【宇宙特撮】キャプテンウルトラ【シリ−ズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
東映のTBS進出を飾った記念すべきTVシリーズ。
”宇宙への夢”をコンセプトにした作風に
過ぎ去り昭和40年代の懐かしさ溢れるこの名作を語ろう。
2どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 19:11:06 ID:TGRJdePK
キャプウルスレって、特撮板ではすぐに落ちてしまっていたのでこのスレには期待。

怪獣のデザインが、雑ながらも独自の色を出していて良い。
ゴースラーやメタリノームは、(成田ファンに失礼かも知れないが)当時のウルトラ怪獣と比べても見劣りしない
3どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 19:51:07 ID:X0s8Bz+d
城野ゆきさん、美人でしたねえ。
もうとっくの昔に引退されましたが。
4どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 20:01:45 ID:Czcj3Z6f
>>3
時代を感じさせるアノ髪形が凄かったな
5どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 21:18:14 ID:3sdY/s3x
愛すべきキャプテンウルトラ
http://salami.2ch.net/sfx/kako/989/989893888.html
キャプテンウルトラ(懐かしドラマ板)
http://bubble.2ch.net/natsudora/kako/1041/10410/1041072239.html
キャプテンウルトラ(特撮板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1066063103/
6どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 13:04:12 ID:p7LujJK/
7どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 13:56:58 ID:4Ix8ZaiY
“宇宙のヤクザ”中田博久
8どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 16:59:37 ID:cLj8rbqv
あの、空を飛ぶ時とかの笑みが、悪人してたな。
9どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 17:32:15 ID:B2365aMy
なんつっても小林念侍だろ〜。
10どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 01:01:37 ID:0hTQ1K4B
>>9
稔侍な
11どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 15:18:40 ID:hTePsoT7
青い宇宙
12どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:12:53 ID:QbYq903X
シュピーゲルシュピーゲル
13どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:28:37 ID:h6WnuDx9
シュピーゲル号というドイツ語系のネーミングがいいねぇ。
14どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:51:23 ID:JN8LAfUl
やけにノッペリしたデザインで巨大感のないシルバースター。
オールマニュアル操作のシュピーゲル号
如何見ても戦闘やオペレーションには不向きなデザインのハック
いかにも「創世記」の作品と言った感じで、しかし、子供の時に抱くような
そんな夢に溢れていた。あの時を思うと宇宙映像も身近なものとなったな。
15どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:57:08 ID:0cMsVSgt
16どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:57:34 ID:am00xVup
ホンニョゴニョン〜
17どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 19:24:39 ID:cmV9xJRP
「常念寺」「浄念寺」とかいう寺号のお寺を見ると、この作品を思い出す。
18どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 21:43:03 ID:XgE3cL+s
「非情のライセンス」でキャプテンとモロボシダンが闘う回があったな。
19どこの誰かは知らないけれど:05/02/02 01:45:47 ID:lN/IU18n
「白い牙」では本郷猛に、「特捜最前線」ではアカレンジャーにボコられてた。
「大追跡」ではウルトラQの万城目と銃撃戦を繰り広げてたな。
20どこの誰かは知らないけれど:05/02/02 19:29:12 ID:nNLNgATf
中田さんの声は今もあの頃とほとんど変わっていない様に思う。
(厳密に聞き比べてみれば変わっているかもしれないけれど。)
一方、稔侍さんの声は、あの時のやたらとリキんだ様な声と
今のモッタリとした声とではまるで別人じゃないかと思うくらいに違う、
喋り方の違いもあるが、当時のビデオを見ると、まるで
アフレコでは別の人が声を入れているのでは、とさえ思ってしまうほど。
勿論、本人によるアフレコなのだろうけれど。
21どこの誰かは知らないけれど:05/02/02 20:37:42 ID:E/bLbpms
子供の頃 朝起きたらキャプウルの銃のオモチャがあったんだよ テレビ観てキャプウルとおんなじ銃でとても感動したのを覚えている
シュピーゲルって今観てもカンチョエエプラモもってたな
22どこの誰かは知らないけれど:05/02/02 23:00:21 ID:g3IBzC42
バンデラーはワンダラーなんだね。
23どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 01:06:28 ID:w77vHgdZ
そのバンデラー(正確にはヴァンデラー wanderer)はドイツ語で
「旅人・さすらい人」って意味だそうで。弱そうな上に哀愁が・・・・。
24どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 02:32:43 ID:jam8S0pU
俺の小学校時代の図工の先生(非常勤だったかも)が、東映撮影所の
美術部で働いていた事があると言っていたのを思い出した。
キャプテンウルトラのセットでも仕事をしたそうだ。
たしか、バクトンのときの話をしてくれたっけ・・・。
25どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 12:59:20 ID:MGpV/L1I
>>23
更に足まで短いなんて…。・゚・( ノД`)・゚・。
26どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 15:09:21 ID:yX30NhOd
中田さんは、時代劇に悪代官役などで良く出てたな〜

この作品がスペース・オペラ(キャプテン・フューチャーなど)の
設定(主要メンバーにロボット、異星人など)が使われていると
気づいたのは大人になってからだった。

ピンチの時の救助信号のウルトラサインの元ネタは
バットシグナルかな、などと個人的には思っていますが・・・
27どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 19:12:10 ID:NjCcBMlO
>>18 >>19
「バーディ大作戦」では、何と、小林ジョー稔侍と敵対する関係だったとか。
室田日出男とのコンビでギャングを働いた中田キャプテンが、稔侍(相棒は藤木悠)の
演じる刑事に追われると言う内容らしいが、残念ながら見ていない。
28どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 19:41:56 ID:MGpV/L1I
>>27
藤木=おいで刑事
小林=いかない刑事
29どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 20:32:22 ID:9bt/8DSl
>>24
 おぉ、いい話!キャプテンのセットの凄さは空前絶後だったが、
 図工の先生みたいな方の、スキルが効いていたんだろうね。

 ところでそのセンセは現役ですか?
30どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 22:21:50 ID:3V6GIu+Z
>>29
もう35年以上も前の話なんですよ。
どうしてるのかなぁ。

爆発シーンの撮影中、怪獣の着ぐるみに火が燃え移って大騒ぎに
なったときの話なんか面白かったですね。
苦しむ演技が異常にリアルだったので感心して見ていたら・・・w
31どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 01:47:30 ID:WTol7Hyv
今井健二がゲストの回あったな。ゴースラーだっけ?
32どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 16:56:26 ID:mEhZVNet
廃品回収業ガルバン
33どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 18:40:40 ID:x2ZP39xp
あの前進金色の昆虫みたいな宇宙人なんだっけ?
あの形状が好きだったな。
34どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 19:11:58 ID:xQIIviyK
>>33
メタリノーム
35どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 19:21:56 ID:x2ZP39xp
>>34
そうそう確かにそういう名前だった。サンクス。
36どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 01:38:39 ID:g77VxI7E
改造前のバンデラーは、二足歩行のダックスフンドみたいだった。
37どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 05:35:59 ID:v8mQ1Eer
>>31
第13話まぼろし怪獣ゴースラーあらわる!!
ゴースラーに襲われた宇宙基地の唯一の生存者ヤマテ隊員役。

今でも合体メカ好きなんですが、シュピーゲルとホーク1号&キングショー
の原体験の影響に間違いない!
38どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 13:56:48 ID:wCX64lA2
アントニオ・バンデラス
39どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 22:04:31 ID:FTAVp6JC
アメゴンの回には潮健児が出てたよね。
40どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 22:39:55 ID:2qHe5u9q
「あっ つめたい」

「なにしやがんでい」

「なかまわれはやめろ」
41どこの誰かは知らないけれど:05/02/07 00:02:13 ID:v8mQ1Eer

それはアメゴンの雨ふらしの時の他の怪獣のセリフですかw
42どこの誰かは知らないけれど:05/02/07 00:18:32 ID:mWgFXhB1
妙に小さいウルゴンとキュドラ
43:05/02/08 16:05:43 ID:kBv5qlLt
アメゴンを命名した人を知ってる。
単純明快
44どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 16:31:42 ID:2Y15S4LS
ウルトラシリーズ中屈指の異色作ですね
テーマ曲がまた印象的でありました
45どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 19:36:17 ID:vCBquZyA
>>44
いや、あの、ウルトラシリーズって・・・・・
46どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 21:13:51 ID:2IE6eng5
とりあえずTBSのタケダアワー枠ということで、
番組としては便宜上ウルトラシリーズ扱いだったんだよね。
47うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :05/02/08 21:18:37 ID:CPakWZKX
ウルトラシリーズワロタ
48どこの誰かは知らないけれど:05/02/08 21:30:58 ID:LxoKSHMr
宇宙特撮シリーズです
49念寺:05/02/08 21:32:46 ID:L6pfIAYg
キケロのジョー最高 あの姿のまま俳優するべきでは。
50どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 16:21:02 ID:5NAfr+ZX
オープニング、カコイイ
51どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 18:42:41 ID:4ZVKb7eo
世界の冨田だからねぇ
52どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 20:06:30 ID:Ag6d6/Sw
当時、レコード聞いてて間奏部分に聞きほれた
53どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 21:15:17 ID:4ZVKb7eo
マイティ・ジャックもカッコいい!
54うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :05/02/09 22:12:46 ID:EUmZ2BN1
バンデラーの目はガキごころにも「こいつぁヤバイ」と思ったもんだ。
マジヤバイ、ヤバイよこいつ面白すぎ!
こいつ絶対マジたたかってねぇ、とんでもねえ!みたいな。

えーと、一話でガルバンと共演してたんだっけ〜?いや特写で一緒に写ってただけ?
ストーリー途中でもう一回くらい出演してたよな!
55どこの誰かは知らないけれど:05/02/09 23:21:13 ID:+AMblJXL
>>54
バンデル星人の飛車角とも言える二体は、それぞれ改造後の二代目がいる。
56うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :05/02/10 00:02:07 ID:DnxiJxkH
>>55
レスあんがと。オレっちそんなリッチでもないんでLDもDVDも持ってなくて
超むかしの本放送と再放送の記憶しかないのよ。
んなもんで、その辺のところを詳しく解説してくれると大いにありがたい!

なんでもいいから知ってる事おせーてちょだーい!
57どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 07:09:20 ID:rxIjCWfp
>>54

第一話 バンデラー
第三話 ガルバン
第四話 ブルコング
第七話 ブルコング
第八話 改造バンデラー ガルバン

第八話のガルバンは外見上変化なし。
バンデラーは”改造”の名が示すように見た目大幅(?)変化あり。
第一話でのガルバンとバンデラーは共演なし。
恐らく当時の紙芝居(美研)やコミカライズ版の印象がるのでは?
58どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 17:50:44 ID:4N9gCtxa
ブルコングみたいな第3者的存在の怪獣って斬新だったよな。
59どこの誰かは知らないけれど:05/02/10 19:57:57 ID:dSXdcuKZ
子供の頃、夢にキャプウルの怪獣がわんさか家中闊歩してて怖かった
60うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :05/02/10 20:17:28 ID:tpSfB6CV
>>57
うーむ競演は第八話からか。自分、コレ大好きでウラのアニメ(マッハGOGOGO?)
蹴ってまで見てたのに。あてにならんなあ>記憶。
ブルコングまで再登場してたとは驚き。そう言えばブルコングの目もヤバかった。
オバタリアンの切れた時のカオみたいでさ。
キャプテンウルトラのモンスターってバンデル星人はじめだいたいヤバイ目ツキ
ばっかだったなw

当時って切り抜きパノラマ図鑑やら何やら、ビジュアルムック充実してたよな〜。
けどナゼかビニールに入ってスーパーのワゴンとかで売ってたんよ。
今にして思えば書店で扱ってもらえなくなった不良在庫を放出してたんだな。
61どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 00:16:56 ID:Dt5lNahq
当時、少年サンデーに連載していた漫画のキャプウルには
テレビにはないオリジナルの怪獣がたくさん出ていた。
62どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 01:11:05 ID:CPEh9mWs
スカパー見てると毎日のようにキャプテンが悪いことしてるなw
昨日は暴れん坊将軍でマツケンに成敗されてた。
63どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 16:35:12 ID:6UFHeJZb
>>62
おれもみたキャプテン登場に思わずワロタ
64どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 16:50:49 ID:1umWRler
悪役でもいい。
たくましく生き残ってほしい。   黒部進と中田博久・・・
65どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 17:17:45 ID:XREOyHZI
森次晃嗣も加えてあげてくれ!
66どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 17:22:01 ID:6UFHeJZb
>>65
でIDがレオとは渋いな
67どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 19:54:46 ID:fu24EkR3
>>65
森次晃嗣は善人役もかなりやってるよ。それもオイシイ役どころが多い。
時代劇でも刑事ドラマでも、ほとんどメインゲスト扱いだし。
68どこの誰かは知らないけれど:05/02/13 18:16:37 ID:Wl1pGit7
>>64
初期のウルトラ世代は、たとえ悪役であろうとも
彼らの登場シーンには胸をときめかせるのだ。

69 ◆uYawJkkBGQ :05/02/13 20:52:41 ID:h3e3wfVe
パンデル星人の造型、今でもマジ怖いです。漏れが小学の時、町のホールに
「怪獣ショー」が来てそこでパンデル星人も登場してきたのだが、
パンデルが前のステージから下に下りてきた途端、会場の子供たち全員出口の方向に
避難した。「ウァー!、ウァー!!」と叫びながらパンデルが向かってきたので、
よけいに怖かった。パンデルの中の人も「着グルミ」冥利に尽きたに違いないだろう。
70どこの誰かは知らないけれど:05/02/13 21:33:18 ID:R3R8WhNt
バンデルですよ
71どこの誰かは知らないけれど:05/02/13 21:53:20 ID:MnCBPcTJ
>>69
事故でもおこれば物議を醸しそうだが、時代の良さを感じさせる情景だ。

漏れの印象に残ってるバンデルは、アメゴンに人海戦術で立ち向かう等身大の
バンデル軍団。
何かの絵本で見たよ。
72どこの誰かは知らないけれど:05/02/14 10:08:18 ID:DWt/HWI2
>>26
キャプテン・ウルトラとキャプテン・フューチャー
キャプテン:カーティス
ハック:グレッグ
ジョー:オットー
アカネ:ジョーン
と割り当ててみて、一人うなずいたことがあります。
生きている脳・サイモン教授がいないので完全ではありませんが。
73どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 01:14:10 ID:CFopdna4
第1回を見ていたら、キャプテンがやたら見得を切るのでワラタ
74どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 03:50:45 ID:kGXBcUfI
>62
「Gメン'75」で、羽田空港で中谷一郎を殺しておきながら、Gメンに拳銃を向けられると「助けてくれ、Gメ〜ン」と命乞いしてた。
「大激闘マッドポリス'80」では、片桐竜次と中西良太を拉致しておいて、MPに捕まって渡瀬恒彦、梅宮辰夫、志賀勝の射撃練習のマトにされ、「や、やめろ〜、やめてくれぇ〜。」って言ってた。しかし、中田博久は往生際の悪い悪党ばっかりだな。
75どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 08:50:08 ID:v19Dj2UB
>>74
あのマスクは悪役顔、よく主役やったと思う。
76どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 11:32:30 ID:ezgu4J7Y
キャプテンが笑うと何かをたくらんでいそうな気がする。
77どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 11:54:33 ID:+A2FCL3G
そういやズバットでも悪役だったな・・・
78どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 12:04:01 ID:ezgu4J7Y
ゼロ大帝
79どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 15:05:30 ID:33GPqyPV
コンドールマンでダンガンマーの人間体とかね
80どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 17:25:23 ID:WLpDxnI+
>>74
>「助けてくれ、Gメ〜ン」
この台詞って、ジョン・デリンジャーがエリオット・ネスに
ライ麦畑でつかまりそうになったときこう叫んで
「Gメン」という言葉の事始めになった有名なものだよね。
中田博久は確か戦隊ものかなんかの1エピソードで“デリンジャー”なる男の役を
やってたけど、狙ってやったわけじゃないだろーな。
81どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 01:31:56 ID:MzHLttck
シュピーゲル号だっけ?
82どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 10:42:22 ID:OjuIQ2PK
シュピーゲルッ シュピーゲルッ シュピーゲルッ

3!
2!
1!
0!
シュボボーーーーーー
83どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 13:00:29 ID:wi1P8L1F
>>26
>>72
OPに原作エドモント・ハミルトンって出てただろ
84たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :05/02/17 17:20:05 ID:Px3nuBNM
特撮番組で主役を演じた悪役俳優って
黒部進と中田博久と亀石征一郎くらいかね。
85どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 17:31:07 ID:J598AXP/
それって、ときめきメモリアルの原作者として
川口松太郎がクレジットされてるという与太話と同んなじだよ。
86どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 17:38:24 ID:rK7XFPdU
>>84
別に当時から悪役だったわけじゃないよ
87どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 18:01:19 ID:4hidfZ+r
>>84
団時朗
88どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 21:54:01 ID:xP4e8FFi
同じく仮面ライダーシリーズで悪の幹部を演じた宮口二郎や浜田晃とは、
同世代(1940年代前半生まれ)ということもあって
70〜80年代を通して似たようなポジションの悪役を演じてたな。
でも宮口さんや浜田さんは、時代劇の用心棒とか辻斬りとか、
割と堂々とした役が多かったのに、キャプテンは卑屈な役ばかりだったw
89どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 22:11:26 ID:AYl66yjV
>>88
浜田晃はキャラメルコーンで一時イメチェンしたね。
90たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :05/02/17 23:34:27 ID:Px3nuBNM
キャプテンとハヤタって「悪代官」とよく言われるけど
一昔前まではチンピラの兄貴分の役の方が多かったな。
91どこの誰かは知らないけれど:05/02/18 05:25:14 ID:44zKzY97
>>87
怪人二十面相♪
92どこの誰かは知らないけれど:05/02/18 10:30:38 ID:lJf8069k
中田博久はキャプテンより以前の「怪人四十面相」でも明智小五郎役で善玉だった。
93どこの誰かは知らないけれど:05/02/18 11:26:04 ID:fyJrReRR
今やってた暴れん坊将軍Vで悪代官(悪奉行)やってたぞ!>中田博久
最後は成敗!されずに、切腹してました。
94どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 04:35:41 ID:aAakFhWj
子供の頃は全然悪役顔だとは思わなかったけどなぁ
同時期放送の宇宙大作戦のカーク船長のようなスケコマシの方がずっと嫌だったよ
そのせいか40歳過ぎた今でも潔癖症(童貞)だし
95うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :05/02/19 06:48:02 ID:8TNgRZLr
うんこちんこまんこ好きなのにキャプテンウルトラも大好きだたオレ!
キュドラスもコエオケかついだイナカッぺーみたいなシルエットでヨタヨタ歩くのが
ヨカタヨ!
96どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 13:22:57 ID:L7t/yEtX
アメゴンの回でアカネ隊員がツトム君(だったかな?)の部屋で普段着から宇宙服にかわるんだが
ツトム君はずぅっと同室してた模様。着替えを見たのか?うらやましい!!
97どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 19:46:23 ID:8MWxSpxz
98どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 12:20:14 ID:cG3NpYCQ
ラジゴン星人とかメタリノームとかって、
どうしたらあんなデザインが考えつくんだろうね。
キュドラとかにしてもモチーフは蜘蛛なんだろうけど、
普通の頭じゃ絶対に蜘蛛からキュドラは生まれない。
99どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 13:47:52 ID:AadDuVaL
後年見た緋牡丹博徒で、あかね隊員が天津敏に犯されていた。
怒りと興奮と欲情でいたたまれなかった。
天津敏に怒りを覚えながら、ち♂こはジーパンを突き破りそうだった。

人生で、どう処理していいのか分からない感情に出会ったのは、それが初めてだった。
100どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 18:45:43 ID:m8ROEo3L
100get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 19:36:42 ID:qw0ng0Cy
>>99
渥美清が東映で主演した喜劇にも
色っぽい役で出てたな。
102どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 23:50:41 ID:tRHt6Gpn
>>99

ほう、幻妖斎に犯されるアカネか〜。
103どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 00:28:19 ID:SGAJ1QY5
>101
「喜劇・初詣列車」だね。確かこの作品の彼女の役は小松政夫の相手役だった。色っぽい役って言ってたけど、町工場に勤めるごく普通のおねぇちゃんだった。
104どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 19:47:38 ID:DHZy6cgP
>>103
共演は佐久間良子だったよね。
城野ゆきは、たしかにごく普通のお姉ちゃんだった。

しかし東映での渥美さん喜劇は、何となく面白みに欠けて
ちょっと違和感があったね。
松竹のカラーになじみすぎてるせいだろうが。
105どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 20:08:16 ID:DHZy6cgP
東宝の「ゴジラ対ビオランテ」に出ていた中田博久も・・・。
106どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 20:27:24 ID:yNXtINUh
時代が下って水戸黄門で悪役専門になったのはちと複雑だったぞ。
107どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 23:16:33 ID:AlbkWPqK
今日の「江戸を斬るX」では山本麟一&曽根晴美と凶悪トリオ結成。
108どこの誰かは知らないけれど:05/02/25 03:04:50 ID:Joo6VQN0
>>107
血圧が一気にレッドゾーンまで跳ね上がる、東映屈指の濃厚味付けトリオ!
三悪が並んで高笑いしている様が容易に想像できるねw
109どこの誰かは知らないけれど:05/02/25 15:48:39 ID:fMp2obPk
今日の「暴れん坊将軍V」ではキリヤマ隊長を暗殺しようとしてたw
しかしこの番組には準レギュラーと言っていいくらい頻繁に出てくるなあ
110どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 09:22:42 ID:nv5eVXFO
ゴースラーは「暗闇の悪魔」のエイリアン
キュドラは金星ガニがモデルに思えた、(本当は蜘蛛がモチーフで糸を吹く)
この二体はまさしく「ベム怪獣」という表現がピッタリのデザインだった。
怪獣軍団編(前後編)の後編では、前編でリタイアした アメゴン ウルゴンに続いて
「普通の怪獣」デザインのシャモラーも最後まで引っ張らずに中盤でリタイアさせて
残る二体のベム怪獣をシルバースターで粉砕すれば良かったと思う。
111どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 10:42:07 ID:a4fABnyb
>>110
シャモラーの足のデザインは斬新だったよ。
シャモラー、アメゴンは爬虫類テイストのある最近の洋画っぽいデザインだと思う。
112どこの誰かは知らないけれど:05/02/28 13:48:34 ID:2DMCGUwY
バクトンコンピューターが暴走し始めるシーンが恐かった。
最初の快適生活のくだりがほのぼのしてただけに余計にそう感じたのかな。

>>111
◎シャモラー
象みたいな脚に爪がランダムに生えてたんだっけ?
前脚が細いのはベムラーを意識したのかな?

◎アメゴン
コブラみたいな顔だよね。
洗濯板みたいな胸とカラーリングが気持ち悪い。
1135:05/02/28 14:36:36 ID:pbHVkxP+
ジャイアンの光線?でマネキンが屋根を突き破り巨大化したシーンは戦慄が
114どこの誰かは知らないけれど:05/02/28 21:39:36 ID:ybX1s+0I
とにかく40年代前半の東映、怪獣の造型・効果音・演出 ともに不気味さは
 常軌を逸している。 当時の担当者はどこへ消えたのか。。
 
 あの怪獣にあの声。。今なら放送禁止ものの怖さ

 >>113

 あのシーンも怖い。未来のデパートにレトロな品物が並び
 セットの中を歩く老人が、旧日本軍みたいな制服きていたり、
 思い出すだけでも戦慄が走る演出でした
115どこの誰かは知らないけれど:05/03/01 12:02:24 ID:EYLGNt8i
>>114
キャプテン・ウルトラ
ジャイアント・ロボ
仮面の忍者 赤影
悪魔くん
河童の三平

たしかに。
タイトルだけみると東映特撮黎明期の名作ばかりだけど敵キャラのルックスは…
116どこの誰かは知らないけれど:05/03/01 13:15:19 ID:b6xIqoE9
青影が三平?
117どこの誰かは知らないけれど:05/03/01 14:12:39 ID:EYLGNt8i
>>116
そう、そしてどっこい大作
118どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 10:18:21 ID:pW0EYMQr
どっこい代作って最初のコンセプトは相撲ドラマやなかった?
途中でなんだか変なドラマになったぞw
119どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 11:22:21 ID:9/zgbhKT
「影同心2」では相撲取り役で出てたな>青影
水谷豊との友情物語が泣かせた。スレ違いスマソ
120どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 12:15:09 ID:zQ+bL/46
ふと気がつけばスレ違い大暴走w
121どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 14:00:44 ID:9/zgbhKT
最初「赤影」のスレかとオモタw
122どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 13:55:16 ID:tGiiS8Rb
赤影なんかとキャプテンウルトラを一緒にするなヴォケ
123名無し:05/03/03 15:57:06 ID:YWTxwhuy
114殿 だよねだよねー!

124どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 11:31:35 ID:vRXEC+tu
曖昧な記憶だけど、ブルコングとウルゴンって鳴き声同じじゃない?
125どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 18:47:08 ID:T8Db6yyY
ところで、バンデル星人の着ぐるみって何体作られたのか、知ってる人いる?
「ブレイド」のゴキブリ怪人(アルビノ→ダークに流用)は、六体作られた
みたいだった、今なら特撮技術もより進歩しているから、何百体も群がるシーンの
映像も可能だけれど、当時でも、数体作られた着ぐるみを、なるべく無数に
いる様に思わせようと、スタッフもそれなりに工夫したものと思う。
126どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 01:48:06 ID:lwVX1O0o
色は緑と茶色の二種類あったよね。
127どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 21:34:53 ID:zYUc6baK
>>96
その回だっけ?ミニスカ姿だったのは。
めちゃ薄手のメタリック生地で、あれ良かった!
128どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 22:57:36 ID:/HPOuf5X
>>127

>>>96
>その回だっけ?ミニスカ姿だったのは。
>めちゃ薄手のメタリック生地で、あれ良かった!

それは第九話。

129どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 01:53:16 ID:CkCtfaVD
アリガトー!
あれとレッドバロンの牧レイのパンチラシーンは今だに
マセガキ時代の想い出だなあ。
130どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 22:39:11 ID:FR//AZf2
最終回だったと思うけど

宇宙の果てを目指してシュピーゲルでどんどん行って
最後にお花畑にたどりついて、みんな笑顔のラストシーンには
妙にしみじみ泣けた。
悟空の大冒険の最終回で
天竺はなかったと悲嘆にくれる一行に
お釈迦さんが出てきて「お前達が通ってきた街々が全て天竺なんじゃよ」
と諭すシーンとおんなじタイプの感動がありました。
131どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 19:32:33 ID:nEVDgrIG
>>130
最終回は、それまでと打って変わってファンタジーっぽかったね。
ちょっと違和感があったな。
132どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 21:58:14 ID:r+ydlacK
さっきの西部警察PARTUでは田島義文と組んで悪さしてたよ
133どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 08:44:16 ID:EI+8fgdM
リアルロボアニメでドイツっぽい名前付けるのが一時期流行ってたけど、
元祖はシュピーゲル(鏡)だと思うな。
次点はシルバーブルーメ。
134どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 14:59:49 ID:qJsraetL
>>133

「キャプテン〜」のドイツ語ネーミングは平山Pが独文(たしか)出身だったから。

ロボットアニメのドイツ語ネーミングは単なるミリオタの仕業。
135どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 17:09:51 ID:kw2Bcrox
>>130
それちょっと違う。
最初子供達が何か変な場所で遭難して、
キャプテン達が助けに行くと更に遭難して、
それで気が付くとお花畑だったんじゃなかったかな?
だから宇宙の果の正体は極楽だったと言う事で。
136どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 17:19:27 ID:8Pwu8lDv
みんな死んじゃたとか?
137どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 20:04:09 ID:YJAoXK19
>>134

>「キャプテン〜」のドイツ語ネーミングは平山Pが独文(たしか)出身だったから。

独文出身は植田泰治PD。
138どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 22:11:27 ID:14eGOnf0
メタリノウムだっけ?
可哀想だけどあの話はトラウマ
139どこの誰かは知らないけれど:05/03/14 01:09:59 ID:ijw1Fr8U
>>125
妙に細面のやつもいたよね。バンデルの中でもいかにも雑魚って感じ。
キャプテンがバンデルにザクザクサーベル突き刺すのが怖かった。
特に脳天に刺すパターンはびびった。
140どこの誰かは知らないけれど:05/03/14 03:51:33 ID:NL6qsP5F
ほりのぶゆきの漫画「怪獣人生」にバンデラーもどきが出てるな。
141どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 23:12:15 ID:gUVi99U6
バンデルエッグのあかねちゃん萌え
パンチラ有り、もっとストッキング薄くしろ
142どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 01:51:04 ID:k7Z/jAvT
>141
ん?あれって中身は全身タイツじゃないか?
143どこの誰かは知らないけれど:2005/03/24(木) 23:50:15 ID:O/1h/dh0
おんにょごにょん
144どこの誰かは知らないけれど:2005/03/25(金) 00:02:01 ID:JBCs9KX7
今日、DVDで見たら
タイツで


ノーパンだったよw
145どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 01:04:20 ID:eL562A2N
中田って、悪役でこそ嵌るんであって
正義のヒーロー気取っちゃあ・・
ちょっと・・・
146どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 02:21:03 ID:D/Polw/I
>>145
悪代官よりキャプテンが先なんですが…
147どこの誰かは知らないけれど:2005/03/29(火) 22:22:40 ID:X6IicJT+
♪〜うぅ〜ちゅうぅ〜のぉ・マワシをぉ〜・・つぅ〜かむぅ
  んんだぁ〜♪
148どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 02:28:31 ID:/dSDP6pP
城野ゆきさんは?
149どこの誰かは知らないけれど:2005/03/30(水) 07:18:29 ID:fGlnlOJn
>>148

18年前の雑誌記事によると
某ペット関連企業の社長だとか。
150どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 10:14:46 ID:NucSfKxv
>>149
時系列的な後出し(w
151150:昭和80/04/01(金) 10:15:54 ID:NucSfKxv
×:>>149 時系列的な後出し(w
○:>>145 時系列的な後出し(w
152どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/02(土) 20:47:21 ID:Rssijkvp
先日新宿コマ劇場で生の中田さんを見てきました。
≪森の石松≫に登場する悪いやくざの親分の役でした。
私の中ではキャプテンウルトラの記憶しかなかったので
あまりの違いに吃驚。言われるまで中田さんだってわからんかった。
153どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/02(土) 21:32:30 ID:3BT6OxKh
黒部進もそうだが今の中田さんも老紳士然としてカコイイ
地がハンサムな人って年取ると見る影もなくなる場合あるけど
2人とも理想的な老け方したな。さすが元ヒーロー
154どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/03(日) 15:18:20 ID:HFowOF+p
時系列的にウルトラQ〜ウルトラマン〜キャプテンウルトラ〜ウルトラセブン〜怪奇大作戦を見れば当時のタケダアワーの主旨がわかるような気がする。

TBS50年史によるとキャプテンと怪奇〜もウルトラシリーズに数えられている。なぜか第2期ウルトラ以降の記述がない。
155どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/03(日) 15:30:31 ID:HFowOF+p
少なくとも昭和45年まではウルトラシリーズに数えられていた。
156どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/04(月) 01:37:43 ID:adoqCg6c
>>155
私は今でもウルトラシリーズ(番外編)と見なしている。

話は変わるが、こういう遊びはしなかっただろうか。
水洗トイレで大をいたした後で、口ずさむ。
「宇宙に飛びたつシュピーゲルーウウーウー
シュピーゲル シュピーゲル シュピーゲル 3.2.1.0!」
ジャァーーーー(このタイミングで水流す)

いや、あの音、水洗トイレにしか聞こえなかったもので……。
157どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/05(火) 05:49:40 ID:56wEMpQs
>>156
3!2!1!ゼロ!
ゴーーーーーーッ!
      ii 
( ゚Д゚)∠)) ←上から下がってる鎖を引っ張る気持ちで手を下ろす

当時のお子達は当時も長じてからも、
曲に合わせて、あるいは歌いながらみんなやったもんです。
なぜ「鎖を引っ張る」動作かといえば、
当時のトイレは、ハイタンクが普通だったからですが。
158どこの誰かは知らないけれど:昭和80年,2005/04/05(火) 06:30:55 ID:4y45Y+vj
>>156
我が家当時はくみ取り式だったんだ・・・・・・・('A`)
159どこの誰かは知らないけれど:2005/04/05(火) 08:39:37 ID:56wEMpQs
>>158
汲み取り式も決して珍しくなかったしね。
川崎市南部の俺の通ってた小学校にも汲み取り式があったし、
怪談ライターの平山夢明はバキュームカーの事故で
中身を浴びたことがあるし。←田舎のガキが肥溜めにはまるより悲惨だと思う
160どこの誰かは知らないけれど:2005/04/05(火) 21:16:22 ID:dMuk84V7
>>157
> なぜ「鎖を引っ張る」動作かといえば、
> 当時のトイレは、ハイタンクが普通だったからですが。
をを、言われてみれば。
今でも「トイレの水を流す動作をやれ」と言われれば、無意識にこれをやりそう……。

「電話をかける」と並んで「その人の世代が表れる」2大しぐさなのかもしれん。
(「電話をかけるしぐさ」で、私の右手は円運動を描きます。実はいまだに家は黒電話なのさ。
20代のが「電話をかけるしぐさ」として、右手親指だけチョチョチョと動かしたのは、そういう時代なんだなぁ、と)
161どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 00:54:59 ID:WUtZkmAe
田舎のほうだとハイタンクってのは見たことないんだよねえ。
汲み取り→和式レバー水洗→洋式の順だったから。

おっと、キャプテンウルトラのスレだったw
「シュピーゲル」という語感が、英語じゃない感じがして新鮮でカコイイと思った幼少の俺だったな。
162どこの誰かは知らないけれど:2005/04/06(水) 23:45:36 ID:b9jrrZUz
よく言われるけどスターウォーズのC-3POとR2-D2は
やっぱりジョーとハックがモデルとしか思えない。
163どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 23:37:46 ID:Tqh9MWv+
ハックは当時TV放映されていた「宇宙家族ロビンソン」のロボットのパクリだよ。
東映のスタッフが認めてる。
164どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 00:08:42 ID:tUGBEPiu
中田博久って明智小五郎やってなかった?
007の影響で、いろいろ仕掛けのある、いすゞべレット1600GTに乗って。
165どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 02:10:36 ID:R3XOkovU
画家の格好をして潜入捜査するアカネ隊員がめちゃめちゃかわいかった。
166どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 03:27:47 ID:0bUDuXVw
>>165
吊るされるしね
167どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 12:21:42 ID:gvcvt017
「宇宙家族ロビンソン」のロボット・ロビー? 
とR2-D2、ハックの3体の性能を比較した場合
巨大怪獣を破壊できる攻撃力を持つ
(なんかボディの一部がバズーカ砲みたいになってたね)
ハックが最強の自立型ロボットだよね。
168どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 12:32:05 ID:vEHRuM/R
>水洗トイレ
 あれ?あのロケット噴射音ってホントに水洗の音なんじゃなかったっけ?
169どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 21:28:54 ID:/ZQA/VSj
>>168
そのことに、当時のガキは、みんな(薄々ながら、もしくはハッキリと)気付いていたからこそ
>>156>>157のような事態になったのだと思われ。
170どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 16:18:07 ID:0HLA0wyb
今日のいいともに捻持が出て
100人中1人は
「僕がキャプテンウルトラに出てたときの役名を知ってる人」
だって
171どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 16:05:42 ID:2TqE9xYt
>163
そうなんだ。折れは、「キャプテン・フューチャー」のオットーとグレッグが
ジョーとハックに翻案されたのだと思っていたよ。

>170
結果教えて
172どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 17:20:09 ID:FOQGJ6uw
タモさんストラップをもらった
173どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 20:56:04 ID:BaZa0gPX
ほんとうにひとりだったとは(w
特撮ヲタの含有率か?サンプルかたよってそうだけど。
174どこの誰かは知らないけれど:2005/04/21(木) 00:02:25 ID:c1guD/bu
スターウォーズのC-3POとR2-D2は
三船敏郎主演の黒澤映画「隠し砦の三悪人」の凸凹コンビ
農民だけど侍になりたがってる
ちなみに、ハリソン・フォードの演じたハン・ソロが三船の焼き直し
レイア姫が、同じく「隠し砦・・・」のお姫様の焼き直し
スターウォーズ全体が「隠し砦の三悪人」のパクリ
というのが通説です
175どこの誰かは知らないけれど:2005/04/22(金) 01:01:58 ID:MQpzE7WY
今週もキャプテン悪行三昧だな。きのうは「非情のライセンス」に出てた。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/04/23(土) 01:18:20 ID:Ov9+iOdV
>>174
通説つーか、ジョージ・ルーカス自らが黒澤に語ったんですが
177どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 22:14:54 ID:7aVJ6EP7
D3作戦とは?
シュピーゲル号が三分割して敵と戦うこと、だったっけ。
怪獣続々シリーズの「怪獣軍団あらわる」は面白かった。
178どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 21:45:45 ID:E3uuL5bT
朝出てきてもバンデル星人
179どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 22:07:08 ID:83NgG/L2
('A`)
180どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 02:31:02 ID:2ziV6L/w
>>178
ぱくりはヤメたまへ
181どこの誰かは知らないけれど:2005/05/01(日) 12:08:17 ID:P/Fwn/cr
>>180
定番ネタとゆいたまへ
182どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 18:39:00 ID:XDsEIUUb
舞台で氷川きよし様と共演
183マイケルがハードゲイになる日:2005/05/02(月) 18:53:36 ID:Re6iNWoI






       ―――おしマイケル―――
184どこの誰かは知らないけれど:2005/05/02(月) 20:18:08 ID:sw4dlsrd
おんにょごにょん
185どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 20:35:36 ID:p01NPnmL
かかかかかか・・・・
  
   by バンデル星人

186どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 21:18:11 ID:EVWulawX
バンテリン星人
187 :2005/05/06(金) 21:35:39 ID:5s36pF4a
バルトリン星人
188どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 22:22:14 ID:p01NPnmL
バンデル星人のボディーの色って、緑と茶の2種類だったよな。
189どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 23:41:40 ID:phOoiLMP
つーか、茶が偉いんだよ。
シヨッカーの赤戦闘員、ドルゲのカラフルアントマンみたいな感じ?
190どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 23:59:46 ID:H60jiLgz
将校と兵卒の違い?
191名無しより愛をこめて:2005/05/07(土) 18:17:23 ID:WmjetV4z
ジャゴラーの回の科学者が滅茶苦茶怖かった。
192どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 19:55:24 ID:kaWxeN3v
>>191

>ジャゴラーの回の科学者
シャモラーでは?
193どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 23:50:25 ID:4Nkf0O7a
>>33
メタリノームは宇宙人じゃないはず。
金属人間て肩書きで元は地球製の古いロボット。(宇宙船を操縦できる
当時としては画期的なシロモノだった)

それがメタリノームに変化したのは何故でしたっけ?(特殊なバクテリ
アみたいなのにやられたんだっけか?)
194どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 00:17:52 ID:SBRKC5mx
地獄大使が魔法使いみたいな役で出てたな。アメゴンの回だっけ
195どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 05:28:31 ID:/z9ts9o6
>194
確かそうだった。アカネ隊員の黄色いスーツが印象的。
196どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 12:38:56 ID:SBRKC5mx
ゴースラーの回には今井健二も出てた。東映マンセー
197どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 13:24:50 ID:k/H+eJ20
>>193

そう
198どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 20:39:12 ID:vnsYTn8L
アカネ隊員がバンデル星人に捕らえられ
人体実験されているシーンに萌えました
199どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 22:17:59 ID:vHMDOU4h
>>198
me too
200ヤーレン:2005/05/09(月) 23:25:23 ID:V5RZ+VUD
アカネ隊員はバンデルエッグの回はホントにきれいでした。
画家にしてはやや派手過ぎる気もしましたが...。
もっといろいろなコスプレを見たかったなぁ...。
201どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 17:58:30 ID:D4iGzCOr
あんまりDVD見てると、エリンギ食えなくなるぞ。
202どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 18:57:27 ID:Kc91dHIy
バンデルエッグの回は前半シリーズ一番の異色作。
ハックとジョーの出番が殆どないので稔侍ファンには不満の一本だが、
アカネ隊員の意外な魅力が堪能出来るという点ではオススメ。
203どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 16:05:38 ID:r1HS7cHX
バンデルエッグっておいしそうな名前だな
204どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 17:58:44 ID:jKo3ryeM
語源が放浪者のヴァンデルで、つまりwanderだからねえ。

なかに玩具が入っているかもだ。
205どこの誰かは知らないけれと:2005/05/14(土) 11:37:40 ID:9dT9VYdV
ソノシート「大あばれ!宇宙怪獣」

ラジゴン星人
「見るがいい。立体スライドによる太陽系の全貌を。
 銀河宇宙から見ればほんの片隅に過ぎぬ太陽系。
 その第三惑星に地球と呼ぶちっぽけな星がある」
ウルゴン
(鳴き声)
ラジゴン星人
「神話怪獣ウルゴンよ、思い出したか地球の名を」
ゴースラー
(鳴き声)
ラジゴン星人
「まぼろし怪獣ゴースラー、お前もさぞ悔しいだろうな」
シャモラー
(鳴き声)
ラジゴン星人
「スペクトル怪獣シャモラーよ、お前の言いたい事は分かっている。
 キャプテンウルトラに復讐したいのだろう。 このラジゴン星人も思いは同じだ。
 しかし、地球にはバンデラー、ガルバン、ブルコングと手強い相手が揃っているぞ」
(3匹の鳴き声)
ラジゴン星人
「バンデル星人のロボット供さ、キャプテンが手に入れたのだ。
 どうだ、怖いか?」
(3匹の鳴き声)
ラジゴン星人
「そうか、ロボット怪獣など一ひねりと言うのだな?フフフよかろう。
 地球では既に3頭の仲間が暴れている頃だ。
 一番手は金属人間メタリノーム!
 二番手は雷雨怪獣アメゴン!
 三番手は合成怪獣バクトンだ!
 ワハハハ、ワハハハハ!今ごろはキャプテンウルトラも大慌てだろう。
 そこへ我々新手が乗り込めば勝負は目に見えている!ワハハハハハ!」

続けていい?ダメならこれで終わるけど。
206どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 12:01:19 ID:FBMbA5Kx
いや、すばらしい。 続けて欲しい。 北欧神話のサガを思い起こさせる格調高い文体ですね。
207どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 12:47:37 ID:9dT9VYdV
>206
THX
続編です。ソノシートの再現のため展開はかなり早いのでご了承下さい。

(メタリノームの鳴き声)
男A「うわぁー!メタリノームだー!」
女A「あの光に当たったら何もかも金属になってしまうわ!」
男B「おい、こっちへ来るぞ、逃げろ逃げろー!」
(ガルバンの雄叫び)
女B「見て!ガルバンが来てくれたわ!」
男C「しっかりガルバン頼むぞ!」
(磁力光線の音)
男B「あ、ガルバンがメタリノームを吸い付けたぞ!」
男A「メタリノームの奴、苦しがってるな?
   ロボットのガルバンにそんな光線が効くものか!」
(爆発音)
男C「ばんざーい!金属人間は自爆したぞ!」
(雷雨の音とともにアメゴンの登場)
男A「雷雨怪獣だー!」
男B「アメゴンだ…(溺れている)」
男C「ブルコング!原始怪獣ブルコング!早くあいつをやっつけてくれぇ!」
(ブルコングの雄叫び、そしてアメゴンの悲鳴)
男B「溶解液だ、アメゴンが溶けていく…」
男A「ざまあみろ!雷くらいでブルコングに勝てるもんかい!」
(入り乱れるバクトンとバンデラーの鳴き声)
男B「バンデラーしっかり!」
男C「バクトンに負けるな!」
男A「大丈夫さ、バンデラーは火炎放射なんてへっちゃらさ!
   ほら!バクトンのパイプをねじ切った!」
(バクトンの断末魔)
男C「勝った…勝ったぞ、バンデラー!」
208どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 14:42:41 ID:Mcx7tHp8
>>205
それ「トップをねらえ!!」のCDやんかさー
209どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 15:16:11 ID:9dT9VYdV
>208
そうそう、あれ聞いた時「パクリかい!」と叫んだよな。
これがオリジナルw
この先もあれの通りの展開なんだよね。

ラジゴン「フフフフフ…地球の人間供よ、喜ぶのはまだ早い」
女A「テレビにラジゴン星人が写ってる!」
ラジゴン「愚かな地球人類に今こそ宇宙怪獣の恐ろしさを見せてやる」
(三頭の鳴き声)
男A「ウ、ウルゴンとシャモラーが空から降りてくる!?」
男C「そんな馬鹿な!あいつらが空を飛ぶなんて」
ラジゴン「アハハハハ!ワハハハハ!人間の目は節穴か?
     ウルゴン達はゴースラーに乗っているのだ。まぼろし怪獣になぁ!」
(地表に降り立つ宇宙怪獣)
ラジゴン「行けーウルゴン!相手はバンデラーだ!」
(ウルゴンの鳴き声)
ラジゴン「行けーシャモラー!行ってガルバンと戦え!」
(シャモラーの鳴き声)
ラジゴン「行けー!ゴースラー!ブルコングを倒せー!」
(ゴースラーの鳴き声)
男A「あああ!バンデラーが危ない!」
男B「ガルバンがやられる…スペクトル光線を避けそこねた…」
男C「卑怯だぞゴースラー、後ろから不意打ちなんて」
男A「くっ、ブルコングも倒れたぞ」
男B「キャプテンはどうした!シュピーゲル号は!」
210どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 16:47:33 ID:9dT9VYdV
(シュピーゲル号の飛行音 エレキ版の主題歌BGM開始)
男C「来たぞ!シュピーゲル号だ!」
男A「3機に別れたぞ、D3作戦だ!」
(光線砲の音と爆音 怪獣達の鳴き声)
男B「すごい、すごい!光線砲は百発百中だ!」
男A「当たり前さ!キャプテンウルトラの腕だもの!」
男C「さぁ!これで残った敵はラジゴン野郎一匹だ!」
ラジゴン「フフフフフ、一匹だと?このオレ様がか!」
女A「きゃあ!ラジゴンがテレビから飛び出した!」
男B「こっちもだ!」
男A「おお、ラジゴン人がやたらに増えたぞ」
ラジゴン「さあ来いキャプテンウルトラ!お前は一人、オレは全部で千人はいる。
     さぁ、どうしたら勝てるかね?」
(飛行音)
男B「ありゃなんじゃ?」
男C「コメット怪獣ジャイアンじゃないか!」
男A「ああそうだ、宇宙怪獣でただ一人の地球の味方だ!」
(光線発射音)
男B「うわぁ、ジャイアンがシュピーゲル号を撃った!」
男C「そうか、巨大化する光を浴びせたんだ!」
男A「おお!シュピーゲル号がビルみたいに大きくなったぞ!」
(シュピーゲル号光線砲の音連続 トランペット版主題歌BGM開始)
男B「かっこいい!これじゃラジゴンも象に踏み潰される蟻だ!」
男C「数ばかり多くても、これじゃ手も足も出ないだろう!」
男B「大勝利だ!宇宙怪獣は全滅したー!」
女A「ジャイアーン、ありがとー!」
男A「ブルコング達もありがとー!」
男B「キャプテンウルトラー、ばんざーい!!」

おしまい
211どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 17:01:27 ID:e1Ok5Fbq
乙カレー!

  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ アパーレ
212どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 20:22:08 ID:XxGrFGwc
当時、シュピーゲル号のプラモとか売ってたんでしょ
213どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 20:30:27 ID:FBMbA5Kx
乙です。トップをねらえ!は観た事ないですが、そんなあからさまなパクリいいんでしょうかね。
原典の台本は誰が書かれたのでしょうね。前半のリズム感はほんとにすばらしい。聞いてみたいなあ・・・
214どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 20:59:14 ID:qVIqEJ2z
>>213

>原典の台本は誰が書かれたのでしょうね。前半のリズム感はほんとにすばらしい。聞いてみたいなあ・・・

脚本家・辻真先。

215どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 23:49:31 ID:FBMbA5Kx
>>214 サンキュ〜。 才気溢れてますね〜。
216どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 00:27:45 ID:NcaNf2H6
♪〜こォ〜な・いィ〜でェ・きゃっぷぅてぇぇん・・
  ・・うるっとらァァ〜♪
217どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 07:22:26 ID:MP5W7od3
ガイナックスってなんでもぱくるんだな〜
いままで原典知らなかったから
ヒグチシンジって脚本家スゲーと思っていたのに
218どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 08:00:50 ID:+M0egzqD
幼児のころシュピーゲル号のプラモ作ってもらった
三つに分割できた
原子力潜水艦シービー号というのも持っていた
219うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/05/15(日) 09:36:14 ID:S6JmhI2P
シービー号ってなんだ〜〜〜ッ!!
220どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 11:34:55 ID:v/qDdC9V
マルサンの怪獣ソフビはブルコング以外はリアルな造形でカッコよかった
221どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 12:46:20 ID:MP5W7od3
ガルバンはよくできてたな
222どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 15:12:45 ID:VGRWAW0X
原潜シービュー号だね。
223どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 19:30:16 ID:/M1e+h1A
東映物はSFでもヒーロー物でも剣を使った殺陣が入るな
224どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 19:34:26 ID:z28PjqkR
殺陣の指導は宍戸大全だったりして
225どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 19:36:24 ID:c2BT/1U0
なんで3話で終ったんだろう
226どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 22:34:35 ID:dnb9TmRX
>>217
え?脚本は庵野秀明と岡田斗司夫のはずだけど。
227どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 07:07:30 ID:o2bKm5MS
>>226
くだんのソノシートを擬したドラマの脚本だよ
228大人の名無しさん:2005/05/16(月) 18:57:47 ID:LkKajg5x
205です。
ウルトラマンとかゴジラのソノシートも持ってるけど(勿論MDに落してますが)
この「大暴れ!宇宙怪獣」が自分には最高傑作です。
キャプテンは一言もしゃべりませんけどw
「怪獣軍団あらわる」もこれくらい燃える内容だったら良かったのに…。
キュドラは戦い方や倒し方が特殊だったから出番がなかったのかな?
229どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 19:01:25 ID:VwEIPlpU
ぜひぜひアプキボンヌ!!
230どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 19:42:39 ID:NGTTjjhq
そういや主役のキャプテンのセリフないなw
231205:2005/05/19(木) 07:18:22 ID:vNLBiM13
>229
スレ違いですがリクエストにお応えして

「怪獣オリンピック」(復刻CDでガイシュツでなければいいけど)
(平和なBGMに突如怪獣の雄叫びが割って入る)
アナウンサー
「こちらウルトラ放送局、こちらウルトラ放送局。
 銀座のど真ん中に突然地底怪獣のマグラが出現しました。
 ビルは横倒しになり100台近くの自動車が破壊されて火を噴いています。
 マグラはビル街をめちゃめちゃに破壊して有楽町の方へ向かっています」
市民
「大変だぁ!皇居にガボラが現れたぞ!」「ガボラだガボラだ」「ガボラだぞ〜」
アナウンサー
「ガボラです、地底怪獣ガボラです。一体どうしたんでしょう?
 あ、赤坂の方からゴモラも現れました。
 巨大な尻尾を振りながらゴモラも有楽町の方へ向かっています。
 皆さん御覧下さい。有楽町界隈はまるで地獄です。
 デパートも崩れました。あ、高速道路もペシャンコです」
 …皆さん御覧下さい!多摩球場の方からドドンゴの背中に打ちまたがり
 世紀のモンスター、レッドキングがやってきました」
市民
「おお、伊豆の方から高原竜ヒドラが飛んできたぞ」
「ヒドラだヒドラだ!」「ヒドラだぞ〜」
アナウンサー
「分かりました、これはきっと怪獣のオリンピックなのです」
市民
「おお、海の方からゲスラとペスターも上陸してきたぞ!」
アナウンサー
「いや、大変な事になりました。地底怪獣対地上軍の大格闘が始まりました」


「スレ違いだ、止めろ」と思ったら遠慮なく言って下さい。
232どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 08:09:01 ID:qiLeeZWY
モット(・∀・)ツヅケテ
233205:2005/05/19(木) 12:22:16 ID:vNLBiM13
アナウンサー
「レッドキングが大きな拳でマグラの頭に脳天割りを食らわしています」
市民
「あぁ、マグラがとうとう伸びちゃった」「ああ、伸びた伸びた」
アナウンサー
「ヒドラが広告塔を鷲掴みにして大空に舞い上がりました。
 一体どうするのでしょう…ああ!ガボラ目掛けて広告塔を離しました!
 ぐんぐん落下します!…ガボラが痛がっています。あ!首の覆いが開きました!
 まるでヒマワリのようです…ガボラがヒドラ目掛けてウラン光線を発射しました!」
市民
「見ろ、ヒドラの翼が火を吹いているぞ」「ああ、落下していく」「燃えてる燃えてる」
−ざっぱぁん−
アナウンサー
「ドドンゴとレッドキングはゴモラをやっつけています。
 あ、ゴモラの尻尾をつかんでレッドキングが振り回しています。
 レッドキングが手を離しました!ゴモラは吹っ飛んだ!!
 ゴモラはゲスラに衝突、二匹とも頭を打って伸びてしまいました」


映像的にはかなり凄惨な光景だろうけど、なんかノンビリしてる作品なんだよね。
234どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 20:34:10 ID:pGtmBS2D
マグラ対ガボラ

なんて夢の対決なんだ!!!
235どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 00:50:20 ID:L2h6zA4W
乙! キン肉マンの超人オリンピックより早い発想だね。
236205:2005/05/20(金) 08:01:33 ID:hg+jRf6r
アナウンサー
「ガボラ対ドドンゴ、レッドキングの戦いが続いています。
 あ、レッドキングがガボラの首の覆いを毟り取りました!
 チャンスです、ドドンゴの目から怪光線が発射されました。
 ガボラ大火傷!苦しそう、苦しそうです!
 地底怪獣ガボラ、マグラ、ゴモラの三大怪獣は全員が敗北。
 レッドキングは戦う相手を失い、今度は町を破壊し始めました。
 東京はもうおしまいです」
ウルトラマン
『シュワッ』
アナウンサー
「ウルトラマン!待ってましたぁ!正義の味方ウルトラマンの登場です!
 ウルトラマン対レッドキングの激闘が始まりました!
 怪力のレッドキングはウルトラマンの首を締め上げています。
 ウルトラマン、空に飛び上がった!あ、ウルトラスラッシュを発射!
 大きな光の輪がレッドキングの長い首に巻きつきぐるぐる回っています!」
−ズバッ−
市民
「おお!首が切れたぞ!」「首なしのレッドキングめ、海の方へ逃げて行くぞ!」
−ばっしゃぁん−
アナウンサー
「さすがはウルトラマン、怪獣オリンピックの金メダルはウルトラマンの物です。
 ウルトラマンありがとう!」

おしまい

ドドンゴとペスターはどこへ行ったんでしょうねw
聞き間違いはないので、念のため。
個人的にはゴモラが好きなので、ゲスラにぶつけられて負けるのはチト…。
237どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 14:40:11 ID:2iPt6vvO
なぜマグラなどというマイナーなのが参戦?
同じ地底怪獣系ならテレスドンやネロンガの方が人気ありそうだが
238どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 19:54:01 ID:sdIR58Lu
世の中にはオリックス対横浜の日本シリーズを喜ぶ奴もいるってこった。
239どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 19:44:52 ID:qRQNBsoZ
♪ううぅ〜ちゅうぅ〜をを〜・つぅかぁもぉぉ〜・・(どーやって掴む・・?)

♪ううぅ〜ちゅうぅ〜をを〜輪姦そうぅ〜・・(・・・・・・・・・・)
240どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 20:20:35 ID:CUwVi+03
シュピーゲル号は分離すると、どの機体もかっこ悪いよなぁ。

まあ、分離合体機はUH1号にせよジャンボフェニックスにせよ
分離した状態ではどれも余りかっこ良くはないけど。

バンキッドマザーみたいに合体時もかっこ悪いのは論外だが。

特撮の分離合体機で一番かっこ良い機体ってなんだろうな。
241どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 21:07:28 ID:d8uaeCza
そりゃやっぱウルトラホークだろ
242どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 21:18:33 ID:sL/hxwUD
シュピーゲル号の、だらしなく曲がる炎と煙について・・・
243どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 21:48:54 ID:xNajp/Yk
>>222
遅レスだが、シュービー号だよ。
244うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/05/21(土) 21:54:16 ID:Y6xyGRPV
シュービー号???

おいおいおい

Sea View だろう
245どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 22:18:54 ID:xNajp/Yk
漏れもそう思ってたが、あにはからんやシュービー号だったので驚いた記憶がある。
246どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 22:47:36 ID:5TfsSo2O
>>244
原題はVoyage to the Bottom of the Seaな。
Seaviewが正解なので、日本語訳の間違い。
247うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/05/21(土) 23:34:46 ID:Y6xyGRPV
>>245
そー言えばオイラも昔シュービーつってたな。アレは少年画報社のキングの口絵だったっけ。
原題までキッチリ紹介してくれてたのは講談社のマガジンとかだった。

フジミだかミドリだかのゴムスクリューで泳ぐプラモはシービューだったよーな。
マブチの水中モーターをフックするパーツもあったかねぃ。
千円越えのモデルだと腹下のフライング・サブも外れる仕様だったらしいが
青ッパナ垂らしたガキの手に負えるのは50円か、せいぜい250円くらいまでの
ちんまいモデルだったんじゃーーー!

ウルQのプラモは記憶にあるがキャプトラはでんでんない。なぜに?
248どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 23:49:09 ID:xNajp/Yk
>>246
d。
>>247
まあシュービーだったのは埼玉TVだったかの再放送のテレビ欄だからな。
ウルトラマンセブンみたいなもんかもな。
249どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 02:03:53 ID:K9UaO3dT
キケロのジョーも今では北条時政。
250どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 02:06:29 ID:K9UaO3dT
しかし、なぜにシュピーゲルというドイツ語??
251どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 03:28:24 ID:fwig1a6z
企画の段階ではやたらドイツ語のネーミングが多いのよ。
シュピーゲルとかギムナジウムとか。
252どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 04:04:54 ID:f1f27pOq
>>248
本来は「海底科学作戦」だからな>邦題

そのうち「原潜シュービー号海底科学作戦」になるという…
253どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 10:42:40 ID:yQRo4X2H
シービュー号全巻LD持ってたよ(もちろん中古)。
浦野さんのナレーションがいいよね。
キャプテンウルトラはDVD買ってまでみる気せんな。
254どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:01:59 ID:rsdCV9Tr
昔、できんボーイというギャグマンガがサンデーにあった。
シビビビビビビビビ―!!
255どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 13:06:57 ID:ZNLwZZpA
バンデル成人のなにが嫌って
走ると、重い頭が後ろに反り返ること
ものを掴むとき、吸盤型の手の中から赤い軍手がでてくること
むちゃなんだよ造形が
256どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 16:20:50 ID:wXuGuWdj
夏休み子供向け放送で地方放送の時の番組の始まりに出る、
TV局の人が書いたらしい手書き(絵入り)タイトルがほのぼの
しててよかたな・・宇宙大作戦とかシービュー号とか・・
アニメ再放送と同じ(絵の)担当の人がVOWっぽい味わい
ある絵を描いてました

DVDにはああいうの再現してくれないね
257ナレーション:2005/05/22(日) 23:27:40 ID:uVm9mGpa
21世紀後半。人類はついに宇宙開拓時代を迎えたが、
宇宙に進出する人々を襲う未知の危険は多かった。
これは、愛機シュピーゲル号とともに宇宙の平和を守るために活躍する
キャプテンウルトラの物語である。(室田日出男:#1−#2、桑原猛:#3−#12)

地球を離れること4200キロ。宇宙ステーション・シルバースターがある。
シルバースターにはキャプテンウルトラがいる。
キャプテンウルトラも、アカネ隊員も、ロボット・ハックも、宇宙の平和を守るために
力を合わせて働いていた。(家弓家正:#13−#24)
258どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 23:41:52 ID:u7SkvM6x
ジョーは出なくなるんだっけ?
259どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 00:47:01 ID:yMSFmUb/
ジョーは田舎に帰った
260どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 00:55:53 ID:fsD0K81y
当時アンケートをとったら、いらないキャラのNO・1になっちゃって、整理されちゃったんだな。
261どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 08:03:38 ID:FmwGFoRo
大昔、とんねるずの「みなさんのおかげです」の「キャプテンウルタカ」で
ジョーを当時のままのコスチュームで演じた小林捻侍氏に感激した。
スーパージャイアンツの宇津井健氏はあんなマネしないだろうな…。
262どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 16:42:27 ID:PEZUyque
>>257
> 地球を離れること4200キロ。宇宙ステーション・シルバースターがある。
え? そんな地球のすぐ側と言うか地球周回軌道上だったのか。
惑星間空間に浮かんでる様なイメージでいた。
263どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 21:22:40 ID:5cFPgP0f
>>261
「キャプテンウルタカ」を大昔というなら
「キャプテンウルトラ」は有史以前だな
264どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 00:09:14 ID:hpulvzDb
>>260
人気はあった。あったがために、他の番組で主役の話が来たので、社命が下って渋々降板した。
が、結局主役の話はお流れになってしまったとのこと。
265どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 01:18:52 ID:0ZyDBcff
ガラッパチのジョーと、おとぼけのハックでいいコンビだったよね。
だから、いなくなった時は寂しかった。
266どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 01:39:41 ID:Kk7VpyWF
性的な意味で初めて意識した女性がアカネ隊員だったことに、今更ながら気づいてしまった。
まだ4、5歳のガキだったんだが・・・
267どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 05:17:20 ID:/EXB5wbC
>>264
その「主役の話」ってジャイアントロボ?
268どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 07:57:27 ID:03/p3DoN
>>266
ぎゅっと締まったウエストとおしりのふくらみが何ともいえんかった。
269どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 10:04:15 ID:J7Do1lrq
>>268
そうそう。
それと、なんて言うか今の若い女性とは微妙に体形が違うんだよな。
キャラも学校の先生のようでさ、あのコスチュームだろ。
今思えばそういうところ総てが艶っぽかったんだよなぁ。
270どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 11:13:40 ID:WQbsuy8C
なんちゅうか、品と艶があるんだよね。
271どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 21:18:01 ID:VOAru5Mw
>>261
スレの趣旨からは脱線してしまうが、それなら島田歌穂の場合なら如何だったかな?
かつての懐かしいキャラクターの役を同用に引き受けてくれただろうか?
木梨のノリコン、石橋がガツン先生と石橋家のパパさんの二役、倉庫の古い着ぐるみの
流用や、段ボールで急遽作り上げたロボット学校の生徒達が登場する「がんばれ!ノリコン」。
ロビンちゃんが、ノリコンを「ロリコン!」と呼ぶギャグもあったりして。
272どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 21:20:21 ID:M+AMEn5S
アカネ隊員、きっと若い設定だったんだろうけど、お母さんの雰囲気が漂っていた。
あの体の線がばっちりのコスチュームよかった。
ホント美人教官という感じだった。
273どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:07:12 ID:GzwE6GK/
>>268 >>272

スリーサイズ 89-57-90とか。
(情報ソース 週刊現代1968.9.5号)
274どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:15:45 ID:mHhPlCup
マジ!?
ナイスバディつかダイナマイトボディ(死語?)じゃまいか!
写真集なんかないかな〜♥
275どこの誰かは知らないけれど:2005/05/24(火) 22:23:01 ID:uXu8c6tX
>>273

だんだん思い出してきた、腰にベルトがあったから、よけいにおしりが目立っていたような・・・。
けっこう色んな衣装を着ていたし。
他の映画にもよくちょい役で出ていたね。
276どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 00:13:38 ID:8kSy/3Xl
第1話で電流でモールス信号発信する場面の
あえぎ声と汗がたまんないっすよね。
277どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 01:01:38 ID:GKvgJMrh
>>271
タモリの「今夜は最高!」にゲスト出演した際、いい年こいて思い切りロビンちゃんのコスプレで登場してた。
278どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 01:15:52 ID:p0WoSbN+
>>277
すっごい嬉しそうだったよね。
「衣裳、持って帰りたいな〜」とか言ってた。
279どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 09:24:26 ID:L1cJnQIU
>>278
草加でどんびき
280どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 21:59:12 ID:OrauA4zg
アカネ隊員はキャプテンウルトラのあともたくさんドラマや映画に出ているようだけど脱いでないんですか?
281どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 15:52:18 ID:crZAGLBt
今日の暴れん坊将軍では尾張藩の家老役で曽根晴美と名和宏と凶悪トリオを
結成してた。あと珍しく長谷川弘が善玉で出演
282どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 16:11:49 ID:/m+qbZmr
キャプテンはボン&ロッキー期の「太陽にほえろ!」に
事件の参考人の映画スター役で出たことがあるのだが、
悪役ではないんだけど聞き込みに凄いウザそうに答えててワロタ
283どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 16:15:30 ID:/m+qbZmr
しかも劇中では主演作の青春ドラマを撮ってるとかいう設定だったな。
中田さん主演の青春ドラマってマジ観てみたいぞw
284どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 21:12:06 ID:+XZhYUHB
キャプテン、優作の探偵物語とかもちょろっと出ていたな。
必殺とかは、あの顔の割には殺られ登場少なかったな。
285どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 22:06:48 ID:eM4N/Asu
「制覇」ってやくざ映画に名高達郎の先輩記者役で出ていた。
悪役でもなんでもない比較的まともな役で本筋には絡んでこないんだけど、何かやりそうな雰囲気はプンプン漂わせていたw
ある意味、残念。

同作には
三船敏郎親分の息子高岡健二を騙す詐欺師役で宮内洋
抗争の発端になる北陸の親分役で岸田森
刑事役できくち英一
この板ではおなじみの皆さんが出演されています。
286どこの誰かは知らないけれど:2005/06/03(金) 22:17:41 ID:IteV9QCj
ライダーとかで、注射を打つシーンが堂に入りすぎてるよなw
287どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 08:20:34 ID:VOhYljwN
だいぶ前に見た2時間サスペンスの再放送で中田さんが刑事役で出演してたけど
てっきり悪徳刑事かと思ったら話のわかる良い刑事だったので意外だった
>>283
確か中田さんは新人のころ学園ドラマで主演してたと思う(不良番長の
役柄だけど)。とりあえずこの人は顔が怖い。これで内田勝正、立川三貴、堀田真三
がそろえば和製版西部劇ができそうだw
288どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 08:54:59 ID:VjrcBBxz
こんな薄い宇宙服で、宇宙にでられるのかと思った。
289どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 10:07:43 ID:M+oKN8RC
>>287
宮口二郎と片桐竜次も入れてくれ
290どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 09:24:37 ID:WanenG+G
ゼロ大帝、メイスン、ズバットの用心棒など特撮物でも悪役ばかりだな。
そういえば北大路版の子連れ狼では善玉じゃなかったっけ?
291どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 14:03:27 ID:K2ZKYnvy
80年前後の東映の大作映画には重要な端役で頻繁に出てたが、
高倉健の「動乱」ではタイタン浜田晃らと共に、
健さんと志を同じくする青年将校役で善玉だった。
クーデターに失敗して慟哭する姿は名演だった。
292どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 21:38:11 ID:dPphB26W
>> 267
それで、最終回に殺し屋役で・・・ってあまりにかわいそうだろ!

しかし、中田・小林・室田各氏と当時の東映悪役系の売れない役者を
使う処が憎いねぇ
293どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 21:45:39 ID:TfTKMygh
つーか、当時は専属制なわけだから、
スター級以外は、どんな作品であろうが、
会社の命令に従うしかないと思うが。
294どこの誰かは知らないけれど:2005/06/05(日) 22:03:18 ID:DNHXNv2q
子供の頃、シュピーゲル号を見てカッコイイと思ってました・・・
295どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 03:28:16 ID:n4rujt+p

なー・・・
河野洋平ってブルコングに似てると思わないか?
296どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 12:52:51 ID:Y6mvlINE
コイズミはウルゴンに(ry
297どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 13:40:00 ID:ogTBV3av
>>294
いまでもかっこいいよ
298どこの誰かは知らないけれど:2005/06/06(月) 22:04:26 ID:L/q6lpq3
>>294
分離しなければシャープでかっこいいフォルムだと思う。
速そうだし。
299どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 00:58:57 ID:OzP9np0o
ウルトラホーク1号の3分割って、シュピーゲル号の真似なのか?
300どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 01:02:31 ID:lpKGHUZW
うちの屋根にいっぱい並んでるよ。シュピ
301どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 12:07:10 ID:3l1Ksdql
君の家はシルバースターか?
302どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 12:08:33 ID:iVXmr46Q
>300
ひょっとして「瓦」の事か?
303どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 16:32:17 ID:jLXILrO0
ちなみに「シュピーゲル」とはドイツ語で「鏡」。
304どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 17:31:25 ID:2pETP388
ドイツのシュピーゲル誌から取ったのかね。
305どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 18:15:45 ID:atg4dNur
この番組もシュピーゲルも好きだったんですが、「大型ミサイル発射!」といっても、
単に花火が飛んでいくだけだったのが、こども心に不満ですた。
306どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 22:06:21 ID:nqqWottN
僕が小学三年の時、母が家を出ていなくなった。
夏休み前の終業式が終わり、あまり良くない成績表をランドセルに入れ、
家に帰ると母の姿は無かった…。

台所にトウモロコシの茹でたのがボール皿に入れてあった。
きっとお母さんがおやつに茹でたんだ…
それを食べながら僕は母の帰宅を待った。
夜になっても母は帰って来なかった。
お使いにしては長い…。
子供心に膨らむ不安でカラダが張り裂けそうだった。
やがて父が帰って来たが、父は探しに行くとも言わなかった。

母にはそれから30年以上会っていない。
何処にいるのかもわからない。
ただ、未だにそれ以来トウモロコシを食べたことがないのと、
そっくりな姿のメタリノームの悪夢にうなされる時がある。
307どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 22:19:05 ID:PLyq5z9v
全宇宙が泣いた
308どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 22:28:04 ID:drrD577F
君の現在と未来に幸あれ
309どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 03:18:40 ID:21f+0pS9
>>303-304
おそらく、輸入物のデザイン/写真業務用拡大スコープからでしょう。
310どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 13:16:31 ID:lp7q54e6
今日のキャプテンは時代劇専門ch「雪姫隠密道中記」に登場。
画面に出てきただけで悪者だとわかるな
311どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 02:35:38 ID:peHv0zFJ
キャプテンはゼロ大帝としての印象と
メイスンとしての印象どっちが大きいのだろうか?
312どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 23:06:03 ID:Y7n8cAda
「戦国自衛隊」のキャプテン生首は良く出来てたなあ
313どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 09:15:12 ID:o6pGFMz0
>>311
俺はメイスンだな
314どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 13:27:11 ID:fvsHeWIv
主題歌のテンションの高さは尋常じゃないね。
ドラッグソングかと思った
315どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 21:25:56 ID:l+ybMGFK
シルバースターの誇りも高くうーーうーーー
宇宙の平和を守りぬけえーーえーーー
シュピーゲルシュピーゲルシュピーゲルーーーワン・ツー・スリー
そーれ行けキャプテンウルトラーーーーー
316どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 21:33:57 ID:KA/Fo53D
後期に主題歌変わらなかったかい?
北野武監督の「おーい やってるか?」にも使われていた歌なんだが。
317どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 22:13:17 ID:xtoi2j74
宇宙マーチだろ。漏れはこっちの方が好き。
318どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 02:07:24 ID:bzw8xa4X
海よりでっかい 海より青い♪
ちなみにこの歌をカラオケで歌うと高得点が出る。
319どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 03:57:36 ID:FyX3ZdfT
知っている人も多いとは思うが一応。

ttp://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.asp?master_id=JPN-MCJ-2000-00000296
320どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 12:01:05 ID:0GEGoowZ
今週の「非情のライセンス」でゾル大佐と乱闘。一文字隼人も登場してた。
321どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 22:50:37 ID:MrvgAoLo
俳優稼業の誇りもたかくうーーうーーー
小林稔侍の名誉を守りぬけえーーえーーー
守りぬけ守りぬけ守りぬけーーースリー・ツー・ワン・ゼロ
そーれ行けキャプテンウルタカーーーーー
322どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 09:05:45 ID:EVhzeubJ
>>320
ひとりぼっちの地球人も出てたな。一文字の相棒に殺されてた
323どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 19:46:33 ID:iFxLC7mP
仮面ライダー#24にキャプテン出演中あげ
324どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 23:30:56 ID:UGCpFGEI
>>114
東宝特撮は円谷の流れをくむ技術で勝負してたのに対して
東映特撮は不気味さと女優のお色気で点数稼いでた。
325どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 00:35:39 ID:LufhBgvG
ウルトラサイン(だったっけ?)って
そんなに遠くから見えるのか。
326どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 13:41:46 ID:eR6sd7Xr
1枚の色紙に黒部進、森次浩司、中田博久の連名でサインをしてもらえば
「ウルトラサイン」になるな。
327どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 21:51:21 ID:YxBTGbH3
杉浦太陽と佐藤康江のサインの方が集めやすそうだぞ
328どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 13:36:44 ID:ZAdkOaiE
ウルトラ マンコ スモス
329どこの誰かは知らないけれど:2005/06/19(日) 20:27:28 ID:9v9u+9ii
>>325
シルバースターから何万光年も離れた星からサインを打ち上げたら
SOSが届くのに何万年も掛かるぞ。
330どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 06:25:43 ID:9j+8LYyJ
しかしキャプテンは何回正義の味方に成敗されれば気が済むのだろうか?
331どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 10:18:38 ID:N9kj8/6H
>>323
仮面ライダーでは一文字の友人の科学者役で善人だったな
332どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 21:51:12 ID:dSTHVbT6
バンデル星人の手を見てると変な気分になる・・・
333どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 22:12:33 ID:v4wfemPp
わかる、わかるぞ!

でも、その先は書くなよw
334どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 07:56:03 ID:KZJvsbLx
今日の朝刊で、氷川きよしの舞台にキャプテンも出演する広告が出てた。
キャプテンの隣に映ってた勝呂誉氏ってやっぱ怪奇大作戦のシトだろうか?
335どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 15:01:15 ID:ntlXv0Iq
他にいないだろw
336どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 22:52:37 ID:XOvb9UAs
「スグロホマレ」って、まるで昔の競馬の馬みたいな名前だなw
337どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 01:31:59 ID:EMkBVy92
音楽は冨田勲。
宇宙マーチだったかは、なにかの賞を貰っていたように思う(総理大臣賞?)。

典型的なスペースオペラだった本作品は面白かった。

特に印象に遺っているものは、鉄腕アトムの「イワンの馬鹿」を
そっくり翻案したエピソードだった。もう一度観たい。何と云う
タイトルだったかは忘れた。
338どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 09:52:16 ID:14cbupf4
メタリノームの回かな?
339316:2005/06/27(月) 19:52:46 ID:vxZi8adl
>>319
おくればせながらありがとうございます。
うろ覚えでもレスしてみるもんだな。
340どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 20:45:58 ID:81+yeAND
 キャプテン・ウルトラの主題歌で、3・2・1・0! の掛け声の後のシュピーゲル号の噴射音を、
よくトイレの水を流す音にパロッテいませんでしたか? 皆様・・・。
341どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 21:08:57 ID:zNLaCnlK
>>340
それについては散々語られてるよ。
342どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 00:31:01 ID:86erImAp
東映特撮BBで配信が始まったので最近知ったが、お化粧した若き日の小林捻侍が出てたのでワロタ
343どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 00:32:39 ID:1cFFlnRz
主人公はバイオマンのメイスン
344どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 02:17:35 ID:0YOsWlVg
>>342
昔、とんねるずのみなさんのおかげで
小林氏をゲストに迎えてキャプテンウルトラのパロディをやったときに
『全く売れない時代に声を掛けていただいて、楽しくやらせていただきました』
と言っていた

>>343
仮面ライダーアマゾンのゼロ大帝とも言うがな
345どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 18:44:44 ID:BHAHUs9m
>>344
俺はとんねるずの番組を見て、以前にもましてシャレのわかる稔侍さんが好きになったな。

とかく役者ってのは、売れっ子になったら無名時代のおかしな過去を抹消したがるもの。
それだって立派なキャリアなのにな。
346どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 14:31:21 ID:emceEp46
>>345
だって、あの当時の東映の児童向け作品て、
結成当時のピラニア軍団の人、あらかた出てるんだもの(w
社員俳優で、駆け出しの頃に
バンバン顔出し(原形保ってないケースも多々あるが)できた
嬉しい経歴を隠すはず無いじゃない(w
347どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 15:36:41 ID:oh5CRzxP
>>345-346
東映の俳優さんはそういう人が多いな。

天本英世さんが
「東宝・大映の俳優はたとえ大部屋でもいくばくかの報酬を得ない限り
取材に応じないが、東映の俳優だけはノーギャラでも素人の取材を
快く受け付ける」と言ってたらしいけど、それに通じるものがある。
いかにも東映らしい、人間くさい人が多かったんだと思う。
348どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 23:34:29 ID:+S34+nxK
捻侍さん、ジョーを演ったギャラで、車買ったって言ってたね。
349どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 04:06:47 ID:D5izz/NA
「ほらほらほら!いま斬られたの俺♪」 とか
「ほらほらほら!いま斬られたのウチの息子♪」 とかやってた
東映大部屋出身が、過去歴を隠すなんてありえないよな(w

まして車まで買えたんでわ。
350どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 12:21:20 ID:4+ZILfY6
隠したがるのは本人ではなく事務所の場合が多い。

351どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 18:44:44 ID:dKDXun4S
ハリウッドの人気俳優が無名時代に東映のVシネマに出演したという過去も・・・。
352どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 19:58:54 ID:sSMZAWZm
>>351
ヴィゴ・モーテンセンだっけ?
353どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 00:52:38 ID:qsFgmr2f
みんなアカネ隊員で性的興奮を初体験しているみたいで少し安心。
僕もアカネ隊員がレーザーで縛られてもだえ苦しむシーンでえらい興奮
したことを30年以上たった今思い出しました。
354どこの誰かは知らないけれど:2005/07/03(日) 14:06:57 ID:F9NS23l1
>>351
ミラ・ソルヴィーノも出ていたな。
仲村トオルと共演していたっけ。
355どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 18:30:47 ID:WMzpwKrc
やっぱりアメリカでのフィルモグラフィーからは削除されているのかな?
356どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 12:13:05 ID:3EumDXft
>>354
「ニューヨークアンダーカバーコップ」じゃないか?共演はミラの他にS・マックイーンの息子も出てた。スレ違いスマソ。
357誰もがみんな知っている:2005/07/05(火) 18:14:37 ID:9FfRR9xn
菅原文太がジョージ・ケネディー、デビッド・キャラダインと共演したのもあった。

スレ違いの連続すんません。
358どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 13:02:24 ID:JJs4abQ2
中田さんカコイイ
359どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 22:15:19 ID:+Qei1bYv
中田さんルックスは外国人みたいで2枚目だけど、キャプテンウルトラ以外では何故か悪役ばかり
360どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 00:01:17 ID:NB74oRSO
キャプテンとアカネは当然デキてるんだろうね。

中田博久と城野ゆき・・・・濃いな。
361どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 00:14:06 ID:gvEknJ5g
>>360
なんか物凄っい大人な匂いが漂ってきそうなS○Xしそうだよなw
362どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 00:38:54 ID:0WAsxqyF
>>361
>なんか物凄っい大人な匂いが漂ってきそうなS○Xしそうだよな

城野ゆきはどうだか知らないが
中田博久は映画「お嬢様探偵・ときめき連発」(1987)で
水島裕子相手に濃厚なS○Xを披露している。
クンニ、屈曲位、そしてバックでフィニッシュ。
大人の男の余裕が溢れ、相手に隙を与えず、
ひたすらパワーとテクでイカセまくるS○Xには憧れてしまう。
363どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 00:51:47 ID:gvEknJ5g
>>362
dクス
ワロタw なんか激しくウケちまったよw
やはり田中のオッサンは只者じゃないなw
364363:2005/07/08(金) 00:54:19 ID:gvEknJ5g
訂正↑

>田中のオッサン
     ↓
>中田のオッサン 
365どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 01:02:36 ID:GP+ObM4C
>中田氏のオッサン 
366どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 01:05:58 ID:gvEknJ5g
>>365
こりゃ父さん一本取られたなあ、ハッハッハ。
367どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 08:17:19 ID:mr3SN4b7
ちなみに奥さんはコブラ男調教女(ガッツ星人被害者)です。
368どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 18:44:24 ID:jevBEoR4
中出しは、元々は日活の専属だったんだね。
369どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 20:53:03 ID:NB74oRSO
370どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 20:57:54 ID:NB74oRSO
中田博久の父は往年の俳優である中田弘二。

甥は俳優で映画監督の中田圭。
http://www.tsurugi-movie.com/archives/13616579.html


371どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 00:54:13 ID:slcB6WwM
>>368
小林旭主演の「南海の狼火」(1960年)に出演していた。
372どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 15:38:44 ID:TCaa0x/+
同じ悪代官の中田浩二とは無関係なの?
カムイとか宗方コーチの声の人。
373どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 16:41:02 ID:ead6JH97
>>372
姓が中田で目がギョロッとしてる以外に
つながりはないのではないか。
374どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 21:03:50 ID:nBeRpMSx
中田浩二はキャプテンスカーレット
中田博久はキャプテンウルトラ   同時期でキャプテンつながりが有る。
375どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 19:04:09 ID:WiSzvR89
バンデル星人編は怪獣が出てくる話が少なかったので、怪獣好きの
子供ファンのニーズに応じるために後半は設定変更した。
たしか、放送当時にそのような話を聞いた気が。
376どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 19:27:44 ID:6tzCby5P
怪獣ぞくぞくシリーズ
377どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 20:51:09 ID:hCN66q7i
リバイバルで映画化したら
ウケルカモ
378どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 03:24:46 ID:RhiJd07b
中田キャプテンほどのコユイ役者が今いるか?
379どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 05:57:38 ID:YCuwsxcb
つ【竹内力】
380どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 08:14:59 ID:kLmBWvmw
><>
日本の場合、アメリカと違ってテレビドラマの特撮ヒーロー物を
映画化してもヒットしない現実・・・。
381どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 21:13:35 ID:0ung4lLe
>>378
小沢仁志だな。
うっとうしくて吐き気がする。
382どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 22:24:03 ID:IUFxbO26
じゃあ、アカネ隊員は?
383どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 01:38:42 ID:g0m3/qIH
>>382
青田典子

特撮任侠物「組長(キャプテン)牛虎(うしとら)」

銀星(シルバースター)組の組長丑寅と情婦アカネ、若頭の危険の譲、
人造人間のハック、そして組長丑寅の親分である宗友会長が、シマを
荒らす外道と戦う。
384どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 02:51:02 ID:e41WFYly
敵の組の連中はやたらロープ振りまわすのかw

前半の主題歌歌ってるのがマイスタージンガー、ボーカルショップ、
上高田少年合唱団か
男声合唱を2つ重ねてるせいか、あのオーケストレーションに負けない
重厚なコーラスだな
385どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 11:55:12 ID:qFprvUZT
♪そーれ殺ーれ 組長ー丑寅ー
386どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 13:09:55 ID:GgfMPkD3
あんなんじゃ宇宙で活動できないよ。。。

と思った。小学生のころ。再放送で1回しかみたことないけど
387どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 15:45:02 ID:7cAAoD9t
アメージングストーリーの表紙を飾るイラストの半裸美女に比べれば
ヘルメットかぶってるだけでもましだよ
388どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 21:49:23 ID:3s1nSjL3
宇宙戦艦ヤマトを考えれば(ry
389どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 09:11:19 ID:iW3YJCDQ
>>292
しかし実際GRで小林が候補に上がっていた主役隊員を演じた人は
これ一作で行方不明化してしまったわけだ。
いまごろは伊東昭夫氏はひどい暮らしのなかで、羨望と嫉妬の
目で画面上の小林氏を見ているかもしれない、と思うと人生何が
幸いするかわからないね
390どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 19:29:10 ID:7Yd17hNJ
>>389
>しかし実際GRで小林が候補に上がっていた主役隊員を演じた人は
>これ一作で行方不明化してしまったわけだ。

あんたは役者の仕事は特撮物だけだと思ってるのか・・・
391どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 23:11:14 ID:L7MFBw1i
>>389
>>いまごろは伊東昭夫氏はひどい暮らしのなかで

役者以外の仕事はみんな「ひどい暮らし」なのか・・・
392どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 23:54:57 ID:4SwmmB7x
>>389
小林稔侍も、義経での体たらくな演技を見てると
いい人生を送ったとも思えなくなってくる
393どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 00:09:04 ID:kXQfEwkU
いい人生か悪い人生かなんて、他人が言うこっちゃねーよ
394どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 00:50:39 ID:Trrk4AnX
なんだかんだ言っても売れたんだから
いい人生だと思うよ。
395どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 11:22:56 ID:ofMuJ7sA
何を根拠に「ひどい暮らし」と定義付けてんだか…
396どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 17:31:24 ID:J+o9uCln
少なくとも伊東氏は>>389よりは素晴らしい人生送ってるよ
397どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 23:07:08 ID:ajE6HRIP
いや、389は言いすぎなのかもしれんが、現時点で金も名誉もある
小林さん以上の生活を、元俳優の伊東さんが送っている可能性は
やはり低いといわざるを得ないだろう、確率論として。
398どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 09:53:47 ID:QD5JLH3w
金と名誉がないと「ひどい暮らし」なのかw
399どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 10:28:41 ID:M/K0bqQt
役者の「名誉」って、何?
「金」は判るけど
400真紅大尉:2005/08/02(火) 17:48:35 ID:GYrd1atS
キャプテンウルトラこと本郷武彦の元ネタは「本郷義昭」。なのだわ。
401どこの誰かは知らないけれど:2005/08/02(火) 19:00:09 ID:GsQ46tuq
>>389>>397
(・∀・)カエレ!!
402どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 00:50:58 ID:i62SfPKs
ゴースラーはあの造形と声がマジ怖くてまともに見れなかったなぁ
403どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 01:18:15 ID:FF5Lj5P4
ブルコングとジャイアンは正義の怪獣
404どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 00:37:08 ID:svw6jtvC
>>401

池沼ハケーン!
405どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 00:45:44 ID:l9Ni5sG6
キャプテンがテレビ電波に乗り分身。各家庭のテレビから飛び出して複数の敵と戦う
エピソードが有った気がする。あれから、どこかの星の受像機で再生されているキャプテンが
いるのだろうか。
406どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 16:55:40 ID:wYyYmSbZ
ラジゴン星人の回
407どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 23:13:17 ID:xVZvikx/
>>402
オレもゴースラーとキュドラーのエピソードが一番好きだわ。
408どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 23:39:51 ID:qKuzDPV4

http://www.chousakyoukai.com/sosiki/index.htm

ここの役員てどんな人でしょうか?

信頼の置ける方でしょか。情報ありましたらお願いします。



409どこの誰かは知らないけれど:2005/08/09(火) 01:18:37 ID:KTli9Me+
なんでこんなところで聞くんだ?
410どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 10:40:48 ID:ybfIEWy3
レンタルして驚き、親玉は緑じゃなかった。
あと、昔のいいかげんなソノシート(ガルバン)の内容がやっとわかった。
411どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 11:57:18 ID:golJ/FrB
>>409 宇宙からメッセージは真摯に受けとらんといけません。
412どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 14:41:33 ID:FKcoaJRp
東映ch「現代やくざ 盃返します」にキャプテン出演中
413どこの誰かは知らないけれど:2005/08/10(水) 15:14:33 ID:FKcoaJRp
この映画の中田さん悪役じゃない。
最初は敵視してた文太に素直に頭下げたりしてカッコイイ
414どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 13:38:49 ID:4naFwWTa
銀河系一の早撃ち男
415どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 01:41:23 ID:XnOHg2rf
第3話の少女が大ちゃんそっくりな件
416どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 02:53:48 ID:tCRH3uAW
>>415
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
                    よんだ?
417どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 02:49:42 ID:S64gOfFz
元朝潮。
418どこの誰かは知らないけれど:2005/08/14(日) 20:11:35 ID:3eb/g45K
こげんたちゃんに黙祷
419どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 00:12:51 ID:i2y+YyNy
>>37
あの回は「基地外」ってめちゃめちゃ言いまくってるからなぁ。
CSでもよくそのまま放映できたなw
(まあ、ビデオにもそのまま収録されてるからレンタルでも見られるけど)
420どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 00:34:02 ID:3Cf5aPSA
裏窓なマリーちゃん萌え
421どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 21:57:43 ID:j595VOqX
ホンニョホニョン
422どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 22:10:55 ID:hr9IRbjc
 こ“
 の
 ヤ
 ロ
 ┃
 ッ
 !

423どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 07:47:41 ID:W5iqaBNf
前にはバンデル星人!後ろには怪獣!
424どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 01:17:08 ID:4d0LJR4l
アカネ隊員大好きなんですけど・・・
スタイルもええし別嬪やし・・・
425どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 10:01:55 ID:omvyWH/e
>>424

そんなあなたに つ【喜劇 団体旅行】
426どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 18:54:25 ID:frr3Zjkc
悪役の中田博久が城野ゆきをレイプするなんてシーンのある
映画があったら最高なんだが。
427化学特捜隊:2005/08/25(木) 21:30:46 ID:vXcXSNwv
エリンギ嫌い!
緑色のは特に嫌い!
428JACK THE RIPPER:2005/08/26(金) 17:16:45 ID:dQbYhwuc
キュドラ怖かった…
429どこの誰かは知らないけれど:2005/09/04(日) 22:55:54 ID:HaD70uG0
>>428
キュドラの回。ずいぶんたってから E・ハミルトンの
「FACE IN THE DEEP」を読んで、
スタッフのハミルトンへのオマージュを感じた!
430どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 15:13:50 ID:flPaMSIt
ニャンチュウってバクトンの子供みたいだよね
431どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 17:05:47 ID:+6c9Qu+k
バクトンはカワイイ
432どこの誰かは知らないけれど:2005/09/07(水) 21:24:41 ID:bHWHyBcU
>>429
もって回った言い方じゃのう。

要は「キャプテン・フューチャー」の「宇宙囚人船の反乱」の
こっちゃろがい?

433どこの誰かは知らないけれど:2005/09/08(木) 00:50:49 ID:NVGB9OYW
えっペリーローダンとちゃうの
434どこの誰かは知らないけれど:2005/09/09(金) 11:55:16 ID:SQb7Nq9d
>>425
「喜劇 団体列車」なっ。
435どこの誰かは知らないけれど:2005/09/09(金) 23:03:24 ID:cqo5mBkK
恩如語女無
436うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/09/09(金) 23:34:21 ID:a1CZvT2A
おんにょごにょーん?
437どこの誰かは知らないけれど:2005/09/10(土) 00:07:17 ID:QvQLZHf1
>>433
どっからローダンが出てきたんだ?
438どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 06:02:36 ID:aZAIdI7/
近所のレンタル屋で新作DVDだったんで借りてみた。
懐かしかったなー。でもいかにも金かけてなさそうだったw
439売虎万太郎:2005/09/13(火) 20:13:28 ID:JRL5CIqi
ハック&『チビラくん』の“ポチポチ”に萌えた幼児期のワシ…。
440どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 10:09:08 ID:jz5NBHP6
小畑しゅんじ
マンガショップ B6判 ソフトカバー 464頁 2005年9月発売
1,890円 (税込)

宇宙一の伊達男…その名はキャプテンウルトラ!!
 昭和42年、円谷プロの『ウルトラマン』に続くシリーズ第三弾として
、同じ日曜夜7時の番組枠でスタートしたのが、東映製作の宇宙冒険活劇『キャプテンウルトラ』である。
前作が地球を舞台にした怪獣退治なら、『キャプテンウルトラ』は地球人が宇宙に飛び出した未来の物語だった。 
小学館の「少年サンデー」に連載した小畑しゅんじのコミカライズは、第一部のバンデル星人編をベースにしている。
キャプテンウルトラは宇宙の平和を守るため、部下のキケロ星人ジョーやロボットのハックと共に、
3つに分解するスーパー宇宙船「シュピーゲル号」を駆って銀河の果てまで戦い続ける。

特別付録
キャプテンウルトラ全扉絵集
キャプテンウルトラソノシート画像

初出
「少年サンデー」(小学館)1967年7号〜1967年38号

実写版『キャプテンウルトラ』主演中田博久さんのコメント
当時の特撮は今みたいにCGなんてありません。宇宙を飛び回るシーンでは、
巨大なクレーンにピアノ線1本で吊されるなど、身体はいつも傷だらけでした。
それも今では懐かしい思い出です。〈俳優/中田博久〉

目次
第1話 キャプテン登場…3
第2話 バンデル星人あらわる…24
第3話 バンデラー登場…38
第4話 バンデル星人の悪の巣…77
第5話 怪獣ぞくぞくあらわる…157
第6話 火星都市崩壊…183
第7話 火星での戦い…253
第8話 火星都市再建…299
第9話 バルガン星人登場…328
第10話 バルガン星人対キャプテンウルトラ…381
最終話 大円団…397
ttp://www.mangashop.co.jp/bin/showprod?c=9784775910610
441どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 23:29:51 ID:46F8IESL
>>432
和訳あったの!?!?!?!?!?!
442どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 09:43:27 ID:REJT30j7
>>441
キャプテンフューチャーの和訳は昭和40〜57年ぐらいにかけて早川書房から出てました。
さすがにコレは絶版ですが、現在完全復刻版が刊行中。
東京創元社のサイトに行ってみるといいよー。

そういう自分はハヤカワ版には未収録の原作コラムが読みたい。
創元版には収録だそうだから、全巻揃ったら通販申し込もうかな。
443どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 07:41:53 ID:6L+xFzxt
>>442
創元のキャプテンフューチャーのコラムは
ハヤカワ文庫の再録だと思うが。(つまりごくごく一部ってこと)
ちゃんと比べたわけじゃないけどね、たぶん同じ。
444どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 20:52:16 ID:TyUh+D4s
>>440

明日フラゲできればイイすね。
オレも楽しみ!
445どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 00:47:52 ID:T/g+3dYF
主題歌カコイイね! 後期バージョンの入ったCDは持ってるけど、前期バージョンのも
あるのかな?

誰かあの歌詞、訳してプリーズ!
446どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 00:49:22 ID:T/g+3dYF
スマソ、誤爆った。
447どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 21:42:18 ID:NewzbjnY
>>440の漫画、買ってきた。
しかし原稿紛失などの理由で、
掲載誌からのコピー故印刷のクオリティが悪いのと、
写植が薄いのか欠けてるのかで
明らかにパソコンで打ち直した書体の違うネームが多く、
また画線の欠けているものや不鮮明なものが多々見られた。
初版本と見比べれば、見れたものではない。
でも専門店で十万単位の値が着く超プレミア本だけに、
読みたかったファンが多かったのも事実。
今後も同社がレアコミックの復刊に尽力してくれることを期待しよう。
448どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 19:46:36 ID:z4q99GBM
楳図マンや桑田セブンとくらべるとだいぶクォリティが堕ちるな
この値段なら仕方ないが、古本屋やオクで買ったら相当後悔したろう
小畑しゅんじもまだ絵がこなれていない頃の作品だし
『ネオマスク』の頃なら好きな作家さんだったけどな
449うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/04(火) 21:16:35 ID:KUREPZZ0
ネオマスク
ギョエー ハプハプハプ!

そのタイトル2-30年ぶりに聞いた。
おばたちゃん、ガクラン青春連載途中で失踪してシレッと帰って来たら即連載終了。
秋田そーとーむかついたんだろーなー。
450うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/04(火) 21:35:13 ID:KUREPZZ0
ちょまて!「マスクマン0」ちゃうんかと
451どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 19:53:09 ID:IpQ2zCsY
毎回毎回冒頭によくもあれだけおめでたいイベントがあったもんだ。
それによく劇中の歌がうまい具合に合ってるんだ。
♪太陽がもえてーる 星が呼んでる  っていうやつ。
当時がそういういけいけの時代だったんだろな。
452どこの誰かは知らないけれど:2005/10/05(水) 23:41:20 ID:ZvZ30jRQ
あのころは全員躁の脳天気時代でおかしい
今は大多数が鬱の縮み指向時代でおかしい

どっちがいいのかな
でもどうせおかしいな縮み指向より脳天気のほうが発展性はあるだろな
453どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 07:09:48 ID:O0ZDrmJI
↑本当にキャプテンウルトラ見ているのかな?

くらい鬱な描写の連続(特に高久進作品) 親が死ぬ・人が死ぬ・市長なんか
 自殺しちゃうしな。ほとんどGメンののり。
 あと造形や効果音は不気味でトラウマレベルだし、
 セットや小道具も人間技と思えぬほど、不気味&欝。。

 壁に焼きついたラジゴン星人とか、未来のデパートに傷痍軍人
 がいたり。。 あぁ、もう思い出しただけで、暗くなってきた。。
454うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/10(月) 07:56:38 ID:uXtvpkZW
なにその凄い鬱宇宙



メタリノームこわかったっす。宇宙悪魔くん。
455どこの誰かは知らないけれど:2005/10/10(月) 23:59:23 ID:a05+npZB
キャプテン、イカレスラーに出てましたね。
悪役じゃないのに悪人にしかみえなかった。
456どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 13:31:28 ID:/H7Kgxvf
>>453
451だけどな、おまえがいってるのは物語の展開の話。
おれがいってるのは物語の全体の流れの話だ。
そんなに不気味な話が前提なら宇宙開発もくそもない。
457どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 16:37:19 ID:MPkfP7ud
しかし、そういうベタなデティールとシリーズが持つトーンの落差
これが如何にもキャプテンウルトラな味わいでもあるとは思うんだよな〜

そーいや復刻された小畑キャプテンのカバー
英文スペルが「catptain ul TO ra」なんだけど
これって単純にミスなの?
458どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 22:57:36 ID:dr48nIhp
>>456
こいつやはり見たことのないDQN野郎だな。支離滅裂なうえに
いきなりおまえ、かよw
459どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 00:28:16 ID:Bm2RTlFC
>>453


>くらい鬱な描写の連続(特に高久進作品) 親が死ぬ・人が死ぬ・市長なんか
 自殺しちゃうしな。ほとんどGメンののり。

正に「宇宙Gメン」ですな。
460どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 11:06:36 ID:n/KnCr9m
テクノロジーが発達し宇宙に進出する宇宙開拓者と言う所で
西部劇のテイストの若干入れたかったんちゃうか。
未知の環境、異者との軋轢。秩序の構築といったテーマでどや
461どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 14:14:07 ID:YdWxcHgX
いっそ、マカロニまでつっ走っちゃえば・・・ああ、それが赤影か
462どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 03:57:54 ID:mDaA4ec1
初期話でキャプテンが怖い顔で子供を叱り付け、突き飛ばし子供は
地べたに転がり泣くシーンが確かにあり、トラウマになっている。

こういう怖いヒーローって今のレッドとかではありえんよな。。
463どこの誰かは知らないけれど:2005/10/17(月) 17:30:57 ID:Noe6Wsyg
キャプテンもそうだが、ムナトモ博士もよく悪いことして成敗されてたな
464どこの誰かは知らないけれど:2005/10/26(水) 23:23:58 ID:w+O7g5Pi
ブルコング思いっきり口から炎吹き続けてるけど過熱で中の人大丈夫か
465どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 01:16:33 ID:JsjYDUB5
アカネ隊員美人やね〜女性の目から見てもホレボレ
466どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 01:52:18 ID:BBdY36AB
ソノシートに収録されている「宇宙マーチ」って
名曲だと思うのですが、劇中でも使われているのですか。
教えてください。
467どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 03:15:48 ID:MsnIdGTG
>>466
使われているもなにも、そりゃ主題歌だってw
468どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 14:28:09 ID:1YtFFyTZ
>>466
後期の主題歌っすよ、ソレ。
469どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 15:48:18 ID:aZzVtdLK
ぞくぞく怪獣シリーズを見たことないのかな
470うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/27(木) 18:04:14 ID:y5ElPkAf
宇宙マーチ
なんかすごいラリパッパな歌だったな。
正直こわかったっす・・・
471どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 18:15:47 ID:J2yl7x2g
あの曲がこわいって・・・
472うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/27(木) 19:42:08 ID:y5ElPkAf
♪太陽が呼んでる 星が呼んでる

あーもうこの時点でガクブル・・・
終いにはテレビが覗き込んでるとかシャーぺンが背中を突付くとか
うわあーヒエーーッ!!!
473どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 20:53:24 ID:g9HsmZ0m
>>472

お前、電波か気違いか?
テレビが覗き込んでるとかシャーぺンが背中を突付くとかって何なんだよ。
474うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/27(木) 21:05:45 ID:y5ElPkAf
そーゆーレべルの歌詞って事ですよ
475どこの誰かは知らないけれど:2005/10/27(木) 21:16:46 ID:3YRM5Vz2
>>465
禿同。
俺もアカネ隊員とシュピーゲル号の中でOOOしたい。。。
けどキャプテンが恐い。
476どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 01:18:24 ID:8Unvz0Rm
キャプテンとアカネ隊員の●●●って凄そうだな(w
477どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 01:23:42 ID:iZSxuaEC
キャプテンとムナトモもあやしい・・・
478どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 00:51:35 ID:LrZ4YOk6
うほほドッキング、ドッキングうほほぃシュピー出る、シュピー出る3.2.1.ドピューン
479どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 01:34:57 ID:6p4Hxxp1
城野ゆきさんの当時の美しさは、今でも光っているのは凄いと思う。
正統派美人って感じ。
480どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 18:54:58 ID:/SMjRonN
城野ゆきさんって、他の映画では脱いだりしているの?
481どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 22:38:34 ID:yl+MEXvk
>>480
よく知らないけど、城野ゆきさんが芸能界をやめた理由に
脱ぐのが嫌いだったらしいよ。
482どこの誰かは知らないけれど:2005/10/31(月) 02:37:27 ID:n0IcWt9Y
確かにそうだよな。アンヌだの南夕子だの言ってる香具師は
この人の美しさを知ってるのかね?美しいだけでなく品があるし。
483うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/10/31(月) 03:00:58 ID:/QHniy68
特撮のコスチュームが禿しく羞恥プレイな件。
484どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 01:59:34 ID:yTW5r5t9
>479  ふっくらとしたお尻、よかったな。よかったな。
485どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 05:35:51 ID:6eKVbFCv
>>479->>482
城野ゆきは、第二の佐久間良子の線で売り出されたんじゃないかと思う。
486どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 07:10:11 ID:W4u8kV7G
おっ、アカネ隊員ネタが巡ってきてたのか。
アカネ隊員は良いね。清楚だったり品のある人が我知らず
エロい格好をしてるのが、もうね。エロの基本だね。
思えばアカネ隊員に初恋をし、数年後には鮎子に心を奪わ
れた俺は今もエロマンチスト。
しかしこうゆう感じの女優、今はいねーな・・・orz
487どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 17:46:29 ID:E2XA993Z
>>486
城野ゆきさんは結果的には、若い時期に引退して正解だったと思う。
だって特撮の世界で35年以上も過ぎてもいまだに美人ヒロインの代表格
として上げられているのは凄いと思うよ。

もう60代か。。。

488どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 17:52:29 ID:E2XA993Z
>>486
個人差もあるだろうけど、今の若い連中でも結構
城野ゆきファンが多いんでないかい?
489どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 21:50:29 ID:7kcp8kRc
しかし城野ゆきさんの現職が・・アレだからな・・既報のとおり。。
490どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 22:06:15 ID:E2XA993Z
>>489
今何してるの?
491どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 04:34:27 ID:YvXbfxfo
自分は80年代作品がリア世代だけど、
60年代のヒロインでは城野さん、
70年代のヒロインでは牧れいさん(10-4・10-10やレッドバロンの)、
は、リア世代でない自分が
最近ビデオやCS等で初めて見た時
「うおっ、こんな昔の作品なのに今見てもすげー美人!
 自分が生まれる前の作品でこんな人がいたのか!」
と普通に思ったよ。


特に城野さんはこのキャプテンウルトラくらいしか
こういう作品のメイン出演がないから貴重だね。
後半は小林ねんじが(理由はわからんが)降板して
出番が増えたのは結果的にナイスw
492どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 09:33:39 ID:65UtX9dp
牧さん、城野さん、虹男死ね死ねガールズ、片山由美子さん、
17オンエアで話題の竹井みどりさんあたり
今の目でもまったく遜色ないね
ここ30年でファッションやヘアースタイルが何周も巡り巡って
すでに今を特定しにくいせいもあるんだが。
493どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 14:59:25 ID:RGRbd/0b
当時の城野さんと・・・なら一回百万でも出す。。。
494どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 00:01:54 ID:F2N7X/zs
なんだアカネ隊員のスレか(w
495どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 00:50:11 ID:x29LmLJQ
         /  ̄ ̄ ̄ /l
       ┌― r‐‐rー┐/
       └ ァ‐i‐‐i―┘‐‐ 、
       / └:┘ .    ヽ
      /            |
      |            |. |
      {二二二二二二二コ. |_ハ
      | l::Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y::|Y´[l|
      | |::l'= ,_,  、,. -=' |:::|.l /
      | |::l`'┴} l `┴''´ |:::| Y
      | |::l.  /、__、>、   |:::|∧  <俺のスレに決まってんだろ!
      ', l::ハ ー=〜    ハハ ハ
     _>`‐| >、 __..,∠/ .V > 、
   /::.::./ /:./::.::.::.::.::.::.::.::.::.<  / _>、
  /::.::.::.::.|/::.:'::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::`/ /´::.::.::.ヽ、
  l  ̄"'ヽ::.::.l::.、__::.::.::.::.::.::.:/ /::.:; -―- l
. /::.::.::.::.:: l:.∧|,ヘ__/ /::.::.::.::.| /::.::.::.::.::.::.::.:|
 {::.:::.::.::.::.: |:.| ト、r―/「`|::.::.:: ∨::.::.::.::.::.::.::.::.:|
496どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 01:10:42 ID:GcmqTmtD
>>493
禿同。
497どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 01:30:34 ID:XmtIEDDp
>>495
出張乙です
498どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 03:25:58 ID:rlhlK4I4
>>495
まあまあw
キャプテンウルトラにおいてアカネ隊員の存在は非常に重要ですから。
499どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 11:37:12 ID:CLKMrcQe
>>498
そうそう。コスプレあり、リアルな悶えシーンあり。
500どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 13:16:26 ID:GcmqTmtD
城野ゆきさんの美しさは、特撮の歴史だもんね。
501どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 00:05:23 ID:d5tGSlXV
age
502どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 18:57:31 ID:lQSug+7O
宇宙船の中が火事!
壁にかけてある手動の消火器で火を消すキャプテンウルトラ。
渋いぜ!
503どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 21:10:52 ID:8MIefPnL
寺沢武一のコブラとダブってしまった
504うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/11/06(日) 21:28:16 ID:XBoJ5X4+
被り物稔侍みてー。ヤングネンジサイコー!
スタッフが「これがキミの相棒ね」とか言ってお笑い分濃厚なロボ連れて来たとき
ヤングネンジはくらくらと軽い眩暈を起こしながら何を考えていたんでしょーね。
オンニョゴニョ〜ン
505どこの誰かは知らないけれど:2005/11/06(日) 22:08:11 ID:GuElMhWo
10年以上前だけど、週刊誌で中田博久さんのインタビュー記事を
読んだが、中田さんはバラエティ番組に出てみたいと言っていた。
ちょうどそのころ、とんねるずが「キャプテンウルタカ」をやって
いたので、もしかしたら中田さん出演するかもと思ったけど、出る
ことはなかったね。小林稔侍さんは出たんだけなぁ。

506どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 01:03:48 ID:dxWhDRSu
ウルタカに出ると、バンデラーぐらいしかあいてないからなー
あとは、ウルタカの先代のウルトラとしてでるか
507どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 05:23:32 ID:xQl4ldC5
何かの映画でアカネ隊員が甲賀幻妖斉に犯されるシーンがあり
激しく興奮した。
508どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 11:28:09 ID:PJv64mBp
>>507
>>99の「緋牡丹博徒」な。
509どこの誰かは知らないけれど:2005/11/07(月) 12:23:28 ID:TFyiihGX
ノリダーなんかは東映石森サイドが抗議してたらしいね。
フジは局の強みでシカトしてたらしいし。
だから中田さんのウルタカ出演はありえなかったんじゃないかな。
510どこの誰かは知らないけれど:2005/11/08(火) 23:33:30 ID:CtcIAEBL
>>507
DVD売ってるの?
511どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 01:30:20 ID:AJDm6HHz
キャプテン、ファミ劇「江戸の鷹」でロボット長官と一緒に悪いことしてる
512どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 01:39:45 ID:AJDm6HHz
しかも黒幕はキリヤマ隊長w
513どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 01:42:50 ID:AJDm6HHz
ファミ劇じゃなくてホムドラchだった
514どこの誰かは知らないけれど:2005/11/09(水) 11:42:32 ID:eQI7p8hk
しかしあの初期のOP画面はなんとかならなかったのか?
お子様の時にかなり好きで再放送を見た覚えがあるんだが、
OPに関しては歌以外の記憶がまるでなかったんだ。
だから10数年ぶりにLDで見たとき愕然としたよ。しょぼすぎる。

あ れ じ ゃ 記 憶 に 残 る は ず な い
515どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 19:28:07 ID:bqwhiGjh
>>514
どこがショボイんだ? あの宇宙のイラストだって今の東映じゃ
書ける人はいない。それと神がかったサブタイ文字!
516どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 19:35:20 ID:CW9euy9J
城野ゆきさん最高。。。
517どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 21:16:27 ID:Qj3SzNta
結局この番組はアカネ隊員以外魅力がないということで
518どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 22:37:00 ID:38bKd+MD
>>515
円谷物のOPなんかとは較べようもないと思うが…
519どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 18:03:58 ID:wqvAixIa
>>517
ジョーは? 
520どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 18:38:05 ID:OZWFXoLD
休暇で私服姿の回あったよね>アカネタソ
521どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 21:05:41 ID:wqvAixIa
>>485
城野ゆきさんは、当時第二の佐久間良子さんとしてデビューしたんだね。
時代だなあ〜
俺的には第二の三田佳子さんって感じ。
522どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 22:20:49 ID:z4m/pFli
>>519
まあ、あの衣装だから笑いネタにされることが多いけど、
それまでエキストラ同然のちょい役しかなかったネンジは、
抜擢してくれた平山プロにものすごく感謝してるらしいね。
初めてまとまったお金を俳優業で稼いだとも言ってたし。
523うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/11/11(金) 22:35:25 ID:nCyYkWFD
ヤングネンジにかんぱーい
524どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 23:25:24 ID:I/VW4Phy
>>514
それはおまいの記憶力がアレなだけ。

てか、脳味噌が不自由?w
525どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 01:27:07 ID:UNegpLr3
アカネ隊員城野さんは、伝説の美女それだけでもエエやん。
細かい事は抜きで。
526どこの誰かはしらないけれど:2005/11/12(土) 10:12:00 ID:PXq0EMvH
「原始怪獣ブルコングあらわる」の回だったと思うが
バンデル星人が惑星探検隊員にむらがって立ち去ると
後にはヘルメットとバックパックしか残っていなかったって描写のせいで
バンデル星人は人食い、というイメージがある
527どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 10:26:51 ID:e77q/dwI
東映のサブタイのつけ方って安直でいいなー。
「〜あらわる!」だけでいいんだから。
528どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 11:13:49 ID:/WX4IlZ0
これに限らず東映の怪獣って二足歩行が多くない?
529どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 11:35:40 ID:T1Aovm3i
基本的に着ぐるみ、しかも重いそうだからなあ。
アレを着込んで四つんばいはきつかろう。

昔読んでびびったのがウルトラマン(東映じゃなくてすまないが)の
ヘドロ怪獣ザザーンの収録エピソード。
水に浸かるシーンで着ぐるみに水がしみ込み、重みで動けなくなって
あと少し周囲が気づくのが遅ければ中の人が冗談抜きに溺死だったとか。
530どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 15:38:16 ID:d0NB9hwG
>>522
ギャラで自動車買って、上京以来初めて実家に凱旋することが出来たってねw
531どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 20:36:42 ID:HsmCjOUo
エエ話や〜
532うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/11/12(土) 22:45:11 ID:wzQCeSqc
やっぱヤングネンジも若気の至りでハックの中のひとと更衣室に忍び込んでオンニョゴニョ〜ンなことしてたんだろうか。
533どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 22:59:58 ID:Tdh5Zfc7
キケロの念次一回だけ石倉三郎が演じてる回が有る




ウソ
534どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 23:37:26 ID:P5vis4/o
健さんつながりかw
535どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 18:53:08 ID:pMTrOc6X
んでアカネ隊員は今何してるんだ?
536どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 19:22:50 ID:sofbf2a7
専業主婦じゃないかな。
もう孫がいてもおかしくないよね。
537どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 21:50:06 ID:u+nvCHsW
城野ゆきは今年ちょうど60歳の還暦。
吉永小百合やタモリと同年。
538どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 01:58:19 ID:QuBk8HX5
60歳 (;´Д`)ハァハァ
539どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 08:57:58 ID:wElhzUw9
本人はこの役をどう思っているのだろう?
540どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 11:55:29 ID:Lc+ErFWT
ご本人は知らないだろうが、このスレだけでもこれだけ支持されてるんだもの。
よい仕事だったと思っていてほしいよね。
541どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 12:50:34 ID:wElhzUw9
いい思い出で「これお祖母ちゃんよ」と、孫に見せてたり。
542どこの誰かは知らないけれど:2005/11/17(木) 21:29:23 ID:MdvUBwtK
城野さんみたいな美人のおばあちゃんってそう世間にいないと思うよ。
543どこの誰かは知らないけれど:2005/11/18(金) 13:18:16 ID:Al/c5cVI
25日に発売される特撮ヒーローBESTマガジンの特集に、インタビューでも
載ればいいな。
544どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 21:54:43 ID:dA5FWBNn
>>400
貴殿「少年倶楽部」世代?
545どこの誰かは知らないけれど:2005/11/19(土) 21:57:15 ID:Hwn9rXXZ
>>543
たぶん城野さんは二度とマスコミには出ないと思う。
546どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 00:48:22 ID:M3tCuT8P
アカネ婆さん(;´Д`)ハァハァ
547どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 08:05:03 ID:uPtaKnhM
おいおい、城野ゆきの現在の仕事、ホントにみんな知らないのかよ?
○○霊○。。。

平成に入ってから写真週刊誌なんかであれだけ騒がれたのにな。。
548どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 10:04:33 ID:E0vnVs1w
>>547
もっとくわしく。
549どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 16:27:22 ID:PwwObmAd
>>543
> 25日に発売される特撮ヒーローBESTマガジンの特集に、インタビューでも
> 載ればいいな。

Vol.01の江木くんには驚いたw
水谷豊も初めてじゃないか?、この手のムックにでるのは?
550どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 16:37:25 ID:WI4Bfq4f
>>549
その本は読んだことないが、水谷豊は狼男やってたから?
551どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 16:46:45 ID:+pT57c0k
そう『バンパイヤ』のエピソードを語っていました。
しかし、あの頃の監督は子役を酷使するもんだ。アメリカの『トワイライト
ゾーン』で死者が出たけど、日本でそういう事件が起きても不思議じゃない
気がした。
かつて天本英世が「特撮番組は子役の扱いが酷いので胸が痛む」とコメント。
『マシンマン』では子ども嫌いの科学者を演じていたが、実際は子ども好き
なんだね。
552550:2005/11/20(日) 17:04:32 ID:WI4Bfq4f
>>551
thx。
>しかし、あの頃の監督は子役を酷使するもんだ。
>かつて天本英世が「特撮番組は子役の扱いが酷いので胸が痛む」とコメント。
当時はまだ児童福祉法とかもなあなあだったんだろうね。それに子供といえども
仕事場では大人と同じ扱いで、それは今も変わってなさそうだけど。
天本さんは反骨の人だから、見ていて不憫だったんだろうね。
553どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 17:22:54 ID:xeixIKsR
>>552
なんでも、親が製作サイドに文句言うと、
次から仕事がなくなるんで、親もじっと耐えてるんだって。
それを見て親の方に説教したらしいね。天本くん。
554どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 18:46:32 ID:+pT57c0k
さすがは天本さんだな。
アメリカじゃ組合がうるさくて、子役の拘束時間に限りがあるので、双子を
使ってリレーで撮影するらしい。
555どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 22:20:30 ID:xbmHQO11
「フルハウス」のオルセン姉妹もそうだったか。
556どこの誰かは知らないけれど:2005/11/20(日) 23:36:22 ID:gNTgYFe+
>>389

U3役の伊東昭夫はその後「河童の三平」に出たよ。
あと映画では梅宮の「不良番長」や菅原文太の東映初主演作
「与太者の掟」にも。もっとも、どの作品もほんのちょっとしか
登場しなかったが。(映画ではセリフさえなかった)
その後、伊東は桜木健一の「柔道一直線」で桜木の先輩役で
出ている。(もちろん柔道部員)こっちは結構セリフも多かった。
その後はどうしているかわからないが。
557どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 18:27:55 ID:3fHUoNed
超初歩的な質問ですが、どなたか教えて下さい。
「城野」の読みは「しろの」でいいのでしょうか。それとも「じょうの」?
558どこの誰かは知らないけれど:2005/11/21(月) 18:32:00 ID:7Lq/q9IX
「きや」だよ
559どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 15:36:22 ID:cyzC2tS9
↑嘘教えちゃいかんよ。
「ぎの」でしょ。
560どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 18:13:33 ID:Lu7wcawZ
↑いや濁らないんだよ。「きの」
561どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 20:18:39 ID:YC9CVEV+
じょうのゆきさんだよ。
562どこの誰かは知らないけれど:2005/11/22(火) 22:08:57 ID:orAwOkL6
俺は沖縄の人間なので
「ぐすくの」と読むのサ
563どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 00:24:32 ID:NYtLUnac
城野さんの悪口を言うな。
564どこの誰かは知らないけれど:2005/11/24(木) 18:31:43 ID:K3PTsXzS
565どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 09:21:48 ID:GLnFBYYT
あー、楽しみだな
566どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 17:15:47 ID:58z0hF1s
冥王星前進基地を叩き潰す回じっくり見た。懐かし〜&宇宙人が
ゲロこええ。SFXバリバリの特撮よりチープで却って味があるな。
舞台演劇を見ているような感じで。
567どこの誰かは知らないけれど:2005/11/25(金) 20:05:06 ID:v6V6kVBr
だけど、キャプテンの特撮って手がこんでいる・特撮比重が大きい・何より
もオールセットでセットが円谷ウルトラに比べたら広い・豪華と
金がかかりすぎているほどかかっている事が、見ればみるほど分かるよ。
568どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 01:07:13 ID:nzmW+8uA
敵怪獣・ロボットのデザインの、狂ったようなセンスが最高!
569どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 04:24:31 ID:xXvysrgv
>>567
おお、そうなのか。あと上の方でも話題になってたけどアカネ隊員が
今みても美人でびっくり。メカも頑張ってるし、侮れないなぁ。
570どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 05:14:04 ID:ieYNZMPV
>>567
つーか、本編もロケが何にも無い。
昔のNHKの少年ドラマを見る感じ。
ゆえに撮影進行が早いだろうから、その分特撮の費用に回せたのかも。
571どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 06:19:46 ID:oJkGojYB
でもあのセットの広さは尋常じゃない。
しかも毎回毎回違うシチュエーションのオールセット組んでいたわけだし。

不思議なのは肝心のステーション基地のセットが意外としょぼくて
一回限りのセットが異様に豪華なことw

ジャイアンの回の火星都市なんか子供もカメラもセット内で走りまわる
ほど広いしw

ひばりが丘宇宙団地wのセットなんかベランダから二世帯を写しこむ
アングルにいたっては、「おまえらこれだけの為にこんなセット組んだ
んか」つー感じだった。

ゲスト宇宙船や宇宙基地なんかも、ランプやスイッチの数が異様に多く
手がかかっているのが良くわかる(しかしディスプレーの類はまったく
ないがw)
572どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 10:27:14 ID:v/HAS/GK
当時のエンタープライズ(宇宙船のほう)も、ディスプレイはありませんが
573どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 10:41:50 ID:r6nduA/B
アカネ隊員は可愛いというより美しい。
今ならこういうタイプは敵側にキャスティングされそうな気がする。
あのころのオトナはオトナだったな。今の日本にはオトナはレアだ。
574どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 15:51:10 ID:ieYNZMPV
実相時が居なかったからセットの粗が目立たないんだよ。
美術的にはアメコミのスペースオペラ調
575どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 19:35:57 ID:7HwdoSUe
アカネ隊員いいよなあ。スレンダーで色白の日本的美人で頭も良い。
俺的にはどストレート。……てか、小さい頃見てて刷り込み受けたとしか orz
576どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 20:34:23 ID:64QfuFLq
日曜ゴールデンにキャスティングされたわけだから、
東映としても力を入れていたはず、城野さん。
577どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 20:40:21 ID:SuIyTEmi
キイ・ハンターかアイフル大作戦かバーディー大作戦か、はたまたGメン75に
キャプテンの中の人がよく悪役で出てたよね。んで、上記のどれかは忘れた
けど、中の人が悪役のアジトで手下(?)話してるときにテレビがうつってて
そこで「キャプテンウルトラ」をやってたんだ。子供ながらにすっげー笑った、
とともになんかうれしかったな。
578どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 21:36:17 ID:nzmW+8uA
ええ話や
579どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 21:42:27 ID:h8WdV3Hy
特撮ヒーローBESTマガジン買った。キャプテンじいさんになってもカコイイ
580どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 23:03:31 ID:r6nduA/B
オレも「こういう風に老けたい」と思った!
個人的にXボンバーも嬉しかった。
581どこの誰かは知らないけれど:2005/11/26(土) 23:05:44 ID:r6nduA/B
キャプテンの怪獣は東映の特撮ドラマ史を振り返っても、屹立してカッコいい!
リメイクしてもいいんじゃないか。中田・小林氏はカメオ出演で。
582うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/11/26(土) 23:10:42 ID:SmKSAX2g
シニアネンジやっぱりカブリモノなんですか。
583どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 08:25:12 ID:vSk4tKjt
>>572
ウソをいってはいけない。だいたいブリッジ前方には巨大な
ディスプレイがあるわけだし。。
584どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 16:34:40 ID:R8gy/EJ5
あれは、窓代わりのスクリーンです
現在一般的に認知されているディスプレイとは機能的にまったく異なるものです。
585どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 17:47:42 ID:k6t9puSY
この世界の宇宙人は真空中でも宇宙服なしで活動できて便利だなw
586どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 18:38:40 ID:CK5uTrUV
>>584
前方のスクリーンをコンピュータディスプレィのように
使用するシーンがあったと思う。フェーザー砲の位相だったか、何だったか
英語文字も確かに出ていたよ。

あと、ウラ少尉等がいた周辺コンソール上方にもスクリーンディスプレー
がたくさんあって、エンタープライズなんかの略図などが出ていた。

キャプテンでも通信にはスクリーンを使っていたね。
587どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 10:26:56 ID:Ntjt/1HB
>>585
この手の番組の宇宙人は、
みんな宇宙服なんか着てないのが普通だろ。
588どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 12:47:14 ID:3tMMGmKn
そして靴だけは履いていたりする     でも、そこが良い
589どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 13:44:20 ID:KQEsgM0w
宇宙服なしで平気ならどこだって棲めるだろう。何も地球侵略なんかする
必要は無いのにな。
590どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 15:55:29 ID:FHRQyGtZ
バンデル星人はいつも真っ裸なわけだ……案外低レベル文明かもしれん
まさかあれ宇宙服じゃないよな。
591どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 17:27:54 ID:sdEiTjQc
あれは宇宙服ジャマイカ? だから色を変えて等級の差を表してるのでわ。
なんか操縦桿のレバーだかを引く時、中から腕みたいなのが出てきたこともあったし
592どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 17:40:59 ID:sdEiTjQc
関係ないけど12月に東映chで「昭和残侠伝」と「黄金バット」やるね。
若き日のキャプテンの勇姿が見れる。
593どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 19:30:56 ID:NxlWfccn
文明=服ってのも視野が狭すぎないか?
594どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 22:11:24 ID:jEFyDMbQ
元祖スペオペのスカイラークシリーズだと、
文明度が高い=環境管理万全=全裸で、地球人は原始人扱いだったっけ
595どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 00:11:53 ID:Pk3TtdBC
>>592
キャプテンに黄金バットのスーパーカー使い回してなかったか

>>594
洋ドラにもギリシャ風貫頭衣の宇宙人ってのは結構いた気がする
596どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 02:50:08 ID:qALjISB/
残念なのは、未来の地球が裸文明じゃなかったことだなw
うまくすればアカネ隊員の……
597どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 10:41:46 ID:N3dFdxIP
でもキャプテンのも見ることになってしまう
598どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 15:56:19 ID:AdyCnJs9
>>597
> でもキャプテンのも見ることになってしまう

松本零士の漫画で似たような話があったなw。
599どこの誰かは知らないけれど:2005/11/29(火) 20:55:38 ID:6K6JyTqG
>>554
さらに、学校に行かせる時間が確保できないときは、
家庭教師を用意して、撮影の合間にきちんと勉強させないといかんのよ。
600どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 03:36:28 ID:hTm9lpYN
>>552
子役の扱いがひどかった、と天本氏によるマシンマン回想はよく聞くが
具体的にどういう意味だったのか不思議、
まさか暴力じゃないだろうし。深夜まで拘束なんて1980年代じゃありえん。
塚田嬢の性格の悪さの問題ではなかろうし
601どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 06:14:47 ID:9IWn685K
天本さんは元は東宝の映画俳優だから...
TVの低予算番組では子役なんかスタッフと同じ扱いだったりする。
待機するのに椅子がなかったり、ロケで着替える場所やトイレが無かったり
喫煙するスタッフと相部屋させたりね。
602どこの誰かは知らないけれど:2005/11/30(水) 13:17:27 ID:HS37n0g3
スレ違いでスマソだが天本さんと子供の絡みというと「オール怪獣大進撃」が素晴らしかった
603どこの誰かは知らないけれど:2005/12/01(木) 02:32:07 ID:nM+dP1Jb
>>601
基本的に今でも子役の扱いは、法律に触れない配慮がなされてるだけで、
他の俳優やエキストラと一緒だから。ギャラが発生してる時点で大人も子供もないから。
子役に対して違うのは助監督やAD、メークさん等の対応くらいだもの。
天本氏はその辺に違和感あったんじゃないのかな。
604どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 16:29:14 ID:W7gSwLBe
>>596
城野さんの水着写真は無いの?
あっても約40年も昔だけど。。。
605どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 18:50:27 ID:hvrdrBcN
なぜか、城野ゆきさんの近況を誰も書かないので・・
 城野ゆき:本名 女井和代。

 1970年代よりペットショップ経営、会社は一時日本軽金属・丸紅と
 提携して一躍発展しそうだったが、何らかのトラブルから頓挫、
 
 http://www.yaseisha.com/homepage/25year/1986nen.html

 ↑ 1986年7月を見てくれ。

 今も コッキィ・ペットハウスという会社に参画はしているはず。
606どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 19:00:48 ID:N5g4qddU
降板した小林稔侍氏はキケロのイメージのせいで、ジャイアントロボ
のU3号を直前で駄目になったみたいね。
607どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 19:52:25 ID:cUJJhE4m
ネンジ氏は80年代中頃にNHKの朝ドラで斉藤由貴の父親役をやるまでは、
泣かず飛ばずというか悪役専門だった。
今年、テレ東で再放送した片岡孝夫版の眠狂四郎でも、ものすごく恥ずかしい
悪役を演じていた。
608どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 21:31:03 ID:dNlwCeGK
コッキィペットランド 株式会社
〒183-0052 東京都府中市新町2―6―2
   代表者 市川 浤治

コ−ド :98-341028-5
会社種別:非上場
電話番号:042-336-2101
設立  :1986年11月
業種名 :その他の卸
 (従) その他の小売
資本金 : 60,000 千円
従業員 : 9 名
取引銀行:三井住友(府中),みずほ(府中),みずほ(府中)
仕入先 :コツキイ,オカダ
販売先 :ボンビアルコン,一般客,西武百貨店,西友,誠和産業
業績  :                              
      決算期  売上(百万円) 利益(千円) 資本構成
2005. 1 135
2004. 1 150
2003. 1 180
2002. 1 180
2001. 1 180
2000. 1 179
順位  : 業種別売上高  全国    9424社    5009位
               県    2598社    1556位
評点  :D4

<代表者プロフィル>   
氏名  :市川 浤治(いちかわ こうじ)
   
調査日 :1992年11月10日
609どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 21:31:19 ID:OuDOvXOk
「昭和残侠伝」ラストシーンの学生服キャプテン萌え
610どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 21:42:53 ID:OuDOvXOk
>>607
>>ネンジ氏は80年代中頃にNHKの朝ドラで斉藤由貴の父親役をやるまでは、
>>泣かず飛ばずというか悪役専門だった

そうでもないよ。70年代末頃には脇役俳優として一定のポジションを築いてた
611どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 23:01:37 ID:XcTQMheL
>>610
いやいや。個性派脇役といっても一般的には悪役専門で、
現在のような性格俳優として認知されたのは、やっぱり朝ドラでの好演が、きっかけだよ。

芝居のスタンスは変わらなくても、俳優としての格を変える仕事だったのは確か。
似たような立場に蟹江敬三がおりましたな
612どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 23:47:05 ID:OuDOvXOk
>>611
>>現在のような性格俳優として認知されたのは、やっぱり朝ドラでの好演が、きっかけ

それはその通りだけど、少なくとも「泣かず飛ばず」ではなかったよ
613どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 00:12:01 ID:NRHxyTIh
>>596

1968年頃(キャプテンウルトラの翌年)のスリーサイズは、
B89 W57 H90とか。
614どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 00:13:02 ID:NRHxyTIh
>>596

1968年頃(キャプテンウルトラの翌年)のスリーサイズは、
B89 W57 H90とか。
615どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 01:19:05 ID:rZs5a10W
しかし、キケロのジョーが40年後、北條時政になると誰が予見しただろうかw
616どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 02:40:35 ID:dZeBAYpm
>ネンジ
Gメン75の網走脱獄犯あたりかな。犯人役でもメインゲスト級になってきたのは
617どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 03:33:36 ID:foWqk/un
>>608
乙! この市川氏というのが城野氏の後任社長、城野氏は会長。
この現在地でペットショップ営業中だが、
原宿にペット衣装のアンテナショップがあるのとペット霊園で
有名になり、城野氏も何度かマスコミに経営者として登場していた。
618どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 09:31:29 ID:qqOfMfCu
城野さんは永遠の美女でイイ。
619どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 09:54:36 ID:oS46zgId
ラストの、今までの怪獣軍団が出てくるやつは
各怪獣のオリジナルの設定(特徴・性格・弱点など)を
ちゃんとそのまま生かして作っていた点は
非常に感心した。
(再生怪獣とかって、単に着ぐるみ使いまわしただけの
ザコ化する番組が多いだけに)
ゴースラー以外は空を飛べないから
宇宙船が必要だとか、細かい点がこっていた。

怪獣同士の字幕セリフもなかなか笑えたしw
620どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 19:00:02 ID:Ea7IHi6Z
>>613
うほ、グラビアアイドル並だね。着やせするタイプだったのか……
621どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 01:52:06 ID:2kpdAFzp
シュピーゲル号について。
spiegel=ドイツ語で「鏡」だったのか。長年の疑問が解けた
622うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/08(木) 03:52:18 ID:OWOVNGr8
噂の「特撮ヒーローBESTマガジン」を書店で手にして表紙見ただけで
ぶっ倒れて笑い転げそうになったうんこが来ましたよ。

ヤングネンジの目の形ムリヤリツクリ変えてるみたいな目バリありえねーー
623どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 12:23:50 ID:Q4o0vmCc
うんこ('A`)イラネ
624どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 14:42:14 ID:EPFsgCVA
>>622
そのウンコが詰まってて優秀な頭脳を使って、
この後紹介するリンク先で誰が自作自演しているか教えてくれないか?
「うんこ」くん、じゃなくて「ひろぴょん」・・・いや「PEKI」さん・・・かな?

★九州大戦争!!LRP代表vsひろぴょん
ttp://salad.2ch.net/gun/kako/990/990026783.html

★続・九州大戦争!!LRP代表vsひろぴょん
ttp://salad.2ch.net/gun/kako/994/994246190.html

★続々・九州大戦争!!LRP代表vsひろぴょん
ttp://salad.2ch.net/gun/kako/1007/10070/1007029396.html
625どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 14:12:22 ID:0G91hgXS
黄金バット放送開始あげ
626ハックと友達になりたい:2005/12/11(日) 19:35:29 ID:vUk3V+z6
最近「Nメロディタウン」という着メロサイトで「キャプテンウルトラ」主題歌(初期。♪シュピーゲル、シュピーゲル、シュピーゲル♪って三拍子で連呼する方)を見つけ、早速ダウンロードした。
自分は土方として工事現場で働いてるのですが、工事長からの着メロにしている。
627どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 20:09:31 ID:itthvCo5
ここにいるとDVDを買おうか、って気になる。
買ったかた、画質はどうでしょうか。
628どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 20:23:54 ID:qyDc42r0
土方ってw
629どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 14:33:10 ID:LUgJ51+L
土方って、おまえ。
退職する奴らを片っ端から
「脱退を許さず!」
とか言って斬ってんじゃねーだろな?
630どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 15:35:32 ID:yNG1C15L
工事長ってムナトモさん?
631どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 15:35:45 ID:e8dsnXip
dokata
632どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 18:02:07 ID:EejW0+fQ
久しぶりに聞いたなw
633どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 19:30:40 ID:PNdU452c
>>626
あの曲のイントロが鳴ったら、いかにも非常事態って感じでいいなw
634どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 01:35:32 ID:e5qNFOnf
ハックみたいな怪力がいれば土方もはかどるだろうな
635どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 08:13:27 ID:uHDTXy/e
「よいとまけの唄」だな。泣けてくる
636どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 10:14:13 ID:KJM2FU0V
堂々と「自分は土方として工事現場で働いてるのですが」
と言うところに清々しささえ感じる。

現場は寒いと思うががんばれよ!
637どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 12:05:26 ID:TGDRQen3
>>609
キャプテン、あのシリーズでは善玉だね。親分の実子とかの役が多かった。
638どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 12:30:35 ID:z4zIuaVM
>>635
古い歌知ってるねえ。
639どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 20:17:35 ID:yqH54sxo
>>629
チャンバラトリオのネタで、勤皇派の浪士たちが
「土方が来る!」「なに!?土方が!?」とか騒いでると、
果たして土建業者の結城哲也が
「約束どおり来たで」というのがあった。
640うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/12/17(土) 00:40:40 ID:IrdiRj3o
>>639
今、ものすごく笑ってます。ハライテーですよwww
641どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 15:21:28 ID:8fng2R2u
城野さんの水着写真なんかあるの?
642どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 16:22:27 ID:+I6XbMR5
>>641

1967年〜1969年位の
週刊誌(PB・平パン等)には結構あるよ。


643どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 18:24:03 ID:df/fZZzb
ミタス
644どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 13:21:13 ID:5j8iG1sM
643は「俺は既に見てきた」か「俺もそれ見たい」かどっちだ?w
645どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 22:34:14 ID:E8+ZyUBt
ワロス
646どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 09:39:31 ID:v75yietU
新東宝時代のムナトモ博士シヴス
647どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 19:44:35 ID:D9fq/pwA
>>642
だったら手に入らないね。
648どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 21:23:04 ID:gL6AaVhG
>>647
検索してみ?
グラビア系主体の古本屋のネットカタログが
わさわさ引っかかるから。
649どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 01:38:32 ID:f86EzZ6t
ホシス
650どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 08:56:36 ID:MJOdPRZx
特撮ヒーローマガジンの青影インタビューで、当時東映の女優さんたちが
「一緒にお風呂に入ろう」とやって来て、1日に何度も入浴した、なんて
夢のようなことを述べているけど、城野さんとも入ったのかな?
651どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 15:05:13 ID:OA19cq43
>>650
同時期は城野さんは東京で、金子くんは京都で…
652どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 15:48:07 ID:MJOdPRZx
あ、そうか!
653どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 19:05:31 ID:xULr1fXw
俺はハックといっしょに風呂に入りたい
654どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 22:10:25 ID:snzCaG30
感電するぞ
655どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 22:40:59 ID:MJOdPRZx
ハック型のドラム缶風呂を作ったら?
656どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 23:55:04 ID:LjIBaDEP
バンデル星人 VS マタンゴ
657どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 21:36:59 ID:pT5oBNs6
バンデルエッグ VS タマンゴ
658どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 22:18:59 ID:OoqkrvWJ
城野さん綺麗だね。
659どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 15:50:37 ID:TVDeW4at
ヽ( `Д´)ノ ボッキアゲ
660どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 23:52:58 ID:IufWADbP
誰か一度でいいから中田博久主演の(当然善玉で)ドラマか番組作ってくれないかな・・・
661どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 00:54:38 ID:OWoys+N7
最近は2サスでたまに見かけるな>キャプテン。しかも善玉。
この前も刑事役で出ていたし、悪役は卒業したんかなキャプテン。
662どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 14:11:38 ID:7QPPL5N+
城野さんの胸ばかりを見ていた。
普通のブラじゃないみたい。形が変。
663どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 15:53:22 ID:AM4WvnmR
>>655
ああ・・・・・・ハックの中、あたたかい(*´д`)=3
664どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 13:53:53 ID:KfchzTYI
城野さんって結婚しているの?
665どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 17:46:52 ID:cT74Lwae
>>663
作ったんかいw
666どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 04:29:54 ID:Pyb3FKOx
ハックには中に人などいない!
667どこの誰かは知らないけれど:2006/01/01(日) 18:52:32 ID:c+zZ57is
>>663
ハックの中より
ファックの方がもっとあったかいぞ(w)
668うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2006/01/01(日) 22:25:48 ID:rTBaOSkD
>>667
そーゆーネタが大好きなんですよ!
669どこの誰かは知らないけれど:2006/01/02(月) 08:31:38 ID:LCl/LKuX
>>667
そこから一歩進めたネタだとわからない人ハケン
670どこの誰かは知らないけれど:2006/01/05(木) 21:03:47 ID:7sID5qRY
無重力状態で城野さんにごっくん。。。
671どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 00:58:24 ID:kL6/PmCD
来月大阪新歌舞伎座での氷川きよし公演に
キャプテンが出る。
おまけに一条直也、三沢京助の「タケダアワー」主役揃い踏みという
かなり嬉しいキャスティング。
672どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 02:43:41 ID:tw2xayVK
>>661 時代劇の悪役俳優は人相が悪くキャプテンみたいに体のゴツい人も多く基本的にオッサンなので
刑事や警官にはうってつけ。キャプテンの刑事役ってのは結構あるね。俺知ってるのは吉永小百合の映画「天国の駅」
673どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 11:16:57 ID:mrikgoaP
Gメン75で、現役の刑事で実は銀行強盗の主犯って役もあったw
674どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 16:16:21 ID:Tg51bps1
キャプテンにはみ出し刑事役やってほしい
一見コワモテだけど実は人情化でたまには犯人を見逃して知らん顔して報告書を書くような刑事役
675どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 17:01:50 ID:SOJOobii
キャプテンは水戸黄門にも時々出演していた。
そしてスケさんカクさんにいつも懲らしめられていた。

一度でいいから、キャプテンをスケさんかカクさんに起用して欲しい。

キャプテン 『静まれぇ、この紋所が目に入らぬか! このお方をどなたと心得る、
       恐れ多くも先の副将軍、水戸光圀公であらせられるぞ、
       みなの者、頭が高い! 控えおろぅ!』

きっと迫力ある水戸黄門になると思うのだが・・・。
676どこの誰かは知らないけれど:2006/01/09(月) 21:02:18 ID:I0S2JlrU
むしろ、黄門様をやってもらおう
歴代の黄門様は、元脇役か元悪役が多いんだから
677どこの誰かは知らないけれど:2006/01/10(火) 11:01:41 ID:mptMQ1kJ
非情のライセンスに出演中あげ(もちろんヤクザ役)
678どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 01:23:36 ID:wvpma3bW
ファミ劇でやってるGメン75のベルト放送に出演中。きのうはジョーが出てた
679どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 01:24:45 ID:wvpma3bW
ちなみに2人とも凶悪犯役w
680どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 00:06:35 ID:akyAwBqG
23日の「水戸黄門」に出演。
ヤクザの親分。
ちなみに悪代官はタイタンでした。
681どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 18:25:38 ID:yK18uyD1
浜田晃との共演ってありそうでなかったよね。
「非情のライセンス」でゾル大佐と乱闘してたのは見たことあるけどw
682どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 23:03:13 ID:ag/cVaXF
ハックって大昔の保温ポットみたいに見える・・・
683どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 10:34:03 ID:/X39HYQX
ハックの形のシャンプー容器が欲しい
684どこの誰かは知らないけれど:2006/01/27(金) 22:29:49 ID:8+PH7sm2
バンデルに追い回される夢を見た経験のある人いる?

漏れはガキの頃の怖い夢の定番だった
685どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 18:54:15 ID:F8Wx3nit
きょう深夜1時からの時代劇専門ch「大江戸捜査網」に
キャプテンとムナトモ博士が揃って登場
686どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 10:52:35 ID:srw6Aeld
>>684
追い掛け回されないけど捕まって縛られてる夢は見てたなあ。
なぜか俺のばあちゃんも出てきて、ばあちゃんが「く〜そ〜」
って叫ぶとどういうわけか腹がたってしまった。2〜3歳の頃
の夢だからわけがわからん。
687どこの誰かは知らないけれど:2006/02/13(月) 19:38:21 ID:EgQRVoa4
ワロス
688どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 01:54:33 ID:7X2vAiZu
明日のファミ劇「Gメン75」ベルト放送137話に
MATの岸田隊員やキングアラジンと一緒にキャプテン登場
689どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 11:11:47 ID:mchzFBPX
東映cn「緋牡丹博徒 一宿一飯」での和服姿のアカネ隊員(;´Д`)ハァハァ
690どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 19:49:00 ID:MkTbXf2V
円谷ウルトラでないのにキャプテンウルトラというネーミングには
今でも違和感があるな。
691どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 20:40:29 ID:wWOFbMcB
当時のTBSとしては、第3のウルトラシリーズとして作らせたのだろう。
692どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 20:59:17 ID:SohXr9f4
城野さん最高。
693どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 20:51:29 ID:laUhyP5v
>>689
アカネ隊員のラブシーンってあるの?
694どこの誰かは知らないけれど:2006/02/26(日) 22:08:10 ID:tAnJyHMi
>>693
甲賀幻妖斉に陵辱される
695どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 01:01:15 ID:EMvNSNwL
城野さん何で芸能界を辞めたの?  結婚で?

城野さんみたいな美人を奥さんにする男って羨ましい。。。
696どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 01:01:34 ID:2hBdkU6j
リメイクのキャスティングを考えてみたw

キャプテン:北村一樹
アカネ隊員:井上和香
ハック:石塚英彦
ジョー:石垣佑磨
ムナトモ:伊東四朗
697どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 01:14:25 ID:eZPg/uyH
もういいよ
698どこの誰かは知らないけれど:2006/02/27(月) 03:01:22 ID:bLGEL+XO
お前らアカネ隊員の話題がフラれるととたんにレスするなw オレもだがw
我等が心の初恋の人よ、アカネ隊員!
699どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 16:48:36 ID:k5avKA/7
>城野さん
タイトルロールでも名前が大きくクレジットされてたりして、
将来を嘱望されてたんだよね。藤純子よりずっと綺麗だった。
700どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 21:36:44 ID:o+DZKIFD
>>699
そうなんだ。  サンクス。

城野さんの美しさは世代を超えても通用するね。十代でもファンがいるんじゃないの?
701どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 22:07:54 ID:gBRFIFuJ
城野さん、今時代劇専門チャンネルでやってる『徳川おんな絵巻』にもうすぐゲストででるよ
702どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 22:19:31 ID:o+DZKIFD
>>701
サンクス。
703どこの誰かは知らないけれど:2006/03/01(水) 14:25:10 ID:020GwYN5
演技力も、城野さん>>>>>>>>>>>>>>藤純子
恐らく歌唱力も。お竜役は城野さんにやらせるべきだった。
704どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 16:33:23 ID:4vmplabE
スカイライダーのDVD見てたらコブランジンの回に
中田さん出てたね。かっこよかったよ
705どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 16:21:18 ID:eItoVoGS
この頃の怪獣モノに出た女性隊員やマドンナ出演者を比較すると
円谷は桜井浩子や菱見百合子みたいに若さで勝負だけど
東映は大人のお色気をもった女性が多かった気がする。
城野ゆきに片山由美子、八代真知子、三瀬滋子(中国名忘れたけどモル役の人)

ところで城野さんは「釧路の夜」でも見た気がする。
706どこの誰かは知らないけれど:2006/03/03(金) 23:55:43 ID:ZGFQ3Yce
>>705
東宝女優にはハリウッドみたいな雰囲気を感じる。
邦画五社、それぞれにカラーがあるね。
707どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 00:19:48 ID:16FuuTcA
藤純子って確かに大根だし音痴だよなw
708どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 01:48:13 ID:ZBCEKMOx
>>690
ウルトラシリーズは元々武田薬品の提供番組の名称だから
709どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 14:48:41 ID:MSq599Mu
現在の武田アワーは「さんまのスーパーからくりテレビ」・・・(泣)
710どこの誰かは知らないけれど:2006/03/06(月) 15:53:22 ID:fJoIrwy7
メタリノームに殺されたやついなかった?
711どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 00:10:45 ID:eF5TQEQM
>>696
北村一輝のキャプテンかぁ。
ハンサムだけど悪役顔という点では中田博久と共通だなw
712どこの誰かは知らないけれど:2006/03/14(火) 23:08:51 ID:J7wHUymD
バクトンの回の科学者がキャプテンより背が高いせいで向き合うとちょっと違和感があった。
713どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 17:39:31 ID:7sBqfJGC
>>696>>711
宇宙ホスト 「キャプテンウルトラ/夜王篇」でつか?

キャプテン:北村一輝→宇宙ホストクラブ「SILVERSTAR」のNO.1ホスト 
アカネ隊員:井上和香→常連客から借金のかたに店員へ キャプテンの性奴隷?
ハック:石塚英彦→ロボットウエイター、ギャグ回路搭載でジョーとコンビでいつも漫才をしている。
             デブヤ星で量産されているタイプ。
ジョー:石垣佑磨 →駆け出しの宇宙ホスト、パシリ。 銀河系外の星で拾われてきた
             たまに殻に閉じ篭もり気味になるヒッキー星人。密かにNO.1を狙っている。
ムナトモ:伊東四朗→宇宙ステーション型ホスト経営を始めたオーナー

NA:21世紀後半、人類は遂に宇宙ホスト経営時代を迎えたが
   宇宙ホストに進出する人類を襲う未知の危険も多かった・・・
   これは愛器ドピューゲル号とともに宇宙ホスト界のNO.1の座を守り
   活躍する「キャプテン・ウルトラ夜王」の物語である。(室田日出男の語りで)

■第一話 『バンデル星人来店す!』
   
714どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 18:14:43 ID:6qNDNfkC
僕のメタリノーム 

by ポール・サイモン
715どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 22:51:18 ID:7+GYmLoQ
ヘイ!ブルコング

by The Beatles
716どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 00:29:10 ID:gKZdkZub
あしたの徳川おんな絵巻、城野ゆきさんゲストででるよ。時代劇専門チャンネルを見逃すな
717どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 01:05:22 ID:g2VKeY2u
http://www12.ocn.ne.jp/~tenchi/kaiju/maniac09.html

バンデル星人=スピードワゴン小沢。
718どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 01:11:12 ID:lTdBm4wb
>>716
正確には今日だね。録画予約したよ。ありがとね。
719どこの誰かは知らないけれど:2006/03/23(木) 16:32:20 ID:LSFw3j6e
>>716
サンクス。

720どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 02:05:54 ID:BNKp5V6v
>>716
城野さん見たよ。  出番が少なかったけど  和服姿を始めてみたけど
あいも変わらず上品な美人だね。

俺も城野さんを側室にしたいなあ。。。けどお金が無い。w
現代ならホリエモンが住む六本木ヒルズで囲むかな?
721どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 21:35:56 ID:1fD8X3Wb
『忍法かげろう斬り』という時代劇のゲストで出られた時は河原崎長一郎とのキスシーンもあり、結構エロっぽかった。出番もたっぷりあったし。再放送希望。まだ東映チャンネルで2回放送したっきり再放送してないと思う。
722どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 23:08:01 ID:BNKp5V6v
誰か城野さん、専用スレを作ってよ。
723どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 23:41:52 ID:cUYWnJte
>>722
自分でやれば? やり方知らないの?
724どこの誰かは知らないけれど:2006/03/24(金) 23:46:47 ID:2/mSgnHj
http://www4.ocn.ne.jp/~piyo2.r/hitorigs16.html

城野 ゆき
A「誰かおしえて」

B「なぜかしら」
クラウン
CW−956
「キャプテンウルトラ」などに出演していた女優さん。フェロモンポップスでGOOD。
祝峰 三枝子
「なみだの花」
ミノルフォン
KA−246
沖縄出身の沖千鶴の改名盤。沖縄チックで好きな曲です。裏面はなんとヒット曲「雨の新宿」(津山洋子&大木英夫)。両A面扱いで発売されたんですよね。
津山 洋子
樹 一郎
A「嘘とほんと」

B「忘れてね」
ミノルフォン
KA−305
確かのちに夫婦になるお二人のデュエットソング。ビート混じりの曲でいい。でも「新宿そだち」系か。

725どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 01:19:04 ID:S9Hh5274
>>724
サンクス。 城野さんが歌っていたのは知らなかった。 良き時代だねえ〜
726どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 10:32:11 ID:JHX8jkH4
城野さんもプレイガールに入って欲しかったな。
特撮女優が集まる番組だから。
727どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 17:13:46 ID:XSqEOGhW
回は忘れたけど小倉一郎が少年隊員の役で出てた。
現在消費者金融のコマーシャルでお父さん役やってる人。
728どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 02:25:47 ID:KrzUOeHo
ヒロシさんの弁当が間違っていってしまい
「チックショー!」とかいって小梅太夫状態
の人だな?
729どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 21:19:31 ID:ogyxboVO
>>727
小倉一郎は「俺たちの朝」のちゅーちゃん
730どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 14:38:15 ID:bB9rsUTs
DVD買ったけど、城野さんの出番が多いVOL2にしたよ。w
731どこの誰かは知らないけれど:2006/03/31(金) 14:51:06 ID:99zZ1LSa

【裸天国】乗員乗客全員全裸!ヌーディストジェット搭乗体験ルポ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1140586647/l50
732のり:2006/04/03(月) 18:22:16 ID:7u+hyeIV
あかね隊員復活みたいよ
733のり:2006/04/03(月) 18:22:53 ID:7u+hyeIV
あかね隊員復活みたいよ
734のり:2006/04/03(月) 18:36:31 ID:7u+hyeIV
週間フライデーで実業家やってました
平凡でも少し
書いてあったかな

735どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 19:20:54 ID:+9FcSOiS
>>734

くわしく、いつの記事??
736どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 16:20:32 ID:yWyhMBQr
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

737NORI:2006/04/07(金) 10:29:01 ID:URM2UrSu
アカネ隊員復活してください

738どこの誰かは知らないけれど:2006/04/10(月) 22:37:47 ID:2Mdhu1wW
キャプテンウルトラが円谷ウルトラシリーズに唯一対抗できるのが
女性隊員だなと思う。
739どこの誰かは知らないけれど:2006/04/11(火) 02:48:29 ID:1pL63Lkb
>>737
フジ隊員のごとく、淡い思い出が音を立てて崩れそうなのでやめてください
740どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 14:05:31 ID:BVocBlUI
>>736
<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html
741どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 14:58:17 ID:bNqJ9YIJ
あのねぇ・・・・・

「原子」なんて名前についてるから、思い違いをしてるのかもしれないけど、
核分裂を熱源に使ってるだけで、要するに湯沸し器なんだよ。
蒸気で風車を回して、発電してるだけで基本は大昔から変わらんの。
エネルギー変換方法をもう一越えしないと宇宙船に積めるサイズは、
難しいんじゃないの?

それに、光速の1/000まで加速するのに、どれほどの推進剤/噴射速度が
必要だと思う?
E=MCの2乗って知ってる?

まさに、「夢の惑星間推進ロケット」だよw
742どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 16:22:05 ID:BVocBlUI
>>736
<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html
743どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 23:21:51 ID:IepQ1cUc
>>741
言いたいことは大体判るけど
E=MCCはここでは関係ない

もっと適切な式があるはず
744どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 00:15:46 ID:+8gpSRzA
アカネ隊員でボッキ
745どこの誰かは知らないけれど:2006/04/18(火) 22:35:12 ID:+uGCbfS2
>>743
E=MMCに換えたらタイヤが吹っ飛んできますた
746どこの誰かは知らないけれど:2006/04/20(木) 09:32:01 ID:DSNlsr36
きのうの時専「大江戸捜査網」で珍しく正義の同心役(しかも被害者)だったキャプテン
747どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 00:39:17 ID:z1UY+b9Q
7年位前、キャプテンのサントラCDを買っちゃいましたが、
もうあんな特撮もののCDはどこも作ってないんでしょうかね。
昔、アキバの石丸電気行けばその系統のコーナーがいっぱい置いてあったんですがね。
748どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 21:47:21 ID:k6qkxryr
城野さんの誕生日は?
749どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 22:11:19 ID:xf4yq0vw
>>748


1945.6.5
ちなみに3サイズはB89-W57-H90(1968年当時)
750どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 22:30:40 ID:k6qkxryr
>>749
サンクス。  城野さんってナイスバディーだね。
751どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 22:33:43 ID:xf4yq0vw
>>747

Vapが「赤影」同様
ミュージックファイルでリニューアル発売してくれるのを待ったが
結局でなかったなぁ…。
752名無し総進撃:2006/05/01(月) 17:31:54 ID:bDPlIfxi
中盤くらいの回でバンデル星人と平和に話し合おうというのがあった。
前半あれだけ激しい戦いしてたのに今更なんだよ
と消防の頃思った。
753どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 18:12:28 ID:ubXYEnBp
キャプテンは悪役がよく似合う
754どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 00:38:43 ID:WMBs+wvz
名古屋の御園座の前でキャプテンにあった。中村玉緒さんとパチンコを一緒に打った時より感動したよ。とにかく背の高い方で、髪の毛がリヒャルトギュオーの様だった。近寄りがたいオーラだった。
755アカネストーカー:2006/05/07(日) 01:05:25 ID:sonabOzq
9話のバンデルエッグあらわる
あれは37,8年前だったと思う。アカネさんの
画家に変装した超ミニスカにベレー帽ブーツ姿を
小学生だった僕が、イチモツをムクムクと勃起させながら、
視ていた。
756どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 23:53:06 ID:Pqi3fOUy
てかアカネさんはリアル美大生だから画家の役は当たりなんだよね。
どうせなら一枚くらい何か描いて欲しかった
757どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:22:25 ID:dDROKVDV
城野さんって美大出身なの?
758どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 13:22:29 ID:cGnBJh5H
今週と来週放送の東映ch「影の軍団V」第5話にキャプテンが用心棒役で出てる。
槍とか弓とか、スターウォーズのボバフェットみたいに様々な武器を駆使して千葉ちゃんと闘ってたw 
759どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 23:04:32 ID:axJ1pv1x
age
760どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 13:59:36 ID:gGJ9sB3E
ビデオ買いますので現在のあかね隊員の素顔でおねがいします


761どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 22:13:47 ID:jDRUL9AI
城野さんは萩の生まれで私の自宅から一時間半車ならつきます
東京でモデル業をしてました
762どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 23:24:57 ID:gfg0fbg5
キャプテンウルトラの
主題歌でのバックの惑星の絵
だれでしたか 教えてください・
お願いします。
763どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 23:44:42 ID:gfg0fbg5
762 追加
すみません
バックの惑星の絵 描いた絵師さんです
764どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 23:53:04 ID:Iv3XX9li
当時発売していたシュピーゲル号のプラモデル(ちゃんと三体に分離)がいつのまにかなくなってました(^O^)/


シュピーゲル シュピーゲル 3 2 1 0 そぉ〜ら 行〜け キャプテ〜ン ウルトラ〜 ♪〜…
765どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 19:31:36 ID:RGekl24b
城野さんと宇宙旅行したい。
766どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 13:15:34 ID:OZgQiIU+
今日の時専「大江戸捜査網」にキャプテン登場。今回はいつも通りの悪役w
767どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 20:55:48 ID:s7hNg3TU
客を楽しましてくれる映画がおおいのですが近くのビデオ店では徳川女絵巻のビデオもないし東映映画もないし田舎なのでなにもないので借りれません
768どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 16:10:05 ID:qVgSL4cK
カミタカダ少年合唱団の宇宙のマーチと1987年マイシスタージンガーさんのジョーとハックの歌
が有線で流れた
769どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 16:33:31 ID:qVgSL4cK
知らないのでお願い
770どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 19:32:00 ID:EqYz6Okk
フレッツで第1話を6月1日から無料配信している、これって東日本だけか?。



771どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 21:09:56 ID:mD4mcYS5
城野さんっていつ頃引退したの?
772どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 22:32:56 ID:j9ScuzdZ
>>771

1973年位。
芸能活動末期は石原プロにいた。
773どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 22:48:38 ID:mD4mcYS5
>>772
サンクス。 結婚しているの?
774どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 05:43:59 ID:lkFaTYlQ
6.1から
東映特撮アニメアーカイブスで配信してるよ。
http://www.toei.co.jp/tokusatsu/
775どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 15:19:25 ID:wtywsl8F
>>773

まぁ、○園を経営する女実業家ですからね。。。
776どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 16:16:44 ID:Hrq3lvvR
>>775
美人にはスポンサーが付くんだね。

777どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 04:05:42 ID:zFJRlAxM
梨○777
778どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 05:03:14 ID:T7Md9TX9
エミリーで抜いてたなー
779どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 05:20:07 ID:T7Md9TX9
そういや何か、丹波哲郎の死後の世界みたいな所に行くエピソードあったよな。
780どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 05:37:27 ID:6/YGBHUo
>>779
最終回だったっけ? お花畑の世界なw
781どこの誰かは知らないけれど:2006/06/16(金) 10:03:09 ID:2xtq18Y9
>>778
鳩山さんの奥さんだね。
782どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 00:59:34 ID:AIdrKKA7
>>780
>>779
> 最終回だったっけ? お花畑の世界なw

あれって「無限の世界」へトリップしたと解釈していいのかな?w。
783どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 01:02:17 ID:6ycIcJOk
あれは、みんな宇宙キノコを食べたという解釈
784どこの誰かは知らないけれど:2006/06/17(土) 01:10:14 ID:o9V+4qXB
>>782
うろ覚えだが、宇宙の果てじゃなかったっけ? それがなんでお花畑なのかわからんがw
子供番組的な天国とか楽園のイメージかね。だとすると「無限の世界」だともいえるな。
785どこの誰かは知らないけれど:2006/06/19(月) 21:56:29 ID:9VxYZJvy
オレやオレの周囲の連中は、「あれは死後の世界」すなわち全員死亡
した、という解釈をしたがなー
786どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 02:41:06 ID:UcEM8b+/
787どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 10:48:35 ID:+vlerKNb
お誕生日おめでとうございます私も6月生まれです。上高田オーカルショップ2000はいい歌です
788どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 17:48:58 ID:/cCmGvSS
第19話「神話怪獣ウルゴンあらわる!!」で、ピタゴラス星のヘレナを演じている女優さん
についてご存知の方はいませんか?なかなかの美人なのですが…。
キャスト紹介で小川真司の下に出てくる「関アケノ」という人がそうだと思うのですが、検索
しても出て来ないもんで。。
789どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 21:05:36 ID:12GCREMn
HOSYU
790どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 22:47:17 ID:iguHhRNP
age
791どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 23:50:10 ID:yBFjxRzJ
>>788
その女優さんも城野さんも綺麗だね。
792どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 13:07:04 ID:cSVnqdsi

  /⌒\
 (.  个 )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  勃起あげ
 ( ・∀・)  \_____________
  )   (
 (__Y_)
793どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 14:24:37 ID:emHrmXlO
城野さん。
794どこの誰かは知らないけれど:2006/07/16(日) 16:10:05 ID:yD0Q+muX
城野さんのお尻は真っ白だ!
795どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 13:40:19 ID:XTwS4O98
こんなのがありました。城野さん

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42866314
796どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 15:28:59 ID:JNqBirjG
>795
オマイら、入札したのか?w。
しかしナイスボディだな>城野さん。
797どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 16:49:28 ID:k/Ty0l/4
http://shop.toei-video.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=VCTM02496

・・・こういうの出てたんだなw。
798どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 15:51:42 ID:hGS6QzqX
>>797

このシリーズ、DVDで再販して欲しいな。
他の特撮やアニメも。
799どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 17:14:15 ID:6kwIH44Y
800どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 20:10:54 ID:9WxNeKJf
>>796
見たいよ〜 ほしいよ〜  城野さん綺麗だね。
801どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 00:34:15 ID:zyY13olt
DVDレンタル解禁されてた
802どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 00:51:33 ID:0guUIaRK
城野さん勃起あげ(;´Д`) ハァハァ
803どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 11:30:04 ID:MwA0O4F1
今月、東映チャンネルで「夜の手配師」という映画に
城野さん出てるけど、ほんときれいだな。
804どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 13:23:11 ID:OtE87seq
次のスレからタイトルにアカネ隊員と入れるべきだな
805どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 00:59:02 ID:m9BoeczZ
アカネ隊員の豊臀に六尺ふんどしを食い込ませ
引っ張りage
806どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 19:34:30 ID:Yj0kAur8
稔侍さん
807どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 21:16:39 ID:ee6p7U6r
城野さんって結婚しているの?
相手は一般の人なの?
808どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 07:24:28 ID:jaqUG7B5
幻怪獣ゴースラーの泣き声と同じ泣き声の怪獣が
ジャイアントロボにいましたよね
809どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 23:05:45 ID:X+8j4+mp
>>807
もし、結婚していないor離婚した、としたら、
30歳の僕が結婚したい!!
810どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 14:09:03 ID:/nR4HZKQ
「出動します!」って基地で宣誓するときのキャプテン、
ブーツ鳴らして右手構えるしぐさはドイツ軍将校?
そこから右手突き出せばまんまナチス式敬礼だぞ。
811どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 04:12:19 ID:s94XOPQE
だからどうしたの?
812どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 16:31:16 ID:GAQ0j1XJ
SO WHAT !?
813810:2006/09/01(金) 23:14:52 ID:ODFeAzqc
>>811-812
お呼びでない・・・?
お呼びでないようスね・・・orz
814どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 23:50:09 ID:d+c52naO
>>809
60年代の城野さん ひしみさん、70年代の夏純子さん 西恵子さん 竹井みどりさん
など今でも当時の番組を見ると魅力的ヒロインですね。

815どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 19:24:33 ID:P3SQMaib
60年代後半の特撮女優はウルトラでもマグマでも
80年代以降に一度は何らかの雑誌(宇宙船とか)で取材を受けたり
テレビの特番に出たりもしてるけど、城野さんだけは「あの人は今」的な形で
出てるのを見たことがない。一度も顔を見せてないのでは?

変わり果てた顔にガッカリする香具師もいるだろうけど
一方で顔のシワの重みに感激するファンもいるはずだから
折れとしては、出てきて欲しい。
816どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 19:27:08 ID:BHLRFSnS
>>815
釣りですか?

写真週刊誌に「ペット霊園」を営む女実業家ということで
 何度も登場しているのだが。。
817815:2006/09/03(日) 18:04:23 ID:e74h8R8x
そうだったの?
城野さんの今の画像とか見られるサイトがあったら教えて、よろ。
818マスダタカミツ:2006/09/03(日) 19:16:17 ID:JEsFQK3t
yahoo動画で放映中(有料)
819どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 23:02:36 ID:KZhEz10t
age
820どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 11:47:44 ID:yYUSHnzo
宇宙マーチは泣ける。
JAXAのロケット打ち上げシーン見てると勝手に頭の中で流れる。
泣ける。
821どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 13:24:55 ID:LfubFlvb
>810
>ブーツ鳴らして右手構えるしぐさはドイツ軍将校?
そう言えば宇宙船の名前もシュピーゲル(Spiegel:鏡)とドイツ語名でしたね。
割と宇宙開発にドイツの力が強い世界なのかも。
822どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 20:42:57 ID:BkyCZGjP
バンデラーもなー。
823どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 22:05:15 ID:o/Om/Ras
金星の警察署がまるで中国の田舎の駐在所のようで
しかも記録が信楽焼のたぬきが持ってるような帳面で
エイリアンの美術の400年先を行っていると感心した。
824どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 22:51:40 ID:kUcfRIjR
企画書見るとドイツ語のネーミング、もっとあったんだよね。
平山さんの趣味だろうか?
825どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 03:31:40 ID:7d/CLlOZ
826どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 22:00:07 ID:fe66Exnx
ドイツ語のネーミングにしたのは、
硬質感を出すためだったそうだぞ。
827どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 05:26:21 ID:nJiMLmH6
hosyu
828どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 14:44:51 ID:zpeIApn9
やっぱ富田勲でしょ。シンセ編曲「惑星」「ドーンコーラス」
829どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 15:19:00 ID:WFPRsb22
>>824
初期企画『宇宙大戦争』の内容を固めた植田プロデューサの趣味
基本的にその部分には平山さんは関わっていない
キャプテンは 企画の発案が植田泰治 製作の世話が平山亨 と考えた方が実際に近いよ
830どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 16:44:27 ID:TeXAa8m1
20年以上前の女性雑誌に、城野さんは結婚しているとあったなぁ。
相手は一般人らしいけど。
831どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 19:31:50 ID:0SiMVHD9
>>830
城野さんのケツを独り占めできる男が、うらやますぃ〜w
832どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 19:49:34 ID:lEpGx819
hosyu
833どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 18:13:58 ID:DB3w8WkT
>>831
僕ちん、城野さんのケツの片方でいいから
僕ちんのモノにしたいにゃ〜w
834どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 18:55:22 ID:OTGUy09D
>>830,833
このスレチェックしてて、お前らのようなレスを読むと生きる勇気が湧いてくるぜw
835どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 01:51:04 ID:zU9a0iJ0
>>833
じゃ、俺は真ん中だけでいいよ。
836どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 23:16:45 ID:opJlStUc
でも城野さんの今の仕事はアレだからなー
837どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 23:48:38 ID:HjdF07bH
>>836
なに?
838どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 04:56:18 ID:n1g9kPA8
>>837
キリヤマ隊長!
839どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 01:06:21 ID:u8759bbs
>>838
憲兵とバラバラ死美人!w
840どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 15:29:39 ID:gEVKCfB6
私をたくさんの人が覚えていてくれたのにはもうビックリです。
そしてメールを頂いて本当に有難う。
長い間(30年)ペット業界にいて、やっと4月にリタイアして今は毎日ブラーと
しています。
自宅の近くに駒沢公園があるので犬の散歩などをしています。
でもタイトルで云ったように人生現役ですので、これから何をやろうか、
いま考え中です。
とりあえず小休止てとこです。芸能界には戻りませんよ。
メールで一番多かったのは今の私の写真が見たいとのことでしたね。
次回デジカメで撮ってお見せしますが、がっかりしないでくださ
841どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 19:08:52 ID:IeseQWd+
なんだなんだ?コピー元はどこだ?
842どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 21:41:31 ID:DGzUMhFw
キャプテン、誤爆のようですw。
843どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 22:26:31 ID:9yB3Aryt
懐かしいなんて云われちゃいそう

本当にお久しぶり!
芸能界を去ってからはやウン10年になっちゃいました。
キャプテンウルトラの”アカネ隊員”は何処行っちゃったの?とか
あの梅宮辰夫と出てた女優は今どうしているの?とか
ずいぶん言われていたみたいですけど、
又は死んじゃったとも云われましたけれど、
いいえまだぴんぴんしてますよ。
これからは少しだけ自分なりのことをお話して行こうと思っています。
844:2006/11/10(金) 01:57:09 ID:qKp72a7V
質問 御尋ねします。キャプテン ウルトラ 撮影当時別作品の方で同じ控え室の方がおられましたね。その方の御話をお願いします。
845どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 16:47:06 ID:s1c1kGcQ
846どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 22:41:47 ID:PS238V+Q
847どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 22:44:37 ID:kUJ3jxC2
おれが貼ったのといっしょやないか。
最初のhくらい抜いとけよ
848どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 13:28:33 ID:aXfRgFYZ
>>840 843


これはまぎれもなく城野ゆきさん本人の文章だね! 
 彼女は永年ペットショップの経営者として、ペット霊園も展開して
 知る人ぞ知る存在だったから。

 しかし、このブログ?どこにあるのか知りたい・・
849どこの誰かは知らないけれど:2006/11/11(土) 23:37:35 ID:70zFPCcT
そうかジョーは沙悟浄でハックは八戒か。 今知ったよ。
850どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 08:59:58 ID:9iEnSwy7
キャプテンフューチャーの他に西遊記からも引っ張ってきてたのか!
851どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 06:14:43 ID:AeFWfohu
11月からCSで放映している『てるてる坊主』に出演中の城野ゆきさん。かわいい。
852どこの誰かは知らないけれど :2006/11/14(火) 19:42:31 ID:h9S5i+g6
>>848
ヤフーで検索すれば一発
853どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 14:17:49 ID:Z7qICzBH
>>851
昨日初めて見ました。
城野さんレギュラーなんですね。しかもミニスカート。
最初から見たい。
854どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 20:49:11 ID:es5xh9d1
NECOでやってる「平四郎危機一髪」にも19話でゲスト出演(wiki)。
いま十二、三話ぐらいだから、もうちょい先か・・・。
855どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 21:01:06 ID:5hwaMceC
OPのイラストが昔の科学雑誌っぽくて良いね。
856どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:12:11 ID:+pUrCOi7
>>855

あのイラストと神がかったタイトル文字を書いたのは誰か猛烈に知りたい。

 美術担当で、今は画伯の安井丸男さんかとにらんでるが・・
857どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 00:44:46 ID:7+L8uaVX
東映にしてはいろいろな面でセンスありすぎた
858どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 00:53:05 ID:h9Lxz/dB
age
859どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 00:42:37 ID:/Kn0qrM9
      / ̄\_                        _/ ̄\
          |.. (●)  ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄  (●):;;|
         \....  .. .: . : . :. : ...:;;\      /.. :;; :. : .. :: . .:. ....::;;/
           \/ ̄ ̄ ̄ ̄\...::;;\   /. ...:;/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
                     \....::;;\/....::;/
                      \...  ..::;;/
                        )  ..::;;(
                      /.   ..:;\
                     /..     ...::;;\
                    (... ( ,-、 ,:‐、 ....::;;)
                     \....   .....:::;;;/
                      )...  ......:::;;;(
                     /...    ....::;;\
                    (....__,-'ニニニヽ...::;;)
                     \ヾ二二二ン;/
                      \ ...::;;; /
                        ) . .:;;(
                      /..  ..::;;\
                     /....    ....::::;;;;\
                   /...   ........::::::::;;;;;;;;\
                   / `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
             _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
860どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 21:09:44 ID:GDdS5zTc
なんといっても金かかりすぎ&広すぎ&神がかりの本編セットだけは
円谷は足元にも及ばない。東映東京のセットステージを8割占領していた
というだけで凄すぎ・・
861どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 02:26:57 ID:J7kXKyIb
このセンスが後の戦隊物につながっていくんだろうな。
86221世紀後半:2006/12/15(金) 19:01:06 ID:Yp2L23im
女優百貨辞典(女優編)で城野さん1960年前後のモデルの写真?がでてきました。街はずれの居酒屋に城野さん出演のポスターがはってました。ずいぶん前の写真です。1960年以降街のデパートのモデルの
写真をみたけどなかったです。ブログをみてるみなさん映画試写会見にいってください。
おもしろいですよ。
863どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 11:51:35 ID:e1RW9Fon
>>849
>そうかジョーは沙悟浄でハックは八戒か。
え?ふたりあわせて「薄情」じゃないの?
同じ富田勲の「ジャングル大帝」の「ディックとボウ」

「ふたりあわせてデクノボウ〜♪」ってフレーズあるよ?
キャプテンウルトラニモ「ハックとジョー」って歌あるし。
メロディラインもリズムも似てる。
あえて「薄情」という詩がないのは……
作詞家が違うから(笑)
864どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 05:06:06 ID:k+NwQSKo
バンデル星人の口ってなんか卑猥。
865どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 07:18:44 ID:tisr/MN5
子供ってさ、なんか本能的に卑猥なものに惹かれるよな
エッチなものも大好きさヽ(´ー`)ノ
86621世紀後半:2006/12/22(金) 22:42:33 ID:K5jeAedj
ウルトラマンシリーズにでた秘密基地、磁気テープ(セロハンテープ)みたいなものでぐるぐるまかれてた
867どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 10:20:28 ID:PD0sURH5
素っ裸の城野ゆきさんをセロハンテープでぐるぐるまいてみたいw
868どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 07:24:58 ID:dQuKtmH6
このあいだ某時代劇を見たら、悪代官の役の人がキャプテンウルトラだった…
869どこの誰かは知らないけれど:2007/01/08(月) 20:55:10 ID:usXFwdcR
このあいだもなにも、しょっちゅう悪役で出てたじゃん。
870どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 20:39:06 ID:Q2CJ/LQy
悪代官役が…ハヤタ隊員とキャプテンウルトラどどっちが凹む?
871どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 15:18:10 ID:TxXDI1iK
俳優が何の役をやっても別に凹まない。
872どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 16:59:39 ID:FjKdQYlO
モロボシ・ダンの悪役も素敵だ
873どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 22:10:05 ID:HB10qLq2
キュドラの回に出てた人、どっかで見たと思ったら怪奇大作戦「かまいたち」の
一言もしゃべらない不気味な犯人役の人だった。この回ではペラペラ
しゃべってるので妙に違和感w
874どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 22:14:41 ID:LcK9Dd4y
酒井和歌子だとばかり思ってた!
875どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 22:47:28 ID:Wq5h++Lq
CSのチャンネルNECOで放映中の「平四郎危機一発」17話に
城野ゆきが出ている。
今度の火曜の昼12時が最後の放映だから
チェックミスの無い様に。
876どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 23:19:26 ID:k5jXTCw9
>>262 遅まきながらのレスで申し訳ない。それは君の宇宙ステーションに対する認識が間違っているよ。
宇宙ステーションとは、宇宙空間にアストロノーツを飛ばすため、大気圏を脱出する際の膨大なエネルギー源、すなわち燃料を節約するための存在。つまり地球の引力の影響が少なくなる位置にありさえすればよい。
資材は地球から運ぶわけなので、地球上空200キロほどの位置にあればよく、わざわざ惑星間の何億キロも離れた場所に作るとコストパフォーマンス的に、地球からアストロノーツを飛ばした方がよくなる。
と、おれがこんなことを力説しても、経済的に無意味なことを平気でやらかすからなぁ、特撮世界の登場人物は…。
877どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 23:33:31 ID:k5jXTCw9
>>288 たびたび遅レスですまね。それはウソだ。
そんな知識あったら、あの当時の子供向けSF作品は鑑賞に耐えられるものはない。宇宙空間で、爆音と煙と炎を上げて墜落する敵機は、滑稽極まりないものだか、無知だからこそ楽しめた。
僕らは、その「楽しめたこと」を、こうやって、いまだに語り合っているのだ。
878どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 03:13:52 ID:LICa26df
>>877

子供の知識をなめたらいけない。

俺が幼稚園の時「レインボー戦隊ロビン」と言うアニメを見て
「宇宙空間なのに煙を吐きながら下に落ちていくなんて、なんて非科学的なマンガなんだ」と憤慨したことがあった。

逆に特撮番組だと「実際に宇宙で撮影してる訳じゃないからしょうがないよね」と意外と鷹揚に見ていたがw
879どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 08:56:20 ID:e3t26u6i
20年ほど昔、永久保貴一、新田真子、神田正宏の合作による
漫画版があったのを覚えている人、いるかね?
880どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 11:01:13 ID:RzsrGkbp
デュオって雑誌にのってたやつかな。
確かまだ家の押し入れに保管してあったような気がするんだけど…
881どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 20:35:29 ID:918ZPakw
>>878 877だけど、それはよほど、その分野の知識が豊富だったのだね。
幼稚園時に「レインボー戦隊ロビン」とは、察するところおれと同世代かな。
一般的な幼稚園児は、おれみたいに、何の知識もなく、あのような番組を見ていたはずだと思うが。
エネルギー噴射 スピードを上げろ 大空に虹を架け 行くぞ我らがレインボー戦隊 地球を守る
882どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 21:41:55 ID:Hhv5MTkN
「どのようなことがあっても、核兵器は使ってはならないのです。」ってか。
まあ、わしも興奮してみていた記憶がある。その後、TVで放映された「サ
イボーグ009」の劇場版で、初めて、009がロビンの後続番組であるこ
とを知った。
(オシャッレな)リリーが奇妙にイロッポかったような?教授と、後どんな
キャラクターがあったけ?
883どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 03:18:25 ID:ZdALXN1W
ここへ行くと富田勲の名作「キャプテンウルトラ」の主題歌が試聴、
購入できる。是非いって見て聴いてみて欲しい。緊迫感溢れる勇壮
な名曲に痺れることだろう。いまの日本人が忘れているものを思い
起こさせる。


キャプテン・ウルトラ
ボーカルショップ、マイスタージンガー、上高田少年合唱団

ttp://listen.jp/newtype/dl_album_ncon0011.htm
884どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 03:22:50 ID:C0wfzvNd
宣伝乙。
もう何百回と聞いてるし、CDもあるから、用はないよ。
885どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 12:28:49 ID:ZdALXN1W
>>883
CDもレコードも持っていないので聞きにいったがいいね。
こんなにテンポの速い曲だったのか・・・忘れていた。
886どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 12:57:07 ID:FueUyydQ
>>885 テンポもいいし、音域が広いんだよ、冨田作品は。DAMのカラオケに「宇宙マーチ」があるけど、キーを自分の声に合わせるのがそもそも難しいっていう歌。しかも飲みの二次会とかで歌うと、若者たちにスゲーつまらなそうな顔される。
太陽が萌えてる 星が呼んでる 誰も知らない僕らの世界だ
宇宙マーチと城野ゆきさんに萌え〜♪
887どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 14:24:01 ID:ZdALXN1W
>>886
マイティジャックの主題歌も良かったが、こちらは更に若々しくパワー溢れる
テーマソングだね。

(大好きなのだが、子供達の合唱を聞いているとどういうわけか
ヒットラーユーゲントを連想してしまう)
888どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 14:52:58 ID:hFMld5II
キャプテンウルトラの主題歌に入るシュピーゲル音は、

公団団地の水洗トイレの流す音とそっくりらしいね。(70年代談)
889どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 15:04:38 ID:ZdALXN1W
>>888
3,2,1,0 の次の爆裂音?
(本当なら水洗トイレの音のサンプリングかも。あっ、この時代
シンセは無かったか。)
890どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 15:22:15 ID:ZdALXN1W
YouTbubeでOP見たが、ちょっと記憶と違うな。たしかサボテンのような物の
バックに木星が出ている場面があったと思うのだが、バックに土星がある
場面しかなかった。
891どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 18:56:03 ID:ZdALXN1W
2006年の録音で、アマチュアの作だけど「マイティジャックのテーマ」の
合唱つきの見事な作があった(出来映えからして多分セミプロ)。「キャプテン
ウルトラ」のOPテーマで同様のものがあったら嬉しいんだが無理だろうな。
忠実なコーピーを作るとなると、ボーカルが3ついるからね。大人の男声
(月も火星も遥かに・・・)、ボーイソプラノ×2(3,2,1,0!爆音、
そら行けキャプテン・・・)。
892どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 19:36:48 ID:FueUyydQ
MJって、結局キャプテンウルトラが冨田を使ったので、音楽を依頼したのかな。
でもウルトラセブンの多重ボーカルもよかったし、キュラソ星人が乗ったβ号を追跡するときにバックに流れていた曲なんかも、かなりよかったと思う。
893どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 21:07:45 ID:DIP82tKk
当時売り出し中で、才能あるけど安く使えてどんな仕事でもやってくれるってことで
たまたま重なったんじゃないの?あくまでオレの想像だけど。
894どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 04:56:27 ID:UjHeDEX0
うん、まあ、その通りかもしれんがな。
話変わるが、MJのイントロ、ジャングル大帝(おれのケータイ、大帝を変換できねえ)のソレに酷似。
あの、ジャ〜ング〜ル大帝 三洋〜三洋〜三洋〜電機♪のやつと。
895どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 17:42:52 ID:L6tDOQ+d
シルバースターの誇りも高く 宇宙に飛び出すシュピーゲル シュピーゲル シュピーゲル シュピーゲル スリー ツー ワン ゼロ‥‥
それ行けキャプテンウルトラ
スレ落ち防止のために、歌詞でも書き込もうと思いました。
896どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 22:33:55 ID:dsRLub3R
全体が四拍子でシュピーゲルx3の部分だけ三拍子になってんだよね かっこいい
897どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 23:39:02 ID:L6tDOQ+d
>>896 ほ、本当だぁ。今気づいた。
そういわれれば、スリー ツー ワン ゼロ‥‥のとこは、2分の2拍子になっていますね。仕掛けが凝ったメロディーですな。そ〜れい〜けキャ〜プテンウルトラ〜♪
あと歌詞を間違えていた。
シルバースターの誇りも高く 宇宙の平和を守り抜け 守り抜け 守り抜け 守り抜け でした。
宇宙に飛び出すシュピーゲル は、一番の 月も火星も遥かに越えて でした。
この場をお借りして、関係者の方々にお詫びを申し上げます。
898どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 02:00:15 ID:r/p585mW
えっ! 1番の歌詞は「月も火星も遥かに越えて」じゃなくて、

「月星化成のシューズを履いて」ですよ。


と、ボケてみる。
899どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 10:47:45 ID:BxXlJLzt
>>898 月星化成のシューズじゃ宇宙に飛び出せねーだろ!
とツッコむ。
900どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 19:52:01 ID:JHS7iVnC
旭化成じゃだめですか!と引っかき回す。
901どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 02:13:50 ID:roLEG9mk
おお、こんなトコロで久留米市民に出くわすとは!
902どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 05:35:54 ID:k8su14hE
ホンニョゴニョン
903どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 19:39:48 ID:AUzfeLRX
バンデル星人が地球を侵略する理由がガミラスと同じ
ハックとアナライザーは似ている

宇宙戦艦ヤマトはキャプテンのパクリ
904どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 14:00:50 ID:VkwTsJvU
キャラ消し相撲で無敵の強さを誇ったアメゴン
905どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 14:49:34 ID:7h3XqOLg
ハックもアナライザーもフライデーのインスパイヤだろ。
906どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 18:27:30 ID:F0viyxK4
フライデーは禁断の惑星のロビーのパクリ (作者は同じらしいが)
907どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 08:31:16 ID:qye5eP0q
パクリっつーか、ロビーもフライデーも同じ作者だよ。
いわば兄弟みたいなもの。
宇宙家族ロビンソンにロビーがゲスト出演した話があったな。
悪のロボットという設定だった気がするが。
908どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 13:21:07 ID:3QZwxiAq
>>907 そんなことは全然知らなかったけど、いわゆるスターシステムというやつですな。
キャプテンウルトラのスレから外れるけど、スターシステムって作品に無理なく入り込めるんだよね。キャラの設定があらかじめ作者のファンにはわかっているわけだから。
909どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 14:48:59 ID:Ti9h8YVu
皆さん、アカネ隊員が救援を求めています
 ttp://yuki-hart.blog.ocn.ne.jp/yukihart/2007/03/index.html
写真のネットへ上げる方法教えてあげて下さい。往年の美しい姿を
公開してくださるそうです。
910転載:2007/03/01(木) 14:56:50 ID:Ti9h8YVu
以下は城野さんのメッセージです。(アカネ隊員のブログより:3月1日付け)

キャプテンウルトラおたくさんへ
驚きました。
あのキャプテンウルトラが40周年なんて、もうそんなになるんですね。
そして本当に沢山のウルトラフアンがいらっしゃったのですね。
またウルトラおたくさん(ごめん”)がこんなに沢山いらっしゃったとは
驚きです。
なにげなくブログを始めたのですが、なにげなく責任を感じてきました。
もっといろいろ書き込まなくてはいけないとか、、、、。
実はキャプテンをやっていた時のスチール写真などけっこうとってありますので
お見せしようと思いますが、白黒写真で、実はどうやってブログに載せるのか
やり方が解かりません。
とっても素人なのです私って。教えてください。
        ではまた

911どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 17:33:32 ID:QdrCzm1H
本物?
912どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 01:05:02 ID:ri+mzr85
おお、少なくともブラクラでは無いな。
(本人が書いてるのか、影武者が書いてるのかは不明)

城野ゆきさんて、もう60歳超えてるんじゃない?
913どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 02:11:52 ID:euSyx5kN
>>912
歳のことはいいから、早く助けてあげて
914どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 03:07:24 ID:VuO9WXfy
そうだよ。歳のこというなら、こんなスレ見ているおまぃらも、どうせもうすぐ50に手が届きそうなんだろ。
かくいうおれはまだ45。
915どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 11:45:35 ID:vgSKf18S
おお・・若者よ
916どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 09:25:05 ID:S6kpwIA4
ワシ、40歳。
917どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 09:53:25 ID:ciPaNLdB
あと半年弱で42ー。再放送でちょびっと見たことあり。
918どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 03:07:54 ID:g0UMbPe2
半年弱で43
919どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 23:42:00 ID:towIlw9W
>>910
やり方わからん言うて、下のほうに何枚も写真うpしてるやん。
920どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 10:40:34 ID:lliDzF+b
ポスターやなんかの印刷資料のデジタル化の方法が分からんのだろ
921どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 18:49:55 ID:OmZeYo+d
スキャナの使い方を、文章で教えるのは、かなり難しいぞ。
922どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 01:27:39 ID:aOy+2z4j
あんなこと2chで書いたら「ぐぐれ」の一言で終わりだな。
923どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 23:45:27 ID:FJZGwbZY
主題歌のカラオケはぞくぞくするほどカッコイイな。
「そ〜れゆ〜けキャ〜プテ〜ン」のとこの伴奏は、特にたまらん。
924どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 02:57:07 ID:VD+hZWC1
ああソレ、戦闘シーンとかでかかる、唄・メロディー無しの伴奏のみの音楽?
めっちゃカッコイイよね!
925どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 21:27:38 ID:Ltcph71r
ハックとジョーが部屋を飛び出すシーン、よく見るとジョーが
ハックの手を引いて誘導している。ハックの縫いぐるみでは前が
良く見えないからだろうね。なかなか微笑ましい。
926どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 22:24:37 ID:MskW1n96
>>923 924 おお、同士発見。何というか、ロマンをあの伴奏に
感じますね。本編で多用してくれてうれしい。
927どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 23:03:29 ID:/S2psmf9
そういや数年前ストリップでテーマソングと宇宙マーチを使ってたのがあったなぁ。
ひとりでウケてたら、、周りのおやじ達がけげんそうだったな。
928どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 23:13:17 ID:4OueqtGb
幕間にバンデル星人がうようよ出てきそうでヤダな・・・
929どこの誰かは知らないけれど:2007/03/12(月) 23:34:28 ID:/S2psmf9
バンデル星人のコント…
おもしろいんだかうなされるんだかw
930どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 01:51:52 ID:ZL/tN4xo
>>923
その曲の一番いいところはイントロだろ
931どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 07:51:52 ID:fuxooItP
宅配でバンデルエッグ送ってやるよ
932どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 20:29:47 ID:WacYMt2q
>>923

 おぉ、同士よ!  あの伴奏には鳥肌が立つ!!


こんな素晴らしい曲なのに御大は、MJとこれは黒歴史扱い・・

 ディズニーシーなんてMJテーマソングそっくりなのになw
933どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 11:33:36 ID:ULNKNmAr
バンデルのスパイが化けた女の子、メチャ可愛いな
934どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 23:17:41 ID:c3hsYBsi
「二大怪獣火星都市にあらわる」、、復活怪獣のサービス篇かと思ったら、
すごくドラマが良くって驚いた。 市民やお偉い方達は、子供達を見捨てて
ロケットで逃げる(しかもそのまま無事に逃げていく)し、市長は子供達の
身代わりに囮になって死んじゃうし・・・
935どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 22:04:26 ID:nR9AUqbD
>>934
あの回の脚本はGメンのメインライターだった高久進。

 プロットといい暗さといい、まさにGメンを連想させた
936どこの誰かは知らないけれど:2007/03/20(火) 22:25:25 ID:zYpWP5Mh
和平交渉に出席したバンデル側の代表者は、わけのわからない球体。
しかもそれが、魔女みたいな気味の悪い女声で喋り嘲笑する。
ホントにバンデルはどこまでも不気味だよな・・・
937どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 23:17:37 ID:5tEL/owq
DVDで発売されてるけど、なんで1枚の値段が15000円もするの?
938どこの誰かは知らないけれど:2007/03/22(木) 09:35:24 ID:KUQvD1WV
13話入ってるから。(2枚組で)
939どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 21:03:55 ID:J89Q9XFc
アカネ隊員が出てなかったら二度と見たいと思わないな、この作品
940どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 15:56:31 ID:0I8agj53
>>888
うちの近所の子がこのレコードを持ってて、一緒に聴く度に
「3・2・1・0 ドバ〜〜〜〜!」のとこで
二人でしゃがんでヒモを引っ張る真似をよくしたもんだよ。
941どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 22:12:01 ID:w89xS3nb
シュピ〜ゲルッ、シュピ〜ゲルッ、シュピ〜ゲルッ♪
942どこの誰かは知らないけれど:2007/03/25(日) 23:05:22 ID:hjdqSC5S
頭のデカイ友達のあだ名がバンデル星人だった
943どこの誰かは知らないけれど:2007/03/29(木) 21:40:44 ID:DUWkZvNd
こんばんは。僕の名前はナイトライダアー
944どこの誰かは知らないけれど:2007/03/30(金) 21:09:38 ID:nbiFXI30
お尻のデカイ女友達のあだ名がアカネ隊員だった・・・・・
というのは、ウソよね〜〜〜〜〜w♪
945どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 11:43:14 ID:+mJRfAZ4
ほんにょほにょん
946どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 22:04:01 ID:lKVtiqBh
あほなオサーンの集まり(w
947どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 22:13:01 ID:6D0eYCAI
八名信夫が若いなあ。 見ようによっては丹波哲郎にも見える
948どこの誰かは知らないけれど:2007/04/02(月) 21:46:08 ID:OFFesb/k
このあいだ亡くなった植木等の実家はお寺、
寺号は何と!常念寺(ジョーネンジ)。
949どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 16:46:24 ID:gD7YL0Oo
俺の苗字原田って言うんだけど小学生の時原田君を縮めてハックって呼ばれてた
ちょうどキャプテンウルトラを放送してた頃だ
950どこの誰かは知らないけれど:2007/04/07(土) 11:38:05 ID:xAo6uK31
>>948 それはトリビアです。
951どこの誰かは知らないけれど :2007/04/07(土) 16:50:35 ID:jADMcMjZ
昔小学校でハックのまねするの流行ってたな。ホンニョホニョンってなw
952どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 14:54:13 ID:4YjwCEfw
中田と小林って、中田の方がわずかだが年下なんだよな。小林に比べて、ふけてたっていうか、落ち着きがあったんだな。
953どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 18:54:52 ID:FbxmKEZ2
>>952
プロフィール上は同い年だが、
ネンジは実は昭和15年生まれ。
キャプテンより3つ上。
954どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 21:18:02 ID:4YjwCEfw
>>953 え〜っ、じゃあ当時20代後半でキケロの役やってたんだな?しょえ〜っ。
話変わるけど、稔侍の髪って、当然ヅラだよな?
955どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 21:38:59 ID:ImfMeJFn
八名信夫ってキャプテンウルトラに出てるの?どの話?
956どこの誰かは知らないけれど:2007/04/13(金) 22:39:02 ID:h9CWeHm5
バンデルエッグの話だよ。 惑星司令官に成りすました宇宙ヤクザ役。
957どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 14:44:41 ID:dPmd9vko
958どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 16:26:12 ID:Inh8FZZb
2枚組CDで出すほどいい曲あったかな?
俺は主要2曲はオムニバス物で持ってるのだが。
959どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 02:25:10 ID:diFdAgsP
SLCって赤影も出してたよな
960どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 20:58:16 ID:V27FAc2r
>>957
俺は期待してるよ。冨田勲の作曲だしね。
961どこの誰かは知らないけれど:2007/04/19(木) 20:36:58 ID:cgaXg4ht
冨田勲がジャングル大帝のサントラ再発でもめたのは
なんだったんだろう
962この子の名無しのお祝いに :2007/04/20(金) 18:29:17 ID:5b7zp+TB
城野ゆきさんのブログにスチール写真アップ
963どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 20:35:27 ID:rBX0WF6Z
キャプテンウルトラオタクさんへって
もうちょっと何とか書けないもんかな
あの人、頭弱くて言葉の使い方知らないとオモタ
964どこの誰かは知らないけれど:2007/04/23(月) 23:14:34 ID:FC5VRbhu
「オタク」というのが 蔑称 だと知らないだけじゃないかな。悪意は無いと思うよ。
965どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 02:25:04 ID:GL3ODIAz
>>964
同意。
むしろホンワカしたけどなあ・・。
966どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 21:44:41 ID:CdK8MBzg
ジャイアンの光線で巨大化するマネキン人形がシュールだなあ。なんか悪夢みたいだ。
967どこの誰かは知らないけれど:2007/05/15(火) 23:20:10 ID:O46mlk2h
誰かなんか書き込め。落ちるぞ。
968どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 01:14:03 ID:nUW5mqHs
いよいよ週末にミュージックファイルCD発売だ。
フライングゲット組レポート宜しく。
969どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 10:13:00 ID:RAn1+WD9
古いんだよね。ウルトラシリーズでも、全く別物だし。再放送だって、1回し
か放映されてないんでない?
自分としても、飛び出す絵本とかのgoods位しか持ってなかったし、ソフ
ビも持ってない。
いくら、脳裏に焼きついたシーンやエロシーンがあっても、底が浅い。さりと
て、レンタル関係まで手を出す気にもなれないし・・・。
970どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 17:06:51 ID:nUW5mqHs
>>969

>再放送だって、1回しか放映されてないんでない?

失礼ですが、どこの地方の方ですか?
地域にも寄りますが、1980年代前半位までは結構再放送があった気が。
関東では1973年のNTV、関西では1974年のYTVが最後ですが。
971どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 17:22:30 ID:Lyoc3oI6
>>969
北海道の片田舎だって何回か再放送されてるぞ。
キミが貧乏でグッズもってないからってその言い方は…
972どこの誰かは知らないけれど:2007/05/16(水) 21:16:37 ID:RAn1+WD9
すみません、関東に住んでて、貧乏です。
でも、再放送されていたら結構見ていたはずなんですけど・・・。
973どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 01:47:55 ID:RNFD1GPH
>>972

関東では三回再放送があった。

1968.1〜1968.6 TBS系同時ネット再放送(提供・渡辺製菓) 18:00〜
1968.9頃    TBS  11:00〜(全話放映しないうちに終了)
1973.2〜1973.3.25  NTV 17:00〜

いずれにしろ、相当昔ですね。
974どこの誰かは知らないけれど:2007/05/19(土) 19:15:23 ID:k8JR8rlO
ヽ(゚∀゚)ノウンコー!
975どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 10:12:31 ID:eKAgEhcU
スカパーで一昨年放送していましたね。最終話はシュールでした。
976断ちバナナ 沖:2007/06/05(火) 15:31:33 ID:mKQLsmMM
>>973
同時期のGRに比べると極端に再放送が少ないんだね。そんなわけでDVDがレンタルされるまでこの作品は未見でしたが遂に全話視聴しました。
雑誌や書籍の取り上げ方のせいであまり期待してませんでしたがかなり豪華な作品でしたね。
印象に残ったのは第1部ではやはりバンデルエッグの回。この回だけ対象年齢が上がっているような気が・・・。八名信夫もかなりいい味出してた。
第2部はジャイアンの話がホロリとさせるいいエピソードでした。市長や長官の前でとぼける子供の描写がいかにも高久っぽくて好きです。
>>975
最終回はシュールさよりもエミリーのかわいさにやられた・・・。
977どこの誰かは知らないけれど:2007/06/05(火) 16:12:34 ID:8YPrQIrZ
キャプテンの本名が本郷武彦ってゆうの、初めて知った。
つまり日本人なんだな。まあ日本語をしゃべってたから、当たり前っちゃ当たり前だけど。あの時代って、地球上は交通網がかなり発達して、狭くなっているだろうから、言語はバベルの時代以前に戻っていると考えるとして、公用語は日本語か?
だいいちキャプテンは日本人だから日本語を話すとして、キケロ星人やロボットも日本語だからな。それとも彼らは、日本人であるキャプテンに言葉を合わせていただけか?
未来のこととはいえ、謎が深まる。
978断ちバナナ 沖:2007/06/05(火) 17:42:41 ID:mKQLsmMM
>>977
俺はあんたと全く逆。本郷武彦という本名は昔からなぜか知ってたが本編で一切使われなかったことに驚いた。
たしかサンデーの漫画ではこの名前も出てきたよね?
979どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 17:10:32 ID:8xE20iDk
ジョー! ハッァク! デースリーさくせんだ!!
980どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 20:45:02 ID:1qrg4YLO
サントラCD聴いた人、います?
981どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:30:03 ID:EHXe3Asi
サントラソノシートは持っていました。
982どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:54:51 ID:Pz+XjOsh
DVDの特典でBGMが入ってるけど、CDには何かあれに勝るものがあるのかな。
983どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 21:59:12 ID:Cm+C7Tou
CD昔出てたのの再発じゃね。
984どこの誰かは知らないけれど:2007/06/06(水) 22:11:24 ID:Pz+XjOsh
そうですか。 ほな別にいりまへんな
985どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 00:31:48 ID:hjQOOKBL
「キャプテンウルトラミュージックファイル」買ったよ。
基本的な構成と解説文はSLCと同じだが、
SLC盤に入っていた他の映画からの流用曲の収録は無かった。
リマスターされた音質はSLC盤よりも全然上。
古いテープからのCD化だから劣化はあるけど、音量はSLC盤よりも全然でかい。
でかいだけじゃなくて演奏がリアルに伝わってくるような感じはした。
このへんは、SLC盤から10年以上経っているから技術の進歩もあると思う。
ネタとして目新しいものはないから、買う買わないはお好みで。というのが感想です。

986どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 02:03:09 ID:nhVcpC3o
>>985
他の映画からの流用曲って、たとえば?
987どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 18:14:51 ID:xDroUIjX
「脅迫」「女番外地 鎖の牝犬」「続女番外地」「狼と豚と人間」「男の血潮がこだまする」など。
988どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 21:36:10 ID:9VgEPT3f

                                                     >987  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >989  やめろ
┌─────────────── 、                     >990  裏を弄れ
│ 蟹娘が>>988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >>991  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >>992  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >>993  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >>994  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >>995  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >>996  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >>997  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >>998  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>>999  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 23:25:17 ID:+BEIfMzZ
↑おつむどうにかなりますたか?
990どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 23:44:34 ID:rWWP1Nas
ホンニョコニョ〜ン
991どこの誰かは知らないけれど:2007/06/08(金) 01:33:10 ID:JnaE4LZs
      //:/{:::;;;;{:∧. {... .{'''':;;l;;::::::::::::::::};:\  .{:::::::;|::::::::::::::::::};::: }
      /:;/::;;{::;;;;;{:;{ ヽ{:::;;{:::::;;|...'''''':::::::::};;::::ヽ::::}::::::;;|::::::::;;:::::::::}:'' .}   さぁ >>1000取り合戦のスタートよ!
     ./:;/::;;;;;k:;;;{テハヾ:::;;{{:::;;l、;;;_____::::/;;:::::;,ヽ}::::::;;;|_....;;....  }  |
     {;;/::;;;;;;;;ヘ、{ トル| 、;|:ヽ、ヤ;;;;;:::::::''/''''-/.,,,}::::::;;;}-   / |;::::|
    {:/{:::;;;;;/;;;;;ヘ|ヒノノ .ヾ,:: ヾ、ヽ;;;;;:;;/;;;ノ;;;;;;/::::::;;;}ヽ,二>::::::},.-.}            ,,
,ヾ.、.、 {::{.|::;;;;;|:;;;;;{ `-       く/テタ、///::::::;;;;}.lヾ、:.\::::/  }         ,.-''"
ヾx' 'ヾ}|. {:::;;;{|:;;;;;{   ,      { .ツメハ\ /:::::::;;;;;}  ヾ.、 .//   }      ,,.-'"  ,,,.
=ヽ____.|~~{::;;;|{::;;;;ヽ  .,、     .{ヘムナ/:/:;::::::;;;;;1_,.-;';;;ヾ/  :/    ,,,..'"   ,,.'"
    .| ヌ;;;{.}:;;/;;ヽ .}""''--,  ~'-ヤ ;j./:;::::::;;;;/^l;.|: ト;;;/"  :::}  ,,-''"    ,.・"
      .ヽ{}.///...ヽ ト.___.ノ      /:;/::::;;;;/~"/| }/   ::::|--'"     /'"  _,,...--
        '. "/ / ヘ.._     ____,/:;;/::;;;;;;/-.'"/k'./    ::::'  .l     '''''''''''"
        /  ' .{ .} |~~~l~~~~::.//;;;;;/;;;イ;;;;;;;/     ,   |      ......____,,....-
       ./{    } .} ' _,,,,_::::::://;;;/;;;;;;マ;;;;;;;;;{     ノ   .}      l,-'"
       {.|{   , } }...----- "-ー''"-''"      {   /   ./      ---...._
      /ヾ   / },,-''''''''''"" ̄///       / ヽ '     .}      ./    ""''''
   _,,.-'  ヾ  .'"       .|/ /::       ./              /------.,,,,,,,
992どこの誰かは知らないけれど
┏┳━━━┳━━━┳━━━┓┏┓    ┏┳━━┓┏┓    ┏┓┏━━━┳┳┓
┃┃┏━┓┃┏━┓┃┏━┓┣┛┗━┓┃┣━━┛┃┃    ┃┃┗━┳  ┃┃┃
┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┣┓┏━╋╋╋┓    ┃┃    ┃┃    ┃┏┻┻┛
┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃┣━┛┗┫┗━━┫┃    ┃┣━┓┃┃
┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┗┫┏┓┏┻━━┓┃┃  ┏┫┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━┛┃┗━┛┃  ┃┗┛┃┏━━┛┃┗━┛┃  ┃┗┫┗┓
┗┻━━━┻━━━┻━━━┛  ┗━━┛┗━━━┻━━━┻━┻━┻━┛
     /     ヽj      ,'  , '´    -        /i\__  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ
   /       レ~ヽ  | !, ィ   , '´    , ' /| j   〃 !        ヘ
   |         {  ヽ j  /   /     / /゛"' ,, /ィ´/         ヘ
   レ ―‐、   /   |!   |  /    _x-< /     "- 、r'            ヘ
   {ィニニニz`, -'´   ∨  i! /   イ´ ¨レ' \       / /  /      ヘ ̄ ̄
   ∨  ̄ヽ }     r―'∨ , ー<´ /ィ千旡ぇヽ|   __.. イ ,イ  ,ィ´ ,'    j   ハ
    /    |´    |   ィ     ,'! ヾ た::j テ     ∠七ニヘ/  /!    }   ハ }  続いて
  /    i       |  〃    / |   Lzン        zェァyム-' ∧   /  ノ jノ  >>1000取り合戦ね!
  {      }       ! ノ   彡イ  ∧              た::j 乃 / ∧ -‐'¨
  |   /\ノ      |イ, - ' ヘ ヾ   ヘ       '   ゝz= ' / イ     _ -――
  `ー |\ \___    ヽ    \ \  \    `ー   -=ニ二 ィ ´, ' , -‐' ¨
    |_ヽ-' /       \     \ ヾ.  \        , イ /
     ヽ__/       \ {二ィ>-ト -=` ー―===<  /
                  \ {´/!ク >─―----― '/¨
                   ヽ‐---ィ  _, -―――-、/
                    \  |/         /