宇宙からのメッセージ・銀河大戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
織田あきら?織田信長とどこが違うの?
2どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 21:08:15 ID:+NsfOgde
2
3どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 21:10:47 ID:FXpxbnLW
この時代の伊上脚本にしては使い回しが皆無だった事は快挙
4どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 21:23:45 ID:vGNL6gxz
ザイダベック号は、変形しないの〜?
5どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 02:29:07 ID:q5puLwQi
>>3
トビビト=黒蝙蝠(赤影)、キリンダー(アクマイザー3)、甲賀金狼(忍者キャプター)
6どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 19:48:32 ID:f3Nf5MOp
織田あきらは佐藤浩市に似ている
7どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 20:56:47 ID:1Ra2BrqQ
俺、好きだな〜織田あきら。
なんちゅーの?こう、死線をかいくぐってきた男だけが持つ
余裕というか、凄みみたいなもんを上手く表現してたよね。
真田広之が若さにまかせて突っ走っちゃうのを口うるさく叱ったり
闇雲に制止するんじゃなくて、プライドを傷つけないように
上手にリードしてる感じが大人っぽいというかなんというか・・
あのあたりのサジ加減は絶妙だった。
伊上勝の脚本も脚本も良さもあるんだろうけど。
一言一句よく練られてて、見れば見るほど味わい深いんだよね。
いやー 面白いっすよ銀河大戦は。
8どこの誰かは知らないけれど:05/01/28 10:36:46 ID:p+xLvwY2
まだピチピチだった頃の浅野ゆうこが異様にエロかった奴か?
9どこの誰かは知らないけれど:05/01/28 21:14:04 ID:ktFdOdKE
>>8
そりゃ「惑星大戦争」だ。
10どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 20:45:06 ID:FhFjQO7a
ロビンちゃん出てました?
11どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:02:24 ID:UuTkC0xO
出てたよロビンちゃん セミ・レギュラーで

しかし腰据えて見ると結構ハマるよねこの作品
見る前は俺もそうだったけど 食わず嫌いというか とっつきにくくて
食指が動かない特撮ファンも多いんじゃないの?
役者陣の充実ぶりといい脚本の良さといい
作品の出来としては水準以上だと思うんだけど 
12どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 21:09:56 ID:0cMsVSgt
13どこの誰かは知らないけれど:05/02/03 06:29:35 ID:XDuiYtRR
クライマックスのキーとなる設定が「天・地・人の星」だけど
第一話のゲン・シンのいまわの言葉だけでなく
「マニヨル神」や「地底王国」など
一発ネタに思えたエピソードがちゃんと伏線になってたんだよね
14どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 19:02:31 ID:D8ygU0Dc
当時とにかくバルーの顔がこわくてしようがなかった。
ウチの近くにガバナスの基地があるが、バルーが来ませんように!とずっと祈ってた。
15どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 08:46:28 ID:27+sPf6t
クノーイ様(*´д`*)ハァハァ
16どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 21:05:35 ID:x3uNUzIE
クノーイ、いいボディしてるよね。乳とケツが自己主張しまくってて。
おまけに長袖レオタードのきつそうなことといったら・・
地味だけどソフィアのレースのヒラヒラ越しに透ける白タイツ美脚も捨て難い
17どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 21:42:15 ID:gmvmxWEa
クノーイ、ソフィア、クモビト、ハナのどれが一番?

>>14
大覚寺の近く?
1814:05/02/07 11:30:07 ID:VvWnS2QL
>>17
名神竜王インターの近くの白い塔みたいな奴。
19どこの誰かは知らないけれど:05/02/07 22:03:41 ID:JG6GjBoP
>>17
>クノーイ、ソフィア、クモビト、ハナのどれが一番?

個人的にはソフィアが最高。
スターウルフのヒメとかコセイドンのアルタシヤもそうだが、
美人過ぎないところがいい。
20どこの誰かは知らないけれど:05/02/07 23:40:09 ID:ziysskNq
気がついたら終わっていた、って印象だな。
21どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 23:17:20 ID:qtseQ0ob
このスレも気がついたら無くなってそうなのでageてみる。
22どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 20:02:04 ID:1fkdCXwS
もしも流れ星とまぼろしがライダーや戦隊みたいなマスクヒーローだったら
それなりに人気出たんじゃないかと思うけど・・・
やっぱターバン?にゴーグルっていうのは変身っていうより変装だもんね。
ま、作り手としては昔懐かしい雰囲気を狙ってたのかもしれませんけど・・・
しかしその異質さが二十数年経った今の目で見ると、
装飾過多なヒーローに見慣れた分 逆にシンプルで魅力的ですが。
23どこの誰かは知らないけれど:05/02/14 23:12:43 ID:q0pR1T7e
>>8
「惑星大戦争」見てーよ
(森田健作の)
24どこの誰かは知らないけれど:05/02/14 23:53:13 ID:RjgR8pPB
>>22
一緒に見てた姉貴には好評だったが。
ラ・セーヌの星が好きだったしな。
25どこの誰かは知らないけれど:05/02/16 19:30:31 ID:V3s0aaUS
クノーイの画像が見たいです。でも、送ってくれる人がいたとして
ページが開くだろうか?
26どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 20:20:16 ID:kMYsIs9l
27どこの誰かは知らないけれど:05/02/21 00:41:15 ID:2PQzKIsx
∧_∧
(´・ω・) ねるぽ…
_| ⊃/(___
/ └-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(就寝中、突然死)
フワーリ
△ ?
(´・ω・)
(∪ ∪
)ノ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
幽霊になってもチャーハン作るよ!

(´・ω・) 。・゚・⌒)
( o━ヽニニフ)
)ノ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
できたよ〜!
自分で食べられないから食べてね!
△ 。・。゚・。゚・。
(´・ω・)つ\・゚・。・/

28どこの誰かは知らないけれど:05/02/22 20:31:30 ID:Xigznx4L
今月号の映画秘宝 2Pにわたって地味に特集してるんでファン必見。
しかしまぁDVDも発売だってえのに まったく盛り上がらないのが凄い。
俺はそんな銀河大戦が大好きだ!
29どこの誰かは知らないけれど:05/02/22 22:34:19 ID:WSQiLKYW
宇宙開発についての世論調査をやっています。

日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

日本がいかに少ない予算でやってきたのか理解してない人が多いのは残念。
30どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 21:13:17 ID:6jnWbPd/
>>26
ありがd
31どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 21:15:23 ID:5qTLyyLy
真田広之は銀河大戦のこと今どう思ってるんだろう?
思い出したりするのかな?インタビューとかしてくれないかな?
32どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 22:45:35 ID:2mQ52/hj
考えたくないが 恥ずかしい過去なんじゃないかなやっぱり
子供番組に出てたとかじゃなくて 芝居の未熟さがね
現在の真田広之とじゃ芝居のレベルが雲泥の差だもんね
あ〜 織田あきら&西田良を交えてDVD発売記念インタビューとか
やってくれねーかな 東映ヒーローMAXあたりで
消息不明の織田あきらはともかく 西田良あたりなら
時代劇とかの撮影で 銀河大戦以降も顔をあわせてると思うんだけど
33どこの誰かは知らないけれど:05/02/27 16:01:47 ID:2tTGZr/4
34どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 20:38:12 ID:XCluFfIA
>>33
海外で人気があるって本当なんだな
日本だと どうしてもスターウォーズブームが生んだ副産物って
イメージがあって マイナー作品扱いされるのが可哀想だ
作品の出来ばえは素晴らしいのに
35どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 20:49:29 ID:IGYvVMEs
デューク真田の出演作だからねぇ。
36sage:05/03/20 15:36:19 ID:ooIyQElB
 >>34さん
 となると、大元の劇場版「宇宙からのメッセージ」は、
もっと可哀想ですね。
37どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 20:32:30 ID:6KgqWBuW
>>36
吉田照美なんか、昼間にやっている自分のラジオ番組で
邦画の駄作話になると、事あるごとにタイトル挙げてるし。

でもアメリカでは一時期、名画座やケーブルTVでしょちゅう
やってたそうな。デューク真田出演作で宇宙モノ、と言うことで。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/03/31(木) 15:09:54 ID:xapCwBGa
デンジマン見てたら
デンジ星の宇宙船が双胴のプレアスター号だった。
39どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 10:53:41 ID:h0i06Wj+
なんで日本の評論家は映画に芸術性を求めるんだろうな。
40どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 16:13:37 ID:pI6OO3xy
芸術家気取りだからじゃないの?
41どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/01(金) 22:42:04 ID:9byd4XEj
日本の評論家で娯楽を語る人材がいないから。

偏るのはしようがない。

芸術性を語るのは別に悪いことではないよ。
42どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/02(土) 00:42:55 ID:IfJQxhYA
つーかさ、銀河大戦の主題歌と暴れん坊将軍のオープニング曲って一緒だよな!
43どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/02(土) 00:46:55 ID:0dLwOhr2
耳鼻科に通ってください
44どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/02(土) 01:08:41 ID:8Mx+KRX7
暴れん坊将軍のチャンバラシーンの曲と
ドラゴンボールで悟空が雲に乗って飛んでいるシーンの曲は
同じだ。
45どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/02(土) 12:41:03 ID:0dLwOhr2
精神科のほうが合っているかもしれませんね。
46どこの誰かは知らないけれど:昭和80/04/02(土) 13:07:38 ID:Vz7k6x/V
同じテレビ局なら同じ曲の可能性はある。
テレビ局が版権を持ってるBGMがストックされており、各番組で使いまわされている。

また、「怪獣使いと少年」でウルトラセブンの音楽が使いまわされたように
同じ人が音楽担当ならば曲を再利用することもある。
47名無しより愛をこめて:2005/04/09(土) 21:10:27 ID:ryaipt2q
流れ星、まぼろしの変身方法は?
48うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/04/09(土) 22:40:37 ID:4RIWdOiP
パンツとズボンを一緒に脱ぐ
49どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 17:30:46 ID:8N+4ytx1
リュウは普段着の下に戦闘用スーツを着込んでる
なのに最初の頃ハヤトが流れ星の正体に気付かないのは
さすがに無理があると思った
あと織田あきらが照れ臭そうに「銀河の果てからやってきた・・」
っていう名のりシーンが最高にイカすぜ
50どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 19:55:16 ID:OGnOpjIg
>>42
同感。
まったく同じかどうかは知らんが、当時「よく似てるな〜」とは思いましたな。
51どこの誰かは知らないけれど:2005/04/13(水) 04:24:00 ID:9buzpBv+
久々にDVDで見たけど、面白いね。
1話でリュウとバルーが乗ってる宇宙船って 「0番地」のニホン号の改造っぽいけど、どうなんだろ?

それと、東映にしては合成のセンスがすこぶるイイなって思ったら 中野稔が合成やってたんだね。
52どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 22:55:22 ID:5x3adDI+
ホシュ
53名無しより愛をこめて:2005/05/05(木) 07:29:34 ID:M1tCMHCA
「銀河の果てからやって来た、正義の味方・流れ星!」
「変幻自在に悪を討つ、平和の使者・まぼろし!」
54どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 04:07:04 ID:U0jWIOx8
何か後半はRPGみたいな展開だったような記憶があるぞ。
〜の星とかいう名の宝石が3つあって、それを主人公達や敵達が
見つけたり奪い合ったりとかしてなかったっけ?
55どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 14:17:05 ID:HUKmhv/Z
>>54
だからそれが>>13のいう「天・地・人の星」なんだってば。
最後に「命の星」も必要だったんたけどね。
番組の流れとしては
いわゆる1975年4月のテレビ界の腸捻転で土曜七時半にNETがライダーの代わりに
「ゴレンジャー」を始めて、「ジャッカー」→「透明ドリちゃん」→「宇宙からのメツセージ」になる。
ドリちゃんをやってる間に、1978年GW超大作「宇宙からのメッセージ」封切。
そのキャストの一部(イーガー・白井滋郎は映画にも出ていた)とセットとテーマ曲をひっさげて
映画の100年後の世界を描いたのが「銀河大戦」。だから映画ではロクセイア12世、テレビでは13世になってる。
「銀河大戦」終了後は「俺はあばれはっちゃく」を放送。島田歌穂はひきつづきこの枠ではっちゃく姉として登場したわけだ。
56名無しより愛をこめて:2005/05/12(木) 19:34:25 ID:aB9dshsw
バルーの中の人はJACの方?それとも東映剣会の方?
57どこの誰かは知らないけれど:2005/05/12(木) 19:51:19 ID:rjjdL4z/
西田良で検索してごらん
58どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 16:30:54 ID:RupDBObB
>>53
マッチョな兄貴に抱かれたい。さすらいの猿・バルー!
59どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 15:54:28 ID:/xQFaqY4
真田広之は主演歴からこの作品をはずしていると
だいぶ前の宇宙船に書いてありますた(´・ω・)
60どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 10:01:28 ID:rS4ML+eM
2巻げと。行った店はどこも売り切れてたな
毎回コマい特撮の撮り足しもしてるし
伊上節もプラスに作用してるね

クノーイ様もノリノリだが
クモビトも吸血姫もエロ杉
準レギュラーで活躍してほしかった・・・
61どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 13:32:31 ID:8PSmELg8
今TBSのブランチで映像流れたぞ!!
スターウォーズのパクリ特集でww
62どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 18:52:09 ID:OJ1Rs0/M
パクリって…。スターウォーズだって日本映画や特撮モノからパクッてるんだぞ。
63どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 19:39:40 ID:rS4ML+eM
SWもプレデターも東映がオリジナルだってのに。
スパイダーマンに続いて、
ブランチで取り上げられると
ロクなことがないな。どうでもいいけど。
64どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 16:05:29 ID:jh/8KEIE
織田って錦之介の時代劇に出てた若医者か?
65どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 19:36:29 ID:9cImVIB4
高倉健の「新幹線大爆破」に出てた。
66どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 23:10:01 ID:6Pc6kGSG
劇場版「愛と誠」(西城秀樹主演)のボクシング部キャプテン
67どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 01:14:14 ID:XmMw1Kdw
杉作J太郎が、70年代の不良青春青春スターとして水谷豊と織田あきらを比較していて、
同じ不良でも水谷は、貧しさが生んだアウトローって感じで支持を集めたが、
織田は、金持ちのボンボンが単調な毎日に飽きてグレているテイストをかもし出していたので、
スターになれずに文字通り「流れ星」になった、と書いてたな。
68どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 01:14:47 ID:XmMw1Kdw
あ、スマソ、余計に青春してる
69どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 19:55:47 ID:j7EQ8/JF
成る程ね。さすがJ太郎、うまいこと言うな。
でもまあ銀河大戦のリュウは苦労人っぽくて良かったけどね。
織田あきらって、80年代の不良のイメージを先取りしてたのかも。
横浜銀蝿とか、ああいう感じのやつ。不良というか、ツッパリ。
ま、銀蝿が金持ちのボンボンだったかどうか知りませんが。
70名無しより愛をこめて:2005/05/30(月) 19:32:00 ID:pYNJJOcm
基本的にストーリーの流れが気になるが。
71どこの誰かは知らないけれど:2005/06/02(木) 00:16:59 ID:IE1cvRVG
あらためて観たくなった。
72どこの誰かは知らないけれど:2005/06/04(土) 00:30:30 ID:yStKGV5v
DVD出るんでしょ?
73どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 05:55:37 ID:XoOiRehm
ソーラー・セール宇宙船は明らかに宇宙からのメッセージのパクリ

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050509301.html
74どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 19:45:26 ID:hxNWZycF
俺も真っ先にソフィアの宇宙船とオーディーンを連想した
ま、昔から考えられていた宇宙航行の技術なんだろうけどね
75どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 10:40:10 ID:VKfNMiJa
藤子F不二雄の21エモンにも出てきたっけ。
76どこの誰かは知らないけれど:2005/07/21(木) 16:24:51 ID:xx0PIiZV
DVDで確認したが、26話と27話のロクセイア13世=秋谷陽子二役の声は、藤山律子が吹き替えている。
テロップには、秋谷陽子の二役や藤山律子の吹き替えは表示されていない。
77どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 11:54:31 ID:6UClDoWx
76
スマンそれガイシュツだ。
落ちそうなのでageとく。
島田歌穂が準レギュラーででていたが3つ年上の真田をかなり意識していたとどこかで読んだ記憶がある。
78どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 12:00:26 ID:zxt7DilG
デュークとちょっといい仲だ、くらい
飛躍的に書いてあった女性誌もなかったっけ。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 17:52:45 ID:PxtKFXFx
今はなき「微笑」だそれ>>78
まだもってるぞ。オクに出したら売れるかな
8079:2005/07/27(水) 12:21:17 ID:rtJdUJZV
やっぱあったんだね。微笑か。
JAC絡みの雑誌とかムックは特定の収集層が
根強くいるそうなので、(サブカル系古本屋の人から聞いた)
そこそこ値がつくかもね。

当時は結構騒がれた気がする。
でも今にして思えば、仕込みっぽいカップリングにも見える…
81どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 14:23:40 ID:OF5toDw9
グラビア以外ではトップ記事だったもんな〜
デュークはオンナたらしだからロビンちゃんはコロっといっただろうな
82どこの誰かは知らないけれど:2005/09/05(月) 14:25:23 ID:FDthHAiG
今日再放送していた眠狂四郎でクノーイ・藤山律子が脱いでた・・・ ちょっとエロかったヨ
83どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 14:53:05 ID:xB8lyTJ1
>>55
ライダーの前は魔女はホットな年頃
これ以降、この枠はあばれはっちゃくシリーズの終了まで実写枠だった
84どこの誰かは知らないけれど:2005/11/27(日) 23:40:12 ID:9S7yXB4K
85どこの誰かは知らないけれど:2005/11/28(月) 22:28:26 ID:E1BpkS7Z
たしかにリア小の頃、スターウォーズのパクリのイメージを持っていたが映画版とTV版では

劇場版「宇宙からのメッセージ」   日本映画でSWのマネ・・・・・・・カッコ悪り〜  
TVの「銀河大戦」            SWのマネでヒーロー物・・・・・カッコいい!

と(関連作だと知っていながら)何故か全然正反対の印象を持っていた
ついでに言えばバルーをお猿さんじゃなくて別の動物キャラにすれば
チューバッカと差別化出来てもっとカッコよかったのに・・・・・・・とも思った
86どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 17:49:13 ID:OCSloJAa
おまいらガバナス基地解体ですよ。

ttp://www.shiga-bunshin.or.jp/kibougaoka/castle/fureai/soumu/soumu.html
87どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 20:25:52 ID:M+Bseb4t
琵琶湖周辺でロケやってたとこが窺い知れるニュースだな
88どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 20:27:06 ID:M+Bseb4t
ようやく俺も銀河大戦のDVD注文したよ
89どこの誰かは知らないけれど:2005/12/03(土) 21:25:18 ID:2N2vUHYp
主題歌の歌詞が結構泣かせる
90どこの誰かは知らないけれど:2005/12/10(土) 19:35:52 ID:puYhdf22
>>86
最近なんかクレーンみたいなの(てっぺんにあるのとは別に)が設置されてるよ。
年内解体かな?
91どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 12:53:35 ID:Nba4xbtz
>>90
年内に近くへ出張に行くんだけどそれまでもつかな

あと注文しといたDVDが届いたんで今見てる
発売当時金が無くて買えなかったんで
手元に並んだ全3巻のトールケースを前に感無量だ
ディスクをプレイヤーにセットしてPLAYボタンを押すと
CS放映の時やらなかった第一話の予告が見られて感動
主題歌は歌詞が格好良く最高に燃えるんだが
スローなBGMをバックに小池朝雄が番組のテーマを静かな口調で
語りかけるエンディングも泣かせるぜ
いや〜っ、銀河大戦最高!織田あきら万歳!!
92どこの誰かは知らないけれど:2005/12/11(日) 13:40:38 ID:hos4XfRy
>>91
あそこなんにも無いのに駐車場代500円も取られるよ。
93どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 20:09:29 ID:6O01f9N6
ttp://www.jp.playstation.com/Item/1/6172079.html
誰だ!?こんなうらやましい値段で買えたのは?
94どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 22:59:39 ID:oOuQjKHZ
銀河大戦って映画版の後日談なのですか?
映画でガバナスが滅びたような気がするのですが
95どこの誰かは知らないけれど:2005/12/12(月) 23:17:15 ID:SNxQ6F4f
キイワード →  ロクセイア13世  リアベ号
96どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 18:22:03 ID:o8Pmfbdz
新番組はじまったときに新聞のラテ欄に「映画の100年後の世界」って紹介してたよ>94
97どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 11:27:33 ID:Sr+7hBO0
銀河大戦のロクセイア13世は異次元の生命体らしいから、かつてガバナスが宇宙を席巻してたことに
あやかって、勝手に名乗ってるだけだと思う。
だから劇場版の純粋なガバナス人だったロクセイア12世とは血縁関係なし。
ガバナスの名前も、自分が一から作った軍団にその名前を拝借してるだけだろう。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 21:48:35 ID:DwGU9FlC
>>97
ロボットアニメ“J9シリーズ”の2作目「銀河烈風バクシンガー」で、
主人公たちが前作「銀河旋風ブライガー」の主人公チーム・コズモレンジャーJ9に
あやかって銀河烈風J9-2と名乗ったようなものだな。
(前作から600年後の世界の話で、前作キャラの子孫とかはチームにいない。
 敵にいたけどw)
99どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 23:29:05 ID:5ZcLvj7r
堀田真三氏が演ずるキャラ(不知火太郎、風魔烈風、暗闇忍堂、コーガ団長)って皆、同じテンションなのがスゴい。
100どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 11:47:59 ID:rs9ZHB+3
100ゲト。赤影とロビンちゃんとガンバロンと小坂チサ子がでていたことも忘れないでくれ
101どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 14:56:12 ID:LdF3UoZn
>>99
特に風魔烈風と暗闇忍堂はすごいな。
同じ番組に別の役で出るなら、
普通は意識して演じ分けとかするだろうに
まったくテンション同じだし。
102どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 00:10:42 ID:2ZSVv6vZ
東映ヒーローMAXのインタビューによると、好評だったのでそのままでいいと言われたらしい。
堀田タン的にはもうちょい変えたかったみたいだが。

しかしこの人のコーガー団長は実に堂々としてて豪快な武人って感じだ。

堀田タンって天本英世とか潮健二とか安藤三男とか他の東映名悪役の方々とくらべて
イマイチメジャーな役がないのが寂しいな。
一番有名なところが、キャプターの2人か、ゼネラルモンスターあたり?
103どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 00:14:24 ID:w5wpNVOz
堀田タンは、「この人よく見るけど名前と一致しない」
という感じの悪役が多いような気がする
104どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 00:54:01 ID:/CZ+xyiH
個人的にはノーメイクっぽい顔で出た「ソルブレイン」のメサイヤも良かった。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 09:16:32 ID:8UbXmmKO
トカゲロンに改造されるサッカー選手は格好良かった。
106どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 14:35:58 ID:sn/9gFr+
ささきいさおに付いてくるこおろぎ73って、この作品が最後の出番?
107どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 15:27:12 ID:EqfGYcJb
まだまだ アニメ版「悪魔くん」のまだあとだよ
108どこの誰かは知らないけれど:2005/12/23(金) 18:25:43 ID:sn/9gFr+
敵戦艦グラン・ガバナス、重厚感あって好きだった。ガバナス装甲車もイケてた。忍者っぽい連中が軍事色強いってのも萌え。
109どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 20:37:04 ID:nz3FwpaF
ミニチュアや衣装・車両の多くは映画版の流用だから、金かけてるし出来がいいな。

コーガー団長の服は、映画版のガバナス皇帝ロクセイア12世のものだと思う。
イーガーは映画版で複数人出てきたガバナスの将官のものだった。
110どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 02:15:52 ID:LZjGg4WB
ガバナス正規軍兵士の服装は映画の流用だが
忍団兵士のは新作だよな
111どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 14:59:19 ID:hkpB54Rz
網タイツ越しに白のアンダーショーツをチラチラさせるクノーイ萌え
東映チャンネルで見たときはブロックノイズ出まくりでよく判らなかったが
今回DVD購入して改めて視聴し直すと あらゆる場面で覗かせまくってるのが
鮮明に映し出されてて思わずドキドキしたよ
藤山律子さんってバストラインがもの凄く綺麗で レオタードがよく似合ってるね
あぁ〜っ クノーイ様最高!!
112どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 14:43:14 ID:gs8zsB72
>>86
今日見たら既に解体されてた。
解体前に写真撮ろうと思ってたのにorz
113どこの誰かは知らないけれど:2006/01/12(木) 22:26:29 ID:bVc8dbPo
>>111 「ダイナマン」の頃に一度お会いした事あるけど藤山さんって
凄く気さくでいいお姉さんだったよ。美人でナイスバディで一見クール
なタイプだけど素顔は優しいお姉さん!本当クノーイ様最高!!

余談だけど新谷かおるの漫画版だとクノーイの家族の写真が出てくる
んだけど、両親と弟との4人家族のようでクノーイも故郷じゃ優しい
お姉ちゃんって感じで写ってる。
この写真、ガバナス戦艦が爆発した後に宇宙空間に漂ってるのを
ハヤト達が拾うんだけど、「クノーイにも家族が・・・・・」
って感じでハヤト達も悲しげな顔になるんだ(つω;)
114どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 18:01:00 ID:JfVdQvjW
>>113
伊上勝の小説版だとクノーイはハヤトにほのかな恋心を抱くんだが、
それを誰にも知られることなくニン兄弟の手にかかって命を落とすんだよな。

これもなんか哀れだった・・・。
115どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 20:00:34 ID:yUnzLsRJ
>>113
ナマ律子さんに会えたなんて クノーイ&ゼノビア萌えの俺には羨まし過ぎる話だな
賀川雪絵もそうだが 誇りを持って悪のヒロインを演じる姿勢が素晴らしいと思うね
スーパー戦隊大全2に収録された彼女のインタビューは銀河大戦のクノーイの事も
語られてて興味深かった あれ読んでから益々彼女のファンになったよ
東の悪の女王が賀川雪絵なら 西の女王は藤山律子だな
116どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 20:55:32 ID:a53fT4p/
二人とも、劇場版ボウケンジャーにゲスト出演してもらえないだろうか。
もちろん、善玉側で。
117どこの誰かは知らないけれど:2006/01/14(土) 21:01:20 ID:AMNyQeek
思い出はそれぞれが胸の中で守るのがいいと思うよ。
年齢的に役柄はおよそ見当がつくし。
118どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 12:39:42 ID:HqM9XyBA
119どこの誰かは知らないけれど:2006/01/26(木) 13:57:55 ID:fDmQcnQS
いくら真田がすごくても、母親一人で兄弟ふたりを立派に育て上げた家庭に育ち、欠損家庭?の子供のつらさは充分わかってるはずなのに自分の子供を同じ目に遭わせたのはどーよ?と思うが。
120どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 18:23:38 ID:8WyAEHxt
映画の未使用シーン見たさで、銀河大戦のDVD買ったけど
ほんちょっとだったのでガッカリ (´・ω・`)
121どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 22:42:30 ID:9dmOWmjQ
おれの場合 予想外にクノーイの登場シーンが多かったので嬉しかった
あとおれだけの意見として リアベ号ってスターウォーズの影響受けた国産デザインの
メカとしては同時期の円谷のバッカス三世に比べてパッと見カッコわりーんだけど
見込んでいくうちに良く見えてくるというか なんとも味のあるデザインだと思う
リュウ号とハヤト号のXウィングとYウィングのおいしいとこだけ頂いたようなデザインも
今となっては味わい深いものがある
122どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 23:49:52 ID:qlcLSCE1
>>121
ちなみにリアベ号をデザインしたのは、漫画家のひおあきら。
123どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 19:35:47 ID:1nWbNLtj
リアベ号カッコ良いじゃないか。何言ってんだ。プンプン。
124どこの誰かは知らないけれど:2006/03/14(火) 13:08:45 ID:/pnHBXhE
メカがかっこよかった記憶がある
125どこの誰かは知らないけれど:2006/03/15(水) 19:27:54 ID:x2fvpf8C
小さい頃はどうにも地味な印象が強くて、あまり好きな番組じゃなかったんだけど
最近になって見返したらとんでもなく面白かったよ。
126どこの誰かは知らないけれど:2006/03/16(木) 20:15:41 ID:4aE8OjKZ
そういうのあるよね
俺の場合だとウルトラマンレオとスターウルフがそれに当てはまる
ガキの頃 幼稚だな〜と思っていた芝居や台詞の中に
意外と深い意味が込められていたりなんかして
大人になってからの視点で見返して 濃いなぁ〜と感心したりね
127どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 16:51:05 ID:yWyhMBQr
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

128どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 05:41:40 ID:Nw8CHq6o
LDBOXってでてるの?
129どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 07:36:22 ID:OqTm+q6R
>>128
バラ売りのDVDは出ている。LDは一切出てない。
130どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 12:50:47 ID:Nw8CHq6o
129>ありがd
131どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 10:15:20 ID:jbfTzsjB
132どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 21:41:55 ID:DT4qnIug
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

133どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 16:28:25 ID:nwJU0DbO
>>122
ひおあきらだったのか、聖悠紀がやったらまたすごいものになったろうなあ
134どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 08:01:46 ID:CYy3i/aA
銀河にひかれた道は無い 銀河にはただ広がる大空間暗黒星団自由を犯すもの 故郷銀河に危機迫る   あの星は父あれは母   若い命燈纏い      星の欠けらになろうとも 自由の道をひた走る
135どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 13:16:17 ID:BRR/0p9B
去年DVDで買ったやつをようやく全話視聴完了したよ。
いや〜 何度見ても面白いねこの作品は。
全編レジスタンス活劇っていうのも、特撮ヒーロー作品としては結構珍しいんじゃないの。
流れ星・まぼろしのコスチュームがマスクドヒーロー風だったら、
もっと人気出たんじゃないかと思う。
なんにしても主題歌はカッコいいし、エンディング曲は余韻があって心地いい。
銀河大戦最高!70年代後期の東映TV特撮最高!!
136どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 16:53:05 ID:QbqF8kM+
あのコスチュームがいいんじゃないか!
しかし、真田広之カッコよすぎ!秋谷陽子かわいすぎ!
フランス版主題歌も買ってしまった!
137どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 18:02:11 ID:I71/qW/t
でも本当は真田
仮面ライダーやりたかったんだよね まぁ〜格好良いけどさぁ
138どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 18:50:17 ID:QbqF8kM+
マジか?宇宙忍者ってところがたまらんカッコエーのに!ライダー?
これってストロンガーや、キョーダイインよりあとでギャバンよりだいぶ前じゃなかったか?
139どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 19:29:04 ID:GANhCsm6
折れも全巻買ったのに
最終巻だけ観てないや。面白いから
終盤は一気見しようと思いつつ…
予算の範囲で
色んな惑星を行き交うスケール感が
うまく出ている良作だね。
140どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 19:47:44 ID:w/4JoJl/
特撮を結構、毎回撮っているのに感動しました。
141どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 22:20:42 ID:ddsgGw5c
>>138
仮面ライダーストロンガー(75)
宇宙鉄人キョーダイン(76)
 ↓
宇宙からのメッセージ・銀河大戦(78)
 ↓
 ↓
 ↓
宇宙刑事ギャバン(82)
142どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 23:32:42 ID:I71/qW/t
何の雑誌か忘れたけど若い頃の記事がのってたぞい あと高校教師で共演した京本政樹の家に お呼ばれされたとき飾ってあった仮面ライダーのマスク見て頂戴って言って二個貰ったのは有名な話だしね
143どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 00:06:15 ID:B64DYHmG
この番組自体、放送開始直前の「週刊TVガイド」で、表紙&巻頭特集になったことがある。
144どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 14:09:12 ID:rnd4SjYL
清滝の鉄塔はもうないのか���何故か寂しい。
145どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 16:57:30 ID:m97Fkpmm
まぁ〜映画の続編とゆうことで雑誌でも期待大だったんだろう でもまるっきり違う話になってたがなぁ〜忍者に… 映画のスケールでTVでも やってほしかったなぁ〜俺的には
146どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 17:56:17 ID:rnd4SjYL
嫌、逆にTVの話を映画のスケールでやればよかったんじゃないのか?
さんざんスターウォーズのパクリだの言われているが、元々ルーカスのほうが東映京都時代劇パクッたんじゃないのか?(おそらく真田風雲録かなんかのオールドスクールなやつを)
映画版もスペース八犬伝なんで嫌いじゃないが、真田広之の打点の高いローリングソバットが観れないのが唯一の不満だな!
147どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 19:39:34 ID:m97Fkpmm
まぁそれもありだとは思うが結局は東映まんがまつりだったしなぁ〜劇場版…東映の方針なのか変身ヒーローぽい奴がいる作品まんがまつりって?東映で単品でやったヒーロー映画ファーストぐらいじゃないのか?
148どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 02:00:14 ID:vtZWddLi
>>147
携帯からなのか知らんが、もう少し落ち着いて、ちゃんと文を書いてくれ。

>東映の方針なのか変身ヒーローぽい奴がいる作品まんがまつりって?
 ↑
これ、良くわからん。
劇場版のことを「変身ヒーローぽい奴がいる作品まんがまつり」と言いたいのか?
149どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 21:35:15 ID:w1LiePNP
すんまそぉ〜ん( ̄人 ̄)つまりは 変身ヒーローがいる作品を東映では まんがまつり や 2本立てにするのが 東映の決めごとなのか と言いたいのだよ単品でやってほしいなと思うのさぁ〜
150どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 01:28:07 ID:cFiKLDz5
>>149
まんがまつり形式(短編を数本)は、「ガキは長時間の視聴に耐えられない」という
観念かららしい。90分もあれば必ず途中でオシッコ催すだろう、と。

しかし、東宝や松竹はガキ向け映画を90分で作ってもヒットしているので、
この観念も通用しなくなっていると、東映も判っているはず。
実際、今のライダー&戦隊は休憩を入れずに120分やるし。
(戦隊40分、ライダー80分)
151どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 02:34:35 ID:QCIul0oH
「ゲンはみなもとゲンはまぼろし」
惑星ベルダの地底王国
マニヨルの神
天地人3つの星

こんだけ引いた伏線をしっかり最後まで料理してる
連続TV活劇で正解だったんじゃないか?
152どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 19:08:34 ID:exKC2VMU

一世を風靡したあのSFサバイバルアクションが
5.1chサウンドリニューアルボックスとして発売決定!!
DVD-BOX
2006/10/27発売(予約締切日:2006/09/14)
BCBA-2720/片面2層*8枚組/\44,100-
無限のリヴァイアス/サウンドリニューアルボックス
[収録内容]
■TV全26話<1999/10〜2000/03TV放送>
☆5.1chサウンドリニューアル音声/オリジナル音声(ステレオ音声)を収録!!
■ファンディスク「無限のリヴァイアス ライト」
<2000年12月発売/全3巻>☆ファンディスクの音声は、オリジナル音声(ステレオ)のみです。
[封入特典]
■豪華ブックレット
初回限定特典
■リヴァイアスイラスト集
[1年間期間限定生産商品]
153どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 19:25:54 ID:1JZBVMnv
東映スパイダーマン同様 もっと評価されてもいい作品だと思うね
低迷期の東映TV特撮を盛り上げるため頑張った作品として
154どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 19:52:09 ID:lEpGx819
宇宙からのソーセージ
155どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 09:10:13 ID:8PbpY/8c
クノーイ様の活躍をもっと描いて欲しかったな
156どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 19:28:47 ID:9Iv1utlk
藤山律子は賀川雪絵と並ぶ悪女ヒロインなのに扱いは結構テキトーだよね
あのねちっこい台詞回しとか 陰のメイクが映える彫りの深い顔立ちとか
もっと評価されてもいいと思うけど
あの目で「お逝き!!!」とかスゴまれたら 一瞬で射精しちゃいそうw
157どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 23:10:03 ID:VdLw3MtH
クノーイ様には得意の顔写しをもっと披露して欲しかった。
あの顔写しのシーン、なんかゾクゾクする。
地底王国のお姫様にも化けて欲しかった。
158どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 11:57:25 ID:6Y/O39uw
顔写しされた方はあのセクシーなレオタードに
網タイツ着けなくちゃならないからかなり恥ずかしかっただろうな
ゲスト女優がクノーイのコスチューム着たの2回位あったっけ
159どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 11:36:56 ID:D73tsPw9
>>158

そう2回。第3話と15話だったかな。
他の回はすでに変装していたり、男に化けたりとあまり面白くなかった。
つーか、劇場版でカミジがクノーイの衣装つけたときは萎えた。
160どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 19:30:14 ID:Kk0XDX00
カミジはすっかり忘れてたな DVD買って見てるのにw
律子様の汗が染み込んだ衣装を着られた坂口徹郎は幸せものだね
俺なんかコーフンして着た途端射精しちゃうかもしれん
161どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 20:09:47 ID:Ug8+gAJV
あのカミジがきたクノーイの衣装って、
藤山律子のものとは別に用意されたんじゃないの?
いくらなんでも男に着られるのは嫌じゃないか?
リサとライラは使いまわしだと思うけど。
162どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 20:25:03 ID:Kk0XDX00
うーん・・言われてみると確かに男が着られるサイズとは思えないね
もういっぺんDVD見返すか
163どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 00:26:05 ID:3w25pLxI
東映チャンネルで影の軍団幕末編見てたらナントカ星の王女様が
悪い忍者で出てた。JACの人だったのかな?
164どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 12:10:29 ID:Kd6RoeMn
ヒミメ王女のこと?
あのひと最初見たとき 林寛子かと思ったよ
あと なんとなく竹井みどりにも似てる
あの系統の顔立ちが好きなプロデューサーでもいたのかね
165どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 14:09:44 ID:IyE0qoPY
166どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 08:41:59 ID:o7cW0Lls
あのヒトは仮面ライダーXのチコです。>ナントカ☆の皇女
167どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 09:01:14 ID:F2dJ9bAb
秋谷陽子とは何者だったのか?
当時のアイドルだったのか?
あのムッチリしたブスカワイさは不思議…。
168どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 00:28:12 ID:smuv1hpw
秋谷陽子は70年代後半に東映が売り出していた女優だと思う
映画だとトラック野郎に出ていた
TVドラマなら銀河大戦の他に特捜最前線にも何回か出演してた
東映関係で探せば他にも映画やドラマに色々と出ていそうだ 
しかし秋谷陽子はいいね
でも写真とかじゃ彼女の魅力は伝わりにくいと思う
やっぱり番組本編で喋ったり動いたりしてるとこ見ないとね
あの切なげな声とキツネ顔のアンバランスさがたまらんぜ
169どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 12:05:19 ID:iBxBNk9F
草加だがなw
170どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 20:10:55 ID:/hKSH5/t
>>168
サンキュー。トラック野朗に出てんのか…何作目だろ?
前にヤフオクで観たけど当時の週間プレイボーイで脱いでんだよね
>>169
そうなの?それで研ナオコの映画に出たんかな
171どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 23:26:42 ID:6Qvt7Wvi
トラック野郎の何作目かは覚えてないけど
たしか谷村昌彦の娘の役だったな
親父が借金して困ってて 取り立てにきたチンピラに
「稼げる穴を持ってるじゃないかね」とか言われるの
この映画の前に松竹の映画に何本か出てるみたいだから
松竹の女優だったのかもしれないな
172どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 20:32:38 ID:ivhbeYwp
あげなきゃおちちゃう
173どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 15:55:55 ID:aP0xMHRw
>>168
 おいおい、秋谷陽子は現役の女優なんだがね。。

 近況はこれを見てくれよW
 http://news.goo.ne.jp/entertainment/talent/W93-0059.html
174どこの誰かは知らないけれど :2007/03/04(日) 16:48:49 ID:fIyg0xiB
おお、髪が短いけど
面影はあるな。>秋谷さん
175どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 20:02:52 ID:Xh/WJviT
うへっ 秋谷陽子ってまだ現役だったんですね。
芸能界にいるなら真田広之と共演とまではいかなくても
TVドラマとか舞台の仕事で顔を会わす機会があるかもしれませんな。
でも もしかしたら お互い気まずい雰囲気になったりしてw
しかしまぁ芸能活動続けてるんならDVD発売の時にでも取材申し込んで
当時の撮影秘話とかインタビューすれば良かったのに。
176どこの誰かは知らないけれど:2007/03/10(土) 22:08:30 ID:wjev7BZP
何年か前に買った東映スパイダーマンのDVDを今頃見てるんだけど
ヒミメ王女が定時制高校に通う事務のお姉ちゃんの役で出てた
銀河大戦の頃も良かったけど スパイダーマンの時がもっと綺麗に見えたな
いかにも清貧そうで 健気な感じがたまらんかった
この人はお姫様とかより 暗い役のほうが似合うと思った
177どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 22:49:27 ID:JqTdx8hm
道路が舗装された普通の郊外が、本当に異星の風景に見える所がすごいな。
178どこの誰かは知らないけれど:2007/03/13(火) 23:53:34 ID:9Qx3Itt4
京都市内のそこら辺の道がな…センスオブワンダーってヤツだよな。
嵐山の河原だとか遠くて琵琶湖とか東映ってのは偉い会社だよ。
…後、あのガバナス要塞の清滝の鉄塔って何する建物って何だったんだだろ?
179どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 09:29:42 ID:OmDBjnG7
>>道路が舗装された普通の郊外が、本当に異星の風景に見える
セブンの第四惑星とか猿の軍団の未来世界もそうだけど、
特殊なセットを組めばいいってもんじゃないんだよな。
180どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 20:24:06 ID:lXsv1gmV
sage
181どこの誰かは知らないけれど:2007/03/19(月) 21:21:35 ID:42ot5iHN
>>173

の秋谷陽子さんは同姓同名の別人じゃないの?
面影あるか?
182どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 12:32:40 ID:CI1gRNgj
宇宙からのメッセージ『人類洗濯のとき』
http://hk0810.blog26.fc2.com/blog-entry-262.html
http://blog.masu.us/
183どこの誰かは知らないけれど:2007/03/28(水) 06:37:11 ID:wPuKtnjW
流れ星のスタンドインは大庭健二なんだな
アップでバレバレ
デュークは変身後も自分でやっとるな
184どこの誰かは知らないけれど:2007/04/11(水) 16:20:04 ID:svMgdtvb
捕手
185どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 14:02:21 ID:g076krDf
ねえねえ?
どこの誰かは知らないけれど「何だい?」
「宇宙からのメッセージ・銀河大戦」のOPのインストルメンタルと
「暴れん坊将軍」のOPは、聴いて見ると何か似てませんか?
どこの誰かはしらないけれど「この二つの曲が似てると
言うのは、どの口かぁーーーーーーっ!!」
(ぎゅうううううううううう!!)
いふぁいいふぁいいふぁいって!
だって、どちらも菊池俊輔さんが音楽を作ってくれた東映作品だから。
どこの誰かは知らないけれど「おれは、時代劇よりもSFの方が好きなんだよっ!」
186どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 16:52:42 ID:ywxOZTz7
オープニング・テーマが闘魂調の主題歌なのと正反対に
エンディング・テーマがムーディーなBGMとナレーションってのが斬新だな
ナレーターの小池朝雄の静かな語り口がなんともカッコいいぜ
アレを聴くと一本見終わったっていう充実感が沸いてくる
187どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 07:58:50 ID:w3b6cj3n
お面ヒーロー物で特撮スペースオペラで忍者時代劇で京都でJAC
これぞ東映の集大成 80年代の奇跡
188どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 09:43:11 ID:yz7tI4dV
>>187
残念! 70年代でした(^^)
189どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 12:35:57 ID:3p4vO8Dr
あげ。もっと語って。

>>道路が舗装された普通の郊外が、本当に異星の風景に見える

当事のフィルム映像の質感が、異世界に見えるようにも思う。
同じ風景最新のデジタルビデオでとったら、どう見えるだろうか。
190どこの誰かは知らないけれど:2007/06/24(日) 06:42:18 ID:qcmFk4mO
>>181
 池沼か?どう見たって同一人物。
191どこの誰かは知らないけれど:2007/07/03(火) 20:45:33 ID:nSe/nC2B
実写特撮ヒーローの行く末が危うかったあの時期に
よくこんな地味で渋い作品をやったもんだと思う
同時期のスパイダーマンまでハズレだったら大変な事になってたろうな
どっちの作品もストーリー・映像とも練りこまれてて傑作だと思うけど
巨大変形ロボットが出てる分スパイダーマンのほうが
子供受けは良かったんだろうな
192どこの誰かは知らないけれど:2007/07/24(火) 16:11:59 ID:w2qyZ36N
流れ星と幻の宇宙忍者の衣装デザインがカッコよ過ぎる
お面被ってなくてその辺のスキーのゴーグルに中近東イメージ?
なターバンに全身鎖帷子タイツに半ズボンにコレ又その辺の
野球用プロテクターにバイクブーツにグローブ
悪者の髪型が何故かロココ調フランス人パーマ鬘なのも
訳がワカランが嵌まってる
デッサン書いた石の森章太郎も偉いが
使い回しとでっち上げで作った東映太秦も実に偉い
今の時代に見返すと物凄くカッコイイ
東映オールドスクールチャンバラ+80年代先取りダサ未来感SF
最高です
193:2007/07/24(火) 21:09:48 ID:7UG8tLUV
あれ、スキー用ゴーグルか?

バイク用だろ
194どこの誰かは知らないけれど:2007/07/24(火) 21:46:02 ID:9v5a3PuO
流れ星が二眼の単車用
幻が単眼のスキー用だ
195どこの誰かは知らないけれど:2007/07/26(木) 19:34:30 ID:eHOw+t5A
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
196どこの誰かは知らないけれど:2007/07/29(日) 22:47:01 ID:kNgfUhqc
まぼろしは「魔滅士」じゃないのか???

伊上氏の小説版ではそうだったが。
197どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 04:26:43 ID:no3yPsZr
小説版とは何か?
198どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 11:08:38 ID:yu9vV1nl
増尾隆之がカバーで挿画が板橋しゅうほうのハードカバーのノベライズ版
199どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 18:06:46 ID:O9UfpyAd
銀河大戦のノベライズが存在するのか?

誰が書いてるて?

兎に角kwsk教えなさい
200どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 03:29:39 ID:ECdssEXC
>>199
放送当時、テレビ朝日出版より
メインライターの井上敏樹父が書き下ろしたものが出ました。
文庫じゃなくて、いわゆる“900円サイズ”のコミックスくらいの判だったと記憶している。
(今だと、アニメ版が騒がれている角川の「らき☆すた」等と同サイズ。)
201どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 12:41:35 ID:vv7FCtS5
>井上敏樹父
昭和板でこの呼び名は酷い。
202どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 23:11:38 ID:4hPjTkHk
>>201
オマエが199なら、ツッコむ前に礼を言うべきではないかね???
203199:2007/08/04(土) 00:22:50 ID:c+VpfG+0
>>200

ありがとう

出来れば本の名前を教えてちょうだい

>>202
その人違う人…だけど井上〜って誰なの?
204どこの誰かは知らないけれど:2007/08/04(土) 04:36:38 ID:HOEUS+Q7
>>203
書名はまんま「宇宙からのメッセージ・銀河大戦」。余分なサブタイトルは付いてない。
著者は伊上 勝。TVシリーズの脚本家でもあった。

井上敏樹は鳥人戦隊ジェットマンや平成ライダーなどの脚本家。
アニメ版「デスノート」も手掛けている。
伊上の実子。


余談だけどノベライズ発売当時、テレ朝で
「宇宙からのメッセージ・銀河大戦が本になりました」と、
女子アナ(誰かは知らん)のナレーションによる発売中CMも流してた。
テレ朝は80年代までは、自社出版物のCMを流していたので。
205どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 10:07:41 ID:fIP7CUhy
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
206201:2007/08/07(火) 12:36:08 ID:VvXPJkQk
>>202
とりあえず、オマエ呼ばわりを謝罪してもらおうかね???
207どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 14:42:59 ID:+wpvbYND
ググったら出たよ、大して高い本でもない↓
ttp://search.newgenji.co.jp/sgenji/D1/?000103577300/
208どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 23:18:13 ID:5K6XotNp
今日のザ・ワイドにジャッキーチェンと真田広之が出てた
ラッシュアワーの最新作でエッフェル塔の鉄骨の骨組みの上で
真田がチャンバラやってて相変わらずカッコよかった
あの軽快な動きなら銀河大戦の続編とか主役でいけそうな感じに見えた
あとジャッキーと二人で将来カンフー学校みたいなのを作りたいとか話していた
209山田泰三:2007/08/26(日) 21:56:07 ID:C62FX0wM
第何話か忘れましたが、地球から美しい女性がやってくる話はなかった。
しかし、悪い女忍者にお腹をどつかれて気絶させられさらわれてしまう。
あの時の地球からの美しい女性の使者の気絶時の寝顔がとてもよかった。
210山下真也:2007/08/27(月) 19:21:40 ID:utPb5BvB
詳しいな。
211どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 16:12:34 ID:9tBYpvk6
3話だね
212どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 01:47:52 ID:s5I1Szhj
スライムしか思い出せねーよ。
213どこの誰かは知らないけれど:2007/08/30(木) 11:53:27 ID:Ds7huWRw
とにかく、その地球からの女性使者の気絶時の寝顔をもう一度拝みたい。
だれか、画像を貼ってくれないかな。
214どこの誰かは知らないけれど:2007/09/01(土) 06:18:16 ID:lFsX4itD
姫役の女性もきれかった。また、割とグラマーでもあったのでは。
215山田:2007/09/05(水) 18:29:03 ID:9ZASDMLB
その姫の気絶シーンはありましたか。
216どこの誰かは知らないけれど:2007/09/10(月) 21:04:13 ID:yS+6fxTd
yahooのオークションでDVDのNO1を落札したかったのですが、落札できなかった。
その価格は5000円。入札も多かった。かなり昔の番組だが、まだ人気ありと
認識した。
217どこの誰かは知らないけれど:2007/09/14(金) 00:51:30 ID:zLC3Smsx
山田
218やまだ:2007/09/14(金) 20:32:39 ID:VOqOo870
映画の方で志保美悦子役の姫が気絶していたのはある。
219おろち:2007/09/22(土) 18:01:34 ID:6KmfbSur
第三話地球からの使者の女性は岡本ひろみという女の子だよ。
220どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 23:54:55 ID:4IC92UAb
2年半で220レスしか伸びないね
221どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 10:57:22 ID:8o2MCntP
現在の東映京都の惨状は目にあまるものがある。
戦隊やライダーといった他所の撮影所製のケツばかり追っかけんと、銀河大戦のようなオリジナルのちゃんとした特撮モノ作ってほしい。
222どこの誰かは知らないけれど:2007/10/08(月) 19:11:30 ID:EwdqqN67
あと、織田あきらが演じたリュウみたいな、
見てて安心・何事にも動揺せず、なおかつ頼りになる
余裕タップリなキャラクターが主演の特撮ものが見たい。
223どこの誰かは知らないけれど:2007/11/18(日) 13:36:52 ID:i9NBlnIl
今ならYouTubeで Sankukaiでクグると外語版で全話が見られる。
タイトルは「山空海」?「天地人」の三つの石の事と、
三人のヒーロー、三つのメカ、それらを掛けているのかな?
怪人デザインはチャチだが、結構味わいがあったりする。
リュウのキャラも若い割には味がある。クノーイは股間を熱くしてくれる。
224どこの誰かは知らないけれど:2007/11/25(日) 19:23:12 ID:7M6A7XDe
サンクーカイか
白人が見た方がエキゾチックな魅力満載で評価高いのかもな
変な先入観もないだろうし
225どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 07:07:56 ID:y9HSc7C6
第三話に皇太子妃登場
226どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 21:31:57 ID:IeZjFzPK
織田あきらって当時すでに見覚えがあったんですが
どんなTV、映画に出てましたっけ。
どうしても思い出せないんで。
227どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 22:17:23 ID:QFiDwZxL
>>226
青春モノの常連俳優さんでした。
少年マガジンの漫画を実写映画化した「愛と誠」で、主人公のライバル役とか。
ちなみに主人公役は西城ヤングマン秀樹、ヒロインに早乙女「新ハングマン」愛。
228どこの誰かは知らないけれど:2007/12/24(月) 22:45:54 ID:gu7OW6+f
オレ的には破れ傘刀舟の若い助手だなあ。ちなみに後任はおおとりゲン。
229199:2007/12/29(土) 00:41:52 ID:7UV58liY
当時三船プロダクション所属で東映預かりみたいな
期待の新人でした
230どこの誰かは知らないけれど:2008/02/02(土) 20:17:31 ID:HI3I/Dp7
ほしゅからのメッセージ
あげ大戦
231どこの誰かは知らないけれど:2008/02/06(水) 21:06:22 ID:TZcG6dWI
気絶した地球からの女性の使者をお姫様抱っこしたい
232どこの誰かは知らないけれど:2008/02/08(金) 12:23:59 ID:yUzvKggk
本当にサントラ出るの?
233どこの誰かは知らないけれど:2008/02/08(金) 20:22:45 ID:rLUCEhqL
明後日川崎で開催の
イベント行けない。
コーガー団長とケン殿下の今の姿が見たいのに。
234どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 21:48:38 ID:1ANj03d9
>>233
イベント行ってきましたよ。狭い会場に熱気ムンムン!
コーガー団長はかっこよかったねえ、そして紳士的で素敵な人でした。
ケン殿下は子供の頃は美少年だったけど大人になったら普通の、でも
優しげな人になってました。

あと会場内の人は笑ってたけど、プロデューサーの平山さんが、
ちょっと惚け老人みたいにやたらと人の話を遮ったり勝手に
喋ったりで、自分は笑えず悲しかったかな。
235どこの誰かは知らないけれど:2008/02/15(金) 09:35:47 ID:E9Nd3zFC
イベントとは何か?
236どこの誰かは知らないけれど:2008/02/16(土) 00:30:12 ID:OL7pIdgI
平山さんは昔っからそんな人なんだよ。

だから、コンビを組んでいたプロデューサーが同席したがらないんだよね。
現場を知っているのはコンビのほうのプロデューサーで平山さんは伝聞でしか知らないのにしゃしゃり出てくるから、本当のところの話がなかなか聴けない。
237どこの誰かは知らないけれど:2008/03/04(火) 00:07:03 ID:yJOqisRd
238どこの誰かは知らないけれど:2008/03/06(木) 02:47:38 ID:R0QZQBHy
しかし、よくこんなの許されたな
まさか無断でやってるワケは無いだろうしw
239どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 21:57:52 ID:jc6SN0Ug
>>237
を見る限り、俺には織田氏がTACの山中隊員に見えてしょうがない。
240どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 22:21:59 ID:qQO2jNWx
スターウォーズの本国公式HP(英語)で、『宇宙からのメッセージ』のことが、比較写真(1枚)つきで触れられていた。
ここの長いコラムの、途中のページにある。
ttp://www.starwars.com/community/event/celebration/f20080225/index.html

そのページによると、ファンクラブ会員のみ閲覧できる「Insider Online」の95号では、更に突っ込んだ比較記事が載っているらしい。

ページの最後の一文に、『銀河大戦』のことも。
>>And, true to form, it even spawned a sequel a year later.
>>そして、いつも通りに、1年後には続編さえ作られた。

ちなみにそのコラムは、Star Warsが黒澤明監督『隠し砦の三悪人』の影響を受けていることも、きちんと書いてある。
だから、日本をバカにするために書かれたものではない。
241どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 00:30:04 ID:x6nedh5V
SW ep6のデススター突入シーンは
スケールこそ違うが、映画版「宇宙からのメッセージ」の
最後の突入シーンと同じシークェンスだもんな。
ルーカスは「宇宙からのメッセージ」の映画を
チェックしていたんだろうか。

242どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 21:36:47 ID:le3dAU9s
撮影中に、向こうから誰か見学に来てたらしいね。
一応、『SWっぽいモノを作りまっせ』 とか断りを入れてたのかな?
243241:2008/03/10(月) 23:20:53 ID:/oiROJCE
そうか。関係者きてたのか。
もし、ルーカスがわかってた上で突入シーンを同じに
してくれてたとしたら、すばらしいなと思うよ。
メッセージもSWも好きだからね。
244どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 02:17:42 ID:pP25H7Hl
世界中から模倣作品を集めて、使えそうなところを逆にパクったっていう噂もあるみたいだけどね
245どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 17:35:39 ID:bkMXvWZI
SANKUKAIがヨーロッパで流行ったのは
勿論SWブームも在ったろうけど
それ+東映一流のカラテ&ニンジャの殺陣が衝撃だったからでしょ
246どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 18:09:16 ID:M9V9NROd
>>236
平山氏が本当に今でも覚えているのは、若き日に苦労してやった
悪魔くん、キャプテンウルトラ、ジャニアントロボ、河童の三平、
妖術武芸帳、柔道一直線くらいだよね。
次点で仮面ライダーの立ち上げ。

あとの70年代ものは、最初のアイデア出しだけをやって
実際の作品作りはサブプロデューサーに丸投げしている。
ライダーなら阿部征司、ゴレンジャーなら吉川進、ロボコンなら鈴木武幸。
ロボット8ちゃんなんて、おそらく石ノ森と東映との顔つなぎ役でしかなく
番組制作には何ひとつタッチしていないはず。

だから平山氏を70〜80年代イベントに呼んで細かい話(キャスティングがどうとか
シナリオがどうだとか)を尋ねても、まったく要領を得ない。
何も知らないファンは「仮面ライダーを作った男だ!」とか感激してしまい
なんでもかんでも平山氏が決めたものだと信じ込んでいるから
平山氏も期待を裏切るわけにはいかないので、
別のファンから仕込んだ裏話を、さも自分がやったみたいに話すことが多い。
いや、厳密に言うならばファンの「ここはこうですよね?」みたいな質問に
「うんうん、そうかも知れないねえ」と相槌を打つだけ。
そうして架空の伝説がいろいろと生み出されるわけだw
247どこの誰かは知らないけれど:2008/03/24(月) 12:37:21 ID:3lPJa0xE
別に誰も困らんよ。
248どこの誰かは知らないけれど:2008/03/29(土) 23:02:41 ID:k85jr7pv
メカデザインがすばらしい
敵の戦闘機の模型がほしいぜ!
249どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 14:13:44 ID:nTcbQsQ/
リアベ号の撮影用模型って、まだ現存してますか?
写真があったら、見てみたいのです。
プラモデルですが、完成したらアップしますので、よろしくお願いします。
250どこの誰かは知らないけれど:2008/04/27(日) 22:12:31 ID:oj60OKnL
京都の太秦映画村に展示してあるんじゃないのかな。
251249:2008/04/27(日) 23:46:13 ID:nTcbQsQ/
本当ですか?しかし、そうだとしたらもう少しネットに画像があってよいような気がしますが。
撮影禁止でしょうか?
252どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 04:14:34 ID:yvJJEJ2M
修学旅行で訪れた時は、地球軍の戦艦とかと一緒に展示されていた。
その時は撮影禁止だったな。
253どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 20:00:30 ID:NWe3L8QV
太秦映画村に電話したけど、展示してないそうです。
254どこの誰かは知らないけれど:2008/04/28(月) 23:56:43 ID:NWe3L8QV
というわけで、リアベ号の撮影用モデルの画像をおながいします。
255どこの誰かは知らないけれど:2008/08/08(金) 07:10:52 ID:O73Y5bXq
「仮面ライダー」よりもこの「銀河大戦」とか「赤影」とか「17」のほうが伊上御大の本領発揮って感じする。
256どこの誰かは知らないけれど:2008/08/08(金) 08:15:20 ID:ZZAT2H5T
>>255
伊上さんは宣弘社の社員だった頃、
川内康範の口述筆記という形で「月光仮面」
の脚本を執筆していたらしい。
宣弘社時代に川内氏との仕事を通じて仕込まれた、
1クール(13話)完結形式のシリーズ構成が、
後に「仮面の忍者 赤影」「妖術武芸帳」
「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」は勿論ながら、
「忍者キャプター」や「大鉄人17」
(キャプテン・ゴメス編が13話分で完結しているのに注目)
でも存分に活かされていましたね。
257どこの誰かは知らないけれど:2008/08/10(日) 16:18:34 ID:G5rg+o3s
第5話の女の子のきぜつがよかった
258どこの誰かは知らないけれど:2008/08/18(月) 09:41:32 ID:hVKXnkps
age
259山田洋行:2008/08/23(土) 17:24:16 ID:tWewr6VE
映画版の志保美悦子の気絶、お姫様抱っこも萌えた。
260どこの誰かは知らないけれど:2008/08/24(日) 05:38:40 ID:+j8ZgY3N
シンクロで日本代表の女の子が演技後気絶
261気絶の元祖山田泰三:2008/09/06(土) 10:32:33 ID:sKSVJCGy
第5話の地球からの女の子の使者が気絶したのには萌えた。美人。かわゆい
気絶した状態で助けお姫様抱っこしたい。
262気絶の元祖山田泰三:2008/09/07(日) 12:18:21 ID:vKoFgF/Z
you tubeで見れます。どんどんみてくだしゃい
263どこの誰かは知らないけれど:2008/09/07(日) 23:45:16 ID:10hpEPoK
ヤクザ映画の端役でおなじみの俳優さんたちが奇抜なコスチュームで続々と
登場してくるのが何とも堪らんですな。
特にヒビト役の福本清三、トビビト役の宮城幸生、マビト役の勝野賢三。
264どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 19:23:55 ID:ZqCry0QU
イーガー副長役の白井滋郎もヤクザ映画でおなじみですな
265どこの誰かは知らないけれど:2008/09/28(日) 20:14:17 ID:tCn0jo3b
クノーイ様が化けた後殺された、銀の衣装きた女がエロかった。
でもああいう展開で殺されるのってリアルだったな。
悪に加担した罰なんだろか。
266どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 00:32:33 ID:5VhFxNTm
クノーイといえば DVDの解説書に載っていた
石森章太郎が描いたと思われるイラストのやつが
妙に幼く描かれていて なんか可愛かった
267どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 21:14:20 ID:WuidF69l
ミスアメリカ 妖怪王女 魔女参謀(変身体) ソフィア クノーイ
70年代末期はハイレグレオタードキャラが乱立してたな
ルックルックこんにちはでジェニー松尾がアロービックダンシングとか
早朝からブチかましてた ハイレグに優しい いい時代だった
268どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 21:26:10 ID:sej8osQ6
バルー萌え
269どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 23:12:29 ID:IRyok0/z
わいは猿や!
270どこの誰かは知らないけれど:2008/12/08(月) 19:17:01 ID:gUguLP5w
バルーはいいな
チューバッカのパクりといえばそれまでだけど
日本語つーか
言葉を喋れるぶんチューバッカより感情移入しやすい
リュウの事を兄貴と呼んで慕ってたり
料理好き子供好きのお人好し(猿だけど)キャラで
ハヤト・リュウとは人物像の線引きがキチンとできていた
その性格を活用した主役回もあったしな
演じる西田良も着ぐるみキャラの特性を理解した上で芝居してたし
あれは素晴らしいキャラクターだったよ
271どこの誰かは知らないけれど:2008/12/23(火) 21:18:42 ID:9iPG6NZ8
まんが祭り映画版だと猿語と日本語のバイリンガルなんだよな
テレビ版だとお猿さん星人全員日本語しゃべっとるな
ドラマの進行上設定を変えたんだろうがそれも又良し
272どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 20:28:44 ID:gkbnDWwJ
スパイダーマンもそうだけど
銀河大戦のまんが祭り映画版って完全撮りおろしなんだよな
特撮低調期の当時は凄いリスクだったろうに
東映がいかに実写特撮に愛情をもって情熱を注いでいたかがわかる
他社作品も含め 変身ブーム末期の70年代末期のTV特撮って
今見ると意欲的で良心的な作品が沢山ある
273どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 13:24:23 ID:ZNwx8GM5
DVDの画質は劇場版だけやたら良いよね。
保存状態が良かったから?
フィルムの違い?
274どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 15:30:20 ID:kZYJxwuq
よくわからないがTV版の16ミリと違って35ミリフィルムだからじゃないの?
おかげでクノーイの網タイツの網目も超鮮明に楽しめる
275どこの誰かは知らないけれど:2008/12/30(火) 20:05:21 ID:WURiR0jh
自慢にもならないけど、"宇宙からのメッセージ"のDVDもってるよw
この時のJACは人気あったからねぇ。
276どこの誰かは知らないけれど:2008/12/30(火) 20:38:43 ID:IujNhfKj
俺は宇宙からのメッセージ見て感動して
その後見た東映チャンネルの銀河大戦で
織田あきら演じるリュウのあまりのカッコよさに更に感動して
両方のDVD買い揃えたよ
勿論ブルーレイ出たらまた買うつもり
277どこの誰かは知らないけれど:2008/12/30(火) 22:31:00 ID:WURiR0jh
>>276
真田広之でさえ、あの時でまだ18歳だったらしいよ。
278どこの誰かは知らないけれど:2008/12/30(火) 22:52:28 ID:CC1hGPTJ
>>277
18歳か 初々しかったな
そういえば顔にニキビなんか出てて 青春のシンボルだった
ちょっと演技が一本調子な感じだったけど
まぁ元々ハヤトはそういうキャラだし
織田あきらや西田良や坂口徹郎とか渋い俳優連中がしっかりアシストしてて
見ていてまったく不安感はなかった
しかしジャッカーにゲスト出演した頃からいえば 着実に芝居が上手くなっていた感じ
真田はJACのアクション映画の主演を経て
麻雀放浪記とか映画版必殺あたりから落ち着いた演技派になっていったな
279どこの誰かは知らないけれど:2009/01/01(木) 07:08:50 ID:KtrFqCj7
そんな真田にとって、この作品は黒歴史w
280どこの誰かは知らないけれど:2009/01/01(木) 12:46:13 ID:AByEsblV
今は触れられたくない作品かも知れないが
もっと歳とったら色々語ってくれるかもな
281どこの誰かは知らないけれど:2009/01/01(木) 16:03:58 ID:s9O1xWo7
今更中国映画でワイヤー&CGで空飛ぶ方が余程マヌケやと思うがのう
アンタは若い頃ホンマに空飛んでましたやん
スタンドインなしで
それは世界中の少年に衝撃与えたんでっせ
誰にも出来る事やおまへんがな
誇りに思いなはれ
282どこの誰かは知らないけれど:2009/01/01(木) 20:15:30 ID:X9ofMj5Z
枯れてくりゃ、『高校教師』の方がよっぽど恥ずかしくなるだろしな
283どこの誰かは知らないけれど:2009/01/01(木) 20:33:39 ID:36MIOAze
役者としてみれば荒唐無稽なアクションものから
渋い内面描写主体の作品まで
色々やってきた人のほうがスキルもステイタスも高いんだろうけどな
その点 真田広之は完璧なんじゃないかと思う
先月号だったか 映画秘宝でもJAC時代の主演作のDVD発売を記念して
ライターさんが盛大にリスペクトしてたしな
もっと自慢してもいいくらいなんだが
284どこの誰かは知らないけれど:2009/01/04(日) 22:26:04 ID:IzjT7OP4
柳生一族の陰謀から五百年後の設定が宇宙からのメッセージ
更に百年後の設定が銀河大戦
東映の真田広之モノってのはある種のサーガなんだよな
大抵生まれ育った村を焼き討ちされて修行してヒーローに成長して復讐する貴種流譚の神話
柳生一族の陰謀 銀河大戦 忍者武芸帳 燃えよ鉄拳 里見八犬伝 カムイの剣
少年の心に刺さるんだ
285どこの誰かは知らないけれど:2009/01/08(木) 18:56:38 ID:m/7PXaLA
いいよね真田広之
洋画もいいけど邦画にも力いれて欲しい
それも文芸作品みたいなのじゃなくて
また東映でSFアクションもの撮ってくれねーかな
年齢を重ねたハヤトがリュウみたいな役割で
若い主人公を一人前に育て上げる銀河大戦の続編
ま 役者としての地位を確固たるものにした今の真田広之じゃ
とても引き受けてくれそうにないけど
メッセージ&銀河大戦ファンの俺はそういうのが見たい
286どこの誰かは知らないけれど:2009/01/08(木) 22:42:26 ID:JfYxfL3M
真田本人は黒歴史なんて思ってないと、
ファンサイトでファンが言ってたよ。
287どこの誰かは知らないけれど:2009/01/09(金) 19:33:00 ID:Jm99eZh+
周りが聞くのを遠慮してるだけかもな
288どこの誰かは知らないけれど:2009/01/10(土) 22:09:25 ID:zfUpgubm
フランス始め外国からも銀河大戦観たファンがファンレターくれるのに?
289どこの誰かは知らないけれど:2009/01/11(日) 18:58:52 ID:UjaP6bbO
外国じゃ日本より人気あるんだよな
変な先入観がないからかな
290どこの誰かは知らないけれど:2009/01/12(月) 23:09:16 ID:iiLwsLYX
バルーを見ると別寅のCMを思い出す、
といって分かってくれるのはのは40才以上の関西人だけ?
291どこの誰かは知らないけれど:2009/01/16(金) 22:20:47 ID:Dc8A2Vm0
バルーの西田良もトントの声の田淵岩夫も
関西じゃかなり有名人らしいね
292どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 23:24:22 ID:BNpSlrmv
>>役者としての地位を確固たるものにした今の真田広之じゃ
>>とても引き受けてくれそうにないけど

当人がOKでもギャラが払えなさそう
293どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 23:26:00 ID:BNpSlrmv
166 :無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 09:18:11 ID:utzrDtzj
    この映画に対する評価は、「宇宙からのメッセージ」に共通する何かがある。。

「フラッシュゴードン」スレより。
294どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 02:52:48 ID:4UTEmRpO
フレッシュじゃないのな?
295どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 19:39:24 ID:8x6yQsuM
あっ
俺もフラッシュゴードン好き
ラウレンティスのやつ
296どこの誰かは知らないけれど:2009/01/31(土) 22:19:39 ID:2Uql+Pca
忍者武芸帳は名作だったな
297どこの誰かは知らないけれど:2009/02/12(木) 21:59:09 ID:Hc2nffO5
>忍者武芸帳
見たことないけど名作なんだろうな
俺は麻雀放浪紀と必殺4で真田の凄さを知ったから東映時代のはよくわからんが・・
しかしまぁ映画秘宝でギンティ小林あたりがデュークにインタビューとかしてくれないかな
劇場版・TV版含めて宇宙からのメッセージの裏話とか知りたい
俳優として両方の現場知ってるのは真田氏一人だけだからね
298どこの誰かは知らないけれど:2009/02/22(日) 11:29:34 ID:s8rW1z/P
イーガー副長の「あにじゃ(兄者)あッ!」というどこかイラついたような
口調が印象的。実兄にして上司のコーガーに対する思惑がよく窺い知れる。

しかし、演じた白井滋郎(現・孝史)もマトモに台詞のある役どころは恐らく
これが最初で最後だったのでは。「暴れん坊将軍」レギュラー時も、現在の
「おみやさん」も殆んど空気のような存在だからねえ。
299どこの誰かは知らないけれど:2009/02/22(日) 12:59:31 ID:6yunldAD
狂走セックス族で主演しとるわ
300どこの誰かは知らないけれど:2009/02/22(日) 19:19:40 ID:V/fn1Txp
TATOO刺青あり でもチョイ役で出てるんだよな
後で知ったけど
301どこの誰かは知らないけれど:2009/02/24(火) 09:45:32 ID:lRDzpFQ/
刺青あり
では出番はワンシーンだけどおいしい役だったよな
伝説のヒットマンヤクザ成海役
302どこの誰かは知らないけれど:2009/02/24(火) 18:49:21 ID:4rVnY6CQ
後ろ姿で刺青見せつけるだけの出演ってのが奥ゆかしいよな
303どこの誰かは知らないけれど:2009/02/28(土) 15:04:49 ID:XdQHiN55
ラスト・サムライじゃセリフが無かったねぇ。
304どこの誰かは知らないけれど:2009/03/01(日) 18:15:54 ID:da4KPgKE
デンジ以降の戦隊みたいに終盤に敵側内乱あるけど、上原さんのやり方は、ヒー
ローの預かりしらぬ事で悪側のストーリーが進む事が多いけど、伊上さんの場合
は敵組織の抗争に巻き込まれてるなあ。主役が漁夫の利で勝利したような印象を
薄めるためか?
305どこの誰かは知らないけれど:2009/03/19(木) 20:48:05 ID:m+N37E7A
確かにあの終盤の展開は若干駆け足だったような気もする
放送回数短かったのが惜しまれるな
1年かけてストーリー展開できてたらもっと違った流れになったかも
306どこの誰かは知らないけれど:2009/05/09(土) 20:07:56 ID:ePJaae82
ロクセイア13世は成田三樹夫の息子なんですか?
307どこの誰かは知らないけれど:2009/05/12(火) 22:51:43 ID:d4iaLVwR
>>306
千葉ちゃんのハンス皇子と志保美悦子のお姫さまの子孫じゃね?
ガバナスの悪い血が出たんじゃないの?
308どこの誰かは知らないけれど:2009/05/16(土) 19:10:37 ID:VVr6IfOH
悦ちゃんはアロンと結婚したんじゃないのか
309どこの誰かは知らないけれど:2009/05/20(水) 06:33:29 ID:ZjooghbS
>>297

黒歴史だから一生語られることはないよな
310どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 02:47:52 ID:WESNMVDZ
>>309
>黒歴史だから

本人さんとしてはどうなんだろうねぇ・・・・
聞いてみたら、案外抵抗なく喋ってくれそうな雰囲気もあるけどw>真田さん。
311どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 03:03:42 ID:llNV31Cw
黒歴史厨の脳味噌は半分が妄想でできています
黒歴史厨の脳味噌は半分がコンプレックスと糞プライドででできています
312どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 16:53:24 ID:S9AXDM8a
これって京都で製作してたのか!
京都人なら知らぬ人はいないであろう田淵岩夫。
知る人ぞ知る、名脇役の福本清三。
京都に縁の深い人たちが出ているのも道理なんですね。
313どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 21:23:24 ID:FR7hZ6NF
滋賀でもロケーションやってたようだね
琵琶湖畔が異世界情緒満点のいい感じでフィルムに収められてる
314どこの誰かは知らないけれど:2009/05/22(金) 23:32:17 ID:WL/1nNJ3
東映東京お馴染みの場所がでないだけあって、異世界情緒は充分にでてたよな。
京都の視聴者の事はシランがw
315どこの誰かは知らないけれど:2009/05/24(日) 18:56:41 ID:6rxX5/1m
京都って場所によっては文化財や景観が大切に保存されてるし
企画や工夫次第で特撮ものを撮影するのにこれ以上はない土地だと思うけどな
SFと京都を強引に結びつけた宇宙からのメッセージ&銀河大戦は
中々目の付け所が良かったと思う
316どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 14:24:10 ID:aN130+gz
>>306
ロクセイア13世と名乗る別人種宇宙人かなんかじゃなかった?
ジャッカーのシャインと同じで。
今思えばセーラーギャラクシアみたいな生い立ちだったような。
317どこの誰かは知らないけれど:2009/05/28(木) 22:52:39 ID:djKpwSvN
銀河大戦のロクセイアって別次元からの侵略者って設定だったと思うから
その次元の過去の支配者をモデルにしてたんじゃないかな
たまたまそれが成田三樹夫のロクセイアだったとか
318どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 03:53:55 ID:YxhzSrp9
映画版のほうをファミ劇で見た
今見ると、かなり真面目に作ってるなと思った
当時、酷評され杉
319どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 06:21:08 ID:iqp6DUKX
だってねぇ、スターウォーズの公開前で期待・飢餓感いっぱいのところに
駆け込みで制作・公開された作品だからね、しょうがないよ
オレもがっがりした記憶がある
320どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 19:11:37 ID:kupOydt6
SWを時代劇&任侠でオブラートしたのがエポックメイキングだよな
まぁ30年経った今の目で見るとだけどね
当時はそりゃガッカリもするだろうな
俺もスターウルフ見たときションボリしたもん
でも今はウルフも銀河大戦も本家SWより好きだよ
321どこの誰かは知らないけれど:2009/06/08(月) 01:20:05 ID:GuZkayLT
駆け込み度は惑星大戦争のほうが大きい(爆)
322どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 20:44:05 ID:mYZV5h16
そうだよな、惑星の方は3ヶ月で撮ったんだからw
323どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 22:08:52 ID:vV1dRBY7
スーパーカーブームとか 日本中がどうかしてた頃だもんな
324どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 00:39:00 ID:uePnvc/Z
第二の黒船ショックみたいなもんだった。
手塚とか石森とか永井とか漫画家の先生方もみんなSWの真似っこしてた
325どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 04:17:09 ID:0ij+c2UP
漫画版の扱いはどうなってるんだろ

アナザー編の現在の地球で集合してしまうのとか、記憶のある方おりますか?
326どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 15:18:08 ID:nF7Nr5Vu
>>325
>アナザー編の現在の地球で集合してしまうのとか

"リアベの勇士"が時空を超えて集結するって設定だった
ある者はタイタニックの遭難現場から、ある者は二次大戦中のドイツから・・・
ラストはこれから起こるであろう動乱を匂わせて終幕
アナザー編というより"平行世界"での番外編に近い内容
SF短編を読むような面白さがあった記憶があるよ
327どこの誰かは知らないけれど:2009/06/16(火) 17:22:24 ID:BW5E0nyX
この手の作品を蔑視していたうちの父親がえらく真剣に見てたなぁ。
オレはあんまり面白いと当時は思わなかったのに。
今にして思えば視聴対象を高めに設定してたのかもね。

それにしても堀田真三が一番目立ってる気がするのは俺だけか?w
328どこの誰かは知らないけれど:2009/06/17(水) 20:21:25 ID:5v0Qbu+O
堀田真三いいな
あとでアイアンキングとキャプター見たら
同じノリのキャラで出ててビックリした
刀振り回す時の仕草とかそのまんまだった
329どこの誰かは知らないけれど:2009/08/19(水) 17:35:02 ID:Jk7/ksyL
>>322
3ヶ月は企画からの全日程で、撮影期間なんて実質1ヶ月だぞ。
その事実を聞いたとき、流石にアレでも公開出来たこと自体が奇跡的だと思ったよ。
330どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 10:20:54 ID:XEIXAX4N
上のほうで小説版は伊上勝が書いたってことになってるけど野田昌宏じゃなかったの?
子供のころ読んだ世界SF小説総解説という本で野田作品として紹介されてて魔滅士の当て字はそこで憶えたんだけど
それとも映画とテレビに別々のノベライズでもあるのか
331どこの誰かは知らないけれど:2009/08/27(木) 10:39:23 ID:uS9W1pdE
そういうこと
332どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 22:01:14 ID:Bcsyq5/H
>>330
映画版のノベライズ・・・野田昌宏/角川文庫

TV版(銀河大戦)のノベライズ・・・伊上勝/テレビ朝日出版部
333どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 17:10:14 ID:5tbgsKNo
333GET
334どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 19:23:07 ID:r8fhrQi3
内容はいいのにフルマスクの変身ヒーローじゃない分 地味な印象なんだな
中堅俳優の織田あきら&売出し中の真田広之が主演じゃ仕方ない処置なのかもしれない
まぁ今となってはむしろハリマオ風の変装ヒーローなのがかえって個性的で
特撮ヒーローの中でも異彩を放っているけど・・
もっと評価が高まってほしい
見れば見るほど味わい深い作品だからな
335どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 03:43:56 ID:0HfzJjpe
真田広之版の里見八犬伝大好きだ!主題歌も最高

今のCG,VFXを駆使した八犬伝映画とか企画されてもよさそうなのになあ
336どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 10:33:49 ID:CGsn0Vca
数年前にテレビスペシャルはつくられたような気がするが出来はどうだったのかな?
337どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 16:41:58 ID:nLNMCLtO
>>336
全然ダメだったよ
ジャニーズお塩先生バーニングの八犬伝なんか語るのもアホらしい
つーか映画もテレビも忍者モノつったら
東映京都でJACアクションで刷り込まれた世代には今の時代は暗黒だよな
児童の頃から色気付く頃までJACが全盛黄金期だったんだもん
そりゃ何見ても偽モンにしか見えんよ
カムイ外伝とかもう見る前からダメだろう
338どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 19:41:00 ID:AqXJGlwM
柳生一族の陰謀やら伊賀忍法帖やら魔界転生やら忍者といえば真田広之という時代だったんだな
339どこの誰かは知らないけれど:2009/09/21(月) 22:52:27 ID:AqXJGlwM
そういえばカムイの剣の声優までやってたっけ
340どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 16:16:11 ID:OlAlKTJs
>>338
「龍の忍者」ってのも
341どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 18:23:31 ID:WZ2gMsQb
>>340
「百地三太夫」も忘れちゃいけない
342どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 22:05:14 ID:ayU6yb7n
やっぱ主題歌が渋いわ。
自由の道をひた走る〜ってとこはよく覚えてた。
343どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 19:00:18 ID:Q3aOjr4s
主題歌の渋さに加えて
音楽とナレーションだけのエンディングも渋い
小池朝雄の淡々とした
それでいて力強い語り口が強烈な印象
次回予告のナレーターが小池氏じゃないのが残念だが
無機質な声のトーンがエンディングナレーションとミスマッチで
また味わい深いものがある
344どこの誰かは知らないけれど:2010/02/04(木) 00:21:01 ID:rkMpLi6W
344(三好)絵梨香
345どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 19:57:14 ID:9e7wDc4m
>>343
次回予告のナレーターってトントの声をアテてた田渕岩夫じゃない?
346どこの誰かは知らないけれど:2010/02/05(金) 21:38:29 ID:4hgRFl+l
>>345
それは気付かなかった
言われてみればそうかも知れない
次回予告だけ別の声優ってのも贅沢だし
地声がわかりにくいトントなら使いまわせる
今度気をつけて聞いてみよう
347どこの誰かは知らないけれど:2010/03/30(火) 22:28:32 ID:YAu6F1xb
名古屋駅前のピカデリーファイナル上映で、宇宙からのメッセージを30年ぶりに800人収容の
大映画館で見てきたよorz

特撮は素晴らしい、の一言。ジョージルーカスが現場を見学して次作でパクるだけはあるw

SW一作目を遥かにしのぐスピード感・質感・・ でも、この操演も今や失われた技能というのが悲しい・・

と  こ ろ で

 リアベスペシャルは分離・合体時にベルが鳴っていたが、これは銀河大戦ではOP以外鳴ってない??

あと、これまた毎回OPとEDだけに出ていた「地球連邦 宇宙戦艦」だけど、

 銀河大戦でも一回だけ艦載機とともに出ていたような記憶があるが・・・

  地球は出てこないはずなんで、どんな設定だったんだろ・・・
348どこの誰かは知らないけれど:2010/03/30(火) 23:30:14 ID:siBN0I0A
あれ、京都撮影所作品ってのがすごいと思う
349どこの誰かは知らないけれど:2010/03/31(水) 08:01:05 ID:UKrRAy+X
真田広之は当時堀越、島田歌穂や安藤一人も当時中学生だったから東京と京都の往復は大変だったらしい。
350どこの誰かは知らないけれど:2010/03/31(水) 12:57:57 ID:kHK+4tSl
>宇宙からのメッセージを30年ぶりに800人収容の
>大映画館で見てきたよ

漏れも久々に劇場の大画面で観たくなったよorz

ちなみに銀河大戦の第1話に一隻だけ登場して、ガバナス戦艦に撃破
されたのは第15太陽系所属の宇宙戦艦です。
銀河大戦の舞台となった第15太陽系の惑星群は、地球支配下の植民星
という設定ですが、ガバナス帝国による占領後は、第3話「地球の美しき
使者」で、地球側がガバナスとの戦争を恐れて第15太陽系を放棄する
という描写があります。その後の第10話「惑星地球を消せ」では、
ガバナスが地球防衛用の巨大バリアを突破するために、貨物宇宙船の
定期便に惑星破壊爆弾を仕込んで、地球へ突入させる作戦も描かれていました。
351どこの誰かは知らないけれど:2010/04/02(金) 10:19:20 ID:6/8ae9hf
当時何故か劇場で観たが
同時上映の小林旭の多羅尾坂内が怖かった
小学1年生だったから多分親父が小林旭観たかったんだろうな
352どこの誰かは知らないけれど:2010/04/05(月) 20:47:46 ID:RlOIEf0o
先週、ピカデリーのファイナル上映で32年振りに宇宙からのメッセージを映画館で
見ました。約800名収容で500名くらいは入っていたんではないか?客層もマニア・ファン・
一般人と不思議な構成でしたw

ところで、感動とともに、見えてはいけないものも何箇所か見えてしまったwのだが、

最初のシロー号不時着の直後、真田さんの赤い消火器と、高圧鉄塔の写り込みは有名
ですが、鉄塔の右横に何と、プレアスター号オープンセットの前方マストが一瞬写って
る!! 意外と狭いところにオープンセットが組まれていたんでしょうね。
終盤のプレアスターシーンは丁度反対側から撮っていたようです。

しかし、このセットが組まれたロケ現場って今はどうなっているのだろう?
宇治市に行ってみたら探してみたいと思います・・・

尚、アロンとメイアの近影を発見したので貼っておきますね。

 http://www.life.com/image/88612212

 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&q=Philip%20Casnoff&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

353どこの誰かは知らないけれど:2010/04/05(月) 23:05:45 ID:LEeimKc9
高圧鉄塔ぐらいしか手がかりが無いよね。
354どこの誰かは知らないけれど:2010/05/31(月) 18:55:30 ID:qBhOW9qF
いまGYAOストアで見れるのな…最近ようやっと気づいた
355どこの誰かは知らないけれど:2010/07/07(水) 03:16:29 ID:XGmHkA1N
ひかりTVでこの間から配信されてて初めて見たんだけど、すごく面白いね!
メカがちゃちくない!敵の下っ端まで衣装が凝ってる!何よりアクションが
かっこ良すぎる!真田広之も若いわー。今日5話だっけ、福本さんが出てくる
ところまで見ました。ふ、福本さんがすごい格好……www 下っ端の方が
いい衣装着てるんじゃw 今のところ9話まで配信だけど、すぐに全部配信
されそうです。楽しみ。
356どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 23:29:06 ID:fOZj3yL7
357どこの誰かは知らないけれど:2010/08/07(土) 23:51:43 ID:OB/Ak9qn
ロクセイア13世って正体女なのに地底王国の王女を妻にしようとしたよね
・・・・・・・・レズ?
358どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 00:09:41 ID:UxNd3xxo
正体現すつもりはなかったんだろ。偽装結婚ちゅうやつでは
359どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 00:14:07 ID:HJ+Mf0me
>>358
誰得?
360どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 00:22:31 ID:UxNd3xxo
まあ帝国の体裁体面第一ってことでしょ。地底王国の王女は大変でしょうなあ
361どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 00:29:19 ID:HJ+Mf0me
もし結婚したとして

王女「あなた今晩いいかしら」
ロクセイア「い、いや今晩はその、そうそう仕事で疲れているのだ
      待っておれそのうち貴様を満足させようぞ」
362どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 20:08:02 ID:+x3z9mjK
最終回は正体を現した汐路章が出てくるのかと思ってたら
ソフィアのSM女王バージョンが出てきたので
それはそれで嬉しかった
363どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 20:08:53 ID:fh4Rio+/
地球からの美しい使者の気絶萌えた
364どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 20:31:12 ID:HJ+Mf0me
まぼろしと流れ星ってどこであんなコスチュームを手に入れたんだろう?
365どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 20:35:58 ID:2mVuZDX5
>>357
そういえば地底王国の王女は、ソフィアを「お姉さま」と呼んで慕っていたw
366どこの誰かは知らないけれど:2010/08/08(日) 20:44:54 ID:HJ+Mf0me
>>365
ソフィアと地底王国の王女の間に百合か宇宙的なロマンを感じるな
これぞ銀河大戦
367どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 10:03:43 ID:P5lMTaVl
その辺の要素もヨーロッパで受けてるポイントなんだろうな
368どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 14:15:34 ID:1Q1aXyH4
>>367
えっ!
銀河大戦ってヨーロッパで人気なの?
369どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 18:32:38 ID:r+Gez63z
「San Ku Kai」という題名で放送されて、フランスやイタリアなどで大人気だよ。
370どこの誰かは知らないけれど:2010/08/09(月) 18:44:03 ID:1Q1aXyH4
>>369
やっぱりあのコスチュームがうけるのかな
371どこの誰かは知らないけれど:2010/08/10(火) 23:38:14 ID:gui6b1xL
この宇宙に人類が生き続ける限り決して忘れてはならないことがある
↑このOP好きだなぁ
372どこの誰かは知らないけれど:2010/08/30(月) 04:42:50 ID:wpRLOcVW
>>317
>銀河大戦のロクセイアって別次元からの侵略者って設定だったと思うから
ひかりテレビで初めて最終回見てぶっとんだよ...。

しかもソフィアと双子の姉妹だと言うんだから。

ガバナス帝国って、結局、ロクセイア女帝に簒奪されてたって事?

でも、「ロクセイア 【 13世 】 」 と名乗ってるとこから
すると、歴代皇帝中でファーストネームが「ロクセイア」だった奴らの
13番目って意味を含んでるから、皇位僭称者の疑いもあるな。

実の姉妹であるソフィアからも「ロクセイア」と呼ばれてたって事は、
たまたま偶然(凄い偶然であるがw)実名がガバナス王朝で好んで
使用されてきた名前だから、こりゃ都合がいいって事でそのまま
後ろに「13世」付けて名乗ってたって事でしょか?

かなり苦しい解釈なんですが。
373極超亀レス 御容赦:2010/08/30(月) 05:01:21 ID:wpRLOcVW
>>97
皇位だけでなく、国号までも僭称してるっぽいですね。

あと、天の星・地の星・人の星の宝石を正三角形に配置するとエナルギー体
の渦が発生(渦霧散前に、中心に命の星を投げ込むと、究極兵器エメラルダス
化何たら...)って設定ですが、3つの石を手に持っていたロクセイアと
ハヤトって随分と危なっかしい事をしてたんですね。

それとも間合い(手の平の中など、至近距離)内でたまたま正三角形の
配置になってた位なら問題無かったと脳内補完しとくか...。

ロクセイアがソフィアから離反し、悪の道に走る過程も、描ききれて
ないのは残念。
374どこの誰かは知らないけれど:2010/08/31(火) 03:20:44 ID:5TC9/B0g
物語の舞台が地球から15光年って、随分中途半端だな。
375どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 02:24:54 ID:74Buyr2V
お前の言う中途半端の意味がわからん
376どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 19:07:47 ID:ZXshZgTg
太陽系外の惑星の中で、最も地球に似た惑星が発見された。
生命の生存に適した条件を備えていると考えられる。米カリフォルニア大などの天文学者が29日、
専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に発表した。

この惑星は、地球から20光年の距離にある小さな恒星「グリーズ581」のまわりを公転している。
恒星のわずかなふらつきをハワイの望遠鏡で11年間観測し、惑星の存在を割り出した。
この恒星系には惑星は少なくとも6個あるが、新たに見つかった惑星は恒星との距離がちょうどよく、
水が液体の状態で存在していると推測される。片方だけが常に恒星の方を向いており、
気温は70度〜零下30度の間という。地球の3倍の質量で、重力も適当なため大気も保たれている
と考えられ、これまでに見つかった約500の系外惑星の中で、最も生物の生存に適している。

(2010年9月30日11時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100930-OYT1T00459.htm
377どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 00:55:01 ID:VsG5ArCq
スタートレックで言うところのMクラスの惑星だな。
378どこの誰かは知らないけれど:2010/10/13(水) 19:24:14 ID:+Jg/elBm
>>375
ワープだと一瞬っぽい、光速航行だと15年も掛かる。

登場人物たちの口ぶりからして、作品世界での主流航行速度で
数週間くらいの距離ではと思うが、そこら辺の説明を端折りまくって
いるので、どうもね・・・。
379どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 01:00:06 ID:w5DxUB8p
>>317
>銀河大戦のロクセイアって別次元からの侵略者って設定だったと思うから
最近、じわじわとこういう設定を悪役に設定するSF作品(宇宙戦艦ヤマト
復活編のSUS黒幕とかスタートレック・ヴォイジャーの生命体8472とか)が
世に出てきてるが、どうもしっくりいかない。

別次元ではなく別宇宙(ビッグバン発生前から存在する空間で隔てられてる
別ビッグバンで誕生していた別宇宙)くらいにしとけばいいのにって、
思わん?

別次元って、よく下の次元より優位(下の次元では存在しない方向から
干渉出来る)みたいに言われるけど、実際、立体の世界に存在する存在が
平面の世界に入り込めないのと同じで、関わりあいを持ちたい欲求
(侵略欲・支配欲)など全く意味を成さないと思う。
380どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 01:28:49 ID:9FlHcC1X
別にどうでもいい。
381どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 16:44:08 ID:05ssScDn
そんなこというなよ
382どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 18:45:20 ID:Zp/ZmHxi
どうでもいいって。
383どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 18:55:21 ID:05ssScDn
そんなこと言うなって
384どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 22:42:37 ID:w5DxUB8p
当時、リアルに見てた時、映画版との繋がりは分かり辛いは、
いきなり東洋調(忍術、中国武術、戦国甲冑)になってるは、
映画版の主役の中の人が全く別人の本作主役の中の人になってるなど、
かなり混乱させられて、その内見なくなった。

流れ星やまぼろし達のコスチューム、せめて配色デザインを何とか
出来なかったのか。赤とか白とか、弱々しい色ではなく、
バットマンみたく黒っぽくしてくれてたら良かった。
385どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 22:45:51 ID:Zp/ZmHxi
別にどうでもいい。
386どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 23:38:11 ID:05ssScDn
そんなこというなよ
387どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 05:11:47 ID:Ohh7NkVu
いっそOVAでリメイクしてはどうだろう

もちろん、キャラデザインは石森章太郎タッチで

変な設定や端折ってしまった所は、ちゃんと手直しで
388どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 09:57:42 ID:pX8nQLTq
アニメもいいかもな
イラストで見るクノーイも可愛いし
389どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 17:09:41 ID:cQ2BPQvU
>いっそOVAでリメイクしてはどうだろう

>アニメもいいかもな

アホクサッ
390どこの誰かは知らないけれど:2010/10/16(土) 19:03:01 ID:pX8nQLTq
そんなこというなよ
391どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 05:19:08 ID:AaBAXADz
>イラストで見るクノーイも可愛いし

こいつ気持ち悪っ!
392どこの誰かは知らないけれど:2010/10/17(日) 08:45:54 ID:8g3BkwyP
そんなこというなよ
393どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 07:07:57 ID:qhUY8Met
アニヲタは全員死ねばいい
394どこの誰かは知らないけれど:2010/10/18(月) 18:57:41 ID:wh9DNwT3
そうだね
395どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 03:32:49 ID:KoWDKPVS
光tvで無料で見られるよ
396どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 11:48:05 ID:ykcrpGV1
光tvの基本料金や電気代がかかるでしょ。
397どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 11:16:50 ID:2jQJ07O4
>>384
当時の視聴者は児童な訳で映画版との繋がりなど気にする必要はない
俺は児童でオマケに何故か映画版も見た記憶があるが全く気に成らなかった
東映時代劇なJACアクションが毎週見れただけで大満足
ライダーとも戦隊とも違う素顔スケスケのカラフル網タイツな宇宙忍者ファッションこそ最高
398どこの誰かは知らないけれど:2010/10/25(月) 12:20:37 ID:/WzaQAne
384=397
399どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 19:33:20 ID:yJUYI09O
リアベ・アロン・シロー各機をデザインしたのは誰だろうか?
各々メカフェチを唸らせる意匠です。
バンダイのプラモを眺めてしみじみ想いを巡らせる今日この頃。
400どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 20:46:53 ID:vc7AcC1Q
へ?漫画家のひおあきらじゃなかったの?
401どこの誰かは知らないけれど:2010/11/02(火) 22:41:04 ID:ZGwLMUyf
ここは惑星0番地のジャパン号はリアベスペシャルだけを改造した機体だったよな。
402どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 23:45:24 ID:MTMgB+iJ
リュウはどうしてあんなコスプレをしてガバナスと戦おうとしたんだろ?
強化服でも何でもないんだよなあの衣装
403どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 18:48:04 ID:WKjEpwbo
先祖伝来の忍び装束とかじゃないの
404どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 18:59:54 ID:a0/M6Pq3
リュウって家族いたっけ?
405どこの誰かは知らないけれど:2010/11/29(月) 20:20:42 ID:WKjEpwbo
風来坊みたいな感じだったな
406どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 11:23:12 ID:JSRjYh+Z
戦闘服が派手だと滑稽だよな。

第一次世界大戦でのフランス陸軍服(明るい青色)とか。

宇宙戦艦ヤマト乗組員のスーツも、生活班&戦闘機クルー(黒地に黄色の
ストライプ)以外の部署のは派手。

戦闘服ではなくモビールスーツだが、ファーストガンダムのボディカラー
も派手。
407どこの誰かは知らないけれど:2011/01/09(日) 16:28:26 ID:TKWfE6Bg
リュウはハヤトの父ゲン・シンの弟子って設定だろ
408どこの誰かは知らないけれど:2011/01/09(日) 23:45:12 ID:59O0Pq1v
じゃあ、あの恥ずかしい衣装はハヤトの父親譲りか
409どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 17:56:56 ID:GgmCgdg5
母親ゆずりかも知れんぞ
410どこの誰かは知らないけれど:2011/01/11(火) 19:00:47 ID:xU2nEYCt
手裏剣のことをナイフって呼んでるのがカッコよかった
411どこの誰かは知らないけれど:2011/03/09(水) 22:18:20.71 ID:BNBx52Wy
なつかしの東映×石ノ森ヒーロー大図鑑読んだらリュウの衣装の出所は不明になってた
412どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 16:50:42.49 ID:jld/erZW
デザインとかスタジオぬえあたりに任せて、全面改訂

設定・世界観は、安彦良和あたりにまかせて、前面見直し・手直し

それで、現代CG特撮技術も絡めて(あえてTV番組として)リメイクしたら
どうなるだろうか
413どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 19:27:50.98 ID:JKeXoo60
>>412
ヤダ、そんな思い出レイプ
414どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 01:41:41.90 ID:1oS5jdB2
これが伊上勝の最後っ屁だったよね
415どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 15:14:32.34 ID:2PakKact
現代の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F

核分裂パルス推進
(1)比推力:6000- 10万秒
(2)推力:10万トン - 1億トン
(3)最大速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB
416どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 22:53:04.49 ID:1oS5jdB2
この番組見てたらショッカーのテーマ流れててワロタ
417どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 23:15:47.14 ID:iRP+woFX
「ショック! ショック ショッカ〜〜〜〜」 ってやつね
418どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 22:29:22.75 ID:puN4cUhc
この作品って地底王国の王女とか本来なら一回こっきりで終わってるだろうなキャラが上手く処理されてるよね
419どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 18:09:22.08 ID:/Tq9UNP3
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
420419:2011/05/13(金) 22:19:34.84 ID:Y6BA+jYO
誤爆失礼しました。深くお詫び致します。
421どこの誰かは知らないけれど:2011/08/13(土) 12:56:10.94 ID:iGT8+VmC
ようつべ東映公式配信記念age
422どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 02:32:01.50 ID:kPysdQAE
なんだか流れ星、一体何者なんだ…
が出てきた辺りから作風がカヲスになってきた気がする
423どこの誰かは知らないけれど:2011/08/22(月) 09:09:31.29 ID:z90dko9I
流れ星、ハヤトにも正体不明だったはずなのに
いつのまにばれてんの?
まぼろしも登場が唐突すぎるし…。
424どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 01:04:20.30 ID:F/owCgeB
これ見るたび、うちのカミさんがね〜ってモノマネしてしまう。
425どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 01:05:06.93 ID:WCKHwyJC
なんで?
426どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 01:11:45.53 ID:F/owCgeB
人いると思わなかったw
いやナレーターが小池朝雄で刑事コロンボといっしょってだけ
427どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 03:01:31.50 ID:53h2Nbsy
安藤一人ってかわいいなあ
ガンバロンの輝兄ちゃんも天使だったけど
俺は男だけどな
428どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 13:33:46.49 ID:vySQ1LdT
東映の配信で観てるけどガバナスの司令官いくらなんでも芝居が大仰すぎる気がする。
印象に残るって事は成功なのかもしれないけど。
429どこの誰かは知らないけれど:2011/09/21(水) 14:37:45.49 ID:QhbT55xl
矢島特撮監督が全話やったワンセブンは大赤字だったそうだけど、銀河大戦もそうなのかな?
430どこの誰かは知らないけれど:2011/09/26(月) 23:36:00.50 ID:XlSqgdlO
>>428
スカイライダーのゼネラルモンスターでは逆に芝居を抑え過ぎて失敗したと、後に本人が語っていました。

>>429
銀河大戦は第2話以降の視聴率が1ケタ台の5%前後にまで転落して「仮面ライダー」以来の土曜夜7時半枠を失う
結果になり、その責任として七條敬三プロデューサーが東映動画に左遷されるという事態に発展しています。
431どこの誰かは知らないけれど:2011/09/26(月) 23:46:12.35 ID:hZseEBrB
>>430
>スカイライダーのゼネラルモンスターでは逆に芝居を抑え過ぎて失敗したと、後に本人が語っていました。
なるほど。
ところでゼネラルモンスターはスカイライダー(番組名は違うけど)では?
432どこの誰かは知らないけれど:2011/09/26(月) 23:47:29.64 ID:hZseEBrB
だああ何寝ぼけてるんだ。
>>430にはちゃんとスカイライダーと書いてあるではないか、、、。

>>430
すいませんスカイライダーと書いてあるのにスーパー1と書いてあると勘違いしました。
433どこの誰かは知らないけれど:2011/09/28(水) 15:14:10.41 ID:Q+XAkp0S
>>430
その文面から察すると、やっぱり大赤字だったんだな
実写時代は散々な目に遭ってた印象もある七條PDも、左遷先で大ヒットを2本もモノにしたから人生ってのは判らんねえ
同時期ジャッカーの失敗で12ch担当に降格された吉川進PDも、スパイダーマンのヒットで戦隊シリーズの復活に繋げた訳だし
434どこの誰かは知らないけれど:2011/10/07(金) 01:21:25.67 ID:l+mYhr80
最近トントのテーマが吉本新喜劇のテーマの如く聴こえてきた…上方イズム恐るべし
435どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 02:30:15.65 ID:6FusnfJz
21話の終わりまじかで、
リュウが「俺のソフィアが」
とかいってやがった
ハヤトが襲われてたとこの家に
電柱があったのはまあ、流したけど
これはスルーできんかった
436どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 12:55:28.05 ID:On/nn63b
前半は正直、リュウのほうが主役っぽかったけど
中盤あたりからようやくハヤトが主役らしくなってきたな。
437どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 18:54:45.33 ID:RiEXXGZU
>>435
一目惚れしたときから「俺のソフィア」って感じだもんなあ
まあただの片思いだからそう言ってるだけだけどね トラック野郎みたいなもん
438どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 06:25:54.53 ID:QsI3nlE+
最終回おもろかった
もし一年間やれてたら、
もっと天地人の星でひっぱってたんだろうか
15惑星とかいって、結局3つくらいの星をいったりきたり
してただけだったし
いろいろと妄想はつきないが、
終わりよければすべてよしってことで
439どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 14:34:00.74 ID:ztw4l3ds
ソフィアは普通に怪我も死亡もしそうな感じだったからロクセイヤも
究極兵器じゃなきゃ倒せなさそうな感じが全くしなかったな。

それとガバナスって彗星使うまでもなく惑星程度なら月を破壊した
ミサイル持ってなかったっけ?(まあ逆らった相手に恐怖を与える
意味もあったんだろうけど)

>>438
> 15惑星とかいって、結局3つくらいの星をいったりきたり
15ってあの星系の惑星の数じゃなくて15番目の殖民星系って事じゃなかったっけ?
440どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 01:24:39.37 ID:D33fWANI
別の脚本家による一回きりの設定かと思われた「神マニヨルの奇跡」(脚本:長瀬未代子)が
最終回の伏線(「人」の星の隠し場所)になっていたのは、当時の東映作品らしかぬシリーズ構成でしたな。

「伊上勝評伝」によると、ソフィアって伊上勝の亡くなった愛人(嫁さんにそっくり)がモデルだったらしいね。
441438:2011/10/27(木) 04:13:32.88 ID:nzpVCDcN
>>439
そうだったか〜失礼しました
>>440
マニヨルの奇跡はいい話だったな
ああいう、一回しか脚本かかないような人が
けっこうすごいのかくんだよな
ウルトラQのあけてくれとか
442どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 04:17:30.70 ID:vX8KFA4k
443どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 17:38:39.26 ID:eByfKZL3
この前、たまたまyoutubeで、これの映画版の予告編
見たんだけど、ミニチュアワーク凄過ぎるよコレ!!

コレを見るとCGが如何に薄っぺらいモノであるかが良く判るな。
444どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 20:08:00.54 ID:bRPBg8hH
いいラストだったな
あれ?トント・・・
445どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 23:18:54.38 ID:B1Oj3zhq
>443
Tv版だって東映テレビ作品なのに毎回ミニチュアワークや特撮スタッフが機能してる珍しい番組だからなぁ
トータル予算とか相当掛かったんだろうなー。 数字は取れなかたけど

これが当たっていたら東映TV部も、も少し特撮に関するスタンス変わったかな?無理だろうな
446どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 00:41:32.70 ID:/1PbWPk2
>>438
>もし一年間やれてたら、もっと天地人の星でひっぱってたんだろうか

1年やるんだったら第2部突入とかもあっただろうけど、特撮班が全話やってたからそこは難しいだろうね
1クール延長なら天地人の星の話を延ばしたかも

しかし五体縮小の法のシーンは同時期のマシーンベム巨大化シーンとつい比較してしまう
やっぱり35ミリと16ミリの差は圧倒的だな…
447どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 02:05:46.07 ID:xkbjUHp0
魔神像がガバナス戦艦に比べてもっとでかくても良かったのに
448どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 05:11:34.55 ID:Sbs8dIGM
>>447
大きさもそうだけど全然強そうじゃないのが何かなあ。
大戦艦と正面切って戦えば普通に負けそう。

それでも恒星を消すような超技術は搭載されてたのかね?
破壊と言うより異次元に飛ばすとかそんな感じで。
449どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 18:27:02.29 ID:S7MqwEL1
毎回魔神像地底に埋めるの大変だろうに
450どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 01:54:04.39 ID:2ditqk7H
>>446
>やっぱり35ミリと16ミリの差は圧倒的だな…
デンフィルムとチャンネル16の差がね・・・
チャンネル16は早い安いが売りだし悪い事ばっかりじゃないんだけど
451どこの誰かは知らないけれど:2011/10/30(日) 18:19:23.74 ID:n+o3ZWKT
地球のミサ、最終回あたりで登場すると思ってたのになあ
452どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 14:02:54.41 ID:lHwjalzn
地球側を出すと未来の地球世界も描くハメになって
色々ややこしい事になるので結局出さなかったらしい。
円谷のスターウルフはまず最初に未来の地球を出して
ちょっと映像面での掴みに失敗しちゃった感があるしね
453どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 19:33:57.34 ID:yIJV6X1k
勝手にやられた〜dat落ちはない〜
454どこの誰かは知らないけれど:2012/01/12(木) 13:02:35.45 ID:B7vR7l0y
ヒーローの決め台詞 まぼろしの方はいいけど
流れ星の方は恥ずかしいものがあるな
「銀河の果てからやってきた、正義の味方」って
あの当時でも相当アナクロな感じ
455どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 02:46:34.79 ID:TsiAR2fh
456どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 12:26:31.53 ID:t0aZxk+M
>>1クール延長なら天地人の星の話を延ばしたかも
6大怪獣とか出てきたかもしれんぞ
457どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 03:44:23.66 ID:DbEKomP7
昨日『ガバナス跡が燃え落ちた』というのに
・・・昭和板のオマイラも存外冷たいんだな?
458どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 23:48:21.93 ID:UJpUqkNh
すげー小さい頃に見てたから、主役が今をときめく真田広之だなんて知らなかった。
っていうかずっと赤い方(流れ星?)が主役だと思ってた。
459どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 22:32:46.74 ID:dggqZLVv
まあ、ハン・ソロとルーク・スカイウォーカーですな。
460どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 19:17:28.39 ID:5pidh8Wp
オリジナル?(深作)版予告編放送アゲ
461どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 12:40:51.18 ID:jBDkrHji
>>310
真田にとってはもはやJAC時代が黒歴史
462どこの誰かは知らないけれど:2013/09/04(水) 01:26:12.95 ID:7qhoZuA0
当時小学生だった自分はコーガー団長のマント捌きにしびれた。
団長はマントをはおる悪役で一番好きなキャラだ。
463どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 02:09:31.92 ID:ELBb/bsf
>>297>>309-310>>461
サンシャイン2057の時に「あの時は宇宙暴走族でしたが、30年掛かって船長になりました」って発言してたよ
464どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 18:29:00.00 ID:4zlbQqK3
さすがデューク 大物だけに発言に余裕あるな
465どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 06:27:24.35 ID:ycGXd8UD
(ロ ロ)
(∧ ∧)
(∨ ∨)
(/ \)
(\ /)
(ー ー)
466どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 07:09:52.41 ID:CuLt4o3V
ハリウッドでリメイクしないかな
もちろんまぼろしの衣装を着た真田広之主演で。
467どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 07:18:06.26 ID:CuLt4o3V
>>297
真田と千葉&双子のアクション以外はあの頃の邦画の独特のタルさがある。時間も長いし
見所は中盤の伏見城ダイブだけ
468どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 19:30:35.15 ID:ukBFZY1b
>>467
> >>297

> 見所は中盤の伏見城ダイブだけ

伏見城ダイヴ!すごいじゃない!!
よく許可がおりたね・・ 今じゃ無理でしょ
469どこの誰かは知らないけれど:2014/01/16(木) 11:34:19.34 ID:wvtkqz+4
あれは福井の丸岡城
忍者武芸帳は東映真田広之物の最高傑作
映画自体はそこそこの入りだったが
正月にテレビ放映した年のその春から
真田二世を目指す若者でJACオーディションの人数が膨れ上がった
高木純也やら真矢武やら伊原剛やら堤真一やら
皆このパターンである
470どこの誰かは知らないけれど:2014/02/09(日) 20:36:15.56 ID:QL9oje64
東映you tubeで再配信らしい
細々と詳細書くうるさい奴がこなけれりゃいいが
471どこの誰かは知らないけれど:2014/02/10(月) 02:57:01.73 ID:WYyjXcEF
坂口徹郎出演
472どこの誰かは知らないけれど:2014/02/10(月) 18:15:57.49 ID:JyNGN+i4
再配信はうれしいよ
最初の方は見てないから
でもドリちゃんかと思ってた
もしくは惑星0番地
473どこの誰かは知らないけれど:2014/02/10(月) 20:18:23.66 ID:bIR33zo9
再配信、俺もうれしい。ずっと見たいと思ってた。本放送以来。改めて見るとすげえ面白い。メカもかっこいい。
スターウォーズ二番煎じ番組の割には内容が濃すぎる。俺もドリちゃん、惑星0番地は見たい。
474どこの誰かは知らないけれど:2014/02/10(月) 22:20:18.24 ID:jrQifiAt
つべの1回目の配信時は他を優先して見ないでしまったんだが
今回の再配信で改めて見てみたら面白いな
475どこの誰かは知らないけれど:2014/02/12(水) 05:17:33.74 ID:X1AvsBGL
主題歌かっこいいね
ささきいさおの声にピッタリだわ
476どこの誰かは知らないけれど:2014/02/14(金) 19:43:31.52 ID:MlzfITMt
バルー初登場のイントロに悪意を感じるな
477どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 02:32:45.74 ID:zGNi2V71
福本清三出演
478どこの誰かは知らないけれど:2014/02/17(月) 07:23:33.53 ID:5GeUuwvE
おおぅ、おぅ!
479どこの誰かは知らないけれど:2014/02/18(火) 00:02:02.67 ID:5qOeuAex
流れ星リュウかっこいいな、タイツコスの網目がエロい
480どこの誰かは知らないけれど:2014/02/19(水) 22:26:57.34 ID:aSWtQASx
>>479
新たな女性ファンを獲得するとおもしろいね
それも10〜20代ぐらいで
481どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 02:33:41.69 ID:EXkj1KzB
変身忍者嵐の劇伴流用
482どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 11:18:44.00 ID:gNA/YNg8
まぼろしハヤトついに登場か、真田広之のタイツ姿とか誰需要だよ。しかもかっこいいから困る。
483どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 19:41:40.74 ID:wNKM9L1y
バルーの表情の動きがなにげにすごい
484どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 00:41:01.28 ID:9VpuPPep
猿人バルーの中の人はマスク被る必要無かっただろ!素顔がもう猿人だ
485どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 12:25:17.09 ID:GAJicwmp
あれってマスクなの?特殊メイクなの?どこからどこまでが生なの?
486どこの誰かは知らないけれど:2014/02/28(金) 12:55:12.17 ID:I2ehhCTD
リュウさん、上着の裾から赤いパンツがチラチラ見え隠れしとるが
正体隠す気あるんかいな
487どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 15:30:53.09 ID:zpSa2PHR
公式で劇場版無印見てきたけど、すごくよかった。
スターウォーズのパクリでは済まない面白さだったよ。
つか、宇宙の里見八犬伝だった。
488どこの誰かは知らないけれど:2014/03/03(月) 02:31:59.91 ID:wHViYw0B
島田歌穂出演
489どこの誰かは知らないけれど:2014/03/03(月) 14:22:50.23 ID:fuCaakbr
島田歌穂かわいいなぁ・・・・
それにしても、ガバナス忍者のショッカー怪人化が著しいな、好きだけどね。
490どこの誰かは知らないけれど:2014/03/03(月) 23:47:15.79 ID:8TdroUcl
髪型のせいかワンセブンの時より幼く見える
一年くらいしか違わないけど
491どこの誰かは知らないけれど:2014/03/05(水) 05:50:53.72 ID:2/7skViI
>>487
あの最後の要塞突入のクオリティは本家がパクり抗議するどころか
逆輸入で3作目に採用していった、というのも頷けるレベル。
492どこの誰かは知らないけれど:2014/03/05(水) 11:33:21.72 ID:9M7UB9+n
リアベ号のパイロットが女の子ってのがよかった、しかも凄腕のやんちゃキャラってのがまたいい。燃えるし萌えた
493どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 23:20:50.03 ID:Uo6p4/uX
8話のバルーは、ガルー一家への心配りが人として素晴しい
494どこの誰かは知らないけれど:2014/03/09(日) 19:20:52.17 ID:0mDVD+Ir
メインが伊上勝脚本っていうから
仮面ライダーみたいなルーティンワークというか
抑揚の少ない展開かと思っていたら
見応えのある仕上がりだったんで 初めて見た時は驚いたな
各々のキャラクターのセリフとか練り込んでる感じがするし
乗り気で書いてるように思えた
まぁ他作品の焼き直しみたいな話もあるけど
概ね良くできていると思う
495どこの誰かは知らないけれど:2014/03/10(月) 02:53:02.64 ID:Tr44JJnz
立野…
496どこの誰かは知らないけれど:2014/03/12(水) 04:46:42.11 ID:gAdfH+uA
ちょうどスライムが輸入された頃なんだね。
お前の顔を借りるぞ…ねちねちねち…忍法顔移し
当時あのねちねちの正体が不思議だった。
497どこの誰かは知らないけれど:2014/03/12(水) 07:54:02.99 ID:fPcYi1as
10話は最後の締めまでキレイに終わってていい話だった。

伊上先生は仮面ライダーシリーズの大功労者だけど、
伊上脚本のクオリティはむしろ仮面ライダーの時が一番下がってしまう気がする。
古今のお約束を上手くまとめる技量が持ち味なのに、子供向けに難易度を下げたり
書きすぎてネタ元が以前の自分の脚本になってマンネリ化したり。
この作品の頃が最後のピークだったのかと思うともったいない。
時代劇が映像作品のセンターから脱落していったのと重なってるんだなぁ、と思う。
498どこの誰かは知らないけれど:2014/03/12(水) 20:48:32.01 ID:igyrZYiG
リアルタイムで見てて、次の新番組が「あばれはっちゃく」で死ぬほどガッカリした
記憶が蘇る…
499どこの誰かは知らないけれど:2014/03/12(水) 21:24:34.30 ID:Vj2uIf1h
ソフィアの秘密に迫る回よかったな、それにしてもリュウはいつでもどこでもマイペースだな。あの飄々とした感じがたまらん。
500どこの誰かは知らないけれど:2014/03/13(木) 14:29:18.96 ID:ew2149jw
ゲストキャラで一番美人は誰だろう
501どこの誰かは知らないけれど:2014/03/13(木) 19:09:45.22 ID:kkDj7D9H
>>497
>伊上脚本のクオリティはむしろ仮面ライダーの時が一番下がってしまう気がする。
まったくだな
銀河対戦を見た後で妖術武芸帳を見たら
すごく練り込まれた脚本なんで感心したよ
まぁビビューンあたりの一見するとラフな脚本も
手慣れた感じで味があるけどね
502どこの誰かは知らないけれど:2014/03/13(木) 19:14:31.34 ID:HPcPReIt
>>500
ハヤトに恋するガンバロンの姉に一票。
503どこの誰かは知らないけれど:2014/03/13(木) 19:19:04.25 ID:6xz5wdKH
>>500
ゲストではないがクノーイ藤山律子さんの目線に惹きこまれてしまう
504どこの誰かは知らないけれど:2014/03/14(金) 00:44:45.98 ID:JAUgaX/j
クノーイの腰は最凶の暗殺兵器
505どこの誰かは知らないけれど:2014/03/14(金) 23:36:47.21 ID:8otsEt0o
>>500だけど俺は、病気の研究をするためにガバナス入って逃亡して殺された、
ライラか、地底王国?のお姫様で迷う
506どこの誰かは知らないけれど:2014/03/17(月) 02:41:59.68 ID:RFJDaNF6
安藤一人、潮健児出演
507どこの誰かは知らないけれど:2014/03/18(火) 19:42:20.03 ID:aNuBZCQc
ヒミメ王女に好意をもたれるハヤトがうらやましい
508どこの誰かは知らないけれど:2014/03/24(月) 02:33:21.59 ID:j4NygePI
忍者キャプター43話と同じプロット
509どこの誰かは知らないけれど:2014/03/24(月) 14:17:11.09 ID:0VCSQ0+T
東映の抜け忍物好きは異常
個人的には、帰ってきたウルトラマンの49話が好きだよ。
脚本は伊上っちw
510どこの誰かは知らないけれど:2014/03/26(水) 07:19:42.39 ID:gs//e9mO
13話でやってたような流れ星口上で後ろに向けた右手のさりげない動きがカッコいい
14話のトビビト戦も人形を組み入れてるが、トビビトのアクションや
流れ星まぼろしの連続側転バク転、BGM効果もあって全体的にカッコよかった
511どこの誰かは知らないけれど:2014/03/27(木) 22:58:22.48 ID:KiwfF9oP
13話は、いかついパオが相反して崇高に輝き汚れなき表情をしたマニヨルの像を目の当たりにするシーンに
これもまた流れてた曲の効果もあって鳥肌がたった
きっとパオはこれは絶対に守ってあげなければという持っていたやさしさが蘇ったのだろう
512どこの誰かは知らないけれど:2014/03/28(金) 23:00:28.38 ID:D8b1bgh0
パオはどうせ岩扉なんか開かねーよwww 的な考えだったんだよな
それなのに何故に現地に忍者兵団どもを連れてきたのか
513どこの誰かは知らないけれど:2014/03/28(金) 23:21:32.36 ID:3Rs1ASGX
爆破してでもこじ開ける気だったんじゃない?
神像があること自体は疑ってなかったわけだろうから。
514どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 06:42:46.55 ID:HLtTrkSC
>>512
単純にガバナスをからかって小馬鹿にして遊んでみたかったのかもしれないな
思ったとおり開かなくてヘビビトが激怒しても口上手に狡賢くやりくるめる余裕や自信がありそうだし
515どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 07:49:51.81 ID:HLtTrkSC
もしくはこの島はなんの価値もないからそっとしてくださいましと言って
自身の富を守ろうとしてガバナスに素通り願おうと考えた
まあこの時点では島人たちを守るとかそんなことは思ってないだろう
516どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 13:20:46.50 ID:UtXDkdvt
娘を誘拐していうことを聞けって、変身忍者嵐でそっくりな話があった
517どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 21:44:58.22 ID:C3XtCyxs
娘を誘拐していうことを聞けって、帰ってきたウルトラマンでそっくりな話があった
518どこの誰かは知らないけれど:2014/03/29(土) 21:55:49.82 ID:FX8COxhL
東映特撮だけでも探せば5、6本はすぐ見つかる定番の話じゃね。
519どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 05:20:49.00 ID:zu48isEe
そっくりといえばOPはお馬さんに乗ってヒャッハーしてる上様を思い出す
でも菊池俊輔さんの劇中曲は場面毎にどれもうまく合っていて心地いい
520どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 08:25:47.25 ID:rBFmY/Gx
>>519
しかも、ヒャッハーの番組と時間帯が連続だったんだよなw
ちょっとは空気読めよな菊池先生w
521どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 18:39:52.55 ID:WhgTvg09
>>517
先週配信のキャプター最終回がまさにそれ。
しかもアクマイザーのキリンダー回脚本の使い回し。
定番が集中しちまったな。
522どこの誰かは知らないけれど:2014/03/31(月) 03:03:01.18 ID:jX32JzVc
大葉健二、早川絵美出演
523どこの誰かは知らないけれど:2014/03/31(月) 20:51:34.38 ID:nu4x59W1
>>521
キャプターはニュドオ道人の回も、その話のバリエーションだった。
524どこの誰かは知らないけれど:2014/04/07(月) 02:55:05.82 ID:evPG9wEn
宇宙鉄人キョーダインの劇伴流用
525どこの誰かは知らないけれど:2014/04/08(火) 19:05:23.01 ID:W1CxBnnW
第18話「大脱走!少年忍士団」は、
忍者キャプター第6話「大脱走!忍者塾!!」のリメイク
526どこの誰かは知らないけれど:2014/04/14(月) 01:50:58.03 ID:XBTO9f8P
527どこの誰かは知らないけれど:2014/04/21(月) 02:51:06.66 ID:1JGm4K/j
ロクセイア登場
528どこの誰かは知らないけれど:2014/04/22(火) 05:40:46.09 ID:Zt53VTjd
かあいいヒミメ王女様がいる地底王国のおもてなしを受けたい
529どこの誰かは知らないけれど:2014/04/28(月) 02:26:55.97 ID:1VSyUMOs
音人w
530どこの誰かは知らないけれど:2014/04/28(月) 18:48:58.92 ID:9JRSvxiI
ソフィアもヒミメもハナも美しいな
531どこの誰かは知らないけれど:2014/04/29(火) 06:02:22.75 ID:+5u32O3j
リアベ号で戦うソフィア様、カッコいい
空を見たら迫り来る怪彗星ザタンが夢に出そうでこええ
532どこの誰かは知らないけれど:2014/04/29(火) 06:16:06.91 ID:3lBn0hQb
ザタンの特撮描写って、そのまんま
ウルトラマンレオ第38、39話のウルトラの星だけど
あの回もヤジさんが特撮監督してたんだっけ。
533どこの誰かは知らないけれど:2014/04/29(火) 06:26:52.22 ID:+5u32O3j
矢島さんもレオ撮ってたからね
534どこの誰かは知らないけれど:2014/05/05(月) 15:50:14.39 ID:GWq3kaEc
特攻ENDだった
535どこの誰かは知らないけれど:2014/05/06(火) 05:23:44.11 ID:HCvoLnrF
エキストラが少ないのでスペクタクル性で物足りなかったが
ベルダ消滅シーンは十分に衝撃を受けた
ソフィア様、みんなの願いもむなしく…(´;ω;`)
全体通してハヤトとリュウは当然ながらバルーも頑張って見せ場もありヒーローしてたな
536どこの誰かは知らないけれど:2014/05/06(火) 12:16:02.44 ID:K4iWFJVh
シリーズ構成がしっかりしてて、キャラもブレがなく
最期まで安心して見る事が出来た。もっと評価されるべき良作。
537どこの誰かは知らないけれど:2014/05/06(火) 16:19:42.60 ID:HCvoLnrF
仮面ライダーXではチコよりもマコ派で二人とも元気な女子大生なイメージだったが
ヒミメ王女は、気品があって魅力もありステキだった
でもハヤトよりもバルーを好きになってほしかったとか思ったり
538どこの誰かは知らないけれど:2014/05/06(火) 19:13:07.39 ID:HCvoLnrF
>>536
三人を簡単に言えば
ハヤトのキレキレアクション
リュウの頼れる兄貴肌
バルーの友人多そうキャラが印象的だった
539どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 06:20:42.38 ID:WekcxUTO
カミジはマッドマックス2に出てたと思うレジスタンスリーダーみたいに
残念な役回りだった
仮にも赤影だったのに
540どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 08:32:41.55 ID:CqI42ICc
ヒーロー物語としては残念な役回りだったけど、
神出鬼没に現れて各地でレジスタンスを組織して破壊活動を立案してるあたり
実は裏方としてはすさまじく優秀だったんだけどね、カミジ。
541どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 09:03:19.96 ID:v25Cm0cm
>>537
Xライダーの髪の長いほうのお姉ちゃんがヒミメ王女の人だったのか
気がつかなかったわ

全編見せてもらったが、最終編は確かに駆け足っぽかったけど
なんだかんだ楽しんで見ちゃったよ
予感はしてたが双子だもん、やっぱソフィアも命を落としちゃうよなあ
それにしても最後のシーン、トントも仲間に入れてやればよかったのになあ
彼だって平和の為に戦った勇者だったのに
542どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 13:51:33.60 ID:xyem8ikt
リュウの普段着、流れ星タイツから
いつの間にか黒の長袖+パンツになって
さっぱりしてたな。こっちのほうが自然でかっこいい。
543どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 19:57:41.02 ID:WekcxUTO
26話、コーガーを裏切るクノーイと正体を明かすロクセイアの
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ は一緒だな
あえてロクセイアの声を変えることは、ソフィアのイメージを損ねないためと
藤山律子さんの声が魅力溢れてるからと思う
かといって秋谷さんの演技や声はわるいわけじゃない
ロクセイアの悪い高笑い表情はよかったし
544どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 20:07:34.11 ID:TdK3A4ff
カミジ、元赤影で脚本家も同じなのに扱いの悪さは何なんだ・・
戦隊で言えば中途参入第6のヒーローくらいのカッコよさでもバチは
当らんだろうに。。

あと、特撮についてなんだが、映画版からのバンクと比較すると
新撮部分が余りにも安っぽいのは何故なんだろう?
バックの星の書き割りも全然違うし・・矢島監督が撮影したのでは
ないのか? (一例はOP最後のリアベ号離陸シーン)
してみると、更に十年前のキャプテンウルトラの特撮レベルとセットともに
金の掛けようは凄いと再評価してしまった・・
545どこの誰かは知らないけれど:2014/05/07(水) 22:32:04.02 ID:D6v8YXO+
ソフィアがリアベ号の一員として戦闘に参加するシーン、もうちょっとほしかったな。
「こう見えても、リアベ号には詳しいのですよ(微笑」は良かったけど。
546どこの誰かは知らないけれど:2014/05/08(木) 02:20:01.88 ID:VdFQmFMS
ガバナス戦闘機のクモのようなデザインや
放つビームとその音が敵ながらカッコよかった
547どこの誰かは知らないけれど:2014/05/08(木) 06:22:07.22 ID:H6tMo2MQ
ソフィア「ロクセイアは、生まれながらに邪悪な心を持つ妹でした」
ロクセイア「双子の妹だというだけで、ロクセイアは異次元宇宙から追放された」

彼女らの一族の掟では、双子の妹は善悪関係無しに問答無用で追放されてしまうという事なのか、
それとも、「双子の妹だというだけで」という理由は思い込みで、邪悪だから追放されたのか
548どこの誰かは知らないけれど:2014/05/08(木) 12:19:56.09 ID:Sx2LJ4Bb
トントみたいなあの手のロボは、あの頃はあまり気を使われてなかったのかねぇ?

つべスレの方にも書かれてたが、ガッチャマンUのパイマーもガッチャマンFの1話で
ニューゴッドフェニックスが大破(ジョーが戦線離脱の為に火の鳥も使えず撃墜された)
した時に丁度ガッチャスパルタンも出来たのでそのまま退役する事になったけど
パイマーはどうなったのか一切言及なく不明なままだったし、あの手のロボは不遇の時代だったのかな

ガッチャマンFの1話の映像見ると、パイマーはNGPに乗ってなかったようにも見えるけど
そもそもUの時にNGPは1回完全にドロドロに溶かされるほどの完全破壊に近い事された事もあるから
パイマーがNGPと一緒に壊れてたらパイマーの2号機3号機とどんどん同じ型のを作って入れ替えてたのかもしれない

そう考えると、トントはあのラストバトルで破壊されたとしても「またトントが必要なら作れば」的な存在だったり?
549どこの誰かは知らないけれど:2014/05/09(金) 18:27:56.16 ID:X5Dmn9yD
子どものころ見てたけど
ストーリー憶えてなかったのでyoutubeではじめてちゃんと見た
なんだかロボット刑事みたいな終わり方だと思ったな
550どこの誰かは知らないけれど:2014/05/11(日) 17:25:30.91 ID:yR6O9/NY
>>544
最初から2クール延長無しでも大赤字だったキャプテンウルトラはもとより、
更にデタラメな大赤字で延長が無くなったGロボのガチぶりも伊達じゃないぜ

故にセット的にかなりセコくなった感はあるけど、大泉のあんまり広くないステージでは
まず出せないスケール感が結構見所になってるんだよね
ガバナス輸送船とリアベ号の遠景に、ガバナス巨大戦艦が被ってくるカットとか
551どこの誰かは知らないけれど:2014/06/14(土) 15:35:13.81 ID:RgYD5iAs
http://kyoto-minamikaikan.jp/archives/14336
>◆9/27(土)、28(日) 2本立て!
>まさかの2本立てが実現!スターウォーズに沸いたあの頃、
>日本では轟天とリアベの勇士が宇宙に飛んだ!

この企画通したやつ誰だよ
ほめてやる
552どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 06:09:42.24 ID:uBzyrdA4
>>551
俺だけど何か?
553どこの誰かは知らないけれど:2014/08/11(月) 18:59:40.79 ID:ctpOQUlA
つーかさ リアベの実の「リアベ」ってどんな意味なんだよ
語源に深い意味があったら知りたい
554どこの誰かは知らないけれど
真田広之が米国のTVドラマで活躍してるとか
しかもSFっぽい内容の
銀河大戦の経験が役立ってる・・・

なわけねえな