大魔神大魔神大魔神大魔神大魔神大魔神大魔神

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さあ語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:54:33 ID:RZlo8fDj
スギサク?て居たよな。
3黒猫様:04/12/30 10:56:34 ID:CTnnT3bo
佐々木佐々木佐々木佐々木佐々木佐々木佐々木
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:50:59 ID:TzK6Fa6e
今はもうマンションになってしまった。
京都の旧大映で作られた映画ですよね。
アレだけ大きなセット何日ぐらいで作ったのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:18:02 ID:zmUuTz+I
昔は良かったです、“大魔人”と“ガメラ対バルゴン”が

二本立てですた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:56:08 ID:AtNw190f
魔人バンダーのスレはここでつか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:16:59 ID:7WtvTyAR
魔人バンダー?

あなたよく知ってますね。
立派な「オジサマ」と認定してあげましょう♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:09:05 ID:TdXGGnMj
飛んで来いバンダー、飛んで来いバンダー。
へいわのつかい宇宙の果てからやってこい!
ががががががーんとビルだって、怒れば怖い、壊しちゃう。
飛んで来いバンダー 飛んで来いバンダー
 バンダーバンダー アー
魔人バンダー
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:48:09 ID:DPPt+IKf
アテネオリンピックのアーチェリーで銀メダルの先生

なにげに大魔人に似てる
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:25:41 ID:tOq0ZCvu
あのね、みなさん、大魔人でわなくて大魔神ですよ。
11釈迦厨:05/01/04 08:28:45 ID:6BshyokR
みなさん、はじめまして。あけましておめでとうございます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:05:46 ID:3Xl2Jvyh
大魔神は意外に小さい。
掴んでる悪代官の大きさから考えると
身長5〜6mくらいか?
どうもウルトラマンあたりのノリで
15m位はあるのかと思ってたが。

考えてみたら奈良の大仏とかのほうが
大きいんじゃないかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:21:49 ID:+/kDfvEA
先日偶然機会があって初めて「ガオレンジャー」を見たのだが、
ガオキングのフェイスチェンジって…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:27:43 ID:7+6CtRFJ
昔、元気がでるTVかなんかで大仏魂というミョーなキャラがいたが、
あのノリで大魔神様も復活しないかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:06:44 ID:UYuo67U6
ガムが出てた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:20:22 ID:eEvL2+IL
>>12
ウルトラマンは40mだし
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:20:50 ID:Po2CHf2D
ガム?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:16:52 ID:Xm+E5vj9
>>14
『大魔神復活』
すでに復活してる。自主映画だが。

昔、海洋堂に行ったとき、ボロボロの魔神サマ(モノホン)を見せてもらった。
今はキレイになっているらしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:31:03 ID:BQD5pTis
>18
10何年か前に自主上映会で見たなぁ、それ。
チラシまだとってあるかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:32:23 ID:wOSLOvSd
>18
詳細希望〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:05:33 ID:uKUqYY+N
>>20
『大魔神復活』
高知の歯医者さんが20年ほど前に自主製作した8mm作品。
着ぐるみといいセットといいオリジナル音楽といい気合い充分。
ラドンもどきの『ゼラン』とか『海底軍艦』も作ってるんだよね。
この人、特撮に金かける割にドラマがヘッポコで困ったちゃんなのでつ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:55:05 ID:ZZs+Rppd
>21
情報感謝。
今、その画像を見る事はできないのでしょうか。
ぐぐってみたけど全然情報が無くて気になってます。
2321:05/01/12 18:01:48 ID:xT8MXugA
>>22
ビデオありまつ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:23:30 ID:S4rIwXSJ
現代に逃亡してきた妖術師を追って魔神が出現すると言うものでしょうか?
商店街のミニチュアセットやライダーの戦闘員みたいなマスクをした妖術師の
写真を見た覚えがあります。
宇宙船で見て是非見たいと思ってましたが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:24:51 ID:DQa3y5h5
あの顔が画面でアップになったとき、
まだ幼かったウチの娘が、怖がって
ギャーギャー泣いたもんだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:43:55 ID:cvFXpVBh
わたしゃ巫女のしのぶが怖かった。
「武神の像を壊すと恐ろし〜い大魔神アラカツマが出てくる」

「その内、酷い死に様を晒すぞ、酷〜い死に様をな・・・」
2718:05/01/15 08:50:44 ID:XgG+b03Y
>23
ビデオで出回っていたんですか。
自主製作映画関連のショップのサイトもチェックしましたが、今では入手不能のようですね。
一度見てみたいものです。

以前から他のスレで訪ねてみた事もあるんですが、タイトルまで教えて頂けたのはここが初めてです。
ありがとうございます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:00:01 ID:R86XmgAU
大獣神大獣神大獣神大獣神大獣神大獣神
29名無しさん@お腹いっぱい:05/01/16 09:22:28 ID:o1EeO7fG
>>18=27
知人が持ってるので頼んでみましょか?
3018:05/01/16 17:21:08 ID:2koNU2qi
ほ、本当ですか!?よろしくお願いします。
大魔神大好きなので、見たくてしょうがなかったんです。

なんとお礼をすればよいか…
3129:05/01/16 17:58:32 ID:o1EeO7fG
>>30
では、受け渡しの段取りを考えてくださいな。
3218:05/01/16 22:02:10 ID:+zwhlDam
>30
受け渡し方法についてはメールでご相談した方がよいと思うのですが、いかがでしょうか。
当方のアドレスは[email protected]ですので、まずは連絡先をお知らせ頂ければと思います。
3329:05/01/16 22:11:29 ID:o1EeO7fG
了解です。後ほど連絡します。
34どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 14:36:52 ID:zDZ4mfk6
大魔神について、昔からひとつ疑問があるのですが。

第1作の巫女さんの話からすると、
大魔神=アラカツマで、それを武神が封印している。
封印の要として武神像があるから、それを壊すと大魔神が出てくると。

ところが、映画では武神像が大魔神に変身してますよね。
そうすると、武神=大魔神になってしまって、巫女さんの話と
矛盾する気がするんですが。

どなたか、武神と大魔神の関係について詳しい方、この辺の説明を
してはいただけませんか。
35どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 15:28:41 ID:MIsyoNSu
>34
そんな細かい事なんだっていいんだよ、

だって相手は神様だぞ。しかも魔神様だぞ、アラカツマだぞ。

とにかく怒るとメッチャ怖いんだぞ。
36どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 18:54:36 ID:QDQcdVF2
まあ、もうちょっと冷静に考えてみるに
大魔神アラカツマ自身は実体がないのだろう。
ある時は火の玉のように空を飛びまわり、また
武神像に乗り移って怒りの姿で現れ、乙女の祈り
によって怒りを解き、抜け殻となった像は土くれ
となって崩れていった。

そういう解釈でどうだろう?
37どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 19:25:46 ID:e+UBpLVQ
>>35
ごめんなさいね。でも、子供のころから疑問だったものだからw

>>36
ありがとう。
武神像は単なる石で、それをアラカマツマが現れるために利用した。
確かにそう考えればつじつまは合いますね。

38どこの誰かは知らないけれど:05/01/24 13:19:16 ID:BkSThknn
かみさまーっ!
39どこの誰かは知らないけれど:05/01/24 21:01:07 ID:h6G0cYls
桑原和男かいっ!
40どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 11:50:30 ID:0LL8CkPN
個人的に、大魔神怒るの主人公の国は時代的にやられて当然の気風のような気がするw

そういや、90年頃には94年公開予定のハリウッド版大魔神てな企画も発表されてたなあw
41どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 17:04:37 ID:fNckHY5t
むかーし、怪獣図鑑とかを見ながら友人と
怪獣の中でどれが一番強いか?って話になると
かならず「大魔神がいちばん強い!」と言っていたのは私です。
なにせ神様だからなんでも出来て無敵だと主張していました。

でも大魔神は怪獣か?っていうツッコミもかならずありましたが
42どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 19:02:41 ID:1wVP2roz
アラカツマは、「荒」と「羯磨(かつま)」の合成語ですね。
「羯磨」はサンスクリット語karma(カルマ)の音写で、
「業(ごう)=行為」のことです。
アラカツマは、「荒々しい行いをする神」というほどの
意味ですね。
43どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 03:00:49 ID:TahYKIJc
ハ〜ッックション!!! まもの
44どこの誰かは知らないけれど:05/02/07 21:58:09 ID:o4MnrNfd
タモリ主演「大魔神子」
45どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 14:02:34 ID:GP9aYUdx
ミニチュアは全部8分の1で制作された。瓦の1枚までそうして焼いたらしい。造形チームは「8分の1工房」とまで呼ばれたらしい。
46どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 14:17:22 ID:GP9aYUdx
でもまぁ、微妙に人間とバランスがとれないのは…残念。ガラモンと同じ。
47どこの誰かは知らないけれど:05/02/11 23:03:44 ID:roTsCQqQ
>>12
大魔神は以外と小さいというよりも、小さい時もあるが大きい時もある
海綿体のようなお方でした。
テレポートで出現するぐらいだから、大きさも自由なんでしょう。
48どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 13:15:36 ID:1rCjG6ob
興奮すると大きk(略
49どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 13:46:37 ID:Wk7WXXCq
>>47>>48
あやまれ!かみさまにあやまれ!
50どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 14:41:27 ID:L0AZfszb
神様がメッチャ怒っております。

 .| |  |   \|     ||       |      / /  /  /  | \  /  /l  |
     .|  |   |     ||     |l    __|_    //    /  / < / /  / l  |
 >>47  |  |   |     ||     |  /     \   /    /  / _//   /  /  |  |  も
     .|  |   |    ||     |/      へ  /   /   /  \ /  / /  | /|
 >>48 |\\ \ 丶 \\ /      /   / |  //  /    / > / /  | / /|  う
     .|  \\ \/     /      /  /| ll | /// /   / ̄/ //\/ //|
  ・  |\     |    /        /           // ̄        | /|
  ・  .|\      |   /   /   /          |\//             |   |  ゆ
  ・   |  i´`丶  |_  /   /   /           | /             __,l /´`|
  ・  .|  | \ ヽ、/ /   /  /      ;;;;;;;;,,,     \\              ヽ、/ ヽ|  る
  ・  |  | / \ヽ /   / /       ;;;;;;;;;;;;;;'''    l/             / /´'|
  ・  .|\| l l_/  /   / /‐- _        '';;;;;'''',,;;;;;         , -‐ "゙ヾ  / /ゝ |  さ
  ・  |  |   ) /   / /   ゙'‐-.,,     ;;;'''  '''      ,, -‐ ゙゛     ヾ / (,  |
  ・  |  ヽ、 ヽ、l  l / /- 、,,,_     ゙''‐-,, ;;     ,, -‐ ゙゛     _,,.. -‐'' ゛/   ノ  |  な
  ・  \  ヽ、  |  l /  \  ̄"''‐- 、,,_ `'‐-l l l-‐'′ ,, -‐ ''゙  ̄ /    / -‐'' / |
___/ ̄    丶、|  l/丶   \  `ー-‐'`゙'‐,-| l |-、‐ ´ 'ー-‐'′ /    /   /  |  い
   | |        | |  丶     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ===  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /  /     |
  / |         | |`ー丶    ゙ ゙゙゛゛゛゛゛"'''   ヽ  ''"゙゛゛゛゛゙゛゛     /一'′      |  ぞ
/   \//     | |   丶            ヾノ              /        /
| / ̄\  /      |l     丶          ,--――、           /           ̄\_
/     \\          `i、          ト -- 一|        ,;'i     <\
     <_\    _  /l `丶、       ̄ ̄ ̄┃      , '′l\   /  \__/|
        \\ /:::::|/  l   `丶、     ""゛゙゙'┃   ,. '′  l  \//\_   /
      _ -―| > /     l      `丶、      ,. '′     l   \―--/ _/_
 -―....::::::::::::::::::::\\/         \    ` '''  "′            /:::::::/ /::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| >           \           /        /::::::::| /:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \∧           \       /         〈:::::::::::| \::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::://\_\                                /::::::::::::\ >::::::::
51どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 17:32:56 ID:O2KrqJuk
そんな顔じゃねー
52どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 02:49:20 ID:3RkJA/Jq
WOWOW見なかったの? 
53怪獣きちがい:05/02/19 20:19:56 ID:gzjF8rG8
クライマックスで大魔神が火の玉みたいになって現れるところ。
ひゅう〜んと飛んで来て、一回転して「ズズーン!」と地上に出現。
あの一回転の演出が今思うと『上手いな!』と感じます。
、、、えーと、確か三部作、一回転してるよね?
54どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 18:33:19 ID:nmg2nxJd
>53
一回転したのは第一作目ですね。
回転せずに地上に落ちたのでは「墜落」
一回転したからこそ降臨という感じが出ていて良いと思います。
55どこの誰かは知らないけれど:05/02/24 20:17:59 ID:yNXtINUh
緒方拳が若いときにやったと聞いたな。
56どこの誰かは知らないけれど:05/03/01 07:37:00 ID:5KpuncXH
音楽は伊福部昭です。
57どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 18:37:04 ID:EN6678Be
女の涙に弱い大魔神
女が泣くと怒り
もう一度泣くと大人しくなる。
58どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 14:01:51 ID:IWd31UEY
大魔神を現代版にリメイクして復活いてほしいですね。
しなりお1(山の神)
地域活性化の名目で土地を買収しながら鉄道開発をするグループ企業。
実態は金儲け、拝金主義で税金も払わない悪徳企業。
関東の田舎街に鉄道を通し金儲けを企んでいたが、その村の山に昔から神として
崇めれていた魔神の山があった。
どうしても鉄道を通したい社長は住民の反対を押し切り山を爆破する。
魔神の怒りが炸裂し、鉄道会社の本社ビルに魔神が出現。社長は魔神の持つ
釘であわれ串刺しにされる田舎の女が、涙をこぼし怒りを鎮めるよう
祈る。魔神はやさしい顔になりベイブリッジをわたり東京湾へ戻る。
拝金主義企業への警告と自然保護を考えさせるシリーズ第一弾
59どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 15:14:43 ID:9q5ElKRz
その現代版の欠点は、大魔神に立ち向かうべき兵器を
その会社の社長さんが用意できないところだと思う。w
60怪獣きちがい:05/03/05 19:27:34 ID:DxKWXzGG
「大魔神」クライマックスシーンのルーツは同じ大映作品「釈迦」にある気がします。
後半で釈迦のライバル、ダイバ・ダッタ役の勝新が、さんざんしいたげられていた仏徒達、罪のない民衆達をを、今度は次々と燃えたぎる火の釜へ投げ込んで焼き殺して行く時、とうとう仏罰(奇跡)が起きる。
この時のすかっとする爽快感が「大魔神」のクライマックスシーンとも通じてる。

>>58
ううむ、「大魔神」を現代に置き換えるのは面白いが、どうせなら「マルサの女2」のように「いんちき宗教」なんかもプラスして、もっと普通では考えられないようなぶっ飛んだ極悪組織にしたほうが娯楽性が高いと思う。
例の「オウム」も、恐ろしい兵器類を作って、とんでもないこと計画してたわけだから、、、
61どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 19:35:59 ID:AsiRJSC5
ただ現代に置き換えただけじゃん。>>58

それじゃ今の時代にリメイクする意味が無い。
62釈迦厨:05/03/05 19:49:18 ID:BtHU87pX
>>60
おお、同志発見。
63怪獣きちがい:05/03/06 00:12:08 ID:Ojely5dW
「釈迦」の音楽も伊福部昭先生が担当されてるので、この辺も「大魔神」とダブる
「奇跡」シーンのコーラスは格調高くて素晴らしいです。そのオーケストラバージョンとも言える、交響頌偈「釈迦」CD持ってて、よく聴きます。名曲です。
「大魔神」クライマックッスシーンの音楽は「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」のバトルシーンで流れる曲との聴き比べがまた楽しいです。
64大魔神リメイク:05/03/06 11:50:01 ID:qeoeo45J
シナリオ2
場所は中国海域に近い日本の平和な島。
最近島近くの日本の領海内に莫大な天然資源が地下に眠っていることがわかり、中国は領海を侵し
調査活動を始めている。
中国は調査のため島に侵入する。昔から魔神様として崇めていた島の大切な社の住人を次々に
殺していく。危害は島民に及んでいく。
しかも日本人には考えられないような残虐な方法で。
島民は魔魔神様を守るため必死だが、中国の最新兵器の前になすすべもない。
村長は自衛隊に応援を求め、自衛隊が出動するが、腰抜け自衛隊は自国の島民の命すら
守れない。。。やがて魔神が眠る砦が破壊される。バーミヤン遺跡が破壊されたように。。
海が二つに割れ魔神の怒りが炸裂する。次々に中国人を惨殺していくが
島の歌姫の必死の思いが通じやがて怒りは消えていく。。。
年々増えつづける外国人犯罪が国内で問題となっている昨今、
国益とはなにか、日本人の誇りとはなにかを考えさせられる話題作。
日中間の緊張が高まる中、国際問題へと発展し上映中止となった問題作。R15指定。

65どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 19:03:22 ID:PiROIeAl
>64
アジア市場を狙えないので、制作費的に無理。w
あと、やはり大魔神は国内の悪人成敗限定になっちゃうだろうな。

悪代官 → 悪徳政治家 or 悪徳官僚
取り巻き連中 → 町を牛耳るヤクザ御一党様

てな具合に。
66どこの誰かは知らないけれど:05/03/06 21:24:18 ID:V9fzvJDY
悪代官 → 金正日
ならアジア市場でもOKでね?
67怪獣きちがい:05/03/07 01:22:07 ID:w8c2sgaS
>>金正日,悪徳政治家 or 悪徳官僚 ,町を牛耳るヤクザ御一党様

も〜、だからあ、大魔神の倒す敵ってのは、そんなしょぼい連中じゃしょうがないでしょ?
映画の世界だと、ニ代目ぼんぼんの○○書記長なんかが敵ではパワー不足。
大魔神がわざわざお出ましになるまでの事も無い。
もっと「超極悪非道」平気で百人単位で人殺しするようなイメージを「演じられる」勝新、あるいは「怪竜大決戦」の天津敏みたいな大悪党でなければ駄目だ。
あえて金○正日で言うなら、、、じつはそう見せかけて、実祭に裏であやつってる軍部の○○将軍がホントの悪党で、、、とかってのがファンタジー特撮映画の世界なわけでしょ?
「本物」もってきても観客が引くだけで、実はそれほどインパクトは無いと思う。
この書き込み「不適切」でしたら謝ります。
68どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 02:55:38 ID:UD+yfMEA
謝罪と賠償を要求するニダ
69どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 20:12:34 ID:i/53mEbj
大河の鞍馬寺の住職役やっている塩見三省も、この系統の顔っぽい。
70どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 04:15:09 ID:ZRu8+kYp
「逆襲」の子役、一番小さいガキ。やる気なさげなのに 主役級
71逆襲厨:2005/03/24(木) 03:35:14 ID:l56N/1m7
あの大傑作「逆襲」にケチ付けるなあああ!!!

逆襲は初期のムック本とかのアホライターのせいで凡作扱いになってるのが腹が立つ!

72どこの誰かは知らないけれど:2005/03/26(土) 03:05:10 ID:bFoldhCE
アホガイタ〜
73どこの誰かは知らないけれど:2005/04/07(木) 12:58:43 ID:8jcH2Ujo
未だに目が合わせられない・・ガクガクブルブル
74どこの誰かは知らないけれど:2005/04/07(木) 16:50:23 ID:IbnFQj0+
逆襲は夏に見ると涼しくていいよ
八甲田山も夏向きの映画だね
75どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 15:05:23 ID:ATecg2dT
すぎさくぅ
76どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 15:40:59 ID:fbWaIADw
リメイクの噂なかったか?
かなり前だけど。
77どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 15:44:37 ID:ZuY+owlI
ライターは記事を書くにあたり3作続けて観直している事が予想される。
そんなことすりゃ飽きてきて当然。
己の愚考が招いた結果を作品のせいにするバカライター逝って良し。

>>71
オレも逆襲は好きだぞ。
78どこの誰かは知らないけれど:2005/04/16(土) 19:56:37 ID:/smV3p+B
逆襲は純粋な子供の願いを聞き届ける神様で3作の中で一番庶民の味方という感じでいい!
領民のことを考えないご領主様の家来も氏んでしまうところが余計にGood!

二宮秀樹さんの声は当方男でありながらドキドキするほどいい声でした。
後年の声変わり前の塩屋翼さんと双璧をなす萌え声です。
79どこの誰かは知らないけれど:2005/04/17(日) 03:27:52 ID:atRVHcgR
『魔神』とは、本来天変地異のよなもので、
基本的には、毒をもって毒を制すつ〜のがこのシリーズの骨子。
その意味では、つおいぞガメラ化したと言われるのもやむなしだろう。
80どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 00:50:15 ID:UgyQhCq4
ま、アラカツマ様も三者三様ってことでここはひとつ。
81どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 12:43:07 ID:pR7yOBHr
第1作の高田美和、清純で良かったなあ。
ところがその16年後、「軽井沢夫人」では・・・(萎えー)。
82どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 12:43:29 ID:pR7yOBHr
第1作の高田美和、清純で良かったなあ。
ところがその16年後、「軽井沢夫人」では・・・(萎えー)。
83どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 22:16:27 ID:wPLloyV0
で、私生活ではダンナにSMプレイを強要されていたと・・・
84どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 23:25:57 ID:UXeFLY8g
>>83
旦那の気持ちがよくわかるw
85どこの誰かは知らないけれど:2005/04/28(木) 08:46:50 ID:HoGCwr8P
>>84
たしかに。
86どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 04:28:23 ID:6xhH4Lyc
アフガニスタンとタリバンをモデルにして
作ると現代向けの話でイケるような気もするが…。
でも…無理だな。
>>76
昔小耳に挟んだアメリカ版大魔神のことか。
日本人街に祭ってあった
魔神の像が一帯を仕切る
ヤクザの抑圧に耐えかねた
住民の祈りによって動き出すという設定の。
87どこの誰かは知らないけれど:2005/04/29(金) 12:21:09 ID:3EaKtnLt
>魔神の像が一帯を仕切るヤクザの抑圧に耐えかねた住民の祈りによって動き出すという設定の。

アメリカで撮る必要性が何処に有るのかわからん。

88どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 03:19:26 ID:G3r+TGSr
荒野に沈む夕日が必要なんだよ。
89どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 11:29:20 ID:IEcHOSKi
緊縛された高田美和のイメージがアタマから離れないとです。
90どこの誰かは知らないけれど:2005/04/30(土) 21:02:01 ID:yH4nv6GA
オーレンジャーのガンマジンと大魔神魔人とどっちがつおいだろう?
91どこの誰かは知らないけれど:2005/05/05(木) 13:32:52 ID:rJqAicIW
>>89
磔にされた藤村志保もイイですぞ
92どこの誰かは知らないけれど:2005/05/06(金) 01:36:30 ID:9FOzG1Zq
しかしこの頃の俳優ってホント演技うまいよな〜
今の俳優じゃあの雰囲気は出せないだろう
93どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 03:08:35 ID:mIchtS+6
大人になるにつれて逆襲の良さがわかってきました。大自然の荘厳な雰囲気といい、こりゃ相当優秀なファンタジー映画じゃないの?
子供達が旅をする姿なんかもろに指輪物語だしねえ。

昔からこれを魔神が正義の味方っぽく、ガキ向け映画とか言う古参のライターやファンは多いけど、
主役の子供の一人はバチがあたって死んでるんだぜ?大自然に飲み込まれる=神が罰を与えた、
ってことにならないか?子供殺しておいてぜんぜん正義の味方でもなんでもないじゃん。
最後だって主人公が命懸けで身を捧げたから救われただけで、本来は三人とも見殺しだったわけで・・。

だいたいがこの映画が一番救いようのないラストじゃないかな?本当に子供向けだったら、死んだ杉松や
金太の兄貴も生き返るだろうし、そもそも死なせないわな。

とにかくだ、演出・伊福部音楽もシリーズ最高なのも含め、逆襲は傑作だあ!!
94どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 20:58:43 ID:b+A222WC
映画レヴューのサイトでも、みんな子供の味方とか子供向けとかで、低得点付けてますなw
95どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 02:06:53 ID:5vO+Pd/2
>子供殺しておいてぜんぜん
時代劇なら定番。珍しくもない。
おまえ、ドラゴンボールとかの美杉。
96どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 07:49:00 ID:rjgJaBq1
>95
意味不明です。定番だからどうなの?
誰も子供が死ぬのが珍しいなんて言ってないけど?

97どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 15:25:07 ID:VdaWoWaI
>>95
子供を殺す正義の味方が出る時代劇ってどんなのがあるのか教えて君。
98どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 22:51:04 ID:8M7qMSJo
いやいや>93の言うとおり俺もこの映画は傑作だと思うけど‥。
非常に丁寧に作ってあると思うよ。杉作の演技力は置いといて(w
音楽も感動的。3部作全部好きです。
99どこの誰かは知らないけれど:2005/05/10(火) 05:11:56 ID:qSyydfO4
逆襲の監督は子供を撮るのが大好きだった人。
インタビューでも「女なんか撮っても面白くもない(笑)」って答えてましたw

確かに愛情あふれる撮り方してますねえ。
100どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 23:01:25 ID:50mLBMS5
100get!
101どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 23:47:57 ID:XEYjsNRC
オマイラのせいでまた見たくなった。>大魔神の逆襲
102どこの誰かは知らないけれど:2005/05/12(木) 06:42:13 ID:9uyf+ia8
ぜひ見てください。
そして今度は大自然の中を旅する子供達の、あまりにも小さな命の健気さと、はかなさを堪能してください。
伊福部音楽を背に旅する彼らの姿に涙せずにはいられません。
103どこの誰かは知らないけれど:2005/05/12(木) 09:14:06 ID:iZYZwVcw
やっぱり子供が出来てから見るとまた違った感想になるんだろうなあ
クソ評論家は童貞ばかりの子供嫌いばかりだからこの映画の良さが理解できんのだろう。
104どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 02:30:15 ID:okmPFcTg
むしろ、子供向きだから程度が低いって考え方が問題じゃねのか?
児童文学的な構図で捉えた方がいい作品だと思うぞ。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/05/13(金) 02:47:04 ID:AMDES/Qg
登場シーンは怒るが一番好きだけど、逆襲の光る雪原からの登場シーンも素晴らしい。

ラストは断然逆襲がいい!粉雪に変わるなんて、なんとファンタスティックで美しいのでしょうか、ああ。

エンディングも怪獣映画にしては珍しくしみじみとした余韻がありますね。
106どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 08:18:40 ID:07dNCVwk
>>105
怪獣映画じゃないっつーの!
ところで、主題歌も、えかったよね。
いわあやまあのーお、うえからいつもみつめてるうー、だいだいだいだいだーいー
まじんこ、じんこ、じんこ、じんこ・・・
イイッ!!!
107逆襲厨:2005/05/15(日) 00:18:59 ID:Wroc/1ZE
森 一生 監督のありがたいお言葉

司会「三作目(逆襲)は子供が主人公になってますが、これは監督のご希望ですか?」

森 「そりゃあ、もう、男と女はつまらん、子供が好きだから、子供でやらしてくれ、言うたの。
   子供が出るといいですよ。子供と神様って一番近いです。
   お姫様が「神様」言うたって、何だコノヤロウ!と思うでしょ(笑)」



森監督、ステキ過ぎますw
108どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 01:21:46 ID:c2BT/1U0
できたら、男の子ばかりでなく
女の子も入れて欲しかったよw
109どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 15:27:58 ID:VGRWAW0X
五味竜太郎 タガネで刺殺
神田隆   縊死の上で焼殺
安部徹   剣で刺殺

高田美和  滝壺へ投身未遂
藤村志保  火刑中に救助
二宮秀樹  雪中に投身し救助
110どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 15:42:23 ID:loH1mNbH
岩肌トタンで作るのいい加減にやめたら
111どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 16:45:14 ID:3jRMQBMk
東宝美術のレベルより遥か上だけどね。
112どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 19:37:15 ID:c2BT/1U0
なんで3話で終ったんだろう 
113どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 19:48:39 ID:VGRWAW0X
平成ガメラシリーズと同じだな。
114どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 22:20:59 ID:srzG8kx+
>112
徳間から出てたムック本に載っていた話によれば、一作目・二作目は制作費1億で収益も1億。
逆襲は1億で2番館封切で、しかも冬休み前に上映を打ち切ったから赤字だったらしい。

4作目の企画はあったが、製作側の意欲減退が大きな原因。
115どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 22:30:10 ID:srzG8kx+
最近になって昔のムック本を読んでいるんだけど、逆襲のクライマックス特撮シーンって、
魔神・人物とセット・雪の三重合成なんだってね(マットアート入れれば、4重?)。
しかも瓦とかに付いている細かい雪・ほこりまで拾って合成しているのを知って驚いた。

う〜ん、リアリティの部分では円谷東宝を越えていたのかも。
つーか、昔の職人は本当に発想からなにからして、凄すぎますね。
116どこの誰かは知らないけれど:2005/05/15(日) 22:57:20 ID:c2BT/1U0
逆襲は少年マガジンに予告が出てね
それを見て、映画館に行ったんだけど
自分と同じ年の子供が死んでいくのがショックだった。
それに寒そうだし…参っちゃったよ、当時は小4
117どこの誰かは知らないけれど:2005/05/16(月) 18:24:13 ID:HYlXwGyZ
映画を見ていて気になったんだけど
大魔神の足音の数が足りません。
DVDでは修正されているなんて事は無いのでしょうか?
118どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 08:36:37 ID:Crykn0Mm
1作目の恐いだけの大魔神より3作目のちょっと優しい大魔神の方が好き。
身を投げた杉作を片手に登場するシーンは素晴らしい!!


119どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 18:40:26 ID:eQTNk1HM
>>117
直ってないねぇ
ここ足音必要だろ?って所でもそのままだね
怒る、の水の壁が左右非対称なのもそのまま。ここは直して欲しかったな。
120どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 21:57:08 ID:Rl+2nO4u
オリジナルを修正した偽物を作るなんぞやめて欲しいね。
121どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 22:23:10 ID:exZZI3oL
モスラはDVD化の時に音と画が合っていない箇所が修正されたんだから良いんじゃね?
122どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 15:43:56 ID:3+zYIo8V
>>119
>怒る、の水の壁が左右非対称
あれはあれで味がある
123どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 17:29:32 ID:tpvfiWQw
左右非対称の方が難しいかもね
124どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 19:30:59 ID:23LqOhQ9
現代に大魔神を復活させると言うアイデアには賛同しかねるな!
現代が舞台なら、やはり、民衆が力を合わせて巨悪と戦う社会派ドラマの方が
真の意味で訴える物が大きいと思うよ。大魔神はやはり時代劇でなくちゃ!

昭和の三部作は単に悪人を蹴散らすという内容だったが、
平成は、今度はライバルキャラを出して対決させる事で昭和と差別化して欲しいな!
今度も三部作で、それぞれタイプの異なる邪悪な魔神が登場する、そんなのが見たい。
125どこの誰かは知らないけれど:2005/05/18(水) 20:32:16 ID:tpvfiWQw
大魔神VS鎌倉大仏
126どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 00:46:12 ID:9+sL14kt
大魔神VS自由の女神
127どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 00:59:56 ID:l+/YkAOf
大魔神VSビックマックス
128どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 01:17:05 ID:/5pQ7quf
大魔神の足音って権利関係がややこしくていじれないって話だぞ。
サントラCDに収録する事も出来ないとか。
129どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 01:24:08 ID:quUDOT1W
>>122
あのシーンは鴨川の上流で撮影されました。
130どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 12:36:11 ID:+7zcXLav
84ゴジラ以降、宇宙船なんかで大魔神復活か?なんで記事が
何度かあったような気がするが、結局新作は作られないの?
131どこの誰かは知らないけれど:2005/05/19(木) 17:45:41 ID:G8Ok7pyl
架空歴史物で復活
大魔神vs織田信長
132どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 18:47:46 ID:Yu4mHYlN
巨神ゴーレム
婆羅陀儀神(大怪獣バラン)
シヴァの魔神像(釈迦)
金目像(赤影)
シバの大魔神(悪魔くん)
コダイゴン(帰ってきたウルトラマン)
スフィンクス(スペクトルマン ウルトラマンエース)
邪神カーリー(インディジョーンズ魔宮の伝説 他)
鎧武者風大魔神(未来世紀ブラジル)
ドグーフ(ウルトラマンティガ)
イシリス(ウルトラマンダイナ)
モズイ(同上)
ゲシュート(ウルトラマンコスモス)
レイキュラ(同上)

中には動かないのもいるけれど、魔神系のキャラって多いね!
ライバルキャラを考える参考になるかも。
ヒーローでは、魔神バンダー 魔人ハンターミツルギ。
133どこの誰かは知らないけれど:2005/05/21(土) 21:24:24 ID:Yu4mHYlN
>>132
御霊様(里見八犬伝)頭部だけだけれど、
愛染明王デザインの頭部が転がる際に不動明王に変わるのにワロタ。
あと、邪神ダゴス(キング オブ デストロイヤー)弱かったけれど。
134どこの誰かは知らないけれど:2005/05/22(日) 22:15:28 ID:PQIMu52w
マジンガーZ
135どこの誰かは知らないけれど:2005/05/23(月) 18:22:56 ID:2acHl9zY
>>131
クライマックスはつかみ合いの喧嘩しそうだな。
136どこの誰かは知らないけれど:2005/05/27(金) 22:46:31 ID:X9J7Gs9/
【芸能】榎本加奈子4月に出産していた!佐々木の離婚成立1か月後に男児 ★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117092553/
137どこの誰かは知らないけれど:2005/05/28(土) 20:11:12 ID:1lVL1kgq
138大人の名無しさん:2005/05/28(土) 23:43:53 ID:febI8Iub
以前、大魔神のスーツアクターを務めた橋本力氏は“「映画の良心」というものが、この作品にはありました”と述べてます。魔神は瞬きしないということで、イモコという粉を目にすり込んでの撮影、終わって着ぐるみを脱ぐとドボドボと汗が出たそうです。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 08:48:36 ID:UkS+dQoq
誰か魔神バンダーのスレ立ててくれ
140大人の名無しさん:2005/05/29(日) 11:07:27 ID:Ex0y1Hry
>139 そういう貴殿が立てればよか! きっと皆待っちょるけん。
141どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 18:11:15 ID:jCx/rjx/
「逆襲」の魔神より「怒る」の魔神のほうが、よっぽど正義の味方面してんじゃん。
結構ぬるいな、この作品は。
142どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 20:14:17 ID:kGLs9cRM
以前の大魔神は別に正義の味方じゃなくて単に復讐しただけだと思う。
大魔神−たがねを打ち込まれた復讐
怒る−爆破された復讐
逆襲は復讐劇じゃないから正義の味方に見えるんじゃない。
143どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 20:30:31 ID:ESdFGdBa
復讐っつーより、女の祈りみたいなので出てきたイメージが強いな。

女の恋人とかその他を助けてるし
144どこの誰かは知らないけれど:2005/05/29(日) 20:41:26 ID:JGfFptnr
>>142
眠ってるところに、いきなり頭にタガネ叩っ込まれたり
爆破されたりしたら、たいてい怒るよな。
145どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 01:04:14 ID:WLmd4/ZD
高田美和→美女。京女。
藤村志保→美女。
二宮秀樹→美少年。
146どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 01:10:05 ID:iA7NnN3H
武神像がアラカツマを封じていたんだ。
147どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 01:12:11 ID:ofBW5rgI
二刀流か。
148どこの誰かは知らないけれど:2005/05/30(月) 02:15:11 ID:2DS1f9Wo
重しとして置かれていた武神像をないがしろにした為、
封印されていた破壊神が武神像を支配してしまったんだよ。
検索とかでちょっと調べれば、すぐ出てくる話だぞ?
149大人の名無しさん:2005/05/30(月) 21:04:14 ID:/AushfLn
昔、「大魔神逆襲」のソノシート(ペラペラのレコード盤)持ってた。それに大魔神の特殊能力という“プロフィール”が紹介してあった。
魔神の声=普段発声することはない。一たび発した声は物凄い雄たけびで悪人の耳を一瞬にして聞こえなくするとかという説明が載っていた。
“そんな大きな声をだされたら皆鼓膜破けるベ”と思いつつ、きっと悪者にだけ伝わるんだろうと、勝手に解釈してた。
レコードでは、両面合わせて10分そこそこの内容だから、レコード仕様の編集になっていた。
主役の杉松少年は青年に置き換えられていた。映画と随分違うなと思ったけど、それはそれで楽しめた。
150どこの誰かは知らないけれど:2005/05/31(火) 10:29:07 ID:e/lt6P4o
異社間キャラ対決、<大魔神対ゴジラ>
おお、海から現れた大怪獣ゴジラに、変身した大魔神が立ち向かうぞ!
あーっと、これはどうだ、身長50メートルのゴジラに対して、大魔神は
たったの5メートル、10対1では、「赤子の手をひねる」以下だー!!!
こうして大魔神はゴジラに踏まれて、地面の下に潜り込んでしまいました。
                終
151どこの誰かは知らないけれど:2005/06/07(火) 14:28:41 ID:MYpuMeza
>>150
。・゚・(ノД`)・゚・。
152どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 02:52:34 ID:G4UrxEsm
見ろ!
そして忘れるな!
これが逆襲厨を甘やかした結果だ!!!
153どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 19:22:24 ID:K6LaVG4h
早く続編かリメイクを頼む。
出来はともかく劇場で神様を見たい
154どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 19:31:42 ID:hXpsfoe+
大魔神のデザインって、ガメラの各種怪獣と同じ人?
155どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 10:48:48 ID:i1UEAdBP
大魔神vs鉄人28号
大魔神vsマジンガーZ
大魔神vsガンダム
大魔神vsエバンゲリオン
まだまだ、活躍の場はあるのだが…
156どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 05:44:27 ID:sgCNI1VT
♪海が割れるのよー
 
 カムサハムー二ダー
157どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 11:31:13 ID:L7tr2fZf
大魔神vsモーゼ
158どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 13:45:32 ID:P+Rq3oTD
大魔神が榎本加奈子と再婚
大映の大魔神(37)とタレントの榎本加奈子(24)との再婚が明らかになった。
24日発売の写真週刊誌「フラッシュ」が報じたもの。2人は代理人を通じ、
既に婚姻届を府内の神社に提出しているという。大魔神は前妻と3月17日に
離婚、榎本と同居していることを認めていた。榎本の所属事務所によるとタレ
ント活動は事実上休止状態で、御身体の妻として家庭を支えることになる。
現在、大魔神は右ひざの手術を受け、リハビリを続けているが、身体の硬さと
動きの鈍さは先天的な問題だという。
159どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 16:02:10 ID:BJKKvNns
テーマ音楽は「逆襲」より「怒る」の方が好み
160どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 22:32:42 ID:JWOr0bAO
「大魔神」の名セリフ。

待てい! ふふふ、久しぶりじゃのう、誰かは知らぬが。

亀を畏れぬ御仁じゃ!!

魔神は、そなたのクサい泣き落としに騙されて、彼方へと飛び去ったのだ。
161どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 16:09:39 ID:hGRRhpdw
>>160
まあれだ。あの当時はカミツキガメも輸入されてなかったから、
スッポン以外の亀はたいして畏れるべき対象じゃなかったし。
162どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 20:36:10 ID:gY43ee7E
オールナイトで3本続けてみると、
二宮英樹(だったかなマグマ大使のガムね)が
1作目城主の息子なのに
3作目では、百姓の倅というのが笑えるよね。
163どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 00:04:19 ID:JH4eKXTE
あのガリ加奈子がガキ生むとは信じられんな
164どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 17:46:33 ID:IouV64hn
それより、佐々木の息子だろう。中学生で、パパは野球選手、若い義母は元アイドルってのがリアルになってることがすげえよな。
で、これで年の離れた義理の妹でもできてみろ?
165どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 22:54:19 ID:auDfc2BJ
久しぶりに大魔神を見たがスッゴク映像がキレイでびっくりした!
166どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 01:05:12 ID:oTVvQ3fb
今日もコンビニの前でタバコ吸ってたむろしている中学生を
発見しました。
大魔神降臨OKですか?
167どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 03:11:39 ID:xW1iXsGu
おもいっきしOKです!!
厨房のぶんざいなら尚更やっちゃったほうがそいつらの為だ
168どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 14:37:17 ID:7KZnjVpY
じゃあ、やり方指南するね。
まず、奴らの前に非常に穏やかな顔で立つ。やつらが気づいた頃、両手を使い
下から上に上げて、コワイ顔に変身する。次いで、一番弱そうな香具師の
胸ぐら掴んで、壁に沿って上に上げ、頭から大きな釘を抜いて、香具師の
心臓ひと突きにする。
・・・以上でいいでつか?
169どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 16:23:32 ID:oTVvQ3fb
大魔神VS日本DQN

善戦しそうだが、所詮、結束力のないDQN。
むごたらしく魔神様に踏み潰されろ。
170どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 16:55:31 ID:d0/ggXEX
大魔神には問答無用という雰囲気があるが、実際に踏み潰されそうになったら
DQNの親や、中学の生活指導教師、それに人権派弁護士が出て来て、コンビ
ニ前が騒然とし、一層混乱に拍車がかかりそうだ。
そのときの魔神様の困惑した表情が目に浮かぶぜ。
171どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 21:57:47 ID:fZvgx9cr
まとめて踏む
172どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 11:29:13 ID:D5izz/NA
>>170
なにぶん魔神様なので
逡巡無く十把一絡げにして踏む
173どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 00:42:41 ID:ITurK6Vs
>>170
そういう連中をこそ踏む
DQNは撒き餌だ
174どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 21:50:03 ID:h5mwd8FZ
大魔神やガメラをデザインした人は、まだ現役なのかな?
175どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 08:49:46 ID:+N2eLV1A
着ぐるみなんかを手掛けられた日本が世界に誇る造形作家(御本業は画家)
の高山良作先生は、もう数年前にお亡くなりになってしまいましたね。
176どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 21:49:14 ID:y0G4xzuW
大魔神の現代版アレンジと言ってもいいのが
永井豪の「バイオレンスジャック」じゃないのか?
ああいう舞台設定にしないと難しいよね。
177どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 20:36:19 ID:jT0auG3v
大魔神の音楽=ドラゴン危機一発に一部挿入。
大魔神の中に入っていた人=ドラゴン怒りの鉄拳に出演。
ブルース・リーとの接点が…
あと子供のころ「青銅大魔神(多分)」ってのを兄貴が持っていて
何度も何度も聞いたんだけれど…
誰か知っている人いる?
178どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 20:44:26 ID:jkdPFy6b
でっかい蟹の怪獣と戦うやつ?
で 蟹の方がいいもので青銅がわるもんなやつ
179どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 00:19:32 ID:jgz0ynF8
>>177
ハリーハウゼンが特殊効果を担当した映画「アルゴ探検隊の冒険」に
登場する青銅神タロスでは?ギリシア神話に出てくる巨大青銅魔神。
http://www.ric-toy.ne.jp/img/shopping/moreinfo/stachu.jpg
180どこの誰かは知らないけれど:2005/07/31(日) 22:06:58 ID:kIRKdZQq
「青銅?大魔神」はソノシートだったんです。
記憶がもう曖昧で恐縮なのですが、言われてみると「でっかい蟹の怪獣」ってのが
登場したような気もするのですが…
181どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 01:55:27 ID:VIhUNXL6
>青銅の大魔神 対 蟹
復刻絵本+CDという形で朝日ソノラマが数年前に出版した豪華本に収録されていたはず。
「大復刻怪獣ソノシートブック」というタイトル。絶版だがまだ手に入る模様。
182どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 06:22:14 ID:VcN+6vo+
>>179
スレ違いだが、タロスを巨大化させたのはあの映画のアイデアで、伝説の方
では等身大で、人に灼熱化した体で抱きついて殺すらしい。
183どこの誰かは知らないけれど:2005/08/07(日) 20:15:25 ID:XsKZkEX2
蟹ではない!百足だ。
184どこの誰かは知らないけれど:2005/08/08(月) 11:57:26 ID:/b3yNUEd
>>177それ知ってる。大魔神の中に入ってたのは、橋本力さんと云う俳優さんで
(多分妖怪大戦争のダイモンにも入ってた)、「ドラゴン怒りの鉄拳」で悪の
日本人の親分を演じてた。映画のエンドタイトルでRIKI HASHIMOTOの名前が
有ったから、多分同一人物だろうと思ってたけど、やっぱりそうか。
ブルース・リーと競演した数少ない日本人なんだから、リー様の事色々語って
欲しいなあ。
185どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 12:45:38 ID:0xnWn96I
>>184
映画秘宝の「101匹ドラゴン大行進」で語ってるよ。
186どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 09:21:14 ID:oqnQt4Y1
>>185情報ありがとう御座いました。是非探して読んでみたいです。
「101匹ドラゴン大行進」って言うのが本のタイトルですか?
大魔神のスレなのにリー様の話題ですみません。
187おっさん見学者:2005/08/12(金) 16:34:13 ID:oDiodYF4
「大魔神」のリメイクって、何度も話が出ては立ち消えになってない?かなり前、自主制作
で作られたやつは雑誌の写真で見たけど現代版で、着ぐるみがとても良く出来てた。
魔神が商店街のアーケードの入口に立ってて笑えた。今、もし本格的にリメイクするなら、
時代劇でももちろんいいけど、現代劇ならあの姿のまま「宇宙人に操られるロボット」ってダメ?
188どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 23:03:08 ID:dB9My08r
>187

おれはそれなら大魔神の名前を使わずにウルトラマンにして欲しい。
(本当はジャンボーグA)
大魔神は土着の神だからいいと思ってる。
189どこの誰かは知らないけれど:2005/08/12(金) 23:11:15 ID:q9q9Zord
コダイゴンの映画化じゃないのか それ
190どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 00:39:33 ID:dvjFKGs7
熱心なファンの方々に質問です。
20年ぶり?に観たくなってビデオ屋行ったんだけど、扱ってるところが全然ないんです。
都内チェーン店、ツタヤも複数店覗いたけど扱ってません。以前はVHSはあったように思ったんですが。
なにか訳ありなんでしょうか。あと、スカパーなどで頻繁にオンエアしてるんでしょうか?
191どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 01:08:47 ID:C498Izek
>>190
人権絡みで引き下げられた
192どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 01:40:26 ID:dvjFKGs7
>>191
そうなの?なぜ!?詳しくお願いします。勧善懲悪の話で人権ってw
俺がガキの頃はしょっちゅうテレビでやってたのにorz
193どこの誰かは知らないけれど:2005/08/13(土) 22:48:57 ID:I4Qgr8np
>>188
なんら問題無いすよ、ダンナ、
単なるヨリシロっすから。

>>192
勧善懲悪と言うより、因果応報ですな。
194どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 17:24:27 ID:tdrQNeTH
大魔神リメイクするなら昔の話を軸にしてほしいな。
核だって宇宙人だって神様相手に勝てるはず無いんだから。
最後は魔神様がドバーッと暴れて相手ぶっつぶして終わるしか
無いわけでしょ。オチが決まってるんだからやっぱり話の展開は
正攻法がいいなあ。
195どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 17:36:38 ID:GBV0WcJk
>>190
こっちはゲオだが、普通にDVDで置いてるぞ?
196どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 19:35:55 ID:3z1PBqou
助っ人に榎本加奈子。
197どこの誰かは知らないけれど:2005/08/16(火) 22:12:32 ID:ExneGEIR
『神』と書いてあるだけで、十把一絡げにしちゃアカンでしょ。
アラカツマ自体、どっかの坊主だかに封印されてるんだから。
198どこの誰かは知らないけれど:2005/08/31(水) 22:55:56 ID:7DSm4MCZ

  あほ〜〜〜っ!

\    / \    /
 lV:)* lV:)* lV:)* lV:)*
199どこの誰かは知らないけれど:2005/09/13(火) 22:21:26 ID:JsCpqttR

  ほす〜〜〜っ!

\    / \    /
 lV:)* lV:)* lV:)* lV:)*
200どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 20:25:27 ID:q1xcxEtD
200GET!神様〜
201どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 21:34:47 ID:Ruearrpg
先週の六本木ヒルズの大魔神オールナイト行ってきた。
…興奮しました。
202どこの誰かは知らないけれど:2005/09/18(日) 01:40:33 ID:xSIZvxOL
当然だね。
203どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 22:01:14 ID:0i05S3Xw
ちょっとみなさんにお聞きして良いですか?
ガキの頃以来、30年ぶりに「大魔神逆襲」を見て感動したんですけど、あれってロケ地はどこなんでしょう?
特に、前半で子供たちが足を踏み外す濁った水の流れている滝みたいな川。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ!
何にしても「逆襲」は素晴らしい!
204どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 23:52:43 ID:0i05S3Xw
あげ
205どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 20:45:06 ID:abbRoGQk
逆襲はガキが勝手に遭難しただけで、悪人は
直接、主人公達に悪い事をしてないし、魔神様に罰当たりな
事をしてないからイマイチ
206どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 22:03:00 ID:64xxGQHU
>>205
魔神のお山に立ち入ったことが問題なんだから…
207どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 08:16:08 ID:xzpMx1nq
下がってきたんで保守。

大魔神の兜って作品によってバリエーションあるの?
後頭部の鋲の配列が違うように見えるんだけど。
208どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 18:18:07 ID:VQf277Pa
大魔神の造形を手がけた高山良策氏の特集。撮影用大魔神の映像も出てきました。
格好良いなぁ。
http://www.gyao.jp/documentary/kaijyuu/
209どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 15:28:32 ID:emSnWrGC
大魔神の映画見せてくれんかなあ、物凄くみたいのだが・・・
http://www.imgup.org/file/iup111352.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg227891.jpg
210どこの誰かは知らないけれど:2005/11/01(火) 22:02:43 ID:qB6yeMJy
>>203
富山県立山あたりがロケ地だと聞いてますね。
「逆襲」でいいと思うのは、神の使いの鷹。
雪の中からの復活シーンは本当に神々しく神秘的でした。
211201:2005/11/02(水) 08:40:04 ID:xQTghc9h
>>209
もうちょっと早ければ六本木ヒルズのオールナイトがあったのに、残念ですね。
DVDで見るより銀幕の画像は鮮明で、迫り来る大魔神の迫力を肌で感じることが出来ました。
踏み出す一歩の足音にも、歩く度に揺れる肩にも明確な意志を感じさせられました

ネット配信や、レンタルビデオなどで雄姿を見ては如何ですか?
212どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 09:29:40 ID:DeHGNRwn
関西地区のみなさん、サンテレビがやってくれますよ!

・12月13日(火) 13:00〜14:25
 『大魔神』  1966年大映
・12月20日(火) 13:00〜14:25
 『大魔神怒る』  1966年大映
・12月27日(火) 13:00〜14:25
 『大魔神逆襲』  1966年大映

ガメラシリーズと同じく、カットされる部分もあるんだろうけど…

213どこの誰かは知らないけれど:2005/12/05(月) 12:09:25 ID:Rq64sJMs
地上波でやるのか、珍しいジャマイカ?
WOWOWならよくあったが
214どこの誰かは知らないけれど:2005/12/09(金) 02:32:54 ID:RRzBHlwk
サンテレビの編成に確実にイワクラマンセーがいるな。
ガッパ、ギララ、妖怪大戦争は来年だな。
215どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 13:38:51 ID:wPJ81to0
サンテレビ放送age
216どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 14:37:17 ID:1pDq2W1o
あの大きさが 怖い!
特撮もあの時代とは思えないくらいよい。
こちらを睨むだけで 漏れそう(´Д`)
217どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 15:27:45 ID:EK8nB2PD
見逃した・・・orz
218どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 20:19:46 ID:kBG1aN/l
>>216
時々大きさが変わって、「ん…?」と思うところもあったけどねw
でもよく出来てたなあ 迫力あったよ
あと、普段の埴輪状態の顔がかわええv

>>217
イ` 来週も再来週もやってくれるぞ
219どこの誰かは知らないけれど:2005/12/13(火) 20:32:55 ID:EaFran6O
>>184
演じてて一番苦労したのは、目を血走らせる(充血させて)ことだって
テレビで言ってたのを見たなあ。
確か日テレ系(よみうり製作かも)の深夜番組だった。
特撮監督の人が、ガメラ対バルゴンでバルゴンが横切る旅館(?)の中で
人が走ってるシーンの種明かしとかを語ってた。

詳しく覚えてる人いない?
220どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 06:59:58 ID:OewTKHnY
3回しかないのがつらいな。
ガメラみたいに連続テレビものくらいの回数があれば楽しみも持続するのにな。
ギララやガッパやっても1回だろうし。サンテレビ。
221どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 06:35:25 ID:HfBnFkCm
だって三作しかないもん。
大魔神の中身はブルース・リーのドラゴン怒りの鉄拳で敵役した人だろ。
日本刀の道場主。
222どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 10:31:01 ID:IwQ+QWAh
>>221
大魔神役の方、DVD版の特典映像では熱く「大魔神」を語られてましたね。
曰く
「日本人なら誰でも解るストーリー。大映京都が作った傑作娯楽時代劇!」
223流離のネギ萌え:2005/12/17(土) 17:33:06 ID:im+Vo0YA
「義経」にゲスト出演。
1度目は、子供殺される直前の静御前の涙で、魔神と化し、鎌倉武士を虐殺。
子供と静御前が助かる。
2度目は、義経裏切って義経主従を包囲した藤原泰衡軍の眼前に、光球となって飛来し、降臨。
泰衡軍を虐殺。
ついでに奥州に責めて来た鎌倉軍も虐殺。
義経主従助かり、静と子供と再会。魔神は光の粒へと霧散、姿を消す。
目出度し目出度し。

いや、我ながら駄目ネタだと思うけど、
NHK大河「義経」のラストに不覚にもホロっときちゃったので、
つい、出来心で思い付いてしまった。
スマソ。

でも、こういうノリも、「大魔人」だと似合う様な気が、しないでもない。
224どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 23:14:47 ID:xCPWgqjr
>>223
義経側に正義がないから神様は動かんよ。
225どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 00:13:55 ID:O9g4XX2u
>>224
マツケソなら変身できそうw
226どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 02:42:02 ID:o650w1t+
アラカツマがバケモノだって事くらい基本中の基本だぞ。
227どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 04:20:03 ID:YRifpk3P
関係ない村ビト放り投げて虐殺するのが正義かよ!
228どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 07:47:28 ID:qkcN67cV
神の怒りは人間全てに対して向けられた物。ご都合主義の話ばかり見ているとそれがわからんのです。

…ワシも若い頃は、何故罪なき里人まで犠牲にと憤ったものじゃよ…
229どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 02:33:55 ID:dMNIpMf8
『神様』とか考えるのが、そもそも間違いだっつーの。
これは、魔物の封印が解けて暴れ出す話なんだから。
230どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 18:54:04 ID:Bw824VfX
悪役が大魔神にくさびを打ち込んだり爆破しなくても大魔神は戦いますか?
231どこの誰かは知らないけれど:2005/12/20(火) 21:45:48 ID:a80pbXeM
その辺が『逆襲』の評価が分かれる点なんだろね。
基本設定から考えれば、子供なんか助けるわけがないんだけど、
前2作で暴れるだけ暴れて、
業が取れて善神に昇華したとでも考えるべきか、
それとも全くの別神と捉えるべきか、
少なくとも、第1作では武神像はあくまで封印の重しで、
魔神とは別物だった筈なんだけど
『逆襲』ではそんな設定はどっかに行っちゃってるみたいだし・・
232どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 07:48:54 ID:nVDhOt7b
>>231

『怒る』から善神ですよ。
『大魔神』は魔神、『怒る』は守り神、『逆襲』は荒神。

アラカツマと名前が付いていたのも一作目だけだし、位置づけがかなり異なるので別の神と考えています。

『大魔神』での暴れ方を見ると確かに魔神なんだけど、清らかな涙で武神像の封印が解けてしまうのが解釈に苦しむところ。

『逆襲』だと里の伝承だと荒神様は恐ろしい、山に登ると祟りがと言われているにもかかわらず、
実際に子供達が登ってみたら身投げしても蘇生させてくれる優しい神様だったのだから凄い。
反面、権力者には容赦しないし。
233どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 01:26:06 ID:t+o5WHCp
>>232
子供達は一応神様の前で手を合わせて、お山通過の許可を願ったからでは。
234どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 08:41:00 ID:YOYVqRaU
>>233

でも、情報調査に向かった城下の侍は、落石で死んでも案内の村人は死ななかったよ
235どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 10:24:25 ID:1OBLlWV3
>>232
川で死んだガキは救わなかったけどな
236どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 13:59:38 ID:VLNTYiy6
今〜大魔神登場!

by サンテレビ
237どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 14:46:56 ID:JLjacFr+
ラストシーンの「かみさまぁ〜」で吉本新喜劇の桑原和男を思い出したw
238どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 16:59:25 ID:UkNsLN5f
>>237
(^¬^)
239どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 19:06:49 ID:GDvX637o
落とし穴にはめたら勝てるんじゃないの?
240どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 22:45:43 ID:gDGvcBnd
>>239
そうしても多分、
首と手足を引っ込め鎧の穴から火を噴いて回転しながら脱出してしまうと思う。
何せ魔神様ですから。何でも有り。
241どこの誰かは知らないけれど:2005/12/27(火) 23:02:14 ID:TPUgyjCO
>>240
  ∧_∧
 ( ´∀`)   それ、ガメラ
 (    つ
242どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 16:32:43 ID:s+uJiz5C
プラモ屋に大魔神怒るのフィギュアあったから買ってきた。
埴輪面、宝刀、小百合のハリツケやヒモツキ鉄杭まで付いてある。
大魔神・阿羅かつ磨。
翔喝の羽と口を抜いた字が、かつになってる。
北欧に伝わる巨人伝説に日本の民話を融合させたのが大魔神なんだって。
243どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 12:33:30 ID:a9gMTLYz
>>242

お、海洋堂のアクションフィギアだね。
いいの買ったね。オークションでも新品は定価以上の値が付いてる時が多いよ。
雰囲気が出ていて良いフィギアだよね。
244どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 16:31:45 ID:jEtnKkeg
まだパッケージ開けずに壁に飾ってますが、そろそろ開けて小百合を助け出す大魔神にして飾りますよ。
2980円だから定価だったのかな。
古いの見つけてくれてありがとうと店主にいわれました。
245どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 21:50:59 ID:tcMtuvYI
俺も古いおもちゃ屋で三体9800円で買った。
無印だけ開けて顔に墨入れして飾っとります。
246どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 01:25:11 ID:r/pZTYJ4
247どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 18:37:49 ID:v/87flpx
【訃報】作曲家の伊福部昭氏死去 映画「ゴジラ」の音楽担当
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139415240/l50
248どこの誰かは知らないけれど:2006/02/11(土) 11:39:39 ID:i+7J99d+
タモリの大魔神子ってネタあったなぁ…。
249どこの誰かは知らないけれど:2006/02/24(金) 20:28:17 ID:/1I0XHrH
特撮ヒーローBESTマガジンに、大魔神役の橋本力氏のインタビューが出てましたね。
250どこの誰かは知らないけれど:2006/02/25(土) 22:27:52 ID:SWzmJ2VD
251どこの誰かは知らないけれど:2006/03/10(金) 23:41:48 ID:VKY1lgUu
大魔神の顔は、ハリウッド俳優のカーク・ダグラスがモデルだった!

そう言えば、アゴの先端が割れているところなんぞ・・・。

長嶋茂雄がモデルじゃなくて良かったw
252どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 00:41:30 ID:eF5TQEQM
>>251
俺も例の特撮マガジンで
初めてそのエピソードを
知った。

と言うか、あなたの話の
ソースもそうかな。
253どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 08:22:09 ID:7bKrRXXa
でも実際の見た目は張本だよな。
254どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 13:29:42 ID:FWHvM239
えーっ、やっぱ見た目くりそつなのは「多々良純」さんでしょう
255どこの誰かは知らないけれど:2006/03/12(日) 21:51:59 ID:JK+UFxfN
ある意味へのへのもへじにも似てる
まあ、よくネタにされてるけど
256どこの誰かは知らないけれど:2006/03/13(月) 22:53:33 ID:858Xbcar
昔、古本屋で見つけて買った1959年度版のプロ野球選手名鑑には
しっかりと橋本力(大毎オリオンズ)の顔写真が載っていた。
ジャイアント馬場正平(巨人)や板東英二(中日)も・・・。
257どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 18:31:47 ID:6qNDNfkC
プロ野球選手としては大成しなかった橋本力さんだったが
引退後は親会社「大映」の専属俳優に転身。
悪役商会の八名信夫さんと同じパターンか。
あっちは東映だったな。
258どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 22:00:24 ID:Gl2vElJk
東映の八名さんも、俳優稼業初期にもらった役は
「遊星王子」の宇宙人その他大勢・・・。
259どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 12:56:30 ID:J+FVgdJg
今さっき、メレンゲの気持ちで大魔神像出た(角川大映撮影所だっけか)
260どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 16:32:32 ID:ES21gD8/
>259
撮影所の外に展示してある武神像と魔神像かな?
261どこの誰かは知らないけれど:2006/04/04(火) 11:42:13 ID:yw7fvCeF
サンテレビアフタヌーンシアター木曜で終わってもた…
しかも後番組は韓国ドラマだし。
これでギララやガッパや妖怪の放送は絶望的。
262どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 14:35:12 ID:FF9MMNmk
>>260
大分亀レスになったけど多分それかな、魔神像がガードマンみたく写ってたw
263無料GyaOサイコー:2006/04/15(土) 12:36:33 ID:3uMZ5WmV
おいーーー突然、大魔神が始まったどーーーー
GyaO、視聴登録者数8,8OO,OOO人突破!!
264どこの誰かは知らないけれど:2006/04/15(土) 17:17:08 ID:s2ETT1oX
昼間のせいか動画よく止まるな
265どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 05:39:27 ID:qr7UlMPm
GyaOみた。
こういう圧倒的に強いヒーローは見ていて気持ちいいね。
城門の瓦がバラバラになって飛んでいくところなんて凄い作りこんでるなあ。
266どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 12:36:53 ID:F2mU/4Jw
俺も見た
神様(;゚д゚)ガクブル
267どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 00:07:18 ID:e0YNvx4H
うーん、人の力ではどうにもならん感が凄まじいね。
しかし、戦国時代なんだから悪役の側にも一理あるっつーか、
いざというときに神頼みしてる領主よりはマシな気も……
268どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 15:26:54 ID:LO9MEILp
今、Gyaoでやってるぽ。
http://www.gyao.jp/cinema/
5月15日正午までだって。
269どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 15:31:32 ID:LO9MEILp
>>268
おっと既出だったね
そーかぁ・・・オレが、いつつん時に公開されたのかぁ。。。
大魔神ごっこ、よくやったなぁ。
270どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 16:34:25 ID:LO9MEILp
>>268
ところで、コレ
getasfstreamでルートできるのでしょうか?
271どこの誰かは知らないけれど:2006/04/24(月) 13:52:06 ID:1+m/DNPu
CM大杉 orz

272どこの誰かは知らないけれど:2006/04/26(水) 00:08:34 ID:ccq8Jamm
>>269
昨年末から正月に、名門「浅草新劇場」で「大魔神逆襲」がニュープリント
で上映された。同時上映は「子連れ狼 腕貸し子を貸しつかまつる」と
「霧笛が俺を呼んでいる」の豪華3本立。
大魔神が顔を変えるとき、1階のオッサンが「いよ!待ってました!」
見に行って本当によかった。
二宮秀樹がかわいかった。
273どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 07:07:43 ID:TiEVvLTg
>272

銀幕でやってたのか…
見たかったorz
274どこの誰かは知らないけれど:2006/04/27(木) 12:57:17 ID:uh7KLCG3
産業用機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
275 ◆I/v6zW4cQg :2006/04/29(土) 01:42:38 ID:MnAtIMpl
w
276どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 19:14:14 ID:5SCjVXlN
>>205
>逆襲はガキが勝手に遭難しただけで、悪人は
>直接、主人公達に悪い事をしてないし、
主人公達の親族を強制労働させたり殺戮した事実はどうなる。
主人公達を撃ち殺そうとした事実はどうなる。
魔神の鷹を撃ち殺した事実はどうなる。
277どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 22:33:48 ID:CGtT3A3i
>>276
「大魔神逆襲」をリメイクしてもらいたいと思っているが、
「小さき勇者たち ガメラ」が不入り。いい作品なのだが。
大魔神のリメイクは一層むつかしくなったか。
278どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 00:19:48 ID:Twic/vfp
今度のガメラ映画みたいに、大魔神と子供の心の交流を描いた
ハートウォーミングな新作・・・

・・・なんて映画を作りやがったらタダじゃおかねぇからな!
279名無し総進撃:2006/05/01(月) 17:53:40 ID:bDPlIfxi
「大魔神逆襲」
一度も倒されたことないのに、逆襲?
って消防の頃思っていた。
280どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 19:04:13 ID:ziv33Aly
大きなお目目パッチリの大魔神w
281どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 21:40:32 ID:PTxutCSN
>>277
"た "が抜けてるぞ
282どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 00:20:16 ID:4F2baamZ
>>278
座布団3枚!!
でも、「大魔神逆襲」は子どもの憧憬として描かれているとは思う。
>>279
抑圧された村民のための逆襲ってところじゃないの。
>>280
そうそう。お目目がいいね。
佐々木より西武のカブレラのパッチリお目目が似てると思うヨ。
283どこの誰かは知らないけれど:2006/05/03(水) 16:38:12 ID:epbs4CXi
魔神の使いの鷹が撃ち殺された→逆襲だろ
284どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 00:08:51 ID:HnuO7ZYO
「大魔神逆襲」の山姥=北林谷栄
当時40歳?
285どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 09:10:05 ID:WomKzjNH
>主人公達の親族を強制労働させたり殺戮した事実はどうなる。

自国の領民にこんな大変な労働をさせないために
他国の民を使うなんて、領民思いのいい殿様じゃないか!
286どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 18:44:07 ID:u/ufMclj
>他国の民を使うなんて、領民思いのいい殿様じゃないか!
他国民を強制労働させ用が済んだら硫黄の池に突き落とすことを肯定するのか
貴殿には神の裁きが下るであろう
287どこの誰かは知らないけれど:2006/05/04(木) 19:14:44 ID:l0Cy/Ka9
>領民思いのいい殿様じゃないか!

こき使う領民が足りなくなったのかそれとも領民に媚びてるのか・・・。
288どこの誰かは知らないけれど:2006/05/05(金) 02:37:01 ID:vvBFVowC
当時は、領民=兵力だから
289どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 08:18:08 ID:X4GzfeOJ
>>284
北林って『黄泉がえり』のときの老婆か?
当時40才なら牙狼で門番の老婆役をやった根岸季衣と同じ様な感じか
290どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 14:16:48 ID:7BGAU1Mo
gyaoで初めて「大魔神」「大魔神怒る」を見た。
「大魔神」の方は、音楽が伊福部昭で、しかも魔人を静める祈りの場面なんかもあったので「大怪獣バラン」と似たような雰囲気を感じた
特撮は円谷英二の特撮の完成形を見たような感じだった・。
「ガメラ」より好きになっちゃったよ
「大魔神」をリメイクする話があるけど、伊福部先生が亡くなられた今となっては止めてほしい
291どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 17:47:02 ID:xiVrY525
北林谷栄は若い時から婆さん役専門だな。
男優でいえば笠智衆みたいなものか。
292どこの誰かは知らないけれど:2006/05/06(土) 19:21:34 ID:RRdylAQ1
いや、吉本新喜劇の竜じい(井上竜夫)でしょう
293どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 20:41:17 ID:050UXXRj
>>291
2〜3日前、BS2で日活版「青い山脈」観てたら、
北林谷栄が珍しく中年の女教師役で出てたな。
実年齢に近い役をやってるの、初めて見た。
294宝剣でザクっと:2006/05/08(月) 16:20:35 ID:bFrjvBEy
大魔神の中に、入ってた役者(橋本 力)が『ドラゴン怒りの鉄拳』で、ブルースリーと戦ってる件について……勝 新太郎に、香港に行けと言われたから
295どこの誰かは知らないけれど:2006/05/08(月) 16:21:20 ID:Z54GRxyt
大魔神第4作目を作って欲しいと思いながらも
期待ハズレになりそうな悪寒
・すぐ得意のCG使いそうだし、軽薄な魔人様になりそうだ
・時代劇部分もあそこまで完成度の高い作品になりそうにもないし
・音楽や足音は当時のものをそのまま使ってほしい
へんに新作つくってもイメージが壊れるし軽薄になりそう

でもやっぱ21世紀の技術を駆使して昭和の魔人様を超えて欲しいと願ってしまう
2046年に見ても通用する第4作を希望
296どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 00:40:39 ID:wcMH8Mh0
『大魔神』アメリカでTV放映されたことがあるそうだが、
その時の資料(の日本語訳)では、身長90mになってる。
誤植だよな、いくらなんでも。9mか90フィート?
297どこの誰かは知らないけれど:2006/05/14(日) 06:51:53 ID:lYg9Dwsg
9mでも間違っているところがポイントだな。

ところで、特撮エースの折り込みポスターのイラストが大魔神だった。
買わなかったけど。
298どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 02:22:21 ID:000J1UR6
大魔神って、何メートルって設定だったっけ?
90フィート=約27mでも日本での設定とは違い過ぎる?
ゴジラもアメリカでは120mって設定になってるらしいが。
ちなみにギドラ150m、モスラ幼虫60m、成虫羽幅120m、
バラン90m、ガメラ60m、ガッパ成獣100m、ギララ60mだそうだ。
299どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 02:42:58 ID:/RTJNTyT
何でモスラがそんなに小さいんだ?
東京タワーが100mくらいだと思っとるのか?
300どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 03:12:19 ID:DUYw7Cy3
大魔神は人の高さの5倍位だろ
301どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 03:14:48 ID:DUYw7Cy3
したがって身長9m体重1t
302どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 04:27:22 ID:pWaDNNTS
>>301
それじゃ水に浮いちまうな。
体重70kgの人間を5倍にしても5トンは超えるぞ。
素材の比重が2ぐらいとして10トン以上にはなる。
プロポーションが鎧込みだから実際にはもっと重くなると思う。
303どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 23:24:37 ID:9NvX6dx9
>>295
いいこと言うね。
304どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 23:30:18 ID:DUYw7Cy3
>>302
逆襲みたら平屋の屋根が胸くらいだから9mはなさソーダ
305どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 23:42:43 ID:YHwY7tSB
>>299
ゴジラ映画でのモスラってことらしいよ。
ゴジラとの対比だと(コジラを120mとした場合)
確かにそれぐらいにしか見えないでしょう?
306どこの誰かは知らないけれど:2006/05/17(水) 23:46:04 ID:LSAzj5g1
CGは嫌だな
安っぽく見える
せめてストップモーションアニメが玄界灘
レイ・ハリーハウゼンみたいなん
307どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 01:55:46 ID:xhKrIo+3
>>306
>レイ・ハリーハウゼンみたいなん
話がズレるけどハウゼンて世間の評価程にはモーションの付け方が
上手じゃないっていうか個人的には壊滅的に下手だと思う。
ウォレス&グルミットとか最近だとコープス・ブライド辺りと比べる
と雲泥の差がある様に感じる。

モーションブラーが無いからだって人もいるけど、そうは思えないなん
だよなあ、、、ってスレ違いスマン。
308どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 05:45:46 ID:+z3szTfW
4作目のストーリーだけはあったんだろ。
どっかに書いてないかな。
309どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 06:00:01 ID:+z3szTfW
感想文はあった
筒井康隆 大魔神
http://www.ne.jp/asahi/rover/sfx/books/0107/b010813.htm
310どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 06:03:06 ID:+z3szTfW
第四作をつくってくれよ
http://www.bk1.co.jp/product/2021716/review/34078
311どこの誰かは知らないけれど:2006/05/19(金) 20:35:38 ID:sKvqtdLh
>>307
動きを確認しながら作業できる現在と比べられてもなー
312どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 10:11:03 ID:49yB2mjp
>>276です。
筒井康隆は苦手なほうですが買ってみます。情報ありがとう。
第3作が圧倒的な好きなのですが、先日「テニスの王子様」を見て、
本郷奏多が二宮秀樹の役をやったらといいなとふと思いました。
313どこの誰かは知らないけれど:2006/05/20(土) 10:13:23 ID:49yB2mjp
すいません間違いました。>>277です。
314どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 07:48:59 ID:gviLEo01
日本語でかけや!
315どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 09:54:28 ID:rOz9Tz6E
子供子供した感じのものは、子供にはあんまりウケないからなぁ。
今、4作目かリメイクかを作るんなら、
幼心にトラウマになるような、ハードなのがいいんじゃないかな。
平穏無事に暮らしてられる有り難さが、身に染みて解るようなの。
316どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 14:08:17 ID:QxxPYC43
俺は40代でなぜか孫が二人いるんでつが、
小学校1年(男)と幼稚園(女)に三部作全部を見せた。
やっぱり「逆襲」が一番受けた。
しかし、鶴吉の身投げシーンや魔神に救出され親子が再会する
シーンで涙を流しながら一番感動していたのは、一緒に見ていた
封切当時はJKだった俺の嫁でした。
317四葉:2006/05/21(日) 15:40:43 ID:pJmVx61f
三作通じて、本当に自ら身を捧げたのは鶴吉だけですね。
高田美和は途中でやめちゃうし、藤村志保は処刑のついでだし…。
318どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 16:06:19 ID:iR43xqio
ケビン・コスナー主演でハリウッド・リメイクなんて
ガセ情報も出てたっけなぁ・・・。
319どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 05:21:11 ID:hsj+TBzv
>高田美和は途中でやめちゃうし、藤村志保は処刑のついでだし…。
ワロスワロス
320どこの誰かは知らないけれど:2006/05/22(月) 12:17:12 ID:98uHY6bX
泣けるのは「逆襲」だよな
321どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 01:20:21 ID:NxHeoL5e
大人が「この身を捧げます」なんて胡散臭いが子供ならありうる
322逆集厨:2006/05/23(火) 03:55:40 ID:EIrZ2329
だから逆襲の評価が低いのは間違ってるんだってば。

この作品こそ本当のファンタジーなんですよ!

この作品に限らず昔の特撮ライターは何を見てたんでしょうねえ・・・・
323どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 16:14:04 ID:Bl67U/V2
モレの個人的感想では、第二作が一番早く時間が過ぎていく気がする。
「あれ、もう終わり」みたいな。
テンポ良くストーリーが展開するからだろうと思う。
魔神像を吹っ飛ばすシーンと音楽が特にお気に入り。

でも魔神の登場シーンは第一作が好き。
赤みを帯びた空と緑色の顔とのコントラストで迫力満点。
324どこの誰かは知らないけれど:2006/05/23(火) 23:26:47 ID:j2R9i0C8
二宮君!!!!
325鶴吉のかわいいチムポしゃぶりたい:2006/05/24(水) 01:22:52 ID:CXMssKXe
逆襲は迷作です
何度見ても空きません
326どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 01:31:41 ID:75Lq24Ne
暫らくしてまた配信してくれんかなあ。
時々見たくなる。
327どこの誰かは知らないけれど:2006/05/24(水) 01:49:01 ID:CXMssKXe
てかDVD借りてきてコピペすればメディア代含めて500円もかからんぽ
オイラは300円で済んだお
328どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 04:46:09 ID:pYZtfJk+
40年前にこれだけのものが創れたのに
最近の邦画のラベルの低さといったら…
329どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 05:09:48 ID:gMbCR1tf
40年前だから作れた、ともいう。
330どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 06:18:13 ID:W4lMuvPL
怪獣のあけぼのを見た。すごく良かった。
331どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 13:36:19 ID:4SjFOgYp
まけぼのは弱いな
332どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 14:32:18 ID:5o1e3UpZ
ラベルといったらボレロだね
333どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 16:29:59 ID:iGdypk9h
大魔神は欧米でも公開されたそうだけど、あんま受けなかったみたいだね。
キリスト教圏じゃ、神って言うとイエスさんだからなぁ・・・
334どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 18:24:36 ID:7F98r5q4
大イエスは毛唐どもじゃ作れんじゃろうな。
335どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 18:59:59 ID:M0R4Y9Vb
どことなくキリスト教の臭いがするよ。
唯一神が信仰の薄れた民衆に怒るってのはキリスト教の図式。
せりふの中にもなんだかプロテスタント的な所がある。
336どこの誰かは知らないけれど:2006/05/28(日) 21:27:26 ID:70rFqW8Y
ユダヤ教のゴーレムがモトネタだしな
337どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 20:54:47 ID:ZgqmLlB6
338どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 23:37:35 ID:RAK4ysyw
なんか現代物のヨカーン

普 通 に 時 代 劇 で 撮 れ !
339どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 02:51:29 ID:co1oHImd
溶解大戦争みたいになちゃう予感w
340どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 15:17:44 ID:nYa/I9Qq
2048年に見ても通用する映画をつくってくれ。まあムリだろうけどな。
オリジナルが良過ぎるからな。
341どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 21:03:44 ID:ZrUgvpGW
>少女が祈りを捧げたとき、伝説の守護神が目覚める。全世界震撼!
>魔神降臨―。

ジャンボマックスかはたまた大仏魂か?
342どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 22:20:34 ID:M4aQ6unv
それ北朝鮮作品だろ?
343どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 23:43:00 ID:co1oHImd
>>340
角皮にはかなりの確立でムリ
344どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 21:07:10 ID:k4BdmP+0
小さき勇者たちは子供に無視されたけど、今度は水戸黄門とか見てる世代が
ターゲットなのか?特撮映画で時代劇となると製作費は高くつくぞ。
345どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 04:05:16 ID:WvwWqDxI
カネをけちって中途半端なもの作って大魔神の看板に傷を付けるくらいなら
作らないほうがよい。
346どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 09:08:09 ID:Pp0I1Q9o
伊福部先生の音楽は素晴らしすぎたが、新作は誰がやるんだろう。。。
変な音楽つけるのなら伊福部先生の音楽を再録して使って欲しい
347どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 23:55:15 ID:FJ4plUgn
デビルマンのような出来になるヨカ〜ン!
348どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 16:52:30 ID:iOJbgiAs
「あの」大魔神をリメイクするには、時代劇をちゃんと作れる能力のある
スタッフじゃないとだめだと思うのですが。
やっぱり現代が舞台になって加藤が来るのだろうか。
349どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 20:51:44 ID:HZCJ7iqb
>>346
賛成。ゴジラより大魔神が好き。
「サンダカン八番娼館」は「大魔神」に似ている。
勿論サンダカンも伊福部作品。
350どこの誰かは知らないけれど:2006/06/07(水) 18:15:38 ID:TH5Gj1M+
>>346 同意。
伊福部音楽が大魔神の荒々しさを引き立てたと思う。
今の音楽家にそういうのを創ることが出来る人がいるのかどうか・・。
351どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 11:42:18 ID:B2p8lsQq
>デビルマンのような出来
ぜってえ見たくねえ
勘弁してくれ
352どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 15:56:02 ID:Oa1ngie0
「ほわーん、大魔神になっちゃったぁー」
「ハッピーバースデーだいまじん」
353どこの誰かは知らないけれど:2006/06/08(木) 23:09:31 ID:sZHnrvUq
リメイクは嬉しい!
でも「少女が祈りを」でなく「少年が祈りを」にして欲しい。
本郷クンか神木クン主役で。
(二宮クンの祈りが忘れられない熱狂的ファン)
354どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 01:55:15 ID:walNbsA0
>>351
レベルの低いCGに演技力0のアイドルで大魔神が蘇る!
355どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 09:58:54 ID:CXVh2UkX
安物のゲームキャラみたいな魔神になりそうな悪寒
不細工で軽薄で迫力ゼロ
つくった本人だけ満足みたいな
356どこの誰かは知らないけれど:2006/06/10(土) 01:13:06 ID:hF4P73Sp
二宮秀樹ク〜ン!!!
357なあに〜?:2006/06/10(土) 03:44:46 ID:C5SeCpQJ
358どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 05:21:50 ID:YaTRFjYk
>>357
「座頭市 関所破り」(安田公義)の大道芸人の少年、
「大魔神逆襲」(森一生)の鶴吉、
あの声とあの表情。
キミは大映の名優の一人。
新作「大魔神」(三池崇史)に
ワンカットでも特出できないか。
359どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 13:21:39 ID:Dk8v+MbC
チッ なりすましかょ
360どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 21:31:59 ID:snnh6kcx
>>359
本物の二宮くんが見てるわけないでしょ!

つーかもう40年経ってるんだぜw
361どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 21:24:57 ID:uy3PfJ+H
40年後の二宮秀樹に会いたい!
362どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 10:18:03 ID:ADDW97+U
こんな文章を発見!
「二宮秀樹さんについてですが、
手元の資料(『マグマ大使パーフェクトブック』[白夜書房・1999年])によりますと、
東海テレビの「愛は地の果てに」というドラマが最初の作品だったそうです。
その後、大映の専属となられ、「座頭市」や「鞍馬天狗」など7、8本の映画に
出演されています。
その中の作品が「大魔神」の1作目と3作目ということになります。
 二宮さんの芸能活動は、小学5、6年の2年間だけで、
「マグマ大使」は、一番最後の仕事だったそうです」
363どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 10:22:20 ID:ADDW97+U
2003年の二宮秀樹さんを発見!
http://www.symbio.jst.go.jp/~moro/talaco/membersNEW.html
364どこの誰かは知らないけれど:2006/06/13(火) 13:09:12 ID:iDl8SDD9
>>363
烈しく萌え
365どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 18:48:41 ID:1kozQWhu
逆襲で大魔神が雪の中から現れた時、右手に二宮君を握ってるシーンに
感動しました。
366どこの誰かは知らないけれど:2006/06/14(水) 23:56:42 ID:jlI+Xq8j
>>363
ありがとう。すこし昔の面影が残っていますね。
立命館大出たんですね。頭いい。
二宮さん是非、新「大魔神」に出てください。
>>365
私も。二宮さんの衣装もよかった。鹿皮の腰巻がかわいかった。
「大魔神逆襲」は森監督と黒田特撮監督の名作です!
367どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 11:32:20 ID:wEAcmt2u
>>364
>>366
たまたま同姓同名じゃねえの?
368どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 14:48:54 ID:6XtWWLS4
漏れも、そう思う。
369どこの誰かは知らないけれど:2006/06/15(木) 17:29:39 ID:7hKtZlBl
もすかうを1位にすべく皆さん協力して下さい!!!
超絶糞ツマンネーイケルクエストなんぞに負けたくないんで。。。

もすかう→(・∀・)をクリックするだけです!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=13248

糞マイケルクエスト→(-A-)をクイックするだけです!
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=15250

是非団結&協力してもすかうを1位にしよう!!!
370どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 01:04:05 ID:5X0OZou/
リメイク情報聞いて勇んでスレ探してみれば、旧作ファンには温度低いなあ。
三池のウルトラマンマックスに惚れた俺としては、もう楽しみで仕方ないよ。
371どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 03:49:24 ID:kee1iE5a
バカバカしくなければそれなりに評価もするよ
372どこの誰かは知らないけれど:2006/06/18(日) 12:49:25 ID:EPG6NxAZ
>温度低いなあ
初夏だから温度が低いのは大歓迎だろ?
あと湿度も低いほうがいいよな
ん、違うか・・・
だって期待できるかどうか全く不明だろ
作品の出来が良かったら絶賛するけどな
373どこの誰かは知らないけれど:2006/06/20(火) 23:18:43 ID:lF+T/JAc
角川ヘラルドのコピー

少女が祈りを捧げたとき、伝説の守護神が目覚める。全世界震撼!
魔神降臨―。
古墳から出土された武人埴輪はいったい何を模ったものなのか?!
誰が、何のために創ったのか?
かつて描かれてこなかった「大魔神」誕生の秘密がここに明かされる!!

これを読む限り現代が舞台っぽくない?
「武人埴輪」自体はそんなに大きくなさそうだし。
これが巨大化すんのかな?
374どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 01:18:34 ID:LGJ004WQ
なんつーか星野之宣あたりに漫画化してほしい
375どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 05:39:26 ID:6YCXw/oB
>>373
現代でしょうなあ。
まあ、その方がむしろいいんじゃないの。
ちびっこ達も現代劇の方が馴染みやすいだろうし、
旧作ファンも別物と割り切って見られるだろうし。
それより問題は、ちゃんと怖さや重厚さが醸し出されるかどうかだな。
この前の可愛い系ガメラが興行的に大失敗したことが、
吉と出るかさらに凶と働くか?
376どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 12:32:07 ID:12D6VO+A
現代社会に武人像?
ズレててお笑いの世界だろ
ミスマッチ過ぎて見る気にもならん
もう40年前の名作のまま封印でいい
377どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 12:46:05 ID:+jwYtDQj
3部作があまりにも完成度が高く、完結してしまったため、
新作「大魔神」の出来具合が不安視されるのはしようがない。
特撮技術のレベルはクリアできるとして、やはり舞台設定など、
ホンの出来いかんにかかっていると思う。
2008年公開ということは、もうそろそろホンも仕上がって、
いよいよクランクイン寸前のところだろうか。
公開時には、「スターウォーズ旧3部作」のように、
デジタル処理化してもう一度「劇場公開」すればいい。
その方が、新作の前宣伝としても盛り上がると思うが。
378どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 18:56:22 ID:QU5To0U2
ん〜
火種をつくるなよお
379どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 21:54:25 ID:6BDF7GYm
身長は100メートルくらいか?
380どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 22:15:33 ID:RZ5GO6Jv
着ぐるみ=実物大で身長2mだったらいやだ
381どこの誰かは知らないけれど:2006/06/22(木) 23:58:45 ID:5D/tCoTy
高山造形のあの気高い魔神像を、下手にいじった造形だけはやめて欲しい×100!
382どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 01:25:59 ID:iJ5cRJDE
現代版は赤影大魔神な造形です
383どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 03:40:48 ID:XdL9pMhI
やっぱ芸術家高山氏の造形を忠実に復元するしかないのでは?
変に弄ったモノはイラネ
384どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 06:27:34 ID:3/cxlNY3
>>373
また、ガメラみたいなロリコン映画かいっ!(怒)
385どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 18:23:54 ID:6wGv1Tiv
>「大魔神」誕生の秘密
まあ、邪馬台国とか、糞ダサい古代史ネタを絡めるのだけは勘弁して欲しい。
386どこの誰かは知らないけれど:2006/06/23(金) 18:31:51 ID:UobOYLwp
新作期待したいが、現代版いらね。
時代劇のスタッフ・キャストで作って欲しい。
忍者と妖術と刺客と御家断絶で
大魔神に対抗する魔神と巨大な殺陣演ったら神
387どこの誰かは知らないけれど:2006/06/24(土) 03:26:43 ID:LGPBzeLI
>大魔神に対抗する魔神
うむむむ…見てみたい気もするが…怪獣映画みたくなりそうな悪寒も…
あと、宗教戦争みたいなのは勘弁願いたいな

>糞ダサい古代史ネタ
眠くなりそうだな

388どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 02:33:57 ID:pZKgwTM2
エスカフローネならまだしも、
ガンダムみたくなったら許せん
389どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 22:12:48 ID:Q/Kb7iki
ゴジラ on the Web の掲示板で話題になってが
今度の大魔神のテーマが「いじめ・低年齢犯罪」だとぉ〜!?













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スケール小せぇよ・・・
昭和三部作では豪族の暴挙に苦しめられる庶民を助ける絶対神だと言うのに
今度のはいじめっこやDQN厨房を懲らしめる神様だと言うのかぁ?
監督には昭和3部作を100っぺん程見ろよ本当に。
390どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 23:12:22 ID:GQ+t1m9a
↑その通り!!!
391どこの誰かは知らないけれど :2006/06/27(火) 23:17:54 ID:LmNpnrpB
子供たちに夢を...

元気の出るテレビの大仏魂を参考にしますた
392どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 01:34:50 ID:zuQUfv6L
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        |  もうダメかもしれませんな
                        \
                           ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
        /                  ヽ                              =二=二 ̄
      /       ⌒ ̄\   __,..   i           ,. ,._   ,.-,.、         -=二_ニニ==-
      i        -,-===ゞ' く__,. _   i          // j / / ノ     -=ニ_ ̄ 
    i           ..::::ノ   ヾ ̄ヾ-    i      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=-
     |         ....:::::  .   }:.      |     //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
    |          ,イ  ,;_  .,ノ:::...     i     ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      |        / ,  ´ ー ´`i      ノ        / -=j"  ,_/
     !       ノ /-====ー、 i     ノ ,.--、    /   /  /   
      ヽ       {    ⌒ " ,、  ノ  }ヽ \  ノ   _}  / \
393どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 02:32:54 ID:IaSNXis/
ハットリくんに続いて怪物くんが実写化されるのか
394どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 03:56:09 ID:sNY5n2El
大映京都のスタッフしかいいものとれん気がする。
395どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 16:02:30 ID:9BK/Uf3T
大仏VS大魔神
396どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 23:40:30 ID:sNY5n2El
ガメラVS大魔神
397どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 04:05:08 ID:weEPJ90z
泥臭い、土着的な雰囲気がこのシリーズの"キモ"だから、
変にリファインされてもピンとこないな、個人的には・・・・。
398どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 08:09:13 ID:kBfby7Yg
いじめっ子をやっつける土偶の映画?
はに丸君みたいなやつ?
399どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 18:14:00 ID:VVeEDiKg
いじめっ子に剣をぬく大魔神かw
400どこの誰かは知らないけれど :2006/06/29(木) 20:34:34 ID:1AkceVME
でも、それに30億くらいかけて、でっかい団地が襲われるっていう、
閉じた内容の大パニック映画を作るんなら面白そうな気もするが、
絶対そんなことはないんだろうな。
401どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 21:40:58 ID:tRk0TfY4
転校生のハニワくんがいじめっ子を懲らしめる映画なら別に文句はない。
どこかで聞いた風なナルシスオナニー映画やりたいなら、
他人のフンドシを借りずに、自分で考えたキャラでやってくれ。
402どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 22:47:00 ID:dh1JOb9S
なんか興奮してきた。
大魔神!大魔神!
403どこの誰かは知らないけれど:2006/06/29(木) 23:38:45 ID:dTE3nPtz
現代を舞台にするならこの際、
北の方から飛んできたミサイルが御山に着弾し、
魔神様のお怒りが炸裂するってのはどおよ?
今やっつけるんならあの殿様しかいねえだろ。
404どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 14:33:47 ID:WBKcXnWZ
>>403
そっちのほうがパロディとして価値ありそうだな…
405どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 16:02:56 ID:rG/5SUeh
中東の御山から、魔神が現れて、
“物酒親子”の一族を滅ぼすのもイイ!(・∀・)
406どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 16:46:00 ID:WBKcXnWZ
とりあえずラディンを神の力であぼーん!
407どこの誰かは知らないけれど:2006/06/30(金) 17:57:53 ID:rG/5SUeh
爆破されたバーミヤンの仏像が
怒りのあまり、見境なく世界を滅ぼすのも素敵♪
408どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 01:52:41 ID:I3n/4z0B
ラディンが溶解ダイモンを甦らせ大魔神を抹殺。
409どこの誰かは知らないけれど:2006/07/01(土) 08:42:25 ID:526DT7an
二宮秀樹君
大魔神の役やらない?
410どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 03:23:45 ID:uSqdkIOG
新作では、魔神のきぐるみに誰が入るのだろうか?
もしや軽薄なCGオンリー?まさか。。。
411どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 08:20:29 ID:LLtpykQK
だから二宮くんが入るの。
逆襲から40年。
今度は二宮君が子どもを救う番だよ。
412どこの誰かは知らないけれど:2006/07/02(日) 22:58:00 ID:+eg9lWEm
>>410
ハリウッドのエピソード3レベルのCGならともかく
日本のCGはデビルマンだからなあ…
413どこの誰かは知らないけれど :2006/07/03(月) 16:41:51 ID:xmUnCS6k
「ともかく」ってアンタ……
それじゃ着ぐるみよりはるかに良く出来ちゃってんじゃん。
あの原寸大の手とかw

まあ、愛嬌あっていいけどさ。
414どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 18:38:02 ID:KLgt8MvM
40年前の作品より遥かによく出来なければ意味がないと思われ。
415どこの誰かは知らないけれど:2006/07/03(月) 21:14:10 ID:bni5e9HS
あの縮尺の瓦を今回も同じように焼いてみせる、とか、もうそのへんで無理だべ
416どこの誰かは知らないけれど:2006/07/04(火) 05:16:04 ID:9cbYqa/m
40年前に才能溢れる人々がド根性入れてるからな
現在手抜きしたら完全敗北
417大魔神 朝鮮編:2006/07/06(木) 16:53:15 ID:KIX3ij1a
朝鮮が日本海に向けてテポドンを連続発射。
その内の一発が佐渡ヶ島に着弾し、
島内に祭られている魔神像が粉々に破壊された。
すると突然、暗雲が垂れこめ激しい雷鳴が轟きだした。
ピカピカッ…バリバリバリ、ドカン
眩しいほどの閃光を伴って日本海に落雷。
海の中から光の玉が飛び出し、
物凄い速度で朝鮮目掛けて飛び去った。

朝鮮半島の空がどす黒く染まり、雷鳴が轟きはじめた。
火の玉が地上にズドンと落ちるやいなや大魔神降臨。
神の容赦なき制裁が下る時が来た。
418どこの誰かは知らないけれど:2006/07/06(木) 17:57:00 ID:l0Le90fq
>>417
んでプリガサリと戦うんだよね。
419どこの誰かは知らないけれど:2006/07/08(土) 18:12:12 ID:MzXxU72j
プリガサリってみちゃだめ?
420どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 02:33:19 ID:38pm6IPz
なんで?(寛平ちゃん調で)
421どこの誰かは知らないけれど:2006/07/09(日) 21:22:05 ID:BybX72qK
>>420
答えになっちょらん!
422どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 19:06:28 ID:oEz/1CY1
KBS京都にて只今放送中
423どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 20:07:08 ID:fPGivpV2
今見てる。ハニワ顔の魔神カワユス
424どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 20:13:16 ID:jvRZZRZz
怒った!
425どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 20:40:00 ID:F9l8ogKy
8月30日KBS京都にて「大魔神怒る」放送。楽しみ!!
426どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 20:52:20 ID:EVTf0Lfb
今日、大魔神KBSでみた。そこで、大魔神の顔はメイクした生身の人間
だといったら、一斉にブーイングをくらった。
あれはマスクだと言ってますが、どなたか正解をよろしく。
427どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 21:04:17 ID:oEz/1CY1
実況のお土産

       ,--8--、
      d <ヽ-ノフ b
     d o ̄o ̄o b
     d o  o  o b      
    d_______b
    / / ==   == i ヽ  大魔神参上はにゃー
    /_/|  ● ι ● |_,.ゝ  ___
   /⌒`\  ⊂つ /⌒/ ̄ つ_)
  /   ヽ7ー--'/7〈  ヾ/ ̄
   |⌒liー'´ i ̄ ̄~i `ヽー"
  /__ノ|  i    i   |
428どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 21:21:24 ID:lxI+IBRa
レンタルからパクったDVDで何時でも見れる。
429どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 21:25:19 ID:3v6+/u6c
大魔神封印函魔人降臨は発売と同時に買った。
430どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 22:45:42 ID:/fG0x8fH
>426

マジレスすると、目だけ露出するマスクを被ってる。
中の人は橋本力氏。他に妖怪大戦争ダイモン役など。
431どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 23:24:18 ID:lxI+IBRa
大門と同一人物だったのか…

道理で人相が悪いとオモタ。
432どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 23:52:48 ID:aZRQf6Sp
ブルース・リーとも一戦交えてるお人だぞ。
433どこの誰かは知らないけれど:2006/07/20(木) 05:30:56 ID:YRe9YavH
>>431
人相ではなく目もと。
434どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 01:39:44 ID:QXuSCA/4
関東でも放送してくれりゃいいのに・・・
435どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 02:20:06 ID:5onGypEl
DVDレンタル+メディアで300円も掛からんのに…
436どこの誰かは知らないけれど :2006/07/23(日) 17:33:18 ID:XugZJSBR
きっと実況がやりたいんだよ。
二宮ハアハアとか。
437どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 02:01:30 ID:WdGzYnqr
そんな事の為に公共の電波を使わないで下さい
438どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 00:45:33 ID:slnTrH6W
頼めば橋本力さん、また大魔神を演じてくれるんじゃないかな
439どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 01:24:59 ID:sW7rH0fT
橋本さん、数年前に「探偵! ナイトスクープ」の取材受けてた。
最後は相変わらずの眼光で締めてた
440どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 18:47:30 ID:5gpXeA6o
>>389
読んで鬱。新作スレ立ったら徹底的に叩いてやる。
アンチスレ作ってyahooやamazonやimdbやallcinemaでもボロクソに叩いてやる。
441どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 12:07:43 ID:Mb4v28cK
>>440
徹底的に!!
442どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 15:21:46 ID:vqW/zqOo
無能な製作首脳陣をメッタメタに!!
443四葉:2006/08/19(土) 20:49:14 ID:8Ga9PoEM
「大魔神怒る」の悪役で北城寿太郎チャマの鬼子嶋玄蕃と
藤山浩二チャマの荒井一角というのが出てきますが、
これって俵星“玄蕃”と清水“一角”を思い出しますよね。
「大魔神怒る」は「忠臣蔵」を元ネタにしてる…なんてことはないですよね。
444どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 21:51:37 ID:INOeM3k+
なるほどね。そういえば言えなくもない。
怒るは十戒と忠臣蔵か。さすが大映京都。
445ナムナム:2006/10/12(木) 03:01:25 ID:UTzwfDid
神様、北の狂人を裁いてください。
446GUM:2006/10/23(月) 12:23:43 ID:pZo+inIm
秀樹さんは大魔神の鶴吉より、雷蔵さんの鞍馬天狗「五条坂の決闘」の
杉作のほうが、素晴らしかったと思います。だって杉炸薬の秀樹さんは
「山嶽党」に三回も捕まって、その度に危険な目に遭っちゃいます。
初めの一回目は、黒姫の吉兵衛の家に山嶽党が押し入り、杉作を誘拐し
鞍馬天狗をおびき寄せるため、下鴨の糺ノ森の大松に杉作を縛りつけた。
次に二度目は、杉作が糺ノ森で鞍馬天狗に助けられて家に帰る道、鉄砲
玉に当たり重傷を負って、その傷が癒えて吉兵衛の家に帰ってきた日、
吉兵衛が営む扇子屋の店に現れた怪しい女を目撃。その女を杉作が一人
で後を付けていき、山嶽党の隠れ家であるあばら家に入っていった。
そこで恐ろしい髑髏の集団を目撃し、見張りに見つかり、またしても
囚われの身となり、両手を後ろ手に縛られ、猿轡を噛まされ、駕篭に
押し込められ、山嶽党のアジトに連れてこられ、後ろ手に縛られ、
猿轡を噛まされたまま岩牢に押し込められた。
杉作は必死にもがいて、後ろ手に縛られた縄を解き解こうとするが、
きつく縛られた縄は容易に解くことは叶わなかった。
しかし、杉作は諦めることなく、岩肌の角を利用して猿轡を外すことに
成功し、「鞍馬天狗のおじちゃん」と秀樹君の魅力である少女のような
ソプラノの澄んだ声で、鞍馬天狗の名を呼んだが、その澄んだ声は
虚しく岩牢に木霊し。鞍馬天狗の姿を見ることは出来ず、後ろ手に
縛られた戒めが杉作を苦しめていた。だが、聡明な杉作は岩牢の中を
見回し、灯明の日を見つけると、その火で後ろ手の手首を縛っている
縄を焼ききることを思いつき、肌を焼く苦痛に耐え、後ろ手に縛られた
戒めから解放された。
さて三度の危機は、黒姫の吉兵衛と共に山嶽党に捕らえられ、また
後ろ手に縛られ、火薬の樽に座らされると、両足を樽に括り付けられ
身動きも出来なくなった。そして山嶽党は導火線に火をつけて、山嶽党の
アジトもろとも木っ端微塵にするつもりだった。が、杉作の大好きな
鞍馬天狗が助けに来ないはずはなく、無事杉作は助けられたのだった。
(勝手な書き込みすいませんでした)
447どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 18:11:16 ID:eZFAmNm+
>>389
しかし、これ今公開なら無茶苦茶タイムリーじゃないかい。
筑前町の某中学校で暗躍するいじめグループと、それを煽る教員や黙殺する校長。
それに対して大魔神の怒りが炸裂する。いい話じゃないかよ。
448どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 01:20:11 ID:TRiuxjag
水の中からぶくぶく出てくるとき、
「ああ、大魔神も息するんだ」
とオモタ
449どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 03:18:43 ID:hkoz82wI
>>389
>昭和三部作では豪族の暴挙に苦しめられる庶民を助ける絶対神

大袈裟杉w
せいぜいデカくて強い隠密剣士程度。
無敵ゴジラ信者みたいなこと言ってんじゃねーよw

>>445
あそこはプルガサリの縄張りだろ。
怠けてんじゃねぇぞ!>プルガサリ
450どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:52:01 ID:sHBAx3MD
"魔神"だってのに、
何で絶対神なんか連想するんだ?
むしろ地震とか台風とかに近い存在だろ?
451どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 18:44:25 ID:TNzTWQvT

               ,. -一……ー- 、
                /::::{:/::::‐-:、:::丶:\
                 /:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
              /::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
           /::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
           f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |
          ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ ただの人間には興味ありません。
         ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心     `'" !::::::|::!',::|ハ::! ` この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、妖怪、悪魔がいたら
        // |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ  /::::/:::|_!:l リ   あたしのところに来なさい。以上
          //  !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
       L!   /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
           〈_{  ヾ.,!/  , ´ \ ∨,.‐、|  l:| |ノ   !
                __!\ /   __ム  V⌒!   !:! !   ハ
             /__レ-〈  / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
                 ヽ! |r'   \l__ V/ /-‐   /
                 「 ! {  `\_f_ノ∠ミヽ! /
               / ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'
               /   ヽ---/´/レ!ト--'/‐'
             /      / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_
           r‐!       /     l:/   `ヾ==、ー-- 、
          / ̄|     ヽ./     〃  /人   `ト、::::\
          ', /     ,!\   |l       \ /  \:〈
           | ′   / |   `  |:!       /    `
           L.__   /  !    !:ヽ     / !
             ` iー---一'Tー-∨-r‐''´  |
452どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 04:26:21 ID:xZOo8i+S
で、新作はどうなった?
453どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 10:09:41 ID:/eAEQ37B
モンスターゼロのリンク先によると、小さき勇者たちの不振で製作中止ぽい?
454どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 23:13:53 ID:55j2Rga+
>>449>>450
作中の庶民(主に農民)にとっては恐れ神で信仰の対象だったと思うけど
455どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 20:41:06 ID:UxMkYDpn
「大魔神逆襲」を昨年正月、大入りの浅草新劇場で鑑賞。
そしてたった今1993年正月TV放送版(関東地方)の録画を鑑賞。
(「大魔神怒る」との連続放映 覚えている人もいるでしょう)
冒頭、大魔神が登場する素晴らしい特撮シーンがカットされてた。
TV局は何考えてるんだ。14年前のこととはいえ。
456どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 20:43:42 ID:/QUQHPIW
>>454は、>>389を読んでない人?
457どこの誰かは知らないけれど:2007/01/05(金) 21:17:10 ID:j2OBo6CQ
前に時代劇をちゃんと作れないとダメだって書いた人がいたけど、
本当にそんな感じがします。
殺陣とか城下のモブとか、最近これだけダイナミックな演出
あまり見られないもんなぁ
458どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 00:21:01 ID:aqVrM+n9
鶴吉 ハァハァ(;´Д`) 鶴吉 ハァハァ(;´Д`)
459夢人:2007/02/06(火) 19:59:58 ID:WzMHhkaQ
鶴吉って、二宮秀樹がやってたんですよね。
二宮秀樹って杉作でしょ。ガムでしょ。
460どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 21:10:59 ID:W3XAmND2
リメイク中止をキボンヌ。
461異国人:2007/02/06(火) 21:36:31 ID:WzMHhkaQ
?
462異国人:2007/02/06(火) 21:39:03 ID:WzMHhkaQ
??????
463どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 22:39:53 ID:kD2Of4Vv
初めて大魔神の映画(「大魔神怒る」)見たけど
大魔神出てきたの最後の20分弱だけじゃん。
つまんね。
464どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 22:58:38 ID:z2HEl5uO
いっちゃん最初に目が写ってるじゃん!
465どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 22:59:44 ID:z2HEl5uO
ごめん、それは一作目だった
466どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 04:01:52 ID:XDO8zM3B
逆襲に出てきた「硫黄の泉」でひとっ風呂浴びたいですなあ!
467どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 21:17:29 ID:/qKoI3uB
さっき、ギャオで逆襲みたんだけど
鶴吉ってかわいいなあ。一緒に布団に入ってこねくり回したいわ。
468異国人:2007/02/11(日) 13:47:29 ID:NM446stq
鶴吉の秀樹君もいいけど、ガムの秀樹君のほうがいいよ。というか
半ズボン姿の秀樹君が可愛がりがあると思うよ。
469どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 23:55:50 ID:kgsBNPFe
 リメイクするなら「バーミヤン 怒りの大仏」とかでやって欲しい。
@アフガニスタン山中のバーミヤン石仏。地元の人々に「お父さんの像」と親しまれていた(実話)。
Aそこへタリバンがやってきて、「偶像など逝ってヨシ」と、大砲で破壊してしまう(実話)。
Bところが或る朝、大仏が突如もとの姿に復活しているのに気付く。
C「おのれ悪魔の像め、アッラーアクバル」と、タリバンがまたしても大仏を爆破。
Dところが何度こわしても壊しても壊しても、瓦礫の山から大仏が復活してしまう。
Eやがて大仏は、「ズーンズーン」と音を立てながらタリバン兵の方へ歩き始める。
Fタリバン兵を踏みつぶした後、今度は北部同盟軍や多国籍軍、ユニセフの人たちまで
ところかまわず踏みつぶし、誰もとめられない。
 そして、
470どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 00:02:48 ID:MH0EF7gw
Gそこへ地元の少女がかけより、哀願する。
H「お願いです。『お父さん』。もうこれ以上、この国を壊さないで下さい」云々。
I少女を見下ろす顔の無い大仏(実際、元の像も口から上の部分は削がれていて無い)
J涙を流して大仏を見上げる少女。
Kそこへ一陣の砂風がたち起こり、大仏は砂となって天に舞い上がる。
L伊福部昭の荘厳な音楽をバックに「終」。

 以上、小生の妄想でした。
471どこの誰かは知らないけれど:2007/02/13(火) 21:56:25 ID:o78n7n0V
それはどこのアニメの正月スペシャルだ?
472異国人:2007/02/24(土) 20:59:43 ID:JvkSlR0x
鶴吉の二宮秀樹君に匹敵する可愛い子役の少年を見つけました。
1969年製作。里見浩太郎主演のテレビ映画「はやと」に
りきという少年役やっている中島貴という子役の少年です。
目のパッチリとした少女を想わせる可愛い少年です。
りき少年は、裾の短い着物を着て、半ズボンのような下履きを
穿いています。どう見ても半ズボンとしか見えません。
主人公のはやとにくっついて旅をするのですが、おきまり
パターンでピンチに陥り、悪党に囚われ後ろ手に縛り付けられる
シーンもあります。


473どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 22:57:37 ID:pS7oyh5d
ロード・オブ・ザ・リングって「逆襲」ぽいよね。
子供だけのチームで険しい山を上ったり、追っ手から隠れたり
474どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 16:29:15 ID:+aZuVON0
ttp://www.shinnihon-net.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=1079

名作「大魔神」のパロディ版 「しこりじぞう」
475どこの誰かは知らないけれど:2007/03/09(金) 03:57:42 ID:PYPqM5Yl
コナミのフィギュアまだまだ売ってるなぁ……不良在庫かいな
476どこの誰かは知らないけれど:2007/03/29(木) 19:34:07 ID:1rMfaFvk
魔神様、川に流された男の子を生き返らせてください><
477(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/04/25(水) 19:13:01 ID:n1bMpLv0

5/2〜5/4と三日間に渡って日映専で
「大魔神」
「大魔神怒る」
「大魔神逆襲」
が放送されまつYO・・・

(・∀・)
478どこの誰かは知らないけれど:2007/04/26(木) 19:50:46 ID:G7t7F+dL
        ,,ィVノ⌒ヽゝヾ、
       、}`  ミ,,_彡,_.ノノノ /
      ヽ ,,ィ'"       ヽ7  
       |/   ( ......, l ,......)   l⌒l
       ||    ヽ・フ ヽ・フ(   |. | FUCK YOU
      (6|     ー', 、_,)、ー/   |. |
.       |.    ´ヒニニニン |/⌒⌒  ⌒`i    
        、.    ` '⌒ ' ((.        !)      
    _,、-‐''" ヽ、_____ 〉 !       ノ
  ,r.'´              ヽ      イ
.  |       佐々木 牛乳店 |     |
479どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 04:22:43 ID:Bbmnj0k7
「大魔神」
大人になってから久々にみたが、悪人の家老の悲劇として面白かった。
神(=運命)に抗う人間の悲劇、自らの野望の強さがまねく破滅。
前者はギリシア悲劇の主題(機械仕掛けの神!)だし、後者はシェークスピアのマクベス(森が動き出す!)が典型だけど、それらの人間像を重ね合わせてしまったよ。
それだけ重厚な脚本だと思う。まあ、深読みだろうが。
480どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 08:26:47 ID:bqKjkj3S
日本映画チャンネル707chで放送中ですよ(・∀・)ノ
481(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/02(水) 11:01:47 ID:JBgdTYw8

ぉまぃら・・・

BoAちゃんの新曲「Sweet Impact」を買わないと
大魔神さまがお怒りになられまつYO・・・

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

予告編まで観られるとは思わなかったな・・・
482どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 13:52:05 ID:Vf5kioZp
>>481
つまり、最近の大魔神は(*´Д`) ◆73WIRNrboAの化身なのか。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
483(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/02(水) 14:23:24 ID:JBgdTYw8

今日久しぶりに観ますたが、
大魔神には人間の善悪の区別がつかないんだな・・・

何の罪もない村人にまで襲いかかろうとしてますたし・・・

明日も楽しみでeYO・・・

(・∀・)
484どこの誰かは知らないけれど:2007/05/02(水) 20:55:19 ID:3ApoNKhu
何でこのスレ変な左翼が粘着してんの?
485どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 04:35:21 ID:chSWNamd
劇場公開当時、学生だった叔父貴に連れられ観に行った。
まだ幼稚園の年中でもう怖いだけだっけど、おせになってから
見返してみたら大魔神って神道で云う神さんの持つ二面性、
和魂(ニギミタマ)と荒魂(アラミタマ)を現してたんだと気付いた。
奥が深いなぁ、と改めて感心した。
486どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 09:50:46 ID:DFv1YFzi
たまには顔を変えないで出てきてほしい。
487どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 11:17:05 ID:xUQ6hC+P
>>463
>初めて大魔神の映画(「大魔神怒る」)見たけど
>大魔神出てきたの最後の20分弱だけじゃん。

ラスト20分間大暴れしっ放しだったじゃないか。
90分の映画の中の20分ってのは、多すぎるくらいの出番だと思うがな。
488どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 11:34:25 ID:FRZ48edr
ってか、>>463
大魔神が基本的に「時代劇」である
ことを理解できてないから。
489どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 11:54:26 ID:yY9sc0Ii
水戸黄門だな
490どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 19:38:24 ID:UM4///QE
リメイク中止の噂が出たが、どうかそうなります様に・・
491どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 23:20:47 ID:/O7oWydU
現代が舞台っぽかったから中止になっても別に構わんな
492どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 13:05:03 ID:G+Qz35nt
高知の歯医者さんが作った「大魔神復活」は映画版の一作目に「黒幕」の「魔道士」がいて
1980年代の日本にタイムスリップした黒幕が政府の悪代k、じゃなくて悪徳企業主と
手を組み目撃者もろとも「原爆」で魔神像を破壊しようとしたり、自衛隊を動かして市街戦

ストーリー的にはタルイ「大魔神対七十四式」(地割れに落とされる)
とか「大魔神対異次元の魔神」(神剣一閃)、
いずれも「瞬殺」で見せ場がない、、、役者が割りと上手かったので残念
時代劇の「新作の大魔神」を期待したい。
493:2007/05/04(金) 14:29:35 ID:3GfA93r1
錯乱してるの・・・・
494どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 17:16:52 ID:v7aAh04H
大魔神三部作、全部HDDに入れた。
これを画質を落とさずに、一枚のDVDに収めるには
どうすればよいのだろうか。
495どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 20:19:51 ID:JWGWidaQ
>>494
本編のみにして二層ディスクでは無理か?
496どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 20:21:27 ID:sH5niQ3y
素直に分ければいいものを・・・
497494:2007/05/04(金) 21:15:13 ID:7n4yam9I
>>495
二層で3時間35分ですよね。
4時間15分なのでちょと無理です。
498495:2007/05/04(金) 21:42:28 ID:JWGWidaQ
>>497
二層に対応してるかわからんけどディスクきっちりの容量に圧縮するソフトあったよ。
もう見たかな、ここ↓
「DVD コピー 完全詳細マニュアル MPEG 変換 完璧マスター」
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html
499494:2007/05/04(金) 21:58:49 ID:7n4yam9I
いや、まだ見てないです。行ってみます。
500(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 00:50:55 ID:qsHuCbop
500
501(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 00:54:29 ID:qsHuCbop

硫黄の泉を使って何をする気だったんだろう・・・?

?(´〜`;)?

金太カワイソス・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
502どこの誰かは知らないけれど:2007/05/05(土) 01:51:32 ID:EoHXlGFo
>501
黒色火薬の製法って知ってる?
503(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/05(土) 02:26:24 ID:qsHuCbop
>>502

へ〜
じゃあ天然資源の宝を見つけたというわけでつか・・・

しかし人間の遺体が混じって大丈夫なんでつか?

(・∀・)
504必殺スレの住人:2007/05/19(土) 13:32:21 ID:03HZb7td
ここにも顔文字くんがいたw
チョンの応援すると魔神様がお怒りになりますよ…。
505(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/20(日) 09:43:52 ID:Lw6o5IPD

ミス住、沖時、乳揉夫の
荒らし三匹は大魔神に踏みつぶされないとダメだな、こりゃ・・・

(  ´艸`)プシシ
506どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 23:27:32 ID:OYnpM2EP
夢人様
異国人様
二宮秀樹君なら「座頭市 関所破り」 めちゃカワイイよ。
ボクは「悪魔くん」の金子光伸君が好きだけどね。
「大魔神」をリメイクするなら、時代劇で美少年を主役に!
現代劇で女の子主役では失敗するぞ。
507どこの誰かは知らないけれど:2007/05/24(木) 23:40:48 ID:Rv2vFbhu
映画に出て来る、茶色いおにぎりって、
玄米のおにぎりで茶色いの?
それとも醤油味かなんかが付いてて茶色いの?
当時、親に聞いたけど、知らねと言われた。
508(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/25(金) 00:06:45 ID:ZOUTq8hZ

いったい日本全国に何カ所の魔神石像があったんだろう・・・?

3カ所に封じ込められていた大魔神はそれぞれ違う能力を持っていたのでしょうか・・・?

?(´〜`;)?
509どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 00:13:45 ID:/hd2z1PZ
勝新太郎の「座頭市 関所破り」での二宮秀樹君可愛かったです。でも
市川雷蔵の鞍馬天狗での杉作少年役の二宮秀樹君もいいですよ。
特に「鞍馬天狗 五条坂の決闘」では、数回に渡り、敵の山嶽党に
捕らわれ、縄で後ろ手に縛られた体をもがきながら、ソプラノの
澄み切った声で「鞍馬天狗のおじちゃん」と助けを呼ぶ声が
とっても可愛いくて悶えますよ。

510どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 00:52:23 ID:QZ2YJgbW
>>507
焼きおにぎりって食ったことないの?
511どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 01:14:37 ID:QZ2YJgbW
>>508
東映が作ってたら・・・

「マジンアース!」
「マジンアクア!」
「マジンスノー!」
「「「三体揃って、サンマジン!」」」
512どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 01:19:05 ID:fX9ZtTt0
>>510
映画のやつは焼きおにぎりでは無かったよ。
513どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 22:22:36 ID:4eRiQZIp
雑穀系だろ
日常的に米食ってたとはとても思えんし
514どこの誰かは知らないけれど:2007/05/26(土) 19:52:26 ID:In+EOllf
スカパーで大魔神逆襲みました。
スタンドバイミーの4人組は、これをパクったのかと思った。
「おいらの身を捧げます」には萌えた。
515どこの誰かは知らないけれど:2007/05/28(月) 21:24:06 ID:EWDJp833
藤子フジオの「怪物くん」には【中魔神】がでてきましたね。
不正なことを嫌う正義?の味方のようなキャラで。
覚えている人います?
516どこの誰かは知らないけれど:2007/05/29(火) 07:13:49 ID:jHK6rLKb
怪物くんの中魔神は見たことないですが、とり・みきの漫画に中魔神のスーツアクターに挑戦する話はありました。
怪物くんの中魔神とは全く違うとは思いますが、こっちは大魔神っぽかったですね。
怪物くんの中魔神も大魔神っぽいのでしょうか。
517どこの誰かは知らないけれど:2007/05/29(火) 21:34:29 ID:vBlgVCLk
基本的に大魔神だけど、藤子流の"暴走する潔癖性"みたいなテーマで描かれていたね。
まあ、転校生のハニワくんが悪ガキをこらしめるってトコは魔太郎の前身っぽいけど。
518どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 20:26:29 ID:pEBErZvA
2008年の角川映画ラインナップに大魔神があるけど、
どんなの?
519どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 09:00:41 ID:nkDHgD5L
デザインを変にスマート化しないで欲しい。
520どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 11:29:45 ID:xoacACB1
ツルッツルな質感になると思うよ。
521どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 21:46:42 ID:VqP9jEkp
どうせ黒歴史だろ…ガメラと一緒
522どこの誰かは知らないけれど:2007/06/07(木) 22:53:00 ID:7tCITbQD
「怒る」の御子柴領って、食うものはないわ強制労働させられるわ国外脱出図る者は殺されるわ、今のどっかの国そっくりだな
523どこの誰かは知らないけれど:2007/06/11(月) 07:02:39 ID:ESOMdBm4
こげ・・・、こげ・・・、
524どこの誰かは知らないけれど:2007/06/26(火) 06:30:41 ID:G0DgRRPi
プルサガリってか?
525どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 15:15:25 ID:xb+nVTcv
DVD再販決定記念アゲ
526どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 17:59:12 ID:Vmbtrzwh
DVDが再販されるってのはリメイク公開への布石なんだろうねえ。
527どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 16:18:57 ID:iys/wLLj
「大魔神 キレる」
「大魔神 怒りのリストカット」
「大魔神 盗んだバイクで走り出す」

新3部作・・・・っていいの思いつかない
528どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 19:45:19 ID:27SaONHw
「大魔神はつらいよ」
「大魔神 怒りのIT革命やぁ〜!!」
「大魔神 突撃!隣の晩ごはん」
529どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 19:54:44 ID:27SaONHw
「大魔神 CM2の後で」
「大魔神 ご利用は計画的に」
「大魔神 月に代わっておしおき」
530どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 20:05:54 ID:27SaONHw
「大魔神 いないいないバァ〜」
「大魔神 下から覗かないで」
「大魔神VS騒音おばさん 」
531どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 20:53:10 ID:ZDbM7v4Q
「大魔神 チキンカレー」
「大魔神 ポークカレー」
「大魔神 ビーフカレー」






すまん、なんか無性にカレー食いたくって・・・
532どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 22:06:36 ID:HmKEZNVd
大魔神良かったな〜
533どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 22:11:32 ID:245TcnqP
大魔神の新三部作?・・・ガメラみたくなりそうな
534どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 22:17:57 ID:iys/wLLj
>>530
>「大魔神VS騒音おばさん 」
大魔神が剣を抜いて富士山をばんばん叩きながら「神罰!神罰!神罰!」と
叫び狂う!


●放漫経営のNHKに魔神の怒りが!

   『大魔神 対 スプー』

シリーズ最新作  近日ロードショー 当劇場にて
535どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 22:48:07 ID:aOUUABjg
「踊る大魔神」
「交渉人大魔神」
「容疑者大魔神」

536:2007/07/31(火) 06:37:38 ID:Ajzx896Z
大魔神 露出      大魔神 盗撮      大魔神 痴漢
537どこの誰かは知らないけれど:2007/07/31(火) 12:47:13 ID:Dfatk212
「大魔人 不倫」
「大魔人 離婚」
「大魔人 略奪婚」
538どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 18:25:53 ID:Vr1Or3i1
「大魔神 空を飛ぶ」
「大魔神 ラスベガスに行く」
「キスはディナーのあとにして」
539どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 22:19:42 ID:kOYu2fYA
毎日保守ご苦労様
540どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 00:15:27 ID:Veu1F6Fy
.
541どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 01:08:20 ID:zIkO9vxp
本格時代劇路線は崩さないで欲しい
542どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 01:39:35 ID:30ZtaOc7
「大魔神 女妖剣」
「大魔神 女地獄」
「大魔神 悪女狩り」
543(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/08/05(日) 20:49:44 ID:JrWgBL/D
>>541

いや、むしろ漏れは大魔神の現代版が
観てみたい・・・

必殺にも現代版が存在するのでつから
大魔神でやっても何も違和感はないと思う。

高層ビル街を歩く大魔神の姿を観てみたい。

(・∀・)
544どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 20:52:06 ID:8QyPztAr
>高層ビル街を歩く大魔神の姿を観てみたい。

すっごくちっちゃく見える大魔神がお好みなのか・・・・・・84ゴジラの何を見てたんだか・・・・・・・
545どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 19:46:58 ID:b3MNLWM0
ディ○ニーランド内のキャラクターに大魔神を加えてみる
546どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 10:24:16 ID:fEhZ0zw5
するとデズニーランドが一気に花やしきテイストに
547どこの誰かは知らないけれど:2007/08/07(火) 23:53:30 ID:rb14MMka
>>544
しかも、出動した自衛隊のグスタフ無反動砲で何度も粉々にされても、何度も復活するという、
エンドレスのシーケンスを見せられて、観客はもう.....
548どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 15:37:27 ID:bodIPtYt
シンデレラ城に一歩一歩着実に進む大魔神

園内に響く足音   ドーン  ドーン  ドーン  ドーン

城の中で隠れ場所を探すミ○キーマウス(必死だなw)
549どこの誰かは知らないけれど:2007/08/09(木) 21:44:55 ID:0/jL/MEt
電線に引っかかって転倒する大魔神
歩道橋をしゃがんでくぐる大魔神
入ろうとした道が一通だったことに気付いて律儀に後退する大魔神
550どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 01:47:52 ID:5Wq8hPaa
年金問題で顔が変わる寸前まできている大魔神。

そもそも払ってないが・・・
551どこの誰かは知らないけれど:2007/08/10(金) 06:16:04 ID:FG0Y3bIm
>>549
なにそのドジっ子大魔神。
552どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 19:01:42 ID:TECG6k7z
K-1のリングに上がる大魔神

鎧兜と剣はルール違反で取り上げられる
553どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 01:47:21 ID:QR9yaCcb
>>549
松本人志監督作品?
554どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 00:29:00 ID:2mdp694Y
大魔神UFOキャッチャー
クレーンが緑色の手の形、人形は悪徳領主
一日の売り上げは・・・
555どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 16:41:40 ID:W07WyjDk
556どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 16:49:49 ID:tLJKY8NP
プライドで曙に負ける大魔神!
557どこの誰かは知らないけれど:2007/08/19(日) 17:45:38 ID:uueTHnls
>>555
充分怖いがな
558どこの誰かは知らないけれど:2007/08/20(月) 21:39:01 ID:bwRzuPe7
>>555
大魔神の横に チンコ ってかいてあってイイ感じ
559どこの誰かは知らないけれど:2007/08/20(月) 21:41:45 ID:GSQZUPzK
>>558
大魔神の横から チンコ がはみ出してるのがイイ感じ
560どこの誰かは知らないけれど:2007/08/21(火) 17:38:38 ID:X1erTP4H
こ、これは・・・・大魔神のはみ出し横チン

萌えた漢はおらんのかーーー
561どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 15:18:38 ID:4ycf0IXn
大魔神のハニワ顔が喜色満面の水野晴郎に替わったらやだなw
562どこの誰かは知らないけれど:2007/08/22(水) 17:32:21 ID:Yy2Jp+CW
>>561
そのアイディアいただき!
テレビドラマでシリーズ化して、毎回、変身する時に、変わる顔が違う!という設定で。
563どこの誰かは知らないけれど:2007/08/23(木) 11:05:47 ID:SV8ine0F
>>560
俺!俺!
どんぶり三杯ゴチソーさまでした。
564どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 18:21:21 ID:Ayjakrpo
>>562
んで水野晴郎が第一作目ね

「わしはー、なにも、怒っていないぞ、ん?」とか台詞あり。
565どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 16:44:17 ID:vSOFfgHL
大魔神はショタコン
566(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/08/29(水) 21:55:55 ID:+YglXADR

大魔神はしょこたん
567どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 23:05:25 ID:rogwSgAc
>>566
同じ事考えるのは俺だけじゃないんだな。安心した。

大魔神しょこたんハァハァ。
568どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 16:28:40 ID:jtCF8QLA
タイトル

「大魔神  ギガワロス」
「大魔神  ギガカワユス」
569どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 13:20:12 ID:Xyth/mxE
大魔神のブログ 毎日更新
570どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 21:47:07 ID:tA2ehQ5Z
大魔神怒りage
571どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 22:27:39 ID:rvMw0Oet
テレビ時代劇「大魔神」

♪神生楽ありゃ苦もあるさ タガネの後には爆薬だ
 歩いて行くんだ ドッシリと
 悪い奴等を 踏みしめて

 神生怒りが必要だ 果たせば魂どこへ行く
 小笹に小百合に鶴吉よ
 泣くのが嫌なら さあ祈れ
572どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 12:50:19 ID:PAOXsOfY
大魔神は先の中納言であったか
573どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 15:45:18 ID:G0oIO2iw
大魔神VS亡国三悪人&腹心(大舘左馬之助&犬上軍十郎・御子柴弾正&鬼子島玄蕃・
荒川飛騨守&松永大膳)
574どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 20:55:36 ID:u6dtfkWx
小笹「神様にお祈りしましょう」
小百合「ええ、そうしましょう」
鶴吉「お姉ちゃん、俺も祈るよ」
小笹「小百合さんと私は一すじの涙だけでいいけど」
小百合「鶴吉ちゃんは身を投げないとね。今度はどこに身を投げるの?」

何時の時代も女は残酷である。
575:2007/09/12(水) 20:46:15 ID:CC6eFeSj
大魔神X  
大魔神アマゾン
大魔神 悪代官全滅大作戦
576どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 23:56:29 ID:0n8z0JcA
「大魔神怒る」のストーリーを知らないと、内田朝雄と上野山功一が演じる
名越兵衛・勝茂父子は絶対悪人にしか思えない。
577どこの誰かは知らないけれど:2007/09/15(土) 21:06:15 ID:uN7yQ0HR
「大魔神おこったゾの巻」
578どこの誰かは知らないけれど:2007/09/17(月) 11:15:25 ID:n31dEa9K
今度出るdvdは、以前出ていたのと仕様が変わるのだろうか?
579どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 23:36:33 ID:N7vSR4LM
大魔神賭場荒し
大魔神さいころ化粧
大魔神奥ノ院開帳
580どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 16:57:02 ID:6By3HEbV
>>579
ちょっと変な路線がまじってきてる

「大魔神 イカルス」
581どこの誰かは知らないけれど:2007/09/20(木) 19:24:00 ID:Ev0V0mOC
「魔神はつらいよ アラカツマ忘れな草」 マドンナ:高田美和
「魔神はつらいよ アラカツマ恋やつれ」 マドンナ:藤村志保
「魔神はつらいよ アラカツマ子守唄」  美少年:二宮秀樹

582どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 07:12:59 ID:Cta668IK
>>579 >>565
浅草新劇場でやって欲しいね
「大魔神 逆襲」「君は海を見たか」の2本(ショタコンの伝説の名画)
そして「女賭博師 さいころ化粧」(「君は海を見たか」と同じ井上芳夫監督)
これぞ大映オタク必殺の3本立!
(「女賭博師 奥の院開帳」は先週上映した)
583どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 07:18:41 ID:7s+ZTdup
撮影所行くと門の外すぐ脇にある中華屋が、実は裏で撮影所に繋がっていて、
一般客の入れない会議スペースがあるんだよね。
で、その部屋にドーンと撮影に使われた大魔神が今でも飾られているんだよ。
584どこの誰かは知らないけれど:2007/09/23(日) 19:02:08 ID:Cta668IK
>>583
それ旧大映京撮ですね。
>>582 訂正 奥ノ院開帳は上映中です。(25日まで)
一昨年の年末年始興行で「大魔神 逆襲」をニュープリントでかけて以来、
最近やってくれませんね。
585どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 15:38:58 ID:+Gesuand
大魔神様って 身長4.5mなんですね。

あの子役の少年は 今でも活躍しているのでしょうか?

あと ハニワ像は 須佐皇子ではないでしょうか?あの東映アニメ「わんぱく王子の大蛇退治」で ヤマタノオロチを退治した スサノウが 大魔神様ではないでしょうか?

妄想 お赦しください。失礼します。
586どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 15:42:05 ID:uNltYuwd
緩山
587どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 17:53:15 ID:1Ybiuoat
「大魔神 増長」
588どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 20:26:34 ID:CVHDNmt7
>>585
「大魔神」と「大魔神 逆襲」の二宮秀樹さんはTV「マグマ大使」のガム役
にも出演しましたが、まもなく引退しました。
なかなか優秀で、立命館大学を卒業され、神戸市で貿易の仕事をされているとのこと。
今年50歳になると思います。
589どこの誰かは知らないけれど:2007/09/24(月) 21:19:35 ID:mfFZxxl5
市川雷蔵の鞍馬天狗にも杉作役で出演しているよ。
鞍馬天狗「五条坂の決闘」では、悪の組織山岳党に
杉作は捕らえられ、荒縄で後ろ手に縛られ、その
戒めから逃れようともがきながら、ソプラノの
可愛い声で「鞍馬天狗のおじちゃ〜ん」って
叫んでいたよ。
590どこの誰かは知らないけれど:2007/09/25(火) 03:29:48 ID:HHKFLRpv
>>585
魔神と武神像は別物
封印した魔神の上に重しとして置いたのが武神像
591どこの誰かは知らないけれど:2007/09/25(火) 19:53:13 ID:S639Eikb
武神が スサノウの皇子かな?荒ぶる神だもんな、
と いうことは 魔神はヤマタノオロチかな?
魂が飛んでいったら 単なる 土くれ や 水や 雪になっちゃうんですよね♪
592どこの誰かは知らないけれど:2007/09/26(水) 21:41:41 ID:gfo2JJzi
よくは知らんが、アラカツマってのは何やら密教系っぽいな
593どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 16:28:25 ID:sPv26j9L
羯磨(カツマ)は真言系の道具だしね。「カルマ」とも縁のある言葉らしい。
594どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 19:59:58 ID:UMNuehNm
大魔神は勝間という武人の魂が荒神となったもので、「あら、勝間」からアラカツマと呼ばれる。
595どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 20:05:00 ID:S6qBMaej
誰がうまいことをイェィと(ry
596どこの誰かは知らないけれど:2007/10/21(日) 23:44:10 ID:tIO//Etl
大魔神三部作が優れているのは、大映京都の時代劇の伝統あればこそだね。
一作目が最高だね。
597どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 23:05:52 ID:dzrzZ5P0
地元のホールで一作目の上映会ありました。
初見だったけどおもしろかった。
小笹がツボだったなあ、リアルタイムで見てたら
きっと高田さんに夢中になってたと思う。
598どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 00:35:59 ID:R7U6r8JO
ここの住人はDVD買ったか?
599どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 16:23:19 ID:nRVDYpt3
>>598
「大魔神封印函 魔神降臨」が最初に発売されたのを買ったよ。15.000円だった。
600どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 17:27:18 ID:DPGuOT4e
600getだが15.000円は高い
601どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 19:08:58 ID:t2vwGWl0
俺は月宮於登女(巫女の信夫)のファンだ。

「神を畏れぬ御仁じゃ!」

「酷〜い、酷〜い死に様を晒すぞ〜」

イイネエ!
602どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 04:14:25 ID:FjI/S57/
神様、すいません、
神様のDVDをレンタルしたんですが、
一緒にお尻万博2006と、女教師20連発も借りてしまいました・・・。
603どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 14:39:10 ID:CoZso+rW
>>602
アラカツマ様がご一緒にご鑑賞されたいとの託宣をうけますた
604どこの誰かは知らないけれど:2007/11/05(月) 20:27:53 ID:FxnlYR72
何気に、DVDをパソコンに入れると、
マウントされたDVDの名前がDAIMAJIN!!
普通は、妙なアルファベットと数字の組み合わせなのに、
凝ってるなあと・・・。
605どこの誰かは知らないけれど:2007/11/27(火) 18:38:41 ID:1eO4sbPu
大魔神に寄り添う女神、大愛人(本名:アラカツミさん)
606どこの誰かは知らないけれど:2007/11/29(木) 12:43:51 ID:aEMscF5i
>605
意外と美人そうだな。
607どこの誰かは知らないけれど:2007/11/29(木) 23:24:18 ID:IWCL8sS9
普段の武人像が怖い方の顔で、乙女の涙によって動きだす時に埴輪顔に形相を
変えたら面白いんでないかな。

乙女の涙でなく、乙女の涎とか、乙女のお乳とかだったら、尚面白いんでないかな。

608どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 00:48:40 ID:/Wkyi368
>>607
別んとこに変化があらわれる予感w
609どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 00:51:13 ID:SyjjPEo3
>別んとこ

左腰の宝剣が真ん中に来るのか!
610どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 04:04:38 ID:Dt8DCtZs
三池はもう撮影に入ってるのかな
611:2007/11/30(金) 08:29:26 ID:Fx3adJDS
藤村志保がハリツケにされてるとき
エクスタシーの表情だな
612どこの誰かは知らないけれど:2007/12/18(火) 19:38:08 ID:pp5MJkvB
逆襲は鶴吉たちの小さな指輪物語だね。
613どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 21:37:17 ID:MEH2vcH9
一作目の大魔神は復讐を果たした後にも怒りが収まらずに
村人を握って放り投げたんだよな。

しかしやっぱり女の涙には弱い。
女性は涙がこんなに有効なのを知って男を操縦すべきだねw
大魔神って男だからね。
614ヒロボン:2008/01/07(月) 23:46:46 ID:idZqWgR9
みなさんに質問です。

1)大魔神の新作の予定は
2)15年?程前にバンダイからリアルホビーと題してフィギュアがありましたが、入手する方法はありますか
よろしく。
615(*´Д`) ◆B0AAKe15OM :2008/01/08(火) 02:16:06 ID:jAmaUjsr

漏れは怪物くんの大魔神のほうが元ネタだと思ってた。

(・∀・)
616どこの誰かは知らないけれど:2008/01/08(火) 02:55:52 ID:nmHdl/Is
厨だな?
617どこの誰かは知らないけれど:2008/01/11(金) 01:34:26 ID:aARviOAP
紛れもない厨です。
疑問の余地はありません。
618どこの誰かは知らないけれど:2008/01/12(土) 18:17:49 ID:0rAMaJaM
>>614
今ヤフオクに出てるよ。入札すれば。
619どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 04:14:41 ID:Wc3/OZjY
>>618
携帯ヤフオクでみたけど、無かったよ…。
残念。
620どこの誰かは知らないけれど:2008/01/13(日) 18:56:24 ID:Gvwur7yM
>>619
PCで見てよ、15日終了だよ。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18492068
621どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 00:05:33 ID:Y9V1ZQJz
CSで放送がありますね、三部作一挙上映
http://www.nihon-eiga.com/0802/0803_2.html
622正義の味方:2008/02/11(月) 00:43:09 ID:7BXsagRc
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
623どこの誰かは知らないけれど:2008/02/11(月) 17:46:30 ID:12D448Il
三池の大魔神はドビッバシュッと斬りまくるんだろうかね・・
624どこの誰かは知らないけれど:2008/02/18(月) 05:31:39 ID:lC9c7jGB
厨で(・∀・)何が悪い
625どこの誰かは知らないけれど:2008/02/19(火) 15:50:42 ID:XgMjgtdC
大魔神厨 なんて素敵な響きだ!
626どこの誰かは知らないけれど:2008/02/24(日) 01:26:04 ID:5hqtfYUA
大魔神かぁ、三十数年前、幼稚園の頃TVで逆襲見てはまったなぁ。
歩くたび自分で音出したりして。
そのときの記憶が鮮明で二十数年前にあった大魔神祭りで映画3本立て
見にいったけどストーリーどころかシーンまで鮮明に覚えてたからなぁ。
名作ですね。
627どこの誰かは知らないけれど:2008/02/24(日) 07:42:12 ID:3uudGX0R
そういえば、変身の顔真似をよくやってたなー
628どこの誰かは知らないけれど:2008/02/24(日) 22:54:30 ID:g9mnojae
>大魔神の新作の予定は

無いよ
629どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 15:21:40 ID:1ALk+e3A
CSで一挙放送なのにこの語られなさ具合は何だ
630どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 17:48:33 ID:ITfw9nBb
サンダ対ガイラのスレはここですか?
631どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 21:18:20 ID:gScNuHtX
だれか>>630の個人情報特定してやれ
632どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 00:36:12 ID:sUN2JZ14
>>626
大魔神の足音

びちぐそっ!びちぐそっ!
633どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 02:35:46 ID:hLNIATX4
だれか>>632の個人情報特定してやれ
634どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 02:51:16 ID:LcUm0su4
とっとと寝ろ
635どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 15:03:04 ID:BETI7n0l
眼が生身で怖かった
636どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 16:07:13 ID:hLNIATX4
DVDで大魔神の中の人が 目が痛くて開けてられないんで
お茶で目を洗ったって言ってたよね。
体格と歩き方が今でも大魔神でわろたw
637どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 01:20:04 ID:/2SCBJfL
こええ…
638どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 01:31:57 ID:RQ+6dePG
10年もの間、女1人に男2人で暮らしていると・・・。
639どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 05:24:35 ID:/2SCBJfL
やっと剣つかいおった
640どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 21:15:44 ID:Blwq9EUL
そもそも初登場時は
額に鏨が刺さったままだしな
641どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 03:34:27 ID:VF6xRtGH
第一作で大魔神が手に持った人形(悪者)がちゃんとジタバタ動いてて細かいなぁ

大魔神って身長小さいから建物を他の特撮よりデカく作ってるんだろうけど、すごい出来いいぬぇ
642どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 03:35:00 ID:VF6xRtGH
Oh No
643どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 18:19:52 ID:MB9mYDAj
悪領主が全くいないと、埴輪のまま座り続けているのか。
644どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 19:17:03 ID:zJLlY13B
>>643
立像だったと思う。
起動前に火の玉が飛んでくる描写があったと思うがどこからくるんだろう?
645どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 20:43:53 ID:FZbM1h9l
>起動前に火の玉が飛んでくる描写があった

順序が逆だ。
最近はレンタルDVDも有るから見直せ。
646どこの誰かは知らないけれど:2008/03/17(月) 22:44:26 ID:DG75g0A0
 今こそチベットを舞台にリメイクして欲しいね。
647どこの誰かは知らないけれど:2008/03/21(金) 16:26:34 ID:aCmFqBO4
>>646
賛成
648どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 21:13:19 ID:tnARMYeg
>>646
そんなん2ちゃんネタにしかならんぞw
649どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 06:21:29 ID:6KPrpeEO
キネ旬の立川志らく、ビデオで観たのに白黒だと宣ってっるが、そのビデオは褪色しとったんか?
650どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 13:33:18 ID:e59JX9wd
白黒テレビで見たんだろ
651どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 21:00:59 ID:bGVITp2r
ガメラにも色がついたのに、司会者だけ白黒では可哀想すぎる
652どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 04:19:36 ID:uciwPxEa
びちぐそ!

びちぐそ!
653どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 21:21:09 ID:X9C8eMvg
ぺろりごんの親戚のびちごん
654どこの誰かは知らないけれど:2008/04/10(木) 22:25:46 ID:QGgWK4RZ
やっぱりこの映画ですごいのは、巫女の信夫役の月宮於登女さんの鬼気迫る演技だよな。
祈祷場面の台詞回しから最後まで、とにかく圧巻だ
655どこの誰かは知らないけれど:2008/04/13(日) 21:47:56 ID:lHheQCus
オレは怒るが好き
主役の二人のせいか、一番アダルトな雰囲気がする
ストーリーが他の二本よりちょっと平板だけど
656どこの誰かは知らないけれど:2008/04/18(金) 00:36:25 ID:N44e+GWS
藤村の魅力堪能
657どこの誰かは知らないけれど:2008/04/18(金) 06:17:29 ID:K/wzXH//
緒方拳は大魔神以後名優の仲間入りをしたな
658どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 22:13:55 ID:HNafqAS7
シネコンでない、映画館でみると圧巻なんだろうな。
>>629
所詮ガメラのオマケだからだろうか。
659どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 23:46:23 ID:+baK6lpt
ガメラのオマケだったのは1作目だけざんす。
2作目は「座頭市海を渡る」、
3作目は「新書忍びの者」と併映。
660どこの誰かは知らないけれど:2008/04/22(火) 23:55:15 ID:e8YkOVro
★★★◎映画は大映★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


         近   日   公   開


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
661どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 04:07:27 ID:v4ALx1wj
緒方拳は3部作の内2つにしか入ってないからなぁ。
662どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 18:47:09 ID:In2+5u8j
新作なら
過去3作では悪党を蹴散らすばかりだったが、新作では強力なライバルを配置する。
時代を現代に持ってきて、現代科学技術VS大魔神。
悪人たちが科学の粋を集めて、対大魔神用の超高性能メカ魔神を作製。
さすがの大魔神も大苦戦、腕をへし折られたり、串刺しにされたりする。
最後は起死回生の大逆転、科学万能に警鐘をならすのだが、
他のヒーローみたいなこういうピンチシーンが大魔神になじむかどうか。
663どこの誰かは知らないけれど:2008/04/23(水) 20:45:44 ID:35XQZKNs
>>662
より強いほうを選択するかも。
火の玉が大魔神から抜けたかと思ったらメカ魔神に入り
メカの超兵器の能力を持つがメカではない超大魔神の誕生とか。
変身前の武人像を一撃で粉砕し善人たちに狙いをさだめるメカ魔神。
だが突如制御不能に陥りくるりと悪人達のほうを振り向いた時
それはもはや人類の忠実な僕ではなく人知を超えた存在になっていた・・・
基本的に大魔神には一方的な悪人蹂躙がよく似合うと思う。
664どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 06:08:55 ID:RrSJ+HBK
>さすがの大魔神も大苦戦、腕をへし折られたり、串刺しにされたりする
なんか嫌。そんなの大魔神じゃないやい。
と思ってしまったよ。
665どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 07:28:16 ID:GFZWl6nO
いっそのこと古墳時代が舞台というのはどうだろうか?
666どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 13:24:58 ID:C6Vscj8F
「大魔神」はやはり前半悪人が憎憎しく悪行三昧、
終盤大魔神に蹴散らされて哀れに死ぬという
単純な基本パターンがいい。
ただ今それだけ存在感のある悪役俳優がいない。
667どこの誰かは知らないけれど:2008/04/25(金) 14:51:12 ID:lbk7g9xK
668どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 00:37:41 ID:b2S4kDGb
>>664 まっとうな考えだと思うよ。
669どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 01:00:46 ID:hscy3Uzw
ワンダバ?
670どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 21:08:15 ID:WkUYud7N
>>659

大映って不思議な会社だ。
大魔神と座頭市と忍びの者って
子供と親父を一網打尽にしようってことか。
671どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 21:28:22 ID:vmrvyrPO
東宝も「チャンピオンまつり」で完全に子供向けになる以前は
怪獣映画と若大将とかの青春物あるいはクレージーとか喜劇物との
2本立てだった。
672どこの誰かは知らないけれど:2008/04/26(土) 22:24:25 ID:j5LIq1vX
キンゴジがすでに喜劇系を取り入れてたな。
673どこの誰かは知らないけれど:2008/04/29(火) 01:27:09 ID:umSJRdHC
もし現代で大魔神やるなら、5mだと小さすぎるので
漫画「コブラ」の敵で有ったように瓦礫やスクラップを
体に貼り付けてどんどん巨大化するのがいいかな。
674どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 02:20:17 ID:0nSRGg+y
歴史的な物に絡ませて欲しいです。
奈良のマキムク遺跡とか黒塚古墳とか大神神社とか。
石上神宮の七枝刀だとか。
675どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 08:11:34 ID:k9g3K4N3
いつのまに「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」がなくなったの?
結構便利だったのになあ
676どこの誰かは知らないけれど:2008/05/06(火) 12:05:59 ID:arInlFFr
>>675
それをネタにして煽ってスレ荒らす連中が増えたからじゃね?
677どこの誰かは知らないけれど:2008/05/09(金) 18:36:44 ID:rbp5AXvw
>>673
あの大きさが良いのに。
怪獣みたくでかくなると逆に恐怖が無くなる気がする。

>>674
あまりマニアックにするとどうかな?
古代史に興味のない大半の客は置いてかれる気がするのでは?
678どこの誰かは知らないけれど:2008/05/18(日) 17:10:49 ID:Djk0dAAd
大魔神一作目を久々に観たけどやっぱ面白いね
679どこの誰かは知らないけれど:2008/05/19(月) 22:57:20 ID:LpkF5vvJ
筒井康隆のシナリオを読んだが、あまりにもクソ過ぎてワロタ
なんだ、あの「あ、おれがいる」って?
680どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 15:08:24 ID:JvrOsUXO
そんなに酷いの?
どんな内容か教えて!
681どこの誰かは知らないけれど:2008/05/22(木) 21:12:05 ID:8crRXlG/
筒井に依頼した時点でそゆのを望んだ輩がいるって事だから仕方が無い。
682どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 01:26:51 ID:fuv6AJVO
大魔神現代に復活なら富士山大噴火、火口から出現して厚木基地を破壊
霞が関を蹂躙して永田町のあの建物にゴジラ、コング、に続く突入を果
たしてボコボコにしてくれ!国民は拍手喝采するだろう。
683どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 19:50:46 ID:b3r+AG0E
>>680
何のひねりもない勧善懲悪物。良いモノの殿様と家臣が悪役家老に謀殺される。
姫の願いで動き出した大魔神が悪役の家老を殺す。
それに絡んで幕府隠密が大暴れすると思いきや、しないで終劇。

「あ、おれがいる」という台詞はゲスト出演の横浜の佐々木投手の台詞
684どこの誰かは知らないけれど:2008/05/23(金) 21:15:23 ID:1zphRpGV
大魔神が集団で会議とか始めなかっただけマシ
685どこの誰かは知らないけれど:2008/05/26(月) 23:20:46 ID:V4YzsZ6O
大魔神1作目の、悪い殿様の側近(痩せているほう)って、ひょっとして三木のり平?
686どこの誰かは知らないけれど:2008/06/13(金) 03:18:58 ID:NjpMAZ8A
687どこの誰かは知らないけれど:2008/06/14(土) 11:30:42 ID:bPQsQRH8
東北の方で大魔神が暴れたらしいが
688sonim:2008/06/20(金) 23:56:38 ID:CVWmi41M
689どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 00:42:26 ID:2Rwuv5EA
今日初めて見た感想
昔の「美少女」ってのは、今より丸かったんだな。
690どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 07:58:14 ID:pe5UHocB
>688
この湖割りのシーンに女の人重ねた画像は、ハングル文字でなんて書いてあるんだ?
誰か和訳できる人〜
691どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 13:01:05 ID:3YPB0rhZ
>>690
「巨大な 魔神と イ ヨンエ」
ちなみに、イ ヨンエとは左の人のこと
(韓国の女優。日本の韓ドラマ・映画趣味の人にも知名度極めて高い)


しかしこの写真も、サイト全体も制作意図が全くわからんなぁ
692690:2008/06/21(土) 21:04:34 ID:pe5UHocB
>691

早速のレス、感謝いたします。
…それにつけてもわけ分からないですね。
693どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 21:34:23 ID:Up5kNihI
そ〜ゆう趣味なんだろ
694sonim:2008/06/22(日) 19:22:33 ID:eVev+X+f
キ−ワ−ド  イ・ヨンエ  土着信仰  儒教文化  在韓大和
巨大亀甲船  宮廷抗争 李 舜臣   そして大魔神
695どこの誰かは知らないけれど:2008/06/23(月) 11:12:00 ID:rwb30j/O
色々復活してるから次は
大魔神vs暴れん坊将軍だな
696sonim:2008/06/23(月) 16:07:14 ID:VPolbapj
697どこの誰かは知らないけれど:2008/07/10(木) 09:11:09 ID:zC8tYGNt
大魔神に「戦い」はそぐわないな。あれは天罰の具現化だから。
698どこの誰かは知らないけれど:2008/07/10(木) 21:30:32 ID:X5wJPMZ0
元々の設定だと、愚かな為政者の行動が
破滅的な事態をもたらすってな感じなんだけどな
699どこの誰かは知らないけれど:2008/07/14(月) 18:27:52 ID:xN8265Jz
結局南極、大魔神の新作の企画は流れたのかね?
楽しみにしているんだけどなー
700どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 11:47:22 ID:RwUhkN8w
幼少期 近所の映画館で大魔神、ガメラVSバルゴン見たその晩
その映画館が焼失した。 
701どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 11:49:35 ID:RwUhkN8w
大魔神を演じていた俳優はブルースリーの映画に
悪い道場主で出演していた。そんで、リーに投げられる
スタントはジャッキーチェン。
702どこの誰かは知らないけれど:2008/07/15(火) 22:56:41 ID:GWBlExB+
>>700 タバコ吸いながらの観客も多かったろうな
703どこの誰かは知らないけれど:2008/07/16(水) 08:20:15 ID:WZEGv9fv
>>702
浅草の懐かし映画3本立て1000円の映画館は「禁煙」だけど
上演中はそこかしこで紫煙が上がっている、今時無い本当に懐かしい
映画館だ
704どこの誰かは知らないけれど:2008/07/16(水) 13:29:20 ID:oQtJ8c0J
>>703
やくざ映画を観に行ったらロビーに薄汚いオカマがいたが、
あそこはハッテン場でっか?
705どこの誰かは知らないけれど:2008/07/16(水) 22:19:42 ID:cXwE42Zi
数年前になくなったけど、新宿にあった、ヤクザ映画ばっかりやってる映画館も紫煙がすごかったな・・・
706どこの誰かは知らないけれど:2008/08/24(日) 02:52:06 ID:sRviEsiS
三部作、銀幕で制覇したけど逆襲がストーリーもビジュアルも一番だった。

川に流された子供が本当に助からなかったのはビビった。
鷹に乗り移って蘇ったのかな?
707どこの誰かは知らないけれど:2008/09/22(月) 23:33:15 ID:dx59ny3C
そう。実はファンタジー映画としては逆襲が一番良く出来ている。

残酷で神々しい本作こそ最高の特撮映画の一本といえる。

また評価してくれる人が増えて嬉巣w
708どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 02:45:36 ID:Unxz5Wd0
あほ
709どこの誰かは知らないけれど:2008/09/23(火) 09:22:50 ID:1onXIuG9
まあ、昔の特撮本やらの評価で「子供向けの作品」とか洗脳されたアホにはわからんだろうなw

単なる子供向けで子供が死ぬわきゃねえだろ馬鹿!
710どこの誰かは知らないけれど:2008/10/12(日) 22:22:32 ID:0i1ItN7B
>>701
そのジャッキーチェンが袴を後ろ前にはいているのに笑った。
711どこの誰かは知らないけれど:2008/10/12(日) 23:43:44 ID:4Dh+Xgkc
淀川長治によると、日本人は知っててわざと指摘しなかったらしい。
712どこの誰かは知らないけれど:2008/11/27(木) 23:30:36 ID:yjlgA03K
【元次官ら殺傷】 "犬の仇!"供述の小泉容疑者、「次は社会保険庁の元長官を狙う計画だった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227699083/
713どこの誰かは知らないけれど:2008/11/28(金) 17:32:40 ID:BG5Ee3Hc
>>711

日本人キャストは抗議したが、香港のスタッフが聞き入れなかった、というのが真相らしいよ。
714どこの誰かは知らないけれど:2009/01/02(金) 17:57:56 ID:JPJtO2KQ
新年の特別上映って事で劇場で「大魔神怒る」見てきた
色々と無理はあるが、やっぱり迫力が違うよね
薄っぺらな最近の映画なんかより、ずっと面白かったです
715どこの誰かは知らないけれど:2009/01/07(水) 16:35:10 ID:OOpr41Rp
NHKの朝ドラに藤村志保が出て居るんで、小5の息子に、
「このおばあちゃん、どっかでみたことあるだろ?」「えっ?」
「ほら、大魔神で磔になってた・・・」「あっ、ほんとだ!」
かくて、父から息子へと美しい昭和の記憶が綿々と伝えられるのであった
716どこの誰かは知らないけれど:2009/01/08(木) 00:37:41 ID:3vNY1yyz
俺は昔、「天使と悪魔の美女」(江戸川乱歩の美女シリーズ)で
高田美和の熟女ヌード見た時は
「あの大魔神のヒロインが・・・」って驚いたぞw
717どこの誰かは知らないけれど:2009/01/11(日) 13:20:48 ID:aOjJdyw3
>>585
鋭い。最近コジキよんで漏れもそう思った。
718どこの誰かは知らないけれど:2009/03/09(月) 02:07:04 ID:Yk083rMv
自分が頻繁に大魔神をレンタルしている事実に気が付いたのでDVDを買う事にした
719どこの誰かは知らないけれど:2009/03/17(火) 12:40:16 ID:BvrOqGCD
最近改めて「大魔神」「大魔神怒る」の2本を観たんだけど、時代劇パートの出来の良さに驚いた。
人が斬られ時の控えめな効果音とか役者さんたちのちゃんとした演技とかいろいろ。

日頃見慣れた時代劇って殺陣の際のあの派手な効果音っていつ頃から付くようになったんだ?。大魔神観たあと最近のTVの時代劇の殺陣パート観たらすごいチープだ…。
720どこの誰かは知らないけれど:2009/03/18(水) 00:35:53 ID:s9tIUGiF
黒澤明が迫力出そうとして効果音入れたのが最初で
テレビ時代劇に真似されて当たり前になったと聞いた
721どこの誰かは知らないけれど:2009/03/19(木) 12:10:53 ID:JKS4//cD
なるほど黒澤監督からなんですね。




722どこの誰かは知らないけれど:2009/03/20(金) 22:13:03 ID:2qgCwOl8
BS11デジタル イレブン・シネマズHD
毎週土曜日 20:00〜22:00(最終週は除く)
毎週水曜日 20:00〜22:00(プロ野球中継日は除く)

〜いま甦る大魔神〜
大魔神(特撮時代劇シリーズ)
(1966年、日本)
放送日:4月4日(土)、4月15日(水)

大魔神怒る(特撮時代劇シリーズ)
(1966年、日本)
放送日:4月11日(土)、4月29日(水)

大魔神逆襲(特撮時代劇シリーズ)
(1966年、日本)
放送日:4月18日(土)、5月6日(水)
ttp://www.bs11.jp/movie/475/
723どこの誰かは知らないけれど:2009/03/31(火) 23:40:30 ID:KmNCBfWx
ttp://www.cow-spot.net/cgi/bbs8/img/RX20090331175530.jpg

角川やっちまった・・・・
724どこの誰かは知らないけれど:2009/03/31(火) 23:41:54 ID:euFHFcsb
平成ガメラ並に評価されるか
トト並に空気になるか
果たして
725どこの誰かは知らないけれど:2009/04/03(金) 17:12:26 ID:QiT1pfXM
プロデューサーがあの高寺だから、別の意味で期待してしまう
今度はどんなバカな事をして、降板させられるかな?
726どこの誰かは知らないけれど:2009/04/03(金) 23:42:05 ID:oGVSwwa/
角川、「ガメラ」と「大魔神」の
Blu-rayを単品/BOXで発売−“昭和ガメラ”8作品など、
3カ月連続でリリース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80398.html
727どこの誰かは知らないけれど:2009/04/11(土) 21:46:27 ID:EFGZQiBT
>726

ありがたい。
予約しよう。
728どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 18:22:59 ID:Fk1HzTH4
昨日の逆襲にテロップ入っちまったな
729甲賀衆:2009/04/22(水) 18:49:22 ID:veEG1vsT
大魔神なんて金目様にかかればイチコロよw
730どこの誰かは知らないけれど:2009/04/23(木) 20:33:00 ID:V/Yqf3Gk
再放送あるからマテ!
731どこの誰かは知らないけれど:2009/05/06(水) 23:33:16 ID:/puJGs78
再放送には大雨のテロップが
これら恐ろしい災害は全て魔の山に棲む荒神様の神技・・・
732どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 11:44:54 ID:xNg//is2
大魔神様に無駄な議員宿舎や箱物とかを破壊してもらいたい
733どこの誰かは知らないけれど:2009/05/27(水) 23:27:17 ID:zLwrDKSG
・・・今じゃどうしていいかわからないくらいの怒り顔になるんだろうな
734どこの誰かは知らないけれど:2009/06/04(木) 09:44:33 ID:m6wyW8QY
ttp://www.dm-kanon.com/

公式サイトできたよ
735どこの誰かは知らないけれど:2009/06/07(日) 21:30:30 ID:Ly/ENcU6
あと約20駕籠にBD発売だね
予約ってるので楽しみ楽しみ
736どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 06:33:57 ID:GFEW9zhQ
いよいよだな
今週末は魔神三昧だな
737どこの誰かは知らないけれど:2009/06/25(木) 02:24:11 ID:/Yw0d8Ub
ぬーん給料日まで我慢だ
738どこの誰かは知らないけれど:2009/06/30(火) 05:29:29 ID:s58svm/A
BD-BOX昨日届いた
今夜から三日間連続大魔神鑑賞予定

しかしBDのBOX小さっーーー
LDの大魔神BOXはデカクテ所有欲満たしてくれたが
BDは文庫本みたい
739どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 17:29:19 ID:erlJ6/+L
東宝特撮を最高だと思っていた少年期の俺は
大魔神を観て考えを変えたね。
同時公開されたガメラ対バルゴンはたいしたことないと思ったが
大魔神には脱帽したね。東宝特撮ならキングコング対ゴジラ。
まあ、大魔神とキングコング対ゴジラは最高だね。
モスラもいいけどさ。
740どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 03:55:43 ID:23lFZBe6
特撮リボルテックの第一弾が大魔神だね
まさか今頃になって大魔神の可動フィギュアが出るだなんて…
741どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 06:05:44 ID:mlZviPL1
大魔神対メカ魔神が見たい。
「メカ魔神がお前と同じ性能だと思ったら大間違いだぞ」
メカ魔神が勝利して、大魔神は木っ端みじん。
鳥居も神社もぶっ壊して、
宗教は否定、科学の時代到来、
とやって欲しい。
742どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 06:06:28 ID:mlZviPL1
大魔神対メカ魔神が見たい。
「メカ魔神がお前と同じ性能だと思ったら大間違いだぞ」
メカ魔神が勝利して、大魔神は木っ端みじん。
鳥居も神社もぶっ壊して、
宗教は否定、科学の時代到来、
とやって欲しい。
743どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 21:21:59 ID:1y5dwop2
祟りだな、気の毒に・・・
744どこの誰かは知らないけれど:2009/10/28(水) 22:16:09 ID:w6W/NEDd
大魔神対大仏の宗教対決もいいね
745どこの誰かは知らないけれど:2009/10/30(金) 03:41:38 ID:ba5RGtzH
大魔神の映画見ると、
おにぎり持って山に行きたく成る
746どこの誰かは知らないけれど:2009/11/06(金) 04:56:08 ID:X1pgyu3B
大魔神が勃起した青いチンコ出して追いかけて来る夢見た
747どこの誰かは知らないけれど:2009/11/07(土) 07:11:43 ID:BfGb2w4V
>>746
大魔神と結婚したいあたしは746に嫉妬。
748どこの誰かは知らないけれど:2009/11/09(月) 22:14:29 ID:7t6clRlU
age
749どこの誰かは知らないけれど:2009/11/09(月) 23:45:26 ID:7GIHGFEv
リメイクするなら、古墳時代とかを舞台に大魔神の成り立ちも含めて、
ビギニング風にしてほしいな。
無垢な涙でなぜ静まるか?封じたのは何か?何者か?みたいな謎も含めて。
あとは質のいいシリーズを2作ほど作って、それで十分。
750どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 01:35:23 ID:8TmUYICH
大魔神は190cmくらいのほうが怖いと思う
751どこの誰かは知らないけれど:2009/11/12(木) 15:43:34 ID:EcXRKDrm
多分、既出だろうが。
大魔神の顔を観る度に、
故・緒方拳氏を思い出す。
752どこの誰かは知らないけれど:2009/11/13(金) 03:43:43 ID:WwPom3Dh
俺はスティングを観る度に、
故・緒方拳氏を思い出す
753どこの誰かは知らないけれど:2009/11/18(水) 08:34:40 ID:Wzy/5aMh
つーか、今、昭和TV(GYAO)で第一作やってんじゃん。
危うく、見逃すところだった。
754どこの誰かは知らないけれど:2009/11/24(火) 18:17:08 ID:obcjpfOM
大魔神の1作目に野生の猿が映っているのを発見した。
755どこの誰かは知らないけれど:2009/11/25(水) 04:04:17 ID:fWnM+mfR
猿の幻覚を見るように成ったらアル中も末期。
756どこの誰かは知らないけれど:2009/11/25(水) 11:03:17 ID:SYv04AA4
>>755 余計な事をぬかすな糞ハゲ!!
757どこの誰かは知らないけれど:2009/11/26(木) 12:40:31 ID:WAL4rQrI
>>741
監修・大槻教授
758どこの誰かは知らないけれど:2009/12/01(火) 07:30:40 ID:aLUC7JGJ
大魔神リアル世代はアル中多そう
759どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 09:00:08 ID:4r1Z+CtR
新作映画で渋い大魔神が観たい
760どこの誰かは知らないけれど:2009/12/13(日) 10:57:41 ID:+R1bSgA6
普段はおだやかな顔して、怒るとめっぽう恐い
そのくせ、女・子供にはめっぽう優しい
寡黙でどっしりしていて大魔神みたいな人とケッコンしたいわ
761どこの誰かは知らないけれど:2009/12/15(火) 01:47:50 ID:O6Mp+zx4
女→美人
子供→美少年
762どこの誰かは知らないけれど:2009/12/16(水) 13:16:57 ID:WwH62BXZ
大魔神は、女・子供に優しいわけでは無い。
763どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 08:55:41 ID:iR/kwYPV
大魔神自体は荒々しくて優しくはないが、
中の人(アラカツマ)が優しいってことか

しかし、実際の大魔神の中で演技をしてた橋本力さんの眼光はすごい
764どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 12:10:32 ID:61g4PXX2
田宮二郎主演の「早射ち犬」だったかな。
刑事役の天知茂さんの隣りに橋本さんが並んでるシーンがあった。
天知さんの眼光も凄いが橋本さんの眼光は更に凄いw
765どこの誰かは知らないけれど:2009/12/21(月) 02:34:02 ID:PxHwuNhf
粉塵の舞う中でカメラが回っているあいだは瞬きしなかった橋元力さんの根性が凄い
766どこの誰かは知らないけれど:2009/12/24(木) 20:39:01 ID:Q5jXAuzw
大魔神さま世の中の悪人に天誅を。。。
767どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 04:50:33 ID:3Y8cBVYb
特撮等も何故か迫力あるよ
768どこの誰かはしらないけれど:2010/01/16(土) 21:15:53 ID:OHwqeCEr
保守がてらに、、
カノンはどうよ、、大仮面ライダーかもしれんけど
769どこの誰かは知らないけれど:2010/01/22(金) 03:02:29 ID:KmfPtmGN
橋本力さんが俳優を辞めずに続けていたら
どのようなポジションの役者になってただろうか
770どこの誰かは知らないけれど:2010/01/23(土) 08:57:18 ID:u8w0Qc69
>>760
1話じゃ代官を串刺しにした後もキレまくってて住民に手を出してたな。
771どこの誰かは知らないけれど:2010/01/23(土) 22:09:08 ID:i9fM6Wx0
"魔神"だからな
またの名を災厄
772どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 08:48:22 ID:lZDzp6Ky
http://www.tokusatsurevoltech.com/product/index.html#daimajin
オプションに大館左馬之助っぽいのが付いててワロタ
773どこの誰かは知らないけれど:2010/01/26(火) 23:21:34 ID:4Lq5P8kr
>>772
>大魔神に掴まれた大館左馬之助が付属。劇中の名シーンを再現可能。
っぽいじゃないなw
774どこの誰かは知らないけれど:2010/01/27(水) 19:01:45 ID:BlTN/xIh
ttp://revoltech.in/topics/wf_100207rebo/wf_100207rebo_toku.htm
他のラインナップもなかなか
775どこの誰かは知らないけれど:2010/01/28(木) 08:18:43 ID:5gd1/Gxc
キャメロンも昔のインタビューで
「The Great God」てちょっと語ってた記憶が
776どこの誰かは知らないけれど:2010/02/14(日) 07:02:34 ID:1bz3mFjh
【特撮】『大魔神』44年ぶり復活!深夜ドラマとしては破格の製作費10億円
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266092738/
777どこの誰かは知らないけれど:2010/02/15(月) 11:21:45 ID:I6NslUzc
778どこの誰かは知らないけれど:2010/02/27(土) 13:00:10 ID:1udRWLlX
そうか....なのかw
779どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 09:11:28 ID:lwhmkm5T
第一作ビデオで初めてみたとき、「アラカツマ」という名前が
ちゃんと大魔神にあるんだと知って感動した
780どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 06:29:19 ID:aDZ2trRL
大魔神カノンの大魔神ってゴッドマジンガーみたいだね。
781どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 16:50:34 ID:PkktUdCh
今日ブルーレイの大魔神ボックス買った!

さっそく見てみたいと思います。

ちなみに今回の大魔神が我が家で初のブルーレイソフトです。
782どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 20:01:21 ID:+vUmienw
萩原健一主演「大麻人」という不謹慎なネタが昔ありました。
783どこの誰かは知らないけれど:2010/04/18(日) 03:06:18 ID:+5yKnoIn
ブルーレイを買って、1作目と2作目を見終わったところ。
1作目の小笹の子役さんの名前が、解説書で消されてるように
思うのだけど、何か問題でもあるのでしょうか。
784どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 05:32:55 ID:c/yXE4u4
80年代頃?に制作された「大魔神復活」がDVD化される事はないのだろうか?

現代に蘇る大魔神って見てみたいし同じく現代を舞台にした大魔神カノンよりも面白いと思う。
785どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 09:43:07 ID:wsEBm9tf
大魔神復活は、企画のみで制作されなかったと思いますが。間違っていたら
すみません。
786どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 14:24:21 ID:TEVOeYS7
8ミリカラー作品だったんだね。見てみたいなあ。
787どこの誰かは知らないけれど:2010/06/03(木) 16:17:52 ID:wsEBm9tf
自主制作作品があったんですね。失礼しました。見たいですね。
788どこの誰かは知らないけれど:2010/06/04(金) 05:59:15 ID:lXgHH3QP
>>783
猟奇的な少女レイプ事件の犠牲になったからな
789どこの誰かは知らないけれど:2010/06/05(土) 17:47:10 ID:FpzcZaX1
  ∧_∧
  ( ;´∀`) <ちんこたってきた
  人 Y /
 ( ヽ し  
 (_)_) 
790どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 00:23:24 ID:YF5F4KFR
>>788
どういうこと?
791どこの誰かは知らないけれど:2010/06/07(月) 23:37:08 ID:McQo84b8
唐突に、もしも『大魔神』が、円谷の『ザ★ウルトラマン』みたくアニメ化されて
カノンに続いて深夜軸で全26話で放映されたらってのが浮かんできてしまいましたので
とりあえず垂れ流させて頂きますが……

製作:角川書店
総監督:新房昭之(ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド)
シリーズ構成&メインライター:小中千昭(平成ウルトラマンシリーズ)
キャラクターデザイン&総作画監督:紺野直幸(咎犬の血)
音楽:久石譲(オリジナル)
   伊福部昭(使い回し)
オープニングテーマ担当:高橋洋子(灼眼のシャナ)
エンディングテーマ担当:能登麻美子(地獄少女)
アニメーション製作:シャフト
出演:浪人侍♂18歳-柿原徹也(藤岡)
   銃猟師♀19歳-能登麻美子(麻生祇燐)

基本的に二話完結(最終章のみ三話完結)としてから、
時代設定は昭和映画と同じく戦国時代の日本とした上で、
やや狂言回し的な主人公&メインヒロインとして、主人公の少年浪人と
メインヒロイン兼主人公の相方の女性猟師 の二人ペアのみをレギュラーキャラとして配置し、
その二人が全国行脚の各旅先で(最終章を除いて)毎回二話おきに
似たような造形の巨大武人像が祀られてある地に立ち寄り、そこを支配する
悪豪族や悪家老の圧政に苦しめられている民衆達と、その怨嗟に呼応するかのようにして
鬼のような形相に変貌して動き暴れだす武人像という、毎回似たような
さしずめ「大魔神事件」なる出来事に必ず関わっていくことになる……ってトコで
どうだろうか、だなんて。
また、主人公とメインヒロインの設定は『椿鬼(押切蓮介)』を参考にして何とかするとか。
792どこの誰かは知らないけれど:2010/06/08(火) 00:59:29 ID:fWDznVeq
マイティジャックスレに湧いてたアニヲタか。うぜぇ。
793どこの誰かは知らないけれど:2010/06/08(火) 03:46:53 ID:qC/fh5sz
友達の居ない奴が独りで大麻吸ってると、
頭に浮かんだ自分のアイデアにハマって、
すばらしいアイデアに思えちゃうんだよな
だろ?>>791
794どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 00:42:40 ID:HgXbxAcf
795どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 01:10:49 ID:00kp7LHx
カノンでは大魔神が荒れ地の開墾をしていましたよ・・・
なんつーか映画の大魔神をリアルタイムで観た身としては情けなくて泣けましたわ
796どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 17:16:29 ID:1uNjAuJA
なんだその開墾ってw

阿羅羯磨さまに退治されてしまえ
797どこの誰かは知らないけれど:2010/08/04(水) 02:30:26 ID:eQj1LZV1
大魔神カノン糞すぎだ
798どこの誰かは知らないけれど:2010/08/19(木) 22:25:45 ID:pQEhfayV
角川書店から「大魔神の精神史」て新書がでてる、
なんか論理が飛躍しすぎ〜て感があるが、なかなか面白い。

これが売れたら「角川大映でリメイク」なんてことに
ならないのかな?
799よろずこ:2010/08/20(金) 23:47:11 ID:8tbqoJRj
>798
くっだらねぇ〜いとか思ったんだが、かってよんだ。


リメイクではなく、筒井シナリオとか新シナリオとかで実現してほしい。

兜の形がオリジナルとははじめて知ったぜい。
800どこの誰かは知らないけれど:2010/08/29(日) 15:51:35 ID:+JJS5b3n
800ゲット!
801どこの誰かは知らないけれど:2010/09/15(水) 17:49:57 ID:3k0kbfFc
身長4.5mて、ちっこいよな
802どこの誰かは知らないけれど:2010/09/16(木) 13:44:30 ID:hjwdltkC
ガンダムから見たパーフェクトジオングぐらいの大きさかな
803どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 19:32:42 ID:mfEnbt+M
804どこの誰かは知らないけれど:2010/09/20(月) 22:51:00 ID:loenpYeD
むご〜い、むごい死にざまをさらすぞ〜。
805どこの誰かは知らないけれど:2010/09/25(土) 11:06:34 ID:p+agQco3
足音の有無はどういう基準なんだろ。
806どこの誰かは知らないけれど:2010/09/26(日) 17:17:41 ID:YkyvNWtI
高田美和が綺麗
807どこの誰かは知らないけれど:2010/10/02(土) 13:54:48 ID:N7V+/Mvu
カノンは昨日最終回になったよ


さて録画したやつ見るかね
808どこの誰かは知らないけれど:2010/10/05(火) 19:43:10 ID:IYvzE0TE
大魔神3作BD(11/26)レンタル開始おめ!
809どこの誰かは知らないけれど:2010/10/07(木) 05:12:02 ID:UXFgYazS
大魔神のコスチュームで、着物の少女をレイプしたい
810どこの誰かは知らないけれど:2010/10/08(金) 06:22:50 ID:misiGzbx
大魔神だったら、身を捧げる乙女相手じゃなきゃダメやろ。
そんなAVあったらいくらでも金だす。
811どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 01:04:31 ID:rb8DQRcl
じゃあ金出してプロデュースしれ

チンコは青な
812どこの誰かは知らないけれど:2010/10/09(土) 15:02:36 ID:ude93CGp
そうだな、チンコは青だな。
813どこの誰かは知らないけれど:2010/10/10(日) 13:45:23 ID:LBmCnZ0m
日本映画専門チャンネルで昨夜、大映特撮の連続放映
まとめてBD録画しようとしたら大雨で・・
814どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 21:57:40 ID:/wxK527B
CSでやってるの気付かなくて見逃しちゃったよ〜
でも、また放映があるんで楽しみ
子供の頃に見て、大層怖かった覚えがある
遠くから近づく足音とか、踏まれる殿様とか
今見たらどうなんだろ
815どこの誰かは知らないけれど:2010/10/14(木) 23:23:41 ID:asPsOETI
>>810
かわいい少年でもOkというのが魔神様じゃ。うほ
816どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 01:05:25 ID:7Whxa5zZ
死んだ少年を魔神が掘って生き返るってのは?
817どこの誰かは知らないけれど:2010/10/19(火) 21:02:15 ID:U+ZN1yQM
怖かった〜
満足、満足
818どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 00:12:57 ID:1N2OS73P
今、日専で逆襲をやってるな
安部徹の悪役ぶりがいいなあ
819どこの誰かは知らないけれど:2010/10/29(金) 22:32:17 ID:xmiS7591
今日DVDショップで「大魔神」「大魔神怒る」「大魔神の逆襲」と三種類あったので
「ドレにしようかな?」と少考、、、
そして「大魔神怒る」を買った。

今さらだけど一番面白いのはドレだったの?
820どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 00:17:51 ID:ob5QGnT0
どれも面白いと思うけどw
「大魔神」は1作目だけあって前置きが少し長くて
中盤だれる気がする。
「逆襲」は子供メインで美女が出てこない。
バランスがいいのは「怒る」かしら。
821どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 03:09:20 ID:QZVv/L9k
おかしら!
お怒りをお鎮めくだせぇ!
822どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 03:14:11 ID:b7rVvwp4
海が割れるシーンは、引用元に迫る出来と迫力だな
823どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 13:55:35 ID:lKWqeNo0
>>819
3作とも甲乙付け難い。
「大魔人」は武人像とアラカツマ、民衆の恐れがきちんと描かれてるけど、大魔人が怒るまでが長く感じる。
逆襲は子供達がいじらしいけど、美女は出てこない。
魔神に民衆の味方色が出てきて、安心して見られるような甘口なような。
824どこの誰かは知らないけれど:2010/10/30(土) 15:25:15 ID:slPgxpwo
「大魔神怒る」にも美女なんて出て来ないし。
美女って、もしかしたら藤村志保さんの事?
藤村さんは好みじゃないんだよね。

冒頭に出てくる百姓の嫁の方が好みかな〜
825どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 02:24:09 ID:EjjsJiWn
好みのことを言い出したらキリがない。
826どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 06:54:53 ID:a+07Bs/R
高田美和がうつくしすぎるので第一作
827どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 09:37:37 ID:ZB3t2BJV
>>826

同感。高田美和はシリーズの中でも群を抜いている。
姫が美しいので大魔神の怒りが静まるシーンに説得性がある。
828どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 12:27:53 ID:5b8zUzA9
高田美和さんはおそらく人生で最も美しい時期だったんだと思う
829どこの誰かは知らないけれど:2010/10/31(日) 17:51:13 ID:Y72L1rkh
番茶も出花
830どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 00:30:50 ID:VuhiAcQi
忠文「魔神は、そなたの清い涙に打たれて飛び去ったのだ」
小笹「知りません。私は、そのような者ではありません」
信夫「恐ろしいことだ・・・恐ろしいことだ・・・」
名越兵衛「まこと、このように変わるとは・・・」
竜太「大変だ。神様が怒ってら!」
信夫「大館殿が?」
名越勝茂「おのれ、何たることを!」
小笹「なぜ、私を拝むの?」
831どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 11:30:47 ID:6DYMVUiL
832どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 13:04:18 ID:QEW5V123
>>826-828
同意。
高田美和がロマンポルノに出演した時はショックだったよ。
833どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 18:44:03 ID:rcMz6woG
リメイクとか言っても、見せ場が最後の15分から20分だけなので、
そこまでどう引っ張るのかがこの作品の難しい所…。
834どこの誰かは知らないけれど:2010/11/03(水) 21:21:45 ID:34688eM3
>>820
今更じゃあるけど、最初の「大魔神」は
普通に「勧善懲悪スタイルの時代劇」として見るべきだと思うんだ。
「妖怪百物語」もそんな感じがある。

・・・最初の「ゴジラ」みたいな感覚かも。
835どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 02:53:12 ID:RDeCBgzY
勧善懲悪と言うより、もっと戒め的な寓話のような物だろ
836どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 05:04:03 ID:GQKlFVjj
この物語は15世紀の寓話である。
837どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 13:53:50 ID:8Y05Zq/2
このスレに来て「魔人」と書いちゃう奴には殺意を覚える…
838どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 20:06:03 ID:IFa9D9v/
>>834
「日蓮と蒙古大襲来」とかの流れの上にある作品なんだろうね。
839どこの誰かは知らないけれど:2010/11/05(金) 00:10:04 ID:5GfJ60H/
大魔神三部作で瞠目させられたもの。

石弓(大魔神)

導火線がある威力抜群の爆薬と、テコの原理を見事に使った釣鐘落とし(大魔神怒る)

けっこうな数の大筒(大魔神逆襲)
840どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 00:41:34 ID:N1RpB2BT
大魔神さまぁ〜顔を拝ませてくだせぇ〜
841どこの誰かは知らないけれど:2010/11/09(火) 22:25:29 ID:kPJtIpuH
円高・外圧・機密漏洩・ねじれ国会。これらはみな、山の荒神の所業と考えられて
いた時代の物語である。
842どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 00:06:32 ID:icUB0+ca
領地に大きな埴輪の武人像があると聞いた領主は困り果てた。
「よりによって、なぜ我が領地に…。何とかしたいが、大館殿はタガネで惨殺
され、御子柴殿は焼き殺され、荒川殿は剣で刺殺された。…そうだ!」
領主は武人像には一切手をつけず、挑発しに来た鷹には餌をやって帰ってもらい、
領民には善政を行った。(「大魔神沈黙」のあらすじ)
843どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 11:55:46 ID:KndlAhgl
wwwww
844どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 14:46:56 ID:NsQQdM0b
>>842
弱腰の領主を見て増長した領民たちは一揆を起こし
大人しい侍たちに略奪暴行のやりたい放題。
困った領主の姫が武人像に祈りを捧げると、大魔神が現れ
悪領民ども蹴散らした。めでたしめでたし。
845どこの誰かは知らないけれど:2010/11/12(金) 23:39:11 ID:jWZEji35
体制側の味方となった「右大魔神」が次に埴輪形で鎮座したのは反体制勢力が
強い地であったが、ここで大魔神は全身が真っ赤で、剣ではなくツルハシを
帯びた「左大魔神」として行動し、体制側(領主側)を懲らしめた。鷹も、右の
翼を隠し、左翼だけで飛んでいた。
846どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 01:28:02 ID:Xkmuchgr
大魔神が大館左馬之助や御子柴弾正、荒川飛騨守を滅ぼした後で権力を握ったのは
仙谷阿波守であった。
昔は「反体制」で鳴らした阿波守であったが、今では体制側の権化と化していた。
そこで大魔神も左から右へ、
赤くなったり青くなったり。
わけがわからなくなった大魔神いわく、
「いい加減にしろ!」
847どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 02:18:30 ID:xEeJatqi
実際には琵琶湖という名の八雲の湖で去ってゆく大魔神を目の当たりにした
竜太は、それ以降大魔神の追っかけとして成長した。

時は戦国。仙谷阿波守の領内に竜太は入り、ゆるキャラ体(埴輪体)の大魔神
を捜し求めた。埴輪武人像=アラカツマを封じている神→埴輪武人像=アラ
カツマというドサクサ紛れでの変化など、竜太にはどうでもよかった。

竜太は直感した。ゆるキャラ体大魔神は神之島のように島にいるに違いないと。
そのとおりだった。ゆるキャラ体は、尖閣という島々のひとつにいたのだった。
竜太は祈った。すると、埴輪の顔が赤くなった。
「大変だ、神様が怒ってら」と、竜太は台本どおりに驚いた。
しかし、次の瞬間に埴輪の顔は青くなった。
「大変だ、神様が病んでら」と、竜太はアドリブで驚いた。

その時、竜太は見た。海上で侍たちの乗った船に異国の船が衝突するのを。
848どこの誰かは知らないけれど:2010/11/13(土) 22:08:27 ID:nRYmDMjs
面白いとでも思ってンのかねえ…
849どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 11:37:01 ID:wvv6NFT1
しょうもないネタ書く暇あるなら「大魔神がZ」って漫画でも描いてろ
850どこの誰かは知らないけれど:2010/11/14(日) 21:27:02 ID:zJnUpoht
そこには、これまで見た事もないような真っ黒で巨大な犬が、
>>849を踏みつけながら目を爛々と光らせてこちらを睨んでいたそうな
851どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 00:01:20 ID:vWC4TzPP
生存兵 大魔神さんを訴える

人気荒神の大魔神さん(本名アラカツマ)によって処刑された大館左馬之助、
御子柴弾正、荒川飛騨守の配下だった兵士が、神仏弾劾裁判所に大魔神さん
を正式に訴えた。

大館配下だったAさんは、「タガネの使用を要求し、打ち込んだのは同僚の
兵士であり、お殿様がタガネで刺し殺されたのはおかしい」という。

御子柴配下だったBさんは、「殿様は確かに早百合さんの火刑を実行したが
未遂に終わっている。にもかかわらず、大魔神さんが殿様を焼き殺したのは
行き過ぎだ」と語る。

荒川配下だったCさんは、「飛騨守様は庄八さんを硫黄の池に突き落とすよう
命じたののであって、刀で刺し殺してなどはいない。大魔神さんが巨大な剣
で飛騨守様を惨殺したのは納得がいかない」と話した。

852どこの誰かは知らないけれど:2010/11/15(月) 03:10:06 ID:MpX5VWwg
パイプの掃除は小まめにしような
853どこの誰かは知らないけれど:2010/11/16(火) 21:26:20 ID:Uk3TpLZu
>>851
荒神の所業につき、全件棄却の決定。
854どこの誰かは知らないけれど:2010/11/28(日) 13:45:14 ID:wMEFrBGZ
1メートル大魔神フィギュアが発売されるらしい。
855どこの誰かは知らないけれど:2010/11/30(火) 17:23:32 ID:RHKVKQ4x
ZEEMというフィギュアメーカーから出るみたいだ。
検索してHPを観てみたら。
少し気になるな。
856どこの誰かは知らないけれど:2010/12/01(水) 04:09:16 ID:fj6Lhckh
オナホ付けてやってみたいな
857どこの誰かは知らないけれど:2010/12/01(水) 21:27:43 ID:oTLxHo9l
>856

同じ事考える人はいるのだな。俺だけじゃなかった。
858どこの誰かは知らないけれど:2010/12/03(金) 12:23:47 ID:WgFVmdjp
イノリスト(祈りを捧げる者を俺は密かにこう呼んでいる)が
女子供でないとダメなのだろうか?
859どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 03:16:31 ID:7Jp1MNpN
清らかな心の持ち主ならいいんでね?
860どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 06:40:31 ID:ICoaRiUK
「大魔神の精神史」
小野俊太郎 著
角川書店 角川oneテーマ21
定価 本体762円

本書のテーマ 大魔神
大魔神には、古代、中世、現代の日本が一体化していた!
大魔神のモデルは国宝である
大魔神の四.五メートルの高さは決まるべくして決まった
大魔神怒るが八月十三にち公開だった点には意味がある
大魔神は日本の中心を守っていた
1966年のたった一年間で三部作が作られた
861どこの誰かは知らないけれど:2011/01/28(金) 19:42:32 ID:Jk2iFhh/
TVドラマのやつ、あれはあれで面白かった
けど
タイトル変えろよ!
862どこの誰かは知らないけれど:2011/01/30(日) 21:17:38 ID:CufdeqIa
大魔神様せめて映画で
ムダなダムをブッ壊して無能な政治家たちを八つ裂きにして下さい
863どこの誰かは知らないけれど:2011/02/01(火) 00:27:14 ID:x3aQH/se
大魔神様
私利私欲のために人々を不幸にしてまで金儲けをしている強欲な奴等を大魔神様の剣で一刀両断にして下さい
864どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 01:49:12 ID:pDiqr/w9
大魔神の巨大フィギュアが欲しい
865どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 04:26:50 ID:TPpDImYG
はっきり言って下半身はイケてないね。
映画では下のほうを映さないから気にならないけど、
フィギアだと誤魔化せない。
866どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 19:39:39 ID:pDiqr/w9
大魔神様の武骨で重々しい下半身も格好良い
誤魔化す必要など無い
867どこの誰かは知らないけれど:2011/02/06(日) 19:55:48 ID:pDiqr/w9
>>865の見た映画では大魔神様の武骨で重々しくて格好良い下半身が見れなかったのか
残念だったね
868どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 10:42:59 ID:qwweeWSn
あの重量感を感じさせる足だからこそ、怖くていいんだよ。
あの下半身はいけるだろ。
869どこの誰かは知らないけれど:2011/02/07(月) 23:40:17 ID:pvqZTu2y
脚は実物大を作ってるんだっけ?
870どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 08:40:59 ID:GOKWA7jZ
全身の実物大もあるし、確か脚だけの実物大もあったと思う。
871どこの誰かは知らないけれど:2011/02/08(火) 21:06:46 ID:Yn1X+ylB
実物大の腕もあったよね

実物大の大魔神様は、まだ、海洋堂の本社で見られるのかな?
872どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 01:23:53 ID:CMc2FugD
>>860
図書館で読んだけど、なかなか良かった。
ブックオフの100円コーナーにあったら購入しようかな。
873どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 22:56:53.61 ID:Lr5v2xI2
大魔神劇場版で復活 昭和大魔神のデザインで登場だそうだ
藤村志保、巫女役でゲスト出演

ちなみにカノンはダメね ありゃ大魔神じゃあれへん
874どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 00:51:47.90 ID:K0xzDitW
個人的には2作目の怒るが好きかな
湖を割って進むシーンが出色  十戒を思い出した
875どこの誰かは知らないけれど:2011/04/04(月) 02:09:46.24 ID:RSRo1xM5
>>874
あのシーンで流れ落ちる水は、京都の鴨川上流の滝だよ。
876どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 01:39:06.36 ID:ri7K07yh
>>873 4月馬鹿・早漏ですかw
877どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 00:37:40.46 ID:PaW2rDi9
天災、怪事件など、世の中が乱れる今こそ大魔神がよみがえる時じゃ
魔神の怒りは狂った世の中に放たれている
878どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 21:28:45.34 ID:PYbwechD
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます

879どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 23:38:48.47 ID:/pZWGdQK
魔人と魔神はどこが違うのか
大魔神、宇宙魔神、魔人ハンターミツルギ、魔神バンダー
880どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 23:46:38.25 ID:iSfULAVq
魔人は悪の属性っぽいが、魔神は善悪を超えている
881どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 03:39:36.07 ID:wSJAKk8M
魔神は畏れの対象、魔人はもっと単純な恐怖や嫌悪の対象だろう
狭義には、魔人は魔道に堕ちた人であり、常軌を逸した極悪人のことを言う言葉だと思う
魔神は人智を超えたもの、台風とか地震とか、人の力ではどう仕様も無かった出来事を
神の怒りに例えたものが本来の形だと思う
882どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 00:31:04.45 ID:0t0BSo4l
混乱の源は、多分、アラビアの魔人魔神の類だと思うけど、
あれはそもそも、いい加減な翻訳家が精霊(ジン)に適当に当て字しただけだから、
基本的に考慮に入れない方がいいわな
883どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 17:30:21.91 ID:UjNCHzRb
よう考えたら魔人=悪もん、魔神=正義の神様っていう感じやね
884どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 18:58:56.32 ID:rSJA9y8K
正義の神様とは限らんだろ
885どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 19:33:43.27 ID:tz1JW4Xy
「キングコング対ゴジラ」では巨大なる「ましん」
と言ってるけどどっちが正しいのだろうか?
886どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 21:42:02.78 ID:KTwHU1vM
鬼神や母神だってそうだし、どっちが正しいと言う事でもないだろ
但し、映画のタイトルはあくまで『だいまじん』だけどな
887どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 23:31:56.24 ID:JNmdAAAZ
時間魔神(”タイムマジン”と読む)、というのが小説に出てきたことがある。
言うまでも無く、かなりくだらない小説。
888どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 02:04:38.72 ID:LwnkwDAs
埴輪段階の大魔神は、次の何処にいるのが好きですか?

1 山奥 2 臨海地帯 3 海底 4 城内 5 農家の納屋

6 遊郭 7 木の上  8 道路の真ん中 9 乙女の寝室
889どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 14:13:22.30 ID:uZaETTQJ
そりゃあ、魔神さまに聞いてみりゃあわかるべ

ハニワ原人 全滅だ〜
890どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 09:33:08.82 ID:azNz5xQ6
ましーんだ!まじーんだーぁ♪まじんがぁぁぁぁぁぁあ、づぇぇぇぇえええっと!
891どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 17:03:09.86 ID:/V7/cuhG
頼みたい人→頼んだことがある人(小笹、早百合、鶴吉)→大魔神

どうやら、中間魔〜神が取られるらしい。
892どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 00:04:50.82 ID:gSPz3GlR
魔神ガーZ
893どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 12:58:54.48 ID:bddd9W5T
>>892>>890の日本語が読めないのでござる。
894どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 21:05:10.44 ID:gSPz3GlR
大魔神ガァ〜ヅェット〜
895どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 22:26:01.73 ID:1Q+J+huv
>>894>>890の日本語が読めないのでござる。
896どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 22:36:09.04 ID:YISQ4rVC
マンガはどーでもええ

宇宙大魔神大剣豪は誰も知らんやろ
897どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 17:00:15.94 ID:fY/EYphJ
>>896
ミッチファンの俺に謝れ
898どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 23:46:09.11 ID:0St12bQk
大剣豪とキョーダインは兄弟なのさ。
899どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 20:20:25.41 ID:l4y/U2QO
900どこの誰かは知らないけれど:2011/05/21(土) 23:54:37.15 ID:Q/p8unyO
大魔神は蕁麻疹にかかりますか?
901どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 05:54:22.31 ID:FFldP86k
大魔神 土に還る
大魔神怒る 水に還る
大魔神逆襲 雪に還る

そして幻の筒井康隆氏の大魔神では、桜の花びらに還る

902どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 11:40:54.16 ID:71VCGsgA
大魔神カノンって元祖大魔神とどういう関係?
903どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 18:18:38.09 ID:gCh2GKOo
>>902
全くの別神28号。
904どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 21:52:51.75 ID:AVJlmEmk
大卍みたいなモンだな
905どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 03:32:54.82 ID:/TLEQAa4
やっぱし大魔神は劇場で観ないと迫力が出ないわ

当時、人間が中に入ってるとは思ってもみなかった
906どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 14:34:58.14 ID:jR+VrwM9
DVDとBDを持っているが、BDはやはりいい。
907どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 10:41:53.06 ID:b6b3zWty
>>906
同意。LDやDVDだと判然としなかった細部までよく分かる。
908どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 01:06:40.72 ID:Sng/vneo
延々1時間以上時代劇を見て、ラスト10分で気の毒な家臣軍団を応援する

909どこの誰かは知らないけれど:2011/08/03(水) 02:20:46.54 ID:6mWelCdS
BDは絶賛レンタル中だよ。
910どこの誰かは知らないけれど:2011/09/08(木) 13:04:38.88 ID:Ad1kYXjU
だいぶ前やってた、大魔神3本立ての映画
迫力ありすぎて眼が疲れた
911どこの誰かは知らないけれど:2011/09/09(金) 07:06:32.53 ID:TzuyrYCr
眼力王・橋本力
912どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 05:03:42.49 ID:fEpKI6FH
岩窟王:モンテ・クリスト伯
913どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 19:55:02.73 ID:QGNwIKFY
大魔神イカれる
大魔神逆ナン
914どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 07:10:13.09 ID:FNx1yN+S
>>913
>大魔神イカれる

それ、消防時代に言ってた
40年以上も昔にw
915どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 21:26:48.94 ID:uZah+Ui3
大魔神抜かれる
916どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 22:18:51.57 ID:N2a3E0Qo
『大魔神怒る』の併映が『座頭市海を渡る』。
大魔神が湖を渡っていた時、座頭市は海を渡っていた。もし座頭市が湖を
渡っていたとして、途中で大魔神と出会ったら・・・。

市「こいつぁたまげた、湖が割れてらぁ」
魔(ひたすら進む)
市「もし、すげえ足音のお武家さま。ちょいと、ごめんなすっておくんなせえよ」
魔(止まって座頭市に触られている)
市「こらまた、どでけえ石のお武家さまだ。今のお武家さまじゃあございやせんね」
魔(一作早いが、剣を抜く)
市「ほほう、抜きなすったねお武家さま。あっしの仕込みとやりなさるんで?」
(ヒュッ!シャッ!カッキーン!!)
市「お武家さま、勝負なしってとこですかい。それじゃあ、あっしは向こうへ行きますんで」
魔(軽くうなづいて歩き出す)
市「♪およし〜なさいよ〜無駄〜なこと〜」

917どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 00:57:59.98 ID:JrWN4EL8
>>916
いいね!
918どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 20:45:11.71 ID:+KN4j6po
二作目の大魔神が顔を赤らめたときは
きれいな女性をみて照れたのかと思った
919どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 01:27:39.46 ID:apUZ8sqH
二作目の大魔神が湖を割ったときは
映画「十戒」のモーゼかと思った
920どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 01:31:15.49 ID:apUZ8sqH
二作目の大魔神に本郷さんが出てるのを見たときは
大魔神対ガメラが見られるのかとわくわくした
921どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 18:57:13.95 ID:AOCAfMos
>>919
『十戒』では紅海が瞬時に真っ二つに割れたが『魔怒』では徐々に割っていった。
水は京都の鴨川上流で撮影したものだが、左右のズレが段々激しくなっている。
当時の合成の限界だろうが。
922どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 15:33:12.06 ID:O2ng+JMK
多少「十戒」を意識した面はあったかもしれないね
あれも「神のなせる技」ということで共通

映像的には、大魔神の割れた湖は上から下に水が流れ落ちてるが
十戒の方は下から上に逆巻くように水が動いてる
さすがの大魔神も、この場面の映像では十戒にかなわないね
923どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 21:14:35.04 ID:q9Y+04ho
仮に勝新太郎や市川雷蔵に出演を依頼しても
出てはもらえなかっただろうなぁ。
大映特撮では「釈迦」などに出てたけど。

仕事を干されていた田宮二郎あたりはどうだw
924どこの誰かは知らないけれど:2011/09/17(土) 01:18:07.83 ID:gAWc/njq
>>920
千草十郎がニューギニアへオパールを探しに行き、カレンと一緒に帰国したら
早百合にバレてしまい、早百合がカレンを退治してくれと魔神に祈る。始動した
魔神が琵琶湖を割って進んで行くと、カレンが「あれは、あれは何です?」と十郎
に言う。人工雨を降らせても、ダイアモンドの光で誘導しても魔神は止まらない
。その時、魔神によって転がされていたガメラが飛来し、琵琶湖での決闘となる。
死闘の果てに、ガメラは魔神を転がして琵琶湖に沈める。ガメラは帰って行き、
琵琶湖の底から鐘の音が聞こえて来る。十郎が「神が平和を祈って鐘をついておられる
のかも知れない」とつぶやき、エンディングにガメラの歌が流れる。

925どこの誰かは知らないけれど:2011/09/17(土) 02:48:03.43 ID:4QF+oqy1
司会が乱闘に参加しちゃなんねえだ
926どこの誰かは知らないけれど:2011/09/17(土) 22:27:39.48 ID:gAWc/njq
小笹  落涙
早百合 頬を伝う涙
鶴吉  雪中投身

これだと、祈るのがオッサンやオバハンだったら何をしないと魔神は来てくれない
のかな?
927どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 02:54:54.71 ID:zelkEC7o
小便かけるとか
928どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 07:04:58.04 ID:kHiDUOox
福岡市では「小笹」と書いて「おざさ」と読む
929どこの誰かは知らないけれど:2011/09/18(日) 13:16:50.13 ID:gbCmxxiN
小笹と忠文と小源太。この男2人、女1人の10年間の生活に興味がある。
930どこの誰かは知らないけれど:2011/09/23(金) 13:29:48.83 ID:7Fro/9mR
大魔神も怪獣と戦ってほしかったな
あ、カノンのイバダダみたいなヤツはなしね
931どこの誰かは知らないけれど:2011/09/23(金) 22:16:07.27 ID:H6Hr2Ckm
大魔神・大笹(小笹が巨大化したもの)・大源太(小源太が巨大化したもの)
天下最大の決戦

932どこの誰かは知らないけれど:2011/09/24(土) 18:04:29.64 ID:zZShD4q+
>>930
「ギララの逆襲」で似たようなものが見れるよw
933どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 02:11:59.83 ID:0w/I8ptf
よく誤記されてるが「大魔神」であって「大魔人」ではない
934どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 23:34:02.82 ID:PReh7H3A
東宝の戦争映画「キスカ(キスか)」を「キス力(キスりょく)」と間違えた人がいたそうですが、
「大魔神」が「アラカツマ」という題名だったら、何と間違える人が出たでしょうか?
935どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 23:51:12.38 ID:nrK2u6TP
アイゼンカツラの親戚だな
936どこの誰かは知らないけれど:2011/09/29(木) 23:56:07.06 ID:PReh7H3A
大館左馬之助も御子柴弾正も荒川飛騨守も、大魔神を妖怪、化け物呼ばわり
して成敗されるのですな。
「暴れん坊将軍」に出て来る悪人がよく言うセリフをアレンジすると、「かような
場所に神様がおられるはずがない!」と言わんばかりですな。
937どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 00:11:11.26 ID:OTFridWp
小笹の徹底しない敬意

ラストのセリフ
「どうかこの小笹を踏み殺すだけで、山へ、山へ帰って下さい!」

10年間も横で暮らしていた慣れもあるのでしょうが、最後だけタメ口に
なるというのは・・・。
938どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 02:57:51.06 ID:LWMsad51
魔神と武神は別物
物語的には化け物で正解
939どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 05:21:25.12 ID:PxkbHhmA
武神像にアラカツマと言う別の神が乗り移ったと言う事かな
940どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 17:30:40.44 ID:Clx5d8Th
>>938
そおかなあ?
941どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 18:30:42.12 ID:EWfwShAf
悪人ドモは「神などおらん」って思ってるんだから
彼等にとってはバケモノでいいんだよ。
942どこの誰かは知らないけれど:2011/09/30(金) 19:11:43.13 ID:OTFridWp
大魔神のあの顔を見たら、誰も神様とは思わんだろ。

埴輪のまま現れたら・・・。
左馬之助「・・・プッ・・・あははは・・・ぐぁははは」
弾正「・・・・・あ〜あ、脱力したわい。処刑はやめじゃ。あ〜あ」
飛騨守「・・・・・(大口開けて、ポカ〜ン)」
943どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 10:33:17.27 ID:yIsj4/dS
武神像と魔神は同じだよ
944どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 21:16:30.76 ID:XW1d0rb9
伝承は出鱈目だったと解釈する事はできるけど、それなりの根拠は必要だろ
945どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 23:18:47.19 ID:t6lUValw
大魔神アラカツマ→神→荒神様

三部作でこう呼び方が変遷している。
946どこの誰かは知らないけれど:2011/10/02(日) 03:17:06.77 ID:KTh3X9DB
まあ、基本的にアラカツマの物語は一作目で完結してるからなあ
二作目以降はキャラだけ流用してる感じは否めないわな
947どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 00:16:58.99 ID:zFS53LeH
これが本当の大悪人。

「城下に住む純真な生娘の涙を採集し、それをあの妖怪にぶっかけてやるのじゃ!!」

948どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 22:15:57.82 ID:evkm++BE
「大魔神」でガメラみたいな少年合唱団の主題歌を流したら
引いちゃうだろうね。

♪だいまじ〜ん だいまじ〜ん つよいぞ だいまじん 

 つよいぞ だいまじん つよいぞ だいま〜じ〜ん
949どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 01:41:18.95 ID:Aszts+Og
大魔神は「うお〜」とか「ぐわ〜」とかの声を発しないところがいい。
黙々と行動してる。

950どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 10:59:46.05 ID:XLsdiy28
「ゆけ!ジャイアント魔神」
「マッシ!」
951どこの誰かは知らないけれど:2011/10/07(金) 21:40:20.99 ID:L8cqdaBf
映画は大映

『大魔神喋る』

一声にして悪を討つ魔神の喋り!! 
人知を超越した声が、今スクリーンに炸裂する!!!

驚異のドルビーサラウンド7.1チャンネルが誘う悪党の恐怖体験!!!

併映『杉坊の神様〜大冒険』 

952どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 09:56:14.59 ID:wsB4Ld+I
小源太、途中から顔にケロイド出来てたけど、病気?
953どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 23:50:01.57 ID:mZGDdeKW
>>949
もし水木しげる先生がこの作品を漫画化してたら
絶対に「もが〜」という声は入れたと思うw
954どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 09:34:49.70 ID:w/ARLKwm
大魔神の声・・・ ちょっと想像できんな〜
955どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 12:11:02.45 ID:LlAXAhDp
「喋る大魔神」なんて言ってる奴は『大魔神』の魅力を1ミリも理解してないんだろうな
956どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 22:32:55.42 ID:Ys+MJXEQ
喋り踊る大魔神→カノン
957どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 23:52:39.61 ID:WHUVxFKg
>>955
君、頭が悪いね。
パロディというものは、元になるものを深く理解していないと作れないの
だよ。

『大魔神唄う』の最低主題歌
♪あの娘の涙が俺を呼ぶ 埴輪じゃ嫌よとすがりつく
 ジンジンジンジン グリーンフェイス
 左馬になるかい この鏨
 カポッと抜いて グッサリさ

 十字架乙女が俺を呼ぶ 頬の涙が落ちる時
 ジンジンジンジン グリーンフェイス
 冗談弾正 マストロープ
 ググッと絞まって 火ダルマさ

 今度はガキが身投げした 鷹が受けた恩もある
 ジンジンジンジン グリーンフェイス
 飛騨を掻き分け 硫黄池
 破邪の剣が 貫くぜ
 
958どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 00:26:24.73 ID:6jw7N7Xg
大映特撮好きな奴は歌が好きなのかw
959どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 00:33:39.16 ID:5y1BCKtY
面白くない
960どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 00:42:23.94 ID:xhzw/H1T
元を深く理解していないと歌は作れない。

「巫女信夫の魔神コール」とか、色々あるのだがな。
961どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 02:15:42.75 ID:6jw7N7Xg
>>959
そりゃあイヤミで言ってんだから当たり前w
962どこの誰かは知らないけれど:2011/10/12(水) 10:13:15.95 ID:ENkscj01
「おお、魔神様がお歌いになっとる!」
963どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 06:49:43.34 ID:x9+3KN88
大魔神のパロディなんて本当に観たいか?
俺は旧三部作並のクオリティの新作が観たい土、水、雪…と来たから次は「火」かな?
964どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 19:02:59.55 ID:3vcefM87
>>963
『大魔神燃える』・『大魔神焼ける』・『大魔神完全燃焼』・『大魔神火の車』・
『大魔神発火』・『大火神』・『大魔神ファイアー』・『大魔神赤々と』

どれがよろしいかな?

965どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 23:06:58.94 ID:N/ORABVe
「大魔神萌える」がよろしいかと
966どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 00:06:47.47 ID:SPdsZFT4
マジレスしちゃうけど過去の作品で「土」とか「水」とか「雪」とかタイトルには無いだろ?
『大魔神復活』とかだろ普通w
967どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 00:36:29.77 ID:ZdhDNudd
>>966
逆にたずねるが、1作目での怒りようは2作目のそれを凌いでいるにもかかわらず
『大魔神』だけだったではないか。また、3作目はなぜ『逆襲』なのか?逆襲という
からには、そうするに足るだけの敵からの攻撃を受けたという前提があるはずだが、
荒川飛騨守は武神像に何もしていないどころか、武人像の場所を知っていたかどうか
も疑問。つまり、大魔神から逆襲されるようなことはやっていないということだ。
968どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 00:56:35.81 ID:SPdsZFT4
>>967
悪いけど、そんなことは当時の大映スタッフに言って欲しいわ。
969どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 03:08:49.20 ID:OUwJl1fB
大魔神
大魔神再び
帰ってきた大魔神
970どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 07:23:07.73 ID:frTUEUaz
大魔神物語
続・大魔神物語
新・大魔神物語
大魔神兇状旅
大魔神喧嘩旅
大魔神千両首


971どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 08:25:22.24 ID:tlcyVzk3
紐育の大魔神
972どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 13:27:58.01 ID:Aw0fvgAY
大魔神  大魔神七  帰ってきた大魔神  大魔神A
大魔神太郎  大魔神麗男  以下続く・・・
973どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 18:51:24.66 ID:ZdhDNudd
太平の埴輪、乱世に憤怒す!!
懲悪の魔神、乙女の涙に打たるる風情を見よ!!

『 大 魔 神 阿 羅 羯 磨 』

「阿羅羯磨」とは、宿業を負ひたる者の謂ひなり。



974どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 23:39:53.53 ID:BSRJ9jWQ
大魔神出獄
大魔神千両肌
大魔神血祭り不動
975どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 02:46:06.56 ID:Hk2h7LJ9
>>969

『魔神イカる』でゲソ。

ところで、昔全然セルソフトが少なかった時代
「タモリ倶楽部」の懐かシネマのビデオ紹介のコーナーで
『大魔神怒る』をタモリと紹介者2名で「おこる」と何週に渡って
言い続けていたのが腹が立ったよw
976どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 09:22:15.03 ID:QjfLSaVO
>>966
「大魔神復活」は既に存在しているから。
977どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 13:28:42.50 ID:Eb+WNNyL
>>976
それは筒井脚本のヤツ?
978どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 13:58:00.71 ID:e5PResIP
今回、武人像は甲国と乙国のちょうど境界線上に鎮座してしまいました。
両国とも、民は悪領主の圧制にあえいでいました。
両国の娘が、偶然にも同時に神に祈って涙を流しました。
武人像はいつものように始動し、形相を変えて大魔神になりました。
しかし、大魔神はどちらの国へ行っていいかわかりませんでした。

979どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 14:05:40.65 ID:e5PResIP
今回、娘の涙ながらの祈りに応じて大魔神が行った国は、大変なところでした。
五つ星クラスの極悪領主。極悪家臣、極悪民衆が計1万人もいる国なのです。
娘や子供まで極悪人だったのです。
大魔神は困ってしまいました。
980どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 15:13:36.31 ID:FH1Aewsl
>>964 『大魔神火の車』
赤字に悩んでいる家なり国なりを、大魔神が救うのか? www
981どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 18:35:22.02 ID:L92stZ10
>>970




大魔神逆手斬り
大魔神地獄旅
大魔神の歌が聞こえる・・・そろそろ大魔神のテーマソングが出来てもいいかもしれん。
あ、大魔神海を渡る・・・というのは「大魔神怒る」とダブる感じだな。
982どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 21:23:52.00 ID:YPPxKBEE
大魔神ゲシュタルト崩壊説
983どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 01:22:09.34 ID:W0k+AyBT
984どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 22:11:57.01 ID:m3qDQiWo
大 映
985どこの誰かは知らないけれど:2011/10/16(日) 22:23:22.62 ID:vnxt/dUw
女性ファンも考えんといかんぞ
「大魔神の涙」「美女と大魔神」「大魔神は見た」「大魔神の相棒」
「大魔神の疑惑」「昼過ぎの大魔神」
986どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 00:22:23.41 ID:jslLtMTp
987どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 21:55:58.90 ID:nvV8T5+q
大魔神最強
988どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 22:55:49.18 ID:8zc+x11F
松竹も大魔神シリーズを50本ほど作りたいそうです。
989どこの誰かは知らないけれど:2011/10/17(月) 22:58:42.29 ID:RlHWXccd
『大魔神〜その手でつかんで〜』

『大魔神怒る〜燃える思いを〜』

『大魔神逆襲〜大きなモノで貫いて〜』
990どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 01:36:15.05 ID:sHc67Inj
991どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 02:45:06.17 ID:5lMHtnvz
大魔神絶唱
大魔神夕笛
大魔神残雪
992どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 14:39:19.05 ID:GPU4kuQp
大魔神宇宙(そら)へ ・・・大魔神がついに宇宙へ出撃
大魔神総進撃 ・・・大魔神がいっぱい現れ、世界中で悪と戦う
大魔神の息子 ・・・逆襲で助けた少年がミニ大魔神に変身

大魔神西へ  大魔神東へ  大魔神北へ  大魔神南へ
993どこの誰かは知らないけれど:2011/10/18(火) 21:59:06.78 ID:rT/rWgbr
組み合わせの理解に苦しむ芸術大作
『ゴジラ・エビラ・大魔神 難解な大決闘』

「ハガネの女」を超える名作
『タガネの男』

あのアニメを凌駕する話題作
『大魔神カツマの憂鬱』
994どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 00:11:25.53 ID:WZwOpo0e
学園大魔神
太陽に大魔神
夢のハワイで大魔神
995どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 01:10:29.71 ID:N7VsGDgV
大魔神テレビショッピング

マルチ大魔神には三種類あるんです。深く刺して止めておくには、こちらのプレーン大魔神。
こんがり焼くには怒り大魔神、大き目に刺して開くには逆襲大魔神がいいんですね。

洗い方も簡単で、乙女の涙を水で薄めたものに少しつけておくときれいになくなります。

本日は、マルチ大魔神三点セットに、手に持ちやすい専用スポンジ「左馬之助」をお付け
して、6.600円でお願いいたします。
996どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 03:03:10.89 ID:WPUG4h/m
997どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 17:04:47.05 ID:JA0VpULx
なんか最後は怒濤の妄想大魔神でしたね
998どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 23:22:07.51 ID:sh83LxOB
WB映画

大魔神
大魔神弍 冒険編
大魔神参 電子の要塞
大魔神四 最強の敵
大魔神帰還

大魔神
大魔神帰る
大魔神永遠に
大魔神と小魔神 凍結男の逆襲
大魔神始まり
暗黒武神
999どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 00:47:38.88 ID:66tkzbn1
999
1000どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 00:48:32.33 ID:66tkzbn1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。