【明智さんは】少年探偵団【団時朗...】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこの誰かは知らないけれど
主題曲:カコイイ
BD7手帳:四角い
BD7バッジ:丸い
マジョ...ハァハァ

DVDも出たことだし、語り合いましょう。
2どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 00:25:57 ID:gEEir2pK
「この中に二十面相がいます!」
「ワシじゃないぞ!」
31:05/01/25 00:46:46 ID:gr01V9to
今にして思えば、あの番組はローラースルー・ゴー・ゴーの最後の輝きだったのかも。
4どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 02:27:22 ID:CRyqDdtF
(´-`).。oO(なにかが変だ)
5どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 21:26:07 ID:vGNL6gxz
キャロライン洋子(アニ)のアレか…?
6どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 21:41:44 ID:6qzvb8Kw
>>3
ミスターちんこそ最後だとかいってみたりする
7どこの誰かは知らないけれど:05/01/25 21:53:16 ID:CtXxubKa
同時期に「怪人二十面相」という作品もあったね、勿論
宇宙猿人ゴリ→スペクトルマン、の様な改題ではなく、別の作品。
8どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 01:21:12 ID:9CIPuDfb
関西地方で阪急グループがスポンサーになって夕方に30分ドラマとして放映された怪人二十面相ものもあったような・・・?
9どこの誰かは知らないけれど:05/01/26 19:21:53 ID:+j9Woqhw
怪人二十面相と少年探偵団だっけ。
PART1と2があって、1だと明智が大学の教授で、2ではスポーツセンターのコーチになってるやつ。
主題歌が欲しいんだけどCD化してないみたいだなあ・・・
10どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 22:27:48 ID:61JLBy5w
dat落ち回避age
11どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 22:42:54 ID:Xd8EYHbc
マジョ萌え
12どこの誰かは知らないけれど:05/02/04 23:47:29 ID:uC/JLE1h
12チャンでやってた「名探偵明智小五郎」というのもあった。
こちらでは団次郎は、黄金仮面。
二十面相はだれだったか、おぼえていない。
蜘蛛男が女のひとの服をびりっとさいて丸裸にしたり。
スレちがいですな。

13どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 12:22:51 ID:HLLKUjPc
オエたちは少年探偵ランだぁ!
14どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 12:45:14 ID:fzpiIGyg
>>12
そこで小林少年を演じたのが東映社長の岡田裕介。
後年「北京原人」「デビルマン」などの名作を世に送り出した。
15どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 13:22:30 ID:W8xCF1Wv
名作‥‥‥
16BD7:05/02/08 15:56:45 ID:kBv5qlLt
ガァーツ アタッーク!
ロボター7は後ろには歩けない。
17どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 09:55:20 ID:JUvkb/A4
当時、ローラースルー・ゴー・ゴーを駆れた者はブルジョア
庶民はローラースルーどまり、それでもクラスに数名しかいなかった
18どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 21:53:57 ID:XJLUHQld
>>9
「1」の主題歌は何かのCDに収録されていた。が、それは現在廃盤の可能性あり

19どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 22:01:24 ID:XJLUHQld
20どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 22:03:10 ID:XJLUHQld
↑少年探偵団(BD7)ミュージックファイルCDの曲目リスト
21どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 22:16:17 ID:XJLUHQld
この中にも収録されてるぜベイビー

昭和キッズTVシングルス vol.11<1975:秘密戦隊ゴレンジャー/ロンパールーム> (117分6秒)
セルCDアニメ/ゲーム /アルバム
アニメ オムニバス
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日: 2003年 7月 23日 商品番号:COCX 32281 JAN:4988001922438
価格(税込):3,675円 TSUTAYA online販売価格(税込):3,675円







22どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 00:17:49 ID:fBjwx3Ep
変身するときは、ぐにゃーっと七色
23どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 16:26:48 ID:QJek1aQd
「違うぞ。ワシじゃないぞ」という中村警部の定番シーンがあったが、何度か本当に二十面相が警部に変装している時があった。
ということは、あの二十面相が仮面の下で「違うぞ。ワシじゃないぞ。なんだったら・・・」と苦しい芝居をしていたことになるが、そう思うと笑える。
24名無し:05/03/02 23:14:19 ID:oItP7KgJ
たしか最終回では団次朗のサインが貰えるとBD7は大はしゃぎ
25どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 02:28:34 ID:g9inwjl9
黒沢浩 何してるんだろう?
26どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 08:38:53 ID:vJDOf44a
団次郎は身長185センチ。当時の日本人の中ではずば抜けた長身だ。
その彼が毎回変装する相手は、当然全員彼より背が低い。
彼よりでかかった相手は、ロボター7ぐらいだろう。(着ぐるみで被ってたから)
女性に変装した回もあったと思うが、当時の女性は160も無い(150無い人も珍しくない)のが普通だったから、彼は最大30センチ近くも小さい相手に化けていたことになる。
天知茂が明智探偵をやってるシリーズで、山本学が変装取ったら天知茂になったという回があったそうだが、団次郎の方が凄いと思う。
27どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 15:02:39 ID:hU6nyYR5
スレタイ、おかしくねえ?
団時朗は最終回で二十面相だったはず。
明智先生は別の俳優さんでは?
28浜田 柾彦:05/03/07 00:46:01 ID:uosyZjGJ
>>27 まあ、マジレスしなさんな。

明智さんが実は二十面相だった話もあることだし。

ところで、今は亡きサニーワールド長島のこども広場で、小林少年が
アスレティックをバックに、「ここにはアフリカがあります」と明言。
どこが?....
29どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 01:24:12 ID:w0ydoNyQ
ウルトラマンが実は二十面相だったというのは
なかった?(笑)
30名無しより愛をこめて:2005/04/09(土) 21:21:29 ID:ryaipt2q
“そうだ、旅に出よう。”

そんなキャラいたっけ?
31どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 21:39:13 ID:2epADRMH
全編通してDVDを鑑賞した。私だけかもしれないが、
二十面相は本気でBD7を殺そうとはしなかった様な気
がする。
むしろ試練を与えて乗り越えさせ、探偵として成長させよう
という親心の様なものを感じた。
32どこの誰かは知らないけれど:2005/04/09(土) 21:54:26 ID:tUGBEPiu
団次郎ってハーフでしょ。
上背あるのも、ある意味当然。
33どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 17:34:09 ID:kEi0+8GH
団さんは以外にも 京都出身らしいぞ てっきり 沖縄か 神奈川の方かと思ってたが
34どこの誰かは知らないけれど:2005/04/10(日) 18:00:20 ID:BaEr1GA3
みんなで みんなで みんなで進めば こわくはなーいーさー♪

もうこの主題歌が耳について耳について
狂ったようにエンドレスリフレインで歌ってたガキの頃
35ギターの時朗:2005/04/11(月) 00:14:03 ID:YlXypNeM
 マヅョは伊勢長島の出身。かつては浄土真宗の拠点であり、信長に反抗して焼き討ち
に遭った土地。そんな土地で育ったマヅョは、キリスト教に改宗した先祖伝来の
マリア像を受け継ぐものとなる。

 歴史的にみれば、異教徒は常に迫害の対象となる。迫害する側の中心は、消費
経済を支える富裕層。その富裕層の富の部分をを極限まで突き詰めた存在である、
二十面相にマヅョは捕まってしまう。おそらくは密室に、緊迫・監禁されたマヅョ。
その中で何かがマヅョを変えていった。

 結局、マヅョは少女時代の自分を支えてくれた、母の形見のロザリオを、御在所
ロープウエイの窓から谷底に投げ捨ててしまう。「マヅョの命はない」と記された
脅迫状。しかし、星の瞬きほどの命しかない、あまりに短い少女時代。その少女
時代という短命な時代への決別と、毅然とした表情からは、すでに成人女性の面影が
萌芽していた。

 あのとき、二十面相とマヅョの間には何があったのか。マヅョの人格形成を語る
うえでは、極めて興味深いエピソードでもある。真実は、母の分身でもある
マリア像の涙だけが知っている。

....マヅョ...ハァハァ...ハァハァ
36どこの誰かは知らないけれど:2005/04/14(木) 20:39:22 ID:4dTZ/j4j
それぞれ特技を持つBD7メンバーのうち、小林少年だけなんていうかこう
特徴がないんだよね。そこが残念だった……

そういえば途中何度か芳雄が出てこない回があったけど(骨折したとかいう
のをどっかで読んだ)やっぱしこの番組の撮影中の怪我だったんだろか。
37どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 22:11:33 ID:ToZIHD5m
この作品の特筆すべき点のひとつに、悪役俳優深江章喜がコメディに
チャレンジしたことである。
私は今年で44歳になるが、仕事で挫折したとき、彼の演技にたいする真剣な
取組みを思い出す。
38どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 16:20:11 ID:U2+uDhJ7
>>37

いつもBD7を目の敵にしていたが、なぜかある回で「おーい、わしもBD7
 に入れてくれーーっ」と探偵団を追っかけるシーンがあった。

 一体、BD7に入って何をするつもりだったのか、少年でもないし(マジョもだが)
 第一中村が入ったらBD8じゃんか、とテレビに突っ込んだ記憶。
39どこの誰かは知らないけれど :2005/04/17(日) 21:32:23 ID:KP5DAlwJ
>>38
 小学生の頃の替え歌で、
「ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団、ひとりだけ老人(おそらく明智さんのことだろう)」
ってのがあったな。
40どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 01:25:12 ID:EXLPEul8
>>39

おぉーっ、オレは1964年生まれでモロBD7世代だが、この替え歌は近所の
 同い年の友達が歌っていたのとまんま同じだ!!
 この歌自体は、旧作のものでオレ達の年代よりかなり前なのに、なんで
 この替え歌を彼が知っていたか謎だし、何よりもこれは彼の創作でも地方限定
 でもなく全国区の替え歌だということだったのか!!
41どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 02:24:40 ID:bbKk7sTS
>>39-40
「8時だよ!全員集合」でやってなかったけ?
「ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団♪」までは全員で歌って、
「ひとりだけ老人♪」は加藤茶だけが歌うの。
この場合、「老人」がいかりや氏を指してたことは
言うまでもない。w
42どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 02:27:52 ID:bbKk7sTS
連投スマソ。
「少年探偵団」と言えば、二十面相の疑いをかけられた
ゲストキャラの女性が、小林少年(あるいは他のメンバー
だったかも知れないけど)を、プールサイドに呼び出して
「わたしは二十面相じゃない。信じて!」と言いながら、
いきなり服を脱ぎ捨てビキニ姿になるシーンがあった。
あれには、当時小学生だった漏れは股間を直撃された。w
4339:2005/04/18(月) 21:43:32 ID:8GDhn28q
>>41
元ネタはドリフだったんですね。
>>42
...いやいや、身長すらも伸縮自在の二十面相のことだから、女性に変装して
股間を伸縮させることぐらい...視聴者まで股間を伸縮させられちゃったとはw
44どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 22:00:11 ID:3Dyk6/W/
>>25
十数年前に、徳光がなんかの特番で語ってたけど
そのときはテレビ局(日テレ?)でカメラさんをやってると言ってたよ。
45どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 02:43:31 ID:eQJCLqI6
>>43 39殿、レスサンクス。
ドリフは多分間違いないと思う。何度か見たし。
ウケたギャグはしつこくやってたからねぇ〜w

ただ、>>42で書いた件は結構ウロ覚え…。orz
ただ、ビキニのドアップだけは鮮明に覚えてるw
(一週前の次回予告でもやったぐらいだしww)

たしか結末は、結局、その女性が二十面相で、
「なんで〜!!??」って驚いた記憶があるけど、
ビキニシーンの時もほんとに二十面相が化けてた
のかどうかは、もはや定かではありませぬ…
46どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 11:34:41 ID:G8eWARMV
>>37
「少年探偵団」と同じ日本現代企画の「スーパーロボット マッハバロン」
に発明刑事役でレギュラー出演してユルいギャグをカマシまくっていたろうが。
47どこの誰かは知らないけれど:2005/04/19(火) 21:11:25 ID:F70m5H1g
ビキニシーンは本物で、
ミスリード→疑惑→DNA鑑定かなんかで本物と判明→油断したとこで入れ代わり
だったかと。
(何で知ってるって、そこだけビデオ買ったからなんだな)
ちなみにプールで呼び出されたのはオウム。

まあ、二十面相は超人ロックばりの変身術使うし、ビキニぐらいどってことないかも。
48どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 00:58:05 ID:/tnOO5pB
誰か、あの(光学合成バリバリの)変装のメカニズムを解明してくれー

オレ的には、地下道で変装して屋敷に潜入するシーンで、誰も見ていない
のにハデハデ合成+BGMでの変身かましたのには萌えた。
4945:2005/04/20(水) 02:17:07 ID:NJxhakQv
をを、解説サンクス! >>47
ビデオ持ってるんすかぁ・・・、ウラヤマスィ・・・
50どこの誰かは知らないけれど:2005/04/20(水) 18:12:07 ID:Ope4LlGN
イブキタイチョーがゴウになっちゃった!って回があったなあ
51どこの誰かは知らないけれど:2005/04/23(土) 04:19:38 ID:i6jsC+wa
尾美としのりが出てた。
52どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 21:29:18 ID:p9NNjxcF
団さん本名「村田ひでお」さんじゃなかったっけ?
53どこの誰かは知らないけれど:2005/04/26(火) 00:43:58 ID:SvLHYrFm
>>52
ハーフかつあの風貌なのに「村田ひでお」...www
54オウムはスターリング:2005/04/27(水) 22:46:41 ID:fuT7bUmi
もしも生まれ変われるなら、マヅヨの自転車のサドルに....
55どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 18:37:10 ID:UjLeZ+QU
>>54
間違えてガッツが座ったりして。
56どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 22:01:44 ID:3RAMOdnr
少年探偵団がTV化されると、
いつも江戸川乱歩のオリジナルシリーズから
どんどん内容がかけ離れてゆくな。
俺なんか、当時はBD7観ながら
「電人Mはいつになったら出てくるんだろうう」と期待していたものだが・・・
57どこの誰かは知らないけれど:2005/05/04(水) 13:26:47 ID:cbldnS57
>>56
でも「少年探偵団」の二十面相がかなり地球人離れしたキャラクターだったせいか、
その次映像化された「怪人二十面相」は割と原作に近い感じだった。
58どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 11:40:33 ID:Ab1wBGYD
>>31
そのイメージで換骨奪胎されたのが、「思いっきり探偵団覇悪怒組」なんだろうね。
黄金仮面リメイク風な魔天郎のマスクははっきり、乱歩リスペクトであることを明示していたし。
59どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 12:04:16 ID:lHOrT9Sf
7人7人7人揃えば
怖くは無いぞ〜?
60どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 00:46:56 ID:TDZQKo4F
>>58
「黄金仮面」の正体は、二十面相じゃなくてルパンだぞー!!
61どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 15:57:23 ID:IPkhXDmc
関係ないけどさ、「ルパン三世」の峰不二子の不二子って名前。
てっきり「黄金仮面」のヒロインの名からとったと思ったら。
(黄金仮面の正体はルパンだから)
猿パンチが言うには、単に日本の象徴「富士山」から語呂をいただいただけだと。
62どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 22:51:29 ID:ybp8YYrt
BD7団長・小林芳雄
BD7団員・ガッツ
BD7団員・ゴムカン
BD7団員・オウム (アーレフに改称)
BD7団員・トンボ
BD7団員・キカイ
BD7団員・マジョ
63どこの誰かは知らないけれど:2005/05/12(木) 02:38:50 ID:pMLj/nZk
>>46
マッハバロンといえば二十面相が博士役で出てたな。
64どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 08:55:30 ID:hs+4ByrU
立川清登と山本昌平の20面相はナシですか、そうですか。
65どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 02:42:56 ID:Vsr3gjJn
>64
スクール水着の女子が出ていたやつ?
66どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 10:51:55 ID:jO01epnA
立川光貴?

当時は外人系濃い顔が二十面相の流行だったのかな。
67どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 09:58:31 ID:A5k0KYww
少年探偵団や20面相のつもりで明智小五郎シリーズ
見たら女の裸がわんさか出てきてびっくらこいた。
68どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 19:22:00 ID:EBLNrQqH
<67
天地茂主演の「天国と地獄の美女」ですよね。厨坊の頃に確か正月スペシャル
で放映されたのを親に隠れて見ましたよ〜。
69どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 22:55:25 ID:LiWgJ811

スレタイ、おかしくねえ?
団時朗は最終回で二十面相だったはず。
明智先生は別の俳優さんでは?

70どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 02:51:15 ID:TEBzgph3
>>69
まあ明智に化けたこともあったから
71どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 13:02:39 ID:jP3+f2q5
ミクロマンのメカを
RCに改造してたんだよねぇ

あれ欲しかったな
エスカルゴだったかな?
72どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 02:17:07 ID:OdaChUzL
>71
そうそうエスカルゴ。
俺もあれが欲しかった。
73155:2005/06/06(月) 00:17:51 ID:YteCgXc2
age
74どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 12:11:34 ID:1/Ih7Egv
>>67
テレ東かなんかでやっていたシリーズものですよね
消防のときチンコピン立ちでした
75どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 12:12:10 ID:1/Ih7Egv
人よんで 人よんで 怪人20面相〜
76どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 17:50:07 ID:4QyflWs/
>>75
作品違うけどね
♪黒いマントをなびかせながら ねらった獲物を盗み去る男
以下75につづく
77どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 00:15:05 ID:tKp737wv
団時朗がauのCMに出てたよ!
78どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 00:55:26 ID:SXfYDpP4
>>76
オレが直接知ってる少年探偵団モノはBD7とその「怪人二十面相」の二本。
川崎麻世が小林少年をやってたのだが、他のメンバーの記憶がまるで無い。
製作は12チャンだったと思う。私の住む東海地方ではリアルタイムでの放送が無く
随分後になってから三重TVで放送されたのを観ていた。
その時点で麻世はもうトップアイドルだったし、ゲスト出演した引田天功(初代)も
既に鬼籍に入ってたと思う・・・

結局そっちの二十面相は誰が演じてたのだろう?
79どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 22:47:30 ID:SveFlmwg
>>77
今時期は青山で舞台の真っ最中だ。

何故か二役。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 13:45:56 ID:DY6mc5GF
原作でたびたび小林少年が女装してたのを知ったのは
BD7終了2年後……
原作まんまの雰囲気では無理だけど、「なんでオレが
こんなカッコ」とかぶつくさいいつつ、なんて調子で
やって欲しかったよ。
81どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 22:06:42 ID:ccDyhO8d
小林少年は探偵団の他に手下の少年達を雇ってるんだよね、原作だと。
「ノミ街の少年達」とか言ったっけ?
「(育ちのいい)探偵団の少年達には任せられない危険な任務や、
 深夜の行動などは彼らに命令する・・・」
なんて描写が確かにあった。
大人向け「明智小五郎シリーズ」では無く、児童向け「少年探偵団シリーズ」の話。
時代だねぇ。
82どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 19:21:26 ID:+yBKmMW3
怪人二十面相(かいじんにじゅうめんそう:)
〈工藤平吉〉江戸川乱歩作「少年探偵団」の登場人物。稀代の怪盗
沼尾鈞『怪人二十面相 第一部人か魔か?』映画・昭和29年
沼尾鈞『怪人二十面相 第二部巨人対怪人』映画・昭和29年
沼尾鈞『怪人二十面相 第三部怪盗爆砕』映画・昭和29年
諸角啓二郎『名探偵明智小五郎シリーズ 青銅の魔人』映画・昭和30年
諸角啓二郎『名探偵明智小五郎シリーズ 謎の夜光時計』映画・昭和30年
諸角啓二郎『名探偵明智小五郎シリーズ 恐怖の天守閣』映画・昭和30年
諸角啓二郎『名探偵明智小五郎シリーズ 決闘獅子ヶ島』映画・昭和30年
南原伸二『少年探偵団・妖怪博士』映画・昭和31年
南原伸二『少年探偵団・二十面相の悪魔』映画・昭和31年
加藤嘉『少年探偵団・かぶと虫の妖奇』映画・昭和32年
加藤嘉『少年探偵団・鉄塔の怪人』映画・昭和32年
小牧正英『少年探偵団・二十面相の復讐』映画・昭和32年
小牧正英『少年探偵団・夜光の魔人』映画・昭和32年
伊藤雄之助『少年探偵団・透明怪人』映画・昭和32年
伊藤雄之助『少年探偵団・首なし男』映画・昭和33年
原田甲子郎『怪人二十面相』テレビシリーズ・昭和33年
植村謙二郎『少年探偵団・敵は原始潜水航艇』映画・昭和34年
大平透『少年探偵団』テレビシリーズ・昭和35年
天津敏『怪人四十面相』テレビシリーズ・昭和41年
若山弦蔵(声)『わんぱく探偵団』テレビアニメシリーズ・昭和43年
三上真一郎『江戸川乱歩劇場・明智小五郎』テレビシリーズ・昭和45年
米倉斉加年『明智探偵事務所』テレビシリーズ・昭和47年
小山田宗徳(声)『怪人二十面相シリーズ』ラジオドラマシリーズ・昭和48年
小山田宗徳(声)『帰ってきた怪人二十面相シリーズ』ラジオドラマシリーズ・昭和49年
83どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 19:22:10 ID:+yBKmMW3
団次郎『少年探偵団』テレビシリーズ・昭和50年
調査中『ヤンヤン歌うスタジオ』テレビバラエティシリーズ・昭和52年
立川光貴『怪人二十面相と少年探偵団』テレビシリーズ・昭和58年
内田勝正『怪人二十面相と少年探偵団II』テレビシリーズ・昭和59年
河上恭徳『うちの子にかぎって2』テレビシリーズ・昭和60年
岡部正明(声)『土曜ワイド劇場 妖しいメロディの美女』テレビ単発・昭和61年
そのまんま東『俺たちひょうきん族』テレビバラエティ単発・平成元年
榊原忠美(声)『怪人二十面相・伝』ラジオドラマシリーズ・平成4年
吉川英一『RAMPO 奥山バージョン』映画・平成6年
高杉亘『金曜エンタテイメント 名探偵明智小五郎 地獄の道化師』テレビ単発・平成6年
高杉亘『金曜エンタテイメント 名探偵明智小五郎2 吸血カマキリ』テレビ単発・平成7年
高杉亘『金曜エンタテイメント 名探偵明智小五郎3 暗黒星』テレビ単発・平成8年
千葉繁(声)『悪魔人形』CDドラマ・平成8年
阿刀田高(声)『文士劇 ぼくらの愛した二十面相』舞台・平成9年
調査中『怪人S面相』舞台・平成10年
近藤正臣『アゲイン〜怪人二十面相の優しい夜〜』舞台・平成11年
鈴木研一『人間椅子 ツアー2000怪人二十面相』ライブ・平成12年
調査中『ルパンVS少年探偵 怪魔・二十面相共和国』舞台・平成14年
ビートたけし『明智小五郎対怪人二十面相』テレビ単発・平成14年
近藤正臣『アゲイン〜怪人二十面相の優しい夜〜』舞台・平成15年
今拓哉『オバラ座の怪人二十面相』舞台・平成16年
岸部一徳『乱歩R』テレビシリーズ・平成16年
84どこの誰かは知らないけれど:2005/07/19(火) 05:26:15 ID:7O60GkTp
羽佐間道夫「妖怪博士と少年探偵団」(ラジオドラマ=NHK・FM)昭和61年
     「魔人復活」(同・)昭和62年
     「透明怪人と黄金どくろの謎」(同)昭和63年
なんてのもありますよ(明智小五郎は広川太一郎)        
       
85どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 16:53:46 ID:bdNXLCKa
ローラースルーゴーゴーが危険だとして公道走行が禁止されてしまい
途中からみんな自転車になってしまったのがショックだった。
ちなみにローラースルーゴーゴーはホンダ製。
あれを企画した人は責任取らされて左遷されたんだろうな。。。
86どこの誰かは知らないけれど:2005/07/25(月) 21:55:31 ID:lD9mU2R/
>>85
いや、でも記憶ではBD7の後半になってからも
ゴーゴーのTVCMは流れてたと思うから、責任問題って事ぁ無いと思う。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/07/26(火) 18:24:09 ID:O50iAgj3
>>84 GJ

団次郎『少年探偵団』テレビシリーズ・昭和50年
調査中『ヤンヤン歌うスタジオ』テレビバラエティシリーズ・昭和52年
立川光貴『怪人二十面相と少年探偵団』テレビシリーズ・昭和58年
内田勝正『怪人二十面相と少年探偵団II』テレビシリーズ・昭和59年
河上恭徳『うちの子にかぎって2』テレビシリーズ・昭和60年
岡部正明(声)『土曜ワイド劇場 妖しいメロディの美女』テレビ単発・昭和61年
羽佐間道夫(声)『妖怪博士と少年探偵団』ラジオドラマシリーズ・昭和61年
羽佐間道夫(声)『魔人復活』ラジオドラマシリーズ・昭和62年
羽佐間道夫(声)『透明怪人と黄金どくろの謎』ラジオドラマシリーズ・昭和63年
そのまんま東『俺たちひょうきん族』テレビバラエティ単発・平成元年
榊原忠美(声)『怪人二十面相・伝』ラジオドラマシリーズ・平成4年
吉川英一『RAMPO 奥山バージョン』映画・平成6年
高杉亘『金曜エンタテイメント 名探偵明智小五郎 地獄の道化師』テレビ単発・平成6年
高杉亘『金曜エンタテイメント 名探偵明智小五郎2 吸血カマキリ』テレビ単発・平成7年
高杉亘『金曜エンタテイメント 名探偵明智小五郎3 暗黒星』テレビ単発・平成8年
千葉繁(声)『悪魔人形』CDドラマ・平成8年
阿刀田高(声)『文士劇 ぼくらの愛した二十面相』舞台・平成9年
調査中『怪人S面相』舞台・平成10年
近藤正臣『アゲイン〜怪人二十面相の優しい夜〜』舞台・平成11年
鈴木研一『人間椅子 ツアー2000怪人二十面相』ライブ・平成12年
調査中『ルパンVS少年探偵 怪魔・二十面相共和国』舞台・平成14年
ビートたけし『明智小五郎対怪人二十面相』テレビ単発・平成14年
近藤正臣『アゲイン〜怪人二十面相の優しい夜〜』舞台・平成15年
今拓哉『オバラ座の怪人二十面相』舞台・平成16年
岸部一徳『乱歩R』テレビシリーズ・平成16年
88どこの誰かは知らないけれど:2005/08/04(木) 13:57:20 ID:JN+FTOnW
>86
ローラースルーの開発者のページがあったよ

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2790/roller.html

交通事故があり、売れ行きが0。CMも中止になったとのこと。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 16:56:28 ID:NJpguvVw
90どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 20:04:46 ID:moD/VfdK
わしが観た明智小五郎ものは、TV東京で、昭和44年ごろ放送していたもので、
乱交パーティー・裸あり、というものでした。
団次郎氏は、黄金仮面でした。

82のなかでいうと、
>三上真一郎『江戸川乱歩劇場・明智小五郎』テレビシリーズ・昭和45年
のものなのかな。
三上真一郎じゃなかったような気がする。
82の中にはないのかな。
91どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 20:52:17 ID:fYTvSFkn
黄金仮面の団次郎氏、見たい!
たしかこれ、ビデオ化されてないんだよねえ。
92どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 20:25:39 ID:SkBOkMGS
>>88
俺は身体がでかくてデブ気味だったので
リアル当時(小学生)でも
ローラースルーゴーゴーの許容体重を超えていた。
だから乗っている友達が憎たらしくて仕方なかった。
公道走行禁止になったときは嬉しかったなw
93どこの誰かは知らないけれど:2005/08/18(木) 02:50:10 ID:P9l0EIKk
今は団さんがデブになってしまった・・・
94どこの誰かは知らないけれど:2005/08/26(金) 06:25:10 ID:Xyeka9Av
>>93

 。。・゚・(ノД`)・゚・。
95どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 09:26:49 ID:jmxbJL6f
あう定額のCMにはワロタ。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/09/02(金) 17:54:01 ID:2KXJ952r
>>83>>87
内田勝正は昭和52年「怪人二十面相」(大映テレビ版)に出演。
「怪人十面相と少年探偵団U」の二十面相役は山本昌平だったキガス。
97名無しより愛をこめて:2005/09/22(木) 19:24:29 ID:3Yc86FcD
バンキッド
魔法組
ラスカル
98どこの誰かは知らないけれど:2005/09/27(火) 01:30:56 ID:nONhKyF+
飛び出せおお!走ろうおお!今日から明日へ〜腕白坊主ガキ大将
く〜よくよするなよお前には〜誰にも負けない意地が〜ある〜
99どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 00:46:27 ID:rXxHt5dy
ところで昭和52年にフジテレビで放送された「怪人二十面相」(製作・大映テレビ)で
二十面相を演じていた打田康比古さん(「仮面ライダーX」のアポロガイスト)の話題が
出ないのは何故だろう?
100どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 21:29:55 ID:rZf3W5R2
100get!
101どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 18:43:24 ID:8r2SlkCC
>>98
「く〜よくよするなよお前には〜」
オレの記憶だと
「泣〜いたりするなよお前には〜」なんだけど・・・どっちでもいいか。
102どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 07:22:00 ID:fRZwrM6s
保守age。

地上波では殆ど再放送した事がありませんでしたね……
(関西在住)
103どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 19:32:24 ID:D+fD2glY
関東じゃ何度も再放送してような記憶がある。

キャロライン洋子のでた話とマジョの魔鏡の話が印象強かった。
当時はすげえ〜と真剣に観てたんだが、
最近DVDで観たらストーリーもトリックもツッコミどころ満載だった。
104どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 21:46:16 ID:0WvwU3oj
>関東じゃ何度も再放送
あ〜それでか。「太陽にほえろ!」で子役のコが
エンディング歌ってたことがあるのは……
(部屋んなかで車のオモチャで遊びつつ)
105どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 18:54:31 ID:MorQGwZj
>>104
小道具や台詞で、スポンサーの商品や同局で放送中の番組を利用する事はよくあるよね。
「パパと呼ばないで」や「雑居時代」では、サンダーマスクのお面や「ファイヤーマン」のライブフィルムが使われた事がある。
台詞で「バロム1ごっこ」というのもあった。おそらく脚本家は「ウルトラマンごっこ」とか「仮面ライダーごっこ」って書いたんだろうけど、後から変更したんだろうな。
106名無しだョ!全員集合:2005/11/11(金) 16:57:44 ID:tQZw1vIO
>78
77年の「怪人二十面相」での他のメンバーには藤谷美和子演じるオテンバがいました。
>102
関西では78年頃、夏休みに旧ルパン等とのカップリングで再放送していた。
107どこの誰かは知らないけれど:2005/11/11(金) 21:43:24 ID:i7x8KMDK
俺の覚えている怪人二十面相

1.BD7(フジテレビ系?土曜日の6時くらい)
ぼーくらはなかあまだあ、きょうだああいいだあ

2.怪人二十面相(フジテレビ系?関西テレビのみ??土曜日の5時くらい)
〜私だよ、私が怪人二十面相だあああ
ひとよんでええひとよんでえええ、

3.少年探偵団??(関西テレビのみ?金曜日の7時)
これは、1,2に比べると低予算だと思う、既出だけど、関西ローカルで阪急のスポンサーのやつ
この系列のドラマでテニスのやつがあってヒロインの増田美亜にはあはあ(かんけいねえだろ)でした・・・。

俺的には2がなんかリアルに思えて結構好きだった記憶がある。

本当は、この関西ローカルのドラマシリーズのスレを立ち上げたいんだが、どこで立てたらよいかわからず・・・。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/11/12(土) 14:21:02 ID:1Ww8Ehhu
>107
1は日テレ系、土曜の夕方6時。
2はフジ系で、関東では金曜の夜7時、関西では土曜の夕方6時。
3の関西テレビ製作の物は「怪人二十面相と少年探偵団」と言うタイトルで、関西では金曜の夜7時、関東では同夕方4時。
それと、テレ朝・東映のハウス子供傑作シリーズでも少年探偵団がありましたけど、二十面相は出ましたか?
109どこの誰かは知らないけれど:2005/11/16(水) 18:59:13 ID:AgQG7tnl
記憶違いかも知れないが、最終回で二十面相の正体がバレた時、
少年たちが「二十面相は団次郎さんだったんですね!」と言った。
これって、正解?
110どこの誰かは知らないけれど:2005/12/08(木) 23:53:15 ID:iD+PNMiu
団次郎が団次郎役で出て二十面相の正体だった。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 02:08:06 ID:mNTdX5i5
112どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 14:00:41 ID:H3KKk/Zt
>109
彼が、アイマスクを取られて、
皆が『団 次郎、団 次郎』と口々に言い、
確か女の人が、

『だ、団 次郎が二十面相!』
とか叫んで、
団 次郎が薄笑いを浮かべ、

『フフフ、諸君、また会おう。』
だったような
気がす。
113どこの誰かは知らないけれど:2005/12/30(金) 16:38:59 ID:QberOGYw
エンドロール?で「怪人20面相  ?」って出てたが子供が見ても団次郎だとバレバレだったのだが・・・。
あれってわざと?とやってたのか?それともシャレかマジか?どっち。
114どこの誰かは知らないけれど:2005/12/31(土) 06:55:47 ID:j7SRKK4i
明智さんは僕のことを、小林くんとは呼ばない!
僕のことは、よしおと呼ぶ。
115どこの誰かは知らないけれど:2006/01/04(水) 19:03:40 ID:tbWoZZNJ
わ、我輩じゃないぞ〜。
116どこの誰かは知らないけれど:2006/01/17(火) 11:42:28 ID:PxXOwhKr
115 さんでない事は、よくわかってます( 笑 )。
117どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 09:30:48 ID:o6j2I2rZ
>>113 同感。だから、最終回で団次郎だったとかいう台詞で噴出した。
それにしても僕はともかく当時、見ていた子どもたちは彼が団次郎って
役者だってどれだけ知っていただろう?ウルトラマンの人や、郷隊員と
しか思ってなかったんじゃないか?だからあのオチは二つの意味であほ。
118どこの誰かは知らないけれど :2006/01/18(水) 10:26:13 ID:lURGW110
探せ追えなぞを解け
BD7BD7BD7は少年探偵団
119どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 01:13:30 ID:OaNlynbH
団員達の今が知りたい。何してんだろ??

BD7団員・ガッツ
BD7団員・ゴムカン
BD7団員・オウム (アーレフに改称)
BD7団員・トンボ
BD7団員・キカイ
BD7団員・マジョ
120どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 08:55:26 ID:ZgQhDdSl
あのラストの二十面相=団次郎について、これは原作にもあるのか?

江戸川乱歩は1965年になくなっているので、遺作のころ団次郎が
デビューしているかどうかが鍵だと思う。

二十面相の最終作はニコラ?とかいう作品らしいが図書館でも
発見できず。。
だれか、この原作に団次郎が出ているか教えてほしいのです。
121どこの誰かは知らないけれど:2006/02/01(水) 07:08:37 ID:qWThsKGz
age
122どこの誰かは知らないけれど:2006/02/01(水) 17:39:01 ID:7sMfH4An
>>120
マジレスすると、原作での「二十面相」の正体は遠藤平吉という元サーカスの曲芸師。
正体が団次郎というのは、テレビ版だけのオリジナル。てか普通わかるだろw
123どこの誰かは知らないけれど:2006/02/03(金) 04:11:10 ID:mAF8j4Wg
>>119

>BD7団員・オウム (アーレフに改称)

ぉぃぉぃw
124どこの誰かは知らないけれど:2006/04/14(金) 14:02:23 ID:j84/i9x3
125どこの誰かは知らないけれど:2006/04/16(日) 14:25:37 ID:Ym++tsf3
126どこの誰かは知らないけれど:2006/04/21(金) 23:08:39 ID:cPNZDIz/
127どこの誰かは知らないけれど:2006/04/22(土) 11:43:13 ID:ln3UDZRX
ああ、なんと恐ろしい事でしょう
128どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 21:43:36 ID:2QZe0hXY
>>126
テレビを見てから読み始めて、ゴムカンやトンボが最後まで出てこないのでガッカリした覚えがある。
129どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 00:00:49 ID:FhvuTt6F
DVD収録の黒沢浩との対談で、団時朗が、
二十面相=団次郎は恥ずかしいからやめようと言っていたのが、
本当になっちゃってさあ、とか話していた。

対談時(98年だったか)、30代後半の黒沢浩は、細くて眼がでかくて、
オヤジっぽさがまるでないのに驚いた。

だからといって、かっこいいオジサンというわけではなく
牧師とか、真剣なボランティアの人とか、そんな感じ。
しゃべり方も、何かを諦めたような上品な感じでさー
130どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 09:53:19 ID:vTZd5Mgd
>112
「サインしてやれなくて、悪かったな!!」という
捨てぜリフも吐いていた。

(「キャー、映画俳優の団次郎よ、サインほすいー
あなたの出ている映画、全部見てますう」のような流れになっていた。)
131どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 12:29:59 ID:HpneVb//
リアルタイムで見てたけど、団次郎のくだりは唖然とした。二十面相『?』
と毎回出てたけど、団次郎見え見えだったし・・。

ただ、この当時はお荷物小荷物とか、こういうギャグ(ネタ)が結構あった
んだよね。一番、強烈だったのが『気になる嫁さん』の冒頭、「こんばんわ、
石立鉄男です」って始まる回。ユニオン映画のスタジオ(日テレ生田か?)を
延々と紹介して、榊原ルミとか出演者に石立がインタビュー。そのやりとりで
今週の脚本が出来ていないので撮影が出来ないという話となる。
そして、脚本家(三谷昇だったような・・)がようやく書き上げて、30分だけ
ドラマに入るって奴。
当時の他番組の監督にこの話をしたら、その事実は知らないけど、それは恐らく、
本当に脚本が間に合わなくて苦し紛れにやったんだと思うと言っていたけど。

132どこの誰かは知らないけれど:2006/04/28(金) 14:31:31 ID:9nee3aCs
>>131
>当時の他番組の監督にこの話をしたら、その事実は知らないけど、それは恐らく、
>本当に脚本が間に合わなくて苦し紛れにやったんだと思うと言っていたけど。

TVシリーズで脚本や現場のスケジュールに詰まると、よく楽屋オチや総集編・
番外編的エピソードで誤魔化すのはよくある。アメリカのTVシリーズでは、
視聴者が設定や大筋を忘れた頃にフラッシュバック的なエピソードを総集編の代わりにやることが多い。

もちろん、貴方の仰る通り、70年代のTVの楽屋オチが許された独特の空気もあるのだろう。
133この誰かは知らないけれど :2006/04/30(日) 18:48:47 ID:p0wnBemb
考えてみりゃ、ガキ向けの番組で、顔が出ない・セリフがワンパターンって
屈辱的だなー
団次郎の演技力にまったく期待してないっつうことだろ?
134どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 11:34:49 ID:4YP+al6b
当時の団さんは背の高いハンサムのテンプレだったからな。
ある意味しゃーない。
135どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 13:10:58 ID:qEwJxrs7
はっはっはっはー 諸君また会おう さえ言えれば問題なし
136この誰かは知らないけれど :2006/05/03(水) 23:41:58 ID:wkTUqN16
明智探偵の妹、明智ちはるって
なぜ途中で変わったのですか???

沢田ミキ(1-8話)、藤山律子(9-26話)
137どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 01:16:00 ID:WfMvlWao
明智の妹ならアクションシーンが必要になるから。藤山律子はヒーロー物の悪のヒロイン役でアクションはお手の物。


138どこの誰かは知らないけれど :2006/05/04(木) 13:11:31 ID:rNc0M5Nz
つまり、9話からアクション増やすべ、となったわけか?
139名無し総進撃:2006/05/04(木) 22:41:45 ID:doSwe4by
>>120
最終作は「超人ニコラ」
しかしポプラ社版では「黄金の怪獣」と改題されて出版。
当然団次郎なる人物は出てこないよ。
ポプラ社で題名の変わったものとして、
「虎の牙」→「地底の魔術王」
「妖星人R」→「空飛ぶ二十面相」
等がある。
140どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 00:29:56 ID:lHNqCmnf
このシリーズで乱歩の原作がある回といったら

1・2話 UFO地球を襲う=宇宙怪人
3・4話 影に笑う怪人=緑衣の鬼
5・6話 墓場からの使者=妖怪博士

くらいしか思いつかん。
他に原作のある回ってある?

141どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 21:11:53 ID:jnuuEGRk
>>120
>あのラストの二十面相=団次郎について、これは原作にもあるのか?

すごく団次郎をかいかぶっている120くん、
私が団次郎にかわって礼を言おう。
142どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 21:15:11 ID:wrmJGZBj
>>138
遅レスで悪いが、そう思う。
人殺しをしない筈の二十面相が本気でBD7抹殺を開始したのも9話めから。
アクションを増やすため、キャラの危険度をUPさせたのかも。
143どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 09:50:35 ID:KIRqU5hS
>>142
なるほどねー。途中で変わっても、当時の視聴者は平気だったのかな
144どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 17:50:45 ID:6Lxu850d
>>143
やっぱ、違和感はあったと思うな。
ちなみに脚本は8話までは長坂秀佳担当で、9話以降は上原正三がメイン。
長坂脚本は原作のテイストを重視しているが、
上原のはオリジナル色が濃く、アクションを前面に出している感じ。
145どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 18:08:10 ID:Kurydyk/
二十面相だと疑われたお姉さんが水着になってBD7のメンバーに
「これで私が二十面相じゃないとわかって貰える?」
と迫るシーンがあった。

子供心にもチムポピンコ立ちになりますた。
何の回だかわかる人いる?
146どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 18:26:42 ID:6Lxu850d
>>145
第16話「アフリカの謎」
147145:2006/05/07(日) 18:32:26 ID:Kurydyk/
>>146
ありがとさんでつ。
148どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 20:49:41 ID:UAgOnaCz
小学生が年上の女に「若い娘さん」と言うことに違和感があった
149どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 22:40:21 ID:uFB0K7qt
俺は水着のお姉さんより
団次郎に変身する斉藤こずえの家庭教師に萌えた。
150どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 00:19:35 ID:Mi35Z1ec
俺は団次郎に変身する「ばあや」(最終回)に萌えた。
151どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 20:21:00 ID:LMdgTAuZ
俺は団次郎に変身する団次郎(7、24話)に萌えた。
152どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 22:47:34 ID:kGbPs7ZO
>151
ヒゲと眼鏡でたくみに変装していたから、
うっかりだまされるところだったよ。



ンなわけない
153どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 23:39:49 ID:0wUy4Dso
そういえば、二十面相のコスプレには
マント姿の他にヒゲと眼帯の白髪ジジイバージョンがあったね。
後半ではほとんど登場しなくなっちゃったけど、
何でだろう?
154どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 17:34:09 ID:wYkZjXT+
ゴムカンに萌えた
155どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 22:11:16 ID:g7zGB08X
俺は団次郎に変身する小林くんに…してねーか。
156どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 23:06:13 ID:vHNl1K3R
青山の岡本太郎記念館に、アトリエが復元されているが、
黄金仮面のような面と、手の形の椅子が一緒に置いてあって、思わず変身したくなった。

岡本太郎の「手の形の椅子」は、どんな形状か忘れました。
少なくともピースサイン(マッハバロンの使いまわしか?)ではなかった。
157どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 23:08:48 ID:vHNl1K3R
158どこの誰かは知らないけれど:2006/05/09(火) 23:59:12 ID:zeTVlGkW
岡本太郎の壁画「明日の神話」は
二十面相の変身シーン
159どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 13:02:57 ID:zvbGZulB
変身シーン は、プラスチックの定規のようなものにペンの先を刺し
グルグル回すと幾何学的な絵が描ける玩具(今もあるのかな?)のようだ。
あれ、ちょっとずれると、どんどんずれていくんだよね。
160どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 17:06:01 ID:VXCYljNi
スピログラフとかいう名前だったのでは・・子どもの時、欲しかったなあ・・。
161どこの誰かは知らないけれど:2006/05/10(水) 19:12:30 ID:Fmw8bBU+
俺はウルトラQのOPを連想した
162どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 17:59:14 ID:ttenV6IA
>>153
おそらくヒゲ眼帯はパイロット版のNGバージョンだったのだと思われる。
結局、そのまま放送しちゃったんだろうが。撮影時期はキャロライン洋子編より斉藤こずえ編の方が早かったようだし、
この回、マジョが居なかったり、後の話数と細部に微妙な差異が感じられる
163どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 20:12:29 ID:fg9ywTVM
ヒゲ眼帯は、「誰?このじじい?」とガキが混乱するからかと思った。


164どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 20:22:49 ID:ttenV6IA
>>163
パイロットの後、見た目でわかりやすいようにデザイン変更されたんでしょうなぁ
165どこの誰かは知らないけれど:2006/05/11(木) 20:25:46 ID:YMmx03TS
気分転換に時々出せば良かったのに。
マント姿のほうがゴムカンに裾をつかまれたり動きにくそうだった
166怪人二十面相:2006/05/11(木) 22:25:57 ID:6BeG9VIV
>>156
はっはっは、よくぞ見抜いた、明智くん。
いかにもあの手はマッハバロンだ。
私が村野博士に化けて、スタッフから頂戴したものだ。

では、また会おう諸君!
167どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 15:05:07 ID:cDnraXLg
>>153>>162>>163>>164>>165
知ってる人も多いだろうけど、「少年探偵団」は「3、4話」→「5、6話」→「1、2話」の順で制作されている。
当初は原作をイメージした二十面相像を描いてみたものの、結局は現代風にアレンジしたスマートかつ怪人色の強いデザインに変更したんだろうね。
ちなみに第3、4話「影に笑う怪人」にはマジョ、キカイが出てないけど、これはクランクイン当初は「BD5」の予定だったのだと思われます。
制作開始直後には、こういう試行錯誤ってよくあるよね。
168どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 19:08:03 ID:5m1dUI4+
>>162>>167
3、4話だけ変身シーンが違うのもパイロット版だとすればナットク。
放送順序を変えたのも
ぐにょーん変身や宇宙人ネタのほうがガキ受けするからだろうね
169どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 23:03:11 ID:cDnraXLg
>>168
確かにオープニング作品として「UFOもの」「宇宙人もの」は派手さがあり、「つかみ」には役立つと思うけど、実際には今後の「少年探偵団」全体を考えれば、(不自然さのある)「影に笑う怪人」を第1話にする訳にはいかなかったんだろうね。
とは言うものの(その後も)「少年探偵団」の放送順序は制作順とかなり異なっており、その為つじつまの合わない台詞やストーリーも多いけどね。
170どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 23:27:27 ID:9BnhK3PC
まあ、義務教育中の児童が主役なんだから
スケジュール通り放送するのも無理だったろうけど
171どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 23:36:03 ID:mP+XoFgB
ナイトシーンもフィルター使った擬似夜景だったりしたもんね。
今見ると懐かしいとともに新鮮だわ。
172どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 12:16:06 ID:XjW0QswZ
「小林少年、キャー素敵」とかなっている子
まわりにいた?
173どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 14:11:46 ID:GxSGVl23
レッツゴーヤングの頃の小林少年なら
174どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 20:26:45 ID:HjzCt9q9
レツヤンでは「美形のギャグメーカー」と化していたが。
あと通訳ね。
175どこの誰かは知らないけれど:2006/05/13(土) 21:25:55 ID:s+nPcHKP
同じサンデーズに
二代目小林少年の川崎麻世がいなかったっけ?
176どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 14:54:04 ID:OrhB9i90
>レツヤンでは「美形のギャグメーカー」
ウェンツのようなものか?
177どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 17:16:40 ID:vFasylxQ
ステージ奥から男女一組で出てきて傘を開いて左右へ、が
続いた後に一人で出てきて番傘開いたり、短い芝居で
シリアスな中一人だけ間抜けだったり。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 22:32:47 ID:bp171iG3
スレタイ【明石家さんま】にみえるぞ
179どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 00:42:20 ID:4CGM1w0k
フィルターの疑似夜景とはいえ、ナイトシーンでの
小林少年は美しかった。
180どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 00:44:39 ID:/GEiweNV
小林少年は今、モルモン教の布教活動をしています
181 ◆NktecKipj6 :2006/05/15(月) 07:45:22 ID:p0Lojq/G
この番組でミクロマンのオモチャとか使われてたじゃん?
エスカルゴが出てきた時、実機を持ってたんで真似して道路で動かしてみたら
道を横切るだけでえらく時間がかかって
これは実用にならんと実感しますた。
182どこの誰かは知らないけれど:2006/05/15(月) 10:11:44 ID:/f+7jusv
小林少年、美しいけれど“見せ物”にされていることを
悩んでいる感が漂っていて良い。

僕、日本で、こんな外見に生まれたくなかった。
カツオくんみたいな顔ならよかったのに。。。みたいな。


183どこの誰かは知らないけれど:2006/05/16(火) 22:24:13 ID:LU9AEKtc
以前に少年探偵団の英訳版を読んでいて「怪人二十面相」がどう訳されているか見たら
紹介のところで一言「Twenty−faced Specter」と書かれているだけで
他の箇所での呼び名はすべて「Specter」(お化け)と省略されていました。
世界を股にかける怪盗が海外では「お化け」としか呼ばれないなんて、あんまりですぅ orz
184どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 19:01:18 ID:THLG/FA7
>「Specter」(お化け)と

今の団時朗は「Specter」だな。
185どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 22:10:19 ID:Ws+rlaLz
>>181
どこにミクロマンが出ていたのか和歌蘭。
ひょっとして、「青い縄文土器」の回?
186どこの誰かは知らないけれど :2006/05/27(土) 10:29:22 ID:8BM61Sy3
age
187どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 23:35:00 ID:1l/rlXpW
>>87
財前直見『土曜ワイド劇場 明智小五郎VS金田一耕助』テレビ単発・平成16年を追加
初の女性二十面相です。
ちなみに団時朗も登場しましたが、冒頭の密室殺人であぼーんですた・・・
188どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 23:07:08 ID:va2xU3yQ
>187
「ケイゾク」第4話の団時朗も
冒頭の密室殺人であぼーんですた。
189どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 22:33:40 ID:RKPPPu63
あの復員兵、EDクレジットを見るまで団時朗とは分からなかった。
さすがは二十面相の成れの果て、見事な変装だ!
190どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 14:29:22 ID:FnRM/+1d
団さんは
オークションされる女というエロいのに出ていますが見た?
191どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 22:39:59 ID:Tl/GCigq
オークションされる怪人二十面相

【商品説明】
1975年・団次郎・長身でスリムな仕様です。

肥満の遺伝子を含んでいるため、モデル体型を保つことはできません。
神経質な方の御入札はご遠慮ください。
ノークレーム・ノーリターンでお願いします。

べロネコヤマトメール便で発送いたします。


192どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 19:47:14 ID:CeGUkSzR
>>184>>191
デーブ・スペクター
193どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 00:07:38 ID:dS50psjr
>>48
変装メカニズム解明サイト発見

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ayayakko/zakki/mask2..htm
194どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 13:14:03 ID:HVzcBoe0
>>193
>両腕を左右に広げると、身体がブレ、

身体がブレ、にワロタ

体というより、あの“図形”がぶれるのだが。
195asdsa:2006/06/10(土) 13:24:55 ID:xcJgy5yv
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと 落 ち ま す
196どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 13:29:17 ID:I9gSdcIJ
受験しないから関係ない
197193:2006/06/10(土) 14:44:22 ID:IMEkFQn1
そのコピペ、漏れじゃありません。
誰かの罠です!
198どこの誰かは知らないけれど :2006/06/10(土) 14:56:51 ID:DJGhDTE8
団次郎ちょっとやせた?
この前映画観た時にオモタ。
この人の歌声はしびれますなー。
199どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 20:13:56 ID:tEv5if+G
オレも、団さんが歌うドラクエの主題歌はよかった。しかし、地声は…
クロコダインかとオモタ。
200どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 22:29:04 ID:R6hZJl4+
>198
何の映画?
年だから自然にやせていくのかも
201どこの誰かは知らないけれど :2006/06/11(日) 10:43:44 ID:11+OAG2d
青いうた

NHKのど自慢を題材にした映画。
現在も上映してると思うが、

最近よく映画にでてるよ、
”ライフ・オン・ザ・ロングボート”とか、
去年の”ワースト☆コンタクト”ではあんなかっこの悪い
団次郎観たのは初めてだったが、”青いうた”観て改めて
かっこいい親父になったなーと実感しました。
202どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 21:58:24 ID:d61twOOG
団時朗氏、すっかり名バイプレーヤーの器だな。
ところで、ウルトラシリーズ出身者は読み方そのままで文字だけ改名すると
脇役として成功するジンクスがあるようだ。
森次浩司(晃嗣)、菱見百合子(ひし美ゆり子)しかり。
ヒーロー物から大人の俳優へ脱皮する通過儀礼なのかもしれないが、
やはり出世頭は団時朗だろう。
203どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 00:13:24 ID:6yM/eqEv
黒部じゃないの?
204どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 22:20:43 ID:2HOqDSIU
改名した人の中でだってば。
ちなみに団さんの改名前と後を姓名判断してみると
次郎は青年期までの運勢はいいが、壮年期の運勢は時朗が断然GOOD。
だてに字を難しくした訳じゃありませんなー
205どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 22:28:27 ID:MsgD+RKO
ご本人は改名には思い入れはないそうだが、言ってくれる人の気持ちを尊んで従ったそうな
206どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 00:06:12 ID:6aikwaoN
漏れは、「少年探偵団」最終回で二十面相が行方不明になったのも
実は改名準備のためだったと睨んでいる。
全26話中、彼が化けた人数はトータルで39人に達していた。
(素顔の団次郎、5話で部下に代理変装させた執事を含む)
つまり、あと一度変装すると彼は原作通り「怪奇四十面相」と改名しなければならなくなるのだ。
結局、再び姿を現わすことはなかったが
207どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 14:53:24 ID:vYRobNm1
>やはり出世頭は団時朗だろう。

つ【篠田三郎】
つ【長谷川初範】
208どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 18:59:50 ID:/Lzi4sCU
をい大丈夫か!?
一ヶ月以上書き込みがないって……
209どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 20:21:31 ID:kFg7/eDR
なんだか、少年探偵団最終回ラストシーンのセリフだな
210どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 21:44:11 ID:rEM2RBn5
ガッツの中の人は今はこの会社の営業やってるよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1141571815/
211どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 22:04:58 ID:P52B6/Dt
まさか、このスレで叩かれてるいわさき君がガッツじゃないだろうな
212どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 13:05:03 ID:Erw+PMo8
>211
いわさきじゃないよ。営業の坂本
213どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 20:18:31 ID:wROfdiUY
層化、失礼した。にしても、同僚を実名入りで誹謗中傷する
糞スレ住人のモラルハザードをガッツはさぞや嘆いているだろうな・・・
そして、I君に力強く言うだろう。

「泣いたりするなよ、お前には 誰にも負けない意地がある!」
214どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 19:02:35 ID:+EjEjD+/
ん〜ん〜んん〜ん〜
215どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 23:17:55 ID:dOA/c1YN
(*゚Д゚)<おいたちわっ!少年探偵団だっ!
216どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 00:20:44 ID:HIn2Cmjj
どんなもんじゃ〜い!
217どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 02:28:48 ID:w0MQ3kVM
>>215
小林くん「そろそろ正体を現したらどうだ、:(*´Д`) ◆73WIRNrboA!」
218どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 07:53:36 ID:AyfSpEhA
>>217
わしじゃないぞ。わしは中村権兵衛・・・。
219どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 19:11:18 ID:YF63UmXO
権兵衛のネーミングの由来は、原作のどこにも中村警部の名前が書かれてないので
長坂秀佳が「名無しの権兵衛か・・・」とつぶやいたからだそうだよ
220どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 23:37:33 ID:6pRKStqf
「明智君と小林少年、そして少年探偵団の諸君と警視庁の旦那方。」という
二十面相の名せりふが懐かしいね。西村さんだったっけ?
221どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 00:16:30 ID:QFZNT8aV
西村晃は二十面相やったことはないみたいだな。
白髪鬼ならあるけど
222どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 07:58:49 ID:/RJFP4rK
このごろは金田一耕助ものをうんと映画化しているが、明智小五郎ものは
尻つぼみでほとんどやらなくなった。八ッ墓村をやるなら、明智もので
「時計塔の秘密」をやればうれしいがね。やらんだろうなあ?
黒岩さんの側の承諾もいるだろうから、なお難しいねえ?
どちらも洞窟がいいシーンに現れることになる。
天地さんのもよかったが1時間ものだし、あれがせいいっぱいだろうが、
映画化ならもっと長く面白くできるはずだ。
しかし間に合わせの俳優しか使わぬから、いい明智さんという主役はありえん。
>221あれは白黒映画のころで、感じからして西村さんだと思ったがねえ?
なかなか名演だったなあ。
223どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 15:47:18 ID:QFZNT8aV
「時計塔の秘密」は漏れも好きだ。あのノスタルジックなテイストを生かして映画化して欲しいねぇ。
ところでこの作品は「幽霊塔」をジュブナイル向けにリライトしたもので、原作に明智は登場しない。
主人公は整形美女に恋する青年だが、天地版のドラマではその青年が犯人役になっていたのはワロタ。
登場人物節約のためとはいえ、さすが原作無視のシリーズならではですた。

P.S. 伊藤雄之助ではないかい?西村さんに似てるし…
224どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 16:00:24 ID:/RJFP4rK
西村さんだと思ったよ。バットマンに登場するツーフェイスのように、白黒ながら
顔面タテ(服も?)に左右に色違いらしく、マントをなびかせてクルクル回り
ながら>>220のセリフを言うわけだ。スマン、明智役は波島さんだったか岡田
さんだったか? そのへんだとおもうが? これは忘れた。
もう八ッ墓村はけっこう作りなおして新八ッ墓村としての再映画化でもう
あきあきしているから「時計塔の秘密」を映画会社にやってもらいたいな。
しかし明智役で既存の俳優で気に入る人は、いまのところいないなあ?
既存の方じゃぁ、特性強い明智役はうまくない。別人を探すべきだね。
黒岩涙香家の承諾も必要だろうし、難しいのかなあ?
225どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 17:02:34 ID:DV0R0Lz3
ツーフェイスとは、まさに二重面相だねぇ。
波島さんか岡田さん相手なら、4人の二十面相役がいるから、この中の1人でしょ

ttp://sb-p.jp/oishi/akechi/20mensou.html

著作権の問題は涙香の没後50年以上経っているから問題ないと思われ。
明智役は最近はジャニーズ系が独占してるからねぇ。バイプレーヤー的な明智でいいなら、
団時朗もアリ。本人も明智をやってみたいと言ってたし
226どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 17:28:28 ID:/RJFP4rK
明智役は髪は七三にせず、もじゃもじゃの屈曲いいパーマがかかった感じにして
面長の、身長はだいたい175〜178cmが丁度いいだろう。180cm以上じゃあ
高すぎで170cm以下じゃ物足りないな。それでいて痩せ型インテリ風がいい。
歳は若くても悪くはないが、35〜40歳位で明智の全盛期を想わせるのがいい。
文代さんは地味な160〜163cmで、髪は下げているよりややアップでポニー
テイルよりうしろ髪が揺れないかんじで、活発に動けるようなちょっと美人位
の女性がいいな。肉付きは痩せか中肉に近い程度、顔は丸よりもう少し面長で
OKだ。あんまり美人すぎる必要はないだろう。化粧もうすくてなお可だ。
もの静かな感じの婦人がいいと思う。
二十面相は背は明智と同等でいい。痩せぎみでもいいが、筋骨明智より逞しく
眼力強い感じのすこし野生的の男いいんじゃないだろうか?
時計塔の秘密には二十面相は登場しなかったっけ? やはり改編してこの怪人
を登場させればいっそう面白くなるだろう?w
小林少年は丸顔でいい。背は高すぎなければいいだろう。中肉の子でいいな。
227どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 17:40:28 ID:fdZpheZt
いまミステリチャンネルでやってる岡田明智はどうですか。
228どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 17:57:12 ID:/RJFP4rK
時計塔の秘密には二十面相だけでなく黒蜥蜴を出して三つ巴で宝探しをやる
ストーリーだとなお面白くなる。黒蜥蜴はえらい妖艶な美人をつかい、彼女は
痩せ女でもバストは一寸太目で銀座のマダムに似ててもいい。化粧は濃厚にして
中国服の似合う色気のある健康な感じの女性がいいだろうな?眼は円らで髪は
未明さんのような一般女性がやらないちょっと変形の形だといいな。
229どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 18:49:44 ID:M7rVxJdo
現在二十面相を演じられるタレントといったら
キムタクしかいないだろう。その場合明智は稲垣吾郎になってしまうが我慢しよう。
黒蜥蜴の適役といったら菅野美穂くらいかな。叶姉妹という手もあるが
230どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 19:23:11 ID:/RJFP4rK
むしろ感じとしては柴田恭兵氏がまあ何とかいい。ただ頭はチリヂリでない
曲がり曲がったパーマウェーブの髪とさせて、ヘビースモーカーで似合うよう
に思える。刑事役は彼はなで肩のようだから力強く無く似合わないと思うが、
明智役ならあれでもいいか?背丈は知らんが高めのほうかなぁ?もみ上げはもう少し
短くせにゃならんのう?w 完全に似合う俳優は今のところないなあ?
キムタクさんは似合わぬと思うがね。w デビさんが何となく?って感じだが?
231どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 23:37:38 ID:fLm4GHiW
やっぱ、明智役は小泉純一郎でしょう。
で、文代は小池百合子。小林君は安倍晋三で
二十面相は極めつけ、小沢一郎。
232どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 07:45:15 ID:NTOZtYHt
やはり全26話だと話題も少ないか。
黒沢浩女装して欲しかったよ黒沢浩。
原作通りのイメージじゃ無理だろうけど。
233どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 22:18:22 ID:eP2vuz1p
つーか、第一話でキャロライン洋子の替え玉は
黒沢君でよかったじゃん?身長差なんて関係ない世界だし
234どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 19:42:20 ID:N7lc7OGo
んむ。身代わりの身代わり、てことで
「ええっ!? なんで2人ともいるの!?」
「じゃあ今さらわれたのって」
とかさ。
まあ悲鳴は挙げずに何とかごまかすってことで。

んで「女装させられた恨み」を犯人に炸裂させる訳よ。
235どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 20:35:49 ID:leyFjweK
二十面相「うまく化けたな、小林君」

小林少年「新宿二丁目でバイトしたかいがあったよ、二十面相!」
236どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 21:20:06 ID:dfVbvNE4
恐怖王!
237どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 21:37:22 ID:aNhur560
二十面相も狙ってるよ!
238どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 00:12:57 ID:amk3D6m+
本当の顔は、俺も知らん
239どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 16:05:44 ID:JV9Kd5Vt
また再放送しないかなぁ。
昔の奴だから突っ込みどころ満載だけど
昔の奴だからそれもまた楽し。
240どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 00:10:27 ID:kJt9U7yX
最大の突っ込みどころは、あれだけ団員が危険にさらされても
BD7が解散されなかったこと。本来なら明智は団員の親から
訴訟を起こされ、その対応で二十面相どころではなかった筈。
やはり、>>31の言うとおり、二十面相と明智は意思を通じて
BD7に試練を与えていただけなのだろう。
241どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 02:33:18 ID:IJ1LFLWI
当時の親は寛大だったのだ


多分
242どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 06:22:52 ID:QxGmR/LO
当時だったらありえないわけでもないがそこまで行かないですんだとは思うが、
今だったらそのとおり、訴訟になることは充分考えられるね?
いま、「時計塔の秘密」を読んでいる。読むのは2回目だが、やはり面白いね、
犬神もいいが、こっちのDX的映画化なら喜んで見に行く。主役あたりが
似合わない奴がやれば詰まらんな。逆効果で駄目だね。
243どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 10:32:11 ID:WOfsZogQ
「時計塔の秘密」に二十面相を登場させるというアイデアはいいね。
最終作の「超人ニコラ」で二十面相は人間を全くの別人に改造する
整形技術を編み出している。
「時計塔」のヒロインを整形した老人の役は、二十面相がピッタリ。
で、財宝を狙って暗躍するの。
244どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 11:02:00 ID:QxGmR/LO
超人ニコラは改題では「黄金の怪獣」だったよな?「時計塔の秘密」の前は
これを読んでいたが、読み終わってしまいこんでしまったので・・・?
整形のこと同意だね。映画で、犬神とか八ッ墓をやるとがたびたびのような気が
するが、飽きちゃってそっちのほうは見に行かない。小林少年に話をしたあの
整形天才気違い博士を前身的話として「時計塔の秘密」でその身分とするといい。
なると、某人の後身の和田ぎん子さんとつりあうように思う。二十面相もその
財宝をねらって明智探偵との一騎打ちとして黒蜥蜴を脇役とすれば面白さが
倍増するな。和田ぎん子さんはごっつい坊さんと一緒になった、酒のCMに出て
いた例の女の人が適役じゃあないかなあ?w
245どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 11:24:38 ID:0I7RYrjZ
>>240>>241>>242
オウム、トンボ、キカイは身寄りがなく、明智に育てられている。
小林、ガッツ、マジョは父親(マジョは母親も)がいないので、強く抗議する人がいなかった。
唯一、両親がいるゴムカンは父親の意向で、「BD7危機一髪A」の回にBD7を辞めさせられている。

マニアなら当然のトリビアだよ。
246どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 11:26:18 ID:l3NWPuZ8
V3の少年ライダー隊なんか、親ぐるみだからなあ
247どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 12:25:55 ID:mOWRO63m
>>245
よし、それなら児童福祉法違反だ。
二十面相は児童相談所に明智の行為を通報してやれば良かったのだ。
児童相談所は明智にBD7解散を指導し、応じなければ明智は告発され、
懲役もしくは罰金を食らい、BD7は解散に追い込まれていたろう。

参考文献:空想法律読本
248寅次郎:2006/09/10(日) 14:04:31 ID:0I7RYrjZ
>>247
それを言っちゃあ、おしまいよ。



マジレスすると「空想科学読本」(系の本)は、こじつけが多くてシラける。
249どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 14:27:03 ID:QxGmR/LO
だからあ〜、月光仮面だって拳銃もってバンバン撃っているよ。
当然これは銃刀法違反だ。それがTV、映画だよ。w
250どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 18:52:17 ID:0I7RYrjZ
>>249
月光仮面が超人になる訳でもないのに扮装するのは、銃刀法違反逃れの為だと思っていたのだが、素顔の時も銃を撃ってシーンがあるね。

オッと、スレ違いでした。
251どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 21:12:05 ID:kjPcTrOJ
〜仮面という呼び名の元祖は黄金仮面なんだろうな。
252どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 22:22:08 ID:QxGmR/LO
鉄仮面は?
>>243
いま「時計塔の秘密」を半分以上読んだ。昔読んだときのことで、ずいぶん
筋書きの記憶を雲散消霧して、新鮮味は残っていた。面白い面白い。
「超人ニコラ」の話に登場するあの博士と似通った「芦屋暁斎」なる人物が
出てきたので、博士は無用かなあ?
253どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 23:32:25 ID:Z+w8gvkS
>>252
「超人ニコラ」の基地外博士は小さい人なので、映像化には差し障りがあるから
芦屋先生に登場してもらおう。
ところで、「幽霊塔」をリライトの際「時計塔の秘密」と改題したのは同じシリーズに
「幽鬼の塔」という作品があったので、混同されないためらしい。
しかし、「時計塔」の方がラストにオリジナルにはない明智の名推理が追加されていて、
「幽霊塔」を凌ぐ作品になっていると思うよ
254どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 03:12:42 ID:GQtGn6p7
「人間豹」を何とかジュヴナイル化できんかな?
255どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 20:25:45 ID:OHYRCmk9
>>252>鉄仮面は?

乱歩自身が「黄金仮面」の註解で
「その後流行した『黄金何々』とか、『何々仮面』とかいう少年読み物の
題名の先駆をつとめた」と語っているよ。
256どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 20:50:00 ID:zkK6glxH
へえー、そうかね?
「時計塔の秘密」はいま読み終わったところだ。最高に面白かったね。
もうちょっと長編にしたらなお良かったと思うし、最後があっけなかった感じ
がぬぐえない。絵表紙の秋子=ぎん子の白いドレスと時計塔がうなるほど
綺麗で、胸躍る。ぜひ映画化をやるべきだな。
和田ぎん子役は若村さんが似合うな?w 彼女しか見つからない。
これから天知さんのDVDのこれを今から見るつもりだ。
明日からは「時計塔の秘密」の次として、「人間豹」を読む。
257どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 23:26:51 ID:zkK6glxH
「大時計の美女」か〜。突然裸女の夏代が現れて驚いた。夏子役を夏代とした
ようだね。さらに今度は大きめの一寸法師様のコワモテ男で俄然恐怖性が
高まった。夏代も秋子もなかなかの美女で、いい女優を配したものだ。
秋子のメークアップもそうとう苦労したのかな?暗い過去を秘める顔相が印象的
で、点数はいい。ストーリーはかなり変化があるね。時計塔も長崎県が三浦半島
に位置しているように変えている。
明智小五郎と野末秋子の塔内で会うときとかのBGMとかの3つのメロディー♪
が、探偵小説の怪しい雰囲気をいやがおうでも高揚している。3つのうち
1つはエンディングの曲だ。3つともいい曲だねえ〜。
258どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 23:47:32 ID:9DPs/TbI
ラストで犯人の中の人が幽霊に化けた文代を見て穴に落ちてあぼーんはワロタ。
文代の中の人、少年探偵団の最終回にゲスト出演したおねいさんだね。
自分に濡れ衣を着せたBD7を怒っていたが、明智の助手に納まっていたのか
259どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 09:24:24 ID:pV6TsOCt
天知シリーズでは文代さん役の五十嵐めぐみの好演が想いに浮かぶ。
なにしろ、いいセリフとしては

「先生ったら、まるで美人に弱いんだから〜、もぅ〜。」w

さらに毎回裸身の美女を出すため、恐怖とこれとの合一で、江戸川乱歩なら
では探の偵小説の特色が極上に生かされている。
「時計塔の秘密」など映画化するとなれば、裸身の美女は効果アップに欠かせ
ないと感じ入る。死人での裸女もいいが、何と言っても入浴中のは興奮度が
大きいので、後の恐怖の進展に対照的で効果がある。今日は「人間豹」を読む。
260暗黒星:2006/09/12(火) 20:13:50 ID:kocvD7Ql
全裸美女が売り物なのは他にテレビ東京の明智小五郎シリーズが有名だな。
団次郎が黄金仮面やったのもこのシリーズだが、DVDの対談では本人も黒沢君も
土曜ワイドと勘違いしてたようだ。
しかし、インタビュアーがNHKの黄金仮面なんて大ボケかましたのはワロタ。
NHKでこんなエロ明智やるなんて、怪奇大作戦24話がオンエアされるより有り得ねー。
261どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 21:54:24 ID:pV6TsOCt
NHKじゃあエロ、裸女はないだろうねえ?w

天知シリーズでのBGMの一つ♪は、何か〜暗黒星のように、逃れられない不幸
の星の下に生まれた暗い運命を強く感じさせるメロディーで、このシリーズの
デキのいい点だ。よーく探偵小説劇の効果が上がっている。
いま同シリーズの黄金仮面のDVDを見た。リンダさんの美貌が花を添える。
最後のヘリコプターの逃亡シーンは撮影が大変だったろうねえ?
今日は他に、例の「人間豹」のはじめのほうを読んだ。どうなるのか〜?
面白そうだ。絵表紙の野卑な豹野郎の顔はアルカードを想起させるが、むこうは
赤い眼だがこいつはグリーンだね。今後どうなるか・・・?w
262化人幻戯:2006/09/12(火) 23:47:28 ID:SpfPbYKC
土曜ワイドの黄金仮面は伊吹吾郎か。団次郎といい、やっぱ原作がルパンだから
バタ臭い顔の役者が選ばれるな。
俺としては伊吹黄金仮面の正体は、原作を忠実に現代にアレンジして
ルパン三世だった…なんてオチが欲しかったところだが。
263どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 08:42:42 ID:cgisZRBQ
団次郎は、ルパンじゃないでしょう!
全身モンモンのこそ泥というオリジナルだろ。
264どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 09:44:04 ID:VwKX7Fiy
今日は「一寸法師」を読む。「人間豹」は冒険談だな。文代夫人の
危機がすごく、えらく興奮し、いっきに最後まで読んでしまった。
人大杉で書きこめなかったよ。
265どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 10:51:06 ID:9Xp8CMk2
>>263
いや、正体が外国人という共通点でさ。
でも「呪いの黄金仮面」に登場した同国出身の仲間達は全員日本人ヅラだったが…
266どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 11:44:31 ID:cgisZRBQ
しかし、よく30年も前の話しを覚えてるな。
明智が誰だったか記憶にないが曲だけは、印象に残っている。
前半は、エロっぽかったが後半は、少年探偵団が主流で堂々と親と観れたな。
とにかくもう一度みたい。
267どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 12:33:30 ID:9Xp8CMk2
やっぱり二十面相が登場した回から少年探偵団も活躍を開始したな。
二十面相は三上真一郎という噂があるが、俺は睦五郎と記憶している。
決めゼリフは「本当の顔は俺も知らん」だった。
って、鏡見ないでどうやって変装すんだ?
268どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 14:57:29 ID:VwKX7Fiy
今日の新聞は、クマが死んだふりをして接近時、人を襲ったという記事
を読んだが、「人間豹」の終わりのころを、何かこれで想い起こして
しまった。クマと豹だったか虎だったか?その闘いの始まりの興奮が
まだ心奥に残る。気持ちが悪くなってしまった。乱歩ならではのすごい
小説だったよ。
269どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 15:46:56 ID:gLnNSuW+
クマの着ぐるみだよ。ポプラ社のリライト版ではさすがに文代は
服を着てたろうが、同時期に出版された講談社の江戸川乱歩選集は
ジュヴナイルにもかかわらず、もろに全裸の文代がクマの着ぐるみから
出てくる口絵が添えられていて、子供心に股間が膨張したものだ
270どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 16:09:18 ID:VwKX7Fiy
そうですか?それはその絵を見たかったですねぇ?w
乱歩はエログロに手品魔術と宇宙怪人とかのようにSF的な面を保有し、
さらに宝石財宝美術品に加え、金持ちと西洋館、サーカスと猛獣、他に
紳士と乞食と気違い科学者怪物等々面白さ百倍の世界と想ってしまします。
271どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 19:09:11 ID:VwKX7Fiy
天知さんのシリーズには「一寸法師」のは無かったでしたっけ?
もっと生きてたらシリーズ増編だったのに、惜しいです。
272どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 20:22:32 ID:AHEzXS47
「妖虫」途中で親に消されました。
273どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 21:02:38 ID:gLnNSuW+
>>271
「白い素肌の美女」というのがあったよ。でも一寸法師は出せないので
代わりに中条きよしの盲獣が登場していた。
274どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 21:31:23 ID:VwKX7Fiy
それ持ってなかったと思うが?家の中を探すわ。あるかな?
なければどっかの店で見つけ入手できるとき買うよ。バラで買っちゃっ
たから欠があるので・・・。
しかし今「一寸法師」の半分を読んでみたが、山野夫人の秘密というのが
この小説のミソだね。40年まえ1度読んだんだが、殆ど亡失していて
さっぱり分からなくなってる。これは乱歩の傑作だよ。
275どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 21:48:21 ID:VwKX7Fiy
訂正 ×亡失   ○忘失
276どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 21:50:43 ID:gLnNSuW+
テレビ東京の明智シリーズでは花巻五郎が一寸法師やってたな。
少年探偵団の「青い縄文土器」ではその人が団次郎に変身していたが。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 22:26:30 ID:qRyx9X7D
>>272
妖虫程度で消されるようじゃ、「大暗室」見た日には…
278どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 00:52:31 ID:mRMy2r66
どうして11話めから団次郎の名前出しちゃったのかな。
どうせ最初から見え見えなんだから、最終回まで引っ張れば良かったに。
279どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 19:37:36 ID:H2Tn+k5J
>>278
クイズの当選発表があったんだよ。
二十面相の正体を当てたテレビの前のキミたちに
抽選で一名にBDサイクルをプレゼントします、とか。
280どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 20:12:46 ID:Oo3Lf4cG
>>273
半分は「一寸法師」のストーリーだったな。「妖しい傷あとの美女」(陰獣)
と「禁断の実の美女」(人間椅子)を続けて観た。
代役らしかったが、萬田さんも叶さんのように堂々脱いで演じれば
うなったがねえ?自信がなかったのかなあ?
叶さんは胸がイマイチだが、事件で有名になったあの女医の所でも
通って豊胸でもやればなおいいんじゃあないかな?w妖艶さがアップだ。
このように女優によって、いい、イヤがあるんだろうね?
今は「大暗室」を読み始めたところだ。
281どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 22:18:22 ID:Oo3Lf4cG
>>280
叶さんって言ったって、叶美香さんのことではないよ。
叶和貴子さんのことです。
長編の「天国と地獄の美女」(パノラマ島奇談)にも出てたねえ。
あれはTV用のでは、割合スケールが大きくなかなかよーく出来ていた。
282どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 22:28:01 ID:CZcbqu9g
すでに萬田さんは有名女優だったから、土曜ワイドなんかじゃ脱がないでしょう。
ムネに自信なきゃ、吹き替えという手もあったし。
「大暗室」はポプラ社の他の作品と違って乱歩自身の手によるリライトらしく
二十面相ものになっているな。
しかし、その正体は本シリーズとは別人で、外伝的な作品のようだ。
283どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 22:45:03 ID:Oo3Lf4cG
「一寸法師」も、時計塔の秘密の「大時計の美女」では似たような
怪人が出るようにしてたから、盲獣とは別に単独でやれたはずだが?
しないのは、身体にご不自由な方の感情を刺激しないよう敬遠したのかな?
284どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 23:08:23 ID:CZcbqu9g
小さい人の役者が見つからなかったのでは?
現在は成長ホルモンの皮下注射という治療法があるからね。
285どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 23:16:04 ID:Oo3Lf4cG
有名女優だと脱がなくなるのかねえ?そういうことも一応言えるか〜?
萬田さんはミスコン関係なんでしょう?そういうプライドが脱がなく
なってしまうんだろうねえ?それに、あのころは時期尚早で無理と言えば
そのとおりか?
286どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 23:40:11 ID:CZcbqu9g
明智ちはるの藤山律子タソは同時期に
「女番長・玉突き遊び」で脱いでいるよ。
287どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 07:49:56 ID:VHsIvv1w
天知さんが中途でお亡くなりになったことで、やる予定の話が出来なく
なったんだろうが、何のストーリーが中止にならざるを得なかったん
だろうかな?残念だが・・・?
288どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 09:32:15 ID:XcTp9+o0
人間豹やってないじゃん。
今だったら遺伝子操作で本当に誕生しそうなのに
289どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 09:45:34 ID:VHsIvv1w
「人間豹」と「黄金豹」、別物だよな?
買うとき、確か同一か否か?内容を調べて買ったから・・・。
乱歩は豹と虎をよく小説に出したが、獅子は少なかったとおもうが・・・?
「大金塊」と「黒蜥蜴」の双方の女賊、よく性格等が似ているような
感じがするよ。姉妹のようだ。
290どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 11:24:34 ID:VHsIvv1w
2,3年経ってるよな?東京の池袋のデパートでの乱歩展のこと。
あれはよかった。これで今まで乱歩展を3回俺は見学した。
次回が楽しみだな。
291どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 11:33:01 ID:XcTp9+o0
大金塊、乱歩のオリジナルジュヴナイルでは唯一二十面相ものではないな。
ジュヴナイルにも敵でありながら明智に恋するキャラを登場させたかったのだろう。
乱歩の黒蜥蜴に対する愛着が窺える作品だ。
292どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 14:16:50 ID:VHsIvv1w
このごろ、何で映画界は金田一ものをうんとやるんかねえ?
やはり儲かっているからだろうなあ?
何でもいいから、明智探偵のをやらんかなあ?「時計塔の秘密」が一番
有り難いが、「妖虫」とかねえ〜?いいんだけど?
293どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 17:25:07 ID:5pZoVPhX
「金田一少年の事件簿」の人気に便乗したんだろうねぇ。
でも、金田一少年は横溝よりむしろ乱歩作品の影響が強いと思うが
294どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 17:49:47 ID:VHsIvv1w
「明智少年の事件簿」っていうのもいいんじゃないか?
295どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 20:21:19 ID:5pZoVPhX
金田一に明智警視が登場しているしねw
296どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 21:18:22 ID:VHsIvv1w
あの「ボッボッ ぼくらは・・・・・♪」の定番の曲もいいが、
あるときTVでやっていたので、いい少年探偵団の別の曲♪があっ
たなあ?「輝く輝く ・・・・・♪」とかいう出だしを覚えている。
とくにいいところは「胸に煌く誓いのバッジ 今日も怪しい影を追う〜♪」
の歌詞の部分だ。今でも、僕はこの曲が大好きだよ。
297どこの誰かは知らないけれど:2006/09/23(土) 23:44:20 ID:5pZoVPhX
>>296
ググってみたら、昭和33年から35年にかけてやってた番組で
二十面相は原田甲子郎という聞いたこともない人だった。
すげえ、そんな昔の主題歌よく覚えているな
298どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 14:58:36 ID:wHV4YiXB
>>287
天地、それに続く北大路シリーズでもついにやれなかったのが
「芋虫」「孤島の鬼」だな。実際、四肢を失った傷痍軍人とかシャム双生児とか、
いくら換骨奪胎してもそれらが原作ってだけでボツにされそうなネタだもんな
299どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 21:27:13 ID:WZ1ZmL20
>>298
ヤフオクで「恐怖奇形人間」のビデオをゲットした俺は勝ち組。
300どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 21:29:46 ID:WZ1ZmL20
ついでに300げっと
301どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 21:31:34 ID:ISqJnFF8
>>299 「恐怖奇形人間」、完全版DVDがアメリカで出るぞ
302どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 21:34:33 ID:6jqAS3RS
>>297
あなたもあの曲♪を知っているんですか?いい曲♪でしょう?
そのころでしたっけ?もう少しあとかと思ってました。
303どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 21:52:25 ID:6jqAS3RS
あの「暗黒星」っていうのは、いま読んでる最中だが、何か「月光仮面」
の第五部「その復讐に手を出すな」に少し似てる感じがするねえ?
304どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:06:14 ID:6jqAS3RS
少年時はあの探偵用万年筆型懐中電灯ペンライトが欲しくて
しようがなかった。手に入れたときの喜びを今でも想いだすな?
少年探偵手帳っていうのもあったよな?忘れかけている。
あれなんかも狂喜した。雑誌での二十面相ものをずっと読み続けて
いたころだったな?あのころの少年はみんなこれに胸が躍ったものだ。
305どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:06:49 ID:WZ1ZmL20
>>301
えー、それもゲットせにゃ。
アメリカ版の題名は「ISLAND OF FREAKS」かなんか?
306どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:07:09 ID:GexfY7mz
↑確かにそうですねとりあえずここから、
http://www.asite2006.com/regist/registry.php
2006年度の一覧表です参考にでもなればと思い貼りますよ。
307どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:09:44 ID:ISqJnFF8
308どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:43:12 ID:WZ1ZmL20
>>307
ありがとうございましたm(_ _)m

>>306
今どき、こんなのに引っかかる人いるのw?
309どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:46:49 ID:6jqAS3RS
>>299
「恐怖奇形人間」っていうのは、例の2,3年前の東京の乱歩展のころ、
近くの池袋の新文芸座で、1週間か10日位の乱歩特集で上映してたので
確か見にいったと思った。こうやればいいというところはあったが、
まあまあ出来はよかったとは思うな。
ぼくは少年探偵団ものを見たかったので「妖怪博士」等を見たが、
全部フィルムが残ってないからなのだろうが、第一部だけだとかで
おしまいになってたと思った。残念でならなかった。
「蜘蛛男」を見たのは3回目(同一の)だったか、何度見ても不気味さ
は相当のものだ。終戦前後活躍の女優さんらかな?
当時のはやりの着こなし髪型とか綺麗さが忘れられないよ。
310どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 23:10:28 ID:ePPGrMWq
>>309
蜘蛛男(原作)で一番怖かったのは自分を逃がしてくれた女優を
容赦なく毒牙にかける残忍さだな。
この作品を始め、乱歩の通俗長編は犯人が見え見えなのが玉に傷だが、
「地獄の道化師」は乱歩自身が自負するだけあって真犯人は最後まで
分からなかったな
311どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 23:23:59 ID:6jqAS3RS
やらないかねえ、また・・・?
もう犬と墓はあきたから、また「蜘蛛男」でもやりゃあ話題が賑わう。
今度は昔よりも美香さんの裸体くらいまでは要求しないが、もっと
エロイようなのが叶だろうねえ?w
当時は白黒だったが「青銅の魔人」も不思議な印象が強い。再映画化に
してやれば、若い連中も見てないのが多いだろうから、人気高騰だろう?
312どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 23:37:54 ID:ePPGrMWq
ところで「青銅の魔人」が実は少年探偵団に出てきたロボター7の
元ネタだったことにお気づきだろうか?
「青銅の魔人」での二十面相の獲物は「皇帝の夜光時計」で、
BD7でも「七色の皇帝時計」を狙って二十面相はロボター7に化けていた。
魔人を出す予算がないからロボター7で代用したんだろうな。
313どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 23:43:51 ID:6jqAS3RS
「蜘蛛男」で、浴場の壁のタイルの女性の絵だったか?あれが不気味
で、当時僕は若かったから、あとであの絵を想うと震撼が体に走るほど
怖い気持ちになった。あとは例のマネキンの手のすごさ。
うーん思い出しますよ。おお凄い。
もう一つ、蜘蛛男のあぐらをかく鼻が、えらく好色人間に見えて
残忍さ、怖さを煽る。いや恐ろしい映画だったね。
314どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 23:48:26 ID:6jqAS3RS
「青銅の魔人」か〜。地下王国を思いだすなあ?
ロボター7っていうのは、恥ずかしいが見ていないんです。
あのう、ウルトラ7と、どちらかのマネなのかしら?
315どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 07:28:22 ID:o0+zS6sb
「青銅の魔人」なんぞのすごい構想は乱歩ならではと思う。
天知シリーズは、こういうものには手をつけないかったか?
316どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 11:27:04 ID:o0+zS6sb
新文芸座はまた特集をやってもらいたい。
317どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 18:24:20 ID:o0+zS6sb
いまだいたい「大暗室」を半分ばかり読んだ。昔一度読んでいて今度が
2度目だが、ストーリーはまるで記憶がなく新鮮味が残っている。
なかなかユニークな感じがしないわけではないが、月光仮面の第五部と
共通するようにも思える。しかしさすが乱歩の頭の中は自分らとケタ外れ
のようで、凄い発想だなとは「蜘蛛男」を含め想い知らされる。
318どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 18:43:18 ID:LtCC6Req
>>317
まあ、リライトものだと記憶に残らないだろうね。
しかしオリジナルは強烈だよ。テレ東の「拝啓地下帝国殿下殿」
を見て、これがあの大暗室かと股間が破裂しそうになったよ。
319どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 19:53:14 ID:o0+zS6sb
「奇面城の秘密」っていうのは。アルセーヌ・ルパンの「奇巌城」から
乱歩がヒントを得て創作したのかなあ?
これなんか、もうちょっと乱歩が工夫をすれば、なおいい作品になったん
じゃなかろうか?ストーリーはいいんだが、いささか単純なきらいがある。
絵表紙はなかなかgoodだった。二十面相の根城の入り口の雰囲気が
よくにじみ出ていて、読者をあきさせない。
あの絵表紙は大きかったら、自室に額で飾りたいくらいだよ。
320どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 19:56:04 ID:LtCC6Req
>>314
ロボター7というのは、スレタイになっている番組に登場したロボットで、少年探偵団員が作ったものだ。
名前の7はBD7から採ったものだよ。
>>315
天地+北大路シリーズでは、二十面相の名前は子供向けという理由で「恐怖王」に変更するほどだから
やらないだろう。しかし、恐怖王ってのは「仮面の恐怖王」から来ているが、同名の猟奇殺人鬼が
別の乱歩作品に登場する。そっちの恐怖王だと思って見た人も多いだろうな。
321どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:05:12 ID:LtCC6Req
>>319
うむ。その他にも「黄金仮面」に登場した白い巨人や二十面相ものの「灰色の巨人」は
奇巌城からヒントを得たそうだ。
322どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:07:23 ID:o0+zS6sb
天知・北大路シリーズは子供向けなんですか?
それにしては女性の裸体がちょっと出しすぎだと思うんだすが・・・?
「恐怖王」は他の作品にもあったわけですな?知らなかったです。
「仮面の恐怖王」は去年よんだんですが、もうどんな話だったか忘れ
ました。wいずれ再び読みたいと思います。
323どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:10:13 ID:LtCC6Req
いや、そういう意味じゃなくて、大人向け番組だから
二十面相の名前を出して子供向けに見られるのを防いだということだよ。
324どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:14:50 ID:o0+zS6sb
去年の10月、東京銀座の映画館で「アルセーヌ・ルパン」を鑑賞しま
したが、う〜んなかなか良かったと思います。映画館で全集を買わせて
もらいました。そっちのほうも以前ほぼ読んではいますが、かなり昔の
ことなので内容はまるでと言っていい位忘れています。
ところで、ルパン役の人はなかなかチョビヒゲとスーツが決まっていて、
連想して日本の二十面相の姿を想い浮かべます。映画で、二十面相
もあんな雰囲気の俳優だと迫真性が出て点数アップだとみます。
325どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:18:36 ID:o0+zS6sb
>>323
ほぅ〜?そうですか?
しかし大人向けでも二十面相を出してもいいんではないかな、と
案じてしまいますが?今後の作品は大人向けでも二十面相を
登場させてもらいたいです。
326どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:20:59 ID:o0+zS6sb
>>323
うんうん!分かりました。二十面相を登場させると、子供が見て裸女
シリーズは出来なくなるから避けたわけですね?なるほど!
327どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:21:45 ID:LtCC6Req
>>322
ポプラ社シリーズの「恐怖の魔人王」がそのリライト。
328どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 20:26:24 ID:o0+zS6sb
>>327
あれがそうですか?まだ読んでないですが、持ってる中で最後の最後に
読もうと思ってました。絵表紙は「人間豹」に似ていませんか?
329どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 22:13:26 ID:LtCC6Req
だって、恐怖王の相棒は獣人ゴリラ男だもん。
330どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 22:53:29 ID:o0+zS6sb
そうですか〜?読むのが楽しみだな。w
いま夢中になって「大暗室」を読んでいる。えらく面白い。
まだページ数があるな。疲れるから残りは明日にしようかな?
これにも二十面相が出てくるね。二十面相は殺しをしないはずだが、
明智探偵を閉じ込めて焼死させるストーリーになってるな?
ちょっと変だね?
331どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 23:05:20 ID:LtCC6Req
だって、本物の二十面相は遠藤平吉だもん。
大曽根竜次は二十面相を騙っているだけ。
332どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 23:10:36 ID:o0+zS6sb
なるほど、先言われちゃうと面白くまくなっちゃうな。w
えらく貴殿はくわしいねえ。
なに?このオリジナルっていうのは、えらくエロいんですかな?
333どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 23:23:16 ID:LtCC6Req
おや、そいつは失礼。まぁ、今の発言は本編では語られておらず、
小生が他の作品との関連から推測しただけだから無問題。
オリジナルには明智や二十面相は登場せず、親子二代にわたる正邪の対決譚
になっているから、えらく長いよ。まあ、大暗室ってのも
スケールの大きいハーレムみたいなもんだから、エロさも超ど級。
334どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 23:25:08 ID:o0+zS6sb
へえ〜?題名も同じなんでしょうか?読んでみたいね。
入手は無理かなあ?
335どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 23:40:53 ID:LtCC6Req
いや、あちこちの出版社から文庫本が出ているが、
オススメは創元推理文庫だね。雑誌連載時の挿絵がついているのがうれしい。
336どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 23:51:45 ID:o0+zS6sb
回答方有難う。なんとか入手したいです。
だいぶ夜が更けてきましたな。お休みなさい。明日以降に・・・。
337どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 14:29:55 ID:g5A0awwe
人大杉
338どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 15:02:23 ID:umbP05Ex
だけど「大暗室」は映画化されたことがあるのかな?
339どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 19:17:54 ID:umbP05Ex
あっと驚く悪魔の美術館か〜?「大暗室」を読了した。
今度は「緑衣の鬼」を読むわ。
340どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 19:20:32 ID:FYBoPtwv
大暗室はオリジナル版の方が面白いよ
少年向けリライト版はかなり強引な改変してるし
341どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 19:28:24 ID:umbP05Ex
そうですか?ならば、やはり創元推理文庫で買おうかな?
二十面相が殺しをやるわけないのに、結局そのままストーリーは
終結だったね?ちょっと歯切れガ良くないカナ?
342どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:35:53 ID:umbP05Ex
これから「氷柱の美女」(吸血鬼)を見るよ。乱歩版アルカードか?
343どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 23:05:23 ID:umbP05Ex
これが天知シリーズの第一作だったのか?
出だしに例の、あの数奇な悪い星のもとに生まれた不幸な運命を想わせる
メロディ♪が流れて静かにこの物語が始まる。
柳倭文子(三ツ矢歌子)を恐怖に陥れる悪魔と明智探偵との斗いだ。
意表をつくのが、犯人を把握するための倭文子への明智小五郎の
プロポーズで、面食らう。そして最後が倭文子の氷詰めの恐ろしさだな。
344どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 23:31:00 ID:kU71yfTL
ポプラ社の「地獄の仮面」はあれで終わりだが、
オリジナルの「吸血鬼」にはまだどんでん返しがあるよ
345どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 23:37:21 ID:umbP05Ex
その本持ってないので、いずれ懐具合がよくなったら手にいれたいです。
とりあえずは「大暗室」のオリジナルっていうのを買うつもりです。
あの創元推理文庫の「幽霊塔」っていうのは「幽鬼の塔」と同一の変形
なやつですかね?それとも「時計塔の秘密」っていう作品の変形ですか?
346どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 23:45:14 ID:umbP05Ex
間違えたようです。
春陽堂の江戸川乱歩文庫ですよね?
347どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 23:52:30 ID:FYBoPtwv
幽霊塔のリライト版が時計塔の秘密。
以下リライト時に改題された作品を書いとく。左がオリジナル、右が改題後。

悪魔の紋章→呪いの指紋
妖虫→赤い妖虫
吸血鬼→地獄の仮面
黒蜥蜴→黒い魔女
化人幻戯→白い羽根の謎
十字路→死の十字路
恐怖王→恐怖の魔人王
348どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 23:59:10 ID:I3sBC/qb
「陰獣」も「謎の覆面作家」とか改題してリライトして欲しかったな
349どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 00:21:07 ID:9FyC8CsD
なら、「恐怖奇形人間」も「体の不自由な人の島」と改題だ!
350どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 07:56:23 ID:Z6Li4DaX
当時ならばそれで通用したんだろうが、現今だと禁止用語にしたい題名だから、
ほかの題名にするだろうな?体の御不自由な方を傷つけないよう、名を選択すべ
きなんだろうからね。でも2,3年前は新文芸座でこの題名を変えずにそのまま
やってたから、必ずしもっていうもんでもないけど・・・?
351どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 10:17:54 ID:Z6Li4DaX
三ツ矢さんももう5〜10kg痩せていたら、悲壮感がにじみ出て恐怖の迫真性
が強まったかなあ?とは想う。彼女はすこし太っていたから健康そうに見えて
最初から怖い感じが少なかった。お酒のロシアン・ルーレットは原作どおり
なのかなあ?ああいうのを考えるのは、さすがに乱歩だなと思う。
352どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 19:40:37 ID:zC2vE9g/
>>350
あそこに見に行くのはカルトなファンばかりだから構わないんだよ。
ところで、陽の当たらない映画祭ってまだやってるの?
353どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 19:52:06 ID:Z6Li4DaX
陽の当たらない映画祭?何これ?
乱歩の特集のことかね?そうならば新文芸座の昨今のスケジュールを見たが
やってないね。2,3年前は1年間隔くらいだったか1週間〜10日くらいで
興行していたんだ。仕事以外は殆ど見にいったが、仕事の時間のは見られ
なかった。残念だ。次回上映を待つほかはない。
354どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 20:15:48 ID:Z6Li4DaX
いまから10年くらい前?いやもう少し前、平成4年だったかもしれない。
東京の根津あたりだったか、私的な個人経営的の美術館だったか博物館だっ
たか?そういう館があって、小さいながら乱歩展をやっていて見に行った。
出品の古書は結構あったと思う。それを大きくしたようなのが3,4年前
〜2,3年前くらいのころ、2度東京池袋の東武だったか西武だったか
忘れたが、そこで規模の大きくなった乱歩展が興行になり見に行った。
とにかく乱歩の古書群のほか関連品の多出品でうんと楽しめた。
そのついでらしく、近くの新文芸座で応援的に乱歩の特集をさっき言っ
た期間、2度ともだったかその映画をやってたわけ。
ああそうそう、いま俺の手帳を開いてみたが、1度目か2度目かは
もっと調べねば判然としないが、2003年の2/6に同所で乱歩展があり、
見に行っている。そのとき「屋根裏の散歩者」「D坂の殺人事件」を
翌日は「人間椅子」を見たと書いてある。おや?同2/1にも同展を見に
行き、帰りに「恐怖奇形人間」を見た。この日は米のスペースシャトル
の爆発事故のあった日だから、君にも分かるだろう?2/3は「妖怪博士」
を見たと手帳にあるよ。
355どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 20:35:01 ID:Z6Li4DaX
2度っていうのは興行の数だよ。だから好きで好きで同一展を2回
金を払ってみたということだ。だから別の興行が多分その1〜2年まえ、
やはり池袋でやっていたと思った。勿論それも見に行った。
先興行?は天知さんの出品のは確か0に近かった。それで投書箱に
ないぞと書きこんだのだが、後興行?(>354)のほうは天知さん
の出品があり、販売コーナーで天知さんシリーズのDVDも売っていた。
俺のはそこで買った品だが、欠品もあり全部は揃えられなかったので
後日他所へ行って残りの一部を買い、補填した。
ポプラ社のは全集を含めうんと売っていたので、そっちも買いこんだ。
いま見てる読んでるのはそのときのDVDと本だよ。
356どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 20:48:43 ID:zC2vE9g/
陽の当たらない映画祭というのは、旧文芸座だった時にやっていた
カルト映画の特集だよ。
もうやってないのか。ネット社会になって、全てのカルト映画に陽が
当たるようになったので役割を終えたんだろうな
357どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:37:18 ID:uHexPBXL
しかし〜?「空飛ぶ二十面相」だっけ?背中にかつぐ竹トンボ式ヘリっていう
のは、本当にあるのかいな?映画のバットマンのペンギンもあれを使ってたし、
昔スーパーマンの漫画で、確かクリプトン元素で弱ってたスーパーマンがこの
型のヘリを使って活躍し、真の勇者だと一般にほめられる一こまがあったのを
記憶している。こんなんだから、けっこう他の映画とかでこれを使うのがある
んだろうが、実際は危険で、こういうものはダメなのかな?それに法の規制が
現実にあるのかなあ?わかんない?
358どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 23:18:12 ID:ltwpOFA6
ヘリはメインローターだけでは本体も回転してしまうので、
それを相殺するために反対の回転をするテールローターが必要です。
したがって、竹コプターは実現不可能。
359どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 23:22:05 ID:zmN6Ql0G
二重羽では? 前へ進まないのかな
360どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 23:26:15 ID:uHexPBXL
やはりそうでしたか。う〜ん?
天知シリーズの黄金仮面のヘリを思いだすなあ。
361どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 23:45:33 ID:ltwpOFA6
二十面相はよく風船やアドバルーンを使うから
魔人を飛ばしたいならヘリウム詰めた風船人形を使えばよかったのに。
少年探偵団第2話ではそのトリックを使っていたな
362どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:18:30 ID:JAMJq0sz
乱歩地獄を見た。鏡地獄のトリック、すごーい。
実相寺監督、砂の器を越えたな
363どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:29:08 ID:RI/kiNuD
それには明智探偵は登場するのかいな?
364どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:45:38 ID:JAMJq0sz
するよ。浅野忠信。
365どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:51:13 ID:RI/kiNuD
その俳優は明智探偵役にピッタリか?
366どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:02:26 ID:rjm6dajS
実相寺のお気に入りだから仕方ないが、
モッくんよりは似合っているかも
367どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:08:05 ID:RI/kiNuD
放映始めの当時、新聞等の広告に男性が大きく出てたが、あれが
明智役の俳優かね?そうだとすればえれ〜似てない俳優をあてたのか
なあ?とかんぐっていたのだがどうなのかね?
368どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:14:28 ID:rjm6dajS
あれがそうだよ。文代さんは精神に異常をきたし、
鎌倉で療養中という設定だ。人間豹事件でトラウマになったのか?
369どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:21:59 ID:RI/kiNuD
あの男性が明智役だったのか。正面写真が放映直前の新聞に載っていたが、
あんまり明智探偵に似ていなかったので、いい加減な映画じゃあないのか?
(失礼だが)と、そう思ったんで見に行かなかったんだ。
明智役に似合っていたのなら、これはいいと、当然直行したよ。
かなり明智役にいい線行ってたのかい?だったら、新聞に出した写真が
写りの芳しくないのを出してたということになる。ならばネガティブな
広告ではなかったか?
初心が肝心だと思う。そういうことは真のファンは敏感なので・・・。
370どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:27:39 ID:rjm6dajS
オムニバスだから、作品の出来不出来はあるよ。「芋虫」には
二十面相まで登場するのが嬉しいが、最後の「蟲」は寝ちまうかも
371どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:39:36 ID:RI/kiNuD
やはり明智小五郎はもじゃもじゃの髪だから、俳優はちぢれではない
パーマのかかったヘア・スタイルにして、ただ東京新宿のホスト連中の
やっている髪型じゃあ長すぎてダメダメだ。ああでなく、両脇の髪部分は
通常のように短かめにし、もっと屈曲を付けさせるのがいい。
顔はまるで違うが寅さんの髪型をいささか崩れさせてやせた面長に
似合う、ちょっと神経質に見える髪形がいい。アイパーもいいが、
コールド・パーマが最適だ。明智役は分け髪は似合わない。
本当は一般の有名俳優じゃあうまくない。俺が監督でいい作品を
創るとなれば、主役にはきっちり気を使う。
野球で言えば、投手の出来不出来で70〜80%は試合を左右するから・・・。
372どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:14:06 ID:q3AgUu2O
暮色に染まった逢魔が時、異常な殺人者と
苦悩する明智小五郎の対決。
裸女は乱歩作品には欠かせないが
ハダカを売りにするのはいただけないな。原作を
消化しきれない映像作品は多いけど、この映画は
念の入った脚色で
単なる映像化を超えている。
定型的な金田一映画と比べたら
段違いの出来だ。
373どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 07:44:55 ID:RWyqspGS
んじゃあ、結構良かったんだな?二十面相ものではないんだ?
374どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 08:37:41 ID:q3AgUu2O
>>372をたて読みしてごらん。
375どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:05:20 ID:RWyqspGS
お見事!
いま、天知さんの「魔術師」を見てみた。西洋館の中の不気味な横笛の音色
を聴くと金田一探偵の「悪魔が来りて笛を吹く」の映画を思い出す。ここの点は
双方、館の笛の音で一致している。「魔術師」も「一寸法師」「黒蜥蜴」と並ぶ
乱歩の傑作だな。映画であってTVでなければ天知シリーズはもっと上映時間
がとれるから、充実しただろうに?その点は惜しい。
西村さんの魔術師役はなかなかよかったし、中国服嬢と玉村妙子の因縁の糸が
推理の奥深さに拍車をかけている。五十嵐めぐみも夏樹さんも美麗さ
がにじみでていた。中国服嬢の明智探偵を助けるシーンと魔術師の壁の面群も
乱歩ならではの特性が濃厚でまことにいいな。
376どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 19:09:43 ID:qODeX38l
「魔術師」と同じトリックは「暗黒星」でも使われているな。
だから、「暗黒星」の犯人を女にして映像化する場合が多い。
そのほうが制作費がかからないし、ストーリーもまとめやすいのだろう。
陣内孝則の明智シリーズも、「乱歩R」もそうだった。
377どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 23:43:09 ID:RWyqspGS
「緑衣の鬼」も半分読んだ。こいつももじゃもじゃの髪だそうだ?
眠いから、あとは明日読むことにするわ。
378どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 23:17:07 ID:r+1F7323
「緑衣の鬼」を読み終わった。これもなかなかいい。以前もこれも読んだので
ある程度忘れていた犯人の予測は当たった。始めてだったら、まあ分かんなかっ
ただろうな?とくに朽ち果てた水族館の追っかけは過去に読んでた記憶が
蘇えった。絵表紙の緑衣の鬼は頭がモジャモジャ式の髪で、もう少し短ければ
寅さんのようになってくる。明智探偵もモジャモジャの髪だが、寅さん形では
まだ肉厚の髪型でまだ一致してこない。寅さんよりも前髪がいささか垂れ気味で
乱れが全体にあり、両脇もスーツの似合うようホスト様にならず短め、端正な
髪型がいいな。これで映画で真に近い明智役をやらせたいよ。
次は「呪いの指紋」(悪魔の紋章)を読む。
379どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 18:35:41 ID:zB8OF2Sz
「白い人魚の美女=緑衣の鬼」で明智が夏目老人に変装して犯人を罠にかけたのが
天地明智の定番、クライマックスでの早変わりの始まりだったな。
これは当時リバイバルした小林旭の「多羅尾伴内」のパクリでもあるが。
ところでスレタイの番組の話に戻るが、第3、4話「影に笑う怪人」は「緑衣の鬼」
が元ネタだってこと、お気づきだろうか?
380どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 19:40:59 ID:P+cYTROF
書きこみを続けていますが、その番組については全く知識0です。すみません。
多羅尾伴内っていうのは小林旭もやってたんですか?これも知りませんでした。
多羅尾伴内は片岡千恵蔵のだけかと思っておりましたので。あの「七つの顔の男」
と「十三の魔王」は明智探偵のと肩を並べさせたい、いい思い出の映画でした。
懐かしいです。「白い人魚の美女」は当時確かにTVで観ましたが、乱歩展でも
在庫寡少で入手できず、他の店で探したんですがないようでした。今後いろいろ
町を回ってそのDVDを見つけるつもりです。今はセットで売ってますが、当時は
ないわけでもなかったが手順の前後でセットを買えなかったです。情報が私に
流れてなかったためかもしれないです。
381どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 23:14:30 ID:zB8OF2Sz
俺の家の近くのTSUTAYAに天地シリーズのDVDが並んでいたから「白い人魚」もレンタルしているかも。
多羅尾伴内は当時、石の森章太郎が漫画化しており、小林旭主演でリメイク映画化したのですが、
シリーズは不評で二作で打ち切りとなりました。
その代わり、歌舞伎の「引き抜き」を原型にしたと言われる多羅尾伴内の早変わりシーンは
天地シリーズに受け継がれたようですね。
382どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 23:33:34 ID:P+cYTROF
片岡千恵蔵さんのがよかったから、そのイメージがずれ断層強いとなると評判が
イマイチになるんではないでしょうか?
私も、天知シリーズの後釜の市川歌右衛門さんの息子さんのは見てないですから。
383どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 23:35:14 ID:/Rz7+A7C
それはないと思うな。片岡千恵蔵の映画から二十年以上も経っていて、主要な客層に
片岡のイメージを残している人は少ないでしょう。俺もそうだった。
不評だったのは中途半端に横溝正史風にした第二作のほうで
藤村大造登場シーンも冴えなかったのも原因と思われ。
第一作は思い切った荒唐無稽さが結構受けていたよ
384どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 19:38:45 ID:8ke9JAGp
ははあ〜、そうでしたか?じゃあ1回目はけっこう出来がよかったんですな?w
例のセリフはありましたか?以下のような〜。ただストーリーが違ってるかな?

「七つの顔の男だぜ〜。・・・あるときは片目の運転手、あるときは〜・・・
 ・・・そしてその実体は〜。正義と真実の人、藤村大造。」

と言って、たしか二挺拳銃を持つかっこう・・・・・?

ところで、あの織原の事件はちょっと乱歩の雰囲気が少し感じる事件だったと
思いませんか?織原は田園調布の金持ちの屋敷に住んでいて、この事件の被告に
なっており、どこかの洞窟が事件に関係してるところをみると、なんとなく
「緑衣の鬼」などの背景となる洞窟を連想します。織原は被害者側に1億円
ですか?支払うとかで凄く金をもってますし、性犯罪なんかも乱歩の官能
の世界での事件と似通っていますので、ついそんな雑念を想起しちゃうわけ
です。いま「呪いの指紋」を再読中です。宗方探偵ですか〜?w
いよいよ話は佳境に入るところです。
385どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 10:44:31 ID:/Qd8RbfE
藻まえらさあ、どうでもいいけど最近スレ違いのネタが過ぎやしないか?
ここは本来団時朗少年探偵団のスレなんだからさ。
乱歩作品を語りたいなら、こっちで思う存分にやったら?

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1150983979/401-500
386どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 10:51:31 ID:Ft14U7KQ
はいはい。
387どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 22:35:48 ID:9RJCo0Hh
>>385
ダメだよ、そんなスレ。
書斎魔神という人を叩くのと、ネタバレに目くじら立てるだけの糞スレだから。
>>384さんへのオススメはこっちだよ。文学板だからネタバレ禁止じゃないし、
ちょうど過疎ってるみたいだから。続きはこちらでね。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1145639294/1-100
388どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 22:54:01 ID:kp6wgT+y
チンコスまだ生きてたんか…
389どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 00:18:42 ID:95wtrZOv
>>388
オマエモナー
390どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 04:15:57 ID:1TLbqpgY
BD7
391どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 11:29:36 ID:4/2ipwa6
二十面相はこの荒らし達の中にいる!
392どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 19:44:12 ID:D8iA6/QA
中村警部「わ、、、わしじゃないぞ!」
393どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 21:18:50 ID:G1ni3mEZ
BD7・・・顔はオウム
      半ズボンはトンボ
394どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 21:25:56 ID:G1ni3mEZ
トンボの半ズボン短すぎ、土手に座るとき、半ズボンから尻タブが
はみ出しとった。
395どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 04:53:40 ID:81NpJWAp
郷秀樹
396どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 18:42:01 ID:wilbXQFZ
郷秀樹って誰ですか?教えてください。
397どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 20:35:28 ID:wilbXQFZ
BD7では、トンボのパンチラを見せてくれましたね。トンボが崖に
咲く花を取るため、真っ赤な吊半ズボン姿で崖を下りていくシーンを
カメラは下からトンボの演技を撮影していた。
トンボは岩のしがみつきながら、慎重に足場を確かめながら崖を降り
ていく。トンボが足を一歩進めるたびに、真っ赤な半ズボンの股間の
裾から、ブリーフがはみ出し丸見えとなった。真っ赤な半ズボンに
真っ白なブリーフのコントラストが際立って見えた。
放映は1〜2分程度だったが、終始カメラは下からトンボの股間を
撮り続けていた。おそらく放映されなかった部分のフィルムには、
もっと素敵なトンボのパンチラや下半身が写っているフィルムが
あっただろうと思う。われわれ一般人は録画したビデオを見ながら
トンボの素敵な姿を楽しむ事にしよう。
398どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 13:38:52 ID:rw1+3+mb
数ある少年探偵団のドラマで一番優れていたのは
399どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 07:37:27 ID:Ln/cwRbv
怪人二十面相は?
400どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 21:46:12 ID:S1z2fxGF
辻辰行=トンボ。下半身を締め付け、半ケツの半ズボン
401どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 21:53:42 ID:LO2I/tL/
昭和の半ズボンはあんなんだったなぁ
油断するとハミチン
402どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 22:29:24 ID:S1z2fxGF
そんな半ズボン穿いたことない。
あんなに下半身締め付けて、オチンチン痛くなかった?
あんなに下半身締め付けて、おしっこするときオチンチン出てきた。
あんなに下半身締め付けて、恥ずかしくなかった。
403どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 20:37:43 ID:uTDyfWo/
1983年。関西TV製作「怪人20面相と少年探偵団」。メジャではないけれど
面白かった。
小林少年・・・古川聡。明智小五郎・・・堀光昭。怪人20面相・・・立川光貴
キャストもメジャでなかった。でも面白かった。
404どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 21:57:37 ID:uTDyfWo/
僕も地元だから見ていた。僕はあまり面白くなかった。でも見ていた。
405どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:31:02 ID:uTDyfWo/
団員の中にたった一人だけ半ズボンの子がいた。ほかの男の子は長ズボンを穿いていた
少年探偵団だったら、小林少年以外は全員半ズボンを穿いているべきだと思った。
その団員の名ははじめ(漢字でどう書くのかわからない)君といった。
はじめ君は、みんなが自転車に乗っているのに、彼だけがスケボーに乗っていた。
ある回で、はじめ君が怪しい老人を見つけ、地面にBDバッジを目印に置きながら
老人が入っていった屋敷まであとを付けていった。そこで20面相の部下に捕まって
しまい、後ろ手に縛られて密室に閉じ込められてしまった。
406どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 22:46:36 ID:Y9CBJJlM
日テレ版の「少年探偵団」の小林少年が
一番美形だったのに一番影が薄かった気がする……
なんか特徴欲しかったな。実はガチでどつき合いしたら
明智も歯が立たないとか油断するとガラ悪いとか。
407どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 21:41:42 ID:xb60nZ/0
昔の映画の小林少年でえらく美形がいたよ。
最後のシーンで、たしか鏡を見ながらオメカシをして終了となった。
乱歩の原作のどれだったかは忘れたがね? それもそうだよな、小林少年は
若い若い女性が演じていたからねえ。そこのシーンがとても忘れられないほど
うっとりだったんだよ。短いシーンだったな。もう一度見たい〜。
408どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 02:09:32 ID:fMxZucc7
水木が主題か歌う少年探偵団の第一話は怖かったな…
確かラストで空飛ぶ人間が出てきたよーな…
409どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 17:28:20 ID:OfF7Epro
>>403
古川聡って「キョーダイン」のケンジだよね。その少年探偵団にでる直前あたりに金8かなんかにでててプチブレイクした覚えがある。
たしかシングルレコードまで出したような。
410どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 18:49:13 ID:SJcgdJzN
>>409
「貫8」
411どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 17:20:37 ID:YWVwu8Uf
ううぬ、書き込もうにもネタがない。
NECOでまたやってくれんかな。
412どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 21:16:17 ID:Rh0UQIYc

               ,. -一……ー- 、
                /::::{:/::::‐-:、:::丶:\
                 /:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
              /::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
           /::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
           f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |
          ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ ただの人間には興味ありません。
         ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心     `'" !::::::|::!',::|ハ::! ` この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、波紋使いにスタンド使いがいたら
        // |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ  /::::/:::|_!:l リ   あたしのところに来なさい。以上
          //  !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
       L!   /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
           〈_{  ヾ.,!/  , ´ \ ∨,.‐、|  l:| |ノ   !
                __!\ /   __ム  V⌒!   !:! !   ハ
             /__レ-〈  / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
                 ヽ! |r'   \l__ V/ /-‐   /
                 「 ! {  `\_f_ノ∠ミヽ! /
               / ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'
               /   ヽ---/´/レ!ト--'/‐'
             /      / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_
           r‐!       /     l:/   `ヾ==、ー-- 、
          / ̄|     ヽ./     〃  /人   `ト、::::\
          ', /     ,!\   |l       \ /  \:〈
           | ′   / |   `  |:!       /    `
           L.__   /  !    !:ヽ     / !
             ` iー---一'Tー-∨-r‐''´  |
413どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 12:57:15 ID:WwHg785E
>>403
補足。PART2の怪人20面相は山本昌平ね
414どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 18:47:26 ID:U18KzckQ
怪奇四十面相
415どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 19:17:08 ID:KA6mYoAh
魔人怪人ドンと来い
416どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 21:46:55 ID:2ea1WT1Q
トンボ以外の子も半ズボンでパンチラしていますか?
417ぱんちら探偵団:2006/12/02(土) 19:57:19 ID:x3AdJUrh
オウム君も半ズボンを穿いて、パンチラしてくれたら嬉しかったけど
オウム君のほうが可愛かったから半ズボンがよく似合ったと思うから
でもオウム君はパンタロンの長ズボンを穿いていたように思います。
418どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 23:23:50 ID:wtReJ0nc
ガッツ君のような大柄な子も半ズボンをはいていますが、彼もブリチラするのでしょうか。
419どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 23:34:54 ID:e742ahdF
少年。。
420どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 00:42:33 ID:P+QJT0ic
保守ー。
DVD探して買おっかな……
421どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 00:50:18 ID:zvLB4oQC
CS・ホムドラチャン(362ch)で来月より開始。
現在放映中の「わんぱく探偵団」の後枠。
アニメに続いて実写で送る少年探偵団か…。
422どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 00:58:29 ID:ONdP7buO
お、またやるのか。ホムドラ実写枠拡大でウレシイぞ。
ガンバロンとかも続くかな?
423どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 15:15:57 ID:GcmnQlg6
昔は少年少女が主人公のドラマが沢山あって楽しかったな。
最近のドラマに出てくる子供たちは可愛げがなく面白さに掛けると思う
424パンチラ探偵団:2007/01/07(日) 19:31:29 ID:MLrxX45j
#421様。放送が始まるって本当ですか?
番組はBD−7ですか?

425パンチラ探偵団:2007/01/09(火) 20:43:25 ID:TJ+MunaH
今、新たに少年探偵団が作られても面白くないでしょうね。
だって、少年探偵団の団員がみんなだぼだぼのハーフパンツじゃ、
興醒めしてしまいますよね。
426どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 22:09:27 ID:TJ+MunaH
あっ!オウム君(内海俊彦君)が半ズボンを穿いている写真を見ました。
真っ赤なシャツに胸当てのついた真っ白な半ズボンを穿いている写真です。
はんずぼん少年大好きな僕にとって、今まで知らなかったということは、
とっても恥ずかしいことです。
427どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 22:29:08 ID:d4g2p3b6
>>424

>番組はBD−7ですか?


BD-7です。

「来月の新番組」より

少年探偵団
#1UFO地球を襲う1
原作:江戸川乱歩
出演:黒沢浩 キャロライン洋子 深江章喜 団次郎
1975年(全26話)
25分
カラー
原作はご存知、江戸川乱歩。名探偵・明智小五郎と
その助手・小林少年が率いる少年探偵団が、
怪人二十面相と対決していく。
変装の名人・怪人二十面相と7つ道具を駆使した少年探偵団との勝負が見もの。
出演者もキャロライン洋子、団次郎など懐かしい顔ぶれが揃う。
ttp://www.eigeki.co.jp/hdc/
428パンチラ探偵団:2007/01/10(水) 19:15:21 ID:hHadjfS4
#427様。有難うございます。じつは私。BD−7は1話から
見たことがないのです。今回は忘れずに全話録画して残しておこうと
思っています。
出来たら。BD−7の後も、そのほかの少年探偵団の再放送が
あったらいいのにな〜
429駄々っ子:2007/01/11(木) 21:10:50 ID:m0vFDTi7
僕も楽しみです。小さなスーパーマン ガンバロンも放送してくれないかな
430どこの誰かは知らないけれど :2007/01/23(火) 20:16:50 ID:NdOawg6Z
同じ局の新番組「さすらいの太陽」、濃いな。
1話から大概にしろよとツッコミたくなるシーンの連発で、
ついまた見ちまいそうだ。
431どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 21:22:27 ID:UDe9WebO
2月5日が待ち遠しい
432どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 22:03:08 ID:UDe9WebO
何がそんなに待ち遠しいの?
433どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 00:28:30 ID:94ITQ0L3
ホームドラマCHで再放映。
434異国人:2007/02/06(火) 20:02:36 ID:WzMHhkaQ
見ました。オウム君可愛かった。
435どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 22:46:53 ID:C879SW2/
この作品の主題歌♪あるときは疾風のように
のような記憶だったのだが勘違い
436どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 23:35:37 ID:Pd+r3TL9
それ怪人二十面相の主題歌
437どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 23:52:27 ID:WWusM0Vt
人よんでー人よんでー怪人二十面相
438どこの誰かは知らないけれど :2007/02/15(木) 00:57:56 ID:/g3Hna96
ホムドラでまた鑑賞。
20面相は毎回登場人物になりすまして犯行に及ぶものの、
必ず正体を見破られるような致命的ミスを犯すけど
こりゃ絶対ワザとだろう。
ばれるかばれないかの瀬戸際でギリギリ感を楽しんでるとしか思えないw
439どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 14:23:58 ID:MKU5wo2o
DB−7・・・オウム君とトンボ君どちらが好きでした。(自問)
(自答)顔はオウム君のほうが可愛かった。トンボ君は猿みたいで
前髪がうっとうしかった。でもトンボ君はいつも半ズボンを穿いて
いてくれた。それも、尻たぶが露出するほど短い半ズボンだった。
一方オウム君は途中で長ズボンを穿くようになって残念だった。
半ズボン少年が好きな私はトンボ君が好きだった。
440どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 01:12:32 ID:pk/8A9cn
犯人はこの中にいます
441どこの誰かは知らないけれど :2007/02/17(土) 20:23:41 ID:6l8nFtVE
な、わがはいじゃない、わがはいじゃ!!
なんなら秋葉原駅前の
メガネふきふき隊に聞いてくれたっていいぞ!!
442団員A:2007/02/17(土) 21:22:03 ID:PkUWAsLV
少年探偵団で、どんなストーリを望みますか?
443どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 23:29:55 ID:4t4UZJsD
銭ゲバの投資ファンド主催者が集めた株券が狙われる。 部下の中に二十面相が・・・
444ア〜クの組織員:2007/02/18(日) 11:14:24 ID:CnlkxiFO
我々の秘密を嗅ぎつけた少年探偵団が、我々の罠に堕ちてとらわれの身になり
両手両足をがんじがらめに縛られ、水攻め火責め美少女攻めの地獄の恐怖を
味わうストーリ
445どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 11:20:02 ID:713724ef
来週のメビウスが楽しみだ
446どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 09:38:24 ID:d9J/jof9
もうきょうになった。
さあ、脱いだ脱いだ
447どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 13:35:26 ID:TNaq8pg2
自分もスカパーの見てるんだが、OPでどこかの川原で、
二十面相が両手をひろげてマントをたなびかせる中、配下の戦闘員と
BDたちが闘ってるカットってなんかマヌケじゃないか?
448どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 01:04:04 ID:pCY2DoYU
記憶では、BD7って、もっと迫力があって、出てくる子役たちも
もっと演技がうまくて可愛い子役だったと思っていたのに、拍子
抜けするほど記憶違いにがっかりしてしまった
449どこの誰かは知らないけれど:2007/03/18(日) 02:34:58 ID:IhfHPDvR
自分は再放送がある度に見てたくらいこの番組夢中になって見てたけど、子役の演技がうまいとかへたとか考えなかったな。
ほんとのめり込んでたから気にならなかったんだろう。かわいくて上手い子役なんて当時はほんのわずかだったし。

今は、演技も上手いは顔もかわいいはの子役がいっぱいいるから、目が肥えたのかもね。
450どこの誰かは知らないけれど:2007/03/21(水) 15:17:51 ID:yb/a7zlV
そうかも知れませんね。でも、小林少年を演じている子役気持ち悪い顔して
いると思いませんか。
451どこの誰かは知らないけれど:2007/03/22(木) 18:31:42 ID:Tdy/rUHk
小林少年が乗っているセミドロップハンドルの自転車懐かすぃ...
一般団員の乗っているミニサイクルタイプは前カゴが付いているのがデフォのはずなのだが、
わざわざ外したのか?
452どこの誰かは知らないけれど:2007/03/22(木) 18:32:45 ID:0sVzrrg5
>>450
キャロライン洋子のお兄さんだよね。ハーフだからちょっと濃くてキモイかも
知れないけど、まあハンサムなんじゃない?
ハーフっていったら団さんもそうだね。
453どこの誰かは知らないけれど :2007/03/22(木) 21:59:13 ID:U0QyQCml
秘密武器として出てきた
ミクロマンエスカルゴ萌え。
454どこの誰かは知らないけれど:2007/03/24(土) 15:45:26 ID:kzf0bvoF
この作品に出てくるゲストキャラ、
いい人がみんな悪い人に見える
455どこの誰かは知らないけれど:2007/04/04(水) 22:40:03 ID:osaaZIRn
CS今週放送の回からオープニングがローラースルーゴーゴーになったね。
ロボター7が本編に初登場したけど、なんだかロボコンを連想してしまった。
あんなの出さないほうがシリアスでよかったのに…
456どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 08:03:08 ID:7Lqy2h1/
BD7の再放送を見て気付いたこと。トンボってあんなケバケバしたいファッション
だった?
オウムって半ズボン穿いてなかった?
457どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 08:35:46 ID:ysp1pDwZ
オウムは最初の4回だけね。
でも中盤の温泉大浴場のシーンで一瞬可愛いのが見えちゃってるシーンが
あるので期待せよwww
458ジョウユウ:2007/04/08(日) 17:14:10 ID:7Lqy2h1/
ウオ〜。本当ですか。楽しみだな〜。
459どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 21:58:12 ID:owq1Lm0M
う〜ん、以前もその話題あって俺も心眼発動して見たけど微妙かもよ。
確実に何か見えてるんだけど、画質が悪くて、あれが可愛いのか、カゲか断定は出来ない。
4605649:2007/04/14(土) 08:22:04 ID:CyWXfosc
BD−7のメンバーが写っている写真に、オウム君が白のサロペット半ズボン
(胸当てのついた半ズボン)を穿いて写っているのを見た。すごく可愛く見えた
最終回までその半ズボンを穿いてくれるものだと思っていたのに、悔しい
461?の人:2007/04/14(土) 12:31:13 ID:CyWXfosc
これ、子役がくくられたりするのかな?
462どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 18:59:03 ID:IgJsJtpu
えらく半ズボンに固執してんのがいるな。
463どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 20:05:57 ID:F8O2+PS4
ガッツとゴムカンの半ズボンでがまん汁
464どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 08:39:39 ID:F6xOKeBk
括られたりしないんじゃない。二十面相に捕まっても地下室みたいな部屋に閉じ込められるだけ、
465どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 09:24:23 ID:3qfM3mAx
二十面相生きてたのに、誰も何も言わないんだな
466どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 13:04:56 ID:FXC+tzCw
七輪七輪七輪焚いたら怖くはないぞ
ぼくらは仲間だ、道連れだ

土曜サスペンスの天地茂版明智小五郎が好きだったなあ。
最後明智小五郎が変身・・・ 変装を解くのだが、変装を解く前と変装を解いた
あとの体格が、倍近く変化してることが当たり前のようにあった。
467どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 19:43:33 ID:V/5+1fqZ
BD-7って名前、すげぇカッコ良くないか?

リメイクすべきだ。

某魔法のセレブの後番あたりで。
468どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 23:37:35 ID:8YwVPMTs
今ならせいぜいBD−5ぐらいがちょうどいいんじゃないか?
最近の作家に7人の少年探偵団書かせても半分以上空気化するだけだと思うが。
469ファン:2007/04/26(木) 20:24:39 ID:6XZe2CJ+
今日12話「バリハイの魔術師ガルダ」でオウム君が二十面相に捕らえられ
縛られるシーンがあったけれど、お座なりの縛り方に興ざめしてしまった。
長坂秀佳氏の脚本なのに迫力に欠ける内容だった。
一方、トンボ君は真っ赤な半ズボンを穿いて登場。崖から落ちてくる岩を
避けるため、蹲ったとき真っ赤な半ズボンから真っ白なパンツがはみ出して
いるのが見て取れた。これからもっとパンチラしてくれることを期待しています
470どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 18:06:53 ID:S/bhTWju
ねえ、この中にいる内海敏彦って現在のオウム?

ttp://www.cyberstar.co.jp/company/staff_management.php

大阪出身で理系って聞いたことあるから、かなり本人の可能性高いと思うけど。
471どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 21:42:11 ID:P66L3SmE
う〜ん、眉薄いし、本人かもね。わかんね。
ヒットエンドランアテた時、おはようナイスデイに出たんだけど、
あれ以来見てないもんなあ。
でもナイスデイの時、既にオウムの面影は微塵もなかったんだよ・・・
472どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 14:37:27 ID:sKrSp+et
age
473どこの誰かは知らないけれど:2007/05/01(火) 11:05:08 ID:3AeGS5px
今週CS放送回は『帰ってきたウルトラマン』を意識してキャスティングしたんだろうか?
MAT隊長(後期)と郷秀樹が敵味方となり、夢の競演!?
ウルトラ風の怪しげな銃も出てきたし。
474どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 02:47:20 ID:HYfH+sO4
>>470
>>471
ェエエエエエエエ!!!
本当だとしたらorz

この人の声が好きでラスカルとこの番組見てる。
声変わりしたらどんな声になったんだろう。
475どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 23:22:44 ID:wWzMOszt
みんなでみんなでみんなで輪姦せばは怖くはないさ。
ぼくらは仲間だ、穴兄弟だ。

警察、マスコミどんと来い。スタンガンで戦うぞ。

いまだ、それ。閉じ込めろ。

PPL,PPL,PPLはペッパーランチ。
476どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 19:40:11 ID:2cw6Qt1g
さて今日はいよいよ水着ドアップの回か
477どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 21:47:44 ID:yxQaCvn6
>>474
人間の子は人間の子さ。天使を夢見(させ)ちゃいかんよwww
478どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 00:15:21 ID:Gtk2y0ED
水着ドアップキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!
479どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 05:26:29 ID:CDN/O1Kw
何かとんでもない設定ですよね。成人の女性が少年をプールに誘い、
自分の水着姿を見せるなんて、少年探偵団じゃなくてショタコン
ドラマじゃないですか、台詞も「これでも私が二十面相だと思うの」
じゃなくて「お姉さんきれい」にしたほうがいいんじゃないですか。
480どこの誰かは知らないけれど:2007/05/22(火) 07:29:25 ID:Gtk2y0ED
>>479
夕べあのシチュエーションからお姉さんとオウム君がエッチするシーン想像しながら抜きますた。
481どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 07:17:00 ID:81SmKRHt
それにしてもなんだってこう「ナガシマ温泉」なんだ?
482どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 20:20:55 ID:jX7Ymh0A
>>481
タイアップ
483どこの誰かは知らないけれど:2007/05/23(水) 21:00:08 ID:fxYyNaw/
いくらなんでも長島温泉をアフリカに見立てるなんて・・・・
484どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 01:06:00 ID:U/lHvrri
>>480
バッカモン!折れまでつられて抜いてしまったではないかww
餓鬼の時もこのシーンは興奮したなあ。
485どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 21:01:38 ID:f3F2h3BP
なんでマジョは、小林君とオウムと一緒に寝てたんだ
486どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 21:29:44 ID:lZSxWOrd
>>485
3P
487どこの誰かは知らないけれど:2007/06/03(日) 17:56:23 ID:ZWnMpKTv
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
488どこの誰かは知らないけれど:2007/06/19(火) 18:06:16 ID:oHqmGeJL
中田博久の明智に、天津敏の二十面相
そんなのもあったんだろ?
489どこの誰かは知らないけれど:2007/06/21(木) 03:00:42 ID:kE4Xi8uB
ヤフー動画に全話来たので30年ぶりに視聴してます 相当面白い
小林少年の顔がバタくさいね
490どこの誰かは知らないけれど:2007/06/27(水) 09:00:50 ID:hRl5i33z
>>489
俺もみてみた。子供たちが垢抜けてないなぁw
小林少年はあんな顔なのに、しゃべると普通の子供声でズッコケそうになった。
本人の声なのかね?
491どこの誰かは知らないけれど:2007/06/28(木) 00:58:01 ID:fok/a5xJ
今ホームドラマチャンネルで見てたが、予告の「人食い熊」に吹いた
いくらなんでも、ありゃナシだwww
492どこの誰かは知らないけれど:2007/07/06(金) 18:39:01 ID:0ZOTlfgH
>>488
2年ぐらい前にスカパーのホームドラマchで放送してたよ
493羽柴壮二:2007/07/31(火) 01:34:39 ID:Q2ALk4/H
 ついに終わっちゃいましたね。次はガンバロンやってほしかったのに・・・
 やっぱり内海君の演技,冴えてたなぁ。ありがとうBD7。
494どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 13:40:40 ID:6ESwFCK9
大雨で映らなかった…orz
495どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 01:36:57 ID:UN+mZjmi
>494
まだ2回チャンスがないか?

団次郎がまんま、あの世界での映画スターってのにワラタ
496どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 22:07:29 ID:Z1b93Byz
『アフリカの星』でビキニになった女優さんて誰?

松本ちえこ?

子供ながらにバストのアップ画像に大勃起だった。
497どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 00:32:36 ID:0xKcnL2Z
見たよ、見たよ、「アフリカの謎」。

女優さんは「西川ひとみ」さんでした。

子供のときよりバストサイズが控えめに感じるのは
オヂさんが汚れているからにほかなりません。

純真だったなあ、あの頃・・・・。
498どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 18:10:45 ID:6IWhLxZn
そろそろまた、NECOかファミ劇で
やって欲しいものだが。
499どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 17:47:01 ID:a+6VrYTF
この前カラオケで「行け!BD7」を見つけた。
放送されていない二番の歌詞は
「超人、鉄人どんとこい スクラム組んでたたかうぞ」だった。
超人とか鉄人なんて出てきたか?
500どこの誰かは知らないけれど:2007/10/22(月) 19:18:22 ID:wOz53mDe
500get!
501どこの誰かは知らないけれど:2007/11/08(木) 08:26:23 ID:WZeq4RzA
UFO地球を襲う
黄金仮面の謎
502怪人二十一面相:2007/11/09(金) 00:12:24 ID:aWB1I1Tu
どくいり きけん
たべたら しぬで
503どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 02:26:54 ID:/gMjAmAa
>>9
すんごい遅レスだが、最近レンタルで少年探偵団のOP収録のCDを見つけた!
水木一郎の2枚組ベスト(ジャケがペーター佐藤ぽいやつ)に入ってた。
いやー、いい曲(T_T) 鬱な月曜朝の出勤時にiPodで聴いてます。
504どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 02:41:13 ID:/gMjAmAa
・・・って、尼で見たら普通に全曲入りのが売ってんのねorz
エンディングテーマも好きなので買おうかな。
505どこの誰もが知らないけれど:2007/12/09(日) 13:24:20 ID:d+1/SNcF
この少年探偵団の再放映、私が死ぬまでに見てみたい
1960年フジテレビ放映。スカパーで再放映お願いします。
506どこの誰かは知らないけれど:2007/12/09(日) 22:51:48 ID:sSE0kyot
ここなら自慢できるのかな?

「おれは、オレはBD7のEPレコード持ってるぜ!」
507どこの誰かは知らないけれど:2008/01/05(土) 11:51:20 ID:HhUfGBSn
【社会】 銀行強盗未遂の男を中学生数人が追跡、自宅に入ったところを警察に通報 46歳男を逮捕…長野
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199491027/
508どこの誰かは知らないけれど:2008/01/22(火) 23:07:55 ID:EyMwPS7z
トンボの半ズボン最高
あまりに窮屈な半ズボンを
穿いているから、お尻の
割れ目に半ズボンが食い込んで
いて、すっごくエッチに見えました。
509どこの誰かは知らないけれど:2008/01/28(月) 22:58:57 ID:opfvPjT/
トンボ=辻辰行。下半身を締め付ける半ケツの半ズボン。
510どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 21:57:30 ID:5FztUNMX
【茨城】小学生10人お手柄、車上荒らしを追跡・取り囲む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205844785/
511どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 22:43:06 ID:P+MaGagM
今だ、それ、取り囲め
512どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 21:28:22 ID:L+hyIwvV
天知茂はスルーですか?
513どこの誰かは知らないけれど:2008/03/30(日) 21:30:46 ID:RJGFRd9u
 ガッツにゴムカン トンボ,オウム,マジョもみんな今何してんのかなぁ?
(何故か小林クンだけは気にならない)
514どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 00:40:45 ID:tKj2zqdC
515どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 06:24:55 ID:5dFMAH0g
誰か、あの(光学合成バリバリの)変装のメカニズムを解明してくれー

オレ的には、地下道で変装して屋敷に潜入するシーンで、誰も見ていない
のにハデハデ合成+BGMでの変身かましたのには萌えた。
516どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 08:50:57 ID:JQQW9r1F
最近入手したサントラでフルVer.EDを初めて聴いた。

一番:「誰にも負けない意地がある〜♪」
二番:「誰にも負けないウデがある〜♪」

三番:「誰にも負けない熱がある〜♪」

ね、熱って・・・('A`)二文字なら「ゆめ」とか「ワザ」とか何でもあろうになんで”熱”(T_T)
風邪ひき自慢じゃないんだから
517どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 23:10:29 ID:bGhoqxY0
518どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 23:42:55 ID:pVsyncVJ
TVはあまり記憶にないが、小説は小学校の時点で全部読破した
江戸川乱歩の小説ほとんど
アレで本を読む習慣がついたので感謝している
だが、変な性癖がついてしまったのも江戸川乱歩のせいだ(たぶん)
519どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 00:27:08 ID:fOXHyogx
>>518
オレが美少女フィギュアオタクになったのも
ガキの頃「人でなしの恋」を読んだせいかなw
520どこの誰かは知らないけれど:2008/05/08(木) 19:51:14 ID:EQ5Nd2CT
ガキの探偵ごっこの相手をムキになってする
団次郎二十面相に萌え
521どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 06:11:21 ID:U2gGWSOS
百人、百人、百人のっても壊れはしない〜♪
522どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 06:28:07 ID:9JMSTQK/
NHKでやってた夏木陽介の「明智探偵事務所」。
VTRは残っていないだろうな。
523どこの誰かは知らないけれど:2008/05/28(水) 21:31:11 ID:sFKJHPev
少年探偵団員の一人。トンボ君。いつも極端に小さい半ズボンを穿いていた。
お尻のお肉が半ズボンの裾からはみ出し、半ズボンがお尻の割れ目に食い込んでいた。
524どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 20:56:56 ID:JFORfW6T
>>522
DVDのインタビューで団次郎が黄金仮面やってたテレ東の明智を
司会がNHKだと勘違いしてたぞ。
あんなエロ明智NHKでやってたら凄いヽ(^o^)ノ
525どこの誰かは知らないけれど:2008/06/05(木) 23:38:28 ID:TYE5AukE
>>522
あれに登場した二十面相は米倉斉加年だったな。
米倉は青年探偵団の一員だったはずだが、
どういう経緯で二十面相になったんだ?
526どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 22:42:22 ID:/T4LbPo2
可愛い子役の少年たちのエピソードの話題に戻しましょう。
527どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 09:58:29 ID:AI2hIpuD
>>525
ルポライター?の野々村一平、実は怪人二十面相だったと記憶してるが。
青年探偵団だっけ。探偵団のメンバーにショーケンや高橋長英がいて、
倦怠感あふれるムードだった。米倉斉加年がいきなり視聴者に語りかけたり、
当時流行の脱ドラマ手法が面白かった。公害問題を取り上げたり、なかなか意欲作だった。
528どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 23:16:32 ID:3FLG5YJk
>>527
高橋長英も探偵団のメンバーだったっけ。
「心理試験」では犯人役だったと記憶しているが。
529どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 10:56:45 ID:bQqcIW0o
NHKもだが、東京12chの明智小五郎シリーズもDVD化して欲しいもんだ。
「街を歩いていて、こんなことを考えたことはありませんか。
今あなたの隣にいる人間が、恐ろしい妄執にとり憑かれた殺人鬼かもしれない」
というあのイントロが現実になっているもんな。
実際起こるのは、乱歩の描いた芸術犯罪とは比べ物にならない想像力の欠如した犯行だが。
530どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 17:12:14 ID:hWc20s4b
MG5のCMのカッコ良さを知ってる俺には
今の団時朗は悲しいものがある。
芸能界に生き残ってくれてるだけでもいいんだけどね。
ポインター(車じゃないよ)連れて、ヘアクリームのにおいがしそうだった。
531どこの誰かは知らないけれど:2008/06/15(日) 20:40:06 ID:EsUv48Bb
団さんは犬引っ張りと呼ばれていたと、どこかに書いてあった
そのCMを思い出して思わず苦笑した俺
532どこの誰かは知らないけれど:2008/06/16(月) 08:56:43 ID:My7uheH6
犬連れたハンサムだな
533どこの誰かは知らないけれど:2008/06/22(日) 23:16:34 ID:1u689HTI
バリハイの魔術師で、オウム君がさるぐつわされて(ゆるゆるだけど)プールに放り込まれるシーンがあった
けっこう残酷
534どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 15:49:42 ID:fmTLLpNl
>>531
二十面相の団さんは犬と仲良くする必要があったんだよ。
いくらうまく変装しても、犬の嗅覚は誤魔化せないだろ?
535どこの誰かは知らないけれど:2008/06/29(日) 22:19:32 ID:UD1xmwia
>530
ポインターじゃなくて、グレートデンだお
536どこの誰かは知らないけれど:2008/07/10(木) 12:37:43 ID:lYkMUhrK
>>535 犬の一匹や二匹なんですか!
537どこの誰かは知らないけれど:2008/07/11(金) 23:37:19 ID:57tRXNm2
団さんて素顔では目付きが鋭いけど
二十面相のアイマスクをかぶると可愛い目付きになっちゃうな
538どこの誰かは知らないけれど:2008/08/13(水) 01:07:38 ID:Ec4mK9Gm
80年代ごろ、子供向けのドラマ版があったと思います。
そこで流れていたピアノの曲名、おわかりになりませんか?
539どこの誰かは知らないけれど:2008/09/04(木) 16:53:23 ID:61Qs9jD0
団さん童貞否定しないw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=t9oL5XcrTFM
540名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/15(月) 21:09:42 ID:aW2iO5fa
マジョのモチーフになったキャラは原作に登場する「花崎マユミ」じゃなかったかな?。
オウム・ガッツ・ゴムカンの本名については、原作に同姓同名のキャラ(羽柴荘二・桂正一・篠崎はじめ)が出ているらしい。
541どこの誰かは知らないけれど:2008/09/15(月) 23:44:01 ID:fvZpuO8Z
シーゴラス、Aの脚本ではドラゴリーに引き裂かれる役だったとか。
542どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 01:06:02 ID:SgDPj102
メンバーがミクロマンの玩具を使ってたのはこの作品だっけ?
543どこの誰かは知らないけれど:2008/09/16(火) 09:12:53 ID:bzX6RCrF
そう 
エスカルゴだったかな?
544どこの誰かは知らないけれど:2008/09/17(水) 18:05:37 ID:zuLkSRDI
>>67

>その書き込みで思い出したが、天知茂に代わって北大路欣也が明智小五郎を演じた「美女シリーズ」の第1弾「妖しいメロディの美女」は「怪人20面相(但しタイトルは「仮面の恐怖王」)」だそうだ。
545どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 22:07:33 ID:WWVQAwrv
546どこの誰かは知らないけれど:2008/09/25(木) 00:35:32 ID:hgVfflQA
>>544
「怪人20面相」という表記で思い出したが、「妖しいメロディの美女」の二十面相は
「かい人21面相」のせいで「恐怖王」としか名乗れなかったそうだ。
547どこの誰かは知らないけれど:2008/09/26(金) 09:25:22 ID:1X5jwYXi
榊原るみが団次郎にほの字だったって親が言ってたけど既出かな?
548どこの誰かは知らないけれど:2008/12/03(水) 18:42:07 ID:1nkY6MPL
>>540
花崎マユミは検事の娘だから全然違う。
むしろ魔術師の娘だった文代がモデルだろう。
549どこの誰かは知らないけれど:2008/12/04(木) 11:34:47 ID:0HISL0d5
そう言えば二十面相はマジョがお気に入りだったみたいだな。
死んだ母親や同居する叔母に化けたり、いつも一緒にいたかったようだ。
もしかして、マジョは二十面相の娘?
550どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 23:33:18 ID:81iD/1wc
>>549
あれに出てきた二十面相はどう見ても明智にしか見えないな。
K-20が公開されるんだから、「二十面相の娘」も実写化してほしいもんだ。
551どこの誰かは知らないけれど:2008/12/16(火) 22:35:08 ID:Afn7mK1A
k-20のストーリー自体「二十面相の娘」のパクリだから必要ないよ。
552どこの誰かは知らないけれど:2008/12/21(日) 04:44:00 ID:XwM7LKdL
テレビ朝日系・「土曜ワイド劇場」
西村京太郎トラベルミステリー51『上野駅13番線ホーム』
(原作)西村京太郎「上野駅13番線ホーム」(光文社刊)
(脚本)篠崎好
(監督)村川透
(出演)十津川省三警部…高橋英樹
    江川麻里…小沢真珠
    本田剛…金子賢
    西本刑事…森本レオ
    北条早苗刑事…山村紅葉
    相沢優子…小嶺麗奈
    小池康子…神保美喜
    小池慎太郎…団時朗
    伊藤弁護士…志村東吾
    戸塚みゆき…岡田薫
    亀井定夫刑事…愛川欽也
(放送日時)2009年1月10日(土)夜21:00〜22:51
(制作)/tv asahi
      東映
553どこの誰かは知らないけれど:2008/12/21(日) 08:13:48 ID:pSXyknfs
正規DVDに (C)TSUBURAYA と著作権表示されているのは、なぜでしょう?
554どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 18:45:30 ID:6D3EhckC
「k-20」という映画のふざけたタイトルに違和感持ってるやつはいないか?
やっぱりあれは漢字じゃないと雰囲気が出ないよなあ…

北村の二十面相・伝は結構よく出来てたと思うんだが
あのタイトルのせいでイマイチ観に行く気がしない
555どこの誰かは知らないけれど:2008/12/26(金) 11:12:02 ID:vVa5gHbH
>>554
「ALWAYS三丁目の夕日」と同じスタッフなんだから
原作に忠実な雰囲気を出すことができたはずなのに
何であんなにしちゃったのか・・・
556どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 00:13:50 ID:TffgEkTE
>>555
原作って北村のこと?乱歩のこと?
「三丁目の…」って時代が多少被るかもしれんけど、
世界観は全く違わないか…?
557どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 17:30:31 ID:Xc30W156
>>556
北村のほう。原作に描かれた庶民の生活や風俗を映像化するのに
「三丁目」のノウハウを生かしてほしかったという意味だが
大戦のなかったパラレルワールドという世界観ではね。
558どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 20:57:25 ID:TffgEkTE
>>557
なるほど、たしかにそうだね。

太宰の心中事件を絡めたり、北村作品は史実を旨く取り入れて
場面場面を効果的に描いていた。
K-20は空想活劇っぽはを狙って大戦のなかったパラレル世界にしたそうだけど、
それがかえって自分達の得意分野を発揮できない結果になってしまったのかも。
559どこの誰かは知らないけれど:2008/12/27(土) 23:33:04 ID:Xc30W156
そもそも北村作品は荒唐無稽な乱歩の活劇世界を
リアルな視点で捉え直すことをテーマにしているのに
そのモチーフをまったく無視するなら何のための映画化か分からん。
560どこの誰かは知らないけれど:2008/12/30(火) 11:48:02 ID:ldvY3gR6
561どこの誰かは知らないけれど:2009/01/02(金) 13:24:02 ID:w2fk2/BM
少年探偵団の最終回
むらがる子供達
「うわー団時朗だサインちょうだい」
む むなしい
562どこの誰かは知らないけれど:2009/01/06(火) 13:31:57 ID:eOqvOYyI
団さん暮れの川島芳子ドラマで、実父の清国親王演ってたね。
二十面相みたいな被り物してたw紫じゃないけど。

映画スレみてきたけど、もともと児童向に書かれた二十面相シリーズと
他の乱歩作品の世界をごっちゃにして批判してるヤツが多いな。

それとBD7が金持ちガキ共の道楽として登場するんで、イメージ違うとの意見が多かった。
元来乱歩はそんなふうに書いていたわけだが…
思えばこのドラマの「♪ワンパク坊主ガキ大将」達って、
BD7とチンピラ別働隊を足して2で割った感じなんだよね。
563どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 12:18:31 ID:peJL18L2
今度発売予定のDVDボックスの映像特典13本のスポット集は初ソフト化なの?
564どこの誰かは知らないけれど:2009/01/12(月) 01:36:46 ID:zWiLwkl4
>>563
今度のDVDボックス、悪名高きエムスリーエンタテインメントじゃん…。
幾多のTV時代劇、ワイルド7、マッハバロン等を、解説書ナシの状態でリリース。
565どこの誰かは知らないけれど:2009/01/13(火) 18:38:56 ID:Fjj6L1YB
>>564

やっぱりエムスリーなのか、ストラダと違って前回DVDに収録されてた対談プラステレビスポットの映像特典が付く記載があったのでてっきり違うメーカーかと思いました
566どこの誰かは知らないけれど:2009/01/20(火) 20:48:21 ID:WiWNVmMA
Amazonでみるとメーカーはビクターみたいですけどエムスリーと判断した情報ソースは何ですか?
567どこの誰かは知らないけれど:2009/01/20(火) 20:54:49 ID:WiWNVmMA
>>566

すみませんでした今みたらエムスリーとなってますね
568どこの誰かは知らないけれど:2009/01/21(水) 23:56:04 ID:oQJIHHRF
今回は解説書なしなのかな??
569どこの誰かは知らないけれど:2009/01/22(木) 10:16:28 ID:+vvDJ49b
>>568

宣伝では特典内容に解説書の記載はないようですね
今回のテレビスポットがはいってない事以外は前回のタキボックスは仕様としては満足いくものなんですけどね
570どこの誰かは知らないけれど:2009/01/25(日) 10:06:00 ID:vUW0+64c
タキコーポレーションはクズだからな、買う気が起きん。
担当者だってろくに作品見てないのが丸わかり。
571どこの誰かは知らないけれど:2009/01/27(火) 01:30:02 ID:vnvHqKz8
>>570

他はしらないけど少年探偵団のボックスはコンパクト(片面二層で一枚に最高七話収録四枚セットでトールケース二個)だし解説書も結構よめたけどな?
解説書がカードアルバム模してるのもお洒落なかんじで私は気に入ってます。カラーだったらもっとよかったですが
アメリカンヒーローには泣かされましたが(笑)
572どこの誰かは知らないけれど:2009/01/28(水) 07:42:44 ID:sydmRLbc
>>571
タキコーポレーションDVDに (C)TSUBURAYA と著作権表示されているのは、なぜでしょう?
573どこの誰かは知らないけれど:2009/01/29(木) 18:01:58 ID:1zi2tFdU
ダグラム、イデオン、ザブングルのブルーレイもタキと思うとゾッとする。
エロDVDか五流映画出してろっての。
574どこの誰かは知らないけれど:2009/02/11(水) 14:23:42 ID:4QnEVTxL
現在でも入手可の解説書つきのBOXと
特典映像付きの新BOX どっちの方がお特ですか?
575どこの誰かは知らないけれど:2009/02/11(水) 16:04:51 ID:vW5dTV8L
私は前ボックス派
前のは片面二層で四枚二トールケースと場所取らないし解説書もそこそこ
映像特典もLDじのは入ってるし
だからテレビスポットの特典だけ欲しい(涙)

しかし新ボックスは解説書つかないの?
あと今までのソフトで未収録だった予告は見付かったりしてるのかな?
そこは気になるです。
576どこの誰かは知らないけれど:2009/02/13(金) 23:07:59 ID:INZtiXiV
平清盛はこの番組で初めて知った
577どこの誰かは知らないけれど:2009/02/16(月) 10:20:28 ID:KZscJ0rZ
DVD4月に発売延期みたいですね
どうしたのかな?
578どこの誰かは知らないけれど:2009/02/25(水) 23:36:21 ID:Wrctbcrw
明智小五郎かぁ〜。昔の土曜ワイド劇場でのシリーズでやってたなぁ。
579どこの誰かは知らないけれど:2009/03/09(月) 09:39:04 ID:LZecP/mQ
>>575

> あと今までのソフトで未収録だった予告は見付かったりしてるのかな?
> そこは気になるです。

予告って何?EDの前に毎回やるやつのこと?オウムが「みんなも応援してね!」っていうやつのことかな。
ファミ劇ではやってたけど、ボックスに入ってないなら問題だな。
580どこの誰かは知らないけれど:2009/03/13(金) 16:12:58 ID:rV/PJSBY
>>579

いえいえタキのボックスの時に一本だけ未収録の予告があったので今回はみつかったかな?
と言う意味です
581どこの誰かは知らないけれど:2009/03/17(火) 12:45:12 ID:rG2V3oL6
>>580
特番で存在しないってことだったんじゃ?
582どこの誰かは知らないけれど:2009/03/17(火) 16:04:43 ID:JX7OflfS
>>581
もともと製作されてないんですね
デイブイデイハの説明は未収録ですだけだったので
どうして無いかの記載がなかったので単なる紛失かと思ってました
583どこの誰かは知らないけれど:2009/03/24(火) 19:38:30 ID:Q9wuYbK1
日本現代企画の解散後、著作権はどこに継承されたの…?
584どこの誰かは知らないけれど:2009/03/25(水) 10:17:41 ID:D7vzNjW+
>>583
円谷のマークがついてるね
585どこの誰かは知らないけれど:2009/03/30(月) 17:38:43 ID:ACIjIgNm
>>584
DVDに (C)TSUBURAYA と著作権表示されているのは何故?
586どこの誰かは知らないけれど:2009/04/02(木) 19:30:11 ID:vcZl0fAC
>>585

今回の DVDは (C)サットと著作権表示されているね
587どこの誰かは知らないけれど:2009/04/06(月) 00:03:12 ID:K96Hx4+4
>>581
いえいえ、第5話の予告はちゃんと製作されています
折れはリアルタイムで見たから確かです
アイパッチジジイメイクの団次郎のアップで終わっていました
588どこの誰かは知らないけれど:2009/04/07(火) 16:43:49 ID:OQrtjKaq
>>587
「特番がありその関係で予告自体が本編と別体となっていたか、もともとなかったかで所在不明」とCDか何かのブックレットか雑誌に書かれていたよ。第5話のことかはわからんけど。
589どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 09:20:58 ID:yASAM+mE
>>588
再放送も見ていたが
OPのクレジットと本編の出演者が違っていたり
結構管理がいい加減だったみたいだ。ありそうなことだね。
590どこの誰かは知らないけれど:2009/04/18(土) 21:21:42 ID:/sy/TWNv
第5話の予告編は存在しました。読み上げたのは黒沢浩で、

・・・・・時価数十億円もする六地蔵に狙いを定めた怪人二十面相が、持ち主の武藤アキコさんを誘拐するんだ。
ゴムカン、キカイ、それにトンボまでが二十面相の罠にはまって捕らえられてしまうんだよ。
暗い部屋に閉じ込められた4人を救い出す為に、オウム、マジョ、ガッツ、それに僕が大活躍する。
みんなも応援してね。

というものでした。
ちなみにこれは'77年11月の再放送の録音テープから採録したものですが、頭の「・・・・・」の部分には女性アナのナレーションで「今日の『少年探偵団』楽しかった?。さて明日のこの時間は」というセリフが入っています。
おそらく本放送では「僕、団長の芳雄。さて来週の『少年探偵団』は」というセリフだったのだと思いますが、再放送では「来週」ではなく「明日」なので、女性アナのセリフに差し替えられたのだと思います。
591どこの誰かは知らないけれど:2009/05/06(水) 01:00:59 ID:i48E9Bjk
>>589
チャンネルネコでは再放送用のフィルムが最初放送されてたけど、あれも残しておけばよかったなぁ。
もしかして5話の予告があったりしてな。
2回目の放送では本放送のフィルムが出てきたとの大げさな触れ込みでファミ劇バージョンが放送されてたけどw
592どこの誰かは知らないけれど:2009/05/17(日) 17:58:30 ID:tX97dTvx
>>591
necoでやった再放送用のフィルムってローラースルーバージョンが最初の頃の話数からでてきたり、
なおかつテロップが違う回のものだったり滅茶苦茶だったんだよね。
しかもどういうわけか本放送とは違うものが存在していてわざわざ作り直してるようだった。
初期の回のテロップなのにローラースルーのオープニングといった具合。それにフィルムはひどい状態だった。
5話の予告があるとしたらそのフィルムをチェックするくらいかな? でもnecoのは予告って放送しなかったような気もする。
エンディングの頭が切れてて放送していたような?。大昔の再放送とごっちゃになってるかもしれないので信用しないでね。
593どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 16:32:59 ID:pflfUwDQ
結局、新DVD買った人いないかしら?
内容しりたし
594どこの誰かは知らないけれど:2009/05/29(金) 21:55:36 ID:NJS62Lbr
>>585
日本現代企画解散後権利関係を継承したのが円谷なんだろう。
もともと円谷の人間が起こした会社だったし。
595どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 17:16:07 ID:vnMapOwg
コロムビアから発売されたBOXには「番宣スポットCM」が特典として入っているらしいが、それだけの為に大金は払えないな。
596どこの誰かは知らないけれど:2009/07/11(土) 14:04:11 ID:TyGVH1BA
明智役の浜田さん、峰竜太に似てると思いませんか?
597どこの誰かは知らないけれど:2009/07/28(火) 15:03:53 ID:fmcpv75y
第一話で二十面相が化けてた新聞記者、
南原宏二に似てるな。初代のTV二十面相にちなんでか?
598どこの誰かは知らないけれど:2009/09/23(水) 02:56:39 ID:kIsR4BB9
子供のころ、秘密捜査セットが欲しくて買えなかった。
だから数年前、ヤフオクで見つけて思わず高値落札。
外箱がなかったのが悔やまれる。
599どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 07:49:19 ID:PW0xqETy
600どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 21:33:29 ID:ffphFvZ+
ちょっと前にストロンガーのDVD観てたら
ガッツが出てて、ちょっとびっくりだった…
って話を別の少年探偵団スレに書いてしまった
恥ずかしい過去あり。
でもBD7のときはちょっと大きめ?と思ったけど
ストロンガーのときは子供っぽく見えたよ。

>>578
明智探偵は土ワイの美女シリーズの方が役ぴったりだけど
小林君に関しては、黒沢浩氏のほうがぴったしと思う。
戦時中と戦後昭和50年代の時代背景は違うが
美少年という点では、当時の黒沢浩氏に敵うものはないと思う。
LDで久しぶりに観たとき(内容はほとんど忘れてる状態)
小林少年が第一話でキャシーちゃんのことを
「誰かに似てないか?」って言って、まさか自分で
女装しちゃうんじゃないかと、ちょっとドキドキしました。

601どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 21:34:06 ID:EQI1jDAA
作品が違うが日本映画戦前戦後傑作選で松竹映画「怪人二十面相」「青銅の魔人」がDVD出てるね
602どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:35:21 ID:hZsQ7FaN
黒沢浩、モデルとしては当時既にかなり人気があったとか
BGM集の解説に記述あったもんね。
特撮にはその後、コメットさん(大場久美子版)にゲスト出演
したのが最後だったかと。あと編み物の本で見掛けたw

歌じゃなくアクション俳優の道に進んで欲しかったな。
603どこの誰かは知らないけれど:2009/09/27(日) 23:31:59 ID:FNzYDOjD
昔、『ラブアタック!』っていう恋愛バラエティ番組があったんだけど、それに大学生になった黒沢氏が出ていたのを覚えている。
その回にうちのアニキの友人が出ていて、アニキと一緒に見ていたので覚えてる。
604どこの誰かは知らないけれど:2009/09/28(月) 01:08:29 ID:9z74wA1w
少年探偵団出てた頃〜大学辺りまでが美形度が一番高かったかな。
レッツゴーヤングのサンデーズのメンバーの中でも割と上位クラス
だったし。歌は下手だしダンスは間違えてたけど。
(モデル忙しかったんだろーか)
605どこの誰かは知らないけれど:2009/10/03(土) 00:24:51 ID:xO1s8k+i
>>600
実はBD7観てから少年探偵団原作読んで、こんな話が
原作にあったんなら女装する話も作ってくれれば
よかったのにー、とほざいた当時小学校低学年……
原作まんまな話は無理があるから(女言葉ばりばり喋ってるし
おさげはちょっとなぁ)ドレス姿の美女にでも扮して
無言&仏頂面で敵をはり倒すようなシチュエーションでも
やって欲しかったな
606どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 02:53:56 ID:HjqoWW0r
女装っていえば、「怪人二十面相」(1977年)の川崎麻世なんか、まんま女の子顔で似合いそう。参考↓
http://www.youtube.com/watch?v=tDmeJ4l4oIE
しかし、黒沢浩といい麻世といい長身という理由でアウトだと思う。(サンデーズでも二人群を抜いてたもの)
因みに、参考URLの「怪人二十面相」第4話、原作の「妖怪博士」に割合忠実に作ってあります。
607どこの誰かは知らないけれど:2009/10/05(月) 07:23:13 ID:r+TF26g3
そうだよねー。身長ってネックがあるから「カワイイ女の子」
には化けられないんだ……
クールビューティ系なら長身美女でもいいんだけど。
だれぞのボディガードとして、とかさ。あんまり喋らんでいいし。
608どこの誰かは知らないけれど:2009/10/06(火) 21:37:33 ID:8t9VYrvV
>>607
ダブルキャストにして、
女装シーンだけキャロラインが演じるとか
609どこの誰かは知らないけれど:2009/10/07(水) 17:54:54 ID:6YRUnlq2
>>607
>身長ってネックがあるから
団次郎二十面相ならそんなモノ関係ないよ。
でも、なぜか小林君には化けなかったなw 身長からいっても不自然じゃないのに。
最終回でやってくれると期待したのに結局ナシ。
女には化けまくりの二十面相、少年にだけはなれないのか?
610どこの誰かは知らないけれど:2009/10/09(金) 07:59:25 ID:2PqBxtCu
↑勘違いしてますよ。
>長身ってネック→小林くんの事
原作で、よく少女に変装していることから、でてきた話。
しかし、たしかに団さん小林少年にはならなかったですね。「怪人二十面相」も「怪少」もなかった気がする・・・。
611どこの誰かは知らないけれど:2009/10/09(金) 15:56:50 ID:wtG3dmQi
>原作で、よく少女に変装
小林君、実は女だったという説があるな。
「魔人ゴング」で花崎マユミに変装した小林君を後ろから抱きすくめても
二十面相が気付かなかったことが根拠。
二十面相のほうがホモで女に興味がなかったという説もあるが・・・
612どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 07:04:17 ID:eJbR4dkB
明智小五郎と怪人二十面相は、小林少年をはさんで三角関係!みたいなことを誰かが書いているのを読んだ事あります♪
613どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 15:03:02 ID:vBPLs0Fb
>608
意味ねぇし(笑 黒沢浩の女装が見てみたかったんだよ。
とはいえさすが兄弟、キャロライン洋子も美人だし
その気になれば「そっくり」に仕立てる事は出来たのかな。
614どこの誰かは知らないけれど:2009/10/23(金) 15:07:01 ID:vBPLs0Fb
いけね、変換ミスった。これじゃ洋子ちゃんが
弟になっちまう(汗
615どこの誰かは知らないけれど:2009/10/24(土) 22:11:19 ID:Rx2qahLf
>>613
当時週刊明星だったかウイリアム浩が女装してる写真をみた記憶がある。やっぱり外野の人がやってみたかったのかねぇ。
616どこの誰かは知らないけれど:2009/10/25(日) 19:58:12 ID:QbumrR0P
マジでっ
617どこの誰かは知らないけれど:2009/10/31(土) 06:03:43 ID:UQGkCNZn
女装って・・・なにげに明智先生も似合いそうな気がしません!?
618どこの誰かは知らないけれど:2009/11/08(日) 08:19:04 ID:awZ6gtgQ
ゴルフのキャディーに化けてたことはあるが、
あれは「おばちゃん」なのか「おっちゃん」なのか
分からんかっこだったな
619どこの誰かは知らないけれど:2009/11/09(月) 02:51:35 ID:DSBLrV2k
>>618
つい最近、ヤフオクでやっと購入したDVD見てみた。
キャディが振り向いた時、中村警部が「女がいつの間にか男に変わっとる」と言ってるし、明智が変装した姿は、小林くんが「じいさん」と表現していたから、全く女装ではないんじゃないかなあ。
キャディの格好で化粧した明智さん、見てみたかったなあw
620どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 19:14:05 ID:pmMRVYB2
>615
……ある意味凄いな。月刊明星だか平凡だかできっぱし女の子のように
可愛いと書かれてしまってたことはあったが
(実際そのページのアップの写真はさすがの美少年っぷりだった)

最近になってビデオを買って見てみたら、誰かの想像のシーンに出てきた
ドレス姿の女の子の歩き方が何だかドスドスして様になってなかった……
誰かモデル歩き教えてやればよかったのに
621どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 20:36:59 ID:Vdh7obuZ
懐かしいな。
でも、これで覚えてることって変なロボットが出てたところと、20面相の変身シーン、
毎回探偵団のメンバーが生き埋めとか水牢とか酷い形で殺されかけていたことと、
そのくせ最後は安楽椅子探偵気取ってた明智小五郎が美味しいところ全部もってちゃうってところ。

正直、BD7のメンバーって結局必要ないんじゃないの?
622どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 22:47:35 ID:8Gv9ZS0R
>>621
20面相の変身シーン、じゃなくて変装を解くシーンだろ?
あのスキャニメイトは本当に強烈なインパクトがあったな。
623どこの誰かは知らないけれど:2009/11/19(木) 23:10:32 ID:+4jp2/70
両腕を前に突き出した後下から顔の皮をひん剥くようなあのポーズといい
バックに流れるお約束の音楽といい凄く印象深いw
624どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 06:14:03 ID:3yupqnmM
>>621・622
映像を見てると、やっぱりあれは変装じゃなくて「変身」だと思うなあ。
しかし毎回色々な役者さんが見事に同じ変身ポーズを決めてくれていて・・・・・。
その度、助監督か誰かが「こうやるんだよ」とか指導している図を想像したらw
625どこの誰かは知らないけれど:2009/11/22(日) 06:34:29 ID:3yupqnmM
>>621
安楽椅子探偵気取って・・・ナイスコメント!!まさにその通りw
本来、明智小五郎は安楽椅子探偵ではないんだけど。
最初から関わっていれば、BD7もピンチにはならなかったと思うんだけどw
626どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 00:50:42 ID:suhyCFl/
明智先生役の浜田柾彦氏は、2代目若大将の大矢茂氏だとの情報をネットで見かけました。
そこでDVDを借りて観たのですが、同一人物には見えませんでした。
ガセだったのかなぁ。
627どこの誰かは知らないけれど:2009/12/20(日) 22:07:45 ID:muMYJXEW
トンボはとんぼ返りするしか芸がないの?
628どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 20:34:15 ID:viJuOy4T
>>626
私もネットで見て、明智先生は2代目若大将だと信じ切っていたんだけど、どうも違うみたいですね。
大矢茂が所属していた「ランチャーズ」のレコードジャケットの写真を見ても、どう見ても別人です。
「太陽のあいつ」に主演した矢吹渡さんというのは正解みたいです。是非見てみたいと思うんですが・・・CSあたりでも再放送ないかなあ。
>>627
トンボ返りが得意だからトンボってあだ名だったんだ。初めて知った(汗)
「忍び込みの名人」とか言われてたよね!!
629どこの誰かは知らないけれど:2009/12/22(火) 20:34:22 ID:yx7Apx0/
身が軽い、って事じゃなかろうか。
630どこの誰かは知らないけれど:2010/01/10(日) 12:09:26 ID:RjaOpNBe
今日で全部DVD見た。20話以降、小林団長が骨折で入院したはずが、
復活したりまた入院したり繰り返していた。彼のスケジュール調整
が困難になったせいで終わったのかな?結構人気あった番組なのにな
631どこの誰かは知らないけれど:2010/01/18(月) 14:01:38 ID:DjcMa+uw
その「骨折で入院」だけど、黒沢浩が実際に骨折したから
劇中でもそういう事にして調整した、って話があるんだが
やっぱり撮影中の事故だったんかな?
632名無しさん:2010/01/18(月) 23:19:09 ID:JzSYvCry
少年時代の団時朗と、黒沢浩では、どっちが美形だっただろう
(二人とも小林少年の年齢だとして)
633どこの誰かは知らないけれど:2010/02/06(土) 01:41:20 ID:eZLf2fVx
>>632
黒沢浩氏に1票
634どこの誰かは知らないけれど:2010/02/24(水) 21:54:51 ID:mWyqzIoo
UFOの美女
墓場からの美女
埋蔵金の美女
エクソシストの美女
大入道の美女
宇宙人と聖書の美女
縄文土器の美女
635どこの誰かは知らないけれど:2010/02/26(金) 22:29:55 ID:/ntNkBpD
団さんが徹子の部屋に出演した時、少年時代の写真が出た
欧米の血が成人後よりも強く表れていたよ。
636どこの誰かは知らないけれど:2010/03/10(水) 00:39:35 ID:cWVeHpIB
水木兄貴の主題歌は今でも色褪せない名曲!
637どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 09:56:01 ID:crN3Mig5
>>634
天知版も原作が尽きれば二十面相とか電人Mで作られてたかもな。
天知小五郎が子役と絡む姿が想像できないが。
638どこの誰かは知らないけれど:2010/03/17(水) 23:11:35 ID:V+cy8SoM
帰ってきた黄金仮面演じた版を見てみたいものだ
639どこの誰かは知らないけれど:2010/05/17(月) 08:33:34 ID:x7usB0In
>379
確かに緑色の怪人が出てたけど、ミドリを護送中に拉致されて地下室で水責め
にあうシーンは「少年探偵団」が元ネタだと思われ。マジレスの上に遅レスで
スマン。
640どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 01:35:20 ID:fahxaUgm
主題歌カラオケで歌おうと思っても無いのであきらめていたら
行くぞBD7 ってタイトルで入っていた
641どこの誰かは知らないけれど:2010/05/26(水) 01:11:12 ID:hsAIh6Ge
>>640
歌うと燃えるよね。
642どこの誰かは知らないけれど:2010/08/12(木) 01:35:00 ID:8GU5ThL8
黒沢浩の「骨折で入院」に関して
情報持ってる方いませんかー。
643どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 18:41:13 ID:BIjXCWdc
ゲストキャラの女の子が団員の誰ぞ(オウムかトンボだったか)の
夢想シーンでお姫様衣装を着てたのはいいんだけど歩き方が
ドタドタドタ……
浩クン、モデル歩き教えてあげればよかったのに。
644どこの誰かは知らないけれど:2010/09/02(木) 19:51:05 ID:poDj2N8F
645どこの誰かは知らないけれど:2010/09/11(土) 13:07:37 ID:JTmT83C2
当時、オウムが好きだったなぁ。今、どうしてるんだろう。先日、高校生クイズに出てた開成の田村君観てたら
オウムの事思いだしちゃった〜
646どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 23:10:48 ID:zJHwD1uw
>>645
「あらいぐまラスカル」まではよかったけど
その後2年ぐらいして
「がんばれ!ぼくらのヒット・エンド・ラン」で声変わりしていて
がっかりした。
 男性子役で売れると声変わりするや否や潰れてしまうのがこの世の習い。
 
647どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 13:34:12 ID:2dBY2o3x
オウムの子ってスターリングの声の人だったのか
648どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 15:09:41 ID:VcahO/Ov
>>646
まぁ声変わりしてもその後声優としてやっていったのもいるし
自分もそのアニメを見てから内海くんは辞めて正解だったと思う
649どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 18:53:54 ID:tt3Q8Xg0
>>647
私は「スターリングの声の人」の1歳上。
「団時朗版20面相」及び「ラスカル」をリアルタイムで見た。
(もちろんバロンの2シリーズもね)
「ラスカル」の初回ですぐ分かったね。
650どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 20:47:04 ID:GUbXwj9C
この作品は明智役の浜田氏をはじめとしてレギュラー陣の殆どが現在は引退状態
651どこの誰かは知らないけれど:2010/11/07(日) 03:55:33 ID:qMO18zgY
この間久々に1話観賞したけど、女の子が弾いてたグリーグの曲何だろう?
メチャ格好いい
652どこの誰かは知らないけれど:2010/11/19(金) 16:38:00 ID:Q6Rq/K2n
グリーグって「朝」という曲しか知らない
団さんこの頃からちょっと太った?
653どこの誰かは知らないけれど:2010/11/23(火) 02:46:06 ID:Ns03cGmG
>>651
以前調べたけど忘れた。これじゃなかったかな?
とにかくグリーグでないことは確か。
http://www.youtube.com/watch?v=BC_6Zx6QxuU
654どこの誰かは知らないけれど:2010/11/24(水) 18:48:08 ID:P6QDgVTA
どうしてもマゴベエ探偵団と被ってしまい、そして黒沢氏は今はきっと、かつての岡田真澄氏のようにダンディだと思うな

655どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 22:09:09 ID:O0umZhqM
なぜかOPテーマよりEDテーマが
印象に残ってる。
656どこの誰かは知らないけれど:2011/02/02(水) 01:26:08 ID:oo3iWjMX
OPは上原さん、EDはメインライターの長坂さんが作詞してるんだよな。
このシリーズはこの二人だけで全話書いてる。

ちなみに長坂さん自身はOP用に書いたつもりだったが、出来たのを見たら後ろに回されてたと語っている。
(少年探偵団ミュージックファイルのライナーより)
657どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 21:21:30 ID:Cj8F/WsU
あ、そうだったんだ? >オープニングのつもりがエンディングに

エンディング映像、自転車漕ぐ黒沢浩クンの足が余り気味で
ウチの姉ちゃん笑うこと笑うことw
658どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:18:23.94 ID:Y5H+p4dp
五年も続いてるのか、このスレ。

途中他の乱歩作品の話題が続いたり変な半ズボン廚が湧いたりしてたけど
他にこの番組の話題で盛り上がれる場所がないんだから続くだけ有り難いと
思わなきゃな……
659どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 22:06:07.26 ID:2Fw2TIbm
何といってもマジョが可愛い。

後年、初代あばっれはっちゃくの42話にゲスト出演してたね。
中学生になってて一段と色っぽくなってた。

成人して美人女優になった彼女を見てみたかったな。
660どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 23:23:20.08 ID:v2d3VY4Q
>>659
マジョは改名して二時間ドラマとかに20代後半まで出てたよ。
661どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 01:03:47.73 ID:wWrzdy4z
改名後の名は何というのですか?
マジョ当時の山添三千代は本名でしょうけど。
662どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 06:23:30.28 ID:t6kFATFV
>>661
香川美千。

 成人してからも結構重要な脇役が多かった割には
 画像が少ないので根気強く探してほしい。

 末期は悪女や妖艶エッチな絡みシーンも多かったが
 見た目は本当に「マジョのまま大人になった」感じだった・・

 1963年生まれ。最後に見た記憶は1990年頃か??


 
663どこの誰かは知らないけれど:2011/03/28(月) 20:27:56.31 ID:TR3RFxA5
山添三千代さん63年生まれだったんだ...
放映当時は12歳か
もっと幼くて小4くらいだと思ってたよ
664どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 01:44:14.61 ID:eWXiQFTt
いや、そんなもんでしょ。
何気に探偵団のメンバーじゃ小林くんとガッツに次いで大きかったし。
(あれぐらいの年頃は女の子の方が成長が早いって事を差し引いてもやっぱ大人びた感じはしたよ)
665どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 18:50:46.96 ID:TDBjx4RS
山添さんは65年生まれじゃなかったか?

俺もマジョは高学年には見えなかったな。
666どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 07:35:37.08 ID:Vohv6fUa
>>665
俺は66年生まれだがマジョが65年生まれだといわれると違和感あるな。63年なら納得。
667どこの誰かは知らないけれど:2011/03/30(水) 19:15:18.06 ID:J2YHVTv/
>>663>>666
小5〜6の女子は第一次成長期。
幼い子と大人びた子の落差が大きい。
だからマジョは10〜12歳の範囲でどこに相当しても不自然じゃないでしょ。
668どこの誰かは知らないけれど:2011/04/01(金) 22:30:07.46 ID:wOL5E39h
斉藤こず恵がゲスト出演してたとは知らなかった

75年、同時期にそれいけカッチンにも出てたね
これまたよく見てたよ
669どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 20:53:19.08 ID:rcCyAqVh
「怪人二十面相はこの中にいる」

「わ、わしじゃない、わしじゃないぞ。
 何だったら幼なじみの豆腐屋のミヨちゃんに聞いたっていいんだから!」
670どこの誰かは知らないけれど:2011/04/03(日) 20:25:54.97 ID:ypCi+vqP
♪はずむ はずむ心は いつでも あおぞら〜
 はずむ はずむ心は いつでも あおぞら〜 
 ビビンビ ビンボン ビビンビ ビンボンビン
6717:2011/04/04(月) 02:25:57.21 ID:xwSXFyBD
僕のID少年探偵団だよ凄いだろ
672どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 15:01:59.18 ID:1/6vaMsl
もし今だったら、団さんのように単なるワルではなくスタイリッシュな雰囲気もある
二十面相を誰が演じられるかな?
673どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 20:14:42.36 ID:TlOu4XOF
ボビ〜ンチョ!
674どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 07:57:48.73 ID:A9+3F3n6
>>667
65年生まれだと小4。初期の幼顔ならわかるが中盤以降の見た目が気になる。
当時の小学生高学年役をやる子役って中学生が多かったからなぁ。なわけで俺は63年説に1バーツ。
しかし太陽男の頃でもあんまりかわってないってのがw 
675どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 21:26:49.27 ID:lRgm+kjg
山添美千代は何歳まで芸能活動してたんだろ?
ピーマン白書(80年)が最後に見た記憶。
その後は一切知らないんだよね。
676どこの誰かは知らないけれど:2011/04/07(木) 21:50:32.98 ID:6qTGwRb/
>>675
662を百回読め!
677どこの誰かは知らないけれど:2011/04/08(金) 18:40:33.79 ID:kAioJgB5
マジョはさすがにもう芸能界引退してるんじゃないの
678どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 20:46:26.81 ID:GEcra6De
香川三千なのでは?
679どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 21:01:35.71 ID:NBrxmnEL
香川三千ってまだ女優やってんのかいな
680どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 18:49:51.27 ID:fTRUc0jg
もう辞めてる
681どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 12:14:28.82 ID:ALCdcLwS
俺もBDになりたかった!
682どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 21:05:12.72 ID:lCnzhZih
少し後に怪人二十面相という番組があったね。
683どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 20:50:27.19 ID:+d9lT1i1
ゴムカンの影響でよくパチンコやってた
684どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 01:04:15.06 ID:HscfytFU
当時ゴムカンの着てた衣装に憧れたな〜〜
(サファリ風のベストにテンガロンハットのカウボーイスタイル)
もっともゴムカン自体はあんまり好きじゃなかったw あの野暮ったい坊主頭のせいで。
685どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 21:04:08.04 ID:nftv2JjK
原作読んだことないんだが、
BD7は小林少年以外、すべてドラマ用の配役として
新たに作られたものなの?
686どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 21:43:34.48 ID:Bzkrt3Q4
多分そう。
ストーリーも原作から部分的に取り入れてるであろう部分はあっても
全部テレビ用のオリジナル。
687どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 12:02:07.04 ID:7Y8MJXrA
撮影当時は75年か...
映像にはレトロな昭和の風景が登場するね

雑草だらけの原っぱ、ドブ川、ただデカいだけの殺風景な団地。
当時小2だった俺の懐かしい町のたたずまいが甦ってくるよ。

今や原っぱには近未来的な家が建ち並び、ドブ川は暗渠して綺麗にカラー舗装され、
団地はモダンでオシャレなマンションに変貌した。
688どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 21:51:04.23 ID:Xz2MuRPg
版権は円谷か?
689どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 20:30:58.41 ID:WbAY2yxv
BD7の子役達は今どうしているのだろう
690どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 03:15:34.74 ID:UGptSLJ+
懐かしい!といっても薄い記憶しかなかったんで、
ようつべでOP観たら、BD7が怪人(?)を肉弾戦でボコボコにしててワロタw
7つ道具、武器、特技、智恵と勇気で、
非力な少年たちが大人と渡り合うイメージがあったんだが、普通に殴る蹴るw

BD7ってこんな強かったのか?w
691どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 11:50:10.93 ID:RX1FWL9o
オレは小6の頃(79年)の再放送で知ったよ。
リアルタイムで見た記憶は無いな。
692どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 21:28:18.89 ID:EPE/L72r
オウム役の少年がラスカルの声やってた人だったとは
このスレ車で知らなかった。

693どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 14:34:39.57 ID:1iBRiNYI
特殊映像処理に時代を感じるなぁ・・・・
694どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 20:25:38.71 ID:/RPo9WJW
マジョが好きだった。
小5だったオレも淡い恋心を抱いたもんだ。
695どこの誰かは知らないけれど:2011/07/27(水) 22:09:05.09 ID:YRPmPrs8
4
696どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 00:46:38.38 ID:FjpIbrpO
>>693
スキャニメイトの画面は郷愁を誘って好き。
697どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 22:19:45.80 ID:to0dpRSr
>>696
あの、怪人20面相が変装を解く時のスキャニメイトのシーンの音楽は今でも強烈に耳に焼き付いてるね。
698どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 18:43:55.67 ID:eQwJGKbo
マジョの人は今、どうしてるんだろう?
懐かし番組とかに出てくれないかなぁ
699どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 18:41:51.91 ID:7CzK4tEf
マジョの山添さんは可愛いかったのに...
女優としてブレイクして欲しかったな
700どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 21:08:02.75 ID:AO3M9OMo
BD7
子供達が主人公で一応子供向け番組だと思うんだけど
意外とストーリー暗くて重たくて結構残酷シーンがあったりするんだよね
70年代のドラマでは普通だったのかもしれないけど
701どこの誰かは知らないけれど:2011/09/03(土) 07:47:48.69 ID:ynCuAPD6
オウム君の声が可愛かった
702どこの誰かは知らないけれど:2011/09/04(日) 12:55:55.02 ID:1BImp1mh
>700
残酷シーンというより、アクション物ならあって当然のシーン
ということじゃないかな。たとえ「子供向け」としても。
今の、っていうか「プロ市民」の基準が変なんだよ。
703どこの誰かは知らないけれど:2011/09/04(日) 14:34:33.43 ID:9lKvL04X
残酷かどうか微妙だけど、3話でトンボが地下室に閉じ込められて、脱出しようと
小さい扉をこじ開けたらそこから水が出て来て溺死寸前まで追い込まれるシーンは
今でも強烈な印象として残っている。
704どこの誰かは知らないけれど:2011/09/05(月) 18:12:28.68 ID:keY2TnkB
旧日本兵の亡霊が集団で襲ってくる話(これは二十面相の仕掛けた罠だったかな?)とか今見ても結構怖かった
バリハイの魔術師の話で、オウム君が女の子と一緒に縛られて夜のプールに投げ込まれるシーンなんかも強烈だな
705どこの誰かは知らないけれど:2011/09/05(月) 22:00:15.29 ID:AK1b4oKZ
BD7版二十面相は人殺しも厭わずみたいな設定だったからなあ
706どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 00:01:18.80 ID:gJoGu8GG
子どもの頃に買えなかったポピーの秘密捜査セット。
数年前オクで数万円で落札した私は負け組です。
でもアタッシュケースを開けた瞬間、そんな思いは吹き飛んでしまいました。
次はローラースルーGOGOかツノダのテーユー号あたりを落札か?w
707どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 01:43:07.50 ID:0EOctuHh
>>705
ないないw
水責めは原作にもあるし、テレビ版もオウムが二十面相は人殺しはしない、と明言してる。
708どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 18:46:42.94 ID:6H51Ctz5
今の子供向けドラマには絶対無いような、子役が体をはった演技をしていたよね。
709どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 21:17:21.40 ID:6TogVW4V
>>707
13話だったかプールでBDメンバー水責めしたときは死んでもシラネ的放置プレーだったような
記憶違いならすまん
710どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 23:35:02.24 ID:wynhcYqm
まあ昔の特撮だから設定ブレブレでもご愛嬌、か。
(アニメでも一昔前だと結構重要なアイテムの大きさがカット毎に違ってたり)
711どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 09:14:40.93 ID:LXDLkO6n
>>707
いや、長坂さんだったかこの番組はルパン3世と同じくブラックパロディーといっている。
二十面相の義賊設定は無視だったはず。

>>706
おいらは2つも持ってるぞw いずれもデッドストック。
当時買った大バッチは外側が茶色だった記憶があるのに、なぜか今もってるのは白に塗装してある。
俺のほうがずっと負け組みだ。
712どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 09:22:41.29 ID:LXDLkO6n
あと黒沢浩だけど、最近LDボックスゲットしたんで郷秀樹との対談を見た。98年頃の映像らしいけどめちゃ男前になってて驚いた。
草刈正雄と平忠彦の中間みたいな顔といったらいいか。彼でBD7の続編をやってほしいぞ。
といっても今や50過ぎの親父なんでどうなってることやら。倉知ビル浩って名前に変わってるんはなぜ?
713どこの誰かは知らないけれど:2011/09/11(日) 09:26:47.43 ID:LXDLkO6n
>>706
そういえば当時ローラースルーGOGOとツノダのテーユー号(グレードは1つ下のやつ)両方もってた。
どんだけBD7好きなんだ僕ってものは。
714どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 13:18:42.67 ID:8Tlpc6Zs
「私、天知茂。探偵の中の名探偵明智小五郎。
大胆不敵にも犯行予告を送りつけ、その時刻に確実に、そして華麗に財宝を奪い去る
変幻自在の大怪盗、怪人二十面相が私との直接対決を希望していると知り、その挑戦を受けることにした。
天竺渡来の幻の純金仏像を狙われる資産家、そしてそのあまりにも可憐な深窓の令嬢。
彼女を守るべく結成された、勇敢な少年探偵団の活躍。
しかし二十面相は卑劣にも令嬢を誘拐し、おぞましい毒牙が可憐な少女の白い肌に迫ろうとしている。
様々な罠と変装対決を経て、私は知った。二十面相の呪われた宿命とその出生にまつわる戦時下の日本の暗部を。
『妖しいロリータの美女 江戸川乱歩の「少年探偵団」』」
715どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 14:07:13.89 ID:4RVEeeSe
>>705>>707>>709>>711
確か二十面相が事件関係者の少女を撃ち殺したシーンがあったような。
実は死んだふりで、少女が「これ、トマトケチャップよ」と言ったのがオチだったと思った。記憶違いだったらごめん。
716どこの誰かは知らないけれど:2012/01/13(金) 16:06:41.30 ID:/JMfoocK
>>698

マジョ役の山添さんは、「太陽を盗んだ男」に生徒役で出演されてたんじゃないかな?.
717どこの誰かは知らないけれど:2012/01/22(日) 14:37:35.89 ID:dKjVVT5f
         __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんな野球よりステマしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
718どこの誰かは知らないけれど:2012/01/22(日) 16:45:02.67 ID:lSE7q/u5
BD7の最終回は、「カーチェイス→二十面相は爆死?」と言うシーンがあったよね。
もし、続編が作られてたら初回で「二十面相はあの時死んだはず・・・」と小林君たちの台詞に出そうな気がする。

719どこの誰かは知らないけれど:2012/01/31(火) 19:35:48.87 ID:7LSNvaOg
第1・2話である「UFO地球を襲う」は、内容からして原作の「宇宙怪人」をドラマ化していそうだな。
宇宙怪人が「ピアニストの少女を自分のコレクションにする」と言うくだりは、原作での「平野少年のお姉さんを俺たちの星に連れて行く」と言う宇宙怪人の描写に似ているな。
720どこの誰かは知らないけれど:2012/01/31(火) 20:00:43.24 ID:Eb9sPjxS
その辺は長坂氏が原作の要素を上手く膨らませて書いてるね。
彼曰く「原作で宇宙人が出て来る話があったらUFOまで出したり」と。
721どこの誰かは知らないけれど:2012/02/05(日) 17:34:23.11 ID:lK/UqMLh
BD7のDVD
タキとビクターと2種類発売されてるけど
どっちの方が良い?
722どこの誰かは知らないけれど:2012/04/11(水) 19:01:19.79 ID:9okRljog
マジョのパンチラを拝めるシーンがないかと
目を皿のようにして観てるんだが、全然ないよ〜
723どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 19:28:17.21 ID:OmqqvxiY
>>722
マジョのスクール水着のシーンならありましたぜ、旦那。
724どこの誰かは知らないけれど:2012/04/18(水) 21:11:34.29 ID:b8oSRJOd
マジョはスカート姿が少なかった。
山添三千代カワイイ子なのに勿体ないよね。
725どこの誰かは知らないけれど:2012/04/30(月) 19:29:43.57 ID:/yswLCN5
「あの人は今」みたいな懐かし番組に
BD7の面々が出演しないかな・・・
絶対やってもらいたい
726夜須雅:2012/05/04(金) 16:21:20.54 ID:4kSENCyi
20面相八が嫌いので有名。
727どこの誰かは知らないけれど:2012/05/04(金) 19:25:32.19 ID:Nz58kSyD
偶然知ったんだが、マジョは大河の「新平家物語」に平徳子の少女時代で
出ていたんだな。残念ながら現存する総集編にはないけど。
728夜須雅:2012/05/05(土) 09:33:58.84 ID:7crBKlAt
k−20で明智小五郎と20面相は同一人物だった。
でも知ってるテレビでは戦うシーンがあった。
729どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 12:47:48.67 ID:DAzqa6O1
オープニングのクレジットで

怪人二十面相 ? ? ? ?

となっていたけど
体格やマスクからのぞく目元などから郷秀樹であることは
子供であるオレにもバレバレだった
730夜須雅:2012/05/06(日) 13:56:03.59 ID:rY2Whkbr
少年探偵団、怪人20面相で「明智君また会おう。」と言いヘリで去っていくシーンが印象深い。
731どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 15:37:14.53 ID:5fZxF7BF
>>729
いや〜俺にはサッパリ分からなかったヨ。
当時小学一年生。
現在42歳。
732夜須雅:2012/05/07(月) 13:49:11.86 ID:DWmoQ0oj
♪7人、7人揃えば挫けはしない♪と言う歌に感動した。
733どこの誰かは知らないけれど:2012/05/10(木) 07:20:50.09 ID:SfnQI5GX
子役だった彼らは
やはりみんな芸能界を去ったのか・・・?
734夜須雅:2012/05/10(木) 12:45:00.32 ID:DWBvDp94
団時朗破帰ってきたウルトラマンで郷秀樹役。
735どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 10:16:57.11 ID:yeKbYkEt
役の設定年齢と本人の実年齢は
みんな同じ?
736どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 21:19:08.44 ID:bwchjY1u
最終回はあっけない終わり方だったな。
737どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 17:09:59.87 ID:x0cxi7rf
なぜかふとこの番組を思い出し小学生の頃牛乳の蓋にBD-7と書いて遊んでいたことを懐かしく感じた。
うろ覚えだけどこの番組全体にトラウマ的な怖さがあったんだけど今見てもそうなんだろうか?
機会をみて今度DVD買ってみることにする。
楽しみ。
738どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 17:09:09.04 ID:v48gcnaX
739どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 16:01:57.35 ID:79JZXpHt
過疎り杉
740どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 01:46:45.04 ID:CMVep+/B
キカイのカツゼツが悪杉
741どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 14:51:45.84 ID:902Xfmrb
 みんなで みんなで みんなで進めば 怖くはないさ〜
僕らは ヤクザだ 兄弟だ〜

と、よく歌ってました。
742どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 01:22:50.25 ID:jDv3xRBj
出てくるゲストの女優が毎回超絶可愛い
743どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 20:40:16.06 ID:wDwxuRsS
ロボター7は完全にロボコンの影響だね。
744どこの誰かは知らないけれど:2012/12/15(土) 21:43:20.11 ID:HAEmgfpS
怒り新党で少年探偵団やらないかな
745どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 19:19:06.14 ID:rg956j7N
正月休みはDVD三昧とするかな
746どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 20:17:19.57 ID:0mVSeOKh
誰も居ないし
747どこの誰かは知らないけれど:2013/01/21(月) 19:34:12.63 ID:eYdNQabI
少年探偵団に限らず、変身しない特撮ヒーローが
また出て来てくれたらいいな。
748どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 14:28:46.43 ID:KvPrAeP3
マジョは中年男性の永遠のマドンナ
749どこの誰かは知らないけれど:2013/02/22(金) 23:19:37.30 ID:052WXmRo
ゴムカンは小学生で、既に筋金入りの熟女好き。
750どこの誰かは知らないけれど:2013/02/23(土) 19:18:20.05 ID:J3Dz44u+
>>749
年上の女に、恋してはフラれまくる話がやたら多かったな。
751どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 21:43:27.70 ID:nLjLzOHb
執筆を依頼された長坂さんが引き受ける代わりに出した条件の一つがそれだったからね。
(一つは「前後編にする事」で、もう一つが「登場人物の初恋ドラマを必ず入れる」ってヤツ)
752どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 14:58:21.98 ID:owI1oNym
きのう見たけどなかなかよかった
犯人はこのなかにいますって言った時、
警部のうろたえた言い訳が毎回かわってておもしろかったでい
753どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 18:28:13.18 ID:R+6MxKuM
長坂秀佳ならではの偉大なるワンパターン
754どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qhUqrQc9
これ、怒り新党の三大でいかにも取り上げられそうなドラマなんだけどなぁ〜。
755どこの誰かは知らないけれど:2014/01/07(火) 19:32:43.18 ID:66+zfxPJ
明智小五郎役の浜田柾彦(矢吹渡)は現在、飲食店をやられていて
板前されていると以前聞いたが、どこの店??
756どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 06:02:56.27 ID:NvCtOZPX
>>752>>753
毎度おなじみのお約束シーンなんだけど、時にはその中村警部が実は二十面相の変装だったなんてエピソードもあったよね。
しかし冷静に考えると、偽装の為とはいえ、あの二十面相が中村警部のマスクの下で「わしじゃないぞ、わしは中村権兵衛。なんだったら・・・」と必死の演技をしていたのかとと思うと、チョー笑える。
757どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 18:16:20.72 ID:lkjP9dbc
東映youtube、今週のマシンマン観てみ。
758どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 19:23:40.07 ID:kVsBtwQQ
ちょっとスレチだが、
幼少期以来久々にマッハバロン観たんだが
団次郎氏と深江章喜氏と内海敏彦君の3人は
すでにこの次点で競演してたんだなぁ〜。
759どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 11:45:22.44 ID:EEDOEIHZ
石坂浩二の金田一耕助シリーズに出てくる加藤武演ずる警部のキャラクターは、
中村警部のパクリというウワサ。巨匠・市川崑監督もBD7見てたのね。
760どこの誰かは知らないけれど:2014/03/01(土) 21:58:22.34 ID:C85QmZk4
>>759
油べったりのヘアースタイルに口ひげ、探偵に敵対心を燃やして頑固者、
コメディリリーフ的な役割など、たしかに共通点は多い。
761どこの誰かは知らないけれど:2014/03/02(日) 11:57:18.17 ID:fHcam1sA
よし、分かった!!
762どこの誰かは知らないけれど:2014/03/30(日) 21:46:37.36 ID:OlGjPx3U
>>744
キャロライン洋子のシーン出したら
マツコ興奮するかな
763どこの誰かは知らないけれど:2014/04/01(火) 23:14:28.35 ID:L+8sggkC
スカパー歌謡ポップスチャンネルで、今夜から週2話づつ放送開始
契約しててよかったわ
764どこの誰かは知らないけれど:2014/04/02(水) 10:11:22.56 ID:6TpSNdRW
>>763
無料放送なんだぜ…
765どこの誰かは知らないけれど:2014/04/18(金) 19:42:23.48 ID:conwJv4/
エスカルゴ、持ってたわ
766どこの誰かは知らないけれど:2014/04/30(水) 14:29:18.27 ID:/tPhb9nz
第9話に幼い尾美としのり出てきてワロタ
767どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 10:16:40.19 ID:z9l8YqmG
昨夜の「バラいろダンディ」(MX)で「迷子」の話題があったんだけど、出演者の玉袋筋太郎は「だから迷わないようにBDバッヂをこうして落としていくんだよ」と言ってた。
玉ちゃんも観ていたんだな、BD7。
768どこの誰かは知らないけれど:2014/05/01(木) 12:26:47.26 ID:B2ML3dYk
いや原作にあるし
769どこの誰かは知らないけれど:2014/05/03(土) 22:30:55.20 ID:K5iLpbCv
わんぱく小僧
ガキ大将
770どこの誰かは知らないけれど:2014/05/08(木) 21:28:41.71 ID:sH4NYx4M
わんぱくぼうずだろ。
771どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 08:59:28.63 ID:EBQDJmsm
21話見たら、トンボキュンの半ズボンが短すぎてお尻の肉がはみ出てるw
772どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 09:10:09.15 ID:cmUg0vT9
朝日住宅は日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
773どこの誰かは知らないけれど:2014/06/11(水) 12:35:46.38 ID:xXcUWwxm
毎回つっこみどころありすぎだ
脚本段階はちゃんとしてるんだろうか。
774どこの誰かは知らないけれど:2014/06/25(水) 16:43:12.65 ID:i/M+ZUy6
CSで最終回見終わった
wikiに書いてある「二十面相は、団次郎だったのか!」というセリフは無くて
「団次郎が二十面相!」だった。
775どこの誰かは知らないけれど:2014/09/29(月) 10:56:57.55 ID:nELfgGG5
のりキャベツ国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題ネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ豚骨ラーメン

のりキャベツ国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題ネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ豚骨ラーメン

のりキャベツ国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題ネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ豚骨ラーメン
楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークISTAオンライかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん
アッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンそふとくれいむらーめん
776どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 12:28:35.42 ID:Oq7Oua53
資生堂CMのDVD見たら団次郎って濃い顔のかっこいい人が出てた
まさかあの団時朗と同一人物とは思わんかったですよ
昔のイメージ保とうとしてる草刈正雄と対照的だけど
また二人の共演資生堂ので見たいわ
777どこの誰かは知らないけれど
>>774
多分それ悪名高き怪獣VOWからの引用
少なくともwikiのその部分書いたのが本編ろくすっぽ見てないのは確実