かわさきロボットに魂を売った者たちのスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
相手を倒すか場外に出せば勝利のバトルロボット競技。2週目です。
ttp://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/index.htm
2メカ名無しさん:2006/10/22(日) 10:51:01 ID:TkPHQejt
>>2ゲトー
3メカ名無しさん:2006/10/22(日) 13:10:10 ID:q9UXH6ds
>>1

3げと
4ちょっと通りますよ名無しさん:2006/10/22(日) 18:14:42 ID:j3GGUDRC
川崎ロボット競技大開HP
http://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/
5メカ名無しさん:2006/10/22(日) 19:34:21 ID:v+1XA9T7
5ゲト
1000超えるのに3年かかったのか。
・・・長いな。
6メカ名無しさん:2006/10/22(日) 23:56:31 ID:uFi1FtfP
みんなタイヤ脚で盛り上がってるけど、個人的に
ずっと気になってた事で、神皇系のスタート姿勢って
試合中だと脚が接地してなくて負けてる状態だよね?

だから、スタートした瞬間に負けてるって解釈はおかしい?

走行審査の時代も倒れるだけで走行してないのに走行審査クリアしてたし、
あれが『変形』って解釈だとしてもおかしくない?

その辺の話題って解決済みなのかな?
7メカ名無しさん:2006/10/23(月) 02:23:05 ID:2oWp0DON
早速で悪いが、あれはスタート姿勢の時に脚が床についてる。
ホントわずかだがついているものはついているのだからしょうがないな。
あれで、脚が無かったら前に倒れてるし。
よくスタート姿勢にして立たせる時にプロポで脚の位置調整して、
微妙なバランスで立たせてるの見かける。


変形って解釈はできないな。
でも、おかしくも無いな。
はじめから転倒した状態を想像してるからいけないのであって、
用はつっかえ棒と脚が両方設置してるスタート時の姿勢が本来の姿勢だとすると、
その状態で歩く→脚がついたまま倒れる→前足が設置して後ろのつっかえ棒が設置しなくなる。
結果、スムーズに動ける。
というように、なんら問題が無いと思うのだが。
これが違反だというのなら、つっかえ棒がついてたり、補助輪がついてたりするロボも全部失格になったりするわけだ。
そんなに、ロボット競技の入り口を狭めたいのかな?

走行審査だが、内容は30秒以内に白線を越えれば合格なわけだな。
何も問題ないじゃないか。
しかも転倒後に普通に歩いて白線越えてるわけだし。
文句つけるとこないじゃないか。

むしろ、アームが200ミリ以上の高さに無いといけないってルール知ってるのか?
意外と守れてない連中がいるんじゃないだろうか。
もう一度、ルールをよく読んでみるのもいいかもしれんな。
8メカ名無しさん:2006/10/23(月) 07:21:19 ID:wVNRdIjH
>>6 >>7

Q&Aよく読もうぜ。
今年のQ&Aで「計測時=スタート時に脚が接地していなくてもOK」ってなってるし、
昨年のQ&Aで「アームの高さが200mmを越えなければならないのは転倒前」ってなってる。

走行審査は知らないけど、スタート台の中では歩かなくてもOKだ。
9メカ名無しさん:2006/10/23(月) 07:22:12 ID:mGiuepxD
なるほど。さんくす。
10メカ名無しさん:2006/10/23(月) 08:12:45 ID:2oWp0DON
>>9
さんくす。
それと、説明が足りなかったね、
俺が言いたかったのは、転倒式に限らずに全部の機体で、という意味で、
むしろ転倒・展開スタートしないロボの方が200mm超えてないかもしれんね。

転倒・展開するロボは結局でかいし、逆に言えば、よほど変な位置にアームがついてない限り、
200mmは普通に超えると思うよ。
11メカ名無しさん:2006/10/23(月) 18:29:41 ID:WDaXt6qy
前スレの続きになるが、やはり確信犯の模様
http://kagakudot.com/menu/WASA/mecha/index.php?no=r81

なんのためのB予選なのかわからないですね。
12メカ名無しさん:2006/10/24(火) 01:07:24 ID:0DVhYT/l
前スレのあの人出てこないのー?

楽しみに待ってるのに。
13メカ名無しさん:2006/10/24(火) 01:13:40 ID:37Qzw6LJ
もう飽きたんじゃね?
14メカ名無しさん:2006/10/24(火) 02:33:05 ID:0DVhYT/l
やっぱり釣り、か
15メカ名無しさん:2006/10/24(火) 07:54:07 ID:R03Ece0W
タイヤ足の動きは美しいな
16メカ名無しさん:2006/10/24(火) 08:59:57 ID:fRoMFVvr
クランクをグルグル回してるだけで1時間はハァハァできるな。
17メカ名無しさん:2006/10/25(水) 12:20:52 ID:/kqVdA4E
あれだ、どんなバッテリーでも充電できるぜという充電器欲しいな
けれど他の人とかぶりたくないという最近の悩み

18メカ名無しさん:2006/10/25(水) 12:41:04 ID:7jHTNhhH
>>17
自作すれば?
19メカ名無しさん:2006/10/25(水) 22:39:21 ID:UauukVPV
ニカドしか使わない現実。

というよりも、ニッケル水素っていいの?
いつも投売りのニカド使ってる。
20メカ名無しさん:2006/10/26(木) 00:01:33 ID:0lbVXzlg
>>19
ttp://www.project-antique.com/old/memo/memo.html

骨董品屋さんで詳しく説明されてるよ

オレはNiMHのGP2200を使ってるよ
放電能力高いし、セルもやや短いからオススメ
21メカ名無しさん:2006/10/26(木) 00:10:12 ID:89eC1Klj
22メカ名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:11 ID:fUwnGoRE
ニカドの2400とかを使うと機体の性能あがったりするの?

B予選で一番速い機体が積んでたりするから、強かったりするのかなやっぱり。
重量には余裕があるから、効果があるようなら積んでみたい。
23メカ名無しさん:2006/10/26(木) 00:14:27 ID:IULzuy04
サンヨー2400セルのザップドバッテリー使うと病み付き。
24メカ名無しさん:2006/10/26(木) 00:57:26 ID:0lbVXzlg
>>22
マシンの性能が上がるっていうか
B予選で一番速かった妻は10セル乗っけてたからね
脚がしっかりしてれば、電圧を上げることによって速くはなると思うよ
アームの力も上がる
上位に入ってるマシンとかは7〜10セル使ってる人が多いよね


ニッカドはパンチでるけどメモリー効果の影響が大きいからしっかり管理しないと充電できる容量が減る
あと重い
ニッカドは重いから、オレはZAP処理済みGP2200の8セル使ってる
25メカ名無しさん:2006/10/26(木) 01:10:16 ID:LNOMLQMr
2400で10セルだと、600g以上ある?

600超えるようなら無理なんだけど。むしろ、どこにそんな重量の余裕が。
26メカ名無しさん:2006/10/26(木) 01:42:35 ID:LNOMLQMr
俺に残された猶予は500gだった
27メカ名無しさん:2006/10/26(木) 19:32:20 ID:u0eAZavk
>>26
俺700しか積めない。

‥‥‥
28メカ名無しさん:2006/10/26(木) 23:14:29 ID:md79Y5qe
バッテリーでドカンと性能がかわるようなら、苦労しないって

電圧上げるにしても、最初から考慮していないと酷い目にあう
29メカ名無しさん:2006/10/28(土) 17:08:08 ID:jO4uiC3O
明日は都立光線だが、何台ぐらい出るんだ?
30メカ名無しさん:2006/10/28(土) 22:57:32 ID:h69Av4Zh
87台
31メカ名無しさん:2006/10/29(日) 00:52:48 ID:NZqa5E/i
>>29
50くらいだと思う
32メカ名無しさん:2006/10/30(月) 21:07:34 ID:NFzN9zAh
とあるとこだと
鈴鹿や秋田のソーラーカーレースで使ってる
リチウムイオンを使ってるみたい・・・
33メカ名無しさん:2006/11/01(水) 10:12:24 ID:qi0MmllO
リポっていいの?

炎上するって聞くから怖すぎる
34メカ名無しさん:2006/11/01(水) 20:10:59 ID:RSHKm51t
>>33

使用方法と保管方法を誤らなければ大丈夫
35メカ名無しさん:2006/11/03(金) 23:02:07 ID:Nb3GyyCe
>>33
基本は割りとネットにあがって来ているのでそれをよく読めばよいですが、
かわさきに使う際の問題としては、リポは外装が金属ケースで無いので、
尖った物等でぶつけると爆発する恐れがあります。
よって、棒アーム等に突っ込まれても大丈夫な所につけて下さい。

後、充電は、専用の充電器を買って用法を良く守れば良いのですが、
過放電や過負荷による電圧降下により電池が即死する可能性があります。
使うモータや機構などを考え適切な放電や容量のものを使い、充電に気をつけながら使ってください。

リポに限らず、かわさきは普通のラジコン用途と等と比べ負荷の変動が大きいので、
とりあえず動いたからいいや的な考えて使うと危険です。
36メカ名無しさん:2006/11/05(日) 16:12:36 ID:qqlblGNN
大会のたびに回転アームが増えてるなウザいくらいに
37メカ名無しさん:2006/11/06(月) 19:40:16 ID:ruyqd55P
たぶん興味ほんいで回転アームつくってるんだろ
そのなかで回転アームでロボを倒せるほどの完成させれてるアームはすくない
38メカ名無しさん:2006/11/06(月) 23:28:14 ID:rBgkdFC0
妻と神だけでも相当多いだろ
何台いるのかわからないくらい
39メカ名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:00 ID:FYkGerGD
>>38

あそこは毎回新型が投入されてるんじゃないの?
40メカ名無しさん:2006/11/08(水) 02:00:21 ID:QvnXNW5k
妻は大会の後に新型作った。神は大会の後改良した。
回転アームは妻が3台、神が2台しかいない。
41メカ名無しさん:2006/11/08(水) 22:51:23 ID:EA+cLdlN
魔神皇と回転アームのユニットが2つあるだろ神皇は。つまり三台

妻が三台

神楽だっけ?も同じアーム。


同じアームで七台ってのは大杉じゃないのかって気はする。
まだ他にもいるみたいだし。


ネメシスとまったく同型か似た構成の機体も多いし、いくらなんでも影響受けてる機体がありすぎる。

情報があっというまに流れるせいで、コピーも早いね最近
42メカ名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:00 ID:q35xK3+9
回転アームって横回転かとオモタ。
妻とかの縦型の事なのね‥‥‥


自分の知識の無さにもうね‥‥‥
43メカ名無しさん:2006/11/08(水) 23:57:33 ID:7tkMbg4j
コピーは所詮コピーに過ぎない

ネメシスのアームは正直扱いが難しい
正回転→逆回転のコンボがムズイよ
44メカ名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:31 ID:ohmRlIqr
正転→逆転はネメシスに限らずみんな使ってる
45メカ名無しさん:2006/11/09(木) 08:58:04 ID:kooet9+t
同じだと思ってるならやってみればいいさ、違いもわからないようじゃ勝てない勝てない。
46メカ名無しさん:2006/11/09(木) 23:33:02 ID:ohmRlIqr
実際に回転アーム使っている人の話が聞けなきゃ意味がないでしょ
47メカ名無しさん:2006/11/10(金) 23:46:56 ID:A1w8W8J5
ひろゆきお願いします。
明日の朝、花月の宣伝をして
お昼に全部流すように伝えて下さい。
いじめは悪い。
許可します。
名前は伏せてね。
48メカ名無しさん:2006/11/17(金) 13:01:22 ID:7+F63NuI
日曜日は神奈川工科の学祭か・・・。
行ってみたいなぁ。
49メカ名無しさん:2006/11/17(金) 14:59:09 ID:bUboNVNO
女子高生のギリギリ画像満載の画像掲示板!
これを見逃す手はありません!
http://kurenzah.is-a-chef.org/imgbbs/index.htm
50メカ名無しさん:2006/11/18(土) 01:27:29 ID:fg9fBuN/
なんかどの学園祭も60台近く参加してる。
51メカ名無しさん:2006/11/20(月) 00:58:07 ID:UXw9mMzs
そのうち学園祭の大会が本大会に匹敵するくらいになったら
それはそれで面白そうだ
52メカ名無しさん:2006/11/26(日) 22:29:36 ID:lzRTTwTP
一つ気になる事があるんだけど、
神皇て「しんおう」だよね?
「しんのう」じゃないよね?
53メカ名無しさん:2006/11/27(月) 19:51:14 ID:/WRS5mPw
しんおう、が正しい読み方のはず


これで学園祭終わったけれど、やっぱり妻のコピーが大杉

54メカ名無しさん:2006/11/27(月) 20:09:24 ID:/WRS5mPw
しんのう、が正しい読み方のはず


これで学園祭終わったけれど、特定の機体のコピーが大杉
パクリで発展してきたとはいえ、最近は輪をかけて露骨だね。
制作者に言わせればオリジナリティーが、とか口を揃えて言うのは間違いないんだろうけどさ
55メカ名無しさん:2006/11/28(火) 12:45:18 ID:9/T8b5dq
コピーと言うべきか否かはさておき、見た目の似た機体の多いのは事実か……

逆に、我が道を行く感じがして面白い機体はどんなのがあると思う?
56メカ名無しさん:2006/11/28(火) 14:26:22 ID:VQGR1HYQ
一時期のチェビシェフ旋風を知ってる世代は、現状を見ても当時ほど酷くないと思うけれど
ただ、コピーされるのが脚ではなくてアームだというのが違うところなのかな?
脚自体が一定のラインさえ超えていればアームを強化するのが勝ちに一番近づく方策だと考えるのは当然の流れだと思うな。
特に最近は脚ではなくて全ての勝敗がアームで決着する傾向が強いね。レギュレーションの変更で押さえ込みが無効になったのも大きいのかな。


ネメシスのバケットアーム
神皇のマクソンロッド
妻&神皇の大型回転

の三種類が現時点でバランス的に最良のアームに見えるし、そこが増えるのは仕方ないのでは。


ただ神皇のマクソンロッドは舞姫あたりしか継承していないし、妻のアームは妻の人の周辺に限定されてる。
去年から今年にかけて一番影響を与えたのは間違いなくネメシスじゃないかなぁ。
増えたように感じる回転アームは見た目と戦法的にかなりネメシスの影響を受けた機体が散見されるしね。
なにより大型化が激しかった流れに楔を打ったインパクトが強かった。


来年のトレンドがどうなるのかはまだわからないけれど、学園祭の試合内容をいくつか見ての感想だけれど、小型高速機の時代は隆盛を迎える前におわるんじゃないのかな。
力技でねじ伏せられる試合展開が多い現状だとアームが小型にならざるをえない小型機は分がかなり悪いね。

去年から今年の夏までのネメシスを筆頭にする小型高速機旋風はスゴかった。
その後短期間で有利不利を巻き返してひっくり返したのもすごいことだと思う。

ただ、ここ数年でアーム偏重の流れが強まったのは間違いないし、はたしてそれが川崎ロボットの本来の姿なのかはどうか、自分は疑問かな、かなり。
ここまで来ると、脚構造というよりもアームの優劣のみを競う大会にしか見えないんだよな。
それを証拠に、強豪なんて数年単位で機構自体が革新的に進化したようには思えない。

同じ感想を持つ人も多いはず。
相撲のように同じような機体が並ぶ退屈な大会にはなって欲しくないしね。
57メカ名無しさん:2006/11/28(火) 17:36:39 ID:eINaJTOH
優勝したのは実力だろうけれど

>ついでに言うと 理科大の真中の山を高くしたのも俺でつ。
>とりあえず 都立の教訓を元に
>苺神楽が通れない設定にしておいたからなw

ttp://blog.livedoor.jp/dyama178/



ここまで調子に乗るのはありえない。
不自然に二段重ねの山だと思ったけど部外者が口出してたのか。

本人だけはさぞかしいい気分だろうな。ふざけんな。


どういう権利があって他校のリングにまで口を出す権限があるのか聞いてみたい。
58メカ名無しさん:2006/11/28(火) 22:25:48 ID:T84DHazA
伝記大学のリングを決めたのは、ワシだ。
59メカ名無しさん:2006/11/28(火) 23:03:10 ID:QIZZe02p
伝記大学のリングはまじきつかった
あのリングをさくさく走れるロボはすごいとおもったよ
60メカ名無しさん:2006/11/28(火) 23:21:53 ID:FhjdWaa7
>>58

この場では何とおよびすればよろしいのでしょうか皇帝陛下
61メカ名無しさん:2006/11/29(水) 11:57:55 ID:S+BdISKS
>>55
やっぱドリモル。
普段は弱いけど、はまると強いね。
観てて面白いし。
62メカ名無しさん:2006/11/29(水) 17:41:15 ID:sSxJ34Qu
ドリモルかわいいよかわいいよドリモル
63メカ名無しさん:2006/12/02(土) 19:17:34 ID:gpeVPGMj
    1
64メカ名無しさん:2006/12/02(土) 20:32:52 ID:CjC0rtrz
a
65メカ名無しさん:2006/12/03(日) 20:44:48 ID:VwMFDg4R
学術研究発表会?ってあれに参加してない学校とか部外者の人でもロボ大会参加できるの?

出れるなら出たいけど、申し込みってどうにするの?
66メカ名無しさん:2006/12/04(月) 19:06:09 ID:oLcudlZy
Googleに訊け
67メカ名無しさん:2006/12/06(水) 17:30:42 ID:pojIgnIJ
>>65
マジレスすっと参加できるよご来店おまちしております
あと俺に感謝の言葉をわすれないように
初心者用↓
ttp://www.1g.clubk.dendai.ac.jp/gakuhatsu/28/
68メカ名無しさん:2006/12/07(木) 03:16:02 ID:KEDvXmUI
一番楽に勝てそうな機構ってどれ?
脚、アームともに



次回作で軽く真似するからよろしく頼む
69メカ名無しさん:2006/12/07(木) 10:42:06 ID:2NkJRnWD
>>68
ドリモルの吸引
70メカ名無しさん:2006/12/07(木) 16:23:07 ID:RH1dbRvQ
>>68
>>69
まぁ機動力あげないと3分の時間制限内に決着つけないと移動距離で
勝ち負けがつけられるから気をつけな
71メカ名無しさん:2006/12/08(金) 00:48:01 ID:0a0Gav1g
>>70
ソース求む。
そんな事試合規則に書いてあったっけ?
72メカ名無しさん:2006/12/08(金) 01:02:16 ID:/gUassTa
>>70
じゃあ3分逃げ回ったら勝ちなの?
おかしくない?
73メカ名無しさん:2006/12/08(金) 15:30:01 ID:ddpbCTQ/
70だ
かなしいが3分の時間切れがおこると走行距離で勝敗がきまるのは
前からきまっている2年まえくらいだっけか
両方とも途中で脚が壊れた戦いが2、3回あったのだどれも動いた距離が
多い方が勝ちといわれて・・・・
74メカ名無しさん:2006/12/08(金) 16:36:01 ID:mq09Px3W
走行距離で勝敗が決まることはない。
決勝トーナメントで、STINGERと魔神皇の試合では
魔神の方が圧倒的に動いていたが、コイントスが行われていた。
75メカ名無しさん:2006/12/08(金) 23:12:27 ID:ZYz4MPb3
走行距離云々はろくに動かない機体が多かった、ギアボックスが指定の時代の
話でしょ。昨今の機体はどれも良く動くから走行性能で決まる事は少ないと思う。

昔は中心の丘を双方とも越えられない試合なんてのも普通にあったんだよ。
76メカ名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:08 ID:4KoCIaR3
71っす。
70と74が全然別の事を言うので試合規則読み直した。
判定は
1.反則の数
2.攻撃の優位性
3.動作等の技術力
4.試合中の態度
5.コイントス
なんだね。
走行距離ってのは2.とか3.って意味なんだろうね。

>>72
試合が中止されて取り直しになるので、3分連続の逃げはあり得ないと思う。
試合再開ごとに30秒ずつ逃げ回っても上の2.あたりで判定負けするんじゃない?

77メカ名無しさん:2006/12/12(火) 01:05:01 ID:XpCN9PBJ
>76
情報サンクス
78メカ名無しさん:2006/12/15(金) 01:08:49 ID:lao0jzFV
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   ラスト額初がんばるぞ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |                     
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  


79メカ名無しさん:2006/12/18(月) 00:47:58 ID:XLgzCV37
80メカ名無しさん:2006/12/18(月) 21:04:41 ID:nuUROZ95
>>78

おもしろい!
81メカ名無しさん:2006/12/19(火) 08:19:07 ID:BkcSsJ2+
>>78
もっとガンバレ!!
82メカ名無しさん:2006/12/19(火) 23:27:21 ID:CbwZ/hPt
妻の新型見た人いる?

ガクハツ行ってないからわからないんで誰か動いてるとこ見た人がいたら教えて
83メカ名無しさん:2006/12/19(火) 23:30:17 ID:F+sbI77Z
80です。すごく申し訳なし。
>>79も一発ネタ提供としてはすごくいいよ。
無視してスマソ。
84メカ名無しさん:2006/12/20(水) 10:40:52 ID:jU2Q3f9c
>>78
もっとガンバレ!!
85メカ名無しさん:2006/12/22(金) 04:22:31 ID:aR3HfE/4
                _ ,..-ェ-、 _
              ,r;f,r::'::´:;r:.ミ::、ー、 またどこかの大会で会おうではないか!
            /r:.':丶、/;_:.:.:.:.`丶ハ          それまでお別れにょろん
           ,.'/:.:.:l:.:./``´ ヽ';.:.:ヽ:.:.ヽ
          ,:'/ィ:.:.j!'フ`丶   'ヾヾ`!:.:'ヾ',
         /:.:.:./;.イ;/,r,‐.ミ   ',r:=,v'〉:.:l',
        /:.:.:.:.:':.:.l:':.i、'V_:l   i:_リ゙/YV:.':,
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:ト,´ r‐´‐v  /!:.:';.:.:.:.:',
        ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:!:.:.:!:.>.,ヽ- ',.r:':.:.:!:.:.';.:.:.:.:':,
    /:.:.:.:.:, - ‐'´ l:.:.:.!'r'、:` `´':::/-,´!:.:.:';.:.:.:.:.:',
  ,..:.'´:.:.:.:.:.:.i′    . l:.:.:.:!ll `ヾ、,r <´ ll ';.:.:.',;.:.:.:.:.:',
:´:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.!.、、.    ;:.:.:.:lrii:::::/ハヾ、:,リ .';.:.:.',`ヾ:.:.:',
:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.; ゝ' ヽ、 ,':.:.:.:.l ヾシ  ヾl、´.ヽ ';.:.:.:', /:.:.:.:.',
、:.:.:.:.;. -' ´  ,..<ヽ/:.:.:.:.:!    〉ハ',...:リ .!:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.!
ヽ`´、   ,.r:'´:.:.:.:.:.7:.:.:.:.:.;'!:::......//:::::l:l:/ーl:.:.:.:.lヽ:.:.:.:.:!
:::::ヽ::ヽ:'´:.:.:.:.:.:.:.:.;.':.:.:.:./∧', ::::::´  ''l:.:.:.:.:!:.:l:.:.l_., ヽ:.:l
:::::::::ヽノ:.:.:.:.:.:.:./:.:.:,:.'//:.:.:,ヽ     l:.:.:.:/:.ィ:.:.:l   /:.!
:.-:.':´:.:.:.:.:.:-´‐:.:':´:.:/:':.:_:.:fr' ヽ    /l:.:/;rミ!:./、/:.;'
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;,:.:,r_‐ '- '' ´ i. ヽ  , ' rヾ::::::;':.;'ヽ;',:.:,'
:.:.:.:.:.:.:._:.:.-_/_ -`´      l   ヽ  l ヽヽ',:':::::ノ:/
86メカ名無しさん:2007/01/05(金) 13:17:46 ID:ojpUCBL7
カラーアルマイト加工したいのですけど
皆さんは何処の企業に頼んでいるのですか?
87メカ名無しさん:2007/01/05(金) 16:59:30 ID:RmRSGvAE
>87

神皇の人に聞けば解決
88メカ名無しさん:2007/01/05(金) 21:03:04 ID:fDvkfOpG
89メカ名無しさん:2007/01/05(金) 23:49:18 ID:GS29dAgl
>アルマイト
硫酸と大電流で解決。
いや、ほんとにやるなよ。
9089:2007/01/06(土) 00:01:24 ID:e8seGcTq
ごめんです
ちょっと調べたけど硫酸だけじゃ無理ぽ
適当に言うものじゃないな

普通の業者さんでも皇室アルマイトとかやってくれんのかな
9186:2007/01/06(土) 13:56:40 ID:rb+tOIze
皆さん
ありがとです!
92メカ名無しさん:2007/01/09(火) 03:46:48 ID:VWnTzppQ
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   連休が、お・わ・っ・た
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ    
93メカ名無しさん:2007/01/10(水) 17:46:26 ID:IlL3TDpz
そろそろ新型設計の季節か?

ルール変わるんだろうか・・・。
94メカ名無しさん:2007/01/12(金) 22:24:41 ID:iBOJFe99
おまいら

本当に長い付き合いだったな。

たとえここで会えなくなっても川崎に行けば会えるんだもんな。
95メカ名無しさん:2007/01/17(水) 15:18:36 ID:sHo4Zzi/
とりあえずタイヤ脚は禁止で頼む
96メカ名無しさん:2007/01/17(水) 21:37:29 ID:l+0A6JbK
タイヤ足より、転倒式は止めて欲しい。
97メカ名無しさん:2007/01/18(木) 18:16:05 ID:uYy1IhD7
>>96
ルールに違反してるわけじゃないんだから文句言うなハゲ


でもタイヤ脚は禁止で頼むわ。
禁止されたあとの一部のキチガイ参加者の反応が楽しみで仕方ないしな
98メカ名無しさん:2007/01/19(金) 07:41:29 ID:MOc4Uyfj
>>97
明らかに、ルール解釈の間違いだろ。
まだ、タイヤ足の方が正しい。

この解釈のおかげで、工夫の無いロボット増えすぎた。
言っておくが、スタート時点で、ころんでるんだぜ。
その時点で負けじゃん。
99メカ名無しさん:2007/01/19(金) 22:14:15 ID:tfsgESRk
アームというか一部転倒でメイン部分はスタートの時点では
きちんと立ってる必要がある とかして欲しい気はする

転倒スタートを全部ありにするなら転倒を利用する場合のデメリットというか
何かしらの制限を作るとか・・・ 1500ccターボか3000NAみたいな
今の高さ制限は正直機能してないでしょ
100メカ名無しさん:2007/01/20(土) 06:19:44 ID:x6lVCEEW
脚に文句付け、アームに文句付け、今度は機体サイズか

勝てない理由を他人のロボに押し付けるの(・A ・) イクナイ!
101メカ名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:38 ID:ml7wKpjN
文句ではないだろ。
ルールの公平性のなさと、
そのルールを決めたときの趣旨からの逸脱について
問題提起しているんだよ。
でないと、去年のように何の説明も無くルールを都合良く解釈して
理由無き予選分けなどしてしまうんだよ。

まるでヌル山事件みたいってことだよ。
102メカ名無しさん:2007/01/21(日) 06:18:00 ID:Q5fsfgMZ
・タイヤ脚
これは現状のままでいいと思うけれど。タイヤ脚だから強いというわけでもない。
今までOKだったものを禁止するっていうのはそこまで開発してきた人に対して失礼すぎると思うし。

「見た目がタイヤだから駄目」という意見は論外として、禁止する理由が無いと思う。
禁止する理由が見当たらないのに声高に卑怯とだけいう論調が強すぎ。
反対意見があるのなら直接製作者のページで意見述べてくればいい。




・転倒型
これも別にいいと思うけど。横並びで同じサイズの機体ばかりというのもつまらないし。
きっと転倒型禁止にすると似たような機体ばかりの大会になるよ。
ただ、>>99の言うとおり何かしら制限をつけるのには賛成かな。理由も無く転倒する機体はちょっと。



でも2chでいくら書いたところで意味無いけれどね。
自分のHPで妄言であってもきちんと意見を言えてる人は凄いと思うよ。
表立って言われなくても、陰でどういわれるかわからないから自分には無理。
103メカ名無しさん:2007/01/21(日) 15:11:30 ID:kwybquq4
今の形のタイヤ足がOKならタイヤに突起物がついてるだけでOKって解釈になりかねんがね
2chでこんな事言っても無駄なんだろうけどさ

本大会終了後の意見書にも毎回書いてるけどね>転倒 去年はタイヤについても書いた

でも一部の人間と運営側が必要以上に親しい関係に「見える」以上、ルール変更やルール解釈は不健全であるとは思うぞ
その一部の人間が多用してるから余計にだよ 今年のB予選とタイヤ足の関係を考えたら癒着してるようにしか考えられん

F1のように政治力が必要ってならそれまでだけどな 
104メカ名無しさん:2007/01/22(月) 17:38:58 ID:24nxsSaF
>103
今の形のタイヤ脚の構造を理解してる?
どこをどうに見たら「タイヤに突起物でOK」に見えるんだよ。

タイヤ脚は俺も好きじゃないけれど、どれも少なくともタイヤではない一線を越えてるから文句言えないんだよ。
そこが気に喰わないし、製作者はよく考えてると思うし。


自分で理解することを放棄して、見た目や形だけで判断する人間が多すぎるから。
105メカ名無しさん:2007/01/23(火) 02:31:46 ID:H7FRDW+V
>>103

お前の思う癒着が怪しいとか思う人を上げてみろよ。


106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107メカ名無しさん :2007/01/24(水) 17:51:54 ID:/bm+f7Jm
・タイヤ脚
 いままで見てきたがタイヤ脚は卑怯なほど強くはない。まぁしいていうなら山がない平地なところなら簡単にスピードを出せる機体にはなるだろうけどな
そしてまねして作った人(作ってみようと思った人たち)がいるが中にはちゃんと動かないロボもいる何気に作るのが難しい


・転倒型
 戦いにくい相手だが小型機相手にはちょっと使いにくい、スタートがノーマル型に比べて少し遅い
そしてこれも立ちスタートに足を踏み入れた輩の中で立ちスタートで痛い思い出を持っている人も少なくはない
なにより重量の問題が出てくる、なにも考えないで作るとロボのダイエットに苦労する。
*部活でロボを作ってる人ならわかる  でかいロボ+弱い+ロボの置く場所が少ない所=冷たい視線あいたたたたたた
108メカ名無しさん:2007/01/25(木) 02:12:29 ID:FttasRRg
上と下の差が開きすぎなんだよ。だからつまらねぇ。
109メカ名無しさん:2007/01/25(木) 13:00:11 ID:TACW0yUQ
タイヤ脚は機構そのものよりあんな面倒くさいもの作れる
環境、財力、時間、精神的余裕がズルイw

真面目に言うとロッキーゴイル?みたいな
新しいタイプの脚は色々出てきて欲しいなと思う。
昨今のとりあえずヘッケンorスライダは正直秋田。

あと、タイヤ勢の多くを占めるダブルクランクゴイルですが、
モータからの出力が、一度も軌跡の変換がされてないのが
(接地は断続的ですが足先まで円形な運動を一度も崩さず伝えてるのが)
脚としてはいまいちグレーな気がします。


転倒型に関しては去年の優勝機は転倒でないし別にいいのでは?
転倒するまでの時間が馬鹿にならない時代になってきたし。


上と下の差が開いているというのはある意味事実ですが、
以前と比べて情報が出回って来てるし、
使いやすいものが簡単に手に入るようになったので
以前と比べ難易度は下がって来てる気がします。
色々なロボット競技の中ではまだ上と下の差を詰めやすい方ですよ。
110メカ名無しさん :2007/01/25(木) 13:32:32 ID:TVjw+uCl
まぁあれだ勝てないからってあれが卑怯だのこれが卑怯だの言ってる
暇があったら自分のロボを見つめなおして欠点や改良しろってことだ

アイデアは無限、愛をそそいだロボはある程度は強くなれる
それでも勝てないなら実力不足だ研究しなおせ
あと操縦技術は大事だぞ
111メカ名無しさん:2007/01/25(木) 23:30:34 ID:su9MH2TO
>>109

現行のゴイルだと足先の軌跡が円なのは確かだけど、
ちょっと昔は足1つずつにスライダーがついてて軌跡は円じゃなかったはず。
そういう突っ込みしても「じゃぁちょっと戻すか」で解決してしまう。

自分も昔と今のゴイルを比べて、妙に簡素になったな、とは思ってる。
横から見ても退化にしか見えなくても、製作者には進化なんだろうね、くだらない。
112メカ名無しさん:2007/01/26(金) 00:38:56 ID:hutbqUzR
>>111
109です。
最初に断わっておくと、自分の意見としては
別にゴイルを積極的に排除しようとは思ってません。
(あと、あくまで一個人の声と言うことで)

かわさきロボット大会は脚機構を備えるロボットなので
伝達機構と脚機構の境界を設けて、たとえちょっとの違いでも
けじめを付ける方がいいと思っているだけです。
(あとゴイルは設計したことがないので分からないけどちょっとですまなそうな気が)

ダブルクランクタイプのゴイルでも色々と大変で
さまざまは工夫がされている事は一目瞭然で退化とは思っていません。
同じ労力を費すならヘッケンやスライダの方が労力対能率が良いはずです。
113メカ名無しさん:2007/01/26(金) 03:55:04 ID:KqZxphOc
妻の足みると、ゴイルはさして難解な機構には見えないよね。
設計する人によって色が出るのはわかるけどさ。
114メカ名無しさん:2007/01/26(金) 23:22:44 ID:ppUOc6oM
さてさて、盛り上がってまいりましたよっと
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
115メカ名無しさん:2007/01/31(水) 14:16:33 ID:f2T3Yj80
喪前ら、他に話題無いのか

タイヤ脚叩きがひと段落すると寂れるスレっていうのも
116メカ名無しさん:2007/02/01(木) 18:14:39 ID:vRS9ZwgL
なんだ?
結局相撲みたく、みんな同じ様なロボにしたい集まりなのかここは・・・。
文句言ってる大半は、
自分で新しいタイプの脚機構を考えだすとか言う脳味噌は無いなんだな。
努力も何もしない人間が勝てるほど世の中そう甘くないのが現実だな。
ちなみに俺は5年連続予選落ち。
しかし、タイヤ脚や転倒は卑怯とは思わん。
むしろ感心するね。
よく考えたなぁと。
117メカ名無しさん:2007/02/01(木) 23:27:45 ID:mYOxCMMm
>>116
俺もそう思うよ。
似たようなロボットばかりにならないようにするためにも、
タイヤ脚も転倒も認めるべき、批判するのが間違いだろ。
大会側も面白くしたいなら、タイヤ脚の規制もするべきではない。
むしろ歓迎するべきだろ。
卑怯と思っている奴もそう思うならやればいいだろ
俺はタイヤ脚なんか作れないが卑怯だとも思わない。
118メカ名無しさん:2007/02/02(金) 10:39:15 ID:VXt/lhZ8
脚だけじゃなくてアームのモーターにも制限付けろって。

高いモーター使われて一瞬で弾き飛ばされたんじゃ、脚を使用する大会の意味がない。
119メカ名無しさん:2007/02/02(金) 12:36:43 ID:L3lNhlav
2980円が高いのか?
120メカ名無しさん:2007/02/02(金) 15:18:57 ID:AS7I34u4
>>119
黒いモータの値段を調べてから来い
121メカ名無しさん:2007/02/02(金) 19:02:49 ID:vFhFAAND
>>120
別にマクソンを使ったからって勝てるわけじゃないだろ。

大会の結果を見る限りそんなにマクソンを使ってるロボが上位にいるわけじゃないし。

ようは使い方次第じゃないのか?
122メカ名無しさん:2007/02/02(金) 19:04:18 ID:L3lNhlav
勝ってるロボ全部が黒いモーター使ってる訳でもないだろうに。
工夫が足りんのだよ工夫が。
123メカ名無しさん:2007/02/02(金) 19:50:00 ID:qoDlKrQ1
俺の黒いモータは1980円だった。
4.8Vで50kgf・cmだけど...
124 あだち:2007/02/02(金) 19:59:52 ID:ojkT5pqb

   「勝手メール」失礼します。

 ■□ 「こころを強くするメッセー」のご案内 ■□
 
   
       「幸せを得る最大の秘訣」

   幸せの秘訣、それは簡単なことです。まず
  毎朝早く起きることです。この簡単・単純な
  ことをなおざりにしているから「幸せ」をつ
  かむことができません。
  
   ところで、あなたは朝早く目をさましたら何をし
ますか。「徳」ある人は朝をこのように得あるも
のとします。

    まず「見える」ことに感謝します。「聞こえる」
ことに感謝します。この世には見えず聞こえず
何の感覚もない大勢の人がいます。

    あなたは五体正常で新しい朝を迎えること
   ができるのです。何はさておいても心から感
   謝する事です。感謝の積み重なりが「幸福」
   という形になってあなたに還ってきます。

   =================

    「こころを強くするメッセージ」と Google 
   にて 検索してください。    
125メカ名無しさん:2007/02/03(土) 21:49:01 ID:C0hDtB4f
>>116 >>117

制約がないということと、多様性が確保されると言うことは全然別だと思うんだが、
そんなことも分からないんだろうか。

極端な話、車輪禁止という制約のおかげで13年かけてここまで様々な脚が
発展して来たわけだが、車輪禁止の制約を外したらもっと多様な脚ができてくるとでも
思ってるのかなw

…で、車輪脚や、転倒スタート、多様性の確保に役立ってるのかいww
126メカ名無しさん:2007/02/04(日) 01:53:04 ID:r/E5vT38
誰か125に日本語を教えてやれ。
俺には125の暗号を解読するほど暇な時間が無い。
すまん。
127"":2007/02/04(日) 08:07:18 ID:m57TSim8
映像>>NHK紅白で裸の女性ダンサー?異例の謝罪
http://bluetree.501megs.com/tube.htm
128メカ名無しさん:2007/02/04(日) 10:33:41 ID:l74DoeT9
>>126

読解力もなかったのか。
129メカ名無しさん:2007/02/04(日) 11:13:39 ID:djBOjZRB
>>126

エニグマで暗号解読するとだな

車輪による移動をはダメでな訳だけど、
車輪を使用可にしたら、車輪脚ばっかになるんじゃね
~~~~~ ~~~~~~~~
ってことになるようだ


要は、タイヤ脚はタイヤっぽく見える脚じゃなくて
脚っぽく見えるタイヤだろ...って言いたいんじゃないの?
130メカ名無しさん:2007/02/04(日) 15:17:05 ID:l74DoeT9
>>129

「車輪による移動をはダメでな訳だけど、」

「を」「は」??

どっち?
131メカ名無しさん:2007/02/04(日) 20:11:49 ID:1MmEhUrz
>>130

エニグマだからしょうがないよ
132メカ名無しさん:2007/02/04(日) 20:32:02 ID:r/E5vT38
>>126
言いたいことはわかったが、アレは足っぽくも見えんな。

そんなに車輪足強いとか文句言ってるやつは、
ラジコンタイヤと黒いモーター使って川ロボ作ってみて優勝してみてくれ。
技術が伴ってないからどうせ無理だろ。
技術があれば、車輪足くらい作れるもんな。
作れないから文句を言いたいんだろ。
作れるのに作らないと言いたいのなら、
車輪足機構を理解できるものな。
133メカ名無しさん:2007/02/05(月) 07:25:55 ID:gLREWvTc
ぶっちゃけタイヤ脚作ってる奴等は
タイヤ以前からそれなりの実力者だったよな。

VXt/lhZ8とかもマクンソ手に入れても有効な使い方判らないで
ぶっ壊して「なんだこのクソモーター金返せ!」とか言いそうw
134メカ名無しさん:2007/02/05(月) 17:44:06 ID:bOSrrdU4
誰かmixiに招待してくれませんか?

mixiだとどういう話題があがってるのかさっぱりわからない。
135メカ名無しさん:2007/02/05(月) 19:38:01 ID:EbR7FMaY
>134
いいけどさ、お前誰だよ(藁
136メカ名無しさん:2007/02/09(金) 19:27:10 ID:TNQPfCtE
誰か第10回かわさきロボット技術交流会は行かないのか?
137メカ名無しさん:2007/02/16(金) 16:38:45 ID:DvIAVmU6
誰かしら行くんじゃね?
行けば解ると思うよ
138メカ名無しさん:2007/02/18(日) 22:02:37 ID:RlSyig8U
行っても行かなくても、大した内容じゃない。

大会のルール説明があれば後はいらないし必要ない。
139メカ名無しさん:2007/02/20(火) 12:38:53 ID:GmtVHecZ
俺行くよ。
現状がどんなもんか知りたいし、
新しい情報が手に入るかもしれないし。
140メカ名無しさん:2007/02/20(火) 15:40:05 ID:pMGvym+y
345
fvrddd dff
141メカ名無しさん:2007/02/21(水) 05:48:01 ID:PKwonJ/P
徹頭徹尾、つま先から頭のてっぺんまで反日の韓国
http://www.nicovideo.jp/watch/utQzi967BQxI4
愛国無罪のスローガンで邦人に多大な損害を与えた中国
142メカ名無しさん:2007/02/22(木) 10:57:39 ID:0TPcYX7i
最近荒れなくてつまらないです
143メカ名無しさん:2007/03/01(木) 05:03:37 ID:CPdyOfaV
黒いモーター使っても必ず勝てるってもんじゃねぇ!
>>118>>120はゆとり教育の犠牲者だな
ロボットというのはアイデアが大半だ
そこで高いモーターを使うと安物で変なモーターより力が出て反応もいい
しかしだなアイデアがヘタレだと○クソンつかってもへタレアームはへたれだ 
それを頭に入れておいてほしい

あと操縦テクニック   ゲームは1日1時間
144メカ名無しさん:2007/03/12(月) 14:20:34 ID:ifb0iUi8
とりあえずここの板に卑怯とか書いたやつは弱キャラでおk?

どうしても勝ちたい人は黒いモーターと大型ロボでタイヤ足で
優勝間違いなしですよ^-^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
145メカ名無しさん:2007/03/12(月) 20:37:00 ID:mTJN5JsF
大型ロボでタイヤ脚って
ジャンプ→キャンセルで旋回する気かい?
146メカ名無しさん:2007/03/13(火) 13:10:17 ID:pU/VphJr
それ以前にタイヤ足って強いのか?
俺はそうは思わないけど。
ただ、すごいだけだろ。
147メカ名無しさん:2007/03/14(水) 18:45:03 ID:jMTdlvQX
強くないよ。
ってレスがあれば何かの参考になるのか?
他人の意見に翻弄されないで自分の好きな部品と機構使って自由に機体作りなょ

そういえば、とある嫌タイヤな方が時々言う独り言で、
「俺は作れないんじゃなくて作らないだけ」
な感じで始まる主張があるんだが
他人が好きで作ってる物をボロクソ言ってまで保たなきゃいけないメンツは
お前には無いだろうといつも思うな
148メカ名無しさん:2007/03/16(金) 17:41:29 ID:kAc/91uy
説明会行ってきたんだけど
うちが子供な性格だからかなぁ?まじねむい・・

フィールド上の山が少しかわってた。一部の山が
15mmの厚さのゴムの四角い
板にかわってた。
あれ意味あるのかなぁ?
149メカ名無しさん:2007/03/16(金) 19:10:27 ID:r5rItvtj
>>148
斜面じゃなくて段差?
だとしたら越えるのが難しい機体もあるだろうね
150メカ名無しさん:2007/03/16(金) 22:24:12 ID:u/q/H1ug
>>149
段差だよ

今日の説明会聞いて、俺が感じた事(あくまで個人的に)は大会側は
タイヤ脚(主にゴイル脚)見たいにタイヤに近い脚をなくそうとしている。
一応、脚にも定義を付けてきた。
しかし、今年はとりあえず去年同様B予選行きっていう感じかな。

もう一つは危険という事で大型化も避けようとしているっていうのが読み取れた。
大型機体については今年は若干不利(セッティングに時間制限を付けたりして)
になるようにして、来年からは高さにも制限をつける意向らしい。

あくまで主観的に見ての意見ですが書き込んでみました。
151メカ名無しさん:2007/03/17(土) 04:38:40 ID:WmDqIUnC
>脚にも定義を付けてきた。

出来るだけ原文で詳細きぼん
152メカ名無しさん:2007/03/17(土) 09:55:38 ID:XerdSBA+
原文が今手元に無いから詳細は書けないけど、
確か、「歩幅を持たせることを目的として、すべり接触であることとする。
車輪及び無限軌道、それに類似した機構でないこととする。」
みたいなことが書いてあったと思う。
誰か補足よろしく。

口頭ではすべり接触は良いけど、転がり接触はだめだと言っていた。
しかし、チェビシェフの下に弧をつけた脚のアニメーションを例にして
これは大丈夫だと説明をしていたので、
要約すると下記のようなやりとりがあった。
某神皇部隊の人が「そのチェビシェフを含め、現状の機体は全て転がり接触で
さらに無限軌道をするのでダメなのか?」みたいな事を聞いていたが、
説明をした実行委員会は良く分からない説明だったが、要は「そういったリンク機構は
すべり接触で無限軌道ではなく、そうなってしまっているだけだから良い」
みたいに言っていた。
この辺は俺も神皇部隊の人と同じ意見なのだが・・・

結局、時間が無く質問(討論?)が打ち切られてしまった。
俺は行っていないけど、
その後の交流会があり、たぶんそこでもやりとりはあったと思う。
誰か行った人がいたら詳細よろしく。

たぶん、神皇の人とか妻の人とか燐の人とか
来ていたのでブログで書いてくれると期待している。
153メカ名無しさん:2007/03/17(土) 12:58:58 ID:GB0Uj4Gh
原文書いておくよ(誤字・脱字があったらごめん)

第13回から加わった部分(◆◇の間に示す)は

競技規則
第3章 ロボットの規格
第5条
4 ロボットの移動には、脚構造を用いるものとし、その主駆動に使用するモーターは本競
 技大会実行委員会が規定したものとするが、使用する数量に制限はないものとする。
 ◆※脚構造の定義は「規則の解釈」を参照のこととする。◇
5 ロボットには、アーム機構を備えるものとする。駆動機構を有し、機構・動力は自由
 とする◆が、任意のの物体を移動させることができなければならない。◇アームの作動面は、
 リング上面より、20センチメートルの高さ◆を試合中いつでも任意に通過できる構造を有する
 ものと◇する。

第4章 禁止事項
第6条
◆6 動力(電源)は試合前の計測時に搭載したもの意外は使用禁止とする。◇

第7章 試合の開始・中止・再開及び終了
第11条 試合は試合者双方が審判員の指示に従い、リング状外で立礼した後、◆次項の方
 法で開始される。◇
◆(1)審判員は試合者双方にクリスタルを手渡し、「スタート準備計測開始」の合図によ
  り1分以内にスタート台の上にその枠内へ収まるように計測時の姿勢でロボットを設置
  (動作チェックを含むスタート準備が整った姿勢で)するものとする。
  なお、クリスタルの故障などにより問題が生じスタート準備ができない場合は直ちに
  審判員に申し出ることとする。◇
 (2)審判員の開始の通告で、コントローラの操作を開始することによって試合が開始さ
  れる。
154メカ名無しさん:2007/03/17(土) 12:59:29 ID:GB0Uj4Gh
第9章 修理
第17条 修理とは◆審判員の試合開始の通告後による◇ロボットの故障及び破損箇所について、
 これを試合開始の状態と同等に復元することを言う。

第10章 勝敗の定義
第18条
◆6 ロボットに発煙・発火が生じた場合は、試合の状況をみて審判員は当該試合者に負けを
  命じ、相手に一本を与えるものとする。◇

第11章 反則
第22条
◆3 第11条第1項について、1分以内に競技開始姿勢をとらない場合。◇
◆5 第17条第4項の修理時間を過ぎても審判員の指示に従わず修理を続けた場合。◇

第12章 罰則
第23条 前条第1項、◆第2項◇の反則を犯した試合者は負けとし、審判員は退場◆(予選時は
 敗者復活戦なし)◇を命じる
◆2 前条第4項、第5項の反則を犯した試合者は負けとし、審判員は失格を命じる。◇
3 第1項、◆第2項◇については審判員は、相手側に予選については1本を、本選については2
 本を与える。
◆4 前条第3項の反則を犯した試合者は負けとし、審判員は相手側に予選、本選ともに1本
  を与える◇
155メカ名無しさん:2007/03/17(土) 13:00:49 ID:GB0Uj4Gh
◆第16章 資格審査
第32条 大会募集期間に申し込まれた申込書類に基づき、事前に予選トーナメント参加に
 関する資格審査を行う。
2 ロボットの資格審査は申込書類により判断する。誤解や疑義が生じることが無いように、
 ロボットを設計、製作し申込書類を提出することとする。
3 第3章に基づく参加規格を満たしていないと判断するものは資格審査失格となる。
4 申込書類が全く同一内容(写真、図面など)で複数申込が行われた場合、複数申込み
 の全てを資格審査失格とする場合がある。
第33条 前条の資格審査で失格したチームまたは申込書類で機構などが判断できないチーム
 によるB予選悔を開催する場合がある。競技内容は脚構造・アーム機構の審査を伴う実機
 によるもので詳細は別途定めるものとする。◇

第17章 その他
◆第34条 試合中の選手席に入れるのはチームに登録されている試合者に限る。◇


規則の解釈
◆脚構造の定義
 ・脚移動機構とは足先端が地面に対して歩幅を創ることを意
 味し、それは遥動運動(往復角運動)し、足先が滑り接触を
 する機構であることと規定します。
 ・またそれは、車輪及び無限軌道、それに類似した移動機構
 を除く移動機構とします。◇


とりあえず、規則上の変更点は以上のものです。
156メカ名無しさん:2007/03/17(土) 13:09:53 ID:GB0Uj4Gh
勝手に公開しちゃってよかったのかな?

足機構はゴイル系統がデメで、
アームは動きが少ないもの(相撲の見たいなのとか)
がダメになるってことかな。
ただ、それでもB予選行きっていうことだね。

スタートはセットするときにもたもたしなければ問題はなさそうだから、
展開系は安定性が問われそうだね。

煙が出たり火を噴いたらすぐに負けになるようになったってのも新しいかな。

後は、資格審査(B予選にするかどうか)を明記したってことぐらいか。

やっぱり一番大きいのは脚構造を定義してきたことだろうな。
157メカ名無しさん:2007/03/17(土) 23:53:51 ID:WmDqIUnC
d

車輪及び無限軌道は脚じゃないと同意だが
それに類似した移動機構っていうのは、
もっともらしく書いてある割に機構じゃなくて見た目って事だな

すべり接触で極小な歩幅があるけどゴイルあぼん
そういえば他にもちっこい足がいっぱいある機構あったような。

逆に、半円二枚タイプのタイヤ脚は推奨ってことかね
そうなってしまっているだけだからよい、とか本当に言ってたのならなんか萎え

この脚(ゴイルァ)はダメです。ダメったらダメです。

って駄々こねられたほうがまだスッキリする
158メカ名無しさん:2007/03/19(月) 01:30:56 ID:Ue7SCrqZ
結局誰もブログのネタにしないから、どんなやりとりしてたのかわからねぇな。

タイヤ脚禁止って言われて落ち込んでんのかw
159メカ名無しさん:2007/03/19(月) 03:27:13 ID:x4J9QiWE
俺交流会行ってないんだけど、全体説明中だとスライダーとかも含めてダメなんじゃね?
っぽいこと話してたようでちょっと心配。
今年はヘッケンで行くつもりだったんだが、まさかダメってことにならないだろうな。

ゴイルはなんか構造考えてみたらメッチャ単純そうだから、
脚ユニットの換装パーツとしてやってみたいと思ってたんだが、こっちは学園祭周りで試せる機会あればいいや。

てか腕の任意の物体移動と20cm通過の方がクセモノじゃないのだろうか。
物体を腕で押せればいいのか、精密に移動させなきゃいけないのかも不明。
20cmも、超ショートレンジ回転やバケットだと引っかかるかもだし、
横回転アームを低重心で作ると引っかかりそう。有名なのだと雷電,ボルテックスとか。

何にしても情報待ちしかないか。
160メカ名無しさん:2007/03/19(月) 08:57:19 ID:bKR2bS8g
とりあえず、ゴイルを避けて、
アームは20cmを超えるようなもの(ロングレンジや回転系)
を作っておけば間違いないだろうな
161メカ名無しさん:2007/04/03(火) 18:11:32 ID:6LIHtd6a
募集始まったな。
それに伴ってルールの解釈もHPに載ったな。
お前らどうする?
162メカ名無しさん:2007/04/07(土) 01:18:46 ID:Y36q9kEV
>アームの付け根がリング上面から20センチメートルであるか、もしくは、
>アームの付け根から先端までの一点がリング上面から20センチメートルを通過すること。

付け根って、いわゆるモータ部分のことで良いんだよな?
この文面から見ると、回転半径の小さいアーム付けるならモータ高い位置に付ければいいのか。
横回転なら斜め下方向にアーム伸ばせば見た目はソレっぽくはなるか。強さは別としても。

どりもるについては棒延長しかないかもなw
163メカ名無しさん:2007/04/09(月) 17:40:20 ID:1dW82KC5
引退しますね^−^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
164メカ名無しさん:2007/04/10(火) 07:54:04 ID:7t7I72lU
>>163
165メカ名無しさん:2007/04/11(水) 16:50:22 ID:4MWxl/2U
>>162
公式HPのQ&Aにメール出せよ。
勝手に解釈するより聞いたほうが早いだろ。
166メカ名無しさん:2007/04/11(水) 16:57:57 ID:I4ChzaKN
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ「日本を心配して」改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  9条によりノーリスクであったにも関わらず「寛容な中国は」いままで攻めなかったのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.日本以外のすべての国が誤っているのです。
  (もっとも、韓国や中国の軍に関してはアジアの平和に役立っているので例外ですが)
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  特に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、一流の国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162566642/l50
【政治】改憲の国民投票、経費850億円=国政選挙を上回る
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1175694202/l50
【米国】NYタイムズ紙は日本の「右傾化監視役」!?
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175555923/l50
167メカ名無しさん:2007/04/16(月) 19:19:58 ID:uw+/MPpr
なんか公式のQ&Aが白熱してる
168メカ名無しさん:2007/04/17(火) 04:52:48 ID:WYm79ya2
>>167

肝心な質問はQ&Aが何の役にも立ってないね。

脚の機構的な定義をクリアしても、見た目で落とされるみたいだから。
何台振り落とされるのか楽しみだね。
169メカ名無しさん:2007/04/19(木) 01:01:12 ID:b1ELe1UO
>>168
「肝心な質問」なんてあったっけ?
170メカ名無しさん:2007/04/20(金) 18:43:37 ID:eMCm9L7R
揺動運動と無限軌道の定義が欲しいところだけどな。
171メカ名無しさん:2007/04/20(金) 19:19:35 ID:h9xC48tL
無限軌道=クローラのことだ
だから車輪とクローラはだめってこと
172メカ名無しさん:2007/04/21(土) 09:11:08 ID:yjfwD6ec
そのクローラってのをどんなのを指しているのかが微妙なんだろ
足が反転していればクローラじゃないと言う人も居るだろうし
足が反転していようが円運動に近ければクローラだと言う人も居るだろう。
173メカ名無しさん:2007/04/21(土) 12:11:03 ID:Fjnn2u34
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
174メカ名無しさん:2007/04/22(日) 01:17:40 ID:mrzlQFWV
>>170 >>171 >>172
そのあたりを白黒はっきりさせる質問は実委に行ったのかね。
「脳内ルールではOK → B予選落ち → ブログで逆ギレ」は見苦しいのでもう見たくないよ。

175メカ名無しさん:2007/05/02(水) 03:30:06 ID:ObdsL0CH
そろそろ申込〆が近づいてきましたね。
176メカ名無しさん:2007/05/02(水) 10:17:21 ID:iu1/cI51
ってか、リーダーの名前が5文字以上だとエラーが出るのは仕様ですか?
177メカ名無しさん:2007/05/02(水) 20:38:54 ID:CK0yW31d
他のセルコピー
→名前のとこに張り付けでおK
178メカ名無しさん:2007/05/05(土) 02:45:22 ID:zijdrVhk
書類書きたいけれど、構造をコピーすれば一番簡単に勝てそうな機体はどれかな?

オリジナルティー出した機体だとまるで勝てないから挫けた。
179メカ名無しさん:2007/05/05(土) 09:53:08 ID:tzhZ0b8A
簡単に書くことだけを考えれば、
アームはロングレンジか回転系アームで
足はヘッケンかスライダーあたりが書きやすいんじゃないかな。
180メカ名無しさん:2007/05/07(月) 22:00:49 ID:YybdQwSg
新リングって板があんなに薄いの?
181メカ名無しさん:2007/05/08(火) 15:00:40 ID:sTqUdhzf
>>180
薄いぞ
山をかるがるこえるロボを作ってロケットスタートしようとおもったのに
目の前の山が板だと相手も余裕でロケットスタート人生オワタ\(^o^)/
182メカ名無しさん:2007/05/10(木) 22:48:10 ID:mz0xGnQ/
初めてなんで教えて欲しいわけだが

申し込み終わった後に確認メールとか来るのか?
183メカ名無しさん:2007/05/11(金) 00:19:09 ID:kEL6RkYV
>>182
去年は来てた
今回俺も送ったの遅かったからまだ来てない
自動送信じゃないみたいだから来るなら明日来るでしょ
184メカ名無しさん:2007/05/11(金) 09:11:08 ID:EAx7RAI2
>>183
ありがとう


自動返信じゃないと聞いて安心した。
185メカ名無しさん:2007/05/11(金) 23:58:28 ID:OEpTlMS5
返信こない
186メカ名無しさん:2007/05/12(土) 22:11:34 ID:718xu5Nf
B予選とおりゃある程度なんでもOKな現状は変わってないじゃん

B予選の主旨と変わってないかね キワモノ通す為のルールじゃねえのかよ
最初からタイムレース部門作ってくれたほうがいい罠
187メカ名無しさん:2007/05/13(日) 00:03:33 ID:rvmOkD7P
>>186
今年も徒競走って決まった訳じゃないし。
でも性能で決めるしか無いんじゃあ、どの道キワモノ組には厳しいね。
188メカ名無しさん:2007/05/14(月) 17:55:43 ID:SAB2fUS7
B予選が普通にバトルでありますように!
とりあえず祈っとくか。
189メカ名無しさん:2007/05/14(月) 21:49:44 ID:5V64+P+K
          ??????????
         ?????????????????
       ???????????????????
      ??????????????????▼
    ? ????????■??????  ???
 ?????????????  ???     ??
??????????????   ?     ??
?  ?■????????? ????     ??
 ?    ?■??????   ?▼   ???
   ?     ????          ? ? 
   ?     ▼       ?  ?? ■
    ?     ?       ?〓? ?? ????? ??
 ?  ┃      ?  ???   ??   ?????????
?????     ?  ?   ??    ??? ??? ???
???????   ?    ??         ??  ????????
????? ???┃      ??   ???   ???? ????
?  ???  ????      ??????        ????
?  ???  ?????      ???      ?????
??  ???????????? ???    ?????
???????????????? ?    ?? ?
190メカ名無しさん:2007/05/16(水) 14:02:38 ID:oX9FlYfB
マイスターなんだが今年で立ちスタート終わりか?
来年から禁止になってしまうのか?
191メカ名無しさん:2007/05/16(水) 17:17:54 ID:SlGZsjef
来年の高さ制限がどの程度までかが気になる。
800oぐらいで抑えてくれるのか、300oぐらいまで減らされるのかによって、全然ちがうよ。
500o前後にしてくるだろうと予想してんだけど、みんなはどう思っている?
192メカ名無しさん:2007/05/17(木) 08:35:53 ID:DFZsfpmk
>>191
むしろ500mmかそれ以下の方がいいな。
800mmじゃあ高さ規制を掛けてないのと大差ないよね。
193メカ名無しさん:2007/05/18(金) 15:24:42 ID:n549jK+m
高さ制限をする理由は?
194メカ名無しさん:2007/05/18(金) 17:17:31 ID:YXW07S8g
>>193
倒れこみでスタートさせないように。


サイズじゃなくて、スタート時にすべての脚が接地していること、
みたいな制限でくるんじゃないかと自分は思ってる。
それとも、高さを制限するって発表あったんだっけ?
195メカ名無しさん:2007/05/19(土) 09:00:44 ID:lwGzcOJi
>>193
俺は大型ロボットは危険だからという話を聞いた。

>>194
大会公式HPの大会概要ってところにロボットの条件ってのがあって、
そこの赤字で「※第15回大会から高さに関する制限を設ける予定です。」と書かれている。


俺は高さと明記しているから、横や縦よりも短い可能性が高いんじゃないかなと考えている。
ただし、アームの通過点が20cm以上でないといけないから、横と同じ250まで高さ制限してくるんじゃないかな。
ネメシスとオニビの戦いも面白かったし、委員会の人達もあんなのにしたいのかな。
196メカ名無しさん:2007/05/19(土) 10:23:56 ID:8zA9XGlm
>>195
高さが横や縦より、短いものだってのは偏りすぎてないか
ロボットなんだから、人型みたいに高いのがあってもいいはず。
その点を考慮するとやっぱり500o〜350oぐらいで抑えてくるんじゃないかな?
197メカ名無しさん:2007/05/19(土) 11:18:21 ID:+kA3uYDe
>>195 >>196

スタート「前」のサイズの制限じゃないかな。
試合が始まってしまえば、どれだけ背丈が伸びようと制限はしてこないと思う。
試合開始後に別に背丈を伸ばしても有利にならないし、そんなかわロボ無いだろ。

だから高さ制限は>>193の言うように倒れ込みスタートを制限するためのものじゃ
ないかな。そう考えると350mmまで制限してくる可能性はあるなぁ。

それはそれで面白いけど。
198メカ名無しさん:2007/05/20(日) 01:02:09 ID:2UAci7j4
確か、技術交流会では、委員会の会長が最近は大型化とハイパワー化が進んで
周囲の観客が危ないから、来年からは高さ制限を設けるとの趣旨の説明をしていた。

それを考えると、展開してもそこまで大きくならない程度の高さで制限してくるんじゃないか。
500o程度だと、半分に折りたためるように作れば1000oまで巨大化できる。三分の一まで折れれば、
もっとでかくなるけど、技術的に難しく、複雑なロボットになりすぎるので現実的とは言えない。
ってことで、委員会が思う大型ロボットの縦の長さ÷2ぐらいが高さ制限になるんじゃないかな。
199メカ名無しさん:2007/05/23(水) 15:07:23 ID:G+pyCPsj
危険というなら、アームのモーターも380で制限かければいいのに。

「ロボットに使用できるモーターは380PHのみ」

にすればいいわけ。
200メカ名無しさん:2007/05/26(土) 16:30:33 ID:I4+ZS1BQ
380だけにすると、昨年の大会のエアー駆動のアームみたいな面白いアームが無くならないか?

危険性については、あの狭い会場に限界がきていると思う。
大会規模も年々大きくなってるんだし、会場をどうにかしないとマズイんでないかな。
201メカ名無しさん:2007/05/26(土) 21:59:01 ID:zLAmIoBW
かわさきの工場 の物はこぶへんなくるま
「走る走る俺たち〜♪」だぜ。明石工場だったが。
事業部長だれだったけ 忘れたが

まぁ大型ロボットなんて薄利多売だし。
まぁ今景気いいから利益出てるよな。

川崎製鉄と根っこは同じという説明聞いて俺は
たまげたよ。
202メカ名無しさん:2007/05/28(月) 20:55:05 ID:+46zpCXv
公式ページには28日にチーム決定って書いてあるんですが、
もうリーダーの家には連絡の手紙って届いているのでしょうか。
203メカ名無しさん:2007/05/29(火) 07:43:52 ID:MqvbBRbM
>>202
28日に発送なんじゃない?
うちの家にはまだ届いてない。
204メカ名無しさん:2007/05/30(水) 13:39:14 ID:5gDiPCkK
B予選の内容が発表されたけど
あれだとゴイル足とかは完全に無理ってことだよな。
結局、資格審査に落ちるようなのは完全にNGだから
資格審査に落ちないようなのを作って来いということなのか。
ゴイルでもB予選突破出来ればいいのかと思っていたけど、
そんなに甘くないんだね。
205メカ名無しさん:2007/05/30(水) 15:17:58 ID:kEFJ8h5p
これって倒れこみタイプだとゴールできない事も在り得るな。
ゴールライン通過後に台から落下しても許されるのなら何とかいけるか。

郵便とか後にして、早くネットで発表して欲しい。
206メカ名無しさん:2007/05/30(水) 16:26:26 ID:5gDiPCkK
>>205
禿同。
去年は確定したその日の夕方には発表していたのにな。

それより、去年は予告なしにB予選を行ったから対象者は多かったが
今回は事前に説明をして基準も設けてはいるから対象者は少ないはず。
しかし、参加台数は多くなったからB予選の対象者は多くしないと
時間的にもきつくなる。本来は時間の関係上B予選が必要だったはずだし。
そして今年は結果の発表と発送が遅れている。
ってこと考えると、今年は資格審査とやらで結構もめたんじゃないかな。
ちょっとでも誤解があれば落とされるって可能性もあるだろうし
絶対に通れると考えるのはやめたほうがよさそうだね。
207メカ名無しさん:2007/05/30(水) 21:20:57 ID:nIdAzx/0
>>206
去年もB予選の予告はあった。
208メカ名無しさん:2007/05/30(水) 21:25:17 ID:nIdAzx/0
B予選の趣旨は、本来書類に記述不足、わかりずらいなどの問題がある
のを書類で落とすのはかわいそうだから、救済する処置。
209メカ名無しさん:2007/05/30(水) 21:46:31 ID:5gDiPCkK
>>207
去年は確かB予選の予告は申込み締め切りの後じゃなかったかな。
申込みの数が多すぎたってのがあって決まったんだよ。
だから、去年のホームページ上だと予定のところにB予選は書いてないし
5月末にB予選の詳細を告げている。少なくとも基準は告げてなかった。
正直、あれは酷いと思ったよ。
210メカ名無しさん:2007/05/30(水) 23:59:41 ID:TT+d1e+p
>>209
交流会でルール発表の時にB予選をやるって発表があったよ。
ただし、日程、競技内容がなかなか決まらなくて、詳細の発表があったのが
締め切りの後。
211メカ名無しさん:2007/05/31(木) 00:50:12 ID:k9+lNCCr
確かに今年はB予選の基準がはっきりしているから
B予選行きは減ってるとは思うんだけどどうなるのかな。
212メカ名無しさん:2007/05/31(木) 01:18:37 ID:KqrMQZx2
260台以上いるってことは、60台以上はB予選に行かないと駄目なんじゃ?

去年のB予選は、技術交流会の時点で「一定距離を走る競技を設ける」って明言してたはず。
213メカ名無しさん:2007/05/31(木) 08:51:00 ID:KEjkqGyu
>>204
ごめん。「ゴイル足だと完全に無理」っていう発言の根拠がわかんない。
発泡スチロールの箱を吹っ飛ばして、スタート台まで戻ってこられればいいんじゃないの?
214メカ名無しさん:2007/05/31(木) 13:55:18 ID:k9+lNCCr
>>213
競技を行う前に審査をしないといけないみたいだよ。
寸法や重量だけじゃなくてアームの高さのチェックと足機構のチェック
も入るみたいだからゴイル足は足の定義を満たしていないので
ダメってことになるだろうね。
ってことでB予選のページに書いてある@ってところでB予選落ちとなるわけだ。
215メカ名無しさん:2007/06/01(金) 00:05:35 ID:BW//CZIh
・・・落ちた

去年と同じような内容だったのにどうして。
216メカ名無しさん:2007/06/01(金) 16:26:12 ID:usRWe7O6
106台って多すぎないか?
217メカ名無しさん:2007/06/01(金) 16:56:17 ID:IYKhqkeM
>215
書類不備じゃ?

>216
それだけ書類不備の奴らが多かったことじゃないの?
218メカ名無しさん:2007/06/01(金) 23:04:46 ID:siJ+yuyC
>>215
厳しい言い方のようだが、去年と同じ内容だから落ちたのじゃないか?
去年B予選組だった連中が申請書類に気合いを入れてくるとは思わなかったのかね。

相対的にあなたの水準は下がったのだよ。
219メカ名無しさん:2007/06/01(金) 23:15:13 ID:apwihpZf
これって相対評価なのか?
ただ基準が大幅に変わっただけだと思うけど。
去年は試験的な導入という感じでいろいろ問題があったので大幅に訂正した
ってところじゃないのかね。
220メカ名無しさん:2007/06/02(土) 17:54:21 ID:GxW8RUQg
同じ所属で揃ってB予選行きが結構多いから脚周りで引っかかってるのが多いんじゃない?
所属同じだと脚周りは同じ感じって場合が結構あるし
221メカ名無しさん:2007/06/03(日) 20:58:08 ID:n8ngFdqN
ロボットウォーズってどうなった?
222メカ名無しさん:2007/06/04(月) 21:08:05 ID:6khV4fOt
>>221
自分も行きそびれましたorz。
223sage:2007/06/05(火) 07:18:43 ID:4uEKzZDh
>>221
去年からの傾向と同じで回転アームばかり。
画一的で『異種格闘技』という世界とはもう違うね。

リングの山の高さが結構あったので、白容うねりが上位に行くかなと感じたけれど
ゴイルの妻を追い詰めたけれど準決勝で負けてしまった。
途中で3本先取になって先に2本取れたけれど、スタートミスから残りを取り返された。
そもそも反則になってる脚だから、実質的には白容うねりが勝ちじゃないかな。
その後の3位決定戦で神皇?の回転アームの機体を圧倒していたので、
大型の回転アームを相手にするならあの構成がベターなのかな、と思った。
ロングレンジのロッド系に強くて回転系も万能に相手ができる感じ。

見たことがない機体なら、女王様にシールド回転タイプの回転アームをつけた機体がいた。
展開が上手くいかないみたいで負けてしまっていた。
もう少し機体が上手くまとまれば結構強いのではと思った。

板一枚とシールドのちょうど中間みたいな機体もいた。
近くで見させてもらったけれど、追加パーツみたいな扱いなのかな。
最後に負けていたので強いのかはわからない。
妻の人の回転アームにならどれでも付けられるみたいなので、効果があるようならまた全部の機体に付くと思う。

224sage:2007/06/05(火) 07:37:15 ID:4uEKzZDh
続き

全般的ににらみ合いの勝負というより「当てたほうの勝ち」という試合運びになってきたね。

今年の本大会は回転アームの戦いになるんじゃないかな。
今回クランクタイプは3台くらいいたけれど、機動力がとても高いアトラスも負けてしまっていたし
破壊力のあるやまだーんも2回戦あたりで負けてしまっていた。相手は両方とも回転アームだったと思う。
ロングレンジのロッドアームは今回の参加者の中には一台もいなかったと思う。
ロッドタイプを普及させた神皇チームが、今度はロッドタイプから回転に移行したのも
試合を運ぶ上で不利だってことをわかって変えたんじゃないかな。

「強くなったから回転が目立ち始めた」という意見を2chで見たけれど、「強いから回転アームにする」
というチームが今年は増えるよ。
去年の優勝チームも回転タイプだったしね。

「実力で勝つ」というより「運で勝った」という試合が増えると思うから、盛り上がりは随分落ちるんじゃないかな。
自分は今回のイベントではそう感じました。後半になるほど面白く無かったです。

参加せずに観覧のみでしたが、会場に行けなかった方の参考になれば幸いです。
225メカ名無し:2007/06/05(火) 07:38:03 ID:4uEKzZDh
名前とメル欄間違えてました。
226メカ名無しさん:2007/06/05(火) 21:16:36 ID:T9BC8OuW
こういう偉そうな長文を書く奴の言う事は大抵外れる
227メカ名無し:2007/06/06(水) 03:42:29 ID:eucCAJeN
それを引いても、20台のうち6台同じアームだったし

ここまで露骨になると興も冷める
228メカ名無しさん:2007/06/06(水) 08:33:49 ID:wrguofdU
じゃあ出るなよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229メカ名無しさん:2007/06/06(水) 13:26:38 ID:EGvvFqiA
そして、流行から外れるとネタだと言われる。

>>ゴイルの妻を追い詰めたけれど準決勝で負けてしまった。
途中で3本先取になって先に2本取れたけれど、スタートミスから残りを取り返された。
そもそも反則になってる脚だから、実質的には白容うねりが勝ちじゃないかな。

実際は当日の大会に出てるわけだし、「もし」とか「実質的に」とかの話はないな。
標準サイズの高速シールド回転が万能かと言われれば必ずしもそうではないと思う。
あの辺は、物理法則を味方につけていない分、操縦者の操縦テクによる勝敗が極めて大きいと思う。
230メカ名無し:2007/06/07(木) 01:42:33 ID:X2gfHfND
定期的に同じ話題が蒸し返されるね、ここは
231メカ名無しさん:2007/06/07(木) 22:37:03 ID:LARmUIx3
ルールは考えないで、本当の車輪ロボをかわさきに出場させたら
その機体は他の機体より高速・高機動に動けるだろうか?
232メカ名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:19 ID:It0UcXrN
>>231
ある程度の大きさのタイヤをつけていればいけると思うよ。
単純に足よりも車輪の方が動力を伝達する効率は高いだろうから、
同じモーターで同じ回転数で理論上の足が一回転で進む距離とタイヤが
一回転で進む距離が同じならば実際に動かすとタイヤのほうが高速になるだろう。
もちろん、完成度等の他の要素も大きく影響はするだろうけど。
山があるからタイヤで高機動にするのは難しいかもしれないが、大き目のタイヤに
しておけば、山を越えやすくなるだろうから問題もないだろう。
足はあの動きといい音といい損失が大きいと思うよ。それに複雑になっちゃうしね。
なにより、タイヤの利点はメンテナンス性だと思うけどね。
233メカ名無しさん:2007/06/09(土) 12:28:58 ID:AfP3E+tA
>>231

あのリングにおいて「脚には可能だけど車輪には不可能なこと」が見つけられない限り、
脚メカが軽量でメンテが簡単で効率が高いという車輪のメリットを逆転することは
不可能なんじゃない?

だから完成度とかは度外視して考えれば(すでにルールは度外視してるわけだし、
この際作者の腕も忘れよう)、車輪ロボの方が高速・高機動になると思うね。

…ところでQ&A見たかな? B予選のゴール条件が出てるよ。転倒大型にはつらい条件だね。
234メカ名無し:2007/06/14(木) 15:47:58 ID:s55CG67S
B予選のトップタイムでも想像して暇潰そうぜ
235メカ名無しさん:2007/06/14(木) 21:40:29 ID:GGV8I0go
2秒!!
236メカ名無しさん:2007/06/14(木) 23:21:11 ID:Spv8M/px
1.5秒!!!
237メカ名無し:2007/06/15(金) 12:31:57 ID:Yc4LqYBl
5秒
238メカ名無しさん:2007/06/15(金) 19:45:03 ID:AMTbTaVA
3.75秒
239メカ名無しさん:2007/06/15(金) 20:45:21 ID:W64TFshG
ザ・ワールド
240メカ名無しさん:2007/06/15(金) 22:53:15 ID:HTCO/7ax
TOP通過はネメシスあたりかなぁ

脚の速い機体ってみんな本選からみたいだし
241メカ名無しさん:2007/06/15(金) 23:47:36 ID:uSE/0m5L
いや、東京都立東京電機大学の人だろ。
242メカ名無しさん:2007/06/16(土) 10:53:01 ID:Lpc25KZL
>>241
???
あそこは私立じゃなかったのか?
大体、そんなネメシスより早そうな機体あったけ?
243メカ名無しさん:2007/06/16(土) 14:45:10 ID:fuMEuDuX
>>242
俺の新機体
244メカ名無しさん:2007/06/16(土) 22:33:50 ID:l68AjxM7
ギャアアアアア振込み忘れてたああああ!


ヤバイヤバイヤバイヤバイ
245メカ名無し:2007/06/22(金) 01:39:48 ID:b7+0KHXE
トーナメントが穴だらけでワケワカメ
246メカ名無し:2007/06/24(日) 04:44:48 ID:iErKWEaq
アームが大きいと機動力が悪いと大学の先輩から聞いたのですが、
実際の試合をみるとアームがあっても関係なく走っているように見えます。

操縦でカバーしてるのでしょうか?それともアームのサイズは機動力に
あまり関係してこないのでしょうか?
247メカ名無しさん:2007/06/25(月) 12:53:24 ID:tzfsQKH2
>>246
脚の出力が弱いと、アームの重さで速度が落ちる。
アームが長くて機体が軽いと、重心が前にいってしまって後ろの脚が接地せず
出力が落ちる。

って事かな?かわさきやってないから分からないけど。('A`)
248メカ名無しさん:2007/06/25(月) 18:04:39 ID:eXxLpSsi
その先輩がアームのサイズと重量の事をまとめて話してるのなら
>>247さんの書いてる重さと重心の話、及びモーメントの事だと思います。

デカいアーム積んでても
脚の効率が良くて前後左右のGに強い低重心で、
質量をできるだけ旋回の中心に集める設計ならば
ガンガン走れる機体になるかと。

漏れはもうやってないけど皆ガンガレ
249メカ名無しさん:2007/06/26(火) 01:35:40 ID:APjERBCs
ほんとお前らやさしいな
250メカ名無しさん:2007/06/27(水) 08:12:25 ID:c4Zm9noW
今年はアーム用モータの力くらべでもしたいね
・380モータクワッド
・540モータトリプル
・550モータディュアル
・775モータシングル
・マクソン90W
・マクソン20Wディュアル
・マクソン(ブラシレス)100W
・ノバックブラシレス

とりあえずこんなとこ?
個人的にはマクソンブラシレスを使ってみたい



251メカ名無し:2007/06/27(水) 09:44:15 ID:X0dNc5iN
>>250

モーターの数を増やせばいいと思ってる幸せモノがいるね
252メカ名無しさん:2007/06/27(水) 10:26:54 ID:0wiu9RU+
>>250
ディュアルwww
253メカ名無し:2007/06/27(水) 10:59:58 ID:YxFdYR8V
 
254メカ名無し:2007/06/27(水) 11:10:09 ID:YxFdYR8V
一昔前はマクソン、今度はブラシレスシステムを使う人増えそうだし。

個人的にはなんだかなぁって感じだね。

大会の規定でアームの動力源は制限しないのかな。
脚歩行の大会であってアームの大会じゃないと思うんだけれど。
255メカ名無しさん:2007/06/27(水) 11:27:49 ID:0wiu9RU+
変に制限かけられて試合がぐだぐだになるより、バーンと派手に決まってくれた方が面白い。
それに、アームの出力が大きくなっても、競技のテーマを危うくするほどの事は無いと思う。
256メカ名無し:2007/06/27(水) 12:20:08 ID:4ix2Cm6Z
良くも悪くもパクりパクられで進化する大会だし。
ブラシレスシステムも有効だとわかったらあっという間に普及するんじゃないの?
257メカ名無しさん:2007/06/27(水) 12:55:20 ID:wDeQL+BO
>>255
来年の高さ制限は危険を回避するためじゃなかったのか。
だったら近いうちにアームにも制限がかかるはずだろ。
258メカ名無し:2007/06/27(水) 14:35:19 ID:IqbMHH/l
>>257
現状で何か危険なことあるの?
かわさきで事故らしい事故といえば、ラピスの1件くらいしかないよ。
脚機構で使えるモーターが指定されているから各チームそのほかで工夫を
こらすし今のままで問題はないと思うけれど。


それよりネメシスとか妻のコピーがやたら多い現状のほうが辟易だね。
勝つには効率いいのかもしれないけれど目に余るよ正直。
定期的にこういうこと言う人がいるけど、それだけ同じように思っている
人が多い証拠じゃないの?
横並びで同じ戦略で戦う機体が増えるほうが、>>255のいうように競技の
テーマが危うくなるよ。

一部の強豪なんか、数チームに跨って同じアーム・同じ戦略だよ?
あるアームがちょっと強かったら揃って移行するとか。
強豪が馴れ合いで歩調合せるほうがよっぽど競技の危機だよ。

勝てないから僻んでる、といわれても仕方ない意見だと自覚はしているよ。
ただ仮にも「競技」なんだからそこは考えるべきだと思うけれど。
259メカ名無しさん:2007/06/27(水) 20:52:07 ID:wDeQL+BO
>>258
現状で危険というほどのことはたぶんない。
だけど実行委員会の人たちは決してそうは思っていない。

今年の技術交流会行った人は覚えているかもしれないが
確かあの時、大型であることとハイパワーであることが
周辺の観客に被害が及ぶ可能性があるから危険だ
というような趣旨の説明をしていた。
だから大型化を規制するため高さ制限を設けるといっていたと思う。

それを考えると次はモータの制限をかけてもおかしくないだろう。
ましてや1馬力のモータを使おうとしているところもあるぐらいで
そんなのを委員会の人たちが見たらどう思うだろうか。

はっきり言って委員会のやろうとしていることは競技を潰すようなものにも思える。
ラピスみたいな個性のあるマシンに制限をかけて規制しようとしているのだから
余計、同じような機体ばかりになるつまらない大会になってしまうだろう。
260メカ名無し:2007/06/28(木) 07:56:24 ID:PDY9PIVr
確かに勝ち馬に乗ってしまえ、の風潮は嫌だね。
この間のお台場も上位4台のうち3台が妻のアームだったよね。
>>223の言うことも一理ある気がする。



>余計、同じような機体ばかりになるつまらない大会になってしまうだろう。
これは『もうなってる』と言ってもいいと思うよ。
イメージ的に「上位にくるのはこういう機体」って想像がついちゃうし。
261メカ名無し:2007/06/28(木) 14:06:57 ID:PDY9PIVr
>>258
「競技」だというなら、それこそ人のアームをコピーして使おうが
競って勝てばいいんだから外野が文句言う問題じゃないだろう。
タイヤ脚の件にしても去年あたりから散々話題に出る回転アームの
話にしても、そこまで気に入らないなら直接当事者に聞けばいい。

似ている物をまとめて「同じだ」といったら、コピー元からさらに
自分で改良している人に対しても失礼だろうし。


一昔前なら誰も文句言わなかったような事を、最近妙に問題にしたがる
人がいるような気がするよ。
技術的にオープンなところがこの大会のいいところなのに、そこを否定
したがってるようにしか見えないよ。
262メカ名無しさん:2007/06/28(木) 16:27:33 ID:R4T6Te1O
コピー機体が嫌い・見たくないっていう人は
参加しなければいいと思う
参加者が多いからB予選があるわけだし。
263メカ名無し:2007/06/28(木) 19:00:52 ID:xvC5izM6
>>258
「参加しなければいい」っていうのはおかしいと思う。
そもそも、かわさきロボコンは競技とはいえ、ただ勝つためだけの大会じゃない気がする。
だからコピー機体を嫌う人がいるんじゃないかな・・・
264メカ名無し:2007/06/28(木) 19:02:16 ID:xvC5izM6
すまん、262だった・・・
265メカ名無しさん:2007/06/28(木) 20:00:44 ID:jt3BOZhQ
昔から技術の持ちつ持たれつはあったけれど、

・勝てさえすれば技術的なプライドは二の次に出来るか
・自分のオリジナルにこだわるか
の2タイプの人はいるだろうし、どっちも正しいと思うけれど。
自分はどちらかというと後者だけれど。

人のアイデアを使うのは別にいいだろうし、ただ度が過ぎると
ここで出た意見のように見ていて不快感を持つ人もいる。

実力的に上の人がコピーしあってるから、どうしても目立つと
いうのもあるだろうし。
一昔前はチェビシェフリンク全盛だったし、一過性だと思うよ。
川崎に限らなくても、どの競技でも流行り廃りはよくある話。
266メカ名無し:2007/06/29(金) 20:52:39 ID:p3ks7DIu
色々な構造の機体が見れるのがこの大会のいいところなんだけれど、まるで同じにしか見えない
機体ばかりいるのを見ると大会の醍醐味が一つ減ってしまうからなあ

理科大の時の神王シリーズは、全機体が脚ユニット二つに機動研のアームだった。
来年の転倒規制を考えているのかもしれないけれどちょっと露骨すぎる気がするけれど。


そもそもの機動研の機体も、自分から見たらみんな同じに見えるんですが…
2年か3年くらい形が変わってないですし。
たんぽぽ・カトレアのように冒険をするわけでもなく、ずっと同じですもんねえ。
267メカ名無しさん:2007/06/30(土) 03:30:37 ID:drdg1z59
相変わらず口だけは多いところだな、
不満しかネタのないこの現状よりなにか全員に+になる話題はないのか?
268メカ名無しさん:2007/06/30(土) 10:13:10 ID:JBf934pz
>>267
不満書く場所はここくらいしかない。



自分で考えることを放棄したコピー機体のことなんて放っておけばいいと思うけれど。
参考とかではなくて図面レベルからコピーみたいだし、そこまでいったら論外でしょ…
叩かれてるのは機体じゃなくて製作者の姿勢。

有効的とか使いやすいとかコピーする理由はあると思うけれど、人のアイデアをそのまま
持ってきた機体で試合されても見ていて感動も何も残らない。
そもそも独創的なアイデアで勝負して、技術的にオープンなのが根強いファンがいる理由
だとは思うけれど、「オープン」の部分を一部の人は履き違えてる。

そう考える人が少なからずいるから、匿名という場ではあれ意見がでるのでは?
269メカ名無しさん:2007/06/30(土) 11:12:04 ID:cG4GRXFW
このコピーをするという流れが一過性であることを強く願うよ。
正直言って今の川ロボの試合を見ていても面白くない。
数年前だったら決勝付近の試合は見ていて面白かったのに今は
コピー機体ばかりが勝ち上がってきて同じ試合を繰り返してしまってなんの面白みもないよ。
そしてなによりコピー機体を作っている人たちが技術力のある人たちで情報も公開しているから
なおさらみんな真似をしてコピー機体が余計に増える悪循環を繰り返しているようにしか見えない。

もうこれは来年の高さ制限に期待するしかないのかな。
あのコピー機体をを作れなくなるぐらいの低さにしてくれれば大きく変わるかもしれない。
でもそれも一過性に過ぎないと思うけどね。
また同じような現象が繰り返されるのがオチだろけどそれでも何かが大きく変わってくれるとは思う。
来年の高さ制限があのコピー機体を無効にしてくれるまで低くしてくれれば。
270メカ名無しさん:2007/07/01(日) 17:18:11 ID:R82Gmn1W
>>269
意見があるなら、実行委員会にメールしてみるといいと思うよ。
大会までは忙しくて手一杯だろうからその後で。
サークルを代表してもいいし個人の意見でもいいし、
参加者の立場でも観客の立場でもいいと思う。
271メカ名無しさん:2007/07/01(日) 21:51:23 ID:O29VcRgI
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


272メカ名無しさん:2007/07/02(月) 12:30:33 ID:RY17fxrq
↑癒しをありがとう
273メカ名無しさん:2007/07/04(水) 19:35:41 ID:FcrQ9Pui
使いやすいから、強いからそのままパクッて使ってしまおうというのがみえみえでなぁ。

競技で上を目指す姿勢としては正しいんだろうけれど。
274メカ名無しさん:2007/07/04(水) 20:08:22 ID:rj5qCzsT
>>273
でもその考えでは元になるものに絶対といっていいほどに
勝てないから限界が見えてはいるんだよな。
だからコツコツと自分で考えてオリジナルのマシンを作り
完成度を高めたほうが上は狙えると思うんだけどな。

初参加で手始めに誰かのをパクるのいいのだろうけど
いつか自立して自分のオリジナルマシンを考える必要がある気がする。

ただ、そんな完成度が高いオリジナルのマシンを作っていた人が
他のマシンをパクリ出すのは理解に苦しむところがある
というかわけわからないと考えているのはきっと俺だけではないんだろうな。
275メカ名無しさん:2007/07/04(水) 21:27:49 ID:FcrQ9Pui
>>273

概ね賛成だ。
しかも妻っぽい機体が出てるのが川アだけではないし。

ブレーブだっけ?動画見ても妻の人の影響が強すぎでオチが見えるから
楽しそうだとは思っても参加する気にならない。


なんかねー、閉塞感というのかなぁ。
一人の人の技術が「伝播」じゃなくて「複製」されてるんだよね現状だと。
今は頭を使わなくても本当に「複製」に近いことができる環境もあるし。
276メカ名無しさん:2007/07/06(金) 00:20:18 ID:CZygSsn0
>>275

>>273じゃなくて>>274じゃね?
277メカ名無しさん:2007/07/06(金) 12:05:44 ID:HZinoUxb
なんか今のかわロボってグダグダだよね。
機体コピーにしろ、新ルールにしろ。
手作りですら無くなって来てるし。
278メカ名無しさん:2007/07/06(金) 13:54:48 ID:rI5B9vgY
>>277
製作環境は関係ないだろう

ロボットは手加工必須とでもいいたいのか
279メカ名無しさん:2007/07/09(月) 18:13:34 ID:5dfVzI6t
>>278
なら、複製できるとか文句言うのは矛盾してるね。
280メカ名無しさん:2007/07/09(月) 22:15:33 ID:VhRVu5xV
複製が作りやすい環境があるとそっちに走りがちなのかも知れんが、
結局は作るやつ次第
281メカ名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:02 ID:PXmLFd4g
>>280
そりゃそうなんだが、放置していると大会自体が参加者以外の全員に見捨てられるよね。
282メカ名無しさん:2007/07/10(火) 23:04:12 ID:nB7F09EP
大会側も同じチーム内で同じような機体を出してる場合は弾いて欲しいよな
283メカ名無しさん:2007/07/10(火) 23:14:05 ID:y7Y7wefN
俺は相当見ててイライラするしつまらなくなったと感じる派だから、正直半分どうでもいいわ。
種類問わず回転アームが増えたおかげで、試合がつまらないんだよ。

コピーは語る必然性すらないから放置しても、なんだよこの状況。
284メカ名無しさん:2007/07/11(水) 00:46:12 ID:odeEs804
来年の高さ制限ってロングレンチアームの規制に繋がるような気がしてならないんだけど
そんなことになったら回転アームに有利とされるロングレンチアームが作れなくなってしまって
ますます回転アームが優位になって回転アームばかりになってしまうじゃないか
果たして大会側はそこまで考えているのだろうか?
285メカ名無しさん:2007/07/11(水) 16:38:31 ID:hXikqkWm
議論が白熱するのはいいが、そういうおまえ等が一番強いと思う機体はどれだ?
相性とか地形が左右するから難しいだろうが。

286メカ名無しさん:2007/07/11(水) 19:41:53 ID:mbxwiKJs
コンボイ
287メカ名無しさん:2007/07/12(木) 00:15:23 ID:F67Ppryi
チョンボイ
288メカ名無しさん:2007/07/12(木) 00:44:09 ID:yO86vUMf
289メカ名無しさん:2007/07/12(木) 21:08:25 ID:Oax+JE6p
使っているモーターはそれほど変わらないのに性能に差が出るのはどうしてだろう。

巻き線数を変更してるとか。
290メカ名無しさん:2007/07/12(木) 22:04:57 ID:U0PErrs7
とある人のブログを信じると
電ドリは同じのを買ってもモーターに
当たり外れの性能差があるらしい。
291メカ名無しさん:2007/07/13(金) 23:46:45 ID:u1E58/X1
中には380の中身を分解して巻き直している人もいるらしい。
でもそのままにしておくほうが一番効率が良いらしいけど。
292メカ名無しさん:2007/07/14(土) 14:06:42 ID:1KAkdBd5
らしいらしいな。
293メカ名無しさん:2007/07/14(土) 15:28:19 ID:anbO8GGM
市販品のモーター巻きなおすのってかなり愚かな行為だろ。
普通は最高の効率を出せるように考えられてるわけであって
巻きなおす必要性なんてないというかむしろやってはいけない
って考えるのが普通だろうね。
294メカ名無しさん:2007/07/14(土) 16:51:20 ID:o7o4h9/f
>>291-292
はい、それアウトー。
295メカ名無しさん:2007/07/14(土) 17:38:42 ID:GtjrpN3f
>>293
つコストダウン
なんてね。モーターの中身なんて全く分からないです。ごめんなさい。

380の中を覗くと線が結構適当に巻いてある気がするんだけど、
これをピシッと巻き直したら性能うpしたりしないのかな?
ああ、誓ってやろうとは思ってないよ。
296メカ名無しさん:2007/07/14(土) 18:30:09 ID:rZbJikzr
>>294
大丈夫。
黙ってればばれないよ。
297メカ名無しさん:2007/07/14(土) 19:21:24 ID:xV3Udd1H
モータ缶の周りを、鉄板で包むと磁路が増えてトルクアップだったけ
298メカ名無しさん:2007/07/22(日) 19:34:14 ID:WRwzD/Bo
着磁加工すりゃいいんじゃねーの?
299メカ名無しさん:2007/07/23(月) 08:35:07 ID:oALCxhBA
モーターの改造ならやってもわからないだろうしな

どうせやってるやついるんだろ


どうかんがえてもおなじモーター使ってるとは思えない動きするのとかいるし
300メカ名無しさん:2007/07/23(月) 13:37:58 ID:YiBvdTcX
脚の設計とバッテリーの差だと気付け。

納得できないなら、漏れが調べてやるからその機体教えれ。

あと参考におまいの機体のスペック教えれ。
301メカ名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:27 ID:q3n1weRG
教えて300先生さん!
120°ヘッケン脚でクランク中心から6ミリ上の所にヘッケン節設けて、
ヘッケン節から斜め上5°横30oのところにヘッケン節の支柱入れた足で、
足先はクランク中心から45mmの下としてさらにシリコンチャンネルゴム3tを脚にはかせて、
18.6:1のギアドモーター無改造(新型)をギアトレインでさらに1.5:1に落として、
MC330バックキャンセルを使って、サンヨーのザップド2400mA12Vを使って動かしたら、
B予選通過できますか?
むしろ脚が何らかの衝撃で反転してロックしちゃいますか?

302メカ名無しさん:2007/07/23(月) 21:20:22 ID:q3n1weRG
↑追加:クランク径は半径12oです。
303メカ名無しさん:2007/07/23(月) 21:57:13 ID:1baf8GME
>>300

お台場で見た機動研の新型
304メカ名無しさん:2007/07/23(月) 22:29:25 ID:P8i+fwOY
>>300

連邦の新型
305メカ名無しさん:2007/07/23(月) 22:36:39 ID:x8M7h4g5
>>301
300じゃないけど回答させてもらうと。
それだけ書かれてもアームや全体構造の方が重要だと思うし
それを書いてくれないと答えられないだろ。
ただ、去年のを見る限りB予選のレベルは低いだろうし
今年はB予選組を見る限り去年のよりは強豪が少ないから
けっこうあっさり通過できると思うよ。
大事なのは完成した段階でどのくらいの速度が出ているのかと
1kgの物を動かせるかどうかだから早く作って練習しまくることだな。
306メカ名無しさん:2007/07/24(火) 09:42:50 ID:eh6B/NI+
全体構造なんて大して重要じゃない気がするけどね。
脚の性能が高ければよほど車高が高かったり、
頭でっかちだったり、
重心バランスが崩れてなければ、普通に速いと思うけどね。
完成した段階で出る速度なんて、あらかたの予想が設計中にできるんだよ。
1kgの物を動かせるかどうかなんて、
アーム設計のトルク計算の時点でクリアしてなきゃまずいだろ。
練習も大事だが、そういう事もできないようじゃ強いロボは作れない気がする。
そして300は何も答えてない件
307メカ名無しさん:2007/07/24(火) 12:20:02 ID:F5SuF6SA
300は大人気なのになんで何にも答えないんだ?

>>306
確かに設計段階で速度やアームのトルクは予想ついてないとだめな気がする。
だけど全体構造は大事だろ。
足は2セットなのか4セットなのかそれ以上なのかによって
旋回性重視か直進性重視かになってくる。
アームもどこについてくるかで重心が大きく変わってくる。
たとえば足が2セットで重心が思いっきり前で補助輪が前方についていたら
足にグリップがなくなってよい足でもめちゃくちゃ遅くなるだろう。

というか>>305
>脚の性能が高ければよほど車高が高かったり、
>頭でっかちだったり、
>重心バランスが崩れてなければ、普通に速いと思うけどね。
のところを懸念して全体構造が解らないと答えられないって言ってるんじゃないか?
308メカ名無しさん:2007/07/24(火) 13:15:54 ID:eh6B/NI+
306だ。
確かに、勝手に4セットと決め付けてたし、
アームは本体に内蔵されているものと想像していた。
指摘すまんな、そのとおりだ。
にしても300はこないな。
309300:2007/07/24(火) 16:15:59 ID:ACaUNrcx
たまに仕事の休憩時間に覗いてるだけだからな。
明日は早目に見るように心掛ける。

>>301
漏れなら
27.9:1に半径48mmの脚で12vもかければ良い足回りになるぞ。
だが、おまいが速く仕上げられるかは判らん。
でもって予選を通過できるかどうかなんざ知らん。

っていうか反転ロックするようなガタに頭を抱える奴に
そのバッテリーはもったいないから他の奴にあげれ。
ついでにギアドモーターとアンプもくれてやれ。


で、>>299の言ってるモーター改造疑惑の機体は

>お台場で見た機動研の新型

とかいうので合ってるのか?
本当にうまくいじってるのなら個人的に興味があるんだが。
310メカ名無しさん:2007/07/31(火) 01:37:53 ID:fpc3eDP+
まぁあれだ1秒で1mの速さでなおかつ山にひっかからないロボだったらB予選くらい予選通過するとおもうんだが

311メカ名無しさん:2007/08/02(木) 18:21:49 ID:+feohqZ0
つーか、書類しっかり書けよ
312メカ名無しさん:2007/08/03(金) 21:47:25 ID:vEa+S/t/
なんであんなに落ちたんだろう。
落ちた人良かったら落ちた理由とか教えてよ。
俺の知ってる人は図面に寸法入れ忘れたとか言ってたな。
みんなもそんな感じなの?
313メカ名無しさん:2007/08/04(土) 20:09:20 ID:rljGrBTO
名無しで申し込んだんじゃね?
314メカ名無しさん:2007/08/04(土) 21:37:38 ID:pee3CGAu
俺は全部同じ名前で申し込んだら再提出になって
家族の名前借りて4人分書いて出したら普通に通ったよ。
(B予選にはならなかった。)
315メカ名無しさん:2007/08/05(日) 16:05:59 ID:NJ3SKrjP
>>314
> 俺は全部同じ名前で申し込んだら再提出になって

そんな豪快な申し込みをする人がいるとは…。

>>312

寸法入れ忘れでB予選は「第3章:ロボットの規格」にちゃんと合致した
ロボットであることをアピールできなかったから、と考えるべきなんだろうな。
32条2に「疑義が生じることがないようにしろ」って書いてある。

…ぼく? ぼくはストレートで通ったよ。
316メカ名無しさん:2007/08/05(日) 17:10:26 ID:4LUm/OZ+
>>312
俺は忘れたと言うより書いていない。
317メカ名無しさん:2007/08/06(月) 14:17:32 ID:eWa45+07
俺もそうなんだけど。
もしかして図面に寸法入れなくて落ちた人って結構多いのか?
318メカ名無しさん:2007/08/07(火) 21:51:03 ID:okobyUuM
なんか大会に間に合わなさそうな気がする。
あと17日か。
319メカ名無しさん:2007/08/09(木) 08:02:39 ID:N1mNQQmc
今年は新型の話題が少ないな。

試験走行会までオアズケか。



走行会に参加する人お手上げ。
320メカ名無しさん:2007/08/09(木) 23:37:54 ID:uikrqvF/
そういえば、試走会って申し込み必要だっけ?
321メカ名無しさん:2007/08/10(金) 08:29:10 ID:VPRQFdj3
たしか必要だよ。
322メカ名無しさん:2007/08/10(金) 09:51:48 ID:IYsRxPjE
ありがとう。

それじゃあ、みんな明日試走会で。
323メカ名無しさん:2007/08/10(金) 09:58:52 ID:v5noJDBL
申し込み必要だけど、当日でも大丈夫だった気がする。
324メカ名無しさん:2007/08/10(金) 23:03:57 ID:14tHPYi8
明日の試走会って何時から?
325メカ名無しさん:2007/08/11(土) 08:45:41 ID:AkvyZwXb
>>324
10時から15時まで
326メカ名無しさん:2007/08/11(土) 22:34:46 ID:PZHwA3nO
カトレアたんぽぼ組と機動研の新型見損ねた

誰か教えてくれ



高出力な攻撃型でリチポ搭載してる機体とは戦いたくないなぁ

炎上して巻き込まれそうだ
327メカ名無しさん:2007/08/11(土) 23:20:11 ID:AkvyZwXb
カトレアたんぽぽ組と機動研のは俺も見てないな。

やまだ〜んとオニビの新型は少し見たけど
とりあえずアームの動きが見えないってどんなだよww
普通にあたりたくないんだけど・・・・・・
ブラシレス警報発令中みたいな感じか。

ところで、やまだ〜んのシャキーンはどうやって出してるの?
アームをわざとこすらせているとかなのか。
328メカ名無しさん:2007/08/12(日) 02:11:31 ID:SuYeCyIK
ただ単に振動でのガタでこすれてるんじゃね?
329メカ名無しさん:2007/08/12(日) 03:18:24 ID:YVRZDZD4
機動研のは午後に手ぶらで行ったけどもういなかったな

燐が膜損でヤマダがブラシレスじゃねーの?確か。
ヤマダがノバックGTB5.5で燐がRE60でしょ?モーターは去年と同じみたいだし。ギア比と構造変えてるだけでパワーは去年と同じだと思う。
使い方変えただけだね。


明らかに出力がおかしいモーターを積んだ機体がどうなってるのかが知りたい
330メカ名無しさん:2007/08/12(日) 09:08:19 ID:G6JpUFIw
550の回転アームでやってる俺としては
クランクアームならまだしも回転アームに
ブラシレス積まれたらたまんないな。
331メカ名無しさん:2007/08/12(日) 09:36:37 ID:SuYeCyIK
シャキーンはブレードの先端がこすれてるから鳴るんだよ。

そして機研は来てないモジャ
332メカ名無しさん:2007/08/12(日) 18:57:58 ID:EATvqPKC
>>326
リチウムポリマーバッテリをリチポって略してる人、ここではじめて見た
333メカ名無しさん:2007/08/12(日) 23:55:24 ID:Fz0Z0MqU
やまだーんはぼろっちいのに負けた以外は自爆だけだったな どんだけ強いんだよやまだーん
334メカ名無しさん:2007/08/13(月) 08:26:56 ID:pTGB837b
>>333
ぼろっちいのってどんなのだった?
やっぱり回転アームとかなのか?
335メカ名無しさん:2007/08/13(月) 20:49:46 ID:jhzzgA7Q
>>333
俺もやまだーんが負けた試合みてないな。
そのぼろっちいのってのが気になる。
336メカ名無しさん:2007/08/13(月) 22:27:52 ID:nGBm2L/l
>334-335
遠くから見てたので詳細は解らないが回転アームのマシンだったと思う なんか曲がってたぞ
337メカ名無しさん:2007/08/13(月) 23:17:20 ID:pTGB837b
>>336
曲がってたってどこが?
338メカ名無しさん:2007/08/14(火) 01:35:18 ID:kiYwd8Di
へそじゃね?
339メカ名無しさん:2007/08/14(火) 08:52:42 ID:Mj2k+yUd
アームのことじゃね?
曲がった回転アームってことか?
340メカ名無しさん:2007/08/14(火) 16:18:37 ID://QaTCWP
>>336
練習走行会の写真が大会HPにでてたけどその中にいる?

やまだーんに勝ったってことは
結構な実力者だろうから俺も気にはなるな。
やっぱり妻系の回転アームが一番強いのかな。
やまだーんもクランクアームで頑張ってくれてはいるから
好きなんだけどいまいちぱっとしないなぁ。
341メカ名無しさん:2007/08/15(水) 12:59:52 ID:9kXRBm2w
>340
ttp://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/robo07/imge/2007081104.jpg
たぶんこれの一番右下に写ってる奴だと思う

マシン全体が曲がってるというか歪んでるというか
しなってるというかだからぼろっちいと思ったんだ
342メカ名無しさん:2007/08/15(水) 14:42:51 ID:3LEbtsBf
>>341
ありがとう。参考になった。

たぶん妻系の回転アームかな。
見る感じ人妻に近いかなと思ったんだけど。
343メカ名無しさん:2007/08/15(水) 19:51:57 ID:NQLSQCyi
公式の写真の左の一番上に写ってるのが妻の新型じゃないの?

違うのかな。
344メカ名無しさん:2007/08/15(水) 21:30:17 ID:WqhnaC3e
>>343
俺もそれ思ったけどブログ見る限り新型も持ってきてないんじゃないかな。
妻を参考にして作られたものだとは思うけど。

猫神皇をお台場で見たけど一部シールドみたいな感じだから
愛神皇もそれに近いものであると予想はつくから
その写真のがそうである可能性も高いけど。

とりあえず今年はシールド回転アームがどれだけ出てきて
どれぐらい勝ち残るかが見ものだな。
練習会にも何体かそれらしいのがいたしね。
345メカ名無しさん:2007/08/16(木) 00:11:02 ID:Rh3EKp0T
妻は新型を持ち込んでないどころか普通に時間内には着てない
346メカ名無しさん:2007/08/16(木) 00:52:49 ID:+DUcAe4v
>>345
時間外に来ていたってことか?
347メカ名無しさん:2007/08/16(木) 09:29:09 ID:6xNtIRe5
回転アーム順調に増えてるなぁ
妻とネメシスの影響だろうけど。

妻の人のもう一台の新型って、どこかで見れないの?
回転アームの雄が現行の回転アームとどうに差を付けて来るのか気になる。

台場で見た猫は確かに強かったから、あれの延長線で仕上げてくるのが確実かなぁ。
348メカ名無しさん:2007/08/16(木) 15:24:55 ID:h8F9Z9YV
そもそも妻の人は走行会に行ってない。
新型はまだできてない。
もっと言うと、妻ですらない。
ほんと妻の人は大人気だな。

カトレア・タンポポの話題がほとんど出ないが、
そっちはどうなってるんだ?
349メカ名無しさん:2007/08/16(木) 17:40:54 ID:+DUcAe4v
じゃあ、ここでカトレアとたんぽぽの代表者名がいつもと違う件について。

去年からマシンのアームの方向性が大幅に変わっているから
カトレアたんぽぽ組は完全に世代交代したんじゃないのかな。
だから俺は今年のカトレアたんぽぽ組には特に注目してないんだけど。
まぁあくまで俺の勝手な予想だから気にしないで。
350メカ名無しさん:2007/08/17(金) 13:41:28 ID:5dbBGirD
カトレアが去年ので、タンポポがクランクアーム二つのやつじゃなかった?
会場着いたら撤収準備してたのでよく見てないけれど。

回転アームの雄が他に移った感はあるし。
SRDCのウネリ・ムラマサ、都立のネメシス、機動研の妻は今年の機体の流行に相当影響与えたと思う。

少し前はほんとに回転アームが廃れてた時期があるけど、ここに来て一部の人たちの熱意で復権した感じ。
351メカ名無しさん:2007/08/17(金) 14:33:10 ID:zYwuBWZW
ということで今年の注目機体


・猫神皇
・愛神皇
妻です。

SRDC
・窮奇
・リンギル
・ヒノガクツチ
窮奇は白うねり。リンギルはアンドゥリル。ヒノガツチは村正。
(アンドゥリルと村正の製作者は同じ人)


・燐 Masquerade
燐は足が新機構らしい(サーキュラーヘッケン)。アームの回転数速い。

都立高専
・NEMESISnxt
前回覇者。

やまだ〜ん
・やまだーん無双剣
ブラシレス搭載。
352メカ名無しさん:2007/08/17(金) 14:34:31 ID:zYwuBWZW
とりあえず俺が注目している機体。
たぶんみんなと同じ感じだけど。
他に強そうなのいたら教えて。
353メカ名無しさん:2007/08/17(金) 18:17:21 ID:JrA4rPfo
やっぱりカトレア・たんぽぽは強い部類だろうな。あたりたくは無い。
ただ、カトレアが去年のコンセプトで出てくるのなら、逆に何か考えがあるんじゃないかと勘ぐる。


妻の人と技術的に直結してるっぽい神楽系列もレベル高いかと。
本人がブログで妻の人意識しまくってるし、妻の別働隊の位置づけだから結構脅威。


お台場のウォーズにいた、転倒して大型の回転シールドをまわす機体。
あのコンセプトもきちんと昇華したら台風の目になる気がする。リング上に敵機体まで障害物無いし、今年は。


神皇は妻ベースで来るのかロッドで来るのかわからないから判断できない。
去年は両刀の魔神皇が準優勝したけれど、後半は回転アームしか使ってなかったし、ロッドに戻るか回転系か気になる。


後は近畿大学とそのOBの一群。
あの大味で迫力のある機体が自分は結構気に入ってるよ。

なんか適当に名の知れた競合を並べただけ、みたいになったけど
上に追加するなら自分はこんなところかなぁ。


本大会になるまで結局何もわからないんだけれどね。
354メカ名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:52 ID:zYwuBWZW
なんかブログ見る限り妻も神楽もアンジュリカも
ことごとくみんな遅れてるみたいなんだけど・・・
彼らはいつから学園祭シーズンを中心とするようにしたんだ?
やっぱり学発あたりで熱戦が繰り広げられるのかな。

まぁ予定は未定って言うしね。
355メカ名無しさん:2007/08/17(金) 23:00:11 ID:tnKZ5g+W
ブラシレスがどうなるかは気になるところだな。
試走会でもやまだーんが目立ってたみたいだしね。

俺は試走会行ってないけど他に際立って強そうなロボットっていたの?
356メカ名無しさん:2007/08/18(土) 09:46:58 ID:26WAEhjC
>>355
俺は午後に行ったけど
やっぱりやまだーんが一番目立っていたように思う。
試合数もこなしていたし。

後は俺が見たのは川崎総合高校やファンの棒アーム系も
結構まともに動いていたし強そうだったな。

そんなに動かしてなかったけどオニビの新型も強そうだった。
357メカ名無しさん:2007/08/19(日) 19:09:27 ID:LlFMnwYw
B予選開始まであと110時間ぐらいか。
ここの書き込みも減ってきたしみんな焦ってるのかな。

俺はそれなりに動いているし余裕があるといえばあるな
後はひたすら練習って感じだしね。
ちなみに>>351-353の中に俺の機体も含まれていたりする。

みんながんばれ。
今年はもっと面白くて白熱した激戦を繰り広げたいね。
358メカ名無しさん:2007/08/20(月) 16:09:47 ID:LBjaxKJG
ずばり優勝機体はどれだと思う?
359メカ名無しさん:2007/08/20(月) 16:25:17 ID:QTvPUlTW
>>358
今年の予想は難しいな。

順当に行けば妻だろうけどブログ見る限りいっぱいいっぱいだろうし
去年みたいに操縦で失敗もありえるから
ネメシスが2連覇とかいう可能性も捨てきれないな。

去年の学発のように村正系が優勝まで行く可能性が高いだろうから

本命:妻
対抗:ネメシス
大穴:ヒノガツチ(村正)

俺の予想はこんな感じかな。
というか妻が勝ってくれれば
お台場決戦優勝者=本大会優勝者
という法則がささやかられるようになるんだろうな。
まだ2年目だから早いかな。というか来年もお台場決戦あるのか?
360メカ名無しさん:2007/08/20(月) 18:26:05 ID:ut5Haz/f
 
361メカ名無しさん:2007/08/20(月) 18:45:31 ID:ut5Haz/f
俺の場合だとどの機体が強いとかじゃなくて、どの系列が強いかが気になるな。
決勝リーグのベスト32辺りにどれくらいの割合でそれぞれのタイプが残っているのか楽しみ。


妻の新型はなぁ。
完全に方向性を変えたからそんなに上位に残れるような機体じゃないと思うんだけれど。
転等という時点で、スタートダッシュで殺されて終わったり転等失敗したりのリスクが高すぎ。
展開を捨てて転等にしたことで、本来持っていた利点も捨ててるように見える。
ブログ見たけれど、この時期に完成してない機体で上位を狙えるほど甘い大会じゃないよ。

だから↑の本命の予想はありえない。


SRDC系がどこまで善戦するかと、近畿大学系統だろうなぁ。
安定して動くトライアンフと村正あたりが回転系等の最強に近い気がするし。


ただ、中の人の性能が試合結果を左右する大会だから、結果は出てみないとわからないね。
同じ機体でも操縦する人が変わるとまるで別物になったりするし。
362359:2007/08/20(月) 20:30:23 ID:RFuHC5FV
>>361
確かに運とか操縦能力とかによって結果が大きく左右される大会だから
どこが優勝するかよりもベスト○○っていう結果の方が気にはなるな。

優勝を考えるならば妻の新型の愛神皇は無理だとしても猫神皇はお台場でも動いていたわけだし
モルダウさんが自ら猫神皇を操縦すれば優勝する可能性は高いんじゃないのか。
現にお台場で優勝しているのは大きな功績だろう。

団体でいうならば
都立高専・SRDC・近畿大学
ここら辺が何台決勝リーグに送り込んで来るかが気になるな。

>安定して動くトライアンフと村正あたりが回転系等の最強に近い気がする
ってのは俺も同感だな。
むしろ妻がどれだけトラフや村正に近い物にしてくるのかが気になる。
Gシステムと呼ばれていた物は完全に終わった気がするし
シールド系の回転アームが最強になりつつあるんじゃないのかな。
オニビも今回はバケットというよりシールド系だったし。
猫神皇も分類するならシールドになるだろう。
363メカ名無しさん:2007/08/20(月) 20:55:51 ID:IFU6spR1
台場の優勝は猫じゃなくて団地妻じゃなかったか?

どちらも同じ人の設計だから些細な事だろうけれど一応な。

機動研の人の弁を信じるなら、ぶっつけ本番であの成績だから操縦練習してなくてもなんとかする人はしてしまうのでは。



今回はいつもにましてどこからも新型に関して情報が流れないからどうなるのかさっぱり検討が付かない。
試走会に行けた人が羨ましいよ。



去年の段階でまだ煮詰め中だった機体がどれくらい熟成されて完成に漕ぎ着けてくるかだろうな。
364メカ名無しさん:2007/08/21(火) 01:39:40 ID:Ouwox2rD
オッズはどれくらいだ?
365メカ名無しさん:2007/08/21(火) 08:46:34 ID:ImhFdaOz
>>346
オッズで表すなら

妻・ネメシス 1倍
SRDC 2倍
近畿大学(OB含む) 3倍
都立高専(ネメシス除く・OB含む) 3倍
オニビ 2倍
神皇部隊 3倍
やまだーん 2倍
神楽 4倍

このぐらいか?誰か修正してみて。

ちょっと解説書いておくと
ネメシスは前回優勝者でその後の学際シーズンでも妻くらいにしか負けてない(たぶん)。
妻は過去の成績を考慮するとやっぱり優勝してもおかしくない気がする。猫はお台場時に仮でも動いていたわけだし。
ってことでこの2台は本命だろう。やっぱり。俺の中では気持ちネメシスの方が優位かと思うけどね。

SRDCはやっぱり村正作った人に期待。学発での優勝機の完成度をもっと高めれば優勝もありえるだろう。
近畿大学もOB陣のトラフ3とかオロチに期待するけどSRDCの村正よりかは可能性低そうな気がする。
都立高専はOB含むとアンティークとか入ってくるからこのぐらいじゃないか。現役も去年は決勝トーナメントに5台出てたみたいだし。

オニビは俺も走行会で見たけど普通に強いだろう。ネメシスには対抗できるんじゃないかな。練習は十分出来ただろうし。
神皇部隊はブログ見る限り大幅な改造は武神と闘神ぐらいで後はそのままみたい。ってなるとほとんどはGシステムと呼ばれるものでちょっと古いんじゃないかな。
やまだーんは妻とかには結構負けてるみたいだけどあの集団ではいち早く出来てたみたいだし練習量はかなりのものだろうから可能性は結構あるかも。
神楽はブログの感じだとかなり遅れてるみたいだしそれなりには行くだろうけど優勝は無理かと。
366メカ名無しさん:2007/08/21(火) 08:51:29 ID:ImhFdaOz
なんか見直したらかなり偉そうに書いていた。。。ごめんなさい。
とりあえず俺の勝手な考えだから当人とかは気にしないでください。

ここに機体名を出したのはある意味
すごく期待をしているってことだから本当に頑張ってください。
面白い熱戦を期待してますから。
367メカ名無しさん:2007/08/21(火) 10:50:03 ID:obE8JsV7
>>365

神楽は棄権っぽいからオッズ関係ないかと

ttp://samenoana.spaces.live.com/PersonalSpace.aspx
368メカ名無しさん:2007/08/21(火) 16:27:45 ID:8ku/32eJ
機動研も間に合ってるように見えないけれど

有名どころが棄権の嵐だったら笑う
369メカ名無しさん:2007/08/21(火) 17:26:32 ID:tJiXtQ67
真の本大会(別名:KHK杯)まで1ヶ月ぐらいですが
みなさんどのぐらい出来ていますか?
僕はまだ設計段階なんですよ。あはははwwww。
370メカ名無しさん:2007/08/21(火) 18:05:44 ID:8ku/32eJ
>>369

間に合わない言い訳はやめておけよ・・・見苦しい
371メカ名無しさん:2007/08/21(火) 20:25:53 ID:eq+hk0ir
>>370
誤解しないでくださいよ。
かわさきロボット競技大会に出すロボットはとっくに動いていますよ。
ただ、現状だと常連チームがかわさきロボット競技大会に出たとしても
本当の実力を拝めなさそうな感じじゃないですか。
KHK杯ぐらいで拝ませてもらえるのかと思いまして真の本大会と表現したまでですよ。
僕もそれように今の姉妹機を作っているところなんですよ。
別に間に合わないわけじゃないですよ。あはははwwww。
372メカ名無しさん:2007/08/21(火) 20:27:18 ID:eq+hk0ir
あれ?
なんかID変わっちゃってますけど
>>369>>371ですからね。
あはははwwww。
373メカ名無しさん:2007/08/21(火) 20:55:56 ID:8ku/32eJ
>>371

間に合うかどうかも実力のうちだろう
374メカ名無しさん:2007/08/21(火) 21:04:53 ID:eq+hk0ir
>>373
それもそうですね。
あはははwwww。
でも、そんなところを拝みたいわけではないんですよ。
技術力というかそんなようなものをみたいんですよ。
解ってくれるでしょ。

というか彼らは本当に学際シーズンあたりを本番として
かわさきロボット競技大会は前哨戦みたいに考えているんじゃないでしょうか。
最近すごくそんな気がしますね。
だから本当の実力者達は学際シーズンでかわさきロボット競技大会の優勝者を倒したりする。
10月頃になれば大分煮詰まった強豪たちが出揃うと思うんですけどね。
そんな人たちと戦いたい。
375メカ名無しさん:2007/08/21(火) 23:19:41 ID:QW/EPWHP
>>369
おそらく9月にはKHK杯は無いかと...

リリアのイベント情報漁ってもそれっぽのないしね
376メカ名無しさん:2007/08/21(火) 23:53:42 ID:ImhFdaOz
>>375
そもそも今年もKHK杯はあるのか?
楽しみにはしてるんだけど去年はなんかイベントとして行っていた気がする。
一昨年は良く分からんけど。
たまたま2回連続でやっただけで3回目は無いとかいうことはないよな。

オニビの人。
もしここを見てるならそろそろKHK杯の情報をもらえると助かります。
ブログに書いていただければいいですから。
377メカ名無しさん:2007/08/22(水) 07:49:04 ID:tXsopZmO
オニビの人が早速ブログに情報書いてくれたみたいです。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
378メカ名無しさん:2007/08/22(水) 11:22:44 ID:paTbqK/o
>>365
いろいろ情報でたのでちょっとオッズの修正させてもらいますね。

ネメシス 1.5倍
ヒノガツチ・リンギル 2倍
やまだーん 2倍
魔神皇 2倍
猫神皇 3倍
トラフ3 3倍
オロチ 3倍
アンティーク 3倍
武神皇 3倍
オニビ 4倍
愛神皇 4倍
闘神皇 4倍

とりあえず僕の考えも交えて変更してみました。
団体名じゃなくて機体名で出してみます。
解説はめんどくさいので悪いけど省きます。
異論はたくさんあると思いますので
これを誰かが書き直してくれるとありがたいですね。
379メカ名無しさん:2007/08/22(水) 12:24:21 ID:d08jWkWs
こんな所で他人に適当な数字つけられてる人は可哀相だな。

書類落ちて暇なら、しりとりしようぜ。
380メカ名無しさん:2007/08/22(水) 15:25:29 ID:W5U6ldUh
かわさきロボット



381メカ名無しさん:2007/08/22(水) 15:48:09 ID:paTbqK/o
闘神皇



382メカ名無しさん:2007/08/22(水) 16:00:32 ID:W5U6ldUh
うみねこ



383メカ名無しさん:2007/08/22(水) 16:21:40 ID:TR15DujG
小悪魔神楽



384メカ名無しさん:2007/08/22(水) 17:52:35 ID:W5U6ldUh
なぜ「く」?「ら」では?
385メカ名無しさん:2007/08/22(水) 23:03:58 ID:tXsopZmO
しりとりするほど暇がある人っていいね。
練習でもしたら?
386メカ名無しさん:2007/08/22(水) 23:08:53 ID:wzphXQ4b
見たことも無い機体でオッズできる脳味噌が羨ましいね
387メカ名無しさん:2007/08/23(木) 07:42:06 ID:A698qmya
まぁオッズしてるのは去年の機体を参考にしてだろうけど
あんましそういう行為がいいとは思えないけどな。
388メカ名無しさん:2007/08/23(木) 13:38:14 ID:qKYr3kpY
明日B予選だね。

コレで、トーナメントのB予選枠が決まるのか。

はたして、どこに誰が入ってくるかね。

ロッキーとかネメシスとか来て欲しくないな〜。
389メカ名無しさん:2007/08/23(木) 20:45:22 ID:A698qmya
今年は空欄多いからなぁ。
どこにどの機体がくるのかな。

空欄に来るロボットはほぼ確実に動くわけだから
自分の隣が空欄だったりする人はヒヤヒヤしてるだろうね。
390メカ名無しさん:2007/08/23(木) 22:23:40 ID:OL/OKtQi
俺は有名どころのコピーやら使い回しがどれくらい多いのかが気になるな。
むしろそっちのオッズをやりたい。

「妻タイプ」「ネメシスタイプ」あたりはすぐ判別がつきそう。


戦いの大会だからキモチはわかるけれど、あまりに節操ないのが多いからな最近は。



>>365のオッズの上位

妻・ネメシス 1倍
SRDC 2倍


あたりは違う意味で正解だろうな。


上位に残ればこういう文句も言われないだろうから、頑張れコピー。
391メカ名無しさん:2007/08/23(木) 23:25:31 ID:x2KB7uEg
なるほどな!
392メカ名無しさん:2007/08/24(金) 05:08:09 ID:1gIs+YDR
よしこれからB予選に向け出発する。

ちなみに俺はSRDCの村正をコピーさせてもらったから
頑張って決勝トーナメントを目指すからな。
393メカ名無しさん:2007/08/24(金) 16:41:50 ID:joXenbbR
ライオンパンダ



た だ
394メカ名無しさん:2007/08/25(土) 21:04:24 ID:dPPaqjAU
余裕でB予選クリアした
そして今日も余裕で予選も突破
予選通過できなかった人たちお疲れ様
そして予選通過した人たち明日もがんばろうぜ
395メカ名無しさん:2007/08/25(土) 21:05:56 ID:ZXwtId3M
俺は今年も終わったな。
決勝トーナメントに出るのは難しいね。
というかさすがにレベルの差ってのが開きすぎてないか。
396メカ名無しさん:2007/08/26(日) 20:57:59 ID:b8BwBqG3
ここで出ていたオッズって意外と的確だったな。

そういえば委員長が最後に言っていたことって本当に実現すると思う?
きっと委員長の個人的な希望に過ぎないと信じたいんだけど・・・高さ制限と同時に実現されたらどうしよう。
あと、モルダウさんはいつになったら結婚できるんだろうか。去年もだめだったみたいだし。
397メカ名無しさん:2007/08/26(日) 21:39:16 ID:USS2h1zm
自分が流行らしたアームのアンチアームで勝ったネメシスは見事でした。
結局多くの機体がネメシスの手の中で踊らされてただけだった訳か。
村正コピーが沢山居たけどネメシスの優勝をお膳立てしただけだったな。
398メカ名無しさん:2007/08/26(日) 23:31:12 ID:b8BwBqG3
村正コピーというよりも村正が量産してきたわけだが
昨年の学園祭で村正の製作者ことK2氏はだいぶ手ごたえを得たんだろうな。

しかし優勝まで行くならその先を行かんといけないってことだったわけだ。
自分のマシンのアンチアームを一番良く理解しているのは考え出した
自分自身のはずだから是非ともK2氏にはそれをやってほしいな。
399メカ名無しさん:2007/08/27(月) 11:41:29 ID:dab5hOpK
本大会お疲れ様です
しかしコレは始まりに過ぎないのでKHK杯、学園参加する方これからYO☆RO☆SI☆KU
400メカ名無しさん:2007/08/27(月) 22:57:04 ID:hJ/6pgPW
ところでスタート台ってなんで撤去する必要があるんだ?
高速機が増えたから撤去中に攻撃が始まっている
撤去しないでスタート台もリングとしてしまえばいいのに
401メカ名無しさん:2007/08/27(月) 23:31:03 ID:IDb/VNuC
あれはラピス虐めの一つ 昔のラピスはスタート台から直接攻撃してたから
ぶっちゃけあれを禁止するためだけと言われてもしかたがない
402メカ名無しさん:2007/08/27(月) 23:43:24 ID:hJ/6pgPW
>401
それに関してだけど

規則の解釈21 攻撃について
・相手への攻撃はリングへ入場した後に開始できます。

これで禁止にできてないか?
403メカ名無しさん:2007/08/28(火) 07:36:28 ID:O6ng8mOY
スタート台があると邪魔じゃないかな。
一応凹凸のあるフィールドで戦うってのが目玉だし
その凹凸がない平坦な部分を増やしてしまうってのもいかがなものかと。

それにスタート台を撤去するという行動で入場したというのが明確になる。
つまり、まともに動き30秒以内にフィールドに入れるロボットだということになる。
まぁその辺ははっきりさせたいという考えがあるんじゃないのか。
404メカ名無しさん:2007/08/28(火) 13:59:09 ID:e+RzyvGZ
個人的に楽しみにしてた高出力ブラシレス組で大会に出場してたのは2台?
愛神皇と魔神皇は決勝リーグ後の控え室でガチガチやっていたの見たからわかるんだけれど。

燐のアームもおっかないと思ったけれど、その比じゃないんだなアレは。
アームの先端に鉄が付いてる燐が破壊力があるのはわかるんだけど、なんで軽量ブレードが
HITするだけで2tとかのジュラルミンやらカーボンが砕けるんだよ。

あんな化け物を実装する技術はもちろん、積もうとしたこと事態がアホだろう既に。
405メカ名無しさん:2007/08/28(火) 16:24:03 ID:1HzOSL1v
アホは世界を救う・・・はずがねぇ。
406メカ名無しさん:2007/08/28(火) 16:37:28 ID:w3Nkr3Ua
>>404
確かにそれはあるな。
高出力のブラシレスは確かその2台のはず。
ちょっと出力が劣るブラシレスをつけていたのはやまだーんで
オニビはマクソン90Wを去年よりもギヤ比を落として使っているらしい。

というか2tのジュラルミンやカーボンが砕けてたのか!?
やばすぎだろう1馬力。禁止とかされないかな。
407メカ名無しさん:2007/08/28(火) 19:00:14 ID:P1YxmHMu
高出力ブラシレス搭載の機体は、完全に機体がモーターに振り回されてる感じだったな。
使ってる人を考えれば、遅かれ早かれ完全に使いこなすだろうからそうなると恐怖だろうね。

燐とやまだ〜んは去年とモーター変えずにセッティングと構成で攻撃力あげていたけれど、
高出力ブラシレス組はこれからどう化けるか、といったところか。
既存の熟成した550ベースの機体に対して、新興の高出力ブラシレスがこれからどこまで肉薄
するのかが、回転アームの未来かなぁ。

新システムの愛神皇とSRDC系の回転アームの戦いが見たかったけれど、早々に負けたからなぁ。
後は優勝機ネメシスのアンチシールド回転アームが妻系のアームにも通用するのかも気になる。

回転アームの総数は増えたけれど、結局残るのは常勝組の使う回転アームのみ。
結局勝敗を決するのはコピーでどうにかなる次元ではないのだろうか。

>>406
控え室の愛vs魔は壮絶だった。ただ、あれだけベコベコになっても動作不能にならない
あたりはさすがだと思った。
別に禁止しなくても、中途半端に積んだだけなら間違いなく機体が動かなくなるだけだろうから
問題はないと思う。


数点質問をさせてもらって感じたのは、とにかく上位陣は知識量が凄い。
好きな事なら当然なんだろうけれど、その場で材料強度からバッテリー特性、モータースペック、
果ては当人がまるで使っていない部品とか他の新機体の解説までできるのは尋常じゃないと感じた。
408メカ名無しさん:2007/08/28(火) 19:51:15 ID:O6ng8mOY
かわロボもそろそろ格差問題が発生してきているのかな。
格差社会ってのは怖いからねぇ。

とりあえず、モルダウさんと闇刃さんは凄すぎます。
409メカ名無しさん:2007/08/28(火) 21:33:30 ID:8tXyiOSs
鉄マクソン60Wは良くて、
HVMAXX4.5Rはダメ〜。

はい、ここテストに出るよー。

410メカ名無しさん:2007/08/28(火) 21:48:05 ID:Lxp3YRfB
どうでもいい事だが、特別戦の後でラピスが出てきたのが意味不明だった
なんか必死に言い訳してたけど、実際に脚で移動する姿も見せずだし
大会側も何故ラピスに言い訳する場を与えたのだろう?
411メカ名無しさん:2007/08/28(火) 23:16:51 ID:iTDpX35e
正直らぴすはファンが付いてた頃の方が良かったような気がする

ところで吸盤みたいのでリングに吸着するのってありだっけ?
412メカ名無しさん:2007/08/28(火) 23:26:21 ID:xdhT0XSx
>>411
つ大会規則
413メカ名無しさん:2007/08/28(火) 23:39:50 ID:iTDpX35e
そうか吸着するが駄目なのは相撲ロボットのほうか
414メカ名無しさん:2007/08/29(水) 21:13:00 ID:s8zFUeEv
高出力ブラスレスを使う人達はもっとよく考えて欲しいな。
技術力が高くて凄いのは良く分かるんだけど。

初めてロボットを作るような人達がたくさん参加するような大会だということを忘れないで。
そんな人達でも失望せずに来年も参加しようという意志を持ってもらいたいし
それを目指すべき大会だと僕は思うよ。技術レベルを見せ付けるだけの大会にはなって欲しくないな。

トップを行くのならば品格を持った美しい試合をしようよ。
正直、そうは見えない戦い方をしている人達がいるように僕には思える。


偉そうなこと言って本当にごめんなさい。
415メカ名無しさん:2007/08/30(木) 00:04:05 ID:CrR430ee
>>414の言う品格って?
まさか手加減をしろなんて意味ではないよね。

大会当日はほとんど観戦になってしまう俺だけど、
上位陣のガチ勝負は面白いし、自分もやらなきゃって思うよ。
416メカ名無しさん:2007/08/30(木) 00:41:17 ID:khReW+Gx
>>414の言いたい事はなんとなく解るような気がする。
上位陣のぶつかり合いはおいといて。
5、6年間やってるような奴が初参加の奴相手に醜い戦いをするなって言いたいんじゃないの?

要は、手加減とまでは言わんでもまともに動いてもいない気体に対して
思いっきり突っ込んでいってぶっ飛ばしてぶっ壊すようなことはするなってことだろう。

人によるだろうけど自分の機体に愛着を強く持っている奴もいるわけで
そんなのをめちゃくちゃにされればショックもでかいだろう。
ましてやそれが初めて作ったロボットだったらなおさらかもしれんな。
昔は無かったのに今はロボット一台を一撃で破壊するぐらいの出力を
持ってるロボットもいるってことだ。

あくまで技術者の登竜門としている大会なんだから
初めて参加のような人たちを重視するべきじゃないのかな。
だけど今はそんな人たちにとって厳しい大会になりつつある気がするんだよ。
一部の人の技術力が伸び続けて周りから離れていくよりも
多くの人たちが少しだけでも一緒に技術力が上がるほうがこの大会にはあってる気がする。

高いところを目指すのも重要だけどそこが高すぎると諦めてしまうよ。
諦めるような人間は要らないと言うのならそれまでだけど。それが本当に正しいのかな。
417メカ名無しさん:2007/08/30(木) 01:11:39 ID:jh6l9hVl
参加者層、年数の差が開いてきたことで、組み合わせによっては
同一ブロックのマシンの虐殺状態になるしなぁ

2日目見れなくて聞いた話ではあるんだが、
相手の攻撃でバッテリーが観客席へ飛んでいった件は本当なん?
418メカ名無しさん:2007/08/30(木) 01:39:22 ID:CrR430ee
>>417
バッテリーも外れたけど、飛んでいったのは別の小さい部品だったような。
攻撃が強烈だったのは確かだけど、攻撃された側がちゃんと固定してたかはわからない。
419メカ名無しさん:2007/08/30(木) 09:46:47 ID:JF9rX0WV
あのバッテリーは固定は一応されてたが
むき出しだった記憶が?
あれじゃぁ簡単にはずれちゃうよ
420メカ名無しさん:2007/08/30(木) 10:40:40 ID:OvEOxOQV
>>416
>人によるだろうけど自分の機体に愛着を強く持っている奴もいるわけで
>そんなのをめちゃくちゃにされればショックもでかいだろう。
>ましてやそれが初めて作ったロボットだったらなおさらかもしれんな。
>昔は無かったのに今はロボット一台を一撃で破壊するぐらいの出力を
>持ってるロボットもいるってことだ。

5〜6年くらい前でも俺のロボ、ぶっ壊されたぞ。
愛着あるし、はじめてのロボだけど、見るも無残にボロボロにされた。
おかげで次は壊されないような構造と強度で作れた。
進化とはそういうこと。

それが出来るか出来ないかが強くなる分かれ目。
421メカ名無しさん:2007/08/30(木) 16:14:09 ID:jDOYfmhH
流れでふと思い出したんだけど某ドラの道具で
かぶった人間のレベルに皆がハンデキャップを負う帽子ってのが無かったっけ?
のびたは周りが自分に合わせれば平等ではないか。と、かぶろうとする訳さ。

それをドラは、世界が君のレベルになったら大変だ
と制止するんだけどさ。


わりぃ。話を戻すと、
大会の規定をちゃんとクリアして出場してる奴らに
簡単に「よく考えて」とか言っちゃうのは考え無しなんじゃないのかな?
>>414>>416も単に自分の好みじゃないっていう話でしょ。

ここで非難されてる奴らはルールの中でどれだけ他人より強い機体が製作できるか
という明確な目標を持ってる(と思う
尚且つ、初心者の質問には的確に答えている事実がある。
だけど、>>414>>416
品格やら美しいやら
高いところを目指すのも重要だけどそこが高すぎると諦めてしまうやら
おまいら自身が何を目標に出場しているのかが漏れにはわからん。

最後に
技術者の登竜門と言うのなら
諦めるような人間とは一緒に仕事をしたくないから要らない
だから本当に正しい。
422メカ名無しさん:2007/08/30(木) 17:09:37 ID:khReW+Gx
>>421
そういう意見も良く分かる。

要はかわロボはどうあるべき大会なのかをよく考えるべきだと僕は思うんだよ。
>>417のように
>参加者層、年数の差が開いてきたことで、組み合わせによっては
>同一ブロックのマシンの虐殺状態になるしなぁ
という現状があるのが事実だろう。

>>420>>421が言うように高いところを見て諦めてしまうんじゃなくて
それを追おうとすることが進歩ということだろう。
参加者はそうするべきだとも僕は思う。

ただ技術者の登竜門ということは多くの素人技術者が参加するのが理想じゃないのかな。
それだったら参加しやすい大会にするべきだろう。
電ドリモーターぐらいならまだしも1馬力のブラシレスを搭載した機体どうしの
ぶつかり合いを見て素人が参加しやすいと思うだろうか。

かわロボはものづくりをするというレベルの大会で十分だと思うよ。
学生時代にちょっとしたものづくりをしたという学生が多くいるほうがいいだろう。

理想を言うならば強豪向けのクラスでも作ってクラス別にすることだろうね。
423メカ名無しさん:2007/08/30(木) 17:15:59 ID:OvEOxOQV
あれこれ話題が飛び交うが、
2年連続優勝してるのは学生でしかも普通のマクソンだという事実が、
どうにも理解できてないやつがいるな。
アイディアと操縦技術もロボのスペック並みに重要だと言うことがまるでわかってない。
424メカ名無しさん:2007/08/30(木) 17:18:07 ID:J+EZ7HM+
まーいい加減ブレイブだっけ?かわロボの兄弟大会
あれみたいにクラス別けが必要だとは思うけどな
登竜門部門とマスタークラスみたいなので

レベルが上がってきてるのも確かだが、差が激しくなってきてるのも確かだ
登竜門を言い訳に新規参入する人間への門戸を閉ざすのは、今後回数だけを重ねる大会に成り下がる危険性もある 
今年の開会式で解るように少なくとも新規で参加する人間はほとんど居ない 新規な人間は学生だろうし

常連の人間の慣れあいな大会で終るならそれもけっこうだが、今後メジャーな大会を目指すのであれば
それなりの対策は必要だろう 

技術者の登竜門だから全員が全員 負けて悔しいからまた強いマシンを作って頑張ろう と考えると思うのは横暴だ
この手の話は対人系のネットワークゲームで散々議論されてる物でもあるがね

技術者の登竜門だからこそ、強く勝てるマシン以外にも意味があってしかるべきだろう
それすらも否定するつもりか? 421は

とここまで書いて、自分は今年も決勝トーナメントまで届かなくて
来年こそは! と思い今後の学園祭に向けて準備中 やっぱり勝てなきゃツマランもんな
425sage:2007/08/30(木) 17:50:38 ID:OvEOxOQV
>>424
過去の大会を見ろ。
全体的にレベルは向上してるが、差が開いてるのは相変わらずだ。
初めて出場の初心者チームと2回目、3回目の先輩チームのロボの出来が違うのは当たり前だ。
あくまでもバトルロボット競技である以上、差があるのは当然。
みんな一緒で仲良しこよし平均主義なんて競技の意味が無い。
あくまでも1番強いやつを決める大会で、差が付きすぎて卑怯だと言うのはいささか甘いんじゃないの?
相撲ロボみたいに情報を隠すわけでもなくオープンで、強豪は素直に技術提供をしてくれる。
全体の技術の底上げがあるのに情報を集めずに堕落して過去と同じロボで勝ち続けていけるほど甘くないもの事実。
勝つためがロボじゃないと言う人がいるが、そんな人は出る大会を間違えてる。
ネタ的なロボを作るのも結構、しかし、勝てないと理解しろ。
登竜門だからと文句を言うが、過去と違い今は最初から動いて当たりまえ。
それだけの情報がネットに転がってるし、先輩等のアドバイスもある。
現に初参加機でも上に行くものはいる。
新規参入についても、基本的には社会人も可な学生向けの大会。
学生が多いのは当たり前。
常連の人間の馴れ合いの大会と言う割には過去数年にわたって見るとコロコロ変わっているのだが。

つまり、文句言うくらいなら努力しろってことだ。
426メカ名無しさん:2007/08/30(木) 18:36:51 ID:khReW+Gx
>>425
昔から技術的な差があるというが今は開きすぎだろ。
第一回大会からみればどんどん差が開いていってしまっているのも事実。
その差は毎年開くばかり底辺は変わらずとも上が高くなりすぎているとおれは思う。
もはや同じ土俵の上で戦えるレベルではない。

それと勝つためがロボじゃないってのはそれはそれでいいんじゃないのか。
正直、上位機体のをコピーするよりも自分で一から考えたほうが自分の技術力向上に繋がると
俺は思ってるんだけど、だからネタ機体でも技術的に高ければそれはそれでありだろう。
大会に出るのはロボットを作るための目的としては十分だし出る大会を間違えてるのは言いすぎかと。

あと、初参加機でも上に行くというのはどの機体のことを言っているんだ?
俺はそんなのを見た事はないし、いたとしても相撲ロボット経験者とか
先輩やOBの指導や手伝いを受けているとかいうのじゃないのか。

>>425が言う優勝機だって俺から見ればその学校のOBの機体の影響をもろに受けているように見える。
OBが実績を残していなければ実現しなかった機体じゃないのかな。
確かに彼の操縦技術は凄いが優勝じゃなくとも決勝トーナメントぐらいまでなら
よほど操縦が下手じゃなければロボットのスペックで戦えるだろう。
ただ、それも現状ならばの話でこれ以上技術的な差が開くとそれすらも出来なくなるんじゃないのかな。
427426:2007/08/30(木) 18:38:56 ID:khReW+Gx
ごめん。間違えてた。
二つ目の>>425>>423だった。
428メカ名無しさん:2007/08/30(木) 19:49:16 ID:fVerCE+6
ID:khReW+Gx
そんな事を他人に言える立場なのか?
429メカ名無しさん:2007/08/30(木) 20:20:00 ID:khReW+Gx
確かに言い過ぎたところがあるな。
ごめん。自重する。

ただ今年のかわロボはなんか考えさせられる感じがしてね。
一出場者でしかないけど、大会のことを皆が今以上に考えてくれれば・・・・
と思ったんだ。もう書き込みはしない。ただ考えて欲しかった。

俺は今学生だけど今年で卒業すると同時にかわロボもやめようと思う。
俺自身はベスト16まで行ったこともあるけど部活の後輩が実際に技術的な差に失望して
来年は出ないとまで言っていたからそう感じてる人も多いのかと思ったってのと
>>414の書き込みに刺激を受けてみんなにもっと考えて欲しかったんだ。
この大会はどうあるべきかを。
430メカ名無しさん:2007/08/30(木) 20:52:01 ID:SWR3o+WE
たかがマクソンというけど、学生レベルで扱うのは大変だと思うよ。
金額的にも技術的にも。
でさらに、1馬力のブラシレスなんてなってくると電ドリモーターがやっとのとこから見ると
10tハンマーに金槌で挑むような気持ちだよ・・・
マクソン、ブラシレスをむき出しで使うってだけで普通に危険だし。

で、上の格差社会の話に乗っかるんだけど
技術や、情報はイーブンと置くとしても
金銭的には学生が圧倒的に不利。
だからせめて初参加に人にチャンスを増やす意味でも
学生部門、社会人部門があってもいいと思う。
アームのモータやら制作費に上限つけるとか。


あくまでかわロボ大会は技術者の登竜門であってほしいって意見なだけなんだけどね
431メカ名無しさん:2007/08/30(木) 22:54:30 ID:xdPGDXKX
レベルがうんぬんとか言ってるけど
上との差が分ってるならそれを埋めるために
精進するしかないじゃない。

電ドリしかないならそれで渡り合える工夫をするしかない
もしくは他に新しいことに挑戦してみるとか


てか、みんな随分とネガティブ思考だな
次は俺が優勝するとか言う位の勢いで行きたいものですな
432メカ名無しさん:2007/08/30(木) 23:13:54 ID:J+EZ7HM+
>>425
ここ4年の決勝トーナメント残ったマシンとチームみりゃ一発だろうが
それに学園祭大会もかなり酷いもんだと思うが? 一部がやりたい放題になってるだろ
試合の内容ではなくて振る舞いがな

挙句の果てには自由に本番フィールドを使えるようだし 
運営側とも馴れ合ってる現状は大会として健全とは言いがたいと思うがね

申請したら貸してくれるようなもんなら別に構わないけど
去年の年末のアレはやりすぎじゃないの? 


それに誰も上位陣との差が埋められないとかとは言ってないだろう
初心者に優しくない大会だと、今後拡大するつもりがあるならこの辺救済の必要が
あるんじゃないの? と言ってるだけだ 
433メカ名無しさん:2007/08/30(木) 23:14:03 ID:gzdmLG1D
来年は、缶サイズで変形するロボットで決勝リーグ目指します。
後 閉会式での話を真に受けて50mm垂直ブロックゴロゴロゾーンでもスタックしない川ロボ作ります。

これで50mm垂直ブロックじゃ無かったら泣くぞ・・・・
434メカ名無しさん:2007/08/30(木) 23:48:34 ID:w6rysj2i
お前らホントおもれーな。
435メカ名無しさん:2007/08/31(金) 00:10:01 ID:HrWd4Rec
>>426
3年間分のネメシスにOBマシンとの大きな共通点を見つけられないんだけど
どの辺が大きく影響を受けてた?
ちょっとご教授願いたい

過去のOBマシンを見ても似たのが見つからないんだよねぇ
436メカ名無しさん:2007/08/31(金) 00:23:18 ID:O9Lm6yfH
プロポ 20k
タミヤ380ギアド×2脚用 8k
タミヤ540ギアド腕用 4k
電動ドリル 2k〜
安ニッカド電池 2k〜
安スピコン1chのみ 4k〜
自作スピコン 2k〜

--上位陣への壁--

リポ電池 6k〜8k〜
リポ充電器 15k〜
スピコン1chのみ 8k〜
神アンプ 30k
マクソン 30k〜
ブラシレス 35k〜40k
CNC加工機 100k〜
自分専用かわさきリング 10kくらい?


正直モータだけで3万4万もかけてられません
電ドリモータで頑張るぞ
437メカ名無しさん:2007/08/31(金) 00:33:10 ID:HrWd4Rec
>>436
川崎リングは10kも行かなかったよ

ゴムシートは1mm厚をロールで買ってきて余ったけど、総額でいくらだったかなぁ
枠に使った木の代金を入れても5万いか無かった気がする
要は工夫ですよ
安いところを探せば何とかなる

いくら高い材料、パーツを使ったからって自分のスタイルに合わなければ意味ないしね
540にタミヤギアヘッドを装備しててもドラテクがあれば十分決勝いけるよ

まぁ、くじ運のウェイトが大きいけどね
マシンの相性もかなりあるしねぇ
438メカ名無しさん:2007/08/31(金) 00:36:50 ID:HrWd4Rec
ああ!間違えた
5万じゃないよ
木材で5万てどんだけ高い木なのよ
木材は細い角材、ベニア板使って5千円以下位だった気がする
439メカ名無しさん:2007/08/31(金) 01:17:52 ID:npKARqMF
いままでかわさきやってたけど転向しようかなと考えています。
少人数〜個人向けのロボコンで他にどんなものがあるか教えてください。
440メカ名無しさん:2007/08/31(金) 01:33:26 ID:0Hjp1737
ジャンルが比較的近いのはロボット相撲じゃね?それでも全然毛色が違うけどな。
お疲れさん。
441メカ名無しさん:2007/08/31(金) 02:55:39 ID:qYeL2FYX
制御方面が大きいけど知能ロボコンとか
442メカ名無しさん:2007/08/31(金) 09:36:56 ID:Z0tX7vWG
ブレイブの申込の締切が明日までだな
プロポと受信機が流用できるしな
ttp://www.rcs-brave.com/
443メカ名無しさん:2007/08/31(金) 11:58:48 ID:Z0tX7vWG
レスコンとか興味あるけど、

ttp://rescue-robot-contest.org/

これならかわロボの技術をうまく応用して、出れるんじゃないか?
444メカ名無しさん:2007/08/31(金) 12:43:52 ID:Ejr/9lMU
>>435
俺もそれ気になったけど
たぶんアンティークのことを言ってるんじゃないのかな。

まぁ、遠目から見れば都立高専勢は似たようなマシンが多いとも言えなくはない。
ただ、それは設備面とかの問題だと思うよ。
現にあそこはABSばかりを使っているし金属系をあまり見ない。

あとどうもモルダウ氏本人がここに現るらしきことを
ブログに書いているんだがいつ来るんだろう?
是非とも意見を聞かせて欲しい。気長に待つか。
445メカ名無しさん:2007/08/31(金) 13:24:34 ID:Y2egeFOv
421です。
違う話題に移ろうとしてる所悪いんだけど一応回答。
漏れの

「ここで非難されてる奴らはルールの中でどれだけ他人より強い機体が製作できるか
という明確な目標を持ってる」

に対して

>>424

技術者の登竜門だからこそ、強く勝てるマシン以外にも意味があってしかるべきだろう
それすらも否定するつもりか? 421は


と解釈されてしまったんですけれども
漏れは強さ以外に速さをとことん追求してる奴らも好きだし
小ささを極めようとしてる某機体も好きだし
デカかった頃の某タロウも好きだし
走行審査が最終決戦だった某三等兵も好きだ。

皆自分の目標しか見てなくて他人に文句なんぞ言わんからな。

品のある美しい戦いをモットーにしてる奴は勝手にそうすれば良いと思うが
大会主催側以外が自分のポリシーを他人に強要すんなって事だ。
446メカ名無しさん:2007/08/31(金) 13:37:05 ID:Z0tX7vWG
>>444
残念だがきっちり、「優勝機」と書いてるし、
ネメシスはほぼ独自進化した機体だからアンティークに影響を受けてることは無い。
むしろ、アンティークがネメシスに影響を受けている。

都立高専は似たようなロボが多いと言えなくないと言うが、
共通点は、乳白色のナチュラルABSを多様し標準サイズの小型のロボが多いというだけで。
ほかは共通点が見当たらない。

そんなことよりも、
チェーンゴイルがいたりすることのほうがよっぽど俺には理解できない。
アレだろ、作った連中は去年だか、一昨年のKHK杯でほうき星作った違反者たちだろ?
なんか再三注意を受けたのになぁなぁでごまかして今年出場したらしいが、
そもそも、なぁなぁでごまかして出場できるほうがよっぽどおかしいんだが。
違反は違反で出てくるなよ。
ブラシレスとか卑怯とか文句言う前に、明らかにルール違反してる人間がいるのに、
まったく叩かれない方が、よほどおかしいな。
もしかしてここでモーター叩いてる連中ってそういうやつなのか?
447メカ名無しさん:2007/08/31(金) 14:52:24 ID:lpEn6pwN
だから卑怯だとは誰も言ってないだろうに>ブラシレス
448メカ名無しさん:2007/08/31(金) 15:44:43 ID:Ejr/9lMU
卑怯じゃなくて
初めてロボット作るような素人相手に高等技術で勝負するのはどうなの?
ってのを言っているわけ。

高等技術を見せてくれるのはありがたいんだけど
戦うにはレベルが違いすぎるのが現実。
449メカ名無しさん:2007/08/31(金) 15:47:58 ID:Ejr/9lMU
↑というのがたぶん、ぶつくさ言っている人の意見

まぁ、解らんでもないが。
常連から見ると素人相手にでも勝負せざる得ないってのも現状だと思うんだよな。

やっぱ理想はクラス別大会になってくれることかな。
450メカ名無しさん:2007/08/31(金) 17:22:54 ID:Z0tX7vWG
そして、相変わらず話題がソコ(クラス別けやモーター)につっかかって違反者に関してはスルーなのか。
違反しても強くないから叩かないのか?
戦うにはレベルが違いすぎるっていうのは努力の差だろ。
努力した人間が強くなるは良いんじゃないか?
ロボットなんてど素人で、初参加ではじめて作ったロボットがいきなり優勝するって言うのを夢見てるなら。
それこそ並々ならぬ努力が必要だと思うけどね。
競技の世界ってそういうものでしょ?
451メカ名無しさん:2007/08/31(金) 17:35:58 ID:lpEn6pwN
>>450
お前が他人の文章を読む気が全く無い事は良くはわかった
一人でから回りしてる事に気づけ

あと違反と解ってるならまず通報ではないのか
452メカ名無しさん:2007/08/31(金) 17:42:36 ID:Ejr/9lMU
まぁ、違反者の話にしろモーターの話にしろクラス別の話にしろ
こんなところで言い合ってもキリがないから
大会側にメールでも送った方がいいと思うよ。

大会側が考えてくれなきゃ意味ない話なんだからさ。
453メカ名無しさん:2007/08/31(金) 19:00:53 ID:Y2egeFOv
>>450の提示したい問題は判るが
上のお二方が言うとおり牙を剥く相手が違うと思われ。

一方、卑怯という単語は確かに出てこないけれども
えげつなさを主張してる文章がある訳だから
そういうニュアンスで語ってる節はあると思う。
だから的を得てない主張だとも思えない。


まぁとりあえずもちつけ




で、その機体を目撃した人って居るのか?
漏れは見てないから知らんのだが。
454メカ名無しさん:2007/08/31(金) 20:08:14 ID:6fCpZQDo
>>450はゴイル足のことを言っているんだよな。
俺が見たところロッキーはそれらしく見えたけどな。

たしかロッキーはB予選を通過してきたわけだから
大会側はあの足をチェックしてルールに抵触していないと
認めたってことだよな。ならいいんじゃないのかな。
455メカ名無しさん:2007/08/31(金) 20:12:40 ID:6fCpZQDo
俺的にはゴイル足が云々とか言う前に
1馬力のほうが問題ある気もするんだけど、
去年俺が出た時は妻とか見て一度でいいから戦ってみたいと思ったよ。

ただ、今年は違った。
まず妻や魔神皇を見て思ったのが戦いたいじゃなくて戦いたくないということだった。
理由は純粋に再起不能になりそうで怖かったんだよ。

去年のは戦って飛ばされてもぶっ壊れはしない自信はあったけど
それは550やマクソンレベルの話であって
1馬力のマシンに飛ばされて今のマシンで耐える自信はないし
無傷で耐えられるだけのロボットを作れる自信もない。
俺だけじゃなくてそう思った人は多いと思う。
これってさ参加意欲が低下したともいえると思うんだよね。

あんなのに飛ばされても壊れるわけがない。
という意見もあるだろうが俺はそうは思わなかったし
現にカーボンやジュラルミンが割れたというならば
俺のロボットも変に当たれば壊れるのだろう。

外国で徹底的に相手を破壊するバトルロボットってのがあるとは
聞いているがそんな大会に参加した覚えはないしかわロボはそうでは無いはずだ。
だけど今のかわロボはバトルロボットほど過激ではないけどそれに近づいている気がするんだよ。

もっと参加しやすいやさしい大会じゃなかったのかな?

もちろんルールに則っているから卑怯とは思わないけど
1馬力を積んでいるロボットが怖いとは感じるんだよ。
飛ばされても壊れないロボットを作れるようにするのが技術の向上だと言うならば
それはそれで解るんだが俺はともかく初参加の学生にそれを要求するのか。

もしかしたらなんだけど、
今の決勝リーグを見せればロボット作ったことも無い奴等は
「すごい、こんなの作れないよ」で終わっちゃうんじゃないのか。
そうじゃなくて「俺もやってみよう」と少しでも多くの
学生に思わせるほうがいいんじゃないのか。
もちろん、今のを見て「俺もやってみよう」と思う学生もたくさんいると思う。
だけどもうちょっとレベルが低かったらもっと多くの学生がそう思うんじゃないのかな。
レベルが低すぎても「こんなものいいや」で出ようと思わない学生も多くなるだろうが
ほどよいレベルというものがあるんじゃないのかな。
このあたりはほんとたぶんであってそうでない可能性のほうが大きいと思う。


要は技術力の差がどうのこうのじゃなくて今のかわロボが学生向けであるかどうか
そして学生向けであるならこのまま進んでもずっと学生向けでいられるのかどうか
が重要だと思うよ。

現に今の優勝者も上位進出者もほとんど学生だから学生向けだとは思うんだけど
この先もそうあり続けられるのかが疑問に残るんだよ。

学生の技術力なんか大学の1年程度なら皆無に等しいわけで
その皆無の状態からかわロボの技術力が大きく離れていけば学生向けではなくて
社会人とノウハウのある学校の学生向けになってしまうんじゃないのかな。

長文、大変失礼しましたが
一社会人参加者の独り言だと思って聞き流してください。
456メカ名無しさん :2007/08/31(金) 20:36:28 ID:3IXjvxXe
去年の550やマクソンなら戦ってみたいと思えるとは。
すでに去年のレベルでもアルミがぐにゃぐにゃになってたからたいして
変わらないんじゃないか?
妻や魔神は控え室でしか全開で戦ってない辺り操縦者次第じゃないか
と思うが。
両者と戦って動かなくなったってのは聞かないし。
バッテリーが外れるのは後ろから550クラスのアーム食らえば普通に
起きるし、リング外まで飛ばされるのもそれなりのアームを作れば十分
可能。
現にSRDCのコピー機とかでも普通に場外まで飛ばしてたし。
どのみちあのブラシレスは1馬力も出てない。

457メカ名無しさん :2007/08/31(金) 20:41:40 ID:3IXjvxXe
>>450はゴイル足のことではなくキャタピラ足のことを
いってるんじゃないか?
なんかチェーンに足つけて参加してた機体がいた。
458メカ名無しさん:2007/08/31(金) 22:59:04 ID:aTedBJzR
14.4Vで750Wだとすると、11.1Vで578W?
さらに電池の内部インピーダンスがあるから、
電流流すとさらに電圧おちて、出力下がるかと。
あってる?自信ない。

HV-MAXX*2と重量計とrpmチェッカーあれば出力はかれるのに・・・
459メカ名無しさん:2007/08/31(金) 23:32:28 ID:O9Lm6yfH
750W / 14.4V = 52A

ニッカドとかリポってこんなに電流流せたっけ?
460メカ名無しさん:2007/08/31(金) 23:38:51 ID:O9Lm6yfH
LP-4S1P3200G 14.8V 3200mAh 定格15C(48.0A) バースト値20C(64.00A) 45x140x32 重量365g

一応あるにはあるのか
461メカ名無しさん :2007/09/01(土) 01:34:54 ID:22p35JuJ
モータは16.8Vで最大750Wじゃないの?
リポはHP-LVZ2000-3Sで連続最大30Cで60A、30秒以下で50C100A
某日記によると550でも平気らしい。
きちんと調べるなり、確認するなりしてから書きましょう。
462メカ名無しさん :2007/09/01(土) 02:29:30 ID:ma88UmNW
強くなりたかったらもっと川ロボを研究しな、強い人たちは動画を何度も何度も見直してロボットを作っては欠点を直した新しいロボを作ったりして、今じゃぁ製作技術もかなりついている。
それだけ努力してるのだよ。多くの金をつぎ込んで研究にあてたり・・・

ブレシレスが強すぎる、あのロボットマクソン積んでるから絶対勝てねぇよ!
だったらアイデアと操縦技術でがんばれ!ロボットは無限のアイデア、運、希望にみちあふれているぜ

コピーロボットは元祖に比べりゃぁ雑魚だ、完璧コピーでも操縦技術がいまいちなチームもある(例外あり?!)

今度機会があれば強豪ロボット製作者にいままで作ってきたロボットの台数とか操縦時間、戦闘回数とかきいてみな強い意味がわかってくるぜ
ちなみに操縦はラジコンとかでも何気に練習になる


463メカ名無しさん :2007/09/01(土) 02:44:57 ID:k56UAWop
>>462
ほぅほぅ。なるほど。

今回初参加した学生ですが上位の方の対戦は見てて熱くなりましたね。
一回戦目から上位の方とあたるとなると…((((゚Д゚;))))こえぇぇぇ
まぁクジ運ですかねぇ〜…
464メカ名無しさん:2007/09/01(土) 08:39:57 ID:ZnKTGuS9
練習相手がいないよぉ。
学際だけじゃ少ないよなぁ。
465メカ名無しさん :2007/09/01(土) 13:24:59 ID:ma88UmNW
>>464
それだったら自分の旧型をもちだしてきたり物を置いて立ち回りの研究するといいよ
いまの自分のロボットの性能を体で覚えると限界まで性能がはっきできる

オレは去年のロボが頑丈にできていたから操縦の練習がものすごくできた、おかげで今年の本大会は決勝リーグいけた。
言っておくが相当雑魚ロボットでアームはちっともトルクが出てないためほとんど体当たり、モチロン操縦の練習しまくってるからほとんどの試合は相手の横をついて倒してる

まぁこれで知り合いにどれだけ操縦訓練が大事か知り合いにしってもらったからうれしかったぜ

あと自分のロボットの弱点を見つけておくといいよ、そこ食らったら投げられやすいポイントとか、案外弱点は他のロボットと同じだったりして狙ってみるとすんなり倒しちゃうこともあるぜ

まぁ狙うのは難しいががんばって操縦を特訓してくれ、強くなるためにロボ動かしまくって壊してもほんもうじゃないか

次回のロボットはそこの壊れた場所を強化して作ったらもっと頑丈になるぜ
466メカ名無しさん:2007/09/01(土) 14:24:48 ID:cJKLMnMr
>>465
お前優しいな。
467メカ名無しさん:2007/09/01(土) 17:32:01 ID:bM5ny31w
はじめまして。一昨年問題児のRISER箒星を作った者です。

いまさらですが、今の自分は箒星をルール違反だと考えています。申し訳ありません。
製作した当時は、足が無限回転しても全体として足裏が360度カバーするものじゃなければ足だろう、と壮大に誤解していました。
そのため、当時「それは車輪じゃない?」と指摘してくださった方々にグズグズとゴネてしまったこと、お詫びします。
で、去年1年間かわさきを休んでいる間に自分の考えが誤っていたことを認識しました。
RISER箒星のために迷惑した方、本当に申し訳ありませんでした。今後は誤解して違反機を作るなどということがないように気をつけます。
それでも今後ヤバそうな箇所があったら会場で指摘してくだされば幸いです。ごめんなさい。

>>446 の方
ええと、チェーンゴイルは私じゃありませんでして。控え室は同じだし、敗者復活戦では対戦したりもしましたが
そこは濡れ衣かと。私の機体は24のGT-Heretic(私はキャプテンじゃありませんので)で、脚はスライダクランクです。
委員会とも、もめてはいません。

長くなってしまい失礼しました。
468メカ名無しさん:2007/09/01(土) 18:25:27 ID:L2TuP5ok
>>467
直接本人に言わないでまずここで叩く癖のある人が少数居るからな。
気にしないで今後がんばれ。

RISER箒星に関しても、大会が出場を許可したなら
おまいさんに非は無いんじゃないか?

もし教えてくれるなら
その彗星の足が書類で提出したものと同じなのか、と、
当日大会から何か指摘があったかどうかが興味あるな。
469メカ名無しさん:2007/09/01(土) 19:56:27 ID:ZnKTGuS9
親愛なるモルダウ様

早速書かせていただきました。
たぶん多くの人はあなた様の努力量を理解しきってないと伺えます。
ここ数年のデータでいいので年間の製作台数や練習量、つぎ込んだ時間や費用
をご教授いただければここで批判している人はあなた様の努力を理解できると思います。

それと、僕もそうなのですが少人数で活動しているため
練習試合等が非常に不足しがちになっている人は多いと思うのです。
上位チームの人たちは学生、社会人含めそれぞれ繋がりを持っているように伺えます。
その繋がりを作りきれていない自分に落ち度があるのですが、
できれば例のフィールドを持ち出して学際シーズンの終わった辺り(1〜3月ぐらい?)
にどこかで練習大会みたいなものを開けないものでしょうか。(もちろん許可ありで。)
これはモルダウ様だけでなくフィールドを所有し、なおかつ場所のある
各学校などへのお願いでもあるのですが。
ご検討の方よろしくお願いします。
470メカ名無しさん:2007/09/01(土) 20:52:31 ID:uWGyTnmz
>ID:ma88UmNW

いい加減空気嫁よ お前の日記帳じゃねえぞ
471メカ名無しさん :2007/09/02(日) 00:32:16 ID:KrMqtjUk
>>470 >ID:ma88UmNW は俺はいいこと書いてると思うのだが?

472メカ名無しさん:2007/09/02(日) 06:40:49 ID:2whU3e79
ma88UmNWはちと決勝に参加して興奮気味だけど別にいいんじゃね?
それよりZnKTGuS9の前半が痛いな。

俺こんなに努力してる
とか説明されたら好意的な人間まで逆に幻滅するだろ。
473メカ名無しさん:2007/09/02(日) 08:30:13 ID:8dp3LXOn
>>472
その辺りはモルダウさんの書き方によるだろうけど
気になることではあるよな。
特に練習量とかは。
474メカ名無しさん:2007/09/05(水) 01:34:56 ID:n6Hh6kI8
モルダウさんとは、まったくの別人だが、一応決勝リーグに運で2回連続で出れた人です。
今まで自分で6回大会出て、5回完全新規作成、1回改造機
で、練習は殆ど無しぶっつけ本番です。
別でラジコンやってるから、これが操縦技術で大きいかも。
475メカ名無しさん:2007/09/05(水) 20:29:33 ID:PjS5nIO5
ネメシスのパイロットはアクロ機のテクニックで日本一です。
476メカ名無しさん:2007/09/05(水) 20:48:33 ID:95RN8Diq
>>474
○ロ○の中の人? 腕もそうだけどこの人の場合はマシンの完成度が普通にタケエ 
477474:2007/09/06(木) 00:28:33 ID:gx0ySHdt
>>476
書き方が悪かったかな、決勝リーグ=2目ね。
私の機体の出来は正直恥ずかしいレベルです・・・・
今年CNCフライス手に入れたから、
来年は何処に出しても恥ずかしく無いロボット作ります・・・

実力でベスト8以上に入りたいなー
最高ベスト16止まりのボヤキでした・・・
478メカ名無しさん:2007/09/06(木) 01:14:48 ID:UXaxUxrc
○ロ○ は伏字のつもりで書いたw

やっぱり設備借りれるとしても、自宅である程度加工できる機械が欲しいですな
卓上MCっていくらくらいするんだろう・・・ アルミ削れない奴でも改造すればOKらしいんだけど
479メカ名無しさん:2007/09/06(木) 14:50:21 ID:qEAJBmEo
安い物ならオリジナルマインドで10万。
加工範囲狭いけど…

自作って手もあります。
480メカ名無しさん:2007/09/06(木) 18:58:55 ID:Bdk7GZJy
http://acroflyer.exblog.jp/
ネメシスパイロットの小清水さんのブログ
481474:2007/09/06(木) 23:11:22 ID:ir7miisf
私の使用=お勧めNC は置き場所と根性があるならば、
ベルメックスx-1ロングテーブル仕様のNC化です。
フライス本体は7万位+基盤とステップモータその他ツール類で合わせて15万もあればNCになるよ。

このNCでPOMに切り込み深さ3ミリ送りF50 主軸回転500RPMで問題無く削れる。


482メカ名無しさん:2007/09/07(金) 13:20:41 ID:Wj+9QHNk
なんか神皇の人のブログにイベントの告知でてるぞ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/dark4555/49971556.html
誰が参加するんだ?
483メカ名無しさん:2007/09/07(金) 21:15:05 ID:evLBL+E8
十戦ってなるとかなり絞られてくるな。
関東神士連盟の皆さんと一部の社会人
それと、電大や芝浦工大など
多数参加している大学の上位機体ぐらいか。

どちらにしろかわロボ全参加者の
10〜20%ぐらいしかいないだろ
484メカ名無しさん:2007/09/08(土) 11:22:12 ID:FAMCg3OW
おまいらほんと蚊帳の外からしか物言わないのな。
485メカ名無しさん:2007/09/08(土) 11:56:37 ID:1LG/De8r
司会の小娘の終始キレっぷりに吹いた。
486メカ名無しさん:2007/09/08(土) 12:28:25 ID:FMPXwP0h
吹いたら負け フタエノキワミああああー
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1189218197/
487メカ名無しさん:2007/09/11(火) 14:31:15 ID:goWWcR/i
文化祭巡業に女の子こないかなー
仲良くなりたい
488メカ名無しさん:2007/09/11(火) 18:54:44 ID:5HE/OlYR
>>487
個人が特定されますよ?
489メカ名無しさん:2007/09/11(火) 19:11:39 ID:dqvjz22t
俺も女の子欲しいー
490メカ名無しさん:2007/09/12(水) 10:38:20 ID:wxBNdMa6
俺も女の子と遊びたいー
491メカ名無しさん :2007/09/13(木) 16:45:21 ID:AU4m7DsD
かわロボの話しようよ^^;
492メカ名無しさん:2007/09/13(木) 19:05:54 ID:0Lbrz3r7
2.5次元万歳
493メカ名無しさん:2007/09/13(木) 20:16:16 ID:WFNhyo8S
CNCのことか〜?

CAMソフトは何使ってる?
494メカ名無しさん:2007/09/13(木) 22:30:17 ID:tQQRFYau
かわさきもこれからは3次元にしていかないといかんな。
ということで3次元に挑戦だ!!
495メカ名無しさん:2007/09/14(金) 12:39:18 ID:+Vy0Ff1v
2.5次元と言われて某アイドル達が思い浮かぶ俺もう末期。
496メカ名無しさん:2007/09/18(火) 10:07:00 ID:65eRHMHb
ポケット加工とかそのあたりが2.5次元と言えるなら、

もうとっくに2.5次元の世界だろ。
497メカ名無しさん :2007/09/21(金) 18:34:24 ID:U6CgHdVd
今週末から学祭周りが始まるけど、今年はどうなるんだろ
498メカ名無しさん :2007/09/22(土) 00:47:02 ID:KghwkiuM
大宮祭は旧型で参加かな・・・とりあえず明日の夕方からしかロボに触れない鬼畜プレイ
点検整備しないと戦ってる最中壊れてしまうと今年の学園祭シーズンが危うい
日曜日が楽しみだぜっぇえぇえぇっぉ
499メカ名無しさん:2007/09/23(日) 17:32:23 ID:Hb4Qtf15
芝浦の結果は?
500メカ名無しさん:2007/09/23(日) 19:45:59 ID:SKsduUhB
優勝は闘神皇
準優勝はレオパード
3位がヒノカグツチ
4位がK314
501メカ名無しさん:2007/09/23(日) 20:32:13 ID:gVvN9Ok/
Leopardと書いてレパードと読みますし、アナウンスもロゴもそうでしたよー
あと3位は孫六じゃね?
502メカ名無しさん:2007/09/23(日) 20:37:34 ID:SKsduUhB
ごめん。間違えた。
3位は孫六だったね。
読みは難しいww
503メカ名無しさん:2007/09/25(火) 11:58:44 ID:7FUctJNn
子錦
504メカ名無しさん:2007/09/25(火) 19:42:09 ID:oznoCvxV
激遅レス
>登竜門部門とマスタークラス

大会運営側にかかる負担が少なくなるように練ってメールしたら
検討くらいしてくれるかな?

登竜門部門を現行の大会として、
本大会の盛り上がりに影響が出ないように
表彰まですべて終了してから大会側が許せる時間までの大〆扱いで

・脚の動力のモーターの指定を解除
・サイズ、重量を拡張
・リングはABCDの四つをドッキング
・賞金は無し
・これに参加するメンバーは本大会への登録を出来ない(書類上とかの誤魔化しは無しで)
・参加するには一定の過去の成績(優勝経験、本戦出場回数等)が必要
・参加枠は8チームくらい?

みたいなモンスタークラスがあれば見てみたいな。
強く、より強くを目指してる人の脳を刺激するようなルールがあれば
追い出すようなことしなくても自分からそっち行くと思うし、
ここで騒いでた人としても、8チームくらい強豪が減ったら
大分二日目に希望が出てくるんじゃない?

10kg相撲のパクリと言えばそれまでだけど。
とりあえず大会メールする前に何か参考になる賛成反対意見を期待して書き込み候
505メカ名無しさん :2007/09/25(火) 21:13:51 ID:sQNY+9G6
現状でも時間が足りてないのに出来るわけがない。
506メカ名無しさん:2007/09/25(火) 21:22:11 ID:p0KrUAf2
>>504
それもうかわロボじゃねえよww
しかも強豪が全部そっちに流れるとは限らないし、そこまでして二日目に残ろうとは思わない。
それにこのルールじゃ強豪も今まで培ってきた技術を発揮できないと思う。
どうせなら、新しく大会を作ってみたら?
507メカ名無しさん:2007/09/25(火) 22:00:58 ID:adOioyrF
仮に登竜門クラスとマスタークラスにするなら
決勝トーナメント出場回数や参加年数を参考として提示し
それを自らの判断で希望してもらうとかどう?
例えば
決勝トーナメント出場回数2回以上ならあるまたはその程度の実力だと
自分で判断したならばマスタークラスを出来れば希望してください。
それ以下であるならば登竜門クラスに出来れば希望してください。
ぐらいな感じで書いておけばある程度分かれてくれるんじゃないかな。

自分の判断が難しいだろうけど数年すれば上手く分かれてくれるだろうし
初参加は登竜門クラスに参加してもらうようにすれば
そろそろマスタークラスに行ってもいいだろうと判断する人たちも増えるんじゃないかな。
賞金・賞品もAクラス>>Bクラスにしておけばみんな空気読んでくれるんじゃねぇ。

問題は大会運営の時間がないことだな。
B予選でも金曜開催は棄権者が多いし無理があるように感じる。
やっぱり2週間(4日間)に渡って予選で1週目・決勝で2週目
とかにするしかないのかもしれないね。

クラス別にしてくれるなら登竜門クラスで1週目・マスタークラスで2週目とか
出来るかもしれないけど、その場合でもどう分けるかが課題だろうし
登竜門クラスに集中するのは必然といえるだろうしね。
このペースで増え続ければ300チーム突破もありえそうだし。

いっそのこと全国規模にして相撲みたいに地区大会開いて・・・・・
とかは夢の話かwww
508メカ名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:40 ID:btmK8msh
>>507
それをやってしまったら登竜門クラスが上位機体と戦う機会が減るんじゃないか?
そうなれば自分の機体よりも圧倒的に強い機体と戦わなくなるわけだから
前にここで一部の奴等に文句言われてた技術的な格差ってのがさらに広がることになるだろう。

大会の運営時間がないのだってB予選を設けたわけだから
B予選に落ちるような書類を書くのが悪いって言ってしまえば上手く収まるんじゃないか?
B予選に行けなくて棄権しようがどうしようが自業自得ともいえるだろう。
そのためのB予選と考えることも出来るしな。

とりあえず今は様子見で、実際に300チーム近くになって書類の質も上がってきて
書類審査じゃ甲乙を付けづらくなってきたら2週間に渡って予選と決勝を行うとか考えればいいと思うぞ。

クラス別はそんなことしようがしまいが文句言う奴は文句言うだろうし
大会側にそこまで負担を掛けるのもどうかと思うから俺は個人的には反対だな。
509メカ名無しさん:2007/09/26(水) 01:07:33 ID:Kh5uLGbS
偉そうだな お前の成績さらしてみろよ
510メカ名無しさん:2007/09/26(水) 08:37:21 ID:sosOiMYo
身勝手な連中だな。
511メカ名無しさん:2007/09/26(水) 10:42:04 ID:PSrWm6FQ
なんだ?成績によってはここは発言が偉そうでもいいのか?

自分いつも予選落ちです。
512504:2007/09/26(水) 12:48:59 ID:zi0y9mZJ
>>505
>現状でも時間が足りてないのに出来るわけがない。
本大会終わった後の20分くらいなら行けるかなと予想。
大会は会館を自由に使えるだろうしね。
なんなら、表彰式前の微妙に空いてる時間に
ド派手なのを一試合やってもらうだけでも良いな。

>>506
>強豪が全部そっちに流れるとは限らない
全部居なくならなきゃ気が済まんのか。

>そこまでして二日目に残ろうとは思わない。
そっすか

>このルールじゃ強豪も今まで培ってきた技術を発揮できない
かわさき最大の特徴であるアーム、脚があれば十分発揮出来るんじゃね?

>新しく大会を作ってみたら?
これは一理あるが、
怪物機体の本大会出場抑制効果は失われるな。
具体的に言うならばMr.Eastはその大会にもかわさき本大会にも出てくる。
漏れは構わんが、おまいさん達は戦うの嫌だって騒いでなかったか?


>>507
参加者としては面白い大会かも。
ただ、大会側からしたら「俺達に詩ねって言うのか」
くらい激務になるだろうな。

>>508
>大会側にそこまで負担を掛けるのもどうかと思う
なので、何か負担にならないように
ちょっとした面白いテコ入れが出来ないかな?という趣旨ですた。

>UEさん
ちょっとココで問答の様子を見てみたいのです。
結果意味があるかどうか判らんですけど。



超かわさき的な物に突き進んでる人に
本大会で公開オナヌーの場を1ラウンドでも敢えて与えたら
どんな怪物同士の戦いになるか
檻の外から見てる分には楽しそうじゃね?

特別戦の最後にやるのも良さそうだけど
後の試合がショボく見えるだろうな。
それはNGだ。
513メカ名無しさん:2007/09/26(水) 14:06:51 ID:YHluWGWW
真夜中に女性ひとりでペッパーランチ食べたい
514メカ名無しさん:2007/09/26(水) 18:48:46 ID:PSrWm6FQ
質問・意見・文句があって、
本当に大会を変えたいと思うなら財団の大会運営本部に直接電話やメールをすればいいじゃないか。
なにか参考にしてくれるかもしれないし。
まぁ、おそらく担当者の人が更なる激務で胃が痛くなるだけだと思うが。
それと、あんまり文句言うと大会自体無くなりかねないかもしれないし、
運営側にそんなに迷惑かけないようにしろよ。
大会あっての参加者なんだし。

大会は参加者全員のエゴを呑みこめやしないとアムロさんも言ってるし。
515メカ名無しさん:2007/09/26(水) 19:58:48 ID:NryKtvZs
闇刃さんがブログで書いているように、大会側に何か要望を出すだけじゃなくて
自分達が何をしたら運営側の手助けになるかを考えようよ。
というか、ここではそういった事を話し合うべきじゃないかな。

参加者のレベルの差が大きいのでクラス別にしてくださいって言うだけじゃなくて
闇刃さんのように何をしたら委員会の負担を軽減できるかを考えて行うべきじゃないのかな。
時間のこともだけどスポンサーの減少は特に深刻な問題だと思うよ。
とりあえず身近な企業なんかに少しでも呼びかけしてみたらどう?
他に自分達で出来そうなことを提案していってよ。
516メカ名無しさん:2007/09/27(木) 07:13:43 ID:/z4KEXKu
とりあえずモンスター云々は単に漏れが見たいだけで、
クラス分けの要望に便乗しようと企んだのですが

>大会自体無くなりかねない

コレ深刻だと思うんですよ。
ウチらは好きでやってるけど、
運営陣にしてみたら無くなっても困らないでしょ。
むしろ仕事が減ってラッキーと思うスタッフも居るかもしれない。

試合に参加しない運営陣にやりがいを感じてもらうには
ウチらが 見ていて楽しくなるような試合をして
観客に歓声を上げさせるエンターテイメント性が必要だと思うんだよね

資金調達の話は今の所思いつかないけど
・学生は大会前に公式ポスターを学校に張る許可を貰って掲示する。
・社会人でも人の集まる公共施設に掲示許可を貰う。
・ポスターを作ると金がかかるのでダウンロード→個々に印刷方式。

をやれば、少し大会の知名度が上がって
観客が増えるんじゃないかな。
517メカ名無しさん:2007/09/27(木) 10:43:36 ID:uZuQsla+
11月3日の大阪工業大学の学祭バトルって関西、中部地方の人たちは参加するの?
518メカ名無しさん:2007/09/27(木) 22:29:30 ID:SdEMfn37
資金もそうだが作業場所と工作機械がな・・・
外注と卓上MCだけじゃ限界があるよ

学生時代がどれだけ環境が良かったのか
学校出てから解ってもしょうがないのは解ってるんだが
519メカ名無しさん:2007/09/28(金) 04:34:38 ID:2JIh/8d+
>>517
どこに行っても関東からオールスターが顔出すみたいだし、頑張って行ってもいつもの展開だよ。

環境も資金も行動力も段違いの人達との差を考えるとやる気も落ちるわ。
520メカ名無しさん:2007/09/28(金) 07:13:50 ID:lZAlKhXC
>>518個人の資金難の話はどうでもいんじゃねの?
>>519が居なくなっても誰も困らないんじゃねの?

一応参加者が増えると少しは予算潤うんかね
でも運営の手間が増えるジレンマ

各地の大学に委託して
簡単な地区予選が出来れば参加費徴収人口水増しできるかもな
グダグダな進行で苦情殺到だろうが。
521メカ名無しさん:2007/09/28(金) 11:44:00 ID:I0vl6kKv
519>>
環境は自分で整えればいい。
資金は平均的に変わらない、割り振りが違うだけ。
行動力は気合の問題。

いつもの展開を崩したいから俺は関西に行くよ。
このまま負けっぱなしってのも嫌だしね。
522メカ名無しさん:2007/09/28(金) 12:55:27 ID:+wcJ461i
でも大阪工業大学って東京電機大学と時間重なるんだろ。
関東の強豪達はどっちに出るだろうか?
523メカ名無しさん:2007/09/28(金) 13:42:11 ID:PxxB4qoU
仮に地区予選を作るとして、その地区に協力してくれるスタッフがいないと
だめな問題。
各地区に事務局を設けるとなると、結構な繋がりがないと無理だし。
「かわさき」ロボット大会 ですから。
524メカ名無しさん:2007/09/28(金) 23:35:55 ID:Sbv1l2Dd
>>522
去年は大阪でた次の日に電機に出てた>妻と神皇の人
525メカ名無しさん:2007/09/29(土) 00:32:16 ID:FqDAyZGN
>>524
今年は同日開催だから流石に無理だろww
30分ぐらいで大阪と東京を行き来できるなら話は別だが。
526メカ名無しさん:2007/09/29(土) 16:45:16 ID:7SvciXMW
ヒント:自家用ジェット
527メカ名無しさん:2007/09/29(土) 20:22:57 ID:YfarTcvc
ttp://www.showa-net.co.jp/sfc/jikayou.html
数百万円代のもあるっていうから
社会人数人が共同で購入すればどうにかなるんじゃねぇwww
528メカ名無しさん:2007/09/30(日) 21:44:38 ID:MZDIDaqn
今の強豪だって昔は弱小チームだっただろうに。

それを考えずに文句ばかりを言うのは当人たちに失礼だと思う。
529メカ名無しさん:2007/10/01(月) 02:15:46 ID:1s3H98Fz
勢力図的に考えると、強豪校も特定の人たちが抜けてから、
レベルがだいぶ落ちてきてるような気がする。
530メカ名無しさん :2007/10/01(月) 03:48:04 ID:Kfe4GJxP
強い人のレベルをそのまま後輩に受け継げできないからやっぱり弱くなるね
製作技術もそうだし
531メカ名無しさん:2007/10/01(月) 09:51:55 ID:PYYsdB/R
大学ってのはたったの4年間しか居られないわけだし
その4年間で自らの技術を上げて後輩に継承するのはさすがに難しいだろう。
532メカ名無しさん:2007/10/01(月) 10:58:34 ID:jFgywDMY
関東が寒くて死にそうなんですが、みんな風邪には十分注意しておいた方がいいぞ。
533メカ名無しさん:2007/10/01(月) 20:10:09 ID:ahxkiiaB
ところで、時々居る
プッ
って機体にありがちな事を挙げれ。
ここで燻ぶってる連中は多分そいつらだ。


もれなく自分のケツが持ち上がるアームを装備してる。


ちなみに
ここで主に語られている理由なんだが
マクソン等、高価なモーターを使えないから勝てない
→それ使ってる奴以外に負けたこと無いのか?

工作環境がないから勝てない
→卓上フライス旋盤、各々5万前後で売ってる。庭でもベランダでも自宅の机でも使えるぞ?
10万くらいオフシーズンの二ヶ月バイトしろ。嫌なら親の脛かじれ。

他の人がスゴイからやる気でない云々
→是非仕事に就いて上司に「同僚がすごすぎてやる気出ません」と言ってくれ。
534メカ名無しさん:2007/10/01(月) 21:48:37 ID:yLvLgq2T
はいはい もう誰もそんな話はしてねえよ 空気嫁よ
535メカ名無しさん:2007/10/02(火) 00:06:14 ID:gEajMtlQ
Sさんご苦労様です。
さて、今週末は日曜日に東京工科大学での学祭DA!
どのくらい集まるんだろうかね。
大宮が大体50台ちょっと位だったはず。
そのくらいは集まるのかな?

東京工科学祭の優勝機の予想誰かヨロ

536メカ名無しさん:2007/10/02(火) 07:12:31 ID:DDjSzPYR
まぁ誰もそんな話はしてないが
yLvLgq2Tは自爆アームだなw

>>535
そのへんでモルさんは復活するのか?
537大津一雄:2007/10/02(火) 20:50:59 ID:CaBBnSrn
俺は妄想オナヌーに魂を売ったぜ。
538カ○○○○○○○:2007/10/03(水) 00:33:43 ID:h+sHc6jR
プ、では無いけどおしいなーと思うアームは、
回転系のアームを端に配置して、自分が回らないように配慮しているのに、
とっさの判断ミスで逆回転、見事自分がひっくり変える人かなー・・・
539メカ名無しさん:2007/10/03(水) 11:55:15 ID:pi9nvy8+
1、カトレアたんぽぽ
2、カンタンクですよ
3、カルロス東郷
・・・わからん
でもあんま勝てない人の操縦が微妙なのはガチ
逆になんでその機体で勝てるの?って人もたまに居るけどね
540メカ名無しさん:2007/10/03(水) 18:44:06 ID:MzxcwHG0
例えば?>なんでそんな機体
541メカ名無しさん:2007/10/03(水) 21:59:47 ID:wScUGZzF
マイスター
542カ○○○○○○○:2007/10/03(水) 22:32:11 ID:CEgt9+lb
私が良く勝てるなーと思う特定の機体は無いけど、
ショートレンジ高速機体を操縦する人は凄いと思う
あんな操縦おれじゃ出来ねー・・・・

皆さん来年のバッテリーとアンプはどうします?
俺はリポか1/3SCRセル 12V位で行きたいなーと思ってるけど、
結果今年と同じVFS-FR 7.2Vで行くかも・・・

一応後輩で回路得意な奴がいるので
ドライブ回路的には200Vまで(fet耐圧は別)
の回路を組んでもらってそれをテスト投入する予定だけど。
ヘタレなので12V以上は怖くて使えない・・・
543メカ名無しさん:2007/10/04(木) 00:05:19 ID:UXkBxk9D
>>542
200V??
MOSFETはゲートソース間電圧が大概20V迄なんで、
それ以上の電圧をかけようとすると回路が複雑になるよ。

あと自作回路組むなら高電圧かけて回転数を稼ぎ
代わりに減速比を大きくして、
大電流が流れないようにした方が良いよ。

ちなみにかわさきで電池を12セル(リポなら4セル)以上載せてる例が無いけど
実はそれ以上は充電完了時20V超える危険性があるので大きな壁があるんだよね。
(構成が特殊なラピスは別扱い)
544メカ名無しさん:2007/10/04(木) 02:21:33 ID:gtDSEtHd
>MOSFETはゲートソース間電圧が大概20V迄なんで、
>それ以上の電圧をかけようとすると回路が複雑になるよ。
そんなことはない。30V、40Vそれ以上も普通にある。
特に複雑な回路を組まなくても平気。

>あと自作回路組むなら高電圧かけて回転数を稼ぎ
>代わりに減速比を大きくして、
>大電流が流れないようにした方が良いよ。
電圧を上げるとそれに比例して電流も増える。
アームの550モータなんかは負荷がかかると100A以上の大電流が流れる
のでそれを制限する方が大変。

>ちなみにかわさきで電池を12セル(リポなら4セル)以上載せてる例が無いけど
>実はそれ以上は充電完了時20V超える危険性があるので大きな壁があるんだよね。
13セル以上(リポなら5セル)以上の間違い?
12セル14.4Vや、リポ4セルは積んでるロボ普通にいるよ。
それ以上かけないのは380がもたないからじゃないか?
18セル21.6Vかけると380のスパークが激しくてブラシがもつとは思えない。
545メカ名無しさん:2007/10/04(木) 02:38:44 ID:iGUzu8Wt
タミヤ純正スピコンはとりあえず持たなかった>21V

380は動く事は動くが、オーバークロックしてるCPUみたいなイメージだな
RCにあるペルチェクーラーとか液冷とか使わないと持たない
そのまま回したけどコミュの周辺が溶けて焼けてしまった
546メカ名無しさん:2007/10/04(木) 07:53:46 ID:6nRNN1fS
今年は一部の強豪が一斉にリポに移行していたから、加速度的に移行が進むのかな。
よほどこだわりが無い限り、重量に余裕ができるリポは使い勝手がよさそうだ。

ブラシレス+リポの組み合わせでも問題が無いようだし、ドリル550が徐々に置き換わるのかな。


現時点でブラシレス搭載してるのって

やまだ〜ん・・・NOVAK GTB6.5R
愛神王・・・HV-MAXX
魔神王・・・HV-MAXX

の3台であってる?
ブラシモーターと圧倒的な違いがあるようなら導入を検討するんだけど、後者2台が積んでるHV-MAXXにしたい
と思うけれど実際に動いているところを見てないんだよね。

実際どれくらい違いがあるものなのか、わかる人教えてくれ。
547メカ名無しさん:2007/10/04(木) 12:31:26 ID:jbqsDLi5
教えてイグアナの人
548メカ名無しさん:2007/10/04(木) 13:05:17 ID:Acg16vw/
じゃあ、ここで

親愛なるモルダウ様と親愛なる闇刃様へ
ご多忙とは思いますが、気が向いたらでいいので
HV-MAXXを使用したときの550との違いを
率直な感想でいいのでお教えいただけないでしょうか。

例えば、550より操縦していて相手をよりハイパワーで
飛ばせてるように感じるがフレームが全然持たない。
など、利点・欠点を含め書いていただけると助かります。
549メカ名無しさん:2007/10/04(木) 13:07:10 ID:TwpQlR7E
リポは来年は使用禁止になる可能性があるんじゃないか。
芝浦のとき、燃えるまではいかないがリポ膨らんで危険な状態だったし。

ブラシレスは初期トルクが出ないから550よりいいとは言えない。
構造負荷が大きかったり、ロックした状態だと回らない。
芝浦の動画みるとやまだ〜んのアームが相手に刺さった状態だと回ってない。
それにHVーMAXXだと本体を相当頑丈に作らないと自分が壊れる。
550メカ名無しさん:2007/10/04(木) 14:27:58 ID:jbqsDLi5
簡単に言うと、550だって性能を引き出してやれば相当に強いモーターになる。
550の性能が引き出せないのにブラシレス使っても、
結局どこかでパワーロスしてあんまり変わらないんじゃないかと予想。
違いを聞くより、どうやったら性能を引き出せるのかを聞いたほうがはるかにロボ設計で参考になる。

551メカ名無しさん:2007/10/04(木) 18:51:26 ID:PzuW1UB5
まぁ文章で伝えてどこまで理解できるかは疑問だろうな
中途半端に理解されて、言われたとおりにやったのに失敗した
とかならないためにも直接話してみたら?
あと
親愛なる で答えるって冗談で言ったんじゃね。
本当に書く奴が居て、それにちゃんと答えたのにはイイ人だと思ったけど。
552メカ名無しさん:2007/10/04(木) 18:59:34 ID:iGUzu8Wt
ブラシレスはどっちかというと高回転の省エネとかソッチ方向だもんな>RCだと
553メカ名無しさん:2007/10/04(木) 19:00:38 ID:7Ih3cL33
リポは膨らんでも適切に処理すればそこまで危険じゃないと思うけどね
あの時は明らかに過放電だったと思うし

リポが膨らむのは、過放電、過充電をすると中で起きてる化学反応が限界突破してガスを発生させるから
あまりに膨らむと、電極同士が触っちゃってショートして、それがガスに引火して炎上したりするし
逆に、ショートたのが原因で膨らんで燃えることもある
化学反応だけでも炎上できるだけのエネルギーが詰まってるからね

もし膨らんじゃったら、人気の無いところで塩水につけて温度を上げないように完全放電させれば問題ないと思う
12時間以上漬けてれば大丈夫かなぁ
完全放電したら燃えないゴミへレッツゴー
ゴミ処理場の性能が良ければ燃えるゴミでもいいかもね

燃やしたいって思ってる奇特な人は、リポ用以外の充電器で充電しっぱなしにすると漏れなく爆発に巻き込まれるよ
あとは、膨らんでる最中に穴あけるとか
どんな化学反応が起きるか分からないからドキドキだ

あと、気温差でもリポが膨らんじゃったりするけど、これはまだリカバリーが効くかも
冬場は要注意です

そうそう、新品のリポを使うんだったら慣らしをしといたほうが良いですよ
バッテリーが痛むからね
554メカ名無しさん:2007/10/04(木) 19:56:30 ID:UXkBxk9D
>>544
>そんなことはない。30V、40Vそれ以上も普通にある。
「普通」には無いと思う。20V越えた瞬間一気に種類が減る。
かわさきは20V以上かけることなんて稀なんで
使いもしない電圧域を要求しない方が良いという意味のつもりで書きました。


>電圧を上げるとそれに比例して電流も増える。
>アームの550モータなんかは負荷がかかると
>100A以上の大電流が流れる のでそれを制限する方が大変。
ロックすれば6セルだろうが8セルだろうが簡単に燃えます。
逆に回ってればそんなに簡単に燃えないので高回転高減速比を薦めた訳です。

>13セル以上(リポなら5セル)以上の間違い?
はい、その通りです。 orz
555大津一雄:2007/10/04(木) 19:57:13 ID:x2Fvaorp
馬鹿脇とは親友だぜ
556メカ名無しさん :2007/10/04(木) 20:43:49 ID:TwpQlR7E
>「普通」には無いと思う。20V越えた瞬間一気に種類が減る。
>かわさきは20V以上かけることなんて稀なんで
ワンチップのドライブICなら種類は少ないけど、MOSFETなら
悩むぐらいある。ルネサスなりNECなりのHP調べてみたら?

>使いもしない電圧域を要求しない方が良いという意味のつもりで書きました。
まあそれは確かに

>ロックすれば6セルだろうが8セルだろうが簡単に燃えます。
それは回路の製作次第かな。燃えない回路だって製作は出来ます。
もっともロックしたままでは、さすがに厳しいだろうけど。

>逆に回ってればそんなに簡単に燃えないので高回転高減速比を薦めた訳です。
回り続けていれば燃えることはあまり無いが、川ロボでは高速回転だろうと
ロックすることはありえる。
逆に高回転では急に止めるのが難しいから高回転にすればいいとは限らない。
愛神対やまだーんのように高回転だと自分が吹っ飛ぶような事態がありえる。

>高回転高減速比
高回転なら低減速比の間違い?
557カ○○○○○○○:2007/10/04(木) 22:16:31 ID:pShVogwO
私の後輩に作ってもらうドライブ回路の
Nチャンネル MOS FET ドライバはIR2011を使用予定。

皆さん何か勘違いしているかもしれないが、
>(MOSFETはゲートソース間電圧が大概20V迄なんで、 )
オールNチャンネルHブリッジの場合
HI側電圧に電源電圧+5V以上が必要なだけで、
IR2011はそれを非常にシンプルな回路で供給してくれるチップです。
200Vと書いたのは、このIR2011が使用出来る最大電源電圧のスペックです。
(P・NタイプHブリッジは5Vで駆動できる)
後、川ロボスピコンはHI側ゲートソース間電圧に18.8V〜20V位を供給しているので、
(モノによってバラつき有り?)
大体18.8V-5Vの13.3Vまでは許容範囲です。
自分の持ってるRCアンプとかの性能を調べたくなったら、HI側のゲート電圧
を調べて-5Vまでは行けると思う・・・
P・NタイプのHブリッジだったら知らない・・・


558メカ名無しさん:2007/10/04(木) 23:40:27 ID:Ix0MAOoL
所詮カタログスペックってこともありえるので。
まぁ、やってみて動いちゃったって場合もあるのでなんともいえない七不思議。

川ロボスピコンって大会から支給されてたタミヤのサーボで動かすタイプのアレのことかな?

ニカドラージ7.2V×2本で実測電圧16V以上でも動いてたことは動いてた。
559メカ名無しさん:2007/10/04(木) 23:51:22 ID:szggQ9QD
>Nチャンネル MOS FET ドライバはIR2011を使用予定。
これはMOSFETではないよ。だからNチャンネルではない。
FETを制御する、ゲートドライブICの一種。(ゲート駆動IC)
http://www.irf-japan.com/whats-new/news03/jp031007.html
だから、性能はこれで制御するFETの定格で決まる。
560メカ名無しさん:2007/10/05(金) 01:59:30 ID:dJIqqwMS
とりあえずブラシレス買ってみるかな
今なら積んでる機体も少ないし差別化するにもちょうどいい

情報が少ないのと値段が張るのがネックかな

妻が積んでるモーターなら540と互換性ありだよね。
増える重量はリポにすれば相殺される程度だし

まだ発展途上の技術だろうけれど今からやれば他のチームの先をいけるだろうし、強豪に肩を並べられるかもしれない。
561カ○○○○○○○:2007/10/05(金) 22:27:53 ID:qwpz3Qa4
>558
私の言った18.8-5vってのは、一応回路を見た限り12vなら正常動作するでしょうって話です。
後、20vまでゲートドライブ電圧が出てた奴もあるので、fetの限界動作を想定するなら
FETのゲートがオープンし始める電圧(データシート見た限り2.6V位から本格的にオープンし始める)
から、20-2.6vの17.4vでもギリギリ動作すると思う、この辺は個体差があるんで、各自実験して下さい。
ただ、保障無しのギリギリ動作で少し何かあれば即炎上だろうなーって事で。

>559
また書き方が悪かったようで。
一応最初の書き込みで(FET耐圧は別)と
書いておいたのでそのつもりでHブリッジのhi側電圧だけの話をしてしまった。

>560
低ターンブラシモータ使ってトルク不足ならブラシレス買う価値はある。
ただ、現状でマブチ540とか、ジョンソン540使用しているなら、
一度23ターンのストックモータでも良いから使ってみると良いよ。

一応、RCでブラシレス使った感想だと(ノバックSSシステム)
メンテ不要で15-18ターン位のモータを使えるぞーって感じ。
後、燃費が良い15〜18ターン位のスピードで23ターンモータのランタイムが得られる。
562メカ名無しさん:2007/10/07(日) 06:49:35 ID:6dGkgoTI
>カ○○○○○○○
いろいろ語るのに自分で作らないのは何故なんだぜ?
563メカ名無しさん:2007/10/07(日) 15:22:37 ID:urP7QX7u
モルダウさんのブログがかなり参考になった。
やっぱ、あの辺の人たちはモーターやバッテリーの特性まで考慮してるわけね。
そこまでやっていなかった俺って・・・・・・情けない・・・・・
564カ○○○○○○○:2007/10/07(日) 17:10:46 ID:h4TChj8m
562
>いろいろ語るのに自分で作らないのは何故なんだぜ?
それはな。
(後輩で回路得意な奴)
の方がはるかに技術力が高く、プログラミング実装まで含めてほぼ完璧に出来るからさ。
俺は、回路設計は出来るが肝心のプログラムがサッパリなのよ。
565メカ名無しさん:2007/10/07(日) 18:05:58 ID:urP7QX7u
>>564
なら、プログラミングだけやってもらえば?
自分でやったほうが経験になるんじゃない?
566メカ名無しさん:2007/10/07(日) 18:10:18 ID:LRa2sw96
>>563
宣伝乙 バッテリーやモーターはRCやってる人間からすれば普通
567メカ名無しさん:2007/10/07(日) 23:47:12 ID:XqvRjWa9
>>566
素人の俺でもラジコンとロボットが同じとは思えないけれど。
566はさぞ立派な機体を作ってるんだろうね。


随分参考にさせていただいたので、モルダウさんに乙です。
568メカ名無しさん:2007/10/08(月) 08:50:06 ID:YIgDtEG5
>1のサイト見てきたが、名前が悶える程ダサいロボばっかだな('A`)
神とか皇とかその他諸々、厨二が好きそうなの多すぎ。
比較的センス良いのは、シンプルな生産9号とそのまんまなポッキーくらいかw

せめてお前等はもっと頭使ってくれ。名前って大事だぞ。
569メカ名無しさん:2007/10/08(月) 11:28:34 ID:kgQH7eW8
>>565
後輩さん的には報酬もらって全部任された方が楽なんじゃね?
564の設計見て
あ、先輩これじゃ無駄多すぎっす。ボク自分で修正しときまっす。
って感じだろ。


>>568
まぁ一回大会見に来
厨臭い機体ほどおもろい試合するぞ
570メカ名無しさん:2007/10/08(月) 17:40:41 ID:N3QqN8/d
工科大結果。

1位オニビ
2位ヒノガクツチ
3位フリージア
4位愛神皇

間違ってたらごめん。
誰か訂正よろしく。
571メカ名無しさん:2007/10/08(月) 21:08:26 ID:QQYca+tj
来年の大会を意識したフィールド面白かったけど当然の事ながらどこも想定して作ってないから大変な事になってたな
572メカ名無しさん:2007/10/08(月) 22:01:33 ID:NW1by/Gh
本当に来年あのフィールみたいになったら、
小型機には辛いかもしれない。
今回もマシンサイズによって越えられるところと
超えられないところではっきり分かれてた気がする。
でも優勝はオニビだったわけだから上手く作れば小型機でも行けるってことかな。
573メカ名無しさん :2007/10/09(火) 03:18:44 ID:TVYJpJeu
小型機でも強いものは十分強い
問題は相性ですかね〜
574メカ名無しさん:2007/10/09(火) 11:12:00 ID:G7dJTjOF
4位は猫神皇。
ブラシレスの愛は自爆で一回戦負け
575メカ名無しさん:2007/10/09(火) 18:40:57 ID:xwGyF8PL
最近、横回転のロボがめっきり減っているような気がする。

勝つための横回転ロボってどんなのが良いんだろうかね。

576メカ名無しさん:2007/10/09(火) 19:38:52 ID:frGbzrKF
横回転させるならば先端が相手のアームに引っかからないようにするために
旋回性を思いっきり上げてすぐに避けれるようにすると良いと思うよ。
そうしておけば攻撃のときも相手の側面を取れやすくなると思う。

具体例だすなら去年とかの女王様だろうな。
あとは旋回性を上げなくとも相手の横を取れやすくしたのが彗星(GT-Heretic)
彗星のアームは最初(11回大会)で見たときは画期的だと思ったなぁ。

まぁ、弱者の勝手な戯言だと思って聞き流してください。
577メカ名無しさん:2007/10/09(火) 20:41:37 ID:Y6Z0OG7j
東京工科に一台参加してたなそういや>横回転
横回転というかなんだろうあれは
578メカ名無しさん:2007/10/09(火) 21:45:28 ID:frGbzrKF
>>577
それが彗星(GT-Heretic)。
579メカ名無しさん:2007/10/09(火) 21:46:22 ID:frGbzrKF
あれ?
まったフリージアも横回転だろ?
ってことは2台参加していたはず。
580メカ名無しさん:2007/10/10(水) 17:42:15 ID:6GrYkXtC
さて、次はKHK杯か。
どこが勝つんだろうね。
581メカ名無しさん:2007/10/10(水) 23:21:07 ID:axsQ8nTT
新アンプ出るのか
582メカ名無しさん:2007/10/11(木) 11:58:40 ID:PidXYUKL
583メカ名無しさん:2007/10/11(木) 12:53:55 ID:PysR/rpL
>>581
kwsk
584メカ名無しさん:2007/10/11(木) 14:35:21 ID:agxkHtAm
新型アンプ>
なんかBSEとかでプログラムの書き換えが出来るらしいぞ。
585メカ名無しさん:2007/10/11(木) 15:59:33 ID:PysR/rpL
>>584
futaba?
586メカ名無しさん:2007/10/11(木) 18:33:26 ID:SGU22kB3
旧型のMC850が定価26040円、実売が18000円くらい。
新型はいくらなんだ?
587メカ名無しさん:2007/10/11(木) 21:19:10 ID:PysR/rpL
定価が\15,540ってことだから他のMC850とかの
定価と実売の価格差を考えると1万円前後かな。
MC330のブレーキキャンセルの価格以下になってくれたりしないかなぁ。

むしろ発売日はいつだ?
学園で投入できるのか?
588587:2007/10/11(木) 21:20:20 ID:PysR/rpL
訂正
誤)学園で投入できるのか?

正)学園祭の大会で投入できるのか?
589メカ名無しさん:2007/10/11(木) 21:27:26 ID:FNAIQ67k
つか神アンプの製作委託はなくなったのか?
590メカ名無しさん:2007/10/11(木) 22:59:17 ID:I+G4KJx5
常考して、今シーズンにそのアンプが間に合うわけ無いだろっと。
MC330の新型でなんで旧型より安くなるんだよ。
どんな新製品だよw
神アンプってマクソン以外は使いにくいし、
原因不明で逝くことが多々あるっぽいし、
使うにしても信頼性がちょっとなさ過ぎる。
信頼が無いにしても、自分ですぐ治せる自作とはまた違うし。
やっぱり、なんだかんだで、ラジコン系のアンプが安定はしてるかもしれない。
制限はあるけど。
というわけで、MC401CRが楽しみでならない。
591大津一雄:2007/10/12(金) 06:23:20 ID:BUhWNW78
炎上系布腋式ロボット
592メカ名無しさん:2007/10/13(土) 03:03:53 ID:OaQgfKWY
夜中1時からやっとロボに手をつけはじめやっとモーター交換おわった
充電&整備で眠れない、みんなはどれぐらいアンペアかけて充電してる??
3Aだと遅いよな
593メカ名無しさん:2007/10/13(土) 19:30:42 ID:MwRjkcXE
KHK杯
結果

1:魔神皇
2:窮奇
3:愛々(愛神皇)
4:リンギル

だったはず。

個人的な感想としては
ブラシレス回転アームが成果を出してきたかなって気がした。
決勝・3位決定戦がどちらもブラシレスvsブラシの上位機体だったわけだけど
ブラシレスが圧勝していたし、ハイパワーというよりも
ハイスピードなアームで勝ち抜いた感じに見えたな。

ブラシレスなら高出力だからある程度のトルクを維持しつつ高回転が実現できて
それが今回結果も出したと感じられたから来年以降はどれだけ高回転に出来るかが
回転アームの勝負どころになると俺は感じた。

とても偉そうな書き込みをしたから無視してくれ。
594メカ名無しさん:2007/10/13(土) 21:35:24 ID:BMc5PVk3
魔神皇はブラシレスじゃなく550だよ。
それとブラシレスはどれもが高出力なわけではない。
HV−MAXXだからパワーがあるだけ。
595メカ名無しさん:2007/10/13(土) 22:02:50 ID:O0r4qaqg
成果も何も、あれはいくらなんでもムチャクチャ

あれでフルに回していないらしいから、あの先がどこまであるのかさっぱりわからない

前回の工科までは550とさほど変わらないような試合をしていたけど、何で突然化けたんだ?


3位決定戦の対SRDC戦は完全に相手を出力差でねじ伏せていた。
SRDCタイプの回転アームがブレードタイプを駆逐するかと思っていたけれど、ここにきてあそこまで圧倒的な試合運びをしてくるとは思わなかった。


確かに今回の大会でやっとまともに使えるようになったみたいだからこの先どうなるか。
596メカ名無しさん:2007/10/14(日) 08:54:43 ID:839awJTn
だよな〜。
SRDCがあんなにあっけなく負けると、
SRDCを参考に作っていた俺はどうなるんだよ。

対高速回転アームを考えるしかないか。
597メカ名無しさん :2007/10/14(日) 17:53:11 ID:cf1ghE02
>前回の工科までは550とさほど変わらないような試合をしていたけど、何で突然化けたんだ?
工科のとき愛神はすぐに自爆して負けて、フリーバトルぐらいにしか出てない。
フリーバトルも自爆してたし。
ちなみに勝ち残ってた猫神は550だった。

どのくらい抑えて回せば自爆しないで、倒せるかの力加減わかってきたんじゃないか?
フルに回しても自爆するくらいなら550を使いこなした方が強いんじゃないか?
598メカ名無しさん:2007/10/14(日) 18:09:52 ID:ZjBCAiWg
愛は脚が故障でまともに動いてなかったしな>東京工科
599メカ名無しさん:2007/10/14(日) 19:44:58 ID:839awJTn
ブラシレスを自爆しないように使いこなしてきたら一番怖い。
600メカ名無しさん:2007/10/15(月) 02:28:43 ID:j2Hr69nT
是非マイスターにブラシレスを。
601メカ名無しさん:2007/10/15(月) 03:12:19 ID:pd/USjuT
神と妻のコンビがいかに強いか実感させられたよ。


一つだけ気になったんだけど、準決勝の神vs妻は八百長でしょ。

スピードがあって小回りが利く窮奇に全長が短くて脚が2ユニットの魔神皇をあてて、
正面突破力が高いリンギルにブラシレス馬鹿パワーの愛神皇をあてたように思う。

相性的にいいほうにそれぞれの機体を割り振ってSRDC組を決勝・3位決定戦で落としたんじゃないかな。
あれが逆の組み合わせだったらまた結果は違ったように思う。
真相はどうあれ、あそこまで完成度を高めてきたSRDC組を圧倒すれば彼らの実力と勝負強さはホンモノなんだろうと感じた。
神皇も違うタイプの機体を人に操縦させたり、妻にもフルコピーの神楽シリーズがあったりするけれど本家は別格かな。


やまだ〜んを落として、ネメシスを落として、Ver違いの神皇を落として上に行ったSRDCが間違いなく
神と妻の人を落とすと思っていたんだけどなあ。
>>595の言うとおり、妻ベースのアームは完全に後塵を拝む世代に転落したと信じてた。

去年もネメシスを代表とする小型高速機が隆盛するかと思ったら秋のシーズンに入って優勝機のネメシスを
妻・神のコンビで全イベントで倒していたはず。



機体側でさして大幅な変更を入れているように見えないのに、どうすればあそこまで柔軟に相手に合わせて戦えるのか
とても知りたい。
3位決定戦の後に妻の人が珍しく「カウンターステアが」というコメントをしていたけれど、あれを聞いて機体性能よりも
戦略をいかにうまく立てるのかのほうが大切なんだろうな、というのは多少感じた。


>>593と同じだけれど、偉そうな口ぶりと感じたらスマソ。
良くも悪くも、ここしか好きなことを言える場所が無い。

自分でHP解説して意見を言える人達は素直に尊敬します。
602メカ名無しさん:2007/10/15(月) 09:45:44 ID:H+voHfTq
少し前の妻のブログでも運用方針が云々という話があったが
まさにそのとおりだろうな。
どんなに妻の機体をそっくりコピーしたって運用方針がわかってなきゃどうしようもない。

確かにブラシレスが圧倒した感は見えたけど
妻の人の本当の凄さはそこじゃなくて機体についての理解がすごく深いところだろ。
自分の機体だけではなく他の機体のこともよく理解してるし運用方針が良く分かってると思う。

はっきり言って妻以上に完成度が高い機体もたくさん居るし
操縦が上手い人達だってたくさんいる。
似てる機体も多い中であそこまで勝ちあがれるのは運用方針を他の誰よりも解っているからじゃないかな。
603メカ名無しさん:2007/10/15(月) 18:03:01 ID:2TLT8mqi
604メカ名無しさん:2007/10/15(月) 19:48:44 ID:1gIbAoJk
接戦とかではなく、誰の目で見ても圧倒的な展開で勝利したから特に印象に残っているんだろうな、今回の決勝と決定戦は。
リングも公式準拠だし。


事実上の回転アーム頂上決戦だな、と感じた。



恐らく来年以降は燐のようなマクソン高回転、妻のようなブラシレス高出力に続く人が増えるんだろうね。


あそこまで正面突破に特化したリンギルを臆せず正面から倒したのはさすがとしか。
605メカ名無しさん:2007/10/15(月) 22:08:46 ID:TrZbItd/
マクソンとかブラシレスとか回転アームもかなり極められてきたな。
これから対高速回転アームのアームを考えないと勝負できそうもない。

でも対高速回転アームのアームってなんだろう?
ショートレンチにした棒アームとかイグニとかネメシス系のアームかな。
606メカ名無しさん:2007/10/16(火) 02:07:35 ID:m5uFy9eh
マクソンやらブラシレスが増殖するようなら、節操の無さに逆に笑うな今後は

間違いなく主流になるんだろうけど、今までの機体の値段と同じ額のモーターを使わなきゃいけないのかと思うとやだなぁ


先鞭を付ける人はホント馬鹿だと思うよ。いい意味悪い意味両方で。
607メカ名無しさん:2007/10/16(火) 11:53:19 ID:A0ZRghW8
もし増殖したならば
高いモーターにも関わらず個人個人が勝つために価値があると判断して買った結果だ。

>同じ額のモーターを使わなきゃいけないのかと思うとやだなぁ
というように>>606は皆が使ってたら自分もそうならなきゃいけないという考えの持ち主だから
よっぽど節操無い。
貴様と他の人間を一緒にするな。

使いたいなら使う
使いたくないなら使わない
禁止されたらやめる。
それでいいだろ。
608メカ名無しさん:2007/10/16(火) 13:08:36 ID:1cwyd6YI
>>606
マクソンはどのロボコンにおいても比較的良く使われてる高級品。
川ロボに使うにはどうしたらいいのか分かってきて目立つようになってきただけなんじゃないかと思う。

ブラシレスはラジコン業界の波をモロに受けてるだけだと思う。
最近ラジコン業界のブラシレスとリポが日進月歩で進化してるから、
それによる新しい流行に流れてるんじゃないかと言うわけ。

川ロボはラジコン業界の進化の波を受けやすいから、
「いつまでも同じ」は通用しないから変化があって面白い。

川ロボ年表なるものを作って見ると意外と流行が分かって面白いかもしれない。
609メカ名無しさん:2007/10/16(火) 14:46:46 ID:AlqvQbxw
極端なこと言うと
かわさきロボットと言っても所詮はラジコンさ。
ただアームが付いてタイヤが足になっただけ。
610メカ名無しさん:2007/10/16(火) 17:48:45 ID:3H2M0W6K
>>609
だがそれが面白い。
611メカ名無しさん:2007/10/16(火) 18:16:55 ID:1cwyd6YI
>>610
だから辞められない。
612メカ名無しさん:2007/10/16(火) 20:12:33 ID:AlqvQbxw
ラジコンで物凄い改造とかしてる奴からすれば
妻や神皇の機体だって話にならないところはたくさんあるんだろうな。
613メカ名無しさん:2007/10/16(火) 21:24:30 ID:K31n4FKt
亀レスだが、上のゲート駆動回路について。

この手のゲート駆動ICの例に洩れず、絶縁電源にDとCbが必要だよな?
これ、オーディオとかでは信号が必ず波になって、FETがOFFになる時間があるからDとCbのブートストラップ回路でいいけど、
デューティー比100%のフルスロットルがあるかわロボでは使えなくないか?
プログラムでに常にDT比50%↓とかで使うなら良いんだろうが、それじゃ速度も半分だと。
それとも、フローティング電源は参考回路と違う構成にしてるんだろうか。

ウチは結局フローティング用に別電源乗っける方式で行ってる。
受信信号の処理もあるから、駆動用の電池の電圧降下で信号系暴走とかない利点はあるけど、
やっぱ何十g単位で重くなるし、別々に電池切れする恐怖は付きまとうんだよね。
昇圧回路組み込みたいと思ってIC探したけど、結局メンドクなってウヴォァ。

FETについては、上で誰かが言ってるように結構ある。
重要視すべきな点は各耐圧に加えてターン時間と最大電流でよかったよね?
なんか内部容量も関係あった気がするけど忘れた。

問題は入手経路で、都内の人間としては秋月さんで手に入るものがやっぱ手軽なんよね。
郊外自作組みとかはFETの入手どうしてるか気になるわ。
メーカーに直注だと最低100個単位だし、いい通販でもあるんかね?
614メカ名無しさん:2007/10/17(水) 11:52:58 ID:3bvVoxrm
http://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/robo07/14minato.htm

トーナメントの参加者をみると、例の集団しかいないのはなんでだろうか
やっぱり贔屓されてたり癒着されてるってことなのか・・・

裏で繋がりのある事務局と参加者がいる大会に出ることが嫌になってきた
特定の団体を贔屓するのはやっぱり問題だと思うんだが

そう思うのは俺だけか?
615メカ名無しさん:2007/10/17(水) 14:13:55 ID:v5mCbrtr
>>614
他の人たちは学園祭の大会だけで手一杯なんだよ、きっと。
悪いほうにだけ考えるのは損だと思うよ。
616メカ名無しさん:2007/10/17(水) 14:36:54 ID:oFrRSWKU
予想だけどデモンストレーションは
まず動作保障必須だからすぐ壊れるような機体はNG。
よって主催者が上位集団に声かけるのは自然かと。

あと、盛り上げるための殺陣も時に必要。
だから観客サービスの出来ない機体、例えば
見た目が悪い
動作がノロい
弱い
及び会場の空気の読めない操縦者
等はお呼びで無い。
>>614は誘われなくて残念だろうがそんなとこじゃね?

それと万が一癒着があったとして
本大会で>>614が勝てない事と関係あるのか?
いくら贔屓されてても倒れりゃ終わりじゃん。
妄想乙。
617メカ名無しさん:2007/10/17(水) 17:48:02 ID:iaQRyHsp
イベントの募集してたよ。
出たいならとりあえず名乗りあげればいいのに。
もっとも、癒着としか考えないようなやつが参加するとは思えんが
618メカ名無しさん:2007/10/17(水) 18:42:18 ID:EbKVNFdO
それなら公式HPで公募するべきじゃないの?

過去の成績でけって、まともに動きそうなのだけを選定したってなら話は別だが
単純に上位陣だけに連絡が言ってて、そこからさらに募集じゃ癒着と言われても仕方がないだろ

上位陣だけに連絡が言ってる時点で、何を言われても仕方がないだろ
言われたくないなら透明にしないとね
619メカ名無しさん:2007/10/17(水) 18:42:23 ID:AOiEk4dZ
事務局はいっつも技術交流会とか開いてくれてんのに、
614はいつも参加せずに交流を持たないからそういう風に見えるんじゃないか?
技術にしろ情報にしろ人付き合いがあって得ることも多いだろうし、
何よりそれが己のためになる。
負けた言い訳や誘われなかった言い訳を他人のせいにするのはどうかと思う。
コレだから引き篭りは性質が悪い。
イベントがあるのが分かって、
参加するにはどうしたらいいのか考えて調べるという事ができない人間にちょうどいい言葉がある。

ググれカス
620メカ名無しさん:2007/10/17(水) 19:04:56 ID:AOiEk4dZ
>>618
透明にしろって言っても、そもそも大会ではないし、
公募するにしてもその基準と審査と事務処理は誰がするんだ?
あくまでデモンストレーションなのにその仕事量は明らかに無駄だろう。
621メカ名無しさん:2007/10/17(水) 19:48:28 ID:EbKVNFdO
それなら募集なんて最初からしないで上位チームにお願いしただけでやめときゃいいんだよ
変に大元以外で募集なんてするから疑われる
622メカ名無しさん:2007/10/17(水) 21:23:01 ID:faU7FKfN
誰も気にもしないことに一々疑いをかける。
ここは本当にアホな所ですね。
623カ○○○○○○○:2007/10/17(水) 21:28:00 ID:XWqeGRz0
>613
デューティ比100%の出力は出来ないね。
でも実用上99%でも全く問題無い訳で。
(大会支給品だったアンプはデューティ比100%出して無い)
一度オシロで波形眺めて見ると良いよMAX出力の時に垂直な線が出てるから。

マイコンのPWM 使って8ビットタイマーだったら1/255の分解能で、
その内1をOFF時間とすると99.6%出力が取れる。
マイコンの1クロックだともっとデューティ比MAXあげられるしね。
99.6%と100%の違いと体感出来るとは思えない(俺は体感出来ない)
一応手持ちのVFS-FRあるから、今度オシロ触れる時にMAX出力波形見てみるよ。
多分垂直線が出てると思う・・・・
624メカ名無しさん:2007/10/18(木) 00:11:00 ID:Tx5F0tP6
癒着と思うのは大会に参加してない人の考え
参加しているなら癒着とは考えない

他の大会ならまだしも、川ロボのイベントは参加者にとっての
メリットが無いので癒着とは言えない。
625メカ名無しさん:2007/10/18(木) 01:19:03 ID:Rmoz6ckc
擁護必死だな あんだけべたべたに馴れ合ってたら普通はそう見えるぞ
そう見えないのは自分がその輪の中だからだろ?

他に大会がないからそれでも参加するしかないのだがいい加減ウザイ
626メカ名無しさん:2007/10/18(木) 06:58:00 ID:JH6yq0EP
>>614
ID:3bvVoxrm


>>618
>>621
ID:EbKVNFdO
学校

>>625
日付変わって
家でID:Rmoz6ckc

一人で必死な顔して必死だなとか言ってるけど
一応引きこもりじゃなさそうだぞ。>>619

とりあえず、他に大会知らないみたいだから
教えりゃ居なくなってくれるんじゃない?

アメリカのおもっ糞ぶち壊し合うのとかオヌヌメ
627メカ名無しさん:2007/10/18(木) 11:27:31 ID:fDdcuNKf
そんなに癒着云々がいやならrobo-oneに行けばいいのに、アソコは透明すぎて涙が出るほど感動するのに。
628メカ名無しさん:2007/10/18(木) 13:53:10 ID:3ow5AkSY
>>627

ギャグだよな?ギャグで言ってるんだよなソレ?
629メカ名無しさん:2007/10/18(木) 16:33:54 ID:qfSdNwEy
>>623
すまん、大会支給アンプは見たことがないんだ。

デューティ比高い→充電時間が短い→フローティング電源にするだけの電位が稼げない
だと思うんだが、Cの容量を考えてやれば回していない時に十分充電して、
その後ある程度の時間高デューティで回せるって事なのかね。
でも、押し合いで長時間脚をフルスロットルにしたらオワルんじゃないか?

あ、ICやFETの消費電力が低くて、一瞬の充電時間で電力蓄えられるんかな?
時定数τとかその辺の電気基礎忘れたわ・・・・・
630メカ名無しさん:2007/10/18(木) 20:34:17 ID:OslSsVV7
>>627
あれほど分かりやすい癒着は他にないぞwww
631メカ名無しさん:2007/10/18(木) 22:22:48 ID:bCcr00Lh
あそこはいいよな〜
上と馴れ合うと大した動かなくても予選通過できるし、
色々な費用も出るし。
あれこそ参加者も十分なメリットがあるから癒着って言うんだろうな
632メカ名無しさん:2007/10/18(木) 23:20:31 ID:yLs4qkaL
マンGO!!
633メカ名無しさん:2007/10/18(木) 23:29:20 ID:fSj1ARcF
マンGO!!!
634メカ名無しさん:2007/10/19(金) 11:17:22 ID:ZipvbGjK
sageマンGO!!!
635メカ名無しさん:2007/10/19(金) 17:07:06 ID:sVUCZ2Qk
あと3日でスレ2も1年か。
1年でここまで伸びたのは結構活気があっていいんじゃないか?
636メカ名無しさん:2007/10/19(金) 17:46:06 ID:i8Imv75j
いかに上位陣をけなすか、にスレの大半が費やされているけどな

面白いのは

ここで話題が出る

個人が反論する

二度とその話題が出ない


面白すぎる。
637カ○○○○○○○:2007/10/19(金) 21:40:49 ID:t+h84JxC
623 
俺はデューティ比高い時の一緒の充電で十分充電していると思うけど
で俺の参考図書のトラ技スペシャルNO.98
によるとブートストラップコンデンサーの容量はFETの入力容量の10〜100倍が目安と書いてある。
この辺はオシロ片手に出したいデューティ比を出せるようにコンデンサーの要領調整しろって事でしょう。
ただ、理論的に100%は出せないから100%にこだわるなら、
別電源か チャージポンプDC-DC ICで(電源+5Vとか電源+電源)とかでハイ側動作電圧確保するしか無いな・・・
638メカ名無しさん:2007/10/20(土) 16:48:39 ID:K41uzJxd
ほんとここはユトリ+DQNが急に出てきてこまるよな
そしてまた変な問題もってきてこまるよwwwwwwっうぇうぇwww
639メカ名無しさん:2007/10/21(日) 12:00:34 ID:m/ltoOpB
>>636
個人のHPでの発言は重みが違うからね。
614もルール検討会の時の参加者枠の方でも問題にすりゃよかったのにな。
640メカ名無しさん:2007/10/21(日) 12:20:49 ID:Jg+xkfU8
ロボ湾みたいに部品が貰えるわけでもないし、予選で優遇されるわけでもないし。

そこまで気にして無い人の方が多いと思うけれど。


実力がある点だけは認めざるをえないから反論されたらそれ以上何も言えないんだろう。
641メカ名無しさん:2007/10/21(日) 13:05:54 ID:2gOZbTXo
去年の年末に、振興会の入り口で本番用リング引っ張り出してるのは
癒着じゃないのかよ あれは言い訳できないだろ

かってにリング使えるんだからな
642メカ名無しさん:2007/10/21(日) 13:57:17 ID:GhQRimUT
>>641
もうお前じゃ話にならん
ママを呼べ、ママを。
んで↓の文読ませろ。

「あんたが育てた自慢の息子は、
 自分よりがんばってる人間を卑怯と言う事でしか己のプライドを守れないクズだ。」
643メカ名無しさん:2007/10/21(日) 14:03:50 ID:2gOZbTXo
>>642
図星だからレッテル張りで逃げるだろ? 何か言い分けしてみろよ
かってにフィールドつかえる言い訳をよ
644メカ名無しさん:2007/10/21(日) 14:15:23 ID:GhQRimUT
私物じゃね?

勝手に某日記2007/8/31より抜粋
>公式リングを自由に使える人がいたら会ってみてえ。むしろ誰なのか教えてくれよ。今度その人に便乗してリング使うから。


ってか俺が自分の書き込み見直したらもう書き込まれてるって
ずっとリロードしてんのかよアンタ

釣りで癒着とか言ってんのかと思ってたけど真性だな
645メカ名無しさん:2007/10/21(日) 14:37:25 ID:jWYqks11
>>643
あの人らの使ってるリングは個人所有の私物品だ。運営とは関係ないぞ。
646メカ名無しさん:2007/10/21(日) 15:36:28 ID:Ukm7DVEN
上のほうのレスで5000円から1万円くらいで作れるって書いてあるぞ
647メカ名無しさん:2007/10/21(日) 17:13:36 ID:dNbVD6UX
>>643
もーちょっと寛容になろうぜぇ。

仮に癒着してたとしても、それをやっつける努力しようよ。
不利な条件な人が、有利な条件の人(癒着してる人)を倒したら、
だいぶ格好いいじゃないか。

648メカ名無しさん:2007/10/21(日) 17:29:19 ID:RCG1KLud
全く癒着も何にも無い完全に公平な大会を運営しろって言うのも無理があるだろ。
世の中完全公平なんてものはなかなかあるもんじゃないと思うしそうするのだって難しいだろ。
むしろ運営と参加者が近いからこそいろいろな意見を取り上げてくれたりしているわけだろ。

利点を無視して欠点ばかり上げて文句ばっか言うのはさすがに無しなんじゃない?
それにここで言われてるほどの癒着があるようには見えないんだけどね。

確かに、イベントの度に募集を掛けてくれたら弱小である俺達にとっては
滅多に戦えない妻や神皇と戦えて練習にもなるからかなりありがたいのは事実だけど
運営の負担を考えたらそんなこと頼めないし文句言っている奴らの機体出しても
イベントが成り立たないって事ぐらい気づけよ。
649メカ名無しさん :2007/10/21(日) 21:05:39 ID:YN5mB8GD
>仮に癒着してたとしても、それをやっつける努力しようよ。
>不利な条件な人が、有利な条件の人(癒着してる人)を倒したら、
>だいぶ格好いいじゃないか。

参加者で癒着してると思ってる人なんてほとんどいないから
余計かっこ悪いだけ。
不利だの有利だの言っているが具体的になにがあるんだ?
どうせ、勝手に言ってるだけだから具体的に言えないだろ。
650メカ名無しさん:2007/10/21(日) 21:38:36 ID:uZO5NyJ5
>>648
妻や神皇と戦いたいなら、学園祭に参加すれば良いジャマイカ。

まだ、都立高専、電機大、神奈工、理科大、学発と
いくらでもチャンスがあるぞ。
フリーバトルでいくらでもやれるしね。
651メカ名無しさん:2007/10/21(日) 22:50:46 ID:m/ltoOpB
>>648
>むしろ運営と参加者が近いからこそいろいろな意見を取り上げてくれたりしているわけだろ。

誰の意見を採り上げるかによるぜ?
特定少数の意見ばっかり採用してたら、それこそ癒着批判を受けるだろう。

声のでかいやつ、良く顔を出すやつの意見を採用したくなる気持ちは分かるけどさ。

652メカ名無しさん:2007/10/21(日) 22:54:16 ID:K8e6M9A3
で、ID:2gOZbTXoはどこへいったんだ?
怖くなって逃げてしまったか?
653メカ名無しさん:2007/10/21(日) 23:48:00 ID:fXPhm0zr
>>649
たぶん>>647は癒着ちゃんに合わせて言ったんじゃない?
当の本人はまた消えちゃったけど。
654メカ名無しさん:2007/10/22(月) 00:09:28 ID:3CFxYUW2
上位と下位で差が開きすぎてるからこういう話題が出るんだよ。


マジでクラス分けするか、一定以上の成績収めた人はせめて秋のシーズンくらい自粛してくれよ。
何が悲しくあんなムチャクチャな格差がある機体と戦わなくちゃいけないんだよ。


上位陣の背中見れば、あること無いこと書き立てて評判落としたいと考える気持ちもわかるわ。
「工夫すれば勝てる」って次元じゃないのが大問題。

強い人が強い人と徒党を組むから、こっちが1進む間にあっちは10進んでると感じるわ。
それで一つの完成系を見るとコピーが始まるだろ?

SRDC系列の大量コピーにしろ、妻のコピーにしろ。

そんな機体を大量に出して数の暴利で勝ちあがるから、それを参考にまた似たような機体が増える。
文句言わなきゃやってられないよ正直。
655メカ名無しさん:2007/10/22(月) 01:53:17 ID:TeP16bS8
>>654
ネメシスの人はかわロボ始めて4年目に優勝してる
5年目には2連覇
機体のアイデア(工夫)もさることながら、操縦練習もかなりのものだと思うよ。
彼は飛行機やってるからドラテクが抜きん出てるってのもあるけど、それ相応の努力はしてるわけで。
その努力があるから優勝できたんだろうし。
何事も努力だと思う。あとは時間の割き方とか。

弱点のないマシンは無いんだから、勝つにはそれを突く技を磨くしかないと思う。


秋の学園祭のトーナメント等で戦いたくないのなら、フリーバトルの時に同じ位のレベルの人と戦えばいいんじゃない?
656メカ名無しさん:2007/10/22(月) 02:13:31 ID:wRXVMtNg
>>654

俺は違う考え方っす。
そういうのをやっつけるのが楽しいと思うんだけどね。
なかなか難しいとは思うけど。

弱っちいの集めて勝っても、面白くないっしょ。
657メカ名無しさん:2007/10/22(月) 02:32:55 ID:pnGDinAF
>>654の考えはわかった
強いロボと戦ったら絶対勝てないお( ^ω^)
クラスわけしてくれたお( ^ω^)
うはwwwww周りのロボ弱そうだwww足おせええwwwww
あのロボ動くのが精一杯だしwwwwちょwwそれアームなのwwwwそれで相手のロボ倒すつもりだったんだ( ^ω^)
勝手に自爆してくれて楽しいおwwww( ^ω^)
決勝まできたけど相手のロボ壊れてるお( ^ω^)
俺のロボ優勝したお俺つよいお( ^ω^)

以上これまで書いた文は無視してください。決して真に受けないでください。



658メカ名無しさん:2007/10/22(月) 06:18:01 ID:iS1RB0gS
>上位と下位で差が開きすぎてるからこういう話題が出るんだよ。

いや、
出るんだよ。じゃなくて
出したんだよ。だろ
日付変わったからって早速別人装うなよ。

>あること無いこと書き立てて評判落としたいと考える気持ちもわかるわ。

自分の本音言ってるし。

ある程度の集団になるとやっぱ基地外は居ると考えるべきだな。
659メカ名無しさん:2007/10/22(月) 10:21:37 ID:kqzdONJN
>654
もしやKHK杯で出てきたラダーチェーンを使ってるロボか?

やる気が無いなら出なきゃいいじゃないか
運営する側も台数が多いと大変なんだぞ
660メカ名無しさん:2007/10/22(月) 11:05:29 ID:ECobH/FF
>もしやKHK杯で出てきたラダーチェーンを使ってるロボか?

そういえばそんなのもいたな。
なんか次元が違うロボットが数台。
それほど強くも無いのに、同じロボ使ってるとこだろ。(ゴキなんとか?)
とても努力してるようには見えないな
661メカ名無しさん:2007/10/22(月) 13:24:51 ID:VRmLEKxd
ラダーチェーンってアレだろ、九十九ロボット王国とかで売ってるやつだろ。
ちょっと引っ張ると伸びちゃうダメっこチェーンだろ。
伸びちゃうだけならいいけど、切れたりするし。
そういえば少し前モーターが強いのはずるいとか話題があったけど、
あの細いラダーチェーンをマクソンとかブラシレスで回そうとか思ってるなら、
やめたほうがいいよ。
モーター強くても伝達系にそれを支えるだけの強度が無いなら結局自壊するだけだし、
ラダーチェーン使うならまだギア伝達したほうがいいよ。
ギアトレインくらいは作れるでしょ。アームに使うなら特にね。

足回りにラダーチェーン使う人がいたけど、結構苦労してる人が多かった気がする。
タ〇ウの人とか確か何台か前の大型変形(展開?)の脚の駆動伝達がラダーだったような気がする。
662メカ名無しさん:2007/10/22(月) 13:29:36 ID:DVtr57vW
>>654
まぁ何に文句つけようと自由だと思うぞ。
周りがそれをスルーするも、個人のページで反論するも自由だと思う。

だから俺が
あること無いこと書き立てて評判落としたい
とか言えてしまうお前に
俺の愛するかわさきから消えて欲しいと願うのも自由だな。


>秋のシーズンくらい自粛してくれよ
から察するに、どこかに参加してるんだろう

>KHK杯で出てきたラダーチェーンを使ってるロボ
特定するのはまだ絶対早いし、あまり他人のロボを貶めるのは良くないと思う。
が、kwskplz
663メカ名無しさん:2007/10/22(月) 18:36:32 ID:NtxAr0RX
W大学宇宙航空研究会というところの機体だね。

ゴキなんとかってのは
確か、去年も量産をしていたのに片方がB予選でもう片方が予選行きに
なっていてB予選で落ちた機体をすり替えて翌日の予選に出して
それをブログに書いていてちょっと話題になったりしてたね。

要は、マシンの出来はともかくちょっと良識に欠けるんじゃねぇ?
って感じの団体又は個人。
664メカ名無しさん:2007/10/22(月) 19:15:42 ID:bAqaCqLr
654の人がラダーチェーン使ってるていうのは659の推測では?
だから654にレスする勢いでワサを責めるのはおかしいんじゃないのか、
と思ってみた次第。
KHK杯行ってないので、はっきりしたことは何も言えないですが。
665メカ名無しさん:2007/10/22(月) 20:05:32 ID:ECobH/FF
654がラダーチェーン使ってるていうのかはどうでもいいが
W大学宇宙航空研究会がモラルに問題あるのは間違いないな。
ゴキなんとかの件もあるし。
KHK杯だって負けたらさっさと帰ってるし。
ブログみてもあの程度の機体で満足しているような団体では話にならない。
やる気があるとは思えない。
666メカ名無しさん:2007/10/23(火) 01:24:31 ID:bAbtPTQE
「向上心がないものは・・・」でFA

あと勝ちたいなら最低でも練習走行会までには機体を完成させること
それから大会当日までひたすら練習をする
壊れそうなところは予備パーツを
大会までに大破してしまったら設計・製作精度に難あり

大会前日や当日に作業してるようでは勝てるわけがない
667メカ名無しさん:2007/10/23(火) 01:36:13 ID:eU61mXyh
昔話 昔の大会
30秒以内にスタート枠から出ないと失格wwwwwうはwwwwきびしwwww
先輩wwww俺ぎりぎり時間いないに枠からでたおwwwwww( ^ω^)
試合結果??ナニソレおいしいの( ;^ω^)
ロボが壊れて枠からでられなかったお( ^ω^)
ちょwwwwカト○レアwwwwなにそのアームwwwwww空気よんでwww
相手のロボがゴミのようだお( ^ω^)
カ○トレアがこわれないお( ^ω^)化け物だおwwww
壊れない&アームの威力が圧倒的wwwww周りのロボ涙目www\(^o^)/オワター
いつかみてろぶったおしてやるよ!!!(つД`)

言い過ぎましたごめんなさい無視してください

668メカ名無しさん:2007/10/23(火) 01:44:53 ID:eU61mXyh
書き忘れ
昔はバトル始まる前に走行審査といって30秒以内に枠からでないと失格
その審査が終わってからバトルってことで

まぁ気にしないで流してください。
連続カキコスマソ
669メカ名無しさん:2007/10/23(火) 06:54:51 ID:0B7gyxCE
>>668
やたらハイなようだが睡眠は大事だぞ。

暴れてる人達見て、そういう考え方する人も結構居るんだなと思ってたけど
どうやら一人とその同僚だったのかな。普段からそういうケチ話を内輪でしてるのかも

上で疑われてるけど宇宙航空研究会ってくらいだから
火星まで行った偉大なマクソンに野次入れるようなアホは居ないと思うけどね。
とか弁護(?)してみる。
670メカ名無しさん:2007/10/23(火) 19:56:11 ID:G8FUE7W2
マンGO!!!
671メカ名無しさん:2007/10/23(火) 22:19:52 ID:kJLIdlmA
売れんかいな?
672メカ名無しさん:2007/10/23(火) 23:03:23 ID:3D4zqEej
逆に、強い人はなんで強いんだろな。


時間と熱意なら誰にも負けないくらい使ってる自信はある。
でも勝てない。


そこが一番知りたいね。
673メカ名無しさん:2007/10/23(火) 23:03:44 ID:761VLZ2D
運動会プロテインパワー?
674メカ名無しさん:2007/10/23(火) 23:36:36 ID:bAbtPTQE
運?

昔は一回戦目は相手が動かないとか不戦敗が多かったけど
最近は参加人数が増えてB予選ができたりしたからみんな良く動く
675メカ名無しさん:2007/10/23(火) 23:40:50 ID:h7tB6r6c
確かに、みんな上は上はと言うけど
下の方のレベルも遥かに高くなっているよね。
初参加の人たちの機体を見ても俺が始めて作った機体よりも
遥かにレベルの高い機体を作っているよ。

そういうこと考えると本当にW大学って・・・・
ってことになるかもしれない。
676カ○○○○○○○:2007/10/23(火) 23:50:51 ID:rmtTbpOS
672
うーん、
上位陣と下位陣の差を俺なりにみると
下位 
設計ツール 手書き〜3DCAD
加工設備  ボール盤・手ノコ等基本 手加工 (設計した物を形に出来ないジレンマ
もしくは 加工出来る範囲で設計すると、したい事の半分も出来ない悲しさ)

上位 
設計ツール 手書き〜3DCAD
加工設備  旋盤・CNCフライス等の自動切削もしくは、高精度加工が可能な設備
(外注も含む) (設計したものは大体加工可能で精度良好)
って所じゃないかな?

やっぱりCNCフライス盤の有る無しは大きいよ。(CNC使うと大体CAD使うかな?)
加工精度や、作れる物の幅が一気に大きくなるからね。
手加工でギヤ削ったり、大量のカムや脚を削りだすのは結構骨が折れるからね・・・
677メカ名無しさん:2007/10/24(水) 11:18:20 ID:YtZ3zFfo
>時間と熱意なら誰にも負けないくらい使ってる自信はある。
>でも勝てない。

自信を持ってる所悪いけど、負けてるんじゃない?
誰にも負けない・・・とか
試合直前以外で思っちゃアウトだよ。
まだ足りない、まだ出来る、コレじゃダメだ、どうやったら・・
で、心身ボロボロになってるけど好きだからやめられないって奴はゴロゴロいる。

そこまでしようとは思わない。
まったり楽しむ。
っていうのも一つの道だと思えばいいじゃないか。


と前置いてレスするので長くなるが

勝ってる人は設計しながら既に脳内のフィールドで仮想強敵と戦ってる。
で、イメージの中で負ける。
こうすれば負けないかな。と、また設計に反映させて瞑想。
の繰り返しで図面を煮詰めてる。
だから、出来上がった機体は試合で勝つためのシナリオをちゃんと持っていて
かつ設計者本人の操作のしやすいモノに仕上がっている。

初心者は、どうすれば勝てるのかがイメージ出来ないから
とりあえず3.5kgの物を倒せればok的な機体になる。
当然勝てない。が、恥じる事じゃないと思う。

勝てない人はおそらく
毎年運悪く優勝候補としか当たらない人か、
負けた相手が更に強くなってても
高確率で勝てるような機体を一年かけてもイメージ出来なかった人。

このスレで文句言ってた人は
コツコツ階段を上がる事を忘れて上位を見上げて高すぎって言ってるだけの人。

じゃない?
678メカ名無しさん:2007/10/24(水) 12:37:47 ID:B60BoOs5
提案なんだが、
文句言ってるやつのためにロボをどうやったら強くできるか知恵を与えていく流れにしたらどうだろう。

〇どんな形のロボが作りたいのか?
〇どういう戦術で勝ちたいのか?
〇どういう工作機械があるのか?
〇予算はどれくらいなのか?

を述べてくれればそれなりに大まかなスペックが決まってくるんじゃないだろうか。

誰か、勇者が現れるのを期待してみる。
679メカ名無しさん:2007/10/24(水) 13:40:42 ID:M47Hz9JS
>>678
それだと自分で考えて作るっていう楽しみがなくならないか?
まぁそれをしたい奴がやればいいだけなんだけどね
知恵もらって負けたら知恵くれた奴のせいにしそうな奴らもいるからな
夢・空想は無限大〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
680メカ名無しさん:2007/10/24(水) 16:06:39 ID:B60BoOs5
あくまでも技術的なテコ入れだから、
「それを作るにはこうした方が強度が出る」とか、
「速く歩くためにはギア比はコレくらいがちょうどいいよ」とか、
その程度でいいと思うが。
基本的に本人の作りたいものをみんなで助言する程度だと思ってたんだが。

そもそもなんで弱いのか考えることからはじめた方がいいかもしれない。
その次に、
どうしたらそれが強くなるのかを考えればいいのではないだろうか?

当たり前だが、文句を行ってる人は意外とそれが出来てないような気がする。
一つ一つバグを潰す様に欠点を改良していけばいいと思う。
長々すまない。
681メカ名無しさん:2007/10/24(水) 16:24:42 ID:YtZ3zFfo
その本人が望めばな。
もう居ないのにそんな事成り立たないと思われ。

あー。
680が冷静になった>>654だというなら
一謝りして自分のスペック、環境丁寧に晒せば
皆、暇つぶし程度に答えてくれるんじゃない?

本当は直接聞くのが一番だけどな。
682メカ名無しさん:2007/10/24(水) 17:58:52 ID:B60BoOs5
残念だが654では無いんだ。
少しでも参加者の不満がなくなればいいと思って書いたんだが。
簡単にそうもならないか。
強いて言うと627が自分だ。
683メカ名無しさん:2007/10/24(水) 23:08:21 ID:m55z3IuD
技術のODAキボンヌだお
機械の館 の 機械の館研究室 みたいなのは大変参考になるお
自分頭悪いものでサーセン
684メカ名無しさん:2007/10/25(木) 01:11:51 ID:Gc1QygF6
明日試合だお( ^ω^)ロボぎりぎりまにあったお( ^ω^)おっおっお
練習?練習ってなに?( ;^ω^)
ロボ壊れるからいやだお( ^ω^)
試合に負けたから帰るお( ^ω^)
アトの試合結果みてもしょうがないお( ^ω^)
次の学園祭まで大事にしまってるお( ^ω^)

戦ったらロボが壊れたお( ;^ω^)
壊れた原因わからないから前回と同じ部品いれておくお( ^ω^)
壊れるからまた次の学園祭まで封印だお( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)

個人てきな考えでさーせんwwww一人よがりっすwww無視してくださいwwww


ps >>677結構参考になるなぁ
685メカ名無しさん:2007/10/25(木) 12:40:52 ID:jNcC/9Qs
会場でラピスの近くに女子中学生がいてさ、スカートめくれて中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(省略されました・・全てを読むにはリンギルリンギルと書き込んでください)
686メカ名無しさん:2007/10/25(木) 13:43:55 ID:pGG6tcHP
ワッフルワッフル

ところで来年からの高さ制限ってどれくらいになるのか?
大型ロングアーム派としてこれは早く知りたい。
687メカ名無しさん:2007/10/25(木) 18:06:13 ID:4lQoVvJa
マゴロクマゴロク

アームの高さ制限が200以上だから・・・。
その500辺りになるのかな?
それとも250×350×700か?

500か700のどっちかじゃないかなと予想。
250を倍にするか、
350を倍にするかどっちかなんじゃないかと・・・。
688メカ名無しさん:2007/10/25(木) 18:22:44 ID:Bhi0SoE0
リンギルリンギル
689メカ名無しさん:2007/10/25(木) 19:32:35 ID:UvWO4ejE
たんぽぽたんぽぽ
690メカ名無しさん:2007/10/25(木) 22:41:19 ID:g52w4AiF
カトレアカトレア
691メカ名無しさん:2007/10/25(木) 22:57:46 ID:od1+6HSB
ネメシスネメシス
692メカ名無しさん:2007/10/25(木) 23:50:45 ID:pGG6tcHP
まいひめまいひめ

>687
個人的に700mmに票を入れたいな。
1000mmでもいいぞ。
693メカ名無しさん:2007/10/26(金) 13:14:54 ID:CX2DZ7+q
ロッキーロッキー

1mはさすがに無いんじゃないか?

そんなにあったら高さ制限に引っかかるのはラピスくらいじゃないのか?

あと神皇の棒アーム(武神とかあの編のロングタイプ)じゃね?

イントルーダーXって1mあるのかね?

そういえば本大会に横に転倒してリング幅くらいある機体がいた気がするが、

その辺だけかネェ・・・。

あと1m越えの機体なんていたっけ?
694メカ名無しさん:2007/10/26(金) 16:33:37 ID:zvHchoNg
つうかなんで高さ制限付くんだ?
そこがわからないと予想がつかん
695メカ名無しさん:2007/10/26(金) 17:12:38 ID:dbuo5xfX
>>694
>>150,>>195あたりで書いてあるように
今年の技術交流会では実行委員長が「大型機は危険だから無くしたい」
的なことを言っていた気がする。
だいぶ前だから記憶が非常に曖昧なんだけど確かそうだったと思う。
だから高さ制限で無くそうとしているんだよ。
696メカ名無しさん:2007/10/26(金) 17:58:14 ID:CX2DZ7+q
そもそも、大型機ってどのくらいのやつを言うのだろうね。
標準サイズ以上だと大型機って言うのなら、
転倒、展開、変形するロボはかなりいる。
14回大会じゃ半分くらいは大型機ということになってしまうが・・・。

何を規制したいのだろう?
危ない大型機っていうとラピスくらいしか思いつかない俺オワタ
697メカ名無しさん:2007/10/26(金) 19:50:38 ID:Ax1uxzLF
具体的に何が危ないかって言うと
これも曖昧なんだけど、技術交流会の時には
観客に飛んでいくようなのが危険とかいうことを言っていた気がする。
だからハイパワーと大型機体が危険だと言っていたと思う。
698メカ名無しさん:2007/10/26(金) 19:58:34 ID:zvHchoNg
>観客に飛んでいくようなのが危険とかいうことを言っていた気がする。
そうなるとむしろ回転アームのほうが危険だと思うが。
現状だとリングの回りにロープがあって観客が入れないし、高さ制限しても
しょうがない気がする。
それより、中途半端な回転アームのほうが外れて観客席に飛び込む確率が高い
らぴすのように。
高さ制限は、あくまでも予定だから案外なくなるんじゃないか?
699メカ名無しさん:2007/10/27(土) 14:58:15 ID:cm2M9T8y
おどる
にげる
ビール
700メカ名無しさん:2007/10/27(土) 17:22:13 ID:L/+qeSd1
そういや今年の特別戦後のラピスの説明(?)っていうのはどういうのだったの?
そのとき居なくて聞いてないんだ。

別にあれが嫌いなわけじゃないので、叩き気味の解釈じゃなくて
なるべく言ってた事そのまんま教えてプリーズ
701メカ名無しさん:2007/10/27(土) 23:13:20 ID:Dv3fBjXo
東京都立産業技術高等専門学校のトーナメント行った人いる??
702メカ名無しさん :2007/10/29(月) 18:25:10 ID:IrvAG0mT
行った。
703メカ名無しさん:2007/10/29(月) 18:59:08 ID:5lMwd5Mm
台風だった。
704メカ名無しさん:2007/10/29(月) 19:08:54 ID:YhH7PjH/
結果は?
705メカ名無しさん:2007/10/29(月) 20:25:25 ID:7IfrLKuH
優勝:おにび
準優:しんおう
3位:ればーど

だったかな?
706メカ名無しさん:2007/10/30(火) 00:35:41 ID:8VcFNIta
妻の人はいなかったんだっけ

ブラシレスの話聞きたかったんだけど
707メカ名無しさん:2007/10/30(火) 09:01:41 ID:H+RApcFn
妻の人は今年はもう出ないらしいよ
708メカ名無しさん:2007/10/30(火) 10:19:06 ID:8dZ50aIq
妻の人は子供?が出来ちゃったとかで大変なんじゃないかな??
709メカ名無しさん:2007/10/30(火) 11:45:25 ID:Kv8jpkRJ
結婚とかマジなん?その二文字はあの人に一番似合わないと思うけど。

こうなると最強の一角はこのまま引退か。
弱小時代から知ってるけれど、たたき上げであそこまで上り詰められるものなんだなと感心してたよ。
710メカ名無しさん:2007/10/30(火) 12:32:02 ID:S4G8xEUY
>>708のデリカシーの無さに童貞を感じた。




他人のプライベートなんざ、そっとしときゃいい。
かわロボの話汁
711メカ名無しさん:2007/10/31(水) 23:03:14 ID:kvAM+3Oh
つよいロボ
712メカ名無しさん:2007/10/31(水) 23:32:47 ID:cAx3bAbR
2chでデリカシーなんて存在したのかwww
713メカ名無しさん:2007/11/01(木) 12:16:34 ID:xpdAKGvO
2ちゃんだから何言ってもOKというのはちとモラルが低いかもね
少々事情を知ってたとしても書かないんじゃない?

ところで
710が童貞とかロボに関係ないこと言ってるなとか一瞬思ったけど
あながち無関係でもなさそうだな
理解力と応用力と自信がある人間は、興味の向く方向に自分をスムーズに伸ばせるから
ひとたび女に興味が行けばそれに必要な条件を判断できる
って理論ならばかわさきで相手を判断するにあたって

彼女持ちは大体つおい
彼女居ない奴でも強い奴は居るが、女に本腰入れてないだけ
弱いし女欲しいとか言ってるのは今後長い間そのまんま

ってことだな
どうでもいいけど
714メカ名無しさん:2007/11/01(木) 21:36:45 ID:e2JYAwbI
             '⌒> '´ ̄ ̄ ̄`ヽ 「「!
         {^}'´ /"i 、ヽ ヽ   ヾ{^}ヘ
         //, '/   ヽヽ ヽハ   ` `Y
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l j ヽ. |  あ  .セ  恥
         レ!小l●    ● 从./|、 i !  る  リ  ず
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃'/|ノ'/ |  か  フ  か
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i l |  い  は  し
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  / .! !  ?     い
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' │ |

>>421みたいなのまた現われないかな

715メカ名無しさん:2007/11/02(金) 01:30:23 ID:XX0SB48x
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

>>654みたいなのまた消毒されないかな
716メカ名無しさん:2007/11/02(金) 07:56:36 ID:f8CiIZJj
寂しいヤツ
717メカ名無しさん:2007/11/02(金) 12:58:59 ID:RPo89Lef
結局妻の人が引退しそうな雰囲気は無いのな
引退どころかやろうとしてる事が輪を掛けてひどい気がする


試合で戦うかもしれない他の参加者の事も考えてくれよ
718メカ名無しさん:2007/11/02(金) 18:14:57 ID:pgwYVOTC
あんだけやっといて優勝もしてないのに引退できねーだろ。
そもそも、優勝しないと結婚できないんじゃなかったけ?
今後やりそうな事が輪をかけてというか、
ブラシレス搭載する機体が来年辺り増えそうだから、
それを踏まえて先を見ている気がする。
だけどあくまであの回転アームの先って言うだけだから、
普通に棒アームにすれば勝てるんじゃないかと思う。
高速回転してるものに高速回転してるものを当てるなんて真っ向勝負過ぎる。
普通にアームの相性を逆手にみれば勝てるかもしれない。
今度棒アーム作ってみるか。
燐は高速回転だけど回ってるものが鉄とか危険すぎる。
標準サイズの小型機のくせに大型回転アームとか真正面から戦えるとかすごいな。
そういえばロボコンマガジンにかわロボ特集が毎年のように書かれてたけど。
優勝者より燐の記事が多かったのは記者の好みか?
719メカ名無しさん:2007/11/02(金) 18:46:51 ID:f8CiIZJj
>>718
言ってる事は天然で少々判りづらいが
学習能力の無い>>717を勢いだけで台無しにした点は評価できる。
720メカ名無しさん:2007/11/03(土) 17:22:44 ID:LHUlOyPZ
東京電機大学結果

1 孫六
2 K314
3 やまだ〜ん無双刀
4 騎備
721メカ名無しさん:2007/11/04(日) 23:51:35 ID:wJtHj7qg
>>718
あの人は高速回転してるモノにさらに高速回転しているモノを当てる事しか
考えていない気がするけどな。

誰かがアンチ回転アームを考えないと結局増える一方なのは確実っぽいし、
そこまで言う>>718がきっとすばらしい策を考えてくれるさ。期待してる。

回転の上位陣は妻・燐に習ってブラシレス/マクソンに移行するのは間違いない
だろうけれど、どっちが主流になるのかが気になるところかな。
722メカ名無しさん:2007/11/05(月) 00:02:14 ID:xZ/42/nL
そこで丸ごと捕獲アームの出番ですよ。

規約違反みたいだけど。
723メカ名無しさん:2007/11/05(月) 13:25:49 ID:mnbXAX6l
大阪ってどうなったんだ?
724メカ名無しさん:2007/11/06(火) 00:22:15 ID:YSPcQfNl
>722
第4章第6条8 アーム及び脚構造において、相手機体をネットで絡めたり、覆ったりする行為を禁止とする。

理由はこれか?
ネットではなくてUFOキャッチャーみたいので捕まえるのはありじゃないの?
725メカ名無しさん:2007/11/06(火) 01:13:03 ID:c89tQMlf
回転キラーはネメシスNextがそれだと公言してね?
まぁ操作性能がズバ抜けてるのが要因かもだが。

だが、学祭みててシールド系が増えてきたとは思う。
昔は脚性能が足りなくて、ちょっと下に入っても押し切れなかったんだけど、
最近の脚のレベルだとかなり実用的なアームなのね。
726メカ名無しさん:2007/11/06(火) 08:06:50 ID:KCiqhr6D
>>725
回転キラーというより「シールド回転キラー」だろ?ネメシス新型。
727メカ名無しさん:2007/11/09(金) 00:12:43 ID:COkGF8md
秋シーズンも上位が固定されてきて予想が付くから盛り上がらないな
728メカ名無しさん:2007/11/09(金) 09:59:21 ID:UCBIj052
勝ち抜け方式で最下位決めにしたら?
729メカ名無しさん:2007/11/09(金) 11:21:03 ID:hQS84LYG
>秋シーズンも上位が固定されてきて予想が付くから盛り上がらないな
今年は上位陣入れ替わりが多く固定されてないけど。
各大会の結果を確認してみたら?
とても予想がつくとは思えないが?

>勝ち抜け方式で最下位決めにしたら?
最下位決めしても進歩しない。
強い相手と戦わないで強くなれるわけが無い。
730メカ名無しさん:2007/11/09(金) 14:22:17 ID:UCBIj052
>勝ち抜け方式

言った俺だって出たかねぇよw
731メカ名無しさん:2007/11/09(金) 16:26:53 ID:Qz+3i2Yh
最下位決定戦とか怖いな、ビリとビリから2位が決まるって(/ω\) ハジュカシィー
勝ち抜けって勝つまで戦い続けるって地獄だな・・・
732メカ名無しさん:2007/11/09(金) 16:49:23 ID:UCBIj052
勢力分布が、強豪とその他大勢のピラミッドから
強豪、平均、最下層のダイヤ型になるからな。

その他大勢に紛れて文句言ってた奴が大変な事になるぞ。
733メカ名無しさん:2007/11/09(金) 18:19:10 ID:pML5paSW
そもそも耐久性に問題がある時点で最下位決定戦にすら参加できないかもしれない場合はどうしたらいいのだろう。
734メカ名無しさん:2007/11/10(土) 01:44:41 ID:7YsDkLdJ
現時点で強豪の枠にはいるのは誰だ?
735メカ名無しさん:2007/11/10(土) 07:50:25 ID:YYFYLOm+
ore
736メカ名無しさん:2007/11/10(土) 08:14:43 ID:Q0mld6LI

737メカ名無しさん:2007/11/10(土) 10:11:39 ID:Q0mld6LI
>>734
『強豪』という枠で考えるとやたら数が多いので、絞ると
2007年のシーズン中盤での個人的な意見だけど

アイデアと技術力で燐
操縦と人間性能でネメシス
知識と戦略で妻

この3人は勝率は別として現状で頭半分くらいは抜けてると思う。
強豪ともなればある程度は備えている事なのだろうけれど、ここに
あげた人は特にその部分が秀でてると感じる。
738メカ名無しさん:2007/11/10(土) 10:37:03 ID:6RMIEwag
>>737が良いこと言った

最近妻が出番少ないから神皇が代役を務めてる感じかなぁ。
739メカ名無しさん:2007/11/10(土) 12:25:44 ID:vNXO7fT/
神皇もベースは違っても完全に妻の影響下だな。でも代役にはならないだろ。
ただ、ロッドを捨てて回転アームに移行した戦略は間違いじゃないだろうね。
恐らくロッドオンリーだったら現状の試合運びを考えたら絶対に上に勝ちあがれないだろうから。

>>737が上げた3人は現時点では確かに上に一番近いんだろうな。そこは同意かな。
740メカ名無しさん:2007/11/11(日) 01:52:22 ID:sWzfDkPo
>>737
ネメの人ニュータイプ能力だけかよw

ネメシスは安定したいいロボだと思うぞ。
人間性能で勝負にいけるような素直なロボというか。

でもあの人なら燐だろうと妻だろうと使いこなせそうなんだよなw
741メカ名無しさん:2007/11/11(日) 11:44:30 ID:XJe+/Rkv
マシンだけで見たら
ネメシスは総合的にバランスの取れた安定したマシンだろ
一方オニビは足性能を高めようとしているマシンで
妻はアームを重点的に高めようとしているマシン

だと俺は理解してるんだがみんなはどう?
742メカ名無しさん:2007/11/11(日) 23:20:07 ID:yFNmVr1T
ネメシスは総合的にバランスの取れた安定したマシンと言うよりは、
基本的に低重心でいたるところが丈夫に出来ている感じがする。
壊れないことと自由で俊敏に動けるということが操縦者のテクニックを思う存分に引き出せるから強いんだと思った。

オニビは足の性能が高いのはわかるけど、もう強豪付近だとそんな差は無い気がする。
足よりもあのアームの方がよっぽど回りから秀でてるマシンという印象。

妻に関しては上と同じ意見かな。
743メカ名無しさん:2007/11/13(火) 17:43:18 ID:HPHw8vYF
妻の人はさすがにベース部分を回りに提供しすぎだとは思うけど。
妻を筆頭に神皇、神楽、アンジェリカ?と一緒にいる面子に同じアームが多すぎ。

強いのは認めるけれど、さすがにあそこまで派生型多いとちょっと。


勝ちやすい方向に流れるのは仕方ないにせよ、ここ1年くらいの妻の人周辺は
アームと機体の構成を自分で考えてる様子が皆無なのがなぁ。
どんな形態でもあのアームさえ積んでしまえばどうにかなるって考えてる部分
が結構見え見えだから、見てるほうはあまり面白くは無いな。

一緒にいる人の仲で、燐とやまだ〜んの製作者は流されずに自分の道を行ってる
あたりが強さに結びついてるのかな。
744メカ名無しさん:2007/11/15(木) 08:46:03 ID:76sRejQh
全部まったく同じのコピー機体よりはまっしだろ
745メカ名無しさん:2007/11/15(木) 13:04:22 ID:Mw2R1wje
まったく同じのコピー機?
746メカ名無しさん:2007/11/15(木) 14:10:30 ID:eiMYFGGU
なんで弱い奴は自分が弱い事を責めないで
他人が強い事を責めるんだろうな。
747メカ名無しさん:2007/11/15(木) 18:27:17 ID:/Zuzze+N
最強のアームは、すくい板のシールド系だと思ってる俺がいる。
748メカ名無しさん:2007/11/15(木) 18:27:36 ID:N+0SV0RD
コピーといえばSRDCだが誰も文句言わないな

間違いなく妻の人は言動で損してるな
749メカ名無しさん:2007/11/17(土) 00:47:04 ID:9ekmlkD3
神奈川工科に参加する人いる?
最寄の駅からの移動手段が解り難いんだけど
750メカ名無しさん:2007/11/18(日) 19:22:55 ID:W0H6BnJN
神奈川工科結果
1、レパード
2、魔神
3、闘神
4、ネメシス
751メカ名無しさん:2007/11/18(日) 19:27:31 ID:8hn7Z7xp
神奈工の一位はレパードだった。
752メカ名無しさん:2007/11/18(日) 19:28:41 ID:8hn7Z7xp
↑×2ちょい寝ぼけてたから書き込むの遅れた。すいませぬ・・・
753メカ名無しさん:2007/11/19(月) 10:05:10 ID:+iPoj139
今年のシールドアームは粒揃いだね。
レパードやK314-五式などは"盾"の名に相応しい守備力がイカスと思ってる。
754メカ名無しさん:2007/11/19(月) 13:09:35 ID:bn/efS0I
回転に対してはやっぱりシールドが有効なのか?

だとするとシールドに対しては何が有効なんだろう?
755メカ名無しさん:2007/11/19(月) 20:23:37 ID:rsFVSAnN
そのことなんだがロッドは正直言って厳しいし、横回転はまったく無意味(自分が考えるには
板同士じゃあまり発展が無く地味な戦いになる。何がいいのかと言うと回転アームが有効かもしれない
(しつこく言うが自分の考え)まず敵の前までいって右旋回左旋回をちょびちょびやりつつアーム回しながら
前にすすむとシールドの横の縁の部分に回転アームが引っかかる。その勢いで前に行けばひっくり返せるかな。
相手にもよりますがね。
あくまでも自分の考えなので、そのほかなにかあったらよろしく。
駄文失礼。
756メカ名無しさん:2007/11/19(月) 21:00:40 ID:RSOaOSza
う〜ん、自分の考えとしては>>755と同じく回転アームは現存するアームの中では一番有効なんじゃないかな?
それに、シールドアームを備えたマシンって大体シールドが走行の邪魔になってるっぽいから同じ速度だったとしたら
移動とか陣取り・回り込みのアドバンテージはこっちが有理だと思う。
それに、大きく移動するときは大体シールド開けっぱだしね。

あくまでも自分の考えなので、そのほかなにかあったらよろしく。
駄文失礼。
757メカ名無しさん:2007/11/19(月) 23:20:22 ID:fNRurMtl
シールド展開される前に叩けばいんじゃね?
758メカ名無しさん:2007/11/20(火) 18:41:53 ID:5OcP+/yM
>>757
自分が見た限り展開というのは無く、立ちスタートや上に上げていない限り最初から展開されているんだこれが。
もしかしたら>>757の言っているシールドが違うのかも。(間違っていたらごめんなさい。
>>756の言うように、移動する際シールドちょこっとあげるからその隙を狙うのがベストかもしれない。

あくまでも自分の考えなので、そのほかなにかあったらよろしく。
駄文失礼。
759メカ名無しさん:2007/11/21(水) 10:17:17 ID:9MNm0Kfp
スタート台出たところで待たれたらどうしよう。(´・ω・`)
760メカ名無しさん:2007/11/21(水) 12:28:07 ID:POzzdGh8
ロッキー5ってシールドに強いんじゃね?
と超個人的な意見。
761メカ名無しさん:2007/11/22(木) 00:46:49 ID:yfbXRdpm
万能なのは回転系だろうなあ、シールドに対しても

今年は本家の妻の人が大会に顔出さないから、判断が付けがたいところはあるかな
燐も出ないようだし。

分が悪そうに見えても結局いつもひっくり返してるから、今回も回転系が万能で落ち着く気がする。
不利な点を堂々と公にしてるあたり、きっと対策はしてあるんだろなと予想。
762メカ名無しさん:2007/11/25(日) 18:12:47 ID:M1w9zKB+
理科大結果
1.ミラレボンス
2.トラポンポス
3.三浦あずさ
4.やまだーん無双刀

名前間違ってたらごめんなさい
たぶん、間違ってます

フィールドの山が高かったみたいで大きめの足を備えたマシンが強かったみたい

個人的には萩原雪歩・天海春香・三浦あずさを見れただけで満足
763メカ名無しさん:2007/11/25(日) 23:58:30 ID:3Jj+eQKf
ゆきぽと閣下とババァかよ。
764メカ名無しさん:2007/11/26(月) 18:01:06 ID:MtaF+XMo
1・2・3位が何の機体だかさっぱりなんだが。
どういう特徴のロボだ?
765メカ名無しさん :2007/11/26(月) 18:13:58 ID:Y+mVHBMz
1.ミラボレアス
2.ドスランポス
の間違いだ。
766メカ名無しさん:2007/11/26(月) 21:57:00 ID:iJmSuagX
>>764

1位、2位がアメリカから来た留学生の機体。
3位がどこかの女子大生の機体。
767メカ名無しさん:2007/11/27(火) 00:17:47 ID:LqphzZtQ
768メカ名無しさん:2007/11/27(火) 00:27:07 ID:LqphzZtQ
悪ふざけもこの辺にしておこう。
わからない人へ


理科大ROBOTWORS結果
1位、武神皇 (=ミラボレアス)
2位、闘神皇 (=ドスランポス)
3位、猫神皇 (=三浦あずさ)
4位、やまだ〜ん無双刀
769メカ名無しさん:2007/11/27(火) 01:04:39 ID:1rgvHOra
1位は武神皇ではなく陸神皇。
武神は公式戦で出た青い機体が存在する。
770メカ名無しさん:2007/11/27(火) 01:09:50 ID:LqphzZtQ
>>769
そうだったのか。初耳。
あれって陸神皇と言うのか。
量産機とか言っていたから
武神ベースの量産型と考えていいのかな。
771メカ名無しさん:2007/11/29(木) 22:30:23 ID:UO68uis3
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ     |  
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了      |  
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <  ええい!試合結果はいいDQNをうつせ!DQNをだすんだ!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.    |  
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  |  
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
772メカ名無しさん:2007/11/29(木) 22:49:04 ID:F/Fxhk94
どうしてロボットにほとんど触っている様子が見えない人が上位に残れるのか
のほうが気になって仕方ない。

逆に時間を費やしても勝てない自分が情けない。
773メカ名無しさん:2007/11/30(金) 00:11:49 ID:j/PrEPcX
ロボに触ってる様子が見えない人ってどの大会の上位でどの団体のどの人をさしてるのか非常に興味があるけど、
その人のスケジュールを見てるわけでもないし、
その人の頭の中を覗けるわけでもないのに憶測を言うのは簡単だよね。
実はその人、他人の見えないところで四六時中触ってるとか。
あと、772さんは時間の費やし方の方向を間違えてるか、
まだ結果が出てきてないだけなのではないでしょうか。
時間の費やし方は人それぞれ。
不思議なら直接聞いてみればいいのに。
774メカ名無しさん:2007/11/30(金) 02:42:18 ID:cPsE1xf8
まーそうカッカせずに。
たぶん理科大でのインタビューでしょう。
インタビューの内容は事実だろうけど、
772とその人と決定的に違うのは今までに設計製作したマシンの数じゃない?
772の文から熱意が伝わってくるから、同じくらいマシン作れば超えられるよ。
目指せメンテフリー。
775メカ名無しさん:2007/11/30(金) 13:00:15 ID:hFR0WykX
積算でつぎ込んできた時間の違いだろう

776メカ名無しさん:2007/11/30(金) 20:42:10 ID:+dGoYLwp
週末だ。
777メカ名無しさん:2007/11/30(金) 21:32:31 ID:AD49FeNc
変なことを言う人が出る前に流れを変えておこう

とりあえず、何であの人達は強いの?というより、どうしたら勝てるの?
と言うことを考えた方がいいんじゃねぇ
まぁ、上位陣が強い理由は経験ってのがあるしね

ということで、ここで強豪達の弱点を分析すると面白いと思うんだ
まず、妻なんだけどKHKで対魔神戦を見て
魔神が棒アームで妻の回転アームに引っ掛けるようにして倒してたから
あそこまで高速な相手なら相手の力を利用して飛ばすのが懸命なのかなと思ったんだよ
つまり、魔神がやったように棒アームで引っ掛けるタイプが来年有効なのかな
ただ、あんまり長いと接近戦に弱すぎるのでほどほどの長さにしておけばね

誰が意見、反論等よろしく
778メカ名無しさん:2007/11/30(金) 22:12:57 ID:j/PrEPcX
じゃんけんとブームで説明終了。
779メカ名無しさん:2007/11/30(金) 23:33:59 ID:uMY+zpLa
妻系の回転アームにはロッドが有効なんだろうな
相手のリーチより長くしなきゃだから接近戦はある程度度外視する必要があるかも
シールド回転系にはネメシスのアームって言うけど、他には何が有効なんだ?

相性も有るけど、最後に物を言うのは操縦技能だと信じている
780メカ名無しさん:2007/11/30(金) 23:56:37 ID:a8HuNOky
アームに注目が行きがちだが、足も重要じゃないかな。
妻と神皇だと妻の方が4足だから直進性が良く、
神皇(魔神や闘神)の方が2足だから旋回性が良いと思うんだが
それのメリット、デメリットを知りたいな

あと、対策なら妻もいいけど
やまだ〜ん
オニビ
ネメシス
それと、妻
の4体が主に知りたいな

来年、何が良いかってのが読みづらくてこまる
781メカ名無しさん:2007/12/01(土) 09:02:27 ID:dud+JgnJ
自分の考えでは、来年もオニビが強いとおもう。
やっぱり何にでも対応できるシールド回転で、尚且つ回転数が高いから、アームの強さ理論値(?)で比べたら1番だと思うよ。あと個人的に小型機が好きっていうのもある。

でも来年はSRDCが今年以上に大暴れしそうで、楽しみ
782メカ名無しさん:2007/12/02(日) 19:11:11 ID:hKa82M9o
SRDCは間違いなく燐と同じように超高速型を後追いで導入するだろうから
来年も一定の強さは発揮するような気がする。
ただ、誰も対策せずにいることも無いだろうから、結局次の年にならないと
肝心なところはわからない気がする。

理科大で猫神皇がやまだ〜ん倒したのを見て回転が高ければいいという事も
ないのかな、と感じたけれど時代は間違いなく高速回転に流れていくのは
間違いないのかな。


>>781の言うとおり、燐は強そうではあるんだけど妻の系譜の機体と燐は
戦っているのだけれど、妻の人本人が試合で戦ってるのを見ていないから、
どっちが上なのかはなんとも言えないかなぁ、個人的には。
不利といわれてても、何かしらの対応策は持っているような気がする。
公に向けてるブログであそこまで書いてるんだから、隠し玉はいくらでも
持っていてもおかしくないはず。


一部の上位の機体があまりに次元が違う装備と戦いをしてるせいで、正直
予想しようにもさっぱりわからないっていう部分もある。

このレベル差を感じるところが悔しいかな。
783メカ名無しさん:2007/12/03(月) 19:04:00 ID:uzFaAmQv
自分の想像するロボットが作れれば、周りなんかどうでもいい
完成させ、大会にエントリーすることで満足
自分の趣味を充実できればそれでいい
784メカ名無しさん:2007/12/03(月) 19:49:01 ID:SelA1J5c
俺もそうだ、自分の作りたい物をつくり自分の技術の限界に挑戦してるだけだ
そしてそのロボがどこまで戦えるか知りたいだけで戦えたらそれで満足
そりゃあ優勝するとうれしいが、人が見て驚くロボ&戦い方を見て驚くロボを作るのが俺の最高の喜びさ
785メカ名無しさん:2007/12/04(火) 01:07:24 ID:j2rRj36d
俺はあくまでも勝つ事に真剣に拘りたい。
真剣に戦えば戦うほど勝てば嬉しいし、負ければ悔しいからな。
心の底からそう思う。
786メカ名無しさん:2007/12/04(火) 02:12:49 ID:vs6iBkUU
勝てる望みの皆無な負け犬の遠吠えにしてはカッコいい事いうな、お前ら
787メカ名無しさん:2007/12/04(火) 07:02:03 ID:qWYmPOnO
>>786
vky
788メカ名無しさん:2007/12/04(火) 07:03:15 ID:rC3ySilk
他人の事ばっか気になって書いてる奴よりは気持ちがいいな。
789メカ名無しさん:2007/12/04(火) 13:15:37 ID:ihG04y0t
>>786
誉めるなよ、照れるだろw
790メカ名無しさん:2007/12/04(火) 16:01:05 ID:BTjXZjkN
>>786
そんな貴女が好きになっちゃいそうwww
こんど機会あったら一戦交えようぜ(*ノノ)キャ
791メカ名無しさん:2007/12/11(火) 17:03:45 ID:IIWPZZ8R
そろそろ言っても平気かな。
これは上位の人間しか知らされてない事なんだが、

かわロボは軍事利用目的drtttgrjt;お:」
792sage:2007/12/11(火) 20:58:38 ID:MsOqZ6GM
さすがにそれは無理があるだろ。
ネタを振るならもう少し考えろ
793メカ名無しさん:2007/12/11(火) 23:48:38 ID:aOAMJVsk
みんなブラシレス使う?
794メカ名無しさん:2007/12/12(水) 00:10:30 ID:g7R6s0R9
来年度はmaxon DC。
795メカ名無しさん:2007/12/12(水) 00:11:10 ID:g7R6s0R9
来年度はmaxon DC。
796メカ名無しさん:2007/12/12(水) 00:12:13 ID:g7R6s0R9
Σ('A`)
797メカ名無しさん:2007/12/12(水) 00:12:53 ID:g7R6s0R9
Σ('A`)
798メカ名無しさん:2007/12/12(水) 00:22:07 ID:E6Fx9+Wo
コーナン550を4連装
799メカ名無しさん:2007/12/12(水) 00:48:42 ID:GU7Uy2Q4
アウターロータブラシレスor低ターンのストックモータ(540)
800メカ名無しさん:2007/12/12(水) 03:17:31 ID:EENHYcdI
懐に余裕があったらSpark-3200使ってみたい。
801メカ名無しさん:2007/12/12(水) 07:36:19 ID:RepnAH5Z
>>792モータ
802メカ名無しさん:2007/12/12(水) 17:04:58 ID:LZvKOtV2
コーナンで十分相手を飛ばすトルクあるし、安いから電ドリ。
MOTTOMOTTO!!力が欲しいなら、単純に電圧上げれば済む話だし。
803メカ名無しさん:2007/12/15(土) 19:44:48 ID:evwf3NEf
燐と妻の方式を比べてから判断かな俺は

どっちみち回転するならブラシのままじゃジリ貧な気がするし


ブラシでもブラシレスに工夫次第で遅れは取らないだろうけど、同じ事をブラシレスでされたら多分無理

あの人らの強さはその次元じゃないのかもしれないけど。

来年の12日に何かあるらしいけど、講演とかあるなら燐と妻の人の話が聞いてみたい
804メカ名無しさん:2007/12/16(日) 18:42:10 ID:dXC1Bz2w
学発結果
1.Leopard
2.やまだ〜ん無双刀
3.K314−伍式
4.小悪魔神楽

1位と3位がシールド型の棒アーム
2位がリーチの長いクランクアーム
4位が回転アーム

フィールドは神奈川工科と東京電機と公式から借りてやっていて
どのフィールドも本大会に忠実なつくりだったと思う。

私の受けた印象としては1位と3位には言ったシールドのアームが目立っていたように思える。
つまり、昨年強かった回転アーム系に対して強いというのを今シーズンを通して証明してくれた。

偉そうなことを言うけど、来年回転アーム系を作ろうとしているなら
シールドタイプに対する対抗策を何かしら考えておいたほうがいいだろう。
真っ向から戦っても辛い戦いになるだろうし、対策を考えていないと勝ち目はほとんど無い。

シールドタイプを作ろうとしているなら、とにかく操縦練習な気がする。
やったことはないからなんとも言えないが
彼らは持ち上げるタイミングを良く分かってるし使い方も非常に上手いと見ていて解る。

まぁ、みんな来年に向けてがんばろう。
上位を脅かせるぐらいまでにはなりたいな。
805メカ名無しさん:2007/12/16(日) 20:45:15 ID:QSKXuBTH
>>804
情報&アドバイスTHANKS

お互い頑張ろう
806メカ名無しさん:2007/12/19(水) 03:46:48 ID:HL7GK4CA
学発は参加台数66台だっけか。
敗者復活戦は燃えるねやっぱり。
五式もレパードも敗者復活戦上がりからの上位進出で、
今年のシールド機体の粘り強さを象徴しているようだったよ。

学祭シーズン通して、今年の雄は「盾」だったな。
807メカ名無しさん:2007/12/19(水) 10:14:28 ID:t8BglwV+
回転アーム側は新興の燐が途中リタイヤ、古参の妻の人は顔を出さない状況だと判断しづらい。
>>737の言葉を借りれば、機構最強と戦略最強の両者を欠いた状態だったし。
コピー妻軍団を筆頭に、無双剣まで倒してるあたりシールドタイプの活躍は目立ったのは新鮮だった。
回転側に主力が帰ってくると思う来年のシーズンだとまた結果が変わるのかどうか。

ここで「シールド展開」というタイプが市民権を得たのは次の大会がまた楽しみになる。
単調な試合ばかりだと見ていて盛り上がらないし。
回転系、とくに妻タイプに対して有効的なアームがシールドとはちょっと予想外だった。


>>804の言うとおり、細かい操縦技術がかなり大きなウェイトを占めるようになったのは事実かな。
だからこそ回転系列で操縦が上手そうな妻の人がいないのが惜しいと感じた。

今回の結果だと攻撃特化のタイプの完敗でシーズンが終わったイメージだけど、どの方式でも
油断しているとあっという間に優劣がひっくり返る世界だから、来シーズン以降の動向に注目。

808メカ名無しさん:2007/12/19(水) 13:45:06 ID:G+be3Fl4
k314の3台はほぼ毎日練習しているらしい。上手いのも納得だ。
だけどそれくらしないと駄目って事でもあるんだろう。
809メカ名無しさん:2007/12/19(水) 15:53:20 ID:CblSOukZ
逆に考えると練習とかしなくても勝てる人達は化け物っていうことか
810メカ名無しさん:2007/12/20(木) 23:08:09 ID:MbB2QI+o
神皇の人のブログから転載。集計乙。
各大会1位40P、2位30P、3位20P、4位10P。

優勝 130P レパード
2位 120P 闘神皇
3位 100P 燐
4位 70P  魔神皇
5位 60P 孫六
5位 60P 無双剣
5位 60P K―314
8位 50P ネメシス
9位 40P かまいたち
9位 40P 陸神皇
11位 30P スティクスカロン
11位 30P ヒノカグヅチ
11位 30P 猫神皇
14位 20P フリージア
14位 20P 愛神皇
16位 10P リンギル
16位 10P 騎備
16位 10P 小悪魔
811メカ名無しさん:2007/12/25(火) 18:01:41 ID:WkN/GY2h
メリークリスマス
812メカ名無しさん:2007/12/26(水) 14:09:23 ID:m3C5Vgb+
1月12日参加する奴いる?
行こうか迷っているんだが、当日参加でもよさげ?
申し込みしたほうがいいんか?
813メカ名無しさん:2007/12/27(木) 08:23:42 ID:R2ltE/us
時々疑問に思うんだが
自分のやりたいことを自分で決められない人は何に楽しみを見出してるんだ?

周りと同じ事をするのが至高の喜びなのだろうか。

わからん。
814メカ名無しさん:2007/12/27(木) 08:34:03 ID:mQRGfQzP
同じように見えて細かいところを見れば若干違うのさ

設計者が違っていれば
用いている機構・寸法・部品
それらが全く同じ機体などない

その僅かな、しかし本人達にとっては大きな違いに楽しみを見出しているんだ

きっと。
815メカ名無しさん:2007/12/27(木) 12:59:23 ID:P0LxkHRX
車業界みたいだな。
816メカ名無しさん:2007/12/27(木) 14:13:35 ID:vP+tRgjf
パクってパクって全体的に少しずつ発展する点は同じかもね。

全員が独自路線の先駆け志向で
切磋琢磨するのが一番楽しいと思うけど
新発想が不得手な人も確かに居るわけで。

ただ、そういう人の中のごく一部に
ココで先駆者を叩く事で戦おうとする人が居るのが悲しいな。

ソイツが黙っててくれさえすれば
嘘かホントか判らないようなワクワクする話題が飛び交うイイ所なんだが。
817メカ名無しさん:2007/12/29(土) 14:22:22 ID:2aS+w6BA
>>816
逆もまた真なり。

既存技術のシールド型にアレンジを加えた機体が大活躍してるのが今シーズンじゃね。
足回りも基本的なスライダやヘッケンの技術が上がってるから近年の高速化に繋がったわけで,
改良・改善派の努力には毎度感心させられるわ。
818メカ名無しさん:2008/01/01(火) 20:03:42 ID:CWjvNdjS
かわロボ参加者の皆様

よいお年を
819メカ名無しさん:2008/01/02(水) 02:38:34 ID:khaLhe97
最新! 12.8 リチャード・コシミズ名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」

独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
820メカ名無しさん:2008/01/04(金) 21:04:30 ID:LApTS9aj
あけおめ!
今年もよろしくな〜
8月に会おう!
もしくはその前の交流会で会おう
821メカ名無しさん:2008/01/10(木) 12:58:34 ID:W1BCYErH
age
822メカ名無しさん:2008/01/11(金) 10:18:46 ID:C7f4sicF
ことよろ
823メカ名無しさん:2008/01/12(土) 23:49:26 ID:W6iUO+l3
交流会ってどうだったの?
824メカ名無しさん:2008/01/14(月) 02:24:18 ID:poCTTO8/
この大会ってあんま研究うんぬんより
ミニ四駆の延長みたいな感じだね
825メカ名無しさん:2008/01/14(月) 12:31:58 ID:aL/YiTmI
交流会はまったりしてた
色々と情報をもらった
何気にカレンダーに日程が書いてあって便利
寿司は美味しくもなく不味くもなかった
アルコールがなかった
826メカ名無しさん:2008/01/14(月) 16:41:33 ID:4WK/hDhE
確かにロボコンマガジンで見るよりも
コロコロで爆闘兄弟モル&ダウとかで載ってた方が面白い大会かもな。
827メカ名無しさん:2008/01/14(月) 21:37:25 ID:qWgFzUNB
自作ラジコン大会とでも表現するのが一番似合ってる気がする
828メカ名無しさん:2008/01/15(火) 13:19:38 ID:KQcDSqNB
井の中の蛙とはよく言ったものだ。
829メカ名無しさん:2008/01/19(土) 00:48:54 ID:Hsjwwby4
学園祭が終わると同時に激しくスレが腐ってるな

ロボワンみたく仕事でロボ作って出場したり
金持ちが札束で戦う大会に比べたら
ずっといい大会だと思うぞ

16000円のサーボを大量に買うとか学生には無理だからな
830メカ名無しさん:2008/01/21(月) 10:12:13 ID:wpDeKuz9
そろそろ今年分をはじめた方が良いんじゃないか?
831メカ名無しさん:2008/01/21(月) 22:20:33 ID:yH/out9G
高さ制限とかが怖くて部品作りに入れない・・・
早く発表してほしいものだな
832メカ名無しさん:2008/01/21(月) 23:31:52 ID:ZjjOQl8s
高さ制限に次いで気になるのはモータ制限ですな・・・
私は380クラスのブラシレスモータを使う予定だけどレギュレーション縛りが怖い・・・
833メカ名無しさん:2008/01/22(火) 13:17:31 ID:MvyMt/zZ
これから使う予定だった人はまだしも、リポとブラシレスを前提で
機体作ってた一部の人はそこそこ困るんだろうな。
834メカ名無しさん:2008/01/27(日) 16:53:23 ID:I25wa334
MC401って発売されたんだな
835メカ名無しさん:2008/01/28(月) 14:05:13 ID:R90pPEU1
今年は女に腑抜けになってる奴が増えてるから
勝てる要因が多そうだ

なんとなく思っただけなんだ

MC401はしばらく様子見だな
836メカ名無しさん:2008/01/28(月) 22:04:04 ID:yjv6w77u
>>835

誰?
837メカ名無しさん:2008/01/30(水) 22:24:36 ID:oq7JCHHJ
結局妻の人の妊娠フラグは確定?
838メカ名無しさん:2008/01/30(水) 23:15:52 ID:WHpiz0lX
妻の人の妊娠フラグって・・・
すげぇ脳内してるな
839メカ名無しさん:2008/01/31(木) 01:20:55 ID:DSXI/hzc
妻の人って妊娠できるのか?(性別的に)
840メカ名無しさん:2008/01/31(木) 17:14:37 ID:nhDoM2VJ
おまいら よっぽどそういう話題と疎遠な所で生きてるんだな
841メカ名無しさん:2008/01/31(木) 21:15:45 ID:wPpnRopG
>>839
あのメガネに秘密があるらしいぞ
842メカ名無しさん:2008/02/01(金) 12:40:59 ID:o04tX7QE
>>839
あのブラシレスモーターに秘密があるらしいぞ
843メカ名無しさん:2008/02/01(金) 12:56:16 ID:iqjH5S15
なるほど、馬並だけに妊娠するほどすごいのか。
844メカ名無しさん:2008/02/02(土) 22:28:33 ID:dLPt06os
んで、どの妻が妊娠したんだ?
10人くらい居なかったっけか。
845メカ名無しさん:2008/02/07(木) 12:43:56 ID:E1vl5g5H
で、何が産まれるんだ?
846メカ名無しさん:2008/02/07(木) 19:55:25 ID:EMPEDtIi
妻のニュータイプが生まれるんだろ。
もちろん、生まれた時から馬並みのパワーだろうな。
847メカ名無しさん:2008/02/08(金) 01:06:38 ID:d7Cd2FtW
レスがフリーダム過ぎて吹いた
848メカ名無しさん:2008/02/08(金) 07:29:38 ID:ULHJEcCz
交流会行ってないんだが、ロッキーの足が合法なのはどういう理屈だったの?
849メカ名無しさん:2008/02/08(金) 13:12:29 ID:J2wfjqq8
>>848
もう一度本大会の足の規定を読み直して、ロッキーの足の構造をきちんと理解すれば分かるんじゃないの?
850メカ名無しさん:2008/02/08(金) 16:35:36 ID:IDZ+OmJa
公式HPの規則の解釈を見る感じだと
あれが“無限軌道”かどうかが論点なんだろうな

“クローラー方式の駆動機構など”
の“など”にロッキーの足は含まれないってことだと
解釈していいってことなんだろ
851メカ名無しさん:2008/02/09(土) 13:00:30 ID:2AYQMzwU
勝手に解釈するんじゃなくて直接本部に聞いて見ろよ。
852メカ名無しさん:2008/02/09(土) 18:43:32 ID:T1oJOddL
そのロッキーの足についての本部の見解を交流会で誰か質問したかどうか聞いてるんじゃね?


俺は行ってないからしらんけど。

853メカ名無しさん:2008/02/10(日) 12:02:50 ID:V3Oq78bY
>>848

1/12の交流会の話を言っているのかな?
参加したけど、そんな話は(少なくとも公式の場では)一つも出なかったよ。

848は「ロッキーの脚」っつーけどロッキーのどの脚なんだって疑問はあるな。
854848:2008/02/11(月) 23:18:53 ID:nEin+fUJ
そういう話題は出ませんでしたか
レスありがとうございました。

気になってたのは細かい足がいっぱい付いてた去年の脚です。
855メカ名無しさん:2008/02/13(水) 02:09:04 ID:ggRr7Kxh
ゴイルみたいにただ回ってる訳じゃないからな ロッキー9の足
856メカ名無しさん:2008/02/13(水) 07:01:07 ID:b9B45Fib
>>855

ゴイルが回っているだけだと思っている人がまだいたなんて
857メカ名無しさん:2008/02/13(水) 13:12:36 ID:D2c2/Owe
ゴイルは傘の骨が回ってるだけみたいな感じじゃないの?
858メカ名無しさん:2008/02/13(水) 20:00:42 ID:Ji4vX0H3

チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや

カルトキチガイ・創価騙されバカ信者

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党
859メカ名無しさん:2008/02/14(木) 02:06:32 ID:yXZ0xIfs
>>857
あれは直周りじゃなく、常に接地面が下を向くように軌道を制限してる。
ルールを読めば読むほどOKじゃね?って思うシロモノだが、なぜか規制対象らしい。

ろっきーのはなんか内部で反転して、揺動歩行してるっぽいが、
アレはもう機構というか作り込みの次元ではないだろうか。
足の形が円なのは、回ってる訳じゃなく見た目がいいからだと思うぞ。
個人的にはあの親子のロボットは好きだから今後も頑張って欲しい。
860メカ名無しさん:2008/02/14(木) 10:42:30 ID:d/QTX16u
多くの人は>>857のような勘違いをしていて、
>>850が言っている部分に引っかからないかに疑問を持っているんだろ。
しかし、>>859の言っているように
接地面は下を向いているから無限軌道(クローラー方式など)には当たらない。
よって、何の問題もない。ルールをよく読み、ロッキーの脚を理解すれば解ること。

過去ログみれば解るが、
13回大会以降にゴイルに文句いっている奴等がいたから
それで大会が規制したという勘違いが事の発端だと思うよ。
861sage:2008/02/14(木) 23:27:26 ID:dCMWr8Jh
確かに「規則の解釈3」の揺動運動たらなんたらについてはゴイル・ロッキーは満たしてる。
そこについては物理的・機構的に文句の付けようが無い筈だ。

だが、残念ながら揺動運動の項目の次にこうある。

・またそれは、車輪および無限軌道(クローラー方式の駆動機構など)、それに類似した移動機構を除く移動機構とします。

つまり、車輪及び無限機構に類似してると駄目なんだとよ。
前述した一文が無ければ、「脚でない」と言われて蹴られても論理的打破が可能なんだがな。
そうはいかないが為に、一部で流行っていた例の脚がごっそりヘッケンに流れたんだ。
素人目には、類似してる所じゃなくもはや車輪に見えるからな。

個人的には意図的にギヤで丘を越えてる奴も居るぐらいだから、いっそ動力車輪解禁してもいいと思うが。
底辺の奴らがまともに動くようになって格差が縮まって活性化にもなるだろ。
かわロボの魅力は、見ていて面白い多彩な機体構成、様々なアーム由来の戦術的な動きだと思わないか?
862メカ名無しさん:2008/02/14(木) 23:30:43 ID:dCMWr8Jh
sage...orz
863メカ名無しさん:2008/02/15(金) 01:08:53 ID:ZggvpDtc
>>861
>かわロボの魅力は、見ていて面白い多彩な機体構成、様々なアーム由来の戦術的な動きだと思わないか?
同感。

だけど動力車輪解禁したら、底辺の奴らがまともに動くようになるより前に
常連の連中がごっそり動力車輪に移って脚メカがゼロになる悪寒がしないか?
864メカ名無しさん:2008/02/15(金) 07:43:53 ID:RUHDUBRb
>見ていて面白い多彩な機体構成

これの中に今までは脚も含まれてたんだけど
大半がヘッケンの現状と、キワドイ構造の脚が紛れ込んでたちょっと前じゃ
大会としてはヘッケンだらけのほうが見た目が良いって事なんだろな。

いっそ足先部品が大会指定で毎年変わるというのはどうだろう。
今年の脚の地面と触れるパーツは「割り箸を30mmに切ったもの」しか認めませんみたいな。

たぶんどんな不利な形でもセンスの良いヤツはどんな条件でも効率の良い脚を模索するぞ。
865メカ名無しさん:2008/02/16(土) 06:54:57 ID:TESay6N+
おはよう(*´O)ゞ
866メカ名無しさん:2008/02/16(土) 11:25:26 ID:CZSBaEdk
24時間以内のロボット板のレス数なんだが、合計で5レスだった。
これはさすがに、板の存続の危機じゃなかろうか?

 2レス かわさきロボットに魂を売った者たちのスレ2
 2レス 【総合】ロボット相撲【1本目】
 1レス 人工筋肉は本当に使えるのか?

これは、「村おこし」とかやった方が良いのだろうか?
人が多い板、例えばプラモデル板から人を引っ張るならば
「ガンプラをラジコン化するスレ」を作るとか。
ようするに、もっと人が多いスレとの接点になるようなスレをだな…
867メカ名無しさん:2008/02/16(土) 12:32:17 ID:RCqmH0cp
話のネタがある時はそれなりにレスついてるだろ。
無理に話題作りなんぞやったってロクな事にならん。
868メカ名無しさん:2008/02/16(土) 23:26:31 ID:z+UTBaDz
やりたい奴がやるのは自由だと思うぞ。
俺はやらんが。


869メカ名無しさん:2008/02/18(月) 02:59:08 ID:AA+zN1u6
タイヤ足ってそんなに騒ぐほど強いか?
870メカ名無しさん:2008/02/18(月) 07:36:22 ID:pu3qLYN5
>>869
話題にしてる時点で自分も騒いでると思われ

つまり、こういう的外れな人が荒れた原因なんだろうな
タイヤ脚作るのは強い弱いじゃなくて面白いからだと思うぞ
871メカ名無しさん:2008/02/18(月) 09:44:12 ID:QHRFq/lf
タイヤ足を作れるだけの技術がある人は強い人が多いってことじゃないか
タイヤ足自体はそんなに強くは無いのだろうけど、
結果的にタイヤ足を積んだ機体は上位に行く割合が高いので嫉妬して叩かれて話題になる


ということじゃないかな?
872メカ名無しさん:2008/02/18(月) 13:03:38 ID:ay1JcvZY
タイヤ足はただでさえ全体的な割合で言うと少数で、
おまけに決勝に出て勝ってるタイヤ足って言うと両手で数える程度だと思うんだが、
なんでそんなに毛嫌いされてるんだろうかね。
どういう構造で動いてるか理解できない人間の嫉みからなのか?
873メカ名無しさん:2008/02/18(月) 22:29:20 ID:UYfNE3/M
>>867
>無理に話題作りなんぞやったってロクな事にならん。

>>869 >>870 >>871 >>872

…まったくだよな。なにを今更、ってネタ持ってくるなよ。
874メカ名無しさん:2008/02/20(水) 00:45:07 ID:aH/TGF6t
と、自分達より下級なゴミ虫を見下して優越感に浸る利口な負け犬どもであった。

残念ながら、ここは2chだ。
875メカ名無しさん:2008/02/20(水) 11:45:25 ID:+GL4Xas5
日本語でおk
876メカ名無しさん:2008/02/20(水) 22:14:19 ID:A/fYt8+y
それにしてもお前らもホント暇だな。
まぁ、俺も暇なんだがな。
877メカ名無しさん:2008/02/21(木) 06:40:09 ID:cTqt4D8F
じゃぁ大型ロボって騒ぐほど強いか?
878メカ名無しさん:2008/02/21(木) 07:38:57 ID:UKHaOpJk
さぁ?
879メカ名無しさん:2008/02/21(木) 18:41:40 ID:fqD2Upv8
fdasdfcasfc
880メカ名無しさん:2008/02/22(金) 02:00:16 ID:q+cwCWne
ここの存在意義は、大会上位入賞経験を持ってる技術力のある人のブログのネタ提供でいいと思う。
例えネタの内容はともかくとして。ほぼ釣りだとしても。

俺もそういうブログを楽しみにしている口だからな。


じゃあ早速という事で。
昔は明らかに大型ロボは倒れにくくて有利だったと思うが、
最近の高出力化の流れでは、大型=強いではないだろうね。
自爆がしにくからアームはつくりやすそうだがな。
まぁ前時代的な低出力ロボにとっては大型ロボは強いんじゃない?
881メカ名無しさん:2008/02/22(金) 07:58:34 ID:n9QgOTXy
前に教授にこんな事を言われたな。

文系の人間は数式を解く力が無くても特に困らないが
理系の人間は文章を書く力が無いと恥ずかしい論文を発表することになる。
882メカ名無しさん:2008/02/22(金) 12:53:15 ID:ndAZXi0d
体育会系の人間は、数式解く力も文章を書く力も無くても困らないらしいが、筋肉が無いと失笑されることになる。
883メカ名無しさん:2008/02/24(日) 23:33:18 ID:4oWoZzYF
話は変わるが無礼ブって380使えるクラスもあったんだな。
技術力の無い底辺な俺はこれにでよっと。
884メカ名無しさん:2008/02/25(月) 21:09:53 ID:RWSkmC64
無礼部は妻の人が参加した辺りからレベルがおかしいから舐めてると痛い目に合うだろ

一度無礼部に参加してる機体の写真を見た方がいい
885メカ名無しさん:2008/02/25(月) 23:11:44 ID:E2NbjbF9
無礼部は参加してる機体が少なすぎるな。
886メカ名無しさん:2008/02/25(月) 23:13:41 ID:jz+rHOTD
妻の人は何をやりたいんだ?
というよりも何を目指しているんだろうか?
大会レベルをとことん上げてるから
良い人であり良い事をしているんだろうけど
正直、考えが読めない。
887メカ名無しさん:2008/02/26(火) 01:30:25 ID:BPASg01c
あーホントだ。無礼部公式の動画見ると、まんまかわロボだね。
まぁタイヤで動けるからかわロボと違って勝負にはなるだろうさ。
負けると判ってても、戦わなければ強くなれんのだよ。 なんてな。
888メカ名無しさん:2008/02/26(火) 02:58:37 ID:KD+nglxF
>>886
自分のやりたいことやってるだけだろ多分。
簡単に見えて難しそうだけど。


>>887
かわさきで戦えよ。
889メカ名無しさん:2008/02/26(火) 14:18:41 ID:O/rrjvaM
武霊部は、一昨年あたりのかわロボ参加者に告知してスタートした分、
かわロボ参加者が圧倒的多数なのは仕方ないんじゃないかな。

不整地環境下における走行・格闘をテーマにすると、
タイヤでも可能な範囲の段差移動に関しては、かわロボスタイルが飛びぬけてるって事なんだろうね。
完全整地環境なら相撲ロボが圧倒的なのと同じようにさ。

無礼部は、かわロボに代わって登竜門の位置付けを担うか、
全く違う趣をかもし出すかしてくしかないと、この先競技として辛いんじゃないかな。
890メカ名無しさん:2008/02/26(火) 16:25:29 ID:XRIi3VPc
タミヤの工作キットで参加できる競技だったのに
ttp://pink.ap.teacup.com/morudau/img/1173113883.jpg
突然こんなレベルになったからな。

380を解禁したのはギアヘッドが使えるからという理由じゃないのか?
まだそうしたほうがレベル差は埋めやすい。
891メカ名無しさん:2008/02/26(火) 22:19:56 ID:Fr3ar47U
まあ誰しも自分がトップレベルでありたいものだからな。
上位を倒して自信を得る奴と上位を非難する事でプライドを守ろうとする奴の違いはあるが。
892メカ名無しさん:2008/02/27(水) 02:53:24 ID:YpWS9Pd4
ブレイブはもう出場する気はしないわ。

良くも悪くも、妻の人とその取り巻きがトドメを刺した感がある。
いくらなんでも突然レベル上げすぎ。
893メカ名無しさん:2008/02/27(水) 07:35:39 ID:egcXZiT6
かわさきロボットに魂を売った者たちのスレのくせに
魂売ろうとしない人が多いスレでつね

弱者専用スレでもお作りなさいよ
894メカ名無しさん:2008/02/27(水) 12:00:31 ID:ReeRJ4RV
こうして892は大会を去った。
次に取った行動は勝てる大会を自分で作る事であった。
小学校、幼稚園を回り(中学生だと負ける可能性が)参加者を募る892。

そして大会当日
そこにはガキ共をバッタバッタと倒す892が居た。
強い。強すぎる892。

ついに決勝戦
892「俺はこの日のために生まれたんだ!今日俺は王になる!」




そこにはロッキーJr.の姿が
895メカ名無しさん:2008/02/27(水) 13:08:47 ID:Nmv7T6+O
武零部にも天才小学生だか、中学生がいたと思うが。

勝つために上を目指すのではなく、下を探すあたりが決定的にダメ人間だな。
魂を売るにしても質が悪すぎて誰も買ってくれないな。

>>894
続きがwktk
896メカ名無しさん:2008/02/27(水) 16:00:55 ID:ReeRJ4RV
どう考えても終わりだろw
897メカ名無しさん:2008/02/28(木) 14:33:48 ID:z5rNlNYX
ロッキー息子が本大会出場可能になった瞬間を想像するだけで恐ろしい
898メカ名無しさん:2008/02/28(木) 18:44:20 ID:sfQSjoG6
天才の英才教育だからな、末恐ろしいよ・・・。
899メカ名無しさん:2008/02/28(木) 23:01:02 ID:UXob1FzP
Jrが3次元CADから自作CNC使って新型組み立てる日も近い・・・・


俺らもがんばらないとな
900メカ名無しさん:2008/02/29(金) 00:48:21 ID:P8TaGBD5
実現していそうでしてない組み合わせの試合って結構あるよな

藻前ら見たい組み合わせある?新旧問わずに。
901メカ名無しさん:2008/02/29(金) 07:38:11 ID:U02Y0cMW
天才って言葉で片付けると楽だけどほとんど努力の賜だと思うな。
生まれ持ったモノが違うから敵わないで片付けるのは少し乱暴かもね。
902sage:2008/02/29(金) 10:36:50 ID:S8YgWW93
純粋な強さで現状の上位と比べればロッキーも雑魚の部類。
そこに依らない魅力があるのは凄いと思うけどね。
903メカ名無しさん:2008/02/29(金) 13:00:58 ID:FUUZjWxq
旧ネメシスVS新ネメシス もちろんどちらも操縦者は同じ人
904メカ名無しさん:2008/02/29(金) 22:20:53 ID:07eS7mPM
903は900の一行目をもう一度読んで欲しい。
特に1文字目から10文字目。

幼少時の努力は親の影響が殆どだから生まれもったモノじゃん。と僻んでみる。
905メカ名無しさん:2008/03/01(土) 08:15:30 ID:QzU0SR1b
天から授かった才能をさらに英才教育(努力)で伸ばすんだから、
何もしてない凡人がかなうはず無いよな、才能無いなら努力しろってことか。
恨むなら自分の親と育った環境と時代を恨め。
906メカ名無しさん:2008/03/01(土) 08:33:45 ID:itW96BxY
なんかおまいら想像の中のロッキー息子にすら勝てない奴らなんだな
907メカ名無しさん:2008/03/01(土) 19:16:57 ID:mDorquNN
フリーバトルで痛い目に何度かな・・・ 油断してると即死する。
908メカ名無しさん:2008/03/01(土) 23:44:13 ID:9x4NRDJR
ロッキーは凄い機体ではあるが強い機体ではない。
強くなくていいから凄さを極めてほしいよな。

そんなことよりも強い機体であるネメシスの対策でも考えようぜ。
いろいろ考えているんだが良いアイディアが浮かばない。
909メカ名無しさん:2008/03/01(土) 23:56:59 ID:9hV1oHYF
ネメ対策か・・・
カトレアとの試合みたいに横から回転の引っ掛け入れるのが確実な気がする。
真っ向勝負だと燐みたいにアームがカス当りしかしないから突っ込まれて終る気がする。
910メカ名無しさん:2008/03/02(日) 02:15:02 ID:sJV7hQ+v
ネメシスには妻系のアーム当てれば勝てるんじゃないか?妻の人の日記にそんな内容があった気がする。

燐とネメシスと妻あたりは三巴なカンジがするな、得手不得手の関係で。
911メカ名無しさん:2008/03/02(日) 07:39:55 ID:/VFet0HR
大丈夫

勝てるアイデアを実装してもおまいらじゃ勝てないぜ

それより一回戦の相手に負けないように気をつけれ
912メカ名無しさん:2008/03/02(日) 08:58:12 ID:dWXcjwOA
最近レベルが高いから決勝トーナメント進出を目指すぐらいがおまいらにはちょうどいいぞ

神皇レベルで16台はいるだろう。
それより少し弱めでも十分強い奴等(最近のカトレアとか)を入れれば32台は超えるだろうな。
つまり、おまいらの実力じゃ運がなきゃ決勝トーナメントすらいけねぇよ。俺もだがなww
913メカ名無しさん:2008/03/02(日) 21:01:28 ID:Ho2u12TF
今年は予選通過してぇなぁ。

ん?あぁ、B予選だがな。
914メカ名無しさん:2008/03/04(火) 04:41:02 ID:MrmJyVCd
B予選か・・・いつも通る門だ
B予選通過し予選も通過して決勝リーグに行くときっと楽しいぞ

915メカ名無しさん:2008/03/10(月) 11:28:10 ID:YsxQtcV0
昨日のブレイブ
かわろぼ組はどうだったの?
916メカ名無しさん:2008/03/10(月) 21:10:53 ID:crDQzp80
なんか燐の人が川口大会の参加者募集してるぞ。
917メカ名無しさん:2008/03/10(月) 22:45:11 ID:Lhxpl7Xf
川口大会に応募した人に聞きたいんだが、応募後連絡とか来たか?

応募はしたんだが連絡も何も無いからちゃんと応募されたか心配で・・・
918メカ名無しさん:2008/03/11(火) 07:13:31 ID:pNSv198O
全く同じ事思ってたよ。かなり早めに申し込んだんだが。
交流会の時オニビの人に来てれば聞いちゃおうかな。
919メカ名無しさん:2008/03/11(火) 15:46:14 ID:CO0ZuUif
3人のうちの一人かご両人 
920メカ名無しさん:2008/03/11(火) 23:30:34 ID:IPVTtIIp
>>917 参加者@
>>918 参加者A

あと、一人は?
921メカ名無しさん:2008/03/12(水) 01:23:30 ID:AIWj9aXu
今年のルールはどうなるのかな
922メカ名無しさん:2008/03/12(水) 10:04:38 ID:hnq2uz2H
ルール変更はかなりあるって訊いた
脚関係の変更が多いらしい
923メカ名無しさん:2008/03/12(水) 10:29:51 ID:wv2ZkDxk
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。

朝鮮人どもまじで死んでくれ。
924sage:2008/03/12(水) 18:54:18 ID:krv2/2eW
タイヤのBRAVEに380クラスが出来る
      ↓
かわさきも規格揃えれば土俵が揃う
      ↓
双方とも380。タイヤのBRAVE、脚の川崎。

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

ここまではさすがにないかな。




サキガワラデスBlogに

>今日は川崎市産業振興会館でかわさきロボット実行委員会。今年も実行委員長は佐藤先生。
>安全面での規制やロボットのサイズ、リング仕様の変更について検討。

と書いてあったから、規制が入るのは間違いないんだろうね。


ブラシレスとかmaxonを規制して540上限にするかわりに、脚にも540の使用OKとか
そういう方向なら面白そう。
925メカ名無しさん:2008/03/12(水) 23:31:55 ID:xuQ/Jn2E
ブラシレス・マクソン・コーナン550が使えるかどうかは大きいな
サイズ制限もどこで区切るかは重要だろう。400程度なのか300まで下げるのかどうか・・・・・
とりあえず、この二つの注目が大きいのかな。

あとはリングがどう変わるかだな。
15ミリの板は高くしてくるだろうけど、どこまで高くするのかどうかが肝だな。

俺は14日いけないけど、もし行く人が居たら詳細上げてくれ。よろしく。
926メカ名無しさん:2008/03/13(木) 07:40:58 ID:hxl4DYi9
本当に弱い機体のアームは倒す気が無いんじゃないかって構造してるからな
モーターが公平化されても立場が変わらず次の言い訳を探なきゃいけなくなるんじゃないか
927メカ名無しさん:2008/03/13(木) 20:52:14 ID:D40w8Dmv
モータの制限をして安全対策って言うなら
アメリカであったバトルロボットみたいに
周囲に透明の壁立てて、後はモータ自由にしてもらいたいなー・・・
540モータ程度でも使い方によっては機体飛ぶしね・・・
928メカ名無しさん:2008/03/14(金) 01:45:04 ID:l3nj0XkX
マジレスすると380までの制限

当日の発表聞いてがっかりしろ
929メカ名無しさん:2008/03/14(金) 12:53:38 ID:aViqSJ6U
>>928
まだ発表されてないのに
なんで知ってるの?
930メカ名無しさん:2008/03/14(金) 12:58:35 ID:lQE10X7N
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
931メカ名無しさん:2008/03/14(金) 15:22:56 ID:H/Gkm3xn
リポ禁止
高さ制限700mm
フィールドにくぼみができた模様
932メカ名無しさん:2008/03/14(金) 17:20:03 ID:SGdhDCci
アームモータ制限
933メカ名無しさん:2008/03/14(金) 19:07:10 ID:lQE10X7N
大会地移転
934参加者A:2008/03/14(金) 23:11:52 ID:so1e6pxa
さて、手元にある資料をみながら変更点を書かせてもらうかな。

なんか名称が
第15回かわさきロボット競技大会〜川崎市産業振興財団設立20周年記念イベント〜
とかなっているのはおいといて・・・

去年ほどじゃないがいろいろ変更されてる。

とりあえず、決勝トーナメントが32台から48台になるってのが大きいだろう。
決勝トーナメントは3ブロック(12台づつ)に分けてトーナメントを行い
各ブロックを勝ち上がった3台が総当たり戦を行って、1位・2位・3位を決めるそうだ。
(図がないから解りづらいが勘弁して。。。まぁ、2日目に行ける台数が増えるってことだよ。)

続く
935メカ名無しさん:2008/03/14(金) 23:14:57 ID:60k8/Mke
自由回転しないモーターってなんだ?
936参加者A:2008/03/14(金) 23:20:00 ID:so1e6pxa
決勝トーナメントは3ブロックだから、4位ってのは無くなるわけだ。
(ちなみに、一回勝てばベスト24、二回勝てばベスト12、三回勝てばベスト6、四回勝てばベスト3)
つまり、今までの実行委員長賞(4位に与えてた賞)が無くなり5万円があまる。
そこで財団設立20周年を記念して新設賞ってのを作っている。

この辺の説明文を前文コピペすると・・・・
>技術賞(企画部門)の設立について  ※財団20周年記念 新設賞
> ロボット製作者に関わらず技術者は書類(図面・提案書など)を書くスキルを高めるこ
>とも重要であり、実際の現場でも必要とされる技術でもあります。そこで、申込み時に提出
>される”ロボットの設計図”に対し審査・評価をする”技術賞 企画部門”を新たに設け
>ました。
>・申込み書類を提出した全てのチームが審査の対象になります。
>・賞金は50,000円。大会表彰式で発表します。
>・受賞チームの設計図は大会ホームページ等で公開させていただく場合があります。

って書いてあるんだな。
(たぶんだけど、書類に賞金出すんだからしっかり書けよ。ちゃんと書かないとB予選にするよん。ってことなんだろうなぁ。たぶんだけど。)

続く
937メカ名無しさん:2008/03/14(金) 23:28:02 ID:H/Gkm3xn
>>935
サーボの事じゃないか?
938メカ名無しさん:2008/03/14(金) 23:44:22 ID:60k8/Mke
じゃぁマクソンサーボは使用OKなのかな?
939参加者A:2008/03/14(金) 23:47:48 ID:so1e6pxa
皆が気になっていたことをいくつか書くと

リポは禁止になりました。
リポだけじゃなくてリチウム系電池の使用を禁止するってことなので
パソコンとかのリチウムイオンも禁止ってことですね。
(製品の耐久性、安全性が一般的に確保されるまでの間は禁止するらしいです)


アームのモータ・高さ制限が書かれた部分をコピペすると
(▲▼の間が今回追加された部分)
>第3章 ロボットの規格
>第5条 外形は、幅25センチメートル、奥行き35センチメートル、高さ▲70センチメートル▼の四角形の枠内に収まることとする。
>ただし、試合開始後ロボット本体、付属部品等が伸縮することは、反則にならないが、本体が複数個に完全分離した形状は反則とする。
>▲さらに、アームの先端が尖っている、またはロボットの構造で針、刃など相手機体及び
>リング、周囲の者に危害を及ぼす恐れのある形状は反則とする。
>形状そのものが安全対策を施している必要がある。▼
>2 ロボットの質量は、3,500グラム以内とする。
>3 ロボットの操縦には、本競技大会実行委員会が規定するコントローラを用い、ロボット1台に付き1台とする。
>4 ロボットの移動には、脚構造を用いるものとし、その主駆動に使用するモーターは本競技大会実行委員会が規定したものとするが、使用する数量に制限はないものとする。
>※脚構造の定義は「規則の解釈」を参照のこととする。
>5 ロボットには、アームの機構を備えるものとする。▲自由回転するモーターを使用する場合は、本競技大会実行委員会が規定したものとする。
>使用する数量も制限はないものとする。▼駆動機構を有し、機構・動力は自由とするが、任意の物体を移動させることができなければならない。
>アーム作動面は、リング上面より20センチメートルの高さを試合中いつでも任意に通過できる構造を有するものとする。
>▲6 リチウム系のバッテリーの使用を禁止する。▼
>7 周波数設定用受信クリスタル〔以下「クリスタル」という。〕は、ロボットの外部から容易に交換可能な位置にセットする。

つまり、アームのモータは制限するってことだ。
指定モータについては言及されなかったな。電ドリ分解で得られるモータはダメっぽいがね。
油圧とか空気圧みたいに指定モータじゃ無理なものについては特別処置をするみたい。
それと、高さ制限は70センチメートルみたい。

続く
940参加者A:2008/03/15(土) 00:10:13 ID:ak5DCah7
あと、B予選についての変更は

障害物を場外に落とすのではなく、
障害物の真後ろにある台(500×500で高さ20ミリ)
の上に乗せてからスタート位置に戻ってくるタイムを競うんだって。
ふっ飛ばしちゃうとダメみたいだな。


あと、変更点を書くとフィールドかな。
フィールドは文章が書きにくいので昨年のフィールドと比べて書くと
中央の山が小さくて高い山×2に置き換わっている
スタート台の目の前の板は低くて小さい山に置き換わっている
高くて小さな山は板に置き換わっていて
高くて大きな山は低くて大きな山に置き換わっている
低くて小さな山は四角い板になっているが板の真ん中には四角い穴が空いている(高さは20ミリ)
・・・・・解りづらいな。
去年に比べて端に低い山が並んでいるから回り道で攻めやすいが途中に落とし穴があるから要注意って感じかな。
真ん中は去年より通りづらくなっていると思う。
まぁ、詳しくはHP発表を待ってくれ。
941メカ名無しさん:2008/03/15(土) 00:44:53 ID:+cjp0vjN
 ■■_______
|         |
| @  □  A |
|         | 
|     B   |
| □     □ |
|   B     |
|         |
| A  □  A |
|         |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■

リング中央の左右の四角いドーナッツ板は外寸500×500で内寸320×320のどちらも正方形

リング中央の上下の四角は、去年のスタート台前の板。

@いつもの丸い小さい低い山。

Aいつもの大きい低い山

Bいつもの小さい高い山

コレでわかりやすいか?
942メカ名無しさん:2008/03/15(土) 01:57:44 ID:dadk8DHQ
A123バッテリーはリチウム系?
943メカ名無しさん:2008/03/15(土) 02:18:08 ID:rdV6X/00
A123 はリチウム・フェライトバッテリーだよ(LI-fePO4)
バッテリーの表記に(LI)って付けばリチウム系

逆に言うと世の中にこれだけリチュウム系バッテリーが溢れているのに
携帯(リチウムイオン・ポリマー)・ノートパソコン(リチウムイオン・ポリマー)・電動工具(リチウムイオン・リチウムマンガン)

(製品の耐久性、安全性が一般的に確保されるまでの間は禁止するらしいです)
って事は永久に解禁されないとも言える・・・・

俺は制御装置付きが一般にならないと駄目って事だと解釈した。
944メカ名無しさん:2008/03/15(土) 03:20:03 ID:ki6WfpoP
リチウムOK
モーターなんでもあり
運営は安全を確保した
「バトルロボット」の競技会に出たいならこっちに出ろよ

http://korewara.livedoor.biz/archives/51026488.html

文句付けるなら出るなよ。
945メカ名無しさん:2008/03/15(土) 08:32:59 ID:ak5DCah7
俺はリチウムは高価で使ってなかったし
ニッカドで十分だと思っていた。
軽量化は大きなメリットだけどバッテリーに頼らなくても
他の部分で軽量化は十分可能だと考えているから
リチウム禁止は他チームが苦しむわけだしありがたいな。

とりあえず、指定モータがなんになるかが気になる。
ラジコンショップで手に入るモータとかは使えなくなっちゃうのかな。
946メカ名無しさん:2008/03/15(土) 11:32:05 ID:qOOzonAH
>自由回転するモーターを使用する場合は、本競技大会実行委員会が規定したものとする
これは380らしいね。

自由回転するモータってことはロッド系はマクソンとか540とかOK?

今年からA123導入しようと思っていたけどダメみたいだな・・・
浮いた金でニッケル買うかな
947メカ名無しさん:2008/03/15(土) 12:10:54 ID:ooI8XeZ5
『アームに使えるモーターが380だけ』

という意味。アームを駆動してるモーターは「自由回転」してるという意味。




去年の脚の定義といい、実行委員会の人の説明は余計な一文が付いてるおかげで曲解しやすい。
948メカ名無しさん:2008/03/15(土) 18:21:38 ID:ki6WfpoP
製品として電源繋げば自由回転するのは380以外ダメって事だな。
アームには近藤の馬鹿トルクのサーボを連装するか、目的のパワーを発生するギヤボックスを自作する必要があるわけだ。
少なくともタミヤのギヤヘッドじゃ簡単に壊れるだろうし。
949メカ名無しさん:2008/03/15(土) 20:01:07 ID:rdV6X/00
948
>少なくともタミヤのギヤヘッドじゃ簡単に壊れるだろうし。
7.2Vで使うなら75:1で壊れる事は無かったよ。(足に使っててロックしたけど大丈夫)
軽量化の為にヘッドのカバー外すとかなり簡単に壊れると思うけどね・・・
950メカ名無しさん:2008/03/15(土) 21:41:11 ID:MmxeMd1m
ロッドがダメなら、ラジコンサーボも中のモーターは自由回転してるってことになると思うんだけどいいのかな
モーター+αで一つの製品になってて、市販の状態で回転角が制限されていればOK?
951メカ名無しさん:2008/03/15(土) 21:45:50 ID:MmxeMd1m
おっと
>>948をよく読んでなかった
952メカ名無しさん:2008/03/15(土) 23:09:14 ID:ak5DCah7
数の指定は無いわけだから、妻や神皇のブレイブ期待みいに大量にモータを積むことになるだろう

バッテリーはリポ禁止ならニッカドかニッケル水素が妥当なところで
そうなるとリポより電圧降下が大きいから10セルから12セルぐらいを上位機体は積んでくるんだろうな。

380モータをどれだけ多く積んでどれだけ高電圧を掛けれるかが焦点になるだろうな
足+アームで380を5個積むのは当たり前だと思ってないと痛い目に会う気がする。
953メカ名無しさん:2008/03/15(土) 23:52:28 ID:qOOzonAH
ロッドについてはそのうちQ&Aに出る気がするな

380も6個くらい連装すれば540に勝てそうだな。
本末転倒な気がするけど・・・
954メカ名無しさん:2008/03/16(日) 00:32:32 ID:HgW4vxb3
540と並ぶのに6個もいらないだろ・・・とそれは置いといて、
たくさん繋げて大出力を得るにはそれなりの制約が出てきて、
それをクリアしなくちゃいけない
この規制はちゃんとアームの出力を抑える役目を果たすと思うよ
残念だけど
955メカ名無しさん:2008/03/16(日) 00:59:13 ID:MjyyAVWa
バッテリーみんなニッカドに戻ってくるんだろうけど
腕機構は380で作るのはほとんどの人が初めてだろうからどうなるかが楽しみだね。

2個3個は当たり前に積んできて多いところだとアームだけで6個とかありえそうだな。
俺は5個ぐらいで考えてみることにしようかな。重量的には今までのアームモーター+100gぐらいで済そうだしね。妥当なところでしょ。
956メカ名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:58 ID:MjyyAVWa
10個の壁を越えてみせる
957メカ名無しさん:2008/03/16(日) 22:09:21 ID:mjE0xRka
なら20Vの壁越えてみせる。


CNCない人どうするんだ?
958メカ名無しさん:2008/03/16(日) 22:54:18 ID:P8ewkLQJ
>CNCない人どうするんだ?

うーん・・・
俺今年結構大型の自作CNC作るから、
データ・材料・刃物持込なら削ってやるが?
現状でもX-1ロングテーブル改造のCNC使ってるけどな

まあ、こんな感じで削ってくれる人を友達にするか、自分でX-1でも買ってCNC化しなさい。
黒い奴なら9万だしX-1改造でも15万あれば出来上がるよ?
(X-1 の改造CNCを最低の装備でやるなら10万で出来るかも)
959メカ名無しさん:2008/03/17(月) 00:08:23 ID:R5yTmAnK
外注とか手加工とかいろいろじゃない?
ヤスリで頑張る人もいるみたいだし 
960メカ名無しさん:2008/03/17(月) 00:13:45 ID:e0eM7yb9
足モーター380×4
腕モーター380×8
電圧NiCd12V

これで行くぞ!!気合だーーー!!!
961メカ名無しさん:2008/03/17(月) 01:55:53 ID:RFxvn34y
なぁ、380を三つも四つも買うのって、普通に諭吉が2人飛ばないか?
>>960とかお前モータだけで諭吉さん5人djwwwwww

540電ドリ使えないとなると、学生チームは1連装で手一杯だろうな、資金的に。
しかも秋葉ロボコン館から姿を消す380、まさにカオスなシーズンの始まりだ。
せめて540系統だけでも残してあげればよかったのにな。。。。

>>957>>958
CNC無くてもハンダもりもり盛ってやれば20V以上の回路組めなくも無い。
これからは電圧の時代ってのは間違いなさそうだが。
962メカ名無しさん:2008/03/17(月) 02:43:49 ID:ZJZ1HjKv
>>961
その380って、ギヤヘッド付のやつだよな?www
普通にモーターだけなら一個1500円くらいであるぞw
モーターを連装するやつは自分でギヤ組むつもりだろ、多分。
ギヤードモーター連装とか効率が悪すぎるwww
963メカ名無しさん:2008/03/17(月) 10:06:11 ID:ZmUakYjA
20V以上の高電圧の時代か、380が耐えられる電圧いくつだと思ってんだろう。
むしろ、その電圧を出すのにニカドをいくつ乗せる気だろう。
380のトルクの計算は済んでるのだろうか、
そもそも、モーターとバッテリーと減速機構でいったい何グラムになると思ってるんだろう。
964メカ名無しさん:2008/03/17(月) 22:57:08 ID:e0eM7yb9
某団体が20V駆動の実験をしてたし問題なく動くだろう(但し、冷却は必要と思われる)

20Vはニカド8セル×2で出せるから800g程度になる。
380モータを10個搭載して一個当たり100g使うと考えても1kgで
バッテリーとあわせると1.8kgで収まる。

機体は最小限のものにすればフレームで1kgには収まるだろ
モータを大量に積めばトルクは大きく取れるからギヤの減速比は少なくて済む。
なので500gぐらいで収まるんじゃないか?

回路などの電装系で100gぐらいだろうから
全部含めれば3.4kgぐらいで若干オーバーして3.5kgになるんじゃないか?

無理があるとしても
380数個で20Vや
380を10個積むことなんかは
普通に出来ると思うぞ。
965メカ名無しさん:2008/03/17(月) 23:23:11 ID:RWkQilme
多連装をする人は少し落ち着いて、
マブチモータのHPまで行ってデータをよーく眺めてくれい。
普通の540モータなら2個で少し劣る程度。3個で上回れるんだよ?
まあ、元々540サイズの大出力モータやら、550電ドリヘッド使ってる人は4〜8
とか良いたくなるのは分かるが・・
2個だったらモータ単体ではむしろ軽くなってる
3個でも+60gとかの世界だし・・・
まあ、今までマブチ540使ってた人はそのまま2〜3連ヘッドを作ればほぼ同じ物が手に入る訳だ。
・・・これって作れる人と、作れない人の格差を思いっきり広げてるだけかな???
966メカ名無しさん:2008/03/17(月) 23:40:56 ID:vsaRub4z
結局、危険への抑止力になってないな。
967メカ名無しさん:2008/03/18(火) 00:25:29 ID:byrVvBaM
>>964
全フレーム+脚+伝達ギア等々トータル1キロってそれなんて紙装甲。若しくは極小機体?
モーター単体で100gって言うけど、減速機構をまさか樹脂ギアでするとか思ってるのか?そもそも計算に入ってないな。
軸関係がそのモーターパワーに耐えられる物を選定すると結構な重さになるな。
ニカドで8セルって言うと、400gじゃなくてラージだと450位だった気がするが、容量の問題だな。
380を20Vで10個を積むのは良いが、普通に出来るなんてすごいな、でもたぶん途中で壊れて勝てないなソレ。
バランスが破綻しすぎててゆめうつつにしか聞こえない。

>>965
そもそも連装するのに、ギアヘッドを自作するか、しないかで重量も効率もまるっきり変わってくるな。
3個で540より上回るのかそうか、そうなのか、でソレは実データ?

>>966
危険への抑止力なんて簡単だ、個数制限と電圧制限で全て解決。

968メカ名無しさん:2008/03/18(火) 00:31:15 ID:WB/7jDe2
会場を横浜国際展示場に変えたら終わりだろ もうかわロボじゃないけど
川崎に広い会場って無いのか?
969メカ名無しさん:2008/03/18(火) 00:37:25 ID:DivNmECl
>>965
作れない人は作れるようになれ、という感じで技術向上をあおってくれ
たと考えましょ。ルール的に厳しさが付加されるのはよくあることだと
いうことで。

ところでRCサーボは大丈夫、となると自作or改造サーボはどうなるんかね?
1軸テーブルみたいにボールねじとモータを組にしたユニットがどう評価
されるのかも気になる。
970メカ名無しさん:2008/03/18(火) 01:23:53 ID:C0DfFcu5
ここに集まってるのは雑魚機体を作って自己満に浸ってる奴等ばかりなのか?

妻がブラシレスを持ち出した時点で高出力勝負になったのは明白。
それを「危険」と言って規制を掛けてきたのが大会側であり当たり前のことだろう
ここで大会側のことを思って自重するのもいいが、自重しない奴等が大半だろ。

だったら、俺もやるだけやるのみ。
足+アームでモーター10個は当たり前、
20Vはモーターいじめすぎだから12セル14.4Vで済ませておくがな。

目指すのは低出力540モーターじゃなく馬並みブラシレスモーター
そこにどれだけ近づけるかが今回の勝負だよ。

ギヤボの自作できない奴等は黙って見てろよ。目指すは優勝のみ。
971メカ名無しさん:2008/03/18(火) 10:59:03 ID:AnbPMJGg
972メカ名無しさん:2008/03/18(火) 11:41:39 ID:VS3zlBom
>>970
モーターを冷却できれば問題なし。自然冷却じゃ厳しすぎるだろ。
973メカ名無しさん:2008/03/18(火) 18:30:28 ID:CKvU2167
去年の学祭はよく見学したんだが、とても大出力勝負とは思えん。
本大会とか学祭の結果からしてもそうじゃないか?
火力に差が勝因に直結する試合は殆ど無いだろ。
0じゃないだろうが、そのために金と時間を投資する価値は0。
と、俺は判断したが。
974メカ名無しさん:2008/03/18(火) 19:11:56 ID:3I8xHPYu
>>973
>>去年の学祭
大出力の機体がほぼ全部問題抱えてた時期だろ。
「大出力を試験的に載せるだけ」と、「大出力を問題無く使いこなす」じゃ天と地ほど差があると思うんだが。
圧倒的な出力差を埋められる「何か」を見出せたんなら価値は0だけど、
やはり、「それなりの出力」が必要なのは否めない。
今後規制のおかげで大会全体的な出力低下になると予想できるが、
ますます「それなりの出力」って言うものを出しにくくなったと思う。
つまり、一部の馬鹿出力推進派に対してアイディアで戦うのが厳しくなったんじゃないかと予想したんだが。
まぁ、火力に金と時間を注ごうが、アイディアに時間を注ごうが、どちらにしても勝てば正義な分けだから、
蓋を開けるまで楽しみではある。

で、川口の大会って誰が出るんだ?
975メカ名無しさん:2008/03/18(火) 22:48:02 ID:nWde/452
>946
>そもそも連装するのに、ギアヘッドを自作するか、しないかで重量も効率もまるっきり変わってくるな。
>3個で540より上回るのかそうか、そうなのか、でソレは実データ?

マブチモータのデータシートからの単純計算だからね。
ギヤヘッドの効率や重量は各自の技術力とアイデア勝負だね。

かなり実現し難いアイデアだと
モータの後ろに出ている軸にもう一つの380モータの軸を溶接して直列に2個付けるとかな。
これならギヤの効率とかは関係無いし、重量増加も最小限で済む。

>973
馬の魅力ってあの重量であの大出力なのが良いと思うんだが?
だから14.4Vじゃ無くて20Vオーバー目指した方が面白いと思うよ?

君の言う大出力勝負ならモータは一試合30秒も回さないでしょ?
だったら一試合毎の交換前提で行けると思うけど?
976メカ名無しさん:2008/03/19(水) 20:51:15 ID:YhXgEtvl
結局製作者が高出力いらないとか言ってるわけか
977メカ名無しさん:2008/03/19(水) 22:57:27 ID:sP/iiHNR
応答性が良いってのはモーターの始動トルクがでかいってことだよな。
ブラシモーター550だと始動がスッカラカンなんだろ?

380にしたところでそれは同じなんだろうけど、
それだったら尚更、たくさん積めばいいんじゃないか?

スッカラカンでもたくさん集まれば十分なトルクを抽出できると思うんだが・・・
この考えは正しいのか?誰か教えてくれ。モーターについては無知なんで。(モーター以外も無知だけどww)
978メカ名無しさん:2008/03/19(水) 23:38:16 ID:wbhmpFBK
それは妻の人が変態すぎるからそう思うだけで、普通に使ってるなら感じないだろ
何年も同じアームを使い倒して、何百試合もこなしてるから細かいところまでわかるだけで

979メカ名無しさん:2008/03/20(木) 11:26:37 ID:LXxr9ce2
ブラシレスの応答性はL成分が小さいからじゃない?。


980メカ名無しさん:2008/03/20(木) 11:32:50 ID:MQm3ng2x
ブラシレスの応答性はインナーローターの場合は
ローターイナーシャが小さいのも絡むと思う、アウターロータだと応答性悪そうだし
後馬はセンサータイプなのも大きいかもね、手持ちの小型アウターローターは
応答性は物凄く悪い。(始動に0.1-0.2秒かかる)
981メカ名無しさん:2008/03/20(木) 22:37:45 ID:FKGzsr0L
実際そんな応答性は必要ないだろうが。
982メカ名無しさん:2008/03/20(木) 22:48:58 ID:Tz6mWjQl
s
983メカ名無しさん:2008/03/20(木) 23:59:10 ID:L1NK46DM
妻ほどじゃ無くても応答性の悪さを感じている人は結構居ると思うんだが・・・・・

俺の周りにも居るし俺自信も多少は感じているし・・・・・・
984メカ名無しさん
妻の人がありがたく、いろいろ語ってくれてるけど、結局アームは380×4か。
モータを4つ“も”積んでいるのか4つ“しか”積んでいないのかは個人の感覚なんだろうなぁ。

とりあえず彼らとここに居る人(俺含め)じゃ頭の中で考えている次元が天と地ほど違うんだと実感した
これじゃ、ロボットの性能に差がでるのも当たり前で文句なんて言えないよね。
俺もあのぐらい考えないとなぁ。