圧倒的なパワープラスどことなくヒューマンチックなものをもっているやつ。
その点、クレージーゴンは満点。
狂ったときには酔っぱらいがうざい警官(セブン)を蝿のように払い除けてフラフラ前進していく様がいい。
セブンガーは単なる中年親父ロボット。(パワーは凄いがルックスが著しく悪い)
80 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 20:02:33 ID:6E4+ULcu
セブンガーにしろガメロットにしろ、なんであんなに軟らかそうなんだろ?
キングジョーとかぐらいにしっかり作ってほしかった。
81 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 22:26:52 ID:Nui7QI+H
あーいった素材の方が劣化しにくいんだって。
怪獣ショーに使い回せるからね。
82 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 22:59:57 ID:ZDOGr3WJ
セブンガーとかガメロッドなんて怪獣ショーに出してどうすんだYO
83 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 23:08:29 ID:Nui7QI+H
そ…そこまでしるかw
ビルガモとアイアンロックスは見事にスルーですか…
85 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 23:39:02 ID:Nui7QI+H
ビルカモ・アイアンロックスほど怪獣ショーに使えんものもないだろw
アイアンロックスはセットごと大仕掛けですね
エヴァの話ちょろっと出した人が居たが。
次々登場する使徒やら使徒本体のデザインにレオのオマージュを感じる。
88 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 09:37:23 ID:mcg9LM54
ノーバは思いっきり使途のモデルって感じ
89 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 09:59:55 ID:zBuZE2oA
てるてる坊主はおもいっきりノーバのモデルって感じ
ノーバいいよなノーバ、ウルトラ怪獣の中で一番好き。
ムチャなお願いだがマックスにも出て欲しい。
91 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 22:15:15 ID:WmDfqwZx
単純明快な容姿
それでいて宇宙怪獣60匹殺してきたという設定
赤い世界の決戦
ヒラヒラはカッターの用にビルをスパスパ斬るらしい
武器の取りだし方もいい
何故 ここまで残酷な展開にしなくちゃならなかったのか?
まるでウルトラサスペンスシリーズと銘打ってもいいストーリー展開
チーム全滅だけでなく多くの身内や町の人々が死んだ
あまりにも死んだ仲間たちが浮かばれない世界
ここまで残酷なシリーズはレオ以降なかったな
思い出すたび涙が出る
93 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 22:49:33 ID:1Li6PDFD
レオ以降って以前にもこれほどまでの模様替えはなかった
カオルちゃんはウルトラシリーズで唯一犠牲になった子供らしい
ファンだったのに
94 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 23:33:55 ID:zzPIPA8l
ノーバはマックスの投票に一票入れたよ
>>92 だってレオという作品のテーマが「生きる厳しさと哀しさを鮮烈に謳う」だったからなあ。
タロウの反動か時代がそうさせたのか…。
シルバーブルーメに投票したわけだが
少数派だったようだ
結局マックスのHPで候補に挙がった伝説怪獣は
Q〜セブンまでの怪獣のみだった訳なんだが…
ピーター、ドドンゴ、バニラ、ユートムを候補に出すくらいだったら
円盤生物の一匹かせめてバキシム、ムルチくらい出してくれよ
100 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 06:25:15 ID:FaqaFwP0
マックスの投票ってなんですか?
102 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 13:59:04 ID:Hsq6tBGf
辛いカレーの中に角砂糖が紛れ込んでいる(日本童話シリーズ)
おっと、花さかじいさん編は別
カオルに迫るじいさんの顔はこわ〜い(別の意味で)
ウルトラマンマックスでは
君達の投票の中で多い票数を獲得した怪獣を登場させちゃうぞ!
さあ!マックスと戦わせたい怪獣はどんなのかな?!
104 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 00:23:21 ID:v1y8vHgW
ノーバ〜〜!!
つ ノーバ
106 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 00:40:18 ID:v1y8vHgW
なんだよ〜?
今マックスのホームページ観てきたけどノーバノミネートされてないし、投票締め切りじゃん!
だったらクレージーゴンにしたかったのにー。
107 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 11:54:25 ID:MqVZCtK5
?
あの赤いテルテルみたいなやつ?
109 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 21:25:13 ID:mjvl9sA+
そう
かわいい容姿に狂気が宿っていないかい?
君もノーバ教に入会してみないかい?
111 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 06:30:51 ID:nmlqX0gu
入会すれば教祖ノーバ様のお力で素晴らしい夢が見られるようになります。
112 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/12(日) 08:26:42 ID:n+uf3ZMv
ウルトラ史上最も冷遇された宇宙人(死ななかったし資料では写真も多いし実は厚遇か?)ドルズ星人に一票。
僕は赤テルテル教に入会します
114 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 10:41:21 ID:2WWgES7S
新信者GET!
ぱちんこウルトラセブンL77
L77を使っててレオは出てこないんだな。
ウルトラマンもタロウも出てくるのに。
>>115 俺も、プレミアムリーチにレオを出す演出を期待してた。
ギラス兄弟に苦戦するセブンにレオ登場とかってかんじで。
117 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 20:13:58 ID:xv3y+g18
一番最初にノーバ見たときには子供心にデザイナーが手抜きしやがったと思ったものだが…。
今見ると怪獣界で一番インパクトあるんだな、これが…。
>>115 所詮、開発元が有名どころのキャラを使っただけで
マニアックな知識は持ってない
レオにモロボシダンがレギュラーで出てた
何て、知らん連中が作ったんだろ
ウルトラボーナスへの昇格率が高い順に
アイスラッガー、ワイドショット、エメリウム光線というのも解せん。
ワイドショットだろ常識から考えれば。
120 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 10:09:12 ID:OsnjdA4a
ゲンが特訓で飛び蹴りを決めたとき、バックが黄色か赤色一色になった回はどれだったっけ?
121 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 11:23:40 ID:fcD/hw2A
カネドラスの話でしょ。アレはビックリした。けど隊長のセリフは
良かった
122 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 11:26:07 ID:fcD/hw2A
間違えた。ケンドロスでした。7話です
123 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 11:53:02 ID:gtphqyul
サンクス ばかばかしい演出だけど真夏の足はちゃんと伸びきっていたなぁ。
自身が空手の心得があるのかな?
124 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 17:22:17 ID:5wmP21To
ロンとの回想シーンでレオが引き笑いしてたのがなんかツボに入ったw
リットルとガロンがプラズマ&マイナズマと同じくらい好きです
127 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 12:48:47 ID:5OUD9SS7
128 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 23:09:52 ID:+69v5FTv
さして演技力があるとは思えん
129 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 03:48:48 ID:BfIG3pKD
レオの続編&新成長物語として新番組『アストラ』をやってほしいなぁ。
再登場して欲しいのは
マグマ星人…口の動くやつで雪辱戦
ロン…アストラにとってもペット
コロ星人…成長したコロ星人
ウリンガー…成長したウリンガー
アクマニア星人…生きていた宇宙悪霊
ババルウ星人…氷漬けにされた雪辱戦
ブラック指令…再挑戦する軍団
130 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 10:22:41 ID:tbGfrcxK
コロ星人の声は冨永み〜なさんにしたら
レオ放送時は高橋和枝さんだからカツオ繋がりという事で
>>129 シルバーブルーメ…またテコ入れに使われる
アシュラン…いらないカプセル怪獣をもって新マンがやられにやってくる
ガロン…弟同士のタイマンバトル
ブニョ…和み系
サタンモア…色々ギリギリの話
ノーバ様…ラスボス
132 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 22:10:07 ID:3Mgb+3qc
ノーバのメインイベントに賛成
確かリットルが弟じゃなかった?
ガロン→若乃花
リットル→貴乃花
ごめん;ガロンミスった
訂正dクス
>>129 主人公は梅田トオルで決まりだな。
「父親を宇宙人に惨殺され、妹を円盤生物の襲撃で失った」なんて過去は主人公にぴったり。
136 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 05:16:31 ID:OT5uuZSU
>>133 ガロンとリットルは兄弟仲はとても良い
若貴も見習っていただきたい。
137 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 05:43:09 ID:OT5uuZSU
新番組『アストラ』
主要キャスト
アストラ人間体…隊員・熱血漢な主役
梅田トオル(新井つねひろ)…隊員・ニヒルな準主役
美山あゆみ(杉田かおる)…幼なじみ
オオトリゲン(真夏竜)…陰で援護
モロボシダン(森次晃嗣)…生きていたMAC隊長
ウリンガー人間体…善玉・正体を隠して隊員になる・超能力を持つ
マグマ星人…Aのヤプール的存在
ブラック指令(大林丈史)…復活
ゲスト
コロ星人の声(冨永み〜な)
ニケの女神(阿川泰子)
139 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 20:31:28 ID:BwrvkvMd
新井つねひろ氏を主役にするには歳が行き過ぎているからなぁ…。
それにトオルがアストラに変身するのはちょっと無理があるし…。
トオルとあゆみの昔の思い出シーンに金八のバンクが使えるのもミソ。
マジで90年頃作ってたらぴったりだったなw
142 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 03:17:13 ID:cRvQAivQ
トオルにはガッチャマンの『コンドルのジョー』的な存在が適しているかと…
143 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 04:34:19 ID:EoBl2i0j
初期設定
レオ1話目に登場した口の動くタイプのマグマ星人が地球に宣戦布告
レオがマグマ星人操る怪獣と戦うも苦戦・決定的なダメージを負う
そこへアストラ登場 怪獣を蹴散らす
レオはゲンになるもアストラは人間体になれない レオ兄弟が人間体になるにはレオリングが必要なのだ
ゲンはレオリングをアストラに渡し自分に替わって地球の平和をアストラに託す
レオは重傷の体治療のため地球を離れる
人間体になり防衛チームに入隊するアストラ
そこには凄惨な過去を持つ梅田トオルと地球に世話になった恩返しにきたウリンガー(人間体)がいた
消滅したMACの隊長モロボシダン(セブン)登場しアストラを鍛える
熱血漢のアストラとクールなトオルが度々衝突する
アストラとウリンガーの宇宙人同士の交流
トオルとあゆみの交流
マグマ星人と復活した上官ブラック指令の悪のコンビネーション(マグマ星人の口が動くから会話のコミュニケーションができるのもいい)
144 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/18(土) 05:59:19 ID:4hxjz4O8
マグマ星人の王が登場しウルトラマンキングと死闘を繰り広げる展開キボン。
145 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/18(土) 06:00:53 ID:4hxjz4O8
マグマ王:『俺はマグマ星人の王だ』
『一対一の勝負だ』
で、アストラが一度負けた後に復活リベンジを果たしマグマックチェーンが外れる。
146 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/18(土) 06:01:41 ID:4hxjz4O8
すまん、キング出てこねえ…orz
147 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 15:05:53 ID:rtFN/DKo
『マックス』の次は『アストラ』に決定!
マグマ星人の王はババルウと脳内補完
149 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 18:54:27 ID:/JQlnl7L
レオで登場したババルウは設定では女なんだって!
あーあ。ホントはウリンガなんだけど・・
151 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 22:15:56 ID:Cn89xkUR
>>140 今ならぎりぎり間に合う
杉田かおるはこれ以上まてない
152 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 05:58:28 ID:bW5NvkQU
アストラの単独での決め技はウルトラリダクションしかないからな。
空手技、光線技を編み出していく構成もいいね。
153 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 21:30:45 ID:Ib4TcLln
アストラがアングラーに単独勝利したのには感動した!
154 :
アストラ:2005/06/19(日) 23:37:53 ID:wbjH4MRv
ルイージの気持ちがよくわかります
155 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 23:59:16 ID:WtfGG1qJ
ルイージさんだってやるじゃない
兄のマリオさんより高くジャンプできるじゃない(ブレーキが効きにくいけど…)
156 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 06:49:46 ID:0Rka0Xcj
>137
なんでゲストがコロ星人なのW?
157 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 08:00:58 ID:uy5xMs//
声の出演で冨永み〜な氏を起用できる。
レオ時の声は高橋和枝さんでカツオ繋がり、冨永さんはレオにレギュラー出演したゆかりがあるから。
158 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 15:30:26 ID:3CniHl0p
ノスタルジーを強調しております
159 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 16:44:15 ID:wAWaLDGK
ウルトラマンキングはアストラが偽者と知っていたならウルトラキーではなく偽アストラに破壊光線を当てればよかったのにね
アストラがババルウ星人に捕らわれていると知った時、「じゃあアストラ初登場の時から
ずっとババルウはアストラになりすまして他の宇宙人を倒してまでレオを油断させていた
んだ、ババルウってすごいこと考えるんだなー」
などと痛い解釈をしていた漏れ(当時リア消)
161 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 20:45:28 ID:Bn86rWIY
>>160 ナルホド、そんな解釈もあるわけか・・
ワロタ
>>160 壮大な伏線ですね
だから視聴率が低迷しても何とか続けられたんですね!
163 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 22:33:51 ID:ae+TUjAo
レオとババルウは合体光線までだせたって事やねw
164 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/22(水) 03:33:04 ID:GVPp/BqY
総隊長に昇進したセブン上司の登場もキボン。
最終回にウルトラセブン21を引き連れて現れ、最後の怪獣を倒したアストラは正式にウルトラマンの称号を与えられ、ウルトラマンアストラとなって地球を離れる。
後任はセブン21が就く。
165 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/22(水) 03:36:20 ID:GVPp/BqY
ついでにレッド族つながりで、タロウの始末し損なった怪獣ネタを組み合わせで。
ドルズ星人がトータス一家を利用して再度の地球侵略を企てる。
時間停止光線か何かをトータスに装備して『もしもし亀よ』作戦。
今度はしっかりと、始末してもらおう。
166 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/22(水) 03:55:08 ID:GVPp/BqY
始末はマグマ星人につけさせるのもいいかもしれんと思う。
逃げるところへサーベルが飛んできて真っ二つ。
167 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 22:36:47 ID:idqLbk0b
東條監督や深沢監督は今も監督業やってるのかな
MACの再建
169 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 22:01:08 ID:BJcJJmEF
よしましょう
またシルバーブルーメに食われるのが関の山
170 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 23:05:26 ID:BtHCD/X3
怪獣に基地ごと食べられて全滅…
あまりの衝撃的な出来事は当時5歳の幼児には理解の範疇を越えていた。
次の回ででないからおかしいなくらい思ったかもしれん。
シルバーブルーメが本当に襲来してきたら
犠牲は戦争や災害とかの比じゃないな
172 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 00:20:07 ID:WekQzMeF
パチ板からきました
レオのことほとんど知りませんので教えてください
ダンは変身できなくなったけど復活できたのですか?
アンヌと再会して何もなしでしたか?
セブンは340号ですが1号から339号までも兄弟ですか?
ウルトラの母はタロウを出産した時は会陰切開しましたか?
パチンコ依存症は救われねえ
とだけ答えておこう
174 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 10:06:54 ID:V6uwjKNr
アストラ版シルバーブルーメは最新CGを駆使して欲しい。限り無く大災害襲来を演出する!
>>172 3番目と4番目はレオと関係ない気がするんだがw
176 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 09:26:34 ID:oOkKoOcN
>>172 ここはレオ・スレだ
>アンヌと再会して何もなしでしたか?
何も無しだ。それ以外はセブンスレで聞くがいい
177 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 20:55:05 ID:dx6I6j8p
星人ブニョの『アストラ』登場もいいな。
蟹江敬三氏の加トちゃんばりの「ヒークションッ!」キボンヌ。
178 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 00:00:16 ID:ollKO0ER
ファイナルバトルのブラックエンドよりもセミファイナル前のノーバの方が風格があるのは何故か?
179 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 00:32:30 ID:FjO8wKmm
180 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 06:28:09 ID:xPhsLha4
正直、ノーバ様の造形ならば何体か作ってもそんなに費用はかからないのではないか?
181 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 06:32:01 ID:9tcOvk9s
ほうずきみたいだな
けろけろけろっぴのテルテルでいいよ
183 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 18:32:31 ID:I7uVxMip
ノーバ様の名前の由来は
能面の化け物で良いか?
184 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 22:53:01 ID:E+/7wiOF
それにしても折角セブンを第1話で登場させているのに、マスクなくってタロウのマスク改造したというのはとんでもない話だなぁ…と今も思う。
タロウ改セブン=耳なし・ビームランプ飛び出しの偽りセブン
あーあ。だからババルウのときタロウが来れなかったんだよ
186 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 23:07:41 ID:DtPVhdJo
タロウの角をスタッフがノコギリでぎーこぎーこやっているのを想像してしまった。
187 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 23:10:42 ID:N5EtNqW2
てめえらノーバをバカにすんな!
188 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 23:46:05 ID:vNRAPfM2
189 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 23:58:50 ID:xh8CiREr
>>185 確かにそこでタロウが現れればいい演出とは思うけど
その後に「レオとアストラを倒せ」と殺伐したものになる
のはいやだなあ
191 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 06:00:38 ID:YdS9wQss
↑そういった事なら決闘の時、レオのハンドスライサーでタロウの角を折る演出もイケるね。(それこそセブンみたいになっちゃったりして…)
192 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 09:04:55 ID:tpNHwS+1
タロウは最後に人間として生きていくことになったんだから出てこない
のは当然でしょ
193 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 13:28:01 ID:ortq1crr
ノーバとアイスラッガーを忘れたセブンの赤いボーズ対決をみたい
ウルトラマンファイティングエボリューションでセブン使って
アイスラッガーで上空から斬りつける攻撃やった時攻撃食らうと
セブンがボーズ状態で倒れる。
起き上がると「うにゅ」みたいな感じでアイスラッガーが生えてくる
新マンがゲストで出た時の話は、ダンはセブンに変身した?
その話、うろおぼえなんだが印象にのこっているんだよな
196 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 02:02:03 ID:Dk9+9//U
セブン、帰ってきたウルトラマン、レオのトリオ結成はアシュランの想像の中だけっす。
最後、壊れたウルトラアイを直すためウルトラマンに渡している。
197 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 10:33:06 ID:2zxFH2GH
数ある怪獣の中でもノーバはサラサラっと描ける。
198 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 17:02:04 ID:NEGEN5+J
数ある防衛隊ロゴの中でMACはサラサラっと描ける。
シルバーブルーメの風鈴を作ってみせる
200 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 04:50:58 ID:4TTBnP1G
元木氏ね
201 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 11:11:53 ID:UE7mokOa
>>199 シルバーブルーメの次はノーバを作って下さい
202 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 16:12:08 ID:f2W2z5Qx
そして白に染めてテルテルにしてください
203 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 18:01:48 ID:byBRimmX
怪獣造形ではもっとも低予算でできたであろうノーバは、これだけのインパクトを残したわけだからいい仕事をしたと言える。
204 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 18:18:31 ID:f2W2z5Qx
そして実写版けろけろけろっぴに流用できるなんて凄い贅沢。
205 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 23:09:17 ID:55TpHV9B
オニオンも節分に再活躍したらしい
幼稚園や保育園にひっぱりだこだぜぃ
207 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 10:14:43 ID:nZiywX+Y
節分にオニオンじゃなくてノーバがムチとカマを持って幼稚園に来襲したらびびるだろうな。洒落にならんかもしれん。
子供達へのプレゼントはドロドロに溶かされたマッキーでも
209 :
出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/07/02(土) 04:47:28 ID:twR/hw1/
210 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 07:21:17 ID:fW9jXGr7
>>208 クリスマスの日にはサンタクロースのかわりにブラック指令が袋のかわりにシルバーブルーメを背負ってな(笑)
もれなく謎の肉塊付きだよ!
212 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 14:00:18 ID:pTAXBc5u
プレゼントもらう順番でウルトラセブンが出てきたら大当たりだな。
213 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 15:19:54 ID:g8x9js7T
214 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 17:37:36 ID:V5JlabNI
不審者撃退訓練した先生にさすまたで取り押さえられるノーバ。
215 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 18:10:44 ID:Is5Jh9pN
そのまま捕まって木に吊るしあげられるノーバ様
(つД`)うぉぉぉ!ノーバ様ぁぁぁぁぁあ!!
(つД`)うぉぉぉ!テルテル様ぁぁぁぁぁあ!!
218 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 12:47:45 ID:sn/dDy88
その隣に吊るされるブラック指令
219 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 20:00:46 ID:AP1TEoDv
ノーバだ!ブラック指令もいるぞ!
イタリアのムッソリーニのように袋叩きにあう2体・・・
天下統一を目指すブラック指令
222 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 19:41:22 ID:psQ8HlLv
ブラック指令の胸に付いているワッペンはなんとかしてほしかった
ブラック指令初登場の回の
ブラック指令の演出がやたらかっこいいのだが・・・。
224 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 22:08:36 ID:evWYNFjw
ブラック指令の裏設定はマグマ星人の上官
ババルウがいまわの際にカラータイマーを点滅させて、ブラック指令に地球・レオに復讐を依頼したという事になっている
>>224 すごい裏設定だな。
いわゆる「暗黒宇宙」にババルウ星もブラックスターも混在しているということ
なのだろうか?
ブラック指令の剣って、他の星人が使ってたものの
流用じゃなかった?誰が使ってたのかはいまいち
思い出せないが……。
こんなものをアップしてみました
「ウルトラマンレオ」のJAZZ.ver
苺の10M straw3161.MP3
落としたい人はご自由にどうぞ。しばらくそのままにしときます。
228 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 16:05:46 ID:CqfuhSGp
暗黒宇宙(ババルウ星)=ガラスの向こう側の宇宙(ブラックスター)=マイナス宇宙(ゴルゴダ星)
何か愉しそうな宇宙だな。
住み分けがいいですね
230 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 05:45:34 ID:VxkUfeBI
地球も入ってたりして…
231 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 06:38:11 ID:IBCMH9Ew
レオの横回転受け身がいい
二家本さんのお得意か?
232 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 00:22:12 ID:v1Mh8zWG
>>223 後に「ややや。これはどういうことか。」と取り乱すなんて想像もつかなかったな。
「お前なんかに用はない。帰れ帰れ。」とか。
233 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 00:23:48 ID:v1Mh8zWG
>>203 個人的にはその前の回のラストでクルクル回転しながら地球に飛んで来る
ノーバがつぼ。
そういえば次回の怪獣が必ず本編に登場する、っていうのは
ウルトラシリーズ全体でも円盤生物編だけだな
その時のBGMがまたいい
236 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 11:27:04 ID:k3NYGu0a
ノーバは確か、ウルトラマンの本に表紙として、レオをむちで首を絞め上げる図を取り上げられるとという大抜擢を受けたぞ。
それを見た何人かの幼児がトラウマになったらしい。
238 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 01:30:00 ID:HCQIapdA
小学校の頃 気に入らない奴によくレオキックしていたなぁ
円盤生物シリーズって、OPの最後の登場怪獣のテロップは
本編ラストにちょっとだけ登場する次回の円盤生物の名も
出てなかったけ?
放送終了してから大分経ってから、てれびくんに載った「ウルトラ兄弟物語」ってマンガ…(かたおか先生の作画だったと思うけど)
宇宙で怪獣に襲われた地球人の宇宙船員をレオが助けるって話で、ピンチになったのをゾフィに救われ、
別れ際にセブンの消息を知らないか問うのシーンがあったな。
ゾフィは宇宙を漂うダンが宇宙警備隊に救助され、ウルトラの国で療養中だって答えるんだよ。
いまでもあれが、公式設定だと思ってるわ。
241 :
続編アトム:2005/07/11(月) 02:54:45 ID:D+pb3yn5
それは後にセブンが活躍できるようにするための
辻妻合わせさ
242 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 06:02:41 ID:ozv0TDHp
(∵)
ノ〜バ
243 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 06:44:24 ID:iG37awYz
東映ヒロインMAX2に載ってる人ってコロ星人の人?
244 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 19:26:03 ID:hxtahXP/
>>243 増田康安さん、確かにコロ星人演じてました。増田さんは『5年3組魔法組』のハテナマンでも有名です。
245 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 23:13:57 ID:NOL6e83I
裏設定ではレオの物語は当分先の未来の話らしいのだが…。
平成セブンはレオ物語より前の話という事になる。
平成セブンは無かったことに
247 :
244:2005/07/12(火) 19:21:30 ID:GMGSD9Hc
すみません、名前違ってました。増田康好さんでした。
ようするにスケバン刑事の三平君だな。
249 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 14:19:13 ID:iyTv35M1
対マザラス星人戦はベストバウト。
MACがレオの援護をするなんて!
やっと2回目かよ
251 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 07:45:49 ID:yNOScX0c
MACの功績
バイブ星人撃破(但しダンが仕留めたという事はセブンの功績か)
バットン大群を一匹逃すも一網打尽(これはすごい功績だぞ。残った一匹が巨大怪獣に変身したということは全部変身できるという事だからな)
レオを援護し、アンタレスを退却させる
253 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 21:24:07 ID:XOdvwZW0
ノーバのソフビ人形があったら、本気で欲しかったりして…。
そしてテルテルに改造する
255 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 17:43:30 ID:pSI5oj6r
等身大ノーバ人形はサンドバッグ用に
または実写版けろけろけろっぴに
257 :
ブラック指令:2005/07/20(水) 21:36:40 ID:Uf33DuOe
おおお… なんだこのスレはあぁぁぁぁ
258 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 00:01:08 ID:ya2ntFdy
どうせレス書き込むなら
「ややややや、これはどういう事だ?」
くらいの事言ってよ、ブラック指令さんよぅ…。
怪獣図鑑見ても、ノーバの外見はやっぱり際立ってるなw
260 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 15:37:53 ID:svY66C4w
ノーバ様は現在、カレーのCMに出演中。
テルテルカレー
テルテル厨死ね
263 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 14:41:11 ID:4FcI2fcI
で、
マザラス星ってどこにあるの?
264 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 15:28:36 ID:lz+eAPvj
この世界とは違う次元の宇宙にある星なのよ
裏宇宙ですな
裏宇宙というと、日本海側?
裏宇宙の裏は表の反対なのだ
これでいいのだ
268 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 06:11:32 ID:nrEsdbRL
結果がシルバーブルーメに殺されてしまうなら、マザラス星人の世界においていた方がよかったなと思ってしまう。
カオルちゃん。
カオルちゃん
遅くなってごめんね
270 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 11:39:00 ID:VkarvX+W
戦闘はあっけなかったがアトランタ星人編はドラマ演出的には結構気に入っている。
レオシリーズの中では一番いいんじゃないかな。
271 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 20:35:23 ID:azZ+QFWC
俺半年前まで高校生だったけど通学路にいつも赤いかっぱ着たおっさんが歩いてた。むろんノーバって呼んでるけどマジ不気味だった。思わずチャリでひこうかなと思った。
272 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 20:38:40 ID:cFwalowG
273 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 20:32:30 ID:Gz/5N466
今朝、スーパーモーニングで市川森一が杉田について語ってたけど
俺は途中から見たんでわかんねーんだけど、レオの頃の話も出てきたんか?
ところで市川ってレオの脚本書いてたっけ?
>>274 市川森一は、ウルトラマンAの最終回をもって特撮ヒーロー番組から
足を洗った。レオの話など出るわけがない。
276 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 22:21:38 ID:2ugpOnr4
マックナイフって何回使った?
1回しかおぼえてないなぁ。
バイブ星人の回で悪用されたのはよくおぼえてる。
278 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 23:47:07 ID:dxt29N3m
ゲンのナイフがひとりでに警官を刺す。
スローモーション・警官の叫び声・驚きの表情のゲン。
チビっ子が観たらトラウマになっちまうぞ。
279 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 07:36:30 ID:vcpPTlkm
レオシリーズは殺害シーンが多い。
時代やねぇ〜…。
>>279 そういえばそうだ。たしかに星人や怪獣の恐ろしさはよく伝わってくるが。
今のウルトラじゃご法度だろうけどね。
インパクトでは
ツルク星人に両断されるトオルの父がキツすぎるな。
あとはシルバーブルーメに溶かされる宿直の先生兜甲児、
ケットル星人に撲殺されるダイアナ・バーリーか。
281 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 23:18:01 ID:rgxoNTJ3
カーリーが走る車を追い掛け、しまいには女を踏み潰すというのもある。
みーなちゃんの最後とか
283 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 09:27:15 ID:k9W6KqfC
ビラックテリナの話もヤバい。子供番組じゃなくなってるし
284 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 09:29:13 ID:k9W6KqfC
ブラックテリナでした
ラスト近辺のレオブレラやレオの膝のツギハギ・・
結構寂しいものを感じた。
レオの尻、あれもツギハギなかった?昔から気になってしょうがなかった。
287 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 22:10:23 ID:J/fAOpui
みんな細かいところをチェックしてるなあ…。
うちのテレビの画質ではチェックできないよ。
レオは激しいアクションが多いから前シリーズよりスーツの傷みが激しいのかな?
288 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 22:31:26 ID:J/fAOpui
チェックといえばプレッシャーが膨らませた風船に反射したライトの数を数えようとした。
工事現場監督に追い立てられる元MAC隊員
290 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 02:47:45 ID:gd9QcnKW
あまり評判の良くない後期主題歌の方(特にTVサイズ)が好きな漏れは変?
オープニングフィルムの尺にあわすために若干回転が上がってるので、なんか異常に
テンションが高い曲になってるような気がするのだが・・・。逆にレコード版はゆっくりし過ぎてて
なんか物足りない。
291 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 04:31:04 ID:tl+Qqy36
主題歌は両方共気に入っている。
故ヒデ夕樹さんは自分の中では伝説の名シンガーだ。
レコード版は更に子供コーラスが弱い気がする。
真夏竜の熱い歌声がすきだ。
当時一番嫌いだったレオが今一番好き。
294 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 20:46:16 ID:LnGxLFUR
スーツアクターの二家本辰巳氏のアクションがウルトラシリーズ一だと思っている。
ヌンチャクさばきはイマイチだったけど(笑)
295 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/14(日) 00:24:41 ID:qFAiGCIw
みんな、タイショー編どうよ?
ちなみにおれはシリーズに一本くらいはギャグ編があってもいいと思う。
「時間ですよー!」って…。
>>295 タイショー編、俺も好きだな。ラストはほろりと来る。
第23話(レンボラー登場)も、かなり出来の良いギャグ編だと思う。
いや〜、俺、レオはだいたい好きなんだけど、
レンボラーとタイショーとオニオンはダメだわ
虹なんて太陽と見る人間の相対距離で発生するんだから
どうやったって喰えねーよな
299 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 08:43:24 ID:rHnmUHBc
だけど子供の頃、虹を食べてみたいと思わなかった?
飴みたいに赤がイチゴ味、黄色がレモン味とか思ってさ。
食いたいとは思わなかったが
さわってみたいとは思った。雲とかも。
日本名作民話シリーズ(♯26〜32)は、総じて観るのが辛いな‥‥。
それでもプレッシャー星人編、ウリンガ編、バーミン星人編は好きだけど。
302 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 14:10:54 ID:7gMzya1f
三つ好きならいいじゃんw
バーミン星人は人間体の方が怖面白い。
10数年前、BS2で再放送やってたころ、カノッサの屈辱みてたから、
バーミン星人の回はマジ笑った。
さりげなく自慢
やるね
305 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 08:03:11 ID:3i1TdFA5
じいさんの顔のアップがおもしろ…、いや怖い。
みーなちゃんはトラウマにならなかったか?
花の精役の女にいびられたことの方がトラウマだったらしい
307 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 09:46:10 ID:7zpsKmRp
みーなちゃんは演技が巧い。バットン編で吸血人間になった時の演技が誰よりも怖かった。
みーなはかわいかった
杉田かおるはぶ(ry
309 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 19:44:31 ID:3ZT1hLJm
昔から癒し系なのな
311 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 00:47:42 ID:xrarntYc
レオVSキララは、ウルトラシリーズ屈指の無益な戦い。
312 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 19:04:06 ID:sStWcOXb
時間切れ引き分け(っつーか完敗?)というヒーローとしてあるまじき、同時に制作としても有り得ない構成だったからな。
どけどけぃ、どけどけぃ!
この前ウルトラマン見てたらみーなが殺されてたんだこんにゃろーめ!
こんにゃろーめ、オイルショックだからってなんで殺すんだこんにゃろーめ!
この前ウルトラマン見てたらみーなが殺されてたんだこんにゃろーめ!
こんにゃろーめ、後半になんか杉田が出てきたじゃねえかこんにゃろーめ!
どけどけぃ、どけどけぃ!
314 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 16:20:38 ID:PpdSstwM
こんにゃろーめ!こんな事になるならマザラス星人と仲良く暮らしてけば良かったじゃねーか!こんにゃろーめ!ってか。
ところで話は変わって、プレッシャー星人はいたずらをしに地球へ来たのか?
315 :
◆Z428vm9gtU :2005/08/22(月) 16:26:43 ID:u3omrkW1
mmm
316 :
◆GZ0rW8mn6g :2005/08/22(月) 16:27:23 ID:u3omrkW1
nnn
317 :
◆Wg2DQZUiQw :2005/08/22(月) 16:29:07 ID:u3omrkW1
vvv
318 :
◆qk2Gq8.tKY :2005/08/22(月) 16:30:16 ID:u3omrkW1
mmm
319 :
◆dkEBABAQcI :2005/08/22(月) 16:31:21 ID:u3omrkW1
ttt
320 :
◆wpO/apX7Jw :2005/08/22(月) 16:34:03 ID:u3omrkW1
@@@
321 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/23(火) 09:13:33 ID:x6XpEypP
SOSITEKONOYONOOWARI
322 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 02:51:08 ID:Uzu1fJ+/
ロマンポルノ女優に地球を守らせていた件
>>322 おまいさん
もしかして
時代劇板の住人さんかい?
>>322 藍とも子はにっかつロマンポルノに2本しか出ていないし(この本数だと、普通は
「ロマンポルノ女優」とは言わない)、しかもレオ終了から8〜9年も経ってから。
得意になって書き込むことでもないじゃん。
メカゴジラの逆襲で豊満な胸を披露してましたなw
>>322 こないだテレ東の「眠狂四郎 円月殺法」で
小林稔持演じる悪役に犯されてへんな薬飲まされて
駅弁ファック状態で眠狂四郎に悪人もろともたたっ斬られたなぁ。
トラウマになった_| ̄|○ il||li
327 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 23:33:42 ID:8Te8FbPD
やっぱブッた斬るにかぎるなあ
みねうちだとスッキリせん
328 :
断ちバナナ 沖:2005/09/04(日) 22:41:40 ID:fpk92jpp
>>325 ゴム製で乳首もついてなかったが、あのシチュエーションは興奮した。(『狼の紋章』のポスターなみにいいぜ!)
329 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 23:21:34 ID:hTzI6agI
330 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 23:32:34 ID:6aHw1FWS
円盤生物シリーズでは、ゲンが頼れる公的組織というと
もはや警察しか存在しないというのが泣けてくる
一応、いくつかの場面では、とって付けたように
自衛隊もどきが出てくることもあるが
怪獣の駆除なら警察よりも保健所へ行くべきでは?
332 :
断ちバナナ 沖:2005/09/11(日) 01:35:36 ID:GMcd27TG
>>329 サイボーグ手術のシーンで胸の中に機械がギッチリ!という描写があったが
そこでパイオツが拝める(前記のとおりゴム製で乳首も無いが)
※思うにエッチ臭い表情が良かったのでは無いかと思う(似たようなシーンでスカイライダー
のサソランジンの改造シーンとかもエロかった)
333 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:27 ID:KSwyGzQO
当時、真夏さんは森次さんのせいの奴隷だったってホント?
やはり、「リュウ」「コージ」ってベットの中で呼び合っていたのかな?…ハァハァ
ああそうだよ
すぎたは
335 :
橋本真也:2005/09/16(金) 21:03:19 ID:NQi3WP5G
ところで、シルバーブルーメに襲われたときなんだけどさー、
さっさとレオに変身してダン以下全隊員を助けてやれよ。
ブルーメ瞬殺は無理としても、隊員全員助けて逃げるくらいは出来んじゃねーか。
336 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 21:15:52 ID:0+TNezuj
自分が逃げるので精一杯だったんだよ。
あと連れ出すにしても、宇宙空間だから人間には耐えられない。
337 :
橋本真也:2005/09/16(金) 23:40:44 ID:NQi3WP5G
それからさー、ブルーメってマック宇宙基地襲撃したときは
どんなに強いんかって思ったけど、
レオと地球で戦ったら、よえぇー!拍子抜けだな。
それにゲンと一緒の男のチビッコ、CM終わったら家族が死んだのケロッと忘れてやンの。
40才で死ぬなんて馬鹿な男だった
高血圧なデブは存在そのものが罪
339 :
ダーーーン!:2005/09/17(土) 00:31:38 ID:zhJnOw8s
最終1クールについて、円盤怪獣来て防衛軍(マック)全滅したってーのに、
UFO観察するわ、化石掘るわ、ほんまにこいつら危機感ゼロだな。
宇宙人や宇宙怪獣は旧マンのころから来てるのに、いまさらUFO観察してどうすんだよ。
化石掘る暇あったらもっと人類の行く末を心配せーよ
ブッラク指令よぇーーー!杉田かおるに負けてやンの。
340 :
諸星:2005/09/17(土) 10:35:49 ID:zhJnOw8s
あのころまだ日本にマクドナルドなかったんだよな
だから防衛軍がマックって名前でも違和感なかったんだよ
341 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 16:52:09 ID:ljl+CP4g
レオはウルトラ七番目の戦士っていうのは似合う。(L77星だから)で80が八番目だったらもっと似合うと思っている馬鹿な私
342 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 17:49:58 ID:AAs8oYOY
早撃ちマックだろ?
マッキントッシュは確かなかったはず。
346 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 00:58:22 ID:HVuXvbSx
そのころの最新コンピュータが第39話に…。
>>345 高級オーディオ(つかアンプ)の方ならあったはず。
コンピュータのとはスペルが違うけどもな。
348 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 08:50:37 ID:Y+v2DBuz
>>340 マックの第一号店は、1971年に銀座でオープンしたはずだお。
まだ今ほど一般的ではなかったけど。<まっく
まだやるのか
まだやるのだ
353 :
円盤生物第774号 ブラックナナシ:2005/09/26(月) 01:51:55 ID:L860eSlM
まだ 限り無いのだ。
354 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 16:52:35 ID:x5ZwVpwg
カオルの声聞いてもカツオの声とダブらんのう。
あたりまえか・・
むしろトオル役になるんだろうな、今だったら
356 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 14:52:50 ID:zCOH/LfS
レオって視聴率5%〜10%だったらしいけど、そんなにおもしろくないかな?(個人的に昭和で一番おもしろくないのは、帰ってきたウルトラマンだから。)
前作のタロウが良すぎたからだろうな。タロウはいままでの作品を全肯定した作品だけど、レオは全否定した作品だからなあ。
でもレオのおかげで、ウルトラマンの幅はひろがったとおもう。レオは仮面ライダーでいえば、アマゾン、戦隊でいえばカクレンジャー、ゴジラでいえばオール怪獣大進撃に相当する作品だとおもう。
ウルトラ兄弟がほとんどこなかったのは、親族以外には冷たいのか、タロウ52話の宇宙戦争を終結していて、忙しかったからかもしれない。
後者を信じたいけど、38話での様子を見る限り、レオ、アストラには冷たいし、郷秀樹もゲンにはほとんどしゃべりかけてないし。案外ウルトラ兄弟って冷酷だな。
357 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 14:59:57 ID:pEY8v7x7
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・すべて実話です。
http://blog.livedoor.jp/smc1313522/ 人気WEBランキング日記部門ダントツ1位
<一部>Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでしたが、
高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
<詳細・・覚醒剤を売る人達>
358 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 15:38:12 ID:zCOH/LfS
>>357 なに、分けのわからないことかいてんだ。
359 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 22:05:47 ID:TSVQ84cq
ドラマを見て最初に泣いたのはレオの最終回のラストシーンだったかも。
360 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 00:51:32 ID:UrTW4Eu0
レオはオープニングに第一話の夕日をバックに向かい合うゲンとダンの姿にしてたけど、あれが
すごく良かった。
>>356 >レオって視聴率5%〜10%だったらしいけど
レオ全51話の平均視聴率は、10.3パーセント。8〜9%台の回は多かったのだ
ろうが、5〜7%台を記録する事はさすがに稀だったと思う。もっとも平均10%は、
TBS全盛期の夜7時台には屈辱的な数字。3クール打ち切り案が出たのも当然。
レオは過酷な特訓シーンに子供達の反感を食らったのは間違い無いのだろうが
(当時、そういう投書がTBSに多数届いていた)、裏番組も相当強力だった。
NET(現テレビ朝日)の「新みなしごハッチ」(74年4月〜9月)と「ジムボタン」
(74年10月〜75年3月)。
362 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 05:21:03 ID:hN579fNz
ちなみにその他のウルトラシリーズの平均視聴率は?
ウルトラマン=光線技ってイメージの中、(序盤は)そういうのが出なかったのと、
ダンがセブンに変身できれば余裕で片づけちゃうんだろうな〜みたいな主人公
への不信感みたいなのもあるんでは?<不人気
セブンがあまりにもおっかないのが原因
365 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 01:39:06 ID:eItAtvZT
(1)ダン怖すぎってのはでかいと思う。あの時期の人はリアルタイムでダンを見てる人がかなりいた
はずだから、あの豹変ぶりが受け入れられないのは道理かもしれない。
(2)話が全体として暗く残酷な描写が多い。前作タロウが明るい分、ツルク星人やカーリー星人などの回
の惨さが際立ってしまった。
(3)特訓の要素が転けた。光線が序盤に殆ど出なかったのも、当時の子供にはショックだったかもな。
まあ、それでも俺はレオは好きだ!
切り裂き魔みたいな星人(せいじんが一発で変換できるのか・・・)とか
陰惨だったもんなぁ。
あまりにもレオがヘタレなのとすぐそばにダンが居ることで余計に「レオじゃ
なくてウルトラ兄弟いっぱいいるんだし出てくればいいのになぁ」みたいな
感覚になったような記憶ある。
そうこうしてるうちに出てきた帰りマンはヘンな衣装の上に、ヘンなマスク
まで付けられて良いとこナシだったんで「なんでエースやタロウじゃないん
だ!」みたいなことも思ってたなぁ。
367 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 13:33:08 ID:BC0W3Kuo
ウルトラ兄弟とレオ兄弟がウルトラキーが原因で喧嘩
するのって何話ですか?
シルバーブルーメの直前だから38、9話かな?
ゲンが「アストラー!俺たちもウルトラ兄弟になったんだぞー!」って叫んで爽やかに終わった次週で仲間全員死亡って、今思うと凄い展開だなw
>>368 その回のラストって、ブラック指令出てきたっけ?
370 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 17:59:53 ID:eItAtvZT
「獅子の瞳が輝いて〜」のほうの主題歌にも苦情がきたから「戦え〜」に変わったってマジですか?
何でも終末思想が絡んでてからだと、どっかのスレで見たんだけど
>>369 ブラック指令の登場はMAC全滅の回からだった希ガス。
>>362 ウルトラQ〜ウルトラマンレオの平均視聴率:
Q→32.4% マン→36.8% セブン→26.6%(♯1〜26…30.7、♯27〜49…21.7)
新マン→22.7%(♯1〜25…19.4、♯26〜51…25.9) エース→18.7%
タロウ→17.0% レオ→10.3%
見事なジリ貧だな…
>>373 確かにタロウまではジリ貧と言えるかもしれんけどレオは
どうみてもがくんと落ち込んでると思う。
視聴者がアニメに流れていく過程がよくわかる
376 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 00:55:17 ID:1j2rrGnC
>>372 連続放送三年目ってこともあり、「タロウ」は落ち込んでいるが、あれは雑誌との連携がうまく行った
らしく、グッズの売り上げもよかったから成功と見て良いんじゃないか?路線変更もこれといってないし。
でも、レオは何度となく路線変更してるし、ガタ落ちだから失敗だったんだろうな。
まあ、それでも俺はレオもタロウも好きだぞ!!!
377 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 23:30:19 ID:q6HvMt96
ウルトラマンなんだから、仮面ライダーの様にキックじゃなくて
光線で怪獣を倒してくれよ
そう思った記憶がある。当時6歳
378 :
377:2005/10/30(日) 23:31:37 ID:q6HvMt96
訂正
仮面ライダーの様にキックじゃなくて
ウルトラマンらしく光線で怪獣を倒してくれよ
一方の雄であるライダーの要素(特訓による強化・キック技)も入れました、
みたいな感じだったんだろうか?
カンフー映画の影響かと思ってた。
「メカ逆」スレでも触れられていたけれど
ちょうど同じ頃、ゴジラ映画も「メカゴジラの逆襲」で
観客動員数史上最低(今でもこの記録は破られてない?)に
落ち込んだからなあ
どっちも人間ドラマ中心で暗くペシミスティックな作風、客離れ、
シリーズの一つの終焉期ということで似ている。
382 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 15:59:57 ID:AjrSsIjl
レオーはそこまで来てーいるー
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
うしろ!うしろ!
レオーは怒りに燃ーえーてーるー
(# ゚Д゚)ゴルァ!!
>>385をアレンジ
ゲンは百子に萌ーえーてーる♪
マックスにダン登場
結局ダンとは別人か(´・ω・`)
マックスボックスに出てたガキの名前がレオ!!
北野映画最新作の殺陣師も二家本さんでした。
セブン以外の赤いウルトラマンはあまり好きじゃないな。
394 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 02:57:07 ID:r2SDxmgh
明日発売の写真週刊誌FLASHで、やってます
ウルトラセブン封印された第12話 ウルトラセブン「遊星より愛をこめて」 フラッシュ(11/22) 77
闇に葬られたウルトラ怪獣を追え!−なぜ放送禁止になった? ウルトラセブン第12話、スペル星人 フラッシュ(11/22) 81
レオーを呼ぶ声
ひびーけばー、
レオーは今すぐ
こーたーえーる♪
空ーのはてから
マッパでー、
すぐーに飛んでくるー♪
396 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 19:21:33 ID:OJZer6cM
リアルタイムで見た世代だけど、エース辺りからある、日本の民話
シリーズって、あの頃(小学校低学年)ですら萎えたよね。どうして
ウルトラで浦島太郎とかやらないとならないのってさ。あれ、熊谷某
が民話の研究家だったからって聞いたけどさ。楽しんでた子どもはいる
のかなあ・・。
>>396 その路線で最高なのはAのナマハゲの回だな
熊谷Pの民話路線を意図的に捻じ曲げた石堂淑朗の傑作だと思う。
この人、この路線で進めば浦沢みたいな脚本家になったかもしれないのにね。
399 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 07:58:50 ID:vrrBWD14
まあ、能天気なタロウならまだ我慢すべきかも知れないが、
ハード路線?のレオで、しかも宿命の相手であるマグマ星人が宇宙
一の美女?ローランを嫁にするために来て撃退されるなんてね。
大体、当時の子どもにとって櫻井さんは年上過ぎるし、美女ではないわな。
>美女ではないわな
言ってはナランことを・・・w
対象視聴者層のレーティングがこの時期だけ極端に下げられてるよな
レオは全般的にタロウよりやや上の年齢層(小学生くらい)を狙ってると思うんだけど、
この路線の時だけは幼児層を狙ってるように見える。なんか理由があったのかねぇ
「なんだこいつは!(;゚д゚)」ジャッ!
「うおっ!あっ、ああっ!!(;゚Д゚)」ズバッ!
これって第何話?
404 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 01:01:50 ID:xbrFl6xN
>>399 この当時って何歳くらいまでを女の子(少女)っていうの?
瑳川さんは予告でローラン(=桜井さん)を女の子って言ってた。ちなみに真船桂の肩書きも「サイボーグ
少女」だった。それに対しタロウではテロリスト星人の回だかで
森山隊員に向かって「女の子って歳かよ」的な発言があったからちょっと不思議に思ってな。
おしえてエラい人。
405 :
匿名超獣ナナシム(改造):2005/11/10(木) 02:57:57 ID:axtpDxkt
>>404さん。
エラく無い私ですが…。
森山隊員の件ですが、荒垣副隊長が申していました。
406 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 07:03:02 ID:tVLi5Fgc
>>399 あの悪魔のように天界から舞い降りるという格好いい登場。
L77を滅ぼした凄さ。レオに倒されず、これからの数々の名勝負
を予感させる(確かそんなナレーションだった)退場の仕方・・。
その期待の再登場が、な、な、何と、ローランの回だなんて・・。
マグマ星人と当時の小さなファンたちは、がっかりしてたよ。
マグマ星人とババルウ星人がダブる漏れが来ましたよ
ババルウはマグマ星人の女王とかいう説を聞いた事がある。
あの胸の膨らみには説得力がある
それを兄弟で奪い合いか
セブンの足破壊はウルトラシリーズ屈指の痛そうなシーンじゃなかろうか?
セブンは足が折れたことで松葉杖という新たな武器を装備
新必殺技の松葉杖ショットを会得したのであります
麻酔かけて歯を抜く時ゴキゴキゴゴリ音がするみたいな
415 :
匿名超獣ナナシム:2005/11/17(木) 03:40:10 ID:LuIJDc/C
>>411 メトロン星人jrの「コロキッ」…。
あと、Aがバクタリにおぶさって
本気で背中を打ん殴ってる様に思える…。
スレ違いスマソ。
416 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 15:29:41 ID:/kIqAxQE
あの頃の朝加(あさか)さんって、下手くそだったよね。演技が。
欽ちゃんの家族対抗歌合戦のアシスタントからの抜擢だったけど。
朝加、木○○みどり、東京ララバイの人・・函館出身のこの頃のアイドル
はみんな地元では有名な悪女だったらしいという噂。
417 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 21:14:42 ID:zltDL3cV
黒い蘭の女〜ウルフ星人〜こうもり少女の三部作ってウルトラ・シリーズ史上最も恐かった。
418 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 03:17:44 ID:5cRc0uzZ
レオの一話、二話の動きって凄いと思う。ライダー並。あと止め絵の演出が燃え。
419 :
テリナQ:2005/11/19(土) 03:49:16 ID:tjTqyEmR
レオって熱いドラマ、華麗で力強いアクション好きだ。だけど特撮って言うか、あのセットが・・・(1、2話の洪水シーンは別)。建物&背景寂しすぎ。敵を倒した時に起こる爆発も怪獣と離れたところで起こるし。台所事情は解るけど、もうちょっと丁寧にネ!
>>419 初期1クールはそれでもがんばっている
ケンドロスの回のビルとか再放送で見て驚いたことがある。
途中からなぁ…
421 :
剣輪草:2005/11/19(土) 04:24:03 ID:tjTqyEmR
なるほど。でもレオって夜間シーン恐い!ツルク、カーリー、アトラー、ウルフ、バットンetc。トラウマになったのもある。ゲンには稽古台かもしれないが、一般市民の命が・・・。MACっていまいち頼りないんだよなぁ。
♪う〜ちゅうにきらめく
山田うどーん(山田うどーん)♪
423 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 18:15:50 ID:7ce1dGEW
逃げる宇宙人を一般市民に、捕まえてくれって言って被害者
を増やしてどうすんだよ。
白川「東京(ry」
ゲン「マジで!?」
現場に到着
初期隊員「ぎゃー」
ゲン「プッ(´_ゝ`) あんなのでやられてんのかよ」
ケットル逃走
ゲン「あっ、逃げた。本来あんなのどうでもいいが逃がすと
隊長のヒゲオヤジにどやされるから捕まえておこう」
マイティ松本参上
ゲン「めんどくせえな。あーもういいや。このオッサンにまかせよう。
おーい、そいつを捕まえてくれ!!」
425 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 23:57:57 ID:/hASmRf7
>>424 その二週間後にまた同じ事を繰り返すゲン。その間は冒険野郎と盛り上がっていたし、
ケットルでの一件は完全に忘れてたんだろうねえ
426 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 19:45:31 ID:wIbUcaIg
ところで、あのマックの隊員がしょっちゅう入れ替わるってのは最初
からの意図だったのか。タロウみたいに、西田隊員が消えて、上野にな
ったり、荒垣副隊長が替わったり、さおりが替わったりした時のように
俳優さんの事情なんだろうか・・。新マンの時は、榊原ルミの時も塚本
信夫の時も、丁寧にストーリーで退場させてたけど(岸田森は巻き添え)、
段々、いい加減になっていったよね。
そんでMACは
「えーい、メンドいから隊ごと潰しちゃえ」
ってことになったのかw
428 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 10:27:58 ID:p1cy3g8V
マック全滅の回、畳み掛けるような展開、大地震の時のような災害描写。
やばい、みんな死んじゃったよ・・ゲンもトオルも立ち直れないんじゃ・・
と思って、CM明け、いきなりチーボー登場で国際放映っぽい安易な演出。
立ち直り早いなあ、この二人と呆れた。
それにしても、救護所でどうして春川ますみは、ゲンを知ってたのか?
この回以前に、前振りがあったのか・・。
>>427 MACを全滅させた真相は、予算を削減させるため。MAC基地のパーマネント
セットの維持費、MACメカが攻撃する時の火薬代、MAC隊員のギャラが
要らなくなる。上記に加えてスポーツクラブの3人を退場させれば、美山家や
ブラック指令を登場させてもまだお釣りが来る。
よくわかった。
ロボコンが大山家から小川家へ行ったようなものだな。
431 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 21:56:23 ID:DzafoBij
ブラックスターに置き去りにされたら恐いだろうなぁ。気色悪い生物がウヨウヨいそう・・・。
432 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/02(金) 22:13:50 ID:OZkGXqo1
きっと蟹江敬三がたくさんいるぞ
434 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 00:55:30 ID:hh3QuqfW
>>429 隊員のギャラって格差はあったのかな?
ダン(森次晃嗣)は別格として、白土隊員(松坂雅治)と、梶田(朝倉隆)、松木隊員(藍とも子)たち
にも高低差はあったんだろうか?さらに言えば、百子さん(丘野かおり)やカオルちゃん(富永美子)は・・・・・
まさかカオルちゃんより低いなんて事は・・・・・・・あり得るかもな。
でも、なんで初期メンバーらの随時入れ替えが?
>>433 一番左の人は
なんか念でも送ってるんですか?
436 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 07:52:50 ID:cCDZbEmF
>>434 そうなんだよね。426の件は解決してない。最初から今、言われて
いるように軍事組織としてのリアリティを目指したというなら、あの背
番号という設定が解らないものね。
437 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 16:57:24 ID:iBES49qU
動きが俊敏なレオだから刃物系を武器にする星人にも対処できた。これが動きが鈍い初代だったら即アボーン?
何だかんだ言われてるけどシリーズの中でレオが1番好きだね
FE3もレオばっか使ったし
439 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 21:49:55 ID:iBES49qU
♪レオ〜君の番・・・と本気で歌うヒデ夕樹萌え。
440 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 15:17:08 ID:5eJER28w
特訓でダンがゲンをジープで追いかけるシーンは今では放送禁止じゃない。不謹慎ながら
笑ってしまうが真夏竜さんも特訓シーンの撮影が一番つらかったと本で言っているし。
ダンの特訓はしごきに近い。子供受けは当時しなかったと思う。
441 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 16:07:34 ID:tMhSy5kW
レオをバラバラにした怪獣が気になるんですけれど教えてけれ。。。
443 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 22:43:57 ID:ljELRiBx
レオにとってギラス兄弟から始まる約1クールの戦いは、挫折&特訓の繰り返しで地獄の日々だったろうな。宇宙警備隊でもないこの俺が、何でこんな辛い目にあわなくちゃと。よくぞ地球から他星へ逃げなかったもんだ。
ウルトラの星に亡命したらよかったのに。
>>426>>436 MACの”パトロール隊”メンバー、初めから流動的に変化させる意図は無かった筈。
(第3話で殉職する鈴木隊員や14話・15話・22話等に登場する名無し隊員は、セブンに
出てきたカッターシャツの一般隊員に該当するのではないかな)
視聴率が第3話から急激に落ち込んでいった事で、6月に「番組延長に関する強化案
メモ」が作成された。そこには過酷な特訓の廃止・光線技の多用・個性的な新隊員を
登場させる事が挙げられている。松木隊員の加入は、白川隊員役の三田美枝子が殆んど
出られなくなった為だと思う(第3クール以降、白川の登場は27・32・40話のみ)。
446 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 15:20:32 ID:DcmfS+fA
>>445 それでも視聴率は回復せずにMACは退場と相成ったのか・・・・
しかし、黒田がわずか8回で姿を消したのは一体?
平山は「個性的」という点では該当しないから消えたのか?
447 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 19:24:23 ID:finNTtLS
第3話でトオルが踏みつけたレオの象ったメダル・・・・再放送を見た
私は欲しくて欲しくて仕方なかった。
ダン隊長の話によれば宇宙金属でできていると言われてたから「NASA」に
持って言って売ればかなりの大金になったんじゃないのか??
トオルもかおるもこれからの人生の足しにはなったとおもうが・・・・。
448 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 19:33:37 ID:JrPj/zH5
そうだよね。最初からメンバー流動化なら、青島、黒田、桃井、白川
とか色で統一しないもんね。まあ、東西南北で統一したZATも、すぐに
西が外れて、上野になった訳だけど。(それにしても上野か・・このネー
ミング適当臭い・・)
449 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 21:54:43 ID:ssA/VaFI
ある意味、MACの隊員にリアリティがあってZATの方が有り得ない。
(´・ω・`)初期エピソードって、前編はすごく面白いのに、後編でガッカリって多くね?
てか、前編盛上げすぎて、後編で消化し切れない感じがヤダわ。
特訓して怪獣倒して、なし崩しに事件解決みたいなパターンは、勿体無かったと思うわ…
>>450 レオの前後編エピは、1・2話、3・4話、38・39話の三つしかないわけだが‥‥。
もしかしてドラマの前半(CM前)と後半(CM開け)という意味かな?
ツルク星人の前編で一番盛り上がったのは、
防衛隊の飛行機が撃墜されて、機内で隊員(青島隊員?)が「わぁぁぁ」と叫んでいるシーンww
あれはインパクトあったww
453 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 15:28:37 ID:cm2JMxT7
>>448 ZAT同様名字を何かで(MACは色ですな)統一してたのに、後半はそれも崩れたからなあ・・・・
レギュラーメンバーでは梶田、佐藤、平山、松木っと言った具合に色から見事に離れたな。
6話のゲスト隊員白戸も当初レギュラーメンバーに加入予定もなかったろうし。
白が被ってるよ!!
そもそも全滅の予定も当然なかったんだよな?
最初から全滅する予定だったら激しく鬱だが
>>453 最初からMACを全滅させる予定など無かった。
(一部で根拠も無しに「最初からの予定事項だった!」と言い張る香具師はいるが…)
MAC全滅がの流れが決まったのは、第4クール用の企画書(番組延長に関する
強化案メモ)。
455 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 13:43:49 ID:Ar8+g7h0
>>454 左様ですか。最初から全滅が想定の範囲内だなんて、悲しすぎるからな。
ただ、全滅させてしまうくらいなら打ち切りか作る本数減らしてくれても良かった。
1クールもマッキーの活躍がなくなるなんて・・・・・
予算考えるとどう考えても出来そうにない「ウルトラファミリーが戦艦にのって怪獣軍団と対決」案なんてのも
一応強化案としてプレゼンしとかないといけないってのは色々と大人の事情というか大変ですな。
>>455 でもあそこで打ち切られたら
蟹江の怪演も見られなかったわけだしなぁ…。
458 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 20:57:14 ID:K2psEws8
兄弟が戦艦に乗って活躍という設定は末期症状の80後半でやってほしかった。
そんな糞設定は今の平成ウルトラでやるべきだな。
コスモス、ネクサス、マックス、ゼノンが戦艦に乗って大暴れでいいよ。
平成(?)スレにもあったけど、梶田隊員は確かにカッコイイな。
461 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 21:49:39 ID:K2psEws8
ブラック指令が円盤生物を呼ぶ時の場所。高層ビルの谷間か崖の上以外の場所見たかった。
462 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 15:43:12 ID:lS2omFZL
ブラック指令ってさ、タイ○ニアンのパクリじゃね。叫び声は不○火太郎か?
そうやって見るとレオって、アイアン○ングに似てる。
ブラック指令の「来〜〜い〜〜〜!」ってのが
なんかマヌケな感じがした。
「ゆけぇ!」(あ、でもこっちに呼ぶわけだから文法的にヘン?)とか
「いでよ!」とかの方がまだ…
( ゚Д゚)カモ〜ン!!
466 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 22:37:28 ID:sdMpgRzA
ブラック指令の命の源である水晶玉を落として割ったら、その瞬間、指令アボーンW。
「出ろー!シルバーブルーメ!」
つーて、指ぱっちん
「ブラックスター!次だ!地球を壊すぐらい強力なのを送ってこーい。」
と、呼ばれてやって来たのが、木にブラブラぶら下がってるだけのノーバw
469 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/09(金) 17:34:14 ID:XjLnxJXu
ノーバって、地球に向かう時の姿ってタコに見えた。
470 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/10(土) 22:57:45 ID:vcKH+1FA
超獣(ヤプール)対円盤生物(ブラック指令)が見たい!
♪
472 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 11:58:42 ID:stx+rL5n
きっとシルバーブルーマに飲み込まれて終わりさ。
↑銀色のブルマ?
474 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 22:01:36 ID:aauVzobE
セブンに登場する宇宙人みたく侵略目的を語らず、辻斬りみたいな奴らが多いから危ないんだよ。夜間外出禁止令出ただろう、きっと。
475 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 09:56:59 ID:Q0GrIeln
カーリー星人って、どういうわけか女性ばかり襲っていた。
やっていることが侵略目的というより痴漢行為にしか思えん??
レオの世界は通り魔宇宙人だらけだよな
477 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 01:23:14 ID:9gkETSNZ
>>476 今となってはそれが逆にリヤルに・・・・怖い世の中になったもんだ
アンヌは子持ちになったんだっけ?
479 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 17:29:07 ID:0HzETCsQ
違う。宇宙人の捨て子を育ててるだけ。大体、劇中、アンヌかどうか
解らなかったし。
それにしても、何が哀しくて、ダンとアンヌの再会というビッグなネタを名
作民話シリーズで見なければならないんだ?和服着てたから、アンヌってよく
解らなかった(当時)しさ。まあ、名作民話シリーズってのが、トンデモ企画
なんだが・・。熊谷(民話研究家)の趣味、押し付けられたんじゃかなわないよなあ。
>>479 怪奇大作戦の路線逸脱最終回も、これがプロデューサー初担当となった熊谷氏の
趣味だからなあ…。
たしかセブンはたまたま偵察にきていたところでやられたんじゃなかったっけ?
いきなりMACの隊長になったっていうのはかつてのウルトラ警備隊での実績を
評価されたからなのかな?
宇宙ステーションまで所有する組織の長がそれまで決まってなかったってのも
おかしな話のような気が・・・。
おそらく国家公務員であろうMAC隊員にどこの馬の骨ともわからないゲンを
あっさり入れてしまうのも。
と言うか、歴代の組織って関連性持たせてるのかな?
防衛庁はZATの反省を元にMACを組織した・・・みたいな。
んなところまでフォローは無いかw
>>370 今、この平和を壊しちゃいけない
みんなの未来を壊しちゃいけない
誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心を忘れちゃいけない
少なくとも「君は誰かを愛しているか〜」よりはカコイイ
30年過ぎた今でも時折聴いている。
483 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 23:35:47 ID:UOAX8HtC
ダンとゲンの師弟関係、過度の特訓ばかりクローズ・アップされるけど、敵の特徴や武器に精通し、若きゲンにアドバイスする先輩宇宙人(ヘンな表現?)としての存在も描かれていて、まんざらでもないと思う。
484 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 00:45:57 ID:TJbPEiGO
>>481 ZATの反省をもとにしたのに、実績はZATのほうが断然上なわけだが・・・・・
>>482 禿げ上がるほど同意
485 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 19:08:48 ID:5mNdSiaY
「ウルトラマンレオ」で第1話ではゲンが地球に来て一ヶ月だったが、
48話では3年が経過していたゲンもトオルもかおるも変化は見られないが、
ダンだけが少し変わっているような気がする。ダンは初期の頃は「ウルトラ
セブン」の頃のように髪型が短かったが物語が進むにつれて髪が伸びて、
運命の40話では髭も生やしていた。
私が思うに38、39話から翌週の40話では少なくとも一年は経過していたのでは
ないのかと思う。あとの2年はどうやって経過したかはわからないが・・・。
486 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 22:25:19 ID:0nyT5FPp
音楽・冬木氏なのに、なぜかMAC版ワンダバがなかった。作風に合わない?
>>486 MACのテーマ(ワンダバコーラス入り)は、実際に作られていた。
バップのレオミュージックファイルにも収録済み。
しかし、劇中では一度も使用せず。
488 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 22:39:20 ID:0nyT5FPp
他作品のワンダバと比べてどーなの?
>>488 劇中で使用されたMACのテーマ(M11)に、ワンダバコーラスを被せただけ。
だからメロディも曲演奏時間もまったく一緒。サントラ買って聴いてみるべし。
490 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 09:33:11 ID:cQCNwUTD
ワンダバのCDにも確か収録されてたな。
491 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 11:16:49 ID:YHid+Omw
聞きなれないせいかも知れないが・・変だよ。ワンダバMAC。
無理矢理被せたっぽい感じ。半ばまでのフレーズはいいけど。
492 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 22:30:07 ID:5ZcLvj7r
折れたウルトラ・キーも見事に復元したレオ兄弟のウルトラ・ダブル・スパークで故障したうちのテレビ直してほしい。
なぜか朴&釘が声あててるレオ兄弟が直します
>>492 俺のスーファミコントローラも直してほしいなあ
MACを直してください。それと、壊れた建物も直してください。
それと、ウルトラアイ直してください。それと、2話で叩き折った木も弁償してください。
真っ二つにされたトオルとカオルのお父さんも…
鈴木隊員の体と、北山隊員の足と、えーっとえーっと・・
そうだ大根の足と変身能力だ
498 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 22:45:31 ID:TRxNP8wA
死んだ者を生き返らす蘇生光線って問題だよな。際限なくなっちまう。初代やセブンにはなかったよ。第2期ウルトラ低迷の1つの原因だよ。
そしてドラゴンボールの悲劇へ
DVDは来年だっけ?BOX出るかな?
501 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 22:49:03 ID:jUK33N2H
民話シリーズ、かぐや姫の回、幻想的で綺麗だった。レオの頃になるとウルトラって他の特撮モノと違い、子供が観ても親が嫌悪感示さなそうだし、そういう意味でこういう民話やタロウの童話シリーズ必要だったのでは?まぁ、視聴者に媚売ってると解釈してもいいけどね・・・。
>>501 ツルク星人とかの通り魔系の星人は親御さんも眉をひそめるかも。
503 :
宮内洋VS岡まゆみ:2005/12/20(火) 08:46:23 ID:/K0YF6AS
レオは他の兄弟のように光線技をあまり重要視しないのが、最大の特徴である。
504 :
水木一郎=松本茂之:2005/12/20(火) 08:49:34 ID:/K0YF6AS
505 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 09:10:28 ID:mDuDjfLW
>>498 同感。70年代に少年少女だった世代は、核家族化で失った身内が亡くなる
というのをドラマで体験していたような気がする。マカロニ、ジーパン、ネロ、
セブン(あれは死んでるだろう)・・
80年代に少年犯罪が増えたのは、ドラゴンボールや筋肉マンがすぐに蘇生させる
シーンを作ったからだろう・・と屁理屈こねてみたり。
百子さんはええ女や
大村さん役の「藤木悠さん」死去。
508 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 17:02:43 ID:mDuDjfLW
藤木さん、最近、げっそり痩せてたからな・・合掌。
でも、僕にとっての藤木さんは、アイフル大作戦のオイデ刑事
もしくは、Gメンの刑事役。
509 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 21:18:34 ID:NhOrcHlL
大村さん、あなたは星になるのです。
「ウルトラマンレオ」の前半を盛り上げてくれてありがとう。
510 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 22:08:32 ID:m1fu4nwH
『魚もイカもいるぞ!!』
と、殺伐なドラマにホッとできる一瞬を与えてくれたオヤジサン、お疲れ様でした。
来年発売のDVDのインタビューで何か語ってくれるかと期待していたが、それも叶わなくなったな…。
大村さん…。
残念。
哀悼。
合掌。
お疲れ様でした藤木さん
合掌
512 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 11:35:53 ID:1C5+IdGZ
大村さん、シルバーブルーメの襲来にも生き残ってたのになぁ。
合掌
513 :
ブニョ=蟹江:2005/12/21(水) 18:08:27 ID:r4VLofzd
ライダーはストロンガー
ウルトラはレオの世代の俺にとって
藤木さんはすごく印象深い方でした…
Gメン75も見てたしね。お疲れ様でした。
ブニョ=蟹江
514 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 21:58:09 ID:J4kEb2T/
ダン隊長と大村さんの絡み、もっとあってもよかった。
515 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 22:10:40 ID:05Djlj6h
ダンは何かのとき「大村くん」て呼んでなかった?
ダンの方が年下なわけだが。
516 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 22:27:49 ID:J4kEb2T/
大村さんって新マンの坂田さんっていうより、ライダーのおやっさん的なキャラなのかな?シルバーブルーメの襲撃からは逃れても、サタンモアの小型怪鳥にアボーン・・・。残念!
517 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 22:46:18 ID:1C5+IdGZ
大村さんはパチンコの玉を拾ったりと
大活躍でした
アーメン
519 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 01:04:46 ID:TNj8VAZF
円盤生物最後の切札・うんこUFO!来ーい!!
520 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 23:28:25 ID:TNj8VAZF
円盤生物でバトル・ロイヤルしたら凄いことになりそう・・・。レフェリーはもちろん黒指令さん。
522 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 00:08:02 ID:sn/9gFr+
マユコいいねぇ。トオルとの関係からして、ブラックスター初の寝返りキャラかと思ったが残念(どっちみち最後はアボーンだけど・・・)。
頭脳戦に持ち込んでブニョの勝利と見たがどうか?
524 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 00:45:29 ID:sn/9gFr+
力任せのブラックエンドなんかは、ブニョの策に簡単に引っ掛かって1番最初に脱落しそう。でも最後はぜーんぶ飲み込むシルバーブルーメの勝利だろうなぁ。
マユコたんvsシルバーブルーメ・ブラックテリナ・デモス組だと
完全にロリ触手エロビデオになっちまうよ。
シルバーブルーメは殴りあいに弱い
石丸博也に焼き殺されそうになったように死んだフリ作戦も危うい
しょせんは奇襲用の(ry
527 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 12:10:13 ID:sn/9gFr+
円盤生物バトルの後は、3台だけだけど自然コントロール・マシーンのバトル・ロイヤル見たい!天変地異で地球がとんでもないことになりそうw。
529 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 01:23:17 ID:uVJju3jv
猛の恋人役でウルフ星人の回に出た体操選手の冴子さん綺麗だった。以後レギュラーにして百子さんと競演したら番組が華やかになったのに・・・。MAC女性隊員没個性だから、余計そう思う。
この後、サバゲ板
ダン『ゲン俺たちは、地球に住むたった二人の宇宙人だ』の台詞はWWW
>>434ギャラの話だが杉田かおるは子役ながら売れっ子だったんでけっこうギャラとってたんじゃね?
533 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 02:10:25 ID:IUrc5YNI
今さらだけど杉田かおるってレオに出演してたんだなとシミジミ・・・。
534 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 20:41:41 ID:hbQVR2xW
DVDのライナーノーツに、杉田かおるのインタビュー出るかなw?
いや、別にいらないんだけどさ。
535 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 21:05:07 ID:IUrc5YNI
杉田インタビュー、すぐ要らぬ方向に脱線しそうw。
インタビュワー「杉田さん、レオの話聞かせてください」
杉田「えーー、そうなのよ!離婚したのよ!裁判大変なのよ!武田鉄也とか
石立とか西田敏行とかウザイのよーー!育ててやった!とかうっとうしー!
最近仕事また増えてきたから良かったわー!でもバラエティばっかじゃねー!
ロンブーとかなれなれしいわね!つるみしんごもマッチも金八のメンバーも最近オチメねー」
インタビュワー「あ、あの、レオの話は?」
杉田「そうそう、俊ちゃんもつかさちゃんもみないわねー!安達ゆみみてると、
なんか昔の私をおもいだすわねー!子役出身だしねー
ヴァラエティ番組ばっかじゃ、わたしがいろもんみたいにおもわれるわねー」
インタビュワー「ところで、レオの話は?」
こんなんになりそ
537 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 01:59:51 ID:T1Pjf7jJ
>>532 むむむ・・・・下手したら初期の隊員達より多いかもしれないな・・
杉田かおるのインタビューはいらないな。この人出すならMACの誰かを出してくれよって感じだ
それ以前に杉田かおるはレオを馬鹿にして出ないんじゃないかい
539 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 02:28:10 ID:FLaNuJoa
確かに今の杉田かおるは仕事選べるくらい売れてるからなぁ・・・。
540 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 06:26:52 ID:IUphNTXr
辰巳のムックの杉田かおるインタビューでは、特撮が大好きで大人のドラマ
に出ている時からちょくちょくウルトラの撮影見にいって、「かおるちゃん、出たいの?」
「うん」って感じで花の妖精役のゲストで『子ども番組』初出演したのだと。
その後も円盤の時にレギュラーになれて嬉しかった。ウルトラ末期で寂しい雰囲気の中、ス
タッフが頑張ってたと話していた。レオリングに憧れて今でもああいう形のリングが欲しく
なるとか・・。
この人っていい意味で『プロ』なんだと思うよ。演技も上手だし。ただ、バラエティは
ほとんどリハなしで拘束時間が短くて稼げるから汚れに徹して笑いをとってるだけのような
気がする。視聴者が求める『杉田かおる』を演じてるって感じじゃん。だいたい、バラエティ
で本気でムッとしたところみたことない。常に笑って聞き流してるし。怒るのもポーズだし。
リアルタイム世代としては、@篠田三郎のタロウ A石橋正次のアイアンキングについで、
特撮ジャリ番組に出て驚いた『大スター』の一人だったけどなあ。
541 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 07:25:35 ID:Wp904ufB
どこかで真夏竜を評して「役者として大成しないなと思った」とコメントしてましたよね?
いかにも言いそうだな、とも思えますが。
ソース何でしたっけ。
>>541 伊集院光が裏で聞いた話。出演した理由も自分が好きというよりは、通ってた学校でウルトラマンが話題になってたので出演すれば自慢できると思って…みたいな気分でスタッフにアピールしたって言ってた
543 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 08:41:11 ID:OtfZqI6I
金八マニアの俺としては
杉田&新井さんが出てくれたらこれ程嬉しいことはない
544 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 09:50:21 ID:Wp904ufB
藤木悠に手塚しげお、気さくに語ってくれそうな人に限って…残念。
ダンは当確だろうが、あとは藍とも子に猛君(伊藤幸雄?)キボンヌ。春川はどっちでもいいが、ゲストの阿川、アンヌ、蟹江。石丸博也はムリか?
545 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 11:12:47 ID:n7cnms9z
そういえばデジタルウルトラシリーズのライナーノーツって、当時の子役のインタビューって載った事無いんだよな。
だとするとやはり、杉田かおると富永みーなは例に倣ってスルーかな。
まあ、杉田かおるのインタビューなんて怖くて見れ(ry
>>541>>542おもろい。
>>544蟹江敬三は真面目に答えてくれそう。だいぶ前だけどスケバン刑事のインタビューを
真面目になおかつ面白くはなしてて好感持った。
作品を小ばかにする感じでなくて作品に愛情が感じらる面白さだった。
547 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 19:22:41 ID:FLaNuJoa
杉田かおるなんかより百子さんの近況とコメントほすい!
548 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 19:49:41 ID:4le3BXfu
>>531 セブンでは「たった一人の宇宙人」だったから、ちょっとホロリと来た。
>>544 手塚茂男氏は当時役者しながら居酒屋(スナックだったかも?)を経営してたようで、連日撮影が
終わってからMAC隊長&隊員たちはそこで飲んでたそうだ。
タツミのレオ本の森次氏インタビューによると。
そのへんの撮影外の部分も含めたウラ話とか聞いてみたかったね。
551 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 23:25:27 ID:3QPmuIbO
さっき年末時代劇のエンドロール見てたら技斗が二家本辰巳って出てましたが、たしかレオのスーツアクターですよね?
いまだにアクションやってるなんて最高だな
最近はたけしとか
>>531>>549あの時点でタロウは地球にいなかったのか?コメットさんで裏技帰省したのはレオ最終回より前?後?
554 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 01:16:11 ID:FcacZboY
ブラック指令って、あの出で立ちで京王プラザ前をよくうろついて居たけど、警官に職務質問されなかったのかな?
556 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 01:51:18 ID:FcacZboY
ブラック指令は新宿のカプセル・ホテル&サウナの常連さんです。
DVDだが、ブラック指令こと大林さんのゲストは期待してる。
>>553 タロウって、光太郎と分離したとばかり思ってた。
ブラック指令も円盤生物を1機づつ呼ばず、12機いっぺんに来襲させればよかったのに・・・。
561 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 22:13:36 ID:5aLGxizb
549
レオ・ダン・仮にタロウがいて宇宙人が3人しかいないのか?
>>561 帰りマンの最終話近くに出た宇宙人の親子。
ミステラー星人親子の娘萌え。今でも通用するよ!
小学生並の屁理屈、人間も宇宙人だぞーーーーーー
567 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 01:34:59 ID:dkYQK3Pu
ルパーツ星人もまだ地球に住んでるかな?
彼女曰く、俺の隣の人も宇宙人らしいが。
ブラック指令が市井の雑踏をコツコツと靴音たてながら足早に行くの萌え。みんな、正月恒例の街角レポートに指令の姿を発見すべく画面を注視しよう!(瑳川哲郎調)
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! ! こいつすげぇアホ!!
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
570 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 23:03:28 ID:PVNOaLxJ
絶対宇宙人はいるはずだ!いたら教えてキボン
571 :
どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 23:33:09 ID:bkfQsiRF
>>68 賢者・・・
ウルトラマンに詳しいくらいで賢者かよ。
むしろ愚か者だろ・・・
賢い者
いいんじゃないっすか?
レベルの高い遊び人は賢者になれるんだぞ?
ウリンガ戦、苦戦するレオの真後ろに巨大パラボラ・アンテナが映ったのを見て、間違いなく利用するなと思ったら案の定、ウリンガが放つ光線の反射板に使われてたw。
Zだったら魔法使いと僧侶を
マスターすれば賢者になれたハズ
主人公の名前はゲン
ハッサンの名前をダンに改名するべく進める
ミレーユはモモコ、テリーはタケシ、バーバラはカオルだ
余ったチャモロはトオルにする
578 :
アストラ:2006/01/01(日) 23:57:06 ID:x1uZ7zVs
あけおめことよろ!
バットンの回、MACに撃墜された吸血コウモリの1匹が少女に化身して、悪人に追われてると偽って百子さんに匿われたけど、悪人に追われてるなら警察に届けにゃ。百子さん、何の疑いもせず自宅に泊めちゃって・・・。でも、そんな百子さんが好き・・・。
>>574 は自慢してるのかな?
「
>>574こそ賢人だなーーーーー!!!」って言われたいのかな??
ほーー
,イ^i l
,イ:::: l __ _l
/:::::::: l ,. |
/:::::::::: { /| __/ __|
/:::::::: _`-、_ /:: {
/::::::::::: < 。\  ̄ __ l ___ l
./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi /
/::::::::::: 人 :::::::::::::::. ̄、{ \ ´,
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! ! `'´ ,
|::::::::::::. \ ..`..____' / | ─ r‐┘
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ / ’ ,
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/ ───┘
\::/`ー---‐^ヽ ゙`=' / _ _l
l::: l / ’ l
_ /,--、l::::. ノ l  ̄ .| ̄
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ___l
,/ ::: i ̄ ̄ | \
/:::::::. l::: l::::::: l \ l
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ __ _l
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l |
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l l __ノ
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / | |
582 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 19:27:50 ID:8n9ObyL5
真夏竜さん ・・・ 大河「義経」で久しぶりに見たけどすっかりオジサンになって
しまっていたね。
583 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 20:38:10 ID:el4Gntrs
>>582 真夏竜はTBSの昼ドラ
「キッズウォー」
にレギュラー出演してた
ビデオ屋に普通に置いてある
やはりかなりぽっちゃりしてて
おヽとりゲンの頃とはギャップあるかもね
584 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 23:20:25 ID:e2BQ3Bsz
★ウルトラマンレオ★
作詞/阿久悠 作・編曲/川口真
(第1話〜第13話まで使用)
宇宙にきらめくエメラルド
地球の最期が来るという
誰かが起たねばならぬ時
誰かが行かねばならぬ時
今この平和を壊しちゃいけない
みんなの未来を壊しちゃいけない
獅子の瞳が輝いて
ウルトラマンレオ
レオ レオ レオ レオ レオ
燃えろレオ 燃えろよ
突然嵐が巻き起こり
突然炎が吹き上がり
誰かの予言が当たる時
何かが終わりを告げる時
誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心を忘れちゃいけない
獅子の瞳が輝いて
ウルトラマンレオ
レオ レオ レオ レオ レオ
燃えろレオ 燃えろよ
レオ!
真夏氏本人には失礼だが、彼の役者人生での頂点はおおとりゲンだと思う。それほどゲンって魅力あった(自ら歌う主題歌含め)。北斗嫌いな人は大勢いてもゲン嫌いな人っているの?アトランタ星人の回でのゲンと百子さんの会話が俺的にはベスト!
>>585 本当に失礼な言い方だ。それじゃあ、全然誉めたことになっていない…。
以前、某サイトで「岸田森さんと小林昭二さんは、特撮番組では魅力的だけど、
一般作品に出ると精彩がありませんね」と抜かした香具師がいた。それと一緒。
視野が狭いというか、表現能力が貧困というか‥‥。
589 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 23:41:23 ID:4+/OaqIW
>>588 なんちゅう視野の狭さ!
それぬかした奴は、「私はモグリの邦画ファンです」って晒してるようなもんじゃねえかよ・・・
590 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 09:34:09 ID:OZGa8hfR
>>585 が言ってる事
一般的にはそう映るのかも
他に真夏氏のインパクトがある主役作品があれば
別だろうけど。
↑弁護有難うございます。自分の言いたかったことはそーいう事です。決して真夏氏の俳優業全般を卑下した訳ではありませんので、そこはご理解頂きたいと思います。お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
>>588 岸田森は、特撮物以外でも強烈な印象を与える役者だぞ!!
例えば、岡本喜八作品や必殺や勝プロの時代劇の悪役とか、傷だらけの天使、探偵物語ではハゲ頭を披露したぞ!!
あっそ
もう頑張らなくてもいいんだよ
さあゆっくりお休み
次々と円盤生物送り込むもことごとくレオに敗退。回を追う事に苛立ち、レオへの恨み節が多くなってくるブラック指令ワロス。そんな1番タイミング悪い時に飛来したブニョだから、初見した時の指令の態度が悪いのは当然?
596 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 09:58:30 ID:7XQcm3gN
>>595 どんどん焦りを露にする指令・・・・明日はMAC全滅三十一周年ですな
597 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 11:11:48 ID:1uFvV2rx
>>591さん
謝ることないですよ
あなたの意見は
正直なところですよ
あなたの意見に反論した方たちは
真夏さんをリスペクトされてるがゆえに
深い視点から論じられたとゆうことです。
あなたは別に間違ってはないですよ。
駅前留学
ブニョ♪
601 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 02:57:59 ID:sSBeR6ty
赦してくれよぉ〜。
602 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/15(日) 02:47:30 ID:vWh+CtCZ
今1・2話観てるがダイジェストみたいな急展開だね
隊員達の印象も薄いな
しかしモモちゃんだけはガチ
桃井隊員のことか
桃井と百子
ダブルモモちゃん
レオ一話どんなん?
>>605 セブンが足折られて負けそうなところを
赤い宇宙人が助けに来てくれて
怪獣一次退却
人間体になった時に
勝手に「ウルトラマン」を名乗ったことに
腹を立てたダンが強制的に地球を守らせたうえに
後々いじめ抜くためにMACに入隊させる
そんでマッキー1号で飛んで
赤い宇宙人の人間体が
「なんかいるぞ」と散々言っておきながら
何もなくて隊員にリンチされておわり
「獅子の瞳」をオーダーメイドで作ってもらおうと貯金中・・・・・
610 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 15:19:25 ID:xd6H4TSc
>>607 赤い宇宙人の人間体・・・・・そうか、ダンのことか!
子供の頃、おっとりゲンて読めてイヤだったなぁ
うっかり八兵衛みてぇだ…
獅子座出身なのに「とり」とは如何に。
アストラ人間体の名前は、たぶん「けいすけ」
615 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 21:16:13 ID:CMdURK5S
>>612 そんなL77星人は、特訓には耐えられないorz
616 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 23:37:27 ID:LAVNFcYX
>>614 地球に飛来するとき
「ぽてちん」って落っこちそうだろ!
変身時の掛け声が「大変身」
特撮板のレオスレがシルバーブルーメの襲撃に合いました。
誰か新スレを立ててくれ。
↓スレタイはこの中からどれか選んでくれ。
【その涙は】 ウルトラマンレオ13【何だ!】
【苦しいよ】ウルトラマンレオ13【レオ兄さーん】
【キングの】ウルトラマンレオ13【贈り物】
【MACから】ウルトラマンレオ13【マックスへ】
621 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 22:44:38 ID:9vII82Cj
マグマの入退場カッコヨス
622 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 23:52:53 ID:QvdBzCVL
1話はBGMと共に最高。レオは音楽・BGMも最高。
>>620 無印で立ったから安心したまへ(・∀・)
624 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 09:46:28 ID:36qH5iSG
大門も大門圭介
625 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 00:37:10 ID:xFA9t8wm
きみはゆくえふめいになっていたMACじゃないか
大門圭介部長刑事は西部警察パート3最終回で殉職したはずだが
最近の西部警察SPで普通に生きていたので
ダン隊長も平然と生きているはずだ
来週のマックスに真夏竜がゲストだぜ
>>627 リアルタイム真夏竜におめにかかるの
藻れ的には
生稲晃子主演の「キッズウォー」
以来だな
TBSに強い真夏竜だな!
こんなクソ寒い時に出てきても
真夏竜か…。
我が中学時代の担任の教師に似ていた真夏竜氏。来週の“マックス”はビデオに録っておくしかないね!!
アンヌ・ダン再会の回の
民話・狐がくれた子
より の
狐がくれた子
ってそんな民話知らんぞ!
ネットで調べても無いぞ!
というか知らんぞ!!って怒ってるHPしか見つからんぞ!
アンヌともどもウリーを宇宙に返すってどうやって帰すの?
大気圏でたあたりで適当に放ってくるのか?
そこらへんはご都合主義ということで勘弁してつかあさい
アンヌは和服ダメだな
ウルトラ警備隊の服でセミロングがサイコーだな
というか、
セブン以外の作品は全部イマイチだ
裸になってくれたのはうれしいが
アンヌの拾った子がウリーって名前なのは
ひしみゆりこ は売り(売春)やるような女だよっていうスタッフのおあそびというか
ひしみへの明るい からかい なのか
ひしみゆりこ は セブンが エースやタロウのときに地球に来てたときは
なんにもしなかったのか?
ウリーはTACやZATにはみつからなかったのか?
>>631 伊集院リスナー乙
-解決した穴-
No.00353
「ウルトラマンレオの 謎の昔話」
■27歳男性公務員・二毛猫さんの穴
20数年モノの穴です。
ウルトラマンレオの26話から32話までは「日本名作民話シリーズ」と題し、
昔話をもとにした話になっています。
各話が一寸法師、桃太郎、鶴の恩返しなど有名な昔話をもとにした
ストーリーになっているのですが
29話は「狐がくれた子」という話がもとになっています。
ビデオで何度見返してもこの話がわかりません。
この「狐がくれた子」とはなんなのでしょうか?
なぜこの話が採用されたのでしょう?
ご存知の方は教えて下さい。
この穴はアンタッチャブル山崎が担当しました。
この穴は開けたとたんにその日の日曜ゼミナールで講師をつとめて
帰宅途中だったなぎら健一さんから
「29話はダンとアンヌ運命の再会でそんなタイトルじゃないよ!」と
電話がありました。
いきなり暗礁に乗りあげるかと思われましたが、
リスナーからの情報でなぎらさんが言っているのはサブタイトルであり、
元になった話は「狐のくれた子」であっているという情報が届きました。
そこで山崎がこのウルトラマンレオ第29話を借りて見てみると、
地球防衛軍の隊長となったウルトラセブンことモロボシダンと
宇宙人の子供を拾って育てているアンヌ隊員が再会するが、
結局、アンヌ隊員はその宇宙人の子供と他の星に行ってしまうという悲しいお話。
そしてこのストーリーのもとになった話ですが、
過去に「狐がくれた子」とタイトルがそっくりな
「狐の呉れた赤ん坊」という映画があったという情報を頂きました。
この映画は、板東妻三郎さんが主演の
「ある暴れん坊が狐が奉られている稲荷神社の前で赤ん坊を拾った。
この男は赤ちゃんを育てていくうちに一人前の男になった。
しかし結局この子供は大名の子供で離れ離れになってしまう」
というストーリーだったそうです。
ストーリーの重なる部分は少ないのですが、
この日本名作民話シリーズは他の話を見ても大きくアレンジが
されているようなので、どうやらこの映画の話がもとになったのではないでしょうか。
この穴に情報を送ってくださった皆さんありがとうございました。
伊集院のラジオでやりそうな企画だな。
>ストーリーの重なる部分は少ないのですが
俺もみんなもやっぱそう思うわ。
637 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 02:02:46 ID:9ofwgrdI
陽子さんペチャンコ
DVDって今年の春くらいだっけ?
夏以降じゃないか?マイティジャックがあるし。
DVDって全話収録?
隊長が隊員をジープで追い回すシーンは残虐な体罰にあたるとされ
欠番になりました。
じゃ、ブーメランぶつけられるシーンはおkなのか?
644 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 16:34:11 ID:toJJrV05
>>641 セブンの骨折するシーンは残忍ということで欠番
トオルパパ真っ二つも残忍なので欠番
ケットル星人がボクサーをぶっ殺すシーンがヤバいので欠番
バイブ星人は名前が名前だし殴ったりするので欠番
ウリンガの回とバットンの回はイジメに繋がるので欠番
・・・・・ここらへんで、やめとこう。
ダンが出る回はすべて
杖ついた、かたわの表現がマズイので欠番
646 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 20:38:29 ID:2EdfI5y+
>>645 そこまでやられたら円盤生物の一部しか出せないじゃんw
ブニョさえ見れればいい
・・・なんかもう放送禁止作品としか思えなくなってきたw
過度に反応するのはテレビといった連中のみ
DVDでは無関係だ
規制するだけじゃ能がないよな。
その作品を反面教師にすることだってできるだろうに。
それとも、そういうことすらできないほど
この国は愚民化が進んでしまったんだろうか?
651 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 09:26:36 ID:bhnskUds
>>650 然り。言葉狩りに似ている。臭いものに蓋的な発想。
日本人(特に知識人)は馬鹿になって来たからなあ・・・・
知識人がバカになってきた、というより
そこにカテゴライズされるメンツが
(思想的に)すごく偏ってきたような希ガス。
左に寄り掛かった方が楽なんだろう
レオに変身する男優って、
「二○三高地」に出てたよな?
海ーはぁー死ぃーにぃーまぁーすぅーかぁ!?
って歌の
655 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 00:34:35 ID:/esZd0F9
はっきり言ってウルトラマンレオは駄作。
想えば、俺も子供の頃はウルトラマンレオを無邪気に観ていたものだ。
だがミラーマンという「本物」に出会った時、ウルトラマンレオは色褪せた・・・。
ミラーマンこそ「真の本格派特撮ドラマ」だ!!
656 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/18(土) 00:59:41 ID:1qvW1OFd
>>655 ミラーマンっていうと、植草先生ですか?あ、そーですか。
わかったから、アンチスレへ帰ろーね、ぼく
予算を削減する為に出演者が次々死んでいくという
まるでお子様向けじゃない展開が感じちゃいました。
ミラーマンの俳優なら八十年台以降、暇になるたびに等々力でパチンコ打てて
ファンを萎えさせてくれたな。
ウルトラマンマックスに出てきた中年の巡査が獅子の瞳をしてますた(w
1話はセブンが死ぬから欠番
2話はゲンが竹折って自然破壊で欠番
3話はファントム無断使用&破壊&弱そうに見えるから欠番
4話はMACのマーチが流れるから欠番
5話はなんか変な機械出てくるから欠番
6話もめんどくさいから欠番
7話もめん(ry
8話は青島だけ目立ってるから欠番
9話は二度目だかの闘いがノロノロしてるから欠番
10話はその後ロンが二度と出てこないから欠番
11話は
12話は冒険野朗とコーヒー馬鹿がかぶってるから欠番
13話は名前がエロティカルだから欠番
14話は死んだ八人が誰なのかわからないから欠番
15話は死んだ赤石がその後を出続けているから欠番
16話はデルタダート無断使用でしかも初期隊員が
平山以外全員死ぬから欠番
11話を忘れておった
11話は赤石が蹴落とされるから欠番
663 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 14:28:34 ID:9wSn+Yyi
はっきり言って真夏竜は大根役者。
想えば、俺も子供の頃はウルトラマンレオを無邪気に観ていたものだ。
だが蟹江敬三という「本物」に出会った時、真夏竜は色褪せた・・・。
蟹江敬三こそ「真の本格派特撮俳優」だ!!
664 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/19(日) 14:38:26 ID:z/iblBjd
うむ、蟹江敬三を持ち出されたら、反論できんw
レオの方が鏡男より面白いと思います・・・。
レオはゲスト出演者も魅力やね!
ガメロットの回はアマゾンまさひこ少年の姉でお馴染みの松岡りつ子や天本英世
レンボラーの回はレッドビッキーズやスケバン刑事の増田康好なんか
トオルがずーとるびの新井君の実弟と知った時はワロタ。
仮面ライダー響鬼に出てた安達明日夢って、ちょっとトオルに似てますね
669 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/20(月) 11:16:18 ID:dh433WDe
今シルバーブルーメの回を見てた…。
ゲンもトオルも精神的に強すぎ…。
しかしながら、シルバーブルーメは自分よりデカいMAC宇宙ステーションをよく飲み込めたなって思う。ある意味最強の円盤生物?!
お〜い!ミラーマンの良さ、具体的にカキコしてくれw。
>>670 田代まさしレベルのくせに
イケシャーシャーと社会復帰してくるあつかましさくらいだろ、よさは。
672 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 22:05:47 ID:Q+vBG7Jf
>>7 しかしながら、当時7歳?の杉田かおるが、デビューしたてとは言え、かなり年上の真夏竜をこきおろすとはねえ。
だから波乱万丈な芸能生活なのかもね。
673 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 00:15:31 ID:hNIrHPzu
>>672 それ考えると嫌なガキだな、マジで。正直な話杉田もあとはだだすべり、俳優としてじゃなく「お茶のでがらし
的な痛い中年女」としてテレビにでてる。
674 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 21:19:20 ID:jtIaNnPa
でも普通に観察して
杉田かおる>>真夏竜だろ
代表作の数とか
代表的な役の数とか
稼いだ金とか
知名度とか
どれで見ても
宮脇康之の女版みたいだが、杉田のほうがまだましかもしれんな
杉田かおると真夏竜を比較するセンスの無さには呆れた。
両者を比較しても鮮明にみえてくる物など何もない。
まったくやることが意味不明。
杉田かおるは人してダメだからね
結婚で失敗など
679 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 15:42:38 ID:QDi9bGOZ
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!レオ信者氏ね!
680 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 15:52:07 ID:QDi9bGOZ
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
そのレスはなんだ!
そのカキコはなんだ!
その荒らしはなんだぁっ!!
レオ信者は死ねない、1人でも欲してる人がいる限り死ねない!
レオ信者なんか欲しくないよ!
俺が欲しいのはDVDだ、DVD!
俺は5才の時、行きつけの銭湯で「新番組・ウルトラマンレオ」の番宣ポスターをみて衝撃を受けて以来、レオの虜です。
真夏竜は永遠に不滅です!
685 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 10:25:36 ID:905rqef6
ババルウ星人がマグマ星人に少し似てるなと思っていたら、実は着ぐるみを流用していたのを最近知った俺って…。
俺は5才の時、行きつけのソープランドで「新番組・ウルトラマンレオ」の番宣ポスターをみて衝撃を受けて以来、レオの虜です。
真夏竜は永遠に不滅です!
だれかブラックドームやブリザードにも触れてやれよ。
ババルウ星人の役をマグマ星人がやれば、
レオ全体の物語の流れにもっと一貫性が出たような
マグマ星人が性転換した姿がババルウ星人だったのだよ
691 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 18:06:37 ID:Nvy7SPNs
星空のバラードでもうたいましょうよ
ババルウが女ってのは二次資料オンリーの設定だと思うなぁ。
人間系宇宙人はウルトラ連中含めあれぐらい胸板厚いの多いし、
声もオッサンの声なんだし…
693 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 20:13:22 ID:cDi7Jk4E
>>690 ワロタw
>>688 それもアリだよね。
又はエースのヤプールの様に、マグマ星人の執念がババルウ星人の形になって襲ってくるというのにしたら、レオ・アストラ兄弟との絡みを考えたら良かったかも、と個人的に思ったりしますな。
694 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 19:54:50 ID:KrEIIkaU
reoレオ一番好きです。マイテイジャックの前にレオのdvd出せよ
695 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 20:49:00 ID:zN+NJG75
僕のふるさとはかに座。
そう、サルトラマンレオなのです。
レオ〜!!
byきんどう日曜
696 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 21:09:30 ID:bg/zY28d
はっきり言ってウルトラマンレオは駄作。
想えば、俺も子供の頃はウルトラマンレオを無邪気に観ていたものだ。
だがミラーマンという「本物」に出会った時、ウルトラマンレオは色褪せた・・・。
ミラーマンこそ「真の本格派特撮ドラマ」だ!!
ロッテのガムのおまけのウルトラ怪獣カードの
ババルウ星人のカード(No99)には、ババルウ星人はなんと女性なのだ!とか書かれてあった。
>>697 しかし、声はオッサンそのものだったけどな。
きっと喉の声帯は元のままだったのか
性同一なんたらってやつなんだろう
700 :
698:2006/03/03(金) 00:29:21 ID:tFbc1ng+
39話でレオとアストラが真っ二つに折れたウルトラキーを元通りに直していたけど、ついでにダンの折れた足も治してやればよかったのに…
ダンも失敗したな。郷秀樹にウルトラアイを渡さなければ、レオ兄弟に直してもらえたのに。
701 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 13:00:44 ID:yceTtSlS
丘野かおりさんがかわいいっ!
702 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 00:15:47 ID:KpMMmdyU
今、ビデオでツルク星人の話見てた。
トオルとカオルの父親や鈴木隊員が殺されたシーンは、再放送は無理って位かなり残酷だねΣ(゚д゚lll)
でも、トオルとカオルは目の前で父親が惨殺されたのにたくましいなぁ…。
健気だよね。
ブルーメに殺られちゃうけど…
704 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 09:40:15 ID:9CiKCM2E
タロウがいなくなった地球の守りをセブンが再び就いたが、何でセブン
なのかわからない。まだ、地球に一度も守りの任務に就いてないゾフィー
ではダメだったのか??宇宙警備隊隊長の任務があったのかも知れないが
存在感の無いゾフィーをアピールさせる最大のチャンスだったのに。
それにゾフィーだったら、ダンよりもゲンを上手くリード出来たと思う。
前任隊長が行方不明>
メビウスの初期設定…。レオのそれからか…
>>704 いえ、タロウの後任は紛れもなくゾフィーなんですけど、
一撃で死んでますよね>バードン戦
あの人現場はダメなんじゃないかと思うんですが…
ゾフィは宇宙警備隊の総務だからな。
708 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 23:44:40 ID:2MlIKute
::| /ヽ
::| イヽ .ト、
::|. / |.| ヽ.
::|. / |.| ヽ 私の悪口
::|-〈 __ || `l_ 言いたい放題
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| | 聞捨てならんぞ!
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ あれはあまりの
::|.ヾ/.::. | ./ 熱さに池に飛び込んだら
::| ';:::::┌===┐./ だなぁ、足が着かない位
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ 深くてだなぁ・・・・・・
::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。
::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
タロウに似てたからセブンなんだと思うよ
タロウの従兄弟はセブンなので親族なので代わりにといった感じなのかも。
タロウのドロボンの回で語られた宇宙戦争のことを考えれば
宇宙警備隊長のゾフィーは宇宙戦争の関係で忙しくてバードン戦のときみたいに
誰かに隊長の仕事を委任するかなんかして地球の守りに付くなんてことはできなかったとも解釈できる。
711 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/06(月) 01:47:52 ID:iI1EzoSu
ゾフィーは江戸時代の日本を守っていた。
712 :
キング:2006/03/06(月) 13:07:44 ID:UpjgO5ae
俺もツルク星人の話のビデオ観たけど、確かに残酷だね!レオってビデオは1話しか入ってないけど、何話か入ってるビデオって出てないのかな?
たまには獅子奮迅のことも思い出してあげてください。
714 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/06(月) 14:43:08 ID:dpOSzTO0
>>712 それ以降は3話ずつだよ。
1〜2、3〜4話はそれぞれ2部構成だったからじゃないのかな?
この間ドギューとノースサタン星人(ニケの女神)の話を見たけど、舞台が札幌というのにアツくなったな。
しかも手稲山中心で、テイネオリンピア遊園地、聖火台、テイネハイランドスキー場等…。
この様な設定になったのは、当時は札幌オリンピックが行われてからそうは経ってないからかな?
1話づつのビデオもあるんだよ。3話収録版(前後編のみ2話)とは別に。
716 :
キング:2006/03/06(月) 15:16:15 ID:UpjgO5ae
どーも!ウチのそばにあるレンタル屋は15話までしかないんだけど、全部1本ずつしかない。あとMAC全滅って何話なのかな?
717 :
714:2006/03/06(月) 17:43:29 ID:dpOSzTO0
>>716 そうだったんですか。すみません。
うちの近所のツタヤは前述の通りのビデオ全話(20〜22話の巻を除く)の品揃えだったもので。
で、MAC全滅は40話、円盤生物編の最初でシルバーブルーメが出てくる話です。
詳しくはここの他スレッドで語られているので省略しますが、見るに堪えない悲惨な話です…。
718 :
キング:2006/03/06(月) 18:55:58 ID:UpjgO5ae
717さんどーも!ツタヤに行けばその40話って置いてあるんですかね?レオは重たい話が多いですね。ガキの頃は何にも考えないで今みたらかなり重たいです。
最初に販売した会社が1本1話という信じられないリリースしたから
レンタルビデオ店にとっちゃ大不評でね
あっという間に棚が埋めつくされる
後に別会社がちゃんとした収録数で出したけどね
720 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 18:11:21 ID:xeNPTiHF
fogiouooik[:[p^
721 :
キング:2006/03/07(火) 18:15:44 ID:67lBRy7D
ビデオだと全話収録なのかな?レオは欠番とかあるんですかねぇ?
723 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 16:11:31 ID:lOEsCthw
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
724 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 16:12:11 ID:lOEsCthw
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!レオ信者は、死ぬべきなんだ!
レオ信者は死ねない、1人でも欲してる人がいる限り死ねない!
>>721 欠番は無いよ
>>704 ゾフィー派閥ではないセブンが選ばれたという説に一票
ちなみに怪獣VOWによると
ゾフィー派 ゾフィー、マン、A
セブン派 セブン、新マン、レオ、
中立派 太郎、80
今更だけどMAC全滅時に逃げないでそのままブルーメ倒しときゃよかったのに…
あれはブルーメの方が地球に逃げたんじゃないの?
いくらレオアンチがバグったカキコしても
ここは俺も含めたレオ好きはちょくちょく顔だしに来るから、壊れたアンチは無駄な抵抗だな。
メビウスにウルトラの父出るみたいだか、それなら、マグマ聖人や円盤生物復活させてもバチあたらんと思うよ。
730 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 16:27:16 ID:d+t7lgbJ
731 :
キング:2006/03/09(木) 16:52:08 ID:S6f5cT+D
最終話見たけど、ブラックエンド最後の敵にしては、弱い。最後の展開は少し強引な気がする。司令官も子供にやられるなんて・・・40話見たいけど、レンタル中だった。
1人1人は弱くても団結すれば100倍の強さになるのさ
>>731 昭和の最終回で強いのは初代ゼットンぐらいだからな
二代目ゼッdは馬鹿みたいに弱ったな。
投げられて死んでるしw
しかも2体がかりで、それもブレスレット使われないでスペシウムであぼーんだしな…
まあ他にも病人相手に2連敗や人間相手に焼き殺されたのもいるしw
ブラックエンドよりもブラックガロンの方が強かったよな
736 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 00:48:33 ID:+hN0aeqa
ジャンボキングの事も、たまには思い出してあげて下さい。
極端に弱いわけでも強いわけでもないからな…
なんというか中途半端なんだよな
ベースとなった超獣も微妙だし設定的には最強のはすなんだけどな
で、UGMに殺られたマーゴドンも思い出してやってください
レオのメイン子役の中の人ってもしかして金八先生に出てた?
739 :
714:2006/03/11(土) 13:24:09 ID:XxTSDuyG
>>722 亀レスすみません。
私は道央エリアの人間だけに、覚えのある場所ばかりでかなり嬉しかったです。
>>738 過去レスを読みなさい。
>>738 そんなベタベタな釣りがど真ん中すぎて逆に新鮮味すら感じる。
確かにレオ出身の中心子役の島田歌穂と佐久間真由美は金八第8シリーズに出てましたが何か?
フフ……、
あまりに
歳をとっていて
わらかなかったよ!
>>740 ??
トオルの新井さんと杉田かおるじゃないの?
743 :
惨事:2006/03/11(土) 23:57:31 ID:7bmCirIz
ロビンちゅわぁ〜ん!!
744 :
714:2006/03/12(日) 00:08:35 ID:iOB6BQft
>>740 島田歌穂はロボコンのロビンちゃんだろーが!
と釣られてみる。
今日はウリンガとローランの出てきた回のビデオを借りてきた。
丘野かおりかわいいけど、やっぱりひし美ゆり子はきれいだな。
でも、個人的には桜井浩子の何か訴えかける感じが結構好みだったりする。
きっと全ての宇宙人とわかりあえる日も来るんすね
悪い宇宙人はウルトラマン達に皆殺しにされるから最終的にはそうなるかもな
こえー
748 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/14(火) 19:14:51 ID:QrU17Q58
百子役の丘野さんに100萌え
749 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/14(火) 20:58:26 ID:FG+gmo48
をっ!なんか嬉しいものね。
レオはアクマニヤ星人とかかな。
美山家の長女いづみさんって性格きつそう…。やっぱ百子さんがいい!
752 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 16:40:54 ID:EyDFdZ8I
確かにいずみさんはゲンにとってキツい事ばかり言ってたな。
だから妹のあゆみ(杉田かおる)も性格キツかったのかなw
という訳で、丘野かおり&富永みーな(美子)に1000萌え!
753 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 21:21:42 ID:fFjrHBvJ
ブニョの時もゲンに言ってるわけではないけど
間接的に結構グサッと来ること言ってたよな・・・
754 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 22:53:09 ID:yVlsFEGX
レオって、当初ダンや他のウルトラ兄弟から見れば、ウルトラマン
でなく、ミラーマン、ファイヤーマン、「ジャンボーグA」のエメラルド
星人と同じ見方や扱いをされていたのかな??
755 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 23:10:50 ID:B511nCyK
>>753 ありゃゲンもグサッときちゃうよなぁΣ(゚д゚lll)ガーン
だからブニョのなすがままだったのかな?!
でも最終回、ゲンの旅立ちの時のいずみさんの一言は名言だと思う。
756 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/21(火) 01:21:57 ID:NtL/hUuP
レオ最高です!!真夏竜
757 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 11:48:30 ID:sWOyCuqY
>>754 確かにアストラはウルトラマンを名乗らないのに、
レオがウルトラマンを名乗るのは変だ。
ウルトラ兄弟から見ればミラーマン、ファイヤーマン
エメラルド星人と同じレベルだろう。
キカイダーだろ
759 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 14:04:05 ID:7jXaabe4
子供のころなんで
銭湯の
煙突をぬくと
ぬんちゃくに
なるんだろう
ておもわなかった?
それは
円谷プロの辞書に
「不可能」がない
もしくは
円谷プロに
予算がない
それだけのこと。
すまん、本物の銭湯の煙突なんて見たことない・・・
>>757ババルーの時に一応兄弟に混ぜてくれたじゃん
>>752 放送中に居候先替わるなんてロボコンみたいだな
ロボコンは最初の居候先が破産したから引越し
レオは最初の居候先がいっぱい死んだから引越し
当時の子供番組は超シビアだな
杉田かおるもチィ坊とかいう名前でお米屋さんに居候してたな
杉田氏ね
766 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 01:54:52 ID:hDfXICsl
悪いことは悪いとカオルを平手打ちする厳しい百子さんも奇怪なマスク姿の郷を怖がらずに看護する優しい百子さんもババルウの回で小鳥とジャレ合う可愛いい百子さん、全て萌え。死ぬなんてあんまりだ…。
768 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 11:33:50 ID:JXu5c1yf
丘野かおりさんは
イナズマンやミラーマンなど、ほかの特撮作品に出たときも
可憐で一途なキャラクターが多く、百子役がだぶる。
あの魅力をフルに発揮した主演作がなかったのがたいへん惜しまれる。
769 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 17:26:26 ID:cfaH08NS
ヘビ原人萌え
>>767 小鳥とたわむれる百子さん! それ今思い出した!
あの百子さんはかわいかった。イヤもうマジで。
771 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 12:39:10 ID:aEpuaGu1
エスパー能力があることを利用され
ファントム帝国の協力をこばみ、カガミバンバラにいたぶられる
女の子役も良かった。
女優選びで妥協を許さないイナズマンスタッフ(w)だから
当然丘野さんも登場、という感じ。
アトランタの回、夜の公園ブランコでのゲンとの会話や、迫る黒い蘭の女に怯え、慌ててゲンに電話する危機一髪の百子さんも萌え。ダン&アンヌ、郷&アキよりゲン&百子さんいい感じ…。
ブニョ〜 蟹江っ ブニョ〜 君の番っ ブニョ〜 基地害〜 ♪
ブニョーはノコギリ持っている〜 ゲンを捕らえてご機嫌〜 ♪
宇宙ロープで縛って〜 レオを甚振るぞ〜 ♪
身〜体処理室〜で ノ〜コギ〜リでレ〜オをバラす ♪
それがっブニョの使命っ それがブニョ〜の生甲斐〜 ♪
読売ランドの裏山に バラしたレオを投棄する ♪
GJ〜 GJ〜 蟹江さんGJ〜 ♪
わらた
775 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 21:14:29 ID:z0cfG5vS
DVDまだ?待ちきれないわ
776 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 00:05:43 ID:DkcqR79+
レオの主題歌は何で14話から変わっちゃったの?
自分的には変わる前の方が好きだったんだけど。
教えてエロイ人。
777 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 19:06:37 ID:42Rbg10i
二家本辰巳と久須美欽一が兄弟の役で『メビウス』に出てきたらそれはそれで面白そう。
そういえばアストラの人間体は出てくるのか?
778 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 20:22:17 ID:LRF0bQwA
7作目のスレの7番目の777をとるとは…。
今年中にはDVD出るよね?
780 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 23:50:15 ID:ES1DHLnH
初夏だから6月?
>>777 久須美欽一は現在ポルノ役者をやっている。よくホモ映画でオカマ役で出ていますな。
「痴漢電車・車内口撃」では、いきなりスッポンポンで登場するも、山本竜二にケツを犯されて、ホモに目覚める中年男を演じていますた。
涙よ。。。さよなら
784 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 10:58:19 ID:Bp9hDRDk
7番目のウルトラマンなら本来ウルトラセブンと命名されるべきだったんだけどね。
ウルトラマンセブンだろう。
786 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 00:43:49 ID:+pqY1A7k
今日レンタルでレオ借りてきたんだけど
MACの赤石ってなんか阪神の金本に似てない?
787 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 02:10:12 ID:yyJ6lDTw
>>786 スマン、後期メンバーならすぐわかるが、前期のメンバーは青島、桃井以外は厳しい・・・
788 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 02:39:27 ID:OGZtOmph
宇〜宙に煌めくエメラルド〜♪て最初主題歌だった気がしたけど途中から
レオ〜ウルトラマン♪
に変わった気がした
こっちのほうが主題歌に向いてたのかな?
俺はエメラルドのほうが好きだけど…
>>788 大抵のレオファンは前期主題歌の方が名曲と言っていますよ!
ネガティブな歌詞がだめだったんだっけ?<前期OP
過去のレスを読むと
MAC野郎は本物&偽者共に
後期のほうがいいって言ってたきがす
俺はどちらかと言うと前期が好きだが後期も名曲だと思う。
アトラー星人の回の後期OPをバックに
アトラー星人に特攻するマッキー2号なんかは燃えた
793 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/25(火) 22:12:27 ID:LW1vJQ4S
レオ〜ウルトラマン♪
レオ〜キミトラマン♪
レオ〜戦え♪
と歌っていたのは漏れだけではないはず
俺、どちらかと言うと後期派(ヒデさんファンが理由)なんだ。前期が名曲なのも理解。前述のアトラー特攻然り、衝突迫るウルトラの星にキー届けるアストラ見届けながらババルウと戦うレオの勇姿にピタッとハマった。
>>793 私も子供の頃はそう思っていたのを思い出しました。
ただ、後期OPって円盤生物シリーズとはあんまり合わないよな。
終末感溢れる前期OPの歌詞が40話以降にはピッタリなだったんだけどなぁ・・・。
どちらも甲乙つけ難い両主題歌、いっそ交互に流せば良かったのに…。でも両曲ともメカ発進の実写映像にはハマるけど、エースまでのシルエット映像のOPには合わないような気がするw。
でもしない怪獣シルエットつかうな〜とか思わなかった?
エースOPのシルエット、あれガラモンだよね?ピグモンはあんなに目つき悪くないおw(実際はガラもピグも目つき同じだけど…)。
>>798 初代のシルエットにもゴーガとかにせゴルゴスとかいただろ?
801 :
板違いスマン:2006/04/28(金) 03:10:32 ID:Ys7cAX4d
ガシャポンなんだが、「アルティメットソリッドウルトラマン」
というシリーズのレオが、かなり良い出来。
全レオファンに薦めたい。
例のヌンチャク、持ってます。
802 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 14:30:58 ID:oQ1U0crS
キングに正体見破られたババルウの逃げ足は速かった。
803 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 20:33:54 ID:GBuTE4PE
なんでこうも
レオ=煙突ヌンチャク
が定着しているんだ?
804 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 03:08:09 ID:RC5i8XCB
夜空に煌めくエメラルドー 地球に最後か来ると言ゅう誰かが遣らねばならぬ時 (^Д^)
>>800 そういや初代影絵に、ゴルバゴスかギマイラだろお前、みたいな香具師もいたね。
年代的にありえないけど。
807 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/29(土) 19:20:48 ID:GEgET8/s
MACの後期松木隊員に萌え〜。
メカゴジラ2にも出てた萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
アルテイメット ソリッドのレオなかなか良い。
糞80やらマックスいらね―。
一発でレオが出た
ラッキー
809 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 21:33:33 ID:XpNR0m/U
レオ主題歌と80後期主題歌の映像が好き。
津波で橋や街が飲み込まれるのが。
突然嵐が巻きおこり
突然炎が噴き上がり
何かの予言が当たるとき
何かが終わりを告げるとき
誰もが勇気を忘れちゃいけない(^Д^)
エメラルドが1番だっけ?
>>811 オリジナルのフル収録はそれで正解です。
812d
814 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 22:06:40 ID:6S2Jukif
初夏っていつだ。7月か?
迫る 初夏
でも名前は真夏
20日
818 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 20:12:48 ID:yFZQFgiH
真中竜キッズウォーとか言うクダラナイ番組に出てた。
当然脇役。
819 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 11:27:34 ID:RJiOm1Cb
820 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 11:36:26 ID:MvxheBkh
ウルトラマンのゲームを最近やり、レオの主題歌は名曲だと再認識。
燃えてくるんだよね。
それにしてもレオは前半の格闘根性モノっぽい熱血でカラッとした雰囲気とうってかわり
円盤生物編に入ってからの陰鬱で終末的な雰囲気はショックでかかった…
昔話シリーズとかやっていた中期はともかく、
前半の根性路線もあんまりカラッとはしていないと思うが…
むしろ前半の根性路線はウェットだと思う、
MAC隊員とか一般市民の皆さんが死にまくるし。
逆にスポ根モノの影響を受けながら、スポ根モノのようなカラッと爽やか青春なノリになれなかった(しなかった?)のが
レオらしいという気もするけど。
なんとなくレオという作品全般に、「死」とか「孤独」という殺伐な雰囲気が込められてる気がする。
もちろんその中に、それを弾き飛ばす「希望」も散りばめられてるけど。
矢島信夫の特撮がフルに活かされた作品でもあったね
でも、その終末観がまた初期主題歌と合うんだ、これがまた。
しかし当時の子供番組の主題歌で、「地球の最後がくる」とかいう歌詞はやりすぎ感もある。
だからTVでは2番を使ったんだろうけど。
ヤマトとかノストラダムスとか日本沈没とか、ほんとレオの年のあたりは終末観の作品が多かったんだねえ。
日本民話、コロ星人やタイショーの話は陽気なタロウ路線だし、初期のスポ根路線もバンゴの話はギャグ路線だし、それでも果てしなく暗いと称されるレオ。
やはり円盤生物のせいかな?39話で終れば違ってた?
827 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 16:24:27 ID:QfxPlL9B
円盤生物編の異常な陰惨さはトラウマもの
円盤生物編には明るさのカケラもない。
特に誕生日にシルバーブルーメにて命日を迎えた松木隊員。
トホホホホホホホ(ToT)合掌(ToT)
829 :
永沢:2006/05/06(土) 18:47:23 ID:635rYziJ
ウルトラ念力とか、セブンガー召還とか、
できることを尽くさなかった隊長が悪いのさ・・
>>819 なんでレオのOPの歌詞2番になってるの?
実はMAC隊長はセブンに戻れないし、ダンでの生活に疲れ果てたのかも?
832 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 20:56:03 ID:nWaQGZno
円盤生物にMAC基地が襲われるときなぜサディスト隊長はヒゲをはやしてたんだろう
ビッグソフビのレオ良。
アルティメットも良いが
833 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 22:52:00 ID:+1GX0wxO
>>830 歌が終るのが2番だから区切がいいから、そうしただけに決まっとる
834 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 10:30:21 ID:STp2RXjt
円盤生物編のトラウマは某ゲームやった時に思い出しますた。
シルバーブルーメ、トラウマだ・・・
>>819 やっぱいい曲だな。気持ちが熱くなった。
あと、改めて見るとレオのアクションってかなりスピーディーで良いね
835 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 11:11:08 ID:166aQ8tT
828へ
それで更に萌え〜〜〜〜〜〜〜 松木君!!!!!
どうしてケットル星人の怪獣消しゴムが
8400円もするんだよ。
まんだらけって、ぼったくりかよ。
・・・で、黒のスペイザー持って行ったら
買取り30円だったよ。
まんだらけでは、アンドロメロスの怪獣が
ほしいみたいで、レオの怪獣は正直いらないんですよ
って言われたよ。
やっぱりレオって人気がなかったのかと、
改めて考えさせられたよ。
円盤生物か〜〜。
毎年1月10日はMAC壊滅の日。空に向かって黙祷〜。Uuuuuuuu〜〜〜Uuuuuuuu〜〜〜
DVDまだ〜?
いろんなサントラに入ってる戦え!はホントテンポが遅くてムカつくな。
なんで放送当時の物を入れてくんなかったんだよぉ!
842 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:36:05 ID:mcfHcWWW
ツルク星やアトラー星ってどんなとこかな?
怖いけど覗きたい。
鶴臭ぇ
バンゴはおもしろかったけど、案外脅威っちゃあ脅威だったんだろうね
必殺仕事人の確かVだったかな、ダンがゲスト出演した回があったんだけど奥さん役の人が何処かで見たことあるなあと思ってエンドテロップみたら松木隊員だった。
846 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 00:44:36 ID:Ns/psEBg
>>845 例によってダンは訳ありの浪人(=藩校だかの先生)で、松木隊員は死んでしまうんだよな
女性隊員もヘルメット被り戦闘参加、殉職もあり
848 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 22:49:01 ID:++dkQ7pe
桃井隊員はカーリー星人に殺されたの?
849 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 08:13:29 ID:kLoqxYH1
カーリー星人に殺されたのは白土の彼女。
桃井隊員はアトラー星人戦が最後の出演だった。放送はされなかったけどアトラー星人との地上戦をやれば殉職はさけられないと思う
850 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 11:59:59 ID:j8v2Fi3N
桃井隊員(;´Д`)ハァハァ
桃井隊員のことをモモーイと呼んじゃダメですか?
852 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 15:16:12 ID:j8v2Fi3N
(・∀・)モモーイ!!
853 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 15:40:29 ID:xYd4PqMt
円盤生物ってどっから見ても侵略用よりは拷問用にしか見えない
触手じみた赤い足が多数のテルテル坊頭とか特に
854 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 15:41:57 ID:4m377+SC
(^3^)/ モモモーイ!
>>803 ブルース・リーの「燃えよドラゴン」が大ヒットして、男の子たちの興味は
怪獣と戦うヒーローよりも、そっちに行っちゃったからな
しかし、煙突2本はわかるけど、間にある鎖はどこから・・・?!
856 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 21:01:16 ID:23BUCbnf
おれが子供の頃買ってもらったヒーローものの歌を集めたカセットテープ
(レオとかタロウとかマジンガー…etc収録)では子門真人がレオの歌を
歌ってるんだよね。(宇宙に煌めくエメラルド〜のヤツ)
そして同じテープにヒデ夕樹さんの歌も収録されているので、てっきり
OP曲 真夏ver(前期)→子門ver(後期)
ED曲 ヒデ夕樹
と勝手に記憶の脳内整理してたのだが、違ったみたいでつね……
初期のOP曲が14話までというのも意外と少ないでつね、いや少な杉!
なんせまだ小さかったので記憶が曖昧です。
DVDまだかよ
初夏発売と聞いてたんだけど未だに続報が無いって事はやっぱ延びるのかな。
DVDが出るとして、特典映像とかに冨永みーなや杉田かおるが出演するのだろうか。個人的には新井つねひろに出てもらいたいのだが、無理かもしれん。彼、役者を廃業したらしいし。
860 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 23:45:15 ID:Wc1RQdaX
フリップ星人に殺られたMAC隊員の名前が解らない。どなたか知っている方いますか?
>>860 名無し隊員なので名前は無い。
脚本でも名前は「隊員A」とされている。
>>861 (・∀・)「ウルトラマンA」も名無しウルトラマンなんだね?
だが「ウルトラB」はウルトラマンではない
ウルトラCもね
窓を空け星空を〜♪
見つめ〜ていても〜♪
帰る〜故郷は〜♪
もお見えない〜♪
(´З`)
>>861 名無し隊員なので名前は無い。
> 脚本でも名前は「隊員A」とされている。
866 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 02:12:14 ID:kEXZpuLc
861
貴重な情報アリガトウゴザイマス。
隊員Aですか。隊長に名前を覚えられる前に殉職ですかね(T_T)
先ず最初に自己紹介するのを忘れたんだな?
867 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 07:55:08 ID:eeCS9bxR
モモーイage
868 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 11:14:45 ID:VjkbAebi
>>866 そういえば後期メンバーも知らない間にいたな。
36話で紹介はされてたが(白土除く)
確か佐藤隊員が二人。
一人は12話のみ出演のサイマ族の人で、もう一人はジーパン刑事射殺犯で有名な故手塚しげお氏。
確かアトランタ星人も内田隊員として1話限定で参加。
870 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 20:40:40 ID:vthW2SgW
3話でツルク星人に撃墜された隊員背番号5?だったかな?・・・。
誰だったんだろ。
871 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 21:34:21 ID:5Df8NFzI
どこの誰なんだろうね?
背番号5は青島だし、声も青島の声なんだけど。
説明つかないとこ、結構あるのです。
青島隊員、無事だったんだ、って思っとこう。
872 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 00:51:35 ID:UYpH1YOf
白土の曰く、MACはこの世で最強のメンバーだし、23話では子供達がMAC遊びをしてたしね(笑)
ただオイルショックの時代故、国の援助が得られなかったのさ(>_<)
後期の隊員よかった。
MACのマーチは1回しか使われておらんの?
874 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 06:00:20 ID:m33p2F8E
レオの待ち受けとか動画ほしいよ〜
876 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 21:29:43 ID:FHW1vsOu
改めてレオのOP見ると、映像と曲のリンクがすごく気持ちいいな。
特撮も頑張ってて、かっこいい
オベンキョウ シナキャ ダメジャナイ
マタ センセイニ シカラレルワヨ
アタシ ネムクナッチャッタ
オニイチャン コモリウタ ウタッテ
ンフフフ
878 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 22:24:52 ID:UYpH1YOf
MACのマーチは四話しか流れてないが、ちゃんと着うたにあるもんね。
歌詞にあるMACシャークってどんな戦闘機なんだか?
>>878 マックシャークは戦闘機じゃなくて潜水艦。
後期OPにもチラッとだけ登場してる。
______,.___, |;:;:.... |
゚ 。 : ..:| |l ̄| このスレは来訪者たちに見守られています
: 。 ..:| |l海|
゜ : ..:| |l月|
: ゚ ..:| |l_|
゚ : ..:|;:;:.... |
゜ : ..:|;:;:.... |
。 ゚ ..:|;:;:.... |
: : ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、
゚ 。 : : ..:|;:;:.... |*’ー’)
: : ..:|;:;:.... |リ从ルヽ
,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
881 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 22:10:18 ID:xW2iC2t0
871サンクス。
小学生の頃マックモールのおもちゃ持ってた 今もある 壊れてるけどね・・・
TVでは1度も登場しない物を・・・
まあいいや。
近くのショッピングモールにマックがあるけど関係ないよね?
883 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 14:48:17 ID:MvxY3KOM
めちゃくちゃ若い平泉成が出てたけど、あれ何話だったかな?
884 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 16:27:21 ID:iPyLudWW
ブラックスターが地球侵略開始したら、突然既存の怪獣が出現しなくなっちゃったw。「怪獣対円盤生物対宇宙人」があってもいーのに…。
DVDまだ?初夏っていつだよ
887 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 22:44:44 ID:He3xqQwS
戦う〜戦う〜
888 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 22:51:38 ID:YV0/pdrL
ウルトラ7番目の弟だから…。
真夏竜が主演だから…。
7月発売か?
そんな洒落っ気等いらん!
もっと早く欲しい!
889 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 00:51:59 ID:Jsffrd0o
予約どころか情報すら出てこないところを見ると、発売は秋〜冬になるかもな。
890 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 01:53:20 ID:VZuS1oro
80より先に頼む
DVDの背表紙はエメラルド色かな。
893 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 09:12:03 ID:FNz11u9h
ビデオのレオは1本に一話しか入ってないのは円谷星人の悪徳商法でつか?
894 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 10:29:52 ID:04ITKUPe
全51話ということはDVDだと13巻で、
最終巻が3話収録になるのかな。。。?
自分的には全12巻構成にして、
円盤生物編(全12話)を3巻で纏めてくれるとイイなと思う。
「戦え!MJ」も上手く前期後期にシリーズわけして発売してくれた事だし(^^)
>>893 3本or2本収録の奴もちゃんとあるぞ。
01 02
03 04 05 06
07 08 09 10
11 12 13 14
15 16 17 18
19 20 21 22
23 24 25 26
27 28 29 30
31 32 33 34
35 36 37 38
39 40 41 42
43 44 45 46
47 48 50 51
これでおk
897 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 19:51:48 ID:Jsffrd0o
ノーバの回は封印作品入りですか?
>>885 ヤプールの残党が円盤生物に目をつけて更に強力に改造する、
…って展開とかもあったらおもろかったかもなあ。
899 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 21:11:37 ID:GWhu89Ed
ブニョの回はまずいでしょうか?
バラバラ
ヤプール残党とブラック指令のレギュラー悪役トップ会談。レオ抹殺は合意だけど、その後の地球の所有権巡り対立しそうw。
902 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 06:21:45 ID:UbC2GHNr
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12 13
14 15 16 17 (新OP〜)
18 19 20 21
22 23 24 25
26 27 28 29 30 (日本昔話wシリーズ〜)
31 32 33 34
35 36 37 38 39
40 41 42 43 (円盤生物シリーズ〜)
44 45 46 47
48 49 50 51
でもホント、全く情報が入ってきませんねDVD…('A`)
思っていたほど
タロウが売れなかったからか?
904 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 11:04:00 ID:UbC2GHNr
>思っていたほど
>タロウが売れなかったからか?
それと自分の周囲で結構耳にするのが、
「どうせBOXになるだろうからそれまで待つ」という意見。
自分も、マンやセブンを単品購入してあとで激しく後悔しましたし。。。
>>885 だってさ、円盤生物そんなに強くねぇのさ。
>>900 質問者は「♪な〜にかが地球〜に(ry」か「♪エメラルド〜」を唄った可能性があると。
908 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 17:00:19 ID:12aVDvZY
これいかに
909 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 17:08:54 ID:12aVDvZY
>>899 いわゆる「暴力描写」はDVD化の際にはほとんど問題にはならないらしいよ。
だから大丈夫じゃない?
お偉いさんや圧力団体等からDVD発売前後に円谷プロにクレームが
入らなければまず問題はないと思われる。
でも全くDVDの話聞かれませんね…。
910 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 17:41:59 ID:2W8BQYSX
909 サンクス
911 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 20:31:53 ID:9oQpmwp2
>>859 「メビウス」に出るのかな?>杉田かおる
>>907 そのとおり。「(まきおこり・・・)まきおこりー」とか「(ウルトラマーン、レオ)レオ」とか
キンダーコールなしには楽曲がありえないのにな
タイの会社がつまらんことで円谷プロを訴えているけど、レオは関係ないよね?
914 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 02:31:52 ID:5k8Jgu4G
レンタルビデオで断片的に残ってて、自分の好きなアトランタ星人の回が入ってるビデオ借りてきたんですけど、
次の回のマザラス星人は鏡にぶつかって死んだんですか?何かそこらへんの描写がよくわからなかったです。
アトランタ星人はマックウランなんて使わなくてもそのまま宇宙基地破壊できると思うんですけど。
俺大学生ですけど、現代のウルトラマンより、なんかおもしろいんですよね。
何かこう恐怖感が漂っているような、そんな感じです。
915 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 09:49:29 ID:WJFI75gk
ウルトラマンレオは、1話でセブンが素直にウルトラサインを出してれば
兄弟が駆けつけて1話完結になっていたはず!(苦笑)
916 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 16:04:28 ID:RaaxuVcz
>>915 でも逆に兄弟揃って十字架刑に処されるかも
呼ぶなら強いタロウと父母にしないとダメかも
917 :
ゾヒー:2006/05/22(月) 18:57:12 ID:32g0/xom
ヘタレのレオでもかてたんだぞ
918 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 21:53:55 ID:ZMczYM5b
きりもみキックの特訓ワロタ。
919 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 00:55:49 ID:2LzteK3G
ガメロットに襲われるサーリン星人が二人出てきますが、そのうちの一人が人間大バイブ星人では?
920 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 21:40:53 ID:UgqkEdXs
921 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/25(木) 17:41:07 ID:f+7mGWYr
ノーバって阪神の金本に似てね?
922 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 12:14:32 ID:D/ysRoys
そうか、隊員たちは戦隊に先駆けて色のついた名前だったんだな
924 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 14:16:09 ID:22hh/K/b
レッド!ブラック!ブルー!ホワイト!ピンク!
我ら、全滅戦隊・オサキMACラー!!
東:東光太郎
西:
南:南原
北:北島
>>925 東:東光太郎
西:
南:南 夕子
北:北斗星司
>>926 東:東光太郎
西:西田 健
南:南 夕子
北:北斗星司
>>927 東:東光太郎
西:西田次郎
南:南原忠男
北:ノースサタン星人
>
>>928 東:東京大混乱!狂った信号
西:ウルトラ警備隊西へ
南:南海の怒り
北:北へ還れ!
東:東山紀之
西:西田敏行
南:南原清隆
北:北公次
白發中はないのね。
932 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 05:50:36 ID:RwpRuFMe
ゲン!このスレの流れを切れ!
933 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 12:52:53 ID:kT/iGgOm
できません、たいちょおおお!
934 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 16:03:14 ID:Ceteb+BI
バカーーーーーーっっ!!!!!!!!
言う事を聞けーッ!
フリップ星人ってキモくない?
そして声もめちゃくちゃキモイ!!
意味なく百子さんに近づくフリップ星人、めちゃキモイ!!
936 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 21:25:07 ID:6VCoBd/w
モモーイage
桃井タン(;´Д`)ハァハァ…
>>935 俺の親戚をなめんな。
なんたって、MAC隊員を一人ムッコロしたんだからな!
939 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 10:50:51 ID:ONKhhj+T
タロウのDVD最終巻に収録されてた「レオ」の予告観たウチの息子、
あれから時々思い出したように
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) + < レオのでーぶいでーマダー?
a
941 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 05:22:17 ID:7zXmlCEv
銀色の顔になって死んである桃井隊員を見られなくて残念!
942 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 14:30:14 ID:FnRM/+1d
オークションされる女というエロいビデオに出てますが見た?
944 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 04:32:13 ID:GgtsJnKw
>>939,943
とは言え、レオ初期の内容を息子さんは好きになってくれるだろうか
ちょっと心配だ
>>945 俺は幼稚園の頃からあの暑苦しい初期のレオは好きだったぞ。
レオのでーぶいでーマダー?
>>945 さらに第40話がトラウマになるんじゃないかと
かなり心配だ
40話って確かMAC全滅の話だったっけ?
俺はババルウ編が結構トラウマだったな。
あの回のウルトラ兄弟、レオを「殺るきまんまん」でヤだった。
(特に新マン、ほんの少し前にレオと共闘したばっかだったのに。。。)
アストラよりもウルトラ兄弟の方がニセモノじゃないの?
とか思った当時小学1年の俺。。。
950 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 00:22:09 ID:F1eQimnN
>>944 もち真夏竜さんでつ。エロいやつ。くぐってみて
モモーイは出てないのか...
952 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 16:06:16 ID:kBVn0JQ9
オレはウルトラではアトラー星人とバサラがトラウマだった。
953 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 18:39:55 ID:LC8uU/if
最近全部見なおしたけど、覚えてるのはコロ星人だけだった・・・。
尻尾が再生するっていうのが妙に気になってたみたい。
コロ星人の中の人、レッドビッキーズにも出てたらしいな。
蒼島隊員は、正直友達になりたくない
955 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 21:01:24 ID:34jJwSvh
40話も深刻だけど5、6.7話はトラウマか笑うかどちらかだな。
>>952 アトラー星人マジ恐いよな。
近所のお兄さんが襲われる所でガクブル。
マンションで悲鳴聞こえて百子がやり過ごす所なんかもう
大人になってもこえーよ。
957 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 02:32:09 ID:XqyQWBp0
俺はツルク星人だね。
幼少の頃あの惨殺シーン見てから、夜出歩くときは、しきりに後ろを向く癖がついてしまったよ。
しかし、遠い宇宙からわざわざ地球に来てまで
何がしたかったんだろうな、あの通り魔は。
俺もアトラー怖い!人間態の黒い蘭の女がすすり泣く呼吸音がダメ。あの音って怪奇大作戦の青い血の女がうごめく音と同一。どちらも若槻脚本だよね。
960 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 12:46:23 ID:3mdhPhiL
オレはアクマニア星人の回がトラウマというか、印象が強烈だった。特に水道の蛇口から噴き出す大量の血が…。
あと、ブラックテリナの桜貝がゲオの目にひっつくシーンや、ゲオの友人がサタンモアの大群に喰いつかれるシーン。痛そうだった。
961 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 14:01:01 ID:bRVGmW0O
>>958 俺はマグマ星人が送りこんだと考えてる。
ケットル星人とかも
962 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 16:54:47 ID:/8oyK3cy
俺はケットル星人はボクシングしにきただけだと思ってる。わざわざ地球まで。
963 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 18:56:36 ID:sdaB8cwQ
ケットル星人に叔父叔母を殺されて悲しんでも、すぐに立ち直るイチロー少年は何気にスゴい!!
ボーズ星人に両親を殺されみなしごになった少年を引き取るオヤジが出て来たりで......でも最後はハッピーエンド!!!!理解不能だ!!
>>960 誰も突っ込まないから、あえて言わせてもらうが
レオはレンタルビデオ屋じゃねーYo!
965 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 13:19:29 ID:eUwAIcCK
モモーイage
966 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 21:51:03 ID:VY1IQJg8
>>960 Aパート冒頭、ブラックテリナの桜貝が女性を襲うシーン
怖くてチャンネルを変えた記憶がある。
裏番組のCM時にチャンネルをレオに戻したら、
Bパー冒頭、女の人が地沼の様な笑いをしながらゲンを襲うシーン
怖くて再びチャンネルを変えたよ。
967 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 22:51:27 ID:wtvRIoFr
俺は40話で、MAC基地が襲われた時
「ラわーんMAC全滅コワイヨー」って言ってチャンネル変えて
しばらくして、「待てよ!?もしかしたらレオが助けてくれんじゃないか?」
って思ってチャンネル戻したら
丁度マッキーが飲み込まれるところで泣いた
968 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 00:01:10 ID:ZpkJaHFv
当時の一視聴者の認識の変遷
MAC基地に円盤生物襲来(MACの運命は!?)
↓
飲み込まれるマッキー(怖いよ、てゆうか飲み込まれた!!)
↓
百子たちの最期(うそだろー!!でも、最後は生き返るんでしょ)
↓
美山家の朝(ポカーン)
↓
ブルーメ出現(頑張れ!レオ!!)
↓
引きずり出されるマッキー(!!!!・・・でも、キングが生き返らせてくれるよ)
↓
次回へ(ほんとに全滅しちゃたんだ)
ウルトラマーンゲーオー!ゲオ!ゲオ!ゲオ!借りろゲオ!借りーろよー♪
クリーン星人もこわかった。
ダン「やいゲン!一週間以内に滝の水が切れるようになるって俺と約束しろ!」
973 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 16:00:10 ID:TRAp1N4J
DVDはタロウみたいにBoxも同時発売されるのかな?
一巻4話だとして、
まず5巻が同時にでるならドギューの話まではいるね
974 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 16:41:59 ID:68EA/SmH
1〜5迄BOXで販売となれば、21話迄入れて欲しい。そうすれば、特訓編とアストラ登場編とで別けられる。後、10〜12を円盤生物編にしてもらえればなお区切りがいいが......
早ぐ発売じろ〜!!!!
975 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 18:25:04 ID:aWEW1DPo
レオのDVDも待ち遠しいが、内山まもるの学年誌版も早く復刻して欲しい〜
バイクに乗るツルク星人、早く見たいわ(笑)
>>973 タロウのセットはBOX扱いなのか?
俺はむしろ2年後ぐらいにタロウBOXとか出そうで心配なんだが・・・。
977 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 19:47:30 ID:TRAp1N4J
>>976 それをいったらセブンやAだって在庫処分で出してきそうだ・・・
タロウのはメモリアルセットのがBox扱いていいのかもよ
レオもそうならんかな
80のDvdは出るのか不安・・・
デジタルウルトラシリーズは帰りマン発売後に意味不明な全巻セット販売をした前科があるから
一度セット販売をしたタロウといえど、BOXが出ても不思議じゃないんだよなぁ・・・。
979 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 08:30:28 ID:mCes3TYz
980 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 14:43:28 ID:th/xRSPK
DVD情報まだー?
でも人気のなかったレオを、
何ヶ月もかけてデジタル化して
ジャケット作りなどしているスタッフさん達を想像したら涙でてきた・・・
タロウまでならわかるけどレオまで全話してくれるなんて
MACステーションは過去のべムスターの宇宙ステーション襲撃事件を教訓に
怪獣の襲撃を想定してなかったのか?
マッキー1号も出番が少ないし・・。
それ以前に、MACステーション自体が宇宙人や宇宙怪獣の襲来を想定して作られたものなんじゃ・・・。
>>982 やはり全員で松木隊員のバースデーパーチーをしてる間にシルバーブルーメに襲われた。
誕生日、パーティーすれば、命取り(T_T)
MAC作戦室のデスクの上でクルクル回ってるアンテナ?って何に使ってるんだ?
985 :
どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 20:08:32 ID:mCes3TYz
MACステーションに扇風機があるとは思わなかった。
風流だなぁw
>>985 バイブ星人の回を何気に見てたら、司令室にダーツが置いてあったな?
誰が持ち込んだんだ?夜勤当直とか出動待機の時とか暇つぶしに遊んでるのか?(w