恐竜戦隊コセイドンについて語って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
探したけど無かったので建ててみました。
子供の頃、親父の乗る車の助手席で
「ファイタスボンバー、ホップ・ステップ・ジャンプ」
と真似した奴は多いはず?
2どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 23:03:01 ID:poaHC0tK
ニッポノサウルス萎え

俺は、この作品でタキオンという仮想粒子を知った。
3どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 20:29:16 ID:k2mjdN6C
合金ではなくてプラ製のハクアスって発売されてた?
合金しか買ってもらえなかったので記憶にないし、
オクにも全く出ないし…
4どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 20:49:15 ID:h+x995qP
プラ製って、プラモのこと? プラモは記憶にないな。
オレもTOMY製のハクアス持ってたけど、オマケの恐竜がデカった印象しか残ってない。
5どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 17:06:38 ID:UGjOT8nB
>>4
普通、プラ製と言えばプラトイじゃね?
6どこの誰かは知らないけれど:05/02/14 23:49:39 ID:RjgR8pPB
トミーお得意のプラトイだな。俺もハクアスは記憶に無い。
しかし>>4の言葉は気にかかるな。合金のハクアス付属の恐竜はそんなに大きくないはず。
付属のカーゴに入るくらいだったけど。

合金の人間大砲は結構な勢いで飛ぶので、よく無くした。
7どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 00:08:03 ID:rxFE2bJo
恐竜戦隊セコイドン
8どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 01:16:25 ID:7M94FgRC
総監ザジに萌え。
9どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 00:01:00 ID:npvMtFcO
age
10どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 00:19:00 ID:2N1ZjcdA
でも最終回の話のスケールはすごい。
11うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :05/02/23 00:22:44 ID:FP5vvGed
お姉ちゃんキレイだったな。
オッパイまろび出そうなコスにエヘエへエへ。
最初は黒髪だったのに途中からヅラになったのはあれか?エリス現象?
いやーお姉ちゃんキレイだったな。
12どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 23:29:51 ID:/2TYqrRq
エントロフィービームプラス!
13どこの誰かは知らないけれど:05/02/25 01:36:41 ID:8W3uUz2o
合金(小さい方)の人間大砲を買ってもらおうと思って
まちがえて売れ残っていたハクアスを買ってもらって
仕方がないのでそれで遊んでいた記憶がある。
でもやっぱりファイタス欲しい。
14どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 00:12:23 ID:fBjwx3Ep
珍しい実写&アニメとして結構な名作。
その後に始まったアイゼンボーグには萎えた。
15どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 00:36:00 ID:GxVkTIU5
>>14
ボーンフリーと勘違いしてない?
アイゼンボーグの後番組がコセイドンですよ
16どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 00:38:23 ID:0iLOR2Br
原作・長坂秀佳
17どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 13:39:46 ID:31rrmW3D
>>15
一応、円谷の恐竜シリーズ三部作になってるらしいけど、
実写&アニメなら、ボーンフリー、アイゼンボーグ、タンサー5。
タンサー5のタイムタンサーこと、色塗り替えコセイドン号はセコイ。。
18どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 13:45:45 ID:31rrmW3D
スマソ…
タンサー5は円谷ではなかったですね…
19どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 16:33:29 ID:nN+TwEyH
>>11
逆だよ。
湖かなんかに落ちて氷漬けになったのを21世紀に発掘して蘇り、
その時から黒髪になったんだ。
20どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 02:13:48 ID:XbzQg9Mw
「時間よ〜〜止まれ!!」
21どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 06:01:32 ID:MZcqLCYK
>>3
確か、千円のコセイドン号の中に収容できるサイズで、
ファイタス&ハクアス(2機セット)のプラモが出てなかったっけ?

コセイドン号は五百円のもあって、それには
小さいファイタス1号が付いていた記憶が。
22どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 10:31:56 ID:8hkCcjo6
コセイダーって初のゴーグルタイプのマスクなの?
23どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 15:02:54 ID:MbjQ6Pa0
>>22
それより前に「ゴッドマン」がいる。
24どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 21:49:00 ID:9nppn9FP
最初は光線とか光学合成バンバンだったのに、2クール目あたりから合成が
殆ど無い作品になってしまった。デン・フィルムが抜けたら自力で合成すら
できない会社になってしまっていた円谷プロ。
25どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 23:46:47 ID:5Jg+knsV
ジャンボーグAが改造されて、敵のサイボーグで出てくるには悲しかった。
26どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 12:19:33 ID:3RY5XVEb
>24
1クール目の特撮はホント凄かった。 

 でも、コセイダーの剣が最初だけ合成が入っていたのを考えると、
1話からグレードダウンは始まってた? 東映じゃ無いんだから…
2724:05/03/20 12:33:11 ID:icUSW+jQ
>>26
>1クール目の特撮はホント凄かった。
ミニチュア特撮は2クール目までは頑張っていたけど(合成は無いけど)、
3クール目からはオマケというか、殆ど東映になっていた…
28どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 22:34:55 ID:xyIdj9oa
黒髪になったお姉ちゃんもキレイだったが、
女性隊員の制服に萌え。生足だった記憶が・・・。
29どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 08:16:10 ID:bIvRNfbh
>>24
まあ、内容も東映みたいになったけどな(w
30どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 13:54:02 ID:PR12ZxvN
アルタシア姫。急に金髪から黒髪でショボーン(確か8話まで)
トピックスは、あの岸田森が押しかけ出演。
劇団のライバル・草野大吾に対抗。マッドサイエンティストを。
岸田氏は、円谷が自分の原点と語る。
31どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 14:54:18 ID:3vvXMWGL
やっぱり金髪アルタシア姫派だね。漏れも。
ドレスのデザインも変わって露出度少なくなりショボーン。
32どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 19:58:44 ID:PR12ZxvN
金髪、銀髪のお姫様って萌えキャラだよね〜!
アルタシア、ロビンちゃん、ソフィア、ロビーナetc.
33どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 21:30:06 ID:kTpvTee4
南城竜也さんも出てたよね。
34どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 22:52:14 ID:j5onMBnJ
ジャンボーグAもでてたね
35うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/03/24(木) 23:46:18 ID:c395B9LS
逆にアルタシア姫はコセイドンの他に何出てたんだろう。
近況とか分からんかナー?
36どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 00:04:42 ID:EIqPiGfU
大砲を発射させる方の人。
沖雅也が自殺した時のワイドショーで見たな。
37どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 01:45:19 ID:9W0rdaZF
梅津栄や堀田真三のキョーレツな博士に絶句。
「わしのフランケンが〜アハッ、アハッ」
38どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 00:46:02 ID:Z8mLo+CH
「コセイダー!これを!!」と言いながら敵にゴッツイ銃を渡してしまうアルタシア姫に興奮してしまったのわ私だけでしょうか?
その後のコセイダーからの仕打ちを想像するとさらに興奮。
39どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 22:15:42 ID:P6UdguXo
>>35
村野奈々美は、当時NHKで木曜6時頃からやっていた「僕らチャレンジャー」で白のミニスカでゲームのアシスタントをしていたはず。
40うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/03/27(日) 22:52:49 ID:2/kBpOx0
>>39
村野奈々美て言うのか、dクス!
白のミニスカとはNHKもイキな計らいをしなさるw
あー見たかった。

で、だ。
実わその奈々美タンを拝みたいが為にコセイドンのサントラ「マーチ組曲」を買ったのよ。
けどそのライナーノーツには小っさくしか載ってなかった。てれびくんを買えって事かい。
代わりにツブラヤのおっつぁんのツマンネ秘話が…
「コセイダーとは…古生代からネーミングしたんですYOOOO!」だってさ。

ウヘァ…
41どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 22:23:02 ID:C+tU5ZgN
奈々美タンを拝むのなら竹書房発刊の「超人画報」に少し写真が掲載
されてます。 白黒ですが。
でも、特撮ヒロインの中でも奈々美タンは1、2を争う美女ですよねぇ。
確かに近況を知りたい。
42うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/03/28(月) 23:13:35 ID:I2cyfRoo
うんうん、ギャグ抜きですげぇキレイなお姉ちゃんだた。
ちょっとオレの小学校ん時の新米先生にクリソツだったんで視聴続けてたのよ。
例のパーティーマスクに銀を吹いただけのチープなフランケンもどきが出てた末期までな!

もう記憶も曖昧だけど、確か奈々美タン途中でリタイアしなかったっけか?ビックラ爺と一諸に。
それでも見てたのはなーんでか?復帰するとか思ってたのかね?謎だオレ。
43どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 23:28:43 ID:M0pxI+xq
>>42
最終回までいたよ。>アルタシア姫
途中で戦線離脱したのはまずブックサ・ウララで、次にハルナ・マリ。
マリは最終回で、コセイドン隊の救出に登場した。
44どこの誰かは知らないけれど:2005/03/28(月) 23:48:48 ID:C+tU5ZgN
序盤の頃コスモ秘帖発掘のためビックラ爺と一諸にコセイドン号を降りたことがあったな。
次の週には合流してたが。  意味ネェー。
45うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/03/29(火) 00:12:53 ID:fjKLktzH
あぁーやっちまったYO!オレミキシング。
>>44>>43をリミックスしてるし。とんだボブ・クリアマウンテンだな>オレ!

なんにしても奈々美タンをもういっぺん拝みたいんで>>41が教えてくれた「超人画報」を
チェキりに逝ってくっかね。情報提供ありがたやっす。
46どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/04(月) 15:50:49 ID:nfpYEo3i
リアル人間大砲で葛城ユキが大怪我してたなんて知らんかった。。。
47ライダー ◆STAR.Qze.M :昭和80年,2005/04/04(月) 22:05:50 ID:rw9bCKU3
あの草野大吾さんが特撮出てて
しかも隊長役ってだけでも充分に見る価値はあると思うね。
主題歌が良かったね。
ただ、メロディーラインは何気に覚えているんだけど
歌詞を全く忘れちゃったねぇ…
恐竜3部作の「ボーンフリー」「アイゼンボーグ」はCSでやったから
次はコセイドンだー!!って期待してたんだけど…なかなかやらないなぁ…
48うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :昭和80年,2005/04/04(月) 22:26:55 ID:LCyc4kye
昭和80年、デフォルトかよw
サントラにはOP,ED一切なしだったな。純粋にBGMだけ。
オレも歌詞忘れちったい。

虹の向こうに 何があるのか
時を越えた  過去の世界か
光のレール  旅立つマシン
?を受けて  今、飛び立つ
コセイドン  コセイドン
光を越え  時を越え  異次元空間を
行け 行け 行け
恐竜戦隊 コセイドン

こんなじゃなかったか?
いやどーもオレの脳内では「許せなーい」とか「タノム、タノム、タノム、タノム」とか
「倒せ星人宇宙人」とかオモシロワードが渦巻いてメールシュトローム状態なんだが。
49どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/04(月) 23:19:40 ID:G/UluOUj
特撮ヒーロー大全のCDのよると

虹の向こうに 何があるのか
誰も知らない  過去の世界か
光のレール  かがやくマシン
笑顔を乗せて  今、飛び立つ
コセイドン  コセイドン
光を越え  時を越え  4次元空間を
行け 行け 行け
恐竜戦隊 コセイドン

だそうです。
50どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/04(月) 23:50:33 ID:ML25jSwJ
>>48
「許せなーい」=レッドバロン
「タノム、タノム、タノム、タノム」=マッハバロン
「倒せ星人宇宙人」=シルバー仮面

・・・全部同じ会社の作品。キングレコードから85年に出た
主題歌集LPを聞いた?
51うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :昭和80年,2005/04/05(火) 00:14:05 ID:ev4G/IZp
>>50
すげぇな…
52どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 01:42:22 ID:XPf1sJYQ
>草野大吾さんが特撮出てて
 特撮モノ、ゲストでなら結構出演してるけど。
53どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 09:03:25 ID:EWDt+ebq
>>52
有名な作品では、怪奇大作戦の『死神の子守唄』だろうね。
この時は、岸田森が犯人草野を追い詰めるという、コセイドンとは逆の役柄ですがね。
54ライダー ◆STAR.Qze.M :2005/04/06(水) 20:47:26 ID:M+B+z9hJ
>>52
ああそうなんだ。
っつうか知ったか決め込んじゃいました。失礼ちまちた。
まぁでも思った程出てない様な(しつこい)気もするんすが
まぁでも隊長役ってのは凄い良いっすね。
草野さんはこの隊長役と
水谷豊主演のドラマの喫茶店のマスター役位しか
正直良い人役の印象が無いもんでして…(言い訳
55どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 20:27:29 ID:f6uIUU5U
戦え!人間国宝観世栄夫
56どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 20:31:53 ID:IArTyf7s
>>55
 藁 ワロタ

 人間国宝が「人間大砲、発進せよ!」 だもんな。。
57どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 20:50:18 ID:yUDPq2RV
アルタシアかわいかったよね。
オレ当時小2くらいだったけど、正直関心したよ。
不覚にも、こんなにキレイなら女になりたいって思ったよ。
58うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/04/08(金) 22:28:19 ID:TE5zItuL
>>57
お付きの爺や、ビックラジィが付きっ切りだったのもオジョーサマしててヨカタ!
C3-POとR2-D2を足して2で割ったキャラなのはご愛嬌だ。
そして軽々しくパンツを見せなかったのも惜し…いや清楚で気品がアタッ!
59どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 15:20:59 ID:vGndQYtj
ホットパンツの制服姿のオバさんも、なかなか良かった。
60どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 15:21:43 ID:vGndQYtj
>59
あれは続編の方だったのか、よく覚えてないけど。
61どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 23:02:48 ID:gXWSdZrB
ザジがやられたあたりから
お子様向けになったね
62どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 23:30:09 ID:mQi04gq3
SF大好き辻真先先生が一生懸命シナリオを書いたら、4話だったか5話あたりの段階で
スポンサーの爺に「うちの娘が話が良くわからないと言っている」って苦言を呈されたんだっけ?
63どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 13:53:16 ID:XoWVk4wX
ゴドメス星人がタイムGメンを孤立させるために、未来の本部コンピューターを
破壊する展開に、当時子供の私でも 「へー、そんな凝った手段で。SFだぁ」 って感心したんだけどな〜
64どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 15:15:53 ID:l67XtpxD
特撮から離れていた私が当時この番組の存在を知ったのは、
週刊朝日で中島梓が岸田森ゲストの回をベタ誉めしていたのを読んだからです。
65どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 19:36:34 ID:8N+4ytx1
操縦不能になったファイタスから子供を助ける話とか
敵を倒すだけの 従来のヒーローものパターンから
一歩飛躍しようとするかのような実験的な試みもやってたよね
第2話でファイタス2号を墜落回避させるためだけに
コセイダーに変身するゴウとか LDで初めて見たときは
ウインスペクターとか一連のレスキューシリーズを彷彿とさせて
実にカッコよかったなあ
66どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 04:20:49 ID:rcAU1Eew
ところで虹の向こうには何があるんだろう。。
67どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 22:48:06 ID:HfnRjfG2
三時・・・・
68どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 05:41:23 ID:eueuy4GB
>35
「ぼくらチャレンジャー」懐かしい。たしか白っぽい服を着た女の子が二人アシスタントでした。
69どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 07:24:11 ID:BxophmmR
岸田森と大木淳吉がつくった話が面白かった。
岸田氏が、自分の飼っている恐竜をムチでシバキあげるところが
「あいかわらず狂ってて、いいなあ、たまらんなあー」と
感心したのを覚えている。
70どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 10:46:30 ID:vNPVP4k7
見直してみたけど、ギャバンってかなりコセイダーからパクってる。
71どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 20:47:56 ID:ZoUOz456
ギャバンにコセイダーが出演しているけどな。
72どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 09:54:42 ID:VuQLeqrH
というか、第一話でコセイドン隊が出動する原因となる 「過去の世界からの熱線と冷線による攻撃が実は・・・」
という設定が既にもうなんと言ったらいいのか、いや褒めてるんです。 感服しております。
73どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 18:24:28 ID:J2C2O1GY
>>72
その豪快なSFマインドと燃えるヨローリン大尉のナレーションがもう最高!
私は途中から内容が変わった事よりもナレーションの人が変わった事が悲しかったよ。
74うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/05/10(火) 03:20:41 ID:r22NJWIx
誰から誰に替わったんだっけ?
じーさん声からあたるになったよーな。
75どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 22:49:54 ID:OAexXGAM
ブロントサウルスってなんだ?
76どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 23:21:57 ID:oViTWMYm
時間が止まった世界でエッサホイサと一人動き回るコセイダーの姿は見ている者の涙を誘う
77どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 01:37:52 ID:UpwE6v3I
しわくちゃのベルベットスーツに独特なフォルムのメットが異様だった
78どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 07:20:08 ID:5wUNGdMx
>>75
当時そう呼ばれていた巨大爬虫類がいたんだわな。
今は呼び名が変わったか、そういう種族はいなかったことが確認されたかで、
その名前自体がなくなってしまったが。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 07:42:58 ID:zJQE7Sf1
>>78
当時はティラノサウルスも、ゴジラのような姿勢だとされていたしな。
現在の“前かがみ姿勢”とされたのって、映画「ジュラシック・パーク」の
直前なのかな。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 10:55:20 ID:LPPLgfh7
でも恐竜はゴジラ型の方が夢あるよね。
恐竜がニワトリだもんな、今では。
81どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 14:26:10 ID:PBZMLzBe
@カラータイマー(時間制限)のある等身大変身ヒーロー。
Aその正体を自ら隠していないヒーロー。
この2つの条件を満たすヒーローは、昭和では、コセイダーぐらいでは?
82どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 00:29:31 ID:dHier3L2
いやに人なつっこいゴジラ型恐竜もどうかと・・・。
コセイドン隊を助ける回が2回ぐらいあったね。
結局はゴドメスに殺されてしまうが。
83どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 16:35:36 ID:+q9kqlzS
コセイドンの 村野奈々美タン です。

ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050522163124208.jpg
84どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 18:57:37 ID:Z2brdorg
>>83のキャプ画を見ていてふっと思ったんだが、
アルタシアの初期の衣装って、斉藤浩子がスターウルフにゲスト出演したとき (ポーリア役) の衣装の転用かね?。
よく似ているように思えるが。
85どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 17:41:49 ID:ICosW2VD
いくらなんでも同時期に使い回しは
86どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 21:19:02 ID:Fq/EDEeh
半年ほど違うんでない?
87どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:25:32 ID:uXu8c6tX
キャプ画、懐かしい。これって一年間やっていたんだよね。後半部分は余り覚えてないけど。
アルタシア、かわいかった。
88どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 01:13:08 ID:sXELI6Mr
83さんメチャクチャサンクス。
やっぱいつ見ても奈々美タンは最高です!!
これはLDからのキャプがでっか?
89どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 04:57:38 ID:sasVi18F
最初の予定通り、長坂秀佳が全話執筆したコセイドンが見たかったな。
90どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 08:24:26 ID:sdXIrp0h
キャプ画、故・岡田有希子に似てるとオモタ
91どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 21:46:19 ID:hDWu/OGE
ハルナ・マリ隊員の画像は無いんすか?
おばはんの方は不要。
92どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 06:16:03 ID:ad5mGrGH
金髪のアルタシア姫です。こっちの方がよかった。

ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050605061305078.jpg
93どこの誰かは知らないけれど :2005/06/05(日) 12:41:30 ID:p/wqJ/fW
エントロピービームって強いの?
94うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/06/05(日) 21:49:36 ID:wWraA1tU
>>92
うわー竹田かほりみてぇだ!

…ピンク、ピンク、ピンクピップガール!
95どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 21:58:19 ID:DaCc5A7c
>92
アルタシアもいいけど、ゴドメス兵もなかなかイイ!!
96どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 01:58:51 ID:cTklD/pY
金髪でも黒髪でも奈々美タンはやっぱドレスがいいね。
後期のブラウス姿はイクナイ!!
できることなら女性隊員服を着て欲しかったよ。
97どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 02:25:47 ID:OTN1TKxL
ゴドメス兵、ミニスカポリスに出てたな。 開米の造形物は長持ちするなぁ とオモタ。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 22:42:12 ID:iEcATjtL
村野奈々美って、高校生くらいでっか?
99どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 00:44:16 ID:0rTb/DpP
>>83>>92
ああ、でも今見ると思ったほど美人でもないな。
ガキだった当時は惚れたもんだが。
100どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 13:28:34 ID:hrkvYwuO
100get!
101どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 23:46:33 ID:+p9Jx4ri
コセイダー!
五人そろって!ゴセイダー!!
102どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 21:57:33 ID:h9wh47Ky
7月からホームドラマchで「猿の軍団」の後番組で放送が始まるね
103どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 00:18:50 ID:x24rj65U
>>102
週一で一年か・・・長丁場だな。
104どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 23:27:39 ID:6iLD7+bH
>>103
チャンネルNECOのジャンボーグも一年だから同時に楽しみましょうや
105どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 00:07:05 ID:khC32lwG
電送移動装置に蜥蜴が紛れ込んでトカゲ人間になってしまう話。
あれは他に類を見ない斬新な設定だったね。
あんな凄い設定のSFドラマは海外にだってないだろ?
106どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 02:32:58 ID:sH04K8R/
人間大の「子供チラノ」や「子供トリケラ」ばかり出てるのに、
偶に思い出したように巨大恐竜が出るんだよな。 巨大怪獣も。

107どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 21:01:56 ID:XEza1I8F
>>105
すまん、元ネタは「蝿男の恐怖. [The Fly]. 1958年」なんです。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 15:22:53 ID:8QBZXAPE
>>81
残念ながら@の条件があるヒーローがズバット(制限時間5分)がいる。
しかし、剣と銃を宇宙刑事より早く両方装備してるにはすごい
109どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 15:27:40 ID:ecwFL7nR
最初見た時、トキ・ゴウは、京本政樹さんがやっていると
想いながら、観ていました。違っていたのですね。分からなかった。
16歳の意見で失礼しました。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 16:46:06 ID:S+mv7MPC
いくらなんでも当時、京本さんはまだ子供だよ…。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 22:58:46 ID:pjnkajqq
漏れは松田優作の弟がやってるのかと思ってた。
112どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 00:47:35 ID:hxNWZycF
コセイダーがタイム戦士に強化されてから、
変身後の声が二又一成に変わったのが気に入らない。
いくら「ターイム戦士、コセイダー参上!」とかカッコつけても、
声の主がめぞん一刻の五代君と思うとなんか萎える。
今にも「いやだなぁ〜、管理人さん」とか言いそうで。
変身前の大西徹也の声の方がヤクザっぽくて良かったのに。
そういえばナレーターも途中から諸星あたるの声になってガックリした。
113どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 11:42:14 ID:KxD/Y/hS
>>112
 二又さんのイメージは出瀬 潔だな。
114どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 12:32:32 ID:3DI7Ace9
二又一成と言えばゴールドライタンだろ。 ちゃんとヒーロー声もやってるじゃん・年代は後だけど。
115どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 20:39:00 ID:w6fGU1vt
隊員名を漢字に直すとしたら、
土岐剛
日牟樫哲
榛名麻里
森盛夷
佛草麗
伴野力
こんな感じかな?
116どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 01:38:52 ID:7npV4jd7
モリィとマリはできていたのかしらん?
117どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 00:11:34 ID:mLDg1+BF
>>116
雑誌「宇宙船」のコセイドン特集のキャラ紹介でマリはモリイにひそかに思いを寄せて
いると書いてあった。
118どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 17:38:07 ID:TlxtztVT
二又一成ってティガのナレーションやってなかった?
119どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 18:31:16 ID:0b8Nf792
コセイダーって終盤で二人になった気がするんだけど違ったっけ?
120どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 00:35:03 ID:T6wluPf8
まず、無いと思われ
121どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 20:57:42 ID:hMjl8grF
コセイダー打ち出す人が
なにげに皇太子さまに似てません?
122どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 23:55:16 ID:jcvnrwL+
今の若い世代にとっては
恐竜戦隊=ジュウレンジャー 
なんだろなぁ……
というか、ジュウレンジャー作るときに
名前の件で円谷プロともめなかったんだろうか?
123どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 02:13:03 ID:viF0sAxY
>122
東映はコセイドンの存在を、気付きもしなかったりして。
124どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 22:33:06 ID:sVs2q2Xi
今日からホームドラマチャンネル放送age
125どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 22:52:30 ID:4DYGbqj9
エントロピービームage
水面下を白熱光がビビビビビビビッ!
水辺の建物がドッカーン!
126どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 01:03:19 ID:l94yjP+d
27、8年ぶりだろうか。
思った以上に面白いな。
127どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 01:33:25 ID:XiOs7+CA
随所に長坂節が炸裂していた(W
128どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 04:37:51 ID:sDZUw2WS
正直、27年ぶりに見た。
感想としては、“ 草野大悟の顔はやっぱメチャ濃いな ”
129どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 08:02:44 ID:l94yjP+d
一番目立っている。
130どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 21:48:19 ID:HXsUVVtH
随分ガラの悪い隊長だな(w
131どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 22:16:30 ID:4qCrQwZC
メカのズングリムックリ加減がSDぽくてカワイイな
132どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 22:43:45 ID:vWZASfYZ
あのロボ、敵に洗脳されて、かなりドキュな状態が続く。
133どこの誰かは知らないけれど:2005/07/06(水) 23:17:53 ID:4v8HdH/e
円谷メカはキャタピラがゴムっぽくないから良いよね。
東映なんてギャビオンが出るまでゴムキャタピラだったような。
134どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 00:25:01 ID:CtePMysO
命がけだぜ人間大砲
135どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 07:43:48 ID:7rOuuTNG
やっぱいいねーこの頃の特撮メカは
小賢しい科学考証なんぞに囚われてないお陰で
ロマンが詰まってる。
136どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 09:43:36 ID:CiyFvCu8
円谷プロだけど、宇宙刑事の元祖!みたいな感じでイィ〜!
137どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 12:04:59 ID:BpWEUQEZ
いや、宇宙刑事始まった時には正直「マネしたんじゃない」思た事ある…
 単体ヒーローって事ぐらいなんだけどね。 ただ、円谷らしく特撮が多いにで全く別物(w
138どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 05:09:53 ID:fDrOWmtl
>>118
それより何より、「ウルトラ6兄弟対怪獣軍団」のハヌマーンの声だよ。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 12:30:41 ID:UINnT+67
ゴドメスのえんとろぴぃー攻撃
140どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 08:11:25 ID:FDDlnV3O
人間大砲ってコクピットの下部に設置されているから、
ゴウの移動は落下しなからくるっと反転ハシャー
となるわけだ。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 23:56:20 ID:XhLwhF6Y
いちいち大砲で発射しなくても、着替えてドアからでてくりゃいいじゃん。
142どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 00:23:54 ID:UQ2LXOR+
何キロも離れてる現場に一気に行くには、飛ぶしかないのだよ。
って、これ、クマークマーか?w
143どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 06:44:05 ID:vzpy4elA
ファイタス1号ってコセイダー射出したら役目終わり?
2号は空dで派手だけど。
144どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 06:59:05 ID:pNkn96da
一応、アイゼン1号系の戦闘車両として行動しますが。
145どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 11:27:28 ID:jCkq1TFh
SFアドベンチャー、巨大ヒーロー、メタルヒーロー、伝奇SFとコンセプトは全然違うシリーズだな。
恐竜と車両のみ共通だが
146どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 11:29:22 ID:jCkq1TFh
あ、タンサー5は違うか
アニメ合成に戻ったけど
147どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 11:39:12 ID:49RvUCud
コセイドンのシリーズコンセプトは「何でもアリ」だ。 
148どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 22:25:19 ID:FnSfaH/y
コセイドン コセイドン
密猟者を追い払え
行け 行け 行け
恐竜戦隊コセイドン
149どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 06:21:23 ID:0pzKR5gf
電波歌合戦?
150どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 17:56:04 ID:1bn83Ljk
>>40

コセイドンのEPレコードのジャケットではアルタシア姫のカラー写真が
載ってます。ドレスで金髪、ぎこちない感じだったけど、カメラ目線で
ドレスの裾をつまんで王女様らしくポーズを取ってました。
当時、この写真で興奮しちゃって、何度もオカズにしたな。
151うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/07/17(日) 23:51:08 ID:2FUy07fh
>>150
>ドレスの裾をつまんで王女様らしくポーズを取ってました。

ああ〜らウラヤマスィ!思わずうpうpと溺れる子供のよーに必死にわめきそうっす。
円谷さんはお行儀良くて東映さんみたいにパンチラとかブラ紐ガバーなシーンは御法度で
まぁそーゆーとこが尚更お姫様っぽく写るんでしょうな。
視聴者総ビッグラG状態ですよ!
152どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 06:05:19 ID:p9SGikq5
>>EPのジャケットってこれでしょうか?
  

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050718060358393.jpg
153どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 07:56:05 ID:DSXW+J1X
>>152
表情が洗脳されてるっぽい。
何か敬礼してるし。
154ハヌマーン:2005/07/18(月) 13:36:58 ID:H9Otp5j+
>>112
「二又一成を大切にしない奴は氏ぬべきなんだ!」
155どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 16:42:27 ID:qiTXXTdj
>>154
二又をやっつけた白と黒の少女二人組は死ぬべきなのか。
ぶっちゃけありえない。
156どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 18:22:28 ID:9LAxDRhc
>>154
ヒーロー声じゃないから仕方ないだろ
お前が死ね
157どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 01:08:38 ID:wfjs8xfe
アルタシヤたん。ハァハァ。
158どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 00:55:01 ID:AxhdRgU1
3話のビックラGのせりふで「宇宙船のクープ」とか言ってるけど
あれ台本にはクープじゃなくてワープって書いてあったんだろうな
159ライダー ◆DoKATa/Ok. :2005/07/21(木) 01:28:09 ID:AO0jOLnQ
この作品すげー面白いね。
ガキんちょの時見た時はこんなにストーリー性が高いと思わなかった…っつうか
ガキだからなぁ…

キャスティングが最高だね。
円谷の作品っつうより東映の作品みたいな印象も受けるね。
160どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 13:08:16 ID:vW5ADvsL
>こんなにストーリー性が高いと思わなかった

それも最初だけ。1クール終わる辺りから1話完結になってしまう。
おそらく子供に支持されなかったのだろう。コスモ秘帖の秘密も解明されることなく、
タイム戦士コセイダー参上!になってしまうのが残念!
161どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 21:55:20 ID:SwXWBYoq
「だから謎が解けたって、何なんだよ!」と当時TVにつっこんだが、
何も解らず大人になった当時の俺。 
162どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 17:19:17 ID:dyps46Hi
>>160-161
コスモ秘帖の謎は核エネルギーってことでオチが付いたんじゃなかったっけ?
ところで、スレの流れぶった切ってすいませんが、この方は誰?
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/comic_animation.html?d=24gendainet07117657&cat=30
163どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 18:38:40 ID:lS5sEX/i
前番組のアイゼンボーが負ける話で、たてかべ和也の息子の役をやっていた人
164どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 20:50:47 ID:8tEVO2fO
ファイタスボンバー ホップ
ファイタスボンバー ステップ
ファイタスボンバー ジャンプ!

だよね?
オン セット ジャンプ って解説してるページがあったんだけど…
165どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 21:08:51 ID:QoYePJS1
ピッ
ピッ
ピッ ポーーン 
 て、時報かよ。
166どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 23:01:36 ID:qo70nu/A
>>156
ネタが理解してもらえないというのは虚しい…
167どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 23:05:53 ID:i3Cmwh75
>>166
亀レスは更に虚しい・・・
168どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 23:53:33 ID:GO9CG/GN
>>166
ネタだったのか 悪かった謝るよ
169どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 00:45:00 ID:g3bre/Ni
コセイドンのCD聞いたけど、キャプテンハーロックの音楽に似てるな。
170どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 00:56:34 ID:3XXHuKBz
>>169
ま、同じ作曲家だし、同年の作品だし。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 02:59:33 ID:dZW4Vtdm
>>168
>154は二又一成が声をアテたハヌマーンのセリフが元ネタ。

今じゃ黒歴史だからなあ。映画公開までされたのに。
日本語版制作時期がコセイドンと近いのか?
172どこの誰かは知らないけれど:2005/07/27(水) 22:53:02 ID:I6V62vmp
大門軍団や七曲署に逮捕された連中ばっかりで笑える
悪役戦隊コセイドンだよ
173どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 03:19:48 ID:D331vnsg
昔トリケラの大ファンだった俺はエンディングのトリケラがティラノに突っ込むシーンが好きだったなあ。
その後勝利して雄叫びをあげる姿もかっこよかった。
174どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 05:04:48 ID:8tK5fvyV
どっかサイトないの?
175どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 09:01:42 ID:L10DcKVQ
アルタシア姫の村野奈々美さんの画像探しています。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 20:30:37 ID:aBrJjDOG
アルタシア、誰かが言ってたが
確かに美人杉でないところがいいな
惚れなおしたよ
177どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 04:14:01 ID:Hd1Fepsx
円谷ジャングルで、ヒーローパトロールと称してコセイダーが来た事がある。
うちの娘がどうしていいか判らず(一度も見た事がない)複雑な顔をしながら 2ショットを撮っていた。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 21:10:42 ID:T8WWVDfH
コセイドンって中国で昔やってたらしくすごい人気だったらしい。
ウルトラやライダーをよく知らない中国人でもコセイダーはみんな知ってるよw
179どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 02:42:02 ID:pKsY+Het
DVDで復刻版とか出ないかな、 アルタシア姫が見たい
180どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 11:42:53 ID:dlX/r3CG
ヒムガシ・テツの三景啓司は、沖雅也が自殺した後日景先生の養子に
なっちゃいました。
181どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 00:36:37 ID:P6YcBVAA
今見てもOP前ナレーションの特撮シーンは迫力あってカッコいいよなあ。

人間大砲出るまではw


>>178
やっぱ赤いところがいいのか?
182どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 01:28:26 ID:1siCFUyW
今回、モリィの性格が多少ガラが悪くなったような気がする。
ライターが替わったせいか?
183ライダー ◆DoKATa/Ok. :2005/08/18(木) 20:56:57 ID:JRxQDkOH
アルタシアのお姫様…確かに可愛いけど
何となく磯野貴理子の若い頃みたいね。
いや、オイラ貴理子好きだけどさ。

でも、マリの方がタイプかな。
けど一番はウララおばさんのむっちりした太ももがたまらないっす。
バデーはウララおばさんが一番良いなぁ。

ウララおばさんのファイタスホップステップジャンプ掛け声…萌えまくり…(着眼点が違う)
184どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 21:08:50 ID:E1ot9z3g
ウララおばさん
後半になると姫にヒロインの座を奪われるんだよねえ・・・
185どこの誰かは知らないけれど:2005/08/19(金) 03:06:59 ID:WZ4hFw4c
ウララおばさんはやはり子供にはマニアックすぎる趣味だなw
186どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 11:35:36 ID:ZngltJG/
初めてコセイドンを通して見てます。
噂には聞いてましたが、想像以上に長坂色の強い作品ですね。
円谷カラーとは全然違うので、面白いですよ。
187どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 20:09:37 ID:sJtHczAw
>186は明後日を見ているのだろう。 長坂は殆どやってないし。

SF趣向は辻 真先の真骨頂だよな〜
188どこの誰かは知らないけれど:2005/08/20(土) 21:52:02 ID:6czdkbD+
立ち上げの企画時にかなり係わったって証言があるじゃん
189どこの誰かは知らないけれど:2005/08/22(月) 00:28:13 ID:hNBrB9HR
>>187
(ノンクレジットだけど)ゴドメス編のシリーズ構成は長坂
でも実際の脚本は一話しか書いていない
それを辻のSF色で味付けした初期は良い感じだな
子供には絶対うけそうにないけど(実際うけなかった)
190どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 01:05:08 ID:3p8f2Ivx
二十一世紀に発掘されたアルタシア…面白いんだけど、
よく考えたら白亜紀からアルタシアが消えたわけじゃない。
いかん!考えちゃイケナイ…考えちゃイケナイ…
191どこの誰かは知らないけれど:2005/08/24(水) 11:15:20 ID:uehJO7+I
タイムパラドックスの真髄って奴です。
192どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 11:32:04 ID:MzsGUg6O
193どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 18:06:54 ID:+P05bHz2
アルタシア..画像キボン..
194どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 19:13:40 ID:Qj1xBfwM
>>189
そうだな、俺もゴドメス編はつまらなくて見るのやめたけど
いろいろ編になったてから、またみはずめたしw
195どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 21:00:10 ID:J5H9aZig
>>190
過去の人間をそのまま現在に連れてきて活躍させたら、
色々と歴史が困った事になる訳で、
その問題を解消させる為にコールドスリープとは考えたな。
そう思っていたのですが、隊長の台詞を聞くと関係無いのね・・・
196どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 04:55:47 ID:vpAaBSoG
>>189
コセイドンって当時、中高生の人気が高かったからね。
197どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 18:56:00 ID:TmdhFY4N
黒髪になったアルタシアが、また白亜紀に戻ると
金髪のアルタシアが、まだ氷の中に眠ってるわけ
で、同じ時代に同じ人間が二人いる…という事に
なってしまうな。
198どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 20:54:48 ID:gjRGUAXX
6話のゴドメス戦艦のシーンに「仮面ライダー」の劇伴が
199どこの誰かは知らないけれど:2005/08/27(土) 21:31:32 ID:wIgcwJeE
もうすぐ主題歌の前がアイゼンボーグ状態に
200どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 20:32:39 ID:G+RTXaX5
やっぱヒゲだよな
201名無しより愛をこめて:2005/09/05(月) 11:58:12 ID:YGAAoKgh
トキ・ゴウて、大西徹也の個性が全く活かされてなかった。
202どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 19:32:34 ID:B03IqsrT
大西徹也の個性って、どんなもの?
203どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 12:03:08 ID:9ej6zCVj
個性だー
204どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 23:02:01 ID:tf0GmEod
逆にバンノ隊長は草野大悟の個性が生きているな
タイムGメンという公僕的立場なだけで
言動が普段の刑事ドラマとかでのヤクザの幹部役と大して変わらん
それがまた魅力なんだが。
205どこの誰かは知らないけれど:2005/09/06(火) 23:55:50 ID:qJaaDCId
大西徹也が丸顔だったらそれなりに個性だーといえたかもしれない。
206どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 00:52:07 ID:Q7l+obgj
「千載一遇」って…流石は総監ザジ(w
207どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 01:12:12 ID:b7erolwV
なんか思い出して来た。子供の頃、地方局で再放送してたんだけど
殺しても殺してもしつこく生き返って来る総監ザジがすげえウザいんで
この辺(10話あたり)で見るの止めたんだ。
208どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 00:07:50 ID:0veYsYQP
いやあびっくりした。チャンネル適当にイジってたら、コセイドンの唄がかかってるではないか。
姫役の人ってあの洋画の吹き替えとかでよく見る人なんだな。
209どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 00:30:46 ID:+ad1W0KV
>>208
一城みゆ希のこと? 姫じゃなくてクルーのブックサ・ウララ役だけど。
210どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 09:45:23 ID:2pkL0JhG
第11回からナレーターが代わってる。
211どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 08:25:37 ID:0p4uwMQ7
OP聴きて〜〜〜。
前奏からサビまでの歌の感じが
なんともいえなくいいんだよな〜・・・
212どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 20:14:10 ID:Cy4aUHiA
>>211
コロムビアから特撮もの主題歌集のCD出てるから、心置きなく買え。
3枚組だけど。
213どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 22:31:55 ID:9Xlfm3qy
後半の方が人気があったっていうのはあれだな、
やっぱガキの心を捕まえるには毎回違う怪獣(怪人)が必要だったんだろうな。
毎週毎週ザジとゴドメス兵じゃなあ。
ドラクエでどこまで進んでもスライムとスライムべスしか出てこないような
もんだからな。
214どこの誰かは知らないけれど:2005/09/28(水) 23:11:29 ID:JrCyWn4h
結局、秘帖のエネルギーって…というか、あのエネルギーは
ゴウに付着しているのかコセイダースーツに付着しているのか?
215どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 20:50:17 ID:87rTIUTW
773ちゃん....
216名無しさん:2005/09/29(木) 21:23:51 ID:jF1dC/3j
>>202
和製ジャッキー・チェンか?
217どこの誰かは知らないけれど :2005/09/29(木) 21:52:06 ID:PacI326V
そろそろホムドラの放送も、敵が
バラエティ編に突入しますなw
末期のレインボーマン風
闇鍋倉庫払底編もじきだ…
218どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 00:33:02 ID:2C+OqOqi
えーっと…つまり、コセイダーは秘帖の爆発を浴びた時にハヌマーンの魂が吹き込まれたので
声が二又一成になったってことでいいのかな?
219どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 21:32:58 ID:jAMTwZVs
BGMが横山菁児の曲以外に、仮面ライダーや子連れ狼の曲も使ってるみたい。
220どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 00:45:14 ID:uDAn1wHf
「時間よ止まれ攻撃」なんて卑怯な技だ。
221どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 11:12:34 ID:wVanyC3Q
宇宙刑事に似てる
222どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 11:46:16 ID:DqvmjSHm
>>220
ゴドメスの「クローンで復活」もかなり卑怯だけどなw
223どこの誰かは知らないけれど:2005/10/23(日) 22:29:39 ID:YGfjYp8m
カラータイマーまでつける必要ないんじゃないか?
アルタシア補給装置があるなら意味が無い。
224どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 15:29:09 ID:nEEzCbho
人間国宝
「攻撃を受けたからコセイドン隊を出動させたのに、
これでは出動させたから攻撃を受けたことになる。」

激ワラ
225どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 23:58:53 ID:u9iXg4tU
ガキのころ、うちにファイタス号の玩具があったのだが、マヌケな事に何の
番組の玩具か知らずに遊んでいた。したがって、オレのファイタス号から
人間大砲が打ち出された事は、ついにぞ無かった…。スマーン、コセイダー!
226うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/29(土) 00:10:10 ID:RXv6R6bX
うんこコセイドンのハンカチ持ってた!
ママーンが「このカイキチがぁー!」と気を効かせたつもりで買って来たんだが
流石にあの頃になるとそーゆーグッズに夢中になるっつうより半ばギャグ、半ばエロイコスチューム目当てで
見てたんで有り難さもビミョーでしたよ。

まあでもあんがとね。
227どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 06:51:27 ID:u9mFKEIT
戦え!人間国宝カイドウ長官
228どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 01:09:11 ID:EZFfLk8y
“時空管理局”と聞いて
コセイドンを思い浮かべるか、「魔法少女リリカルなのは」を思い浮かべるかで
年代と趣味が別れるだろうな。
229どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 00:42:06 ID:3V5TMgEz
「闘え!ドラゴン」のBGMが使われていた、作曲者が違うのに。
230どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 00:50:34 ID:HzphfqQE
コセイダー、時間止めた
231どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 13:22:19 ID:Rax2x22F
隊員の帽子が変じゃなかった?
232どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 17:26:56 ID:sq6uwB4A
トキ・ゴウが
コセイダーになると声が二又一成になってた様な気がした
確かパワーアップ後
233どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 00:29:57 ID:5n+Rlg0A
今回のホムドラ放送の回、
ラスト、アルタシアをトリケラトプスに乗せるシーン。
カメラが下から写すので、
アルタシアの美脚が見れるよ☆
もう少しでパンツ見えそうなんだが…
234どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 15:24:55 ID:4fMg2yAf
>>233
宇宙人はパンツはかない。
235どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 01:33:03 ID:WdA3KehG
さっき見たマグマスの回
ホームドラマチャンネルのロゴが出るへんで流れたのは
「マシーンブラスター」のサブタイトル曲
236どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 00:02:47 ID:MaHWUJH8
今回(ファミ劇)から人間大砲発射の視覚効果が何の脈絡もなく
変わったが、どうせ変えるならパワーアップした時に変えて欲し
かった。撮ってあったのに変更するのを忘れてただけかもしれん
が。後の方が断然かっこいいし。
237どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 18:37:09 ID:Dkz83WqS
さっきフジの愛子さま関連のニュースで一条みゆ希が出てたyo
238どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 20:47:02 ID:wK8xeAns
新品のファイタス、何故か人間大砲が背中から生えてる。
239どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 22:20:41 ID:jhAsZj5h
新品の人間大砲って事はコセイダースーツも新品なわけで、
それでもタイム戦士になれるって…いったい秘帖のエネルギー
って何処に潜伏してるんだろう?ゴウの体の中?
240どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 01:48:28 ID:NEtwxcVj
ゴドメス達タイム戦士が量産できるようなこと言ってたがそんなに甘くないだろ。
241どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 06:41:11 ID:k3iWcUiG
コスモ秘帳って結局うやむやなんだっけ?
242どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 18:00:06 ID:39xzUj7n
前の人に適当にレスしよう@特撮板 Part8より
510
>>511
ボーンフリーとか、コセイドンの復刻超合金って欲しくない?

511 :名無しより愛をこめて :2005/12/06(火) 18:15:11 ID:lWb7wpte0
>>510
その作品知らないからいらない。

今時の若いもんは、古い特撮には興味が無いのかのう・・・
243どこの誰かは知らないけれど:2005/12/07(水) 21:07:43 ID:xEslJQaE
超合金はいらねえな






マントル合金はいるけど
244どこの誰かは知らないけれど:2005/12/09(金) 01:13:19 ID:TDfBocb8
ジンクロン合金は?
245どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 21:58:32 ID:R5hDJnOd
タ〜イム戦士コセイダー参上!って名乗るシーン、なぜか毎回ワロス。
246どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 00:53:49 ID:j1xVVAzN
毎週眠たげにボーッと観てるんだが、ウルトラやミラーマン等巨大ヒーロー物の
半分〜3分の1の予算で撮ってるっぽいな。

しかも毎回ほとんど同じロケ地とセットなので、タイムワープとかスケールの大きい話なのに
閉塞的な印象を受けてしまう・・・。
247どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 01:05:25 ID:zZr/dAVQ
今日の博士は萌えキャラだった。
しかしこの手のキャラは昔はひっそりと一部の好事家だけで
楽しむものだったのに今やメインストリームだな。
248どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 20:55:03 ID:3yaBFGH8
いまだにファイタスとかハクアスの見分けが付かないが、
ちゃんと搭載されているギミックを使っているのが良い。
今回(ファミ劇)の回転ノコギリとか少し前の恐竜保護用
の檻とか。まあ滅多に使われないんだけど。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 07:53:55 ID:6upfPUHi
(ファミ劇)
250どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 15:17:04 ID:iLDRpdmS


印象の薄い局だから間違えるのもやむなし。
251どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 19:15:50 ID:kgnp1e5f
なんか「濃い特撮ものをやってるのは(ファミ劇)」ってイメージがあるしな。
間違えるのも無理はない。
さ、明日は帰ったらホームドラマチャンネルで中町奉行所でも見るか。
ホームドラマチャンネルで
ホームドラマチャンネルで
ホームドラマチャンネルで
252どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 22:06:15 ID:poZoQ5Dd
ジャッキー、白い模様がなんかかっこいい。
巨大恐竜はたまにしか出ないな。アイゼンボーグくらいバンバン出せばいいのに。
253どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 23:08:52 ID:pCVstiKB
>>252
ヒント:予算
役者を起用した分そっちに金を取られるのよ…
254どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 01:54:16 ID:YDuehXVG
今回が最後の巨大恐竜の登場だったかな?
255どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 02:56:31 ID:pO2SpF0y
最終回でバンバン死にまくりますが>巨大恐竜
256どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 03:04:31 ID:uVJju3jv
OP歌前のあらすじのナレーションや空中戦でかかるBGM萌え。あと蛾次郎さん、いい味出してんだけど相変わらず小汚いなぁw。
257どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 12:41:08 ID:DI0vn+8c
スーパーザウルスって巨大恐竜が控えている。
258どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 03:27:16 ID:IUrc5YNI
トキ・ゴウは時って漢字表記できるけど、ヒムガシ・テツのヒムガシって?ヘンな苗字w。
259どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 17:55:02 ID:IUrc5YNI
コセイダー参上の時の「タ〜イム戦士」と「タ〜イム・ショック」の発音同じなのが何故かワロス。ま、俺だけかな?
260どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 01:56:44 ID:YedWVJIt
OP前に今日の場面チラッと流すのキカイダー、アイゼンボーグ、コセイドンだけ?
261うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/29(木) 01:58:33 ID:pb9t/jdI
ヅァイアントロヴォ
262どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 11:28:16 ID:Hn4pS06U
ヒムガシは「東」ですね。
東と書いて、ヒムガシと読んでいたのが、ヒンガシになり、ヒガシになったんだと思います。
263どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 11:03:21 ID:7Z0p2mJV
     ::|    ,,,,__
     ::|   ,,/ヽ   ヽ
     ::|. ..// |.|  ロ .|
     ::|./ /   |,|   |ヽ
     ::|.|__、二二二二二二
     ::|.| | .|:::::::::::::::::::::::::::|  
     ::|.|__| .|::::::::::::::::::::::::::::|
     ::| ゝ.   ,ー--、,一''''/ 
     ::| ..\::::: |、/|ヽ,|./     
     ::|___」ヾ ..  ̄ ̄ノ 
     ::|    ' ̄ ̄ ̄ト 、  
     ::| ミ   ミ  || /||二二||⌒`ヽ   
     ::|二|| ゝ  .|| .||二二|| i  ヘ.ヽ
     ::|二||    .|| .||二二||.| ミ  )
     ::|二|| ミ  ||丿||二二|||、  ソ 〈
264うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2006/01/04(水) 22:29:02 ID:Lw3vPH6x
| ∧
|ω・)
| ⊂)

誰?だれなんだおまいわ〜〜
265どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 10:58:42 ID:GRNyN7GQ
今週の放送は一回だけだから気をつけろ
266続・断ちバナナ:2006/01/05(木) 16:10:28 ID:3MGtAPla
コセイドン隊の制服、特にあのキャップ萎え。ダッカーの戦闘員なみにダサい。
267どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 16:57:06 ID:gKVLz2uJ
>>265
2回目だけど?
268どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 00:46:41 ID:5CP/jnNV
激戦史…この頃はまだ光線が飛び交っていて、
それ以降とは別の作品のようだ。
269どこの誰かは知らないけれど:2006/01/06(金) 13:51:07 ID:PXLxNdhR
>>263
何故か一瞬、OUTシャイダーに見えた…
270どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 21:59:42 ID:0gckCMVX
>>258
トキは土岐か朱鷺じゃないのか?
271どこの誰かは知らないけれど:2006/01/07(土) 22:46:58 ID:EXoTJPjZ
↑タイムGメンだから「時」と考えるのが普通じゃないか?
半分はあだ名みたいな名前ばっかだし、モリィとかウララ
とか、あまり本名とは思えんし(二十一世紀の名前なのか)。
まあ深く考える必要は無いな…って会話が成立しないか。
272どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 15:16:58 ID:cjR+9RcB
ゴドメス壊滅?
273どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 19:43:24 ID:SLigW0UJ
>>272
うん
来週から一話完結低予算SF大絵巻。
総集編もあるよ。
274どこの誰かは知らないけれど:2006/01/11(水) 21:29:46 ID:uhNUVRQr
これからの、何でもアリ展開が良いんじゃんー! アレはあれで。
 ゲスト俳優も通好みだし。
275どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 03:05:18 ID:K7b5OZUA
今週のゴドメス戦闘機登場ブリッジ曲
聞き覚えあるけど作品が出てこない

来週はアイアンキングからの流用曲があるよ
276どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 22:24:49 ID:fEVjhvyJ
流用は東映のお家芸だと思っていたのに、横山音楽作品でもあって仰天したよ。
コセイドンの曲は後のメガロマンにも流用されたりした。
もっと驚いたのは、メガロマンでイナズマンの予告編BGMが流用されたこと。
でも、コセイドンでも他作曲家の流用曲多かったよね。変身忍者嵐とか。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 01:56:34 ID:dt9+znBf
アステカイザーとアイゼンボーグの曲は、当然の様に流用されてますな。
作家違うのに。
278どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 15:02:52 ID:cSmOUO4l
>>277
同じ円谷作品だからじゃないの?
279どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 22:39:17 ID:AyhzS2EI
>>277
アイゼンボーグの曲は好きなので流用は個人的に好ましく思うのですが、
そのアイゼンボーグにアステカイザーの主題歌アレンジ曲が
あからさまに流用されてるのを見た時はひっくり返りました。
280どこの誰かは知らないけれど:2006/01/13(金) 23:55:58 ID:b/LjCks5
アイゼンボーグの新番CMで流れたBGMが、
ボーンフリーで恐竜捕獲の時に必ず掛かる曲だったのを覚えている。
それで幼心に「あ、ボーンフリーの第2弾なんだ」と思った。
281どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 00:46:09 ID:RgyRId0W
私の場合、再放送でアイゼンボーグよりコセイドンを先に
しかもかなり番組後半になってから見始めた人間なので、
主題歌が始まる前のシーンに良く使われるアイゼンボーグの流用曲が
コセイドンの象徴みたいな感じに刷り込まれてしまっています。
282どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 01:50:52 ID:WPpbhSd7
ゴドメス編の最終回…特撮班が最後の意地を見せたのか
人間大砲のシーンはバンクじゃなかった(前にもあったが)
…のは良いが、合成は無かった。
283どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 09:00:59 ID:MUj6w80F
嵐山長官かとオモタ
284どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 16:53:40 ID:Brm5/9mi
S1号はジャンボーグAの改造ですか
285どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 17:05:42 ID:Axxt03/l
岸田森ワロス
286どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 21:24:56 ID:NED1WYRN
ナレーターとして大活躍なされたヨローリン様を
悪役に使わないでよね。
しかも殺すし。
287どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 21:38:30 ID:JgqipOCt
個性どんってビデオ化されてるの?
288どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 23:05:34 ID:NED1WYRN
>>287
遥か昔、LDボックスにはなっていたね。
289どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 23:50:39 ID:i/JXuwG3
「時空管理局 事件ファイル」ってカッコイイ商品名が付いてたな。>LD-BOX
290どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 19:15:31 ID:pLAYNosq
なんで『コセイドン』と『海のトリトン』の主題歌は詩が似ているの?
291ライダー ◆DoKATa/Ok. :2006/02/08(水) 20:24:16 ID:4/F/MNu+
>>290
うーん…似てないっつうか…何ちゅうか…
全然別だと思いますですよ。
どちらも良い曲ですけどね。

恐竜3部作はどれも主題歌は良いですね。

ボーンフリーはちょっと覚えづらいすね。(独断と偏見)
アイゼンボーグは若干、連呼がウザいすけど。(アイゼンボ〜アイゼンボ〜アイゼンボ…ワカッタって…もういいって…)
コセイドンはサラリとした梅酒的で良いすね。
兄貴の歌い廻しも抑え気味でフフフンって感じです。
292どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 20:39:08 ID:LFp3Hw1n
水平線の 終りには
虹の橋が あるのだろう
誰も見ない 未来の国を
少年は さがしもとめる
広がる海の かなたから
何が呼ぶと いうのだろう
希望の星 胸にのこして
遠く旅立つ 一人
ゴ−ゴ− トリトン
ゴ−ゴ− トリトン
ゴ−ゴ−ゴ−ゴ−ゴ− トリトン
==================
虹の向こうに 何があるのか
誰も知らない過去の世界か
光のレール 輝くマシーン
笑顔を乗せて 今旅立つ
コセイドン コセイドン
光を超え 時を超え
四次元空間を 行け行け行け
恐竜戦隊コセイドン



うむ。確かに似ている。
293どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 20:43:27 ID:eFrJJlA3
これで似てるって言えるんならこの手の番組のヒーローやら必殺技やらの
名前を連呼する系統の主題歌は全部「似てる」で括れるわ。
まあ実際ジャリ番の主題歌なんぞどれもこれも似たようなもんだけど。
294ライダー ◆DoKATa/Ok. :2006/02/08(水) 21:13:23 ID:4/F/MNu+
>>292
確かに字の羅列したのを見れば似てなくも無いみたいすけど
>>293氏が書いた通りでそれ似てるとなりゃ、結構該当作品いっぱい出てきちゃうと思いますな。
宝島ってアニメの主題歌も途中までは何となく似ちゃってるし(独断と偏ry)

ちなみに、オイラはトリトンの歌の方が好きです。
カラオケなら必ず歌わんと気が済まんのです!

もう五年近くカラオケなんかやってないですけど。
295どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 22:09:13 ID:ZOIotV34
スターウルフも似ているかな?
296どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 20:53:20 ID:OgjalOdg
297どこの誰かは知らないけれど:2006/02/15(水) 23:01:37 ID:LojtC8mN
コセイダーの剣って、名前あるのかな
298どこの誰かは知らないけれど:2006/02/16(木) 00:55:17 ID:GvPmKvll
ホームドラマチャンネルの放送
遂に悪人が登場しない非バトル路線になっちゃったけど
こっちの方がボーンフリーっぽくて好きだな。
299どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 01:49:36 ID:MfXJMM6q
録り溜めしてたの見たら、
先週はロボコンや魔法組に出てた子が出たね。
やってる事も似た様な役柄だな。
300どこの誰かは知らないけれど:2006/03/11(土) 20:14:40 ID:xPEpBNn7
>>297
コセイ剣
301どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 00:57:24 ID:nEVPq/RB
今日やってたやつの最後に出た
番組の一部にお見苦しい点お聞き苦しい点があったことをお詫びします
ってなんのこと?
302どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 01:22:18 ID:go15i+Tq
トリトンの歌って、マカロニウエスタンの曲をそのまんまパクってるんでしょ?
303どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 01:49:08 ID:7jXaabe4
棒持って時間よ止まれ

とかやったりしなかった?
304どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 05:04:05 ID:qVv1USnc
>>301
そのテロップなら毎週出てくるよ。
一説では、葛城ユキがバラエティで怪我した事件があったので
人間大砲の描写が不適切と判断されたんじゃないかとの事。
305バトラーの妻:2006/03/22(水) 18:34:15 ID:4c4FjzYl
後半は恐竜戦隊のタイトルなんてもはや紙一枚で、
形容しがたい敵のオンパレード。
そもそも恐獣てのは当初ゴドメスの怪人を指してたようだったが、
個人の時空犯罪者のツレもそう呼称されてるし、裏設定の考えがいがありそうw
造形はギギとかはまあまあだけど
ジャンボーグAスーツの再利用サイボーグは泣けた。

306どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 00:21:54 ID:UZDs51xP
同じ円谷作品からの流用ならまだ可愛いもんだ。
37話に出てきたサイボーグB2のマスクなんか元はザボーガーだぞ。
307305:2006/03/27(月) 13:38:22 ID:XzVj3o8X
なんだか後期はPプロテイストも
漂っているなと思ってたら
サブリミナルにザボーガーまで出ていたのかw

人造恐獣フランケンもミツルギやレインボーマンの怪人でおなじみの
オガワゴム製ホラーマスク流用だよね。
手袋やブーツの継ぎ目から中の人の地肌が見えかけてたな。
308どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 11:10:04 ID:IL38BBbw
>297
レーザーサーベル。
309どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 11:48:22 ID:JXu5c1yf
ここまでCSで見返してきたが、
種ガンダム並みに総集編が多く、
二話連続の時もあるのには驚かされるw
テレビ局も文句言わなかったのかな。

アルタシア姫も後半はコスチュームがどんどん出鱈目に
なっていき、カワイソス。中盤で黒髪に変わり
少し笑顔が増えてきて、爺にハラハラされながら
コセイダーの戦いにお役立ちする辺りが一番萌えた。
310どこの誰かは知らないけれど:2006/03/30(木) 13:25:20 ID:P3G3X2pJ
>種ガンダム並みに総集編が多く、

それと比べたら、そんなに多くないぞ。 種ガンに失礼だよ。
311どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 07:59:34 ID:Ol7jBRt5
中途視聴者には有難かったけどね、総集編。
312どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 12:24:47 ID:aEpuaGu1
タイトルでギギとかサイボーグなんたらとか
敵の名前も列記されてるね。
美術倉庫払底のザコサイボーグ・ロボットたち
(まぁこの板の住人なら見分けが付くんだろうけどw)をたたえる
カーテンコールみたいでなんだか泣ける。
313どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 15:10:59 ID:7O1uUpxF
今週は渡辺岳夫のブリッジ曲まで流用してた
出典はダイターンかガンダムのどっちか
314どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 06:51:35 ID:ZZAGIYRU
おりょ?
タイトルが人間大砲コセイダーになっとる
315どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 08:54:29 ID:/UZRV5O/
第4クールから追加になりますた。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 09:56:55 ID:uYbsaZan
ゴドメス編までは面白かったんだがゴドメス倒してからはグダグダだなぁ。
最終回まで見て報われるものなんだろうか?
317どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 11:52:06 ID:MRTzZQNP
最終回はそれなりに燃えるぞ。
318どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 13:26:40 ID:aEFyM83+
恐竜牧場の回も、結構テンション高いよ。

人間って...なんて、醜い生き物なの!
319どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 09:01:42 ID:f4uaCj+1
後の東映レスキューヒーローに通ずる暗さだよな。
噴火を防ぐ能力を持ったコセイダーが何の役にもたたなかった(つД`;)
ちなみに、恐竜ハンターの一人は「ウルトラQ」の大猿ゴローの中の人だってさ。
320どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 12:10:23 ID:/o7JtL6r
流用曲・・・この前ホームドラマチャンネルの 撮り貯めたのをみてたら
「アイアンキング」「戦え!ドラゴン」「ロボット刑事」のBGMが・・・
321どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 12:37:45 ID:keIVjs7D
シルバー仮面のBGMも使っているぞ。
 渡辺岳夫の曲、短い場面転換とかのも良く使う。 
アイゼンボーグやアステカは、もはやメインとして大量流用だし。
322どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 12:45:29 ID:G5lgZgwS
テレビ東京で凄く昔の再放送だけちょこっと見た事がある。
コセイダーってメトロイドに似ていてカッコイイ。
323どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:51:40 ID:89HzWhYq
今放送中なの見てるけど、変身忍者嵐のBGMが使われてる・・・。
324どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 00:56:03 ID:uVM1tcpf
>>321
今週放送の45話じゃ、突然「変身忍者 嵐」のBGMが流れてきてビックリしたわ。
(別の会社の作品の音楽をそもそもどうやって流用したのか・・・ ?)
325どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 02:00:26 ID:/7eD2lkv
実は「コセイドン隊マーチ」の唄入りが流れるエンディングは今回が初見。
うちの地域じゃ、本放送のエンディングは、インストがちょっとだけ流れる短いバージョンだった。
326どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 08:51:52 ID:bwgWNlNZ
LD解説に書いてあるなあ。
「各駅停車世界の旅」という帯番組放送の為に、
28分枠で放送されていた時期があるのだそうな。
327どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 01:04:29 ID:251i795Q
バラエティ編のゲストはいいよね。梅津栄、岸田森、樋浦勉、庄司永健、堀田真三、伊達三郎etc…
時代劇か?いや、ある意味時代劇だな…
328どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 09:51:45 ID:46tHd+xc
コセイドンの流用曲については、
ゴドメス帝王役の岡田勝(大野剣友会)ルートからじゃないのかな?
東映作品については、剣友会所有のアトラクション用テープの流用だと思うよ。
他の作品については、シルバー仮面の宇宙人役等でおなじみの、甲斐武ルートでしょうか?
329どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 10:39:59 ID:qrFlb75F
今年、バンノ隊長は40歳になります。
330どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 11:56:06 ID:8FJRFQo1
曲の流用は、選曲担当者の持ってるライブラリーだと思う。
331どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 13:46:39 ID:eLgMw+DJ
蛾次郎さんがタイムGメンという設定がどうも…。どう見ても近所の小汚いオヤジじゃんw。
332どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 15:13:28 ID:hjNP9G8w
>>331
だがそれがいい
333どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 19:48:46 ID:C2hUcJiT
あの風貌で設定年齢24才ってムチャ過ぎ・・・
334どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 02:16:47 ID:YuZRuE9i
ここ何話かのサブタイトルがえらく適当だったな。
「人間大砲コセイダー発進せよ」「飛べ人間大砲コセイダー」「燃えろ人間大砲コセイダー」「人間大砲コセイダー危機一髪」・・・
かといって別にコセイダー中心の話ではなく、今まで通りの展開だったし・・
何かスタッフのやる気のなさを象徴しているみたいだった。
335どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 21:00:54 ID:/oXs+D6M
>>12

::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
336どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 23:33:09 ID:n3OdyIgE
うぉ〜コセイドンだったんだ!いままでポセイドンだと思ってたよ…
337どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 08:42:03 ID:wkSes/R9
罰として、おまいは海を行け。
338336:2006/05/18(木) 20:57:39 ID:nbD9zCkD
ポセェ〜イドンはぁ〜海を行け!って事で行ってきまふ
3,4歳ころ見てたから記憶があいまいだ
339どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 23:05:26 ID:TZ1xSKXx
>>338
同世代ハケーン!
俺は「時間よ止まれ」攻撃ばかり使ってた記憶があったが
改めて見て見るとそうでもないな。
340どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 01:22:46 ID:hjEpGZQs
今週の怪獣って、「ウルトラマン・怪獣大決戦」で
ジョーニアスと戦ったやつの流用?
341どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 20:26:23 ID:52zj76Pj
>>340
「恐竜戦隊コセイドン」1978年7月7日から1979年6月29日まで放映
「ウルトラマン怪獣大決戦」1979年7月21日公開

ジョーニアスと戦ったやつがコセイドンからの流用だったと思う。
342どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 09:01:30 ID:yL6h4Qs1
当時発売されていた月刊OUTには、
ダキロンの回のロケ同行記が載ってる。
343どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 23:52:40 ID:RquISVpa
これは良い人間大砲ですね
ttp://japanese.engadget.com/2006/05/22/human-cannonball/
344しげ♪ ◆oHKydQxWKA :2006/05/28(日) 00:18:57 ID:c9BnR3NV
♪愛とロマンで スクラム組んで コスモ秘帳の謎を解く♪
DVD化してくれないかなぁ?
345どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 00:58:47 ID:QpUQ/NlH
コセイダー編以降見てなかったけど
最終回&来月からのスターウルフを控えてホムドラ復帰
女性隊員あぼーんして姫が隊員になってたのね
終盤でも思ったよりは特撮がんばってるし、なかなか楽しめた
346どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 23:47:31 ID:ZsoaGh/C
漏れは姫より女性隊員の方がイカッタ
347どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 08:18:55 ID:fOQX/VCO
え?女性隊員2名殉職してたの?
348どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 09:34:16 ID:Ei/iCIho
>>347
してないしてないw
もうすぐ最終回を迎えるからネタバレやめようっとw
349どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 12:59:34 ID:mTk9khmH
しかしコセイドンて歴史を改竄しまくってるなあ。
白亜紀にでかい病院のビルは建てるわ、牧場は作るわ

未来ではタイムマシンが作られた事実がわかってるからいいけど
今、その辺の地層から銃で射殺された人間とか変なサイボーグの化石とかが
発掘されたりしたら、ゴッドハンドどころの騒ぎじゃないぞw
350どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 23:26:05 ID:2AqSuvvB
>>341
映画の撮影はもっと前だろうから、同じ着ぐるみなら
コセイドンの方が流用じゃないの?
または最初から流用するつもりだったか。

あれは確かザ☆ウルに出てきたベドランでしょ。
351どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 20:28:30 ID:WFZC38Al
50話救いがなさすぎ(´・ω・`)
352どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 02:02:42 ID:Baw5GTYP
>>350
コセイドンの方が先ですよ。もともと映画への流用前提で
スーパーザウルス作ったのかもしれませんけど。

しかし放送中のコセイドンに見向きもせずに
ウルトラマン・フィーバーにあけくれていた
自分(小学生)をちょっと反省してしまうな…
353どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 08:57:56 ID:Ai5i4v4X
罰として、恐竜のコスプレをして、ハンターの前でダンスしなさい。
354どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 16:25:20 ID:OoWXif2L
恐竜牧場のネエチャン、
特撮史に残る超羞恥プレーだな。
シリアスに演じている女優さんえらいよ。
355どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:33:04 ID:OxYk4BeR
宮古昌代の事か。
彼女はこれの前に東宝の「HOUSE」という特撮がらみの映画にも出ている。
356どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 19:36:18 ID:C1qzOzb/
放送が25年経つのか・・・
小学生でしたし・・・。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29261/
357どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 23:15:47 ID:yD0FSKPp
もうすぐホムドラの放送も終了ですね。
低予算の上にグダグダの回もあったけど、当時の円谷プロは、
ウルトラマンのアニメと旧作再編集物でお茶を濁していた時期だったので、
その中で唯一の実写特撮番組としては結構健闘していたと思う。
あと、東映の宇宙刑事シリーズは、明らかに「コセイドン」の影響を受けてるよね。
もっと評価されてもいいんじゃないか。
358どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 20:54:39 ID:KfRvTjVv
>>354
だけど流石に子供番組だよね。
普通だったら「一度恐竜とプレイしてみたかったんじゃあ、うへへへへ」等と
集団暴行シーンがある事確実なのに。
359どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 01:45:44 ID:4yrzdzvo
>>358
あ〜、まだいるのかよ、吐き気がするなぁ
360354:2006/06/26(月) 11:40:53 ID:x18z9A5R
>>355
たしかスイカを井戸に取りに行って帰ってこず
大場久美子が呼びにいくと
とれた首が夕陽に浮いてて「ファンタ〜」って呼ぶ
女の子の人だっけ?

>>357
後半はレーザーブレードニ刀流みたいなこと
やってるね。あと敵の作った亜空間に引き込まれて
戦うとか、絵的な類似が多いのに驚く。確かにインスパイアつーか
東映のスタッフが見てないってことはないと思うな。

ガイア→平成ライダーじゃないけど
円谷っておもしろいモノは先発でやってるのに、
他社に何かと収穫されて器用貧乏だなー・・・
まあ今からでも、われわれで再評価していこう!w
361どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 00:13:21 ID:qwTpJ7II
間もなくホームドラマチャネル最終回か・・・
子供の頃の良き思い出をありがとう
362どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 00:59:11 ID:zF59yKBs
今、最終回みてるが噂通り、なかなか劇的な終盤だったのね。
ティラノも
ボーラボーラから永きにわたりお勤めごくろうさんw
潤沢な製作環境下で作られた番組ではなかったが、
SFモノとしても新境地開拓のヒーローモノとしても
意欲作だた。
再見できてよかったす。
363どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 01:17:35 ID:4lCI8IjC
>>360
>他社に何かと収穫されて器用貧乏だなー・・・

ネクサスでクウガの2話連続怪奇怪人路線を4話連続グロ怪獣に先鋭化
させて大コケなんてのもあったけどね。
メビウスの路線もうまく収穫されちゃうんだろうか?w
364どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 04:36:20 ID:JWwElA6e
>>357
>東映の宇宙刑事シリーズは、明らかに「コセイドン」の影響を受けてるよね
もしもレーザーブレードのことを言ってるのなら、
それはどっちもスターウォーズからの影響だと思うよ。
365357:2006/06/28(水) 22:54:43 ID:jIIdHRvs
>>364
コセイダーのレーザーサーベルも宇宙刑事のレーザーブレードも
元祖がスターウォーズのライトセーバーであることは先刻承知です。
むしろ360が指摘してる通り、後半頻繁に登場する
「敵の作った亜空間で最終決戦」ってパターンは
魔空空間や幻夢界を先取りしているし、
初めてギャバンの写真を見た時の最初の印象が
コセイダー+トント(銀河大戦)でしたから。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 19:19:10 ID:F9XFI3VU
トキ・ゴウ役の大西徹哉氏が「スカイライダー」の主役オーディションを受けていたのは有名だが
「コセイドン」終了から「スカイ」スタートまで3ヶ月しかないわけで、おそらく終盤の撮影と
並行して参加していたのだろう。
円谷の方にはナイショだったのかな ?
367どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 09:01:55 ID:HJforK5k
スーパー1の映画じゃ、怪人の人間体やってたようだな。
368どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 20:14:59 ID:YUMI7XUQ
宇宙刑事ギャバンでも怪人の人間体やってた。今は立派なレッスンプロなわけだが。
369どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 22:17:29 ID:V0VPo2Lh
>>368
>今は立派なレッスンプロなわけだが。
これだな↓
ttp://www.bhl.jp/halspv/onishi.html
370どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 15:45:27 ID:geRPpJrV
昔勢いに任せて買ってしまったLD-BOX
話数多すぎてほとんど見てない
371どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 15:03:35 ID:CRQ2Tdls
白亜紀時代担当のタイムGメンなのに、なんで恐竜戦隊なの?
372どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 16:43:54 ID:TUfvlRMY
白亜紀は暴君竜ティラノサウルスやトリケラトプス、パラサウロロフス、イグアノドン、
トラコドン、アンキロサウルス、翼竜テラノドン、エラスモサウルス、カメの祖先アー
ケロンなどなど、現在の怪獣のモデルになった人気恐竜たちが栄えた時代なので、通称
「恐竜戦隊」ということなんでしょう。

ただ、白亜紀は地質年代表では「中生代」に分類されているので、恐竜戦隊「チュウセ
イドン」が正式な名称かと…。
373どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 17:05:36 ID:c48uwoYF
大西徹哉はダウンタウンの松ちゃんに似ている
374どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 21:02:10 ID:4QinpI9z
リアルで見ていた頃は気にしなかったが、コセイダーって
カッコ悪いよね。ホント、俺って何でも受け入れてたんだなぁw
でも、今見てもメカはカッコいいと思います。
特にハクアスは渋い。
375どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 10:46:32 ID:rhg+Wwo3
カルタじゃ「(ぬ)ま地にめりこむハクアス1号」だけどな(w
376どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 12:12:44 ID:I5tYPAfa
あのデザイン、カラーリング、ギミック。
確かにハクアスは秀逸な造型だ。
例え沼地にめり込んだとしてもなw
つーか、カルタの話で、本編ではそんなシーン無いでしょ?
377どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 17:49:18 ID:WQhopp3f
サイボーグキシダ・ゴウノスケって何?
378どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 02:18:44 ID:Rxdqpcr5
>>1
>子供の頃、親父の乗る>車の助手席で
=やりましたよ。で、ジャンプ!ってシーンの真似で、運転席に座ってた弟がレバーをPからN(エンジンは掛かってない)か何かに入れてしまい、車が微動した(^-^;
379どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 11:17:54 ID:Gi4HcKoq
>>374
>>376

たしかにメカはかっこいいですよね。
「ボーンフリー」「アイゼンボーグ」「コセイドン」のメカは渋いです。
しかし話の内容のほうは・・・、「?」です。
オークションで全話DVDをゲットしましたが、全話観るのはけっこうツラかったです(苦笑)。
380どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 17:44:02 ID:J3hhp5SZ
>>379
氏ね犯罪者!
381どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 00:12:01 ID:UhQ8+TUG
>>380

おー、氏んでやる(大爆笑)。
でもあのDVDはよかったなー。
ぜひまた出品してほしいよ。
382どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 07:31:45 ID:Jobe39n9
(大爆笑)。
383どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 17:22:23 ID:Mma2uBCa
オレもコセイドン全話dvd買いてえ。
LD止まりか???
384どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 14:38:22 ID:x2Si6ZPp
効果音がヤケに厚みのある音だったのが印象的でした・・・
385どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 22:42:52 ID:cce7H2Rq
LDはちまんえんで買ったけど半分まで見たとこで止まっちゃってるお
386どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 07:35:17 ID:4LwkyY8e
ジョジョの奇妙な冒険調で
「コセイダーさん…あんた、時間を止められるそうですね…」
387どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 09:09:30 ID:jGMWqLex
古生代じゃなく白亜紀で戦う
388どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 13:38:40 ID:WxKG28lU
>>1
恐竜ロボットで我慢してけろ

http://www.aist.go.jp/no_header/kyouryu.html
389どこの誰かは知らないけれど:2007/01/17(水) 21:33:04 ID:hSxl2YyV
アニメ「ベルサイユのばら」で、三景啓司さんが声の出演にクレジットされていた。
当時は声優としても活躍してたんだね。
390どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 04:21:23 ID:hsuVZt2b
>>389
三景啓司は「宇宙からのメッセージ」でも、
真田広之の相棒役の声をアテていたよ。 
391どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 08:41:27 ID:+s9d+cU6
よく見ると、OPに二又さんの名前はテロップされていないのな。
当時はまだ無名だったかも知れんが、主役の声の人に失礼だ。
392どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 13:26:41 ID:ruIFRuIZ
ファイタスボンバーのBGMがカッコイイ。
393どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 08:50:19 ID:FXhiBZjc
コロムビアから、CD出てるよ。
394どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 15:22:07 ID:Btd/7WVZ
もちろん持ってます。
でもほとんどのBGMは昔出た円谷作品の10枚組のボックス(15枚だったかな?)に入ってるやつだった。
395どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 08:53:47 ID:lCHPFGvd
ああ…、あったねえ、そんなCDセット。
396どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 22:51:54 ID:9PQ7s7BH
関係ないけど、EDのテロップの中で
「東京12チャンネル」っていう文字があるんだよね。
再放送で見てたときに、「おいおい、もうテレビ東京だろ」と
突っ込みを入れていた小学生のあの頃。

もう30過ぎたおっさんのただの戯言です。
397どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 11:48:54 ID:A7R2+RuI
コセイドンのチラノサウルスってアイゼンボーグで
恐竜の親玉のチララ?になってた気がした。目がビー玉みたいな。
398どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 11:51:09 ID:A7R2+RuI
チララ?ウルル?
399どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 19:05:43 ID:5BW/QFPO
蔦の怪人の回で人が白骨になるシーンが怖かったです
400どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 21:08:28 ID:kVBw4faO
ようつべに上がっているイタリア版のOPテーマすごいね。
バリバリロックやん。
401どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 11:43:24 ID:SpWjt/M2
402どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 11:49:07 ID:TY4XqRdt
観世栄夫が交通事故起こして一緒に乗っていたマネージャーが亡くなったそうだ
403どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 13:39:41 ID:Zq/ergOD
>>402
それどころか、観世さん亡くなられたぞ
404どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 04:02:15 ID:R/kDFf/7
時空管理局長官に別れの敬礼!
405どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 08:57:40 ID:++LVA+kG
長官に敬礼!
406どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 00:09:05 ID:tuQwINiZ
敬礼!
407どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 05:53:24 ID:/7h6D1px
人間国宝の観世さんがどうして12chの子供向け番組にレギュラー出演し
「人間大砲発射ーーっ!}とか叫ぶことになったのか、遂に永遠の
謎となってしまった。
本人は一度もこの番組のことは語らなかったし。
408どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 08:52:37 ID:j2h7+pVZ
>>407
そんなに大した理由はないと思う。プロデューサーが観世さんを長官顔だと思ったのだろう。
草野大悟や佐藤蛾次郎が出ているのも異色だが、ドラマ重視ということで
大人もの並のキャスティングを組んだのだと思う。
409どこの誰かは知らないけれど:2007/06/10(日) 09:37:24 ID:3Vp8XMyn
410どこの誰かは知らないけれど:2007/06/16(土) 20:27:58 ID:OwGOpnOA
失礼します。こんなトピがあったとは・・。
だれも知らない埋もれた番組と思ってましたのでうれしいです。
当時、東宝ビルドで撮影して、美術アシスタントをやってました。
制作準備の時からかかわっていて、キャスティングの決定の状況も
覚えています。
私はメカの汚しを頼まれて、失敗したところがOPに使われて、毎週
見るたびに冷や汗ものでした。同じ美術スタッフのひとりは一生懸命
作った五重の塔が一瞬で壊されたと怒ってました。
懐かしい思い出です。

411どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 03:42:45 ID:3QgKr6Nj
>同じ美術スタッフのひとりは一生懸命作った
>五重の塔が一瞬で壊されたと怒ってました。

でも、破壊される映像は番組冒頭に必ず使われてましたね。
412どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 05:28:26 ID:ZCiwjruY
>>410
>だれも知らない埋もれた番組

それなら、全話収録されたレーザーディスクBOXなんて出ないでしょ。
今の若者はどう受け止めているか知らんが、
リアルタイムで見ていた世代には人気あるんですよ、この番組。
413どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 12:48:54 ID:KjNjEc4N
>>412
当時の美術アシスタントさんなら、>>410氏は今はデザイナーさんなのかもしれない。
クレジットに名前が出るようなクラスの方なのかも。
「恐竜戦隊コセイドン」は面白かったが、当時の日本国内(東京近郊?)でロケしているのが
分かってしまうのが難だった記憶があります。でも科学考証などは凝っていたのでは?

見直してみないと何とも言えないが、スターウルフとコセイドンは大人ものの
俳優が大真面目にやっているのがとても良かった。今でこそライダーは一般向けの俳
優さんが普通に出てくるみたいですが。
414どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 12:58:33 ID:TLOMvunC
この作品でジャンボーグAが敵に出てくるんでしょ?

当時の子供は気分悪かっただろ。
415どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 19:13:43 ID:xmLJwEyd
30話のサイボーグS1号だねw
しかも操ってのるは片目のヨローリン大尉。
416どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 06:50:11 ID:9PyYK8sq
質問ですが>>410さんは、
1980年に「ウルトラマン80」と「ぼくら野球探偵団」のどちらに関わっていました?
大木淳プロデューサーとのつながりで、やはり後者ですか?
コセイドンのOP演出は大木淳さんだと聞いた覚えがあるのですが、それは本当でしょうか?
以前から大変気になっていましたので、宜しければ是非とも教えて下さいませ。
417どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 09:30:28 ID:aYCPv/Ji
>>416
この時期の円谷プロダクションは「うる星やつら」の実写映像化を極秘に進めていたりするんだが・・・
「スターウルフ」のLD解説書には没になった「うる星やつら」の企画書が堂々と載っていたw
418どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 15:42:35 ID:1e6MuGJS
>>417
それはTVでやる構想だったのですか? ラムの空中浮遊をどう描くかといった
技術的なクリアーが困難だったので止めたような話を聞きましたが。
今だったら出来るでしょうけど、今度はあのコスチュームになってくれる女優さんがおらんでしょうね。
419どこの誰かは知らないけれど:2007/06/18(月) 16:03:45 ID:+nJ+Yg9p
中川翔子がいるでよ
420どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 09:12:02 ID:nX6WdexU
>410
貴重な証言、ありがとうございます。
421どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 09:02:51 ID:6I3Kweqt
コセイダーのデザインって、レスキュー隊員みたいで確かにカッコ良くないけれど。
でも、僕だったら、例えば自分の街興しのキャラクターとして、
スーパー戦隊風よりも、あえてコセイダー風を使いたいと思う。
変にタイツを基調としたキャラと比べ、演じる方もさほど恥ずかしくないと思うし。
安上がりな割に重厚感があってむしろ良いと思う。
422どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 19:00:52 ID:ju8yHE31
コセイダーの服は「スターウルフ」でも使われた、
美津濃スポーツ提供のスキー用ジャケットが基になっているので、
夏場にはちょっとシンドイかも・・・。
423どこの誰かは知らないけれど:2007/07/02(月) 20:02:06 ID:ADiR1HU6
コセイダーや前作品のアイゼンボーは防衛チーム公認のヒーローであり、
隊長達はその正体を知っている。
従ってその活躍が内心期待され、後方支援もしてもらえる。
変身するたびに行方不明になり、他の隊員達に不思議がられたり
するハヤタやモロボシ・ダン等に比べればある意味恵まれている。
424どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 01:25:11 ID:dwgJSrmz
銀河大戦もコセイダーも、デザインをヒーロー然と
しなかったところが当時のSFブームを表してる
425どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 06:55:29 ID:U0H1pU+b
コセイドンのヒロインの姫は可憐で清楚な人だった。最初、金髪のかつらを
つけて登場しているときはさほどと思っていたが、かつらをとり黒髪のままで
途中から出るようになってからはとてもきれいなひとだと感動した。
また、ヒーロー役の剛に守ってもらう(姫はよく気絶しヒーローにお姫様だっこ
してもらっていた)ことも多し。だれもが守ってやりたいとおもう存在だったのではないか。
426どこの誰かは知らないけれど:2007/09/01(土) 20:53:36 ID:Tl/5MUIl
427どこの誰かは知らないけれど:2007/09/03(月) 17:20:21 ID:P1ZsOHEl
アルタシア姫・・・いとしい。お姫様だっこしたい。
428どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 23:46:59 ID:lxiTgdmg
>426
最後に g が足りなかった。
429山田:2007/09/06(木) 05:45:30 ID:IyYOwvJk
アルタシア姫の気絶、お姫様だっこシーンは第何話でしたか。
430どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 13:05:52 ID:qC/6KQU4
その手の達人なら自分で探しなさい。
431どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 22:49:19 ID:WffCaNti
つか、マニアならすでに知ってるはず。
432どこの誰かは知らないけれど:2007/09/22(土) 11:30:20 ID:6KmfbSur
一度でなくて数回あるように思われます。申し訳ないですが、第何話か
までは覚えていません。あしからず。
433どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 13:08:56 ID:EgqQpt6r
トキ・ゴウ役の大西さんが指導員をしているカントリークラブの場所はどの辺りか分かりますか?
434どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 08:21:01 ID:WZeq4RzA
行け!コセイドン・白亜紀からの挑戦
さらば!恐竜時代
435どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 21:04:05 ID:sJPeXRiv
ゴドメス帝国
ゴドメス帝王
436やまたのおろち:2007/12/01(土) 06:20:44 ID:sfq/sn6A
気絶したアルタシアをおれもお姫様抱っこしたい。
437どこの誰かは知らないけれど :2007/12/01(土) 10:50:15 ID:cyMK9A48
コセイドンのサントラLPまだ持ってるな
438どこの誰かは知らないけれど:2007/12/07(金) 19:05:22 ID:+/RWPy4B
中国でついに龍発見! 実は龍のような足のあるヘビ
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9221.html
439どこの誰かは知らないけれど:2007/12/07(金) 21:16:06 ID:yT53+1rO
大西さんはスーパー1やギャバンでゲスト悪役だったね
440どこの誰かは知らないけれど:2007/12/12(水) 00:59:31 ID:u/XkBL79
エンディングテーマのタイトルは映像では「コセイドンのマーチ」となっちょるが
ウィキペディアでは「コセイドン隊マーチ」になっちょるね
どっちでもいいのかな
441どこの誰かは知らないけれど:2007/12/19(水) 14:02:14 ID:SwwfO7lE
大西さんは、秦野にあるカントリークラブでインストラクターとして働いてるみたいです一度会いに行ってみようかな。
442どこの誰かは知らないけれど:2008/02/28(木) 10:14:10 ID:wsFHbqGl
これって戦隊モノ?
443どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 08:09:38 ID:JuOEWAqP
次のリメイクは恐竜シリーズを統合した物になりそう
444どこの誰かは知らないけれど:2008/03/17(月) 12:18:10 ID:cVzUuGJ/
恐竜+レスキューってのはどうだろう?
445どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 18:14:41 ID:mTO4NK8h
地球人は役者、敵宇宙人はきぐるみ、味方宇宙人はアニメで表すとか
446どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 20:24:41 ID:fkW2kGo5
統合するとこうか

恐竜が現代に復活、それを守る組織が出来る
悪の宇宙人が恐竜を怪獣の材料にしようとして地球侵略を開始、それとも戦う
悪の宇宙人に滅ぼされた異星の姫の持つ秘宝により巨大ヒーロー誕生
447どこの誰かは知らないけれど:2008/05/21(水) 22:16:53 ID:NHtbfVlc
>大西さんはスーパー1やギャバンでゲスト悪役だったね

「スーパー1」の映画に出ていたね、最初は判らなかった。
448どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 03:15:14 ID:HlhO8pxl
キョウリュウダブラーか
449どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 08:03:06 ID:MgcEG+2k
一年間続いたテレビの“子供番組”、この中で
俺は正義の味方の隊長などをやっていたのだが

草野大悟著「同志(トンヂィ)!!僕に冷たいビールをくれ」より
450どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 08:08:04 ID:MgcEG+2k
親友、カミソリの岸田森は、それとなく、気をつかってくれながらも、
「お前も、もうひとつふっ切れるといいのになあ。役者じゃないことに
関心を示しすぎるんじゃないか?顔もだんだん悪くなっていくなあ」
などと、ゾリンゲンの剃刀でキンタマちょんぎりそうなことを言う。

草野大悟著「同志(トンヂィ)!!僕に冷たいビールをくれ」より
451どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 08:20:04 ID:MgcEG+2k
(鶴田忍)「大ちゃん、今玄関からこっちへ来る人」
「えっ?あっ!!観世さんだ」
東京を発つ前、観世栄夫先生と電話で、北京で会えたらおもしろいのになあ、
大体同じ頃に北京にいるわけだからと、話していたのが現実になった。
「観世さーん!!」
「いよっ、とうとう会えたね、友誼賓館に電話したんだけど、いつもいないね」
「すみません」
「今、西安から帰ってきたんだ。今夜から友誼賓館に引越しだよ」
「あっ、じゃ同じホテルだ」
「今から瑠璃廠まで行くんだけど、どうだい一緒に」
「ええ、お供します」

草野大悟著「同志(トンヂィ)!!僕に冷たいビールをくれ」より
452どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 08:30:11 ID:MgcEG+2k
(鶴田忍)「大ちゃん、今玄関からこっちへ来る人」
「えっ?あっ!!観世さんだ」
東京を発つ前、観世栄夫先生と電話で、北京で会えたらおもしろいのになあ、
大体同じ頃に北京にいるわけだからと、話していたのが現実になった。
「観世さーん!!」
「いよっ、とうとう会えたね、友誼賓館に電話したんだけど、いつもいないね」
「すみません」
「今、西安から帰ってきたんだ。今夜から友誼賓館に引越しだよ」
「あっ、じゃ同じホテルだ」
「今から瑠璃廠まで行くんだけど、どうだい一緒に」
「ええ、お供します」

草野大悟著「同志(トンヂィ)!!僕に冷たいビールをくれ」より
453どこの誰かは知らないけれど:2008/07/09(水) 19:17:50 ID:CBdZdJMx
アルタシアかわいすぎ。気絶下アルタシアをお姫様抱っこしたい
454どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 01:28:28 ID:MIXPaSB/
アルタシアに人間大砲で射出されたい
455どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 10:04:51 ID:DXRQhUq5
主な登場キャラは赤いのだけ?
ヒーローとしては。
456どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 12:20:14 ID:4JL+4Fbh
そう。今とちがってヒーロー1人で話が保てた。
457どこの誰かは知らないけれど:2008/07/20(日) 21:52:46 ID:aqQseZmc
第41話の死の商人キシダ・ゴウノスケ配下の
サイボーグコマンド隊とのチャンバラは神
458どこの誰かは知らないけれど:2008/08/01(金) 13:29:40 ID:Cv5Jk8Ep
大西さん、スカイライダーのオーディション受けてたんだー。
459やまたのおろち:2008/09/14(日) 22:44:20 ID:Sy3Z3G/I
女の気絶が多くまあまあ評価できる
460福田:2008/09/17(水) 18:24:13 ID:QY2Wa0VF
気絶マニア現る
461どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 13:15:49 ID:oTMHsl55
古生代でドン!
462どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 07:39:19 ID:IcMSBMFe
29話のアバンタイトルひでえww
ネタバラしすぎだろ
463どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 11:21:33 ID:VETIkjOt
ビビューンのBGM流れててお茶吹いた
464どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 23:17:37 ID:DtmmS0V6
イナズマンやアイゼン・アステカイザー、子連れ狼?まで。フリーダムだぞ
465どこの誰かは知らないけれど:2009/02/25(水) 21:07:03 ID:w4t9Ap8J
コセイダー、がんばって!!
このスレ、がんばって!!
466どこの誰かは知らないけれど:2009/05/04(月) 00:51:27 ID:tGW3pcH5
あまりに幼い頃見たのでストーリーをよく覚えていないのだが、
リアリティと特撮の迫力が抜きん出てたのを覚えている。
戦車が走り出す時にクローラをアップにする演出は上手い!
467どこの誰かは知らないけれど:2009/05/04(月) 00:55:27 ID:tGW3pcH5
IDがGW
コセイドンと言いながら舞台が中生代末期だけど。

恐竜はEDのように人に懐くんだろうか?蛇は懐くが。
468どこの誰かは知らないけれど:2009/05/05(火) 02:38:28 ID:NrOsDsYw
誰も来ないの?
469どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 12:57:36 ID:+6Pl+mA4
もしもし、こちら21世紀
470どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 17:55:39 ID:E2tvkEUX
ゴドメスのタキオン攻撃で音信不通になった
471どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 21:19:34 ID:+6Pl+mA4
それは困りましたねえ
472どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 18:22:03 ID:my7C6Hji
飛び出せ人間大砲。ゴドメス戦艦をやっつけろ!
473どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 21:40:18 ID:GVJvlcty
一城みゆ希さん、いまTVで顔出しやらないのかな。
某マジンガーじゃ主役並みの扱いだけどw
474どこの誰かは知らないけれど:2009/05/18(月) 23:39:51 ID:xwG/Y8FU
しまった。一所懸命レスしても会話についていける知識がない。
475どこの誰かは知らないけれど:2009/05/20(水) 10:09:56 ID:DmGjlsvS
>>473
夕方、営業回りの途中で一城みゆ希さんのラジオを聴いてます。
いい声だね。
476どこの誰かは知らないけれど:2009/05/23(土) 21:40:48 ID:Mj16Hh8G
タイムマシン、コセイドンは基地の中ではタイヤだけど着陸するときは
クローラをだすんだな…
477どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 19:04:37 ID:6rxX5/1m
俺の記憶だからいい加減だけど
タイムポートの発進口のゲートに移動する時も
確かクローラー出してたよ
キュラキュラいわせながらタイムゲートに向かうコセイドン号が
重量感満点でカッコ良かった
またLD引っ張り出して見てみようかな
478どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 23:17:18 ID:jJ57OaLc
重量感のあるタイムマシンって他に見ないな。転送装置みたいなタイムマシンとか
エレベータのように小部屋になっている物とかで極めて特殊な乗り物で空母みたいな
性格を持ったのは他に例が無い。
479どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 19:01:44 ID:f71+uDnd
コセイドン号は時空間航行や戦闘状態以外は
タイムウイングを立てて待機モードに入るのが芸が細かかったな
錨をおろして停泊する帆船みたいなイメージがある
あとコセイドン隊のヘルメットが船外行動用の防御性の高いゴーグル付きのと
船内用のインカムしか付いてない山高帽みたいなのとを使い分けているのも斬新だった
480どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 22:26:15 ID:nMCFv+Cc
個性ドン!!
481どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 22:55:36 ID:oXaaP3UT
恐竜丼!!!
482どこの誰かは知らないけれど:2009/06/02(火) 23:42:37 ID:ivuhjK80
古生代で大砲をドンっと撃つから「コセイドン」…あ、担当は中生代だった
483どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 02:27:04 ID:9HPvHaOq
>>479
あと外に出る時は隊員服の上にベストを着るのも芸が細かい。
(ただ変身した後のコセイダーよりそっちの方が重装備で強そうに見えてしまうのがw)
484どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 20:22:38 ID:LatE2Doa
>>483
あれオシャレだよね
多分防弾防刃用のベストなんだろうけど
あれ一枚着るだけでグッと緊迫感が増すよね
485どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 23:29:39 ID:1m6jtawC
コセイドン号て何かに流用されたよね
486どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 23:34:42 ID:8jh2UbjU
コセイドンはビジュアルがスターウォーズのパクリじゃなかったらもっと良かった。
個人的にあまり恐竜と関係なくなった後半は、「恐竜戦隊」の部分を改題して欲しかった。
487どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 23:39:56 ID:Bjm+XO5E
>485
…されてないよ。
オモチャは若干改修してタイムタンサーに転生したけど、
撮影のミニチュアモデルは全く違う物だぞ。
 
488どこの誰かは知らないけれど:2009/06/03(水) 23:44:00 ID:Bjm+XO5E
>485
オモチャは改修してタイムタンサーになったけど、撮影のモデルは全く別の物。 
489どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 21:39:36 ID:2+5YoDhL
恐竜を狙う時間犯罪者とか出ればよかったのに
490どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 14:59:51 ID:f8MvPxcd
コセイダーとズバットって似てるね
491どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 17:02:36 ID:plE8lGqc
>>489
おまえ番組見たことないだろ
492どこの誰かは知らないけれど:2009/06/05(金) 21:30:19 ID:06Rjbrnu
あまりに幼い頃みたのでよく覚えていないのだ。
493どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 10:18:31 ID:w6vlnsmA
キャラクターのネーミングセンスが凄い
494どこの誰かは知らないけれど:2009/06/06(土) 19:07:09 ID:4dS/6YkX
ヒムガシ・テツとか
真面目一本槍 頑固で実直なキャラクターイメージを
カタカナで表していていいと思う
アルタシヤとかも古風な語感でいいな
アルタシ「ア」じゃないのが泥臭くていい
495どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 14:35:23 ID:2wroGyTA
「ブツクサ・ウララ」ってどういう発想だ
496どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 16:04:10 ID:3A3hAu+f
ブツクサ・ウララ→ブツブツうるさいイメージ
モリ・モリィ→もりもり元気なイメージ

…か?
トキ・ゴウは漢字だと「時剛」かな?
497どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 17:44:09 ID:Qfr5qZ/2
時 剛
鴾 轟
鴇 豪
朱鷺 郷
土岐 號
498どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 12:37:08 ID:vlhoGYgL
後半はサイボーグやロボットが敵役として登場する様になってから
同じ着ぐるみやパーツの使い回しが顕著になった違和感はリアルタイムから
感じていた(まあそれでも番組の個性と子供心に割り切っていたが)
もっと別の円谷作品(例えばアステカイザーとか)から使い回せばいいのに
499どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 20:05:03 ID:X1+rYq7d
>>498
ジャンボーグとかファイヤーマンとかひどかったなあ
500どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 22:37:03 ID:P5ZVakCW
500get!
501どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 00:12:03 ID:wU1kbxC/
ジェリコ司令官
ゴリラ顔
502どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 00:41:40 ID:jtg+3rXe
トキ・ゴウ=京本政樹
503どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 05:17:37 ID:Lm6BNahI
>>501
ゴドメス兵、総官ザジ、ゴドメス帝王と同じヘルメット顔の敵ばかり
だったから初登場時インパクトがあった。
放送当時スペクトルマンが再放送中だったので「あ、ゴリや、ゴリがおる!」と
思ったのも懐かしい。
18話でコセイダーに時間を止められているにも係わらずテレポートして
危機を脱するスキルの高さも印象深い。
504どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 16:47:25 ID:+bgJCSYk
個人的にバトルホーク顔のケスノーチ将軍が地味に好き(退場早かったが…)
普通のゴドメス星人と顔付きが違うのは、違う星から雇われたんだろうか…
505どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:26:11 ID:pYip4Rrb
>>504
退場話の22話では地味どころじゃなくド派手な武闘アクションを
堪能させてくれたなあ。(バトルホークでもあれくらいのダイナミックな
アクションを見せてほしかったゼ)
ケスノーチのトマホークも印象的。柄に仕込んだ銃から始まって
ロケットヌンチャク→ツイントンファー→サイ→小刀に際限無く変形する
かっこよさ。(これにタメ張るのは快傑ライオン丸のジュウカクの矛くらいか)
506どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 01:16:35 ID:FOnHyY9W
>>498
アステカイザーからも使い回しはあるよw
(闘士デストランやガバン将軍のマスクはサイボーグ格闘士からの流用。それに音楽も)
507どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 08:00:17 ID:/N/MqAlD
アルタシアかわいかったけど、ほかのドラマには出てないよね。
もっと活躍してもよかったのに。
508どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 06:19:04 ID:gu6gluLL
アルタシアは氷結される前の金髪の方が良かったなあ
あれじゃ普通の娘さんだよ(同時期のリージャやソフィアとキャラデザも
ヅラもカブるのを避ける為か?)
タイムGメンに仮入隊してからの白のブラウスに赤の製帽姿も
なんかちぐはぐなファッションセンスで気の毒だった
509どこの誰かは知らないけれど:2009/06/11(木) 20:15:58 ID:rEAEFr1k
俺はカツラより地毛のアルタシヤ姫のほうがいいな
提灯袖のブラウスにカーキのピチピチパンツ
焦げ茶の革手袋がセクシーに思えた
あとなんと言っても声がいい 清楚なアニメ声で
ルックスは平凡だけど
声優としてならそこそこやれたんじゃないかと思う
510どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 10:13:33 ID:qEXdfdxV
35話でダキロンに急速加齢させられたスペーススーツ(?)の
おねいさんも捨てがたい
511どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 19:11:14 ID:TmXiwiC4
わしのフランケン……
512どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 21:44:38 ID:TmXiwiC4
どりゃあぁぁぁ!!
時間よ〜…止 ま れ!!
513どこの誰かは知らないけれど:2009/06/23(火) 22:24:52 ID:hrfAs8BS
>511
梅津栄かよ
514どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 01:41:56 ID:KCcviYWa
蜘蛛の巣舐めたら綿飴だったって話なかった?
515どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 22:16:45 ID:PSgAYEt6
ロボコンって軍事用と思えるほど多彩なスペックを持ってるな。
516どこの誰かは知らないけれど:2009/07/31(金) 22:17:37 ID:PSgAYEt6
誤爆
517どこの誰かは知らないけれど:2009/09/26(土) 09:29:02 ID:QMHj1bcE
518どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 19:06:16 ID:AL+WMvxB
数年前 無理してヤフオクでトミーのコセイドン号デラックスセット買ったよ
あれからあまり見かけない物件なので買っといて良かった
519どこの誰かは知らないけれど:2009/10/29(木) 18:27:00 ID:W9oELcdl
そろそろスカパーで再放送しないかなぁ
520どこの誰かは知らないけれど:2010/01/05(火) 09:08:50 ID:Jfn2cV66
NECOが2月からアイゼンボーグやるみたいなので
後番組がコセイドンだといいなぁ
まあそれでも随分先の話になるんだけど…
521どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 19:11:14 ID:1hrf9zvr
久しぶりにLD引っ張り出して見た
途中から変身後の声が二又一成になるのがやっぱりちょっと・・・
スーツの中身も大西徹也じゃなくなったから背が縮んで違和感満点
せめて声だけでも変身前の人がやってほしかったな
ゴドメス編が終わっても面白い話が一杯あるんでそれだけが残念
522どこの誰かは知らないけれど:2010/06/25(金) 02:21:19 ID:Zrg8p/Y0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  ageます・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
523どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 12:26:06 ID:PpgHKDIa
東京12チャンネル(当時の局名、現・テレビ東京)だっけか?関西だとテレビ大阪がなかった
時代だからどこで放送されてたのか思い出せない。
524どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 17:02:40 ID:J74dZyWc
セコい…じゃなかったコセイダーが戦っているシーンがあまりかっこよく見えなくて退屈だった記憶がある。毎回美しい姫が必死に応援してくれてる割には
525どこの誰かは知らないけれど:2010/07/02(金) 17:29:41 ID:fajUfUSc
>>523
関西テレビ
526どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 00:31:48 ID:N8k+YWBs
東急線の駅構内や電車内に貼られていた当時の番宣ポスター
にも、関西テレビ(KTV)の名前が記されていたね。
527どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 11:37:32 ID:aZSQYOvx
北海道ではHBCテレビ。つまりはTBS系で、由緒正しきウルトラの放送局♪
528どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 20:30:27 ID:rubc7xwL
ボーンフリーはもともと朝日系だったから問題なかったけど、アイゼンがフジ系だったような。
529どこの誰かは知らないけれど:2010/07/21(水) 11:11:26 ID:a9YB//vw
総監ザジの人が…
530どこの誰かは知らないけれど:2010/07/22(木) 07:06:26 ID:GXv+COP6
『ブロッケンJr役で有名な水鳥鉄夫さん死去』と報じられていたけど、いまいちピンとこなかった
まあ総監ザジよりは知られているであろうキャラだけどw
531どこの誰かは知らないけれど:2010/09/03(金) 03:49:34 ID:MWZHyJdE
          ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `  
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |     
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{     
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{       sageます・・・
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {
532どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 00:23:39 ID:KW/cv96v
>>520
11月から後番で放送決定だよ!やったね!!
533どこの誰かは知らないけれど:2010/10/22(金) 22:35:01 ID:G7fGlQrl
番宣も始まったよ!
534どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 04:50:06 ID:0phaeyvN
本格的に見るの初めてだから楽しみです
535どこの誰かは知らないけれど:2010/10/28(木) 20:30:39 ID:5lVss5QS
子供の頃に見たっきりだからきっと内容なんて全然憶えてないんだろうなあ
536どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 19:02:09 ID:I3kIu99t
次週からの放映記念パピコ。
アルタシア姫(金髪)と、
岸田森出演の29話が楽しみです。
537どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 20:04:02 ID:tAseZ/mc
一応小学4年生のときリアルタイムでやっていて
俺の地方じゃ日曜の朝早く放映していたもんで
頑張って早起きして見ていたんだけど
コセイダーのスタイリッシュなスーツデザインや
コセイドン隊の各種メカの洗練されたデザインに
子供心にも感心した記憶がある
昔発売されたLD−BOXを購入して改めて見て
こんなに凝ったつくりのドラマだったのかと感動したよ
スターウルフをLD−BOXで買って見たとき以来の感動だった
538どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 18:47:12 ID:5xCgV8+f
明日からNECOで始まるので、ageます。
539どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 21:05:36 ID:Wb+tjS3B
当時のテレビレベルだったら、結構本格的なSFなんだよな
最初の1クールは
540どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 22:48:36 ID:xBon3lrX
当時俺の田舎ではやっていなくて
週刊朝日の中島梓のエッセイでその存在を知り、やたら憧れた
だって中島先生がやたら絶賛するんだもの
541どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 02:22:18 ID:mtlrho9l
ただ、回によっては結構退屈な話に当たる事もあるのよねぇ初期は。
とりあえずタイトル変更したのに新しいタイトルロゴさえまともに用意出来なかったり
総集編だらけになったりする後半のグダグダ目当てに見てみるかなぁ
542どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 14:07:30 ID:cCKupa6D
中島梓が褒めていたのは、岸田森のやったキチガイ博士の事だけだった?
543どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 14:46:49 ID:Fq+4s4NN
>>542
そう
偶然見たんだそうだ
キャンディキャンディだっけ?同じ時間のそのアニメは好みに召さなかったらしくて
それで偶々見たのがコセイドンのそれも岸田森のアレだったんだって
544どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 17:45:14 ID:ysenYmhD
イナズマンのBGMに期待
545どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 19:43:13 ID:0/JVVx+k
長坂の細かいプロットを使ってるのは、何話までなのかな?
546どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 19:53:04 ID:/QuqARAq
いよいよ今日から放送開始。
547どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 20:07:51 ID:iAQEsWJb
コセイダーへの変身プロセスがカッコよくて背筋がゾクゾクしたよ
548どこの誰かは知らないけれど:2010/11/01(月) 23:41:04 ID:q7MsiLZl
初めて見た。
何か期待できそうな感じだ。
549どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 01:18:37 ID:v7LuA0NX
恐竜のシーンが良く出来ていた。
550どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 01:25:51 ID:LOf8SPaM
前にやったホームドラマCHのより画質よくなってるような気がした
551どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 01:49:08 ID:UY8wXrpl
岸田森の話はただでさえ岸田森というだけでもトラウマなのに
白骨化までしてしまうのだからなおキツイのよねぇ。
あれを白骨化に定評のある東條監督が手がけていたら立ち直れなかったと思う
552どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 01:58:30 ID:Jz2mBmyY
なんか、当時の記憶以上に面白く見れたわ
なにげに衣装やメカのデザインが格好いいのね
553どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 02:12:52 ID:t/11VCbO
ほんとアイゼンボーグ終盤は何だったのかってぐらい映像に気合入ってるよなあ…
初期の頃は。
554どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 02:56:50 ID:X1TwOO5Y
子供の頃、アイゼンボーグは好きではなかったが、
全編実写のこちらはすんなり受け入れた記憶がある。

555どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 06:40:58 ID:UEiQEVGv
人間大砲だから人間国宝キャスティングしたんですかね
556どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 07:27:32 ID:wDuMeyj7
ゴドメス戦闘機の大編隊すごいわ
同時期のスターウルフもだけど
当時の円谷の操演技術マジパネェ
557どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 08:24:35 ID:UEiQEVGv
前に見た時は脚本が辻さんから田口さんに代わった頃から少し飽きた
ゴドメスが滅んでからは岸田森さんのアレは勿論、
蠅男の恐怖だったり野生のエルザだったり亜空間生物が出たりSF臭くて良かった
でも造形が追い付いてないのが悲しかった
558どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 14:27:19 ID:LOf8SPaM
初期のメカ関係充実してる方が好きだな
特撮予算も結構使っているだろうし。ゴドメス要塞のミニチュアとか結構デカそうだし、合成も充実
それでもコセイダーの剣に合成入ってるの1話ぐらいなんだよな。銃も…
 話も辻真先ができるだけSF要素を入れようと頑張っている(少しおかしな所はあるけど)

後半の間に合わせ怪物が出るシリーズのほうが面白い言う人は多いけど
ヒーローVS怪人モノ的な図式に近く成っちゃった方が親しみやすいのかな
あまり見ていない人は岸田森補正が掛かっていて、アノ回だけ評価とか、後半路線の評価につながってるぽい

NAの村松克己は降板しちゃうけど、タイムトンネル博士でゲスト出演した
559どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 16:43:40 ID:QeRCE7Yt
>>545
他の特撮作品における辻脚本を見ても、そんなにピンと来ない
例えば、バトルホークとかね
でもコセイドンの辻脚本はかなり頑張ってる印象
長坂さんのプロットの影響が大きいと思われる
560どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 17:39:26 ID:UEiQEVGv
>>558
初期の雰囲気は大好きなんですよ
でも姫が湖に落っこちる話あたりからだれ始めた
人間国宝も出なくなるでしょう
決定的だったのは大好きなナレーターが声優に変わってしまった事です
それにしてもカモノハシリュウばっかり出過ぎ
561どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 19:01:25 ID:n4qSwOHB
モリ・モリィ(蛾次郎)あげ!
562どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 19:32:54 ID:jMk7wadA
スポンサーの意向もあるんだろうが、2クール目あたりは路線変更で
怪獣物に逃げてるのが見え見えなんだよなぁ。まぁ円谷作品ではMJの
時代からお家芸的なものなんで、暖かく見守ってやろう。
3クール目はさらなる変更で元に戻ったとまでは言わないけど、
当初のタイムトラベルってSF設定を生かしたストーリーが増えてくる
んで、オムニバスとして楽しめる。脚本や演出も工夫してるしね。
ただ予算が無いのも伝わってくるのが痛々しい・・・。

563どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 19:54:02 ID:WggCOpma
コセイダーは最後まで大西徹也にやって欲しかった
アクションが多少ぎこちないが手足が長いのがカッコいい
コスモ秘帖のエネルギーを浴びてから
変身するとトキ・ゴウと別の人格になるのが違和感ある
声も二又一成に変わるし なんか変
564どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 21:26:32 ID:5cqS/p3N
沖雅也さんが涅槃に旅立った後に
朝のワイドショーに日景忠男さんと一緒に三景啓司さんが出ていたのも
今となっては懐かしい思い出
565どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 23:20:31 ID:obMPf+Uv
古生ダーや白亜スとかのネーミングセンスが素晴らしい
566どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 23:59:26 ID:rj+Y2G97
>>545
長坂秀佳のプロット(シリーズ構成)は初期の13話まで。
円谷粲の証言だと、スターウルフの脚本を書いてもらったついでに
コセイドンの企画書も長坂に頼んで、人間大砲などの設定を作って
もらったそうだ。
スポンサーなどを交えた当時のプレゼンでは、長坂が
「人間を大砲で飛ばすんです !」
と熱弁をふるって、周囲の者達を強引に説得したとかw
「しゃべり出すと止まらない男なので、あの光景は愉快だった」
と、円谷粲プロデューサーはコセイドンの思い出をLD-box解説書で
語っていましたね。
567どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 02:43:36 ID:p0NbZ1BN
メンツのシブさってか、良い感じの泥臭さがまた良いなw
568どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 12:08:47 ID:HgCROjt+
後にパワーアップするコセイダーは
身体部分のデザインがイロイロ変わっているのだけれど
赤いカラーにディテールが潰れてしまい、TVで観てるとあんまりわからない
569どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 21:15:22 ID:kb+mDc2S
 キャステイングは佐藤蛾次郎以外、全く知らないなあw当時は幼少だったのでうろ覚えだが。
レーザーサーベルで戦うコセイダーは、宇宙刑事っぽい感じだな。
570どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:06:09 ID:X6ail0Zd
銃とレーザー剣で戦うパワードスーツを着た公務員。
かなり被ってるよね。
でもコセイドンはパワードスーツのデザインが残念すぎる。
当時も乗り物の玩具は凄く推してたみたいだけど、コセイダーの玩具見たことがないし。

普通のヘルメットっぽいオレンジのスーツってひょっとしてスターウォーズのパイロットスーツを
イメージしたのかなあ。
571どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:11:31 ID:1tFeJEuB
草野大吾は岸田森や樹木希林、斎藤晴彦とかと並んで60〜70年代の
演劇界を引っ張っていたスターだったんだとか。
すらっとした体躯にあの強烈な顔はすげえ印象に残っていたわ。

岸田森と並んで早世が惜しいなあ。
572どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:41:10 ID:pF5UTRdL
これまでの特撮に登場したチームの隊長が
基本的に品行方正で生真面目な人物が多かったから
ああいうタイプはインパクトがあったな。
573どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 22:49:37 ID:E56Q7+Q6
ビッグおばさんはコセイドン以前におかあさんといっしょに出てたのを見た記憶があるよ。
先日亡くなられた谷啓サンが出てた忙しおじさんのコーナーで、テーマ曲も歌ってた。
後に超時空世紀オーガスにも声の出演で出られてたね。
574どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 23:53:01 ID:HgCROjt+
草野大悟て結構名の知れたバイブレイヤーだぜ
一城みゆ希は声優でも有名だ

ゴドメス司令官の声は今年亡くなったよな。アイゼンボーグからひき続いて出演だが
575どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 23:59:54 ID:X6ail0Zd
>>572
本放送のときの記憶だけど脳内のイメージを映像化する装置を付けられて隊員の誰かは焼きそばか何かが出てきて、
隊長に着けると水着の女の映像が出て女性隊員たちから物凄く気持ち悪がられて
「恐ろしい機械だな」ってぼやいたことがあったと思う。
マッハバロンの発明刑事とか脇のキャラにはよくいたけど、隊長がボケ担当ってのは珍しいよね。
576どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 00:50:58 ID:WL7W14YH
観世栄夫・草野大悟・佐藤蛾次郎・一城みゆ希
何気にキャストは豪華だな。
577どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 01:32:35 ID:ExBUnkDd
大河ドラマの「翔ぶが如く」のナレーションでプチブレイクした直後になくなったんだよな、大悟さん・・・
当時、新聞にインタビューが載ってて、上京当時には抜けなくて苦しんだ放言が、今では仕事になってるって苦笑いしてたw
で、放言を直すのに親身になって付き合ってくれたのが、親友の故・岸田森だったと、締めくくってたのが印象深い
578どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 09:47:50 ID:5vrJ9XCM
>573
ザ・マーズ・デイブレイクの船長を忘れるな。あと真マジンガーの女将も。
579どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 09:50:41 ID:5vrJ9XCM
>575
ちょっとちがうな。隊長の考えたのはヌードの下半身だ。(脚閉じてて股間は見せないがw)
んで、モリィたちから「スケベだな〜♪」と笑われるのだよ。
580どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 10:13:02 ID:uQYcIQPJ
そんなんよく子供番組でやれたなw
隊長があんな感じだけにコセイドンは愚連隊風味でいいね。
581どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 12:21:30 ID:B/6BofHH
怪奇大作戦で妹の為に女凍らせまくったりミラーマンでインベーダーやったりしてたから
草野さんは特ヲタ的には特撮役者呼ばわりされる著名人だと思っていました
582どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 13:39:34 ID:wRLlMLEk
コセイダーのスーツにガンベルトやら付いてるのとか子供向け特撮ヒーローであんまりない感じで良いな
まあスターウォーズなんかの影響なんだろうけど
583どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 16:56:22 ID:9J6BR5x3
タイムトラベル、各時代に派遣員(?)、ヒーローが青年、といえば、
某シリーズアニメの〜マンを思い出す。人間体の名前まで同じ。
584どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 17:35:39 ID:pjdFY89n
5年前の過疎スレがNECOのおかげでばんばんレス延びてるね
585どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 17:59:57 ID:PReEcJI9
やっぱホムドラよりもNECOの方が視聴者多いのかな
586どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 18:53:00 ID:i3wzE0Ru
>>581
タロウの草野さんも忘れないでくれ
587どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 18:55:52 ID:i3wzE0Ru
>>586
草野さんは特撮では円谷作品しか出ていないのか?
と書くつもりが途中で送信されてしまった…
しかし、まだ1話しか消化していないのにこの勢いか
588どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 20:26:45 ID:8jn9Ab57
バトルフィーバーロボの超合金魂にスポンサーから

「ボーンフリーより売れるものを作れ!」

と言われたというエピソードが書かれていたけど、
我等が恐竜戦隊はあっちの戦隊に勝てたんだろうか?
589どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 20:46:44 ID:uQYcIQPJ
最終的にどっちが生き残ったか考えれば…
590どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 21:23:46 ID:L71zUXYU
草野氏はNHK‐FMで御馴染みでした
591どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 23:36:55 ID:EIFSLHcG
>589
製作会社を替えたタンサー5も売上好調で、さらにイデオンまで続けてみたけど、そこでちょいとコケた
ボーンフリーから数えたら、かなり長く売上維持だったのよ。 ポピーが駆逐したとかは早合点だな
592どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 14:05:46 ID:Kn2czXqO
タンサー5も当初は円谷プロが特撮シーンを担当するはずだったが、円谷粲の
猛反対で御破算になって、フリーの佐川和夫と特撮研究所に仕事が廻ってきた
ようですね。
593どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 15:17:14 ID:G1NnCjLz
>>588
細かいとこつっこむと当時は超合金魂ではなくただの超合金。
594どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 16:51:38 ID:ebrOoKe9
チビッ子相手なんだから手加減してやれ
595どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 17:25:25 ID:1JcEhxtn
金魂バトルフィーバーロボの説明書に当時のエピソードが書かれていた、と読んだんだが、
俺が勘違いした?
596どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 19:53:24 ID:4dWFcvk2
>>593
当時の超合金にそんな生々しいこと書いてあるわけ無いだろ。
言うまでも無く>>595が正解。
597どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 19:54:05 ID:ANqBr8JX
いや、それで合ってる
勘違いしたのは>>593
598どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 19:54:47 ID:ANqBr8JX
すまん、被った
>>597>>595当てね
599どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 23:30:05 ID:RIR0tbuL
>>592
サンライズと仲違いしたのと、アニメ合成の手間がもう、割に合わないって気づいちゃったしね
600どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 23:57:14 ID:ebrOoKe9
今となって同出資の系列会社になっちゃうとは
601どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 23:15:51 ID:beds/VUA
やっと1話見た。個性あるメンバーが好感持てそう。
コセイダーはヒーローというより戦闘服来た隊員って感じだな。

主題歌は兄ぃだったんだな。
602どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:02:19 ID:Eq1slajz
コセイダーってサイボーグ?
603どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 19:04:44 ID:24bb9tZp
着ぐるみ
604どこの誰かは知らないけれど:2010/11/08(月) 23:51:43 ID:e0BLnz10
首長竜アイゼンボーグに出てたらどうなってたんだ?
605どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 00:00:12 ID:2gQs8GZx
ツーブレイクで首チョンパされたと思う。
606どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 04:24:10 ID:QBbC1OGj
コセイドンは「怪獣を倒せ!恐竜を救え!」だけど
アイゼンボーグは「怪獣を倒せ!恐竜も倒せ!」だからな
607どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 12:36:48 ID:XpuAmipy
海の話があったのに首長竜出さないのがアイゼンクオリティ
まぁコセイドンのフタバスズキリュウも「居るだけ」だが
608どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 18:47:23 ID:MH0eQeLc
アイゼンはOPからしてみっちりと恐竜の脅威を歌ってるねw
そういや、サッカーボールの話の時は、ボールに変形するのは
アンキロサウルス型の恐竜にして欲しかった。

コセイドンはこれまで一度も見た事なかったけど、どんくらい恐竜が出るんだろう。
第1話を見た限り、恐竜が添え物程度でしかないようで気になる。
佐藤蛾次郎、草野大悟という素晴らしい胡散臭役者さん達を
味方側レギュラーで毎回見られるのは贅沢だと思うが。
609どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 19:49:45 ID:bblnzO2M
ナレーターが「北斗の拳」のときの千葉繁並みにテンション高いなw
610どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 20:48:15 ID:WQ7NHOzx
フタバスズキリュウと言う事は舞台は過去の日本なのか?
611どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 23:00:30 ID:G2EdueAj
まァ、織田信長も出てくるし
612どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 06:09:12 ID:AFdRrKPu
オーズ&Wみたいだな
613どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 23:10:03 ID:VBQ1QNGD
円谷食堂には「古生丼」なんてメニューもあるんだろうな。
614どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 23:18:52 ID:YetqeROj
ない
615どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 00:28:06 ID:xLm+xlyI
一条みゆ希から意外なエロオーラを検知してしまったんだが、あの日の純真な子供の俺はどこにいってしまったのか

ところでタイムGメン、ごく普通に白亜紀に人間埋葬したな
616どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 01:50:05 ID:fs3O9BlZ
まあ白亜紀にあんな基地とか作っちゃってる時点で
タイムパラドックスもへったくれもないからな
617どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 07:07:43 ID:ZNYKSHHs
あのガキと可愛い女の子の兄妹は
なんとか教授の子供で、両親にくっついて白亜紀に来てたんだよな。
歴史が変わる危険性の高いデリケートな調査に、女房子供引き連れて移民感覚で出かけるなよw
618どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 09:40:30 ID:TRqkGsg3
あの世界では、あちこちの時代にコロニーが作られているのだよ。
619どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 12:10:57 ID:nfDfwj1t
>617
タイムトラベルが可能になったことが、すでに過去歴史に反映されているので
タイムパラドックスなど起きない
620どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 13:14:36 ID:7BlI8t4b
それを考えると長官が指輪の件をあんなに不思議がっていたのが変だよね。
621どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 20:18:51 ID:Izl4E2ja
タイムパラドックス皆無ってのも勿体無いなあ。
あんまりぶっ飛んだのも困るけど。
せっかく時間を超えて太古の地球に飛んでるって言うのに
全く影響がないなら、舞台がたんなる
「周りに建物がなくて恐竜がいるだけの異世界」になってしまう。
622どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 21:05:03 ID:OTl3lVmm
コセイダーの大活躍がなかったら我々の知る歴史は変わっていた
それどころか我々は存在しなかったかもしれない最終回
623どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 21:17:14 ID:I+1ahLIU
タイムパラドックス、やってるだろ、あの話で
624どこの誰かは知らないけれど:2010/11/11(木) 22:57:59 ID:uPyyXdMh
他の年代を担当するタイムGメンにも大砲人間がいるのかな。
例えば古代エジプターとかエドジダーとかw
625どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 05:35:28 ID:nTlEIfHS
sage
626どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 05:39:52 ID:nTlEIfHS
ごめんなさい誤送信しましたorz

既に人間がいる時代に飛んだタイムGメンって、
機体隠したりバレないように行動したり、
コセイドン隊より苦労が多かっただろうな。

と書きたかった。
627どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 06:50:43 ID:Mt2S017n
この世界観なら、普通に当時の人たちと交流しててもおかしくないな。
628どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 08:50:48 ID:saZSxr02
幕末担当Gメン「おい、なんで幕末の世に現代の外科医がいるんだ!?
うわッ、硬膜下血種の除去手術やってるぞ!」
629どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 16:26:08 ID:1n4iezcD
その人は次回最終回だw
630ZAGE:2010/11/12(金) 19:35:21 ID:3SPrgn/6
さげ
631どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 21:31:46 ID:Im0t+7AH
個性鈍
632どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 16:32:39 ID:M4LPGm0S
戦隊物のわりに結局コセイレッドしか出なかったな
633どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 18:47:44 ID:OaI6AIvH
主題歌なんだけど、兄いにしては随分柔らかく歌ってるよね。
熱唱タイプのいわゆるアニキ節じゃなくて、童謡を歌ってる時みたい。
特にエンディングの「きょうりゅうせんたーい コセーイドーンー」
のところなんか凄く朗らかに歌っていて、兄いとは別人のように感じる。
634どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 20:42:15 ID:tDlrBP6X
子門正人が歌っても合いそうな曲だよね。
635どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 00:17:02 ID:4qp6v9HU
こんなに豪快なタイムパラドックス使ってたのか。
本放送時はほとんど記憶になかったけど改めてみると一生懸命SFしてて面白いね。

話は変わるけどコセイドン号、すごく格好いいと思うんだけど、前の着陸脚の支柱の
貧弱さはどうにかならなかったのかな。
OPでは太いシリンダーみたいに見えるんだけど、あんな細い棒で機体支えているの見ると
倒れそうではらはらする。
636どこの誰かは知らないけれど:2010/11/17(水) 22:46:04 ID:oZg1erwQ
タイムパラドックスの件は、みのり書房から発売されてたランデヴー
という雑誌でも当時、話題になっていたのを思い出した。
確かランデヴーの廃刊後も、当時の月刊OUTでコセイドンの小特集が
組まれていたっけ。
637どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 21:28:09 ID:3z2cicLk
猫でオンエアするお蔭で盛り上がるなこのスレ。
7デイズ(これもタイムトラベル物)スレの二の舞はゴメンダー。
今夜の放送も楽しみ。
638どこの誰かは知らないけれど:2010/11/22(月) 23:17:24 ID:zzrugD2+
ホント一向に出てこないなぁコセイダー。
ハードSF路線も面白いっちゃぁ面白いけど確かに退屈だし
これじゃ路線変更もやむなしってのは分かる。
639どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 21:20:20 ID:vh+d9HnF
コセイドン号なかなか強いな、やっぱり時間移動するくらいだからとんでもなく
頑丈なんだろうか。隊員達もみんな余裕だったし。
640どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 15:19:14 ID:US7gu5dJ
640
641どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 21:09:13 ID:CwsW/Gdz
ボーンフリーの歌を歌ってると何故かラストがコセイドンに代わって困ってる
642どこの誰かは知らないけれど:2010/11/25(木) 13:19:25 ID:wtBtH//y
ドゴール帽っぽいヘルメットが独特で良いな
643どこの誰かは知らないけれど:2010/11/27(土) 09:29:22 ID:gwlIXXJv
>>641
同感。

ボーンフリー ボーンフリー
ますーいじゅうだ ネットほうだ
ゆけ ゆけ ゆけ
恐ー竜ー戦隊 コセーイドン

になってしまいます、自分・・・
644どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 19:10:50 ID:aAxxtS8O
久々にコセイドンのCD引っ張り出して聴いてるけど素晴らしいな。
編成が厚くて当時のコロムビアの力の入れっぷりが分かる。
それまでの感覚だとコセイドンごとき(笑)の音楽にあんなにお金は
かけないよ。時代の流れだな。
645どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 21:38:53 ID:uGgo1dkO
コセイドンが偉いのではなくLPレコード連番の交響組曲ヤマトが爆発的にあたって
コロンビアが子供番組音楽本腰を入れた為のおこぼれだな。
646どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 22:24:54 ID:aAxxtS8O
その「おこぼれ」のおかげで当時の特撮番組の音楽が人気や内容に関係なく(爆)
「組曲」として発売されてのは当時も今も喜ばしい事なんだけど…歌も入っていない
LPが売れたとはとても思えないんだけどね。コロムビアの勘違いのおかげで現在
楽しませていただいております。
647どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 23:19:48 ID:K3DtiseZ
これ音楽メタルダーと同じ人だろ。だからメタルダーとコセイダーのデザインも比べたくなるけど、酷かな。
突っ込み所満載のコセイドン、マイナー作品なのがモッタイナイ。
そういや両方の恐竜戦隊(ジュウレンジャー)を監督した人もいるし(東條氏)。
648どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 23:33:11 ID:a3MZZp4R
>>647
EDがアニキ繋がりでもあるな。
あとは当初のハード路線から変更入ったとことか('A`)
649どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 23:42:45 ID:ela3aTJb
同じ恐竜シリーズでも前の2作品は嫌いというわけじゃないけど
どーでもいい。でもコセイドンは好きなんだよな。特撮の出来も
違うような気がする。それにやっぱり音楽だよな。かなり大人っ
ぽい雰囲気で。マーチ組曲になってるけどフュージョンっぽい。
650どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 20:11:57 ID:6mqEfNWx
650
651どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 21:19:26 ID:hLPcfct8
「姫とロボット。どっかで聞いたような話だな」


自虐ネタを入れるとは余裕だな
今週は仮面ライダーで聞き覚えのある曲が
652どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 21:49:42 ID:CYcxYKxn
>>651
本放送時はスターウォーズ1作目が公開された時代…
653どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 06:19:28 ID:v5Uvknys
「猿の支配する世界、どこかで聞いたy
654どこの誰かは知らないけれど:2010/12/02(木) 09:14:24 ID:mtR+N6+O
コセイダーのスーツと、スターウルフのスーツは美津濃スポーツ製のスキーウェア素材。
655どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 01:04:16 ID:o8sL9+Tz
コセイダーの中途半端な超人ぶりが何とも…いや、そこが魅力かな?
656どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 01:44:32 ID:ECkfv8ZZ
>>653
「宇宙は広大ですからな、ry
657どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 22:17:45 ID:PX7i5w7l
658どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 22:22:05 ID:e34YPRg7
そういやスターウルフのEDにミズノって出ていたな
659どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 23:12:54 ID:eo3z1bgi
初期のダイダイ色のペラペラスーツだろ
660どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 09:53:47 ID:Ozt5GrJF
このタイムトラベルって場所は移動してないのかな。
661どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 10:53:01 ID:KH+Bz+HV
タイムトラベルできるならゴドメスが襲来する前にやっつけちゃえばいいじゃん。
662どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 13:49:14 ID:WrdbbFMg
>>661
千年単位でしかタイムトラベルができない(劇中ナレーションでも説明されてた)ので無理ですw
663どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 16:31:56 ID:t775ow/l
あの兄妹が可哀そうだよな。
ほんのちょい前に飛べれば、両親がブチ殺される前に助けられるのに('A`)
664どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 16:42:45 ID:MYMhQV9v
>>661
タイムトラベル中に攻撃されたのを、お忘れか?
665どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 17:02:28 ID:KH+Bz+HV
一秒先の未来、一分先の未来、一時間先の未来…なんて考えてくと頭がおかしくなるな。
666どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 18:41:31 ID:krRZRZlU
そんなに大ざっぱな範囲でしかタイムトラベルができないのであれば、
一度行ったら二度と帰ってこられないのではないかと本気で心配する自分。
667どこの誰かは知らないけれど:2010/12/04(土) 18:57:42 ID:KH+Bz+HV
タイムトラベルした1日前に戻ってきてしまったら…
668どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 02:26:00 ID:WlIl5HC1
コセイダーが時間を止めたのはいつの回だっけか
669どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 06:45:38 ID:klX/JP1g
時間飛び越えても追ってくる攻撃方法なんて持ってる奴が相手なら、
時間の一つや二つ止めたってバチ当たらんと思う。
670どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 19:55:45 ID:8VfpgwNx
>>668
コスモ秘帳の謎が明かされる第13話まで待ちなさいw
671どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 20:40:10 ID:+tSU5Bx3
最近まで東映の作品だと思ってたわ。
672どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 18:17:52 ID:VvcJSvwa
「ブツクサ・ウララ」って「仏草麗」と書くのかな
673どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 21:51:51 ID:frSePQaf
あだ名とかコードネームじゃないの?
674どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 23:21:15 ID:pAnevWHI
ヤッターマンのボヤッキーもブツクサ・ボヤッキーって名前だったと思った。
親戚なのか?
675どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 01:19:04 ID:8NlvdKjU
ウララには最後までいて欲しかったな、演技うまいし。
それに今見ると全然おばさんには見えない。
676どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 19:17:40 ID:YVrrZ5pv
仮面ライダーのBGMがw
677どこの誰かは知らないけれど:2010/12/08(水) 23:29:31 ID:gL1FRD2C
子連れ狼…渡辺岳雄っぽい曲もちょくちょく使てるよね
円谷つながりでアイゼンボーグやアステカイザー
作品的には無関係なイナズマンやシルバー仮面のBGMまで流れる始末なんだが!
678どこの誰かは知らないけれど:2010/12/09(木) 19:59:24 ID:jcjdZ+dJ
単に外に出て待ち合わせるだけだったが、子メカ勢揃いの絵はかっこよかった
679どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 03:39:31 ID:z9wzkUQK
音楽に関しては諸説あるが、やっぱし当時としては横山さんの曲が劇伴としては使い難かったのかな?
680どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 07:49:16 ID:04qlgrrp
キャストが全員濃いな。ロボットまで暑苦しい。
舞台が熱帯だからあれであってるのかもしれんけど。
681どこの誰かは知らないけれど:2010/12/11(土) 23:20:39 ID:1olj0bUh
逆に影の薄い奴らばかりだったら想像するのが怖い。
1クール打ち切りとか。
682どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 01:42:40 ID:hAThj61n
コセイドンてDVD出てなかったの?なんか検索してもヒットしないお。
683どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 08:56:43 ID:xYh7MDkf
LDボックスしか出てないよ。
684どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 22:59:01 ID:OcbUPTIH
「俺はウルトラマンを見て育った」
「俺は仮面ライダーを見て育った」

…という世代はゴマンといるだろうが、

「俺はコセイドンを見て育った」

…という世代もいるんだろうか?
685どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 23:02:17 ID:CbjiUOEa
まともに考えたら、いるわけないって分かるだろ
686どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 23:22:51 ID:HWJIukoC
OP前の、今日の見所みたいな部分
毎回同じなんだけど、これが最終回まで続くの?
687どこの誰かは知らないけれど:2010/12/12(日) 23:30:14 ID:TpPZzF8W
アイアンキングやらジャンボーグやらファイヤーマンやらの記憶が
後の方でウルトラに統合されちゃったりする人もいるようだから、
きっとコセイドンを見て育った記憶も、
「俺は猿の軍団を見て育った」とかに変換されちゃうんじゃないかな。
隊長のビジュアルのせいで。
688どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 00:26:38 ID:pA3UtxJM
一生懸命スターウォーズのテイストを入れようとしてるのに、純和風B級ムード満載
なのがなんとも。
コスモ秘帳とか人間大砲とかネーミングも謎
689どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 00:44:58 ID:hUaFi2+9
ゴドメス編の途中で光学合成が無くなって、後半の
何でも編になったらミニチュア特撮すら無くなって…
最初はスターウォーズだったのに…
690どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 12:04:32 ID:PKZRaNwv
別にSWの味を一生懸命入れようとしてないと思うが、長坂氏は
691どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 12:29:29 ID:5Xvg/nZa
できあがりはそのものだけどな
692どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 12:57:53 ID:XsYOz5an
来週から猿の軍団の後に続けて放送だぜ。
円谷特撮アワーというより、お猿さんアワーだぜ。
693どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 15:20:57 ID:tpefN1h/
>686
あの部分はアバンタイトルと呼びます

>689
ミニチュアはちょくちょく撮ってるよ。規模はさすがに小さくなるけど
あと時たまとか巨大怪獣や巨大恐竜もでるし
694どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 20:09:08 ID:rcB1kA+w
当時は、ウルトラの再放送をよくやってたんだったけ。
だからか?肝心のリアルタイム番組があまり目立たなかったり、な〜んて?
695どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 21:05:46 ID:PKZRaNwv
>>691
SWにタイムトラベル関連なんて、あったっけ?
696どこの誰かは知らないけれど:2010/12/13(月) 21:43:28 ID:pA3UtxJM
>>695
OP冒頭の光るタワー(コンピュータ?)なんかモロにデススター内部にあった奴でしょ。
697どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 00:59:08 ID:3SNAwatn
あの頃の子供番組で影響受けてない方が皆無だろうな
ダイターン3や、銀河大戦なんかモロだしな
698どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 07:20:45 ID:kt8BGMEQ
ダイケンゴーOPの狭い通路内を飛び交う敵戦闘機とかね
699どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 10:39:53 ID:3OStSpB/
お姫様、仕えるロボット、光る剣
これぐらいしか、SWと派手な共通性はないんじゃない?
細かい部分を指摘したらキリがないよ
700どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 12:29:28 ID:GaVZ1MBg
SWで扱ってるネタがベタすぎて、真似しなくても似てしまう
701どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 18:54:02 ID:3SNAwatn
企画書にスターウォーズ風にという但書が踊っていた時代だ
真似の時代があって今があるんだ致し方ない
702どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 19:39:19 ID:RUXSXt3Q
>>699
メカ描写は円谷のお家芸だしね
703どこの誰かは知らないけれど:2010/12/14(火) 21:02:40 ID:927tFIi/
当時アイゼンボーグ号を買ってもらいにオモチャ屋へつれてってもらったら
コセイドンのしか無くて大泣きに泣いた。
704どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 20:59:51 ID:GWyzbN7z
コセイドンの合成ってデン・フィルム・エフェクトなんだけど
最初の頃の視覚効果は何かイマイチなんだよな。中野稔氏
がやってなかったのかな?7話あたりからの追加された(?)
タイムワープの新撮カットは中野氏の仕事っぽいんだけど。
もう少し後の人間大砲のズビビ!って感じの視覚効果も。
705どこの誰かは知らないけれど:2010/12/15(水) 23:31:03 ID:2ZH3Fh5n
コセイダーのヘルメット、後ろをパカッと開けて脱いでたね、
あれは設定どおりなのか単にプロップの都合なのか。
706どこの誰かは知らないけれど:2010/12/16(木) 02:59:07 ID:uWPKuN0t
別にコセイダーにならなくても勝てるのなw>ザジ
707どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 01:42:13 ID:/ViLIbDQ
おばさんおばさんていっても、当時のウララさんはアラサーなのな
(´・ω・`)ありだよな、あり
708どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 02:57:24 ID:Jfuj4Qba
普通に美人だよね。ムチムチしてるし。
709どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 16:26:51 ID:P/AvDX2y
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 
710どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 01:53:43 ID:r5H17Yu1
なんか気持ち悪い粘着がいるわ
711どこの誰かは知らないけれど:2010/12/18(土) 23:18:50 ID:Mi6ZIf3Y
いまだにカビの生えたようなウルトラシリーズに固執してる奴がいるのな。
コセイドン好きの我々の方が特撮を愛してるよ。
712どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 04:08:29 ID:KNvYk1z+
しかしタイムトラベルを豪快に使うねえ、当時はこの豪快さがよく解って無かった。
713どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 04:38:39 ID:CDCXvjAm
コセイダーもミラーナイトとか見たいに新しくしたらどうなる?
714どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 09:00:38 ID:Q5UzG+iQ
それは見てみたいなw
715どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 10:35:06 ID:vFBr8Dvl
名前はチューセイダーになったりして。
716どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 13:07:47 ID:dicMz/gc
現代円谷映画のコンテンツの無駄遣いは酷いな
717どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 18:41:04 ID:spyG5l1o
>716
バンダイの毒牙にかかったからな。 
ウルトラマンが剣やら銃をガンガン持ち出すキャラになってゆくよ
まだまだこれからもっと凄い原作レイプが続くと思う
718どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 20:36:27 ID:wIci7W+r
そういうのは原作レイプとは言わない
719どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 21:31:44 ID:nHDrVfN5
コセイダーとビックラジーが合体して新戦士ビックラコセイダーになる展開もありだな
720どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 22:46:51 ID:CDCXvjAm
720
721どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 23:05:30 ID:CEOPMhBD
今ならファイタス号がロボットに変形して巨大怪獣と戦うんだろうな。
さらにハクアスも合体してパワーアップ、最後はコセイドン号に収納されて巨大要塞ロボに・・・・w
722どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 01:34:43 ID:9j7LqkS1
タイムGメンって何であんなに戦闘用装備を最初から持ってるんだろう?
本来の仕事って、せいぜい密航者の逮捕ぐらいじゃないの?
723どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 01:49:36 ID:F0AtXAPw
派遣される時代によって違うんだろうよ。
コセイドン隊は巨大な恐竜が跋扈してる中生代担当だから、任務は密航者の摘発ぐらいじゃ済まないはず。
(災害救助や恐竜に襲われた人間を保護したりなんて事もあるだろうし、その為に必要な装備なんじゃないか?)
724どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 02:42:44 ID:h55RKS5T
コセイドンに登場する犯罪者や時間密航者て、ガチな武装や戦闘ロボット付きの凶悪犯だらけだから
あの重武装もいたしかたない
725どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 20:53:50 ID:9j7LqkS1
たぶん・・・・・・・・・・・行方不明です…_| ̄|○ il||li

しかし…テレサ星の文字なら爺でも読めるじゃん。
726どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 21:49:22 ID:9mJ6GxQP
しかし、今週はものすごいネタカブリだったなあ。
727どこの誰かは知らないけれど:2010/12/22(水) 22:47:43 ID:gNrJ/Ae7
何と何がかぶったの?
728どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 00:18:19 ID:O3cuXlOA
猿の軍団?
729どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 07:31:07 ID:0PgnyfGd
隊長か?隊長の顔なんだな?
730どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 12:21:53 ID:8yas4HXe
猿の戦隊
731どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 14:50:59 ID:MhtTaj+G
ゴドメスさんは相手が未来から来た地球人類ってわかった時点で白亜紀侵攻は失敗確定とは思わなかったのだろうか
732どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 18:21:36 ID:f0Ol3MaY
哺乳類を舐めてるからな、奴らは。
733どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 20:47:09 ID:n1fdIIQ0
二代目の司令官は猿だったような…
734どこの誰かは知らないけれど:2010/12/23(木) 20:56:37 ID:wzqzeVY4
>>684
俺は電光超人グリッドマンを見て育った

って子もまずいないと思う
ウケなかったらスマソ
735726:2010/12/23(木) 23:50:47 ID:KtoJbnug
>>727-
その通り、(30分前の)猿の軍団で、氷漬けに決まってますよ〜。
736どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 00:46:54 ID:NcufPhZc
本放送時はハイジとヤマトと被ってたな(関東ローカル)
737どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 10:25:32 ID:mfgIIM09
当時ヤマトは敵というほどの人気はなかった
738どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 10:45:12 ID:G+H72WXr
当時はハイジの一人勝ちだった。
ヤマトは不人気で打ち切られた。
739どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 11:27:57 ID:NcufPhZc
俺は猿の軍団日本沈没と続けて見ていた
740どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 20:51:34 ID:f159C+5H
当時まだTVが1台しかなかった俺っ家は
バーサンが毎週NHKのお笑いオンステージにチャンネル合わせてたせいで
猿の軍団見れなかったよorz
741740:2010/12/24(金) 20:57:07 ID:f159C+5H
・・・ってよく考えたらココはコセイドンのスレじゃんorz

因みにコセイドンに関しては我が地域じゃ未放映だったよ・・・
てか、当時東京ローカルだった12chがキーだったから
全国的にみても放送してた地域は少ないんじゃなかろうか?
742どこの誰かは知らないけれど:2010/12/24(金) 21:59:20 ID:la3NWE/H
>>740
コセイドンの本放送は金曜夜7時半で、
裏番組はテレ朝東映枠のがんばれ!レッドビッキーズと燃えろアタックだったみたい
関東地区は円谷VS東映の枠でした
743どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 09:09:19 ID:ZfeIndWY
北海道では日曜の朝、TBS系の局で7:00か7:30でした。
744どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 09:35:29 ID:99+pbKnh
>>743
そう、確かHBCで朝7:00からだったはず。
日曜の午前中は他にも6:30から「仮面ライダー」、8:30頃から「初代マン」の再放送やってて、
9:00からは「ドラえもん」の本放送があったりと、かなり充実してたなぁ。
うっかり寝過ごした週は後悔しきり…。まだ家庭にビデオデッキなんて普及してない時代の話。
745どこの誰かは知らないけれど:2010/12/25(土) 19:37:47 ID:YAtZA4Le
福岡では日本テレビ系のFBSで土曜夕方6:00に放送。
当時の土曜夕方6:00はフジテレビ系のTNCが「スパイダーマン」を、テレビ朝日系のKBCが
「闘将ダイモス」を放送しており、福岡県でも円谷VS東映の枠となっていました。
746どこの誰かは知らないけれど:2010/12/28(火) 00:10:42 ID:7gUGNuri
名古屋では東海テレビの夕方5時台だったような気がする。
エンディングは無かったな…
747どこの誰かは知らないけれど:2010/12/28(火) 11:46:58 ID:jW5PdMvK
人間国宝もデリカシーに欠けるとは思うが
だからと言って秘帳返せってのはどうだろうね
誰のせいで地球がゴドメスに攻撃されてると思ってるんだ
せめてゴドメスの侵略に晒された地球を助ける為に、
コスモ秘帳を持って来た姫の宇宙船が不時着するとか
今まで誰も考え付かなかった斬新な設定なら良かったのだが
748どこの誰かは知らないけれど:2010/12/28(火) 13:01:13 ID:TYOivhka
記憶喪失がその回で治るとか
展開については行き当たりばったりな印象だし
749どこの誰かは知らないけれど:2010/12/28(火) 16:49:29 ID:dofYa0et
…釣られないぞ、上のお二人さん
750どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 18:44:21 ID:7yV9/se3
750
751どこの誰かは知らないけれど:2010/12/29(水) 19:25:55 ID:e8OmrMx5
効果のスワラ・プロというのは石田サウンドプロから独立した会社か。
通りで石田サウンドの音がすると思った。
752どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 01:18:30 ID:yO9bK6PE
姫の髪の色はともかく、髪型まで変わってたのはまさに時空の神秘だな
753どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 09:13:44 ID:MLNUiUs8
冷凍焼けしたんですよ。
754どこの誰かは知らないけれど:2010/12/30(木) 10:49:39 ID:fmriY2SW
声が過剰に気合入ってたな
755どこの誰かは知らないけれど:2011/01/05(水) 00:17:50 ID:8+0DmL1k
メイン監督がジュウレンと同じ
756どこの誰かは知らないけれど:2011/01/05(水) 02:37:36 ID:GfUbGOFB
コセイドンのメイン監督は外山徹だろ
757どこの誰かは知らないけれど:2011/01/05(水) 16:41:28 ID:TePTqwxr
知ったか炸裂!!
758どこの誰かは知らないけれど:2011/01/06(木) 02:16:24 ID:w109AFuN
外山徹って宣弘社の人だったよな。
759どこの誰かは知らないけれど:2011/01/06(木) 08:49:45 ID:j+kkevi1
アイアンキングとかやってた。
760どこの誰かは知らないけれど:2011/01/07(金) 00:00:49 ID:mf7ziE+V
コセイドンの実質的な制作してるのは日本現代企画スタッフっぽいからな
761どこの誰かは知らないけれど:2011/01/07(金) 21:46:27 ID:1WiZoJQU
ボーンフリーはそうだったらしいけど後の2作はどうかな?
まあ、どっちみち当時の円谷のスタッフなんて皆フリー
だったろうけど。
762どこの誰かは知らないけれど:2011/01/09(日) 22:52:37 ID:AVzQzKrS
アルタシア気絶シーン多い。萌える
763どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 00:07:27 ID:cO9QY7mN
アルタシア、いい!今でもお世話になってる
764どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 01:42:27 ID:T8b6WHBn
マントル砲はコセイドン・ビームよりも強力なのか?
765どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 12:32:03 ID:KaqM7y+o
円谷は女優だけは吟味しているからな
766どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 13:38:37 ID:AfDkqCVk
過去セクハラ社長が居たくらいだしな
767どこの誰かは知らないけれど:2011/01/13(木) 17:01:30 ID:zMHABd0m
>>765
おっと、東映の悪口は(ry
768どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 22:18:05 ID:C22zUd6O
マン(ション)トル(コ)砲、発射!
769どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 23:18:53 ID:2yCFdTsZ
俺はホテトル砲を発射
770どこの誰かは知らないけれど:2011/01/14(金) 23:45:14 ID:Q2CdNQr7
何を!こっちはイメクラ砲だぞ!
771どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 00:58:08 ID:F1FvKusP
フェチ所満載だね、この作品
772どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 07:33:50 ID:aAs7hwpS
アルタシアをやっている女優さんは、この作品以外はどこにもでていないの?
プロフィールなんかどこにもないし。
かわいいと思うのだが・・・。
773どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 09:02:29 ID:M5hitc8b
トキ・ゴウの給料には人間大砲手当(コセイダー手当?)もあるんだろうか
774どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 14:13:30 ID:2hYLl4JP
逆にお金を出してでもコセイダーになりたいと思うのは俺だけか?
まずは、時間を止めて・・・
775どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 18:41:21 ID:oLjLf9iD
あのかっこいい真っ赤なスーツは装着してみたいよ。
776どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 21:46:51 ID:h6a1Umg7
そして富士山麓にドーム基地を作り嫁を要求するのだ
777どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 22:09:23 ID:15GhSRSG
ミステリアン?
778どこの誰かは知らないけれど:2011/01/18(火) 10:42:35 ID:jbt79NF3
今回ウルルが出てた
779どこの誰かは知らないけれど:2011/01/18(火) 12:31:10 ID:MmqOSWoc
ガルムスの中で立ちまわるコセイダーたち。 狭くて殺陣が慎重だったな
780どこの誰かは知らないけれど:2011/01/18(火) 23:41:06 ID:Eusfo2AU
艦内で発砲しないゴドメス…少し感心した。
781どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 09:47:29 ID:9YzKL66J
あの恐竜ウルルの流用?
782どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 21:00:25 ID:9LLbP2Oc
>>781
大元は、「極底探険船ポーラーボーラ」という映画のティラノサウルス
今後も登場するのでお楽しみに
783どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 23:25:17 ID:6dpxFOV7
ポーラーボーラは来月、日専でやるみたいだね。
784どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 23:34:47 ID:6dpxFOV7
あ、3月か。まあDVDも出たらしいし、いつでも見られるか。
785どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 01:47:15 ID:Fi3x+Ova
おおっ!今週は…剣が、剣が光った!!(涙)
786どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 23:19:01 ID:KUMEHkvW
来週から放送時間変更に注意
月22:30〜23:00 → 火20:30〜21:00
787どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 20:56:18 ID:KSHhca4X
今週はなかなか良かったな。
敵の本拠に乗り込んで最終決戦みたいだ。
久々に「タイムGメン コセイダー参上」の名乗りもあったし、
歌入り主題歌が燃えた。
788どこの誰かは知らないけれど:2011/01/23(日) 21:15:32 ID:kwf7mUkE
剣が光ったので燃えた。
789どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 13:28:58 ID:v+kVmfOm
レーザーブレード
790どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 16:22:19 ID:oCZnVmV6
久々に>
え?初だろ?
791どこの誰かは知らないけれど:2011/01/24(月) 19:24:13 ID:wjpRuuzj
>>790
1話で名乗ってる。
792どこの誰かは知らないけれど:2011/01/25(火) 12:34:25 ID:8MfmFQla
そうか・・・
一話はいろいろ印象的でそんなことまで覚えてないわ
793どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 01:38:57 ID:lMB1qveY
794どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 12:07:49 ID:b+H1uyYm
ダダダダダンッダダダダダンッダダダダダンッ
ビョーッビョビョビョビョーッ
の流用が激しくなって来ましたね
やはりハードSFは津島音楽が似合う
795どこの誰かは知らないけれど:2011/01/27(木) 22:01:29 ID:OBUX7bp8
そ、そうなのか?
796どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 21:07:21 ID:vEaSaODS
1クールも終わりか。来週は大きな節となる話みたいだな。
797どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 23:31:36 ID:Ig4ndkAo
何かよくわからないけどコスモ秘帖の謎が解けるんだよな(うろ覚え)
798どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 23:35:08 ID:VOUDSG5W
白亜紀にディメトロドンの卵は確かに貴重だな
799どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 11:55:38 ID:dtBN69tb
これから以降の話にはモブ恐竜としてディメトロドンがわりと登場するんだよね…白亜紀に
800どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 20:28:43 ID:cDLU7bI7
赤ん坊なんだから可愛いといえば可愛いんだけど
卵から出てきた時は普通の女の子だったらギャッ!
ってなると思うんだけど。慣れかな?
801どこの誰かは知らないけれど:2011/01/31(月) 22:59:08 ID:/lvhPoOZ
毎回同じだったアバンタイトルがやっと機能するようになったな。
802どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 21:05:35 ID:EoAHBXiB
>801
今日のは意味分からんかたぞ!

それはそうとパワーアップして姿も変わった事が分かり難いよね、コセイダー
803どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 21:06:24 ID:EoAHBXiB
はいむーの画集が出るそうだが、エロゲー。穂高作品はスルーされるのだろうか
804どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 22:39:33 ID:W3ae2L7+
蛾次郎「コセイダーの仇をとってやるー!」

お前のせいだろ!!
805どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 22:48:13 ID:o4LabxuV
出会え出会えって、時代劇以外で初めて聞いたよ。

しかし爺いつ治った?
806どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 02:18:50 ID:F8af0lUM
「脱身」の意味が分からんな。変身解除の事かと思ったけど、
まだコセイダーのままじゃん。
807どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 12:26:24 ID:TkmJQz+P
コセイドン隊が劣勢になったシーンで長々と流れていた曲は何の流用なんだろ
808どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 00:33:29 ID:B8Ihg/LB
ザジさんたまにペイント入りの一般兵顔に入れ替わってたが、まさか最期のアップまで…
809どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 05:58:04 ID:QJVkkqMT
最後のはサジさんより偉い人じゃ?
810どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 19:05:17 ID:Eeyp681q
冒頭はウルルとトプラのリターンマッチ
811どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 19:13:11 ID:uo6W2mX9
ストーリーと全く関係ないのを、賑やかしに無理やり入れた感じ
812どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 19:24:02 ID:s0JdZBzI
こういうの入れてやらんと、看板に偽りあり、になってしまうしな
813どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 21:03:06 ID:QJVkkqMT
恐竜は保護しても(それは本来の仕事じゃないけど)
恐竜同士のケンカ(殺し合い)は野放しなのか?
814どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 21:41:23 ID:a938r6Zr
食物連鎖だから仕方ない。
それに白亜紀の地球全部なんて、どうしようもないもん
815どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 00:08:46 ID:H+D1ha8K
みんな赤ん坊の頃は可愛かったろうに(涙)。
816どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 00:33:21 ID:GQVcOXtp
>>809
ザジの最期ってんだからコセイダーとの決戦時のことを言っているんだが伝わらないもんだな
というかゴドメス帝王はなんか覆面みたいのしててザジとも一般兵ともまた違う感じじゃないかい
817どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 01:43:40 ID:H+D1ha8K
いや、全部同じに見える。
818どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 11:11:53 ID:onYyUaAi
連日の日本海側の大雪、太平洋側のカラカラ天気。海外でも異常気象。
まさかゴドメスのエントロピー攻撃か?
極秘にタイムマシンが開発されてて白亜紀へ行ったか?
819どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 20:05:11 ID:GQVcOXtp
地球から黒星病やうどん粉病、褐斑病を持ち帰って壊滅するゴドメス
820どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 23:05:55 ID:KCwywgPW
アブラムシとハダニもな
821どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 02:02:02 ID:+olXHsvn
カダン、カダン、カダン♪ 実りを大切に♪
822どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 13:43:46 ID:mCrJ1WsY
とーりゃ〜〜!
823どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 21:08:24 ID:OEikzlDx
13話見た。
コスモ秘帖の謎がどうやって解けたのが良く分からん。
打ち落とされたように見えたけど、炎に包まれることで解けたのかな。
つまりコスモリアクターとかいうやつも不要だったわけか。

コセイダーの声が変わったのね。
最初のデュワッって掛け声がウルトラマンティガに聞こえた。

ギャバンとかは蛍光灯を振り回してたけど、
レーザーサーベルはちゃんと光学処理してるんだな。
感心。っていうか金掛かってそう。

最後の合身?って言ったときのピキーンって音も
ティガのタイプチェンジの音にそっくり。
この頃からずっと同じ効果プロの音を使ってるのね。
824どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 21:10:09 ID:OEikzlDx
それと、時間を止めてしまうのはさすがに反則だろう。
825どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 22:50:41 ID:mCrJ1WsY
>ギャバンとかは蛍光灯を振り回してたけど、
>レーザーサーベルはちゃんと光学処理してるんだな。
>感心。っていうか金掛かってそう。

どういう目をしてるんだ。似たようなもんだぞ。

826どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 15:35:06 ID:Y1KWHsIC
>>824
見る前に噂だけ聞いた時はそう思ったけど、今では>>669と思ってる。
827どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 22:59:02 ID:/Z6Ei+e5
ザジが逃げてるとき、レーザーサーベルかざして追いかけてくるコセイダーは怖い。
野蛮人にしか見えない。
828どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 00:06:08 ID:hM4GeJnP
飛んでる相手に人間大砲の照準がどうやってピンポイント定まるのか謎。
829どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 01:37:48 ID:9WqJv8kb
相手の速度を計算して、進路上に狙いを付けるんだよ。
830どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 02:00:09 ID:n+7oqpjD
相手はいつも真っ直ぐ飛ぶのかな。方向転換したらどうする。
831どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 08:15:26 ID:Z5wntaEV
>>830
いや、基本的に真っ直ぐ
方向転換したように見えるのは目視する側が視線を縦横上下斜めと動かすから
その証拠に背景の雲も一緒に方向転換してる
832どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 23:17:31 ID:GGKt64ZR
ところで前回の話だけど、コセイダーが乗り込んだ敵の戦闘機が落とされたのかな?
それともコセイダー自体が打ち落とされたのかな。
その後パワーアップして再登場するまでコセイダーはどこ行ってたんだろ。
コセイダーの声も変わったし、トキ・ゴウ本人は死んでしまい、別の宇宙人が乗り移ったとか?
833どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 00:12:24 ID:v3Jg2LYd
たぶん何も考えてないよ。
834どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 13:38:51 ID:ClwMnuuK
コスモ秘帖の謎って、分析の結果分かった筈だが
決して爆破されて分かった訳では…あ、釣られた
835どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 19:24:43 ID:cTT17u7u
秘帖本体とジーさんから取り出した変な機械を近づけたら見えてきた。
けど実際には蛾次郎に撃たれて発動って・・・?

要するに変な機械がなくても火であぶればよかったと。
836どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 19:33:01 ID:GaK3nL/i
コセイダーの声がハヌマーンになっちまったよう
837どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 22:22:37 ID:/qDHQDrq
やだ…レストランさん予告でショボそうだったのに全身凶器っぷり&それなりに正攻法で強くて意外とかっこいい…

あとディメトロドンの顔の造型がちゃんと本物の骨格に忠実でちょっと感心した
ボーンフリーやアイゼンボーグより進歩してるな
838どこの誰かは知らないけれど:2011/02/09(水) 23:35:06 ID:8N6c+R/5
パワーアップするならあの妙に丸っこいマスクも
もう少し精悍な顔立ちに作り直して欲しかったなぁ
839どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 00:14:45 ID:TxG9VREi
>838
まあ確かに微妙なデザインだけど、だからこそ印象に残ってると思う。
840どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 01:13:43 ID:JS+rcn6G
コセイダーのフィギュアとか200円ガシャとかでも出なかったのかな。
841どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 01:41:09 ID:+pPMCERh
あんなもの(?)でもヒーローに見えるから不思議だ。
842どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 01:47:48 ID:MtRlGiDd
>840
当時でも4点パックのプラモしか、まともな立体物はなかったはず。
あとは、マントル合金のファイタス1号のファイタスボンバーから発射する
飛び人形っつーか人型の弾ぐらいだな…。
843どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 02:49:30 ID:IyjDYx/o
当時、ビー玉に赤い粘土を盛って、コセイダー人形作って怪獣ソフビと戦わせてたなあ。
顔の一部はビー玉をそのまま露出させたら、イイ感じにゴーグルっぽくなるんだよ。
844どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 03:44:32 ID:66Cct8Fz
原案にクレジットされてる内山伊史って、「マグマ大使」の終了後に
東急エージェンシーへ入社した脚本家の内山順一朗かな?
845どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 18:41:58 ID:+YdWdMLA
>>837
ディメトロドンはあれくらいの大きさでいいんだが、人間大のティラノ(子供?)が何べんも出てくるのは何とかしてほしかった
846どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 10:52:43 ID:GmZLEsS4
どう見ても特撮の予算が半年分しか無かったんだよな。
東急エージェンシーもケチだな。
847どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 19:06:36 ID:28cYo9i3
>>846
東京ローカル局の番組ゆえにトミー以外のスポンサーから予算の調達ができなかったと思われ。
848どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 21:44:43 ID:5zdUg65n
アイゼンボーグの時は、人物がアニメだった分、
特撮の方は最後までそれなりの規模だったんだな
849どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 22:54:18 ID:70Osoy6t
ダイナマイト仕掛けた怪獣を木っ端微塵とか、結構金使ってたね>アイゼンボー
850どこの誰かは知らないけれど:2011/02/11(金) 23:43:26 ID:JtncMc9W
まだクランクアップしていないアイゼンボーグのスタッフが
不満を漏らすぐらいの初期投資はあったらしいんだけどねぇ。
恐らく延長に次ぐ延長やアイゼンボーグ以上の路線変更で
本来の予算が底を尽きたんじゃないかと思う
851どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 12:19:23 ID:gBFX5Lhr
メカの新撮も殆ど無くなった状態で、よく半年も続投できたよな。

まあ同じCHのレオパルドンでも出番がアレだけなのに超合金が
売れたんだから、子供はそういう事は気にしないのかもしれない。
852どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 12:37:06 ID:KuaSCrLM
コセイダーと戦う怪人をこしらえるのに、ミニチュアの予算とられたんじゃ
853どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 13:25:17 ID:QJw69mD5
コセイダーと怪人のタイマンバトルは別に悪くは無いけど
その画面だけ見てると恐竜要素薄いよね。
854どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 17:37:19 ID:gBFX5Lhr
合成は二重露光(Wらし)ぐらいしか使われなくなり
イマズマもイナズマ形に切り抜いた板の裏から光を
当ててだけだし…いつから円谷は東映になったんだ
…って感じになる。
855どこの誰かは知らないけれど:2011/02/12(土) 17:48:07 ID:5NFyUyr7
>>851
レオパルドン、あれはあれで、鎧袖一触とでも言おうか、そんな無敵感を感じる事ができて好きだったなあ。
後から思うと単なる子供の勘違いだったようだがorz
856どこの誰かは知らないけれど:2011/02/13(日) 21:07:55 ID:Ig9KZJkY
ファイタスボンバーホップ、ステップが省略されたのは
銀ラインの入ったコセイダーのミニチュアが予算がなくて作れないためか?
857どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 03:14:20 ID:vqhynMeC
無料だったので録画したよNECO
週1なのがやだなあ
もっと頻繁にやってくれりゃあ加入すんのに
岸田森さんの登場回の時だけ見計らって入ろうかな
あれって名作らしいし
858どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 21:57:10 ID:GE0TgC1M
「岸田さんがマッドサイエンティスト役で出ている」というだけの貧乏くさい話だけど。
859どこの誰かは知らないけれど:2011/02/14(月) 22:12:38 ID:UatmZ0L+
ゴドメス帝王を倒した後の新展開第一号が、岸田森だったような
860どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 01:54:03 ID:kLF+16Va
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 

861どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 17:18:46 ID:MAiGk0Go
釣れますか?
862どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 21:58:38 ID:+Jpk4Qzb
恐獣は亜空間で巨大化できるのだ!
→そんなことはなかったぜ!通常空間でも巨大化できたぜ!

コセイダーは二分間しか戦えない!超能力も失われるのだ!
→そんなことはなかったぜ!余裕で時間を停めるぜ!
863どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 22:18:02 ID:BLHwAX55
エネルギーが切れても気力で復活というのは止めて欲しいな。
まあ今回はアルタシアの念が作用しているのかもしれんが。
切れた電池で物は動きません。ウンともスンとも言いません。
864どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 22:43:31 ID:/mzH+8r4
アルタシア応援してるだけかよ
865どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 03:01:50 ID:hUGklaOI
なんでコセイダーの声かえたん?
本人の方がいいって
二又さんはあんまヒーローの感じじゃない、俺には
ゴールドライタンはともかく
866どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 09:33:01 ID:fp4vYEjh
二又さんのヒーローと言ったら
「仏様を大切にしろ。大切にしない奴は、死ぬべきなんだ!」
867どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 09:39:07 ID:0qpk4Qt/
>865
ゴウ本人の声だと、ちょっと迫力に欠けると思うんだ。
通常の演技はいいんだけどね。
868どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 06:28:16 ID:9uYsAuJB
ナレーションと合わせて高橋留美子作品主人公コンビだな
869どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 07:56:36 ID:ehop1ClG
コセイダーのせいで僕の時間は止まったままだ
870どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 08:21:36 ID:gPQhSwFC
これほど本格的(とまではいかない?)なタイムトラベル実写は、日本には他にはない?
あえて言うなら、番組名忘れ、♪AD1978東京〜・・・だけでわかるかな。
・・・って特撮かなこれ、タケチャンマンみたい、と言われそうで。
歌詞の通り同時代。こっちは見てたけど、コセイドンは名前しか覚えてなかった。
871どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 12:08:27 ID:ehop1ClG
今思えば1話の姫不時着時のゴトメスの攻撃に巻き込まれて
テツさんの恋人が死ぬストーリーでも良かったな
で、どうしても姫を憎んでしまうと
恋人の性別は勿論男性で
872どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 23:28:05 ID:F5QxaXrj
誰か医者を呼んでくれないか?脳梅毒を患った奴がいるんだ。
873どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 00:24:08 ID:fqsyZao2
>>862
ウルトラマンのカラータイマーの影響がこんなとこにも及ぶとは
874どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 13:33:29 ID:eQQDH4iR
>870
「Fromヘルメーテ、TO ミーテ、ケーテ!」
875どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 23:18:16 ID:dAXQpOmR
アルタシアがなんか怖い
876どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 23:45:49 ID:7Ck7iN1K
「UFOセブン大冒険」ですね。懐かしい〜!
877どこの誰かは知らないけれど:2011/02/18(金) 23:59:09 ID:3Ij0xaw5
それって、ういんくるスターって挿入歌が毎回流れてたやつだよね確か?
878どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 08:09:52 ID:1INpJ3KE
6300年前が石器時代って…。
本放送当時の日本の歴史認識ってこんなものだったのか?
879どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 17:12:24 ID:nqROCbEn
>>878
ゴジラが200万年前の恐竜の生き残りな事から考えても明らかに変ですよね
880どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 23:39:46.01 ID:AJOpjmIu
こセイダー、こセイダー…って、うっとーしーよ、アルタシア。
881どこの誰かは知らないけれど:2011/02/19(土) 23:58:39.01 ID:c1tx4WUk
白亜紀も石器時代もセットに生えている植物が変わり映えしないのが、
すでに舞台裏の厳しさをうかがわせる。
882どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 19:26:21.67 ID:HV04L3mK
ジェリコさんの毛、白くてホワホワしててヵゎぃぃ

この先話数が進むにつれくたびれてくるのかもしれんが
883どこの誰かは知らないけれど:2011/02/20(日) 21:07:16.78 ID:8rauFgJ1
イオンビーム撃つとき気がついたけど、
コセイドン号って、機体に「コセイドン号」って書いてあるのね。

ビッグおばさんの退場思ったより早かったな。
884どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 19:23:27.53 ID:CbNEEZ3u
コセイダーって等身大のまま巨大な恐獣と戦うのか。
アイアンキングのあいつみたいな奴だな。

それともアイゼンボーみたいに中盤で巨大化するのかな。

額の時空管理局のマークがかっこ悪く見える。
タイム戦士になっても、あくまでタイムGメンなんだな。
885どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 21:00:02.94 ID:zyni2NBL
>>883
あれ見ててトミーのおもちゃをそのまま使ったのかと思ったよw

あと他の作品で機体に名前が書かれてたといえば、
ゴレンジャーのスターマシーンや超神ビビューンのベニシャークの例もあったよね。
886どこの誰かは知らないけれど:2011/02/21(月) 23:48:45.03 ID:uHXCl+jy
トミーのコセイドン号を子供にプレゼントするシーンならあるw
887どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 14:31:01.12 ID:OMDHL+NY
額の時空管理局のマークってなんで変な向きになってるんだろう?って思った。
888どこの誰かは知らないけれど:2011/02/22(火) 22:52:22.70 ID:GxjAbVnZ
888
889どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 00:15:59.61 ID:5YgUKpX5
いつからゴドメスはタイムトラベルできるようになったんだろう?

それにしても恐獣戦車のデザインは無駄に素晴らし過ぎる。
890どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 08:05:20.19 ID:yWNOBM2N
ゴウがキャバクラにいる時も
テツと一緒にサウナにいる時も
アルタシアは心を通じ合わせる事が出来るのだ
891どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 20:55:47.08 ID:9X4RXFal
「心を通じ合わせる」って
実質的に何か効果がある様には見えない。
復活させたときは「おっ」と思ったけど。
殆どお祈りしているだけみたいな印象だな。
892どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 22:13:01.06 ID:Zk2qdquD
前回まであった、

美術プランナー
          池谷仙克

光学撮影
       石田 徹

の表記が、EDクレジットから消滅。

本当に合成カットが無くなった。


それはそうと、けが人を殴るなよテツ。
893どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 02:10:30.70 ID:Csrs0Xoj
今後の新しい合成カットって人間大砲のリニューアルぐらいかな?
あれだけは中野稔さんの仕事っぽいけど。
894どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 02:00:31.38 ID:I7a/8laD
ゴドメスの目的は地球侵略からコセイドン隊への復讐に変わったのかな。
895どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 13:26:37.07 ID:rJtcLU8C
総監ザジがやられたあと、司令官が何人も代わって方針が混乱したような
896どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 21:24:36.25 ID:sol89KTN
いろんなキャラを出せというテレマガからの注文かと。
897どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 22:19:57.87 ID:W8hRg0Uq
>>870
第一話にパンツマンが出てたからヒーローもの枠でO.K.

次のマジカルセブンのさらに次のスーパーWは榊原の弱点が鏡だったな。
898どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 22:44:47.73 ID:I7a/8laD
時間止めて敵の射ったミサイル反転で敵爆破って、ドリフ大爆笑のノリwww
てか、カブトのクロックアップはここからパクったなw
899どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 23:49:00.25 ID:EUbKUc3a
考え出したらキリが無いが…止まった時間の中で物を動かせるのだろうか?
900どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 00:14:31.71 ID:QL5t4o/E
900
901どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 01:17:52.29 ID:c4SpcnU5
('A`)誰だ、「UFOセブン大冒険!」の話はじめたのは?
902どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 22:32:06.84 ID:vhxshzuQ
♪ういんくる ういんくる ういんくる すた〜
903どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 23:25:53.81 ID:y0L6+3HS
タイムリミットがある話をタイムトラベルものでやっちゃうとなあ……w
別に同じ時間に帰ってくればいいじゃんと思っちゃう。

まあ所要時間より短い時間で戻ってくるの禁止とかあるなら分かるが。
時間移動で出来ないこと、やっちゃいけないことをパワーアップ前に見せておいたら
時間を止められるコセイダーがいかに反則的に強いかのPRになったかも。
904どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 23:39:18.04 ID:16wvk5J/
ただの宇宙毒蛇…
恐獣て
905どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 01:08:24.03 ID:IGUdKlId
おもいっきりローマ字の画面表示がいい味出してた・・・
906どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 02:01:21.88 ID:CuzZkp87
最初は「ゴドメスの科学力ではタイムトラベルできない」とか言ってたのに
自由に現代まで行って殺人を行ってしまうとは…
907どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 02:21:15.79 ID:eN6/3TdM
ギニョールと操演の毒蛇、チープだけど味わい深い。
あの毒蛇VSコセイダーという図式でイイと思うんだけどね、
ギブラスはまさに蛇足だった。
でもラストの腕&首チョンパで血がダラーっていう昭和のえげつなさはタマラン
908どこの誰かは知らないけれど:2011/03/02(水) 09:46:56.76 ID:ppiTHSWL
白亜紀にグレープフルーツみたいな実がなってるんですが‥
909どこの誰かは知らないけれど:2011/03/03(木) 21:31:20.80 ID:Q83DffiG
>>899
何かの漫画で空気の流れも止まって呼吸が出来なくなって大変な事に
みたいなのがあった
まぁ時間停止ネタは細かい事考えちゃ駄目だよね

>>903
そこまで時間移動の微調整は出来ない模様
910どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 01:03:44.19 ID:trKHtw4+
時間が止まったら光も進まない、網膜に届かないんだから何も見えないよね
911どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 12:07:59.88 ID:ssQ2uIir
皇族に関する知ってはならない歴史を目撃してしまった為に
マザーに存在ごと消滅させられたタイムパトロール隊もいると思います
912どこの誰かは知らないけれど:2011/03/05(土) 00:39:26.73 ID:ojwY9sib
正にコスモ秘帖の力は偉大なり。
GUYSの「メテオール解禁!」みたい。
913どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 22:54:57.01 ID:KqDuuXXO
ケネディ暗殺の真犯人を探しに行くの禁止とか。
914どこの誰かは知らないけれど:2011/03/06(日) 23:30:03.08 ID:GZQRP6ho
ヘビをひっぱたいて血が出るのが妙に生物っぽく見えたな。
915どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 15:02:22.59 ID:m9mFBakg
隊長はヘビが怖いんだな
916どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 21:32:12.54 ID:iBD79cQQ
今日の密航兄弟は胸クソだよな。
ゴドメスに殺されるか恐竜に喰われたらスカだったのに。
917どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 22:59:55.50 ID:bzJjLnc8
>916
同感、もっと酷い目にあわせて欲しかった。
918どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:15:38.47 ID:1Mt0xBx4
糞ガキは恐竜に食われて死ねば良かったのに
919どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:23:22.19 ID:Hx/5E8sP
いずれどこかで野垂れ死ぬだろうよ
920どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 00:41:49.64 ID:o4OAM+9J
さすが猿隊長。蛇が怖いのは猿の軍団の猿達とネタ被り。
921どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 00:49:16.52 ID:Bbzsdo9l
猿→コセイドンと田口成光アワーだった
922どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 02:36:07.85 ID:EUR4qrFg
923どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 09:06:24.36 ID:rYtL/0DZ
ディメトロドンの方は・・射殺されちゃったか・・
924どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 09:26:15.72 ID:nV0nSAj7
超ディメトロ…ドン!
925どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 01:09:06.50 ID:yvTRB0/y
開き直りの等身大恐竜。まるでVシネの時代劇がズラを被らず地毛で通すようなもんだ。
926どこの誰かは知らないけれど:2011/03/10(木) 20:47:21.91 ID:mQXZcvJa
事ある度にいちいち感じ悪い書き込みばっかりする奴がいるなぁこのスレ。
オマエモナーを承知で言うけどさ
927どこの誰かは知らないけれど:2011/03/11(金) 00:47:56.73 ID:VHl2v/Rr
いまさら細かい部分のツッコミも無意味なのは分かっているが、白亜紀コロニーの兄妹を送り届けた時に
ずいぶんタイムワープ時の搭載質量にうるさいような事をやっていたのはなんだったのか

あとジェリコさんもうすぐ退場か
928どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 01:23:15.53 ID:s2Tz9kYL
そうか、藤子不二雄はこの番組の視聴者だったのか。
ドラえもんとのび太が番組作りを手伝いそうな感じ。
929遅刻チェキ男:2011/03/13(日) 03:28:19.28 ID:4EExqhqn
隊長役(だったよな確か)の草野大吾さんの家、ウチから一分掛からなかったぞ
更に妹さん家族とは子供の頃から交流があった
930どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 11:31:21.03 ID:0ClVlfpi
ファイタスボンバーの中身は、

特捜最前線に出演して、
ビル屋上からのバイクスタントを失敗する、
さながらホップ→ステップ→ジャンプ→転落死という役柄で、少々悲しかった。
931どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 13:10:32.75 ID:V/e1CDhM
>>928
どこ情報?
932どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 20:48:24.78 ID:zHNoi/+K
ボーズ星人の劣化コピーみたいなピラギアといい、恐獣には無理がある。
宇宙人との時空を超えた戦いという設定自体がここにきて足枷になってる気がする。
姫とのテレパシー交流ってのも演出としてちょっと中途半端だしなぁ。
933どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 21:23:25.78 ID:Y3pRA6+4
蛍光灯とは違う、コセイダーの剣の輝きはいったい何だろう?
もうこの時期、合成はほとんど使えないはずだが
934どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 21:29:54.12 ID:MeIxb0ME
半漁人出てたね
935どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:26:10.16 ID:Ftivr7Oz
>>933
できるだけ反射率の高い素材にスポット的に照明を当ててるとか…
936どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 07:31:02.60 ID:uM4zHWw3
放射性物質
937どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 11:03:21.68 ID:kG4oiXQc
>>933
俺も気になった
反射テープかなんかかね?80の光の巨人みたいな
938どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 23:30:52.91 ID:I36UxxJP
「あと5秒だ!」→「時間よとまれー!」の問答無用さはたまらん

ピラギアの金魚を丸ごと乗っけて頭にしたようなスタイルは嫌いじゃないわ
939どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 21:08:08.69 ID:KTaBEr5n
明日の朝、日専でポーラボーラがやるじょ!
940どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 21:10:58.98 ID:dDeefWkV
そっか今月か
すっかり忘れてた
941どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 22:06:19.03 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




942どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 05:28:27.47 ID:+MOLunJY
キノコングって同じ12チャンネル系のスパイダーマンに出てきそうだな
途中までドラマ部分の演出がクドいくらいだったのに、
結果的にキノコが死んだら毒に冒されてた少年たちもケロッと治っちゃう
この辺りのノリも東映のヒーローものみたい
943どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 12:19:43.98 ID:DEljmL0h
キノコ狩りの男!コセイダー!!
944どこの誰かは知らないけれど:2011/03/23(水) 17:44:42.35 ID:wg0jUrEH
ゴウの手当てをするアルタシャをじっと見つめるテツ
妬いてるのだろうか
945どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 19:14:35.74 ID:qDAvJ6Va
何か意味があるのかと思ったらあれきりだったなw
946どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 21:26:09.58 ID:Cf4/Q6yM
キノコの声、科学忍法火の鳥の声だな。さらに元を正せばキジの声。
947どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 01:04:06.10 ID:fswxGNuh
何の脈絡もなく人間大砲の視覚効果が変わった…
948どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 17:54:59.33 ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






949どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 01:16:07.45 ID:yK+k1P+5
よく見たらケスノーチの兜デストランの改造か
それにしてもゴドメス編後半の幹部の回転率早すぎる
950どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 13:16:24.08 ID:QfPvnafm
ゴドメスも指揮官が次々倒されて人材払底になりました
951どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 18:51:12.59 ID:AThohBPy
恐人って…
ただの恐い人じゃん
952どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:46:34.42 ID:BkXsAry/
それを言ったら怪人だってただの怪しい人だ
953どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:08:44.42 ID:HOJGPeDZ
どっちも隊長のことみたいに聞こえる
954どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 23:33:45.14 ID:de5XDaLf
猿人…
955どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 01:54:09.64 ID:1gWaOqZE
恐竜戦隊コセイドン ファイタスボンバー
http://www.youtube.com/watch?v=BHk7Y32r5g8
956どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 02:03:28.24 ID:23wd2T/A
アニメ版「北斗」のババアって二又さんだったんだな。
ようつべで見るまで忘れてた。
957どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 20:56:37.87 ID:a0tT+nuT
アニメの話をされても分からん…というか知らん。
958どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 00:54:48.50 ID:RRRH0zVZ
二又さんっていったらティガのナレだとでも言ってみろ。アニおた!
959956:2011/04/05(火) 01:37:31.20 ID:+WgJ1i+X
二又さんと言えばハヌマーンと、マックス(カーレンジャー)、ズボシメシ(シンケンジャー)。
960どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 10:47:36.21 ID:L3tOQVcm
>>958
ティガの声も二又さんだな。
961どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 23:30:24.97 ID:lk9MWO7a
時空管理局の関係者でコセイドン隊以外の人物がゲスト
世界観の広がりを見せてくれた
成り行き上、テツに代わって人間大砲を操縦するのもユニーク
「ファイタスボンバー、ホォーッップ!!」
なんか気合い入ってたし

しかし恐獣とか出てこんほうが面白いという皮肉・・・
962どこの誰かは知らないけれど:2011/04/05(火) 23:48:49.13 ID:MV5UWCnq
ジェリコ司令官から程なくして、将軍ケスノーチもやられたか・・
963どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 00:21:56.33 ID:fqgqW9u4
>960
違うよ。真地勇志だよ。
964どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 01:41:09.08 ID:B3UN/u4W
そもそも…人間大砲って、そんな素晴らしい装備なのか?

コセイダーがタイム戦士になったのは偶然だし…
965どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 03:19:40.26 ID:OLg9MlD9
目的地へすっ飛んで行けるのが利点。
966どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 03:38:52.50 ID:9buCUzwh
もしもスーパー戦隊シリーズだったら

コセイレッド
コセイブルー
コセイブラック
コセイイエロー
コセイピンク

みたいになってたのかな。
967どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 03:44:13.63 ID:OLg9MlD9
コセイジャー言いたいだけちゃうんかw
968どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 10:20:10.99 ID:9buCUzwh
>>967
いえ、「恐竜戦隊コセイドン」です。
969どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 20:55:02.04 ID:mlmVkdvg
>>966
ジュウレンジャーより早い恐竜戦隊なんだよね。
970どこの誰かは知らないけれど:2011/04/06(水) 21:24:19.59 ID:B3UN/u4W
>>965
>目的地へすっ飛んで行けるのが利点。
行くは易し、帰りはトボトボ歩いて帰るのね。

971どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 00:35:37.06 ID:Sr38Dsxd
ケスノーチは斧キャラかと思いきやヌンチャク・トンファー・サイとベタベタに空手・拳法ブームしてるな

あといつの間にかタイムGメンの銃が妙な掃除機みたいなのじゃなくなったのね
972どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 07:42:30.37 ID:0BFXNuPL
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








973どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 17:24:59.92 ID:g9nriMYt
電送移動装置に蜥蜴が紛れ込んでトカゲ人間になってしまう話。
あれは他に類を見ない斬新な設定だったね。
あんな凄い設定のSFドラマは海外にだってないだろ?
974どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 19:56:16.23 ID:jLixhocw
やめてくれ
975どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 00:05:31.58 ID:vhUpho/g
人間大の「子供チラノ」や「子供トリケラ」ばかり出てるのに、
偶に思い出したように巨大恐竜が出るんだよな。 巨大怪獣も。
976どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 18:58:58.48 ID:E/SVMh52
おかげで偶に巨大なのが出てきても等身大なのかどうか迷う。
977どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 22:08:09.82 ID:PYbwechD
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます

978どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 22:37:16.65 ID:cEaF0W78
将軍ケスノーチってなんかバトルホークとテロル闘人を混ぜたようなデザインだね
979どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 22:54:22.91 ID:FpAdqkmX
4話くらいごとに幹部が交代するのはテレマガの注文なんだろうな
980どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 23:39:37.00 ID:KedIu4F5
てれびくんだろ。
981どこの誰かは知らないけれど
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます