【マザー!】ロボット刑事【鉄クズ野郎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
なんでこんな有名な作品のスレが無いのか不思議です。
ちなみにロボコップはこれのパクりです。
2どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 07:59:23 ID:ol5Rdb0K
宇宙刑事シリーズのパクリだとオモ
3どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 19:17:44 ID:7yCURLnL
Kは優しいな。
4どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 20:02:02 ID:QWNeZxaj
>>3
声が宇宙戦艦ヤマトの島さんなんだよね。
5どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 21:27:25 ID:X6IicJT+
♪〜不慣れサイィレンン〜・・
6どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 21:38:38 ID:gneDG45f

ロボット刑事は 随分着やせする香具師だったな
7どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 02:21:44 ID:EGgCJtiS
シリーズとは言わない。2時間ドラマでもいいからリメイクしてほしい。
8どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 10:25:07 ID:j9CYpCXY
OPのイントロが好きだった。

ナンバープレート付けてない車で公道を走ってるが、あれはいくら撮影とは
言え大丈夫なのか?
9どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 14:55:22 ID:w5oL0v65
>>8
走行シーンは赤坂のど真ん中や新宿副都心だね。
でも当時は車少なかったんだねえ。
10どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 15:33:11 ID:W5XH/M7A
前半の商売人なバドーが好きだ。
後半の商魂たくましい押し売りバドーも捨てがたいが。
11どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 00:48:50 ID:qrWyL819
初回での千葉ちゃん(兄貴)の自己紹介がカッコエエ
12どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 15:01:20 ID:rCjYBMh+
俺ロボット刑事好きだったよ 一年続いてもよかった番組だ。けっこう皆知ってるから半年の放送期間でもインパクトがあったわけだ。田舎に帰ると壁にいまだにバドーマークの落書きが残ってる
13どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 17:26:25 ID:+EZrN0YA
奈美さんが好きでつ。
14どこの誰かは知らないけれど:2005/04/05(火) 17:37:08 ID:g0Ipq9Bw
こいつのせいで、いまだにガルウイングドアに憧れてます。
AZ−1買っちゃおうかな・・・
15↑しょぼいぞ。:2005/04/05(火) 21:21:19 ID:nzmlPqII
男ならカウンタックに汁!
16どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 02:33:54 ID:6PTOgHib
本物のジョーカーに乗りたい折れは、ヨタ8がホスィ。
17どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 03:45:10 ID:c3HAsF7d
ふ〜ん。あれってヨタ8なんだ。
Zかと思ってた。
18どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 08:25:29 ID:NfvPkwtS
>>14
本物嗜好なら、ちゃんとダンパーは外すんだぞ!
1914:2005/04/06(水) 15:22:54 ID:pFoV5Cy0
カウンタックのガルウイングは斜めに上がるタイプだから却下!
俺もZベースだと思ってたが違うのか?
ダンパー外しちゃったらドアの開閉重くなっちゃうじゃないか・・・
20どこの誰かは知らないけれど:2005/04/07(木) 15:39:15 ID:ChMlh9W6
雷神号のほうが好きでつ。
21どこの誰かは知らないけれど:2005/04/07(木) 21:15:47 ID:CzBazKTZ
>>19
ダンパーなくてもドアの開閉が楽々(ドアが薄い)のが、ジョーカークオリティ。
ジョーカーの中と外で会話するシーンだと、誰かしらがドアを手で支えてるんだよな・・・なぜダンパーないんだろ?
22どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 03:12:42 ID:EgBF/To/
>>21
ダンパーが必要だという発想がなかったか
ダンパーをつけようという発想がなかったかであろうと。

ちなみに謎の円盤UFOのSHADOWカーもガルウイングだが、
あれもドアにダンパーはついておらず、
見えないところでスタッフが支えているのだそうだ。
23どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 08:19:37 ID:Rj0KCCpr
スタッフが支えてるならまだいいが、我らがジョーカーは出演者が支えてるもんなぁ・・・
そこがロボット刑事の味なんだけどね。
24どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 21:18:46 ID:8kzI6W3m
ロボコップのパクリですか?
25どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 06:58:21 ID:BJCUObnG
↑頭に来る!日本のヒーローの方が早いんだよ!
しかも、アシモフの三原則を使ってる。人間以上に人間らしいロボットなんだぞ!
なんてったって最終回には大ボケかますし。どんな回路組み込まれてろんだ?って
くらい凄いロボットなんだから!
26どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 08:30:52 ID:xi73PW0L
そうだぞ!Kは詩も書くし、しょっちゅう欝になってはマザーにすがりつくし、
マーフィーの何倍も人間味があるんだぞ!
27無名さん:2005/04/09(土) 11:01:20 ID:Cb5LEWl0
エイトマンのパクリですか?
28どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 14:21:38 ID:F62d/Nme
♪〜アップだスピード・マッハワン〜”しゅっ、しゅっ”

  こォらァ〜えろォ〜・・イクぅ〜のをォ〜がぁまぁ〜ん・しィィろォォ〜♪
29どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 21:33:15 ID:fevg3hcC
>>26 難しい漢字ですが、なんと読むの?
30どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 06:52:33 ID:YyAFNvme
ジリキマンはいくら依頼とはいえ、なんで時計しか破壊しないの?
同じ磁石キャラでもジシャクイノシシは新幹線を破壊しようとするなど、志が高かったような気がするが・・・
31無名さん:2005/04/14(木) 08:09:17 ID:jFMGX0J9
機動刑事ジバンとジャンパーソンはロボット刑事のパクり。
32どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 12:27:24 ID:EsYUX0x0
↑だから、そういう言い方やめれ。その番組毎に工夫してんだから。
製作者が以前の番組とどう変えようかって苦労も考えてあげないと。
ロボット刑事は敵もロボット。ジバンは敵はバイオ生物。ジャンパーソンに
至っては複数の組織というふうにね。
33どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 13:47:15 ID:z7kJd+8E
電気椅子腰掛マン
34どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 23:14:08 ID:5KsP3Zf1
しかし、コシカケマンとかロッカーマンとか実際にいたら凄い怖いよな。
普段、会社で何気なくつかっているロッカーに吸い込まれたり椅子に座った
とたん、拘束具が出てきて電流がビリビリ流れたり・・・身近な恐怖だ。
35どこの誰かは知らないけれど:2005/04/15(金) 21:42:55 ID:bYJLTfHX
でも、スチールとかで見ると微笑ましいよな。>ロッカーマン・コシカケマン
36どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 09:29:41 ID:yFp2Ojja
ジョーカーはフェアレディで無かったかい?
37どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 08:55:36 ID:w6N3v66q
フェアレデイZの改造車。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 10:36:11 ID:ATB6xBCJ
いや、石ノ森氏だって
アシモフのロボット刑事物をパクりまくってると思うけど・・・
39どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 12:02:20 ID:9mY0IzGH
そういえばキカイダーの良心回路もアシモフだったな
40どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 17:29:30 ID:4ujXnHJB
マザーって大船観音に似てたよね
41どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 19:03:26 ID:3JqyqwNl
>>36-37
ヨタ8だよ。
42どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 03:01:59 ID:eQJCLqI6
藻前ら、学校の制服とかの上着を、片袖だけに
腕を通して、んでもってブルンブルン振り回して
投げませんでしたか?
43↑当然やった。:2005/04/19(火) 18:26:17 ID:MU4egAMD
逝くぞおおおおお!!!!
GOOOOOOO!!!!!!
44どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 19:17:48 ID:U1wQdGJl
俺は父のハンチングを借りては打ち棄てたので、よく叱られていた覚えがある。
45どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 00:57:10 ID:48P1Zr8M
脱ぎ捨てた服が臭いドブに落ちた事もあった。orz
46どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 22:01:10 ID:auYFEP0/
Kくんの顔とかボディに溝(みぞ)のようなものがあるけど
あれってなんの意味があるんだろう
47どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 22:18:22 ID:kw4uWYSq
石森先生お気に入りの意匠だよ。
48どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 14:16:03 ID:u7g+1O9f
雨どいです。
49どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 17:56:24 ID:YUoLs7k5
>>46
目が赤くなると血の涙に見えるんだな、これが
50どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 22:07:45 ID:QLKUe76V
>>1
ロボコップって、
たしかギャバンのパクりだろ?
51どこの誰かは知らないけれど:2005/04/22(金) 04:40:36 ID:H14pWNDZ
>>39
確かにアシモフっぽいが、良心回路は魔神ガロンだろ。
52どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 01:52:03 ID:5zPkkjy1
最後の最後にギャグかましてくれるKがラヴリーでならんな。
53どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 06:45:31 ID:w1VFeCLz
モグルマンの幼稚園バス&園児溶解シーン最凶
54どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 11:18:45 ID:CSxA/aLB
あの、オープニングの快走シーンは「赤坂見附」立体交差点。
当時と今で、大して変わっていないのにビックリ(@_@;)。
55どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 02:03:33 ID:Vx211phX
>>54
祭日の早朝に最高裁の方からフル加速で来ると、オープニングを思い出して気分いいね。
あと、京王プラザ前の道。今はUターンしにくいが・・・
56どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 21:23:07 ID:GU+/HpjI
プルートゥを読んでて、「ロボット刑事」という単語が出てくるたびにKの癒しボイスが思い出される・・・
57どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 21:06:19 ID:H0NdBD9v
ゲジヒトみたいに、Kにも奥さんがいたらな〜。
とても良い夫になりそうだ。
58どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 02:26:18 ID:4DMfhRd4
>>55
実践しているのは、スバラシイ!ただ、マシンがアレに近くないと間抜け
になっちゃうのでワイはやらない(笑)。
アコードワゴンだもん、しかも、営業用。(*^_^*)
59どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 03:23:07 ID:dnNaRygp
オイオマエラ!
この番組はじめてみたよ すげー面白い
なぜこんな面白い番組が三流特撮扱いになってる?
仮面ライダーと同じ扱い いやそれ以上だって文句ないじゃないか
イやむしろ平成ライダーやめてこれリメイクしろよ
60どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 06:06:49 ID:AK+lFfq8
番組が尻切れで 終わってるのが残念だが オレもこれ大好き。
だからむしろ リメイク(ジャンパーソだかソレらしいが...)はやめてくれー。
石森の原作はテレビ以上に傑作だよ!
61どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 16:10:23 ID:RcIwQFco
リメイクはいらん 最近の特撮にはうんざりだ。むしろ再放送キボンヌ いまこそ地上波でこの当時の特撮ヒーロー物を一挙再放送してほしい 新しいライダーもウルトラもいらんから
62どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 17:19:39 ID:q+ysw+ED
不幸なことに、これ未だに観たことないんだよ。
キカイダーやイナズマンはローテーションで3回ずつは
観れてるのになあ。
ちなみに61の人が言ってるように、私もあの時期の奴を
地上波で不特定に啓蒙して欲しい。
「ザボーガー」なんかトラウマ教育に丁度いい。
63どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 17:34:54 ID:RcIwQFco
62>同じ望みを持つ人いるはずだと思ってましたよ!見たいのはザボーガもだけどダイヤモンドアイとかサンダーマスクなどなど。DVD持ってるけど世間に良さを知ってほしいのがタイガーセブンやレインボーマンあたり
64どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 23:34:14 ID:SWiXJs+j
K はストーリーがどうのこうのよりK自身のキャラクターが良くできてるなーって。
なんか癒されるんだよなー。(最終回のビールしかり、目がつぶれてトンボ眼鏡かけたり。)
ところで毎回 必ず1カットはある、人形(ソフビみたいなちゃっちい人形)によるミニチュアワークは
本当に癒されるよ。
65どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 08:52:48 ID:T1mI9Rey
何気に空も飛べるんだよなKってw
66どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 17:46:22 ID:hcL8iq/X
>>53
そのうえ、依頼人にも平気でウソの報告するしなぁ、モグルマンって。
67どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 01:18:18 ID:5mEfbDYF
>>64
おまえは俺か?ってぐらい禿同!!
結構粗野な感じの人が多い70代ヒーローの中で、一際輝いて紳士なんだよな〜。
ミニチュアワークも微笑ましくて良い!
今の特撮には無い要素がタップリでたまらなく好きだよ。
68どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 02:50:27 ID:GXnrpy61
特に1話と2話の出来がすばらしい。
69どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 03:30:25 ID:qOrPoBMb
>>60
>石森の原作はテレビ以上に傑作だよ!
最後マザーが美味しい所もって行き過ぎな気がしないでもないが、禿同だ
70どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 05:17:34 ID:zbB57wl5
石森自身 原作に関して、口数少ないし パッとした評価も聞かぬ....
...打ち切りぽい終わり...つじつまがあわない...古本屋で二束三文... しかし....!
原作版は 本当に良いと思うよ。Kの描きかたから、人間を反射して見れるんだ。
コマはこびもカッコイイ。 スゲー漫画。 読んだらいいよ。
71どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 01:58:00 ID:8pkxAvmF
巨大ロボット姉弟喧嘩が評価を下げてる気がするなぁ・・・
72どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 02:54:28 ID:kA2OBcxT
Kの実家は高崎であってますか
73どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 23:26:41 ID:HZIp3tf8
>>71
あれはあれで趣があるジャマイカ。
74どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 07:04:32 ID:UzOPzxoZ
    巨大ロボット姉弟喧嘩はなかなか いいもんです。
テレビの放送当初はオープニングの2番がエンディングに使われてたのは録音が
間に合わなかったんでしょうか?
 挿入歌「Kは生まれた」って歌は心にしみます。
 
75どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 09:08:10 ID:CoAzjfBo
しかし、設定として今リメイクはむずかしい・・
76どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 09:35:15 ID:g9Q3a4Vh
原作はわりと大人向けなんだね。
心理描写もキカイダーみたいな幼児期〜思春期風なものとも違うし。
前半の推理合戦とか今見ても面白い。
77どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 15:49:53 ID:QBPyyYKF
>>74
勇ましいイメージの曲を使いたかっただけじゃないの?
78どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 06:50:23 ID:SgRKv2CG
アクションシーンがすばやくてカッコイイ あれはコマを調節してるんでしょうか。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 13:24:24 ID:9L06uQod
アクションシーンって、
一輪車走行のテナガマン
クレーンを登るジリキマン
とかのことか?
80どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 21:01:03 ID:QGDx+kSm
人間入りの着ぐるみ同士の格闘じゃん。 ちょこまかしてユーモラスでもあるよ
81どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 21:51:41 ID:6/xkKmrg
予告編やバドーのロボットマンが頑張るシーンに流れる音楽がたまらなく好きなんだけど、
どのサントラ買ったら手に入るかな?
82どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 00:27:47 ID:7qND8uIV
音源紛失じゃなかったっけ?
83どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 05:14:07 ID:i2Lf/Ql3
>音源紛失
マザーーーーーーーーーーーーーーーーー! (  ̄ □ ̄)
たしか 魔女先生や バロム1とかとのカップリングで BGM集がでてたね。
84どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 16:54:06 ID:7qND8uIV
>>83
マジで?じゃあ予告編音楽、入ってたりするのかな!?
持っている人、詳細キボン!
85どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 23:13:11 ID:3zFRL4Ui
「特撮ヒーローサウンドグラフティ」ってレコードも他作品とカップリングで
ロボット刑事の音源が入っていたハズ。カップリングでなくフルで入った
レコードがあればいいが、なさそうだね。
オレの持ってる音源は ソノラマのドラマ付きソノシートが唯一。
オリジナルなバドーロボ『カニロボ』が出るんだ!かっこいい〜!
86どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 22:08:11 ID:WTMe4QUc
ダイヤモンドアイにロボット刑事に鉄人タイガーセブンに風雲ライオン丸

昭和48年の前期はやっぱ怒涛の如くすごいや
87どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 10:45:50 ID:gr3Gb2vJ
確かLD−BOX2のマルチオーディオに入ってなかったか?>音源の一部
88どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 20:34:42 ID:SoEP2TK6
DVDしか持ってない〇| ̄|_
89どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 21:11:50 ID:3x9NCXks
>>84
ゴメーン  今日しらべたら 歌ばかりのCDだったよー。 
おれも Kの BGM集欲しいなー
90どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 23:16:43 ID:jpwPlmKr
>>89
調べ乙!
やっぱり音源は紛失したのかな・・・〇| ̄|_
91どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 04:43:03 ID:hziRfccB
>>72
確かにあの観音様が一番近い。
少なくとも大船ではないな。
92地獄耳平:2005/06/04(土) 21:14:22 ID:z0QBkpG/
特撮ヒーロー サウンドグラフィティー Vol.2 にKのBGMちらほら収録らしいですよ芝のダンナ!
1.ゴーゴー・キカイダー(人造人間キカイダー)
2.チェンジ!キカイダー(同)
3.悪の戦士ハカイダー(同)
4.ハカイダーの歌(同)
5.ぼくらのキカイダー(同)
6.ダーク崩壊の日(同)
7.戦え!!人造人間キカイダー(同)
8.走れ!嵐の中を(魔人ハンター・ミツルギ)
9.風のうわさ(同)
10.風よ光よ(快傑ライオン丸)
11.ライオン丸のバラード・ロック(同)
12.ライオン丸がやってくる(同)
13.行け友よライオン丸よ(風雲ライオン丸)
14.行くぞ!ライオン丸(同)
15.ロボット刑事(ロボット刑事)
16.追跡!ジョーカー(同)
17.Kとマザー(同)
18.進めロボット刑事(同)
93どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 01:20:01 ID:B8oKc9CO
大船だったらもっと話題になってるはずだ
94どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 03:12:52 ID:peswYdyc
帰ってきたウルトラマンでグロンケンにぶった斬られたのはマザーですか?
95どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 01:41:48 ID:L41Io/Dt
>>92
魔人ハンターミツルギも収録してるのか
マストアイテムとして認定
96どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 13:44:32 ID:dtLucfJi
確かKと女の人がウワサになったらどうなるとか、そんなマヌケなシーンなかったけか?
97どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 01:53:10 ID:8YknU/9K
こいつが、よそ宅の玄関から中の人を呼んでさ
奥さんだかか引き戸開けたら、いきなりコイツの顔がどアップなんだよね!
何気なくドア開けてロボットがいたら、びっくりして腰抜かすだろな
98どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 07:56:15 ID:5xXLD17D
>>97
そんなシーンだったのか、ワロスwwwwwwww
しかも仏頂面だしなぁ。昇進とか出来るんだろうか。
99どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 02:49:43 ID:JIxAlxcn
昇進とか仮にあっても辞退してそうだな〜。
100どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 03:50:21 ID:V6CKu3GQ
100
マザー!!
101出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/20(月) 04:19:18 ID:hwSHuayJ
>>97
しかも着ている服の色ド派手w

>>99
人工皮膚で顔覆って受諾とか。
102どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 23:39:47 ID:vvHu+jiU
>>99
「僕はロボットですから、昇進だなんてとんでもないですよ〜。」
と言うKを簡単に妄想できますた。
103どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 23:45:54 ID:vP7sHWVf
昇進してロボット警部Kに
104どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 02:25:03 ID:atHo/nST
警視Kでしょ
105どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 09:43:27 ID:Gct6KL/q
Kの嫌な上司。

ロボット軽侮
ロボット軽視
106どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 12:40:11 ID:3bmcs7fj
ガンツ警視「ロ〜ボK、0点!」
107どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 13:45:42 ID:uDEuYsy/
「ロボット警視、白昼堂々街中で脱衣、逮捕」
そして降格・・orz
108どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 14:26:46 ID:1H2+XMKB
敵に捕まって署内で乱射するプログラムを仕込まれ
帰されるK
109どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 20:04:17 ID:A9K7X2XF
犯人の目的と手段を調べる為にわざと泳がしとくなんて・・・。
現実にこんな刑事いたら問題だよなぁ。。。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 16:54:32 ID:0vPxauit
あの赤いジャケットと黄色い帽子・・・
もちっと渋くせんかい
111どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 17:14:00 ID:lUCw7vue
>>110
つ【コート】
112どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 14:21:50 ID:7oK2O02A
「刑事」は階級ではないから職制上、Kにも「巡査」とか「警部補」とか階級がついてるはず。

う〜む、やっぱりヒラ巡査なんだろうか???
113芝由美:2005/06/27(月) 18:05:11 ID:nV+Nimk0
妹役の加賀由美子萌え!
>40大船観音は奈良の大仏に彼女がいないのが可哀そうだから作られた
の知っているか?二十面相の基地にされるとは!
114どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 11:03:46 ID:IRgK2/3P
あれだけ活躍していれば「人間なら」それなりに昇進してるだろうな。
115どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 11:48:33 ID:K1/TkgTg
最後にはビールをのもうとするボケまでも会得したスーパーロボですね
116どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 19:31:12 ID:3iuDYJwN
本当に飲めないの?
アルコール燃やして動いてるんじゃないの?
117どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 07:55:58 ID:VwSKtvEo
内部で錆びるし
118どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 08:27:28 ID:zddkR+C9
あんな暑くて重そうなコスチュームで あんな長いアクションシーンをこなすスーツアクター・・
神です!まじ感動します!子供番組で本気で命かけてます!
119どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 14:52:46 ID:j+K5DyV/
たまにベージュのコート羽織ってませんでしたか?薄い記憶でごめん
120どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 08:10:47 ID:aWLYSGnc
格闘のアクションシーンの動きは無駄に凄い。
あちこち飛び跳ねてたね。そしていやに時間が長い。
121どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 04:45:44 ID:sDZUw2WS
>>113
そういえば大船は女人観音か。
あれはやっぱり奈良の方角を向いてるのだろうか
122どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 06:15:17 ID:KGB50LV3
♪今テーマソング聴いてるよ。♪
菊池先生サイコー!1
123どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 03:31:36 ID:GBWk5314
彼の動力源は核。
これは絶対機密事項で。署内で発覚したら一斉に職員は逃げ出すだろうな
124どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 17:28:21 ID:Hg4knzAe
それをおおっぴらにして平然と歩き回ってるア○ムは…
確かにKの動力は気になるな。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 00:36:22 ID:Xnc3E8X6
>>115
ただ泣くだけのビジンダーなんかよりはるかに人間らしいよなw
打ち切りにしては清々しいラストってのもKの魅力かな?
126どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 20:59:41 ID:kY2ji3bw
八奈見声や肝村声で、しかも依頼人には敬語なバドーロボット萌え。
127どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 22:28:43 ID:xOUJU2zL
>>125
マザーの中に妙な姉ちゃんがいたり、バドーが妙なオッサンだったりしても
あのビールギャグを見ればすべて吹っ飛ぶからなw
128どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 16:01:06 ID:JukDkG15
>>126
でも後半は押し売りと化してなかったか?
129どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 17:12:56 ID:qWX6AU15
ゴムヒモやハブラシを出して買うまで帰らないから迷惑だよ
130どこの誰かは知らないけれど:2005/07/17(日) 09:31:34 ID:Jpa0H2Pm
Kの戦闘マジで長いよな
引き倒して、無理に引き起こして、また倒す
倒しまくりw
131どこの誰かは知らないけれど:2005/07/24(日) 22:37:40 ID:raMZG/zj
Kの声って仮面ライダーの9〜13話の本郷の差し替え声優みたいな声だな
132どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 20:08:42 ID:lS5sEX/i
そりゃミサイルマンだろ
133どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 07:27:35 ID:cYas+oIh
あのー、Kが初恋のひとだと言ったら皆さん笑いますか?
134どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 17:09:55 ID:NcfUbys3
Kの声を当てていたのは森本レオだったと確信していた、
小学生時代の俺。
実際は誰だったのだろう?
135どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 19:27:55 ID:2h5Z0wof
島大介
136どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 19:30:11 ID:TGh4lQep
仮面ライダーの9〜13話って
見てて痛々しいよね、なんか
137どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 08:47:17 ID:5sXFC3SQ
赤いブレザーってどこに売ってる?
今度宴会で司会やらなきゃならなくなったから、
Kスタイルで挑みたいんだけど、売ってねえorz
138どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 08:56:48 ID:3SS6X671
東急ハンズのパーティーグッズコーナーあたりにあるんじゃない?
139どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 01:02:14 ID:l9Ni5sG6
ガシャ、ガシャ、ガシャ、ガシャ!! 「母さん(マザー)!俺。刑事に成ったよ!」
「まぁ鉄男ったら」
140ももしん:2005/08/08(月) 10:33:12 ID:oRhQgsk3
手作りっぽい特撮がよかった。ひどいのもあったけど。初期の「特撮研究所」だよね。
OPの「ジョーカー」が上昇するカットはすごくリアルだし、1話でのテナガマンが
車を追うカットは大パノラマだぞ。(←必見)
141どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 17:19:11 ID:1lpYzh4a
何故か うちの息子はKを見ると
「じぃちゃん」と言う 別に俺の親父はKみたいな顔はしとらんのだが・・・。
142どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 19:41:39 ID:bsGI22lW
名前を「G」と間違えてるってこたないよな?
143141:2005/08/17(水) 06:48:16 ID:EtZccHfp
うちの息子の件ですが、
この前 ビデオのエアチェックをしていたら「とんねるずのみなさんのおかげです」が出てきて 久しぶりに見ていたら 又 息子が、木梨 憲武を見て「じぃちゃん」と言いました。K.木梨.うちの親父・・・。わけがわかりません。
144どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 07:14:50 ID:S3ZIcbYy
口調か性格面で共通項を見いだしているのだろうか?
木梨氏とK……わからん。

そいや数年前、知人に請われてKのビデオを貸したら
そこのコドモさん(幼児)がKを気に入ったらしい。
朝起こすとき「GO!」というと飛び起きるようになったと言っていた。
Kって子供受けがいいのか?
145どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 20:05:28 ID:V1CMFOhI
超亀レス ガルウイングだとトリプルファイターのSATカーも同類
(但し、左ドアのみ)
146どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 23:01:01 ID:Tc+Inijg
うなれサイレン ライトが回る
事件だジョーカー 空飛ぶパトカー
鉄のどくろはバドーの印 世界を悪に染めるもの
倒せ捕らえろ ロボット刑事
ロボットその名はK K ロボット刑事K

あ、主題歌覚えてた 間違いある?
147どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 23:07:02 ID:9IHSZ4h2
正 叫ぶサイレン
148どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 23:11:16 ID:KjlClsO+
エイトマン→ロボット刑事→宇宙刑事シリーズ→→ロボコップを逆参考にしてジバン→ジャンバーソンなど
                             ↑
                       ここまでを参考にしたのがロボコップ


でも、この中では飛びぬけてジバンが一番ツマラン出来だったな。
149どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 19:10:27 ID:CpOFT7pX
>>147うなるサイレン
150どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 19:24:34 ID:8y+N6rEB
しょうがないなぁ。じゃ歌詞カードからね。

さけぶサイレン ライトはまわる
事件だ ジョーカー
空とぶパトカー
鉄のどくろは バドーのしるし
世界を悪に そめる者
さがせ 捕らえろ ロボット刑事
ロボット その名は K K
ロボット刑事 K
151どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 19:51:54 ID:2ifpjQAJ
さけぶサイ〜レン〜 ふぉわんふぉわんふぉわん
152どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 07:11:09 ID:FlVe/elG
全話観終わったよ。主題歌映像以外は本放送以来だった。
面白かったよ〜 最近、子供の頃の懐かしい作品集めてるんだけど、
この作品がこんなに面白いとは思ってなかった。
正直、昔のアニメや特撮を続けて観るとワンパターンが多く眠くなることが多いんだけど、
これはテンポがいいせいか、そうなることも少なかった。
Kの格闘シーンが1話のストーリー中に、分けて3回くらいあることも多く、
中だるみなくさせて飽きさせない工夫かな?とか思った。

あと、芝刑事のお嬢さんがかわいいとこと(俺は特に姉の方)、
変な日本語喋る女性アンドロイドのパンツ見えてウホッでした(笑)

>>150 小さい頃、主題歌の方でも最後のところをわざと
「K、K、K−!」と歌ったりしてたw
153どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 02:06:41 ID:bprDMAzg
制作スタッフもKに思い入れ込めて作った感じだから
愛嬌溢れるキャラになってるしね
154どこの誰かは知らないけれど:2005/09/14(水) 07:13:49 ID:GeGSJoDD
OPでバドー工作員に追いつめられた新條刑事のピンチに、
ガラス窓蹴破って乱入してくるKのシーンが好き。
めちゃめちゃ燃える&萌える。
155どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 22:40:36 ID:7ctARoX+
DVD買ってきて初めて見た。まだ最初のほうしか見てないけど面白かった。
Kのキャラクターもいいけど、人間側の描写もそれぞれ丁寧に描かれてるね。
むしろ「キカイダーシリーズ」よりこっちのほうがいいんでは、と思ってしまう。
キカイダーは後年になって再評価されたけど、こっちのほうももっと評価してほしいね。

156日本特撮はいかにしてボツリヌス菌:2005/09/16(金) 10:25:53 ID:JDHUaBPs
>>152
「沖縄の海に謎を追え!」「水爆飛行船東京へ!」の女アンドロイドはなぜにフィリピン人?
「アンドロイドの宿命よ」のセリフはまさに石ノ森ワールド!(しかし変なイントネーションだ・・)
157どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 11:49:36 ID:fc7JHxg5
この時から既に千葉次郎は世界征服のオヤッサンは缶コーヒーの出演の野望を抱いていたのかもしれないw
158どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 14:22:42 ID:abkts6Se
主題歌もすごくいい 俺的に特撮ベスト5に入る。ガキの頃の記憶ではキカイダーやライダーなんかよりも明確に見てた記憶がある
159どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 18:05:49 ID:Xkp+nJ0o
まだ全話見てないけど、バドーロボットの声優テロップが、毎回違っている。
というか入れ替わってる?「ライダー」や「バロム1」でも時々あったけど
もしかして声優軽視?
160どこの誰かは知らないけれど:2005/09/19(月) 01:31:03 ID:sVGXiaVX
>>158
イントロがものすごくカッコイイ。ザボーガー、ライオン丸と並ぶ、オレの心の三大傑作だ。
161どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 23:43:40 ID:wag4IvV4
芝刑事と新條刑事って仲良すぎ!
新條刑事は確実に奈美さんを嫁にもらうな・・・・
162どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 21:46:54 ID:sHtQ/1E4
160>俺は主題歌では
Best1 ウルトラマンレオ(初期)
Best2 ジャンボーグ9
Best3 ファイヤーマン
Best4 ロボット刑事=タイガーセブン
Best5 アイアンキング

とゆう感じであります
163どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 07:59:17 ID:i32AQ8aS
漏れは「北 九州男」が気に入った
164どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 20:22:30 ID:kF5Uzj340
>>161
なにせ少年マガジン連載のコミカライズ版じゃ奈美さんに
「強(新條刑事)はまだ求婚して来ないのか」
みたいな事言ってたからね、芝のおやっさん。
165どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 00:05:24 ID:Do7qfPVI
>164
それ読みたい・・
166どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 07:52:48 ID:RxJtLxRk
>>165
復刻版が出ていたはずだから調べてみたら?
167166:2005/09/29(木) 07:55:30 ID:RxJtLxRk
>>165
あ、ただし漫画版はTVとは相当雰囲気違うからね。
全般的に暗いしKめっちゃ不幸だから読むなら覚悟。
168どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 19:40:56 ID:rKBUtQ3d
酔いどれ探偵 鉄面クロス
169165:2005/10/02(日) 00:43:13 ID:KNi3qIoP
>167
サンクス。探してみます。
170特別科学捜査室長:2005/10/03(月) 16:33:45 ID:bEr1qH5S
確か原作のほうは電子頭脳とレイコママのクローン脳が搭載されているとあったような・・・
それよりも「仮面ラ○ダーザ・ファースト」にKがR刑事として出演すろらしく
最後に本郷と一文字のホッパーどもをショッカーの改造人間とし、粉砕するらしのです。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 21:25:36 ID:uzyvs+4R
あなたどこのひと それなにゆうてるか 
172どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 01:02:11 ID:g3++OrY5
これの敵は「バドー」ですか?仮面ライダーアマゾンにも似たような名前が
出てるけど
173どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 07:30:51 ID:HfteI2TW
アマゾンライダーのほうの敵は「ゲドー」じゃなかったっけか。
174どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 09:30:46 ID:weOkaUII
ゲドンだろ アマゾンスレ逝ってきいてこい
175どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 10:05:50 ID:rIqrrwCp
たぶんバゴーのことを言ってるんだと思う。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 23:41:59 ID:b2eXD3mC
Kがんばれ!きかいだミツコさんの例もあるぞ。夜這いでGO!
177どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 07:52:34 ID:Z+B1IBGx
>>167
原作を立ち読みしたけど傑作だね。
Kが正しい事をしてもそれがあだになって容疑者を犯罪に追い詰めてしまうとか、実写向き。
シリアスだけどキャラはほのぼのしたところもあるし、おすすめ。
原作を忠実に映像化すればうけないかもしれないけどもっといい作品になったと思う。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/10/14(金) 16:08:41 ID:PYWTwcYP
原作の超絶ラストより、Kのほのぼのギャグで終わる特撮版ラストの方が好きだな〜。
人の暖かみが感じられて和む。
179どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 11:39:46 ID:n/KnCr9m
次回、特捜最前線「苦悩。全裸の機械刑事」にご期待ください。
180どこの誰かは知らないけれど:2005/10/18(火) 01:03:33 ID:/Bs1g8GH
>>178
それはいえるね。
最初はロボットという事で新條刑事が警戒をするところもあったけど
Kの素直でひたむきなところ(ロボットの美徳)が
壁という物を作らせなかったんだろう。
ロボットと人の共存話としては鉄腕アトムに匹敵するものがあったな>TV版
181どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 21:42:40 ID:bHOOCiJ7
オラオラ、玉ちゃん様が>>181getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>182二足歩行でアザラシより速ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>183気安く玉ちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>184デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>185鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>186俺様をバックに家族で勝手に記念写真なんか撮ってんじゃねーよ(プ
>>187海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>188-1001は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
182どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 23:25:15 ID:Fy9PDcUr
逮捕する
183どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 16:55:18 ID:UKxWezNV
>167
買ったよ。漫画。
Kかわいくて、かわいそうだよ。
新條刑事はTV版よりがさつな感じ。
奈美さんはKの方がタイプなんじゃないかな。
ロボットでなければね・・
184どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 23:02:15 ID:zBYeNKAS
赤いKの武器って全部でいくつあるの?
185どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 22:45:29 ID:7a/HB/Kk
ゾロ目Kk記念カキコ
漫画版はバドーロボより狂鬼人間たちの犯罪の方が恐ろしい
老刑事もマザーさえもが狂ってるし
人間の心の歪みや、紙一重でだれもが持ちうる心の闇が
これでもかと描かれている
弟が不要と残していった設計図でつくったのがKというのも印象深い

売れる気はしないが
特捜のスタッフで大人向けにリメイクしてほしかった
洋画ならディヴィッド・フィンチャー辺りがセブンのノリで映画化したら
高密度の鬱映画になるだろうね
186どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 23:05:43 ID:w+O7g5Pi
>>184 鉄男並みとしか言えません
187どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 21:26:10 ID:gvSHuH1A
長坂がゲスト参加したらその回でマザー爆破しそう
188どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 00:28:31 ID:XtGz504c
Kカワイソス
189どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 09:42:56 ID:bLYRj6qf
長坂がゲスト参加したら
桜の代紋見せられると操作中止機能が作動し
Kの自己判断回路フリーズとか怖い設定置いてきそう
ハグルマンも兄弟ロボ設定になりドロ試合に


190どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 10:54:43 ID:UnD1HQ0p
ここは「こんなロボット刑事は嫌だ!」スレですか(・∀・;)
191どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 02:23:00 ID:OMSmbE6c
そっかー。あのオープニングは赤坂見附だったんだ…
てっきり新宿だと思ってたよ…
当時3歳。32年振りの謎がとけました
192どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 02:40:35 ID:OMSmbE6c
あと、デンネツマンのときの鉄道って、どこなんだろ
193どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 03:34:05 ID:E+DxvYe1
隅田川貨物駅かな
194どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 21:47:42 ID:FRlIxglT
豪快に脱ぎ捨てる衣装。
195どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 23:52:37 ID:uvAngkRT
反比例して広がる胴体!
196どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 19:44:38 ID:NyUdAHrf
それを言うなあああああ!!!! orz
197どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 13:16:30 ID:im9Urhbr
安田大サーカス
198どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 00:15:38 ID:jBOxRooq
青:権藤さん
赤:中村さん
199どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 13:53:00 ID:gmyk7KRu
ここに至るまで、由美タン(*´Д`)ハァハァ  というカキコが無いのが不思議だ
200どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 18:50:09 ID:e/791LET
ヨコシマな目でみられるかい、Kは由美さん奈美さんの為なら命でも賭けるぞ。
201どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 01:32:51 ID:P9I1YSgR
奈美さんはエロ美しい。
202どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 04:53:54 ID:1TuZZvQU
友人はロボット刑事に触発されて、小学校の入学式に赤いブレザーで出てたよ
何年前だ…? 28年もたったか…
203どこの誰かは知らないけれど:2005/11/14(月) 06:48:36 ID:HVcILI+k
いや、自分は当時小学2年だったから、32年前の作品だよロボット刑事。
204202:2005/11/14(月) 11:35:18 ID:1TuZZvQU
小学校の入学式が28年前って書いたつもりだった。紛らわしくてすまん
205どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 08:02:39 ID:uy9rCgy0
叫ぶサイレン ライトは廻る
事件だ ジョーカー 空飛ぶパトカー
鉄の ドクロは バドーのしるし
世界を悪に染めるもの
捜せ 捕えろ ロボット刑事
ロボット その名は K K
ロボット刑事K

つかめ足どり アリバイ崩せ
事件の ホシ(犯人)は 闇夜に消えた
悪魔の 唄を バドーは唄い
この世の平和乱すもの
怒れ 闘え ロボット刑事
ロボット その名は K K
ロボット刑事K

行くぞ追跡 張り込み捜査
事件だ つかめ 怪しい暗号
地獄の 魔人 バドーの使い
正しい者を踏みにじる
叩け 見破れ ロボット刑事
ロボット その名は K K
ロボット刑事K
206どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 08:17:49 ID:uy9rCgy0
青い鋼が輝くK
赤い背広がひらめくK
白い大地を走るK
アップだスピードマッハ1
捕えろ バドーの ロボットマン
走れ 走れ K K 
ロボット刑事 K K K 

赤く光る目怒りのK
青い星空切り裂くK
白いコートを飛ばすK
アップだスピードマッハ1
バドーだ 悪の セールスマン
倒せ 倒せ K K
ロボット刑事 K K K 

白いマザーの息子のK
赤い夕日に叫ぶよK
青い波間に進むK
アップだスピードマッハ1
負けるな バドーを 破壊しろ
進め 進め K K
ロボット刑事 K K K
207どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 08:20:12 ID:uy9rCgy0
どなたか「やってきたロボット刑事」「Kは生まれた」の歌詞アップして〜
208どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 22:45:13 ID:yMmZ8/SC
テナガマンの声って波平じゃねぇの?
209地獄耳平:2005/11/20(日) 09:06:40 ID:09u98LLc
発表します。1973年度ロボット・ベスト・デザイン賞は、バドー・ロボットに決定しました。次点・鉄面党。論外・ダーク。
210どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 09:27:08 ID:8ITV6bwo
石森デザイン、というようりは当時のエキスプロのセンスのよさだな。
キカイダーの美術がヘボいのは予算の問題だけでは無いと思う。
211どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 13:51:54 ID:PsQKbYN5
バドーロボットの中で最高なのはやっぱロッカーマンかな。カミナリマンも捨てがたい
212どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 14:35:56 ID:CDKztFM4
放送当時一番ロッカーマンが怖かった。
さりげなく普通のロッカーにまぎれていても判らない、というコンセプトのせいで、
そこらのロッカーが奴ではないかとマジに怯えた幼い日の思い出。
213リン:2005/11/21(月) 03:31:28 ID:/dcDi54m
バドー・ロボット、デザイン秀逸だけど変装用(?)の黒い帽子とコート萎え。っていうか全然変装になってないW。あと奈美さん、美人だけど声がババくさい。
214どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 03:59:51 ID:RIsS8fIU
ナナツマンは今でも通用しそうなデザインだな。
215ブロー・アップ:2005/11/21(月) 04:19:29 ID:/dcDi54m
バドー・ロボには一切のムダがない!機能美を追求した芸術品だ。カラテマンを除いて・・・。
216どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 06:52:07 ID:a2dP+4nJ
しかしカラテマンはおもろかった
217どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 14:54:06 ID:ZM9pW+NO
>>213
石ノ森漫画版で、コート・帽子で変装して人間社会に
紛れ込んでるバドーロボの描写が何度か出ていた。
きっとTVもシナリオ段階では漫画でのテイストを踏襲し描いた
ところだったのだろうけど、映像化のさいにキグルミがマスクしたりとか
まんまな形で絵にしてしまったのが問題かと。

原作ではバドーロボがターミネーターみたいに人の皮を被ってたり
顔にビスが打ってあるくらいしか人間との差異がないゆえに
できる描写だったわけで。地味な漫画版に比べ
敵ロボのデザインがテレビ版Kのアピールポイントなので、
その辺、テレビなりの擬態描写を補完してほしかった。

石ノ森氏の漫画作品を何本か海外で実写化する契約が進んでるそうだね。
まあ「ホテル」とかになるんだろうけど、
ロボKあたりハードな作風で実現してくれねえかなあ、いやマジで。
218どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 20:30:27 ID:l7A2dP/L
トランスフォーマー実写版の計画もあるらしいからなあ。
等身大ヒーロー系も案外期待してもいいかもな、とか思ってる。
219誰もがみな知っている:2005/11/22(火) 02:02:15 ID:g7FROVd9
雨宮慶太のハカイダー見てから実写のリメイクには期待しなくなったけどな…
220どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 02:39:01 ID:2ehSpy3v
雨宮はデザインや絵の才能はあるけど、監督としてはちょっと・・・。
バドーロボットやデスパーサイボーグの雨宮リファインは見てみたいけど。
221どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 10:47:19 ID:M7A0f1Cs
オレもジョーカーZベースだと思ってた。写真マジマジ見ると確かにFウィンドウ&Aピラー、ライトがヨタ8のまんまだわ。
カッコイイ音に吹替えられてるけど、撮影現場じゃパタパタ走り回ってたわけだ。
222217:2005/11/22(火) 16:55:19 ID:sKbDL3V2
>>218
ロボKはハリウッドで作るなら
「ブレイド2」のギレルモ・デル・トロ監督辺り相性ヨサゲ
※限りなく人間らしい主人公が同族を敵に回し苦悩
※人間の世界に人ならぬ者が迷い込んで暗躍
※ジャンク、ガジェット感覚のマシーンや武器が登場
※スプラッタシーンも入れつつ、ちゃんと娯楽として見せちゃう

巨大企業による殺人マシーン開発競争を描いた
「デスマシーン」の
スティーブ・ノリントン監督でも見てみたげ。

本当はアメリカ資本ながら日本の監督、
舞台・70年代の日本にて見たいところだが。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 01:55:10 ID:aYy3Vv2D
ヨタ8か、なるほど…確かにZに似てる。いや逆か。Zがヨタ8に似てるんだ
オレもジョーカーはZだと思ってたよ。72年頃の学研の百科事典シリーズの中に
ジョーカーみたいな車が水中走行試験をしてるシーンがあった。オレはそれをZだと思ってた
それはZじゃなかった。トヨタスポーツ800だったんだ
ジョーカーみたいな車じゃなくて、あれはジョーカーそのものだったんだな
224どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 20:42:57 ID:7PX96OMK
庵野秀明が石ノ森作品を語ってるんだけど
特に原作版ロボット刑事を絶賛してたね。

一部抜粋…庵野「どれか一本やっていい」と許可が下りるなら、僕は『ロボット刑事』をやりたいですね。
あの原作の雰囲気のままで。
『ロボット刑事』のいいところって、絶望した後、ロボットとして生きる自覚を持つという点ですね。
『キカイダー』の次の答えがそこにあるわけです。
225どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 00:16:23 ID:jJzKTsDX
怪盗錠無しの松
とカッコイイ名前で呼ばれながら、落ち武者ヘアーで小汚いオッサンの松に萌え。
226どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 15:35:11 ID:poC06C07
今月のスカパー・MONDO21「20世紀の名車たち」で
ヨタ8をやるのでジョーカーだと思って観よう。
227どこの誰かは知らないけれど:2005/12/10(土) 15:20:51 ID:WLqME801
×叫ぶサイレン
○叫けぶサイレン(字幕ではこちら)
228どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 03:28:30 ID:MxtwmiAi
Kは寝るときは裸ですか?
OFFにして横たわっているとして誰が起動させるのですか?
229どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 07:24:00 ID:HqBkrStp
一応マジレス。
当時の記憶で書き込むけど、TVマガジンの特集記事で
「Kに100の質問」みたいな企画があってね。
「Kはロボットだから眠らない。ただ、時々人のように横になって休憩することはある」
といった意味合いの回答があったよ。
マザーにメンテや改造をして貰うときはさすがに休止状態にするらしいけど、
この場合はマザーが再起動してくれるから問題はないだろう。
230228:2005/12/12(月) 15:54:32 ID:g2aVeomQ
>229
マジレスありがとうございます。
皆が寝ているときは休憩したり詩を書いたりして
過ごしているのでしょうかね。芝家でOFFにしたとしても
タイマーで自動的に起動させるってこともできるかも
しれませんね。

月刊○○(○○はタレントの名前)みたいなKだけの写真集が
あったらいいな
231どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 07:21:46 ID:rWLjtDDD
ミサイルマンて、逃げてばっかりだな
232どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 15:09:40 ID:VkEPzpNa
カミナリマンとトランポリンで派手に遊ぶK 最高だな
石森特撮作品ではロボット刑事が一番好きだ。
233どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 07:34:14 ID:XHkiwTpy
デンネツマン「卑怯者! 一騎打ちの約束ではなかったのか!」

…いや、卑怯なのはオマイらバドーロボットの方だから…
つーか、悪を倒すのに卑怯もクソもあるかよw
234どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 12:08:01 ID:zRxdQ0wE
>229
ロボット刑事K の ひみつ 100
235どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 19:25:52 ID:sn/9gFr+
女教師がコシカケマンの椅子に座らせられ拉致された(?)シーン、すっごくエロい。
236どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 22:56:54 ID:qovmyqLW
コシカケマンの話と言えば、少年の護衛で学校まで行って、子供達の人気者になってしまうKだろう。
一緒に野球やってたり。

あの後出演するちょい役の子供がKを最初から知っている頻度が増えたように思うんだが、
あの事件がきっかけで作品世界内の子供達の間で知名度が上がったとか?
237どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 23:21:07 ID:sn/9gFr+
子供からしたらKとロボコンは取っ付きやすいキャラなんだろうなぁ。
238どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 00:34:04 ID:1iXJnhpR
ジローは? 暗すぎ?
239どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 00:36:17 ID:Cjj7UMfe
ジローもOKでしょう。子供から見たら本郷猛って恐くない?
240どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 16:26:09 ID:RayeF5rL
Kを [この鉄クズ野郎] と言ってた刑事の名前なんていったっけ?
241どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 19:16:00 ID:VNFZsSX6
芝刑事。
242どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 00:26:46 ID:zjzURck4
おやっさんって、警部? 警部補? 巡査部長とかじゃないよなあ
新條は巡査長くらいか?
特別科学捜査部の専属なんだから、
ワイルド7並みに階級が高くあるべきだと思うんだが
243どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 15:48:21 ID:nq/nnEZt
俺も当時、テレビマガジン読んでいたけれどね。

で、そのひみつ 100 の企画で、
マジンガー Z の番が来たわけ。
次号予告で載っていたので、
楽しみにしていたわけよ。

ところが、その月のテレマガ見たら、
レインボーマン(?)ともうひとつ何かの
ヒーローあわせての
合同企画で、
各ヒーロー、33 個、 33 個、34 個しか
しつもんがなくて、
激怒した憶えがある (怒)。
244どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 16:42:03 ID:rGm+eqyw
ゴォーッーッーー!
245どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 18:12:24 ID:bwLqYPbL
TVマガジン版(土山よしき先生著、でいいのかな)だと
「ロボット刑事Kだ!」と名乗り上げるのがお約束だったような記憶。
近所のにーちゃんに借りて読んでたんだよね。復刻版でないかなあ。
TVランド版ってのはあったのかな?
246どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 19:58:48 ID:QPlHoLPw
ひみつ100の中のやりとりに
「kは人間じゃないんだね?」
「うん、そうなんだ。でも人間の心を持っているよ!」
なんか笑ってしまうけど、結構好きなんだよ、こういうの。
他のヒーローと違ってKならまじめにそう答えてくれそうだし。
今の製作者や出版社の人間に欠けているのはこのような視点だろう。
247どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 22:33:30 ID:FcacZboY
バドー首領を隠す幕、すごくダサい。うちの職場にもある。
248どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 18:29:33 ID:g+t/UXpZ
ひみつ 100 の中で、
『Kは、
芝刑事のことをどう思っているの?』

という質問があって、
Kが、
『いつかは、わかってくれると思うよ。』
とか、答えていたな W
249どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 21:28:41 ID:2wEveDT2
当時の資料(放映リストじゃなくこういった周辺記事みたいなの)
って現在どっかにないもんでしょうかね。
検索もしてみてるんだけど、どうも見つからない。
250どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 12:08:18 ID:H3KKk/Zt
後半のほうになると、芝刑事も Kとだいぶうちとけていたよね。

そういえば、最終回で、
皆で乾杯するシーンがあって。
( Kはパワーアップヴァージョンだったと思う。 )

で、Kもジョッキを口にもっていくんだけど、
それに気がついた芝刑事が、Kに、
『あれ? おい、K、お前 のめるのか?』
と尋ね、
Kが、
『あっ、そうか!』
と言って、
ずっこけるところが良かった。
251どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 13:56:34 ID:cFGQRUsZ
Kって「人間になりたい」とは思ってないのかな?
もしそう思ってると>>250のシーンが途端に悲しくなるのだが。
まあピノキオ的な題材はキカイダーでやってるか。

作品見てから書き込めと言われると一言もないです、ハイ。
再放送でちょろっと見たかすかな記憶ぐらいしか無いからなあ。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 21:50:15 ID:YO9EhMrU
>>251
原作の漫画版のラスト近くでは
「ぼくはこれまで、できるだけ人間に近づこうと思っていた」
「だからできるだけ機械らしい戦いかたはしたくなかった…だが、もういいんだ!!」
「ぼくは人間として生きることはやめた…!」
「機械として機械の誇りをもって、機械らしく生きることに決めたんだ!!」
「いままではいちばんあこがれていた…人間のもつ“感情”と戦うために…!」
っていうセリフがある。テレビ版とは違うだろうけど、
「人間になりたい」と思っていたのは事実じゃないかな
253どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 16:36:51 ID:iZP2ZlpN
『お前には、こんな鉄クズ野郎の気持ちがわかるのかい?』
『わかるわ! K の眼を見ればわかるわ!』
254どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 09:27:10 ID:idyHFy/Y
悲しい時が、青色だっけ?
255どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 17:44:01 ID:uaW49Z5j
通常時:黄色
悲しいとき:青色
怒り・戦闘時:赤
視覚回路に異常があると灰色になる。
終盤のパワーアップバージョンでは戦闘モードで銀色っぽくなってた。
256どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 07:43:50 ID:p5uXfYec
昨日DVD買ってしまった…2巻で3万近くすんのね
257どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 16:00:23 ID:krYCUdLh
芝刑事役の高品格、結構ハマリ役だったね。
258どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 18:18:17 ID:Lc67rIDg
昔コーヒーのCMでやっぱり張り込み中刑事さん役やってたなあ。
芝刑事まんまですっごく懐かしかった。
259どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 18:49:33 ID:NacxK500
実は原案で『ファザー』も考えられてたって知ってた??
260どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 19:27:40 ID:Lc67rIDg
ICBM搭載のファーザーロボット、とかいう案が初期にあったというアレか。
261どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 02:45:38 ID:OsjXVjMQ
DVDの解説に『ファーザー』載ってたよ。
これにサントラCDがついてりゃ完璧なのになあ
262どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 20:41:34 ID:Qaucw03f
ジョーカーの走行音のSEって、

「ぶお〜ん、ぶわ〜ん、ばあ〜」って、シフトアップして加速してって、
いきなし「キキッ!」って止まるんだよな。

263どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 01:06:56 ID:uPjF0tJw
>>258
荒挽き ネルドリップ方式ってやつね
264どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 03:06:02 ID:qEZ89hJ2
ふつう悪の組織にもそれなりに感情移入できたりするんだが、
バドーは許せん。子供を手にかけるなんて、悪党の風上にもおけねぇヤツらだ。
265どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 09:42:31 ID:dEoecPWl
磁石のバドーロボットが出る回でミニチュアの
磁石ロボットがトコトコと鉄骨登るシーンの
チープさは笑える。
266どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 00:04:55 ID:OT+9StPT
テナガマン?
267どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 00:39:46 ID:a/duOZFk
いや、ジリキマンだな。
268どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 04:03:32 ID:j2DSFVZW
返還直後の沖縄を舞台に死闘が展開する。
冒頭のハイビスカスが序章を告げる♪
269どこの誰かは知らないけれど:2006/01/20(金) 06:01:09 ID:qC4w74q5
で、島唄みたいな音楽が流れるんだよな
270どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 03:33:12 ID:riNCn8lI
高品が元気!
271どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 22:53:13 ID:GzGUyz01
DVDにはテレビ放映分は全話入ってるわけだけど、
ビデオ版の3巻に入ってた東映まんが祭り用のフィルムも入れてくれりゃ良かったのに。
272どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 16:48:17 ID:jE60Rf7F
今、この作品を初めてDVDで見始めてるんだが、Kって
普段はあんなに紳士的なのに、犯罪ロボットに対しては
問答無用で射殺するんだなww
でもKのバトルシーンは、主題歌のカッコよさやあの「GOOOO---ッ!!」
てのもあってメチャカッコイイね。
273どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 18:25:23 ID:h5NJQGxL
>>272
一応「○○の犯人として逮捕する!」みたいなセリフもあるけどね。
終盤になってくると「これって警察が扱う範疇じゃねーだろ」
みたいなバドーロボも出てくるからやむを得ないんだろうなあ。
274どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 18:30:23 ID:zKJWEanR
>>272
平山Pがインタビューで言ってたけど、「ロボットのほうが人間より優しい心を持ってるってのが
好きなんだよね。石ノ森さんのデザインした帽子を被ってブレザーを着たKは
人間に憧れてる象徴なんだろう。ロボットなんだから服なんか着なくてもいいわけだから。
Kは帽子を投げてブレザーを脱ぎ捨てるときに悲しかったんじゃないかと思うんだよね。
残念だけど自分は人間じゃない、ロボットなんだって思いで戦いに挑んでいたんじゃないかな。」
って。
275どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 13:22:02 ID:1S44tELK
>>205
そうやって主題歌を1番〜3番まで通してみると、
まるで正当派刑事ドラマみたいだなw
しかし、夜中にトレンチコートの襟立てて電信棒の陰で
張り込みしているKに遭遇した日にゃ、彼には悪いが
失禁状態で腰抜かして逃げ出しそうだ。
276どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 18:07:09 ID:Em6YGPfk
石森のキャラはタレ目なのに怖い。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 18:40:39 ID:rCeVyrna
TVでは事件の捜査で訪問した家で、顔見たとたんにたたき出されたりしてたからなあ
(ノД`)
278どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 16:40:11 ID:A0itdV4n
@タイホウマンが意外にイイ奴な件について

A既出かもしれんがKがロボットの癖にすぐ
  顔に出る性格な件について
279どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 06:22:01 ID:ldsmnXG3
最終回のハグルマンなんか、まだ負けてないのにKの力を認めてバドーと心中しちゃうしなあ。
280どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 07:36:10 ID:dTb+G7Gy
あいつめちゃくちゃKに入れ込んでたよなあ。仲間に入れとか。
281どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 08:10:04 ID:e/1P4Jm6
モグリは、ジャンパーソンからどうぞ。
282どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 12:30:59 ID:yvZqnccK
Kの武器って、
内蔵火器は
胸のロボット破壊銃
鎖骨辺りの「俺の」ミサイル
頭部のキャノン
オプションとして
マシンガン(黄色)
マシンガン(赤)
ドリル
これで全部でしたっけ?
283どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 12:50:44 ID:bG1OvtGv
後「Kミサイル」って言う
破壊銃の先っちょに付けるタイプのミサイルがある。
284どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 14:24:50 ID:SZ9GtPiU
治郎さん、この4年前に「特命捜査室」という
フジのドラマにレギュラーで出てるのね。
相当若いんだろうね、桜町弘子なんかも出てるから
285どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 16:35:22 ID:Hzb+CD4S
一度も見た事無いのにとあるMADテープのせいか何故かカラオケで歌ってしまうOP……。

「張り込み捜査〜」「正しいものを踏みにじる」「ロボット刑事K〜」あたりになると仲間内に爆笑が起こります。
286どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 07:36:52 ID:c6ZotOkf
若い人たちにとっては笑える歌詞なのか…orz
いまだに胸にくる歌なんだがな…。
287どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 10:41:36 ID:UB8kzlmv
>>286
俺は昭和48年生まれだが、今の若い連中はああいう所謂「ベタな」
歌詞や音つくりはダサく感じるのかもね。
まぁ「ロボット刑事」の曲はどれもスタンダードな菊地
ミュージックではあるけれども。
でも、「ロボット刑事」の戦闘時BGMの前半→後半の流れは、
まんま時代劇だね。
288285:2006/02/25(土) 11:26:13 ID:gxuQSUxu
>286-287

あ、いや……ダサくて笑ってるとかそんなのではなく、皆そのMADテープの事を思い出して笑うのです。

傷付けたのならゴメンなさい……(;Д;)
289どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 16:26:33 ID:UB8kzlmv
Kってグローアップしたら、途端にガラ悪くなるなw
290どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 18:07:37 ID:t4XU8/rt
Xライダー神敬介も大変身してから急に荒っぽくなったな。
291どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 13:55:30 ID:+W/Cn1mn
>>273
DVDで全話を初めて見たが、確かに終盤はバドーが何屋なんか
分からなくなってくるな。
前半〜中盤は所謂人材派遣業なんだが、沖縄行ったあたりから、
自社で犯罪行為に手を出してるしなぁ。しかも、スケールが
無駄にデカイし。
292どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 19:43:44 ID:P3er6toM
悪の人材派遣業から犯罪の押し売りに移行し、
最後はほとんどテロ組織になってましたね、バドー。
やっぱし特科捜の活動が地味に効いて台所状況が逼迫していったのかな。
293どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 00:16:30 ID:PNungHjY
初期のバドーだったら、「あぁこの会社だったら、俺働いてもいいかな」て思った。
294どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 04:33:21 ID:DgvWI6ev
>>292
バドーは結局人間が憎くてあの組織を作ったわけだから、
ケイ達がいなくてもいずれそうなったと思うよ。
295どこの誰かは知らないけれど:2006/03/07(火) 17:46:27 ID:KJL7fqex

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、ロボット刑事を製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/





296どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 03:42:38 ID:E6EH49CQ
バドーの正体は派遣会社。
登録しているロボットから搾取しまくり。
297どこの誰かは知らないけれど:2006/03/08(水) 06:52:57 ID:JQ4w6PWK
まあ派遣というよりはレンタルなんだけどね。
298どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 09:52:19 ID:lhCy9BwZ
今出てる週刊女性に
この作品の殺陣師と
息子の話題が載ってる。
299どこの誰かは知らないけれど:2006/03/09(木) 19:12:48 ID:TDshHoGJ
>>298
情報サンクス
風間健て実際、何話まで殺陣師やってたんだろうか?
300どこの誰かは知らないけれど:2006/03/10(金) 01:39:15 ID:6OergWEc
ケイは生まれた
301どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 02:28:19 ID:1D5mGczv
カタカナで書くとピンクレディみたいだな
302どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 03:43:31 ID:SwBsrfNj
いまどきの人はピンクレディって言われても、何のことやらだろうなあ。
303どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 04:56:56 ID:qzWqwYxh
デヴと声の甲高いガリの二人組でしょ?

ところで、Kが出てくるゲームってアジト以外で何かあるかな?
304どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 06:27:42 ID:S1ffg+7e
ピンクの電話のことだったのか。
気付くまで時間かかった。
305どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 11:34:17 ID:0IlO3W5U
>>303
バンプレストのゲームに確かあったよ。
ヒーロー戦記だったっけ?

>>304
ピンクレディーとピンクの電話はちがうわーと一応ツッコンでおこうw
306どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 15:22:44 ID:9K0ipDTB
>>305
ヒーロー戦記はライダーとガンダムとウルトラマンしか出てないです。
一応、X3の中の人は風見じゃなくて早川なんですけど、
ロボット刑事を出してくれるほど洒落の利いた造りにはなっていなかったと思います。
彼が出てくるのはドリームキャストのゲームで
「特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝」というやつですね。
石ノ森ヒーロー全員集合という趣のゲームでポワトリンとかマシンマンまで出てるらしいんですが・・・

まあ、能力はらしいといえばらしいんですが、
他と比べると少し見劣りするかと。
パワーアップ前ならロボコンより少し強いくらい。
パワーアップした後も、キカイダー(パワーアップしない)より・・・
307どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 15:00:05 ID:AKJfkMzX
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
308どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 13:53:02 ID:cAiny8Bg
309どこの誰かは知らないけれど:2006/04/11(火) 23:49:14 ID:PxRuU8p8
また東映chで放送しない限り、ふたたび契約することはないだろう
310どこの誰かは知らないけれど:2006/04/12(水) 07:53:00 ID:Wly7Se3g
しなくていいよ。
311どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 03:55:46 ID:NylHO+ii
>>306
ジロー(キカイダー)にしろKにしろ、
もともと戦闘用ロボットとして造られたわけじゃないからなあ。
そこらへんが石森ロボットらしいのだが。
312どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 23:31:36 ID:4X7pKpNm
じゃあ キカイダーのデンジエンドは何のためにとりつけられていたの?
313どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 00:13:54 ID:gtsTyk+6
トータルリコールって海外ドラマにもロボット刑事が出てくる。人間そっくりで、誰が何の目的で警察に送ってきたのかわからんという設定。 設定としてはこっちの方がパクリっぽい。
314どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 03:20:19 ID:L7kJk8uE
「変身サイボーグ」でK持ってたな。あれはカッコ良かった。
『再現度』は他のヒーローの物より、数倍高かった気がする。
タローやキカイダー、不格好だったもの。
315どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 07:33:46 ID:6Xg7gy2q
>>314
あ、仲間がいた。
自分は販売当時は持ってなくて、大学生になってから
地元にあったレトロオモチャの店で手に入れたんだけど。
即金は無理だったんで、お店の人に
「お金貯めて買いに来ます!どうかとっておいてください!」
ただし親から夏休み以外のバイト禁じられてたんで、
そのかわりに一応貰える小遣いを節約し、バイト代稼いでからやっと買えたよ。
あのときの5万円は遠い道のりだった。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 09:42:32 ID:8brBfmXQ
>>311
Kは知らんがジローはダークと戦う為に作られた純然たる
戦闘用アンドロイドだぞな。<原作でもテレビ版でも。
原作版だと目にブラスター(破壊光線)まで取り付けられ
てたし。
317どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 18:59:25 ID:6Xg7gy2q
Kの場合は微妙だな。
マザーの弟が親の遺したロボットの設計図(設計技術か?)をほとんど根こそぎ持ち出して
バドーを設立したため、その悪事を阻止する目的で、やはり残っていた設計図を元に
組み上げたのがK、でしょ。
基本設計は汎用タイプで、オプション的に戦闘機能を加えられてるんだろうか。
(パワーアップ前の話だけど)
318どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 00:52:48 ID:Z04rqy4C
>>315
サイボーグ1号のウェストが細いんで、ウルトラや他のヒーローは
腹周りとかがダブつくんですよね。でもKは胸部プロテクターつけて
パンツwはかせるんでそれが目立たなくなり、かえってTVに登場する『本物』のプロポーションに近くなる。身体にボリュームがある分、
頭もそれ程大きくは見えない。と、記憶してますがどうでしょう?
ちょっと美化しすぎですかw
さっきちょっとググってみたら、スーツだけで25000円か…。
思い切って買っちゃおうかな…。

他の皆さん、スレ違いの長文失礼しました。
319どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 18:59:12 ID:Kojsf/oq
DVDがレンタルされてたので借りてみました。
沖縄編のボスが出てきた所で苦笑。この人名前忘れたけど
レインボーマンでダリンジャー氏だったり、
「U警備隊西へ」の冒頭でいきなり狙撃されたりした人だよ。
320どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 12:35:03 ID:NmiHVOUO
マザーって大船観音かい?
321どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 18:19:14 ID:LMwBP+PY
>>320
一昨年だったか旅行に行ったとき、特撮知識の欠片もない我が父上が
「この先に、ほれ何てったかな、昔お前が好きだったTV番組に出ていた奴みたいな
観音像があるんだぞ」
…まさに大船観音の事でした、本当にありがとうございますw

真面目な話アレがモデルだという話をどっかできいたよーな気がする。
322どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:13:13 ID:rFgCH3Kq
アクションシーンはなかなか力が入ってて、おとなしい性格とは思えないKがいい!トランポリンアクションがやたら目立つけど・・・
パワーアップしてからはもうほとんど無敵!
323どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:16:19 ID:lbzgGmZC
> トランポリンアクションがやたら目立つけど・・・

JACが初めて1本丸々アクションを任された番組だから ほかのスタントチームに出来ないことに
重点を置いてるんだな。
324どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 10:51:40 ID:rFgCH3Kq
だね。カミナリマンの回なんざぴょんぴょんしすぎw
遊園地だからよけいに遊んでるようにしか見えん
325どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 18:24:32 ID:vrZs1m9y
いや飛び跳ねまくりといえばスプリングマンの話をおいて他にはあるまい。
326どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 23:13:51 ID:pWL8HTne
予告で頭も飛びはね
327どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 23:31:06 ID:lbzgGmZC
でも、ロボット刑事ではJACの人が一人亡くなってるからね。
328どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 10:30:36 ID:Gk/t4ZqU
警視庁特別科学捜査室勤務
329どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 23:29:46 ID:k38B36b4
おもしろい企画だし、脚本担当諸氏も楽しんで書いてる感じだね。

ハリサスマンに刺殺される警官の一人は大場健二かな?
330どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 12:06:03 ID:iFbFFo1O
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 |  _,___人_  |            
 ヽ ´ ┏━ ━┓`|/
.  | u《・》 《・》  |
 (6|   ,(、_,)、  |6)  <バ、バドー! 早く俺を助けてくれ!
  ヽ  トェェェイ u/  
   ヽ ヽニソ /     
     `ー一'   
331どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 06:55:29 ID:sSDP0G/E
バドーは火星で死にますた。あんたも観念して地獄に堕ちろ〜〜!
332どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 21:06:23 ID:/TGw4co8
人間は600個の筋肉、つまりモーターを持っています。
これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫ということになるわけです。

333どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 01:19:53 ID:rk01VMsJ
なにげに沖縄ロケって豪華じゃん。 まだ車両が右側走行だね。
334どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 01:09:22 ID:id3ZBGXe
>>1
どこをどうひっくり返しても、ロボコップがロボット刑事のパクりには見えない。全く。
物語、設定、キャラクター、デザイン、まるで違う。まだエイトマンやギャバンの方が近いところがある。
でも、ある意味ロボット刑事の方が面白いよな。
335どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 01:13:43 ID:id3ZBGXe
エイトマンとも全然違う。むしろキカイダーの別バージョンに思える。
336どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 07:34:56 ID:f2XRpJZB
エイトマンはロボット探偵という位置づけだったけど、作中で
「警視庁7課各7名のどこにも所属しない8番目の刑事」
みたいな記述があったっけね。
(ちなみに西岸良平先生の「鎌倉ものがたり」でちょびっとパロってる)
ロボコップについては「ロボットの警察官」というモチーフに関して
「ロボット刑事」復刻版あとがきでちょこっと触れてるな。
337どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 17:19:25 ID:AXoWCnPn
パクリパクリと言う人に限って
アジモフのロボット刑事シリーズを読んだ事が無いに違いない
「ロボット嫌いの敏腕刑事がロボットとコンビを組む」という
パターンはアイザック・アジモフが考えたネタだ
338どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 18:40:31 ID:bcIOdhlG
コミック版「ロボット刑事」ではKが
「自分の電子頭脳には『人間に危害を加えてはならない』
という命令が打ち込まれていて、違反した場合『死ぬ』事になる」
云々の説明をするシーンがある。
ロボット三原則に言及している訳だが、この一連のプログラムの作中呼称が
「良心回路(アシモフコード)」だったな。
339どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 09:31:09 ID:9D3JV2pF
まぁロボットの話書く奴でアシモフを知らないのは
相当なモグリだからな。>>1もそうなんだろう。
340どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 17:33:46 ID:Kj8PPqXj
トリビアの泉でアイザック・アシモフと毎週言ってるのに

アイザック・アシモトだと思ってた人がいたからな・・。
341どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 18:54:21 ID:JUe7wigj
>>333
昭和48年の作品だから、返還されて丸々一年は経ってるハズ。
なのにまだ右側通行 ? (まさか今でもなんて事は・・・・)
342どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 20:05:47 ID:JTAPjQJc
>>341
沖縄が日本に返還され、その後道路交通方式が右側通行から日本の方式である左側通行 に 変更されたのが昭和53年7月30日。
343333:2006/06/23(金) 21:45:47 ID:JTQb5oSn
突然の走路変更に、その日は事故多発で大変だったってね。
344名無しさん:2006/06/29(木) 17:44:41 ID:ldTLyiKo
地味にセールス活動を行ってきたバドーの本拠地が火星にあったという時点でポカーンだったなあの最終回は。
なんで唐突にああなったんだろう?
345どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 21:32:39 ID:6XEh/DSU
やばくなってきた村上ファンドが、急遽シンガポールに本社を移したのと同じこと
346どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 03:17:29 ID:Sl9MNlgx
人間の本質は変わらんてことだね
347どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 12:26:38 ID:A996UjA4
最近、近くの中古屋でLDボックス(15話までの)を1500円で買いました。
かなり面白い!

ライダーよりも動きがはるかに良い!
当方、30半ばですが、この作品は今回初めてみた。
ライダーよりもイナズマンよりもアクマイザー3よりも全然戦闘シーンが迫力ある。
かなりはまってきた!

Kの普段のとぼけたしゃべりがワロスw
348どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 16:12:06 ID:IjWlbRvM
>>347
Kは、普段の生真面目で優しい部分がいいね。
親父さんにボロクソに言われても頑張ってて。
まぁ、親父さんもかなりいい味出してるけど。

なのに、戦闘モードになると、人(ロボット)が変わったみたいに
強くなるというギャップもいい。
349347:2006/07/20(木) 17:22:01 ID:usycERrf
>>348
>強くなるというギャップもいい。

でもマザコン
「マザー!!!!!!!!」 (T_T)


もっと良い演出ないんかい!
350どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 19:32:12 ID:1WZsuijx
>>349 マザコン…って、貴方が子供の頃に一番頼りになったのは誰よりも「お母さん」だったはず。
母親のありがたみを忘れるではありません。
Kはまだ出来立ての赤ちゃんなんですから。
351どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 20:43:32 ID:A12ntfic
そいやうろ覚えだけどTVマガジンのロボット刑事100のひみつ(だっけ)によると
昭和48年1月1日生まれ、とあったよーな。
現実の放映期間は作中の時間はおおよそ同調してるらしいし
(第一話の芝刑事の特科捜配属辞令が現実の放映日と一緒)
K、初登場時で生後4ヶ月か。
352どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 23:03:32 ID:IjWlbRvM
>>349
放映当時はチビだったから、マザーの意味がわからなくて、
全然気にしてなかったなぁ。

大人になって、確かにちょっと・・・って思ったこともあったけど。
番組内容も、再放送されるまで全然覚えてなかったし。

ただ、帽子と服を脱ぐとき、Kの真似をして、投げ捨てて遊んでた
ことだけははっきりと覚えてた。
353どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 09:50:45 ID:Qj9+qC/v
テレマガよりもテレラン好きだった漏れが来ましたよ。
354349:2006/07/21(金) 14:35:08 ID:1AGPNQXK
>>350、352
俺、今回初めてこの番組を見たんだぁ。
で悲しいことがあったら海辺にいって「マザー!!!!!!!!」って・・・

正に子供・・・
ちょっと、いやかなり引いた
生まれたての赤ちゃんなのかもしれないけど、ルックスは一応大人なんだし

もちろん「ゴォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!」は良いと思ったけどね。
355どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 17:46:28 ID:2U5gGGvX
ドラマの流れが現実味たっぷりでよい

殺人依頼
 ↓
殺人の実行
 ↓
金の受け渡し
 ↓
それを阻止するロボK
356どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 02:06:18 ID:2srrvtRH
マザコンじゃないKなんてKじゃない!
いや、20代の頃は俺もキモイとか思ってたな。
「Kってマザコンじゃねーかw」とか。

でも40近くなるとそこがいいんだよ。
357どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 03:25:33 ID:1qIpOvqo
うちのお袋、『K』のこと嫌ってたなwwww
なんか女々しいのがいやらしい。
で、デビルマン(アニメ)が好きだったんだよ。
ある雷の鳴る豪雨の日に、オレは庭に出て片腕を上げ小一時間・・・
もちろんデビルマンに変身するためねwwwww
そしたらお袋が「なにやってるの!!!」って怒鳴ってきた。
「デビルマンになるんだよ!」っていったら、すげぇやさしく抱きしめてくれたよ。
その後に作ってくれたココアの味が忘れられねぇ。
358どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 07:22:56 ID:CBBTtJq1
確かにあの二人じゃ性格が真逆w
359どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 10:53:22 ID:X2sA+Vrp
>>357
ナイスエピソード。
俺はそういう話に弱い。ココアで乾杯だね。
360どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 11:37:45 ID:2lYq+r7i
2015年のasimoはここまで進化してるかなぁ?

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/07/26/yoneda.jpg

361どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 06:24:20 ID:rur8w/Ff
やってきた〜やってきた〜僕はやってきた〜
362どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 18:22:58 ID:bCi8nMGM
ロボコップは8マンのパクリ
363どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 06:41:08 ID:XPHT1Wpr
アトムに出て来たロボットの刑事ゲジヒトがKさんにクリソツなんだけど、どっちがパチモンなのかな?
364どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 07:33:58 ID:8ucgMvOh
そっくりさんといえばどこぞの格ゲーに「Q」とかいう鉄仮面に帽子にコート姿の
謎のあんちゃんがいるそうなんだが…雑誌でちょこっと見たときは本気でびびった。
365どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 19:31:34 ID:m//L1rDQ
>>363
古いのはゲジヒトだな。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 00:25:49 ID:0wKOi+1O
ナナツマンの回の丑松さん、悪魔くんに出てた時点で、既にすだれ頭だったんだね・・・
367どこの誰かは知らないけれど:2006/09/21(木) 18:21:31 ID:6XqE/5jb
>>364
ストリートファイターV
368どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 01:28:54 ID:i9qsdE90
浦和の三都主の髪型を見てたらKが思い出されて仕方がないのだが
369ろぼっと ◆BstXpp1O8M :2006/10/24(火) 04:40:30 ID:R0OdM/JL
なー
370どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 15:12:35 ID:S8elvnQa
DVDを借りて見始めてるけど芝由美役の加賀由美子さんは今だとモーニング娘。の道重さゆみちゃんに似てるなと思いましたね
371どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 02:19:23 ID:EJpykGFO
>>370
>モーニング娘。の道重さゆみちゃん

誰?
372どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 22:30:02 ID:7Wx5pIpd
レンタルで改めて見直したんですけど、すごい良くできてるね。
ワッカマンの声がヤナミさんなのもポイント高いw 星ぃぃい━━!
373どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 22:54:58 ID:6+zWNl4p
この番組の劇伴音楽は、どれも神がかり的にかっこいいですね。
374どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 23:05:36 ID:fejE9Qr9
オレはダントツでステルスミッション仕様の無口なナナツマンが好きだw
犯罪者の家族が出てくるのもなんか(・∀・)イイ! 「とうちゃんまじめになって!」
375どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 22:47:29 ID:2EWytfrE
腰掛マンはハゲワロタ
376どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 23:14:38 ID:vcGe+bPt
モグルマンの幼稚園児虐殺
377どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 15:04:17 ID:Gco4sJDe
OP見たけどかっこいいなK
ただ窓破って飛び込んで来るとこもう少し何とかならんかったのか。
あれだと威勢よく飛び込もうとしたらつっかえたみたいに見えてしまう。
378どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 22:36:27 ID:2Zz730HF
スプリングマン、いい動きしてるな
379どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 22:53:14 ID:2Zz730HF
ちょ・・小型水爆はやりすぎだろw
380どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 23:53:26 ID:Euc29D44
BBCでKのコスプレしたイギリス人が
日本のオタク文化を紹介(2:00くらいにKの紹介あり)

http://www.youtube.com/watch?v=HRUfpUgnsYg&mode=related&search=
381どこの誰かは知らないけれど    :2006/12/15(金) 07:02:57 ID:GFXIrbhz
>>380
イギリス人のセンスに脱帽
382どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 07:34:37 ID:x7SiuDZy
「ロボット刑事」の評価がいまいち芳しくないことに涙した幼いあの日。
こうしてネットで「Kいいね」と言ってくれる人々に会えることに涙する今日この頃。

自分にとって原点ともいえる作品だけに。
383どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 07:48:04 ID:8h2ezFx8
服破って戦闘モードになる位の事しなきゃ、がきんちょにアピールできんわな。
384どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 14:56:39 ID:UCa6/Nf7
近年では脳噛ネウロの悪役がときたまやってますな。>>383
385どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 21:40:07 ID:zZT1axIC
age
386どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 00:15:43 ID:XmU2g3Sb
アイキャッチの余韻のびよよ〜ん・・・ってのが萌え
387どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 08:29:19 ID:KxLqLJBW
ジョーカー。ナンバープレートも無いあんな改造車が平気で首都高走ってんだからのどかな時代だな〜
388どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 22:56:18 ID:FPnQXuk+
しかもドアはペラペラだしなw
389どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 15:19:37 ID:U24rQJTR
【最終回】
バドー「来るな!来るな!ハグルマン」
「やめろ!ハグルマン」
       ↑
この時、少し言い方が
ドモっているWWW
 
【一番最後の場面】
みんなで乾杯するシーン
柴刑事「おい!Κ?おまえ飲めるのか?」
Κ「あっ!そうか〜」
後頭部に手をあててテレ笑いするシーンは最も最終回らしい和んだ雰囲気
390どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 23:07:49 ID:uD4RwzZ5
あんな大団円は、東映ものには珍しいよねえ
391どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 07:36:13 ID:/lYP/U9W
自分にとってはハッピーエンドな物語の原点だなあのラストは。
対照的な少年マガジン版の最後の衝撃も忘れがたいが。
392どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 19:35:19 ID:kpxNFBJk
マザーが自爆した程度で?
393どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 01:09:43 ID:O1OS+aWh
394どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 01:23:20 ID:O1OS+aWh
URLの後ろにスペースがはいっちゃったので。ついでに直りんやめた
ttp://www.youtube.com/watch?v=OmVgHoeBjZQ
395どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 07:30:26 ID:LRvzJBk3
>>394
ちょw
396どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 16:16:17 ID:9RAho2Dl
戦闘モードの時のKの体型や動きを見てると、中の人が草野仁のような気がしてならない
397どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 11:40:53 ID:Pl82hmtE
この番組に高品格が出てたよね 高品格と言えば・・・
http://youtube.com/watch?v=-IegL7NNqDc
398どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 08:28:19 ID:RmmVJsE3
>>397
あー!このシリーズ憶えてる!
「芝刑事だ〜〜〜〜!」と思ってめっちゃ嬉しかったな。
また見たかったんだ、感謝です。
399どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 23:38:16 ID:+EPA2Wjo
誰かロッカーマンが女性のおっぱいをわしづかみにしてるシーンをようつべにあげてください
400どこの誰かは知らないけれど:2007/03/26(月) 00:01:14 ID:OjChkiAg
レスしてあげないと徘徊コピペ坊肥川一浩が来るよ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1162830618/874

>874 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2007/03/18(日) 23:55:58
>そうそう、もうひとつ忘れるところだった。
>肥川 一浩先生は2ちゃんねるで、その粘着度合いを
>大幅にパワーアップしてるんだよ。
>親のすねかじりで一日中ネット出来ることをいいことに
>2ちゃんねるの運営ボラに潜り込み、得意の自作自演で
>あちこち盛り上げてるんだ。
>暇にあかせて、趣味と実益を兼ねて一日中2ちゃんねるを徘徊。
>ステキなお仕事だこと。
>
>で、権限を私的に利用して、自分にとってマズいスレは、ゴミ箱行き。
>カキコされて困る単語は、NGワード登録。それでも駄目なら、こっそりIP焼き。
>
>最近ゴミ箱行きになったみたいだけど、
>肥川 一浩先生の名前だらけのこのスレ↓は、どこのどなたがなぜ消したんだろうね?
>
>削除依頼転載スレッド
>ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1124590329/
401どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 23:13:27 ID:h9CWeHm5
402どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 16:17:41 ID:+tqpk5Vx
ジャンパーソンはこれのリメイク版みたいなものですよね。
403どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 19:30:13 ID:RyfjWBCl
ジャンパー脱ぎ捨てて戦闘はじめた瞬間思わず
「Kかあんたは!w」とツッコミいれた懐かしい思い出。
リメイクってかオマージュかなあ。
404どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 19:29:36 ID:hOZXDmDu
マスク外した顔がKそっくりだし。
405どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 08:50:24 ID:hRwVYi94
>>404
あ、それは確かにそう思う。出自も警察絡みだったっけ。
406どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 13:07:22 ID:MGhmX4kc
警察絡みはほんの数話だったよジャンピーは
でも1話がKと似ていた。刑事にロボットて事を馬鹿にされたような気がする
407どこの誰かは知らないけれど:2007/07/20(金) 16:13:00 ID:5mNGM+Io
一度も見たこと無いけどDVDの2〜4巻を借りてきました。
1巻が貸し出し中だったのが残念だけどこれから楽しんでみます。
408どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 22:32:42 ID:JuggqTA7
放送当時に見ていて内容を殆ど覚えていないのですが
上着を投げてジャンプするのを真似して(上着は投げ捨ててました)
滑り台から飛び降り左腕を骨折しました
保育所に行っていたときの話ですが人に伝えたのはこれが初めてです

言えない!!
409どこの誰かは知らないけれど:2007/08/21(火) 22:23:44 ID:aCurPr+S
ガキの頃は大嫌いだったのに(なんか情けなくてね)
今観なおしたら面白い!
Kってたまららくいい奴
410どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 20:11:43 ID:U0H1pU+b
刑事の娘役の2人の女性もよかった。とくに姉役の人は清楚でかわいかった
第何話かでクロロで気絶させられて寝顔がアップで映し出されるシーンあり。
とてもきれいなひとと感動した。嫁にしたいタイプだ。
411山田:2007/09/12(水) 22:06:18 ID:4wALzabr
あのシーンは抜けるね
412どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 09:40:09 ID:ilTKy86R
今の時代設定ならKって当時よりスムーズに周囲に受け入れて貰えるかな。
(TVのほうは結構受け入れられてたけど)
コミックス版はとことん孤独だったからなあ。
413おろち:2007/09/23(日) 07:15:56 ID:Ys8mBjGX
410の方へ。姉は奈美という刑事の娘役で出ていた女性ですか。
クロロで気絶させられて、車で連れ去られるときに仮面ライダーの滝役の
刑事が車に飛び乗ったとき、悪のサイボーグがかわいい姉ちゃんの寝顔でも
拝ましてやるかといって奈美さんの寝顔がかなりアップで写されていた
確かに綺麗な人だった。
414どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 05:40:54 ID:h2UCmD7f
確かに浴衣姿等もあって奈美さんはきれいで清楚な方でした。
415どこの誰かは知らないけれど:2007/10/04(木) 00:28:14 ID:bwTDdIY6
最終回が打ち切りっぽい気がした。
ジョージがハグルマンと一緒に自爆って…。
416どこの誰かは知らないけれど:2007/10/05(金) 20:34:33 ID:9mqeH4Tz
電圧という弱点が無かったらコワシマンが最強だったと思う。
格闘技用のカラテマンや突進攻撃が得意なモグルマンやギョライマンとは互角或いはそれ以上に格闘していたのにコワシマンマンには一方的に殴られっ放しだった。
しかもロボット破壊砲が全く効いていない。
417どこの誰かは知らないけれど:2007/10/05(金) 21:20:07 ID:eXaRzECz
カラテマンが好きだったなあ。

「待っていた!」って、ずっと待ち伏せしてたんだろね
418どこの誰かは知らないけれど:2007/10/05(金) 22:40:52 ID:L3nA3jHg
カラテマンは、元スネ夫の人でしたね。
419どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 14:00:45 ID:+GP1xcWQ
コワシマンもそうでしたね。元スネオの声優。
空手マンの必殺技マッハチョップはイマイチ。
後にギャバンの主役の人がチョイと出てたね。
420どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 07:35:03 ID:WZeq4RzA
バドーの殺人セールスマン
バドー火星に死す!
421どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 00:52:32 ID:st7RyX9i
地獄耳平役が植田峻だったら3クールくらいは続いてたかな。
422どこの誰かは知らないけれど:2007/12/30(日) 19:31:43 ID:HR9Wy1ug
さあ?
423どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 10:50:28 ID:OJGf4UOB
もしかして、これをロボット刑事のオマージュなのか?(監督も金田だし)

http://www.toei.co.jp/annai/press/2008/080211.html
424どこの誰かは知らないけれど:2008/02/17(日) 13:22:58 ID:mC2rRZ9D
観音様
425どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 00:04:01 ID:gd1+BuRn
タイホウマンが大好きな俺が来ましたよ。
あの超巨大な砲身が、車に乗る時だけ
消えているのは永遠の謎。
426どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 01:01:04 ID:KVA2KAsA
外して横に置いてるんだろ
427どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 05:56:11 ID:WtnuHyxb
タイホウマンさぁ
テレマガヒーロー大全集のスチールと本編では顔が違うよねぇ
428どこの誰かは知らないけれど:2008/02/22(金) 20:24:59 ID:uCHTx50g
>>426
置けねえよwwwww

タイホウマンは、ノコギリマンを処刑する権限があったり、
「無一文では気の毒だ」と金塊をポンと与える度量の広さから、
幹部クラスと推理。よって、砲身を運ぶ専用の小型トラックを
付き従えていると予想したw
429どこの誰かは知らないけれど:2008/02/25(月) 00:21:04 ID:YSUBdWSn
DVDレンタルやyoutubeで初めて見た。
こんなにブレザーにハンチング帽が
似合うのは、Kか横山やすしぐらいだね。
430どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 16:20:45 ID:nHJ4elBz
Kの声が落ち着きがあって好きだ
431どこの誰かは知らないけれど:2008/03/03(月) 01:27:40 ID:bAZQAcAI
>>430
そしてバトルモードになったときのあのギャップねw
容赦なさすぎるあの戦いっぷりは70年代ヒーロー最強ランクかも
432どこの誰かは知らないけれど:2008/03/03(月) 19:51:58 ID:EfKoC61U
シリーズの後半に
芝のオヤジさんが瀕死の重傷を負わされて
マザーとバドーの意外な関係が明らかになる急展開が
原作版に近い形で描かれていたのには驚いたな
霧島サオリ役の人は
原作者からの強い推薦でキャスティングされた素人らしいと
講談社の本で読んだ覚えがあるが…
433どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 19:28:05 ID:T9FX5pgG
BS2 とことん!石ノ森章太郎
http://www.nhk.or.jp/tokoton/

第二夜 孤高のヒーロー 3月24日(月) 後8:00〜前0:00

紹介する映像作品:
「人造人間キカイダー」第37話/第42話
「ロボット刑事」劇場版
「イナズマン」第11話
「ギターを持った少年 キカイダーVSイナズマン」

出演予定: 筧利夫/井上伸一郎/名越康文/金田美香/斎藤政直アナウンサー
434どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 22:43:42 ID:RnQNcoUt
着痩せするタイプの人やね
435どこの誰かは知らないけれど:2008/03/25(火) 00:28:55 ID:n99xSBhk
昨日のBSでの石ノ森特集番組で映画版を見たが、
Kがマザーの胸の中に入るシーンを見て、
自分はこの番組を見た事がある事を初めて知った。
ハート型の入口が、かなり印象に残っていたのだなと思った。
436どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 04:06:42 ID:3lwajpIt
ロボット刑事の映画版はフィルムの上下をトリミングしてませんか?

437どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 22:05:05 ID:9Y56wcy9
>>436
してます
438どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 15:42:11 ID:9AYAeCdn
映画版はいつ公開されたんでしょう?
DVD出てますか?
439どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 17:57:07 ID:SJN8L3o7
>>438
ググれよ。

1973年7月18日公開(東映まんがまつりの一本)。
東映特撮ヒーロー THE MOVIE BOXの中に収録されている。
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/heromovie.html
440どこの誰かは知らないけれど:2008/03/27(木) 18:44:16 ID:9AYAeCdn
すいません。PCない環境でしたもので
ありがとうございます。
地元のTSUTAYA行っても最近のしかないや…見たい〜
441どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 11:30:30 ID:gn1jptiU
コシカケマンの人間椅子風女教師乳房わしづかみ映像に萌えた
442どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 19:58:27 ID:Ftpz7TfQ
>>440
4月に東映チャンネルでやるから契約すればいい。
443どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 10:02:34 ID:vKg5jpuP
そうですか。どうしようかな〜
相棒もあるしCS見たいんだけど
DVDの特典も気になる
444どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 21:38:13 ID:La1GqArn
ノコギリマンの回のとき両方爆発に巻き込まれたのになぜロボット刑事は無事だったのか?
445どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 21:41:56 ID:La1GqArn
と、おもったら、一応被害を受けてたのだな。
446どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 18:35:59 ID:dnAJ4HgU
同時期にやっていたライダーやキカイダーに比べると
展開が渋めで好きだが 戦闘シーンでの
妙なミニチュワークが気になる(^^;
447どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 14:39:53 ID:hKZFG79j
ノコギリマンは
ノコギリを回しながら戦闘する所が、異様に可愛いな
448どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 21:26:57 ID:y0d80THY
手動で一所懸命回してるんだよな。すっごく味がある
449どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 22:49:58 ID:xzKkCd10
電熱マンに目をやられてるが、Kの目は強度計算に問題があるのではないだろうか?
450どこの誰かは知らないけれど:2008/04/14(月) 20:08:47 ID:Kp/Vlg96
サイボーグ009(原作)の方で言及していたがロボットの眼は構造上最も弱い部位、
ということらしいよ。
カメラに近い構造だからどうしてもレンズが入るし、金属装甲で覆ったりできないから。
あと関節部分もやはりどうしても比較的弱くならざるをえないんだろうなあ。
451どこの誰かは知らないけれど:2008/05/02(金) 09:41:02 ID:b8E3spUf
高品格も… 渡哲也からKまで色んな刑事と競演してる正に刑事役のオニだなw
(<<毎回Kを鉄クズ野郎と罵ってんのって… アレ高品さんの本音じゃないか…!?;;;)

オレは由美チャンに萌える。7話のラストの河原のシーン、太ももがなかなかセクシーだった。
それと終盤近くの話で、バドー基地に監禁され吊るされているシーンも。
452どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 08:55:47 ID:MQVFt5De
ラスト2話のホットパンツ姿萌え<<由美
453どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 16:12:52 ID:QRii2Hnh
Kは俺の嫁
454どこの誰かは知らないけれど:2008/05/11(日) 19:17:21 ID:wbUya0Qk
ロボット婦警
455どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 00:48:04 ID:eFNfFhGS
Mother
456どこの誰かは知らないけれど:2008/07/02(水) 18:32:49 ID:36VW8GUe
気絶した奈美さんをお姫様抱っこしたい
457どこの誰かは知らないけれど:2008/07/07(月) 05:56:56 ID:LXpXrbRW
BSで放送した石の森シリーズ見直してるけどやっぱこれ面白いわ。
実況ログも取ってあるんだが
またどこかで放送しないかな…
458どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 21:04:05 ID:hsh8pXEL
「警視庁殺人課」(東映 81年)OPのパトカー走行シーンが
「ロボット刑事」OPの最初の部分と同じ場所、アングルであることを
発見したので、記録として書き込んでおきます。
459どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 22:24:41 ID:Mk62ueWj
>>458
「特別機動捜査隊」のOPや本編でも使用してるね。
460どこの誰かは知らないけれど:2008/07/26(土) 23:23:56 ID:YuB1AmYs
461どこの誰かは知らないけれど:2008/08/09(土) 21:46:03 ID:paBNIRCH
youtubeに風景画像がありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=-92suqvt87c
赤坂見附交差点だそうです。
462やまだ:2008/08/19(火) 08:52:04 ID:Emx311A7
奈美さんいい。気絶、お姫様抱っこしたい。そして嫁にしたい
463どこの誰かは知らないけれど:2008/08/19(火) 22:10:57 ID:SZCm/Rjv
由美ちゃんもいい。サオリさんもいい。
破壊されてしまったがリンもいい。
しかしKは俺の嫁
464どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 13:06:03 ID:TRSl77V5
あのガタイなのにブレザーを着るとやせるのはなぜ?
465どこの誰かは知らないけれど:2008/08/24(日) 05:46:58 ID:+j8ZgY3N
しかし、女の子の気絶、特にお姫様抱っこがなくて残念
466どこの誰かは知らないけれど:2008/08/30(土) 20:48:52 ID:GKdghN3+
戦闘モードに入る時

「いくぞ
「ゴー!」

両方とも同じ意味だな…
467どこの誰かは知らないけれど:2008/09/01(月) 10:07:27 ID:7RnvZ8mY
奈美さんは前半の髪型が断然いい
468気絶の元祖山田泰三:2008/09/06(土) 08:10:14 ID:sKSVJCGy
気絶した奈美さんをお姫様抱っこしたい。怪人になって。
469どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 00:43:20 ID:cRoy6ZGD
ロボット刑事のBGM集のCDの発売予定はないのかな?
バロム1も嵐もでたから、今度は、ロボット刑事の番だよね。
470どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 01:13:53 ID:TEspZUI/
あの予告編の音楽聴きてえ〜〜〜!
471アミーゴ今野:2008/09/19(金) 21:50:34 ID:3iVLFafj
嵐とともにリメイク希望!しかも実写で。最近特撮でのリメイクがさかんになりましたね。
またMEIMU先生によるリメイクコミックがあるとしたら特撮エースが休刊になったためマガジンZの可能性は高いですね。
当時の原作の方が児童より高年齢受けしたのでは。連載はマガジンでテレビより3、4ヶ月早くスタートしたし。それいうならライバル誌サンデー連載のキカイダーのハカイダー登場だって2ヶ月早かったし。
472アミーゴ今野:2008/09/19(金) 22:03:58 ID:3iVLFafj
ロボ刑の地上波再放送を記憶している方は地域をお知らせ下さい。僕の住んでいる北海道では昭和51年に再放送したがなぜか13
〜25話はカットされた。
ちなみに北海道で一度も再放送していない石ノ森ヒーロー作品は。ストロンガー以降のライダーシリーズ、嵐、アクマイザー、ビビューン、ズバット、銀河大戦、マシンマン、バイクロッサー以上。
473どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 22:09:05 ID:TEspZUI/
関西でも観た記憶がないなあ。
474どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 17:12:08 ID:KHiJcxJr
KBS京都かサンテレビだかで80年前後に一度再放送があったよ。
475どこの誰かは知らないけれど:2008/09/21(日) 20:01:53 ID:iNLEgIeD
ニコ動で映画版を見た
TVのダイジェストだけど
476名無し:2008/09/26(金) 20:22:15 ID:hgg8wumQ
コワシマンに完全KO負けして大の字に長々とのびていたシーンが印象深いです。
この後、もちろん「マザ〜〜〜〜〜」

同じく、KBS京都で昭和53年頃に再放送されていました。。。
477どこの誰かは知らないけれど:2008/09/27(土) 07:33:19 ID:1hz7lmHU
>>476
確か頭にハンマーの直撃くらってたんだっけあの話。
「うわ痛そう!」と思ったんであの話というとあの場面が真っ先に、妙にはっきり思い出せる。

LD版が出たとき必死で購入して、デッキ持ってなかったんでそっちは親戚から借りて、
数日がかりでビデオテープに落として以後はそっちで鑑賞というちょっと哀しい環境な自分。
後にDVD版が出たのを知らなくて入手しそびれちゃったんだよなー。
478どこの誰かは知らないけれど:2008/09/27(土) 20:05:53 ID:uQHGnYJq
>>474
80年代前後とは79年末から80年年明けの頃でしょうか?
もしくは戦隊でいうならバトルフィーバーかデンジマンかサンバルカンの頃ですか?
476の方にも言いますが詳しい時間帯などは覚えてないかもしれませんがたぶん夕方ぐらいにやってたんじゃないかな。
ロボ刑もそうですが嵐、キョーダインなども意外と再放送少なさそうですね。


479アミーゴ今野:2008/09/27(土) 20:12:19 ID:uQHGnYJq
ロボ刑リメイクしたらSIC超合金のようなデザインになるでしょうね。
ブローアップすれば放映当時とはえらいぐらいすごいでしょうね。
480どこの誰かは知らないけれど :2008/10/20(月) 11:12:30 ID:F8aLqx+V
>390
キカイダー01の企画書読むと、キカイダーの最終回は

「キカイダーは冷酷なハカイダーを倒し、ギルとダークも壊滅した。
博士の脳はジローによって体に戻され、ジローは博士に良心回路を完璧なものにしてもらい、
ジローは光明寺一家と共にスイスに旅立った」というとっても大団円になる予定だったのだけどね。
ああいうふうに変わったんだよな。

>415
漫画面白かったんで、特撮見ようかと思ったけど、霧島弟は漫画のようなシスコンじゃないのかー…。
481どこの誰かは知らないけれど:2008/10/21(火) 19:33:07 ID:1PH2mZj+
すげえ亀レスだな
482どこの誰かは知らないけれど:2009/01/13(火) 07:33:13 ID:P6cKFE2Y
近所のレンタルビデオ店にあったんで見てるけど
最近のどぎついのより遥かに子供が見易くて分かり易い
笑っちゃうところもあるけど萌もあるし昔の特撮のいいところだね

483どこの誰かは知らないけれど:2009/01/13(火) 10:41:26 ID:My+W1RLY
これは名作。
484どこの誰かは知らないけれど:2009/01/13(火) 11:28:32 ID:YWOxHXiE
>>479
ブローアップすれば放映当時とはえらいぐらいすごいでしょうね。

たぶんガンダムの
メンテナンスハッチオープンみたいになっちゃう
485どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 17:08:35 ID:RY6afSVi
今見てるんだけど空手マンがロケットパンチでKをノックアウトして
サイボーグ007声で「マッハチョップの威力を見たか!」と叫んでてわろた
486どこの誰かは知らないけれど:2009/01/14(水) 20:09:54 ID:Z4ZcJsJX
wiki見ると
「ゴー!」じゃなくて
「ブロー!」になってる。
そのあとが
「ブローアップ!」
になること考えると・・まぁなるほどとも思えるが。
何回聞いても「ゴー!」だよなぁ。
487どこの誰かは知らないけれど:2009/01/15(木) 00:03:22 ID:GYbG0Lt1
静弦太郎にも雷光太郎にも大門豊にもなれなかった悲劇の主人公・新条強と島一平。
488どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 04:07:48 ID:g/lPwdFM
TV朝日ドラマ相棒の右京さんの新しい相棒がKだったらと妄想する今日この頃
489どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 10:58:42 ID:KFjKuAOq
>>488
特命係で押収品の裏ビデオのチェックとかをKがやるのかwww
490どこの誰かは知らないけれど:2009/02/09(月) 21:42:55 ID:DhoIiUIs
NHKの石ノ森特集でこれの劇場版やった時の実況
が楽しかったな。コシカケマンとかあの辺の。

久しぶりに笑い泣きしたよ。
491どこの誰かは知らないけれど:2009/02/10(火) 07:06:22 ID:kXPcwymx
おみやさんの後番組でロボット刑事やってくれたら・・・
492どこの誰かは知らないけれど:2009/02/10(火) 12:49:40 ID:xe4IyMdS
コシカケマンは男のロマンです
493どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 10:49:22 ID:i+7qa6aN
男のロマンはマザーではないかと
494どこの誰かは知らないけれど:2009/02/15(日) 14:18:24 ID:2fU2o4rW
栗だろ
495どこの誰かは知らないけれど:2009/02/20(金) 00:12:40 ID:ZqvWQuJa
Kは裸がカッコイイ
496どこの誰かは知らないけれど:2009/02/25(水) 23:49:51 ID:4jnb5Qiy
Kといえばトレンチコートじゃなかったか?
497どこの誰かは知らないけれど:2009/02/26(木) 01:30:59 ID:/ugVG65J
普段は赤いブレザー、必要に応じてトレンチコート。
498どこの誰かは知らないけれど:2009/02/26(木) 21:29:41 ID:rFBzz/Bo
バドーの殺人セールスマンのデザインは秀逸。
499どこの誰かは知らないけれど:2009/02/26(木) 21:30:44 ID:rFBzz/Bo
でもKは赤いボディになってから 興ざめ
500どこの誰かは知らないけれど:2009/02/26(木) 22:31:50 ID:unxBslCK
まあずっと赤いわけじゃないから。終盤の盛り上げだし
501どこの誰かは知らないけれど:2009/02/27(金) 02:16:58 ID:hfaKfpB7
>>491
つーか今の仮面ライダーの後番組でいいよ。

もしロボKやるんだったら、俺が脚本書いてもいい。
502どこの誰かは知らないけれど:2009/02/27(金) 20:59:29 ID:C2yrytBt
声がヤマトの航海長。
503どこの誰かは知らないけれど:2009/02/27(金) 21:10:51 ID:KzrCRTTO
ロボ刑リメイクするとVシネマがいいな。こうなるとキカイダーダブルオー
も単独での実写映像化できそうな。
504どこの誰かは知らないけれど:2009/03/07(土) 15:43:07 ID:ubLptM+X
映画化してくれ
505どこの誰かは知らないけれど:2009/03/10(火) 11:15:24 ID:jUhR08o+
映画化されてるぞ
35年ほど前に
506どこの誰かは知らないけれど:2009/03/13(金) 20:52:24 ID:Lrc70JBk
奈美さんがいい。気絶したらお姫様抱っこ。また嫁にしたい。
507どこの誰かは知らないけれど:2009/03/16(月) 20:24:21 ID:F8wK1kow
奈美悦子の家に嫁に行ったら
奈美奈美になるな
508どこの誰かは知らないけれど:2009/03/23(月) 21:05:26 ID:g6rF6Wl9
萬画板寄りでリメイクしてくれねいかな

Kが主役で普通に刑事ドラマ・・・
でもいいかも
509どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 09:30:54 ID:TWnra6wC
今DVD見てます。敵の車にしがみつく新条を
勃起したミサイルマンが追跡してます
なかなかの巨砲ウラヤマシス
510どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 13:25:50 ID:FJrU4/BH
深夜再放送しれ!
511どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 16:44:41 ID:+EMiSl1l
ちなみに奈美は、
怪奇大作戦ノムの後妻です。
512どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 18:19:30 ID:uhRcXz5I
妹の由美ちゃん(加賀由美子)の方は今頃どうしているのか・・・・
当時13〜14ぐらい?もう50近いって事になるが。
513どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 14:13:23 ID:GC0WSvWh
ディケイド終わったらロボット刑事のリメイク版やってくれー!
と、切に願う。
514どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 19:11:46 ID:nKbNGvfF
よる7時〜が良いな
もう出来無いんかなぁ子供のテレビタイム
515どこの誰かは知らないけれど:2009/05/29(金) 02:55:22 ID:GdjiNAr7
もと子供のテレビタイムじゃないかw
516どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 12:12:20 ID:6tAFuA3B
ロボット刑事のDVD、画質悪っ!
多分、アナログマスターにデジタル補正している画質だ!
517どこの誰かは知らないけれど:2009/06/27(土) 21:24:44 ID:uyI4DcMK
あの着ぐるみにしてはアクションいいね
518どこの誰かは知らないけれど:2009/07/08(水) 08:07:19 ID:bnmZDiDb
リメイクしてほしい特撮NO.1
Kとマザーに会いたい
519どこの誰かは知らないけれど:2009/07/10(金) 01:16:00 ID:zqfWy4yR
>>513 スポンサーが朝鮮玉入れになれば可能だろう。仮面ライダーは当分やらないだろうし
520どこの誰かは知らないけれど:2009/07/22(水) 21:01:42 ID:8DKRia/x
別に仮面ライダーはこれからも続けてほしい。
求めているのはロボット刑事を先鞭とする
戦隊、ライダーに次ぐ第三の特撮シリーズ。
521どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 21:27:59 ID:im7SZ0Ou
キカイダーのスタッフが再結集、
アニメ化してくれないかな(01じゃない方)。
522どこの誰かは知らないけれど:2009/08/26(水) 11:07:36 ID:NAx/J5Tk
Kの戦闘アクションがカッコいい!
と思ったら中の人、金田治監督だったのね。
さすがと言うべきか。
523どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 23:03:43 ID:ZFaLxy+M
つかめ足取り〜♪
アリバイ崩せ〜♪
事件ホシは闇夜に消えた
地獄の粉をノリPは使い
この世の平和乱す者
暴け見破れ ロボット刑事
ロボットその名は
K〜♪K〜♪
ロボット刑事 K〜♪
524どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 01:32:03 ID:2FVwSjSs
ボロット刑事K〜♪
 
来るな!来るなハグルマンやめろ!ハグルマン
 
 
K?おまえ飲めるのか?
 
あぁ!?そっかぁ!ハッハッハ
525どこの誰かは知らないけれど:2009/09/17(木) 14:45:34 ID:AERcjVOd
「ハグル」ってなんだろうと思ってた俺を笑ってくれていいよ…
526どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 08:40:59 ID:/y7ZRd35
527どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 11:22:14 ID:61yhT4UB
ジョーカーがパトカーに見せる努力もしていないし覆面にもならない
528どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 17:50:43 ID:pe8PcbF2
これ当時にしては主題歌の曲調複雑じゃね?
大人になって初めて聞いて、一回で曲調つかめんかった特撮はロボ刑だけなんだよね
529どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 19:07:12 ID:+dcyPZF9
>>528
そうかな?w
典型的な菊池節だから他の曲とごちゃまぜになって覚えられなかっただけじゃね?
530どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 19:12:37 ID:8fidfNhO
初期の頃はロボットとしての悲しみや刑事との対立もあったのに後期は普通のヒーローになってしまったのが残念
531どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 20:46:14 ID:2YvtSm8P
後期というか
末期ね
532どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 21:28:10 ID:8fidfNhO
そうだった。間違えたわw
533どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 09:54:12 ID:HqiiXA7n
バビル2世と曲が似ているよね
534どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 13:11:57 ID:LNPFHXwn
うん、似てる。
ちなみに自分の場合はザボーガーとアマゾンの主題歌がなかなか区別がつかず覚えにくかった。
535どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 13:31:21 ID:rb0YrlCy
同時期の録音だから楽器編成もほぼ同じで、音も似てくるんだよね。
でもKもバビルも神がかり的に音楽がかっこいいな。
536どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 15:36:21 ID:LNPFHXwn
さらに歌う人まで同じだもんなw
537どこの誰かは知らないけれど:2009/10/04(日) 17:46:22 ID:0lXUEiGv
仮面ライダー龍騎のファムの霧島美穂は霧島姉弟の親戚と信じて疑わない俺がきましたよw
538どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 17:36:42 ID:QNCaaFn4
↑君が来た途端誰もいなくなったなw
539どこの誰かは知らないけれど:2009/10/08(木) 14:40:38 ID:OaERKs/m
もともと過疎ってるけどな
540どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 23:20:40 ID:ak/S4/wc
LDに収録されているというBGMはどのくらいの量なんでしょうか?
他のスレではバドーのテーマ等が見つからずCD化できないとか言われてたりしますが・・・
541どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 03:11:10 ID:fZ0K3oRm
Zほしい
2シートだけど
542どこの誰かは知らないけれど:2009/11/23(月) 13:03:49 ID:ozSuJeI1
ジョーカーのベースは、Z説とヨタ8説、そしてチェリー説があったはずだけど、
チェリー説のソースが思い出せないな・・・

石森漫画版のジョーカーは、トヨタEX-IIIほとんどそのまんま。
543どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 04:42:40 ID:3Y8cBVYb
テレ朝でドラマ化しないかな
544どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 20:27:43 ID:SLvk4fUJ
漫画版って幾つかの出版社から出てるけど、内容とかの違いはあるの?
入手のし易さ等は置いておいて、一番お勧めのヤツがあれば教えてほしい
個人的には紙質とか印刷状態の良いの物を希望
545どこの誰かは知らないけれど:2010/01/25(月) 08:10:44 ID:TuiV0KlM
よく考えると芝刑事
初老の刑事に二人の娘って家族構成って
はぐれ刑事純情派と同じだな
546どこの誰かは知らないけれど:2010/01/29(金) 07:21:05 ID:tEnfenNY
>>544
朝日ソノラマから出た上下巻と中公コミックスの全一巻持ってるけど後者のほうは
前者で一部オミットされた見開き数ページ(雑誌連載時の扉絵だったところと思われる)
まで収録されてるっぽいかな。逐一ページをつきあわせて確認したワケじゃないですが。
中公文庫から文庫本サイズの上下巻もあったっけ?これは持っていないのでわからない。
ちょっと検索したら漫画全巻ドットコムってところで電子ブック化もされてるみたいなのでご参考までに。
これは全3巻扱いだからおそらく最初の講談社コミックス版かと。
547どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 18:58:06 ID:Xd7blEKM
Kの声がなんとも
548どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 20:27:08 ID:pdKQDYT3
なごみ系だなあ。
549どこの誰かは知らないけれど:2010/03/30(火) 20:29:35 ID:2ptNPjNH
太陽にほえろ!のマイコンに性格似てる。おたく系で。
550どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 09:52:42 ID:RSG1Tde9
コシカケマンの回、エロ満載だなw
乳首ピンコ立ちの女キャッチャー
コシカケマンに座らされてブラウスぱんぱんの女

たまらんわ
551どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 17:04:18 ID:pS52okuJ
>>542
ヨタ8。
552どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 19:34:30 ID:iqrcHrrg
何度でも言う。コシカケマンは男のロマン
553どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 19:39:15 ID:Vi4Mhv1T
永久就職のための腰掛入社がネーミングのネタかな?
当時は専業主婦が当たり前だったから。
554どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 19:47:53 ID:Ofyhbmdb
イスマンじゃ様になんねーだろ

チェアマンなら意味変わってくるし
555どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 21:34:56 ID:j4nGfv/x
>>553
「当時は」とか言ってるが、オマエさっきググって調べただろw
ある程度歳のいった人は椅子でもベンチでも腰を下ろすもんを
まとめて「腰掛け」って言ってたんだよ。
556どこの誰かは知らないけれど:2010/06/06(日) 12:28:05 ID:oAPKNFD/
>>550
まずい…コシカケマンがコケシマンに見えた…
俺も疲れてるな…
557どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 12:30:09 ID:1lwRmlbc
スケコマシマンにみえないだけマシw
558どこの誰かは知らないけれど:2010/06/12(土) 14:31:08 ID:JwlmIjOx
Kも映画化とかアニメ化とか...お願いします
559どこの誰かは知らないけれど:2010/06/13(日) 18:37:20 ID:6Dba5sIs
板尾創路主演で頼んだ
560どこの誰かは知らないけれど:2010/06/15(火) 00:48:46 ID:AOekjY6g
漫画版読んだ。
上にもレスがあるように、コマ割りとか凝ってるし
ストーリーも練れてて読み応えがあった。
ただラストは唐突すぎ。

あの後Kはどうなったんだろう。
役目を終えて静かに眠るのか。
でもなんとなく、芝刑事の家でお世話になって
刑事を続けていそうな気もする。
奈美さん由美さんはKと打ち解けてたし、
芝刑事も最後はKを頼ってたし。
561どこの誰かは知らないけれど:2010/07/31(土) 10:46:11 ID:vQ6L8vir
バドーのロボットセンスに乾杯
562どこの誰かは知らないけれど:2010/07/31(土) 21:58:53 ID:r9bkuRrD
ナナツマンとかすごいよな
563どこの誰かは知らないけれど:2010/09/04(土) 08:32:21 ID:2MSgqYx5
大人になっても見れる作品。
悪人に取り入って儲け折半
バドーの悪っぷりも筋が通ってる。
ヒーローものではメジャーな作品だが、
説得力があるから視聴に耐えられるのだろうな
こう言っちゃなんだが、バロム1とかもう・・・w

しかしほんとにコシカケマン〜ハリサスマンの回に出てくる
女教師はたまらんものがある
顔もいいし、胸は小ぶりながらムチムチの体
コシカケマンの回ではオレンジのセーターで胸ポッチ
白デニムぱんぱん
ミニスカでコシカケマンに羽交い絞めにされ白ブラウスから
ブラ透けで体型くっきり
ハリサスマンの回では白いハイネックにブラ透け&胸ポッチ

土曜の朝からスマンなw
564どこの誰かは知らないけれど:2010/09/04(土) 10:03:58 ID:GSVtlgmG
奥中監督は「普通の刑事ドラマの感覚で撮ってた」って言ってるもんな
565どこの誰かは知らないけれど:2010/09/04(土) 22:13:01 ID:Vs6spSvi
奈美役の女優。昭和40年代後半の高橋英樹主演時代劇の
ちょい役セミレギュラーですね。ストーリーに軽く絡むかわい子ちゃんとして。
ロボット刑事でもそういう役割。
しかしミニスカブームの現代劇だけあって太腿丸出しの超ミニでセクシー。
566どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 03:18:17 ID:hGe80i8Z
コシカケマンってコケシマンに見えてしまうな
567どこの誰かは知らないけれど:2010/09/07(火) 20:50:38 ID:F+SiqAIe
ごめん
>>104で思い切り吹いたわ
568どこの誰かは知らないけれど:2010/09/10(金) 07:16:13 ID:zK0Z6DqV
コシカケマンとロッカーマンは小さい頃の自分にとって「怖いバドーロボ」の筆頭だったなあ。
(画像的にはともかく)設定として「何の変哲もない椅子やロッカーに偽装して人を襲う」
って感じだったから、そこらに潜んでいてもわからない…ってのが物凄く切実に怖かった。
他の連中は一目で「ロボットですよ」な演出だったから尚更。
569どこの誰かは知らないけれど:2010/09/13(月) 13:17:32 ID:doUrLKfG
もし、バドーが現存していたら
民主党の権力闘争に大いに利用されそうだな。

利用するのは、菅と仙谷のコンビの方。
570どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 04:30:36 ID:06X88NbH
>>566
また他人のパクリですか?
571どこの誰かは知らないけれど:2010/09/17(金) 15:54:19 ID:pPrj9bnW
某所で一日一話アップロードしている人がいるな
現在10話まで来てるが
572どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 01:20:54 ID:mX076JE/
某所ってどこだ
573どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 17:04:03 ID:4E3HwVvu
Kって紳士だよね
574どこの誰かは知らないけれど:2010/09/21(火) 17:09:33 ID:4E3HwVvu
今なら、芝刑事は小林稔持かな、新條刑事は佐藤隆太とか
575どこの誰かは知らないけれど:2010/09/22(水) 17:29:04 ID:fPXf5Fe9
>>572
SayMove!
「人型機械刑事」で検索すると現在13話まで出てくる
576どこの誰かは知らないけれど:2010/09/23(木) 06:55:40 ID:Xa7xSO3H
>>575
詳細さんくす〜そこは見てなかったなぁ
俺がよく行くサイトでは鉄人タイガーセブンを上げてる人がいる
577どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 11:08:56 ID:0anmqAHF
高品格というと清水次郎長のども安を思い出す
578どこの誰かは知らないけれど:2010/09/30(木) 14:47:08 ID:6TtbrKGZ
俺だったら、大都会での丸山刑事。
あとウルトラマンAでの、サボテンダーの回のサボテン売りのオヤジ。
579どこの誰かは知らないけれど:2010/10/04(月) 18:54:18 ID:S4poxtkS
コシカケマン女教師のおっぱいバックからわしづかみ
580どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 17:57:48 ID:E0l51K8z
去年のBS石の森特集で初めて知って腹かかえて笑った80年代生まれだが
ダイジェスト版の映画を放映してくれたのが全体像わかって良かったかも。
581どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 21:00:41 ID:V9sp7R1f
高品さんが冷たいんだっけ?
582どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 22:42:03 ID:624orlkY
昔気質の刑事さんでデータ重視な最新の科学捜査ってのが肌に合わない、
ついでに少年マガジン版コミカライズだと奥さんを交通事故で喪っているので
「機械」ってものが好きではない、等の理由からKを信用してくれていなかった。
話が進むにつれて少しずつ心を開いてくれるようになってはいくんだけど。
583どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 23:36:53 ID:Q1Rtflvr
ロボット嫌いの刑事という設定は
鋼鉄都市や映画のアイ・ロボットもそうだね
584どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 23:43:58 ID:624orlkY
>>583
多分芝刑事のモデルは鋼鉄都市のイライジャ・ベイリーだと思いますよ。
585どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 05:47:50 ID:S8KMJvwF
昔々、ホビージャパンの別冊で「Mark.I」という雑誌があって、そこに掲載
されたインタビューで石ノ森が「鋼鉄都市」の名前を挙げている。
586どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 09:09:41 ID:fFaWcgE6
Mark.I懐かし過ぎるw
587どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 15:18:31 ID:EilOOKvg
エンディングの兄貴の歌が迫力あっていいね。
「K!K!K!」と連呼するところ特にいい。
588どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 12:33:12 ID:4X6i2AS6
某所25話だけ上がってない。
UP主さん見てたら上げてくれ〜
589どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 13:13:21 ID:B8rS6VZy
映画版やるみたいだな
590どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 22:23:05 ID:8SoijM+j
>>587
俺の記憶でも「K!K!K!」て連呼してたはずなんだけど、
ようつべで聞いてみたら連呼してない・・・↓
もしかしてOPて2種類あるの?

http://www.youtube.com/watch?v=m-u3fF4Xs7o
591どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 15:40:05 ID:/68qLmj5
K!K!K!の方はEDの「進めロボット刑事」。
初期何話ぶんかのEDは何故かOPの二番が使われてたんだっけ。
592どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 02:40:42 ID:FDtgO3iM
なるほど、途中からEDが変わってたんですか。
自分の記憶力がおかしいのかと一瞬あせった。
593どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 20:20:33 ID:Yj1gvet8
今週号のジャンプの「バクマン!」で石森プロ作品の話になって
ゴレンジャーやらライダーやらに混じってKも話題として出てたんでなんか嬉しかった。
594どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 07:56:36 ID:T6p9Kksc
OP映像のラスト、振り返ってカメラを見つめるKの顔があまりに淋しそうで、思わず哀れんでしまいました。

他の特撮マスクや一般の面や彫刻すべてを見回しても、あそこ迄、哀愁や孤独感を帯びたマスクを私は寡聞にして知りません。
595どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 18:06:11 ID:Oi1Au2Ul
でも大好きだ。
もし「望むSFヒーローと一緒にいられる権利」なんてものがあったとしたら
Kの袖引っ張って(これ最大前提)トランスフォーマーかフューチャーメンの所に行きたい。
596どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 23:43:33 ID:B1mTOJh0
>>591
ちなみに「ロボット刑事」の初期エンディングで「ケイは明日をめざす」とも表記されていた歌
(後に挿入歌「ケイは生まれた」へと改題)は、放送直前にNGとなった幻のエンディング用主題歌
でもありました。

これは「ゲゲゲの鬼太郎」や「バビル二世」などのアニメ作品で知られる斎藤侑プロデューサーが、
「タイガーマスク」のエンディング手法を持ち込もうとして上司の渡邊亮徳に却下されてしまい、
新たに作った「進めロボット刑事」の録音が終わるまでの穴埋めとして、オープニング用主題歌を
初期数話のエンディングに使わざるを得なかったという裏事情もあります。
597どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 08:24:21.92 ID:S0tZtAyN
生身のロボット刑事現る!

三浦カズ ファッションで検索
598どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 09:16:15.63 ID:nOp4OM8g
今日封切りの仮面ライダー映画ポスターにキカイダー兄弟、イナズマン、ズバットの写真がありましたが、ワンシーンだけでも出演するのでしょうか? だとしたらKがハブられてるのが可哀想。
599どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 09:21:28.61 ID:nOp4OM8g
平成ライダーシリーズも、そろそろ人間が変身するライダーではなく、姿形は人間に酷似しつつも、人間ではない、造られた存在である事に悩み苦しむ点にドラマ性があるキカイダー、K等のロボット/アンドロイド路線を検討してもいい時期ではないでしょうか?
600どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 09:28:42.00 ID:nOp4OM8g
仮面ライダーOOOを見ていると、もう平成ライダーシリーズもある種の閉塞感に襲われているような気がします。
Kは高いドラマ性にあふれています。あの時代だから予算面や技術的限界から、やりたくてもできなかった事も今なら可能な事もあると思います。リメイク願います。
601どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 19:16:00.87 ID:WxyH3MoX
ロボット刑事Kの声、

南先生じゃなくて、
梅さんだったらどんな感じでしょうかね。

或は島じゃなくて古代とか、力石じゃなくて矢吹とか(笑)
602どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 20:56:12.98 ID:F4sRiqDl
>>601
2クールで終わった原因は「南先生、島」を起用したせいだ。
それでほのぼのドラマになってしまった。
ヒーロー番組なんだから「古代」を起用すべきだった。
603どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 21:52:28.30 ID:p5tw4+ox
ロボコンを含めた石森プロ実写ワールドがつながっているとしたらロボイヌはKに憧れてたりするのかも
604どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 13:39:39.69 ID:4xnbzNIB
雑誌記載の写真でKとV3が握手してるの見たときは
特番かなにかで共演ものがあったのかと思ったなー。
605どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 00:40:39.36 ID:69nqNode
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
606どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 07:12:04.01 ID:rqGzEjS/
ライダーは昭和期のV3からストロンガーぐらいまで見てたかなあ。最近のはわからん。
同じ東映だし「マジンガーZ対デビルマン」みたいな番外編の今で言うクロスオーバーとか
本気で期待してたよあの頃。流石にウルトラマンは接点なさすぎだってw
607どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 14:56:46.68 ID:1G9eRQQ9
>>606
>クロスオーバー

だったら期待するのは、
最終決戦!!ロボット刑事VSデスパー軍団&バドー殺人ロボット集団〜K暁に死す
608どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 16:42:51.92 ID:rqGzEjS/
イナズマンかいw 超能力だっけあれ。さすがに手こずりそうだな色々と。
609どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 20:39:54.33 ID:a9jBwVlN
610どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 16:14:57.32 ID:UHRIPB5o
>>604 それはテレビランドさんの企画ですよ。
V3とKともう一つ01だったかな?
ビック3という名称の夢の3大ヒーロー揃いぶみという企画ですよ。
東映動画とタイアップしたテレビマガジンに押されてたランドさんの苦肉の策です。
611どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 16:22:45.67 ID:UHRIPB5o
平成ライダーで嵐もイナズマンもバロムワンもリメイクではないが
Kも平成ライダーでやれないことは ないと思う。
今の東映でリメイクしてないのはアクマイザーと宇宙鉄人くらいだよ。

Kはジャンパーソンでしっかりリメイクしてますよ。
612どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 05:52:43.50 ID:srtVDZq+
テレビマガジンかランドさんにナナツマンの撮影に使った着ぐるみが当たるっていう懸賞もあったよ。
当たった奴は絶対粗大ゴミとしてすててるはずだ。
613どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 16:27:56.31 ID:Gfg24KtK
材質上腐食するから常時温度調整して極力日光にも当てないような管理をしないと
長期保存は絶対的に無理。
マスクとか腕のパーツなんかは硬質であれば現存できるだろうが、
そもそも普通にデカ過ぎるから当選しても迷惑なだけだったかも?

同時期小学館でも怪獣の着ぐるみをバラして懸賞につかってたそうな。
614どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 01:42:49.39 ID:2uxdZaCC
カメレオマン ナナツマン ドクガスマンの3体だよね
当選者の誰か当時の着ぐるみ到着〜顛末の思い出を語って頂きたい。
615どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 07:01:12.08 ID:E6iaO61e
ロボット刑事の頃の着ぐるみは、硬質感を出すためラテックスよりウレタンを
多用したというような記事を読んだ気がするが、それでも現存するものは無い
のだろうな。
616どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 13:58:11.35 ID:Hu47ju+A
少し後の大鉄人17では資材不足でお風呂マットを代用したとかビデオのインタビューにあった。
ああいうもんだとすると見た目よりもずっと脆かったと思うな。

コワシマンの腕くらいは(残そうと思えば)残ったかも?
個人的にはどうみたってカッコよくも怖そうでもないが
スプリングマンやカラテマンがツボだったな。
617どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 10:34:45.08 ID:58lC69kG
いや、お風呂マットを多用したら、エキスプロが買い占めたみたいになって
資材不足になったらしいよ。そんな今みたいに東急ハンズとかない時代だしね
618どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 22:13:37.08 ID:Ph1OMXlx
声の出演の表記(バドーロボット)のデタラメっぷりだけは
どうにかならなかったのかと思う
619どこの誰かは知らないけれど:2011/07/07(木) 19:38:41.12 ID:Pa9gjYu3
MXテレビで放送してほしい
620どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 01:23:35.43 ID:4VFP5MnC
Kは対敵ロボットには非道なくらい強いな
親相手になるとなかなかの甘えっぷりだが
621どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 18:23:05.24 ID:AygApkvS
ヤクルトの古田を見ると、ロボット刑事を思い出す
622どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 19:15:32.49 ID:w7d4cYBH
だが相棒は元阪神だぜよ
623どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 01:19:19.11 ID:FjpIbrpO
>>619
円谷じゃないから無理そう
624やまだ:2011/08/04(木) 20:31:32.45 ID:DLOU00/x
奈美さん。気絶2回萌えた。
625どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 11:40:30.57 ID:BqweZNER
>>618
ほぼ全回間違っているというw

Kね。芝刑事がつらくあたるシーンは
原作だと当初、本気でKを嫌っている感じで
テレビだと「Kは人様から預かった。ちゃんと一人前の刑事にしてやらねば」
という心意気で微妙な違いがあったな。両方好きだけど。
でKの方も芝さんが見抜くバドー工作員の正体に気づかなかったり
確かに刑事としてトホホな面が描かれていたのが微笑ましかった。
626どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 11:27:56.78 ID:W4K8xf4P
>>623
MXで電人ザボーガー絶賛放送中
627どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 04:56:38.73 ID:BC/3saAP
>>624
> 奈美さん。気絶2回萌えた。

この書き込みを知らずに「昔の特撮ヒロインについて」のすれに
長々と、昨日私は書き込んでしまいました。
628どこの誰かは知らないけれど:2011/12/30(金) 23:19:25.32 ID:UTaH00Gr
そーいやKって確か元旦生まれだったみたいな記憶があるんですが。
小さい頃読んだテレマガの企画記事内で質問に答えて言ってたよーな。
629どこの誰かは知らないけれど:2012/03/13(火) 12:03:08.94 ID:WUkWaBTM
630どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 01:51:38.71 ID:D9O7Lbga
週刊アスキーにたまにロボット刑事の漫画が載っている
631どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 10:52:03.87 ID:nbB+80vK
検索して単行本の表紙見て噴いたw
632どこの誰かは知らないけれど:2012/03/28(水) 13:34:10.42 ID:fLYeRYNn
元々はロボット刑事→アイポッド刑事だったのが
進化してiPhone刑事になって
わけがわからなくなっている
633どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 00:03:10.88 ID:HzjbHfxy
今日からYouTubeで配信開始age
634どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 20:59:42.39 ID:qdh04JtJ
YouTubeで配信開始になったんで、今日からここの住人になるわ
マザーはミニチュアだよね?
ああいう巨大な観音様が実際にあってロケに使っているわけじゃないでしょ
635どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 23:48:55.32 ID:W+2Q5+YZ
たぶん子どもの頃に見ていたと思うが、改めて見直すと雰囲気が渋いな
高品 格がレギュラーで1、2話で千葉兄弟共演と何気にキャスティングが豪華な事に驚いた
636どこの誰かは知らないけれど:2012/04/09(月) 23:59:53.35 ID:ID9X4NGP
>>634
前に東映特撮の写真集みたいな本で見た記憶があるけどアップに使われるのは
だいたい人間のリアルサイズ胸像ぐらいの寸法の模型だったような。
637どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 00:05:42.43 ID:FzWLEEGs
さて、YouTubeで配信している間に7年前からあるこのスレがどれだけ伸びるかな?
638どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 02:42:41.76 ID:w+iY6TAS
釜石観音を見た時、マザーを思い出した
639どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 06:24:15.32 ID:FBbgOXMq
>>638
あれ初めて生で間近に見た時びっくりしたわ
マジでっかいしマジマザー
640どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 08:29:00.49 ID:jiCiC5M5
大船観音の地元ではあちらがマザーのモデルだと信じている子供が多かったとか聞いた憶えがある。
641どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 20:05:37.67 ID:lmtveLuT
アイキャッチ画像と音楽がカッコイイな
642どこの誰かは知らないけれど:2012/04/12(木) 09:33:53.87 ID:9RSdrI5d
もし長坂秀佳がキカイダーの流れでロボット刑事の脚本を書いていたら
・バドー単独の悪事がミカン買占めや犬狩り等大幅にグレードダウン
・新条刑事と兄が法廷で何度も激しく対立する
・芝刑事の眼前で娘が射殺され、Kが「あんたが殺したんだ!」と芝に詰め寄る
643どこの誰かは知らないけれど:2012/04/12(木) 19:38:49.48 ID:EWgCTNzi
ロボット刑事は再放送されたことある?
前番組のハゼドン、次番組のドロロンえん魔くんは、子供の頃に再放送されたのを見たんだけど
ロボット刑事が再放送された記憶はないなぁ

ロボット刑事は兄貴が持っていたメンコに印刷されていて知った
(他にもメンコには仮面ライダー、キカイダー、イナズマン、変身忍者嵐が印刷されたのがあった)
644どこの誰かは知らないけれど:2012/04/12(木) 23:08:36.52 ID:P3f8uAAu
地域によってはあったらしいのですがうちの地元(山梨)ではやった記憶がないですね。
645どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 14:41:31.94 ID:abnuNEgG
アメリカで「ロボコップ」という映画がヒットしたとき、石ノ森先生がテレビに出演して、「ロボット刑事」をパクられたとお怒りだった

けど、あれはどう見ても「宇宙刑事ギャバン」のほうではないかと・・・
646どこの誰かは知らないけれど:2012/04/13(金) 23:35:01.86 ID:VDKSkx4k
ロボコップはどちらかといえば、エイトマンに近い気がするが。

そもそもロボット刑事は、アシモフの鋼鉄都市が元ネタだろうし、
パクリパクられるのは、この世の常。
647どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 09:36:16.53 ID:cgJS0kQW
つべのコメント欄で「OPとEDが同じ曲(1番と3番)というのは珍しい」
と書かれてるが、特撮ではなく刑事ドラマとして考えれば、
同じ曲やメインテーマのアレンジバージョンやメインテーマが主題歌のメロオケというケースは結構多い。
例えば東映だけでも
・特別機動捜査隊(牧野由多加・小林亜星バージョン)
・キイハンター・アイフル大作戦・バーディ大作戦
・Gメン75/82(レクイエム・アゲイン)
・特捜最前線(初期)
とかけっこうあるし。
648どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 12:53:35.11 ID:2TgeXhV6
高品格が出ていた「大都会」もそう
649どこの誰かは知らないけれど:2012/04/14(土) 21:44:03.75 ID:fWb599S3
東映まんがまつり
『ロボット刑事 対 直撃!地獄拳』

日本における麻薬市場を独占せんと、マフィアはバドーと手を組み
タイママン・ヘロインマン・アヘンマンを日本に上陸させた。
特別科学捜査室の芝・新条・Kの3人は、謎の人物の命令により
甲賀・隼・桜と手を組み、史上最強の敵に立ち向かう。

監督 石井輝男
脚本 上原正三 石井輝男
650どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 14:44:28.75 ID:lZBzn2sm
>>649
なら千葉ちゃん単品追加、菅原通済・石森章太郎共同原作で
『ロボット刑事対東京−ソウル−バンコック実録麻薬地帯・沖縄の海に謎を追え!』
のほうがお手軽にできるかと。
651どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 18:08:08.57 ID:ArN+VRN+
>>649
Kがよそ見をしている隙に、彼のビールジョッキに新条弁護士がフケを入れたりするんですね
>>650
菅原某の「三悪追放運動」が実は、悪の大組織ダッカーの全国展開のための偽装組織だったりして
652どこの誰かは知らないけれど:2012/04/15(日) 20:12:16.26 ID:mwGpIMky
つべで見てるけどやはり高品格、やっぱ良いわ
653どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 03:09:27.91 ID:kTGBilpj
>>643
東映チャンネルで以前やっていた
654どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 08:57:32.38 ID:5nNRf+Rv
>643が言いたかったのはBSもCSもなく地上波しかなかった頃の話だ
655どこの誰かは知らないけれど:2012/04/19(木) 14:56:39.09 ID:smmMlZyb
>>649-650
ロボット刑事と同日に、NETでは「非情のライセンス」が始まってる。
「ロボット刑事対非情のライセンス 兇悪の契約書」なんてのはどうだろう。
事件は解決したものの巨悪は裁けずバドーそのものも存在し続け、マザーの前でひとり苦悩するKと
コートの襟を立ててひとり非情の街をゆく会田の姿に「昭和ブルース」がかぶさる後味の苦い結末で。
656どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 00:31:54.31 ID:rwINrN07
『ロボット刑事対Gメン’75 最強香港カラテ軍団』

日本人女性失踪事件が続発した。
香港コネクションがバドーの犯罪ロボットを利用して拉致していたのだ。
香港へ飛んだ芝・新条・Kの3人は李紅竜(志保美悦子)の協力を得て捜査を開始する。
行く先々でコネクションの放つ刺客たち(楊斯・安岡力也・八名信夫)に苦戦しながらも、
突如現れた汪雲龍(倉田保昭)の助太刀で切り抜けていく。
コネクション率いる陳(陳恵敏)の要請で、バドーは最強のバドーロボット・ドラゴンマンを香港へ送り込んだ。
ドラゴンマンに苦戦するKたちの元に、黒木警視(丹波哲郎)とGメンが颯爽と現れた!
果たして、巨悪な犯罪組織を壊滅させる事は出来るのであろうか?

監督 山口和彦
脚本 伊上勝 鈴木則文
657どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 23:35:16.82 ID:VIBgbE8Q
【次回予告】
ラブホテルの一室で、高級官僚とコールガールが殺された。
凶器は、数トン級の鈍器と思われたが・・・
橘「じゃあ何か?ホシはそれだけのシロモノを軽々と振り回して証拠一つ残さずにここから出たってのか?」
完全密室のラブホテルでの殺人、目撃者も物証もないこの事件の裏に潜むものは。
神代「この一件は、特別科学捜査室との合同でやることになった。彼がその・・・」
K「Kです。ロボット刑事、Kと呼んでください」
船村「芝さん、わたしもねぇ、妻に先立たれてるんだ。だから娘さんたちを思う気持ち、よーく判るんだよ」
特命課、特別科学捜査室の懸命な捜査の末にたどりついた組織とは!?
ロボット刑事対特捜最前線「ラブホテル密室殺人・エリートたちの殺人遊戯!」ご期待ください。
(ナレーター:中江真司)
658どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 07:01:37.64 ID:Evarlnmu
なんでこのスレで妄想を垂れ流すの?
659どこの誰かは知らないけれど:2012/04/23(月) 21:45:19.02 ID:dMioUmpx
今週の配信分
コワシマンの弱点は何?電気に弱い?
最後は人形のKに電気を流して、鎖を通じてコワシマンを感電させて爆破ということ?
660どこの誰かは知らないけれど:2012/04/24(火) 08:00:57.55 ID:sUdaWJwe
だいたいあってると思うよー。
661どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 09:45:07.99 ID:0LcNHCeE
上原脚本のせいかも知れんけど、怪事件へのバドーロボットの関与を頑なに否定する
芝のおやっさんが、TACの山中隊員っぽく見えて来た。

警察機構にいて現実的な事件と長年向き合っていれば、山中思考もそれほど不自然ではないけど。
662どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 21:51:11.77 ID:aIXgofeI
http://web1.nazca.co.jp/hp/t120/k.mpg

ロボット刑事Kの予告編での出来事↑
スプリングマンがやっちゃった!
663どこの誰かは知らないけれど:2012/04/27(金) 22:58:55.61 ID:HSulfWFx
見ないでも判るw
アクションシーンで着ぐるみの首が外れるのが一瞬映るんだっけ。
664どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 00:50:20.49 ID:D7GGsy5K
1〜6話を見た後だと、7〜8話はかなり見劣りするな
665どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 00:48:05.49 ID:6UrGi8hD
Kがジャケットを脱ぎ捨てるシーンは毎度「いよー待ってました!」と声をかけたくなる格好良さ
666どこの誰かは知らないけれど:2012/05/01(火) 05:09:36.19 ID:4J/Eah1/
捜査方法を巡っての対立とか、もろ刑事ドラマだね >5〜6話
7〜8話は子供がキーパーソンになってる分、ソフトっていうか
ヌルい印象もあるけど、基本子供番組なんだし視聴者サービス
は致し方ない。むしろそんな中でもちゃんと大人の欲得を巡る
犯罪劇ってのをストーリーの軸にしてる点、評価したい。
667どこの誰かは知らないけれど:2012/05/02(水) 00:22:38.18 ID:ZxFXkP8l
ブローアップ時のバンク映像で頭部の左側(向かって右)のカバーが半開きなのが気になるなあ。
何かのトラブルで開いた状態でうまく固定できなかったんだろうけどバンク映像なんだから何とか
ならなかったのだろうか。
668どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 15:50:15.63 ID:uLpTafM/
当時の風景が懐かしいな、赤レンガ倉庫とか
669どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 18:05:00.62 ID:2ZmamDUL
私の肌は 海の色
深く悲しい 海の色
  いつか人間に
670どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 21:21:15.22 ID:fKD5t9q5
よみうりランドタのトランポリンを飛び跳ねながら戦うKとカミナリマンだが、楽しそうに見える
671どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 12:34:47.33 ID:dut6PsM8
コシカケマン、椅子ってよりもストーブに見える
672どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 16:27:15.50 ID:ZnCxFjr8
コシカケマンの中の人、本当は先生の胸を触りたかったろうなぁ
673どこの誰かは知らないけれど:2012/05/07(月) 19:24:55.29 ID:jSovVl/N
Kとの戦闘でコシカケマンの頭が取れそうだったのでハラハラした
674どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 17:26:38.48 ID:EnZHh6mp
もし、「ロボコップ」と共演したらさぞや凄い事になってたかもしれんな。
675どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 19:51:46.54 ID:J7LpOBK3
バドーにとって遺産相続のための殺人は、依頼者が報酬を払ってくれるからいいが
王冠や設計図を奪う場合は、依頼者と報酬を折半するわけだから
依頼者なんか通さずに直接奪ったほうが、手間がかからず秘密もばれないし報酬も独り占めなんだけど
676どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 21:05:07.12 ID:FMOJ0APb
>>675
石ノ森先生のコミカライズ版でもそこらへんに触れてますね。
「金三角」だったか、犯罪絡みで隠された金塊探しの話。

バドーは金銭利益も目的だけど、「悪の道に堕ちる者を一人でも多く増やす」
事で社会の基盤を揺るがすという考えもあると思う。
677どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 01:55:13.43 ID:SPA68h01
>>670
よみうりランドのトランポリンで遊んだ事あるが、映像の景色が殺風景で
開園初期の頃なのかナーって思った。新宿界隈がマダ工事中で、ロケ地を見るのが楽しみだわ。
船の科学館の周りが造成工事中だったり、信じられんw
678どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 07:27:30.62 ID:4QolEtTD
船の科学館はキョーダインにも出ているよね。
自分が初めて行ったのは「宇宙博」の時だったな。
679どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 08:55:10.25 ID:luE+JTtv
2話で誤認逮捕されて牢屋にぶち込まれた時が横浜水上警察という設定だったようだけど
以前旅行に行く前に横浜公園周辺の地図を見ていて場所を見つけて
妙にテンションが上がったことがあるなw
スケジュールの都合で行ってみる時間は割けなかったけど。

船上という一種の密室でロボットが死体と一緒にいたらとりあえず犯人扱いは仕方ないが
特科捜に連絡が行くまで身元が証明出来なかったと言うことは…
ドアの隙間から被害者に渡した警察手帳、テナガマンに持ち去られてないか?
680どこの誰かは知らないけれど:2012/05/09(水) 19:07:19.78 ID:GRc8uitv
汗を拭くKが可愛い
681どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 03:52:25.62 ID:/ABFUBcb
城西署 徳吉刑事と組む事になるK

トク「おいK、加速装置でホシ追いかけろ」
K「出来ませんよ」
トク「おまえロボットだろうが!」
K「出来ないロボットもあるんです」
トク「しょうがねえな」
K「生姜は八百屋にありますが」
トク「K、ジョーカー貸せ」
K「え!?徳吉さん、あなた車の運転・・・・」
682どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 09:19:51.06 ID:hgZyP0aB
R・田中一郎と邂逅したところが見たい。
683どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 22:07:26.58 ID:OTNTY2Cn
帽子を投げ捨てて「いくぞ!」
上着を飛ばして「ゴー!!」
そして現れた戦闘モードのKの姿。


…ズボンはいつ脱いだんだ
684どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 06:49:31.36 ID:+fRRpe9o
ロッカーマン弱え、、、、所詮はロッカーか。
やっぱコシカケマンなど擬態系のロボットは戦闘向きじゃないのかな。
にしても上着脱がなくても内蔵機関砲撃てるのな。
685どこの誰かは知らないけれど:2012/05/14(月) 12:27:38.56 ID:9DOPRW7A
第11話
「さあ言え、言うんだ!マザーを狙うのは何のためだ?」
その直後にロボット破壊銃でロッカーマンを破壊するK
おい、破壊してしまったら肝心のことが聞けないじゃないかw
686どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 15:07:34.57 ID:Uh5YHNWO
12話でkが、某CMさながらの河童の川流れやってたw、ま、こっちの方が早いわけだが
687どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 18:34:22.32 ID:9SdAAwBV
>>685と同じ事YouTubeに書き込んでた人いるけど、あの台詞はバドー首領に言ったもので、ロッカーマン相手に言ったのでは無いよ
688どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 03:57:10.43 ID:2Dz/VY9A
幾重にも張られたバドーの罠からKを救うのが、新條&芝の刑事魂と友情
ってのがイイね。敵組織の一端とか、マザーの謎への伏線とか盛り沢山。
台詞だけでも新條敬太郎って名前が出てくるのも嬉しい。
しかしバドーマークの件に子供を絡めた展開はちとムリヤリ感があるな。
689どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 18:31:23.82 ID:0JjuhU3V
ロボット刑事のロケ地は、唱和臭に溢れてて、新鮮ささえ感じるな。
桜田門がボロくてミニチュアかと思えるほどw他の作品と被らないように埠頭での
撮影が多いようだが、戦闘でジャンプするとお台場(多分)から横浜赤レンガ倉庫
(しかも今の記念保存用じゃない現役当時風景)だったりと当時の町並みを見るのが面白い。
イナズマンOPでおなじみの5階建築中放置マンションが、イナズマン時よりボロボロで
kの方が後の作品なのかって思うけど、(マンションとか時代の最先端)多摩ニュータウンより
都心がボロボロって意外だわ
690どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 18:45:17.37 ID:zhufad93
ところでマザーってどうやって出たり消えたりしてるんだろう?
実は難しい仕組みは無くて海中から出たり入ったりしてるのかな?
691どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 19:29:29.66 ID:sEidPp8+
基本海中に隠れているようですね。
コミックス版では霧(人工霧?)にまぎれて岸壁に現れるシーンがあったり。
692どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 20:48:27.89 ID:ns0crBOt
ドクガスマンとの戦闘がやたら長いと思ったら
「おっ、しまった。空中戦でエネルギーを使い果たしてしまった。
早くマザーからエネルギーを補給しないと」
いちおう自覚はあったんだね
693どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 07:13:48.95 ID:516aRnKt
万年筆型小型水爆ってのがすごい

水爆をそこまで小型化できる技術もすごいが
それでマザーやKを破壊するどころかバドー基地ごとブットブのではないかと


海岸のロケは馬の背洞門がよく使われてるね・・・
694どこの誰かは知らないけれど:2012/05/22(火) 19:54:25.80 ID:ZHWZLvT+
OPで怪人の声を誤表記し続けているだろ
あれはなぜだろう?
ライダーでもたまにあるが、そこまで酷くない
OP表記が当てにならなので、Wikiで確認している
695どこの誰かは知らないけれど:2012/05/24(木) 16:25:20.07 ID:KBt95Ao7
ドクガスマンいいデザインだな
696どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 01:20:34.01 ID:TZehjhgI
696(ろくろ)首
.        //  /               //                    ` <      、
        //  /               //                        \     \
     //  /              //          __               \    ヽ
.     //  /              //      _ - ニ7´:.:.:`\:.:.:、:> 、          ヽ      、
―― //\/              //       /:.;ィ爪:{.∠Zィ、:.:.\::\:\:\           ヽ
ニニ 7/  /\           //    /:.:.:/ '^´ ̄  _\:.:.\::\:.:.:Λ             l
: : ://  /\ \       //    /:.:.:.:./__    /x==、ヽ:.:.:ヽ::ヽ:.:.:Λ        l     |
: ://. /: : : :.\ \      //      .:.:.:.:./´,ニ`、   ´ {ィ| ,ィ l :.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.        l     l
:// /: : .っ : : : \ \   //     /:.:/Λヽ t'| ノ    `^´   l.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:l         |   、 |
./ /: ァ',つ っ: : : :\ `< /      |:./:.:l.:j ^´〈、-        l:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:l        j   、 !
 厶7 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄77、/      |イ:|:.:l:.l    、=-_- 、      l:.:.:.: l:.:.:.:.:.:.: !l       /   ` /
/   `┴、 __     __// /         lハ l:.:l:.:\ //´ /       l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: l.:|    /   `/
> 、   \二ニ´-ィ/ Λ       |V:.:.l:.:.:/   /      / |:..l:.:.:.:./.:l:.: l:.:|-‐ '´    /
: : : : :>t‐'´     // / l        \|:.イ   /> 、_ .、ィ<、 ノィl:.:.:;イ:.Λ::ト ゝ     /
: : : : : : : : :> 、 // Λ |         V   /:.:|:.:.:l:.:.:.l:.:.|:.:.`>j:.://:/__}/   _ .> '´
: : : : : : : : : : : : : >く Λ \           /   人:.:.ト、::l:.:.l:.:/:/ /イ /'  /  ̄
: : : : : : : : : : : : : : : /  \ \        ノ  /  V Yハj/´
697どこの誰かは知らないけれど:2012/05/25(金) 08:22:16.13 ID:oBLVfvV+
つ ガンリキマン
698どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 03:51:38.45 ID:YZUQCkBx
高品格っておやっさん刑事の印象がやたら強かったんだが、レギュラーの刑事役は
これと大都会シリーズだけだったのはちょっと意外だったな。
特捜最前線での単発ゲストは新人時代の叶の指導役だった元刑事という、ある意味芝のおやっさんっぽい役柄だったけど。
699どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 08:02:39.16 ID:weM23q5P
テレ朝・水木一郎が出演中ww
ええのうぉ〜w
700どこの誰かは知らないけれど:2012/05/26(土) 20:04:28.50 ID:BGUqFGQB
700GET
701どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 18:55:33.35 ID:7GLbg1Ad
マザーが怖すぎる
どっかの宗教団体の本尊にありそうなデザインだ。
ロボットがマザコンって設定は世界初なのかね?
702どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 02:30:03.00 ID:9CWwhbms
別にマザコンじゃないし
703どこの誰かは知らないけれど:2012/05/30(水) 09:14:24.54 ID:LaSECe1n
そういやコミックス版の方だとKってマザーに「中の人」が居ることを
最初の頃知らなかったらしいんだよな。
薄々もしかしたら、と思っていたようだけどはっきり確認したのは物語中盤。
「直接会ってくれなかったのは自分と違う身体だからですか」
と訴える姿が(そういうわけじゃないんだが)なんとも哀しいエピソードだった。
704どこの誰かは知らないけれど:2012/05/31(木) 15:31:57.82 ID:v9E+FyYC
ロボット刑事のロケ地は、ホントどこの途上国だよwwwってくらい酷いなー
港湾になると機械っぽくてバランス取れてるかしれんが、いい作品イメージになってる。
平成ライ・・・スレチ批判は止めておこう・・・
705どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 06:23:24.98 ID:KTsVlERW
>>704
本作に限らず、40年前のTVドラマや邦画を見れば、あれが当時の
東京の標準的な町並みだって分かると思うんだが。
高度経済成長期にあれだけの都市を築き上げた先達がいるからこそ、
今日オマエみたいなゆとりが何の気苦労もせず生活できてるんだぜ。
平成ライダーなぞ見てないで少しは自国の発展に貢献しろよ。
706どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 20:41:13.28 ID:/fuFMCEv
ロボット刑事の敵は、デザインがロボットなのがいいね
キカイダーだとライダーの影響を受けてか動物デザインだから、ロボット同士の戦いに見えない
だけどロボット刑事は、ロボット同士の戦いに見える
707どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 07:43:42.63 ID:F8rFqEud
問題はタイホウマンがどうやって車に乗ったかだ
708どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 12:55:50.25 ID:auV/4dCI
ロボット刑事の面白いところは、ロボット犯罪組織なんだけど、あくまで強盗とか
金銭目的の殺人犯罪なんだよね・・;
だから仮面ライダーみたいな世界制服とかロボットアニメの地球の平和云々ってスケール観で
見劣りする感じがするのは、作中でもロボットが一人の刑事として描かれて、(上司・同僚の)刑事の
家族団らんの描写が合ったりする。この人間の家族と対象するか様にマザー(当時、機械が
機械を作るというマザーマシンとかって言葉に掛けているかは不明、SFではお馴染みだが、自動車工場も
まだそこまで機械化してないだろ)が登場するのも納得する。番組ラスト、一件落着後のメンテナンスが
kの団らんって訳だ・・・。
709どこの誰かは知らないけれど:2012/06/08(金) 22:48:11.53 ID:5c5a30NA
闇夜を切り裂く悲鳴、燃え上がる選挙事務所、
次々と謎の失踪をとげる議員秘書たち。
それはバドーロボット「ホウカマン」の仕業だ。
得体の知れない政界の巨悪にKたちはどう立ち向かうのか?

次回「永田町・バドーロボットよ、演歌を歌え!」にご期待ください!
710どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 20:11:54.82 ID:9DD64d1g
今週の配信、第19話,第20話

ロボット刑事放送:1973年(昭和48年)4月5日から同年9月27日まで
新宿三井ビルがまだ建設中(着工 1972年4月)
沖縄返還が1972年(昭和47年)5月15日
守礼門が赤くなく周りが質素、
園比屋武御嶽石門(Kがジョーカーを止めていた場所)はそんなに変わらない
勝連城(カラテマンとの決戦地)も変わらないかな。でも今じゃ世界遺産だからアクションできるかどうか

40年前の様子が伺える貴重な映像だった
711どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 20:33:23.45 ID:BRjHE6bp
そういや今から二十年ちょっと前に旅行で行く機会があったんで
ロケやったホテルのロビーに寄ってみた事があったな。
Kがジョーカー停めてた入り口あたりはほぼそのまんまだったはず。
712どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 02:09:10.14 ID:jzWGmtDz
Kは東京で水爆を止めた後、またジョーカーで沖縄にもどったのか
それなら沖縄からの帰りも3人でジョーカーでいいじゃん
713どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 09:56:42.95 ID:knMCi2bb
>>712
ジョーカーは子供の頃テレマガの特集企画(100のひみつとかあーいうの)
で二人乗りとあったようなあやふやな記憶があるんだけど
(少年マガジン版コミックス内でもはっきり二人乗りと言ってる)
そういえば二話で芝さんと新條さんが連れだってるところに
「お送りします」とか来た事があったな。
そこらの設定どうなってるんだろ。
714どこの誰かは知らないけれど:2012/06/13(水) 11:53:09.58 ID:ppzaDPUa
「健太郎!」「父さん!」みたいな基本演技(会いたかった人に会った時、そのリアクションw)
を見ると笑ってしまうのモレだけ?

必殺技「マッハチョップ(技名忘れた)」に対して「マッハチョップ返し!」って聞いて、
たまたまニャルコさんを見た直後だったせいもあって吹いたwのも併記しておこう
715どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 03:06:03.14 ID:ZpoMdv7V
ジョーカーのガルウイングのドアって開けたときに手で支えてないとバタンと閉まって
しまうんだよ昔、生田スタジオでジョーカーの中に座らせてもらったときに子供ながらに
すげ〜チャチイ内装じゃんと思ったもの
716どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 08:04:37.68 ID:9wOVUxvi
スレの初期の方でも話題になってたなジョーカーのドア。
ダンパーがないとか登場人物がさりげなく支えてるとか。
717どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 09:17:29.06 ID:RAwEoubP
なんと!マザーに中の人がwww結構美人だし、今ならこのネタで10杯は食えるだろw
718どこの誰かは知らないけれど:2012/06/18(月) 13:26:01.73 ID:m2v9aEmP
ボツになった初期設定のファーザーが実現していたら
中にはおっさんが乗ってたのか
719どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 00:34:43.23 ID:3xsdJf5Y
21話でジョーカーがデンネツマンの頭に落ちた時爆笑したw
720どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 11:51:53.32 ID:weKgbkoc
これ高久進とか曽田博久とか長坂秀佳が脚本に参加してたら
バドーロボット抜きのガチの刑事ドラマにしてたかもな。

原作冒頭の暴行殺人事件みたいな感じの。
721どこの誰かは知らないけれど:2012/06/19(火) 21:44:35.87 ID:lUbrm+Mv
>711 パシフィックホテル沖縄だね

21話は南千住近辺がロケ地になってて、
常磐線・営団(当時)の鉄橋の橋詰や
隅田川貨物駅や今は亡き汐入水門がでてくる
722どこの誰かは知らないけれど:2012/06/20(水) 21:17:08.30 ID:ZRsZbICU
ロボット刑事はアクションはとてもいいんだが、ライダーみたいなわくわく感がないんだよな
変身前後がロボットだから感情移入しづらいのかな
723どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 15:05:28.58 ID:kYeLbw3r
空飛ぶパトカー:ジョーカーって、飛行形態になった時、サイドブレーキ引っ張ってんだが・・・
空中でブレーキ意味ねーじゃねーかよwって思ったんだが・・・実は、着地した時に空走しない為の
安全措置だったんだな、納得したよ^^、
724どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 08:50:51.58 ID:Pr3WGrmF
回転した方が危なくないんじゃないかと思ったが
よく考えたらVTOLだったな・・・
725どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 09:37:42.13 ID:5xRpc1kw
少年マガジンの漫画版では渋滞にいらつく親父さんのために
無言でいきなり空飛ばせて大あわてさせるとか
寒い夜(連載が先行して行われていたので引きあわされたのは冬)に
暖房の設定温度間違えて蒸し風呂寸前にしちゃうとか
新条刑事(漫画版ではこっちの字)は初乗りで空中戦に巻き込まれるとか
ジョーカー絡みの素っ頓狂なエピソードがw
726夜須雅:2012/06/25(月) 10:31:10.00 ID:gCdmwJmL
Kはかっこ良かった。
727どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 20:31:22.46 ID:mQeoTYYs
24話に、バドー使者役で山口暁。顔に靴墨塗った正に汚れ役・・・、それでもポルシェ出したり
無駄に出番が多い。
728どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 20:47:10.68 ID:mCXRXa60
第23話「センスイマン 水中の恐怖!!」
うろ覚えだが、東映ビデオのパッケージに水中戦の評判が高いと書かれていたはず
2号VSアマゾニア、V3VSピッケルシャークみたいに、実際に水中で戦ったわけではなく
セットを使っての水中戦だった
期待していただけにがっかり・・・


第24話「バクライマン焦熱作戦!!」
川口英樹:タモツ
山口豪久:バドー秘密工作員 M-5

ライダーマンが珠シゲルを人質に取ったように見えた
東映のお気に入りなのか、山口豪久の出番は多めだった
729どこの誰かは知らないけれど:2012/06/27(水) 02:20:55.76 ID:X98i/4Rm
大門豊「ロボット刑事ッ!ブローアップだ!!!」
730どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 14:39:42.92 ID:XaLu577c
ハグルマン、セリフがかっこいいな
デザインもいいし1話だけとはもったいない
731どこの誰かは知らないけれど:2012/07/02(月) 21:11:31.95 ID:18TGOl9s
YouTube の配信終了

Kは強化改造されてから、上着を脱ぐまでのアクション時間が増えたな
脱いじゃうとブロー・アップにならないといけないからだろうが
平成なら上着脱いで戦ってからブロー・アップするんだろう
732どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 07:36:56.49 ID:qjQ1cm+d
高品格は日活映画ではよく刑事役として出演していたから、
ロボット刑事でもそういう役になったのだろうか
733どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 08:28:21.79 ID:hjYtXLkM
かなり昔になるがジャイブだっけ、刑事ドラマの1シーン風の
コーヒーのCMに出てましたね。
あ、芝刑事だ、と素で思った。
734どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 12:36:57.45 ID:CctuFwVq
なんの脈略もなく火星に飛び立って首脳が爆発…壮大な姉弟喧嘩の幕引きワロタ、打ち切りだね
735どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 19:29:36.93 ID:nBbyjvOU
打ち切りじゃなくて最初から2クールじゃないのか
前番組のハゼドン、後番組のドロロンえん魔くんも2クールだもの
736どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 20:18:48.46 ID:hLBrAq6Q
>>735
その割には、めちゃくちゃ打ち切りっぽい終わり方だったけど・・・
737どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 21:00:01.18 ID:qjQ1cm+d
>>735
後に同じ時間帯にゲッターロボ・銀河鉄道999・北斗の拳なども放送されていて、
結局ロボット刑事はこの枠では数少ない特撮番組に…
738どこの誰かは知らないけれど:2012/07/03(火) 21:46:19.63 ID:T1/Rm8/d
なんか根拠があるのかと思ったら「俺は打ち切りだと思う」だけかよ

あの当時の番組はみんなあんなもんだ
739どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 00:51:11.61 ID:SU1lnk6S
火星へ行くのは唐突でわけわからんかったな。
マザーを活躍させたいとか思ったのかな?
740どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 20:13:17.38 ID:rH7I8SYF
最初から2クールの予定で、人気があったら延長じゃないのか
741どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 23:36:01.60 ID:/w7rGKPN
当時の特撮は最終回だけで話を終わらすんだよなあ
742どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 21:02:36.74 ID:ldp9xawG
やっぱり実車を使ってる映像はいいなぁ。近頃はCGだからなぁ
できればカーアクションが欲しかったなぁ
743どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 20:23:28.22 ID:tle31UrL
服を脱いで全裸になった時のKって強いしカッコいいな
744どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 20:50:04.27 ID:WahVjSES
EDと最後の夕焼けが理屈ぬきで好きだ
745どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 22:57:23.99 ID:2hlBllP/
EDジョーカーいいよなぁー
昭和48年に戻れるんじゃないかと思ってしまう。
746どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 20:47:35.46 ID:7G5MjztZ
バドーは人のいない火星に行って、どうやって営業するつもりだったんだろう?
747どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 00:46:47.55 ID:Ux7HCYP+
ほとぼりさめたらこっそり帰ってきて出直すつもりだったんでない?
748どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 20:11:35.40 ID:a42MCeOc
宇宙に高飛びか・・・・スケールがデカイな
749どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 21:01:55.07 ID:90yDe5IQ
テレビも漫画と同じで終盤は弟も巨大ロボに乗って
Kやマザーと戦ってほしかった
750どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 08:27:31.59 ID:NyA8+V15
事件か♪〜どうか♪〜見て来るパトカ〜♪
751どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 22:15:36.71 ID:UfSiFz3f
事件だ〜♪ジョーカー♪怪しいパトカー〜♪
752どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 19:42:30.72 ID:wIxUEpGK
もっとバドーの活躍が見たかったな
とくに前半のロボット派遣業が見たいな
753どこの誰かは知らないけれど:2012/08/07(火) 08:51:26.79 ID:UmHrgl1n
最終回サブタイがすでにネタバレ
おおらかな時代だなあ
754どこの誰かは知らないけれど:2012/08/09(木) 21:35:53.53 ID:2KrcoDzr
ていうか、ずっと地球で活動していたのに、何の脈絡もなく最終回でいきなり火星だからな
それまでに火星に関する何らかの話が出ていれば無理がなかったんだが
755どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 19:47:06.42 ID:eXIgHbPJ
普通の犯罪者が外国へ高飛びするところを
バドーは宇宙へ高飛び・・・
756どこの誰かは知らないけれど:2012/09/13(木) 19:57:13.33 ID:flzWxAkW
ハグルマンがいきなり反旗を翻してバドー首領を道連れにしたのは違和感があった
あれはKに人間であるバドー首領を殺させるわけにもいかないし、マザーは実の弟を殺せない
だけど悪は滅ばないといけないので、ハグルマンにバドー首領を殺させたんだろうな
757どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 19:30:30.66 ID:Ds42q5pL
何故、最強ロボがハグルマンなんだろう?
758どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 08:16:48.31 ID:R+4CgG7d
>>756
なんか納得した
けどハグルマンに良心回路的なものがあったのは不可解だね
759どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 09:12:46.96 ID:/00Ho2VU
人を殺せるハグルマン他バドーのロボット達に良心回路は設定されていないはず。
自らの敗北と組織の終焉を結論づけた後のハグルマンの行動は悪事の償いというよりも
「証拠隠滅のための自爆」の拡大解釈でありバドー首領にとっては予測外の暴走ではないかな。
人である首領にとっては組織は自分に付随するもので壊滅=自身の死ではないが
ハグルマン(もしかしたら他のロボット達も)には首領と組織はイコールだったとか。

ちなみに少年マガジン版コミカライズだとバドーロボット達は全員いざというとき
(証拠隠滅とか、破壊や捕獲されて解析されるのを防ぐ)
の為に爆破装置を仕込まれているという話とか、Kに打ちこまれている「良心回路」
(ひとを傷つけたり殺したりしてはいけない、背いたら「死」ぬ。というプログラム)
についてK自身が言及するくだりがある。
760どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 18:21:26.45 ID:zu7W3MIL
間違って人を傷つけたら大変だなK・・・
761どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 22:09:15.69 ID:y/dZNGdX
ちなみに発狂して暴れてる人間を麻酔針でちくっとやっておとなしくさせるのは無問題。
762どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 19:53:12.35 ID:LyIdS4lm
まるで、ロシア人みたいだな
763どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 21:00:56.62 ID:CbvPO+34
そーいや昔なんかの中継の最中にあったなそんなのw
764どこの誰かは知らないけれど:2012/10/30(火) 19:13:30.71 ID:0LrmrK60
一年放送したら、他にどんな敵のロボットが出てたんだろう?
765どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 19:29:05.79 ID:2h/udLlW
Kのアクションシーンいいわ
766どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 18:34:57.30 ID:OKMIQyaD
パワーアップ後のKと敵の戦力差がひどいなww
767どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 17:24:27.97 ID:eVquW722
ブローアップ後のKミサイルは肩と腹に4発あるけど、3発しか飛んでいかないよね
768どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 19:47:00.76 ID:DOqbT4n6
それは、kのやさしさだろうな・・・
769どこの誰かは知らないけれど:2013/02/01(金) 19:27:57.04 ID:vGVRA73N
Kのごつごつしたデザイン好きだわ
770どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 23:10:08.14 ID:oeKl2dx6
TSUTAYAで借りて初めて見た
まだ4話しか見てないが俺は間違いなく
この作品を好きになる
771どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 18:22:51.56 ID:+VLPee3z
Kはいい声だよな
772どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 01:05:10.82 ID:BKD8R2oZ
カラオケつれてってみたい。
773どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 11:58:25.61 ID:QWUKIZYb
店員さんが驚くな
774どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 17:30:47.56 ID:aw2rCa6y
Kって武器・装備・技が結構なんでもありだよね
1体で頑張るしかないから万能になったんだろうけどさ
775どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 21:40:24.12 ID:NoCJ2q2A
「刑事なのに逮捕せず皆殺し」の元祖
776どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 04:36:30.37 ID:Qj/PFuEl
>>774
その割に犯罪捜査の役に立ちそうな撮影や録音機能はないんだよな。
777どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 08:52:29.67 ID:X/3ioen0
テレマガのコミックスでは目に撮影機能がある描写があるんだけどね。
確かパトロール中偶然遠くの海上でタンカーかなんか爆発炎上してるのにでくわして
咄嗟に撮った画像を最大拡大してみたら何十bもジャンプして逃げる怪しさMAXの人影、という。
テレビ版の方では望遠機能で見た物を胸の中にあるスクリーンに映し出せたっけ?
778どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 18:49:44.67 ID:X/3ioen0
コミックスじゃないな、コミック版か、失礼。
確かテレマガ版の単行本化はされてなかったんだっけ。
779どこの誰かは知らないけれど:2013/02/19(火) 20:05:31.80 ID:x2KJACsh
>>775
人間は逮捕の対象じゃなかったけ?
780どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 16:04:39.82 ID:bHgaGuWk
日テレ土曜9時の枠 リメイクして欲しい
ジャニタレが絡む要素は 少ないけれども
人間に憧れ ベテラン刑事のお宅に下宿して ポエムを書く
という設定は踏襲して欲しい
マザーはなしで 天才博士が開発したという方がいいかな
犯罪組織バドーの設定は あったほうがいいのかどうか?
781どこの誰かは知らないけれど:2013/02/21(木) 16:09:28.60 ID:bHgaGuWk
Kが劇中で どんなポエムを作ったか 教えてください
782どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 07:29:11.96 ID:6ok5n4eO
>>781
私の肌は海の色
深く悲しい海の色
いつか人間に…(以下未公開
783どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 09:03:30.32 ID:f0on5QiJ
少年マガジン版のコミックスのほうにも確か二、三あったっけな。
784どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 19:33:01.26 ID:mGdp5xgb
母親をいろいろな表現で呼ぶみたいなポエムもあったような気がする
785どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 20:42:40.70 ID:SS2fVRMa
はは まざー
おかあさん おふくろ
おっかさん まま…
にんげんは ははを
いろいろに呼ぶ

ははおやは ひとりなのに
786どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 18:10:07.37 ID:XEq+FzQX
そうそれそれ
本編でもあったらよかったな〜
まあ、テレビの本編と雰囲気が合いませんがww
787どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 00:01:42.51 ID:DgOb3YfV
大船観音みたいなマザーは魅力的
788どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 19:52:28.65 ID:vK5ayj4W
やっぱ石森(石ノ森とは呼びたくない)ファンとしては
主人公はマザコンかシスコン(もちろん姉上)じゃないと!
最近のライダーとか認められないなぁ〜と思うのですが・・・。
789どこの誰かは知らないけれど:2013/03/14(木) 20:07:57.93 ID:DdnAmX1L
電王
790どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 21:13:46.99 ID:4bvaRaiC
マザコン・・・確かにKはマザコンだな
791怒り新党:2013/05/15(水) 23:54:32.39 ID:eBWku+Mh
やっていますよー
792どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 23:54:49.60 ID:Fa+gvht7
怒り新党にまさかのロボット刑事w
793マターリ実況アドレス:2013/05/15(水) 23:57:56.00 ID:yITSu3gc
【マターリ】マツコ&有吉の怒り新党【sage】
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1368627493/
794どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 00:34:44.41 ID:uVvHWNNo
>>793
なかなかのチョイスだったわ^^うれしい
795どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 01:57:40.75 ID:SVxFKF7H
こんな番組で取り上げられて嬉しいの?
796どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 02:34:02.75 ID:sP9H2b98
こんな番組でしか取り上げられないとも言える
797どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 02:39:52.71 ID:szaFIiGn
ザンボットのファン層拡大に貢献した実績があるし
798どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 07:51:40.70 ID:XyeJmbQO
>>796
こんなていうが水曜深夜で視聴率12?13%もある番組だが
799どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 07:53:52.31 ID:80rB9zay
怒り新党見て覗きにきました
800どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 08:39:06.24 ID:qaFGM9Od
有吉いつもよりツボってたな。
801どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 09:59:44.76 ID:aBSKrK9p
見ました。
最終回までおやっさん、デレないのか。
凄いですね。
802どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 17:05:02.56 ID:Gvr/MvaY
ロボット刑事みたいな名作を取り上げてもらえて良かったのでは?
「面白い!」とか、「リメイクして欲しい!」とか言ってもらえたしさ。
803どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 19:46:51.44 ID:nwPJchRi
尺の問題とはいえ
ハグルマンとバドーがKに倒されたとか嘘の紹介はしないで欲しい。
804どこの誰かは知らないけれど:2013/05/16(木) 20:18:21.45 ID:U1++7+Hk
ま、諦めよう。基本的にあの番組はでたらめ満載だから
宣伝して貰った分だけは感謝してさ
805どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 17:55:34.05 ID:1TJ/HGZY
今回は岩佐担当だからまともな解説を期待するだけ無駄って感じだし
消化不良なハグルマンの裏切りを端折ってKが倒したように捏造したのはまぁ許すけど
「うちには嫁入り前の娘がいるんだ!」って一番のツッコミ所な台詞を
聞こえないようナレーション入れて塞いだのはちょっと許せんわ
806どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 20:46:31.72 ID:t9xP3Yq8
作者はキカイダーをピノキオは幸福になれたのか?
と締め括ってヒューマニズムを絶対視はしない姿勢だったけど
当時の東映は人間中心主義が基本だな。
人と機械は別の良さがあるでいいじゃんと思うが。
807どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 22:26:20.93 ID:7bbu5slf
怒り新党で話題になったんで、リメイクに期待!

だけど、高階格さんの代わりをを誰が出来るんだろ?
808どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 23:19:13.35 ID:usA2xK5d
小林稔侍はどうだ
809どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 10:10:03.10 ID:VWXTZq7x
元ダダロイド橋爪功かブニョ蟹江またはギルーク山本
810どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 18:31:56.87 ID:pa4qxGcJ
リメイクしたら、CGバリバリの戦闘シーンになるのかな
811どこの誰かは知らないけれど:2013/05/20(月) 00:57:55.94 ID:G7bEweOe
ツイッターに詩を書くK
812どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 10:19:49.45 ID:iB1vYfVd
普段すげー嫌味で怖い刑事だけど最後デレた時のギャップを考えて
大地 康雄で
813どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 11:24:11.71 ID:2XxuKla2
大地はウルトラマンのドラマでそういう役やってたな
814どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 14:37:25.34 ID:VnnYqNvS
東映に伝えていたか?!
815どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 22:27:09.12 ID:xuczt0h0
平成版なら、笹野高史あたりかなぁ
大地さんも良いけど、枯れてる感じが足りないんだよねぇ
816どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 00:12:28.52 ID:syE23ULV
当時の悪ぶりを知ってる人なら違和感があるかもしれないが、
現在はとぼけたイメージのある平泉成さんで
817どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 19:49:32.97 ID:pgHq2e7S
>>801
実際は最後までKに冷たいなんて事は無い。その辺も明らかにミスリードしてる感じなのが気に入らん。
第2クール辺りになると、それまで怪事件があってもあくまで人間による犯罪の可能性に拘ってロボットの関与を否定していた彼も
徐々にだが心境の変化が描かれていて、モグルマンの回などでは現場検証のシーンで
「…またバドーロボットの仕業か」と思わず呟いた所を新條に「親父さん、何ですって?」とツッコまれたりしている。
818どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 14:08:11.99 ID:hj5L8Pxs
Kはマザーに会いに海風を浴びても錆びないですか?
819どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 18:14:08.09 ID:ySlyUH+m
第23話「センスイマン 水中の恐怖!!」 で水中戦をしていくるくらいだがら錆びないんじゃね
820どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 08:14:26.66 ID:BBshaEgU
歌じゃ「青い鋼」と言われてるがまあなんか不錆性の特殊金属だろうなw
821どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mKMSEXlq
>>818
もう錆びているから問題ない
822どこの誰かは知らないけれど:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XZki+/Bv
この鉄サビ野郎
823どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 06:23:39.52 ID:XrLIG3Wz
フニャフニャで柔らかい特殊金属
服着ると薄くなる特殊金属
824どこの誰かは知らないけれど:2013/10/18(金) 08:22:59.45 ID:KKmKiCPy
とんでもなく軽量・強靱な金属製なのは間違いない。確か小さい頃テレマガの特集記事で
同体格の人間とさほど変わらない体重が記載されてたのを読んだ記憶がある。
825どこの誰かは知らないけれど:2013/11/15(金) 06:13:40.55 ID:AC9Mbpa5
しかし、ロボット刑事Kは簡単には死なない。
826どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 17:44:12.05 ID:WfcWKQja
>>824
とてもそんな風にみえないな外見www
827どこの誰かは知らないけれど:2013/11/23(土) 23:32:10.94 ID:a/UPl8HS
水に浮けるしなあw
828どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 13:34:29.73 ID:zc+nETqK
イナズマンやキョーダインや17でさえ映画で復活してるのに全くおよびのかからないポンコツロボットのスレはここでちゅか〜?
829どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 15:29:08.77 ID:gMSTn/rs
でもあれほとんど悪役枠とか敵対的な立ち位置になるらしいからなー。
830どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 17:49:48.24 ID:0egknKNj
ロボKがMOVIE大戦かなんかで復刻しても
アダ名は鉄クズ野郎に間違いないだろうな
831どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 02:21:27.98 ID:/97N03ws
冒頭、何かの誤解か罠によっていきなりライダーが警察から指名手配されていて、
警察はライダーを捕えるべく最新鋭の捜査ロボットを出動させる。
それから紆余曲折あってライダーの潔白が証明され、最後はライダーと共に黒幕のラスボスを倒す…

やるとしたらこの辺のベタなパターンにならざるを得ないかな。
832どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 08:46:53.56 ID:J4jStXB/
ラストはビールで乾杯で大団円ネタといきたいが
いまどき子供向け映画で酒は無理そうだ
833どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 08:58:14.82 ID:FazSs74g
見に行ったことないんだけどライダー劇場版でリメイクされる過去ヒーローって
確かそういう「両雄並び立つ」系じゃないんですよね?
834どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 10:03:28.38 ID:J4jStXB/
>>833
復刻ヒーローは名前だけって使ってガワはほぼ別物で
キョーダインやアクマイザーは敵怪人側としての扱い
イナズマンも最初は敵対していたりという感じでしたかね
今昔ヒーローとして対等な扱いだったのは「ゴーカイジャーvsギャバン」くらいだったかなあ?
キカイダー・ゼロワン・ズバットが出たやつなんて完全にモブキャラの「出しただけ」っていう
835どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 11:17:54.34 ID:BWQsjSKF
つまり、復活なんかしない方がいいということ。
836どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 20:44:14.39 ID:FazSs74g
>>834
詳しくありがとう。
そんな扱いならこのままそっとしておいて貰う方が遙かにいいですね。
837どこの誰かは知らないけれど:2014/01/15(水) 21:31:13.98 ID:t9z5q0jb
少年チャンピオンで漫画化
http://www.youtube.com/watch?v=g5QPNDPexsc
838どこの誰かは知らないけれど:2014/01/15(水) 23:22:04.31 ID:S/O9aizl
うおお今見つけて書き込みに来ようとしたら先を越されたか。
今年秋始動!
839どこの誰かは知らないけれど:2014/01/16(木) 21:08:27.81 ID:E9xM86cL
ぜひ最終回はビアガーデン落ちを…
はネタとして、犯罪用レンタルロボットて設定はこの漫画ならカッコ良く映えそうだな
もちろん実写の愛嬌あるバドーロボットも大好きだが
840どこの誰かは知らないけれど:2014/01/16(木) 23:19:18.76 ID:YIPCMVup
やはり今時刑事にハンチング帽は似合わんかw
841どこの誰かは知らないけれど:2014/01/17(金) 08:23:19.66 ID:AihQRo2R
Kに関してはトレードマークだとは思うんだけどなあ。
コミカライズで芝さんちにいるとき家の中と言うことでかぶってないシーンがあるけど
なんかこうみていて落ちつかんというかw
チャンピオンてかチャンピオン系雑誌ということらしいので週刊か月刊かも気になるところ。
842どこの誰かは知らないけれど:2014/01/17(金) 12:59:22.73 ID:clPV4XLy
えらい先行宣伝だな、
漫画以外もやるとかだろうか?
843どこの誰かは知らないけれど:2014/02/04(火) 01:42:00.38 ID:0iHxi6dV
東映chで1話と最終話見た。
844どこの誰かは知らないけれど:2014/02/04(火) 15:44:52.80 ID:M5wNl0JU
チャンピオンで漫画化もいいけど、OVAでも見たいな。

>>843
ナカーマ

原作と違って幸せそうなKのラストがほほえましいね
845どこの誰かは知らないけれど:2014/02/04(火) 20:06:46.84 ID:OP16UG+c
あのラストシーンは自分にとってハッピーエンドの理想型っす。
846どこの誰かは知らないけれど:2014/02/05(水) 02:39:05.51 ID:3S4snQKQ
>>845
そうだね。
敵の親玉に向かって特攻や自爆して果てる最終回よりも、
よっぽどいいと思う。
847どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 02:27:14.10 ID:O+l6tEVA
>>844
OVAより、デザイン面のブラッシュアップのみ井口ザボーガーをお手本にして、
実写リメイクしてほしいな

つか、ロボット刑事とかキカイダーとかズバットとか17とか、
エログロ抜きの大人向け路線で深夜枠かなんかでリメイク希望
848どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 22:30:42.33 ID:/GZ0srke
大人向けで『キカイダー』とか『ズバット』なんてダジャレタイトルが通用すると思うのか?
とりあえず「マイティジャック」観てから考えろ。
『大人向けの特撮』ってどんなもんか。
849どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 23:56:26.02 ID:NxJR2U9a
大人向けの特撮なんて
とりあえず主人公とヤルことしか考えてないヒロインとか
おっぱいとかだして暗い雰囲気にしとけばいいんだろ?
850どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 05:28:30.44 ID:XJip/Ju4
ダジャレを用いなければ大人向けなんだな!
ロボット刑事はセーフじゃん!
851どこの誰かは知らないけれど:2014/04/10(木) 19:24:50.14 ID:x4Wcj6Fm
ロボット刑事を全話レビューしているサイトってある?
852どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 18:51:55.87 ID:Tbmcdm8k
5月12日より東映特撮YouTube Official にてロボット刑事が再配信
ロボット刑事のWikipediaには脚本、監督が書いていないから、誰か追加しといて
853どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 20:59:28.09 ID:3hInVSfN
193 :どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 18:55:22.15 ID:Tbmcdm8k
>>191
ソースは?
速水さんがブログで2chのXスレを見ていますとでも書いていた?
854どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 21:22:32.63 ID:Tbmcdm8k
うわ、なんだこいつ。気持ち悪いやつだな
855どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 04:27:13.21 ID:inN+lUSD
そりゃお前がエラそうだからそうされるわ
856どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 06:24:17.62 ID:Kubm9xLk
お前が自分で追加しとけやってこった
857どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 09:26:39.09 ID:8uJeqmaC
じゃあさ、お前らはこんなことされても何とも思わないんだな

新マンをジャックと言っちゃう奴にムカつくスレ
680 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/05/02(金) 06:22:53.04 ID:Kubm9xLk
マン兄さんのほうを「帰ってしまったウルトラマン」にするのはどうか

【マザー!】ロボット刑事【鉄クズ野郎】
856 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/05/02(金) 06:24:17.62 ID:Kubm9xLk
お前が自分で追加しとけやってこった

【やぁやぁ】☆星雲仮面マシンマン2☆【やぁやぁ】
244 :どこの誰かは知らないけれど[sage]:2014/05/02(金) 06:25:14.71 ID:Kubm9xLk
コナンかクレしんにならねじ込めそうだが
858どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 09:35:05.49 ID:8uJeqmaC
お前らが晒している本人でなければ、かなり思考がおかしい
よそのスレの問題を関係ないスレに持ち込んでいるのが荒らし
それを晒している荒らしではなく、晒された本人が悪いと言っているんだからさ
しかも問題のある書き込みじゃなくて普通の書き込みなんだから

この場合でもお前らの論法だと偉そうだったID:Kubm9xLkが悪い
って、ことになるだろ
どうみても晒しているやつが悪い

普段過疎なのに急に湧いてきたことから荒らし本人の可能性が高い
荒らしに言ってもわかるまいが、自分がされて嫌なことは人にするなってことだ
このスレを荒らす気はないのでこれで終わりにしておく
859どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 10:43:23.78 ID:EmoO4Zvt
5月12日より東映特撮YouTube Official にてロボット刑事が再配信
ロボット刑事のWikipediaには脚本、監督が書いていないから>>858が追加しといて
860どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 18:32:15.76 ID:inN+lUSD
> 誰か追加しといて
どなたか追加をよろしくお願いします。
これぐらい丁寧にお願いしろよ
こいつ追尾して晒してムカつく奴だな
861どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 21:08:04.74 ID:xAA9yzX5
下らん口論の暇あったら、矢田耕司さんのご冥福を祈れ、おまいら。
862どこの誰かは知らないけれど:2014/05/02(金) 21:36:48.61 ID:inN+lUSD
そうやってお前も命令口調で正義感気取ってるのが鼻につく
正直バドーロボットの声よりもマジンガーのナレーションしか印象にない
863どこの誰かは知らないけれど:2014/05/05(月) 03:48:10.42 ID:2zlwWzC1
> どうみても晒しているやつが悪い
今更クドいこといってわるいが、857で晒しといて矛盾も甚だしい
歪んだ正当防衛アピールをしても意味無し
864どこの誰かは知らないけれど:2014/05/12(月) 02:39:26.06 ID:/nzTYoq9
「二本の脚がある」
865どこの誰かは知らないけれど:2014/05/13(火) 20:09:56.25 ID:t0gNX1eE
1話、2話で千葉真一が出ている
オカザキをすぐに殺した反省からか、伊達には10億円の隠し場所を聞いたのですね

ヘラクレス、クレオメデス、マーキュリー、プリニウスは月の表面の地形なんて知らないw
Kは時限爆弾でヘリコプターごと10億円を燃やすなw
866どこの誰かは知らないけれど:2014/05/13(火) 20:39:58.19 ID:pGuxWNNW
初期のころは経験足りないというか融通利かないというか
いまいちわかってないんじゃないかコイツ、なところがなんともw
867どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 09:21:01.93 ID:nIkAHSpL
ワッカマン
分解ロボット。体を輪っか状にバラバラにできる。武器は左手の針
5年前の10億円事件の強盗事件の分け前に預かれない黒田ユキオと契約し、共犯だった岡崎進とFF商事の伊達社長の殺人を請け負う
10億円の山分けが条件。体をバラバラにして通風孔から侵入し岡崎を殺害。伊達を襲う途中でKと戦闘になる
左の胸にある復元装置をロボット破壊銃で破壊されて爆発して海の底に沈んだ

テナガマン
その名の通り手が伸びる。武器は両手の鉄の爪、口からの音波砲。背中に収納してある一輪車で走行可能
ヨットの窓から手を伸ばし伊達クニオを絞殺。10億の半分5億を渡さない黒田を殺害しようとする
10億円を奪いヘリコプターで輸送しようとするがKに阻止される
Kを道連れに車に突進して自爆しようとするが、Kに逃げられて自分だけ自爆
868どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 18:30:48.32 ID:17mV0a92
第1話ゲスト
伊吹聡太郎[伊達],吉原正皓[黒田],北九州男[丘崎],山本武[長官]
千葉真一[新條敬太郎]

第2話ゲスト
伊吹聡太郎[伊達],泉たけし[警官],吉原正皓[黒田]
千葉真一[新條敬太郎]
869どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 18:34:59.60 ID:+Rngqh8s
10億円の隠し場所の東経139度14分、北緯35度28分は神奈川県小田原市
最寄駅は伊豆箱根鉄道大雄山線の飯田岡駅または穴部駅
映像では山林だけどGoogleマップで見ると畑だな
870どこの誰かは知らないけれど:2014/05/14(水) 19:47:55.30 ID:e4ZEKtnu
一般的にはどうであれ、名作なんで再配信とはいえ感想や豆情報にとどめて
ロボコンスレの人は内容晒しすぎるから来ないで・・・
871どこの誰かは知らないけれど:2014/05/15(木) 04:49:58.56 ID:6EeFztaf
過疎ってるのをいいことに、
ここもロボコンスレ同様、一味によってレイプ支配はやめてほしいが
新参とか来なさそうだから配信終了まで残念な流れになりそうだわ…
872どこの誰かは知らないけれど:2014/05/15(木) 10:00:35.91 ID:RkX4kZ83
>>870-871
よそのスレの話を持ち込まない。持ち込んでいる人は荒らしです
感想や豆情報にとどめろというのは、自分のわがままです
スレ違いでなければ自由に書いてみんなが楽しむものです
荒らしでもないのに、自分が嫌いな人は来ないで、というのであれば
あなたも誰かに来ないでと言われたら来ないのですか?来ますよね?
自分の嫌いな人を追い出すというのは、ファシズムと同じです
そういう人が一番支配欲が強く、そういう人が独占体制を作るのです
あなた達の発言は見なかったことにします
みなさんは自由に書いてください
私は荒らしやスレ違いでなければどんな書き込みでもいいです
みなさんで楽しみましょう
そしてできれば他の人が読んで有益な情報を書きましょう
以上で終わります
またわがままな人が出てくるかもしれませんが、みなさんはスルーしてください
873どこの誰かは知らないけれど:2014/05/15(木) 18:12:06.88 ID:6EeFztaf
nIkAHSpLのようなバドーロボットの結末晒しのほうが不要悪、荒らしであって
RkX4kZ83は結末晒しを必死になって正当擁護したいように見える
たとえ結末書いても、それについての感想が一切ないことが気に入らない
今後こんなことを書いてる奴を許す限り、このスレが楽しくなるわけがない
マイナー作品スレの宿命ゆえに、この特定人物によって、
ロボコンスレと同様、RkX4kZ83が提唱するファシズムで閉塞感漂う排他的且つ独占支配されて
このスレが終わりにされるとは本当に残念なこと
874どこの誰かは知らないけれど:2014/05/15(木) 20:30:12.49 ID:Pa3T5Qfo
782 :名無しより愛をこめて:2014/05/14(水) 22:28:52.17 ID:fUpaOGNP0
ロボット刑事 第2話「目撃者はゼロ」

証拠品の10億円をヘリコプターごと時限爆弾で爆破するKが理不尽です
875どこの誰かは知らないけれど:2014/05/16(金) 15:25:10.50 ID:T7i0lHxG
俺はロボット刑事Kの控えめな性格が好きだけどな。
これ、当時の友達に全然受けてなかったけど
俺は好きだった。
876どこの誰かは知らないけれど:2014/05/16(金) 20:37:59.36 ID:faL3tI43
>>875
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
四十年ずっと大好きだった作品だよ
877どこの誰かは知らないけれど:2014/05/17(土) 08:20:31.43 ID:W1qpnI38
2話でテナガマンが黒田を追いかけるシーンは
チープな模型を使ってるが、それがかえって迫り来る恐怖や不気味さを感じる
一輪でスローでも、夢の中の世界のように逃げようにも気持ちが焦って逃げ切れない
走行音も怖い

耳平と芝刑事、新條刑事のやりとりは和む
>>875
Kは耳平を悪人と見てるのか、容赦ないなw
878どこの誰かは知らないけれど:2014/05/17(土) 09:58:03.31 ID:WS24+bGS
兄ちゃんはもうこの先出番ないの?
879どこの誰かは知らないけれど:2014/05/17(土) 20:30:37.66 ID:FcFCDpRC
当時の少年マガジン版コミカライズだと多少出番あったんだけどね

>>877
胡散臭いの実物大立体モデルみたいな御仁だしなあw>耳平
880どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 09:21:22.46 ID:g5JRD6xb
>837

週刊、月刊、別冊のうち、どれだろう?
881どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 09:38:58.00 ID:2W6VJjKe
明日からまた配信されますが、各話のゲスト情報、役名を書いてくださる方
参考になりますので、できれば毎週書いてくださるとありがたい
よろしくお願いします
もちろんほかにも解説してくれる方を歓迎します
882どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 11:16:06.26 ID:fvKBRptr
28 :名無しより愛をこめて:2013/12/10(火) 19:48:26.82 ID:Y8oHmY8o0
各話の解説はああそうだったなと思いだすのに役にたつね。ありがとう。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/31(火) 06:48:42.66 ID:q6pah6V8
>>430
懐かし!今の放映は見る環境にないから、レポ乙だなw

608 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 08:30:53.00 ID:NmRniQYX
チュブ配信数は膨大なので、俺は「がんばれ!&燃えろ!ロボコン」に関しては
毎週>>604さんの書き込みでおおよそ内容確認して、視聴を決めてる
なのでストーリー解説や、細かいポイントを毎週書き込んでもらって、俺は感謝してるよ
(´・ω・`)ノ >>604さんこれからもよろしくお願いします
883どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 18:31:23.14 ID:QmroB9b3
881はロボコンスレへ篭ってりゃいいのに
内容晒しなんかいらねーつの
嫌いな奴は追い出したからこっちくんな
884どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 18:33:12.08 ID:QmroB9b3
> 追い出したから
追い出したいからこっちくんな
885どこの誰かは知らないけれど:2014/05/18(日) 18:50:01.17 ID:QmroB9b3
内容晒し結末晒しは見てない人への視聴意欲を奪う行為
だからいらない
886どこの誰かは知らないけれど:2014/05/19(月) 04:03:42.40 ID:BLqS/5hA
松葉寛祐出演
887どこの誰かは知らないけれど:2014/05/19(月) 21:03:26.45 ID:f2Ev03rV
第3話ゲスト
弘松三郎[門井社長],松葉寛祐[三宅タケシ],北川陽一郎[タケシの父]
高杉哲平[医者],菅原慎予[タケシの母],中島元[大浦],神田正夫[工場長]

第4話ゲスト
早川雄三[久保社長],綾川香[ジュンイチの父(警官)]
佐野哲也[山村部長],松葉和仁[ジュンイチ],柄沢英二[権田イチロウ]
武田克彦[権田の部下],川瀬ミキ[秘書],永谷悟一[青木五平]
※松葉和仁は松原和仁の誤記。武田克彦は武田一彦?
888どこの誰かは知らないけれど:2014/05/20(火) 05:46:27.70 ID:1jzCSm4F
劇中で単に「バドー」と言った場合、「バドー犯罪組織」の意味にも「バドーの首領」の意味にもなるのが、
ちょっぴり紛らわしいかも
889どこの誰かは知らないけれど:2014/05/20(火) 19:04:56.21 ID:eWEPFvJw
タケシの学校の創立記念日は昼からちょっと顔を出せばいいというけれど、普通は1日休みでは?
Kはロボットだから磁力で狂いそうなんだが、そういう描写はなかったのでKは磁力対策がしてあるのかも
よみうりランドでロケ

詩を書くK「私の肌は海の色 深く悲しい海の色 いつか人間に生まれて…」
詩はいいのだが、朗読する由美は酷いw
この時代はビデオがないからテープと写真が証拠なんだよな
新條刑事はKと一緒に戦っていたのに、Kを海岸に放置して自分は帰って祝杯
行方を聞かれると「さあ?」って酷すぎるw
890どこの誰かは知らないけれど:2014/05/21(水) 09:15:05.54 ID:hdpXokLk
ジリキマン
磁力ロボット。武器は両手から発する磁力線、殺人磁力線、頭の磁石からの磁力(ジリキ、ジリョクと両方呼称)ミサイル
足裏の磁石で柱を垂直に登ったり、ぶら下がったりできる
東情報社が某国から受け取る1億ドルの半額で、社長のカドイと契約
東情報社の産業スパイがオリエント時計のガードマン(ミヤケ、現在ダイヤモンド時計店の大浦)に捕まったので
東情報社を怪しいと思ったミヤケヒサオを半殺し、大浦を殺害。オリエント時計工場を襲撃
磁石が狂って車を吸いつけて下敷きになり、ロボット破壊銃で爆発炎上した

カメレオマン
武器は腕のロケットガン(対人間用の拳銃)、保護色で姿を消す、拳銃の弾も弾き返す鋼鉄製の体
OK不動産の久保社長と契約し、以下の3人を抹殺
・OK不動産の課長の権田一郎。社長の娘の婿。生命保険金5000万円
・OK不動産の総務部長の山村。社長の姉娘の婿。生命保険金5000万円
・青木五平。権田、山村のOK不動産の独立計画へ融資
新條強の拳銃で頭のプリズムを破壊され姿を消せなくなり、ロボット破壊銃で爆発
891どこの誰かは知らないけれど:2014/05/21(水) 15:53:16.37 ID:+qjGtKOR
49 :名無しより愛をこめて:2014/05/21(水) 14:21:06.12 ID:J8pBcKayO
ロボット刑事 第4話「壁に消えた殺人者」

馬の背洞門のある三浦海岸で、Kと新條刑事はカメレオマンを見事に撃破します
新條刑事は芝大造の家に帰って芝大造たちと祝杯をあげます
奈美にKの行方を聞かれると「さあ?」と答えます
そのころKは海岸に倒れていました
Kは新條刑事の仲間だったのではなかったのですか?
戦いの後でKを放置して帰宅し祝杯をあげ、行方を聞かれても答えない新條刑事が酷過ぎて理不尽です
892どこの誰かは知らないけれど:2014/05/21(水) 16:13:50.36 ID:qJV+OQLV
今日YouTubeの東映公式チャンネルで3話と4話を見たけど、特撮ヒーローものとしてはもちろん、聞き込みもしていたし刑事ドラマ要素もしっかりあるんだな。

今度漫画でリメイクされるみたいだけど、映画でもリメイクしてほしいな。せっかく刑事ドラマ要素もあるから、同じ東映の相棒スタッフがやったら面白そう。
893どこの誰かは知らないけれど:2014/05/21(水) 19:35:22.47 ID:howRg3A5
毎週結末バラしてるつまんねー奴は沖縄編に出た青年役の人に似ててカッコええわ
894どこの誰かは知らないけれど:2014/05/21(水) 22:05:50.60 ID:DfXbpJR3
ロボット刑事、なかなか丁寧に作ってある。
特撮シーンも、当時の東映にしては大目にして頑張ってる。
Kのキャラとかおやっさんやらのとのやりとりとか人情味溢れてるし
バドー殺人ロボットの会話もビジネスマナーを心得てるし
見てて面白い。
895どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 08:52:45.66 ID:FqA9+HMm
Kの武器は速射破壊銃しかないのか
896どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 12:21:19.06 ID:9n9Y4bTy
ゴー!
897どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 16:21:27.33 ID:TbT/4e3g
少年マガジンのコミカライズ版じゃ序盤は内蔵武器さえなかったですね
拳銃の代わりに光線銃持ってたけどあくまで装備品
暴れる犯人を安全に取り押さえることを想定してるのか指の中に麻酔針が一本あったぐらいかな
(脳手術の失敗で狂暴化した脱走患者を取り押さえる話で一度使ってた)

コミカライズでは本来の設計コンセプトが汎用型のロボットだったらしい
898どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 20:06:31.51 ID:+oJSl1Mw
「果たして、Kに恥じないほどの人間が、フジテレビにどれだけいるのだろうか?」
899どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 23:20:29.39 ID:GusAqc05
芝刑事の娘さんは二人とも美人だな
母ちゃんもそれはそれは綺麗だったんだろう
900どこの誰かは知らないけれど:2014/05/23(金) 01:21:40.77 ID:ij1P52bZ
ゴー!!
901どこの誰かは知らないけれど:2014/05/23(金) 06:07:29.53 ID:EXmKTIwR
>>899
奈美さんは色気があるし由美さんは愛嬌がある
でも出番は少ないことがちょっと残念だな
例えば奈美さんを婦警役とかにしてバドーに捕まったりちょいとアクションするなど
出番を増やしてほしかったな
902どこの誰かは知らないけれど:2014/05/23(金) 18:02:28.04 ID:eNLcUcUz
>>889
フジのドラマによく見られる例え同僚でもその身に何か起きれば赤の他人というサラリーマンスタイルパターンだね。
903どこの誰かは知らないけれど:2014/05/23(金) 18:22:36.57 ID:jarcjwsY
ジリキマンには発信機がついてたり行く先が推測できたからいいとして
カメレオマンと社長が海岸にいるってどうしてわかったんだ?
904どこの誰かは知らないけれど:2014/05/24(土) 09:34:02.43 ID:tztaultT
K「デカの勘です!」
905どこの誰かは知らないけれど:2014/05/25(日) 06:45:52.26 ID:CK3/ToZM
5話からエンディング曲が進め!ロボット刑事に変わるが、やっぱこっちがいい
ジョーカーが夕暮れの住宅地を走るシーンにマッチしてて好き
906どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 04:07:06.88 ID:WrWngMLD
上田忠好出演
907どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 13:06:44.83 ID:8mSFTg9I
ゴー!! !
908どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 20:03:23.56 ID:CLY5iHWr
>>905
自己レスだが右に何気なく映ってるススキらしきものも
なんとなく風情を感じる

6話の締めもそうだが、辞めようとする芝刑事を説得するK、強がる芝刑事、その様子を見てる姉妹
このやりとりもなんかやさしさに包まれて好きなシーン
あとKもバドーもロボットながらお互い機動力といっていいか運動能力が凄いな
909どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 20:39:37.21 ID:aVEpI/+D
バド―ロボットたちだけど、エキスプロの造形センスはやっぱりすごいな
910どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 20:47:49.02 ID:UlNeujTF
第5話ゲスト
上田忠好[鴨野牛松],三上剛[青木(牛松の相棒)]
若尾義昭[税関警備員],谺のぶ子[スナックのママ],村井恵美[牛松の娘]
八木秀司[税関警備員],萩原信二[美術館館長],平島正一[警備員?],高橋香[警備員?]

第6話ゲスト
上田忠好[鴨野牛松]
三上剛[青木],内田嵐[運転手]
911どこの誰かは知らないけれど:2014/05/26(月) 22:26:22.87 ID:C0jeT8Cw
ダークロボットとは雲泥の差よなw
912どこの誰かは知らないけれど:2014/05/27(火) 15:39:49.25 ID:xxRwj45l
芝刑事って6話の時点ですでにちょっとデレが出てたのか

終盤までずっとツン状態っていうイメージあったからw
913どこの誰かは知らないけれど:2014/05/27(火) 19:57:57.01 ID:5oJiy8Iu
ナナツマンには記憶装置がないから見取り図を持ち歩いたんだろうな。ロボコンにさえあるというのに
東都美術館は定番の旧多摩聖蹟記念館
ナレーター「Kの作動回路が狂ったノイズによってナナツマンの電子頭脳にも狂いが生じた」
ナナツマンの武器は対ロボットには向いていない

原作ではマザーの中へは額の十字型から入るけど腹部から入れる
千葉治郎さんアクション頑張っているな
鴨野牛松を改心させる芝大造の捨身の行動がいいね
914どこの誰かは知らないけれど:2014/05/27(火) 20:28:56.55 ID:5oJiy8Iu
ナナツマンとコワシマンが戦ったら、電気に弱いコワシマンはナナツマンの高圧電流で倒せそうだ
でも近づく前にナナツマンはコワシマンにやられそうだ
915どこの誰かは知らないけれど:2014/05/27(火) 22:34:01.44 ID:6aWXS4XA
>>913
千葉さんもさることながら、お供の警官たちの身のこなしが良すぎてちょっと笑えるw
916どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 09:52:14.62 ID:/EdoKIfo
ナナツマン
怪盗ロボット。七つ道具のナナツマン
能力と武器は天井からぶら下がって歩ける。ドアの鍵を開けられる。顔のランプでラジオのボリュームを上げられる
左手からの50万Vの高圧電流で金庫に穴を開けられる。右手で盗んだ宝石を体内に吸い込む。左手からナイフ?を飛ばす
左手から白い液体を放ちKの目を封じる。弱点はノイズ
刑務所内作業中に右手首を切断した怪盗錠無しの松こと鴨野牛松と契約し、宝石店や空港税関の金庫に穴を開け宝石を盗む
鴨野牛松からは、人殺し(空港税関の警備員殺し)したうえに見取り図まで落としてくるドジなロボットと言われていた
東都美術館に侵入し、ツタン王国の秘宝であるリム三世大帝の王冠(時価数十億)を盗む
気球で逃亡中にジョーカーの体当たりで墜落させられ、Kと戦闘になる
自らの高圧電流でKの作動回路を狂わせると、そのノイズで自分の電子頭脳も狂ってしまう。ロボット破壊銃で爆発

コワシマン
破壊ロボット。自ら不死身ロボットと呼称
武器は右手の鎖分銅、左手のハンマー、両足キック。拳銃、警棒、ロボット破壊銃が通じないボディ
ナナツマンが倒された直後に出現し、Kを襲って倒して王冠を奪う
囚人輸送車から救出した鴨野牛松と青木が利益の折半を破ったので、2人の命を狙い青木を殺害
電気が弱点で、Kの人形を通じて高圧電流を流されて爆発
917どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 10:09:32.40 ID:YvhwGwzF
次の方どうぞ
918どこの誰かは知らないけれど:2014/05/28(水) 17:56:54.23 ID:hicjfDpO
ロボットらしくガシャンガシャンとギクシャク動いてたらウケなかっただろう
でもザボーガーの場合は動きは遅めながらバイク変形と強力武器や、
奇抜な敵キャラと大門のアクションで補ってる感じはする
Kやバドーロボの手足はただの金属でなく、
ゴムみたいに曲がることができる特殊金属でできたロボと解釈してみる
919どこの誰かは知らないけれど:2014/05/31(土) 23:12:30.88 ID:RKmV2QFy
早くも新條刑事とKは抜群のコンビネーションを見せてるな
今週配信の2話は全員の活躍があってこその勝利って感じでよかった
920どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 08:06:53.67 ID:AQaHJGXL
新條刑事は言うまでも無く、
暗くて見えにくかったが身を投げ出してまでコワシマンに立ち向かって
錠なしの松をかばった芝刑事もカッコよかった
もう一人は救えなかったが…
921どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 09:54:36.60 ID:g5XRPaN/
芝さんはコワシマンのハンマー喰らったのに生きてやがる。
もう一人の主人公だからタフだな。
922どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 09:57:52.69 ID:g5XRPaN/
間違えた、芝さんはおっさんだった。
若いほうね。
923どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 14:59:31.16 ID:ObC/nlT3
>>920
松の娘さんも不憫だけど、結局松の相棒が一番不憫だよな〜
それにしてもラストの新條と腕組んでの(Kとは腕組まないw)笑顔といい今回の芝さんはなんだか可愛いなw
924どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 20:46:40.77 ID:p1v49lJZ
今にして思えば芝さんってツンデレのはしりみたいなキャラだったのだなあ
925どこの誰かは知らないけれど:2014/06/01(日) 22:12:58.91 ID:xa1+6NKM
ゴー!!!!
926どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 20:03:47.14 ID:ScnlwkAX
8話はのちのコンドールマンとギャバン、
MACの白土隊員が出てて、この集まりが絶妙にたまらん
927どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 20:15:57.70 ID:MkBdeck5
芝さん、長七郎江戸日記にも出てたのね。
味のある俳優だ。
928どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 20:54:41.51 ID:2b/IfHMw
第7話ゲスト
江見俊太郎[林太平],横沢祐一[専務]
新草恵子[シゲルの母],稲川善一[宮田社長],山下則夫[桜井ヒロシ]
成田次穂[記者],小沢忠臣[海岸で専務と一緒にいた男],土屋晋次[シゲル]

第8話ゲスト
城山順子[みね子]
佐藤仁哉[秋月二郎],柳下達彦[秋月三郎],名川貞郎[運転手]
松坂雅治[秋月一郎],宗田千恵子[家政婦?],新井富夫[?]
929どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 21:35:26.61 ID:lt0ehQ/y
「昨日はね、彼の身体に私の金具をくっ付けてやったのさ」
発信器のことを子供に分かりやすく金具と言うK
やさしぃ〜
930どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 22:14:11.39 ID:XETSm3TS
>>927
代表作は「麻雀放浪記」ぜひ見てくれ。
931どこの誰かは知らないけれど:2014/06/02(月) 23:23:37.83 ID:R3izbNbb
【社会】死体、麻薬、爆弾、毒サソリ…どんな荷物でも運べてしまうブラックボックス、それが「宅配便」の実態だ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401707400/
932どこの誰かは知らないけれど:2014/06/03(火) 00:15:44.04 ID:/C7wkE/x
>>927
同じ刑事役として「大都会シリーズ」もね。
933どこの誰かは知らないけれど:2014/06/03(火) 20:11:45.86 ID:EeBqHBkL
タイトルの「頭上の恐怖!!」は"づじょう"とテロップ。"ずじょう"の間違い
ヒコーマンはシゲルを逃がさずにその場で殺しとけよ、と言っちゃいけないか
海辺にいる男が「社長の仰せのとおり」と言っていますが、社長ではなくて専務です
ヒコーマンの腰の爆雷は結局使わなかったから飾りだったのか?

高圧電流を流せるナナツマンが戦闘用ロボットではなかったから、改良してカミナリマンにしたのかな
よみうりボウル、トランポリン、ジャンプ台とよみうりランドでロケ
カミナリマンの背中の雷太鼓は2種類ある。アップ用とアクション用かな
マザーの中には腹からも額の十字型からも中に入れるのね
7話の社長は新條刑事に逮捕されたけど、8話の叔母さんの末路は不明だからしっかり描いてほしい
934どこの誰かは知らないけれど:2014/06/03(火) 20:19:06.90 ID:OvLNurbu
>>930>>932
はい、機会があれば見てみます。
脇の俳優陣が、ロボット刑事という作品に
リアリティを与えてますね。
935どこの誰かは知らないけれど:2014/06/03(火) 20:28:26.18 ID:+XeNSOYc
つ「同心暁蘭之介」
936どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 09:01:46.83 ID:Dp7BoJYJ
第7話の宮田邸ロケ地
ttp://denziman-intokyo.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/30__e8ae.html
スパイダーマン20話でも使われている。
937どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 09:03:16.93 ID:fph7GYKP
今はたぶん見る方法ないんだろうけど昔缶コーヒーのジャイブのCMで
張り込み中刑事さん編とでもいうようなのがあって
高品さんのベテラン刑事が「あ、芝さんだ」って感じですごく良かったっけ
938どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 09:07:58.11 ID:8UXlC/Sb
ヒコーマン
武器と能力は、空を飛べる、胸からマジックハンド、ゴーグルから標的に磁気を照射、拳銃が効かないボディ
南北産業の宮田社長の腹違いの兄弟の林太平常務と契約し、宮田社長と専務の命を狙う
宮田社長を殺害し、目撃者の桜井ヒロシ(シゲルの叔父)を殺害
目撃者のシゲルに誰にも言うな言えば貴様の命はないと脅したが、シゲルが言ったのでシゲルの命を狙う
林太平と5億円で再契約し、専務とその部下を殺害。マザーを見てパワーアップしたKにおされロボット破壊銃で爆発

カミナリマン
殺人高圧ロボット。武器は、サンダーオンの掛け声で左手からサンダービーム、雨を降らせる
背中のパーツは外して空を飛べ、またそこからマシンガン。拳銃が通じないボディ
秋月財閥の御曹司の秋月一郎を感電死させる。ボーリング場で係員を感電させ、秋月二郎、秋月三郎の命を狙う
秋月兄弟のおばミネコと契約し、秋月財閥の半額で二郎、三郎の命を狙う。二郎を危篤状態にし、三郎を狙うがKに阻止される
雨を降らせなくなり、サンダービームも逆流コイルで跳ね返され、背中のパーツを頭突きで壊され、ロボット破壊銃で爆発
939どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 17:23:09.60 ID:tMDH0wcr
>>937
それ多分つべにあるよ
940どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 21:24:12.60 ID:y6ugIuhJ
次回予告のBGMが、収まりの悪い感じで切れるのが
不安を覚える。
941どこの誰かは知らないけれど:2014/06/05(木) 05:10:09.39 ID:Z0Ayj3IG
> タイトルの「頭上の恐怖!!」は"づじょう"とテロップ。"ずじょう"の間違い
正直こんなもん分かりきってるし
例えばバドーロボットの声のクレジットはなぜ別人表記なのか?を考察してみるとか
ロケ情報も幅の狭さを感じるし、ヲタの薄っぺらな知識披露ばかりでつまらん
その場所での思い出とか当時こんなもの、こんなことがあったとか出せんのか?
ゲストもメインのみでええわ、のちの有名人ならまだしも細かく網羅する必要なし
ロボコンスレから来た奴らの記号文はつまらなさすぎて飽き飽きする
あいかわらずいちいち結末だしてクッソウザい
942どこの誰かは知らないけれど:2014/06/05(木) 22:20:43.01 ID:3m8kZlkd
>>911
ダークロボットは着ぐるみ感が強すぎるからロボットらしくないんだよなぁ。バドーロボットは機械っぽさが強いから着ぐるみだけど重厚感あるよね。

>>940
バドーが出る時のBGMか。ヒーロー番組の次回予告はOPの歌詞なし版が多いからロボット刑事の次回予告は怖いよね。
943どこの誰かは知らないけれど:2014/06/07(土) 12:23:18.24 ID:6tAc2HWO
>>933
>社長ではなくて専務です
宮田社長が亡くなって、社長になった、
あるいは社長になることが内定している、ということでは?
944どこの誰かは知らないけれど:2014/06/09(月) 00:46:53.78 ID:JWmBaGR8
ハリサスマンが目ばかり狙うせいで逆手に
取られてやられてやんの。
なんか、週またぎで新しいバドーロボが出るパターンが多く感じる。
945どこの誰かは知らないけれど:2014/06/09(月) 06:22:27.04 ID:tXDO/xHf
コシカケマンはエロボットっすなあw
新條刑事の弾避けアクションカッコええ

10話前半のハリサスマンと新條刑事、Kとの戦いも然ることながら
BGMのポンポコポコポコ〜♪が軽快で心地よい
946どこの誰かは知らないけれど:2014/06/09(月) 17:15:30.29 ID:jFoY38rx
K「この事件はロボットの仕業ですよ」
芝「ロボット?そんな馬鹿な」

これって毎回やるコント?
947どこの誰かは知らないけれど:2014/06/09(月) 19:39:13.54 ID:tXDO/xHf
9話の銃撃シーンで地獄耳は確実に撃たれて死んだなw
しかしコシカケマンはお茶でも飲みませんか?って
その姿で店に入るつもりかいなw
948どこの誰かは知らないけれど:2014/06/09(月) 20:37:45.95 ID:HEoJNIo9
第9話ゲスト
田畑孝[葉山博士],北真知史郎[小田]
本田圭子[先生],矢崎知紀[葉山良一],鹿島信哉[小田の部下]
増岡弘[学校のロボット],白山英雄[警官(黒コゲ)],杉浦賢次[警官(ヒゲ)]

第10話ゲスト
田畑孝[葉山博士],北真知史郎[小田]
相原巨典[黒沼社長],本田圭子[先生]
鹿島信哉[小田の部下],矢崎知紀[葉山良一]
949どこの誰かは知らないけれど:2014/06/10(火) 03:23:49.97 ID:dx2NyrsS
BGMがどれも珠玉の出来。
950どこの誰かは知らないけれど:2014/06/10(火) 17:52:09.73 ID:EkfvlO1n
数年前に「バロム」「嵐」が発売されたときは期待したんだが・・・
951どこの誰かは知らないけれど:2014/06/10(火) 20:18:14.47 ID:Z/Y+XFN5
葉山博士は子供の作った粘土細工に本物の設計図を隠すわけだが、
こうしないと子供が狙われなくて出番ないからな
大人目線で見ると子供を巻き込むなって思う
小田とその部下はギャングなんかやらずにコシカケマンに任せろといいたいが、
コシカケマンが失敗したので自分でやることにしたんですね
コシカケマンの武器は電気だから、先週使った逆流コイルを使えばいいのに

芝刑事はおとすのが上手いね
学校のそばの歩道橋が西生田歩道橋だから、川崎市立西生田小学校ロケか
日の出商事株式会社はロボコンの大山新太郎が勤務している会社じゃないですか
ハリサスマン「船の科学館で決着をつけてやる、来い!」丁寧な説明。そしてまだ周囲が空地
最後でKはハンカチで汗を拭いてた

それにしても芝刑事は毎回毎回Kの言うことを信じないな
何度も経験しているんだから、何かあったらロボットの仕業と考えてもいいじゃん
Kも負傷したら一人でマザーのところに行ってしまう
周りの人間は付き添いも何もしないってことは、チームワークが取れていない
それから新條刑事のピストルはきかないんだから、別の武器を与えてやれよと思ってしまう
952どこの誰かは知らないけれど:2014/06/10(火) 20:21:58.75 ID:Z/Y+XFN5
Wikipediaで脚本、監督が追加されてた
ここの住人じゃないだろうけど、追加した人GJ
ロボット刑事はマイナーなのでこういう基本情報すらなかったんだよなぁ
953どこの誰かは知らないけれど:2014/06/10(火) 21:12:50.82 ID:Vgg18nLz
585 :名無しより愛をこめて:2014/06/10(火) 21:03:14.38 ID:yYjLLIfFO
ロボット刑事
第8話でKは逆流コイルを内蔵してカミナリマンのサンダービームを逆流させました
それなのに第9話でコシカケマンの電気椅子の電気を逆流させなかったのが理不尽です
954どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 00:12:10.72 ID:Lx7qe0Nw
ロボット刑事と電人ザボーガーの主題歌がごっちゃに
なるときがある。
探せ捕らえろロボット刑事
怪奇の事件はシグマの仕業
955どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 00:55:16.69 ID:w53WfHTF
赤外線、万能すぎw
956どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 08:31:28.62 ID:i4imPFG3
>>954
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ずーっと「再放送しないかなー」と記憶だけに頼っていた小さい頃
歌おうとするとちょいちょい途中で混ざるのが悩みの種だった
957どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 09:58:38.52 ID:ldnQFSMo
コシカケマン
恐怖のスパイロボット、電気椅子コシカケマン
能力は椅子型に変形し走行する。契約書のプリント。座った人間を電気椅子で殺す。カメラ機能。肘かけからトゲが出る
マッハ8で飛ぶ超音速旅客機アスカ号の設計図を盗む契約を、小田物産株式会社の小田と結ぶ。報酬は設計図の値段5億円の半分
葉山博士が注文した椅子になって日本航空機研究所に潜入し、警官を2人殺し設計図をカメラに収める
偽物だったので息子の良一や良一の先生をさらおうとする。良一を人質に葉山博士を電気椅子で拷問
乗り込んできたKと戦う。Kを電気椅子で苦しめ地の底に引きずり込もうとするが、自力回転で脱出される
逆さまに墜落して身動きがとれないところをロボット破壊銃で撃たれ爆発

ハリサスマン
刺客ロボット
武器は両耳からの死の毒針。左手の鉤爪は投げれば爆発する。左手には鉤爪の代わりにトゲを装備可能
拳銃が効かないボディ。飛行能力。逃げる時には尻から煙幕
コシカケマンが倒された直後に現れ、良一を誘拐してKの目を潰す
警視庁の取調室で自白しようとした小田の部下を殺害。小田物産株式会社を襲って社員たちを殺害
日の出商事株式会社の黒沼社長が小田を裏切り、小田との契約を解消するために2億5千万円払ったので、黒沼社長と契約
小田を殺害。葉山博士を誘拐。黒沼社長の顔を見た良一の命を狙う。任意出頭する黒沼社長を秘密を守るために殺害
船の科学館でKと戦い、応急処置の視覚回路が切れたKを追いつめる
死の毒針をKの目に突き刺すが、その針を掴まれてロボット破壊銃で爆発
958どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 10:34:59.35 ID:RqYHxQ6s
次の方どうぞ
959どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 18:41:58.49 ID:mHdK62Q9
881 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/09(月) 20:29:11.05 ID:88IUGIcz
次の方どうぞ
960どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 19:31:32.94 ID:l+EHf/vP
バドーのロボットは2体いても1体ずつ出てきて、同時に出てくるのを見たことがない
同時期の仮面ライダーV3やキカイダー01は複数の怪人が同時に出てくる
これは脚本のせいというよりスーツアクターがいなかったんじゃないか
戦闘員が出てこないのもアクションが出来る人が少なかったからかもしれない
他の番組と差別化を図るために動植物モチーフじゃないロボットにしたんだろう
961どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 21:20:47.13 ID:9b+RPK++
10話の先生役の人がすごく好みなんだけど、名前わかる人いない?
962どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 22:48:30.77 ID:Wegem2hr
コシカケマンに押さえつけられて
先生のおっぱいが強調されてた
いやらしいなぁ・・・・(;´Д`)
963どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 23:02:58.38 ID:K3dV2qVY
>>960
バドーの構成員らしき集団ならオープニングに。
予備知識なしに観てて、Kさんがバドーのアジトを
敵に聞きもしないのが
気になる。
964どこの誰かは知らないけれど:2014/06/12(木) 15:22:07.94 ID:fyNsLoUN
>>960
戦闘員に使うべき人員を警官役に使ってる感じだね。それでも戦闘員としては少ないけど、当時のJACの台所事情かな。
>>962
あれ絶対中の人ムラムラしてるよねw
>>963
OP政策時の作品のコンセプトはそうだったのだろうが、やはり局側、JAC側の台所事情かな。
965どこの誰かは知らないけれど:2014/06/13(金) 20:39:22.37 ID:KTsvUU91
よく見れはわかるが、椅子モードのコシカケマンには中の人などいない。
966どこの誰かは知らないけれど:2014/06/13(金) 23:29:29.38 ID:bOJN/FAc
先生!スケブラしています!!
967どこの誰かは知らないけれど:2014/06/14(土) 01:24:47.47 ID:cuHbevWW
ほとんどのシーンで透けてるんだよな。
968どこの誰かは知らないけれど
>>966
誰?誰なの?