ロボコン初心者に救いの手を・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
大学1年で、大学でロボ研に入りました。
もともとロボコンに興味があったのですが知識が乏しいため勉強をしたくて
先輩方を頼りにしようとしているのですが。。先輩方の多くは後輩指導に力を入れてくださらない方でして
。。
自分で勉強をしようにも、回路を作るにはどんな知識が必要か?何から始めたらいいか?どの本を参考にしたらいいか?・・などについて、全くわかっていなくて。。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか(><;)
お願いします。
2メカ名無しさん:2008/11/01(土) 23:40:56 ID:gXYfM2Ct
どういうロボコンに参加するの?
3メカ名無しさん:2008/11/01(土) 23:55:08 ID:/rSwavSa
今は知識がないので役立たずなのですが・・
高校生のときからNHKロボコンに憧れていて、参加したいと思っています。
4メカ名無しさん:2008/11/02(日) 00:04:26 ID:MCB6ZlFX
【ABU】大学ロボコン専用スレッド・Part5【NHK】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1220722122/
こっちで訊けないわけでもあるの?
5メカ名無しさん:2008/11/02(日) 00:42:23 ID:yT9qHElb
>>4さん
そちらのスレッドに書き込もうか悩んだのですが、そちらはロボコンについての話をされているて、
僕が知りたいのは、ロボコン云々以前のことだと思い、新しいスレッドを立ち上げたのですが。。
いけなかったでしょうか(><;)
6メカ名無しさん:2008/11/02(日) 01:04:17 ID:MCB6ZlFX
なるほど
どこまでの知識があるんだい?先輩が作ったものを詳しく説明できるかい?
7メカ名無しさん:2008/11/02(日) 03:07:26 ID:yT9qHElb
>>6さん
そうですね。。
講義で習っているC言語プログラムの基礎の基礎なら。。
あと、先輩の作ったマイコン?の回路とリレーの回路を見よう見真似で作って
みてしっかり動いていることは確認できてます。ただ、それがどうして動いているのか、
プログラムをどう作ったらいいのか?がわかりません><
あと、回路というのをロボ研に入ってから始め、講義ではまだ習っていないため、どのような用語があるのかわかっていないので・・調べようにもどの用語を調べたらいいのか、がわからない状態です。

こういう場合、やはり本やHPから情報を得るべきですよね;;
8メカ名無しさん:2008/11/02(日) 07:53:05 ID:4+Xe5OG0
基礎知識を勉強したいなら本が一番いいと思うね
大きめの本屋さんに行けば必ずロボコン関係、電子工作、マイコンなんかの本はたくさんあるから
手にとって自分のレベルにあったのを何冊か買って読んでみるのがいい
人に聞きつつ自己流でやってる人よりもいい戦力になるよ

本で分かったことはどんどん実践してみるといいよ
手を動かして初めてわかることってたくさんあるから

先輩も聞けば親切に教えてくれると思うよ
聞かないと教えてもらえない
大学のロボコンサークルってそういう人がほとんどだから
9メカ名無しさん:2008/11/02(日) 08:44:18 ID:MCB6ZlFX
>>8さんのいうとおりだよ

ツクモのロボコン館に初心者向けの本がいくつかあったけど
Amazonなどで探してみるといいよ
あとは大きな書店とか学生生協の書店においてないかな
あとはブレッドボード買ってきて安定化電源回路作り(または電池でもよい)から始めて
リレーを使った回路やアンプ、各種センサー、モータードライバの回路をつくって動かしてみるといいよ
やってるうちに断片的な知識が繋がってくるよ
全部やらなくても、頭の隅っこにそういうものがあるというインデックスを作っておくだけで十分だよ





10メカ名無しさん:2008/11/02(日) 18:18:55 ID:SaeFYkV+
単発質問スレ死ね。
11メカ名無しさん:2008/11/02(日) 19:52:26 ID:iRuPKqtv
確かに2ch的に考えると、>>1は大学一年生になっても最低限のマナー一つ守れないゴミクズ野郎だ

その上彼は、高校の頃からロボット製作に憧れ続けていたにも関わらず、基礎の基礎すら見に付けていないと言う
グーグルなりヤフーなりで検索をする、ただそれだけの事すらしていなかったのかも知れない
最低限のやる気すら持ち合わせておらず、先輩達が相談に応じたがらないのも至極当然の事である

だけどここはロボ板、極度の過疎板
全うな形式の質問スレも存在しないし、そもそも誰も書き込まないようなスレが沢山有る
再利用のしようが無い専用スレを立てたとしても、>>1を叩く程の事では無いと思う
12:2008/11/02(日) 22:59:23 ID:yT9qHElb
>>8さん
ありがとうございます^^
今、実際に回路を作っているのでその回路が成功するようにがんばります。

>>9さん
ありがとうございます^^
本は今までに何度か探してみたのですが、色々な種類のものがあって、
どれを読むのが良いか悩んでいました;
アドバイスありがとうです。

>>11さん
最低限のマナーって、上の2ちゃんねるガイドで調べたところ”他人に迷惑をかけないこと”
ですよね。・・・今までも何度も検索してきましたが、どの知識がどういう風に
必要なのかがわからずあいまいなままなのです。

。。こういうスレッドの立て方が間違っているということが学べましたし。。ありがとうございました
13メカ名無しさん:2008/11/02(日) 23:59:44 ID:Hn2yqBSd
14メカ名無しさん:2008/11/03(月) 00:04:16 ID:VoVhnscE
回路とプログラムって始める時のハードル高いもんな。

出来るようになったら貴重な戦略だ、頑張れ>>1さん。
15メカ名無しさん:2008/11/03(月) 10:08:19 ID:QbRUY5Q+
>>12
> 。。こういうスレッドの立て方が間違っているということが学べましたし
学んだなら、自分で削除依頼だしてくる作業に戻るんだ。
16:2008/11/03(月) 21:23:36 ID:gFO04Hq4
>>13さん
水中ロボコンですか^^
難しそうですね><

>>14さん
ありがとうございます^^
がんばってロボ研の貴重な戦力になります^^


>>15さん
どう間違っていたか。。はわからずじまいですが(苦笑)
・・・作業に戻りますー
17メカ名無しさん:2008/11/06(木) 01:02:50 ID:4m/lQ7JS
ひとまず、マイコンでLEDを点灯させてみる。
スイッチの入力からマイコンでLEDを点滅させてみる。
コレが基本。

出来るようになったら、モータドライバでも使ってロボットに挑戦

基本は頭で考える時間より実践
18メカ名無しさん:2008/11/06(木) 01:03:58 ID:k8hJ9obu
最近はシミュレータも無料でいいのがあるからある程度素子の使い方の予習はできるはず
19メカ名無しさん:2008/11/07(金) 16:46:28 ID:pxzzNNxV
>>14
あるよ。
以上。
はい、次。
20メカ名無しさん:2008/11/07(金) 22:31:38 ID:FyiuPPEo
皆は機械班と電気・プログラム班でキッチリ分かれてる?

それとも皆が皆それなりにできるようになってる?
21メカ名無しさん:2008/11/07(金) 22:55:31 ID:F7ikgiXb
>>20
その時々にあわせて最適化するのがよい
電子回路・制御系の責任者はロボットの操縦性・戦略に関わってくるが、
結局、アイディアと機構とに摺り合わせをしなくてはならないから
それなら最初から機構も一緒に考えたほうが早いということになり
総合的に考えることもある。
製作に関しては分担したほうが効率がよい。
学習・慣れの問題もあるし。

22メカ名無しさん:2008/11/08(土) 00:09:25 ID:d7OQDbPj
小学校四年生から安定化電源回路から始めてるらしい
http://www.natural-science.or.jp/college/robot/basic/20081106210356.php
こっからやってみたらどうだ?>>1
23メカ名無しさん:2008/12/09(火) 02:25:10 ID:mU+0Y11R
>>11

典型的なツンデレだなww
24メカ名無しさん:2008/12/29(月) 06:51:49 ID:E8wyBEUs
俺も初心者だから単発じゃないよ
本気でやりたい人にとってはイイジャナイカ
25NASAしさん:2009/10/26(月) 15:33:36 ID:8W72/zva
水中ロボコンのウェブサイトhttp://www.j-sco.jp/aquarobo/は撤去されてしまいました。どうもj-sco.jpはJAMSTECの公式なドメインだから、ドメイン名やウェブサーバの流用はできないということのようです。

26NASAしさん:2009/10/26(月) 15:34:31 ID:8W72/zva
27メカ名無しさん:2009/11/01(日) 16:49:13 ID:mf/jlnL8
水中ロボコンってアノマロカリスのモデルとかみたいな感じなのかね〜
28メカ名無しさん:2010/01/22(金) 15:40:22 ID:RuwzujJo
悪いこといわんから 競い合うような開発はやめとけ。
自分の将来を考えるなら、人が困ってるようなロボットを開発しろ。
たとえば 草刈ロボット、買い物籠持ちロボット いろいろあるだろ。
 スポーツ、芸能と同じく 賞賛を快楽にしてしまった人間は
廃れる。
29メカ名無しさん:2010/02/10(水) 13:09:19 ID:TFIGVVJJ
robocupやろうぜ
30メカ名無しさん