男はつらいよ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
<<前スレ>>
男はつらいよ Part18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1375261434/
2この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 09:36:12.36 ID:nZ+H+kXd
1乙
前スレ984
全ての作中にもの悲しいシーンがありますので…

ご祖母様のご年齢が不明ですが、1作目もしくは宇野重吉と岡田嘉子が競演した17作目でしょうか
3この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 10:16:37.16 ID:LwnjzjOB
10も仲間の香具師が死んだんだった
ヤマダ殺しすぎw
4この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 14:04:35.07 ID:/cr7q5tG
>>3

登場人物を殺すのは作家の便利
5この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 14:12:27.33 ID:7AtUub2D
オリジナルのテレビの寅はハブに噛まれて死んだのに
なぜ復活させたんだろう?
6この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 14:35:13.56 ID:/cr7q5tG
やっぱ、そこは儲けが先行したんじゃないですか?
7この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 14:36:10.24 ID:XRlErvBG
共産主義者は大衆を騙すなんて屁でもないんだよ
8この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 15:13:01.58 ID:qjn485y7
なるほど
9この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 15:57:00.38 ID:UrKFoxiP
既出だろうけど、メンバーが凄いね

第2回 日本アカデミー賞
http://m.youtube.com/watch?v=Yx9N3EAwjM0
10この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 16:38:42.61 ID:OTtISiSx
テレビ版のキャスト
さくら、おばちゃん、ひろしが映画版では代わった
杉山とく子は下品すぎたから代えられたのか?
11この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 16:48:52.86 ID:7aO9R22O
>>10
顔が怖いからじゃね?
12この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 19:22:09.78 ID:BgZyqaq6
故杉山とく子はガラの悪いおばさん役がよく似合った貴重な存在だった
13この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 21:17:28.11 ID:LwnjzjOB
テレビ版の山田洋次はただの脚本家だったから。

なぜ森川信、津坂匡章、佐藤蛾次郎は引き続き映画版に抜擢されたのか?
と考える方が妥当。
14この子の名無しのお祝いに:2013/10/30(水) 23:55:58.49 ID:KZXRJHb6
3作目おもしろい
誰だよつまらないとか言ったのは!
他の作品に比べてちょっと雰囲気は違うけどこれはこれでまた楽しい
15この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 01:09:48.36 ID:hO3kzmaS
寅さんはおんなじ雰囲気でやってほしいんだよ。
16この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 03:06:17.34 ID:Qa0MMHmG
3作目のどこが面白いんだよ
あの監督は才能ないよ
17この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 08:41:08.34 ID:KPg0gTLU
>>9
男はつらいよに出演した人が多いね
18この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 08:47:46.96 ID:7Sl0IrWe
寅さんは最初から最後まで渥美さんのコントなんだよ
19この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 13:15:30.52 ID:BDbFoSBD
だいぶ昔、NHKで古賀政男役を演じてたが暗い感じがよく似合ってた
しかし、どうしても渥美清=寅さんのイメージが頭から離れなかった
20この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 14:22:52.12 ID:Z455WMe8
【東京】「それを言っちゃあ、お仕舞よ」。今にも寅さんが現れそうな帝釈天の商店街…きょうも涙の日が落ちる、葛飾・柴又まち歩き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383196856/
21この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 14:30:04.30 ID:PZs6vWx1
第2作に出てきた「ドリームセット」ってなんですか?
22この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 15:55:38.92 ID:sHv6lFf8
三作目ってハワイの話か。昔の東宝系喜劇映画の雰囲気があってそんなにひどい出来でもないと思う
23この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 15:57:02.34 ID:KPg0gTLU
>>22
それ4作目
24この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 16:16:53.07 ID:C2nrz73p
3作目や41作目(他にもあったかな)、
マドンナがとらやに現れない回は、何かしっくりこないというか
25この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 16:35:44.76 ID:Z455WMe8
シネマレビューの点数一覧を見てみたけど、なんか納得いかない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4626707.png
26この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 16:36:44.41 ID:Z455WMe8
3作目が異様に点数低すぎる
27この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 21:09:36.06 ID:Lt81jEHV
森崎東じゃ駄目。これ常識。
28この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 22:14:16.68 ID:zJC6NBWK
3作を否定してる奴はただのスペック厨
権威主義者
29この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 22:27:21.00 ID:hO3kzmaS
3作はマドンナとの機微が全く描かれていないんだよな。
30この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 22:30:54.29 ID:kT8ywvgy
私見だけど、3作目は作品的にはしっかり作ってはあると思う。

ただ駆け落ちする香山の父の花沢の末路描写とかがリアル過ぎて
従来の寅さん映画らしからぬ掘り下げ方だったり解決もしないままだし。

中盤以降はあれだけ長居した旅館でさえも厄介者扱いされて笑いよりも切なくなるし
そしてフラレ方やTVのすれ違いが、その哀れなピエロ振りに救いが無い感じがする。

正直、皆の見たい本来の寅さんとは毛色が違った感があるのが不人気の理由かなぁ、
作品の良い悪いというより好き嫌いだと思う。
31この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 22:36:07.14 ID:LRkmmlMX
3作はいいとこいっぱいあるが演出が荒い
32この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 22:39:34.80 ID:N5Os26OM
3作目は間がザワザワしてるから
渥美さんが粋じゃないんだよな
33この子の名無しのお祝いに:2013/10/31(木) 22:46:53.84 ID:XfgqMLIE
>>30
つまりレビューしてる人はほとんどが男辛ヲタで
自分の好き嫌いだけに基づいて点数付けてるということなのですね
34この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 01:05:58.78 ID:ypS8683s
>>20
何もわかってない奴等が書いててがっかりした。

風情とか情緒とかわからないんだろうな。

柴又に浅草や鎌倉みたいなノリを期待するのは大間違い。

夕方早々とおりるシャッター
今も変わらぬ帝釈天
黄昏時の柴又なんて特に最高。
35この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 04:51:03.26 ID:2XltDJYC
確かにそう。あの参道は実は夕方5時に店が閉まってから早朝までがいい
36この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 10:40:00.50 ID:3pn2NS4J
しょせん、柴又風情だからな
37この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 10:46:57.52 ID:3pn2NS4J
>>30
3作は好きだけど、リアルすぎたというのは同感

俺は冒頭の風邪のシーンで、ちっこいマスクが黄ばんでるのが嫌
貧しさの描写にそこまでこだわる必要あんのかとw
新藤兼人の映画じゃないんでね
スクリーンの向こう側は、貧民を演じていたとしても、どこかスターの世界であってほしい
38この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 10:50:34.23 ID:6+iSMkPT
帝釈天の彫刻だけはいいよ
いかにも古き良き時代の風情を感じる
39この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 11:51:37.13 ID:nMmOPX0/
昨夜、伊藤蘭がマドンナの「かもめ歌」?の前半を観た

とらやを出てゆくさくらと、寅の会話をみて
おいちゃん「やっぱ、兄妹だね〜」

さくらの新居の二階にあがった寅
寅「なんだ、満夫小学生のくせして自分の部屋もってるのか。 こっちは、下宿人
  でも住まわせるのか?」
さくら 「お兄ちゃんの部屋よ。お兄ちゃん帰ってくるところがないと困るでしょ」
寅    「・・・」沈黙

涙が出ました(”・ω:’)
40この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 12:18:37.42 ID:sjJ7c3FP
BSジャパンの18:54〜の放送枠は2時間で固定されているんでしょうか?
だとすると1:40以上の映画はカットが入りますよね?
41この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 12:58:24.70 ID:LamubLyX
>>39
そのシーン、じーんとくるよね
それでもそんなさくらの気持ちに応えられず、堅気の暮らしが
できない寅の心が辛く痛い・・・いい場面だね


第3作は毛色が変わってるだけで決して駄作だとは思わない
昭和の暗い感じもでてるしね
ただ今になってみれば通常の「安心できる」男はつらいよの作りにはなってないってだけ
初期の試行錯誤の中での一作だからね
42この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 13:33:41.26 ID:VcaLmW9v
リリーが宇宙人みたいになってるで
43この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 14:02:03.42 ID:p9ehVzj6
佐藤オリエってイモトアヤコに似てるな
44この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 14:38:42.34 ID:nMmOPX0/
御前様「なんだ、寅、謝金の相談か?」
寅   「結構毛だらけ、ネコ灰だらけ、ってね〜」
45この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 19:13:17.08 ID:sbFJFxHV
BSJAPANの全作品放送は、寅さん初心者の俺には助かる。
46この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 21:43:08.45 ID:eM2CPSC/
明日はハワイ旅行の巻か
監督違うけど3作目よりは違和感ないな
47この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 22:00:26.39 ID:hJgGasx5
3作目は寂し過ぎたな。寅さんは寂しい人だけど、
あの作品はうらぶれすぎていて、馴染めなかった。
48この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 22:01:57.29 ID:X5bgxPiR
893稼業に対する認識の違い
49この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 22:06:26.34 ID:hJgGasx5
的屋とやくざは違うんだよ。
50この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 22:10:22.17 ID:eM2CPSC/
ヤクザが儲からなくなったから
ヤクザがテキ屋をやり始めて
ヤクザに乗っ取られちゃったんだよな
51この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 22:14:44.99 ID:hJgGasx5
まあそういう場合もあるが、
寅は渥美さんともども
根っからの的屋だよ、
52この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 22:24:50.92 ID:hJgGasx5
東海林太郎の唄う
旅笠道中が3作でしつこくながれる。
53この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 23:07:30.98 ID:WtvEBwwF
森崎は任侠の世界を描こうとしたが、
寅は的屋だから齟齬があった。
54この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 23:50:39.42 ID:VeoLpSeO
寅さんマジホモすぎ
55この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 00:08:05.49 ID:pQ6q2D3K
とかくやくざは苦労のたねよ。
56この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 00:11:59.39 ID:bNBFMu/t
当時、ハワイに行くって100万円払って行くって感じなのかな
57この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 00:22:37.13 ID:pQ6q2D3K
兼高かおる世界の旅を録音して
食い入るように何度も聴きかえした。
ハワイなんて一生縁が無いと思ってた。
58この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 00:26:11.34 ID:pQ6q2D3K
それもオープンリールレコーダー
59この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 00:39:27.40 ID:pQ6q2D3K
アッブダウンクイズが、
夢のハワイへだったな。
60この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 01:08:39.40 ID:pQ6q2D3K
寅はハワイへ行くの?
61この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 01:18:13.15 ID:ZwyPo+zJ
羽合温泉だろ?知ってるよ、鳥取のな
遠いよ
62この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 01:22:55.93 ID:4BnWfSO+
ははは41の湯布院ネタ
63この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 01:23:42.50 ID:bNBFMu/t
>>60
競馬で儲けた金でおいちゃん夫婦とハワイに行こうとするが・・・
64この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 07:56:22.24 ID:vyUIM/XE
寅さんの日の丸ブレザーが好きだ
65この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 07:57:40.95 ID:vyUIM/XE
ワゴ〜ンタイガ〜急げよ幌馬車〜
66この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 08:08:41.69 ID:IXxbDt5X
ふーてんのトラで寅さん男の手握りすぎ
隠れホモ確定
67この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 09:56:23.29 ID:w1zmeVSi
今や重鎮役が多い津嘉山正種がチョイ役でいっぱい出てる
68この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 11:37:45.47 ID:IYEK+yFC
>>63
・・当日に旅行会社が金を盗んで逃走していたことが発覚だっけ?
69この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 14:07:22.91 ID:EIpxcDMf
みつおの恋のお相手は後藤久美子しか選択肢はなかったのか?
70この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 15:10:54.53 ID:GPmP6z7z
すわみつおってパーマンから取ったの?
71この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 18:39:26.74 ID:PNAaaQJ2
もうすぐBSジャパンで 新・男はつらいよ
72この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 19:06:07.76 ID:L6yhrr3j
BSジャパンの男はつらいよはセリフをカットしてるね
どうしてこう途中で切るかね
そのまま流せよ
73この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 19:19:39.30 ID:tx6iUFUX
あたりー!! hayabusa.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。 (26.3369140625)
って何
74この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 19:29:21.35 ID:z1akAZb/
どうせおいらは底抜けバケツ

って歌詞もあるのか・・・!
75この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 19:47:58.56 ID:6gcJRk+B
今やってるけど、やっぱおもろいな
寅さん好きだわー
76この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 20:16:50.29 ID:ohi5y8Rv
実況出来ないよ
77この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 20:56:59.79 ID:Qwpm7jfM
さくらの出演場面の超少ない作品だけど
やっぱ初期の寅さんやみんなの若さとキレ
そしてラストの寝てるおいちゃんおばちゃんへのセリフ・・・泣ける
財津さんの泥棒も秀逸

ラストの九州のSLの場面まで、いいなぁ!
78この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 20:58:05.03 ID:ABzbWEOB
最後に映ってた山はなに山
79この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 21:01:45.91 ID:Qwpm7jfM
由布岳じゃないかな、角度によってはおっぱい山

SLが湯煙へ向かって走ってゆくのが別府温泉方面かな
80この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 21:03:27.56 ID:ABzbWEOB
ああ、由布岳ね 親切にどーも^^
81この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 21:23:54.92 ID:PfdZqAAf
おいちゃんは森川信がいちばんだったな
82この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 22:12:15.78 ID:0mJjYrnC
おいちゃん60で死んじまったんだってな。
三崎千恵子や賠償千恵子が号泣した
83この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 22:22:15.66 ID:Qwpm7jfM
やはりおいちゃんは森川さん一拓だな

もともと腎臓だか肝臓に持病を持ってたらしいけど
60くらいで急死って早すぎたよなぁ


かんけーないけどおばちゃんのミニスカート姿にうなされそう
84この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 22:41:02.10 ID:UE7XAWi5
2,3作目の暗い作風に慣れたと思ったら今度はまたバカみたいに明るい映画でもうやんなっちゃうよ!
85この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 22:44:01.42 ID:ZwyPo+zJ
柴又の外にいるおばちゃんを見られるのは3作4作だけ!
86この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 23:09:26.41 ID:j6qNaLor
寅さんとホモセックスしたい
87この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 23:15:00.31 ID:tx6iUFUX
>>85
みんなが旅行に行って寅さんが留守番するのは何作目だっけ
88この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 23:21:28.79 ID:tx6iUFUX
>>85
12 男はつらいよ 私の寅さん 1973.12 岸惠子
で九州旅行に行ってるな
89この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 00:14:37.83 ID:SspPM6mV
初期の若くてイキのいい、巻き舌で荒っぽい寅さんサイコー!!
森川おいちゃんも最高!若くして亡くなられたことがつくづく悔やまれる
若いさくらも当然サイコー!!

30何作がどうとか言ってるけど初期の数作が本当の「フーテンの寅」
あとは「フーテン」じゃなくなっていく一方


みつおシリーズなんて男はつらいよでもフーテンの寅でもなんでもない松竹&山田延命編()
90この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 00:54:35.40 ID:to7AqnEc
8作以降はヒーローになっていくからね
91この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 04:19:34.79 ID:BLy87Q+l
寅さんがギャンブルをしている
寅さんが大金を持っている
寅さんが名古屋からタクシーに乗って贅沢をしている
シリーズ全体で珍しい描写なのではないでしょうか。
92この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 07:41:12.06 ID:Zbsu359d
森川信のおいちゃんのにじみ出る独特の人間味
あとの後継者はこの味が出せなかった
93この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 10:27:09.55 ID:nzIK60dW
栗原小巻に生唾ゴックンだった
小百合より全然いい女だった
94この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 10:39:16.53 ID:jOGgDG3y
香山美子の方が可愛い
95この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 15:38:49.23 ID:y9t3+G7c
寅さんの行く先々での常識の無い行為が初期の頃は笑いに繋がったが、後作の年取った寅さんだとなんか見ていていたたまれなくなるんだよ。さくらも地方まで寅の尻拭いに来てくれなくなるし。
96この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 16:10:13.28 ID:jOGgDG3y
てきやの一生ってこんな感じなのかなーって分かっていいと思うけど
97この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 16:31:00.69 ID:/EMLbjKD
若い頃のさくらってめっちゃ可愛いよね
どのマドンナよりも一番好きだわ
98この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 17:17:03.56 ID:nzIK60dW
白いハイソックスがたまらん!
99この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 17:21:11.11 ID:hRhLmJWa
ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜
「倍賞千恵子×吉永みち子」
2013/11/03 18:00 〜 2013/11/03 18:54 (BS朝日)

これ見るか
釣りビジョン見るか
迷うな
100この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 17:40:34.70 ID:a0tDNmfJ
何度も見たら佐藤オリエさんが可愛い
101この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 18:58:03.41 ID:xgTORPU0
賠償さんいいはなししてたな。
さくらなんだな。賠償さんが。
102この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 19:58:38.23 ID:GyGQ6AKD
全然違うけどね^^;
103この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 19:59:20.08 ID:AvCRZn+C
テレビ番組男はつらいよの長山藍子がつぎのヒロインだが、
さくら役としては失敗だったんだな。
個人的にもブスだしきらい。粘っこいのがいや。
やはり賠償千恵子さんのはまり役だな。
104この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 20:26:55.30 ID:YhfoQO0o
個人的には、常識的に家族だったら粘っこいのが家族だと思うが

賠償櫻に夢見すぎ
↑リアリティー無い
105この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 20:40:00.40 ID:AvCRZn+C
常識でありそうで、ありえないのが、映画だな。やはり。
106この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 20:50:35.94 ID:SspPM6mV
ありそうな日常だけをとらえてたら誰もそんな映画は見ない

さくらと呼ばれることが嫌でしょうがなかった倍賞さんというのが事実だった
107この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 20:51:38.43 ID:ie9ULna0
ヘビスモカのさくらは嫌い
108この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 22:51:28.15 ID:9X+CFVfZ
ヘビスモカでもさくらは好き
109この子の名無しのお祝いに:2013/11/03(日) 23:27:43.89 ID:Ws6FhJ71
スレチだがヘビスモカと言えばサザエさんの
フネの中の人は相当の愛煙家だったらしいな
あの声スゲー

病気になって寅さんを見始めました
昭和に生まれたかった
110この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 00:08:16.51 ID:NYGX0li5
倍賞さんが「この前テレビをつけたらたまたま寅さん1作目がやっていて何十年かぶりに見て涙した。作品の良さが改めて分かってもっと見なきゃなと思った」みたいなことを言ってたが、BSジャパンの土曜は寅さんを見たのかな。
ファンだけじゃなくキャストも寅さんの良さを再認識する48週になるんだろうね。
それにしても倍賞さんは顔はシワが増えたが声は若々しい。
111この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 00:38:09.69 ID:pGlefBXB
倍賞さんは姉妹で声が全然違うね不思議なほど
112この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 01:04:11.44 ID:Dozp2UJP
声?
113この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 07:52:45.85 ID:otLdZY6G
寅さんは途中で結婚あきらめて
恋のアドバイザー的役にシフトしてる
114この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 08:19:05.01 ID:sc2TPB+y
寅ちゃんの大きなお尻
115この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 09:37:04.33 ID:pEtmiJIi
>>85-88

森川おいちゃんはお志津さんの温泉に行っているし、松村おいちゃんも九州に言っているけど、
下条おいちゃんはとらやのセット以外の登場が皆無に近いぐらいない・・・という気がするね
何作目だか覚えていないが、たしかお墓参りがあったかなあというぐらい
116この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 09:52:33.50 ID:H6jYgvyF
昨日初めて長浜へ行ってきました。
そこで偶然入ったお店(うどん屋)で、男はつらいよ第47作のロケで平成6年12月に
山田洋次監督や渥美清さん倍賞千恵子さん吉岡くんに牧瀬理穂ちゃん等と
お店のご夫婦の写真を見つけたので、お会計の時におかみさんに
渥美さんの事をお尋ねしたら「もう・・あの頃ホントしんどそうでねぇ・・」って
今から19年も前の想い出を、一瞬にして想い起こされた様にお話聞けました。
私は親不孝してきた馬鹿息子ですが、歳いった母親を連れて行けた事もあって
たった、たったそれだけのお話聞けただけで少し目頭が熱くなりました。
まだロケ地巡りもした事なかったのですが、なんかほんの少しだけ
寅さんの居た場所へ近づけたような気にさせてもらえました。
皆さんのロケ地巡りや柴又での想い出話あったら聞かせて下さい
117この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 10:04:46.72 ID:pA0ZZmas
>>116
のっぺいうどんの店ですか
47作拝啓車寅次カ様はくるま屋で鉛筆を売る口上が白眉だったなぁ
118この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 10:06:47.35 ID:pGlefBXB
>>112
そうです、声が全く違います
119この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 10:56:24.61 ID:6Z3D28Uo
体からして全然違う
120この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 10:56:25.26 ID:Dozp2UJP
別人なんだから全く違うのは当然だろ
妹倍賞の若い頃は磯野カツオみたいな声してたな
121この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 11:34:19.58 ID:pGlefBXB
全くの正反対だからな
最初聴いた時はビックリしましたわあ
122この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 11:38:39.95 ID:QwD3777F
賠償さんの弟さん(猪木のプロレスにかかわってた人)俳優に
ならなかったのが不思議なくらいのいいルックスだったんだね
123この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 18:57:33.77 ID:UT97ofpV
オーランド・ブルームとにてる
124この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 19:04:16.96 ID:da9kxKCu
くるま屋の家の構造は昭和の良き時代の造りだよな
125この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 19:59:07.97 ID:otLdZY6G
寅次郎あじさいの恋は寅さんがとらやになかなか帰ってこないw
マドンナとあそこまで接近して発展しないんだから
寅さんシリーズを順番に見てた人は
シリーズ中、寅さんが所帯を持つことは無いなと悟った回じゃなかっただろうか
寅さんの中じゃ切なさ倍増の映画だけどね
126この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 22:23:56.29 ID:pGlefBXB
あんだけ積極的な人を相手に引いてばっかりで。
そのくせ、帰りの電車で泣くのが何ともねえ…。
127この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 23:44:44.86 ID:w2DcAaY7
あと44作品しかみられないのか!
128この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 00:19:58.41 ID:jSY5Iyzp
>>126
あじさいはヘタレ寅全開で男としてもサイテーの映画
オンナにあそこまで行動されても何も出来ず逃げて・・・それだけならまだしも
電車で泣いてるとか、ワケわかんね!

伊根や鎌倉とか良くなりそうな状況も全然活かせず面白くない作品
129この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 01:33:34.36 ID:RIXYbbcC
所帯を持てないワケがあるのさ
寅は家出してから柴又に帰ってくるまでの間に、人を殺してると思うね
130この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 02:12:36.18 ID:nWj4g5Lr
>>129
お前ツマンネ
131この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 02:33:35.76 ID:RIXYbbcC
おもしろいとかおもしろくないとかって事じゃないんだけどな
そう考えた方がいろいろと辻褄が合うって事だ
132この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 04:09:14.69 ID:gMmDtI7S
劇中よくゴミ清掃車の音がよく鳴る
133この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 08:58:27.19 ID:EiOeUL48
終盤のゴクミとナツマリの連発には辟易させられる
134この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 09:49:57.34 ID:84iVs882
>>125
寅さんが所帯持たないのは
らっきょの八千草薫の回でわかってたろ
ほんともったいないはなしだw
135この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 10:05:58.10 ID:xblTDHUG
寅さんが女とセクロスしてる姿がイメージできない
河原で源ちゃんとやってる姿ならまだ
136この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 10:53:22.64 ID:gMmDtI7S
最近、寅さん見始めたけど
みのもんたってこの人のしゃべり方パクったんだな
言い方がまんまそうだわ
特に寅さんの落語家みたいな独り語りのしゃべりの時とか
137この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 10:55:59.46 ID:a9L3g9aC
なんか自分の主観で決め付ける奴の書き込みが多いな
138この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 11:50:34.11 ID:aEDuntrP
>>136

そりゃないでしょ。寅さんはもっと純だと思うな。みのはカネの亡者
139この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 12:11:55.68 ID:84iVs882
せやな
競馬で大穴当てた金で
おいちゃんおばちゃんをハワイ旅行に招待するなんて
かっこよすぎるだろ
140この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 12:24:03.13 ID:gMmDtI7S
みののしゃべり方は表面的な物だけ
渥美清はテキ屋や落語の研究があったからこそ、ああ言うしゃべり方が出来たらしいけど
みのはよく知らんが、寅さんのしゃべり方やあの一人芸(落語家みたいなあれ)は
よく朝ズバでみのがやってたわwww
>>137がそう言うけど、じゃああいつ誰の影響受けたんだろうな?w
141この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 12:53:14.29 ID:vkpV4lLU
みのもんたなんて不愉快な奴を例えに出すからいけないんだ
142この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 12:59:54.04 ID:a9L3g9aC
影響も何も、別にみのの肩を持つわけじゃないが、ラジオのアナウンサー上がりだから面白く分かりやすくしゃべってるだけだろ
珍プレー好プレーのしゃべりは台本無しでやってたしな
143この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 13:00:15.64 ID:i8REOls7
みのより
ビートたけしのコミカルな動きはほとんど
寅さんの模倣だよな
144この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 13:01:17.95 ID:a9L3g9aC
>>141
そうだよな
しかも勝手に決め付けた言い方だしw
145この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 13:12:37.47 ID:aEDuntrP
鎌倉市の文化財、故田中絹代の家も自分ちのために、ぶっこわしたんだろう。失礼きわまるよね
146この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 14:23:51.85 ID:gMmDtI7S
決めつけだのなんだの言うけど、しゃべり方はまるで一緒じゃねーかよ
どっかしら影響受けてんじゃないのか?くらいは思っても、決めつけと決めつけられるほど
ズレてるとは思えないけどね
147この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 14:49:43.68 ID:a9L3g9aC
そもそも寅さんは渥美清がそういうキャラを演じてるだけだ
148この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 16:00:39.73 ID:vGSYAnE2
それを言っちゃ〜おしまいよ〜
149この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 16:02:04.11 ID:gMmDtI7S
だから寅さんの真似してんじゃねーの?って言ってんだけど
150この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 16:13:43.95 ID:a9L3g9aC
>>149
>最近、寅さん見始めたけど
みのもんたってこの人のしゃべり方パクったんだな

こういう書き方をするからだよ
始めから「パクってんじゃねーの?」としておけばいいのに
151この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 16:19:23.93 ID:7eYzzxoG
みのが渥美さんの真似をしたかどーかなんて
本人に聞いてみなけりゃわからないことを何度も何度も
しつこく書き込む奴って一体()

だれも賛同すらしてないのにID真っ赤にしてppp
152この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 16:43:13.64 ID:gMmDtI7S
嫌なやつばっかだな寅さんファンって
映画と違って、人情もなんもねーな
153この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 17:07:33.46 ID:a9L3g9aC
おいおい、それじゃリアル寅さんみたいな性格じゃないか
154この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 18:20:46.07 ID:uNC5nozt
火病だよな
寅さんって
155この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 19:41:08.70 ID:jSY5Iyzp
くだらない煽りには乗らないぜ〜ww
ファビョるだのみのだのwww

板の上でしっかり芸を磨いた渥美さんの芸は本物!

なーんてな
156この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 19:42:26.84 ID:7bgYS5+M
人情がないんじゃないんだよ
思い出を土足で踏みにじられたような気がしたんだよ
157この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 19:50:50.15 ID:jSY5Iyzp
なんで「みの」がでてくるのか解らないよマジでな
似てネーよ

舞台で下積み時代を経て苦労して活躍できた渥美さんに対して
よりによって「みの」かよwwww???

ふざけんじゃyねーよ!!
158この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 19:56:07.35 ID:OhAuDX5l
みのもんたなんて低俗なゲス野郎を例えに使うなってーの
分かったかよ、バカヤロども
159この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 19:58:45.02 ID:jSY5Iyzp
gMmDtI7S
gMmDtI7S
gMmDtI7S

てめーだよタ----コ!!
wwwww
160この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 20:13:52.08 ID:gMmDtI7S
別スレでも言ってる通り、嫌なやつばっかだな寅さんファンって
やっぱ発達障害のDQNな中年オッサンのファンだからおかしいんだろうな















みのもんたとか
161この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 20:22:37.35 ID:jSY5Iyzp
やっぱ池沼だったなgMmDtI7S
162この子の名無しのお祝いに:2013/11/05(火) 20:35:01.73 ID:a9L3g9aC
自分が正しくて周りが悪いって考えこそ発達障害のDQNじゃないのか?
163この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 01:20:48.03 ID:M8sCMX5P
佐藤オリエの若いころ可愛いな。
164この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 01:38:37.96 ID:ZOOHL32r
>>163
へえ、そうなんだ。
俺はさくらの引き立て役くらいにしか思ってなかったので。
そうすると、マドンナとしての需要もちゃんとあったんだな。
165この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 04:55:19.23 ID:KOeUQa92
>>110
森川さん、三崎さん、笠智衆さん、渥美さん見て懐かしくて涙したのかな。

なんか切なくなるな。。
166この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 07:47:31.32 ID:47lAoeOJ
こないだ、dvd屋で、渥美清主演 野村芳太郎監督の若松・戸畑を
背景にして、無法松の真似事みたいな「でっかい、でっかい野郎」ってのを見つけて借りたが、
同じ監督の「拝啓天皇陛下様」ほど、なんもなかったな・・・

あれって、どういう意図で作られたんだろう?
167この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 10:06:14.05 ID:k812KHSG
>>165
前田吟が寅さんシリーズのおかげで髪型を何十年も変えられなかったと文句言ってたのとはエライ違い。
168この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 10:48:15.78 ID:jzBTO9k9
前田吟は仁義なき戦い 広島死闘篇
に出た頃に、男はつらいよで短い髪で出演してるよ
169この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 12:00:25.15 ID:cN8DwnZS
のぼうの城を見た後すぐに寅さんを見ると
前田吟の若さにちょっと感動したわw
170この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 12:09:26.78 ID:zMBIOvQn
前田吟は渡鬼の嫌な親父役のイメージが強い
171この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 22:12:45.29 ID:laq8M3o5
夕焼け小焼けの寅さんはラストシーンでぼたんに
おまえさんと所帯を持とうと思ってやって来たんだよ
と言ってたけどその後どうなったんだろう。
どういう経緯で別れたのかね
172この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 22:54:25.64 ID:7q1Y6rrX
もうすぐ寅さんBSJAPANバンザイ
173この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 23:01:19.26 ID:ZOOHL32r
>>171
「所帯を持とう」は気の合う同士の冗談だろ。
寅も本気ではないし、ぼたんも寅が本気でないことがわかっている。
174この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 23:21:16.94 ID:Fd+KgaqK
>>173
「今度ご飯でも行きましょう」と同様の社交辞令だよね
175この子の名無しのお祝いに:2013/11/06(水) 23:42:06.85 ID:zMBIOvQn
忘れな草と相合い傘を観たが、寅さんとリリーさんは普通に考えて、
何回かヤッてるのかな
176この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 00:24:55.83 ID:SXi7+jO2
相合傘はパパの方が童貞くさいよな
177この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 00:33:01.84 ID:6cYj1ZZ2
寅さんっていいね
178この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 01:02:03.38 ID:wX5qG36S
17作のぼたんとのやりとりは玄人同士の言葉遊びだが
25作の「リリー、オレと所帯を持つか」もそれなりにあの時は本気だけどやはり
結局は夢気分で言ってるだけなんだろうな
179この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 07:46:31.79 ID:20zCIyTP
BSjapanはハイビスカスの花特別編も放送するだろうか
180この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 08:35:14.43 ID:qoZAzjK6
昨日、竹下景子がウイーンで観光案内役やってて、寅と榎本氏の出演分
みたが、ラストシーンであのころケイタイが十分普及していれば、空港の
寅と、竹下とヘマ?のあのシーンはなかったね。
でも、寅、竹下を日本につれて帰ってもやっぱふられるか、逃げ腰に
なるんだろうなw
181この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 12:30:08.29 ID:UKdy1/4A
相合い傘は名作とされてるが寅さんとマドンナがラブラブすぎて引くんだよな
寅さんの恋は高嶺の花をまっすぐ追い掛けるプラトニックな恋であってほしいw
182この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 12:59:29.18 ID:d76P4JoW
高嶺の花との失恋ばかりという他の作品でのフラストレーションあってこその
相合い傘だと思うんだよね。
183この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 13:57:34.41 ID:W7HxhjqQ
監督の違う3作目と4作目だが、3作目はあまり違いを感じないが、
4作目はかなりカラーが違うね。
町の人気者みたいな感じに描かれてるな。
184この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 14:16:49.02 ID:UKdy1/4A
小林監督の演出は上手いね
出て行こうとする寅さんの目の前に傘が映って栗原小巻が登場する所は見事
185この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 00:07:39.63 ID:LAuAE26a
男はつらいよで一番悲しい話はどれでしょうか?
186この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 00:44:12.88 ID:a7FeovyL
48
187この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 02:52:23.78 ID:pZvVrIcy
>>185
そりゃ絶対30代後半からラストまでの病魔に冒された渥美さんを
喜劇映画として見なきゃならないっていうリアル話でしょう

ゴクミ編なんて、動けない『渥美寅さん』を「いつ登場するの?いつ動くの?」
などと見てなければならない拷問映画だ!
なんで満男なんて小僧っ子が主役で、寅が「恋の指南役()」なんだよ(弩)
三船竹下の出た知床の作品あたりで映画を止めとけばよかったんだよ
渥美さんの体調にだれも注意を払ってない
本人も死を覚悟で出演されてた部分もあるのだろうけど・・・

見ていてリアルに悲しすぎる・・・・ってか30作後半威光は見返してすらいない
今BSで再放送してるけど、若い渥美さんやさくら、そして森川おいちゃんら出演者を見てると
特に強く思う・・・終盤の作品を評価できる理由が無い・悲しすぎてね
188この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 03:50:52.05 ID:+QUp0097
>>187
>三船竹下の出た知床の作品あたりで映画を止めとけばよかったんだよ

いや、第20作「寅次郎頑張れ!」で止めるべきだったのではないか。
第21作「寅次郎わが道をゆく」を映画館で観た時の失望感は半端ではなかった。
このシリーズにあるまじきキスシーンなど、違和感たっぷりで、あれ以来封切りを
映画館で観るのをやめてしまったくらいのショックであった。
21以降で繰り返し観たのは、いしだあゆみの美しさが際立っていた「あじさいの恋」
のみ。しかしあの作品も、終盤の寅のヘタレぶりは見ちゃいられないねぇ。
どうかね、諸君w
189この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 07:55:22.56 ID:aHSfhvD0
なんといっても、寅が柴又に帰ってきて、さくらが転がるような声で
「おに〜ちゃん、おかえり」・・・やっぱ兄妹だね、とおいちゃんでなくとも
いいたくなる。

私事でござんすが、おいらの妹なんぞはただの一度も、おいらのことをおにいちゃん
なんて呼んだことはございません。挙句の果てにはおいらの名前の上にバカ
という接頭語までつけやがる。あ〜あ、寅さんはいいな〜
190この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 08:44:28.12 ID:ckgZw3hK
>>185から>>187

一番悲しい話ならある意味187のとおりだなw
最近の何度目かのBS再放送で初期の作品の印象が強いから
さらに終盤作はつらく感じるし自分も30作代中盤以降は
めったに見ることはないな

>>188
32作までにしといておくれw
191この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 09:04:24.48 ID:xo5S9lvP
結論      森川信が亡くなった時点で終了すればよかった
192この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 09:27:00.00 ID:W02z1reC
クラリネットで曲が流れたらエンディング
193この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 10:13:10.02 ID:a7FeovyL
あじさいヘタレあじさいヘタレ
何回書けば気が済むんだろうね、このおじいちゃんは
194この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 11:49:35.86 ID:aHSfhvD0
タコ社長「なんだ具合悪そうだな、肝臓かい?」

寅さん 「おい、越前屋、相変わらずバカか?」

(”・ω・’)
195この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 12:54:24.47 ID:5cVVfXU1
結局、おいちゃん役はいちばん長続きした下條正巳が最後まで演じた
他に候補がいなかったからか?
196この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 13:34:32.07 ID:aHSfhvD0
寅が子供の頃一家で撮った家族写真をさくらがもっているよね、アノおやじさんって
昔の映像で、どこかで見た人だよね。お年を召した方ならご存知ですか?
197この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 13:37:52.95 ID:j7IyDuI3
国際的評価で山田洋次さんと松本人志を比べるなんてありえない
ジンバブエ国際映画祭の最優秀作品賞、ハワイ映画祭グランプリ、香港電影金像奨アジア映画賞を受賞した山田洋次さんと
ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭 オービット・コンペティション/グランプリと
インターナショナル・コンペティション/審査員特別賞ぐらいしか受賞歴の無い松本人志を一緒にするなよ
198この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 14:41:38.81 ID:RO2ZPgjF
3作目の喧嘩のシーンと最後の「子供なんてどこにいるんだよ」は何度見ても泣ける
199この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 16:12:12.51 ID:QbhxQWDM
下條正巳がおいちゃんやってる作品以外興味ないよ俺は
200この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 16:27:49.91 ID:dL5Y9t98
201この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 16:35:14.81 ID:OrWIpbZi
http://i.imgur.com/hqUurnd.jpg
若い頃の渥美清は「弘田三枝子のおしっこを飲めと言われたら飲むね」と言うほどのタガが外れた人だった。
202この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 17:02:34.84 ID:KPoCiUpx
>>196
梅津栄
203この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 20:20:45.50 ID:a7FeovyL
吉永小百合のおしっこなら今でも直飲みできますが何か
204この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 20:39:40.40 ID:C8HdnGeY
>>203
小百合のならうんこでも食える
205この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 21:22:20.30 ID:2WBN2yv7
>>190
大原麗子が出た、22作目まで。
もしくは、二代目のおいちゃんが
出ていた13まで。
下條さんじゃ、渥美さんとケンカ出来ない。
206この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 21:22:26.21 ID:LqEHcJy2
吉永小百合って今でも通用する美人だと思うが、先週の栗原小巻はそれ以上だったな
息を飲む美しさだった
207この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 21:40:07.01 ID:N6ugo7qc
昔から、サユリストVSコマキストというのがあってだな、人気を二分してたんだよな。

オファーに吉永小百合側が激怒して断った濡れ場ありの映画に、栗原小巻が主演
したんだよな。

俺的には、栗原が女優としても一枚上だと思う。
208この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 23:13:24.78 ID:sX/f9sJC
うんこ、しっこばかはされ
209この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 23:18:17.07 ID:a7FeovyL
栗原小巻のおしっこは飲む事ができない
なぜなら小巻タンはおしっこをしないから!
210この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 23:22:52.59 ID:FIMr6VMC
栗原小巻は若い頃、ロシアでも人気があったんだよ
211この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 23:24:14.42 ID:sX/f9sJC
阿保か?今の栗原はんの姿しってるやろ!
212この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 23:42:40.01 ID:z1Oai/aA
吉永小百合は歯並びも良くないし若干顔が曲がってる
しかしその顔の歪みが絶妙で、愛らしさを醸し出している

栗原小巻は全てが完璧で面白味がない

そこが好みの別れるところだろう
213この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 23:58:02.92 ID:vyAJwlLp
佐藤オリエは人気薄だが、テレビと2作目で好きになった。
214この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 00:24:26.67 ID:PFddS7Gz
>>208
男はつらいよはウンコとシッコのオンパレードだけどなw
215この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 00:44:32.04 ID:RES5C4MU
栗原小巻の鼻の穴が気になってしかたがないのだが・・・
216この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 00:57:32.98 ID:UtSQCYrS
>>215
完全胴衣
鼻の穴が外向いちゃってるじゃん
鼻と鼻の穴フェチとしては論外の鼻
目はすごくいいんだけどねぇ、残念

好みだからいいんですけどぉ、212みたいな人がいるのがワカラン
全てが完璧って?!
217この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 01:29:41.60 ID:PFddS7Gz
212じゃないけど、完璧な鼻じゃん
あれが変って言う奴は二次元厨だろ
218この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 01:37:14.62 ID:4BH3nKhO
完璧かwww
219この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 01:53:47.11 ID:OFnBjiZp
吉永小百合って何やっても吉永小百合だから
キムタク並みに面白くない俳優
220この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 02:04:16.39 ID:UtSQCYrS
でも吉永は破綻が無いんだよ
平均レベルの比較的上のほうで揃ってる

栗原は鼻が外に開いてて破綻してる
女優の鼻の穴は小さくて正面向いてるときは見えないのがレベル

よくみると長澤まさみの鼻、ってか左右はかなり差がある、でもレベルは慶應並みに高いw
221この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 02:07:39.63 ID:UtSQCYrS
>>219
吉永の話は「顔」限定のことね
演技その他はキムタク並みといえるかもしれん()
222この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 02:08:15.69 ID:lmBbhhAz
いいね、いいね。
サユリスト対コマキストの40年越しの戦いだな。

当の本人たちはすっかり婆さんだけど。
223この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 02:10:17.52 ID:UtSQCYrS
超サユリストのタモリさんも草葉の陰でお喜びのことだろう・・・
224この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 03:02:05.31 ID:KSecm9Lj
吉永小百合ってどの映画でも吉永小百合

主役以外出来ない女優はポンコツだと思う
225この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 03:14:35.21 ID:lmBbhhAz
まあ、男はつらいよに限れば、吉永小百合の演技は下手だよな。
色々なマドンナの中でもかなり下だと思う。
演技以外の魅力はあるんだけど。
226この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 09:00:42.46 ID:RES5C4MU
歴代マドンナの名前で画像検索すると現在の姿みて驚愕するな
俺の中で男はつらいよ出演時で時間が止まってたわ
227この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 09:00:57.41 ID:ukoZp3OX
寅さんってあれだけ酒好きなのにタバコ吸わないんだな
大酒飲みの人ってほとんどタバコも吸ってるのに
尺の関係や演出面から外したのかな
旅好き(まあ仕事だけど)の寅さんがポイ捨てでイメージが悪くなるとか
228この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 09:10:36.31 ID:jKmT57oX
>>227
タバコの件は今まで既出
229この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 11:29:20.34 ID:sFfxyKup
>>207
吉永小百合は、五木寛之の「青春の門」の主役に決まりかけたのに、ヌードシーンがあるというので断ってしまった

代役に抜擢されたのが、脱ぎ専門の大根女優と呼ばれていた松坂慶子、ところがこの映画が大ヒットして、いつのまにか大物扱いに
230この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 11:42:02.02 ID:fmv20a84
殿山泰司がちょい役でしか出てこないのがもったいない
231この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 11:55:26.99 ID:lmBbhhAz
>>229
へえ、青春の門もそうだったんだ。
まあ、吉永は脱がない路線で正解だったとは思うけど。
232この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 11:58:07.54 ID:spzIvJO8
元祖がっかりおっぱいになれたのに
233この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 11:58:48.96 ID:jKmT57oX
吉永小百合 「青春の門」

http://imepic.jp/20131109/425260
234この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 13:41:26.35 ID:qaiAEcDX
マドンナは光本幸子をトップにして初期メンバーが上位を占める
235この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 13:47:50.82 ID:qlM86IdQ
う〜ん。個人的な好みは色々だけど、

光本幸子はない
236この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 13:50:48.64 ID:spzIvJO8
一番セックスしたいマドンナは秋吉久美子だよ
237この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 14:36:20.83 ID:lL/4kH9R
寅のマドンナは回を重ねるごとに安っぽい女優ばかりになっていった
238この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 14:47:27.73 ID:qlM86IdQ
>>237
まあ、その傾向は否定できない
239この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 14:59:39.45 ID:1sN+Fsc1
さくらより可愛いマドンナが1人もいない
240この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:03:17.51 ID:h4JiLS8F
さくらって目が離れてるし若い時から老け顔であまり魅力を感じないな
241この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:04:41.27 ID:T1qbxcnD
>>239
1作目のさくら限定なら、同意
242この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:07:43.70 ID:spzIvJO8
243この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:08:28.18 ID:BcrVSZkw
森川おいちゃんも後四作か
つらいなぁ
244この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:08:54.68 ID:wN/q8xSM
http://www.cinematoday.jp/page/N0057951
賠償さんオシャレですな
245この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:09:26.61 ID:wW0FEv4y
>>100,163
佐藤オリエって顔がイモトアヤコと同じだろw
246この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:10:03.63 ID:h4JiLS8F
>>242
片方はムツゴロウさん?
247この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:10:57.07 ID:1sN+Fsc1
>>242
いまでもお美しいですね
248この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:13:31.14 ID:T1qbxcnD
>>242
諸行無常
249この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:14:45.18 ID:1sN+Fsc1
今の倍賞様も好きな方はいないのですか
250この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:17:16.67 ID:T1qbxcnD
「今昔物語と言ってね」
「こんにゃくの作り方でも書いてあるの?」
「これは、昔の日本人の暮らしを書いた本でね、たとえば、ある所に、君のように二枚目で、女にもてる男がいた」
「へへ、二枚目だなんて言われると困っちゃう」
「ところが、この世のものとも思えぬ美人がこの男の前に現れた。男はたちまち恋に陥って、苦心惨澹の挙句、その美女をものにした」
「結婚しちゃったんだろ、うまくやりやがったなあ、それで」
「可哀想にね、その美しい妻は一年も経たないうちに病を得て死んでしまったんだ」
「へえ、だけどそいつ二枚目だから、半年もしないうちにまたいい女が出てきてくっついた」
「いや、この男はね、君のような浮気者じゃぁないんだ」「……」
「三月経ち、半年経つが、男はどうしても美しい妻の面影を忘れることができない。どうにもこうにも我慢ができなくなって、
ある日妻の墓場へ行って、棺を掘り起こした。しかし、男が見たものは、美しい妻の顔とは似ても似つかぬ、腐り果てた肉の塊だった。
男は、この世の無情を感じて、頭を丸めて仏門に入り、一生仏に仕えて暮らしたということだ。」
251この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:19:42.34 ID:1sN+Fsc1
倍賞千恵子様の声がさくらのままだということには興味ないの?
252この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:30:03.29 ID:LYELicYs
満男が離島で恋する看護婦さんの女優があんた誰?って感じだ。
「北の国から」で宮沢りえが恋人役だった頃だから・・
せめて西田ひかるとか?安達祐美はまだ幼かったか?
年上でも良ければ原田知世とか富田靖子がよかったな〜
253この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 15:46:59.35 ID:4ZDfcRHe
今日は蒸気機関車をたっぷり満喫する回だな
撮影に全面協力した国鉄マンがはりきりすぎて
SLをピカピカにしちゃって
山田監督をがっかりさせたとかw
ストーリー的にはけっこうヘビーだ
新旧マドンナ対決
寅さんがまたひどいフラれかたをする
254この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 16:16:29.24 ID:RES5C4MU
255この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 16:47:48.17 ID:FjEY/nb4
渥美清より年上のマドンナは京マチ子だけ?
256この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 17:13:28.83 ID:jKmT57oX
ミヤコ蝶々と渥美清は8歳違い
257この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 18:52:25.56 ID:zMqsjkjw
ミヤコ蝶々が出演したときの「男はつらいよ」は陰気くさかった
258この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 20:54:18.41 ID:r3vSntDt
ミヤコ蝶々の声は味があっていいね
259この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 22:27:48.47 ID:a1nWRVgJ
ミヤコ蝶々の声はちょっと聞き取りにくい。
260この子の名無しのお祝いに:2013/11/09(土) 23:04:37.26 ID:+DYXk3QI
寅に堅気の仕事はできない
ある意味で寂しい男だ
261この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 00:43:39.80 ID:qSTXK+yh
>>260
劇中で笑わせ、ラストで哀しく切なくて泣かせる
ヤクザな寅は堅気にはなれないことの辛さ哀しさを
深くよく理解している妹さくらの切なさ・・・良くあらわれてたね
旧さくらの長山さんのとぼけた発言「なんで寅さんは出て行っちゃったの?」
に倍賞さくらは一見冷たくおにいちゃんを悪く言うが
長山さんに対するさくらのその発言は深い

で、ラストの登と再会し海辺のSLの名シーンへとつづく!
相変わらず森川おいちゃんは渥美さんと対等に演技しあえてるし
よかったな今日の作品も(少し長山さんにイラついたけどw)
262この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 07:46:32.10 ID:NFQk8QFZ
望郷編で終わらすつもりだったんだよな男はつらいよ
だから長山藍子とかテレビメンバー出してきた
263この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 09:50:16.97 ID:f/nTFIiu
フーテンの寅で子供が3人といってるのは、
満男、道子、見合い相手のお仲の子ということでいいんだよね?
264この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 14:06:38.55 ID:2hF1xhCp
>>261
あの場面で、
さくらが長山さんに食ってかかってたら、
どうなってただろうねぇ
「わからないの?
あんたのせいでお兄ちゃんは出ていっちゃったんじゃない!
あんたが気を引くようなこと言うから、
お兄ちゃん所帯持つかなんて張り切ってたのに、
全部あんたのせいよ!」

…と言いたいのを堪えて、
「結局兄はヤクザな人間なんですから、
まともな暮らしなんて飽きちゃったんでしょう
兄は、そういう人間なんです」
とだけ言ったさくらの凄味よ
265この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 14:21:44.43 ID:6/K+cWQx
>>262
おばちゃん役の杉山とく子も出ていたな。
その後、橋田ドラマ『渡る世間で』では嫁姑で、旦那が博役の前田吟、
逆に、藍子の恋人役の井川比佐志は、映画『家族』で倍賞千恵子の旦那役か。
266この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 14:27:20.10 ID:Fhdsj7u6
井川比佐志ってのはパッとしない垢抜けない脇役専門の俳優だったな
あれが出てくると気持ちが暗くなる
267この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 14:36:03.38 ID:I615+XnT
満男が家出して離島へ行く話あるでしょ
あの時の満男と恋仲になる看護婦さんが地味過ぎる件についてだがw
あれは誰ですか?他に居なかったのかなw
時代的に吉岡より年上だけど原田知世か富田靖子とかさ・・
268この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 15:25:16.36 ID:UqEK3Jcf
>>243
本当だね。(T_T)
渥美さんと、コント的芝居のおうしゅう
が出来たのは、森川のおいちゃんだけだね。
二代目の松村さんは、ケンカのおうしゅうが、うまかったけど。
269この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 16:01:17.84 ID:qSTXK+yh
>>264
そう、そこなんだよ
夜の帝釈天前で寅とさくらの別れの場面からさくらと長山さんのこのセリフまでの
流れがこの作品の一番の肝心で名場面

さくらは寅にとって唯一の身内だが、じつは「妹」であることを超越してて
まるで「母」のような深い身内への愛情を持つ女性に描かれてる、ある意味さくらが主役の作品!

別な初期作に「いっくら可愛くっても、妹じゃしょうがねーや・・・」ってセリフがあるが
これがこの映画の(=寅の)本心だと思う
270この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 16:10:46.64 ID:qSTXK+yh
>>268
森川さんがもうちょっと長生きされて、寅と対等にコミカルに
そして時に涙しながら演技でやりあってくれていたら・・・なんて空想してしまうほど
重要な役者さんだったんだけどねぇ、残念

2代目は学校の先生役やとぼけた医者のイメージ

3代目は・・・喜劇だったこの映画が、新劇出身(博の前田さんも)の役者さんゆえ
喜劇じゃなくカタイ芝居の映画になっていく
おばちゃんにのみコミカルさを残すだけのとらやの茶の間になる
271この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 16:18:06.98 ID:ubrjBG9B
おいちゃん以外、第1作目から不動のメンバーってのも凄い
ミツオは成長過程で別だが
272この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 17:23:17.48 ID:ZMvPqmMS
テレビドラマからの連続性でいったら、むしろ「おいちゃんだけが不動のメンバー」なんだけどね〜。

ところで、満男が「踊るポンポコリン」を歌うときに、
「何でもかんでもみんな〜♪」からではなく、

い〜つだって忘れな〜い〜♪」からですらなく、
「エ〜ジソンは、偉い人〜♪」なんていう、えらく中途半端な箇所から
歌いだしているのが不自然な気がして、気になってしかたない(笑)。
273この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 20:32:27.43 ID:yX2tPSHV
おいちゃん3代目の下條さんの件は、新劇出身ゆえというよりも、
下條さんという役者さん個人の資質のゆえではないでしょうかね。
おばちゃんも劇団民芸ですよね。
でも、おばちゃんはなんか柔軟な感じですよね。
博も固いが、その固さがコミカルな味わいになってる。

下條さんはなんかきまじめで、下條さん個人が生真面目なのが、そのまま
おいちゃんが生真面目なのになっちゃってる。
274この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 21:02:01.23 ID:z3w0q4xF
倍賞の体形って典型的な昭和の日本人だな
http://iup.2ch-library.com/i/i1059334-1384084844.png
275この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 21:03:44.49 ID:cUMfeNvT
おいちゃんは設定追加がチョイチョイあったような気がする
大陸で馬族になるつもりだったとかがあったような。
276この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 21:43:50.56 ID:zK+bU5Lx
タコ社長はラジオ時代、NHKの子供番組にも出ていたんだよ
277この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 22:04:36.13 ID:qSTXK+yh
喜劇の人が真面目やシリアスの演技に行くほうが
新派新劇の人がコミカルに演技するよりやりやすいとは聞いた事がある
278この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 22:25:18.11 ID:eDZ5/L5o
下條は下條で良いけどな
森川では名作との呼び声の高い相合い傘や夕焼け小焼けは合わない気がする
逆もまたしかりだが
279この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 22:38:20.03 ID:f/nTFIiu
新男はつらいよ今日はじめてみたけどこれつまらないね
2,3が評判悪いらしいけど4が一番つまらない
280この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 22:41:50.41 ID:Po7n7md4
>>279
いや、評判が悪いのが4作目で、2.3作目は名作
281この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 23:15:51.80 ID:XA1QJKXq
たけしが、下條さんは、ヤクザの親分が適役だと語った件

確かに、あの人、目が笑ってないんだよな
すげぇ、冷たい目線

だから、三代目として、俺は見れるがね
ヤクザな寅が帰ってくるのを、本当はイヤがってる感じで

俺も森川さん一択だが、下條さんの「おいちゃん」は、アレはアレで、アリだと思う
282この子の名無しのお祝いに:2013/11/10(日) 23:44:33.81 ID:T/+fnm9J
目が笑ってない人ナンバーワンといえば淀川長治だろうなw
本当に心から笑うということがあったのだろうか
283この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 00:31:28.66 ID:Y0itiaMV
>>270
森川さんは、
寅さんの抜けたおっちょこちょい感じが
血のつながりを感じたし、
松村さんは、江戸っ子のチャキチャキ感
が、血のつながりを感じた。
下條さんは、桜との血のつながりは
感じるけど、主役は寅さんですからね
^_^;
284この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 00:49:57.71 ID:jg3vyTu8
おいちゃん(叔父さん) だから
叔父さん的には、都合よく帰ってくる、元跡取りはジャマなんだよ
読み取れないかね、そのあたりの、とらやの情景
俺は、寅が柴又のヒーローだとは、どうしても考えられない
むしろ、帰ってきた方が、ジャマな存在
だから、映画として成り立つんだよ
285この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 00:52:49.33 ID:JTdlkiyA
そもそも、とらやの所有者は誰なんだよ
286この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 01:00:00.07 ID:BKzLfodq
金谷貞司
287この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 01:29:50.90 ID:jg3vyTu8
そんなのも知らないで、寅ツウか

一作見直せ
288この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 08:04:22.26 ID:zhMdpsk2
>叔父さん的には、都合よく帰ってくる、元跡取りはジャマなんだよ

歳が歳だし、子供もいない・・・トラが子供に見れるのはしゃない
289この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 09:12:06.03 ID:J4v8yRws
でぶっちょのおばちゃんなど見ると安産型で子供が何人もいそうな感じ
おじちゃんが種無しだったとも考えられる
290この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 10:35:14.86 ID:vQrwfiYz
マンネリを解消しょうとタコ社長の娘とやらを登場させたが失敗作に終わった
もうすでに一部のファンからしか受け入れてもらえないほど低迷していたんだね
291この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 11:00:04.32 ID:aK+a70IA
>>284
ところで寅を柴又のヒーローだと言った人は実在するんですか?
あなたの幻覚ですか?
292この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 12:24:33.95 ID:LDPVohFU
第4作だけは寅さんがヒーローのように描かれてるな
293この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 12:51:14.87 ID:KfsYPBAo
しぶい事教えてやろう 森川のおいちゃんは初代TVドラマサザエさんで
磯野波平を演じてた 当時視聴率は凄かったと思う。
寅さんでおいちゃん見たオレはあー、波平さんが出とる〜とか思った
294この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 13:10:23.69 ID:zhMdpsk2
じゃあ「拝啓天皇陛下様」にも森川氏出ているがどんな役だ?少なくとも
岡山第10歩兵連隊のシーンでは出ていない
295この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 13:12:28.48 ID:ZCxlu4RH
津坂 匡章はいつからメンバーから外されたの?
296この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 13:52:14.93 ID:fJBQtsIa
下条さんだとおばちゃんが寅さんと血縁に見える
297この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 14:22:42.70 ID:6Q4JEmKR
名古屋の人間としては後藤久美子が名古屋へ引っ越し
満男がバイクで名古屋まで会いに行くって所から
え?名古屋ロケあったの!?とかなり期待したが・・・
298この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 14:37:00.30 ID:zhMdpsk2
>>284

ひっで〜ちこと言うな〜。物語だからこそ、コロコロ笑うようなうれしそうな
声でさくらも「おにいちゃん、おかえり」と言うし、裏のタコ社長だって二回も
寅の縁談をもってきてやった。
おばちゃんだって、「かわいそうに、寅ちゃん、おなかすいてるんだろう」と
心配したり、寅の行くすえを心配して本気になって怒り、時には「おまえが
そういうんだったら、首くくりゃいいんだろう」とマジになってしまう。

まあ、寅の言い方をすれば、ホントニ「それをいっちゃおしまいよ」だな
299この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 14:57:00.46 ID:y6uRzivK
寅さんは帰る実家があるから、テキ屋のようなヤクザな仕事していても
ああいう子供のような部分を歳とっても持ち続けていたんだろうけど、もし親族も実家がなく東京帰っても、四畳半のボロアパートで一人ただ寝て過ごすだけみたいな人生だったら心身共に荒んで早死にしていただろうね
300この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 15:04:49.03 ID:4qoDAGiV
寅さんは映画でも最後は死ぬ設定だったからな
301この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 15:11:58.97 ID:zhMdpsk2
>>300

そういう仕事をもらえて、ある種役者冥利に尽きるのは言いすぎか!?
302この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 15:21:12.18 ID:Y0itiaMV
>>284
今週土曜日放送の、男はつらいよの
森繁久彌が寅さんに、言ったセリフを
貴方に贈りたい。
303この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 16:42:39.65 ID:QfHC4yFq
望郷篇見たけど最初の30分ガチすぎる・・・
これだけで映画10本分ぐらいの価値あるよ
304この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 17:00:01.74 ID:1kvblbgm
個人的には来週の第6作からはしばらく駄作が続くな
奮闘篇だけは結構好きだけど
305この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 17:03:22.99 ID:QfHC4yFq
どうでもいいけど寅さん汗で濡れた博に欲情してない?w
306この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 17:33:11.99 ID:E0kcyz/3
どうでもいいけど、ここの平均年齢って75歳くらい?
307この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 17:46:04.52 ID:Uy2Q5oO3
ウイーンロケした作品ほど恥ずかしいものはなかったな
制作側も音楽に無知なスタッフばかり
昼間に夜想曲流すなんて、ほんとうに見ていて恥ずかしかった
308この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 18:19:30.25 ID:+bw6cYrE
アイネ・クライネ・ナハトムジーク?
まさかショパンのノクターンじゃないよね。
309この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 19:52:30.61 ID:EYFzhiiY
あれは小夜曲 恋人のいる窓際で奏でる音楽
寅映画にクラシックはふさわしくない
310この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 19:58:23.79 ID:xeHolR9v
BSでの「望郷」・「純情」・「奮闘」にあわせて。

http://ssm2438.exblog.jp/i68
↑このブログで書いてあって、ものすご〜く納得し、同意してしまったことがあったので、紹介します。

5〜7作目のタイトルについて。

> 純情編→望郷編、奮闘編→純情編、望郷編→奮闘編
> ・・・にして欲しいと思っているのは私だけ????

なるほど、豆腐屋さんで一生懸命に働いて奮闘する5作目は「奮闘編」と呼ぶにふさわしいし、
森繁と話していて、たまらなく柴又に帰りたくなって一目散に帰る6作目が「望郷編」っぽいし、
ピュアな少女へのプラトニックな思いが描かれる7作目はまさしく「純情編」だ・・・
・・・と思いませんか?
311この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 20:14:51.88 ID:m/tF+O5l
山本直純はバリバリのクラシック音楽家。
劇中で流れるさくらのテーマなんて
クラシック以外に考えられず、
とても美しく、映画にもあってるよ。
312この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 20:48:08.72 ID:W7xS/XzH
>>310
完全に同意だわ
この「望郷」・「純情」・「奮闘」はいつも混乱する

俺が不思議に思うのが
男はつらいよ46/寅次郎の縁談なんだが
縁談の話なんて一度も出てこないんだが
313この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 22:00:58.67 ID:QfHC4yFq
望郷篇より素晴らしい日本映画ってあるの?
こんな凄い映画初めてみたよ。もう今日だけで5回は見た。
314この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 22:44:14.67 ID:klj+6Ld/
望郷篇はマドンナが違う人だったら良かったのにと思うな
説得力がないんだよな
315この子の名無しのお祝いに:2013/11/11(月) 22:57:18.24 ID:BN71HmOX
長山藍子が余りにも演技が下手なうえ、
話のつながりが潤滑にいってない。
面白いが、名作とはとても言えない。
316この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 02:45:23.74 ID:g12D1R+d
望郷編はテレビ版と繋げるための作品だな
317この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 02:54:14.00 ID:dZufijTM
318この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 03:01:13.46 ID:dZufijTM
>>239
男はつらいよ大辞典だか百科事典だかで

女性のコラムニストが
結局寅にとって最高のマドンナはさくらってのがあったけど同意なんだよね。

高田文夫、劇団ひとり、清水ミチコ、上島竜兵、数学の秋山先生、男はつらいよフリークはかなりいて数えきれないけど
アメトークで劇団ひとりが上島竜兵と飲むと朝まで必ず男はつらいよの話で最後は二人して泣いてしまうとか言ってたけど
羨ましいなと思ったよ

俺も男はつらいよフリークと飲みたいもんだ。
319この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 07:52:26.07 ID:xni2nLCP
>最高のマドンナはさくら
立川志らくもそう言ってたから寅オタの間ではそういう見解なのもな
320この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 08:04:58.48 ID:X/NaU6Xr
倍賞さんは1年の半分北海道で過ごしてます
321この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 08:08:49.97 ID:+SqHLbQi
望郷篇はホモエロまで含めた人生のすべてが詰まってて凄すぎ!
所帯持つとは脱ホモするってことでしょ?
結局ハッテントイレで登と再会しててワロタけどw
322この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 09:03:30.70 ID:cYp5jjqK
今週やるやつはおれの中ではワースト3にはいるつまらなさ
あと長渕の青い鳥と木の実ナナのミュージカルのやつ
323この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 09:16:14.75 ID:RIU4DXGs
純情篇のセリフの質はシリーズ1だろ
324この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 09:38:07.16 ID:Oc/b76nU
男はつらいよは15作のリリーとの相合傘編まではどれもいい作品だと思うけどね
個人的には。まあ寅さんの良い所は 渥美清が主役貼って アドリブでやってる所なんだよね
昔はフランキー堺とかハナ肇とか森繁久弥が主役で活躍できたほど 映画や役者は活気があったのが好きなんだよね
今の役者業界はモデル上がりの整った顔立ちの人ばっかり リアリティーや人間味がないんだよね
325この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 10:17:08.51 ID:cYp5jjqK
若尾文子の別れ際のあの態度が気に入らないだな
326この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 10:29:50.89 ID:+SqHLbQi
純情篇は夏バッパと船に乗ってるシーンが美しすぎる
寅さんは子連れの女と一緒に生きていったほうが幸せになれたかも
327この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 11:30:01.71 ID:cYp5jjqK
ぼくの叔父さん以降は言わずもがな
ワーストにもはいらないくらいワースト
328この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 11:33:19.00 ID:twMO8UbU
第一作で、タコ社長の職工さんたちの真ん中でギターを弾いてるさくらが
かわいいな。

もしもだよ、もしも寅さんの続編が作られるんだったら、さくらは井上真央が
いいなw
329この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 11:49:23.10 ID:Ac795PpD
井上真央は腹黒すぎてダメだろw
330この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 12:00:38.74 ID:+SqHLbQi
ぼくは大島優子がいいなあ
331この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 12:07:40.69 ID:twMO8UbU
タコ社長は温水さん・・・・寅さんは香川照之、凄みがあっていいぞ
源チャンはどうしよう?
332この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 12:21:57.13 ID:zrzd8b4m
つまらん
333この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 12:37:15.39 ID:vERd67PZ
さくらはまのえりしかないだろ
334この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 12:41:03.53 ID:twMO8UbU
>まのえり

誰だよw
335この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 13:41:16.48 ID:Ac795PpD
さくらっぽいのは今の女優には居ないな
強いて言えば綾瀬はるか・・・これも違うか
336この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 13:54:15.14 ID:Pj1nMb5g
>>335
やっぱり寅さんを最初に決めないと・・見えてこないよね
337この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 13:54:26.23 ID:T95/r+sT
源公は堂本剛
338この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 13:57:46.63 ID:twMO8UbU
>>337

おまい!
339この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 14:46:32.44 ID:+HGvW4ru
桜はガッキー
おばちゃんは、柴田理恵
おいちゃんは、梅雀
340この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 15:07:29.84 ID:cYp5jjqK
おれはさくらは徳永えりがいいな
いまの女優でいちばん好き
341この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 15:08:05.53 ID:twMO8UbU
>おいちゃんは、梅雀

そやな、歌舞伎役者は松竹だからな・・・しかし、ちと品がよすぎやしないか?
342この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 15:42:42.92 ID:ZB8LwzQj
さくらは松たかこしかいないよ
おばちゃんに柴田?ありえない
343この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 16:48:36.75 ID:xni2nLCP
臥床での「青年!逝け!」は見てて悲しくなるな
昔なら自分が話も聞かないで飛び出して行ってたのに
344この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 17:39:57.53 ID:+SqHLbQi
3D寅さん見たいよ
345この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 17:59:00.04 ID:ceKKOzfV
「男はつらいよ」

寅次郎 ウド鈴木
さくら 上戸彩
源公 堂本剛
346この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 18:59:28.76 ID:mkP0xP0g
寅を映画館で見て笑ってた時代はもう戻ってこない
347この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 19:00:26.86 ID:5nrwBhc0
層化は御免
348この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 19:34:10.52 ID:uMZIJJrl
>>345
ウリナリだかで「ウドはつらいよ」という企画があったような
349この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 19:58:32.15 ID:EVWvdfLE
渥美清や森川信のすごさを知っていたら
たとえもしも()とか注釈入れようが
このすれでよくリメイク語れるな

こいつらサイテー→>>339>>345



おとなしく香取()にしとけばぁwww
350この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 20:13:52.59 ID:88tk4/6p
定期的にあるけど、学芸会演技の香取なんて要らんわ
まだ尿泉の方がマシ
351この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 20:14:22.29 ID:p9+AItXc
タコ社長の名セリフ「寅さん、まだふられないのか〜?」
これほど寅を怒らせる言い方はないw
352この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 21:09:06.08 ID:fE/VJdh/
森川時代で終わってたらVシネマに毛が生えたレベルだった
353この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 22:43:23.11 ID:5nrwBhc0
>>352
確かに、社長シリーズや日本一シリーズのように時代に埋もれていただろうな
354この子の名無しのお祝いに:2013/11/12(火) 23:53:32.29 ID:mut9Y+co
香取慎吾でリメイクは本当なの?
355この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 00:06:03.09 ID:CQShTP0B
>>354
それは寅さんじゃなくドラえもんさんの間違いだろ
356この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 00:14:53.98 ID:AZ64j3IE
いや、ハクション大魔王だろ
357この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 02:12:32.51 ID:6Lkv0YkU
香取にやらせるなら、
古田新太にやらせるべき。
358この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 02:23:48.10 ID:x3OoPq0s
リメイクの話より、出てほしかったゲスト俳優を妄想しようぜ
359この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 03:22:14.60 ID:rEn0VSeh
香取慎吾は三枚目の役者じゃないだろ
社長シリーズにしろ日本一シリーズにしろ男はつらいよにしろ
基本的に三枚目の役者が何故か美女にモテまくり 笑いあり涙ありの珍道中な物語で
そこが感情移入出来て夢が広がったのに 何故二枚目的な俳優使うか分からない
360この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 07:52:36.85 ID:FCcUOeQH
あんな気味悪いチョンのどこが二枚目なんだよ、おまえバカなの?チョンなの?
361この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 08:04:40.71 ID:B7vg8kb+
パロディーでいいからAKBで48作全部リメイクしてほしい
362この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 08:10:29.33 ID:jzX9DuGL
松竹に頼めよ
363この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 08:54:14.41 ID:x1K9mJKz
初っ端の、安いコントみたいな夢ネタはいらないと観ていていつも思う
364この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 09:22:01.68 ID:frLJ+Drw
>>363
あれを毎回楽しみにしてる人が多いけど
365この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 09:49:07.01 ID:B7vg8kb+
寅さん今なら耳かきフーゾクとかにはまってそう
366 :2013/11/13(水) 10:02:40.21 ID:R1O9A0II
昨日日本映画専門チャンネルで太平洋の翼っていう戦争映画に
渥美清が兵隊役ででてたけどどうしても寅さんとダブって笑ってしまった 
367この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 10:03:03.89 ID:B7vg8kb+
望郷篇の
おばちゃん「やっぱりフラれたんだよ、バカだねぇ…」
のシーンでさくらが微妙に嬉しそうな顔してるのが気になる
兄コンのさくらは兄が失恋するのが嬉しいのかな
368この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 10:03:51.08 ID:R1O9A0II
>>363
山田監督が本編より力を入れていたんだぜ
369この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 11:48:40.37 ID:VmszClWL
寅が人生考えなおして油まみれになって働くって言った時
おいちゃんと、おばちゃんはどうで長続きしねえよって思いながら話聞いてる節があるのに
さくらだけが寅の言うこと全部真に受けてるの見ると兄妹なんだなと思う。

>>367
第一作で御前様に赤ちゃんを見せて
寅に似てるって話になって嬉しそうなさくらもいるしな。

寅「おいさくら、お前乳張ってんだろ?ちょろっと搾乳してやるよ」

なんて言ってたかもな。
370この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 11:52:26.29 ID:x3OoPq0s
全部フィクションなんだけど
371この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 12:10:27.05 ID:mcMBXqZM
本編が始まる前のコントが楽しみの一つ
源公が宇宙船から置いてけぼりくらうシーンが面白かった
372この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 13:09:30.78 ID:jzX9DuGL
>さくらは松たかこしかいないよ

だったら、松下奈緒もいいな
373この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 13:19:33.41 ID:frLJ+Drw
>>371
サメに食いちぎられて上半身だけってのもw
374この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 13:30:08.12 ID:ni/g8634
>>368
歌の時のサイレントムービーも
いいね!
375この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 13:38:10.83 ID:jzX9DuGL
>太平洋の翼っていう戦争映画

沖縄に特攻にゆく戦艦大和を勝手に護衛した紫電改の航空部隊だな・・・
出身地と階級、姓名を名乗って、いたな。なんか、悲しかったが
376この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 16:07:32.89 ID:6SF0eSPr
渥美清は寅の役があまりにも大ヒットしてしまったために
そのイメージを壊したくなくて、他の映画出演を控えたという話はほんとうか?
377この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 16:37:40.75 ID:E9++WKtl
寅ちゃん可愛いなあ
どんなマドンナより可愛いよね
378この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 16:41:53.54 ID:6Lkv0YkU
さくらは、堀北真希
379この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 16:48:53.11 ID:jzX9DuGL
うんにゃ、はら黒 井上真央
380この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 17:01:19.04 ID:E9++WKtl
おばちゃんは天童よしみ
さくら 沢尻エリカ
おいちゃん 松村邦弘
寅さん 出川徹朗
381この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 17:21:13.43 ID:oqANjbq/
寅さんは田村正和でやったらきっと面白くなるよ
382この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 18:07:13.27 ID:frLJ+Drw
>>381
博は西村雅彦か?
383この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 18:10:45.05 ID:tFX06St9
この流れで、著作権に詳しい方にお尋ねします
松竹が、山田監督の意向を無視して、
寅シリーズを別の監督で製作することは現在可能ですか?
また山田監督が亡くなられた場合、
松竹は作り放題になりますか?
松竹以外の会社が乗り出してくる可能性はありますか?
384この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 18:49:20.51 ID:s5mU3Iy5
>>380
グレる前の沢尻エリカなら良いかもね
385この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 19:15:42.57 ID:IrfcU71Y
>>376
逆、「八つ墓村」で金田一耕助を演じて、もっとやりたいと松竹にお願いしたが、叶わなかった

ある時点からは、あきらめて寅さんと一体化した
386この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 19:38:02.58 ID:2d9mOZa/
>>385
角川が撮影の遅れなどにより松竹と対立して契約は「八つ墓村」一本で打ち切りとなった
角川は東映と契約して石坂浩二による金田一シリーズを制作
ちなみに先行していた松竹の「八つ墓村」の公開は1977年
東映の「犬神家の一族」は1976年の公開
387この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 20:11:05.49 ID:8Yjs9ppO
>>376
>渥美清は寅の役があまりにも大ヒットしてしまったために
>そのイメージを壊したくなくて、他の映画出演を控えたという話はほんとうか?

大嘘だよ。事実は真逆で「いつまでも寅さん人気が続かないだろう事に
不安を抱いた渥美清は、金田一耕助を演じる等、新境地を開こうを努力したが、
結局上手くいかず、晩年はすっかり諦めて寅さんを淡々と演じ続けた」のが
本当のところだよ。
388この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 20:14:18.33 ID:8Yjs9ppO
>>385
>ある時点からは、あきらめて寅さんと一体化

だから晩年の作は面白くないんだよな。終わりのほうの作品では、
山田洋次も内心では「もっと元気にやってほしいなぁ」と思いながらも
仕方なくOK出したようなところもあって、見るのがツライよ(´・ω・`)
389この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 21:20:23.17 ID:x3OoPq0s
初期の作品でも、NGが出たあとの2回目は全くやる気のない演技だったらしい
その落差に驚いたと秋野氏が書いている
後期は一発目から全体的にそういう雰囲気が漂ってるよな…
390この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 21:49:15.05 ID:3BLHT3ia
望郷篇の満男の後頭部は10円ハゲなの?

それとかOP明けのさくらの「みんな死んだの?」発言とか今見ると聞き捨てならなかった。
391この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 22:08:05.18 ID:PJpfhtGx
ブリッジする赤ちゃんっているから
擦れて毛が抜けたんだろ
392この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 22:11:56.99 ID:vXrZolv0
今年から男辛ヲタになってBSで放送された1〜6,11,22を見たんだけど
4以外は何十回も見るほどはまりまくりました
こんな私が今後楽しめる作品は何本ぐらい残ってるでしょうか?
393この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 22:40:29.99 ID:3BLHT3ia
>>391
ああ、そういうことあるのか。
394この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 22:41:55.98 ID:PJpfhtGx
07 男はつらいよ 奮闘篇 1971.4 榊原るみ
までは単品映画のクオリティーがあるな
それ以降はシリーズ映画化して劣化して行くんだよな
395この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 02:27:46.20 ID:tfUvBXOz
8作が一番人気なのに何言ってる
396この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 04:13:32.33 ID:kSA8kd4H
394は新文芸坐のステマ
397この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 07:58:50.12 ID:wUOpWvb3
>>394

あの青森の福士先生?・・・寅がウイーンに行ったときも、青森の
福士さんとかいうおじさんに手紙を託したよねw もちろん、後者は
青大将じゃないが
398この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 08:02:30.31 ID:cwdD0lfY
男はつらいよに佐藤蛾次郎は1作だけ出てない
399この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 08:26:12.91 ID:iz+U0lOG
男はつらいよ 1969年 8月27日
続・男はつらいよ 1969年11月15日
男はつらいよ・フーテンの寅 1970年1月15日
新・男はつらいよ 1970年2月27日

なんで3作目と4作目が山田洋次じゃないんだとずっと思ってたけど最初の4作って半年の期間で公開されてたんだな、今じゃ考えられないな。
400この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 08:59:39.94 ID:wUOpWvb3
かたや、日活ではロマンポルノ華やかなりしころやな・・・そんなんと
関係あるんじゃないか? 映画のあり方自体が
東映や大映もポルノの真似事やってたし・・・
アメリカ映画じゃ、ニューシネマパラダイスの真夜中のカーボーイとかで

「女優は松竹」じゃ、できんかったんじゃろうな
401この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 09:02:23.54 ID:IvODgfZW
さんざん既出だが、3作と4作は「家族」の長期ロケのため、監督の山田洋次は不在で主演の倍賞千恵子の出番も少ない
402この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 09:50:57.47 ID:UA7qw1/F
邦画は1950年代は日数をかけて映画製作をしたからいろいろな名作が生まれた
それ以降は客寄せ向けの娯楽映画に徹したためにくだらない低俗映画が氾濫した
「男はつらいよ」も初期はそれなりによかったが、次第にマンネリ化してだんだん落ち込んでいった
403この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 10:39:59.27 ID:GQcvCP19
裕次郎とか小林旭の頃の日活なんて超量産してたけど
娯楽作品は昔からあんまり日数かけて撮ってないでしょ
黒澤じゃないんだからね()

寅さんの初期作の製作期間の短さと作品の出来の良さの関係が凄い
テレビ時代があったとはいえ寅とおいちゃん以外はほぼ新キャストなのに
よくあの短期間で良い作品を撮った!

中期以降のできの悪さをみても撮影時間じゃなく脚本の出来と出演者、
役者の年齢や病気の影響が大きすぎ
404この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 11:22:32.84 ID:kSA8kd4H
観客動員推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4664201.png

さてそろそろ池袋へ行くか
405この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 13:23:03.20 ID:f4+OMoZh
満男編以外に動員いいんだな
406この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 13:26:58.55 ID:f4+OMoZh
わかった同時上映釣りバカのおかげか
407この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 13:33:26.21 ID:IvODgfZW
満男編以外のほうが動員が多いだろ
408この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 13:37:15.14 ID:f4+OMoZh
だから以外にって言ってんだろこのタコ
409この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 13:44:02.79 ID:IvODgfZW
意外と以外を間違うようなタコと同じにすんな!
410この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 13:44:12.30 ID:GQcvCP19
観客が多いとなんなの?
少ないと駄作とかいいたいのかな?ワケワカメ
まさか観客数の多い作品は後世に残る名作だと思っちゃってんのかなww

ちょいちょい湧き出るゴキのようなグラフ厨の勝ち誇ったような
>さてそろそろ・・・に(爆)
411この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 14:26:11.94 ID:rGNYJZWY
田中裕子の出たやつはどう考えても駄作だよね?
412この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 14:26:32.29 ID:UgJkIUEl
413この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 14:35:44.78 ID:iz+U0lOG
ゴクミ人気が凄かったんだよ、当時。
414この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 14:42:04.02 ID:STgoXHlQ
>>411
ジュリーは良かった。
青年役は長淵以外皆さん良いよな
415この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 17:03:13.81 ID:vWYGlHcj
長渕な
416この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 17:50:29.85 ID:kSA8kd4H
>>410
>観客が多いとなんなの?
客寄せの娯楽映画って上の方にレスあんだろ。

池袋は今日、新文芸坐で奮闘編の上映だったんだが?
おまえこそ何が言いたいの?
417この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 09:15:55.41 ID:cvlCz8Qe
長渕無限ループktkr
418この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 14:32:59.15 ID:ge8zaVRQ
長渕 のぶんって、全然寅さんの映画じゃないみたいだね。あれくらいから?
変質し始めたのは?
419この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 17:32:33.98 ID:XtsMPevy
さくらが本音では寅次郎の失恋を喜んでいるのは
もし寅次郎が結婚して子供でも作ろうものなら
満男にとらやを相続させることが出来ないから?
420この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 20:02:22.77 ID:ZalgEEJ7
さくらは寅の結婚を望んでるだろ
リリーさんとくっ付けたがってたじゃん
あまりにも寅と不釣り合いな場合はアレだがリリーさんみたいにピッタリな相手の場合は
応援する
421この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 20:03:35.68 ID:5bK6VQf0
明日はNHKの録画したから録画しなくていいや
422この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 20:06:20.80 ID:s9zYshU6
同じく
若尾文子って美人とよく言われるけど別にそんなに綺麗じゃなかったな
423この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 20:12:20.42 ID:L1VtoPxJ
綺麗かもしれないけど、可愛くないからな。
424この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 20:16:27.64 ID:5bK6VQf0
歯並びが悪いからな
425この子の名無しのお祝いに:2013/11/15(金) 21:55:18.77 ID:ywbST2zu
純情篇のマドンナは寅さんの恋心に露骨に困惑するマドンナだからなぁ…

若尾文子は嫌いじゃないけどこの映画のマドンナは嫌いw
426この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 00:36:31.21 ID:+2njfaY6
寅さんって○の運び屋なの?
カバンの中見られるの異常に嫌がるよね
427この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 04:40:13.92 ID:KfYt9ylS
>>426
>寅さんって○の運び屋なの?

その通り。車寅次郎は「愛」の運び屋なのです。
出会う人々を愛し、慰め、幸福な気持ちにさせる...
それが彼の天職なのです。
428この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 07:53:13.93 ID:e31Do60Y
>>419

寅さんは浮世を忘れる物語だぞ・・・作品の額面どおり受け止めろや。
429この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 08:35:57.46 ID:8cuqtzSB
リアルタイムでドラマ版観ていた小林信彦によるとドラマ版の寅とさくらの関係は互いに対する恋愛感情を所々暗示させるような関係だったらしい
430この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 08:41:06.08 ID:e31Do60Y
一戸建てを購入したさくら夫婦
寅   「池なんかこん〜なでかっくてさ。鯨でも飼ってるのかい?」」
さくら 「馬鹿ね〜、そんなことないよ、おにいちゃん」

それを店の中でみていたおいちゃんと、おばちゃん
おいちゃん 「やっぱり、兄妹だね〜」
431この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 08:43:44.10 ID:3mgjCeHz
市役所に来てあなたの声を聞かせてくださいて書いてある箱に向かって「あーーーー」て声出す寅
432この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 09:23:36.24 ID:e31Do60Y
>市役所

葛飾区役所やで。源ちゃんもなw
433この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 09:26:26.12 ID:A4n1UFCx
田中裕子のバーターで出してもらってた弟
でも結構良かったと思う
434この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 09:57:42.09 ID:hvIk8YIv
90年代の最晩年の作品だと、寅さんもさることながら、さくらがものすごく老けちゃっているのと、
おばちゃんが完全におばあちゃんになっちゃってるのと、タコ社長が見るからに病気って感じにやせて
元気がなくなっちゃってることが、さらに悲しい感じがする。
いっぽうで、おいちゃんと博はなぜだか全然違和感がなく、ずっと同じ雰囲気ね。
寅さんは、その中間かな。
435この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 10:03:49.79 ID:e31Do60Y
>>434

そりゃ、おいちゃんは満洲で馬賊になろうと思ったんだもんねw

寅さんはさすが、声がもう裏返ってきてしまったね
436この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 10:31:20.56 ID:2H2MReLu
御前さんのバーター
437この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 10:46:39.99 ID:e31Do60Y
やっぱ、なんですね、寅さんのマドンナの中では初回の光本幸子を
超えるひとはいないな。 あえて言うなら、榊原るみかな
438この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 11:01:30.21 ID:4UdkGGmc
>>437
無茶苦茶なことをいいはりまんな!
439この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 11:07:48.12 ID:RW32fCR3
>>434
博は最初からおじさんだったからな
440この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 11:17:12.77 ID:8cuqtzSB
博だけ演技が未熟というか下手だったな。そこが真面目な性格にみえるある種の味になっていたけど
441この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 11:25:56.96 ID:A4n1UFCx
前田吟は尖がった若手だったらしいけど
よくもあんなベタな役を続けたもんだね
442この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 11:25:59.60 ID:RW32fCR3
>>440
あの時代の青年てあんな感じの演技が多かったと思う。
唯一時代を感じてしまう。
その点、確かに他の出演者は今でも違和感を感じさせないね。

古い映画って、全員博みたいだったりするのがあるし。
443この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 11:57:44.34 ID:Zn+aEvBF
>>425
それが普通でしょ。
特に若い頃の寅さんはそれでいいよ。
444この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 12:44:44.39 ID:QiK1hpKd
>>425
>純情篇のマドンナは寅さんの恋心に露骨に困惑するマドンナ

リリーみたいなのは別として、大抵のマドンナは寅さんみたいな格好した
テキ屋が「ヨッ」って声かけたら露骨にイヤな顔するだろw
445この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 14:16:50.36 ID:xwKlzn9a
若尾は尻ーズきってのブサイク
446この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 14:27:13.47 ID:+2njfaY6
今みると宮本信子の方が可愛いね
447この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 14:31:16.38 ID:xVTLJNF+
今日BSでやるやつの宮本信子って
後期作品(何作目か忘れた)の大竹しのぶみたいな
役なのかな
448この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 14:45:56.87 ID:2H2MReLu
>>447
全然違うだろ
449この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 14:57:38.85 ID:BAmNd8qu
爺さんになってからの森繁久彌しか知らんから、宮本信子の父親役が森繁久彌とは
最初観たとき気付かなかったわ
450この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 15:00:16.01 ID:2H2MReLu
あの頃も爺さんだけどな
451この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 15:17:08.98 ID:ttXx7U05
わりと大物俳優は渥美さんに「いじらせよう笑われよう」って雰囲気あるけど、やっぱり森繁さんや雁ノ助はちょっと違うよね
452この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 15:35:17.54 ID:RW32fCR3
>>449
気づけよw
気づかない人っているんだな
453この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 15:51:13.29 ID:xwKlzn9a
>>447
泉ピン子に近いかな。
前半チロッと出てくるだけ。ほんのサービスって感じ。
454この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 16:54:26.47 ID:2H2MReLu
>>453
あと最後にとらやの正月のシーン
455この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 18:32:30.60 ID:xwKlzn9a
みんな世話になっても翌年しか顔出さないんだよな。
毎年顔出せば正月来るたびにとらやに48組の夫婦が集まるのにな。
456この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 18:54:07.98 ID:incVNlxr
>>452
わしも最初見たときはまったく気付かなかった。
晩年の顔しか知らなかったから。
457この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 19:07:21.72 ID:Qcg7SpVH
>>455
ワラタ
人生一期一会や
寅の葬式とかしたら
歴代マドンナ勢ぞろい
で「終」
458この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 19:23:14.03 ID:dElErxo2
>>399
はっきり言って345を比べたら5が一番の駄作
山田版は型にはまりすぎ
459この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 20:22:58.89 ID:AL1KTd7h
今やってるやつ、おいちゃん役の人が医者役で出てるな
460この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 20:29:27.41 ID:incVNlxr
植木等が出ていたらどうなっていたんだろうと想像してしまった
461この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 20:30:48.36 ID:Qcg7SpVH
今夜は若尾文子か
あれはつまらん
462この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 20:54:18.89 ID:vc8/NYb3
テロップ来なくて良かった〜
463この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 23:06:19.19 ID:+2njfaY6
>>458
えー、どう考えても
5>3>>>>4ぐらいでしょ
4のどこにおもしろさを見出せばいいのか教えてください
464この子の名無しのお祝いに:2013/11/16(土) 23:46:14.06 ID:kKEanw5b
4はテレビ版に忠実だし、細かい演出やネタが面白い
マドンナも美人だし
465この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 00:11:33.18 ID:q9LFksP0
4は前編、後編の別々の映画として観ている
後編はつまらん
466この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 04:08:31.50 ID:hV3tUgPf
若尾文子の亭主役の俳優、悪役専門の奴だったね
467この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 08:13:21.62 ID:AxkuSYa+
俺自身は煙草は一切やらないが
だからといって映画の喫煙シーンにとやかく言うつもりは無い。
たとえ、まだ幼児の満男がいる部屋で
おいちゃんと博さんとタコ社長が揃いも揃って
食後の一服をやっていたとしても。
468この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 08:14:50.80 ID:E3mZ0KPl
来月から東京の京橋のフィルムセンターで山田洋次特集が始まります。監督作品54本を上映し「男はつらいよ」も監督の自選20本を上映します。特集初日には監督のトークショーもあるので年末年始は劇場の大画面で是非「男はつらいよ」を御覧ください。1作品につき500円ですよ
469この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 08:19:04.08 ID:pHlEHYIy
>>466
あの亭主、タバコをポイ捨てしてた
店の中でああいう行為は許された時代だったのか?
灰皿に捨てるのが礼儀ってもんだろ
470この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 08:36:33.56 ID:EGUfsexe
寅がたこ社長の顔に手を添えて乱闘が始まるシーンが好きだな
471この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 09:34:54.51 ID:+XsyHwoJ
>>469
あの行為は物書きの世間知らずさを表してるんじゃない?
472この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 10:02:57.86 ID:H79CKhFe
>>469
40年くらい前はそんなもんだったよ
473この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 10:06:13.01 ID:lp5TA0Bd
当然意図したものだろ
474この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 10:14:41.60 ID:+XsyHwoJ
>>472
人の家の床でタバコ消すやつなんてさすがにいなかったよw
だいいち昔は喫煙者が多かったからどこにでも灰皿が置いてあった
475この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 11:26:25.97 ID:377OYuao
森川信のおいちゃんはやっぱりいいなあ
476この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 11:48:23.40 ID:tHlLDPpC
ウチくる!?
2013年11月17日 12:00〜13:00

前田吟が馴染みの成城で絶品隠れ家を案内▽男はつらいよ裏話&
大ファン華丸共演に興奮▽勝手に変更?息子の名付け親暴露
▽1億円の稼ぎ方熱弁▽息子の手紙に感動
477この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 12:33:15.18 ID:lp5TA0Bd
フジテレビで今、撮影秘話やってるね
478この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 12:50:24.74 ID:VXvRiDkm
479この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 12:59:54.20 ID:7X5JUqsj
吟さんにこれだけ絡んで芝居できて博多華丸幸せだなぁ!

吟さんサッカーも好きなんだなw

今日のウチくるは保存盤にした
480この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 13:01:22.25 ID:1KOQ8KkZ
3は何か暗いよな

柴又のシーンが少なくて物足りない
仁義切ったり寅さんのヤクザっぽいところが描かれてるのは良いんだけどね
481この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 13:33:57.23 ID:CCi483sz
森川信さんの芝居が何故、面白いか吟さんの話しでやっと分かった適当だから面白いんだな
落語の古今亭志ん生の落語はちょっと適当な所あるんだがめちゃくちゃ面白い
渥美さんの芝居は上手すぎてちゃんとやりすぎる所あって
アリアなんかは笑える感じじゃないんだよね
上手いって感じで笑いより拍手
落語はちゃんとやるより適当ぐらいが面白いって言う事じゃないかな
森川信さんの芝居は適当さが面白かったんだなと
渥美さんも森川信さんぐらいの適当さがあれば
アリアにもう少し笑いがあったんじゃないかな
482この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 13:40:31.71 ID:7X5JUqsj
「まくら、さくら出してくれ」
森川さんの言い間違い、カンペ読み間違いを面白がって採用し
以後は脚本にわざと書いた山田監督

アドリブはほとんど許さなかった人で有名だが、こうやって作っていったんだな
483この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 13:43:35.64 ID:CCi483sz
森川信さんがさ落語的な芝居する場面あるじゃん
婦系図の再現芝居、あれが渥美さんに受け継がれ行くんだが
森川信さんの婦系図の落語めちゃくちゃ笑えるんだよね
484この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 13:51:34.49 ID:CCi483sz
落語家で例えるなら森川信さんは古今亭志ん生
渥美清さんは古今亭志ん朝
好みはあるが上手いのは志ん朝
めちゃくちゃ笑えるのは志ん生
485この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 14:38:27.87 ID:DnQo5l8/
森川信は俳優仲間ではかなり仕事に厳しい人で有名で、渥美清も信頼していた
486この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 14:42:14.10 ID:CCi483sz
でも台本は全く覚えて行かない森川信さんw
487この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 14:42:38.28 ID:EGUfsexe
森川信が死んだのはもう40年も前の話し
488この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 14:53:12.03 ID:sAVnOHhN
たこの切れた糸
ぜんぜん気付かなかった俺
489この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 14:53:18.99 ID:CCi483sz
吟さんの話しだと信さんは台本を全く覚えて行かないで弟子がカンペ出してったて言ってたが
よくこれを山田監督が許してたなって思うよねw
490この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 14:55:29.42 ID:CCi483sz
最初は輪番か山田監督、小林監督、森崎監督だな
491この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 15:15:37.86 ID:CCi483sz
リハーサルが一番面白いって話しで
予告とかでセリフが違う場面が流れてたりするけど
あれがリハーサルのシーンなんだろうな

とらやに泥棒が入る第4昨
本編は寅次郎が「チクショウ」って下げなんだが
予告のセリフは「チクショウ泥棒になってやる」なんだよね
492この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 20:08:40.77 ID:AxkuSYa+
昨日のBSジャパン、
次週予告の榊原るみにやられてしまった。
めっちゃかわいいやんけ
しかし非熟女系のマドンナって、珍しいんじゃない?
493この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 20:30:08.10 ID:ETC/VQ/u
>>492
いやいや訳ありマドンナや
494この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 21:01:54.44 ID:7X5JUqsj
今日は久しぶりに寅さん秘話が出演者(博)と源公から、とくに博さんから出たね
まだまだ知らない男はつらいよの話があるんだろうなぁ

証言できる人は監督、博、源公、そしてさくらしかいないんだもんな今や・・・
495この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 21:32:36.39 ID:OSNzy7al
5作の「でもさー、これで出て行ってくれるんだったらその方が有り難いよねぇ」は
いただけないよなあ。おばちゃんのセリフね。
そういうのは聞きたくなかった。
496この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 22:02:41.52 ID:CCi483sz
おばちゃんもおいちゃんも基本的に江戸っ子だからな基本的に毒吐くよw
もっとおばちゃんがきつかったのはアメリカ人がとらやに泊まった時だな
おいちゃんへの当て付けとか寅次郎にとかアメリカ人と比較して嫌味言ったりな
こう言う悪態は江戸っ子なんだよね、嫌味はねえんだよね
ほら言うでしょ江戸っ子は5月の鯉の吹き流し口は悪りいが腸なしってね
497この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 22:10:56.75 ID:CCi483sz
吟さんの話しでさ
山田洋次監督が演者に言う事は「芝居はするな素人みたいな感じでやれ」らしいが
これ聞いてちょっと疑問に思ったんだが
渥美さんはめちゃくちゃ芝居するんだよね、素人ぽい感じじゃないんだよ
山田洋次監督に聞きたい「渥美さんめちゃくちゃ芝居してますよね?」って
小津安二郎監督の演者さん素でやってる感じあるが
山田組はどちらかと言うと演者が芝居芝居してるよね
498この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 22:39:32.16 ID:q9LFksP0
ID:CCi483sz・・・
499この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 23:09:46.02 ID:1IPAmDza
榊原るみって、「帰ってきたウルトラマン」とこの作品と、どっちが先なの?
500この子の名無しのお祝いに:2013/11/17(日) 23:16:09.41 ID:CCi483sz
>>498
今日ぐらい許せよ、久しぶりによ吟ちゃんが男はつらいよの話ししててさ
いろいろ記憶がねえ蘇って来たのよ、みんな見てなかったんかね

これも前から書こうと思っててね
四話でワゴンタイガーでタイガーが虎ってわかってるのに
光男が英語で洒落た、おじさんは?タイガーの洒落はわからなかった寅次郎
結構いい加減な所もあるんですよね台本w
501この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 00:07:49.65 ID:imyX0FoC
ウチ来るの前田吟さん録画しといた
今から見るから楽しみ
502この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 00:46:22.06 ID:gjU7UjrP
柴又のひとたちって、いわゆる江戸っ子なのかな?
普通「東京の下町」と言った場合、柴又は入るのかね?

東京の市街地がいったん終わって、下総の国に渡ろうとするところだと思うんだが。
というか、昔はあの辺は武蔵の国ではなく、下総の国だったのでは。

地理・文化・風俗・気風、いずれも「江戸」とは異なるんじゃないですかね?
503この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 01:31:05.25 ID:7G3bRfJv
武蔵と下総の境界にかかっているのが、両国橋
「矢切の渡し」で柴又から渡った先が千葉県の松戸だから、いちおう武蔵国

もっともあのへんは、戦前に朝鮮半島から渡ってきた人たちが住み着いていたところ
車(チェ)という苗字の朝鮮人が、江戸時代から代々続く団子やだ、と詐称している
つまり、車寅次郎は、在日朝鮮人2世
504この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 10:36:54.80 ID:MgZSs62o
好きだね、そういうネタ
505この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 11:54:48.92 ID:GozGThrs
今BSジャパンで毎週寅さんやってるけど本編カットされてたりするのかなぁ?
506この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 14:55:16.69 ID:9fMkF4oX
忘れな草って「北海道の開拓部落の人たちが・・」を寅が連呼してたな
507この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 15:46:06.21 ID:jMzvK8ji
むかしはなんでもありだったろ
今週のだっておばちゃんが榊原ルミのこと頭のうすい子とか言っちゃってるし
508この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 17:55:15.93 ID:imyX0FoC
ウチ来る、全編が男はつらいよじゃないのは当然だけど
蛾次郎さんと前田吟さんの男はつらいよの話は最高に面白かった。

誰一人見たことがない生で主題歌の仁義を切る渥美さんを見たと話す雅次郎さん
博になりきれなくて、延々とNG出されての繰り返しで、博になりきろうと自分の服は楽屋において博士の衣装で毎日通勤していたら
沢田研二にすら気づかれないほどになりきれたって言ってる前田さん見てると、やっぱり凄いと思ったな。

森川信さんのセリフ覚えられない所から「おいまくら、さくらもってきてくれ」が生まれたんだねえ。

博多華丸が博の名シーンベスト3を挙げた時、ベタだけどさくらへのプロポーズは入るかと思ったら入ってなかったな。
1位は鯉のぼり事件だった。あれは最高だよね。
509この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 18:00:05.08 ID:imyX0FoC
なんか倍賞さんはだいぶ老けたけど、前田吟さんって男はつらいよの40作以降あたりからあまり変わってなくて若いのに驚いた。
第1作からとらやにいる最後の二人は長生きしてほしいな。
510この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 18:05:42.56 ID:7WcBarlJ
ウチくるで吟ちゃんが言ってたが数字で割りきって云々の話し
これから吟ちゃんの芝居見る時、男はつらいよ見る時
「あっ吟ちゃん芝居うめえな」より「吟ちゃん金の計算しながらやってんだな」
って思っちまうなw
511この子の名無しのお祝いに:2013/11/18(月) 21:15:37.95 ID:L53CfGzw
吟さんは育ちがリアル寅さんなんだろ
たしか
512この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 14:15:06.34 ID:ditSBky6
どういう意味なんだ?
513この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 15:13:27.20 ID:dA/2ZUWK
吟は親無し更正施設出じゃなかった?間違ってたらゴメンなさい。
514この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 17:15:25.94 ID:82pq30pr
前田吟
生後間もなくして前田家の養子に入るが、5歳の時に養母を亡くし、12歳の時に養父を亡くす。その後は知り合いの家を転々とし、中学卒業後は山口県立防府高等学校に進学するが1960年に1年で中退する。
515この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 17:23:16.64 ID:AZspYEy6
でも今じゃ子供5人くらいいるんでしょ?
腐らず、曲がらず、ここまで来たんだな。
516この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 17:26:02.91 ID:d/2dAPU1
吟さんはずっと変わらない印象だよね。そりゃ改めて見返せば老けてるんだけど。
逆に倍賞さんに関してはは作品を追うごとに「老けたな〜」と感じてた。
517この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 17:33:35.58 ID:AZspYEy6
笠智衆さんもそんな感じに見えたかな。。さすがに最後の方は仕方ないけど、あまり変わらない印象だった。
あと三崎さんね。
まぁ、前田吟さんが一番変わらなかったと思うけど。
518この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 19:49:07.34 ID:qng6pTAm
【映画】津川雅彦、山田洋次を批判「左翼にあらずんば映画人にあらずといって偉そうな顔して時代劇映画を作ったりするからくすぐったくて」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384841263/l50
519この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 22:47:56.74 ID:wdhd5KhI
オレはガチガチの右だが津川雅彦が何故か嫌い
オレはガチガチの右だが山田洋次が何故か好き

てか、山田洋次って左翼なん?
520この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 00:59:14.04 ID:GjTNh2T3
そもそも、右、左の二極化で語ってる事が、ナンセンス
521この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 09:04:16.34 ID:8IZpaS8L
男はつらいよにカットインされる日本の美しい風景見たら、そうは思えない
日本ってまだまだこんなに美しいんですよってメッセージを送ってる様次w
522この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 09:11:10.56 ID:gVDhp3wD
この映画は物語を越えて映像遺産とした価値あり
523この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 09:46:03.35 ID:+DoDwV+1
津川って、それほどの大物なのかよw
524この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 10:07:33.98 ID:He9yTOIc
本日は太宰久雄さんの御命日
(1998年11月20日)

タコ社長、ありがとうございました
525この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 10:10:43.67 ID:mnbuYH+V
タコ社長はある時期からグッと痩せて老けこんじゃってね、見てて悲しかったよ。。
526この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 10:28:06.98 ID:gVDhp3wD
タコ社長を偲んで

http://m.youtube.com/watch?v=hrEd4TPMQdY
527この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 10:36:27.54 ID:ktGV+OQD
タコ社長
貴方の演技も大好きでした。
天国でも、寅さんがフラレタ後
空気の読めない発言をお願いします。
合掌
528この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 10:39:11.55 ID:ArhMo5bv
タコは寅さんと幼なじみの設定なんだろ
地理的に不利な場所で寮完備の工場を維持してる立派な経営者だよな
529この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 10:49:49.80 ID:0qNcNuBz
今だと色々な人との絡みを興味深く見てるけど
小学生くらいの時正月の男はつらいよの放送とか見てると
タコと寅のかけあいばかりが強烈に印象に残ってたんだよな
530この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 12:40:54.49 ID:8IZpaS8L
タコ社長って台本にあったセリフじゃなく渥美さんのアドリブだったらしいね
531この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 13:07:45.58 ID:G45DE8fA
>>518
兄貴の長門が、役で東条英機を演じた辺りから津川はおかしくなったと言っていたな
532この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 13:30:07.78 ID:8IZpaS8L
津川さん男はつらいよ出てるのにねw岸恵子さんの回
仕事の話しで岸さんと津川さんが親密にしてるのを見て寅次郎が早とちりするシーン
533この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 14:20:06.77 ID:bbYbM4Qd
タコ社長の会社の名前、初回ではトタン塀にペンキで「共栄印刷」とあったが
いつの間にか「朝日印刷」に変わりましたね? なんかあったのかい? M&A
とか・・・まさか(”・ω・’)
534この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 14:23:21.32 ID:4NiCgZ+Q
山田は共産主義者なの?
渥美清が共産党支持なのは知っていたが
535この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 14:46:11.33 ID:fVdizcah
博の親の遺産でオフセット印刷機を導入したあたりで博は朝日印刷の共同経営者になったのかな。なんにせよ、零細企業の一社員が都内に一軒家買えたいい時代だったんだな。
536この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 16:17:47.98 ID:8IZpaS8L
男はつらいよは結構、矛盾あるからな
寅次郎の財布に500円しかないのに
柴又ー北海道往復したりw
見ながら何処から金出てるんだって思ってたがな
537この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 16:21:57.54 ID:8IZpaS8L
毎回見て思うんだが全国回らないで上野か浅草を拠点に淡呵売やった方が儲かるよね?
538この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 16:42:07.76 ID:mnbuYH+V
それを言っちゃおしまいよ
539この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 17:45:12.07 ID:yXIx4H5o
全国いろんなところで知り合いに会うというのもほとんどありえない偶然だよね
540この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:17:13.43 ID:8IZpaS8L
リリーに初めて会う、忘れな草
何故、網走に行ったかわからないw
祭りがあるわけじゃなし
売も駅前でやるが人が居ない
まあ、いいけどねw
541この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:43:21.34 ID:3loX4+he
いいなら、見るなw
お前みたいな屁理屈をこねる奴はすっこんでろ、小僧w
542この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:47:16.68 ID:8IZpaS8L
他の映画ならそう言う噺の矛盾は突っ込まれるが
男はつらいよはいいんだよな
山田さんも案外いい加減な所あるよねw
543この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:48:25.71 ID:3loX4+he
だから、見なくていいだろ、にわかがw
544この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:50:48.44 ID:dWZA7VPk
寅は冬場でも同じ服装で寒くないのか?
545この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:51:35.06 ID:gVDhp3wD
バカは寅さんが2時間近くテキヤの商売してるとこだけ見れたらいいのかよ?
546この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:54:35.35 ID:3loX4+he
にわかPart2のお出ましか?ww
547この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 18:56:17.42 ID:8IZpaS8L
二時間淡呵売かいいな見たい
淡呵売も、結局新しい口上作らなかったな

七つ長野の善光寺、八つ谷中の奥寺で竹の柱に茅の屋根
手鍋下げてもいとやせぬ信州信濃の新蕎麦よりもあたしゃ貴方の側がいい
貴方百までわしゃ九十九まで共にシラミのたかるまで(白髪の生えるまで)と言うのが本当

基本のこの口上、違った口上見たかったな
548この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 20:19:26.84 ID:Mz/WTNjf
>>537
ずっと同じ場所でやっていたら、儲からないよ

ビートたけしが昔ラジオでしゃべってたけど、粘土とかプラモデルみたいなものを買わされて
うまく組み立ててくれたら高く買い取るよ、というヤクザ風のオヤジがいたらしい
で、最初のうちは安いものを買って、一生懸命作って持っていったら、「出来がいいな。」と高値で買い取ってくれた
信用して、親にお金借りて、徐々に高い材料を買ったが、ある日突然、そのオヤジがドロンしてしまったとか

そうやって、日本全国をまわっているヤクザだったんだろう
549この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 21:56:05.96 ID:8IZpaS8L
洒落だから気にしないでくれ
550この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 22:05:40.48 ID:Mz/WTNjf
吉岡秀隆を主人公にして、「男はつらいよ」の映画を続ければよかったのに

毎回女に振られて、寅さんの「遺影」に「おじさん、僕はどうすればいいの?」と話しかければ、ファンも納得するだろう
551この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 22:10:31.16 ID:lPiAC1Fd
>>550
そんな超糞つまらなそうな映画なんて誰も見ネーよ
吉岡()なんて暗いだけのダメ男やらしときゃいいんだ
男はつらいよに出てたってだけでなにも残せていない

ま、周りが芸達者ばかりだから小僧っ子すっこんでろ状態だがな()
552この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 22:17:18.39 ID:lPiAC1Fd
だいたい吉岡の役なんて奴じゃなくても誰でも出来る


ガキならおk()
553この子の名無しのお祝いに:2013/11/20(水) 23:13:36.21 ID:lRBMQSgC
>>550
>吉岡秀隆を主人公にして、「男はつらいよ」の映画

実質「ぼくの叔父さん」以降は吉岡が主人公じゃんw
あの映画なんか、冒頭から何時までも吉岡がバイクで
走り回って、いつになったら寅が出てくるのかと思ったぞ。
554この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 08:08:42.10 ID:z40/o+We
満男ってわざわざ浅草から八王子の大学まで通うって、いろんな意味で不器用な奴だったな
555この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 08:33:00.52 ID:JsfKe5zW
虹をつかむ男だっけ、あれ見てたら後期「男は」とどっちか分からなくなったぞ。
556この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 09:25:35.03 ID:yAdte4m1
よくテキヤ、テキヤ言う方居ますが
寅次郎は芸を売る芸人に近いんですよね
ガマの油の口上
四六のガマ、己れの醜い姿におののきタラリタラリ油汗を流す
ってありますが、これはテキヤじゃなく芸人に近いですよね芸を売ってますから
最近はこう言う方があんまり居ないですよね、今のテキヤとは違うですよね
557この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 10:36:23.50 ID:8mhrHOx5
>ガマの油の口上

テキヤじゃないが、社員旅行で筑波のホテルでの宴会で、おばちゃんが
日本刀を持って、この口上をみせてたのを思い出した。ほんとか、嘘かは
ワカランが、腕を切って見せて血をだしてガマの油を塗っていた。
女子社員はビックラこいてたねw
558この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 10:47:05.29 ID:yAdte4m1
落語に「ガマの油」ってあるが芸が際立ってる落語家はこの口上がめちゃくちゃ上手いよ
三遊亭圓生のガマの油の口上なんか好きだな。渥美さんも芸が際立ってますよねー
559この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 11:34:48.79 ID:ozEpqIMD
>>558
TBS落語研究会での最後の口演は見事でしたね
でも「がまの油」は3代目春風亭柳好(野ざらしの柳好)の唄い調子が好きですね
実際のがまの油売りは手品と口上で引きつけ客はそれに対して対価としてがまの油を買ってましたね
560この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 11:44:04.19 ID:8mhrHOx5
寅さんの「奮闘編」かな、新玉美千代がマドンナの湯ノ山温泉が舞台のぶん。
アレで、香山の実家の工場町みたいなところ、アレ舞台はどこなんですか?
まるで、「ドデスカデン」の背景みたいですね。
そのとき、寅さんは「庶民の生活は貧しいね〜」とか言っていたが・・・
561この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 11:53:27.93 ID:RQbqsKIX
新珠 三千代な
しかも「フーテンの寅」

多分煙突が見えるから四日市じゃない?
562この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 11:55:24.21 ID:f6ZBfVgD
>>550
>吉岡秀隆を主人公にして、「男はつらいよ」の映画

満男を主人公にしなくとも、今残ってる俳優で一作くらいは作ってみてもいいんじゃないか?
とらや(くるまや、か)その後みたいにして。
タコの工場は潰れてさくら博夫婦が結局店を継ぐ。
満男は会社勤めを転々としながら店の将来を考える。
源ちゃんは相変わらず題経寺、柴又界隈をウロチョロ…
タコの娘の美保純やかつてのマドンナたちが亡き寅を偲んで訪ねてきたり、他の生き残りメンバー集めて…

良ければ続編、悪けりゃ一作のみで打ち切り
ダメかな?
563この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 12:14:42.09 ID:8mhrHOx5
>>561

ありがとう。

>>562

美保純はいまでも、キャラ使えますねw
564この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 12:22:56.74 ID:yAdte4m1
山田洋次監督は寅次郎が亡くなったって事にしたくないんじゃないだろうか
よく男はつらいよの下げであったがハガキで「寅さん何処か旅の空なんでしょうか」
と言う振りがあって、エンディングが来て相変わらずなんだが
これを永遠やりたいから、監督は寅次郎は今も旅の空であって欲しいんじゃないかな?
だから続編は…
565この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 12:37:44.74 ID:A4YRs2Ol
寅は永遠に「旅」を続けている・・・

どこかの空の下で、あるいはリリーさんと南の島でいっしょに暮らしている・・・

このへんが現在の基本線なので続編とかありえないし
〇〇でリメイク、とかも論外だな
566この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 12:39:46.24 ID:3244qgoa
>>562
>今残ってる俳優

とらやにさくらと博と光男しかいないんじゃなにも起こりそうにない
567この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 13:12:23.30 ID:8mhrHOx5
>とらや

なんともいえん、響きがありますね・・・とらや・・・か

そんな、日本的ウエットな情緒が生み出した作品だにゃ
どこの国でも作れない作品かな。まあ、アメリカ人 ビタミン剤売りのマイコ〜? マイケル?が出たけど。
あれも作品的にはいい。特に、銀座の歩道で同じアメリカ人のOLに「足りない」
呼ばわりされるのも、イイですね
568この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 13:15:46.14 ID:yAdte4m1
マイケルの回の坂東鶴八郎一座の芝居、蝶々婦人最高w倍賞さんが好きな唄も披露出来てるし
569この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 13:21:16.48 ID:8mhrHOx5
>>568

あの座長の吉田義雄氏がいいね。 寅の財布を勘定しているのか
それとも、マジで先生扱いしているのか、さすが旅回り芸人の
百戦錬磨振りかな!? チト、言いすぎw
570この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 13:34:21.54 ID:yAdte4m1
坂東鶴八郎一座の蝶々婦人は岡本茉莉さんと倍賞さんが交互に「ある晴れた日に」を歌うんだが
岡本茉莉さんのカメラ目線の笑顔が好きなんだよねw後、吉田のとっつあんの直立不動w
なんかシュールな芝居なんだよ坂東鶴八郎はw
571この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 13:56:42.12 ID:8mhrHOx5
>吉田のとっつあんの直立不動w

真っ白な白粉で、若き海軍兵学校青年将校候補姿が笑える
572この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 18:30:19.76 ID:+QGwEvuD
でも…
やっぱり帰るなぁ!うん。
573この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 18:42:23.16 ID:JsfKe5zW
>>566
のぼるも
574この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 21:27:07.18 ID:35ZPvxRN
>>557
そういう、伝統芸能みたいな感じで物を売っている人はいるよね

あれはね、本物の刀じゃなくてニセモノの刀なの、それで刀に口紅みたいなものを塗っていて、それを腕に押し付けるだけなの
血が出ているように見えるでしょ、だまされたんですよ(笑)
575この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 21:32:24.50 ID:yAdte4m1
劇中、寅次郎のこんなセリフあるからな

俺たちは口から出任せ、インチキ臭い物を売ってよ客も承知でそれに金を払う、そんな所でオマンマ頂いてんのよ。
576この子の名無しのお祝いに:2013/11/21(木) 23:37:31.04 ID:tWtyZ2N7
テレビドラマ版を見た。
ラストの長山さくらが、ちょっと怖いぜ
577この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 10:18:28.85 ID:/+4AY/98
関係ないが松竹って、戦前はプロ野球球団を持ってたんだよね
松竹ロビンス・・・東映も東映フライヤーズって聞いたことあるがなw
578この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 12:49:03.74 ID:XRLoJIoY
大映は大毎オリオンズ
永田ラッパは南千住に東京スタジアムをつくった大物
あれは国内初の内野に芝生を植えた球場でもある
ただ外野フェンスが一直線だったのでホームランが出やすく、投手泣かせの球場でもあった
579この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 13:03:36.68 ID:/+4AY/98
>東京スタジアム

あったあった!w
580この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 15:27:21.21 ID:h+EswpXY
子供の頃、よく亡くなった親父に連れて行ってもらったよ
パ・リーグの球場だが、セ・リーグでも使用した
いつもガラガラだった
581この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 18:13:12.85 ID:oAqQ7P/z
あの時代のプロ野球は国民の娯楽だったよな
582この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 18:28:01.67 ID:CLElutNO
男はつらいよはあんまりプロ野球の話し出て来ないな
タコ社長がちょいと言って
「降板したピッチャーの顔見てみなよ寅さんの比じゃないよ」って
つうかとらやの茶の間は基本的にテレビ付けないからな
583この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 18:39:47.56 ID:Y6uhGmh5
俺は野球マニアだからグラブとかまで見ちゃうんだけど
今のグラブとは違ってカエルの手みたいな、団扇みたいなグラブでワラタ。
さくらがメット被ってて、博がしょぼいスイングしてたなw
584この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 21:17:01.97 ID:Q0XPeaDn
>>578
その南千住にあった東京スタジアム、さっさと老朽化して使えなくなった
ロッテ本社に金出してもらって改修しようとしたが、そんな金はない
仕方なく取り壊して、ロッテは本拠地を持たないジプシー球団となった

後楽園や川崎球場(大洋ホエールズの本拠地)を間借りするが、当然それだけでは足りず、宮城スタジアムも使った
しかし、そんな困難な状況でも見事に優勝し、宮城スタジアムで金田正一監督が胴上げされる
今年、楽天の星野仙一監督も、同じ球場で胴上げされたが

のちに、横浜スタジアムが完成して大洋ホエールズはそっちに移転、ロッテは晴れて川崎球場を自由に使えることが出来た
585この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 21:34:53.34 ID:s9/31pXH
そうだったね。懐かしいな。
586この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 22:24:57.18 ID:cyam9MNf
>>584
>東京スタジアム、さっさと老朽化して使えなくなった

そんなに早く老巧化するものなのか?
わずか10年ほどしか使用してなかった筈。
甲子園が70年も使用できてるのに比べて短すぎるぞ。
587この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 22:45:12.68 ID:bisEVA2w
野球の話は他所でやれよ
588この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 22:51:04.48 ID:5a/v4SEH
>>586
急ごしらえで海岸砂をコンクリートに使ったりだともたないね。
そんな時代だったんじゃないの
589この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 23:41:37.69 ID:KT2Zxhlu
尻のまわりは糞だらけの寅さんの話がしたいよ。
590この子の名無しのお祝いに:2013/11/22(金) 23:41:55.47 ID:UaV+tnQV
寅さんは野球選手並にケツがデカい
591この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 07:42:20.67 ID:rdYf4fel
旅暮らしであんまり食ってないのにデブだよねw
後髪にセットし過ぎ、顔にドウラン塗り過ぎw
592この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 07:46:25.30 ID:QqytRJEY
今日の奮闘篇が一番好きだな
593この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 08:07:45.02 ID:rdYf4fel
男はつらいよは基本的に落ちの映画じゃないけど
奮闘編や芸者ぼたんの奴は落ちでグッとくるよね
奮闘編は落ちに津軽のバスで寅次郎とさくらが再開
芸者ぼたんは落ちに青観がぼたんに絵を送る
594この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 08:18:07.39 ID:DGqEh4pu
寅さん来週ねーんだな
次の週一気に2本放送するみたいだけど
595この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 08:33:00.64 ID:97tGyIVX
後藤久美子(母親が夏木マリ)が名古屋へ引っ越したって話の時に
満男が名古屋まで会いに行くって話しだったんだけど
名古屋の景色で映ったのがほんの一瞬ナゴヤ球場だったんだよねw
名古屋人としては名古屋市内がほとんど出てこなくて随分落胆したんだww
台詞だけ、届いた年賀状に熱田神宮で初詣しましたとかだけw
596この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 08:55:07.01 ID:rdYf4fel
朝起きて後ろ髪までポマードびっちり、ドーランてっかてっか丸々肥えた車寅次郎w
597この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 10:10:42.10 ID:eQxBUliX
ある程度肥えてないとホモ893の親分にも抱いてもらえないし
598この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 10:34:44.58 ID:o7NnV0M2
尻のまわりは糞だらけの寅さんの話がしたいよ。
599この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 10:40:26.44 ID:rdYf4fel
浅草フランス座の話し
たけしさんの師匠って深見さんなんだが
深見さんと渥美さんって一年違いぐらいで
一歩間違ってたらたけしさんの師匠が渥美さんになってたかもな
渥美さんは俳優みたいなイメージあるが芸人なんですよね
600この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 14:20:02.77 ID:y/3inCBb
柴又街道は車道が狭すぎ、前方にバスなど走っていたら最悪の道路
山田はなぜにあんな辺鄙な場所を選んだんだろう?
601この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 15:02:49.28 ID:UjuHwmzW
お笑いでも歌でも芝居でも本当の俳優は何でも出来るんだよね
最近は俺は○○しかやらないみたいにカッコ付けてる馬鹿が多いけど
602この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 15:16:29.88 ID:rdYf4fel
寝起きなのに化粧ばっちり若尾文子
603この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 17:15:02.98 ID:DHwI1Tnm
>>595
俺の地元も撮影舞台になったが、イメージより近代化してたとの事で
もっと過疎の別の街をロケ地に見立て撮影しているぜ、ちょっと悲しい。
604この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 17:28:44.82 ID:eGpad/Zk
山田洋次は大阪豊中市の生まれだが、
まさかロケに使おうとは思わなかっただろうな。
605この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 19:20:50.75 ID:YpRlBD85
タコ社長の職場に行って従業員を冷やかす寅は許せない
606この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 21:02:18.66 ID:SwSZf88/
寅とさくらが再会して終わるのは奮闘篇くらいか?

第1作もそうだったけどさくらがムスッとしていても
結局は笑いあえる兄妹仲もいいもんだね。
607この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 21:56:52.24 ID:rdYf4fel
最初の頃はさくらがとらやに来ないからグッと出番が少ないよね
設定で多分アパートで子供の面倒見てるって形だとおもうが
608この子の名無しのお祝いに:2013/11/23(土) 23:18:23.13 ID:lIOLZqow
寅さんのマドンナがどんどん安っぽくなっちゃったのはどういうわけさ
当時いい女優がいなかったから?今だったら・・・

檀れい
薬師丸ひろ子、松嶋菜々子 、吉瀬美智子 、常盤貴子
和久井映見、黒木瞳 とか40代でもいい女優たくさんいたのに・・・
宮崎あおいや石原さとみ、綾瀬はるか、堀北真希のNHK組もいいし
609この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 00:25:02.57 ID:ACik3xFG
>>608
だからナニ?

長嶋とダルビッシュは戦えないんだよw
王とマー君もどっちが上かはわからないんだよwww
ペレとマラドーナとメッシも・・・意味わかるかい?

その女優達がどーしたんだ???
610この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 00:29:41.67 ID:ACik3xFG
若き倍賞さくらの美しさに乾杯!!!
611この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 01:51:57.35 ID:+bRW6+6S
野村房太郎の白昼堂々って映画は貴重だよな
これ渥美さんと倍賞さん出てて最終的に結婚しちゃうから
冒頭にコント55号が出てたり貴重な作品です
612この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 01:53:59.60 ID:+bRW6+6S
今ならAKBじゃね?w結構ミーハーキャスティングだから
キャンディズが出てるぐらいだからな
613この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 05:10:59.62 ID:hyo2sYIj
>>608
宮崎あおいに恋する寅さんなんて「変態」じゃねぇかw
614この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 08:25:58.41 ID:DctHCRL1
ずいぶん前も書き込みがあったけど
渥美清も宮崎葵も昭和生まれなんだよなwww
615この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 09:01:54.52 ID:O6N8J64C
20年以上実家に帰らず、帰った後も年に2回程度しか帰省しないのにほとんど他人みたいな関係のさくらとよくあそこまで親密な兄妹関係築けたなと思う。
616この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 09:23:38.50 ID:+bRW6+6S
男はつらいよはそう言う矛盾や疑問言ったらきりないよw山田洋次の本って結構、雑だから
617この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 09:28:45.03 ID:epMjfLpt
おばちゃんの三崎千恵子って大関の稀勢の里に似てると思った
618この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 10:12:55.43 ID:+bRW6+6S
細かい本書いて、細かい演出あってって
そう言う監督じゃないんだよね山田洋次って
ちょっと細かい感じじゃないんだけど
その感じが山田洋次の面白しろさになってるのかなと
私は思います
619この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 12:43:26.17 ID:VFHGvWd5
1969年の1作から1971年の7作までの7本撮りラッシュすごいな
渥美も倍賞もこの時他の映画に何本も出てるのに鬼のようなスケジュールだな
620この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 14:12:27.46 ID:2TUkfs/z
寅みたいな無責任男と結婚したらそれこそ花子さんの人生大変なことになってたよね
621この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 16:44:58.95 ID:v4Xon992
>>608
満男が主人公になればいい

宮沢りえ、柴崎コウ、内田有紀とかをマドンナにすれば・・・
622この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 17:47:28.42 ID:8Kuh6QSz
あれ、来週は放送ないのか
623この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 18:02:28.03 ID:5z3XgT9p
映画が大ヒットしたんで松竹、山田が寅映画をバンバン制作してしまった
もう完全なバーゲンセールになってしまったんだ
そのために続編をつくるたんびに質が落ちていったことは残念としか言いようがない
624お楽しみに☆:2013/11/24(日) 18:04:10.03 ID:LOzFg2hZ
>>622

その分、再来週は二本立てだよ♪
625この子の名無しのお祝いに:2013/11/24(日) 23:12:09.51 ID:2TUkfs/z
寅さんって池沼なの?どうなの?
寅さんの書く字が池沼の字だって親がうるさいんだけど
626この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 00:13:53.79 ID:JBoxhFsg
うん
627この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 00:15:22.61 ID:JBoxhFsg
そうだな
628この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 00:16:50.88 ID:Oq5P+co1
45
629この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 02:36:48.64 ID:AEKqY1Eq
毎週観てるがおいちゃんおばちゃんが全く好きになれん
特におばちゃん
単なる逆ギレじゃねーか糞婆
630この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 09:45:27.96 ID:DmilreyV
>>625

じゃが、初期の頃と、晩期じゃかなり字体が変わってるな
631この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 10:39:14.84 ID:V/uvYdBz
学が無いと言う設定なんだが発するセリフは色々言葉知ってたりして知識あるんだよなw
632この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 10:49:20.56 ID:V/uvYdBz
車寅次郎は落語ヲタだよね
落語から得たと思われる知識が多い
633この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 11:40:57.69 ID:shk+EsUp
浅草出身の芸人はどこか特有のクセがある
634この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 13:42:44.99 ID:DmilreyV
夏になったら、鳴きながら、必ず帰ってくるあの燕(つばくろ)さえも、
何かを境にぱったり姿を見せなくなることもあるんだぜ。
635この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 13:51:42.89 ID:mYX42yUB
いいね!
636この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 14:11:41.62 ID:DmilreyV
>>634

この、タンカが気に入って寅さんをみるようになった
637この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 15:04:57.66 ID:jPsRlgP5
馬鹿な寅が自分より更に馬鹿な源公をいぢめる負の連鎖が嫌だ
638この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 15:10:12.85 ID:V/uvYdBz
寅次郎は頭いいよw夏になったらもそうだが馬鹿じゃなかなか出て来ない比喩だらなw自分と燕を引っ掛けて
639この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 15:11:49.39 ID:V/uvYdBz
まあ山田洋次の台本が雑って言うのもあるんだが
設定を徹底出来ないと言うw
640この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 16:25:22.73 ID:V+9ncSif
源公は知的障害者という設定なんだよな
当時はそれほど騒ぐ奴らがいなかったんで映画化されてたんだな
641この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 17:49:32.69 ID:nyICTT0X
寅も軽い知的障害者
642この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 18:00:55.79 ID:sWr2AMJ7
フーテンてそういう意味だよな?
643この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 18:31:17.90 ID:PSyooZcl
本人も周りも気付かない軽度の知的障害者って結構いるらしいな。
IQが70〜80くらいで偏差値の高くない高校なら何とか引っ掛かる、車の免許くらいなら
何とか合格できるレベル。
644この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 18:34:48.44 ID:kxHs/3SH
 
 ゴキブリ在日朝鮮人 生活保護 年間600万円!

年間600万円もらって 毎日ウハウハ 遊んで暮らす

 血税を吸う 吸血寄生虫 ゴキブリ在日朝鮮人!

http://itainews.com/arc3/2013/11/post-969.html
 
645この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 18:53:59.89 ID:nyICTT0X
山下清も放浪してたね
646この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 19:25:37.13 ID:V/uvYdBz
俺は寅次郎は頭いいと思うよ、まず淡呵売
あれ全部見るとめちゃくちゃ長いんだよね
それを全部覚える暗記力
俺も昔ちょっとやろうとして覚えようとしたが難しい
もしあれを寅次郎が作ってたとしたら、これまた凄い
歌舞伎の引用だったり小説の引用だったりするから
647この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 19:31:50.89 ID:V/uvYdBz
仁木の壇上お芝居の上での敵役
これを寅次郎が先代萩と説明するシーンあったりしますからね
648この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 20:43:49.70 ID:V4fz49eZ
寅ちゃんは大学教授に大人物認定されるぐらいの大物
649この子の名無しのお祝いに:2013/11/25(月) 21:09:33.31 ID:V/uvYdBz
鈴が森の三尺高い木の上で雨の日なんやだな

昔、鈴が森は三尺だったんですね
こう言うセリフ出てくると
私やるな寅次郎と思う訳です
650この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 08:49:38.46 ID:fzcCULVS
映画沈まぬ太陽の主人公恩知役のモデルになったひとが
アフリカでハンティングにはまってその仲間に渥美清がいたとか
寅さんとはイメージが真逆だけど結局渥美清は寅さんで終わっちゃったんだな
651この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 11:02:47.41 ID:p1U2JiJ2
老いた姿を見せたくないだけで
渥美さんなら柴又でたまに見かけるよ
652この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 11:07:05.48 ID:p1U2JiJ2
前田吟さんが一緒に映画を見に行っても
上映が始まるギリギリまで来ない
もしかして来ないのかなと思ったその時、サングラスにマスクして現れたって言ってたね。
電車も乗らない、殆どタクシー
寿司屋の前でタクシー止めて運ちゃんに寿司を買ってきれくれって頼んで
運転手さんにも極上の寿司を振る舞ったとか。

前田さんや他のスタッフが渥美さんがタクシーでも自宅から少し離れた場所で降りてたとかウチくるで言ってたね。
寅さんから切り替わる時間だったのかと。

亡くなった時みんなで自宅を探したけど結局誰もわからなかったって言ってたなぁ。

蛾次郎さんと話してる吟さんは楽しそうだった。
18年ぶりとか言ってカレーをウマそうに食べてたな。
653この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 11:31:59.26 ID:+AIkzMVH
渥美さんは男はつらいよでそうなっちゃったんだろうな
たけしさんのネタ聞くと昔はそうじゃなかったみたいだし
フランス座時代に渥美さんがホームレスの面倒見てて売れたって伝説があって
それを真似して売れようとしたビートきよしさんが
同じくホームレスの面倒みようてしたら
ホームレスの人に「お前はまだ早い」って言われたとか
たけしさんのこのネタ聞くと昔はフレンドリーだったんだなと
654この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 12:05:00.46 ID:wruoYZAi
さて、関西方面の寅ファンのみなさん、
前田吟さんご出演のウチくる? (>>476〜、>>652)は、
いよいよ11月30日13時から、
サンテレビで放送予定だそうです
ああ早く見たい
655この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 12:18:52.46 ID:Soxn3TI/
関西で男はつらいよって人気あるの?
関東ですら埼玉神奈川じゃそんなに人気ないのに
656この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 12:26:15.88 ID:1EUhh3SE
で、寅さんっていったいいつごろくらいまで語り継がれると思う?

初期の作品からはもう40年以上だよね
657この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 19:30:34.72 ID:jv5J+sr6
>>653
渥美さんは寅さんイメージに反し、乞食に施しは絶対しなかったって言う関係者も多いよ
あと萩本欽もしなかったとか。
658この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 20:23:30.60 ID:NiCmyCyd
浅草でショボくれてる芸人は貧乏人ばかりだよ
飲み屋に来ては常連客にたかる奴が多いもの
659この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 21:25:15.97 ID:GyYmEt+9
植木等さんみたいな感じか
映画の役とは違った素顔だ
660この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 21:27:24.17 ID:9IRLzveK
>>657
>渥美さんは寅さんイメージに反し

小林信彦も書いてたな。素顔の渥美清は寅さんと真逆の人間だと。
愛想凄く悪いしね。渥美清を出迎えた人が、「ヨッ」とか言って
片手上げて挨拶してくれるのかと思ったら、声掛けても無視されて
怒ってたらしい。
661この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 21:49:44.39 ID:ahGn+asF
渥美清は家庭でDVがスゴかったらしいからな
662この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 22:33:42.55 ID:p1U2JiJ2
それもネタだって。

在日説も創作だって山田洋次監督自ら否定してるし。
663この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 22:35:50.43 ID:ReCK79Sk
664この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 22:42:30.47 ID:9IRLzveK
渥美清のDV(家庭内暴力)は実の息子が証言してるぞ。
ささいな事で執拗に殴られ、それがシャレにならない位凄まじかったらしい。
665この子の名無しのお祝いに:2013/11/26(火) 23:22:44.69 ID:GGsi4+jU
ニッポン放送に勤務していた息子が証言してたね

渥美さんがちゃぶ台のそばで寝ていて、息子がちゃぶ台に何かをドン!と大きな物音立てて置いたら、
突然父親がキレてボコボコに殴られたって
「うちには、お人よしの寅さんなんていませんでしたよ」って
666この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 00:04:28.43 ID:beOAVJbu
監督が長生きだから、寅さんの著作権が切れるのは随分先になるなぁ

>>656
福助人形や弁慶みたいに、シンボル化して未来永劫語り継がれると思う
667この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 01:36:19.46 ID:/rwa7JoI
晩年の作品ではサラダ記念日がなかなかいいな
668この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 09:00:47.42 ID:HwiwN9uv
>>665

>渥美さんがちゃぶ台のそばで寝ていて、
父親を渥美さんとは言わんよね。
669この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 09:30:03.30 ID:Qj0/yNa3
>>660
そのエピソードは47作か48作かの撮影時の時で、癌末期でもうまともに話す体力も気力もなくなっていた時の話だね。
670この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 10:35:44.82 ID:bUALnPZp
>>669
当時、テレビの裏側見せます的な番組で撮影風景をやってたね、凄く珍しかった。
見物のオバサン軍団が「寅さーん!!」て叫んでも無反応でリリーの肩に手を回してスカされる演技を反復してる場面
集中して気付かない渥美さんと説明が入ってたけど顔面蒼白でかなり辛そうな感じだったな。
671この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 10:47:31.60 ID:Vvi3Hmf3
当時病気だとは皆知ってても病状については伏せられていたから
監督ですらそこまで酷いとはわかってなかったはず

ロケ地の住民がロケ見学に来てて、色紙とか持った人たちが
渥美さんが到着するといっせいに声掛けたが完全無視・・・

病気のことを後で知ったロケに来た人々がその後
「そーだったのか、それは(病気なのに)すまないことをした」と
謝ったくらいに当時は秘密だった
672この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 10:52:23.34 ID:Vvi3Hmf3
ちなみに武田鉄やは写真もサインもまったくしないとテレビで言ってたね
「なんであんたにサインするの?」「なんで写真撮られなきゃいけないの?
知らない人なのに」とかって

あれだけ堂々と『いやな奴」をさらけ出す武田・・・
673この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 11:45:22.94 ID:/0WgwQD4
武田鉄也の出る男はつらいよは貴重
今は無き松竹歌劇団が見れるからな
ちなみに倍賞さんもここ出身で
劇中おばちゃんがさくらに
「あなたも娘時分に憧れてたもんねSKDに」
と言うセリフがある
武田鉄也はフラれまくる役で
この回が101回に繋がると思ってる
674この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 11:50:07.29 ID:Vvi3Hmf3
倍賞さんはSKDの主席卒業者じゃなかったかな
歌も踊りも完璧じゃないと主席にはなれないからすごいね
675この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 11:51:15.86 ID:9YwQPfAp
檀れいは宝塚音楽学校を最下位で卒業したけど
トップになれたんだよな
676この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 11:59:46.54 ID:/0WgwQD4
倍賞さんは痩せすぎだよなw
677この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 12:22:08.40 ID:0qWLsW5F
678この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 13:07:51.89 ID:/0WgwQD4
時代が時代なら武田鉄也が車寅次郎やってたかもな
そう考えると怖い、武田鉄也がやってたらこの映画にハマッてないなw
679この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 17:17:19.70 ID:/z+I71nK
渥美清と田中邦衛は一緒に撮影してないんだな
680この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 18:07:26.63 ID:/0WgwQD4
ふと思ったけど木の実ナナの回はおかしな話しだよな
結婚するから歌劇団無理くり辞めるって話しなんだが
何で結婚したら辞めなきゃいけねえんだよって思うよね
こう言う部分は日本のダメな部分だよね
映画は世界巡るから、こう言うの見て
日本ってそう言う感じかと思われるんだよね
681この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 18:55:05.97 ID:bUALnPZp
>>677
そうそれ
凄いね
682この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 19:00:11.55 ID:/0WgwQD4
山田さんはそう言うダメ部分を映画に起こして変えたかったのかもしれないな
結婚しても続けていいですよと
683この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 19:08:59.93 ID:U7wttcAR
あの長年つきあってるSKDの照明係りさんって奈々子が踊りと歌の道やめてもつりあう相手なのか?わからん
684この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 19:12:21.58 ID:Q8V5+X+q
>>678
武田鉄矢は、映画「幸福の黄色いハンカチ」で抜擢された
公開前は、なんであんなミュージシャンを・・・と批判されたが、いざ映画が公開されると、大ヒット

それに味を占めて、ミュージシャンを映画やドラマで使うことが多くなった、長渕剛もその一人
685この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 19:48:59.64 ID:/0WgwQD4
落語が好きなんだが芸が達者な落語家は唄が上手いんだよ
渥美さんなんかも歌が上手いが、歌と芝居ってリンクしやすい
歌は演じる様に歌う方が上手いからね
686この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 19:56:35.91 ID:/0WgwQD4
落語ってえのはトークじゃないんですよ芝居ごとなんです
お婆さん演じたり、酔っぱらい演じたり、唄を披露したり
それが落語、渥美さんはこの芝居ごと芸に長けてるんですよね
687この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 20:01:02.77 ID:PUo+dmiP
流れと関係ない話でスミマセン。

ふと思ったんですが、なぜ『相合い傘』と『夕焼け小焼け』が名作と呼ばれているかというと・・・
一つにはゲストのキャラが強いわりに、メインマドンナが食われていないというバランス感覚なのかなあと思った次第。

田所教授と礼子さん。殿様と鞠子さん。ワット君とお姉さん。マイコさんと圭子さん。
と、ゲストの個性が強い回は、マドンナが目立たないことが多い。
が、パパさんがインパクトの強いキャラであっても、『相合い傘』はちゃんと寅さんとリリーの物語として成立しているし、
青観先生のキャラが強くても、『夕焼け小焼け』はちゃんと寅さんとぼたんの物語として成立していますものね。
688この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 20:16:10.49 ID:4obakuN/
お前いつも落語がどうたら言ってるな
689この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 21:41:05.83 ID:tBMtcy3l
>>673
作品自体は駄作
まるで松竹歌劇団と木の実ナナの宣伝映画
690この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 22:00:52.24 ID:DZR7sfYo
>>669
CMでたよね
俺はそのCM作ったスタッフと知り合いだったんだが
渥美さんのこと滅茶苦茶悪く言ってたよ当時
愛想も悪いし、なにより一発OK(ほんとはOKじゃないのに)
にして帰っちゃったことが許せないって・・・
今思えばよほど体調が悪かったんだろうね渥美さん
691この子の名無しのお祝いに:2013/11/27(水) 22:14:47.04 ID:jkYKkKV+
>>669
>そのエピソードは47作か48作かの撮影時の時で、癌末期でもうまともに話す体力も気力もなくなっていた時の話

それじゃ元気な頃の渥美清は周りに愛想良かったみたいじゃないかw
実際は全然違う。映画のイメージで近づかれる事を、彼ほど嫌悪した人は
他にいない。小林信彦の著書もそのニュアンスで書かれている。
なんせ、本のタイトルが「おかしな男」なんだから推して知るべしだな。
692この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 00:12:28.32 ID:xq6g/Nwl
サインをもらいにひとが集まる件だが・・・・・
おれは、劇場の客がサインをねだるのと、
ロケ地の見物人がサインをねだるのとでは、意味合いが違うと思う。
劇場の客は、金を払ってるんだからね、身銭を切ってるんだ、
でも、ロケ地の見物人は、何もしてない、なにも対価を支払ってないんですよ。
その2者は対応が同じでなくても、仕方ないと思う。
693この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 10:34:04.57 ID:tAwuAg7u
サインなんかは当然相手の振る舞いにもよるだろうけど。

ちゃぶ台云々は本当かねぇ、渥美さんの自宅がちゃぶ台で床に寝転がる生活とはな、渥美さんもあの年代の成功者特有の洋装趣味だと聞くが。
694この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 11:32:07.76 ID:wm/m4NI2
要するに赤の他人には愛想がないってことだろう?
だけどそれって普通の事じゃね?
695この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 12:08:37.60 ID:ze/7TNaT
>>673
オレ的の青い鳥に次ぐ駄作
696この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 12:21:58.90 ID:5t3Zx27r
その作品
「よう備後屋相変わらずバカか」って言って
備後屋が反論してケンカになるシーンがいいよな
「バカにバカって言われたくねえ」
備後屋が反論するシーンここだけの様な
697この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 12:29:02.20 ID:jVvrT4tf
昔の人はスクリーンの中は虚構の世界だと分からなかったんだよ
今なら「ネットの中にこそ真実がある(キリッ」とかやってる人に相当すんのかな
698この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 14:55:28.53 ID:HJmYjhzm
>>618
>ちょっと細かい感じじゃない

そう見える? 山田って現場では結構うるさいみたいよ・・・

あと昔の寅さん映画の本読みとかリハの場面とか見ると結構細かい処までチェックしてるように見えるが・・・

>>692-693
サインは別に断っていいんじゃないの? 断り方の愛想はあるだろうけど。

>>697
今だってタレントが素も同じだと思ってる人は沢山いるよ。
699この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 15:56:13.46 ID:YyB69vJh
浅草の芸人さんとかお笑いの人は、バカにされたくないのか、気難しくて暴力を振るう人はめずらしくないよ
欽ちゃんだって、若いころはビートたけし並みに、ガラが悪かったらしい

で、欽ちゃんはテレビに出るようになって、「おまえ〜」とか言ってたら、視聴者に「おまえ」呼ばわりとは何事だってクレームつけられて
丁寧な言葉使いはできない人なので、仕方なく、オバサンとかオカマみたいなしゃべり方をして、ごまかすようになったらしい
お笑いの人は、たいていそんなもん

唯一の例外が明石家さんまで、彼はテレビでも楽屋でも私生活でも、まったく同じテンションらしい
700この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 18:21:35.93 ID:qULUgNUr
お笑い芸人なんて最底辺のカスばかりじゃん
701この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 18:42:32.99 ID:tTyHSPei
その遥か下のお前が何言ってんだ
702この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 18:49:08.68 ID:5t3Zx27r
渥美さんは男はつらいよの常連、関敬六、そして谷幹一の三人でスリーポケッツと言うコントグループを組んで
面白さでは関敬六さんが一番面白いって感じするよね、敬六師匠はいるだけで何か面白い
703この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 18:53:46.68 ID:5t3Zx27r
どの回か忘れたが男はつらいよで関敬六さんがダンスするシーンがあっておかしかったな
704この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 19:42:22.12 ID:m7pPNb9A
>>701
浅草の売れないお笑い芸人なんて場末の酒場にきては常連客にたかってるぞ
世間知らずのてめえなんかに世の中の厳しさが分かってたまるもんか
このバカヤロー!
705この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 19:54:22.38 ID:5t3Zx27r
今は浅草から出る時代じゃないからな余計厳しいだろうね
北野さんぐらいまででしょ?後は事務所の専門学校だもんな
浅草とかの劇場で袖から師匠を見て芸を学ぶって時代じゃないからな
706この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:11:17.89 ID:l3VBUN2G
>>705
>北野さんぐらいまででしょ?

そのたけしですら「浅草は酷い所だった。俺が入った時代でも、もう終わってた。
アレは芸人をダメにする場所だ。俺は浅草を捨てたから大成できた」と、
事あるごとに語ってるからな。
707この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:20:25.17 ID:5t3Zx27r
>>706
浅草を捨てたって言ってた?じゃあ深見の師匠を捨てたって事なのかな
たけしさんは今でもなんかあると浅草の煮込み屋に行くらしいから
それぐらい浅草を愛して感謝してると思ってた
708この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:34:25.15 ID:tTyHSPei
>>704
その世の中の厳しさに打ちのめされた負け犬が吠えてらw
709この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:42:38.21 ID:l3VBUN2G
>>707
>それぐらい浅草を愛して感謝してる

今のたけしはどうか知らないけど、昔ラジオやってた頃、
「浅草の火を消すな」と運動していた関敬六を散々馬鹿にしてたよ。
「あんな事言ってるからダメなんだ」とも語っていた。
710この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:48:47.34 ID:5t3Zx27r
まあ、たけしさんはたまに言う事と心の中じゃ違ったりするから何処まで真意かわからない部分あるけどね
江戸っ子の特徴だけど口じゃバカ野郎って言うんだが「ありがとう」なんだよ内心は
車寅次郎も口が悪いんだが、ぶっちゃけそこまで悪意はないんだよね
711この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:52:24.63 ID:8kydyQg+
>>706
浅草出身なのが、ツービート、コント55号あたりまでだな

マギー司郎も、浅草出身だったのだが、気が弱くて、客席から「つまんねえ」「引っ込め」とヤジられるたびに、涙目になって
「あの、これね、こないだ群馬のデパートでやったときは、ものすごくウケたのよ。」とか半泣きで言って、ああいう芸風になったとか
712この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 20:57:27.92 ID:5t3Zx27r
「つまんねえ」「引っ込め」言われたら「うるせい、この野郎!黙って見てろ」って言わなきゃな
深見千三朗は客とケンカしながらコントやってたらしいよw
713この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 21:07:06.95 ID:5t3Zx27r
>「浅草の火を消すな」と運動していた関敬六を散々馬鹿にしてたよ。

これ面白いね、関の野郎さすが言うより
くだらねえ事やってバカじゃねえかの方がたけしさんらしいよね
714この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 01:11:19.14 ID:bKF0l1xi
>>710
江戸っ子は
五月の空の鯉のぼり
715この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 09:29:14.15 ID:iUBkKmZ5
アポなしで陶芸家宅を訪れる女学生たちの無能っぷりが痛い
716この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 09:40:26.55 ID:UtfPPmQ/
山田洋次の本がおかしいんだよw
717この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 09:47:10.10 ID:bfLUsdXy
シリーズの後半に関敬六が寅のテキ屋仲間で毎回出てきたのは渥美清の友達枠ってことなのか。一人旅で日本中あちこち廻っていた寅さんに旅仲間の相棒が出てきたのがすごく不自然だった
718この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 09:51:25.56 ID:i2/UXw+1
あれ、あしたBSJAPAN土曜寅さんお休みか
番組表が二十四の瞳になってる
719この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 10:43:16.86 ID:utQh/Mw8
皆さんは左翼主義者の支援者ですか?
山田洋次
宮崎駿
岩井俊二
大林宣彦
黒澤明
倉本總
宮元亜門
小津安二郎
橋田須賀子
720この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 12:16:21.36 ID:vbMlgdRZ
左翼と言うとカッコよく聞こえるんだな・・・これがまた〜
721この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 13:45:53.06 ID:fhbEcAam
いつも山田洋次監督作の実況に政治思想持ち込んで語り出すバカがいるんだよな

みんな迷惑してるのに気付かないんだよそういう奴らってw
722この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 14:22:41.55 ID:FQK488kE
>>718
毎週予約取り消しとけよ
723この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 14:35:04.68 ID:86vLqrev
ネトウヨは自民安倍ちゃんマンセーだから
安倍ちゃんがやると言ったら何でも正当化するんだよね。
若者に嫌われても良い!時に知らない人から恨まれる事すら厭わない。
煙たがられてサヨクと蔑まれてもメッセージを発信し続ける人には
ちゃんと敬意ははらいますよおいちゃんはね
724この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 14:46:14.04 ID:AiTLLHMx
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
         ∧ ∧
       ヽ<`∀´>ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
   このスレに朝鮮人が居ます!
725この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 16:16:54.80 ID:ooDOT/3D
>>719
昭和天皇が大好きだったこの映画を腐すお前は何者だ?
726この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 18:51:21.65 ID:ZiRwQ9ae
知恵遅れのマドンナが出てるというので、7作目の『奮闘篇』を見ました。
寅の母でミヤコ蝶々が出てきてビックリ(母はいないと思ってたので)

wikiによると2・7作目にしか登場しないようですが、
8作目以降は母の話題は一切ないのですか?会話にも登場しない?
727この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 18:51:23.57 ID:UtfPPmQ/
関敬六との掛け合いで好きなのはこれ

赤い赤いは何見てわかる赤い物見て迷わぬ者は木仏、金仏、石仏、千里旅する汽車でさえ赤い物見てちょいと止まると言う奴だ
さあ続いた数字が2つだ2つ日光結構東照宮、憎まれ小僧が世に憚る。ねえ、仁木の弾正お芝居の上での憎まれ役ってのはどう?

関敬六「葉っぱの肥やしでかけ声(掛け肥)ばかりかあ」

かけ声ばかりで結構です、結構ね!結構毛だらけ猫灰だらけお尻の周りはクソだけっ(掛け肥にかかる)
てどうお母さん面白い?安く売っちゃおう、どうこんなの?
728この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 13:33:39.75 ID:ZIGeyZtK
今日は実況出来ないんだよ
来週の二本立て実況はキツいな
729この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 14:26:01.52 ID:2MFbyeub
男はつらいよ 笛を吹く寅次郎見たけど竹下景子綺麗だったな ラストシーンで竹下景子も好意もってるのに寅さんが勇気がなく一歩下がるとき泣いちゃった 切ないねぇ
730この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 14:33:32.19 ID:pFSCZn8Y
>>729
俺が初めて映画館で観たのが、それです。1983年ですね。
中井貴一と、杉田かおるも出るんだよね〜
あと
「これがほんとの三日坊主。」
731この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 14:35:01.50 ID:qclB67lx
テレビ版で井川比佐志が扮する博が医者というのは、意外だったな。
まあ、役名が博士ということもあるけど。
映画だと、散歩先生(東野英治郎)の娘(佐藤オリエ)と結婚する山崎努がやっていた役かな?
732この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 16:19:48.29 ID:rvBqKGjC
キリシタン一揆のイメージからか、山田監督は長崎県を舞台にすると、そこの人をクリスチャンという
設定にしたがる傾向があるが、ちょっと短絡的なステレオタイプという感じがするね。
それとも、実際に長崎県民は他府県の人よりキリスト教の信者率が高いのか?
733この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 16:25:49.76 ID:wQX57tJn
>>732
たしか沖縄に次いで二番目だったと思う
734この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 17:37:18.34 ID:SOlmzDZq
男はつらいよは噺に疑問があっても「そう言う事だよな」って見ないと
山田さんは落ちに持って行く為に振りが強引だったりするからな
735この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 20:12:45.68 ID:pvL6niSH
おいちゃんとの別れが一週間延びたのが、せめてもの慰み。
736この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 21:52:37.12 ID:2HJYShgu
>>735
バカだねぇ〜 まったく!
737この子の名無しのお祝いに:2013/11/30(土) 22:40:15.60 ID:bqHv12IW
俺ぁ知らねぇよ〜
738この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 01:25:19.59 ID:iXUXC4or
小津安二郎の映画を観ていくと、御前様のシーンの見え方が変わってジワジワくるw
初期は山田監督なりの敬意を感じるけど、その後は
「困たー、困たー」「アーーーハーーーハーーーw」
がギャグ化するなど、完全に新境地を開いてるんだな
15作で源公の頭をぶん殴るシーンはもう最高にぶっとんでいるww
739この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 13:32:47.31 ID:6s5hk21O
はい!
こういうのでいいすかね?

人の噂をしていると帰ってくるのが男はつらいよ
人が帰った後に噂話で盛り上がるのが小津作品
740この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 13:48:24.08 ID:GuNbUjDp
春風亭柳橋で聞いたんだが「天災」って落語
この落語、人から聞いた、お偉い噺をうる覚えで
人にめちゃくちゃに話してしまうって落語なんだが
男はつらいよはこの引用多いよね
寅次郎が人から聞いた話しをとらやとか違う人に話す
741この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 13:59:11.51 ID:GuNbUjDp
また落語か、ええ男はつらいよは落語なんでねえ
落語の世界を表現してるんです
寅次郎は江戸落語家なんでねえ
742この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 14:31:13.04 ID:UKekFTPj
渥美さん、いま生きていなくて良かったかも。
生きていたら、反原発だの反秘密保護法だのに利用されていたかもしれない。
大江健三郎を読んでいたそうだし。
743この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 15:38:45.59 ID:GuNbUjDp
男はつらいよにハマッてる皆さまへ
もし落語を聞かない方は落語を聞いてみてください
男はつらいよがより一層楽しめますし
男はつらいよが好きなら落語にもハマると思います
もっと皆様に落語を聞いて貰いたいですね
744この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 15:58:56.04 ID:1bVn6xtM
「男はつらいよ」ほど人によって好きなポイントが異なる作品も珍しい
だから同じ好き同士でも全然話が合わない
745この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 17:24:03.44 ID:g8KrWQeV
>>732-733

県全体で長崎県のキリスト教徒率が他の都道府県より高かったとしても、所詮は県の住人全体からしたら少数派で、
ほとんどの家は、大多数の日本人と同じく普段は事実上の無宗教、人が死んだときだけ斎場で坊主のお経を聞く、
と、そんなもんだろう。
とくに長崎市とか佐世保市とかの都市はそうだろう。たぶん。

しかし、僻地のほうだと、本当に江戸時代の隠れ切支丹の里の名残りみたいなところがあって、
村人がみんな切支丹、みたいな村があるにはあるらしい。NHKで見たような気がする。
20作目の平戸島とか35作目の五島列島とかだったら、そういう隠れ里があっても不思議はなさそう。
746この子の名無しのお祝いに:2013/12/01(日) 19:25:22.10 ID:jIVFXyEi
>>742
菅原文太とコンビを組んでいたかもね

渥美「原発ゼロ!」
菅原「朝日ソーラーじゃけん!」
747この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 05:34:59.50 ID:CC5LzcSI
いいかい?
あんなうす汚ねえ物置みて〜な部屋、俺だから我慢してロハで住んでやったんだよ〜!
こうやって御他人様のハルコ先生がお住みになるというんだから、どうもありがとうございますと、おいちゃんの方でお金を差し上げるというのが常識のあるやり方じゃないのかい?
748この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 07:57:35.14 ID:FRbov0Hk
寅さん映画のベスト10を教えてください (評価の高い物)
749この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 08:03:13.92 ID:GMAg0poc
寅次郎とこの様・・・が一番かな
750この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 09:46:33.68 ID:FJm2yHAb
【映画】 言論統制を戦時中に体験した山田洋次監督(82)「秘密保護法案が通れば、日本は旧ソ連のような陰気な国になるのではないか」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385944327/

渥美さんが生きてたら
「おう、山田相変わらずバカか?」て言われるな
751この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 09:49:52.23 ID:GMAg0poc
>長崎市とか佐世保市

横浜市の外人墓地に埋葬されているのはなにも高名な外人ばかりじゃないぞ
752この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 09:59:30.61 ID:GMAg0poc
連投でもうしわけないが、マイコーが米国に帰ってガススターションで
ガスボーイに見せた「さくら」写真どうみてもマルベル堂てきブロマイドだにゃ
753この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 10:21:06.18 ID:HkGkac6Q
>>750
ワラタ

さくら「おにいちゃん!そんな事言ったら悪いでしょ」
寅「何でだよ、馬鹿に馬鹿って言って何が悪いんだよ!」
源公「(`ω´)グフフフフフ」
754この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 11:10:29.02 ID:4uA5vH9m
博「いいですかお兄さん、人には言論の自由と言う権利がある訳ですよ
それを法で規制すると言う事は…」
おいちゃん「博さん、寅にゃ無理だ」
755この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 11:17:49.74 ID:KPFLSFG8
寅「博、お前変だぞ
国家に必要な情報を外国から教えて
もらえなくてもいいって言うのか」
756この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 15:09:36.00 ID:GMAg0poc
暗闇の歩道で・・・
寅腕組みをして「・・・・」
さくら    「おにいちゃん、なにしてるの?」
寅      「う〜、、考え事してたんだよ」
さくら    「お兄ちゃんでも何か考えることあるの?」

  亡くなった母親が好きな兄妹のおはなし・・・・何編なんだろうね
757この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 15:32:11.16 ID:FZ0fx5VR
>>756
正確には
寅「…、考え事よ…」
さくら「お兄ちゃんでも考えることあるの?」
ですね
10作のでかラッキョの話ですね
758この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 16:19:04.37 ID:0QhOWTzj
芸スポより抜粋

浅丘ルリ子さん(73)は満州国新京市(現中国・長春市)で生まれた。
父は大蔵省(現財務省)の高級官僚で、浅丘さんは4人姉妹の次女。’
55年、14歳のときに『緑はるかに』で映画デビュー。以来、映画、ドラマに
数多く出演し、現在は舞台を中心に活躍している。

 「私はこれまで158本の映画に出演してきましたけど、(小林)旭さんとは
42本もご一緒しているんです。共演が多かった(石原)裕次郎さんでも
37本ですから。旭さんとの出会いは私が主演の映画『絶唱』(’58年公開)でしたけど、
それから“日活ゴールデンコンビ”としてくる日もくる日も共演が続いて、365日一緒じゃない日
がないくらい一緒でした。ですから、ごくごく自然に相思相愛の仲になりました」(浅丘さん・以下同)

 (中略)

 もしその場に居合わせたら、「お父さん、お願い。旭さんと結婚させて」と
言ったかもしれないくらい、彼のことを好きだったという。(>>2以降に続きます)

ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/news/2612/6580/
画像:http://jisin.jp/image?mode=show_image&cb_image_id=80954&rand=6d90d6891d9c4d2543eadc1d93b9832b&w=400&h=

リリーさん・・・
759この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 19:20:33.82 ID:yAL+h+/E
いいねリリーは、リリーおいらはお前がいつまでも恋愛して元気なのが嬉しいんだよ。
760この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 20:25:06.91 ID:uHqYTxy5
浅丘ルリ子はなんで歯を矯正しなかったんだろうね?
当時としてはあれで許された時代だったのか?
外国ならドラキュラの歯として嫌われたのに
761この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 23:13:13.22 ID:gI/Or2jG
浅丘さんの時代の昭和30年代前半にはそんな技術も思想もないわ
昭和46年ごろの小柳ルミ子ですらドラキュラだぜ

なんでも現代を基準に考えちゃいかん


しかしリリーさんの劣化は・・・・orz
762この子の名無しのお祝いに:2013/12/02(月) 23:35:10.34 ID:yAL+h+/E
寅次郎に言わせりゃなんで外国に合わせなきゃいけねえんだ、ここは日本だバカ野郎だよな
763この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 07:56:11.13 ID:izlTK8c8
>>757 ほ〜そんな昔の話だったんだ・・・かあちゃん南無弥陀仏
   今度の土曜日にdvd駆るに行き、か〜ちゃんおもいだすよ
764この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 09:28:11.35 ID:izlTK8c8
連投ですまんが、うちのかーちゃん、戦前の最後の女学校・・・
幡生の駅で爆撃を避難しとったら、焼夷弾満載の低空飛行してきたB-23
が降りてきた。それに下関の高射砲陣地からの一撃があたり、そりゃ
すごい花火になったそうやな。そらやみな手を叩き抱き合いながら喜んだそうや・・・・戦後は寅さん全巻みれんうちに
死んでもうた・・・・仏、ホットケとはこんことやな
765この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 09:39:40.12 ID:eusaMsA4
浅丘ルリ子のセクシーな唇が好きでしたわ。
766この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 10:13:13.56 ID:Nk0w2jsT
おまいらには会いたくないけど俺は優しいから教えておいてやる
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2013-12/nittei.html
767この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 14:12:09.75 ID:izlTK8c8
さっき、大竹まことのまえで、文化放送ラジオで宣伝してたがなw
768この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 19:36:13.72 ID:iwTVaNDx
(「男はつらいよ」シリーズは監督自選の20本)を上映なのね
769この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 19:37:35.16 ID:iwTVaNDx
15 男はつらいよ(91分・35mm・カラー)
16 続・男はつらいよ(93分・35mm・カラー)
17 男はつらいよ 望郷篇(88分・35mm・カラー)
19 男はつらいよ 純情篇(89分・35mm・カラー)
20 男はつらいよ 奮闘篇(91分・35mm・カラー)
21 男はつらいよ 寅次郎恋歌(113分・35mm・カラー)
22 男はつらいよ 柴又慕情(107分・35mm・カラー)
24 男はつらいよ 寅次郎夢枕(98分・35mm・カラー)
25 男はつらいよ 寅次郎忘れな草(99分・35mm・カラー)
26 男はつらいよ 寅次郎相合い傘(90分・35mm・カラー)
28 男はつらいよ 葛飾立志篇(100分・35mm・カラー)
29 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(109分・35mm・カラー)
32 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花(104分・35mm・カラー)
33 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(98分・35mm・カラー)
34 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(110分・35mm・カラー)
35 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(105分・35mm・カラー)
37 男はつらいよ 知床慕情(107分・35mm・カラー)
39 男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日(100分・35mm・カラー)
40 男はつらいよ ぼくの伯父さん(108分・35mm・カラー)
43 男はつらいよ 寅次郎紅の花(107分・35mm・カラー)
770この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 20:16:39.23 ID:aSCoWHBe
>>764
B-23とはレアな飛行機を見られたのですな。
どんな飛行機か見たことないので、解説願います。
771この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 20:18:28.18 ID:BnO7b7jX
>>745

>20作目の平戸島とか35作目の五島列島とか

35作は、20作目のセルフリメークというか、セルフパロディーかもね。
20作目が長崎男と秋田女の話で、35作目が秋田男と長崎女、と真逆に設定してあるあたりが。
772この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 23:25:16.81 ID:tvIdV9vI
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、 それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
   = 付きうごきの3型 =
 ・通常の場合
 ・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
 ・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだという思い込みからやり返してくるケース  〔勘違い型付き返し〕
  (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることに類似)

●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われている。  
●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
    ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く  ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
  いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
  付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用される。
773この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 23:26:48.45 ID:tvIdV9vI
 
●この付き返しは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度によって
  被害者の日常を侵蝕、破壊しようとするものであり
   ※ニーホ  http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
  寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快や時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
   http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
  加茂 正樹 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
774この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 01:17:24.68 ID:IGTlgUes
>>769
大よそこのスレでの評価と一致してて嬉しいね
やっぱり俺たちが駄作と思ってる作品は監督も気に入ってないんだな
入ってもおかしくなさそうな「恋やつれ」を外したのは英断だわ
775この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 06:04:30.16 ID:pFIdWOXI
土曜日は5時間も実況しないといけないのかよ
776この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 07:55:27.51 ID:BPbZZcPc
>>770

太平洋戦争末期の頃や
777この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 09:22:31.08 ID:BPbZZcPc
>B-23

わりい、わりい B-29やがな・・・あんさんこまかいな
778この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 17:15:15.73 ID:2meGPdgS
すれ違いざまに悪口を言う醜い人々 その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1360440525/
779この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 17:18:58.82 ID:OSCbCwSx
>>778
お、林檎屋、相変わらず馬鹿か?w
780この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 20:38:18.59 ID:B0/bX/TU
>>774
子守唄 と頑張れがない
私のベスト10に入るのに残念
781この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 02:57:40.46 ID:ZGtmOJaj
ビンゴ…
782この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 08:53:33.46 ID:7FH1gyVY
舞台の三谷幸喜が追い上げてるな
783この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 10:04:15.76 ID:uUZ14RfY
寅もやっぱり足りないの?
784この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 13:07:22.35 ID:7FH1gyVY
そうよ、馬鹿はおまいよ
785この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 13:40:33.45 ID:ky3tfST5
>>769
初期の傑作が入ってない時点で終わってるだろ
786この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 13:56:34.85 ID:7FH1gyVY
初期のが入ってないの? やっぱ作り手と、見る側では全然違うのかいな?
787この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 15:04:06.38 ID:I4MYLgzz
DVDとかで見ると男はつらいよは一部不適切って注意が入ってたりするが
なんか笑いがどんどん規制されて行くのが悲しいよね
山田洋次監督も、そう言うの見てやりずらい時代だなって
あんまり喜劇やらなくなってしまったのかな?
山田洋次監督は笑いやってこそ山田洋次って気もするんだが
788この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 15:08:42.36 ID:7FH1gyVY
それは言えてる。全てのドラマが面白くなくなってきている
789この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 19:30:41.76 ID:xi/9hGsf
不適切用語なんか気にしていたら面白い映画なんて制作できない
いつごろからこんなくだらない規則ができたんだよ
左翼のバカどもが難癖つけたからか?
790この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 19:48:38.03 ID:rlgyHd93
浅草には体の不自由な芸人なんかもいっぱいいたらしいが、ビッコとかカタワとか、
そういう言葉がある時から差別用語と禁止されるようになって、別の言葉で
言わなくちゃと一瞬、間が出来てしまうことでかえって差別的になってしまったと
たけしが言ってたな。
791この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 20:12:15.88 ID:ve9FrSCZ
>>785
入ってるじゃん
何の事を言ってるの?
792この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 22:53:02.18 ID:e0YTvGqf
>>787
>>789
あくまでテレビ局の自主規制だから!
別に法律や放送法で決まってるものじゃない
だいたいスポンサーに考慮して自主規制してるだけ
793この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 00:22:50.16 ID:tkwTLI0v
うーん、やはりいつの時代も浅岡ルリ子のシリーズが人気だな。
俺は正直あまり好きじゃないんだよな
マドンナはどっちかというと高嶺の花系で、寅の声が裏返ってしまったり、キョドってしまうような人とのやりとりが個人的には好み
そんな俺は異端か?
もちろんリリーと寅がお似合いというのは否めないけどさ
794この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 07:59:23.73 ID:2zgIkNUJ
まこと申し訳ないが、吉永小百合とリリーのdvdは観たくない
795この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 10:28:09.58 ID:fyZBWwNw
決して少数派じゃないと思うよ
俺はそもそも寅はリリーに恋をしていないと解釈してる
吉永小百合は演技が下手すぎる
796この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 10:32:14.06 ID:l4uDU2wm
あしたはダブルヘッダーか
797この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 10:48:46.09 ID:SG6EtBC9
>>795
つうか心底寅次郎に惚れた女居た?リリーが一番惚れたって俺は思うがな
惚れたって言うのかな?一番寅次郎の事を考えてくれたよね
798この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 10:54:29.26 ID:SG6EtBC9
一番寅次郎の事を考えたのはリリーだから
寅次郎にそれが伝わり唯一所帯を持とうと言ってるんですよね
799この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 11:18:55.63 ID:3/RPkRPM
リリー編は寅さんとべったりイチャイチャして何か気持ち悪いんだよなあ
俺も寅さんはそこまでリリーに惚れてないように見える
相合い傘でさくらが言ったように、仲の良い友人って感じだな
800この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 11:31:18.94 ID:SG6EtBC9
じゃ寅次郎は他の女性には惚れてた?
惚れたって好きって感情だけじゃねえような気がするんだがな
なんて言うかな信頼出来る相手の事を考えるってえの
そう言った意味でリリーに惚れてたって思う訳ですよ
他の女性は単なる好きで惚れたとはまた違うんじゃねえかと
難しいんですがね人の惚れた腫れたってえのは
801この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 11:37:02.46 ID:2zgIkNUJ
ある意味、リリーが寅を食ってしまった感じがするね。もう、脚本が
「男はつらいよ」じゃなくなってきている。偉大なるマンネリを楽しんでいる
ファンからすると、裏切られてるような感じだね
802この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 11:41:14.14 ID:SG6EtBC9
そう考えると浅丘さんは入り込む芝居が上手いよね
他の女優さんは寅次郎に入り込めたかと言ったらそうじゃないが
浅丘さんの芝居は寅次郎に入り込んでたよ
803この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 11:45:29.74 ID:SG6EtBC9
寅次郎を心底思う芝居が出来たのは倍賞さんと浅丘さんだけw
804この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 11:52:17.25 ID:2zgIkNUJ
まあ、実生活では女が男の生活に入り込むのを嫌う輩もおるな。
それが、さくらのような妹なら許せるが、リリーのように赤の他人だと
チョッとまったと、・・・そうやって未婚男子が増えている。

そういった、今日に「男はつらいよ」は、すでに対応できていないところもあるんじゃないの?
805この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 12:02:51.84 ID:l4uDU2wm
>>799
リリーは憧れの女性というよりカタギじゃない同志だったからな
そういう意味ではぼたんもそうだった
だから寅さんもかっこつけずに素の自分をさらけだした
806この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 12:09:27.65 ID:s8843gu+
ある意味リリーは奮闘篇の花子と同じだと思うよ。
寅さんは可哀想な女に弱いんだ。
可哀想な女を柴又の温かい家族の輪に入れてやり、保護してやりたいという気持ちがある。
807この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 12:18:49.48 ID:SG6EtBC9
前から書こうと思ってたんだが
寿司屋のシーンの髪を上げた浅丘さんって
倖田來未に似てない?
808この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 14:18:18.99 ID:oFN+BPyI
やめろw倖田來未大嫌いなんだよ。
809この子の名無しのお祝いに:2013/12/06(金) 15:04:00.22 ID:2zgIkNUJ
なんだか、このスレ、シナリオ教室みたいやなw
810この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 04:20:21.88 ID:8cA+xDOH
芸能ニュースなどで浅丘さんの近影が出ると劣化ぶりが話題になるけど、
寿司屋のシーンとそんなに変わってないから、元々ああいう顔なんだよな
811この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 06:16:12.92 ID:h7/UOSUQ
>>801
>もう、脚本が「男はつらいよ」じゃなくなってきている

なるほどねえ。
お前さん、鋭いねえ。
812この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 07:57:02.43 ID:SKnrIqNl
タカトシのタカに似てる
813この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 08:38:35.23 ID:fc7m2ZM1
山田洋次は特定秘密保護法に反対した危険人物
814この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 09:40:22.14 ID:Yjil6Lae
私も、世間で言うほどにはリリーをもって「最高のマドンナ」とは必ずしも思っていない
ひねくれ者のくちなんで、意外と同志が多くてホッとしました(笑)。

まあ、たしかにリリーというのは、寅さんが「おい、お前」とタメぐちで話せる数少ないマドンナなわけで、
だからこそワンアンドオンリーな存在として人気なわけだが、作品としては、そんなに思い入れはないな〜。

「忘れな草」はそれなりに手堅い出来だが、あの時期の作品としてはまあ普通水準という感じ。
「相合い傘」はシリーズ最高作に推す人が多くて、たしかに寅さん全作品の中でも指折りの完成度だが、
私はあの時期ならもっと好きな作品が他にある。
「ハイビスカス」も人気の高い作品で、ラストの「薄情者」のやり取りは私も好きだが、作品トータルとしては
個人的にはそんなにおもしろくはなかった。
何となく寅さんと沖縄はあまり合わない気がするんだよね〜。
「紅の花」は未見。
815この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 10:37:20.60 ID:VvEAO4LO
渥美清が言ってたが実際は振られた事がないらしいね「俺はモテたから」って
山田洋次も俺はフラれた事ないんじゃないかなってたまに思うんだが
本当に好きな女居たらなかなかすぐに引き下がれないんだけど
この物語はいつもあっさり諦めるから恋愛ごとにあんまりリアリティーがないよね
816この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 10:42:25.53 ID:u/Fu866T
寅さんはゲイだからね
美しいものに惹かれてるだけなんよ
817この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 10:52:22.65 ID:VvEAO4LO
一番惚れた人間はのぼるって言われたらなんか納得するわw
818この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 11:28:06.50 ID:VvEAO4LO
一回ぐらい婚約者や恋人が表れて
「お前と勝負だ」みたいな展開あれば
まあそれやっちゃうと男はつらいよじゃないんだが
そう言う展開が一回もないって
寅次郎って女に惚れた事あるんだろうか?
って疑問になってしまう所だよね
819この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 11:38:44.54 ID:gyvJXAca
>>818
>一回ぐらい婚約者や恋人が表れて

TV版や、そのリメイクの第2作「続・おとこはつらいよ」が
そんな感じだな。ただ「お前と勝負だ」みたいな展開にはならず、
寅は自ら身を引いちゃうけどね。
特にTV版最終回のこのシーン↓は泣かせる。
https://www.youtube.com/watch?v=DhiZAbQtf40#t=10m31s
820この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 14:56:43.02 ID:Qcrm8f0L
映画・演劇をはじめ芸術に深く造詣する人は左翼主義者だよ。
それの何がいけないのかな?
821この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 17:36:17.89 ID:u/Fu866T
YAMATOと鉄道員に勝てるかな?
822この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 17:37:34.60 ID:Mh0KiBUk
隠し剣 鬼の爪には勝てるなw
823この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 19:30:37.78 ID:GNeIRPyr
今日の二本立て、一本目は何時まで?
824この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 22:41:22.51 ID:8cA+xDOH
>>820
売国だからじゃね?
825この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 22:47:55.36 ID:4tahAxqK
なんで大事なとこカットしたんだろ
826この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 22:50:20.25 ID:QRCx67Ir
大事なとこって?
827この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 22:59:30.05 ID:poAWdw9j
男はつらいよに出てくる街並みや風景は日本的なものばかりだからいいね
しかし撮影には苦労しただろうな
828この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 23:13:04.86 ID:QRCx67Ir
前田吟のファンだが初期はいっぱい活躍してて嬉しい
だんだん影が薄くなっていくんだよね博
829この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 23:14:18.61 ID:1zuPpSk8
兄さん、おかえんなさい。
830この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 06:51:38.44 ID:e+hph6o9
岡本茉莉さんの声を聴くと「タイムボカン」とか「ヤッターマン」を思い出すなあ
831この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 07:55:57.81 ID:0WjlAFSR
昨晩は1本目が森川信最後のおいちゃんだった
2本目は松村達雄で異質になり、すこしガックリしたうえアカの吉永小百合がマドンナなのですぐ消して寝た
832この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 09:10:18.70 ID:PduDaQEV
吉永プロモーション作品
今録画を見てるが最後まで堪えれるかなぁ
833この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 09:27:20.33 ID:Tx5t3lDV
恋歌いいなあ すごく胸に沁みる
森川おいちゃんの遺作というのもあるけど
834この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 09:41:43.89 ID:e+hph6o9
森川さん、随分昔に亡くなったんだな
835この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 10:20:57.14 ID:jmJMW2iV
>>828
源公と違って最後まで一定の地位を保ってるだろ
しかし博はいつも何かしら食ってるなw
836この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 11:19:42.48 ID:FFFZEGP1
後半の博は株式投資でもやってそうな雰囲気だw
837この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 12:47:20.79 ID:GKxmV2w/
博がマイホームを購入して直ぐはサクラは原付スクーター乗って
とらやへ行ってたんだが、自宅ととらやと柴又駅の位置関係を
誰か納得のいく説明しておくれ
838この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 13:03:44.95 ID:plfo3qBY
たこ社長はスーパーカブだった
839この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 13:09:33.08 ID:pcc9yjW3
昨日の森川おいちゃん、笑いのキレ味すごかったな。
池内淳子も美人だし、フラれたわけでもふったわけでもないいい終わり方。
初代みつおくんも一番かわいい盛り。
名作だね。
ただし作品史上最強とも言える寅さんの極悪ぶりだったw
840この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 13:41:23.49 ID:zF1cYuna
白い春というドラマの中で、公園で子供からパンを貰うシーンがあるんだけど
あれは男はつらいよ8作目江戸川のシーンのオマージュだったのですね
841この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 13:43:54.31 ID:HACQF27B
実況見ながら見てたけど、貴子さんとの最後の会話の意味が
わからない人が多数いたね。
なんでフラれたことになってんの?? って。
貴子さんが、旅を「羨ましい」「いいなあ」って言う度に寅さんの表情が
険しくなっていくんだよね・・・。
8作は一貫して、「定住」と「旅」の対比を描いている。
842この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 13:49:29.64 ID:CVs68pwP
>>841
へえ、そのくらいの演出も理解できない人が沢山いるんだね。
世界が違い過ぎると感じて、寅がひっそりと自分から身を引くという
寂しい場面なんだけどね。いい演技だし、いい場面だと思う。
843この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 13:54:29.08 ID:lZ+toBzs
>>841
最後のさくらとの会話で、寅が救われたように思ってる。
あの時のさくらの名セリフは、シリーズでも群を抜いていると思う。
844この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 16:27:17.66 ID:pcc9yjW3
>>843
この作品は昔から好きだったんだけど、昨日色々見直したら、かなりの名作だと思った。
実家での博の怒りも深かったし。
最後に寅さんがみんなの前で「そう、またフラれちゃったのよ♪」と言ったシーンはなぜか涙が出た。
吹きすさぶ秋風の中出ていくのも良かったし。
それだけに、吉永小百合の二本目が何だか幼稚に見えてシラケちゃった。
どっちも嫌いじゃないんだけど。
吉永小百合のふり方は、歴代マドンナでも結構残酷な方だよな。
まあ寅さんもお千代坊やリリーに残酷なことしてるんだけど。
845この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 17:42:35.21 ID:FFFZEGP1
しかし寅もケロっとしたもんだよ
「あれは駄目。歳が離れてるから」
こうだよwww
846この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 18:12:10.05 ID:GEQU/SPs
あいたたた
847この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 18:46:00.11 ID:e+hph6o9
そういえば、池内さんも亡くなったな・・・
848この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 19:11:06.85 ID:nevJsod8
地味マドンナベスト3は、藤村志保、樫山文枝、新珠三千代かな
849この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 20:37:30.03 ID:BeduvBY2
何となく存在が地味ということだと、音無美紀子、二度目の檀ふみ、かたせ梨乃なんかも
地味なほうかなあ。
あと、マドンナを一覧表にして見たとき、やっぱりまだ映画としてドル箱シリーズだと
確定していなかった1・2作目のマドンナは女優の知名度として後の時代に比べると
まだ一流映画のランクに達していないような気がしちゃうよね。
850この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 21:12:15.69 ID:PMgKF2L+
1作目のマドンナは倍賞さん
851この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:03:37.92 ID:/fPPvAZr
8作が名作なのは周知の事実だろ
渥美清の献花台にリンドウが添えられるくらい
852この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:05:33.23 ID:T75k5+n9
確かに吉永小百合は可愛いけど顔がめちゃめちゃ整ってるわけじゃないな
個人的には栗原小巻の方が好みだわ
853この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:25:09.09 ID:9zM3Q9fB
垢抜けなさが親しみがあって受けているのかな?
自分は大原麗子が色っぽくて好き。
854この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:35:12.17 ID:FqqlLFot
松阪慶子と大原麗子は男はシリーズの2大美人!
855この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:36:10.30 ID:FqqlLFot
無論第1作のさくら倍賞さんは綺麗だ!!!

要は所詮好みの問題だが・・・・
856この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:45:28.15 ID:zVtHW4TD
登と寅ちゃんが旅先でやってるなんて想像したくない(>_<)
857この子の名無しのお祝いに:2013/12/08(日) 22:47:42.63 ID:zVtHW4TD
「溜まってるんだろう?アニキぃ〜、いいじゃねえかよぉー」
858この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 04:17:31.19 ID:RCJbsX9t
御前さまアッー!
859この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 08:00:27.29 ID:CfRWIMXg
>>855

若いからよ
860この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 10:25:22.11 ID:oAgj09Hk
歌子が「じゃあ泊まっていこうかしら」って言ったあとの寅さん
「よし!よし!」を連発しててワロタw
861この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:24:41.55 ID:3fQMZBbm
寅さんが財布に500円で日本中旅行出来たり
トランク一個で行って売出来るのは何故ですか
売の商品は何処から仕入れているのですか?
財布に500円しか入ってなくてw
こう言う疑問は持ったらダメですか?
862この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:30:08.37 ID:V3qLOIaH
疑問持つのはアンタの自由だけど、ここで聞いてもどーにもならんだろjk
山田監督に聞けば?

細かいことや整合性を考え出したらきりがないほどいい加減、テキトーな所は多い
で、それが嫌なら二度と見なきゃいいだけの話だ
863この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:39:28.88 ID:+6FeshIl
すまけいさんが亡くなったみたいだね
40作の小諸の院長役が印象に残っている。三田佳子を口説くように叱責するシーンね。
39作の伊勢志摩の船長も良かった。
合掌
864この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:42:38.19 ID:V3qLOIaH
>>861
500円で日本中旅できるのなら俺もしたいw

あくまで想像だけど
>トランク一個で行って売出来るのは何故ですか
>売の商品は何処から仕入れているのですか?

地元のその筋の人から商品を借りて売上の何割かを収める
残りが手取り

原価30円の商品を300円で売ってその売上から原価込みでの6割か7割を納め
残りが収入・・・とか
865この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:46:52.30 ID:3fQMZBbm
じゃあ例えば網走なんかの何もない場所でレコード売ったり出来るのは?w
あー言うのもそうなんですかね?
866この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:49:35.79 ID:V3qLOIaH
第1作でやくざな寅が地元のその筋の人に仁義切って挨拶する場面があるが
どこの土地に行ってもその筋の人たちに「ごやっかい」になっているんじゃないかな
867この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 11:52:51.84 ID:3fQMZBbm
そう言うシーン一個ぐらい作って貰いたかった
寅が商品を仕入れてるシーン
一回も無いから疑問が…
でも回答ありがとうございました
868この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 12:12:56.81 ID:yP8vWAO5
何かしらの組合に加盟していないと、一匹狼のテキヤが全国の盛り場でバイをするのは地元組織に挨拶を入れても無理だが、並外れたタンカ売と人柄の良さの寅さんはその集客力で相乗効果を期待され、例外的に地元テキヤの招待で各地を回れたのではないか
と「男は」ファンのテキヤ組織の長のコメントを読んだ事がある。
869この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 12:24:41.18 ID:eUpWhDYB
>>866>>868

一作目には、866の言うように土地の親分衆に仁義を切るシーンがあった、
その種の場面がその後ほとんどなくなった。
もうちょっとはあってもよかったのではないかとおれも思う。

テレビ版をみたひと、テレビ版では、すこしはあったのかな。
そういうテキヤのリアルな面が。
870この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 12:26:22.38 ID:Z0tpBpaE
そういえば池内淳子が金に困ってるのを察して寅が駅前で必死に商売してたけど
警官に「あんた、許可は?」と言われて慌てて「すみません」と片付け始めてたね
警官に「つまんないもの売ってるな」と言われてたのが切なかったな
871この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 12:46:09.05 ID:UzyK7TIY
映画の中でもテキ屋の諸先輩方が亡くなり寅さんの仲間も徐々に亡くなって来てる。
上下(師弟)関係の厳しい世界で寅さんもかなりの古株かな。

あの世界は位の下の人達は当日材料仕入とかの手間がかかる生もの扱うみたいで
上位の人ほど腐らないタイプの商品を売ると寅さん関連の書籍で読んだ覚えがある。

すまけいさんは「寅次郎物語」で寅さんに
「そうか…船長が秀吉の父親か…良いだろう、あいつだったら良いだろう…」と言わせた好人物の船長役が良かった。
872この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 13:09:02.48 ID:e42U1EfJ
確かにテキヤの裏の部分は見たかったな。
東映は博徒系しか描いてなかったし、鳶や河岸はカタギの仕事だしな。
あとは愚連隊か、日本の首領みたいな総会屋、フィクサー系だし。
戦後闇市以降のテキヤの実録ものって見てみたい。
873この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 13:13:50.46 ID:2Y7Vbkl0
生々しくなるからむしろそういうシーンは要らない
874この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 13:37:42.03 ID:MgQ8YxUY
この映画はヤクザ映画でもテキヤ映画でもないからな
そこを深く掘り下げる必要はない
1と3では仁義切るシーンがあるし、この程度の描写で十分だろう
875この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 14:13:15.52 ID:CfRWIMXg
そうだね、堀北真希のミスパイロットで彼女のセックス処理まで表現する
馬鹿はいないだろうから(´・ω・`)
876この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 14:23:42.45 ID:h7oVzDil
知床慕情の船長が印象的
すまけいさんご冥福をお祈りします
877この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 15:05:33.09 ID:CfRWIMXg
嘉穂劇場での六方っと、見得、寅さんの木はある意味最高だったね
878この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 15:33:21.59 ID:8ldoF23X
>>865
おまえ網走を何だと思ってるだ
何もないと思ってるのか
網走の人に謝れw
879この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 15:40:29.19 ID:8ldoF23X
あと、常に500円程度しか持ってないわけじゃないよ
旅先では通常意外と持ってる
作中にそんな描写はたくさんある
ついてなくて金が残り少なくなると「仕方ねえ、柴又に帰るか…」となる
880この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 15:55:16.00 ID:D0zkDmV4
>>861
駄目だな
寅さんは人情ファンタジー
あんな男や人間関係は架空のもんだから
架空を楽しめ
881この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 16:01:46.99 ID:V3qLOIaH
>>879
四国大洲の殿様の時には安宿で気軽に電話番している寅が
影のありそうな若い女性にカッコつけて鮎だのお土産だの振舞ったあげく
翌日には500円札?!1枚になり宿の女将を恨みw、そのなけなしの札が
フワっと飛んで殿様が拾う・・・

よくできてるお話の前段ですなぁ
882この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 16:33:26.73 ID:CfRWIMXg
所詮はエンターテインメント・・・あんまり細かく問い詰めるなよ
883この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 16:45:56.19 ID:SR/D3zuI
上野、浅草あたりで偶然出会うというのならわかるけど、
東京から遠く離れたところで・・・・・
こんな話はもうやめておこう。
884この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 16:57:12.21 ID:3fQMZBbm
ぶっちゃけた話し突っ込み所が満載だから
そう言う理不尽な点を探しながら見るのも面白いよね
たまにわざと山田監督が突っ込み所作ってるのかなって思うんだが
聞かないとわからないですしね
885この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 18:30:59.69 ID:WRqT5Tdu
>>869
>一作目には、866の言うように土地の親分衆に仁義を切るシーンがあった、
>その種の場面がその後ほとんどなくなった。

最初期には、当時全盛だった任侠映画のテイストを引きずってるんだよな。
3作目位までは寅の性格も暴力的でキレたら恐いタイプに思える。
それが国民的人気映画になるにつれ、まるで聖人のような人物に変わっていった。
886この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 18:38:50.82 ID:BT7aoBxH
1作目から喧嘩シーンはコミカルだし、あまりそっち方面をリアルに描くつもりは
なかったんだろう。
テキヤのおっさん怒らせてゲンコツを入れたり入れられたりで終わるわけないしなw
887この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 18:40:52.46 ID:yqkRNr89
出演者がどんどんいなくなるな
888この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 19:06:51.62 ID:SsuChhtc
森川おいちゃんも最後までパワフルなおいちゃんを演じきった所が素晴らしいわな
その点寅さんもタコ社長も最終話では弱り切ってたもんな
889この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 19:23:01.38 ID:xBpNKg6S
>>883
遠目から見ても一発でわかる寅次郎の風貌、ということで自分を納得させているわ…
890この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 19:56:26.55 ID:yuIkljbK
旅先で吉永小百合の三人衆をバスの中で寅さんが笑かす場面が好きだな。
三人のばか笑いもスゴいけど、寅さんの笑顔ていつ見てもほんといいよなあ。
891この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:00:39.45 ID:e42U1EfJ
恋歌で、志村喬がみつおに「ばー」って言うシーン良かったな。
寅さんが「ほら、おじーちゃんだよー、あ、みつお恥ずかしがっちゃった」って演技が良かった。
中村はやと君もかわいい盛りだったな。
892この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:05:47.68 ID:xBpNKg6S
とらやにペプシの黄色い冷蔵庫は似合わんな。
似合わなさすぎてインパクトが強い。
893この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:10:12.13 ID:BT7aoBxH
今より生活レベルの低い時代なのにビールが飲めた良い時代
今は家では発泡酒や第三のビールを飲んでる奴ばかりだもんな
894この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:30:00.83 ID:fu0B3/hq
おいちゃんの店の売り上げはどのくらいあったんだろう?
晩御飯など博やさくらに「ついでだから食べていきなよ」と勧めるおばちゃんの下町ならではの人情もいい
それほど裕福でもないのに
895この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:42:07.04 ID:3fQMZBbm
これは実際はウケない

チーズを「バター」w
896この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:48:49.02 ID:aOQRUJTP
>>884

これはあんまり突っ込む人のいないところだけど・・・

20年以上に渡ってセールストークが
「四ッ谷赤坂麹町!チャラチャラ流れる御茶ノ水!」
「やけのやんぱち!日焼けのなすび!色が黒くて食いつきたいが」
「べにおしろいつけたお姉ちゃんに頂戴くださいと言ったら」
「さんで死んだか三島のおせん!おせんばかりがおなごじゃないよ!」
「島の始まりは淡路島!泥棒の始まりは石川五エ門!」
「浅野内匠頭じゃないけど腹切ったつもりで」
・・・ばっかりで全く進歩というか変化がないのってどうなの?
営業的向上心というかイノベーション的創意工夫精神というかがなくていいの?


・・・って思うような野暮な観客は私だけ??
897この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 20:52:26.78 ID:3fQMZBbm
それは分かるな新しい淡呵口上が聞きたかったよね
898この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 21:24:18.08 ID:3fQMZBbm
渥美さんの淡呵芸ってでも凄くて俺も高校時代に文化祭みたいな奴で披露しようと思ってやうとしたんだが
全部やると三分〜五分ぐらいの芸事なんだが、まず息が続かない
渥美さんって相当肺活量凄いんだなって思った記憶あって、渥美さんって一気に口上を完結させるから
どこで息を入れてるのかなって色々考えたが「ねえ」って所があるからそこかなって思ったりね、ねえ
結局、芸は出来なかったんですがね
899この子の名無しのお祝いに:2013/12/09(月) 22:46:24.14 ID:e42U1EfJ
>>892
あれは当時の販促品だろ。
ペプシしか置かないという事で、業者がくれた(貸した)もんだ。
ペプシじゃなくてもコカコーラの冷蔵庫が出たはず。
900寺島しのぶす:2013/12/09(月) 23:02:42.59 ID:TQnQALni
>>861
スーパーの実演販売みたいなもんだろ
メーカーと契約して売上の何パーかもらう方式で。

>>894
老舗団子やで場所もいいし10万は固いはず
901この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 07:50:38.20 ID:HaBOJLzW
>>894

老舗のとらやには、おのずの外商がいる。デパートに人が来なくとも外商が
持ってくる客が最高の売り上げじゃないの?
902この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 09:29:20.03 ID:3toNvOtQ
903この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 10:32:42.55 ID:VQutsv6P
御前さまが下宿人をとらやに押し付けが面白い
寺に泊めろよって毎回思う
904この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 10:56:43.24 ID:aXAzga3M
9作でバックが高木屋さんの店構えのシーンがあったね
905この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 11:59:13.08 ID:Eqzc2lpJ
>>895
最初に言ったのは御前さまだったな
906この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 15:20:13.26 ID:HaBOJLzW
>>902

南無阿弥陀仏

麿赤児さんはゲンキかな?
907この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 15:25:45.13 ID:VQutsv6P
山田監督は宴会が盛り上がってると言う演出する時によく歌を歌ってみたいな演出するが
実際は宴会や飲み会でみんなで合唱して盛り上がると言う事はないよな?
908この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 15:46:11.14 ID:rDLeAZU+
なくはないが・・・・・・・
まあ多くもないだろうな、実際には。
あれはたぶん、歌声運動のイメージから・・・・・
909この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 15:48:14.21 ID:fEKa1ErJ
カラオケがまだポピュラーじゃない時代だからああやって歌ってたのかもよ
910この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 15:58:13.64 ID:VQutsv6P
そう言う時代だったんかね、とにかく歌えって演出多いよな
博に美空先生の悲しい酒を歌わせたり、岡倉先生にキヨシこの夜だったり
911この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 16:43:54.35 ID:fEKa1ErJ
未開地の原住民の集落を訪ねるような番組でそういう所へ行くと、よくみんなで歌ってるよね。
そして日本の歌を教えてくれなんて言われて一緒に歌ったりする。
人類共通というか、歌で打ち解けコミュニケーションするのは人間のDNAに刻まれてるのかもしれない。
912この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 21:35:10.34 ID:wV38Za8o
あの夢枕のコントの中で岡倉先生の歌だけが浮いていて不可解なんだけど、
あれってお千代の息子の名前が「きよし」という設定だったのかな?

でも江戸川で対面した時は「さとし」と呼んでる
子役の名前が粟辻聡だから、ひょっとしてミス?

で、粟辻聡でググってみたらなんと指揮者になっていたw
913この子の名無しのお祝いに:2013/12/10(火) 21:37:36.29 ID:wV38Za8o
あ、ちがうわ!指揮者は別人だ
ソニー(株)クリエイティブセンター インフォメーションデザインマネジャー
だった
914この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 10:07:17.40 ID:LKl/ZFHI
山田氏は左よりなのに、寅さんの年末シーンでの「反省〜」のときに
背景に写る船は、きちんと日の丸を写している・・・すまけいさんの
船もそうだったな
915この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 10:20:35.18 ID:QfMb546o
それはおまえが勝手に左傾だと思い込んでるからそういうバカバカしい疑問が起こるんじゃないか
916この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 11:12:34.82 ID:LKl/ZFHI
そうですか、それはすまんことです。ゆるしてつか〜さい(´・ω・`)
917この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 13:14:24.39 ID:euYhX6Fa
すぐ右とか左とか言い出す奴は2ch病だろ
918この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 13:27:32.99 ID:yLtE+sNf
左は結局は国を良くしようと思う気持ちが強すぎる方がなるような気がするよね
919この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 13:36:08.46 ID:LKl/ZFHI
>>918

ここでいうべきじゃないが、そういった意味ではチミに賛成だ。
文化人とやらは、まだまだ日本は支那や朝鮮半島を援助すべきだみたいな・・・
背筋がぞっとするがな
920この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 14:27:29.83 ID:09p2VWdq
左翼は日本を支那、朝鮮に売り飛ばすのが目的なんだよ
はっきりいえば国賊、売国奴ということだ
921この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 15:45:18.46 ID:Jrx7p2hO
中国にODAと称して多額の援助金をバラ撒いて軍備増強させ、ミサイルを日本に向けられ、
土下座外交を繰り返して中国人を増長させ、感謝されるどころか敵対感情剥き出し

こんなことをやってきた自民党はまさしく左翼だよな

はっきりいえば国賊、売国奴ということだ
922この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 15:57:09.11 ID:12QfmL/d
国を良くしようというのは右だろう
左は世界人類とか国境を越えて良くなろうみたいな感じじゃね
だから自国の左が他国の右につけこまれちゃって売国につながるんだよ
923この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 16:08:33.50 ID:Jrx7p2hO
国を良くしたいんじゃない、既得権益を守りたいだけ
既得権益を持ってる奴がそれを保持し続けたいと考えるのは理解出来るが、
ただ搾取されてるだけの貧民がそれを支持するのはバカ丸出しだよな
924この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 16:15:33.11 ID:LKl/ZFHI
>左は世界人類とか国境を越えて良くなろうみたいな感じじゃね

なこと、できるわけがない。

>国を良くしたいんじゃない、既得権益を守りたいだけ

政治屋はみなそう

>ただ搾取されてるだけの貧民がそれを支持するのはバカ丸出しだよな

いまの日本国民だね

寅さんぢゃないが、「そのあたりはこの辺でお開きとしようぢゃないか」w
925この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 18:00:23.29 ID:sNT4svDx
今週の寅さん八千草薫みたいなべっぴんに不忍池であんなこと言われたら速攻で上野のホテル連れ込んじゃうけどなぁ
926この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 18:13:35.66 ID:yLtE+sNf
寅さんはのぼるだからねw
927この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 18:19:31.80 ID:yLtE+sNf
おちよ坊の話しを落ちでのぼるに自慢気に話しているのって
寅さんがのぼるの嫉妬を買う為なんだよw
928この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 19:45:40.98 ID:yDZqeK1O
このスレでつまらない宗教論争をするのはイヤなんだが、
あまりにも全然わかってない人ばっかりだからあえて書く。
「右」ってのは権力の経済への介入を否定する市場原理主義のことで、
「左」ってのは逆に政府が経済をコントロールすることを積極的に目指す統制経済主義のことだよ。
自民党、少なくとも小泉以前、とくに中曽根以前の自民党は「左」だよ。
ついでに「売国」の定義でいうと、他国(美国)の利益のために
せっせと奉仕する自民党政権及びその前の民主党政権は、
どちらも仲良く揃って「売国」政権だな。
日本人のためではなく本国のために働くアメリカ合衆国日本植民地の歴代総督たちと言おうか。
929この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 20:19:23.17 ID:QfMb546o
>他国(美国)の利益のためにせっせと奉仕する自民党政権及びその前の民主党政権は、どちらも仲良く揃って「売国」政権だな。

いかにも表面しか見えてない卓上論、不器量浅学の見解だな
いまどき、自国の利益のみしか顧みない自己中国などは世界から総叩きにあって孤立するだけ
ギブアンドテイクなんか、外交上の基本だよ、君
930この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 20:24:10.40 ID:QfMb546o
少し隣国や他国に協力的になると、こういう無知無能が躍起になってアカだアカだとか騒ぎ立てるんだよな
そういう無知無能こそがこの国の一番の敵だわな
931この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 20:32:24.85 ID:iwTkRANq
ぷッ、宗教論争…www
932この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 21:30:41.62 ID:zhmhvrNM
渥美清と朝青龍

ちなみに朝青龍の好きな映画は「男はつらいよ」
933この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 22:01:51.11 ID:KWqO6el2
お〜ふねだせばぁ〜
かもめぇ〜ないてぇ〜
う〜みのぉだ〜いちぃ〜
いざゆ〜かんぅ

マジで名曲だよなぁ、これ
934この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 23:13:10.53 ID:uK01ttH3
>>928の認識は些か皮肉が過ぎるとは言え正論だろう。

>中国などは世界から総叩きにあって孤立する

必ずしもそうじゃない。
一昔前より米中の距離はずっと近くなってる。
尖閣問題一つとっても、米は「良くて中立」程度の立場しか取らないからな、。
935この子の名無しのお祝いに:2013/12/11(水) 23:52:51.64 ID:12QfmL/d
政権の売国とブサヨの売国の違いは、
政権はより強い国に、ブサヨはより弱い国に売る、ってことだよ
936この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 00:18:10.65 ID:Hq/R0TKd
12月9日はすごく有意義で楽しいカキコばかりだったのに
914以降右だ左だと下らない2ちゃん的馬鹿思想(的幻想)に囚われた
低レベル知識層どもの駄文ばかりで非常にツマラナイ

糞みたいな政治的文章がスレチだってわからんか>>914以降のすべての馬鹿ども!!wwwwwww

わかるわけなーよな、なんせ馬鹿だもんww
937この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 00:21:09.68 ID:Hq/R0TKd
あ、あとさ・・・

知的レベル上げのために「俺、中道左派」とか今時言ってる奴はサイテーの糞馬鹿だからなww
938この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 00:26:29.12 ID:Hq/R0TKd
す・れ・ち・・・・

ス・レ・チ・・・・


意味わかるかい左右の馬鹿どもよwwwwwwwwwwwwww
939この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 00:53:49.70 ID:9Jv+kGs4
お〜ふねだせばぁ〜
かもめぇ〜ないてぇ〜
う〜みのぉだ〜いちぃ〜
いざゆ〜かんぅ

ぼ〜ずもあるけどぉ〜
あきらぁ〜めずにぃ〜
も〜とめぇるも〜のにぃ〜
ひぃかりさすぅ〜
940この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 07:49:16.15 ID:KOJ+1VEK
でからっきょとちびらっきょと3Pしたい
941この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 07:54:20.83 ID:oXO/vb+Y
らっきょ、若いときは可愛いな。これ見よがしのミニスカート

栗原小巻も最高だった
942この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 10:24:11.14 ID:NwA0YKxz
栗原小巻の回は、ストーリー的にマドンナが取って付けた程度の扱いだったので、
彼女の魅力が十分引き出せていなかったのが残念。

海外旅行に行けなかったドタバタに時間使いすぎ。
943この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 10:43:06.99 ID:oXO/vb+Y
そうだな、いっそのことウイーンに行ったのは、あれはあれで「男はつらいよ」の傑作の
一つだと思う。 ちょこっと、淡路景子のオーソンウエルズ似?の旦那の
写真が興味を惹かれるw
944この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 10:44:16.35 ID:1eKGz3Ww
この映画はマドンナを見る映画じゃないからな
マドンナはドタバタを作る為に出て来るだけ
945この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 10:53:35.77 ID:1eKGz3Ww
最初の頃はマドンナをよく魅せるとかなくて典型的な喜劇映画だったんだが
見る側が求めるからマドンナ、マドンナってなってそう言う映画になっちまったよな
946この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 11:18:30.42 ID:oXO/vb+Y
その、度の過ぎたたのがリリーと吉永小百合かな? まあ、ゴクミは論外・別格
かもね
947この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 11:22:30.08 ID:1eKGz3Ww
喜劇喜劇して貰いたかったらずっと笑い部分を重視して
マドンナなんか後半10分ちょこちょこ出る形がおいらは良かったんだが
世間がそれを許さなかったんだよな
だいたい昔の喜劇そう言うの多いよな坂本九ちゃんとかの
948この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 11:25:44.16 ID:oXO/vb+Y
そのてん、一回目の光本さんはよかったと思うね
949この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 11:28:34.74 ID:XJb3kolh
いや、初期作でも1〜3作や5作以降と4作目ではマドンナ扱いが
明らかに違う。

1〜3作、5作以降では、もっとストーリーの中心で扱われているよ。

4作目は監督が違うため、他の作とは異色なんだけど、ちょうどこの
回に栗原小巻が起用されてしまったため、彼女の扱いが薄いってこと。
950この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 11:32:04.89 ID:oXO/vb+Y
>>947

確かにね。藤山寛美の松竹新喜劇や、いまの吉本新喜劇は決して、マドンナが
主役を食ったりしない。その、面白さが自滅したみたいやな。
951この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 12:01:55.78 ID:1eKGz3Ww
山田監督にコテコテ喜劇を撮って貰いたいですね
山田監督笑いやりましょう笑い
952この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 13:08:34.39 ID:oXO/vb+Y
三谷にはもうかなわんと思うよ
953この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 17:53:24.34 ID:Z6slnZ2R
津川雅彦にケチョンケチョンに貶されてたしな山田洋次監督…
954この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 19:01:05.36 ID:NeXITteC
津川なんて二流俳優じゃないか
兄は良い俳優だったけどね
955この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 22:42:51.00 ID:nUo58q0S
うん、津川雅彦はいわゆる「イロモノ」だねw
956この子の名無しのお祝いに:2013/12/12(木) 23:40:05.84 ID:4r8Ks0T/
●テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去しろと言う
ホワイトハウスの署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
957この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 08:59:20.08 ID:e518rNNy
すまけいさん死去
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/12/09/kiji/K20131209007168440.html

秀吉の父親になったんだよな
958この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 13:10:04.33 ID:q9gAvqsU
>>942
何言ってる
この映画は前半の海外旅行のドタバタと
後半のおいちゃんが婦系図を熱演しているところが見どころだろ
959この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 13:31:38.08 ID:wYMV0XSF
そだな、あれは、あれで完成してるよな
960この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 13:41:17.85 ID:Oisq6YhO
俺たちは口から出任せ、インチキ臭い物を売ってよ客も承知でそれに金を払う、そんな所でオマンマ頂いてんのよ。

寅さんに言わせてるがこれ山田監督の真意だよね
961この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 14:30:55.70 ID:wYMV0XSF
昔、歌舞伎を観にいって、売店で売ってる「今月の演目」なんていう
小冊子買ったら、当時の松竹の社長だったかな、大谷氏が、「芸能とは
そんなもんです。だから・・・」なんかそんなこと思い出したよ
962この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 14:48:50.53 ID:mJnSavWz
>>958
別に作品としてはそれでいいんじゃね?
その肝心の作品としての評価自体低いけどな。

この作は、他の作品と較べてマドンナの扱いが取って付けた感じで、
マドンナの魅力が十分に引き出せていないのも事実。
その点、当時から小巻ファンに不評だったんだよ。

それにひきかえ、小巻のライバルの吉永は魅力が十分引き出される
扱いをされていたからな。
963この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 15:16:40.86 ID:suYh9m1i
しかし栗原小巻の美しさは全マドンナの中でも群を抜いてるな
964この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 16:31:00.67 ID:lCEruEVf
若い頃の栗原小巻は絶品だよな。
せっかくマドンナに起用しながら、あれを十分生かせなかったのは残念。
965歌子:2013/12/13(金) 17:12:21.14 ID:epo+okSa
なんだとぉ!
ひしゃげた下駄みたいなツラしやがって!
966この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 18:33:27.96 ID:Oisq6YhO
下駄 らっきょう 出目金 しゃくれ タコ
967この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 18:57:35.11 ID:1sBGad2d
おいちゃhttp://uni.2ch.net/rmovie/ん役は勿論森川信がベストだろうけど
松村達雄もなかなか良かったと思う。
968この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 19:42:32.12 ID:hwTjvzff
松村のおいちゃんは温かみがないんだよな
あの人いつも目が笑ってないし
969この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 20:16:15.34 ID:8hlK3EPR
ここのやり取りは、二代目のおいちゃん
しか出せない^_^
970この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 20:16:17.22 ID:Oisq6YhO
下條さんはバトルに参加しなかったからな
森川さんは風貌は堅気じゃないけどw何か優しさがあるんだよな
971この子の名無しのお祝いに:2013/12/13(金) 20:48:45.75 ID:suYh9m1i
松村はエロ医者を演じるくらいがちょうどいい
おいちゃんをやるほどの器じゃないな
972この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 01:44:17.09 ID:IGN9Ijs6
オープニングコントは純情詩集が一番だな
寅次郎が撮影現場に入って行く
カメラのレールにトランク置いてしまって
973この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 01:50:24.07 ID:IGN9Ijs6
最初のコントじゃなくてクレジットのサイレントコントね
974この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 07:46:02.21 ID:flDk89eZ
下條おいちゃんはメロン騒動でブチ切れてた。
975この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 08:48:31.99 ID:JljIMDcB
土曜は寅さん!
976この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 10:42:40.19 ID:EQ3TbxQB
いきなり質問します
けっこう毛だらけ〜の文言を良く言ってる寅さんですが、これは何か意味がある言葉なんですか?
単に語呂遊びみたいなものなのか、また皮肉を言ってる体なのか、色々考えても分からなかったので・・・
977この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 11:06:34.32 ID:LSP/l0Xh
けっこうのけと毛だらけのけを掛けて
だらけで韻を踏んだ言葉遊びだろ
978この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 11:15:26.78 ID:IGN9Ijs6
淡呵口上は調べるしかないよね
けっこう毛だらけ猫灰だらけって続くんだが
けっこうは鶏ね、猫灰だはらけ
昔は猫は炉の灰でノミ取りしてた所かららしい
続ける語呂だよね
親バカちゃんりん蕎麦屋の風鈴みたいな奴かな
蟻が10(ありがとう)ならミミズ二十歳、いもむし25で嫁に行く
979この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 11:40:33.10 ID:IGN9Ijs6
口上は結構とけっこうを掛けたり
そう言うダジャレ的な語呂合わせが多いから
ダジャレが苦手な人はどうなんでしょうね?
好きなんでしょうか?
980この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 11:48:32.04 ID:fK+48M/z
>けっこうは鶏ね
おーそういうことか!!
結構結構コケコッコーなんだね
981この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 11:58:31.47 ID:nTVMFZ4C
「猫灰だらけ」は「猫剥いだら毛」と掛けてるよね
で、「お尻のまわりは糞だらけ」
982この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 12:14:28.96 ID:lLcPOpa8
角は一流のデパートで下さい頂戴で頂きますと700が600、500は下らない品物。
今日はそれだけ下さいとは言いません!
ねっ、浅野内匠頭じゃないが腹切ったつもりで負けちゃおうこれ、どうです?
500が300、200が50、えいっ、貧乏人の行列だ!
持ってけこの乞食野郎ちきしょう!
983この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 12:43:41.44 ID:IGN9Ijs6
タコはイボイボにわとりゃ二十歳、いもむし十九で嫁にいくときた
984この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 13:20:45.77 ID:97T2CRUA
>>970
>>974

下条さんが怒ってたシーンというと、何作目だったかで、寅さんに
「あんたに子種がないからって俺に八つ当たりするな」
とかって残酷な言われ方をされてキレてたのが印象に残る。

ところで森川・松村と比べて、下条おいちゃんはほとんど外出しないで、
とらやのセット以外での登場がほとんどないような気がしない?
何作目か忘れたけど、お墓参りに行って寅さんとバッタリ会ったときぐらいじゃない?
985この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 15:12:47.09 ID:IGN9Ijs6
蟻が鯛(ありがたい)なら芋虫鯨

こう言うの沢山あるんだが
寅さんの淡呵はずっと同じ奴だったね
しかし面白いよね、こう言うの
986この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 15:15:22.27 ID:LBH/rasg
>>984
大原麗子の時、おばちゃんと結婚式に
出席してる。
987この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 17:31:45.77 ID:aSO1CTQc
松村さんは医者や学校の先生のようなインテリから
おいちゃんのような下町の庶民まで幅広く演じられる実に上手い役者だったね。
森川さん亡き後のおいちゃん役は松村さんにずっと演じてもらいたかったよ。
988この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 17:37:11.10 ID:HdctJb6p
松村さんはおいちゃんって感じじゃないな
989この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 19:48:46.31 ID:Kw1PQ+AJ
渥美さんに年が近いから?
990この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 21:18:00.50 ID:8zGyucG+
きょうの寅はカッコよかった
991この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 21:54:48.58 ID:WznxOUPQ
499 :流浪の名無し実況難民:2013/12/14(土) 20:45:25.54 ID:CT/Oey0I
都政人のつれえところよ・・・(猪瀬直樹)
992この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 22:33:06.12 ID:bIOT/RrK
>>991
マジでシャレにもならないし笑えないしふざけんな!って思う
少しでも面白いと思う都民がいたら東京から出て行け
猪瀬は腹を切れ!!!

今日のヘタレ寅はいしだあゆみと並ぶ酷さ・・・男じゃないねもうあれは
993この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 22:46:51.40 ID:LEqkJaZl
今日は寅さんがどうしてマドンナから逃げたか分からん。
まあ、そんなに恋してなかった雰囲気だから、急に告白されて怖気付いたのかも知れないけど。
8作目はマドンナの元を去った理由が丁寧に描かれていたから共感できたのだが、今回はどうも納得できない。
米倉に同情した訳でもなさそうだし。
994この子の名無しのお祝いに:2013/12/14(土) 23:28:21.59 ID:oqONiIx2
寅はしょうもないホモ野郎だからだよ
995この子の名無しのお祝いに:2013/12/15(日) 08:59:12.53 ID:IRwL8QHl
ホモはお前だ
996この子の名無しのお祝いに:2013/12/15(日) 12:46:53.34 ID:MnKvFptN
自動車事故か?
こっちが轢いちゃったんだろ?

ワラタwwww
997この子の名無しのお祝いに:2013/12/15(日) 13:04:47.68 ID:rcUUewka
>>993
言われてみれば、確かに先生のために一肌脱ごうって以外何の感情もなかったっぽいな。
何度も見てたけど気付かなかった。
「寅さん=女に縁がない」って頭に刷り込まれてるからかな。
いきなり単発でこれだけ見たら、どういう感覚かね。
998この子の名無しのお祝いに:2013/12/15(日) 14:01:14.11 ID:aUJ3XKuK
男はつらいよは「どうでもいいや」って見るのかいいねいちいち考えてたら疑問ばかりになるから
999この子の名無しのお祝いに:2013/12/15(日) 15:12:39.52 ID:LVjjxkL6
たしかに珍しいパターンだと思った。
女性の方がその気だし、寅は身を引くし。
しかも、>>993>>997の言うとおり、身を引く理由がはっきりしない。
単に、恋愛を成立させないために身を引く展開にしたとしか思えないな。
1000この子の名無しのお祝いに:2013/12/15(日) 16:15:56.36 ID:f/8iz4j5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。