ガンダムその他巨大ロボットを馬鹿にするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
911メカ名無しさん:2005/06/19(日) 00:14:31 ID:OuRFoNt9
つうか、藪越しじゃ障子越しとワケが違う。
自分を狙って飛んでくるのか、回りの味方を狙って飛んでくるかの見分けも付かないし
味方が敵側に撃った爆弾やら榴弾の発する熱線と見分けるのも困難。
912メカ名無しさん:2005/06/19(日) 00:50:15 ID:ULPrOZVr
隠匿性については現代戦ではあまり重要ではないかもな。戦闘前に衛星で
確認されるだろうし。

>>909
ミサイルの場合、対象までの距離の割りに旋回率が足りないのでは?

>>911
現在の赤外線画像探査はかなり優秀になってるそうだよ。空対空ミサイルも
熱を見分けるのでフレアに騙されにくくなってるそうだ。
913メカ名無しさん:2005/06/19(日) 01:01:52 ID:FAAHW7Wh
>>909
>スペースシャトルは再突入時の制御を方向舵でやってるはずだけど。
ミサイルのように、移動している数秒で到達する標的に対して15cm以内の誤差
に収める、というのが難しいんだと思うよ。

>>910
今のレーダー技術を誤解している。動きを検知するわけではない。
以下のURLより抜粋。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm

>電波分光学(マイクロ波分光学)の応用で、波長1cm前後の電波を利用して
>物体の細部に渡る形状識別能力を高めた物は、軽車両からトラック、戦車等ま
>で詳細に識別が可能

>>911
>つうか、藪越しじゃ障子越しとワケが違う。
砲火が見えなくても、藪を越した時点で砲弾が(高温なので赤外線では)光って
見える。その時点の弾の位置と、さらに0.1秒後の弾の位置を比べればいい。

>自分を狙って飛んでくるのか、回りの味方を狙って飛んでくるかの見分け
>>652 とか >>721 を読んで。今の軍事用コンピュータ技術なら、すでにできそ
うな気がする。味方とは、ある程度は離れて連携攻撃をすることになる。

>味方が敵側に撃った爆弾やら榴弾の発する熱線と見分けるのも困難
弾の動きを見れば分かる。藪越しだったとしても、突然現れて見掛けの位置がほ
とんど変わらない。偶然に同じ条件の熱源があれば、無駄でもいいから回避動作
をする。
914メカ名無しさん:2005/06/19(日) 01:07:29 ID:pJNU6Bxc
必死にググる姿が見えるよーだ。
915メカ名無しさん:2005/06/19(日) 01:29:40 ID:ULPrOZVr
>>914
突っ込みどころおかしいってw
ま、今の時代、ネットを活用できなきゃ負けなわけよ。
ネットで何も調べた事の無いやつなどここにはいないだろ。
916メカ名無しさん:2005/06/19(日) 01:33:18 ID:ULPrOZVr
ちなみに、ロシア製戦闘機のIRSTは視界が50キロ。ただ、熱の方向は
わかるものの、対象との距離までは特定できない。(と思った。)
赤外線て距離までは測定できないのだろうか。

砲弾の場合は方向さえわかればいいので問題ないけどね。
(自機に向かっているかを調べるのは可能であるため。)
917メカ名無しさん:2005/06/19(日) 02:30:43 ID:QfBYB/nS
>900

>攻撃姿勢での移動については
それでも「両足が地面についていなければならない」という制約がつく。
だけど>>892で書いとるみたいにATMを点火の直前に切り離すというやり方なら
姿勢は気にしなくてよさそうだ。

とりあえずLOSATの初速が遅い事は分かった。中の機械も持たないだろうね。

>今の戦争では人工衛星や無人偵察機があるから
某アメリカと発展途上国との戦いならあるいは。
だが、そのミサイルを避けれる高級な二足歩行車が採用されるという事は
ソ連が崩壊した時みたいにまた180度ドクトリンが変わって
大国同士の戦いになってるという事だよね。
戦局がどちらかの勝利に決定的になり始めたならともかく
序盤は国力、工業力、技術力が拮抗してるだろうから
衛星や無人偵察機(無人飛翔体)から情報を貰うのは難しくなるよ。
目視での確認が主流になると思う。

特殊用途で限定的な使用法という事は受注が少なくなる上に
カーボン使ってるからかなりの高級品になるという事でよか?

「偵察」に使えるって書いたけど一番消耗するであろう役割を高級品である二足歩行車に
担わせる訳にはいかないし、第一効率的に移動しようとすると
車高が高くなって秘匿性がなくなるから向いてない。
「通信中継」は相手国との技術力が拮抗している以上、最新鋭の機材を積まにゃならなくなる。
前線にいるわけじゃないから装輪にして価格を抑えた方がよかろうとおもふ。
「戦闘」だが回避するという性格上、足の動きが兵隊さん達には分からないだろうから
歩兵の直協が望めない。市街地に乗り込ませるわけには行かないな。
考えられるとすれば突出して高い回避力を活かして囮として使うんだろうけど
高級品を餌に使うのは指揮官の心臓と予算に優しくなかろう。
防衛戦については既に前のレスで書いたので割合しとくね。

>やはりいつでも遮蔽物に隠れられる状態で
漏れもそう思う。
「相手の射撃を回避する」より
「一発も撃たせないのはもちろん連絡手段をとるチャンスも与えず殺す」
の方が理想的。
二足の回避能力も捨てがたいがどうも回避能力と秘匿性は両立しそうに無いよね。
918メカ名無しさん:2005/06/19(日) 03:10:39 ID:IrtGBYNp
で、物陰に隠れるのに巨大二足ロボである必然性は?
919メカ名無しさん:2005/06/19(日) 03:27:31 ID:FAAHW7Wh
>>917
コスト面できびしいのは分かっているけど
>衛星や無人偵察機(無人飛翔体)から情報を貰うのは難しくなるよ。
というのは、どうしてかな。
920メカ名無しさん:2005/06/19(日) 07:04:35 ID:QfBYB/nS
寝ぼけてるから日本語おかしかったら許しておくれ。

まず
大国VSゲリラ、テロリスト
大国VS発展途上国
では国力、技術力に差がありすぎるから
わざわざ足つけて避けなくても
通常戦力のみでの戦闘で既にワンサイドゲームで終わってしまう。
正規軍との戦いではなく不正規の部隊との戦いの方がメインになっていく。
発展途上国では大国の戦場を監視するシステムを阻止できないだろうから。

だから大国VS大国でしか投入できないんだが
大国同士が殴りあう場合、相手の衛星やUAVを満足な状態で使わせるわけが無い。
相手に手の裏見せながら部隊を移動させて戦闘行動を行うというのはありえん。
開戦と同時にお互い、相手の偵察衛星を落とすかハッキングして使えない状況に持っていく。
60年代後半から電磁波に変換された敵味方の情報が飛び交い
それに対して各種の欺瞞や電子妨害能力、対妨害能力は欠かせないといわれてる。
各種に及ぶ監視、索敵用センサーから得られる膨大な量の情報を入手、処理できて
迅速に友軍へ情報提供することが勝利への鍵になるという事は分かりきってる。
お互い必死に相手の目をつぶそうとしてくる事は明白。

で、どっちかが勝ち始めればこのバランスは崩れていくわけだけど
そうなったらわざわざ高級な二足歩行車を少数投入するより
大量に安価な装輪、装軌を投入して手数を増やしたほうがいい。

そうおもうわけよ。
921メカ名無しさん:2005/06/19(日) 09:51:51 ID:FAAHW7Wh
人工衛星はともかく、小型の無人飛翔体による偵察を全て防ぐのは、技術的に
ほぼ無理ではないかと思う。

今可能な技術でいえば、ミサイルにカメラをつけて相手の数キロ上空を飛ばせ
ばいい。数発打ち込めば、打ち落とされる前にかなりの範囲の画像を送れる。
これを前線レベルの位置で完全に打ち落とせるなら、この時代は航空機やミサ
イルが全く通用しない世界と言うことになる。

ミサイルからのデータは、指向性のある例えばレーザー光を使って受信機に向
けて送れば、その間に光学的な障害物がない限りは妨害されない。

味方の同士の通信でも、1台でも視認できる位置に味方の機体(無人飛翔体でも
よい)があれば、送受信の方向をピンポイントに絞ることで、妨害電波や敵の
傍受を防ぐことができる。暗号化はもちろん行う。
922メカ名無しさん:2005/06/19(日) 10:31:42 ID:MZnaMs1Y
>>913
赤外線は可視光よりは散乱しにくいけれど、幾重にも重なった葉っぱを貫通できるほどではないぞ。
それに、均一な構造でない障害物を通過すれば回折して得るべき情報が変化してしまう。
923メカ名無しさん:2005/06/19(日) 10:33:18 ID:pJNU6Bxc
モーターとCCDつけた偵察用紙飛行機とかもう開発されてっぞ。
924メカ名無しさん:2005/06/19(日) 10:47:57 ID:MZnaMs1Y
だいたい、赤外線可視化装置で藪の中で隠れる兵隊を発見できると言っても
あっちだって藪越しにおぼろげにこっちを見えるくらいの藪の縁に隠れてるんで
葦の茂みに50cmも潜り込めばもう分からない。
925メカ名無しさん:2005/06/19(日) 11:03:44 ID:FAAHW7Wh
>>922
藪の向こうじゃなくて、こちら側に抜けた時に弾が見つかる。実際に赤外線カメラ
で撮影した画像だと、着弾するまでかなり高温のままだから。

>>924
その場合だと、赤外線じゃなくてミリ波レーダーかな。ミリ波レーダーについては
>>913 参照。金属などなら表面の凹凸まで分かるらしい。
926メカ名無しさん:2005/06/19(日) 12:09:47 ID:ULPrOZVr
>>918
物陰に隠れるのにロボである必然性があるんじゃなくて、
ロボも物陰に隠れる事が出来るならそうする。って事では?

>>920
生存性が最優先される昨今の兵器事情があるからなー。ま、その時は
SR-71が復活すると思うけど。航空機でも駄目って時は意外に二足が
役に立つかもしれないよ。戦車でもいいかも知れないけど、偵察仕様の
戦車って多分出来ないだろうから。出来るだけ損害を出さずに情報が
欲しいときはもしかしたら採用されるかも。色んな事に使った方がコスト
下がるかな。

隠匿性だけど、確かに二足は構造的に他の兵器よりも全高が高い。近く
で見ると目立つなーと思うだろうね(二足の全高は約7メートルって事
で話してますので)。でも戦場では起伏のある地形で数キロ程度距離を
置いて闘うのがふつうだから、決定的に目立ちまくりな状況も多分無い
だろう。(衛星や、航空機からの偵察が妨害されてればね)
927メカ名無しさん:2005/06/19(日) 12:11:34 ID:FAAHW7Wh
>>918
>物陰に隠れるのに巨大二足ロボである必然性は?

瞬間的な加速をするのに有利だから。
例えば、現行の戦車だと最大加速時で0.15G程度。エンジンがどれほど強力にな
っても、0.3Gを超えればスリップしてしまう。
タイヤの場合はアスファルト上のスポーツカーなら0.5Gを超えるものもあるが、
軍用車は装甲や武装で重いため、それほどの加速は無理。土の上では無限軌道と
あまり変わらない。

二足である利点は、重力を利用した加速ができること。たとえば横に素早く動け
る姿勢、野球の守備や走者のように足を開いて腰を落とした格好だと、片足を上
げるだけで上体が横に0.7〜0.8Gで加速する。地に付いた足に力を入れれば、さ
らに加速度は上がる。

もうひとつの利点は、体が縦に長いこと。戦車だと車体長の半分動かなければ弾
を避けられないが、人型だと胴の幅の半分動けば避けられる。
928メカ名無しさん:2005/06/19(日) 12:44:58 ID:ULPrOZVr
人って、10メートル走なら動物の中で一番早いらしいよ。
929メカ名無しさん:2005/06/19(日) 13:04:31 ID:QfBYB/nS
>>921
>打ち落とされる前にかなりの範囲の画像を送れる。
空から撮った映像ってのは偽騙に騙されやすい。
北アフリカでDAKがイギリス軍に騙されたみたいにね。
少数の情報を過信して敵の状況を判断するのは危険だ。
総合的に判断せにゃ。
監視システムの重要な一つである偵察衛星が食われるって時点で
既にこの話は難しい。

>>927
だから敵に撃たれる事を前提としてる時点でおかしい。
ぶっちゃけ価格が馬鹿みたいに高いわけだからそこがネックになる。

敵発見

攻撃された時にすぐに避けれるように立つ(←この時点で敵に存在を教えてしまう)

敵、MLRSに火力支援要請。

ぴょこぴょこ回避しながら敵と交戦。

例え敵を撃破してもMLRSの面制圧力で無力化される。
(敵は偵察車両1台とBLOCK1,2の発展系1発と引き換えなら安いもの)

2足歩行は使えると勘違いしてるようなのでまた受注する。

先に予算が尽きて降伏。

もうちょっと戦略的な視野で物事を見れ。
930メカ名無しさん:2005/06/19(日) 14:21:25 ID:xg58DWq+
>>925
ロボの側はなにがしかの己の露出を遮る物が欲しくは無いか?
いくらかでも身を隠したければ、普通そういう遮蔽物に近接させるもんだ。
あと、まだ瞬発力がどうこう言ってるけど、地面を掘るだけだぞ。
砲丸投げの玉をいじった事ある?あれを肩の高さから校庭に
落してみりゃ、似たような事が起こるのが分かるはずだ。
931メカ名無しさん:2005/06/19(日) 14:36:02 ID:6On+qFQO
>戦車だと車体長の半分動かなければ弾を避けられないが、
>人型だと胴の幅の半分動けば避けられる。

……何か現実の戦車が弾をひらりと躱す兵器だと勘違いしてる人がいないか?
932メカ名無しさん:2005/06/19(日) 15:55:27 ID:FAAHW7Wh
>>931
だから戦車では弾を避けるのは無理、と言うこと。
933メカ名無しさん:2005/06/19(日) 16:11:44 ID:ULPrOZVr
>>930
砲丸は小さいが重いので、接地圧は高くなる。おまけに肩の高さから
落下する加速度を考えると、砲丸の方が地面を沈ませると思う。
934メカ名無しさん:2005/06/19(日) 16:27:19 ID:P2SxllRA
>>933
脚を「静かに」上げ下ろししてたら回避どころの話じゃないが。
あと、接地面と接地圧云々なら、底面全高比でいったらステキロボはどうなる?
質量は寸法が2倍になったら2の3乗で大きくなる事を忘れないように。
935メカ名無しさん:2005/06/19(日) 16:48:16 ID:ULPrOZVr
>攻撃された時にすぐに避けれるように立つ(←この時点で敵に存在を教えてしまう)
広大な平原ならすぐに見つかるかもね。いくら7メートル規模のものでも、
数キロ離れた位置での戦闘では目視で目立つとかはあまり無いのでは?

>例え敵を撃破してもMLRSの面制圧力で無力化される。
>(敵は偵察車両1台とBLOCK1,2の発展系1発と引き換えなら安いもの)
二足は機動攻撃中心なので一ヶ所にとどまる事も少ないかと思う。
さらに攻撃後は直ちに移動、撤退。損害を抑える行動は取るべきだ。
MLRSの砲撃を確認次第、味方がMLSR発射位置を逆に砲撃、爆撃する。
もしMLRSがすぐに退避するなら大きな損害は与えられない。大部隊で
一斉に攻撃するにしても、その後の反撃を考えるとMLRS側の損害は大
きくなるので危険。

二足が出てくるたびに位置を暴露して砲撃するMLSRは、その都度大きな損害
を出す事になる。補助的な支援攻撃は有効だが、それで二足(二足に限らな
いが)を撃退できるかは微妙。
936メカ名無しさん:2005/06/19(日) 16:52:06 ID:ULPrOZVr
>>934
個人的にだけど、全高7メートル、全備重量20トン程度を想定している。
というのは既に書いてあるな。接地面積は4〜6平方メートルくらい。
戦車よりもずっと低い。Gが掛かってもそれほど接地圧が高くならない
のは、大雑把にでも、計算すればわかると思う。
937メカ名無しさん:2005/06/19(日) 16:53:17 ID:ULPrOZVr
>戦車よりもずっと低い。
わかりづらいけど、接地圧ね。
938メカ名無しさん:2005/06/19(日) 17:38:44 ID:EnMmZsoQ
>>932

ロボに合わせて戦車が弾を避けることを比較想定してる時点で既におかしい。
現用の最新型クラスの戦車なら見敵必殺能力と、先にそれをされた場合、その一撃に耐える装甲を持たされている。
撃たれた弾を身を躱すことで避けることを想定してる現用戦車があるなら教えてくれ。
939メカ名無しさん:2005/06/19(日) 18:12:59 ID:61eOunPw
ていうか一つだけ言わせてくれ。

この前から鬼長文かいてるのはいいんだが・・・・。

この調子で長文ダラダラ書くなら頼むからコテハンにしてくれ。
誰が何の発言してっかわからんから流し読みするのも辛いわ。
940メカ名無しさん:2005/06/19(日) 18:57:18 ID:l+Wd8ubL
>>935
>数キロ離れた位置での戦闘では目視で目立つとかはあまり無いのでは?
常時周囲を警戒しとるシステムを二足歩行車がもっとったね。
数キロ先の7Mの二足歩行車も探知できると思う。
時々くまさんも探知してしまうかも分からんが。
しかし、すごいなあ。それを偵察車両にもおくれよ。

>味方がMLSR発射位置を逆に砲撃、爆撃する。
二足歩行車の遅退行動中の話をしてるんだろ。
友軍は後退して新たな防衛線を構築中だ。友軍の支援は望めんよ。
つまるところ島津の「捨てがまり」をやってくれてるわけだが
面を制圧されて生きて帰れるかい?
生きて帰ってもらわんと。しかも足回りは完璧無傷で。
お金かかってんだからさあ。

正直な話、事故とか絶対してもらっちゃたまらんから
120%コンピュータが安全だと判定した地形しか移動できない。
見た目安心できそうな場所でも足を踏み抜くような空洞が下に無いか!?
滑ったりするんじゃないか?
とか常に警戒しとかにゃならんのだろう。コンピュータの中の人も大変だな。
投入できる場所も限られてくるだろう。
941メカ名無しさん:2005/06/19(日) 19:44:12 ID:ZPlvg2ff
>>937
底面積と全高を比べたら、より平べったいのはどっち?
同世代の製造技術を使えば、単位体積当りの目方は似たり寄ったりだよね。
機体の速度より足を素早く動かす動力を与える機構の目方がない分戦車の方が有利かも。
足を使って素早く走るといえば馬とかインパラとかチータだけど、これらは足の裏広い?
2乗3乗則からいったら、足の裏が狭くて済む道理もないんだけど。
942メカ名無しさん:2005/06/19(日) 20:37:33 ID:jrhoJ8d9
大戦の戦車はハッチが普通に上に開くようになっていた
しかし戦争も後期になると、横にスライドさせるよう改善される
理由は、ハッチを上に開いたシルエットが非常に目立って敵に発見され易いから

まして現代あるいは近未来に、7メートルのロボが目立たないとでも?
戦争甘く見過ぎてるぞ
943メカ名無しさん:2005/06/19(日) 20:54:59 ID:DfBZqp4j
>>915
世にガノタは数多居る事を考えれば、二足歩行する乗員搭乗型戦闘機械の実現可能性を説いたサイトがあっても良い。
そこからチョッパってくればもっと楽に尤もらしい事が言えるはずだが、どうやらそういうのは見つからないみたいだ。
944メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:32:54 ID:ULPrOZVr
>見敵必殺能力と、先にそれをされた場合、その一撃に耐える装甲を持たされている
矛盾してない?
945メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:46:01 ID:V5pXrz85
やや軍オタが入っている俺としては、ロボットはどんなに頑張っても支援兵器以上にはならないと思われ

・身長2.5〜3m
・12.7mm弾に耐えられるボディ
・人間の10倍程度のパワー
・反応速度は人間の1/2以上
・長距離移動時は腹ばい状態で車輪走行

という条件ならば戦車もしくは歩兵の随伴機として活躍できるだろう。
946メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:51:30 ID:ULPrOZVr
>>940
>それを偵察車両にもおくれよ。
もちろん同世代の車両は同水準の警戒システムを搭載している事を想定。

>二足歩行車の遅退行動中の話をしてるんだろ。
>友軍は後退して新たな防衛線を構築中だ。友軍の支援は望めんよ。
>つまるところ島津の「捨てがまり」をやってくれてるわけだが
>面を制圧されて生きて帰れるかい?
>生きて帰ってもらわんと。しかも足回りは完璧無傷で。
>お金かかってんだからさあ。
いつからそんな話になったのかわからないが、殿を務めてるってわけね。
それなら援護は無いかもな。やられて当然だ。
金かかってて生きて帰ってもらわなければならない兵器を殿には使わない
気もするけど。

>正直な話、事故とか絶対してもらっちゃたまらんから
>120%コンピュータが安全だと判定した地形しか移動できない。
>見た目安心できそうな場所でも足を踏み抜くような空洞が下に無いか!?
>滑ったりするんじゃないか?
>とか常に警戒しとかにゃならんのだろう。コンピュータの中の人も大変だな。
>投入できる場所も限られてくるだろう。
一応兵器だしさ、タフな様には出来てるだろ。
あと、重量は最大で20トン、接地圧は戦車以下だ。瞬間的な接地圧の上昇を考慮しても
簡単に地面をぶち抜く事は無いだろう。
無い。
947メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:55:35 ID:ULPrOZVr
最後の“無い”が余計だった。
948メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:57:59 ID:ULPrOZVr
>>941
俺が言ったのは接地面じゃなくて接地圧だぞ。
949メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:58:39 ID:lmpZ5Ly0
>>936
>接地面積は4〜6平方メートルくらい。

スキー板とかインラインスケート履いて歩く事を考えなよ。
それで「滑る」ならまだしも、「足を持ち上げる」のは重労働だぞ。
950メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:08:56 ID:ULPrOZVr
>>949
機体の大きさから見れば、かんじき履いた感じになるから、スキー板ほど
大変ではないだろう。下手に接地面積小さくするわけにはいかないからな。
951メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:17:44 ID:lmpZ5Ly0
>>950
かんじきで済むか?
支える重量の大きさは人のスケールの8倍だぞ。
そんなデカイうちわみたいなのでバタバタ歩いたら振動も騒音も大変だ。
幅広の接地面じゃ、地雷だって踏みやすいじゃん。
952メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:18:44 ID:ULPrOZVr
接地圧についてちょっと。
重量20トン、接地面積4平方メートルの二足の場合の接地圧は、0.5キロ/平方センチメートル。
戦車の接地圧は大体1キロだから、半分ですんでる。素材の進歩を考えると、戦車も多少の
軽量化が考えられるが、現在で走破性などに問題が無い事を考えると、その分弾薬を積むか
装甲を厚くする事が考えられる。
(二足は歩行によってGが掛かるが、2Gなら1キロ、3Gなら1.5キロになる計算。)
953メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:19:26 ID:lmpZ5Ly0
あ、しまった、スケールが2倍になれば重量が8倍になる、だ。
954メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:21:33 ID:lmpZ5Ly0
だからさあ、何の根拠でその素晴らしいロボットの重量を20トンに出来る訳?
だったら、重量20トンでコンパクトで十分な火力の搭載出来る戦車の想定もアリでしょうが。
955メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:21:47 ID:ULPrOZVr
>支える重量の大きさは人のスケールの8倍
人間と違って、骨格は金属だ。 

>振動も騒音も大変だ
静かでもないだろうが、戦車も相当うるさいぞ。

>地雷だって踏みやすいじゃん
確かに地雷を踏みやすくなるかも
956メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:23:30 ID:ULPrOZVr
>>954
一人乗りという事で、機体全体がコンパクトに仕上がってる事を想定している。
小型戦車も、まぁ有だと思うけど。
957メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:27:30 ID:lmpZ5Ly0
>>955
機械材料の弾性変形限度をなめるんじゃねェぞ。
定常運動する回転部品の応力でも、整備が悪けりゃシャフトをひん曲げる事も出来るくらいだ。
往復運動は回転運動よりキツイんだからもっとめんどくさい事が起こるぞ。
958メカ名無しさん:2005/06/19(日) 22:30:55 ID:ULPrOZVr
>>957
チタンが必要だな
959メカ名無しさん:2005/06/19(日) 23:05:16 ID:zV4naMb0
>>958
高級な材料を往復運動用の部材に回せるなら、回転運動用の部材に回しても満足な結果が得られる訳だが。
同出力で構わないなら小型軽量化に貢献する。
960614
>>939
もっともな意見なので、以降は最初のレス番を入れる。

説明していた二足歩行機の仕様は、全高7mの8t(全備重量は10t)。人間の体
を7m(1.75×4)にすると、65kg×4^3=4.2tなのでその2倍程度。

例えば戦闘車両に、LAV-105戦闘偵察車がある。8輪車で水陸両用となってい
るくらいなので重量は比較的軽量な14.5t。偵察車というぐらいなので、比較
的走破性は高い。

タイヤサイズはジープ並みの11×16。接地幅は25cmほどで、接地長は地面の状
態によって違うが、ぬかるみでタイヤ直径の1/4ほど接地しているとしても
40cm。このときの設置面積は500平方cmで、タイヤは8本あるから4000平方cm。

片足の接地面積を120×40cm(1/4にすると30×10cmなので、人間より一回り大
きい)とすれば8本より広い4800平方cmになる。

強い力で地面が凹むのは、土中の空気が圧縮および排出されるため。かなり深
くまでぬかるんでいる場合を除いて、足下の土が周囲に流れ出るわけではない。
そのため、ある程度凹めばそれ以上はほとんど沈まなくなる。

何時間〜何日も力をかけ続ければ、今度は地中の水分が移動してさらに沈下す
ることもあるが、今回のケースでは関係ない。

20cm凹んだとしても、人間にすれば5cm程度。多少は地面が沈んだ方が、横に
ふんばったとき足が滑りにくくなる。