1 :
この子の名無しのお祝いに:
|! \ ゙、 |. | やった少女コミックが
>>2ゲットだよ!
tー-|!-、-''ヽ|. |\
>>3 消防相手にエロ描きゃもうかります♥
. | \ \. ヽ | |
>>4 レイープは愛です、犯罪ではありません!
. |゙ `''" ヘ |!、 _ノ
>>5 ロリペド調教? 少女コミックチーズでどうぞ!
ヽ. /:::||i, !||、||
>>6 嫌なら読まなきゃいいんですよ!
|:lヽ:::-":::|i::::||i !!||
>>7 性教育は家庭で!(ニヤニヤ
|'ll l:::::::::| |:::::|li ii i|l|ii
>>8 私たちは子供に夢を与えてます!
. | l l:::::::::| |::::::||!||||!! !!
>>9-1001 ぶっちゃけ規制逃れりゃ勝ち組♥(ゲラゲラゲラwwwwwww
| ' l:::::::::|.|ヽ、:::::::/ ... .:::..::: :.. ..
. | l:::::::::||l:.. ''l:::::::| .. .:. r⌒ヾ:. .: : .:.. ..:.. ..
| l:::::::::|ヽ、__l;;;;;j .:: .: :: : :.. :: :: ::. . ::..
| l::::::::| ヽヽ=| .::r⌒ 人 ⌒ヾ:: .. ..
. |:::. ll::::::| !、_-ヽ ..: / `、__,ヘ 、::. : .: :.
|ll:::.:l:::::| `''--" :.:. ム、 / ∧____ ) ::.:.. .
|. l::::::::::| ::.:: :. 三=−ヘ./ l ::. ..::..
r!、l::::::::::::|、 :.. :::. ニ三彡人ヽ、_______l .::: ::: ::
. |:'`:::::::--''|  ̄ ̄
. |.::::::::::::: .::| ↑
ヽ、___;:::r'" 「少女コミック」
/-- v゙i
/  ̄' //
!ニニ=-'
3 :
博:2012/03/17(土) 11:31:47.33 ID:HDOLcZZ8
なんだか情けないなぁ…
4 :
さくら:2012/03/17(土) 22:16:26.93 ID:b2adX3uP
お兄ちゃんどうせお金ないんでしょ?
はい!5千円しかないけど・・・
「団子屋に学問なんかいるかーっ!」
そういう時代だったよなぁ社長
8 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/18(日) 16:57:12.18 ID:WqLPVyaD
葛飾立志編は意外だったな
教授と結婚かと思ったら寅さんと仲良く失恋
まぁ、とらやで教授が寅さんに師匠と言った時点で伏線だったんだろうけどw
さくらのメガネかけて一日中フラフラしてればいいんじゃない?発言はワラタ。
ヘルメット被ってる姿に萌えた。
9 :
おばちゃん:2012/03/19(月) 00:50:05.38 ID:KFxB7j+h
次スレなんか立てるんじゃなかったよー!(泣)
10 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 01:07:02.93 ID:mdkNVCG4
寅さんの一万円札かあ。まさかニセ札じゃねえだろうな。
あー、あった。透かしがあった。本物だよこれ。アハハハハハハ
11 :
源公:2012/03/19(月) 01:10:02.50 ID:hSg6G4vK
アニキィ、はよ2万円返してぇなぁ〜
俺の家はなぁ、東京は葛飾柴又、帝釈天参道で
もうろくジジイと歯抜けババアがやってるケチな団子屋よぉ
今日は俺が男はつらいよのおもしろさに初めて目覚めた作品
かもめ歌のDVDマガジンが来る
楽しみじゃ
17 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 11:12:25.32 ID:AXOGjZqt
柴又駅で、さくらに「故郷ってやつはよぉ〜」と言うのは何作目ですか?
18 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 12:10:42.76 ID:pMwVI0ZM
>>17 昨日寝る前に見たばかりだ
第6作 男はつらいよ 純情篇
正直さくらと寅の柴又駅のシーンは全作品の中でも屈指の名シーンでは無いかな。
「故郷ってやつはよぉ」も良いけど
その前の駅のベンチのシーンでの幼い頃のさくらとの話も良い。
博の独立騒動も笑えるし、赤ちゃんを連れた若い女・絹代に対して宿で言うセリフもかっこよくて泣ける。
森繁久彌も良い味出してるし、この作品は好きだなぁ。
たかだか2000円ばかりの宿賃でもって…ってやつね
あれは泣ける
笑うとこだろ
21 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 14:33:31.79 ID:KFxB7j+h
わかるなあ、兄さんの言いたい事。
22 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 14:51:22.60 ID:IeD1MC97
ファンなんてどうだっていいんだよ、もう!
ぼ、ぼくは、やりたくないんだな
オフセットが来ましたよ
24 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 19:26:58.00 ID:xQjN4ZHn
>>24 左の雑誌の女性は誰だろ?
下にいる三原監督が大洋のユニホームぽいし、鶴岡監督と西本監督が揃ってることは、1960年代なのは間違いない。
>>24 1960年(昭和35年)の三原大洋、西本大毎オリオンズ、鶴岡南海ホークスかな?!
この年の日本シリーズ:三原大洋 4勝 対 0勝 西本大毎
女性はシラネ
名前が出ない… 女優だよ、よくテレビに出てる…w
最近もおばあちゃんの役で出てた現役の人だと思う
倍賞さんの表紙のほうは昭和46年頃だね
若きさくらさんはアイドルっぽいなw
ミニ・スカートがいいだろw
島かおり! 思い出したw 間違いないはず さんくす
32 :
さくら:2012/03/19(月) 21:31:30.50 ID:FLHdMfkv
博さん、満男も寝たことだしそろそろどう・・・?
よくみろよ。満男の奴、薄目あけてるぞ。
34 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 22:39:41.32 ID:KFxB7j+h
なんだか情けないなあ…
寅さんの「ウィーン編」観た
ここのスレでは面白くないって言われてたけど、以外に面白かった
これって平成元年だったんな〜
消費税の話題が出たりして
つい最近の感覚だがやっぱ時代を感じるなーと思った
36 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 00:34:35.68 ID:duxVPIQb
そろそろ年号変わりそうだな
37 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 00:53:35.46 ID:PPFkc/eJ
38 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 00:58:34.29 ID:oGcZ53ik
sodane
俺これから個人主義でいくかんね(キリッ
個人主義の国では寅さんはウケないらしい。
理由は、個人主義の国では寅なんてよく居る普通の人だからだそうだ。
42 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 12:41:56.02 ID:N2iw8+SF
寅さんはどちらかというと人見知りだけどな。
43 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 17:04:55.34 ID:I8EXrJlj
そうか?
44 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 17:06:59.97 ID:I8EXrJlj
15
45 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 17:08:29.63 ID:I8EXrJlj
lp
ウィーン編は後期にしては良い出来なんだけど
ラストがつらいよ
ラストよくわかんね
なんで寅さんがガッカリするの
連れ帰って財布にしようとでも思ってたのか
ウィーン編が後期にしては出来がよい、が本当だとしたら…
後期は本当に厳しい
面白いと感じられた人がいて良かった
その人がうらやましい
あれほどラストが「えっ?」って思わせる映画はなかなか無い
まさに→ orz
壇ふみと京マチコが出てる回はすきだな。あのころ俺も若かったからって言った後おじちゃんが「ばか、あれは先月のことだ」っていって本来怒るところを
ひろしとかが笑ってそれでつられてわらってしまう所。現実でも十分ありえる場面だもんな。本来NGシーンなんだけど、そこをつかったのがいい。
あと、タコ社長がこの回に関してはものすごく寅に同情的なんだよな。
あと浦辺兼子がいいキャラをだしてたな。
、
>本来NGシーンなんだけど、そこをつかったのがいい。
はいダウト
寅が帰って来る時、店の前で通行人の後ろに隠れながら店の中を窺ってるコントは笑える。
通行人が誰かに呼ばれてUターンしてバレてしまうのも小技が効いてる。
54 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 17:55:22.26 ID:JAAYW0Tj
渥美さん本宅は碑文谷だったんだよね
でも殆ど本宅には帰らず代官山のマンションにいる方が多かった(らしい)
56 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 19:14:56.30 ID:z94P8g3/
布袋トラタイさんのマンションか
57 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 19:50:53.13 ID:lSg1Rqj3
ピアノどころか、棺桶だって縦にしなきゃ入んねえマンションだよ!
58 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 20:45:16.70 ID:NUUXWc9g
今、昨日だか一昨日だか録画してた「家族」観てます。
渥美清のクレジットが不通の役者レベルでした(涙)
>>58 昨日見たけど、内容が重い映画だけど笑わせてくれる役だったね。
あれが寅さんの役でも違和感無いと思ったけど。
てす
>>59 寅アニキの演技も一流ですが、前期の男はつらいよオールスターズってか全てヨシですので!
おまいらサントリー オランジーナのCMみたか?
けっこう笑えたぞ、リチャード・ギア
柴又に行ったら帝産観光のバスに轢かれそうになった
無茶苦茶だなあれ
いつか犠牲者が出るぞ
>>62 山田洋次が直々に演出指導したらしいね
まだ見てないけど楽しみ
67 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 13:44:45.76 ID:UdQJB9NC
どこで見れるの?
68 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 14:17:29.79 ID:quYaXLTt
柴又
69 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 14:47:59.42 ID:E1gcyIsx
外国でリメイクならカート・ラッセル。
しかし大事なところが抜けてんだよなぁ、残念だよ…
腹巻してないw
ネタばれって、サントリーのHPに書いてあるじゃねーかw
そんな訳わかんねージュースよりコーシー飲みにいこうぜ!コーシー
ところでどーでもいいけど腹巻やお守りって欧米にあるのか?w
こーしーとスパゲッチでしょ
あー ほんとだ、書いてあったw
まぁ、この件については、許せるな。
これはリメイクではなく、良い意味で一種のパロディだ。
寅さんが偉大であるからこそ、
このようなパロディ・ムービーが成り立つのだからな。
76 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 17:54:08.89 ID:E1gcyIsx
なんだか残念だなあ…
兄さんが知ったらがっかりするだろうなあ…..
がっかりなんかしないだろ。
世の中に対するオレの影響力は、すげーんだなーと、喜んでいるだろう。
家族見た
赤ちゃんと笠さん殺す意味が??
ところどころとらやさん一家を出して笑いに変えても重かったなぁ
80 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/23(金) 00:12:51.92 ID:nSpKBjzF
家族は重いけど名作、むしろこの映画と同胞は渥美さんが出る意味あったのかなと思った。
故郷もいい映画だ、こちらは渥美さんがいい味出してる。
81 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/23(金) 00:27:09.05 ID:nSpKBjzF
>>70 腹巻せんと、それでムチ持ったらインディージョーンズになってしまうな。
『GEN 約束の寺男』
シバマタ駅、午後5時。
駅にはいつも君が待っていた。
83 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/23(金) 01:32:31.83 ID:2owDw0ak
>>80 出演時間は わずかだけど、『同胞』の渥美さんは名演だと思う。
セリフなしの演技なんだよね。
顔の表情と動作が すごくいい。
>>83 言われりゃ、そうだった、ダウンタウンヒーローズも良かった。
>>65 そうなの?
日テレZIPでCMはじめて見たような感じで笑ってたけどw
87 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/23(金) 18:02:22.77 ID:szYymSjX
なんだか複雑な気分だなあ…
おまいら、来週の傷だらけの天使に、前田吟が元来の悪役で登場するぞ。
眉毛ないぞw
BS日テレ 3月30日金曜日の18時から。お見逃しなく。
90 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/24(土) 15:54:45.33 ID:EfLEg0u5
なんだか照れるなあ…
91 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/24(土) 16:29:25.66 ID:+tuXVxuE
このシリーズ、作品が多すぎて、まともに見たことがない。
入門編としてなら、どれがいいの?
最初から観なよ
はまるからさ
初期のころの博はマギー慎二に似ている
一作目、二作目はマスト
95 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 00:59:19.86 ID:Pd4PoW+M
なんか僕このスレで人気出て来たなあ…
マイケル・ジーダンにさくらを取られそうになる博さん
マドンナが綺麗なのを観たらいいよ22 27 32
それか個人的に円熟期と感じている16 17 19
濃密さでは、シリーズ化の予定がなかった1と、シリーズを終わるつもりだった8
98 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 13:35:32.49 ID:d3op5g+Z
>>1 ダントツで1
・桜が咲いておりますで始まる寅のセリフと音楽が何とも言えない郷愁を誘う
・先日亡くなられたばかりのおばちゃん(三崎千恵子さん)との帝釈天での再会シーンが感動
・続いてさくらとの再会シーンで泣ける
・さくらに付き添いで行く見合いシーンの寅が大爆笑
・博のさくらへの告白が感動
・博とさくらの結婚式が笑える上に感動
なんていくか色々シリーズを見ていくが、結局1が最高だと感じてしまう。
2はがっかりだった記憶。
101 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 18:14:05.95 ID:Pd4PoW+M
なんだかなあ…
102 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 20:57:07.37 ID:XXm/if1Q
30代前半の博はTOKIOの国分太一に似てなくもない
リチャード・ギアのCM、何も伝わって来ないね。
単なる痛い毛唐にしか見えない。
やっぱり寅はイケメンじゃダメだろ。
基本からして間違ってるんだな。
と、寅が申しております
だだ
オマエラ、バカなの?(大笑)
男はつらいよ世界の中に現実逃避してるってことが、バレバレだぞwww
渥美清とリチャード・ギア、マトモに比較してどーすんだ?
オマエラ冗談とかパロディとか分からんのだなw 半分基地外に足突っ込んでるぞwww
どうして笑って流せないんだよ、あんなモノ?
オマエラみたいなヤツラがいると、山田監督も迷惑だろうなあ…
寅さんをイケメンのフランス人にしてるからこそ、笑えるパロディなんだろ。
分からんの?w
まるでストーカーだわ、怖っwwwww
要するに心、狭過ぎ
オマエラ社会に適応してないヒッキーだろ?
バレてるぞw
110 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/26(月) 00:35:18.56 ID:jxMEDezr
あのCMを見るとあらためて渥美清の凄さがわかるね
そういった意味では画期的なCMだと思うwww
111 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/26(月) 01:08:13.93 ID:Og+vrYR+
とりあえずみんなおかしな男と知られざる渥美清を読んでくれ
兄さん、笑い事じゃないんだ
113 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/26(月) 07:47:02.87 ID:QbhXkReH
そうよ
お兄ちゃんは
もう若くないのよ
114 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/26(月) 08:04:01.39 ID:U0SL0wIX
これだから山田信者は…
p6XDNxyvはよっぽど怒りが納まらなかったんだな
ということだけはわかった。
デ・ニーロにやらせたほうがよかったな
117 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/26(月) 13:30:22.87 ID:Og+vrYR+
トムハンクスならアメリカ版寅、本当に出来そうだな
カウボーイ版でジョンボイドも良い、ゲンちゃんはダスティンホフマン
最後に渥美清が夢から目覚めればパロディとして完璧だったんだけど、
やっぱそれじゃリチャードギアの顔が立たないしな
119 :
うほ:2012/03/26(月) 23:51:41.66 ID:H4XZSH2Q
題名は忘れたが洋画で災いばかり巻き起こすトラブルメーカーの叔父さんの映画があった。
真夜中のカウボーイはひどい映画だった、あれを理解できる土壌はまだ日本には
ないのじゃないだろうか、あれを男はつらいよと呼ぶには刺激が強すぎるねw
>>120 真夜中のカウボーイは最高の映画だ。
それを理解できないことを、日本の土壌のせいにしてるお前は、きっとCかK…?www
申し訳ないんだが
リチャード・ギアがイケメンだとは思えん・・・
>>121 君の文章は理解できないがあの映画のことは理解してるよ、映画の出来は最高だった。ひどいと言ったのは
映画の出来のことではない。ジゴロを夢見て都会に出たカウボーイが、その昔犯されたトラウマから抜けきれず
体を売ってしまうという事柄についてひどいと言っている。
ああいう映画に該当する邦画は日本にないじゃないかよ。
>>121 誤解を生むような表現をしたことについては誤るが
>きっとCかK…?www
何だこの言い方は?あ?お前屑だろw
125 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 01:35:55.58 ID:ibFPvkDW
なんだか情けないなあ…
>>124 屑はお前だろ。本当に謝っていないぞ。
お前が誤解を生む表現をしたから、CとかKとか言われてるんだろ。
しかも誤る→謝る こんな誤変換にも気づかないのは、屑だなw
それに、幼児期のトラウマ関連の映画なら、探せばあるはずだ。
それに
>あれを男はつらいよと呼ぶには刺激が強すぎるねw
誰が「あれ=真夜中の〜」を、「男はつらいよ」だと呼んでいるんだ?
イミフ。最低限他人に分かる書き込みをしないのは屑じゃねーの?
>幼児期のトラウマ関連の映画なら、探せばあるはずだ
あの映画のトラウマは特殊だよ具体的にどの映画か言わんと
ただのゆとりの戯言かと思われるぞ、それとも自己愛性人格障害か?
感情的連投をする人の方が心が狭いんじゃないかい?
うつわが小さいから、チョッとした事でスグあふれてしまうんだろ?
130 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 15:09:10.38 ID:aU8FxVOR
きっと、自己愛性人格障害なんだろw、ほっとけw
131 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 15:19:51.35 ID:ibFPvkDW
みんないい加減にしてよ。
博さん、帰りましょ。
満男、行くわよ。
このスレには昔から昼下がりに自演する暇な奴がいるなwいつも喧嘩するふりをしてスレの活性化を図ってる?w
連投する基地の外の人w 定期的に出てくるけど
そんなに人生で嫌なことばっかあるのかな
ここで当り散らしてうっぷん晴らして精神の均衡を保ってるんだろう
かわいそうに
134 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 16:57:54.15 ID:bAHnRKB4
うっせーなw
このスレ、住人がカスばっかだもんなwwwww
135 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 16:58:42.67 ID:bAHnRKB4
連投したからどーなんだ おらおら
だから荒れて、避難所までできるんだよ、このスレはよ
136 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:06:08.55 ID:bAHnRKB4
>あの映画のトラウマは特殊だよ具体的にどの映画か言わんと
>ただのゆとりの戯言かと思われるぞ、それとも自己愛性人格障害か?
なんだこの罵言はよ チンカスよwww
前のヤツと同一か?
オレは「幼児期のトラウマ関連の映画ならあるだろう」と言ってるだろ。
字読めないの? 韓国の人かな?ww
あの映画とまったく同じタイプのトラウマだと、何時限定したんだ?
脳あるのか? ボケ老人なのかよ、おら
あの映画を受け入れる土壌が日本にないなら、何でこれだけヒットしたんだ?
そもそも土壌がないという見方は、頭の古いじじい目先で、現実と一致していない。
そういう土壌は日本でも育ちつつある。それが現実。
>幼児期のトラウマ関連の映画
お前見てないだろ?wあの映画は幼児期のトラウマなんて関係ねーよ低脳
見て無くてよく人の批判できるな、屑w
138 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:06:57.96 ID:bAHnRKB4
目先→×
目線 訂正
139 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:08:39.31 ID:bAHnRKB4
オレが見てないって? 基地外丸出し
何で分かるんだ?
基地外妄想笑うわwwwwwwwww
オマエは見たのか?
140 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:09:43.88 ID:bAHnRKB4
オレが見てないって? 基地外丸出し
何で分かるんだ?
基地外妄想笑うわwwwwwwwww
オマエは見たのか?
141 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:10:35.19 ID:bAHnRKB4
真夜中のカウボーイ 性的虐待
で検索してみろよ おらおらwww
基地外おもしれえなー
142 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:11:32.51 ID:bAHnRKB4
>お前見てないだろ?w
見てねーのはオマエだろwwwww
ああ、基地外は見ても内容理解できんのか?
低脳だから落ち着いて話せないんだなおまえはw程度が低いねぇ
で、「幼児期のトラウマ」ってどのシーンですか?w
144 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:13:59.45 ID:bAHnRKB4
売春婦の祖母の元で育てられたあの環境自体が、性的虐待といっていいだろうなwww
145 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:16:07.92 ID:bAHnRKB4
違うのか? どうなんだ?
ググった割にはしょうもないレス、馬鹿丸出しを露呈してるだけでしたw
未見確定バーカwww
147 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:18:31.28 ID:bAHnRKB4
根拠のない誹謗中傷しか言えない能無しwww
何がどう違うんだ?
答えられない基地外白痴 必死www
148 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:24:02.82 ID:bAHnRKB4
もう終わりか?
くやしいのーww くやしいのーww
149 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:29:27.32 ID:bAHnRKB4
実際に幼児が性的虐待されてる映像を、映画にできると思ってんのか?www
C国のウラモノビデオとは違うんだぞ おいおい 変態よ?
だから、神父のシーンな。思わせぶりだよ。思わせぶりというところに留めておくしかできん。
しかしそこが明確でなくても、
祖母によって、セックスというものに対する価値観を破壊されてるんだ、十分性的虐待だよ、あれは。
>未見確定バーカwww
オマエ正真正銘の基地外だな。これマジで完全に妄想だぞ。自分の基地外晒して楽しいのか? 真性マゾよ?w
今手元にDVDあるけど?www すぐに再生できるぞwww
粘着連投基地外
なんか少しでも自分が気に入らないと基地外の中のスイッチが入って連投しだす
行間あけるのもウザイ、ダサい
顔真っ赤でwの連打
自分が勝利宣言できるまで喰いつく
誰も相手にしてないのに一人で戦う基地外
じゃま
>今手元にDVDあるけど?www すぐに再生できるぞwww
うそつけやバーカw
何の関係も無いわけのわからんこと言ってるが何と勘違いしてるんだこやつはw?
w面白いから気が済むまで勝手に続けてくれw
そのうち相手にされなくなるだろうがwww
じゃな 自己愛www
>>149 昼間にTSUTAYAで借りてきたのかwご苦労
なんだココ?
今手元にDVDあるけど?www すぐに再生できるぞwww
目先→×
目線 訂正
TUTAYAから速攻借りてきた馬鹿乙w
マジ、真性なんでこの基地外は今後スルーでよろしく
155 :
博:2012/03/27(火) 21:19:24.05 ID:zXKzpPhd
なんだかなぁ…
w
45
45
ちょいとみなさんに聞きたい
「寅さん的な商売の方々から、
実際に商品を購入したことがありますか?
そして、
その商品の品質はいかがでしたか?」
私の子供時代には、
まだバナナの叩き売りなんてぇもんが、
普通に催されておりましたが、
親からは
「あんな人から買っちゃ駄目」
と言われ、
購入には至りませんでした
今なら、
親がなぜそんな言い方をしたのか理解できますが、
子供的には、
やさしそうなおじさんなのにどうして?
でしたね…
お正月のカルタ
とらやにて
「とらやのだんごははなくそだんご」
66
ろくろっ首
163 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/28(水) 19:02:11.21 ID:tJdvjlnm
男はつらいよアプリのアンドロイド版は出たのか?
>>159 秋葉原に怪しいCD-ROMを売ってる人がいるじゃん
今はいないのか
廃品回収業者もポンシュウみたいなのがやってるんじゃね
あと去年の夏は怪しい桃や怪しい梨を売ってる人が来てたなぁ
そうだ、あと地元のイトーヨーカドーの前にたまにカレンダー売りに来るわ
陰気だけど、あれはまさに寅さんと同じ職業の人だな
166 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/28(水) 19:19:53.38 ID:ye3HUY0w
まだ秋葉原デパートがあった頃、野菜カッターを実演販売してた人とか居たけど、テキヤではないんだが、素っカタギっぽくもなかったな。
ただし口上の上手さは寅さん顔負けだった。
70年代末期くらいまで居たな。
,n 、
ヘ_゙\ ┌'l 、 ノ'┐
ヾ_\、 ゙゙+__゙゙+,, _ノ’ │
\└ 、 `ヘ、,`ー 、 ノ´_ュ │
ヽ_\ 、 ゙゙+,,, ゙ヘ_ ./´_ノ∫ l!
\_└ 、 `ヘ_ `ゝ ゙'''´ |! ‖
__〃 ゙ll __ィ‐゙゙ _ノ' │ |!
_ノ'゙゙ __n‐'" _ノ" __r宀´ │ !
_ノ'" _ノ'゙゙ ノ'´ ,ノ" ∫ l!
_ノ´ _ノ'´ ノ´ ノ'´ ! ∫
ノ" _/'´ ノ´ ,ノ’ ト │
ヾv'" ヘノ'´ _,,,,,,,,,,∫ ll- 、
廴___________ノ
 ̄ ̄ ̄
/'゙┐
______________________ │ !
.ィ宀― ̄ ̄~~~~ ̄ ̄ ̄ 卜 │ ! ___ua_
゙ー--‐っ −ニニニ个│゙゙゙~~~~~~゙゙ │ llr宀~~_/’
,ノ"_ノ冖ーッ ]!l| 〕 __ ,_,,ィ彳 lli/゙_ノ'´
,ノ" ノ'´ ノ´ ノ"|! l! _ノ''ニノ __ィョ彡''゙゙│ _ノ'´ _____
ノ" ,n、`ー_ ノ´ 〃 |! |! ,ノ'゙ニr''´ ┌lレ'"´ ,ノ" ‖__,,-一''" ̄ ̄ ̄`ー 、
,ノ´_ノ" ゙ヘ,, ̄’_ノ" ト l! _ノ'ニノ" /´,ょ ゙゙゙゙_--宀'" ̄~~゙゙ーl_ \
ノ'´_ノ" 丿 ノ´ ! ヘ彡/'´ ├ _ノ´ ´ ┌ ̄ │ l! ┌a_
゙ー'´ ノ´ ノ’ │ ll゙゙ l!h _ノ´ _nl'‖ l! __________,,丿 !_______ニ+_^゙ヘ 、
__/´ ノ´ │ |! │ ! ノ'´ _,ノ'゙゙ ‖ l| _,n宀゙~~ ̄ __ __  ̄ ̄ ̄~~゙゙゛ ゙ヘ 、
ノ'´ _/’ ! || │ |! llニ_ィ'" || ‖ノ" _n一'"゙ ゙゙゙̄下 ノ~~~~~~ ̄ ̄―''宀ー-r/
_l/ ノ´ 〕 |!_,__,,-r一'" 丿  ̄ ! ./l! !´ _/" ノ'´
彳_/" 廴  ̄__,,--宀"’ │ 〈ヽ `ー―宀'゙゙_ィ''´
 ゙̄ ̄´ \ノ゛ `ー-----一~~
TVショッピングに通じてるなぁ〜今ならジャパネットの社長かww
169 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/29(木) 10:44:32.20 ID:lc0uyatv
>>159 露店の中でも、大勢の子供が取り囲んでいる場所と言うと
赤ちゃんの兎を売っている店でした。
駅で「ブックフェアー」とか演歌クラシックのCDとか西部劇のDVDとかネクタイとか
を売ってる店もそっち系なのかね
構内でやってるから契約結んでるっぽいけど
>>159です
>>160-171 みなさんありがとうございました
そうすると、
職種自体は今も存在するけれど、
寅さんみたいに旅から旅へという形態ではないということでしょうか
今はストリップの踊り子さんぐらいですかね、
旅回り稼業なんて
いや旅だと思う
常設ではないから
175 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/29(木) 20:34:34.33 ID:OAXFQC3r
ふと、思ったんだけど、渥美さんは、劇中で食べ物ほとんど食べてないよね?
ツマミを手で口に放り込むか、ラーメン面倒くさそうにすするくらいしかないんじゃないかな?
飲み物もチビりチビりばっかじゃないかな?
水の一気飲みはあったけど、
飲み食いの演技に限ってはヘタなのかな?
177 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/29(木) 21:56:27.00 ID:SAKS7tsT
あとうんこもほとんどしてないよ
うんこの演技に限ってはヘタなのかな?
178 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/29(木) 23:24:30.74 ID:eGmyC6uJ
僕は寅さんに憧れてテキ屋になったけど寅さんのように商品持っての旅じゃなかったです。祭りの屋台で旅から旅だった。でも楽しかったなぁ。
渥美さんがラーメン喰ってるシーンを思い出すたびに
反射的にラーメン喰いたくなる
リチャード・ギアのCMに出てくる男の子は
ポジション的には源ちゃんかな?
>>176 食事時は寅の独演会みたいなもんなんだからモグモグ食ってたら映画にならねーだろ
それでも演技力に疑いがあるなら純情詩集見て来い
>>178 あの映画見てテキ屋になる奴は真性のバカ
寅が登や満男に何を言ってたかよく考えろこのド変態
182 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/30(金) 02:42:33.97 ID:Eueic7A+
テキ屋っても組織じゃなく、個人で庭場借りて売する堅気みたいな人もいるけどさ
だいたい大なり小なり組織に下足つけてるよな、
有名大手組織になるともう完璧な指定暴力団だしね・・・。
www
www
>>180 ポジションも何も蛾次郎公認済みのGENだよ
45
189 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/30(金) 15:21:06.07 ID:z7aEFugc
公式のプレスリリースくらい見ろよ
190 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/30(金) 15:39:42.68 ID:z7aEFugc
191 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/30(金) 16:02:19.75 ID:gj7PxcXI
俺のとこは親方がしっかりしてて福利厚生もしっかりついてた。寸志もあったし(笑)今はその経験を活かして?ツアコンやってます。ちなみに俺の実家はチラッと寅さん映画に映ってる(笑)
194 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 07:07:19.26 ID:8zHB55Zk
>昼間にTSUTAYAで借りてきたのかwご苦労
何だこれ? 基地外妄想笑うわwww
あるモノはあるんだよ、実際。こんなもん大昔に買ったわ
>>151 >何の関係も無いわけのわからんこと言ってるが何と勘違いしてるんだこやつはw?
どこが、どの記述がそうなのよ? おらおら
全て関係あることを書いてあるだろ。きちんと指摘してみろや。
自分の間違い隠そうとして顔真っ赤、必死やんwwwwwwwwwwwwwwww
観てないのはオマエの方じゃねーのか?ww
ズラしてんじゃねーよ バーカ。恥ずかしい卑怯者!!ww
具体的に指摘してみろ、おら。論理的に反論できない低脳を自分で晒す真性マゾよ
おらおら、オレの書き込みのどの行が、何の関係も無いわけのわからんことなんだ?
低脳過ぎて理解できんのか?
くやしいのぉwww くやしいのぉwww
オレがどこに、何の関係もないことを、書いたんだ?
キチンと指摘しろ おら
>>151よ
195 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 07:09:16.64 ID:8zHB55Zk
>w面白いから気が済むまで勝手に続けてくれw
>そのうち相手にされなくなるだろうがwww
自分の間違い隠すのに必死www
196 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 07:13:00.38 ID:8zHB55Zk
>>150 >誰も相手にしてないのに一人で戦う基地外
誰も相手にしてない?www
あーーーーーーーーーーーーーーー笑うーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
オレのカキコの後に
↓こんなに長々と書いてるヤツ、いるじゃねーの!!!www
>粘着連投基地外
なんか少しでも自分が気に入らないと基地外の中のスイッチが入って連投しだす
行間あけるのもウザイ、ダサい
顔真っ赤でwの連打
自分が勝利宣言できるまで喰いつく
誰も相手にしてないのに一人で戦う基地外
じゃま
197 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 07:15:31.76 ID:8zHB55Zk
能無し自己矛盾の悪循環
本当に本当に、恥ずかしいバカだな オマエはwww
198 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 08:13:11.45 ID:2zZ+/k9A
馬鹿だな兄さんは
寅が一番嫌いなタイプの人間が寅のファンだなんて皮肉だなぁ
200 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 09:30:00.49 ID:8zHB55Zk
143 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:12:01.12 ID:k/L3dM1f
低脳だから落ち着いて話せないんだなおまえはw程度が低いねぇ
で、「幼児期のトラウマ」ってどのシーンですか?w
144 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:13:59.45 ID:bAHnRKB4
売春婦の祖母の元で育てられたあの環境自体が、性的虐待といっていいだろうなwww
149 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/27(火) 17:29:27.32 ID:bAHnRKB4
実際に幼児が性的虐待されてる映像を、映画にできると思ってんのか?www
C国のウラモノビデオとは違うんだぞ おいおい 変態よ?
だから、神父のシーンな。思わせぶりだよ。思わせぶりというところに留めておくしかできん。
しかしそこが明確でなくても、
祖母によって、セックスというものに対する価値観を破壊されてるんだ、十分性的虐待だよ、あれは。
>>143で17時12分に発せられた質問に対して、17時13分、17時29分に答えてるオレが、慌ててレンタル借りて見たって?
そんな数分で、どうやって? この質問に対する核心にあたる二つの状況・場面を把握することができるんだ?www
物理的に不可能!www
基地外なのでこの物理の不可能が理解できないのか?
或いは、こんなすぐにバレる罵言で、押し切るように自分の間違いを隠すことができると思っている低脳なのか?
wwwwwwwwwwwwwwww
おらおら、ちゃんと論理的に、説明してみろよ?www
201 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 09:31:42.66 ID:8zHB55Zk
>寅が一番嫌いなタイプの人間が寅のファンだなんて皮肉だなぁ
↑喜劇見て笑っていることしかできない低脳w
黒木メイサに似てるなぁ
203 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 09:34:40.76 ID:8zHB55Zk
>>202 それ言ったら顔真っ赤にして反論する、さくらにベタぼれの妄想ストーカーと
>>151は同一人物かも知れんな。そんな気もするな。
204 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 12:47:54.24 ID:xC66q2dy
なんだか情けないなあ…
さぁ新年度ですね
DVDマガジンも後半に入りました
寅関連商品の新しい動きについて、
なにか情報お持ちの方はいらっしゃいませんか
あと、
映画業界に詳しい方に伺いたいのですが、
さすがに40年前の映画となりますと、
本編のNG集、
カットされた未発表シーン、
リハーサル風景等々のフィルムは、
もう残ってないのでしょうか
将来商品化される見込みもありませんか?
「渥美さんが、
とらやの家族が少しでも映ってるのなら、
どんなシーンでも見たい」
ファンなんて、
山ほどいると思うのですが…
リチャード・ギアのCM、寅さんのイントロが流れるたびに
「ハッ!」として振り向いてしまう
あの曲には引き込まれるんだよな
女に振られるリチャード・ギアもなかなか見られないから面白い
もう終わりかよ、脊髄反射うそつき卑怯者野郎君よwww
>>176 沼津とか上野駅でラーメンすすってじゃんw
でも後期はあんまり食べてるシーンてないね
やっぱカラダの具合が悪かったんだろうね
209 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 19:42:49.14 ID:hUJiZqRg
新幹線乗って初めて柴又行ってきた。
結構参道が短くて帝釈天の前の道が思ったより狭くてびっくりした。
江戸川の土手も当時とあまり変わってないよね。
>新幹線乗って初めて柴又行ってきた。
に違和感を感じるwここからの乗り継ぎが、俺たち田舎モンにはつらいがw
211 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 21:27:21.22 ID:kCeWmA11
>>209 俺も映画で見てるともっと広くて、帝釈天も大きく見えただけに
実際見たときはびっくりした。
でもそこがかえって魅力なのかなと思う。
いかにも下町っぽい。
212 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 21:36:58.26 ID:xC66q2dy
なんだか嬉しいなあ…
うん狭いね
川千家のウナギはやわらかくて美味かった
出てくるまでの時間がかかるから飲まない人には辛いだろうけど
一杯やってるうちに出てくるウナギは最高
昔は上野から直通で柴又へ行けなかったっけ?
子供だったから覚えてないけど
乗り換えの時間も含めて京成で行くのがなんか不便だよ柴又
しかし行くと毎回なぜかほっとする見慣れた街、柴又
ウナギとビールで¥3,000-になります
江戸川のウナギを喰いたいんじゃ!
助さん格さん、思う存分食べなさい!
219 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 10:00:45.66 ID:84oPzoEM
江戸川の放射能汚染は、これからがピークなんですよ兄さん。
220 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 10:17:11.04 ID:vY/GHB/d
中国産ウナギ?
いまどき江戸川で天然のウナギなんて釣れるわけねーじゃねーか
てか、今時天然より養殖の方が脂が乗って旨いのはjkだよ
今日は脊髄反射野郎何時頃に出てくるかな、自分のバカに気づいたらショック死するだろうから
今日も来るはずだ
224 :
池之内静観:2012/04/01(日) 12:41:01.26 ID:YR8VtfPb
ウナギ食って来た!
225 :
藤堂宗清 【大吉】 :2012/04/01(日) 13:35:10.40 ID:YHvT76uQ
そこへ直れ!!!
京成高砂で発車を待つより歩いたほうが早い
227 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 14:22:42.74 ID:+x8IPM97
黄門様
おいちゃん・「鰻なんてもんはな、我々ひたいに汗かく労働者が一月か二月に、何か良いことがあったからっ、大騒ぎしてたべるもんだ!」
さくらタンの乳首ポチッとハァハァ
私の寅さんで
230 :
寅:2012/04/01(日) 16:17:05.39 ID:8DkoYOIw
お嬢さん、そんなことを知ってるのにどーして早く教えてくれなかったんですよぉ
いくら物知りの先生だってさぁ、江戸川のウナギのツラと浜名湖のウナギのツラと
見分けがつくわきゃねーもんなぁ
おい、源公、ほらバカ、帰るぞ
アッ、アニキ!引いてる、引いてる!
232 :
御前様:2012/04/01(日) 20:26:17.98 ID:8DkoYOIw
源!遊んどらんではやく庭の掃除をせんか〜!
233 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/02(月) 01:06:33.40 ID:x/mGFuK4
寅さんってすごいよね
加納作次郎といい池ノ内静観といいw
寅次郎くん、わしゃー静観じゃなくて青観なんじゃよ
ウィキペディアにテキトー書いてる奴ってどんな奴なんだろ
単なるジョークサイトだから仕方ないのかな
坪内冬子(御前様の娘/第1作のマドンナ):光本幸子(第1作、第7作、第46作)
寅次郎の幼なじみ。ヒロインの中で唯一、寅次郎を「寅ちゃん」と呼ぶ。
八千草薫演じる幼馴染も「寅ちゃん」と呼んでる
236 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/02(月) 12:41:38.24 ID:x/mGFuK4
ええ!?夏子さんをなぜ忘れる?
葛飾商業の先生のハナタレ娘、佐藤オリエさんも寅ちゃんと呼ぶぞ
wikipediaなんて有名人が死んだら真っ先に更新するのが名誉なんだろ?
執筆者が寄付を呼びかけてるのもムカつくよな
おまえの楽しみのためになんで俺が金出さなきゃいけないんだ
書き込みを有料化すればいいだけだ
一般的には常識とされている、
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学 感情自己責任論
240 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/02(月) 20:16:45.01 ID:ULp2fw1O
榊原るみも寅ちゃんて呼ぶよね
>>240 確かに呼んでるね
「寅ちゃ〜ん」ってw
タコ社長に言わせれば「ちょっとココが薄い娘」だけど
今そんな娘を主題にしたドラマって作れるのかな?w
のだめカンタービレ
なるほど
244 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/02(月) 21:02:14.87 ID:x/mGFuK4
マドンナじゃないけど 朝丘雪路
一切出てないけど 小川真由美
夢のシーンで鬼婆メイクでトーラーチャーンと追いかけてくる
親子共演で気をよくしたおいちゃんが一世一代の毒殺シーン
小川真由美って男はつらいよに出てるの?
一切出てないけど ヒント:八つ墓村
248 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/02(月) 21:36:43.89 ID:l1r70k2f
寅さんと源公が寺の廊下でスケートみたいな事して遊んでる姿がかわいい。
249 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/03(火) 02:01:45.87 ID:pLcqCeaA
口笛では志村さんが死んだという設定になってるけど
いつ死んだんだっけ?
250 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/03(火) 10:18:25.87 ID:NQGPAnjU
>>249 いつ死んだかは、映画のなかではやってないけど、志村喬は昭和57年(享年92)で没してる。
>>159 昔々の東京での話だが、
バナナは夜店のものは熟成が進んでいて足が速いから買わなかった。
夜店の食べ物では、
あんず飴は巴旦杏を入れないで、飴だけを一生懸命に練って真っ白にしてから舐めてた。
文化フライは長谷川のおばちゃんのが最高にうまかった。
カルメ焼きは重曹を入れて膨らむのが楽しくてワクワクしながら観ていた。
あとは、新粉細工・飴細工などはリクエストして買っていた。
焼きそば・どんどん焼きはあったが、たこ焼き・お好み焼きはまだ東京の夜店にはなかった。
薬研堀の七色唐辛子は両親が買っていた。
食べ物以外では
瀬戸物・文房具・花火などは売ってはいたが買った経験はない。
ゴリラ風船は通っていた中学の先生のお兄さんだったのでよく買っていた。
人間ポンプの園部さん・安田さんともに観た記憶がある。
来週にでも近所の縁日を冷やかしてみよう。
売(バイ)といえば第47作での寅と満男のセールス対決は白眉だった。
岸本佳代子の売買いたかった
兄貴に殺されそうだが
俺は外国の女を買いたかった
病気うつされそうだが
宮本信子は買わない
俺はマルショーで真っ黒いバナナの見切り品を買ってるけどな
ズルズルだから二口くらいで食えるの
ほとんど飲み物
さくらたんハアハア
45
258 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/04(水) 14:39:39.91 ID:SJYPjbKi
夜店で売ってる食べ物は食べる気がしないな
普通、バナナは黒くなってから食うもんだけどな。
バナナとチンポは黒い方が美味しいって、死んだばーちゃんが言ってた。
261 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/04(水) 19:06:42.35 ID:/54dPdjQ
ばーちゃんやりマンやないかい
262 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/04(水) 19:08:43.68 ID:/54dPdjQ
263 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/04(水) 20:11:07.37 ID:dx1Pumac
猪木の、じーちゃんは青いバナナ食ってタヒんだよ。
大空小百合タン萌えハアハア
キクちゃんハアハア
志村さんのWiki見たら昔の写真が俺ソックリでワロタww
どんな女優さんよりも大空小百合さんに萌の奴がいるんだぜ
俺だけど
マキノ監督の娘さんも気になるな
20歳大学生です。
爺ちゃんに薦められて鑑賞スタート。現在13作目まで見ました。
ここまでの個人的ベスト作品は8作目の寅次郎恋歌です。
14以降も見たいんですが生活が苦しいため、優先作品教えてもらえたら幸いです。
経済状況好転し次第全部見るつもりです。
TUTAYAがあるだろ?優先作品は自分が決めるこったな。
wowowで今週から毎金曜と来週から毎土曜の週2回寅さん始まるね
爺さんが薦めたんだから爺さんが小遣いをやるべきだ
レンタルだってタダじゃない
>>268 他の事ならともかく、困っているマドンナを目の前にしても
金銭面では何の力にもなってやれないフーテンの無力さが良く描写されてた作品だったなぁ…
>>268 相合傘
夕焼け小焼け
ハイビスカスの花
ぼくの伯父さん
紅の花
幸福の青い鳥
275 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 10:23:12.55 ID:5Eu6mkzr
口笛がぬけてるぞ。
俺の中のベストだ。
277 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 11:39:49.96 ID:ZTg8MXsB
幸福の青い鳥が針か・・・
虹をつかむ男
その続編
は絶対はずせない
最優先でみるべき
葛飾立志篇
紙風船
口笛
かもめ
同胞も見とけ
ひかりTVビデオサービスって山田作品好きだから
常に10本くらいはみれるなタダで(トラ除く)
ゲオ50えんレンタルにはまけるけど
282 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 17:12:55.64 ID:sHf3QxkY
いよいよ明日からワウワウ金曜トラさんアゲ
283 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 17:55:32.20 ID:IAsy5uwK
カンボジア好きの寅さん
そりゃー寅でなくて猫
285 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 21:01:12.78 ID:y64e3D0L
>>258 夜店のものはまじでやばいよ。
やきそば屋台の奴から差し入れは同業者は食べないらしい。
肉やそばを賞味期限ギリギリの買って仕入れ浮かしてるの知ってるから。
あとお好みやカステラとか粉モノで使う水はトイレの手洗いの水だから。
286 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 21:10:26.29 ID:M1+myFQN
いい女が泣くと笛の音に聴こえるんだな。
お薦めありがとうございます。
挙げて頂いた作品優先で観たいと思います。
288 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/06(金) 00:58:15.78 ID:gjNPWAAC
今恋やつれ(13作)見たけど今まで見た中でもかなりいいなぁ…
いつも通り泣けるし、笑えるんだけど。
見終わった時の清々しさというか心地よさが第1作に匹敵する。
歌子の父親の大作家先生の所に寅さんが訪れて、ナポレオン勝手に空けて言いたい放題言うシーンも笑えるし
作品初めの方のお絹さんを紹介しようとタコ社長とさくら連れて行くシーンも笑えるし泣ける。
歌子が自宅に戻り花火を見つめる寅さんもジーンと来るし
最後旅立つ時にさくらがお兄ちゃんがいないとみんな黙々と御飯食べて会話も殆ど無くおやすみなさいって一日が終わる
それに対して寅さんが
「そう言われてる内が華よ」
って言って立ち去るのが泣けるなぁ。
個人的にはベスト3に入った。
妹って山田洋次の監督作だと思ってDVD借りてきて見たら
秋吉久美子のおっぱいがウヘヘでよかった
マガジンに付いてるポスターってサイズどのくらいですか?
あと写真の綺麗さも教えていただけたらありがたいです。
>>289 寅さんも秀吉があそこでおねしょしなきゃ
かあさんのおっぱい拝めたのにな
恋やつれは寅があまりにも愚かに描かれてて嫌いだなぁ
2階でふらふらしとけとか、おまえは歌子ちゃんが家に居るのが嫌いなんだとか
この馬鹿寅は奮闘編で何も学んでない・・・
>>290 約B4判 実寸25.7cm × 35.3cm
二つ折り 画質は「ぱど」みたいなもん
綴じ込みじゃないから書店で現物を見れるよ
>>292 ありがとうございます、今日の帰りに見てみます。
294 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/06(金) 17:47:49.16 ID:9n9US5QD
まきの佐和子はあじさいでも女学生として
出ていたなw
朝日印刷はバイトだったんだw
295 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/06(金) 18:40:12.87 ID:R1IKOIbq
47話見たがいろんな意味でつらいな
タコが激ヤセしてるし。
wowow第1作 男はつらいよ
やはり若いなーみんな!良かった〜
江戸っ子らしく舌も回りまくって動きに切れもあるし
活動的な若い寅さん、いいね
ピチピチのさくらも綺麗だしおいちゃんおばちゃん御前様、みんな若いw
これから1年間も毎週おまいの感想聞かされるのはご免だ
じゃ、このスレに来るなよタコw
さくらとの再会シーン
「今まで苦労かけたなー」には笑った。
本当に苦労をかけるのは、逆にこの先何十年だろうよw
それにしても、寅さんがいたからこそ、さくらと博はくっついたんだよな。
さくらが、近くに自分をこんなに愛してくれる人がいるということに気づいたのは、寅さんのおかげ。
おいちゃんとおばさんが「オマエさえ帰ってこなきゃ」と言っていたが、
そうじゃなかったんだという、この展開。第一作は名作だ。
ストーリーの密度も濃く、よく流れている。
>>300 はぁ?おまえ、さくらの鼻歌シーンでトイレにでも行ってたのか??
さくらにビンタ張る狂暴な寅さんと
張られた後、寅に殴りかかる勇ましいさくらが見られるのも第一作だけw
>>297 観ました君はどこにでも湧いてから無視放置しとけばよろし
304 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 13:51:59.63 ID:rgGSg39z
観て感想を書かないでここで何かたるんだ?
俺は他人の感想も参考にして借りてきてるよ
305 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 14:08:40.17 ID:Hph87SGX
想像力のない能なしは、自分で感想を述べることもできないし、
人の感想に正当な反論をすることもできない。
そういう奴は幼稚だから、嫉妬心が強く攻撃的。
要するに普通の社会人ではない落ちこぼれのクズ
おちょこを逆さまにしたような容量の
>>301 どうして博は、みんなのいる前で、さくらに愛の告白をするに至ったんだ?
あの博の愛の告白があったからこそ、さくらはその気になったと考えるが自然。
どうして、そこに至ったんだ?
>はぁ?おまえ、さくらの鼻歌シーンでトイレにでも行ってたのか??
オレにこんなマヌケたことヌカするオマエは、それじゃ隅から隅までじっくり見ていたということになるな。
それでも上の洞察ができないということは、オマエは正真正銘の馬鹿だなwww
少しは自分が馬鹿だということを自覚して、口のききかたに気をつけたらどうなんだ?w
一応説明を加えといてやるよ。念のため書いとくが、その愛の告白ってのは、
「僕の部屋から、さくらさんの部屋の窓が見えるんだ」以降の場面な。
他人(寅さん)に頼んで、人づてで告白をして、それでさくらがその気になっただろうかな?
勿論絶対にその気にならなかったとは言い切れん。
しかしな、あの熱い愛の告白のセリフがあってこそだろう。そう考えるのが自然だろう。
オレにはそうとしか思えんが?w
寅さんが人の役に立つ時ってのは「ひょうたんから駒」ってパターンもしばしばある。
全体を見てりゃ分かるだろw
恋愛感情というのは、障害があればあるほど、燃え上がるんだよ。
博のセリフじゃないが「オマエ、恋愛したことあるんですかぁ?」www
あーあー、馬鹿がいると連投して説明してやらなきゃいけないから、疲れるわ。
秋吉久美子のオッパイ見てウヘヘなんて言ってる馬鹿の戯言なんて
気にせず感想でもなんでも書き込んでよろしいw
ただ基地外だけは会話にもならないからどうしようもない
スルーするだけ
あ
またお前らもめてんのか
頭の程度は変わらないんだから仲良くしろよ
313 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 17:11:03.54 ID:0Ayhy955
はい
お見合いに男の一族郎党出ててワロタ
315 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 18:29:33.57 ID:LQIXL68q
ホテルニューオーニタの場面な。
「『櫻』って字は、二階(貝)の女が気(木)にかかる」これはウマイ思うた。
te
>>316 だれも307-309のことなんて書いてないのわかるだろ?
お前は文盲だろ
スレのちょっと上に行けばわかるだろうが
これだから基地外はこまるんだよ
それとも自分のこと言われて悔しくてID変えて出直してきたの?
ごくろーさん()
>だれも307-309のことなんて書いてないのわかるだろ?
それは明らかに独りよがり
やっぱりお前は基地外だったね
なにが独りよがりだよ()
言葉の意味わかってないじゃん
お前が自分のこと言われたとおもったのか図星かはしらんがww
やっぱ文盲基地外乙
>それとも自分のこと言われて悔しくてID変えて出直してきたの?
それ、自分のことじゃないの。そうではないと証明できるのか
やっぱりお前は基地外だったね
ID変えて出直してきたの? ごくろーさん()
>言葉の意味わかってないじゃん
あれだけの文でどうして誰を基地外だといってるか特定できるわけ?
文盲は自分
言葉のオウム返しご苦労乙ww
馬鹿は黙ってなさいってwww
ID変えてきたんだろと
自分が言われたらどうなの
答えられるのか
それともお前はたまに出てくるおちょこの底くらいしか耐性ない
連投基地外か?
くやしいかばーかばーか
さ、連投どーぞww
誰かと一緒にしているようだね
318と319で自分も連投してるよね
自分のことを棚に上げて人を責めてる基地外
自分が基地外だと気づかないw
初回はさくらの太ももが2回も見れるな
329 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 21:00:33.10 ID:J3o3zzJT
てめぇさくらの太ももをオカズなんかにしたらただじゃ
おかねぇからな!
兄さんの言う通り、ペッチングします
331 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 22:36:03.82 ID:SOV3nUfP
>>318 >だれも307-309のことなんて書いてないのわかるだろ?
分かるわけねーだろ
相手に伝わるだけの情報出してない自分が悪いのに
分からない相手のせいにする図々しさ キモい
>>310 >気にせず感想でもなんでも書き込んでよろしいw
何様のつもりよ マジキチ キモい 自分が開設した掲示板のつもりか
何の権利あって仕切ってるのか、この図々しさは異常
>324
>馬鹿は黙ってなさいってwww
それはオマエ カスは書くな
文盲が口癖のこいつ、何度も荒らしてる白痴 ID:AIujU28S
又相手の質問に答えられなくなって発狂してるのかwwwww
何度も同じパターンで自分のバカ晒してる真性マゾwwwww
332 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 23:53:56.84 ID:mW1jGRYO
>>310 ID:AIujU28S
>ただ基地外だけは会話にもならないからどうしようもない
>スルーするだけ
↑そういってるオマエがよ
>>318 >これだから基地外はこまるんだよ
>>319 >>321 >>324 >>326 ↑全部オマエじゃねーのwwwwwwwwwwwwww
自分が基地外だと決めてかかってる相手に、何回レスしてんだ???
こんだけマヌケなブーメラン脳のヤツも珍しいわwwwwwwwww
333 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 23:55:07.07 ID:KXbLng2t
昨日、夕焼け小焼け見たんだが
冒頭の夢のシーンで源公が巨大鮫に下半身食いちぎられて上半身だけになって船体に死体になって転がってて
さくらが幻覚見てサメに食われて寅がさくらの千切れた両足だけ持ってて、あまりにも凄惨な夢で噴いたw
なんだよあれw
日本一の絵かきとやらとの掛け合いも面白かったな。
寅が世では皆が頭が上がらないような大先生に講釈垂れるシーンは何作品かあるけどいつ見ても面白い。
第一作は凄いよな、渥美さんの動きもキレキレだし、セリフの切れ味が半端ない。
334 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 23:57:32.46 ID:3jO502dp
>>307 で、鼻歌シーンは観てたの?
2人はすでに思いあってたよ。
一晩で結婚決めるわけないだろ。
335 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 23:57:38.39 ID:mW1jGRYO
>スルーするだけ
>スルーするだけ
>スルーするだけ
>スルーするだけ
>スルーするだけ
>スルーするだけ
>スルーするだけ
>スルーするだけ
くやしいのぉwww くやしいのぉwww
336 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/07(土) 23:57:43.93 ID:KXbLng2t
>>328 太腿というより俺は第1作のさくらのブラ線がたまらない。
あんなのがいたら歯でブラ噛んで引っ張って千切りたい。
第1作をこんな変態な目で見てるのは俺くらいだろうな。
あと寅が出ていく時に江戸川に追っかけていくさくらの太腿は確かにたまらん。
337 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:03:06.68 ID:61BTcoOb
>>334 オマエAIujU28Sじゃねーの?www
決め付けることはできねーが、同じぐらい能無しだな
童貞か?wwwww
お互い気が合っても最後の一押しがなきゃ結婚には至らない。
そういうことはザラたろ 童貞には分かるまいwwwww
一晩で結婚決めるわけないだろ? 当たり前だろ白痴よwww
最後の一押しの勢いがなくて、結局結婚には至らない。
世の常識なんだよ 馬鹿寒いわwwwww
338 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:03:14.80 ID:REsqBXb/
ん?俺がID変えたことになってんの?w
おまえこのまえのTSUTAYA君だろ
じゃ恋やつれも借りてきて観ろ
さくら「でも…ふたりっきりで散歩くらいはしたことあるんでしょ?」
ひろし「何ですかじゃぁ、絹代さんとの間には、何もないんですか?まだ」
さくら「ほんとに?!何にも?」
2人はデキてんだよ
339 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:05:56.14 ID:REsqBXb/
>>337 帰ってこなくたって結ばれるよ
博は男だから
340 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:06:18.85 ID:znQDcrDS
あと、寅がさくらの勤務先を訪れるシーン
同じ第1作なのに倍賞さんの顔がキツイ。
あれははあはあ、間違いなくはあはあ、生理の時にはあはあ、撮影が重なったねっはあ。
ウチの嫁もキツくなるから。
341 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:06:22.46 ID:61BTcoOb
デキてたって結婚にまで至らない連中がゴマンといるんだよ
オマエ世の中見る目狭ますぎ
>おまえこのまえのTSUTAYA君だろ
↑何よこれ?
342 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:07:28.33 ID:61BTcoOb
>博は男だから
何よこれwwwwwwwwwwwwww
どんだけ博を信頼してんだ? 基地外入れ込み妄想wwwww
343 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:09:37.01 ID:REsqBXb/
力強く生きていれば、三郎青年だって結ばれるんだよ
だったら寅はどうなんだよ
誰かと結ばれたか?
344 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:10:19.67 ID:61BTcoOb
数十分の間に洋画一本見るのは不可能なのに、
TSUTAYAで借りてきたとか喚いていた
時間の概念のない基地外はオマエか?
今日は薬は飲んだのか?www
345 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:11:34.25 ID:znQDcrDS
おいちゃんも分析して見てると面白いよな
初代おいちゃん → 寅とやたら殴りあう。しかし一方で気の弱さも見える
二代目おいちゃん → 全体的にヘラヘラしてて、皮肉が多い。あまり殴り合うことは無いが寅に結構強い。
三代目おいちゃん → 一番堅苦しい。しかし自分が最初にみたおいちゃんなので一番違和感がない。
個人的には後から見たけど初代おいちゃんが好きだな。
346 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:11:43.49 ID:REsqBXb/
347 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:12:13.95 ID:61BTcoOb
何で寅が結婚できないことと、あの最後の一押しが決め手になった話とが
関係あるんだ? 基地外 話広げて暴走中!!
それとも追い詰められて逃げてるだけか? 毎度お馴染みのアレか?
wwwwwwwwww
348 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:12:57.06 ID:znQDcrDS
夕焼け小焼けで寅がとらや出てく時に、客に200万円だよって言った後におばちゃんがお客さんにあやまったのに釣りが500万円って言うシーンは面白いな
349 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:13:24.17 ID:REsqBXb/
>>347 そう!そのとおり。関係ないでしょ?
だから寅が帰ったからどうのこうのというのは関係ないんだよ
自分で答え出せてよかったじゃん
350 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:14:06.21 ID:61BTcoOb
夕方まで書き込みなかったらどうなのよ???
白痴大混乱、まだあの状況を理解してないの?wwwww 驚いたわwwwww
351 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:15:04.84 ID:znQDcrDS
恋やつれと、夕焼け小焼けを立て続けに見たんだけど
片方がタコ社長が旅先まで連れ添って、片方は芸者の為に人肌脱いで借金の取り立てに行くんだけど
なんだか感動したなぁ…
ウチのおふくろやたらタコ社長のファンなんだよな
352 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:16:08.81 ID:61BTcoOb
寅が結婚できる・できないと、どう関係あるんだって?
>誰かと結ばれたか?
何よこれ?↑
自分で答え出せてない白痴www
353 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:25:36.51 ID:REsqBXb/
明日恋やつれ借りてきて観て、夕方感想書けな
お前ら喧嘩っ早いなあ
ここはひとつ俺の顔に免じて、それぞれ矛を収めちゃくんないか
355 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:29:55.56 ID:61BTcoOb
>>338 REsqBXb/
>おまえこのまえのTSUTAYA君だろ
>>143読めよ
>で、「幼児期のトラウマ」ってどのシーンですか?w
↑この質問が発せられたのは、17:12分。
どんな質問がくるのかあらかじめ分かった上で、昼間からあわててDVD借りて見てた?
>>149は未来を見通せる神か???www
どうなってるんだ? オマエの脳内は?wwwwwwwwww
356 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 00:32:39.57 ID:61BTcoOb
>>353 まだ言ってるのか? どんだけ頭の回転遅いんだ?w
脳の半分ぐらい溶けてんじゃねーの? もしかしてボケ老人?www
紙風船は傑作だな
見落としてたわ
358 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 05:54:53.22 ID:7oeVxeTP
オレの考えは最初から一貫していた。「あの映画には、幼児に対する性的虐待と言える要素が含まれている」。
途中から考えを覆したというなら、実はDVDを観ていなかった可能性も出てくるだろうが、そうではない。
そしてこの考えについての詳細な裏づけを、夕方質問されたので、即座に答えた。
これでどうしてオレが実はDVDを観ていなかったということになるんだ?
この考えについて、どういう内容の詳細な裏づけを要求する質問がくるのか、
事前に予言して、事前に答えておかなければ、DVDを観ていなかったことになる、と。
自分の脳が完全にいかれていることが、分からんのかね?
>明日恋やつれ借りてきて観て、夕方感想書けな
これもお前か?
お前なのか、そうでないのか、確定はできないが、別人だったとしても、お前と同等の人間だ。
夕方感想書け →この命令。相手が自分の都合に合わせるのは当然だという、この極端な自己愛性。
それで、相手が夕方までに感想を書かなければ「言ってることは間違っていたから、逃げた」
などとほざいて、嘲笑しそうだなw
もう一度全部見直さなきゃいけないのは、お前の方だ。
しかし全部見直したとしても、お前の能力では理解はできないだろうと思われる。
>お前なのか、そうでないのか、確定はできないが、別人だったとしても、お前と同等の人間だ。
おっと失礼。上は間違いだった。IDを確認していなかった。やはりこれもお前だな。
自分の脳がいかれていることが自覚できない奴に、これ以上何を説明しろというんだね?w
362 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 09:23:27.03 ID:4y11iY3X
お互い住所、氏名さらして殴りあえばいいんじゃねぇ
正直、この板で、滑った転んだ、低脳云々、聞きたくないよな、(涙)
>>336 >第1作のさくらのブラ線がたまらない
いいところに気がつきましたね。清純ブラ。
またガラスのおちょこ君が暴れてるな。
そんなんで実社会に出たら傷だらけになるぞ。
あんた社会に出て仕事してんのかい?
364 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 09:33:54.64 ID:QNSirf1y
週末になると出てくる変な人
仲良くやろうとしてる人達から浮いてるのもわからないのかな
男はつらいよの話をしましょうよ
>二人はできていた…? 〜それがどうしたんだ?www
>博は男だ…? 〜それがどうしたんだ?www
できていた=男女交際していた。男女交際だから、片方が男なのは当然。
男女交際していて、片方が男なら、必ず結婚するのか?www
男女交際には至りながらも、煮え切らず結婚にまでは至らない連中は、
世の中にうじゃうじゃしているぞ!!!www
第一作で、さくらは博以外の男と、見合いをしたんだぞ。
さくらの意志も入っている。誰かに脅されて強制的に見合いしたのではない。
煮え切っていないんだよ。
そこを煮え切らせたのが、寅さんのひょうたんから駒。妥当な見解だ。
>仲良くやろうとしてる人達から浮いてるのもわからないのかな
それが分かってないのは、自分を棚に上げて人を文盲だとか揶揄したり、夕方までに見ろと命令したり、
それは書いてもよろしいとか偉そうに支持している、あの男だろwww
支持× 指示○
>第1作のさくらのブラ線がたまらない
いいところに気がつきましたね。清純ブラ。
エロじじいがwww 実社会で性犯罪犯して、社会復帰不能になってんじゃねーの?www
まるで根拠を伴わないにも関わらず、確定することがまるっきりできないにも関わらず、
「あいつはDVD観ないで嘘ついてる」などと、公共の場において誹謗中傷をする人間なんて、
実生活において、そうザラにいるわけがない。
そんなことで他人を誹謗中傷する奴こそ、実社会で仕事できないでいる奴だろ
違うのか?www 何がガラスだ アホかお前はwww
で、「幼児期のトラウマ」ってどのシーンですか?w
371 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 11:22:41.74 ID:QNSirf1y
もう終わりかよ連投脊髄反射
もっと連投しろよ
お前「支持」が大好きなんだなww
またも速攻訂正してんのなwww
372 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 11:38:18.32 ID:D9eQx/UP
>>371 でもさ、すぐ訂正するとこなんざ、かわいいじゃないかw
強がってはいるが、案外おぼっちゃまかもしんないよw
373 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 11:44:23.03 ID:QNSirf1y
>>372 たしかにかわいいもんだけどねw
強がってるのはわかるけど、いったい誰と・何と闘っているんだかなぁw
374 :
花子:2012/04/08(日) 13:39:38.37 ID:Yj17xsxG
寅ちゃん、俺いぐねぇごとしたの?
実社会に出て仕事してるの?
には答えないところをみるとやっぱりか。
多分彼は重度のコンプレックス持ちだと思う。
それを悟られない為にまず相手を攻撃する。
先手を打てば自分が攻撃されないからな。
お前ら喧嘩っ早いなあ
ここはひとつ東大卒の俺の顔に免じて、それぞれ矛を収めちゃくんないか
377 :
博:2012/04/08(日) 15:26:25.20 ID:znQDcrDS
>>368 なんか今の女優に魅力を殆ど感じないんですよね。
男はつらいよを見ててもマドンナには殆ど魅力を感じない、例外は栗原小巻さんと吉永小百合さんかな。この二人は良かった。
でも俺の中でNO.1は倍賞千恵子さん。
博が窓からいつも見てるって博がストーカー的ではあるが感動的な告白をする時の
「どうしたの?博さん」
と振り返る時のさくらのムチっとした太腿とプリっとした尻もまたたまらない。
俺が旦那だったらさくらのスカートをペロッとたくし上げて
パンチーをズルッと引ったくって桃の奥の糞ひり出す場所の臭いを嗅ぐわいながら、キャンディー舐めるみたいにペロペロっと舐めてあげたいねえ。
せっかくwowow加入して気分良く感想書き込みして貶された人が
荒らしてるんですか?
379 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 18:49:57.54 ID:ecGIBeE2
マドンナよりオッサンの方が印象に残るんだよなぁ。
やはり志村喬、宇野重吉、嵐寛寿郎、宮口精二。
片岡仁左衛門、三船敏郎、森繁久弥あたりは是非柴又へ来て、とらやの面々と絡んで欲しかった。
加藤武、芦屋雁之助も、もっと深く話に関わる役で再登場して欲しかった。
松鶴師匠はあれで充分w
志村、三船、宮口がとらやでバッタリとか。
欲を言い出すとキリがないね。
380 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 19:16:13.39 ID:pHdZdIuN
おいらマドンナは重要、
作番や副題じゃ内容がピンとこないし。
381 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/08(日) 20:48:36.71 ID:ecGIBeE2
おっと失礼
東野英治郎、室田日出男、川谷拓三を書きこぼした
>>380 俺は作品番号や副題はもちろん、マドンナでもピンと来ないんだ
覚えやすい副題もあるけどね、殿様・知床・ハイビスカスはさすがに分かる
竹下景子なんか全作出演かと錯覚してるほど
寅さんのパロディCMああいったのを観ただけでも感激してしまう。
「家族」で旅館のオヤジが見てる寅さんは第何作ですか?
384 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 00:24:31.77 ID:CNkUUN5k
あの「家族」でのテレビ「寅さん」ではないよ。 あ、オレ、今だけの通りがかりの者だけど。
寅ちゃんが真人間になってくれたんだよ
ありがとう
あれは寅さんではないんですか
飛行機の話してるからハイビスカスだと思ったけど
年代的に10年あわないすねよく考えると
オヤジは森川さんですよね
心の旅は自分まで失恋した気分になって、つらい。
389 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 21:15:50.78 ID:6o8JXzkC
はなまるマーケット
2012年4月10日(火) 8時30分〜9時55分 の放送内容
竹下景子さん 寅さんとの秘蔵写真&ご夫婦の日課 散歩に密着
★はなまるカフェ
ゲスト:竹下景子さん
料理好きご主人との家飲み話&美大卒!ロンドン留学中の息子さんとの面白エピソード!?
さらに、映画「男はつらいよ」での撮影現場ウラ話まで、たっぷり語っていただきます!
390 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 21:25:13.40 ID:Bx6DIh6X
ホリエモンのブログ 元ニート でググれ
腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>389 情報ありがとう。
竹下景子さんかなり好きだから嬉しい
392 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 09:00:41.32 ID:ogH1r5XL
もうそろそろ帰ってくる頃じゃない?あの男が!
>>389 見たよー
口笛のラストのテスト
貴重なスチール
泣けてきたよ…
「アウトローの持っている色気と潔さ」
一言で言い切ってくれましたね
俺もこれからこう言おう
でもさ、
朝の主婦層が
「竹下さんなら、
寅さんの話聞いてみたいわ」
なんて思うかね?
どっちかっつーと
「はらたいらさんは、
本当に正解を知らなかったの?」
とかじゃない?
主婦の聞きたいことは
忘れてた…orz
晩年のタコ社長って村松利史に似てるな
自分は砂塚秀夫と被るわw
397 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 23:11:59.67 ID:8/kaV8jx
>>383 何処かに書いていたけどあれは山田洋次が脚本書いた
渥美主演の連続ドラマ「おれの義姉さん」らしいが
テレビ局にも映像が残ってないらしい
>>397 ありがとう。けっこうレア映像なんすね
ところで、外人が出てくる春の夢って話題にならないけど
人気ないんすかね?俺はけっこう好きだけど
399 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 02:19:39.31 ID:dclLVkIX
>>397 >>398 あれはフジテレビ「おれの義姉さん」第1話
第4作新男はつらいよの直後に撮ったドラマで
情報源はテレビ版寅さんサイト
>>398 >春の夢
外人のヘボい芝居で萎えた。昔のテレビCMによくあったダサい外人キャラそのもの。
と、寅が外人にセールスの仕方を教えるってのを期待したけどなかった。
401 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 22:05:23.90 ID:9pywrdGa
>>398 春の夢、嫌いじゃないよ。
ただ外人とマドンナ、話の焦点が絞りきれてないような感じで印象に残りにくい。
結果、話題に上りにくい。
70年代最後だし、雰囲気はいいんだけど。
あの時代の「アメリカ・アメリカ人」という感覚はまた違っただろうから。
10〜28回の偶数回(冬)は要らない子
30回以降は逆に奇数回(夏)が要らない
403 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 06:31:37.02 ID:qrgGzxCl
あの゛えぎ?どご?
404 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 07:53:31.59 ID:hcc6SrmC
さくらまで、マイケルを舞妓さんって呼ぶの所はツボなんだが
マイコーと寅さんは、朝まで飲み明かしてどんな話をしたのかな。
ラストの日本とアメリカの対比とか、結構好きな話。
あけみと満男要らない
407 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 13:46:44.48 ID:khsY4w9r
「男はつらいよ」のドラマ版は第1話と最終回しか
映像が残っていないのに、それより前の同じ渥美主演
のドラマ「泣いてたまるか」の映像は全話残っていて
すべてDVD化されている、なぜだろう?
ブワナトシの歌がみたい。
どうやって見れるの?
409 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 16:06:59.24 ID:SRStbZcZ
>>407 その理由はテレビ版寅さんサイト通信に書いてある
410 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 22:23:15.78 ID:hRu4LMFH
>>409 以前サイトは観たことありますが
テレビ版寅さんサイト通信は閉鎖しているの
ですよね調べてもないし
で私が知りたいのは
「泣いてたまるか」がなぜ60年代のドラマなのに
全話保存されているかそれが前から気になります。
「男はつらいよ」のドラマ版は第1話と最終回しか
映像が残っていない理由は知っています。
411 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/13(金) 00:55:20.32 ID:9FjKvlRq
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ
橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権擁侵害救済法案、外国人参政権、移民推進、道州制、一国二制度等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。
将来は今以上に、日本人の支払った税金で外国人が補助を受け、非常に多くの外国人が住む地区が出来上がります
これでいいのですか??
民主党を選んでしまった教訓を生かして
TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認してください。
413 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/13(金) 08:07:33.17 ID:THhus0xH
>>411 「おれの義姉さん」もフジテレビだから
残ってないのですね
じゃあTBSの「ヨイショ」(脚本 山田太一)
はどうなのでしょうあれも映像は残って
ないのでしょうか?一応渥美さんの歌う
主題歌はCD持ってます。
今日は、族男はつらいよ
なぜかウチでは映らない
415 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/13(金) 13:08:44.98 ID:9FjKvlRq
>>413 「ヨイショ」??
知らない
管理人に質問したら?
花も嵐も寅次郎で田中裕子の弟役で出てるの誰?
中島らもみたいなの
弟が観てるTV番組は何?
さくら咲く国〜さくらさくら〜
鼻は西から東から〜
ニコニコにあがってる
泣いてたまるかの「もりとんかつ いずみにんにく かーこんにゃく まれてんどん」
のくだり面白いなw
WOWOW土曜の再放送は予告無しかよ
424 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/15(日) 00:50:15.49 ID:pN8R/Vr4
予告編楽しみ
>>424 予告編も“このあとすぐ”とか要らないなぁ…なんで普通に流さないかな。
こういうケースは初めてだなぁ
予告編でも「特報」「撮影快調いいね
本読みを撮影してたり
428 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/15(日) 10:45:15.56 ID:pN8R/Vr4
予告編だけを集めたDVDの話ってなんだっけ
なんかのおまけ?
寅さん完全最終本 (小学館DVD BOOK) かな
近日公開とか出ると年寄りが勘違いするからじゃね。
>>418 「吹けば飛ぶよな男だが」 なべおさみ、佐藤蛾次郎
434 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/15(日) 20:14:34.57 ID:NvCEObDY
>>370 白痴。まだ負け惜しみ書いてんの?wwwww
>>375 思いっきり仕事してるけど? いちいち「仕事してます」と書く方がうそ臭いだろ。
お前も負け惜しみで顔真っ赤だろ?wwwww
>多分彼は重度のコンプレックス持ちだと思う。
>それを悟られない為にまず相手を攻撃する。
>先手を打てば自分が攻撃されないからな。
何て間抜けな洞察なんだ!!! 大爆笑だな。多分猿ぐらいの脳の容量しかないんだろうな。
オレは「あの映画は幼児に対する性的虐待に匹敵するものがあった」と、意見を出しただけ。
それについて間の抜けた攻撃をしてきたヤツが、いる。それがモノの順番。事実。ちゃんと読んだのか?
読んでもオマエの脳の容積では理解できんか?
何だ先手って? オレが何時何処で先手を打って攻撃したんだ?
アンカーは? 引用しろよ
男はつらいよファンって、マトモな人も多いけど、多分二人位カスが混じってるなwww
文盲とか言って、度重なるピンボケの意見書いてるヤツとかな。
時間の概念理解できないヤツwww あとエロじじいwww
435 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/15(日) 20:17:42.87 ID:NvCEObDY
>多分彼は重度のコンプレックス持ちだと思う。
それはオマエだろ?w
>それを悟られない為にまず相手を攻撃する。
>先手を打てば自分が攻撃されないからな。
オレが何時何処で? ちゃんと答えろよ。
自分が重度のコンプレックス持ちでないことを証明するためにな!www
純情編のマドンナの役名って明石のタコじゃん
誰からも相手にされない連投基地外ミジメww
ザマーミロwwwバーカバーカwww
>>438 きっとお前が、誰だかのことを「ツタヤで今借りてきたんだろ」と疑ってた馬鹿だよな。
いい加減黙れば? みっともないよ。
「核兵器を用いた人工地震津波兵器による対日攻撃研究」(米公文書)
1944年にカリフォルニア大学の
バイヤリー教授を中心とする地震学者たちが総動員された
「日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、
人工的に巨大な津波を起こせるかシミュレーションを繰り返した」
スタンレー・ロベル博士やマーシャル・チャドウエル博士の分析
「日本の周辺にある海底のプレートをピンポイントで爆破すれば、
巨大な津波を発生させることが可能となる。
目標とすべきプレートの周囲8Km内に爆弾を仕掛ければ、
1年以内に狙った場所で地震を起こすことができ、津波も誘導できる」
寅さん関連twitterのフォロワー数
講談社公式
torasanbotが1,643人
ファン有志(?)
torasanhuutenが3,454人
さすがみなさん、
わかってらっしゃる
日曜の「ウチくる?」で高橋真麻が寅さんのコスプレしたシーンがチラッと出たw
>>431 レンタル専用DVDから抜き出したってことですか?
ツタヤで借りたDVDには、ライダー自転車の写真なんてなかったです。
>>447 そうです
比較的最近オープンしたレンタル店だと「レンタル専用」DVDの場合が多い
商品版DVDをレンタル使用してる店は「予告編」しか入ってないよ
50円レンタルなんてあるのか?
さくらの独身時代は1作目だけだね。さくらと博の結婚までの過程を
もちっと見たかった。
山田監督が、こんなに寅さんシリーズが続くと思ってなくて
早く結婚させすぎたと後悔してた
こんなに続くならもっと結婚を引っ張ればよかったって
ドブに落ちても 根のある奴は
いつかは蓮の 花と咲く
寅さんが結婚に至らなかったのは、根無し草→「風」だからだなw
自由気ままな風来坊。根のあるものと風。完全に正反対。対象を成している。
でもそれも又、一つの人生だ。
執着のうんと少ない人だった。あっさりと、さっぱりとしていた。
物事に対する執着が強くなる時、寅さんが羨ましくなる。
連投御免
>>453 シリーズ最初の方は続かせようとしてない感じですよね。
このあたりで完結しとこうかというような感じ。
まだ国民的映画じゃないから寅の柄の悪さもリアルだし。
太地さんが亡くならなかったら再びぼたん役で出演してかもしれないなぁ、そのくらいナイスキャラだったw
459 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/17(火) 20:23:53.69 ID:5kAUUSbu
渥美清のレコードのEP盤7枚手に入れたけど
貴重ですかね?「泣いてたるか」「オー大和魂」
「こんな男でよかったら」他
中古レコード店でもあまり見かけない品物です。
というか渥美さんて歌手としては「男はつらいよ」
以外ヒット曲なし?
460 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/17(火) 20:27:48.56 ID:5kAUUSbu
>>456 当時でもヤクザが主役の映画はどーなの?って空気があって
人気女優さんも出たがらなかったとか
当然山田監督もテレビのハブにかまれて突然死んだ事に対しての映画作成もあり
続けようなんて思ってなかったかも
だから第1作の主演女優さんは新派俳優という喜劇映画にはなかなか出ない人だった
ちなみに博の前田さんも新派出身だったかで硬い演技の俳優さんだったらしいです
初期の前田さんのセリフの言いまわしが、周りに比べ硬い!w
>>462 前田吟なら、赤いナントカ、宇津井健のバレエので
極悪息子の役をやってなかったっけ?
>>463 やってるね
他にも俺たちの勲章で松田優作にラストでなぐられる悪役とかね
寅さん第1作の頃は若すぎて硬いけどだんだん役者の幅を広げていった
裏の工場の青年から悪役まで
>>454 「自由気まま」ってのは虚勢と自嘲、周囲を心配させない為の気遣い
国民的喜劇映画とは思えないほどギクリとさせられる場面がちょいちょい有る
今思い出せる中では、旅先の農家で寅さんそっくりのやくざ者(本人は登場せず)が死んで
その白木の墓の前に佇む寅さんの姿が一番見ていてつらかった
>>463 傷だらけの天使 で眉毛の無いヤクザやってるw
467 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/18(水) 10:07:32.32 ID:t9kZB0hn
森川おいちゃんの喜劇的センスはすごい
つくづく急死されたことが悔やまれる
村松おいちゃんは医者や先生など幅広い演技で印象に残る
松村!
むらまつ? 名前間違えて、それじゃ全然印象に残ってねーじゃんw
オマエの喜劇的センスも相当のものだなw
>>463 >>89
森川さんは、キョトンとする感じとか上手いなぁ
漫画の中からそのまま飛び出てきたような可笑しさがある
>>462 >初期の前田さんのセリフの言いまわしが、周りに比べ硬い!
それが結果的には寅と対照的で、お互いが浮き彫りになって面白いような気もします。
後半の太ったどこにでも居るような親父の博よりは初期の一途っぽい博の方がキャラとしては好きかな。
寅と正反対のところが面白い。
>>471 同意。オレもそう感じる。「一途」いい言葉だ。
寅さんがダンプで長屋に突っ込むシーンのあるのが
印象にあるんだけどタイトルなんだったんだろう。
あと寅さんのアニメもあった気がする、
猫やネズミの擬人化のじゃなくて2頭身くらいの人間だった。
>>465 寅次郎は結局、「家庭」「普通の生活」を引き受ける事が出来ないんだよね。
何度か結婚できそうになった話もあったのに何時も逃げてる。
つまり一般的な普通の生活から逃げてる。
山田洋次も本音では寅次郎的人生は肯定してないよね。
明らかに柴又で地道に生きている「おいちゃん夫婦」「さくら・博一家」「タコ家」
の方を理想として描いている。
特に後半は国民的キャラクターになった寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった。
例えば秋吉久美子ゲストの「寅次郎物語」なんかも寅次郎的風来坊人生の完全な否定だったからね。
「こうとしか生きれない男、寅次郎」の悲哀がテーマだった。
476 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/18(水) 18:40:13.68 ID:RT89lppM
ホリエモン 元ニート でググれ
腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>475 >つまり一般的な普通の生活から逃げてる
どの回か忘れたけど「俺そういうの嫌なんだよなぁ〜」という
ちょっとでも面倒な事からは逃げたいという寅の本音のセリフがあったね。
堅気の人間からすればそんな事くらいと思える事なんだけどね。
寅によく似た母親探しの子供秀吉が出て来る回かもしれない。
>>474 情報ありがとう、別のシリーズだったのか。
>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった。
ソースとかあるのか?
それがないなら、お前の個人的歪曲が強すぎると思うが。
>例えば秋吉久美子ゲストの「寅次郎物語」なんかも寅次郎的風来坊人生の完全な否定だったからね。
完全な否定? オレにはそうは見えない。犯罪者か何かなら別だが、誰かの人生を完全に否定することなど、誰にもできようはずがない。
山田監督が、誰かの人生を『完全否定』するような愚者とは到底思えない。
かもめ歌見てて思ったんだけど特報って別テイク使われてる?
「お風呂が熱いの」のシーン本編とは違うような気がする
見比べたら脚本が違う
セリフも違うし
フォローするのも本編ではさくらなのに特報ではおばちゃんだ
お風呂熱いののシーンもランのセミヌードアップが使われてる
ほとんどの作品が予告編、特報、本編が別テイク
>>477 山田も上辺では寅さん人生論みたいなこと言ってるけど、明らかに映画を見ると
いつも「寅次郎は所詮は駄目な男」と突き放している面がある。
>>479 歪曲って・・・素直に映画を観れば分かるでしょ?
>山田監督が、誰かの人生を『完全否定』するような愚者とは到底思えない。
だから山田の頭の中では寅次郎はあくまで「愛すべき駄目な男」なんだよ。
だから実際に映画を観ると何時も何処か突き放している面もあるんだよ。
寅次郎を単純な理想の人間にしちゃいけない、ってのは実は常にあるよ。
>>480-482 寅さんって昔のプログラムピクチャー並のスケジュールで公開直前まで撮影してたりしたから。
昔のプログラムピクチャーの予告編は全編がアップする前から制作を始めてるから、
「本編からの抜き焼き」「本編の未使用テイク」「予告編用の撮り下ろしカット」
で構成する。
昔、NHKで寅さんの撮影に密着した番組があったけど(85年放送「NHK特集 寅さんは生きている 〜山田洋次の世界〜」
ttp://nhk.jp/chronicle/?B10001200998502030130068)、その頃の作品で本編の前にまずは
予告編から先に撮ってたよ。
つまり予告編の構成を先に決めて、予告編用に台本の一部だけ先に撮影する。
そのカットも伊藤蘭のスケジュールに合わせて予告編用のカットも並行して撮ってたから
同じ場面を本編と違う役者が演じている不思議なことになったのでは?
>歪曲って・・・素直に映画を観れば分かるでしょ?
自分が曲がっていることが分からないからそう思うんだろう。自分の感覚・考えが絶対だと思っている。
自分が素直であるということに、根拠がない。
以下に、考えが歪曲しているという根拠を示す。
>だから山田の頭の中では寅次郎はあくまで「愛すべき駄目な男」なんだよ。
「愛すべき」なら、山田監督は寅次郎の人生を完全否定しているということにはならない。
>>歪曲って・・・素直に映画を観れば分かるでしょ?
皆さんにも聞きたいね。
この人は、山田監督が、
>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった。
という自分の見方に同意しない人を「素直ではない」と言っている。
本当にそうだろうか?
>>483は山田監督が寅次郎を「愛すべき男」だと思っていると感じているなら、
「その人生を完全否定している」という表現は改める必要があることを知るべき。
>>486 「寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった」
>>475がそう「感じ」たんだから、ソースもヘッタクレもなかろう。
肯定してないのはよくわかる
初期から「末はろくな事になりゃしないからな」ってセリフが何度か出てくるし
世間で「寅さんの名言集」だとかやたら持ち上げられてるのは違和感あるわ
博の方がずっといい事言ってるのにw
寅なんか真実一路の計画的無銭飲食&金庫強奪を見れば屑人間なのは明らか
>この人は、山田監督が、
>>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった。
>という自分の見方に同意しない人を「素直ではない」と言っている。
言ってないと思う。
「感じだった」という表現の内容にソースを求め、なければ「個人的歪曲」とか言っちゃう
>>479に「素直ではない(見方をしている)」という印象を持ったんじゃない?
ここまで来ると作品の話じゃないし。
ありえない話なら、ソースは必要
>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった プ
>特に後半は国民的キャラクターになった寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった プ
こいつキチだろ
491 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/18(水) 22:33:27.15 ID:eItxljMm
なんだか情けないなあ…
>>489 >>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった。
>ソースとかあるのか?
>それがないなら、お前の個人的歪曲が強すぎると思うが。
>歪曲って・・・素直に映画を観れば分かるでしょ?
>>479は>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった →歪曲 といっている。
それに対して>素直に映画を見れば分かると いっているのだから、
「素直ではない」といってることになる。
>寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった
>特に後半は国民的キャラクターになった寅次郎を殺すに殺せなくなって迷っている感じだった
確かにこれは信じられないw
いくら何でも山田監督がそんなこと考えていたと思うなんてw
こんなこと考えてる人が一番情けないわw
一つの言葉で喧嘩して
一つの言葉で仲直り
一つの言葉で頭がさがり
一つの言葉で笑いあい
一つの言葉で泣かされる
山田監督がそんなこと考えていたってw
荒らす気で書いたんじゃないの?
それともよっぽど人を信じられなくなってるんでしょ
山田監督はそんなこと考えてないでしょwww
497 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/18(水) 22:50:23.33 ID:qIAUy9kz
「私は寅次郎を殺したかったんですが、あまりにも国民に人気があるので
殺すに殺せなくなってしまいまして…」
↑山田監督がこんなこという? こんなこと考えてた?
w信じられないw
あとは
>>475本人に聞かないと分からんけど、
「殺すに殺せない」ってのは、シリーズの幕引きをどうするかという意味なんだろ
「殺す」という表現になったのは、やくざ者の生死観という話題だったからと思われる
もっと早い時期に寅次郎を殺すべきだったと。言い方を変えるなら変えても同じことだ、寅次郎を死なすべきだったと。
そういうつもりでいたが、人気シリーズ故それができなかった、と。
勿論山田監督の中にそういう考えがなかったとは言い切れない。しかしかなり考えづらいだろう。
>>475(+96emqh3)自らが言っている通り、山田監督の中には寅次郎に対する愛情があることは間違いなかろうから。
だから、かなり考えづらい。
だから「迷っている感じ」を匂わせるソース〜インタビューの一言でもあったのかな? ということだ。
しかして「完全な否定」と言い切っている
>>475の言葉を考え含めると、歪曲を疑っても仕方あるまい。
完全否定はない。
勿論寅次郎の生き方が人間として唯一正しい生き方だとは思っていないだろう。
しかしああいう生き方しかできない人がいても、それはそれ。愛すべき側面も大いにある。
だから「完全な否定」はまず有り得ない。そんな人間に対して了見の狭い人ではなかろう。
500 :
475:2012/04/19(木) 00:35:47.58 ID:0izpO7/S
>>498 実際、終盤になってくるとどうも随所で寅次郎の「死」が意識されているように思えてならないんですよね。
第何作だったか忘れましたが、冒頭で何処かの商人宿で風邪を引いて寝ている寅次郎、という場面が無かったですか?
ああいうの、明らかに寅次郎の死(末路)の暗示にしか見えないけどね。
山田洋次はあの頃、寅さんをどう殺すか(シリーズをどう終わらせるか)、恐らくは迷
っていたと思う。
そのままズルズル続けるうちに先にリアルの渥美清の生命の方が尽きてしまった。
>>499 >だから「迷っている感じ」を匂わせるソース〜インタビューの一言でもあったのかな? ということだ。
だから映画そのものを観れば分かるだろう?
>だから「完全な否定」はまず有り得ない。そんな人間に対して了見の狭い人ではなかろう。
だからおまえそもそも、「寅次郎物語」観たの? 寅次郎は明らかにテキ屋としてしか
生きられない自分を恥じてるよ。だからあの子供と「オレみたいになるんじゃねえ」と
別れて、ラストもたまたまあの親子を見掛けたのに話しかける事もなく見送るだけでしょ?
「完全否定」と言うから誤解を招くのか? 明らかに山田は寅次郎に対して愛情を
持ち同時に所詮はやくざ者でしか無い寅次郎を突き放して描いている。
実はどの作品でもそんなにベタベタに寅次郎を礼賛して描いてるわけじゃないでしょ?
寅次郎が本当にデキた人間ならリリーとも結婚してたはずだしね。でも最後までしなかったし。
501 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/19(木) 00:46:03.66 ID:DmABrWTA
寅次郎と殿様ってあんまりここで書かれないけど
面白かったな。
おばちゃんの笑えるシーン満載で良かった。
殿様が田園調布に行くと言ったら
「御駕籠で?」
とか冒頭の鯉のぼりのシーンから飛ばしてるなw
近くのゲオがシリーズ全作じゃなくて歯抜けになってるから
新しい所で借りてくるか、いい加減全巻買わないとダメだな。
殿様…は結構高評価でしょう
ただし主演女優が弱いとの評価がありましたが
おばちゃんのインタビューで嵐寛さんとのやりとりを語っているのがあるくらいで
かなり印象深い作品らしいです
古い人にとっては嵐寛さんはヒーローだったのでしょうからね
マガジンで14位にランクインしてるから人気があると言っていい
ひとくちメモは「ファンの間でマニアックな作品」w
スパァ!スポッ!!と枕を首にあてるくだり、見事だなぁ
殿様、「トラ」という名前の犬の騒動とこいのぼり
博も自分でポチにしようとか言っておきながら庭で糞したトラを叱る場面w
それにしてもおばちゃんの飛ばしまくるボケがすごい
505 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/19(木) 02:16:10.27 ID:DmABrWTA
>>503 wwww
確かに首のシーンといい、犬のシーンといい面白いw
今大竹しのぶと中村雅俊の奴観てるんだけど、これはちょっと落ちるかな…
506 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/19(木) 02:17:04.58 ID:DmABrWTA
>>504 博がなんだこんな所に糞しては最高www
>>505 中村雅俊のは、とらやの二階が爆発するとこが面白い位かなw
殿様というと、トラ(漢字ではない)犬の話でしたっけ
>>500 >明らかに寅次郎の死(末路)の暗示にしか見えないけどね。
>だから映画そのものを観れば分かるだろう?
家族も持たず(持てず)、たった一人の旅暮らし。死ぬ時は孤独。そういう寅次郎の境遇〜背負っているもの〜悲哀を表現したかった。
別に山田監督は、特にあの辺りで寅次郎を殺したくてウズウズしていたわけではない。〜これが私の見方。
「殺したいけど国民に人気があるから殺せなかった」と決め付け、その極め付けの考えに一致しない
見方をする人間を「素直でない」というのは、明らかにおかしい。
>実はどの作品でもそんなにベタベタに寅次郎を礼賛して描いてるわけじゃないでしょ?
じゃあ寅次郎以外のキャラはどうだろう? あなたは、誰かの生き方、誰かの考えだけが絶対に正しいと思いたがる傾向が強いんだよ。要するに心が狭い。
私に対して「素直ではない」というこの「絶対に自分だけが正しい」という態度が、それを裏付けている。
山田監督が、どう人間を捉えているのか? 見ていないのはあなたの方だ。「おまえそもそも見たのか?」それは私のセリフだね(笑)。
この人にも欠点がある。この人にも。この人にも。みんなある。知的障害者もいる。様々な人がいる。
皆それぞれ懸命に生きている。その姿を描きたいんだよ、あの人は。誰が正しいのか誰が間違っているのかを決め付けて、それを主張したくて映画を作ってるのではない。
むしろそれとは正反対だ。非一般的な人の人生をも描きたいんだよ。
デキた人間になりたくてもなれなくてモガき、モガいても、どうしてもこれがオレの性分なんだと悟り、しかし、その性分故の辛さ・苦しさをも受け入れている。
そういう悟りに達したのが「寅次郎物語」。寅次郎が犯罪者か何かなら別だよ。それなら生き方を変えるべきだろう。しかし、そうではないのだよ。
>ああいうの、明らかに寅次郎の死(末路)の暗示にしか見えないけどね。
だから、山田監督は本当はあの辺りで寅次郎を殺したかった。←これはあなたの一つの考えだ。本当にそうなのか、事実に基づく根拠がない。
一方において、山田監督は渥美清が死んだ時「渥美さん、長々と付きあわせてしまって、すまなかった」というようなことを言っている。
山田監督は、できることなら、もっともっと続けたかった。あと一作、あと一作と引っ張ってきたのは、他ならぬ山田監督の意志。
これは一つ、周知の事実だ。
山田監督はなぜあれほど寅さんを引っ張ったんだろう
病状の詳細はともかく病気だっていうのは知ってただろうに
松竹の命令か自分の考えか(あるいは両方か)わからんけど
依頼を受けた渥美さんも病気と闘いながらのまさに命懸けの出演だったろうし
山田監督の意思はどこかに書いてあるのだろうか?あるいは発言されているんだろうが?
>>512 訂正:あるいは発言されているんだろうか?
どなたかインタビューか書かれた本など知っている方いらっしゃいますか?
>>452 結婚してからもタイトミニスカ+ハイソックス+サンダル姿で萌える
むちっとした弾力のある太ももの絶対領域で、もう何べんも抜いた。
>>500 木賃宿みたいな所で、ポンシュウ達が博打してて、暗くて、雨が降ってて…
あの場面も強烈だったね。「青い鳥」で吉田義夫さんに焼香する場面とかね。
ただ「死の気配」は、終盤というより80年代に入ってからという感じがする。
ホントの終盤で満男が主役をやるようになってからは、「死」を終点とせず
気持ちや心意気の継承、または渾身の力で生きていくことに、世界観を移したように思う。
満男の時代に入って、寅さんからも作品の世界からも「死の気配」がスッ…と浄化されたような。
皮肉な話、渥美さんの体調悪化が、山田監督と「男はつらいよ」の世界を救ったように見えるよ。
>>500 「幕引きが出来ない=殺すに殺せない」という表現、俺は支持するよ。
シリーズ中、やくざ者に限らず沢山の死者が出て来る。
さらにその中で、やくざ者の末路を悲観的に描いてる。
寅さんの苦悩とも諦めともつかない、あの表情、シルエットと共に。
まるで「なんで俺だけ生きてるんだ」
「なんで俺には帰る家、待ってる家族がいるんだ」とでも言いたげに。
やくざ者として、どんなみじめな死に方をすべきか。
山田監督がそういう迷い、思わしくない終点に悩んでいたという推察は、
間違ってないと思うよ。
あんまりエラソーな口上ブツと俺も絡まれそうだから、あばよw
質問「でも監督は、いつか寅さんを幸せにしてやりたいという気持ちで、ずっとこられたんですか?」。
山田「そう、そう。ケンカして別れたということになっているが、今頃は奄美大島に戻って、仲良く暮らしているんじゃないですか (大意)」。
「寅さんを幸せにしたかったですか?」という質問に対して、あれだけハッキリとした口調で「そう、そう」と答えている山田監督。
>やくざ者として、どんなみじめな死に方をすべきか。
寅さんを幸せにしてやりたいと思っていた山田監督が、そんなことを考えるかね?w
勿論どう想像をするのかは個々人の自由だが、そこまでいくと妄想としか思えんね(笑)
521 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/19(木) 20:25:53.68 ID:/2ynJiVR
博の人。消えてくれ
さくらかわいいよさくら
525 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 00:44:17.33 ID:9hUzComV
はるみー
シビレるー
また出たんだな長文連投の誰と戦ってるんだかわからん基地の人
こいつさえいなきゃ平和なんだけどなこのスレ
馬鹿だから長文で論破しようと一生懸命なのが笑わせる
しかも1度で収まらず連投(笑)そしてwwwwwが大好き
ちょっとあおられるとすぐ沸騰する池沼さえいなければ平和なスレなんだが
>>482>>484 解説ありがとう
相合い傘見てたらやっぱり予告編などと本編が違うね
リリーと腕を組んで歩いてるところを午前様が見て
とらや来て問いただすところ
「不倫の関係か?」本編にはないセリフ
>>525 うむ。
個人的には3作目の「フーテンの寅」で、寅がやらかして
ヒロシにブン殴られまでした夜の翌朝、
霧の立ちこめる川沿いで、旅に出る寅を
「お兄ちゃんは悪いことしてないわよ」
とおもいっきり甘やかすさくらがたまらん。
3作目は出番が少ないだけに、より愛らしくみえる。
また出たんだな長文連投の誰と戦ってるんだかわからん基地の人
こいつさえいなきゃ平和なんだけどなこのスレ
馬鹿だから長文で論破しようと一生懸命なのが笑わせる
しかも1度で収まらず連投(笑)そしてwwwwwが大好き
ちょっとあおられるとすぐ沸騰する池沼さえいなければ平和なスレなんだが
5行も書いて顔真っ赤 一生懸命なのが笑わせる
「幕引きが出来ない=殺すに殺せない」という表現、俺は支持するよ。
シリーズ中、やくざ者に限らず沢山の死者が出て来る。
さらにその中で、やくざ者の末路を悲観的に描いてる。
寅さんの苦悩とも諦めともつかない、あの表情、シルエットと共に。
まるで「なんで俺だけ生きてるんだ」
「なんで俺には帰る家、待ってる家族がいるんだ」とでも言いたげに。
やくざ者として、どんなみじめな死に方をすべきか。
山田監督がそういう迷い、思わしくない終点に悩んでいたという推察は、
間違ってないと思うよ。
あんまりエラソーな口上ブツと俺も絡まれそうだから、あばよw
>山田監督がそういう迷い、思わしくない終点に悩んでいたという推察は、
>間違ってないと思うよ。
何度読んでも笑える 馬鹿じゃないの?w
>間違っていないと思うよ。長文書いて自分の池沼かくすのに必死w
532 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 07:59:07.20 ID:Eq/3gcGv
>>519 >やくざ者として、どんなみじめな死に方をすべきか。
↑こういうこという池沼さえいなきゃ平和なんだけどなこのスレ
533 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 08:05:01.03 ID:JU6/NxJ/
「汚れた顔の天使」という有名な映画があるだろ。
あれだよ。
>>532 スルーすればいいものをいちいちageてケチつけなきゃいられないお前も池沼。
535 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 08:31:37.52 ID:sU/MsaiG
「寅さんを幸せにしたかったですか?」という質問に対して、あれだけハッキリとした口調で「そう、そう」と答えている山田監督。
これに尽きる。
>>533池沼妄想こじつけ いや、バカを晒していこじになっているじじいらしい(笑)
536 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 08:33:04.79 ID:sU/MsaiG
>>534 それなら、
>>532をスルーすればいいものを、いちいちケチつけなきゃいられないお前も池沼w
ブーメラン乙
537 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 08:54:02.17 ID:JU6/NxJ/
>>535 俺は初めてレスしたんだよ。
陰湿な妄想をするのはスレの雰囲気を悪くするだけだぞ。
それにインタビューはあくまでも参考程度のものであって作品ではない。
ファンなら映画そのものから受ける印象のほうを重視すべきじゃないか。
>>537 >ファンなら映画そのものから受ける印象のほうを重視すべきじゃないか。
それにしては同じことを言っているな(爆笑)
ファンとしてオレが映画そのものから受けた印象→山田監督の先の言に一致
>ファンなら映画そのものから受ける印象のほうを重視すべきじゃないか。
何の論拠にもなっていない。ただ自分の感じたことを人に押し付けているだけ。
そういう不合理な押し付けをやっている自分に気づかない人。
こんな人が映画を観れば、その印象は歪曲されている可能性が高いと。
そう考えるべきだろう。
540 :
博:2012/04/20(金) 12:43:15.62 ID:9hUzComV
「さくら、今日は何だかいつもよりずいぶん濡れてるんじゃ無いか?」
2階の女が気に掛かるとこう読めるんだな
544 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 18:02:11.90 ID:up1O5Z32
なんだか情けないなあ…
渥美清は神だと思っている。
30年ほど前の正月休みに両親と東京の渥美さん実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり渥美さんが
玄関から入ってきた。もんじゃ焼き屋に似合わないイタリアンないでたちで。
渥美さんが「おいちゃん、俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「渥美さん!」「渥美さんかっけー!」などと
騒ぎ出し、渥美さんが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い
サインをしてくれた。
高校生達が渥美さんの母校の後輩だとわかった渥美さんは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そして渥美さんは「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は渥美さんの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(カズ妹)が
階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
>店員さん(カズ妹)
コピペ変えるならちゃんとキモを抑えとかなきゃwそこは さくら だろw
(カズ妹)でも(さくら妹)でも、どっちでも笑えるわw
でも知らない人にとっては(カズ妹)にしといた方がいいだろう。
(さくら妹)にすると、本当の話だと思ってしまう人もいるだろう。…いねえか?w
笑えるといえば
>>542も笑ったよ、乙。昨日の第三話も笑ったなあ。
やはり男はつらいよは、大ベースとして喜劇なんだと再認識した。
青い鳥の最後の長渕剛ってさくら宅2階でなにしてんの?
551 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/22(日) 00:22:49.60 ID:9hPF1qnU
ロケンロー
552 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/22(日) 01:55:48.52 ID:Cs9Y2Q/Q
山田洋行監督へのインタビューで
戦後日本は博みたいな実直な人間が創りあげてきたってのが印象的だったな
俺、そのシーン好きだったけど、
みんなは長渕回が大嫌いみたいだからひた隠しにしてる。
紅の花みた
渥美さんが亡くなったから結果的に最終話になってしまった形だけど、それにしては出来すぎなくらい「最終話」っぽいね
何箇所かある歌が流れるところはなんか間延びしたけど、後半とくにリリーがでて来てからはすごい勢いがあって面白かった
洋行? 山田洋次
博さんのような人が日本を支えてきた に同意しているのであり、
実直という言葉や創りあげてきたという言葉は無い。
当たり前のことだと思い、特に印象には残らなかった。
長渕が大物ぶって出演するかわりに脚本や演出に
いろいろ注文つけた挙句、俺はミュージシャンだと
いうアピールを入れさせた意味のないシーン
だと思ってたけど
557 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/22(日) 15:28:31.69 ID:GBeoS50D
歌屋が出演した作品はコケてる。
都はるみ、中原理恵、長淵剛、沢田研二、木の実ナナ・・・
558 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/22(日) 15:43:23.83 ID:cGg/UO9K
後期はもう監督の作品じゃないんだよ
最終作だって「被災地に来て」と言われて書き換えちゃったんだろ?
3作目のフーテンの寅は微妙だった。博との決闘シーンは面白かったけど
どうもイマイチしっくり来ない。
>>559 見所は35分頃の江戸川の土手で寅次郎が転ぶシーン。
見事な体の切れだった。
兵頭はどうしても旅に同行させて欲しいと寅次郎に懇願。
リリーの説得もあって渋々了解したものの、寅次郎は3人でヘソを曲げる。
↑ウィキの相合い傘のあらすじなんだけど
決してこんな内容じゃないよね
三人旅とても好きなので、いい加減な作文はやめてほしい
レンタル専用盤借りて相合い傘の画像みたけど良かったな〜
>>557 都はるみの回って、ストーリーが殆どないもんね特に後半。
作品としてはやっぱり今ひとつだよね
はるみ引退間際のあの当時劇場で見たら、感慨深いものもあったかも知れないけど。
渥美さん自身ははるみさんの大ファンで共演も嬉しかったみたいだけどね。
>>557 こう歌手を並べられると確かにそうだな、演技も浮いてるし
当時は話題の人だったかもしれないけど、今見るとなんでこんな人が?
ってのがあるもんな
あとサラダ記念日も今みると恥ずかしい
>>557 いいところに気づいたなw 概ね同意。確かにそうかも知れん。
元々歌手なので演技力にも限界があるといったところか。
サラダ記念日は、サラダ記念日というモノ自体が、一時の流行で、後にすたれたので、
そういうことも重なっており、この映画だけが悪いとも言い切れない感じもするが。
それと桜田淳子が出た時も、何か無理がある感じがした。(連投失礼)
ちょいとスレチだが、渥美清の「泣いてたまるか」第02話を観た。
長髪をキッチリと六四に分けた森川信がクズ屋の親方役を演じていた。
実に軽妙な演技で戦中の軽演劇はさもありなんといった様子だった。
その当時の流行りモノや流行の歌手と、渥美寅さんはやっぱり合わないのかも
たたき上げの渥美さんと初期のおいちゃんはじめ名優・女優さんたちとの
絶妙のからみで人気を博してきたのに、歌手やら一時の流行ものを取り込んじゃうと
普遍的なものにはならず、作品が廃れちゃってる
そうそう、歌手自身が一定以上のレベルで演技できたとしても、
映画とは別の、歌手としての強烈な存在感があるからね。
そこへいくと渥美さんはあの通り、かなり高いレベルで寅さんに徹した人。
日常生活でもそうだった。だから余計ギャップを感じる。
ジュリーのよかったじゃん。
寅があんまり田中裕子に惚れてなかったから、決めぜりふ残して、後味さわやかだし。
名優森川信さんはじめあの笠御前様や太宰さんらが脇を固め、元気でキレのある
渥美さんを盛り立てていて、そこに志村喬さんはじめ名優や当時の名女優が
出演していたんだから初期から中期くらいまでの完成度は後半とは比べるべくも無い
中盤以降最後まで、脇の方々や渥美さんが病気でキレをなくしたり亡くなったりで
満男にシフトしても、作品のクオリティが下がってしまうのは必然だろう
役者のレベルとキレが違いすぎる!
ジュリーのはリアリティあったかもな。
あの出演をきっかけに結婚したんだよな?
だから迫真だった部分もあったんじゃないかw
寅さんが似合わない風景がドンドン増えて行く時代でもあるんだよね、後半。
農村、漁村、古都、温泉郷あたりはまだいいんだけど。
バブル期の都市、住宅街、スナック、駅も港も、整備されるほど絵ヅラが厳しくなる。
寅さんがどうにも馴染まない風景と言うか。
ベタベタな言い方だけど、日本が日本じゃなくなって行くような。
SLの煙がたなびき消えていく風景とポーっという汽笛、それを聴く安宿の窓
浦安を筆頭にさびれた漁村や古い瓦屋根の街並み
田舎の駅舎とホームの木のベンチ
上野駅の地下食堂街…
変わっていって消えてしまった、もう寅さん映画の中にしか残っていない
ジュリーのはクロネコヤマトが出てきてびっくりするw
36作は調布飛行場の自販機にアクエリアスがある
このへんが俺の限界かな
知床慕情よかった
576 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 02:02:52.76 ID:Y+c7ltIJ
>>573 今あるこの風景も30年後には同じように言われるんだよ
その目に今を焼き付けておかないと。
男はつらいよの、あの初期の60年代後半〜70年代後半だって、昔はあのビルが無くて花火がもっと見えたとか
次々と高層ビルが建ってなんて嘆いてるシーンがたくさんあるもんな。
気持ちはわかるよ。
浦安の美容院は今もストリートビューで見られるんだよな
寅さんが似合わない時代になっていったことは確かだろう。
しかし
>日本が日本じゃなくなって行くような。
オレも気持ちは分かるが、それじゃ何時の時代が日本なのか? は誰にも決められない。
今90歳を越えるような年の人なら、多くの人々が着物を着て歩いていてこそ日本らしい時代と感じるかも知れない。
自分の若き時代だけが「日本だった」というのは、厳しい言い方をすれば自己中心主義だ。
布施明も出てた様な…
>>557 ジュリーのはけっこう好きだけどな
あとは同意
オレ的駄作順は
長渕>木の実>中原>都>ジュリー
「日本」というより、いわゆる「昭和の日本」ってとこだろうな
582 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 11:35:04.16 ID:Y+c7ltIJ
長渕みたいな所謂かっこ悪いアウトロー気取りの馬鹿が渥美さんの映画に出ること自体汚らわしい
一生見ないだろうな
583 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 11:47:42.48 ID:QqesVq2N
出た! www お前、博基地外じゃねーの?www
長渕がアウトロー? 寅次郎だってアウトローだろ? 違うのか?www
汚らわしい? 長渕の起用については、当然山田監督だって容認している。
汚らわしいのはオマエwww
布施明が唄うシーンは素晴らしかった。
長渕も「とんぼ」出演の前までは
変に大物ぶったおかしな態度は取っていなかったよ。
寅さん出演の頃は、弱々しいチンピラの切なさを
上手く表現していたと思う。
>>571 俺もジュリーが出ている回は、好きですね。
田中裕子がジュリーの熱狂的なファンだったので、
今の様な結果になったんでしょうな。
まぁあれだろうね。寅映画に流行りの歌手が出て来るってのは、
昭和の下町の寿司屋でスイーツが出て来るようなもんだろうね。
当時はそれでよかったんだろう。
588 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 14:20:02.60 ID:Y+c7ltIJ
ん?俺は前からいるさくらヲタだよ。
渥美清さんはTVででしゃばることも無い、腰が低く、粋がる様な事もない。
長渕なんて大して知らねーけどとんぼの動画見てもクソだっさいヒョロヒョロキックかまして
昔の自分にコンプレックス感じてて格闘技と筋トレで外見だけ必死に取り繕ってるチキンじゃん。
渥美清さんが国民栄誉賞受賞してもカス長渕は永遠に無理だしなw
格が違うよ格が。
山田監督も出して後悔したんじゃないか?あんな薄ら馬鹿w
589 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 17:13:50.28 ID:3wJVN5l6
さくらオタ=博基地外じゃねーの?ww
どっちも汚らわしい変態。オマエがさくらのことで下ネタ書くことが、汚らわしいんだよ。
山田監督もオマエのような変態がいるとわかっていれば、さくらにスカートはかせることはなかったろうな。
後悔してるだろうな。
2ちゃんにさくらにまつわるエロ話書いてるオマエのようなチンカスより、長渕の方がよっぽど偉大だわwww
590 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 17:18:13.92 ID:3wJVN5l6
>さくらタンの乳首ポチッとハァハァ
>私の寅さんで
↑薄ら馬鹿汚らわしい
オマエのようなファンこそ汚らわしいわ チンカスのブーメラン笑うwww
それに気づかないオマエは薄らバカwww
ブーメランくん必死ですねww
592 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 18:13:13.73 ID:7WqJlR5A
誰がどうブーメランなの?
593 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 18:14:29.86 ID:7WqJlR5A
ブーメランくん必死ですねww
595 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 18:20:19.92 ID:7WqJlR5A
ブーメランの意味分からん池沼必死ですねww
596 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 18:54:03.81 ID:7WqJlR5A
>>591 毎度おなじみ、図星さされて必死の場外乱闘
薄ら馬鹿はオマエw
>>587 なるほど。
リアルタイムでは当時人気が高かった歌手に入れ込んでる人が多かったから、
アラも目立たなかっただろうし。男はつらいよは娯楽映画だからな。
598 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 21:59:52.68 ID:RXnKdOR/
昔やってた長渕さんのボディーガードと言うドラマで
長渕さんのやってた、にわか極真アクションはひどかった
けんかであんな遅いかかと落としはまずありえない。
599 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 22:00:14.94 ID:RXnKdOR/
昔やってた長渕さんのボディーガードと言うドラマで
長渕さんのやってた、にわか極真アクションはひどかった
けんかであんな遅いかかと落としはまずありえない。
600 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 00:32:40.40 ID:DjlNJ2nv
>>590 それは別のさくらオタだよ
俺は第1作さくら愛好会会長
とりあえず長渕なんて全然偉大じゃないし、いらないかな。
601 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 01:37:19.93 ID:bYELfVaW
特に長渕が好きというわけではないが、
>第1作さくら愛好会会長 そんなもの要らん
それからオマエも要らんから消えろや
602 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 01:38:19.33 ID:bYELfVaW
>第1作さくら愛好会会長 そんなもの要らん →?
>第1作さくら愛好会 そんなもの要らん →○
まったく情けないなぁ
自分の感想を否定されると大暴れ
ネットデビューしたての中高年に多い症状
605 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 07:24:17.73 ID:bYELfVaW
>>604 誰のことだ? ああ、
>>588のことか
誰かがちょっと長渕を肯定しただけで、罵言雑言浴びせまくりのカス
愛好会とか幼稚なこと言ってるヤツは、やはりチンカスだな
発端は
>>553が、長渕が好きだという書き込みをしたことだ。
>>553の意見は、全く持って「自分の感想」。
で、その
>>553の意見が自分の感想とは違うからといって、
わざわざageまでして罵言を吐いたのが
>>582。
>>582、M/VDnjj2は『前からいるさくらヲタ』。
だから
>自分の感想を否定されると大暴れ
>ネットデビューしたての中高年に多い症状
これは『前からいるさくらヲタ』のこと。
ネットデビューうんぬんではなく、人間として幼稚。
ネット〜2ちゃんねるにおいても、建設的な書き込みをしている人も沢山いる。
オレは長渕がとりたてて好きではないが、一定数の長渕ファンがいることは事実だし、
長渕も長渕ファンも、著しい社会的非難等々を浴びねばならぬ存在ではない。
要は個人の趣味〜自分の感想の範囲。
大暴れとは、暴言。ここは言葉しかない世界だからな。
>長渕みたいな所謂かっこ悪いアウトロー気取りの馬鹿・汚らわしい
こういう言動。
おばあちゃん・・誰かいるのかい?
この家の者は死に絶えたのか?
610 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 12:56:50.94 ID:GrKcwSyc
第1作より第5作の汗だくノースリーブのほうが萌えるのに
>>607 俺も、こういう物言い↓するヤツの方がかっこ悪くてバカだと思う
>長渕みたいな所謂かっこ悪いアウトロー気取りの馬鹿
俺は長渕ファンでもないし、むしろ嫌いな方だけどね
いつの頃からか、さくらの眉毛が未処理になってゲジゲジ下がり眉毛に
なってるね。主婦のリアリティーを出す為にそうしたのかな。残念だ。
長渕ファンが第三者になりすまして自演乙。
自分に都合の悪いことは何でも自演かね?w
49話があったら牧瀬里穂とゴクミで修羅場だったのかな
牧瀬は友達だったんじゃね?
奄美で鉢合わせヤバw
ゆくゆくは三角関係にして話広げようとしてたのかもな
でも渥美さんが早くに…
620 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 17:15:16.33 ID:GrKcwSyc
>>612 だよね
夢枕だけでも、お千代坊にパーマかけてもらった設定でオシャレさせてほしかったわ
いじってもらったはずなのに全然髪変わってないんだもん
621 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 19:50:02.01 ID:ZCg7f+9r
なんだかなあ…
幻の歌子シリーズ第3弾は第50作?
【ストーリー】
聾学校の教師となっていた歌子と再会した寅次郎。
色々と学校の手伝いをして仄かな恋心がまたも芽生える…。
歌子に触発され、寅次郎も奮闘努力して手話を勉強する。
ラスト、駅のホームの反対側から手話で歌子に愛を告げる寅次郎。
しかし、その手話が歌子に通じたのかどうかは分からない…という切なく美しい幕切れ。
傷心の寅次郎はそのまま第二の故郷、奄美大島のリリーの元を訪れる。
やっぱりオレにはこの女しかいないんだと悟った寅次郎は、遂にリリーとの結婚を決める。
ところが結婚式の当日、寅次郎はハブに噛まれ…
生死の境をさまよったが、結局看護師の蛍に助けられた。そこに兄の純が現れてこう言った。
「北の国からは実は、男はつらいよにインスパイアされて作られたんだよ。だって話の軸は兄妹愛だしね」。
でも本当は寅次郎を助けたのは蛍ではなく、Drコトーだった。完
627 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 22:09:50.62 ID:DjlNJ2nv
>>604 ブーメランおやじはあまり関わらないほうがいいね
628 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 22:20:29.96 ID:Ai4dZncf
DjlNJ2nv
↑ブーメランおやじはおまえだろ
倍賞みたいな所謂かっこ悪い下町の太陽気取りの馬鹿が渥美さんの映画に出ること自体汚らわしい
倍賞なんて大して知らねーけど他の映画見てもクソだっさいラッキョ頭さらして、
昔の下手糞な歌歌ってた自分にコンプレックス感じてて必死に取り繕ってる売女じゃん。
渥美清さんが国民栄誉賞受賞してもカス倍賞は永遠に無理だしなw
格が違うよ格が。
山田監督も出して後悔したんじゃないか?あんな薄ら馬鹿w
…って言われたらどうよ?
629 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 22:22:37.36 ID:Ai4dZncf
630 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 22:54:01.88 ID:GrKcwSyc
>>617これ見て思ったんだけど、誰かGIFアニメで10秒でわかる男はつらいよ作ってw
簡単だろw
なんかしょっちゅう荒れてるね
男はつらいよなら言っても年齢層高めだと思うけど恥ずかしくないのかしら?
初心者なんで色々感想とか裏話とか聞きたいなぁ
632 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 00:17:17.35 ID:POLZHAUU
ID:Ai4dZncf
ブーメランおやじ
>>629 何が下らないんだ?
いいじゃないか、それぞれの男はつらいよの感想を書いて何が悪いんだ?
633 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 00:20:49.82 ID:Y8EaxhlH
いいんじゃないの? 口汚く罵らなければね。
ブーメラン乙
634 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 00:23:33.16 ID:Y8EaxhlH
長渕が好きだって言う人がいたら、その感想を書いて何が悪いんだ?
何故それで口汚く罵声を浴びさせらなきゃいけないんだ? って話でしょ。
こう言われたらあなたがたはどうですか? って話でしょ。www
635 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 00:25:40.87 ID:Y8EaxhlH
浴びせられなきゃいけないんだ? に訂正
636 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 00:49:54.81 ID:POLZHAUU
ID:Y8EaxhlH
訂正厨
ブーメランおやじモデム再起動
芋食ったあとの屁じゃないんだから、レスは1回でバシっと決めろ
638 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 08:02:35.98 ID:eiv58zta
>>612 >>620 >>627 同一だろ。必死ww
まあ同一でも別人でもどっちでもいいわ。
さくらオタクに風当たりが強くなるのは仕方ねーだろうな。
第1作さくら愛好会会長と名乗るキチが
>>588のようなことをホザいて、
その上まだチャチ入れて荒らしてるんだからな。
>>610 あれ消してしまったけど、WOWOWの金曜寅さんでもう一回脳内さくらカメラで見るわw
640 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 08:29:46.34 ID:eiv58zta
>>639 汗だくノースリーブが萌え?www
そういう見方して恥ずかしくねーの?www
恥ずかしくねーんだろうなー、そういう見方しかできないんだろうなー、白痴だからwww
>>631 こういうキモい変態が消えてくれればいいんだけどねーw
変態は孤独だから、ますます必死になるだろうねーw
641 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 08:32:55.61 ID:eiv58zta
おぢさん、さくらの汗だくノースリーブに萌えちゃう♪
あーーーーーーーーーーーっはっはっはっは 悲しいのーw 寂しいのーw みじめじゃのーwww
名誉会長は認知症で糞尿垂れ流しらしいね
男はつらいよは娯楽映画ではあるが、大基本、お色気要素は殆どない。
しかし長渕の回では、無理やりベッドで… というシーンがあり、それが物議を醸した。
さくらをエロな目線で見ているマニアも、男はつらいよ中の長渕に好感を感じる人も、
少数派といってよかろうと思う。
さくらオタクが長渕を攻撃するなら、自分達も又然りであると。さくらオタクにそういう理解は必要。
今までもさくらのエロネタを読む度に不愉快だったが、そういう人もいるのかと思い流してきた。
しかしさくらオタクの中には、自分達が寛容性の中で活かされていることを度外視して、
同じような少数派の人をばい菌のように忌み嫌う人がいることを知り、
「やはりマニアというのは人格的に問題がある人も多いんだ」と、つくづく感じた。
>>626 Dr.コトーの煮え切らない終わり方は
ある意味男はつらいよに通じるものがある
645 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 11:24:04.61 ID:Gsnc4wRM
なんだか情けないなあ…
現実とフィクションの区別がついてないマニアは精神的に問題がある
そうだね。
長渕のリアルでの一般的評価と、男はつらいよの劇中での評価が混ざっている人など、
真に「現実とフィクションの区別がついていないマニア」だろうね(笑)
648 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 12:49:19.74 ID:COEZtub9
ブーメラン長渕はたぶん童貞だと思うよ
俺も実際長渕なんて男はつらいよにいらないし、そういう人が多いのは仕方ないよ
それを自分が言われたみたいにムキになって真っ赤な顔して連投してるの見てると
ああこの人はきっと現実社会でもやたら細かいんだろうなと思っちゃうよ
先週ワウワウでやった三作目で
おいちゃんおばちゃんが湯の山温泉に旅行にいって
旅館の番頭やってた寅さんとばったり会うけど
湯ノ山温泉って調べたら紀伊半島にあるのね
あんな中途半端に遠いところへなんで旅行にいったんだろ
熱海で十分のような気がするんだけど
当時だったら東京から丸一日かかりそうだけど
そんなに湯ノ山温泉て人気あったのかな
650 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 13:21:49.50 ID:kHNz3IMN
>ブーメラン長渕はたぶん童貞だと思うよ
これは誰のこと?
根拠は?
>ああこの人はきっと現実社会でもやたら細かいんだろうなと思っちゃうよ
これは誰のこと?
それがどうしたんだ?
www基地外壊れたらしいwww
651 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 13:42:23.45 ID:PJ9WwdWC
俺は第1作さくらオタ名誉総裁だけど
縁談の話で縁側に座ってぷくっとほっぺを膨らませるさくらの仕草がこの上無く可愛い
しかも寅と再開するシーンの髪型、ファッションは今でも通じる上にあのクオリティー高い容姿
博を追っかけて柴又駅に行くシーンでは改札で引っかかった瞬間乳房がたゆんたゆん揺れる必見のシーン
その後の少し乱れた髪と、潤んだ瞳で博を見つめるあの色っぽさは絶品。
きっと博と子作りに励んだ夜もああして目を潤ませ、頬を赤らめながら、乱れ髪でヨガったのだろうね。
652 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 13:52:24.42 ID:9cWCgdXk
>>650 ブーメラン長渕乙www
お前ってすぐID変えて多数に見せかけるようID変えて出てくるよなwww
悔しかったらID:eiv58ztaでもう一回出てこいよwwwwww
653 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:35:08.24 ID:UgOlUwv9
eiv58ztaが悔しかったら、も一回出てくるんじゃねーの。
オレには関係ないけどなwww
654 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:36:42.99 ID:UgOlUwv9
eiv58zta おらおら、も一回出てきてやれよ
ブーメラン長渕とかワケの分からんキチが顔真っ赤にして吠えてるぞ!!www
655 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:38:58.95 ID:UgOlUwv9
>きっと博と子作りに励んだ夜もああして目を潤ませ、頬を赤らめながら、乱れ髪でヨガったのだろうね。
出た!www
>現実とフィクションの区別がついてないマニアは精神的に問題がある
の典型!!!!!wwwww
656 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:44:09.54 ID:Qo/QLsKG
>>651 名誉総裁乙ですな
やはり見所が素晴らしい
思うに男はつらいよってのは十人十色の楽しみがあって
それにちゃち入れるのはナンセンスなんだよね
長渕は男はつらいよの汚点なのは事実だしね
657 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:45:56.25 ID:UgOlUwv9
>長渕は男はつらいよの汚点なのは事実だしね
それじゃ、長渕がいいと言っているヤツにチャチ入れてるオマエは何よ?
ブーメラン乙!!!WWWWW
658 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:47:51.14 ID:tQqEBEvA
>>657 作品内の長渕を評価してる奴はいないぞ?
所でID:eiv58ztaではもう出て来れないのか?
659 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:50:17.29 ID:UgOlUwv9
他人を批判していながら、自分もそれをやっている。
自分のいったことは自分に返ってくる。それがブーメラン。
ここのじじい共、ブーメランの意味分かってんのか?
wwwwwwwwwwwwwwww
660 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:52:26.94 ID:PJ9WwdWC
ん?
現実とフィクションの区別なんかついてますよ。
ちなみに俺は30代、嫁20代後半。
それでもさくら第1作に魅力を感じてる世代ですよ。
団子屋にリアルで訪れた寅さんのファンが、寅さんいますか?と尋ねて
「寅は今旅に出てます」
なんてウイットに富んだ返答をする所にも団子屋の方にもセンスを感じる。
俺は今でももしかしたら、どこかで寅さんに会えるのかも知れないと
そういう思いを馳せながら生きてるよ^^
661 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:53:11.66 ID:UgOlUwv9
553 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/22(日) 02:03:19.06 ID:J0NCb/e8
俺、そのシーン好きだったけど、
みんなは長渕回が大嫌いみたいだからひた隠しにしてる。
作品内の長渕を評価してんじゃねーの? これ
どうなのよ?
9cWCgdXk
Qo/QLsKG
tQqEBEvA
今日はずいぶんと人が多いな?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 14:59:39.96 ID:UgOlUwv9
>>651 >思うに男はつらいよってのは十人十色の楽しみがあって
>それにちゃち入れるのはナンセンスなんだよね
>長渕は男はつらいよの汚点なのは事実だしね
自分でいった先から、他人の評価にちゃち入れてる真性白痴
何度読んでも笑う!!!www
オマエはナンセンスだなあーーーーWWWWW
なんでこの人は連投しちゃうんだろう・・・
664 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 15:08:25.21 ID:UgOlUwv9
>>658 tQqEBEvA
おら、さっさとオレの
>>661に答えろよ。
これは作品内の長渕を評価してんじゃねーの? どうなのよ
>所でID:eiv58ztaではもう出て来れないのか?
こういってるオマエも、もう出て来れないのか?
ひょっとして、オマエもブーメランかあーーー??
wwwwwwwwwwwwwww
> 663
なんでこの人は連投しちゃうんだろう
1アル中 2薬中 3精神病み
常にハイなところをみると何らかの中毒である事は間違いない
>>651 俺はアレだな。1作でさくらが博に団子持って行ってやる時に
短い鼻歌唄いながらキャピキャピ走って行くところが可愛くて好きだな。
そのあと森川のおいちゃんが「フン・フフン・フンだって、
ありゃまんざらでもないな」っていうね。
667 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 16:07:43.12 ID:PJ9WwdWC
>>666 おお、通ですねぇ
自分も前にその森川のおいちゃんが「フフンフ、フンフンフ〜ン♪」
だってよってシーン大好きって書いたんですよ。
自分は下條さんのおいちゃんしか知らなかったんで
森川おいちゃんを見た時は一瞬違うおいちゃんに抵抗があったんですが
今ではもっと森川おいちゃんシリーズが続いてくれたらと思うほど好きですね。
668 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 16:13:25.11 ID:PJ9WwdWC
正月に初詣で帝釈天に行ったんだけど
第1作の冒頭で
「桜がさいております」
で始まるあのナレーションに感動して、さくらが咲いたら絶対に柴又にもう一度行こうと決意したんだけど
結局仕事が忙しくて行けず仕舞。
けどこのGWには柴又に行く予定。
今度は江戸川の風景も殺意しようと思う。
にしても首都高から見える江戸川はあまり変わらず名残が残ってるけど
スカイツリーが見えるのが俺には残念だ。
669 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 16:14:11.46 ID:PJ9WwdWC
>今度は江戸川の風景も殺意しようと思う。
怖いなw
◎今度は江戸川の風景を撮影しようと思う
670 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 17:22:37.47 ID:IUuezc9z
>>667 なんでこの人は連投しちゃうんだろう
1アル中 2薬中 3精神病み
常にハイなところをみると何らかの中毒である事は間違いない
長渕剛は映画史にのこるような名優じゃないね
長渕は基本歌手だろう。長渕に限らず、出演した歌手の多くは、映画史に残るような名優ではないね。
300年後くらいにこの時代の映画俳優史みたいなのが編纂されたとして
渥美清か山田洋次か女房の脚注に出てくるくらいかな
音楽家としては残るかな
音楽家としては確かに残るだろうね。個人的には好きじゃないが。
彼もこの映画をきっかけに志穂美とくっついたのかな。
しかし二人共俳優としては…? とは思う。
くっつくと言えば、
山田監督は「山田洋次 震災と向きあう」というトーク番組で「寅次郎恋やつれ」について、
「実は寅さんのようなヘンな人に巡り合ったことが、大きな彼女にとっての幸運だった。
寅さんのような旧式な男によって、彼女の生き方が変わっていくみたいな。そういうものを作りたかった」。
というように語っている。
考えてみれば幸福の黄色いハンカチも、勇さんという殺人犯によって、欽ちゃんと朱美はくっついたのであり、
「イレギュラーな人の影響で幸せになる」というパターンのストーリーは、山田監督の一つのスタイルなんだろうと思う。
(連投長文失礼)
長渕、志穂美やジュリー田中、二組も夫婦になってるんだねー!
これでゴクミ吉岡がくっついてたら凄かったな
さて、ここで問題です。このシリーズの中では長淵、沢田以外にもう一組、現実の夫婦になったカップルがあります誰でしょうか?
誰だ? 分からん?w
まさかこの前の寅さんカレーじゃないよな?
男はつらいよのおかげで、結婚式をあげることができたw
渡瀬、大原
吉岡、笹野
大原と渡瀬が結婚したのは1973年(1978年に離婚)。
大原が出たのは1978年と1984年。その時既に渡瀬と結婚→離婚済。
そもそも、そのどちらも渡瀬とは共演してないし、当然カップルでもないぞw
博は自宅のワープロで何を書いてるんだ?
>>679 まさかの源ちゃんでした。2時間も持ちませんでした。反省してマースm(0_)m
とりあえず奥さんも作品に10秒出てるから、全く間違いではないですよw
なんだ
マドンナや敵役と同列に語るな
大道具さんとヘアメイクさんだってくっついたかもしれんだろ
余裕アウトw
>>684 確かに全く間違いではないねw
あの篠山紀信の写真は素晴らしかったなあ
>>684 いい年したおっさんがこういう文体で書いてると思うと泣ける
>>688 何故
>>684がいい年したおっさんだと分かるのかね?
あなたは幾つなの? そんな不確か&どうでもいいことで場の雰囲気を悪くするあなたこそ、
情けなくて泣けるがねぇ(笑)
それでは次の問題です(笑) 寅はいつも帝釈天のお守りをぶら下げていますが、シリーズで1回だけ手を使わずにお守りを首から外しています。
さて何作目のどのシーンでしょうか?24作は自分で外してマイコさんにプレゼントしていますが、問題は「手を使わずに!」です。難しいですよw
難しいなw 大原麗子がお守りを届けようと追っかけた時か?
693 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/26(木) 21:35:58.42 ID:U6+F6az8
新珠三千代キレイすぎ たまらん
新珠三千代は渥美さんがもの凄く気に入っていて、
演技にも気合が入ったとか何とか、誰かが言っていたはず。
山田監督だっけな?
695 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/26(木) 21:56:14.48 ID:U6+F6az8
あんな雰囲気出せる女優いるかな今?
渥美さんが気に入るのが本当に分かる
SLやさびれた田舎町や国鉄の駅舎などと共に
昭和の時代から消えていったもののなかに
和服の似合う女優
というのも入れたいね
個人的には若尾さんと大地喜和子さんが思い出されます
車輪の下だろおまえ
寅さんのお守り クイズwww
ごはん食べたかい コロッケよかったね
クイズwwww
くいずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
私だけが知ってるってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwクイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くいず
寅さんのお守りを手を使わず取ったのは誰でしょう
クイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
車輪の下だろクイズwwwwwwwwwwwwwwww
kuizuwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それでは次の問題です(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>697 お正月のさくらの和服もよかった
ひろしさん幸せだったろうな
和服のさくらと姫始め(*´Д`)
幼稚な人がいるねぇ(笑)
きっと自分より詳しい人がいると、嫉妬にかられるんだろう。何と幼稚なんだろう(苦笑)
うーん、やっぱりハッキリ分からんなあ。
池に落ちた時介抱してくれた誰かが、濡れたお守りを外した可能性もあると思ったんだが。
でも後のシーンで丹前姿の寅次郎がお守りをしていたかどうか、確認し切れないなあ。
難しいなあ〜 降参(笑)
おはようございますw
正解は第15作相合傘で兵頭(船越英二)が宿で天井の電燈のひもを直そうとしていた時、寅があわてて兵頭を後ろから抑える。
「はやまるな!おじさん!」その時、もののみごとに、お守り袋が寅の首から抜けて飛んでいきます。
スローで見ると面白いですよ。きれいに抜けていきます。その後、机の上に紐をちゃんとたたんで置いてますね。
「びっくりさせるなよ〜」ってセリフ(たぶんw)の時にお守りをしていなかったので??と戻って確認しました。
連投基地の人、誰もかまってくれないから相当重症になってきたなw
馬鹿はほっとくしかないないがあまりひどきゃ運営にマジ通報だ
このカキコだけでも相当酷すぎる
前の人はageてたから、別人じゃないの?w
>運営にマジ通報だ 無駄だろうね。やってみることを是非おすすめする。
>>710 そうか!w 良く観ているなあ
713 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 12:02:13.70 ID:P1jJ39PN
>>710 凄くマニアックだなと、いいたいところだが、物語の大きな流れの部分や重要な部分ではないので
クイズとしてはあまり成立していない気もする。
細かいところを扱うにしても大きな流れの中で重要な箇所を採用して欲しい。
ということでいい問題なら出してね。
クイズうぜえなあ
今夜はおいちゃんおばちゃん寅さんがハワイへ行き損ねるやつか
寅さんの真っ白な日の丸ブレザー見たときは腹かかえてわらった
あの頃は海外旅行はそれくらいの意気込みだったんだな
716 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 12:37:14.15 ID:ACHaOTsN
あれは面白いよね
財津一郎声まんまだし
717 :
さくらヲタ:2012/04/27(金) 12:43:01.45 ID:zU9sEDDH
>>715 博しも何とも言えないいい味出してるよなw
さくらに内緒で抜け出してきておいちゃん、おばちゃん、寅を気遣うw
寅が寝っ転がって音無しのTV見て呟いてるのも最高。
しかし森川おいちゃんはいいよなぁ。。
第1作で庭で乱闘になって、このゲンコツは死んだお前のおやじのゲンコツだって言った瞬間
「笑わせやがらぁ!!親父のゲンコツはもっと痛かったい!」
ってシーンは殴られて家をおんでたものの、それでもオヤジに対しする愛情があるんだと感じたよ。
その後にお前のオヤジも、きっと草葉の陰で泣いてるに違えねえ
って感じの江戸っ子のキレのあるセリフのやり取りに、浜っ子の俺は羨ましさを感じたよ。
横浜好きで仕方ないし、ネオン、ジャンズ高鳴る東京も良いけど
あの江戸の下町の風情と情緒溢れる街並みが羨ましくて仕方ないよ。
718 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 12:47:43.22 ID:ACHaOTsN
龍野に行ってみたいな 夕焼けに出てくる芸者さんとかまだいるのかな?
>>718 残念ながら龍野芸者は歴史の中に消えていきました
720 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 13:18:01.17 ID:Yhrmr6hy
>クイズとしてはあまり成立していない気もする。
クイズというのはああいうもんだ。成立してる。
>>717 どうでもいいことばかりだな。
721 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 13:22:03.07 ID:Yhrmr6hy
>>717 オマエが横浜好きで仕方ないなら、長渕が好きで仕方がない人がいてもいいだろうwwwww
別に犯罪者支援してるわけでもない、
ただ、一人の芸能人を好きだといった人を
ボロクソに罵言でののしったさくらヲタは、
致命的な失敗をしたな
>それでもオヤジに対しする愛情があるんだと感じたよ。
それは一概には言えないと思う。
オヤジに対する愛情というより、オヤジの元を飛び出した後の境遇が、痛かった。
だからこうやって暖かく迎え入れてくれるおいちゃんのゲンコツは、オヤジより痛くない。
オヤジよりもむしろ、おいちゃんに対する愛情表現と捉えることもできよう。
724 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 14:04:05.24 ID:jGIyBO1K
クイズです
二階に泊まった老人が宿泊のお礼に書いた絵、おいくらになったでしょうか?
726 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 14:12:11.51 ID:jGIyBO1K
正解です。お礼じゃなくてお詫びですね。ありがとうございます
おどろき もものき さんしょのき ぶりきに たぬきにその次はなんでしょ
クイズ
その大雅堂での寅さんの「ド、ドストエフスキ……」
これはアドリブだったでしょうか、それとも脚本だったでしょうか
>>726 蓄音機
問題
寅さんは「ノイローゼ」のことを、何と言い間違えたでしょう?
>>710 こんなとこスロー再生してるんだ…マニアおそるべし
>「びっくりさせるなよ〜」ってセリフ(たぶんw)の時にお守りをしていなかったので??と戻って確認しました。
最初にこれを発見したからこそ、スロー再生したのでしょ。
私もお守りをつけていない寅さんを発見したら、同じことをするでしょうねw
731 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 18:41:29.14 ID:MZAmb+3X
マドンナが手紙書いてるシーンを一時停止してみたら宛先が地元紙の名前住所だった。まんまではないが許諾とってるんだろうね。
732 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 19:00:58.46 ID:He4CnxCn
昔に生きた人の方が幸せだったろーな 携帯もコンビニなんかなくても人との関わりを大事にして町内みんな家族みたいな
ふぉーい、何か面白い事ねーかいや?
まるで映画のような、悪銭身につかずw
どこまでも見栄張る寅さんって、ホントに江戸っ子だよねw
>>732 >昔に生きた人の方が幸せだったろーな 携帯もコンビニなんかなくても人との関わりを大事にして町内みんな家族みたいな
でも何もかもが重かったんだよねぇ。軽けりゃイイってもんじゃないんだけどさ。
735 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 21:00:15.78 ID:zU9sEDDH
男はつらいよ大全があるんだけど
チャック・ウイルソンは男はつらいよのファンでさくらがお気に入りらしい。
著名人に捧ぐというコーナーで多くの著名人が男はつらいよ、寅さんに関するコメントを書いてるんだけど
数学者の秋山先生、競馬評論家井崎脩五郎先生、高田文夫先生、黒岩現神奈川県知事、吉田照美、森川由加里他いてなかなか面白いよ。
良ければ何人か載せるけど
736 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 21:14:43.03 ID:sTm82ZeU
一作目でさくらのキーパンチャーをキーパン?! って驚くところは
今じゃ分かりにくいよな。
737 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 21:20:00.61 ID:7vAT8EjJ
>>735 森川ゆかりw
今じゃ聞かなくなったな
高田文夫と森川ゆかり頼む
ほぅ。
秋山仁やみうらじゅん、そして、こち亀の作者も寅ちゃんファンだよね。
第四作のとらやに隠れるネタは、こち亀でもあった記憶があるんだけど。
739 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 21:42:27.38 ID:zU9sEDDH
柴又の人間関係は寅さん映画そのもの
寅さん同様、生まれも育ちも柴又です。子供の頃、友達と帝釈天の境内で缶蹴りなんかしてると
「男はつらいよ」のロケ隊に遭遇することもありました。自分の陣地を引き渡さねばならず、悔しい思いをしたことがあります。
寅さん映画の通りの人間関係が柴又にはあって、買い物に行った母がどこかにあがりこんで油を売っていたり
私も隣の家でご飯を食べたりなんて事は日常茶飯事でした。
灯台下暗しなんでしょうか、当時はいまいち寅さんの良さがピンと来てなかったような気がします。
柴又の良さがわかったのは親元を離れて一人暮らしを始めてから。
味噌や醤油を平気で貸し借りできる関係の素晴らしさを再認識させてくれたのが、寅さんの映画だと思います。
今は柴又出身ということが誇り。
地方に出かけると「出身は寅さんの町です」
と胸を張っていいます。
山田監督に大感謝ですね。
森川由加里(歌手)
740 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 21:46:21.37 ID:zU9sEDDH
ちなみに高田文夫のは
抗議の電話をしたのは大学生の私です
というタイトルで、TVドラマ時代からの大ファンで何で寅を殺すんだと抗議したらしいが
最後は
>風に吹かれて何処かへ行っちゃった寅さん……
いや渥美清さん、残された我々だってつらいよ
という感動のコメントだった。
>>739 いいね〜
しかし森川由加里ってそんな年だったんだ
まさに初期寅映画に映る小学生が今や50辺りになってるのか
今の金町なんかはフィリピン人だらけらしいが
女もつらいよ!?♪。
金正日もファンだったらしいね
745 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/28(土) 09:31:36.42 ID:l91lPLzk
おばちゃんのミニスカには吹いた
ごめんおばちゃん。そのシーンは目をそむけた。
見ちゃいけないような気がしたんだ。ごめんよ。
だいじょうぶ。みんなそうだから。
748 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/28(土) 17:36:49.68 ID:fo3pn6xj
あんちゃん思い切ってピアノ買って来ちゃった♪
第一回でさくらの結婚式の時に歌われていたスイカの名産地〜
今回も労働者諸君が歌っていたなw
水元公園はホットスポット
この回も前の回もさくらの登場シーンが少ないね
DVDマガジンの倍賞さんのインタビュー面白かった
数十年前の色んなことをしっかり覚えていて、やっぱりすごい女優さんだ
今回ってWOWOWの事?
756 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 09:56:23.83 ID:xIA7qmNh
本当にバカだな兄さんは
757 :
タコ社長:2012/04/29(日) 13:05:11.98 ID:WkvIDjDS
寅さんのお守り クイズ うひゃひゃひゃ〜www
758 :
タコ社長:2012/04/29(日) 13:08:24.32 ID:WkvIDjDS
寅さんのお守りかぁ〜 クイズ ぷっ、 うひゃひゃひゃ〜www
寅次郎は偉かったなあ。
100万稼いでも、自分のことに使おうとせず、おいちゃん、おばちゃんのために使った。
さくらが「お兄ちゃん何だか可哀想」と言って泣いていた気持ちが良く分かる気がした。
最後もおいちゃん、おばちゃんにお詫びを行って出かけた。
寅次郎が柴又を去る二度の場面、じーんときたよ。
おいちゃん、おばちゃんの、ハワイ行きが結果的に駄目になったからといって、
その怒りのやりどころとして寅次郎を責める態度は、いかにも人間らしいが、決して良い態度ではない。
そんなことに金を使うべきではないというのなら、ハワイに行く前にきちんと提案し貫くべき。
この金の使い方が決して絶対に正しいとは言い切れないが、寅次郎の心意気だけは買ってやるべきだったろう。
760 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 16:00:30.09 ID:Qr3t0Yuy
兄さん、いい話ですねえ。
>>759 同意!
第17作夕焼け小焼けでも、
青観先生の書で7万円入った時に
「明日からな、
家中そろって面白楽しくホカホカホカホカ暮らすんだよ!」
泡銭とは言え、
決して自分ひとりの懐に入れたりはしないんだ
小さな台詞だけど、
もう、
たまらんですね
まぁ、
源ちゃんからカツアゲしたりはするんだけど
げ〜んちゃん♪お茶のも、お茶w
763 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 20:48:45.39 ID:q1uZ+Eew
今から三作目観ます!
新珠三千代にまた会えるでござる
764 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 22:50:38.48 ID:o61abXyE
そうなんだよ
他人様の財布を使うのも得意なんだから、偉くも何ともない
500円しか入ってない財布を芸者に渡してこれで払いなとか
スキポール空港で見ず知らずの人に小銭を湯水のごとく使わせたりサイテーだよ
主人公の寅次郎を否定するなら、それじゃお前は何が面白くて見てるの?
ヒロシ派なんじゃないの?
中村雅敏演じる島田青年=ワットくんは
サラダ記念日に話として出てくるワットくんと同一ですか?
しかし、この作品の本編と特報の同一シーン設定が違いすぎる
特報 単なるお客さん
本編 二階の下宿人
本編特報の違いを教えていただいたおかげで
新たな楽しみが増えました。ありがとう。
兄さんダメだ、そんな言い方しちゃ
>>767 同じです。
ちなみに第12作のでべそ(前田武彦)は第28作でカワウソという別人になってますが、同じにした方が面白かったかと。
770 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/30(月) 07:42:48.40 ID:GCLzFAzn
案外山田監督もええ加減というか過去作品のキャストなんて
ある程度のメインキャストを除けばどうでもよかったんでねの?
同じ女優さんが別マドンナで出るくらいだもんなぁ
大空小百合の件もあるしな
竹下景子は短期間に出過ぎた気がするわw
後2作品は別の女優での展開を観たかったのが正直な感想。
774 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/30(月) 17:38:49.57 ID:GCLzFAzn
年甲斐もなく兄さんがムラムラしちゃたからじゃないのかさくら?
霧の旗の予告編と本編もテイク違いだね
法廷で「兄がそんなことするはずがありません」と証言するシーン
寅次郎あじさいの恋の特報では違う作品(かもめ唄)の
寅がさくら夫婦にマイホーム購入の祝儀を2万(原公から借りた2万)シーン
たこ社長が「寅さんの1万円かあ。透かしがあった本物だ」のところが
使われてるね
778 :
この子の名無しのお祝いに:2012/04/30(月) 21:03:51.68 ID:Sx7SKH6c
夢のくだりっていりますか?
重要
ドラえもん映画もお決まりのパターンで始まる
夢の中のタコはかっこいい
和製ウェズリー・スナイプスかと思える時さえある
781 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/01(火) 12:10:17.96 ID:Xm3VJcdn
クイズ
782 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/01(火) 12:52:59.97 ID:W67Bl/ZV
ムッシュはつらいよ
先週金曜日wowow放送の新・男はつらいよで
最初のほうのとらやのシーンで
タコ社長のセリフがつぶされてるところがあった
たぶんきちがいとか言ってたと思うんだけど
wowowはぜんぶオッケーじゃないのか
昨年見たWOWOWの知床慕情。
三船敏郎のセリフ、「○○○」も放送禁止扱い。
けど、WOWOWって放送前に「オリジナルを尊重して〜」みたいな
メッセージが流れるんだがな
WOWOWはキチガイは消される
座頭市でもメクラはそのままでキチガイは消されてる。
今生の日常生活でも、キチガイを消して欲しいもんだな。
メクラはWOWOWを見ないがキチガイは見てるからな
寅の舎弟の登の今川焼き屋親父の実家から10分くらいのところなので
GWでバイクで行ってみようっと
789 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/01(火) 19:34:02.64 ID:ziuWFb22
しかし博とさくらの為に家を抵当に入れて金借りてくれたりおいちゃんとおばちゃんは凄いな。
タコだって銀行の保証人になってるし、これって昔の都内の下町界隈では珍しくなかったのかな?
博が女作ってどっかにとんずらした瞬間にとらやも社長もさくらも終わりだよな?
790 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/01(火) 19:50:55.81 ID:VmncCUls
貧しいねぇ〜、きみの想像力はw
そうなったとしても、おいちゃん、おばちゃんは現役で店やってたのだし、
分割で家のローンぐらい払えるだろ。さくらだって働けるし。
博の給料で支払ってるくらいのローンだからね
そのくらいで人生終わらんでしょ
家を任意売却して残債は無理なく返済することも出来るしね
舎弟の登w アイツも堅気になりかかったのだが…
社長が持ち逃げしてなかったら、あのまま観光会社の営業でい続けたかも知れん。
いや、やっぱり結局は又テキヤになっていたか…
今日の山田洋次100本の小津作品で、笠御前様と東野黄門様が共演してた
テレビを買ってくれとか押し売りとか、時代が古すぎでぴんとこないが
まるで江戸時代か戦前の長屋の日常の、現代版喜劇として面白かった
小津はこういう淡々とした日常を描くのがさすがにうまい
黄門様はあまり変わらないが、髪の毛のある笠さん若いw
のぼるは初期だけで消えちゃったけど中途半端な感じだ
せっかく何作か出したんだからもう少しうまく使えなかったのかな
後の俺たちシリーズでの役どころと全然違ってるのが面白い
796 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 00:44:22.78 ID:0rPmKdoI
みなさん、人間て何のために生きてるの?
たまに2ちゃんやってて良かったな〜、ってときがあるだろ?
798 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 07:04:37.24 ID:0rPmKdoI
あー たまにね、
>>795 関西ローカルの「えみちゃんねる」で秋野太作(のぼる)?が暴露してたけど、収録中に秋野が八千草薫(でからっきょ)と良い仲になって干された。
>>799 なるほどねw 山田監督なら登を別キャストで続投しそうだけど、やらなかったわけか。
登という役まで嫌いになったのかねぇ。
>>792 博のお父さんの安曇野の土地もすこしは役に立ったと思いたい
>>799 秋野裏山杉w
秋野はおめだの印象が強すぎるんだなぁ
今週のwowwow金曜寅さんはSL大活躍
のぼるの糞たれてんだよーってエンディングが好きだw
八千草との共演が第10作で、その後干されたが、第33作で出てきてるな。
その時は堅気になっていたという設定か。
こち亀の「戸塚」のポジションだな
804 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 11:53:46.52 ID:ZSFKLf0y
都はるみやいしだあゆみの回とか女から誘ってるのにヤらない寅ちゃんは、
えらいのか? あんな感じなら生涯童貞でも不思議じゃないんだが…
第33作はのぼるの後日談みたいなエピソードも含め堅気と渡世人の世界の対比というか
いつになく寅さんの渡世人として顔が出た作品だったなぁ。
あの狂犬渡瀬も寅さんの凄みの前では大人しかったしw
泣かして追い返した佐藤B作の、いつもなら何らかの形である後々のフォローが無かったのが意外。
第33作はどうしても評価がさがる。中原理恵も欽ドンの頃は好きだったが、この作品では張り切りすぎ感が否めない。
B作のサブルーチンは不要だよな。最後のとらや訪問も唐突だし。
中原理恵にマドンナとしての魅力がなさすぎたな
劇中でもあまりに身勝手すぎた
>>804 結婚披露宴でチマチョゴリを着ることになるだろうから、親戚一堂はドン引きだろう
809 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 15:41:53.76 ID:gXUvgwjG
柴又って生粋の江戸っ子の集まりなの?やっぱり。
在日とかいないの?
住んでみたいなぁ。
811 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 17:11:49.54 ID:gXUvgwjG
>>810 60年代後半〜80年位もそうだったの?
生粋の江戸っ子は在日と溶け込んでるの?
そこら辺が気になるな。
>>811 柴又は川向こうのそのまた先の田舎。
当然、江戸っ子などはいないし、人情や義理なども薄い。
河川敷の関係などで朝鮮人が多い。
仲原版はリリー版の焼き直しみたいな安っぽい
814 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 22:41:26.29 ID:gXUvgwjG
>>812 今柴又を地図で見たけどこんなに千葉よりなんて知らなかった。。
しかも首都高速中央環状線から柴又が見えると思って浸りながら走ってたけどあれは荒川だったのか…
川向こうとはそういう意味か。
>>814 矢切の渡しで千葉県です。
第9作で寅次郎がみそ田楽屋のばあさんに向かって、
「とげ抜き地蔵だろ。ばあさん、オレの在所はね、そこから西へ下ること3里、江戸川のほとり、柴又よ。」
と言ってるが、正しくは西ではなくて、東。
JRだって東京都は金町までだろ。次の松戸は千葉だ。
昔々マイルドセブン・メンソールがデビューした頃、
東京都では売ってたんだよ。でも一駅過ぎた松戸のキヨスクでは売ってなかったw
第33作のラストはあんな玉川良一さんの熊みたいな中途半端なの出すより
道に迷い泥だらけ葉だらけになって式場へ駈け付けた寅さんだったってオチのほうが良かったな
で、銃構えてる皆の前でさくらが気づいて止めるとかw
雪駄のかじられ片からいって相当際どかったらしいけどあんな着ぐるみじゃ説得力ないもんな。
>>817 山田も脚本から演出までだいぶ迷ってる作品がかなりあるってことですよ
青い鳥の長渕やらその場流行だけのサラダ記念日や都はるみに中原理恵
本性を見分けられずにすぐ流行りモノに喰いつくから後世に残らない駄作になる
www その時旬のヤツを出して当時の客が喜べばそれでいい。それが最優先よ。
娯楽映画だぞ。喜劇だぞ。芸術作品じゃないんだよ。
じゃ、後に偉そうに寅さんについて語ってんじゃねーよ共産党山田w
黒澤にも小津にもなれずにコンプの塊で途中から流行モノだけ追いかけて
松竹の儲け主義に加担してただけじゃん
渥美さん、太宰さん、笠さんはじめ名優に助けられて生き延びただけの監督だ
娯楽作品としてはバカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ。
オマエこそお馬鹿な的外れ批判をしてるくせに、偉そうにしてるんじゃないよwww
役者がどんなに優れていたって、娯楽作品として、喜劇としての
面白い脚本でなきゃ、バカ売れするわけないだろ。頭悪すぎるわ
>本性を見分けられず
『本質』を見分けられないアホが、何を偉そうにwwwww
馬鹿な的外れ批判?なんだそれ
どこがそうなんだか指摘してみな池沼ww
馬鹿売れした作品だから認められてるわけじゃないだろ情弱ww
いいものはいい、悪いものは悪いできちんと論評しろや
48作全部ひっくるめていいわけじゃあるまいに
馬鹿かよw
売れればいい作品なのかよ白痴ww
いい作品もあるよ
これだけ有名な映画だからな
でもダサくもあるってことだ
それがおかしいか馬鹿ww
>バカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ
論理も何もあったもんじゃないww
馬鹿のたわごとだなww
売れればおkだってよppppp
馬鹿ジャン
わかりやすい自演だなぁ兄さん
まぁ、まず監督はシリーズ化するつもりはなかったし、
続編が出た後も、8作は完結編のつもりだったわけで、
9作以降は作品というより商品だろうね
動員最高記録は12作だっけ
でも俺は16〜19あたりは円熟期と思ってる
節目はやっぱり30作かな
商業化したのは
>じゃ、後に偉そうに寅さんについて語ってんじゃねーよ共産党山田w
全ての作品が完璧だとか何とか言ってたのか? 何時どこで?
それが出せないなら情弱はオマエ。
そんなこと言ってるはずはないだろうな。
よって、論理も何もあったもんじゃないww 馬鹿のたわごとはオマエwww
830 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 20:27:48.47 ID:GeRoSgF/
また例のキチガイが暴れてるな
http://www.youtube.com/watch?v=WbfadIUTqg8 3分40秒頃
「やっぱり出来の良い悪いってありますよ」。
>馬鹿な的外れ批判?なんだそれ
だから何が馬鹿な的外れなのか、とっくに指摘してるだろ。
娯楽作品なんだって。当時の客が喜べばいいんだって。それが最優先なんだって。
なのに「すぐ流行りモノに喰いつくから」とか馬鹿な的外れ批判してるだろ。
そうやってとっくに指摘してるのに、
>どこがそうなんだか指摘してみな池沼ww
って、完全池沼はお前だろ。真性キチだな。
>売れればいい作品なのかよ白痴ww
オレが何時どこで「売れればいい作品」だと言った? アンカー&引用で示せ。
どこがそうなんだか指摘してみな池沼www
832 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 20:35:44.47 ID:w+AyWPtR
君たちとは話し合えないって気がするなぁ。
バカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ
バカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ
バカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ
馬鹿のたわごとってこんなことしか言えないんだなww
山田信者の低脳が、売れればおkかよwww
はぁーすげーや〜
プッ 何それ?www
早く質問に答えろよ
自分に論理性があると思っているならよw
バカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ 〜♪
wwwww
プッ 何それ?www
早く質問に答えろよ
自分に論理性があると思っているならよw
837 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 21:13:59.62 ID:67X0idA4
(例によって)自分の論理性のなさを隠そうとして必死www
まーだー?wwwww
バカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ 〜♪
てめーに理論も糞もねーくせに、質問して逃げてんじゃネーよww
必ず馬鹿は質問すれば勝ちだと思ってるんだから低脳なんだよ
偉そうになに語ってもいいってなんなんだよww
理論破綻野郎wwwってか最初のテメーのいちゃもんからすでに理論も糞もねーじゃんww
>全ての作品が完璧だとか何とか言ってたのか? 何時どこで?
このへんからすでにす・り・か・えに入ってて、テメーの馬鹿さを必死こいて
言葉のすりかえや言葉尻を取り上げて、自分有利な展開にもっていこうと必死ww
>何時どこで?〜小学生だってこんなこと今言ってねーよ餓鬼がww
馬鹿なの氏ぬの??www
840 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 21:23:32.59 ID:67X0idA4
>偉そうになに語ってもいいってなんなんだよww
何時誰がそんなこと言ったんだ?
山田監督は「なに語ってもいい」なんて、オレが何時言った?
どこに書いたんだ? まーた同じことの繰り返し。
言ってもいないこと妄想で作り出して、人を罵倒するオマエは完全に基地外だわwww
>偉そうになに語ってもいいってなんなんだよww
オレがそんなこと、どこに書いた?
はやくーwwwww
この馬鹿は最初のレスに書いたことも、もう覚えてないのか〜???
はぁー、基地の人、薬飲んで寝たほうがいいよ〜
馬鹿乙ww
842 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 21:30:14.13 ID:67X0idA4
自身良い悪いの波があると認めながら、娯楽映画・喜劇映画として、総じてバカ売れしたんだから、
偉そうに語ってもいいだろ。但し何を語ってもいい、許されるなんて、誰も言ってないが? 基地外妄想キモいわ、迷惑だわwww
山田は、芸術作品としてどれも完璧だと言ったのかって?
そう言ったならオマエの言う通り、非難されて然るべきだが、そんなこと言ってるとは到底思えんねー
どうせお前の妄想だろ。山田の言葉をお前が勝手に妄想で解釈したんだろ。上のオレの言葉と同じようにな www
>じゃ、後に偉そうに寅さんについて語ってんじゃねーよ共産党山田w
↑バカwwwww
>何時誰がそんなこと言ったんだ?
>山田監督は「なに語ってもいい」なんて、オレが何時言った?
>どこに書いたんだ? まーた同じことの繰り返し。
↓
>>821 なぁ、自分の書いたこのレス忘れちゃったの?
最初にこんなこと書いて俺につっかかってきたんだぜww
馬鹿乙だろおまえww
早く寝ろ
845 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 21:35:13.25 ID:67X0idA4
娯楽作品としてはバカ売れしたんだから、偉そうに語ってもいいんだよ。
オマエこそお馬鹿な的外れ批判をしてるくせに、偉そうにしてるんじゃないよwww
役者がどんなに優れていたって、娯楽作品として、喜劇としての
面白い脚本でなきゃ、バカ売れするわけないだろ。頭悪すぎるわ
何を語ってもいいとは、書いてないぞ?wwwww
でたでた言葉尻とって勝とうって小学生なみの頭の馬鹿ww
もういいよ、寝てなww
テメーの最初のレス忘れちゃってんだからお前とは無理ww
だって基地なんだもんwww
847 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/03(木) 21:38:28.55 ID:67X0idA4
>テメーの最初のレス忘れちゃってんだからお前とは無理ww
完全にオマエはキチだな。
忘れたわけではなく、オマエの言ってることなんてどこにも書いていないというだけのこと
848 :
さくらヲタ名誉総裁:2012/05/03(木) 22:13:14.06 ID:GeRoSgF/
まァ落ち着きなよ
大の大人がみっともないよ
思い出したようにもめ事が起こるのは、寅が帰ってきたときのとらやご一統さんのようだ
>>848 二人で言い合っているように見せて、一人の自演だよwマシン2台使いの。前からいる。昔は昼間に来てたけどね。
なんだか情けないなぁ
男はつらいよの出演者の心のよりどころは笠さん
笠さんが出演されていたから寅さんファミリーの皆さんも
喜んで出演していた
853 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/04(金) 01:26:34.43 ID:yVCMhHJH
854 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/04(金) 07:49:29.46 ID:t7804nx6
暇だね〜 GWどこ行ってもカップル、家族連ればっかりだもんな、そりゃ引きこもって自作自演しちゃうわ
レスが伸びてると思えば、また何時ものアスペの2人が
発作を起こしちゃったんだねwww
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
人間は社会と関わらないと生きていけないということを証明しているな。
それがどんな形であっても。
ところで今夜の「望郷編」は山田さんもインタビューで一押しの作品
ご存知新旧寅さんファミリーの顔合わせだしね
シリーズ一残酷なマドンナかw
861 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/04(金) 15:36:17.77 ID:Hp9jZ2AG
お志津も残酷な女
純情編で福江城門前で宮本信子と別れのシーンが予告編にはあるのに
本編ではなかった
あくまでもサンプルなんだろうけど、あるある詐欺みたいなものかな
意味ありげなシーンでアウトロー(自称)な渡世人(自称)な寅ならではの
感じがする良いシーンなのに
けど、あのムチムチした脚は良いよwあの頃のミニスカはエロくていいな。
第5作は1970年。本作に出演した井川比佐志は、同じ1970年の山田映画「家族」にも出演してるってわけだ。
家族と言えば、千恵ちゃんが爺さんにセクハラされてるシーン思い出した。
「家族」での倍賞は、さくらとは違うキャラだった。
子供のまま大人になった純朴な性格とでも言えば良いのか。
昔は特に田舎に、あんな女性がいたw
「家族」のモデルになったリア家族。山田監督が都電で見かけた田舎の家族。
旦那がダムか何かで働いている関係で、一家で引っ越す最中、都電に乗っていたそうだな。
倍賞さんのインタビュー記事で、さくらと呼ばれるのがある時期まで
嫌で嫌でしょうがなかったけど、渥美さんに「役者が役名でよばれたら
本物だよ」っと言われてから気にしなくなったそうだ
これだけ長くひとつの役柄をやり続けるすごさと、その役以外が
なかなか出来なくなるジレンマはすごいのだろう
そういうジレンマについては、北の国からの純と蛍なんかも、しばしば口にしていたな。
ジレンマとたたかう役者もいれば、渥美さんの後年のように
寅さんのイメージを大切にして、他の役を断ったりした生き方もあるし
若ければ純や蛍、そして博も色々な役をやる
ある程度年とった役者はもうそのイメージで最後までいっちゃったんだろうし
しかし役者人生も色々とすごいな!
870 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/04(金) 22:16:16.93 ID:yVCMhHJH
いい話ですねえ…
黙れ婿養子
登「ちっとも変わってねーよぉ!」
寅「バカヤロウ!徐々に変わるんだよぉ
いっぺんに変わったら身体に悪いじゃネーかよぉ!」
海辺のSLバックにいいラストシーンだなw
長山旧さくらが倍賞新さくらの家を訪ね、寅さんがなんで豆腐屋を辞めて出て
行っちゃったのか聞くシーンで、倍賞さくらが理由を知ってるのに
「口先ばっかり調子が良くって、結局兄はやくざな人間なんですから、まともな暮らしなんて
飽きちゃったんでしょ・・・・」このときのさくらの心境を想うと、泣けるな
望郷編って異質だね。
全作品を見ているわけではないけど、悲しい話だし身につまされる
昨日の予告編でSLに乗ったかまたきの松山をタクシーで追っかけるシーンがなんと雨!
しかしそのタクシーから「おい青年、止まれ!話を聞けよ」って声をかけるシーンは晴天w
本編は晴天と、うす曇と雨上がりの路面で、雨は降ってないw
このシーンだけでも何日もかけたんだろうね
なんだこれ?w
タクシーのシーン、確かにそうだ。よく気づいたなw
トンネルを出てすぐの道、同じ道であるにもかかわらず、
本編と違うテイクを予告編に使ったのは何なんだ?
多分編集時のミスじゃね?
予告編が出る時期は、まだ本編の編集(つじつま合わせ、アフレコ、景色挿入など)出来上がってないだけ。
予告編が一つの短編映画とみればw
なるほど考えてみれば確かにそうだw 予告編はかなり先行して出すもんな。
原則年間2本というハイペースだったし。
>>873のラストみたいに寅さんが登とはしゃぎ合う時とか、あと
岡倉先生が千代さんに初めて会って取り乱した時に寅さんと源公がはしゃいでる時に
押しくら饅頭みたいな事してるけど、あれは何なの
水原君が愛の告白をした時も、職工がいきなり相撲をとりだしたり…
あの世代はああいう感じなの?
望郷編の予告編って「次週当劇場大公開」でしょ
「近日大公開」「撮影快調」の特報は放送されないんですか?
シリーズ最初の方は特報ないみたいだけど
望郷編の予告編と本編違いでもうひとつ
豆腐屋で杉山旧おばちゃんと長山旧さくら=節子と寅さんの会話で
寅さんが帝釈天や江戸川を謙遜してどぶ川だとか言ってるシーン中
寅さんが「節子なんて・・・」と本編にない長山さんにまで謙遜して悪く言いかけ
その瞬間、長山さんがプッと吹き出して下向いて笑ってるシーンw
長山さんはマジ笑いしているように見えるんだがwここは面白い
>>879 昭和40年生まれのわしが答えるのもなんだが、
ちょい上の世代は、
確かになにかとその手のスキンシップをしてたよ
男同士で気持ち悪いなー、
と思いながら見てた
今同じことやったら、
虐待かホモ扱いだろうなー
プッと吹き出し笑いで本来ならNGシーンのはずが本編で採用されてて印象的なのは第18作の寅次郎純情詩集
「ああ女先生な、悪かった。なにしろあの時は俺も若かったから…」の後のとらや住民のリアクションかなぁw
きっと渥美さんはアドリブかなんかで、その場の雰囲気をなごませたり
盛り上げたりずいぶんしたのかも
女優さんやさくらもマジで笑っただろうねw
監督はキッチリ作る人だからアドリブ好きなのかはわからないけど
885 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/05(土) 19:49:07.54 ID:uGuJVYZX
33作の盛岡の橋
川自体が整備されて雰囲気が変わっていましたか、橋や風景はあんまり変わっていませんでした
望郷編はいいねぇ さくらが
887 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/05(土) 20:55:21.60 ID:f3f0tkt7
>>883 第一作でおいちゃんと寅が喧嘩した後
寅が博から取った手拭で顔拭いたら真っ黒な顔したシーンとかも、つい笑っちゃったっぽいね。
あの時のさくらのお兄ちゃんしょうわがないわね、みたいな母性本能丸出しの笑顔がたまらない
888 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/05(土) 21:01:18.56 ID:f3f0tkt7
男はつらいよ大全 上
もちろん芝居に関しても他に比べようのない人でした。
「このシーンはどんなふうに演じるんだろう」
スタッフや俳優含めてみんなわくわくしながら渥美清さんの一挙手一投足を見守ったものです。
「てめえさしずめインテリだな」や
おいちゃんに「出てけっ!」と怒鳴られて言い返す
「それを言っちゃあおしまいよ」などという言葉は、渥美さんを育てた東京の下町独特の言葉。下町文化です。
それも渥美さんは「こう言おう」と考えるわけではなく、精神を集中してるとポッと口から出てしまう、そんな感じでした。
これから焼酎を買いに行きたい!そこで寅さんが宿屋なんかでいつもかっ食らってる酒はなんなのか知りたい!
わかんなければたぶん寅さんこんなん飲んでるよってのを教えて頂きたい!
>>890 その地方地方の地酒に決まってんだろw第48作は「御前酒」であることは確か。
あと、とらやではスポンサーのビール。前半、アサヒで後半サントリー。特に後半はウイスキーも呑む。
とらやでは「角」で新築の家では「ホワイト」。節約感出してるのね〜
>>890 安い酒はダメだよ。
役者衆舌が驕ってるからね。
>>891 そりゃそうだな!w詳しくありがとう!角やホワイト飲んだことないが寅さんが飲んだなら飲んでみるか!
>>892 実際は水なのかもしれんが、寅さんは安酒飲んでそうだ!
ついさっき観た歌子さん宅で寅さんが飲みほしたワシントンも気になるな
今ラジオで本人が言ってたけど明石家さんまがDVD-BOXを購入したらしい。
まぁ、NGが採用されたように見えるほどの演技力ってことですね
>>894 オレも欲しいけどポンと買うにはちと高い
>全国から観光客が殺到
するわけないじゃん…
>>896 DVDマガジンをそろえると8万円台だったはず
900 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 13:09:32.67 ID:oRufPhNf
wowow録画してます。
901 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 16:19:39.09 ID:OajFIGhM
>>902 大東亜戦争の武勇により勲八等旭日章をもらったんだよな。
戦前の殺人については結局有耶無耶になったんじゃなかったかな。
すまん、大東亜戦争じゃなくて上海事変だった。
905 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 22:32:34.34 ID:OajFIGhM
兄さん、早すぎゃしませんか・・・・
年末から正月に3、4話撮り逃したけどだいたい見たい回は揃ったから
DVD−BOXいらないや(高くて買えないけどw)
wowow入っててよかった
しかし何回も見返す作品と、撮ったけど2度と見てない作品がハッキリしてる
つまらないと思った作品は全然見てないから思い出せないや
wowow一挙放送で全話録画してブルーレイに焼いたけど
今回冒頭に予告編が付いたので再び録画し直してるよw
>>902 渥美さんは、本物の香具師の符牒を
そのまま使ったんだろうけど、配慮がなさ過ぎだよね。
アカの山田の思惑がかいま見える。
>>908 俺も。
だけど予告編は後にやってほしいな
春の夢のアリゾナロケ一応渥美清もいってたんだね
特報で「シーイズジャパニーズ」というシーンを寅さんが横で見てるシーンがあった
>>909 実際の口上では聞いたことがなかったから、男はつらいよオリジナルだと思う。
博打打ちの始まりが熊坂の長範は聞いたことがある。
ロリコンの始まりが宮崎勤!
914 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/07(月) 08:21:15.89 ID:JB/osqR2
純情編見たが、おいちゃんいい味出してるなあ
915 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/07(月) 09:15:31.82 ID:WWy/rbcH
>>909 >アカの山田の思惑がかいま見える。
あっはっはっはwww
何故アカだと? どういう思惑なのか説明しろよ あっはっはっはwww
アカって何だか分からんで、公共の場で特定の人をアカ呼ばわりする自分には、
他者に対する十分な配慮があるとでも???
916 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/07(月) 12:23:00.08 ID:yDfD3JqN
当時は重大犯罪者などはお笑いのネタにされたからね山田監督が特別配慮に欠いていたとは言えないと思う伊藤素子とか一柳展也とか川又軍事とか
特にあの時代、重篤な犯罪者の名前を晒すというやり方が、どうしてアカなのか?
それが、どうしてアカ思想の反映ということになるのか?
メチャクチャ(苦笑)
このスレも荒らしじみたのがいるのか
>>919 いるよ。男はつらいよを語らないで、発言者のことを語るKMRcgJEpwww
921 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/08(火) 12:41:41.16 ID:7nWHZmFZ
山田はアカだが助平のとこはあまり関係ない気がする
何作目かでの「おまえ、自衛隊なんかやめて俺の弟子になれよ」とか
そういうセリフにはプーンと臭ってくるが
あと幸せの黄色ハンカチでのメーデーとか
見る人それぞれ名シーンがるが
「夜霧」の鬼剣舞のお面を使って少年野球の審判するところ
同じ「夜霧」の登の「寅次郎アニキだ」
「純情詩集」の隣のネコ連れてきて毛全部剃ったらイタチみたいになった
「あじさい」のラスト陶芸の先生が現れて冷たいビールというところが
俺の好きなシーン
そんなことよりh7ma3Yvyのスルーされっぷりが…
924 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/09(水) 03:24:04.34 ID:1Q5ittNc
寅さん見てて山田洋次がアカって感じない奴ってよほどの池沼かと
925 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/09(水) 03:52:37.14 ID:ocWUkPRC
小平義雄の話がすっ飛んじゃった池沼がいるらしい
なかなか味のある話ですねぇ
最近の例だと、脱原発を唱えただけで、即左翼だとわめく脳タリンが、世の笑いものになっている。
但しそういう脳タリンは、ごく少数だがな。
>>924みたいな奴な。
(過去の)共産党〜アカが何故非難される(された)のか? その本質、一番の中核は「間引き」だ。
山田監督はむしろそれとは逆。寅次郎やおとうとや学校に出てくる連中のような人でも、社会的に価値があるんだと説く。
だから、いわゆる悪しき共産党員ではないね。いわゆる共産党的な思想には幅がある。
皆同じ・一列。それを実現するために、デキの悪い作物を間引きするがごとく、
取り去ろう、抹殺しようとした共産党的やり方が、悪とされたんだよ。
そうではなくて、デキの悪い奴でも、社会に貢献している姿を積極的に描いて、
それで皆同じ・一列という捉え方を説いているのが山田監督。
デキの悪いモノを取り除いて一列にするのではなく、
デキの悪いモノを押し上げることで一列にするという意味ねw
930 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/09(水) 10:05:19.08 ID:2o0GuUBf
男はつらいよを見てて政治臭を感じることなんて無いけどね
それより俺は寅の一番最低なシーンはどこかというのを探したりもしてる。
真実一路で失踪した課長を探すために、とらやの金庫を漁るシーン
開けてみたらちょっとのお金しか入ってないのを見て「なんだよ、これっぽっちしか入ってねえのかよ」って言って
おいちゃん、おばさんが悲しそうな顔してる時
博とさくらがマイホーム持ちたいって話した時にどうせうさぎ小屋で棺桶なんか入らねえんじゃねえのかみたいに言って
博が「兄さん酷いこと言うなぁ…」って悲しそうな顔した時。
汚いホームレスを夜中にとらやに招いて、寅がさくらにビール持って来いと言った挙句に歌を歌えという。
さくらが近所の迷惑になるからと歌おうとすると、おいちゃんが芸者じゃ無いんたから歌わなくていいと言うも
寅の無理難題に応じて歌を歌って途中で泣くシーン。
別に寅は好きなんだけど、時として許せない時があるな。
外面が良いだけ。
寅次郎はデキが悪いから、デキの悪い場面は数限りなくあるね。当然と言えば当然だw
しかしあの男が、時として社会的にマトモに生きてる人の人生を、良い方に変える。
そういうモノを描きたかったんだと、山田監督は言っている。
旅先での常套文句「困った事が有ったら東京は葛飾柴又、帝釈天参道のとらやを訪ねてみな〜…」
基本的に寅さんはとらやに丸投げだからなぁw
例えば一つ、70年代に国鉄がディスカバージャパンというキャンペーンをやり、
それに乗っけられて古都を旅しても、ピーンとこない。生き方が見いだせないOL。
それが古風な寅次郎という男に偶然出会い、人生が変わる。そういうドラマを描きたかったと。
山田監督はインタビューで言っていたね。
オレも観ていると、時々寅次郎に落胆し、腹を立てることすらあるw
しかしそんな男が… というところまで見切らなきゃ、このシリーズ観てても面白くないだろw
>>931 そんなもん、小林桂樹の「裸の大将」がとっくにやっている。
どっちが先にやったかという問題じゃないんだよ 兄さん
>>930 面白そうじゃないですか
「寅・最低行為ランキング」
僕も真実一路のとらやの貯金額
〜博の住宅ローン問題が1位
大人になるほど、
若い子への接し方は寅さんそっくりになるんですが、
映画を見る時は、
おいちゃんや博に感情移入するようになりますね
あとは順不同で、
舞妓冗談さんに梅干し食わせる
(僕はホームステイ先で親切にしてもらったから、
こういうのは許せんのです)
小学校の同窓会に行って、
東八郎さんに暴言を吐く
(そのおかげで東さんの名台詞が生きてくるんだけど)
源ちゃんにカツアゲする
(給料制じゃない人から奪うのはひどいな)
でも本当の最低行為は、
リリーさんを(最終的にまた)裏切ったことかもね
937 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/09(水) 18:14:01.55 ID:2o0GuUBf
>>936 >おいちゃんや博に感情移入するようになりますね
わかるなぁ、おばちゃんにもね。
同窓会の奴は未だに見てないんで楽しみだな。
源ちゃんのカツアゲも確かにw
真実一路は昨日見たばかりなんだけど
最初の飲み屋で酒のん出て、金がなくてさくらに電話して
結局さくらが来てくれなくて、課長が「どうするんですか?」
って聞いた後のセリフは悪いことなんだけど何だか清々しいんだよなぁ。。
大原麗子が旦那さんが失踪した後、寅さんに主人に女性の影はって聞いた時
「俺はバカだから、いつも頓珍漢な事言ってるけど、これだけはハッキリ言える。課長さんはそんな事するような人じゃないから絶対安心していいよ」
ってのは逆に寅さんの最高な行為の一つかな。
良かったシーンは数え切れないけど
香山美子扮する芸者とその父で元テキ屋のシーン。
今じゃ放送できないような、父親の姿(まったく喋れず、アーウーいいながら意志の疎通だけできる状態)
同業と嗅ぎとって、娘や彼氏が理解出来ない中、俺にはおとっつあんの言ってる事がわかるって通訳して
最後にその父親の前で仁義を切るシーンは泣ける。
寅さんの誠実さとかがビシビシ伝わってくる名シーン。
良かったら皆さんの最高のシーンと、寅の最低のシーンが聞きたいw
938 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/09(水) 22:36:14.85 ID:ocWUkPRC
寅の屑行為なんて数え切れない
後期になると詐欺も堂に入ってくる
心の隙間にもぐり込んで他人の財布を使わせたら日本一
オセロ中島の占い師と同レベル
ウィーンでは久美ちゃんを洗脳しかけたし
そういうモノの見方して、この映画観てて、面白いのか?w
何のために観てるんだ?
批判して回りを下げることと、自分が上がることは、別のことだって、分かってるのか?w
バカは自分よりバカを探して安心するんだよ
その癖が抜けないんだよ
941 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 01:35:04.61 ID:m70L5SyA
>>939 映画の批判なんかひとつもしてないが、どこを読んでそう思った?
俺は名言だの生き方だのと寅を異常に持ち上げる世間を批判してるんだよ
942 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 02:52:15.78 ID:bD6o7MPx
ギャグ/コント、コメディ、人情ドラマ、文芸調
こういうのが混然としているからな
観てる側がその都度判別すべきだろう
人情ドラマの世界観のままコント寅の言動を批判するのは
筋違いなんじゃないだろうか?
27作、浪花の恋の寅次郎の特報に
松坂慶子さんが芸者の格好でとらやを訪ねて来て、黒電話持ったままの寅さんが迎える
ってシーンがあるけど、本編にはありません。
どういうくだりになるはずだったかご存知の方はいますか?
最初からスチールの延長の様な考えだったのかな…
944 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 08:01:52.60 ID:BfgHsvFG
>>927 反原発イコール左翼とは思いたくないんだけどさ、ああいったデモは反日団体の旗ばかりなんだよ
別にデモに参加しなくても、脱原発を唱えてる人は沢山いる。
何十年も私生活を世間に晒し続け、明らかに左翼とも反日とも関係ない著名人で、
脱原発を唱えている人は沢山いる。
>俺は名言だの生き方だのと寅を異常に持ち上げる世間を批判してるんだよ
www やはり
>>939 >>940の言ってることは図星だったなwww
>映画の批判なんかひとつもしてないが、どこを読んでそう思った?
頭悪いんだなw 映画批判じゃなく、映画に出ている人物を批判をしてるだろ。
その批判の仕方についての話なんだよ、最初からwww
このスレの殺伐度は異常だよな。
モウロク爺と歯抜け爺しか居ないんだろう。
948 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 11:39:51.43 ID:f3l0eyUY
山田洋次って九条の会と仲良しだから残念
949 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 12:08:19.73 ID:Cgke6/xA
九条の改定を阻止するだけだから、左翼というよりは保守だな。
>>947 確かに。殺伐としてるし、インテリジェンスを感じない発言が多すぎ
ちょっと考察すると「お前さしずめインテリだな?」とかまぜっかえす手合いが多い
バカの一つ覚えみたいに「なんだか情けないなぁ…」と書くヤツとかね
男はつらいよ最大のスペクタル
ワットくんのガス自殺。爆発シーンは特撮か?
世話になったとらやの人々も幹添えにしかねない最低行為
952 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 17:19:06.54 ID:8XkRKnAX
BSで放送していた植木等主演の「無責任」に2代目おいちゃん、
裕次郎主演の「銀恋」に3代目おいちゃんとおばちゃんが出ていた。
2-3代目おいちゃんは、スーツ背広のイメージあるけど、
おばちゃんの洋装は逆に新鮮だな。
俺もワット君のあの行為にはひいた
954 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 18:34:37.53 ID:BfgHsvFG
でもあの爆発は大爆笑した
955 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 19:16:57.08 ID:bpW9lbwj
僕の実家は実はワット君の実家になりました
撮影中は旗松亭と言うホテルから小学校に通っていました
中村雅俊さんの話がでたので記念張り
>>955 へぇー!
ということは、
藤村志保さん渥美清さんも、
あなたのご実家に?
そういう話聞きたかったんですよ
今もあります?
色紙とか記念撮影とかは?
どういう理由でロケ先に選ばれたの?
知り合いが松竹にいたとか
山田監督がロケハンに来て直接頼み込まれたとか
特報の段階ではほとんど違う作品の流用とか多いね
池内淳子の作とか使われてるし教会の門のシーンも
宮本信子の作だと
最後のシーンなど「浜名湖レイクサイド」って写ってるし
959 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 20:10:02.95 ID:bpW9lbwj
僕はまだ小学校に上がったばかりでロケの事は朧気な記憶ですが、大きくなって母親に聞いたところ平戸をアピールできる場所で選ばれたとの事です
家の前が松浦資料館と言って風情ある階段があったからでしょうかね?
>>959 貴重な話をありがとうございます
宿屋や寺、駅など公共的な所ならロケハンも借り易いでしょうが
個人宅をお借りして撮影していたことは、十分ありうるとは思いながら
改めて貴重な話をお伺いできました
もう少しあなたが大きければ貴重で鮮明な記憶として残っていたことでしょうね
テレ東あたりでやってくんないかな
まったり見たいなあ
962 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/10(木) 22:49:01.06 ID:bpW9lbwj
はい
実家は10年程前に改装しまして外観は変わりました
家の前の道も広くなって面影は松浦資料館の階段位しか残っていません
今度里帰りした際に写真とってきます
ちなみに実家は昔からお土産屋です
>>962 それなら今度「松浦草」って本当にあるのか調べて教えてね。ググっても出てこないんだ、これ。
>>930 ホームレス招いて
さくらに歌わせたシーンはオレも1番嫌だったわ
哀しくなった
ワット君に寅さんがデートの方法論を語る「寅のアリア」のシーンで
さくらや博や社長が薄ら笑いを浮かべながら聞いてる場面がいいんだよな
で、そのワット君、ちっとも寅さんの言うこと聞かないで怖い映画みてラーメン喰って
不忍池でデートするもマジな顔して「帰りの電車賃貸してくれ」w
当時人気俳優の中村雅俊にとうとうと語る寅さんはやはり恋愛の名コーチwだな
若き大竹しのぶが実は下町育ちなのに秋田娘を演じるのも一見の価値あり
>>964 同意。まあ寅さんの中には、妹を自慢したいという気持ちもあったろうから、
自慢に思っているということは、オマエのことを良く思ってるんだから、いいだろと。
そんなこともあった気はするが…
さくらと寅は腹違いという設定がうやむやになって
おばちゃんの「一人息子」発言で秀才の兄貴が消えて
ヤクザ渡世人、遊び人、アイドル、旅人とか言い出す始末
だから寅さんはおもしろい、特に初期作品は
968 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/11(金) 18:40:55.38 ID:L80W40xx
寅「おいまくら、さくら持ってきてくれ。あんちゃん蜂におちんちん刺されて毒で腫れちゃったよ。さくら、ここさすって毒を抜いてくれ」
さくら「もう!お兄ちゃんったらしょうがないわね!」
寅「ちょっくらイッテくらぁ、オウッ!」
今日のも(WOW)、予告と本編が違っていたな。
寅次郎が最終便の船に乗る前のシーン。面白いな、これ。
予告では意図的に本編で採用されなかったテイクなど使ってるんじゃないのかな。
970 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/11(金) 19:56:06.54 ID:vGTtmGqc
公衆電話じゃなく、スマホで通話する寅さんを見たい。
高速バスで移動する寅さんを見たい。
被災地を励ます寅さんを見たい。
社長の梅太郎さん、いい人だなぁ!
寅さん悪い人杉w
今日のタコ社長は凄い演技だったなあ。
タコの家で寅次郎に必死に懇願するシーン。結構迫真だった。
太宰さん、やっぱり名優だよ、名脇役!
柴又駅での寅とさくらとの別れの名シーン
宮本信子が東京から故郷五棟の父親に電話するシーンの森繁さん
エンディング最高!
電車のドアが閉まって、寅次郎の口パクを見ていると、多分だが、
「(故郷ってヤツはよぉ) 遠くにありて思うものだよ」と言ったように思えた。
976 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/12(土) 00:06:40.08 ID:wqMAuW7e
寅のケツの穴はジャスミンの香り
977 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/12(土) 00:11:12.03 ID:bbSl1lBy
ww
あ
>>970 被災地は神戸でやってるやん
ラストのチマチョゴリ踊りに激しく萎えたわ
望郷編の寅、ちんけなヤクザで最低な人間だな
渡世のギリだか堅気には関係ない話で身内に金たかって
結局さくらがこんこんと諭しても、外で待たせてた登と金せしめてラッキーくらいな
感じで喜んで北海道へ、さくらの気持ちなんてなんにも考えてない
初期の若い寅の描き方はエグイな
登はヤクザってイメージがきつい、役柄に合ってない
すぐ消えて当然だ、気の弱そうな愚図ろくwが似合ってる
しかしその後、思いつきで強引ではあるが、寅次郎なりに登のことを考え、登を田舎に帰し、
自分も大いに反省して地道に働こうと奮闘する。だから決して「最低な人間」ではないね。
その辺りが分からんのだから、お前は寅次郎より下の人間であることは間違いないな。
寅次郎より下で結構結構w
けっこうけだらけねこはいだらけ、ってなw
俺より下層階級のbE8DxNSzに言われてもなww
>俺より下層階級のbE8DxNSzに言われてもなww
何でオレがお前より下層なんだ? 理由は? 理由の言えないヤツはただのカス荒らし。
みっともないねぇw
前半の寅次郎は何時になく しょーもない渡世人という描き方をしている。
確かにさくらから金を借りるシーンなど、真にしょーもない。
しかしそれは、後半心を入れ替えてオーバーオールまで着て働こうとする寅次郎との、
対比差を大きくするためとも思える。
>>980 男はつらいよという映画は、架空の「デキの悪い人間」を作り出してるだけなんだよ。分かってる?w
でも、そのデキの悪い人間でも、社会に貢献することもあるんだっていうことを描きたいから、なんだよ。
意図的にデキの悪い人間を作り出しているのに、それを真に受けて、
マジで「最低の人間」とか怒ってるお前って笑えるwww
>確かにさくらから金を借りるシーンなど、真にしょーもない。
わかってんじゃんwそのこと言ってんだよ
結局、心を入れ替えても所詮一瞬だけ、女のためだけ
最後には反省の日々をおくってるというハガキだけで毎回同じことの繰り返し
特に初期の寅は酷いやくざな人間に描かれてるってことだよ
>対比差を大きくするためとも思える。→どう思おうがお前の勝手w
女に惚れたら豆腐屋でも坊主でもなんでもやるが、所詮三日坊主w
だいたいお前の意見なんザどーでもいいww、寅がサイテーの人間だという、
特に初期の描き方は顕著で事実だろ?頑張ってもしょせん”やくざなアニキ〜♪”だもんなw
必死におれに食いついてくるいつもの連投基地のお前の方がよっぽど最低だろw
以降連投基地の人bE8DxNSzのくだらないスレ汚しが何回か続きますwwバイバイ
↓↓↓
>>937 源ちゃんのお給料って、
どこから出るんだろう
寺への御布施の中から、
御前様がちょこちょこっと捻って渡すんだろうか
寺住み込みで、
修行僧ではない寺男って、
税務署的にはどういう区分なんだろう
納税の義務はないんだろうか
法事で意外とチップもらえそうだけど
チップて言わないか、
あれ
>わかってんじゃんw
そんなこと、小学生以上の普通の人間なら誰でも分かってるんだよ。そこに気づかないからわざわざ書くんだろ。
自分が劣等感の塊だから、優越感を感じられるものを必死に探してコケにしてw
>所詮三日坊主w
その通りだ。しかし誰でも三日坊主ってあるからな。そこに共感するわけだよ、普通の人はw
>寅がサイテーの人間だという、
最低ではないね。水戸黄門に出てくる越後屋みたいな奴なら「最低」と言ってもいいだろうがw
最低の人間というなら、そいつを主人公にしてここまで人気が出たのは何故だ? 普通の人は何故この男に涙するんだ?
自分が劣等感の塊だから、優越感を感じようとして、人の悪い面だけ批判しておしまい。
典型的な友達いない引きこもりって感じだなあ、お前は。世の中狭くしてるのは自分のせいだって気づけよ。
989 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/12(土) 15:01:51.67 ID:wRTKN9x4
>>937 アル中親父に口上を打つ場面は白眉。
シリーズ通して異質な回だから安易に比較出来ないところはあるけど、泣けてしょうがない。
底辺リアリズムと任侠ファンタジーの組み合わせが、とても上手く効果を発揮した名シーン。
寅はアル中親父から同業者の空気を感じ取ると同時に、神棚を見て確信したんじゃないかな。
紙風船でも出て来たけど、テキ屋系(神農道)は神棚が特殊。民俗的ディテールとしても面白い。
990 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/12(土) 19:54:25.32 ID:+OfyOz2G
>>964 悲しくなるのもこの映画のいいところだろ
寅がさくらに歌で諭されるとこも名場面の一つ
991 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/12(土) 19:56:04.97 ID:+OfyOz2G
初期のころは歌の歌詞通りヤクザな兄貴が出ているのもまたよい
中期以降は丸くなりすぎてるきらいがある
992 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/13(日) 01:19:11.09 ID:fTtVDZjt
初期のやくざな寅から中期の前半くらいまでは見る価値ある
それ以降は駄作ばっか
満男なんてイラネ
終盤の闘病中の寅さんなんて見ていられないし笑えない
なんで残された作品をけなすんだ?いいじゃねぇか全部。48作+1で一つの壮大な作品。これが「男はつらいよ」だ。
994 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/13(日) 07:17:14.50 ID:d2tzyCl8
995 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/13(日) 07:21:25.80 ID:bpoMP96z
スレを埋めちゃアお終ェよ
日本は、どんどん変化してきた。
で、それに伴って、寅次郎のような男が、どんどん住み辛い国になっていった。
寅次郎をどう活かすか? 〜時代が進むにつれ、山田監督の苦悩が垣間見える気がするよ。
998 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/13(日) 08:47:38.70 ID:Ag0kD6NB
998
それでもこうやって未だに、男はつらいよを通じて昭和の日本を語ることができるんだから。
昭和の日本が映画というカタチで残ったんだから。まあ、山田くんは良くやったんじゃないのかw
1000 :
この子の名無しのお祝いに:2012/05/13(日) 09:46:53.88 ID:fTtVDZjt
面白いものは面白い
つまらんものはつまらん
いいものはいい
悪いものは悪い
是々非々
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。