男はつらいよ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
<前スレ>

男はつらいよ Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1324638524/

<避難所>
■男はつらいよ Part3■(仮)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/9501/1279369167/
2この子の名無しのお祝いに:2012/01/18(水) 22:57:19.01 ID:nSKA0H2P
労働者諸君!乙!
3この子の名無しのお祝いに:2012/01/18(水) 23:20:32.26 ID:QlVgzUiJ
おい、ここに書き込んでるお前ら!、相変わらず馬鹿か?w
4この子の名無しのお祝いに:2012/01/18(水) 23:52:17.98 ID:DMpEFVAj
>>3
職工の癖してこんな所で油売ってんじゃないよ
5この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 00:08:33.41 ID:buT7DF9x
結構毛だらけ猫ハイだらけ尻の回りはクソだらけ
6この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 00:21:21.87 ID:1HMk5aGf
>>3
3で死んだは三島のおせん
おせんばかりがおなごじゃないよ
7この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 00:37:57.71 ID:1HMk5aGf
>>4
それをいっちゃ〜おしまいよ・・・
8この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 01:15:29.87 ID:tAj7W4HS
1作目でさくらが家族の写真を眺めた時の幼き日の寅の馬鹿面ww何回見ても吹くww
9この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 01:29:38.85 ID:buT7DF9x
>>6
四谷赤坂麹町チャラチャラ流れる御茶の水、粋なねーちゃん立ちションベン
10この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 02:28:17.61 ID:tAj7W4HS
三崎千恵子さんを見舞う
http://stgenya.exblog.jp/12059828/

おばちゃんも年とったねえ…
もう90過ぎか…

1作目からずっといるおばちゃん

今はベッドからも起き上がれないって書いてあるね

「わたしたちの時代は戦争があったもの。
 山あり、谷あり。
 わたしは、今は水の流れのように生きてる。
 身を任せて・・
 欲なくなったよ。もう。」


11この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 03:47:25.63 ID:fSiDTspB
>>10
左から二番目かい?
12この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 04:38:36.82 ID:tAj7W4HS
>>11
らしいね。

面影残ってないよね。
13この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 07:47:46.45 ID:JFhoEfwz
おばちゃんの料理無くして
あの楽しい夕餉
寅さんのアリアも無かった

時の流れはさびしいねぇ
14この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 08:14:36.36 ID:DuBHFlxp
WOWOWで最初から通しでみたが、まさに走馬灯のようだったな
15元鬱:2012/01/19(木) 09:37:32.05 ID:eda/KyW+
>>10 乙です。
いつみても暖かくてやさしいおばちゃんに癒されました。本当にありがとう
16この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 11:42:42.16 ID:JRhplSH9
おいちゃん全スレがまだあいているんだよ
17この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 14:00:13.49 ID:1HMk5aGf
死んだばーちゃんが下町育ちでとぼけてて旧制小卒で
下町だから短気で涙もろくてよく笑って・・・
もうずいぶん前に亡くなったけど俺を育ててくれたばあちゃん

おばちゃんにはその幻影が見えて普通には見れなかったよ

まだご存命なんだな
18この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 14:27:08.55 ID:SzPAZd1Q
中期では「寅次郎と殿様」がベストだね。
鯉のぼりと野良犬トラのダブルコンボに、嵐寛と三木のり平の名演技
マドンナの真野響子が少し弱いけどそれを置いても一番だと思う。
19この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 14:35:48.32 ID:SzPAZd1Q
まだ作品が続いてる時にクイズ番組なんかに出てた三崎千恵子さんは、随分オシャレで若く見えたのを覚えてるよ。
倍賞さんなんかもそうだったけれど、意識して役のイメージを消そうとしてたんだろうね。
20この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 14:47:30.20 ID:7/yMNmCf
>>19
逆だろ?
意識して役のイメージを作ったのさ。
21この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 14:49:24.04 ID:5obPOgf4
見てるこっちが勝手に、役のイメージを普段の相手に押し付けているから、
余計そう見えるというのが大きいのでは?
22この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 14:51:58.41 ID:tAj7W4HS
芥川賞受賞・田中慎弥

寅さんが隣にいたらポーンと頭引っぱたかれて終わりだろうなw
23この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 15:02:08.82 ID:1HMk5aGf
ミタさんの松嶋もそうなんだろうけど、ひとつの役柄が染み付いて
それ以外に見えなくなるのをだいたい嫌うよな

でも最後のほうの渥美さんは、寅さんのイメージ=渥美清を大切にしたみたいだね
しかし渥美清と、本当の自分とも完全に分けて生きていたという・・・

なかなかできることじゃないんだろうな
24この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 15:02:29.23 ID:7/yMNmCf
>>22
車寅次郎 「よっ!インテリ、なんでぇもっと素直に喜べよ。」

渥美清 「世の中には 色んな方がいらっしゃるんですね。色んな方がいらっしゃるから世の中が成り立ってるんでしょうね。」
25この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 15:23:14.10 ID:1HMk5aGf
ものの始まりが一ならば国の始まりは大和の国、島の始まりは淡路島
泥棒の始まりが石川の五右衛門・・・
26この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 15:37:38.29 ID:sTjp+JkY
助平の始まりはこちらの>>25
27この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 15:44:43.53 ID:1HMk5aGf
>>26
そりゃ光栄なこってw
28この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 16:44:10.66 ID:sTjp+JkY
>>27


おっと忘れてた>>1
29この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 17:25:22.03 ID:OkCX2buj
「飛んでる寅次郎」の茶の間の場面での
満男の作文のシーンは何回見ても爆笑するw
読んでて、自分の事が書かれていて、
どんどんトーンが下がって最後に怒り出す寅さん
(渥美さんの演技がもう最高で可笑しくて可笑しくて)が面白杉

渥美さんの演技や表情はもう名人芸だね 何回見てもほんっっと上手いよなあ〜
30この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 17:36:41.10 ID:1OW1vaKH
うちには立派な寅ちゃんという犬が・・・いやっ人間が
31この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 17:53:27.83 ID:tAj7W4HS
一作目の倍賞千恵子さんみたいな女性は日本のどこかにいませんか?
当方既婚者ですが、見かけたらアタックしてみたいですね

一番最初に出てきた時のカールした髪型が今でも通用すうる程お洒落だし顔が可愛い
32この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 17:57:58.81 ID:7/yMNmCf
>>31
12作目の倍賞さんみたいな人なら知ってるけど
33この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 19:21:38.60 ID:1OW1vaKH
70年代のファッションは現代でも通用するよね
土手を歩いてるギャルも一周まわって今風だし
80年代だけが異常だ
34この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 19:56:25.99 ID:CZMecmGe
僕は、九州生まれの九州育ちだけど、死んだ父方のじいちゃんは柴又出身らしい。


ちょっと調べてみよう。
35この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 20:48:33.58 ID:7Q/INd1R
80年代は女もブサイクだからな
36この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 21:49:54.38 ID:o4T2GIKP
寅ちゃん 今夜はありがとう、八千草薫の巻
みてるんだげんと、早稲田大学ネタ二回つかってるね
37丸大:2012/01/19(木) 23:31:50.60 ID:U2DCUzXx
>>31
あんなキュートな女性は日本中探してもたぶんいない。
最近流行りの佐々木希なんかより100倍可愛い
38丸大:2012/01/19(木) 23:47:10.05 ID:U2DCUzXx
今年の箱根駅伝に出てた東洋大の柏原というランナーが見事に
ゲタのような四角い顔で寅さん思い出した
39この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 00:10:31.35 ID:4jvhYMSo
>>37
まあ、100倍は言い過ぎとしても、佐々木希に勝てるのはあの時の倍賞さんくらいだな
40この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 00:15:06.38 ID:/vDKxite
美保純はもう少し抑え気味のほうが良かった
41この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 00:42:00.60 ID:47XbjjDU
>>33>>37
だよねー

倍賞さんって鼻もずいぶん高いな。。

初登場の髪型の時に寅さんがお兄ちゃんだとわからなくて後退りするシーン
式での衣装
仕事場での制服とどれも可愛い
42この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 00:42:51.49 ID:47XbjjDU
つまり何が言いたいかというと
俺はさくらが目に入っててマドンナがまったく目に入らない
43この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 01:35:20.06 ID:8fpwpOZp
うん
44この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 01:45:36.38 ID:oniYdUi/
さて何作目を見るかな
45この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 01:46:00.91 ID:9Q8VWbT4
上品な方だ。
46この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 07:46:26.14 ID:lhYzjRuV
夕べは録画しておいたリリーがマドンナの1作目見たけど
寅さんはなんであんな辺鄙な北海道の別海あたりの酪農地帯に行ったんだ?
あんなとこ行っても商売できないだろうにw
あとリリーの眉毛が無くて恐かったw
さくらがとてつもなく美しかった
47丸大:2012/01/20(金) 07:51:35.25 ID:OorkMgBS
妹の美津子は凄い巨乳だったけど千恵子さんも巨乳かな?
48この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 08:03:37.66 ID:BC4imhVm
姉妹なのに似ていないよね。親が異なるのか?
49この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 09:19:09.30 ID:yRORX74m
倍賞さんはロミオとジュリエットのオリビアハッセーに少し似てるな、
若い時から、老け方まで、外国人の血が少し入ってるのかもしれんw
50この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 10:40:49.67 ID:JyO0Zy1Q
51この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 10:42:58.47 ID:JyO0Zy1Q
あ、ごめん、写真特定して比較したかったんだけど
反映されていないね
52この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 10:44:31.52 ID:6/WNGC9i
最初の子は父親に似て、2番目の子は母親に似る
3番目の子はまた父親に似て4番m(ry

だから兄弟で顔がそっくりな人は、その間に流産か中絶した水子がいるよ
第一子で母親に似てる人は、その上に水子がいるよ
53この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 11:19:03.85 ID:JyO0Zy1Q
54この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 11:21:25.28 ID:gmV5h6O/
「遥かなる山の呼び声」で親子の役作りのために、
倍賞さん(当時38歳)と吉岡くん(当時9歳)は一緒にお風呂に入ったとの事
55この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 11:27:16.05 ID:xceMkKm7
「男はつらいよ」で夫婦の役作りのために、
倍賞さんと前田さんは一緒に…
56この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 11:55:51.56 ID:0bYdfsLh
111 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/31(土) 09:54:58.23 ID:L1cx1UqA
キャスティングなんてのは所詮慣れなんだけどね。
実際に下條おいちゃんから見てる世代は初代の森川に違和感あるだろうし。
究極にいえば寅さんだって渥美以外が最初にやってればその役者の
色に染まっただろうし。


この映画に関してはないな
リアルでは下條のおいちゃんからしか見てないが
DVDなどで昔の作品を見たら初代森川のおいちゃんに勝るキャラはないと確信した
57この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 12:03:38.49 ID:aJ13jF8k
今夜の晩酌は花子にするかな
58この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 13:03:03.03 ID:l9ii0wyf
「夜霧にむせぶ」は最初敬遠して観てなかったけど
食わず嫌いだった
趣向は少しいつもと違うが
ほろにがビター味のいい作品だった
59この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 13:03:43.54 ID:vApFScpG
「寅次郎恋歌」はどうしてだろう
ちょっと全体的に暗い話というかトーンになっちゃったね
池内淳子さんは素敵なんだけど寅さんには上品過ぎてドラマから少し浮き気味
話自体の起承転結もないままで、個人的には今ひとつだったな
60この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 13:24:50.35 ID:l9ii0wyf
>>59
寅の冴えない啖呵バイ見せられたからじゃない?
警官にシッシッてされたりして
旅回りの中で本当は寅がどんな風に扱われてるかチラッと見させられる
61この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 15:59:05.34 ID:GnQXanYk
「寅次郎物語」 けっこう良かった
秋吉久美子がどうとかより、とにかくあのすっとぼけた子役の顔がイイ!
あいつに何回か泣かされたなぁ

ラストシーンの寅さんのぽんしゅうに言う言葉も重い
62この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 16:02:33.70 ID:MEJhuZuJ
知床慕情がなんかいまいちなんだよね、俺的には。
63この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 16:10:08.88 ID:oniYdUi/
さてなんか借りてくるかな

先週初期を見たくて借りに行ったら1〜17まで借りられててがっかりした
64この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 16:36:31.94 ID:YMwqIhT8
寅次郎物語に涙。同意。前スレにも書いたけど。

知床慕情は評判悪いなw オレはなかなか良いと思ったけどな。
寅さんを盲目的に愛している人にとっては抵抗があるってことなのか?w

寅さんは、三船には良いこと言った。で、三船はそれを実行した。
でも「そういう自分はどうなんだ?」。人には偉そうに言ったが、
それを言った自分(寅さん)は、自身がそれを実行できなかった。

そういうことって誰でもあるだろ?w
オレにだってある。人には偉そうに言っときながら、自分は…

それが見えた時、寅さんと自分が重なって、なかなか良い映画だと思えた。
65この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 16:42:08.62 ID:YMwqIhT8
自分が苦しい思いをした。悲しい思いをした。
で、それと同じ思いをした人が、スクリーンの向こうにいる。
その苦しい思い、悲しい思いが物語になって、表現されている。〜共感。
映画でも音楽でも、そんな時一番「映画や音楽は素晴らしい。有り難い」と思う。
それは、孤独が癒されるからだと思う。
66この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 16:57:10.49 ID:yRORX74m
あの三船が寅次郎にさん付け、
あの三船が愛の告白、
あの三船が男はつらいよに出演している時点で見る価値あり
67この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 17:34:58.74 ID:ll9wyADm
知床の漁師とかがうざったくてな…
68この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 17:43:57.32 ID:ll9wyADm
44
69この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 17:49:41.21 ID:6/WNGC9i
>>56
胴衣

>>59
俺のランキングではNo.1だけどね
マガジンでもランクインしてないのが不思議なくらい
70この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 18:22:28.27 ID:DF4KheTG
>>67-68
コイツは荒らし認定

557 この子の名無しのお祝いに 2012/01/20(金) 17:49:29.06 ID:ll9wyADm
ポコチン大統領の野望
71この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 19:09:28.61 ID:hs55hNcP
なんでだろうな!寅次郎観てると心が安らぐっていうか、
自分の生き方がこれでよかったんだろうかってね
ありがとうよ 寅さん
72この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 19:46:35.67 ID:pz4pho8B
わかるな
73この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:05:50.37 ID:xceMkKm7
明日と明後日、WOWOWの実況板で会いましょう。
74この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:05:56.60 ID:WLzxlwGb
>>56
下條おいちゃんになってから、ついつい
寅さんに付き合わされて二日酔いって
場面はなかったね
75この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:12:01.11 ID:b588N9eK
>>69
俺も恋歌がナンバーワンだな
76この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:28:51.50 ID:pz4pho8B
俺は初見が下條おいちゃんだから別に違和感無いな
メロン騒動で札ぶん投げてそ、そ、そんなに食いたきゃ頭ったからガブガブ齧り付けってシーンも好きだしw

それより借りてきた1作目の最初のナレーションから歌のシーン、つべでうpしようかな

あとは初登場さくらのシーンとか
77この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:41:02.86 ID:stCvwDBR
>>76
いいよ やってくれよ
78この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:44:58.92 ID:xceMkKm7
>>76
つべにうpされてるよ。
79この子の名無しのお祝いに:2012/01/20(金) 20:46:54.15 ID:stCvwDBR
よう WOWOWよ たのむよ第1話だけでもいいからよ 今月末に再放送してくれよな
たのむよ そりゃあ録画してるの奴らがほとんどなんだけどな
電波で流れるのは違うんだよ
80この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 00:41:38.63 ID:oO5ujcY5
つべのアップ少ないね、どんどん頼むよ
81この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 00:47:21.25 ID:oO5ujcY5
ショック、半落ちの特典映像キャストの吉岡秀隆の代表作覧に男はつらいよが出ていない。
世間ではみつおは忘れられてるのか
82この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 01:59:39.78 ID:s8XEkUSk
>>76,77,80
中国人みたいな真似すんな
83この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 03:17:28.87 ID:ydiLFkWk
第1回の寅とおいちゃんの喧嘩のシーンの後
ひろしの手拭いで顔拭いて真っ黒な顔になるシーン
倍賞さん、リアルで吹いてて可愛いなw
84この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 09:19:45.31 ID:3Fo1cexQ
松竹作品でもないし、吉岡的に代表作でなくても全然構わないし、
そんな事でいちいち「ショック」とか2ちゃんで書くこっちゃねぇだろ。
田舎もんかよw





とか書くと、冷たい書き方に見えるかもしれないが、これが普通の下町マインドだよ。
ちなみに「田舎もんかよw」っていうのは、
地方を卑下する意識より、くだらない事にこだわるような言動を馬鹿にしてるんで、
出身はどうでもいい。

ま、こんなくだらない事を書く俺も無粋だけどなw
85この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 09:33:40.71 ID:xz4Zra5r
卑下、という言葉の使い方が誤まり。正しい日本語を使いましょう。
86この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 09:39:53.47 ID:oO5ujcY5
>>84
バカヤロー、仮にも国民的映画、男はつらいよの主役張ってたんだぞ
これはみつおの代表作以外の何物でもねーってもんだ、なあおいちゃん
おめーが良くても俺は許せねーな経歴さっしょうで110番してやらー

ところでひゃくとうばんって何番だっけ?
87この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 09:45:39.89 ID:3Fo1cexQ
>>85
誤用だと思わないが、見下すでもなんでもいいよ。
88この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 09:51:12.75 ID:qsySeHKm
みつおはキッパリ卒業し思い出の片隅に、今は茶川に全力投球です。
89この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 10:26:02.49 ID:s8XEkUSk
このスレでたまに>>86みたいなのが出るけど、
そういうのはなりきり板でやってくれ
正直つらい
90この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 10:35:49.68 ID:uhb1pOw7
本人は俳優として渥美清等に触れられたのとは別に満男キャラは嫌なんだろ。
そりゃ多感な年頃のプライベートでも満男とか純君扱いされるのは俺でも絶対嫌だよw
91この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:00:33.75 ID:iPX0fS1X
>>89
自演乙
92この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:20:38.89 ID:PbwTjKRl
>>58
最後の(・(エ)・)がなきゃなw
93この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:37:50.13 ID:vlHFrKdO
さぁ〜皆さん まもなくですよ 車寅次郎をみますればこそ
移動WOWOW
94この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:40:32.91 ID:oO5ujcY5
小さな意見の不一致なら寅次郎でやれば丸く治まるだろうというつもりで書いたがこのありさまだ。

>>89なんだいそりゃ?それはこのスレの総意かい?あ、そ、オメーはそう言う主義か?
結構毛だらけ猫ハイだらけ尻の回りはクソだらけだ!

俺は二度とこんな心の貧しいスレの敷居をまたがねーよ!


止めるなよ。


95この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:44:33.30 ID:1TdNdtuO
96この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:44:44.71 ID:1TdNdtuO
97この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 11:45:40.10 ID:1TdNdtuO
リンク貼っておきます。

BS実況ch(有料民放)@2ch掲示板
http://hayabusa2.2ch.net/livewowow/
98この子の名無しのお祝いに:2012/01/21(土) 13:47:43.84 ID:uhb1pOw7
今日は寅次郎の縁談があるんだな。
松坂慶子マドンナの寅さん末期の佳作だよね。
99この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 02:14:12.99 ID:5DaXS9Tu
いよいよ今日でWOWOW一挙放送も終わりか
100この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 02:44:40.21 ID:+gVtbJ1C
はっきり書いていいでつか?

満男編、全然面白くない つまんない 全然笑える箇所もないし

もはや喜劇じゃなくて青春ファミリーストーリーになってて全然寅さんじゃない

満男は口とがらかして文句たれてるだけで準主役張る程吉岡にも魅力ないなあ
ゴクミは下手な演技で、そもそもなんでマスコミ対応も悪くあの当時ビッチと
言われてたゴクミを寅さんに使うの?ってあの頃から不思議だつた。

当時の人は惰性で観てたんだろうか?
それとも思い返せば、「いまさら、寅さん?まだやってたの?」何て
もはや感じもあったよね。
こんなの寅さんじゃないと辛口の意見は排除されてたのかなあ?
渥美さんの体調も考慮してだったかも知れないが
それでも満男編ばっかりこんなに何作もしつこく観たくなかったな

出番は少なくってもやっぱり主役は寅さん!寅さんが脇役なんて寅じゃない。
101この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 04:18:16.99 ID:5DaXS9Tu
満男に妹がいる設定なら、また違った展開も出来たんだけどね
102この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 11:45:04.00 ID:7kqgF3GZ
ミツオ泉編は連続で続いたからな、個人的には寅さんの鉛筆のくだりと
駅で泉のキスシーン、ミツオの暴走で泉を奪還は楽しい。

ミツオ編では泉にこだわらずマドンナが変わってもよかったのかなとも思う
103この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 11:52:15.58 ID:bxYrsiUx
国民的映画には、国民的美少女を、みたいな強迫観念あったんじゃない?

内容がかなりシリアス。受験問題や就職問題など、一般的な社会問題提起が、かなりあからさま。
だからそういうのから一時逃れしたい人にとってはw 強く言えば嫌な映画。

そういうことから一時逃れしたくなった時、男はつらいよを観たくなるモンなのに、
その映画にああいう内容がガンガン出てくると、しんどかったw 〜そんなことも悪評の一つの原因か。
104この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 11:55:56.09 ID:dIcI847D
また頭のおかしい奴が頭のおかしいスレ立ててるぞw


香取慎吾版『男はつらいよ』を実現してほしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1327022658/
105この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 11:56:29.55 ID:dIcI847D
スイーツ女、死ねよw
106この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 12:35:45.30 ID:7kqgF3GZ
香取がやるなら、

吉岡のミツオ編のその後の方が興味あるなw
寅次郎、おいちゃん、おばちゃんが他界し、

時は21世紀、タコ社長も死んで
裏の工場は閉鎖
さくら博が寅屋継承、女優になった泉はF1レーサーと結婚
傷心のミツオは寅おじさんの遺志を継いで会社を辞めフ―テン暮らしw
その後も恋愛を重なるが40を過ぎても振られっぱなしで今だ独身。

107この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 12:37:19.33 ID:pr2xJtjA
>>101
「ぼ、
僕は、
妹に恋してしまったわけで、
でも、
これはある意味、
伯父さんに似てしまった結果とも言えるわけで」

…こんな感じ?
108この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 12:57:15.81 ID:TqRnofhm
http://www.youtube.com/watch?v=sLNuCOz3GG0
冒頭40秒
左右逆なら、柴又駅に向かうジョージーwwwww

これ観ると寅さんの切ない別れのシーンもパロディに見えて笑けてしまう
109この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 13:23:12.82 ID:gax9RdGM
寅とさくらの情事を目撃した満男
ショックで家出するが後から追ってきた博から衝撃の告白が!
実は満男はさくらと寅の子供だったのだ。
謎のインポでさくらを満足させてやれない博は寅にさくらを
満足させてやってくれとお願いしていたのだ。
110この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 13:27:20.78 ID:IZmD1VQD
「寅さんが遺してくれたもの」約64分
「フーテンの寅さん誕生」1971年制作 50分
「シリーズ26年目の素顔」1992年制作 42分
「最後の撮影現場日記」1997年制作 46分

上の四つは、男はつらいよプレミアム全巻ボックスの特典discなのですが単品で入手可能でしょうか?
予告編集は川本三郎本の付録で入手できるらしいという情報をここで読みました。
御存知の方 宜しくお願いします。
111この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 13:41:17.36 ID:bxYrsiUx
昨日WOWで明日のジョー実写版ってのをやっていて、改めてつくづく思ったが、
香取が男をつらいよをやっても、明日のジョー実写版と同じ意味しかない。

要はモノマネだ。パロディと言ってもいい。

男はつらいよの寅というキャラは、渥美と山田が造り出した・生み出したもの。

それを他の人間がやるってことは、コロッケが誰かのモノマネしてるのと同じ意味しか持たない。
112この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 15:23:11.01 ID:N2RuBnd8
>>106
香取が出るなら、CG寅次郎+みつお続篇のほうがよっぽど良いよ
でも、今の時代のテキ屋ってどうなんだろうか、今や旅と言えば海外旅行が当たり前の時代
国内でのテキ屋渡世人フーテン暮らしが成立するのか、イラン人の露店商ですら最近見ないし、暴対法とかいろいろうるさそうだしな
113この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 18:42:01.55 ID:sadCD68K
香取は以降NGワードにするわ
気持ち悪い
あんなカメレオン顔の大根に務まるかよ
114この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 19:06:33.42 ID:SzEKqPcl
WOWOWも終わって寂しいのう
115 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/22(日) 19:11:23.01 ID:j86acPI+
わたくし、車寅次郎は あんたたちの記憶の中、そしてね
観る人達の心に生きているんですよ
ありがとうよ
116この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 19:16:13.79 ID:UbkuEuxF
>>113
同意
117この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 19:20:27.91 ID:jCvAFeNs
こないだ週刊新潮で水戸黄門の殺陣師が座頭市ラストでの香取の意気込みを褒めていたけど、
そりゃ若手ではやる気がある方かも知れないけど、寅さんは永遠にねーよ。
去年山田が寅さんDVDマガジンの記者発表で寅さんの前史をやりたいって言ってたけど、
個人的にはそれも絶対に嫌だ。山田、何まだ未練持ってんだよって感じ。

寅さんはもう紅の花で終わりでいいじゃん。デジタル寅さんだってハイビスカスの花特別編の
最初のあの程度でいいんだよ。絶対に他の人にやってほしくない。
渥美清をあんなに他の役ができないようにして、しかも他の人に演じさせていいなんてひどすぎる。
118この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 19:24:55.02 ID:HuOTaMvw
JRで日本中を廻り温泉場の日本旅館のひとり部屋に宿を取る寅さんのライフスタイルは今となっちゃとんでもない豪勢な大名旅行だ。
現代だと夜行の高速バスで移動し小都市の駅前のカプセルホテルかネカフェになるんだろうけどそれじゃ絵にならないな。
119この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 20:25:41.29 ID:nU8kKIaH
テキヤ=暴力団、この図式は今もあるけど今は素人さんもやってるよ
むしろ今は素人さんの方が多いと思う。昔からやってる親分さんは若い衆使って良い場所確保してるけどね。
120この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 20:29:04.09 ID:nU8kKIaH
>>108
どこが寅さんなん?誰も共感しないw独りよがりなモン貼るな!
121この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 20:49:19.19 ID:+6xx65cw
むかし飲食販売のアルバイト募集してて面接行ったらいわゆるテキヤだった。
某神社でクジ屋の屋台任せられたんだけど1等や2等なんか最初からなくて
ハズレクジしか入れてなかった。一緒にやってた奴が小さな子供が何回も
引くので可哀想になって高額の景品を景気良くやったんだけど最終日に親分に恫喝されて
バイト代なしでさらに別の場所のバイまで無償でやらされたことがある。
122この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 21:10:49.02 ID:Uavf3O2W
商人宿、今でも有るよ。観光都市なら大抵有ると思われ。
俺、月二回は週末にそういう旅館に泊まって京都見物するのを慣わしとしている。
京都は、そういう宿多いんだ。便利な場所に安くて気やすいのが幾らでもある。

江州や北陸方面からの旅商人とか、寅さんみたいなテキ屋や行商人の利用者もある。
何しろ、「弘法さん」や「天神さん」は毎月だし、大手神社の祭りは年中あるしな。

宿のオヤジと晩飯のあと将棋を指したりとかね。ビールおごってもらいながら。
まるで寅さんそのものだよ。
123この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 21:13:40.40 ID:WA+WSLoy
へー
124この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 21:28:47.22 ID:K3wrf+tv
BSやDVDの後追い世代にとっては
毎年盆と正月に映画館で観客の笑い声の中見てた人たちがうらやましい
125この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 21:40:49.29 ID:0Q5sp3FV
俺もそうだな…
126この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 22:20:49.25 ID:JN2AVV/u
>>124
同意…wowow終わって寂しい。
127この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:00:13.11 ID:EXYpxfLL
>>124
そうか
昔のコンテンツを好きな時にすべて見れる今のほうがいいだろう
128この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:21:23.18 ID:XuzaIv1G
寅さんと満男は性格もそうだが風貌も似てるな
遥かなる山の呼び声で山田監督から見出されて満男役になったんだっけか
129この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:36:46.25 ID:pea6/PXf
初期頃で
とらやの面々がコタツで年越し蕎麦か何か食べてる時に、寅さんがゆく年くる年のインタビューに出るよね
「さくら、皆んな見てるか?!」なんて寅さんが言ってさ
あれが可笑しくて堪らない
リアルタイムに年の瀬に映画館で見たら最高だったろうなー
130この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:43:27.15 ID:pfvOivdB
映画館で見たいなら、浅草でたまに上映してるよ。
131この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:45:29.12 ID:Vcyn/K0q
今思えば失敗だった、リアルタイムで寅さんを見ておくべきだった…
当時はジャッキー、スタローン、スピルバーグに夢中で
見向きもしなかったよ
132この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:47:58.56 ID:0Q5sp3FV
>>131
わかるな。。

当時から別に男はつらいよは面白かったが
当時10代の洋画かぶれの俺は周囲に言えなかった
ところが友人2人も寅さんが好きだった…

なぜ当時、柴又に行かなかったのかと後悔してる
133この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 23:49:21.85 ID:EN+GRd4x
満男はつらいよ 、巷では40作以降こう呼ぶ
134この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 00:18:46.33 ID:yUq1rwHm
>>124
80年代初頭のニューウェイヴ&漫才ブームの頃は、
寅さんと水戸黄門はマンネリ・ワンパターン・体制打破の格好の標的にされてたのよ

僕は両方とも好きだったけど、
「こんなの見てちゃ、
遅れてるって言われるのかな」
と弱気になって、
わけわかんないヌーヴェルバーグとか無理して見るようになって、
実は寅さんは第32作(1983年)以降、
劇場で見てない

だから、
今は罪滅ぼしの感覚でね
「渥美さん、
山田監督、
すみませんでした」
みたいな

あと、
同世代で今頃語りたがる人たちに
「君達だって、
さんざん馬鹿にしてたじゃないのかね?」
と言いたい気分もあるな
135この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 00:20:04.74 ID:giz7qwFD
>>127
いやぁ、盆正月に封切りされた新作を楽しみに映画館に出かけていって、
知らない人達と一緒に同じ場面見て笑ったりしんみりしたりするのは
いま思えばやっぱり別格の何か、があったよ。
今は今の良さと便利さがあるけどね。
136この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 00:20:33.37 ID:sYCzGNRE
小学生で寅さんおもしろいと言ってたツレは洞察力があった
137この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 01:13:53.63 ID:rKO2Qo8r
なんであの頃寅さんを見なかったんだろう・・
裸の大将は大好きだったのに
138この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 01:47:39.93 ID:LOXBcKw8
自分も70年代80年代のその当時は洋画や又は邦画のアイドル映画にどっぷり浸り

正直、松竹で寅さんやってても「一体、こんなのどんな層の誰が見るんだろう?」って
看板の前通りすぎてたよw  
今思えば、その頃にいた今の俺らみたいなアラフォー位以降の人が嵌ってたんだろうね

東宝は百恵友和のゴールデンコンビ、松竹が寅さん、東映がトラック野郎これ定番だったもんね
139この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 02:31:58.95 ID:qIOUXpRa
うん
140この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 02:36:09.24 ID:wq+IUG4N
4月から1年かけて毎週レギュラーでリピート放送するらしいけど、今度は当時の劇場予告編映像も一緒に放送するんだって
WOWOW社員がTwitterに書いてた
141元鬱:2012/01/23(月) 02:50:19.27 ID:rptv3FVy
今回紙風船録り逃した自分にとってはありがたいがリピート放送一年かけてって…永すぎorz
まぁでも今回予告編は歯抜け収集だったのでリピート放送で予告編コンプリート出来そうだ♪
142この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 03:04:59.23 ID:dRZ+OsxD
山田洋次が反原発集会に出てたと知ってショックだった。
まさかそういう思想の持ち主だったとはね。
143この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 03:12:09.08 ID:bkdWJN1P
>>140>>141
情報ありがとう!…にしても、1年か orz でも最初から観られるなんてありがたい。
今度こそしっかり1話目から録画するよ!

自分も家族も>>131みたいな感じで若い頃は「('A`)ハァ?寅さん?」って馬鹿にしてたんだけど
この正月、面白い番組が全然やってないから、なんとはなしに20話目あたりから見始めた。
いやー。ごめんなさい…でした。「間」が絶妙だよね、ほんと。今のお笑い若手芸人なんか
太刀打ちできない笑いの「間」。出てくる人たちが皆良い人なんて実際は無いけど、これこそが
映画だし、やっぱり主要な役の皆さん、演技が巧いわ。
144この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 03:16:03.74 ID:wOiYRens
特別編を見たけど、結局満男はゴクミと結婚しなかったのかね
145この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 03:21:46.79 ID:bkdWJN1P
4月から実況はできないだろうけど、ここで色々語れるのを楽しみだなあ(´∀`)
146この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 03:36:08.96 ID:bkdWJN1P
>>144
名古屋駅のシーンのあと、結局進展はしなかったようだね。
リーマンになった満男が叔父さんと同じように営業で全国回ってるのがw
48作目は辛くて観られないかなあと思ったけどデータベース読むと
大団円ぽい。幸せな寅さんなら観なきゃね
147この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 06:29:01.73 ID:R7G0+3eU
>>142 見てるとなんとなく左翼臭のするセリフとチラホラなかったか?
あと脇役でゲスト出演してる奴とかさ
米倉など
148この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 07:39:54.21 ID:eNyG5Fi1
>135
うん、それを強調したい。
このスレでは満男シリーズが不人気だが、
満員の劇場ではやっぱりとても楽しかった。
成長した満男とか、歳とったとらやの面々見てるだけで感慨深くもなるのよ。
だから貶されると悲しい。
149この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 08:19:59.53 ID:nbRWpC8t
昨日の一本目
けっきょく牧瀬里穂とはどうなったんだ?
なんか中途半端な終わり方だったな
150この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 10:11:21.40 ID:Q02qIzAV
香取慎吾の演技は山田洋次監督も非常に高く評価している。
彼が演じれば、渥美清とは違った、独自の味のある車寅次郎を表現できるだろう。
151この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 10:48:52.09 ID:3MbGbyQK
>>149友達、て言ってなかったっけ?
152この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 10:52:08.57 ID:hG6fe7+2
反原発思想は吉永小百合もそうだよな。山田監督とは仲間なんだろうw
でもオレ個人としては、反原発を左翼的と感じるヤツは、そいつ自身が右翼的だからそう感じるのだろうと思うねw

話は変わるが、ハイビスカス特別篇の吉岡の使い方、いよいよ北の国からのパクリだよな。
吉岡のモノローグ(自分の心のナレーション)というカタチ。
あれは何なんだ? 山田さんと倉本さんの関係って、何なんだろう? 友達なのか?w
153この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 11:23:21.93 ID:9V5aAG8V
北の国からを全く見ていないから全くわからん
大草原の小さな家なら全部見たがw
154この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 11:33:47.42 ID:mE9rTH6W
いまだに左翼だとか右翼だとかに無理矢理振り分けようとしてるやつの脳みそってカワイソウ
155この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 14:48:00.33 ID:nbRWpC8t
>>151
そうは言ってたけどそれだけで東京まで来るかな
それ以降の進展を期待してたんだけどな
寅さんと二本立てだと時間無さ杉w
156この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 15:01:39.76 ID:jBwMgVOI
満男の友達役で出てた、古本新乃輔っていう役者は、
「北の国から」でも純の友達の役で出ている。
だから、満男の引越しの手伝いとかさせられてる奴を見ると、
なんか北の国からを思い出すわ。

そもそも「北の国から」のパクリというが、吉岡=純のナレーション
は、「前略おふくろ様」(同じ倉本だが)から来てるんだがな。
で、その後「拝啓、父上様」という作品にもつながる。

「北の国から」は、田中邦衛をはじめ、竹下恵子、美保純、地井武男、
いしだあゆみ、大竹しのぶなど、「男はつらいよ」の出演者も多い。
まだ観たことが無い人は、観た方がいいよ。
寅さんみたいなキャラはいないけどな。
157この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 15:23:48.38 ID:6BoRyLFb
吉岡秀隆は子役で当たり役を二つも持って、
上手く大人の俳優にスライドした稀有な存在
158この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 15:56:39.48 ID:/BNPNoVk
>>156
>地井武男
??
159この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 16:38:09.39 ID:IsKwpx8j
>>158
寅次郎紙風船で岸本加世子の兄貴役で出演
160この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 16:52:52.47 ID:/BNPNoVk
>>159
う!
161この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 16:53:05.87 ID:jBwMgVOI
>>158
おいおい、突っ込むならちゃんと調べろてからにしろ。
162この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 16:55:31.61 ID:rKO2Qo8r
寅さん自信、大の反米なのに左翼的ってどういうことなんだろ

吉岡はいつまでも吉岡だな、当たり前だけど…
163この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 17:01:47.00 ID:qIOUXpRa
アメリカ人が出てくる作品面白いよ
アメ公とかアイツらが黒船で来やがったから変わっちまったとかw

何が嫌いってアメリカ程嫌いなもんはないねぇって怒る寅さんが面白いw
164この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 17:20:44.36 ID:rKO2Qo8r
じしんって自身か、ごめん

ハーブエデルマンの出ている作品だけでなく夢のシーンでもアメリカに強い反感を思わせるセリフがあったね

「そうやって、インディアンをだましたのね」
165この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 17:51:10.23 ID:5mgRE4L3
北の国から遺言で田中邦衛が「新郎妊婦のご入場〜」って言って地井武男の手を取る場面は面白かったな。
あとギバちゃんの「うんこです」とか田中邦衛の胃カメラも。
166この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 17:58:49.73 ID:wOiYRens
初期では煙草スパスパ吸っていた博が、後期は毎朝ジョギングする健康キャラ
すげー違和感があったわ
167この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 18:14:41.66 ID:hG6fe7+2
博はジョギングの後、タバコ吸ってただろw
止めればいいと思った。
168この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 18:24:19.85 ID:hG6fe7+2
>そもそも「北の国から」のパクリというが、吉岡=純のナレーション
>は、「前略おふくろ様」(同じ倉本だが)から来てるんだがな。

「吉岡がモノローグをやる」というカタチを指してるんだから、これは北の国からが元だろう。
よく読め。

前略おふくろ様で、倉本がモノローグを初めて採用し、
その話し方は山下清にヒントを得たというのは、有名な話。

しかしそれは「モノローグの元祖」ということであり、「吉岡が」という限定は付かない。
ハンパな突っ込み入れるな、説明がめんどくさいわ。
169この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:18:23.09 ID:dRZ+OsxD
>>152
>反原発を左翼的と感じるヤツは、そいつ自身が右翼的

とんでもない誤解。
何をもって右翼左翼と言ってるのか知らんが、原発に反対するのは一時的な感傷に浸るような愚かな行為なだけ。
俺は右翼も左翼も嫌い。そういう次元で話をしてない。

原発で人が死にましたか?
原発被害者は大きな顔してますけど、原発を地元に誘致した(或いは破格の助成金と引き換えに建設を許可した)責任をどう考えますか?

いざ事故が起きたからといって100%被害者を演じて更に補償金をふんだくろうとする手口はもはや揺すり集りの世界。
日本に原発は必要。振興と引き換えに原発を受け入れた地域はいざというときのリスクも甘んじて受け入れるべき。
原発が嫌だというなら日本から出て行けばいい。
170この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:36:14.46 ID:xWAQaaaE
>>166,167
逆にハチャメチャやって酒にはだらしないけど、
寅さんに清潔感を感じるのは煙草吸うシーンがないからかも。
立ち居振る舞いが妙に綺麗

ついでに言えば渥美清ってスタイルよくない?
顔は大きいし脚も長いわけじゃないけど
歩く後姿とか見ててシュっとしてサマになってる
171この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:36:33.94 ID:xCa0Aj4f
思い切りスレ違いなわけだが、
バカなの? それともバカなの?
172この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:36:35.90 ID:hG6fe7+2
何でオレに反論してんだ? 基地外か?w

お前の>>142を左翼と関連付けて感じ、発言したのは>>147だ。
オレは「反原発を左翼的と感じるヤツは」と限定している。どうしてこのスレのヤツは…(大笑)
お前が「反原発を左翼的と感じるヤツだ」などと一言も発していないぞ?
173この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:46:33.81 ID:xCa0Aj4f
俺は142でも147でもないわけだが、
やっぱりバカすぐるw
174この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:46:46.98 ID:oxT9ZOV8
ニワカですが、男はつらいよの名作は何作目?
175この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:48:30.13 ID:xCa0Aj4f
あ、すまん。
俺に書いたんじゃないのね。
俺がバカだったな。
176この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:50:07.80 ID:7KgXiE4n
>>174
浅丘ルリ子シリーズ
吉永小百合シリーズ
夕焼け小焼け
第一〜五作

あくまで個人的意見ですが
177この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:50:47.54 ID:hG6fe7+2
>>171
お前は誰に対して発言してるんだ? >>169にだろ。まさか>>170じゃないよな。>>170はスレ違いではない。
オレも>>169に対して発言をしたんだよ、>>172にて。

>>173
オレがバカならお前もバカじゃねーか。お互いアンカー省略しただけだろーが。
そんなことも分からんお前は、バカw
178この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:50:52.65 ID:dRZ+OsxD
>>172
だから俺はその一般論を否定してる。
原発の問題と左右の問題はリンクしない。
関連付けること自体に意味がないと言ってる。

俺は今回の震災はむしろ日本にとって良かったと思ってる。

考えてもみろ。
死んだ奴の9割以上は自業自得だろ。
大津波が来るってあれだけ電波で警告してたやん。
仮に電波のない状況だったとしてもあれだけの大揺れなら大津波が来ることくらい分かるだろ、常識で考えて。

ボーっとしてる奴は死ぬの。危機察知能力のない奴は子孫を残せないの。
太古の昔からそうやって種は絶滅を繁栄を繰り返してきた。

種を危険に晒すような劣性遺伝子を持った奴らが海のもずくとなったことはむしろ喜ばしいこと。
サバイバル本能を持った人間は助かり、サバイバル本能を持たなかった劣性人間は死んだ。
これで東北人の浄化が進んだ。
179この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 19:56:51.99 ID:hG6fe7+2
>>178
オレはわざわざ「個人的に」とまで、念のため遠慮して言ってるだろーが。ウザい基地外。スレチ止めろ、カスが。
オレの意見が一般論だと認めるなら、その一般論を否定するのは容易ではないぞ。
こんなところでそんな議論をやるなんてのは、とんでもないスレチ。

スレチが分からんで人に嫌な思いさせてるヤツが、原発とか難しい問題について、
マトモな見識を持てるはずがないんだよ、最初っからwww

いちいち反論すると長くなるから止めとくが、劣性遺伝子? 東北人の浄化? 病院池www
180この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 20:01:36.14 ID:oxT9ZOV8
〉176
ありがとうございます、昨日夕焼け小焼けみました。太地喜和子さんが美人でした
ああいう一本筋の通った性格から滲み出る美しさを持つ女性は最近は見ないので
際立ってました
181この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 20:03:07.24 ID:hG6fe7+2
>>170
オレもそれは感じるね。背筋が伸びてるというのかな。

渥美さんは肺結核で死にかけて、それから人生変わったんだってな。
いつも今を、今を、と、今を真剣に生きていた人なんじゃないのか。
そういう心の態度みたいなものが、姿勢にも出るんじゃないのかな。

>>174
難しいなw オレは寅次郎物語は外せないなー。これが一番と決める程でもないが。
182この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 20:14:29.07 ID:dRZ+OsxD
>>179
お前には反論できるだけの意思も知性もない。
普段から何も考えてない惰性の生き物だから。
一般論に埋もれて生きていればいい。

次は東南海・南海のいずれかだ。
二連動の可能性もある。
周期的にはそこに東海を加えた三連動だって十分に考えられる。

東海から九州北部にかけて太平洋側を大津波が襲うことになる。
最新の地質調査では既にそのことが明らかになっている。

危機意識の欠如した馬鹿はどんどん死ね。
ここまで危険が明らかになってるのに太平洋沿岸に住み続けてる東海人、四国人、近畿人は究極のDQN。
家が流されようと子供が流されようと国の知ったことではない。
警告を無視して住み続けた完全なる自己責任。
183この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 21:09:16.01 ID:hG6fe7+2
>お前には反論できるだけの意思も知性もない。
>普段から何も考えてない惰性の生き物だから。

オレに意思や知性がないという根拠は?w
オレが普段から何も考えていない惰性の生き物だという根拠は?w

基地外のお前が考えている「一般論に対する反論」を書く場所じゃないんだよ、ここは。
それが分からないお前には、マトモな知性はないwww
184この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 21:24:07.89 ID:dRZ+OsxD
>オレに意思や知性がないという根拠は?w
>オレが普段から何も考えていない惰性の生き物だという根拠は?w

まともな反論がないから。
185この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 21:30:57.62 ID:oqym8qqF
ID:dRZ+OsxD

この糞野郎、日本のために放置しておいていいのか?
どこに住んでるか知らんが一体どんなツラしてんのか
見てみたいわ。
186この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 21:40:36.61 ID:hG6fe7+2
マトモな反論がない? 頼むからこれ以上笑わせるな。本当に片腹が痛いwww
マトモな意見でもない …というか、完全脳が崩壊した話に対して、どうやって反論するんだ?

日本に原発は必要だと、お前は言った。
そして、大津波が来ると、お前は言ったw
大津波が来る場所に住んでるヤツはDQNだと、お前は言った。

じゃあお前の言う通り原発が必要で、原発を置かざるを得ない場所に相変わらず原発を置き、
そこに大津波が来た。その場所に近づくヤツはお前の言う通りDQNだとする。

そしたら、その大津波で原発がぶっ壊れたらどうするんだ? 誰が直すんだ?
放置したら最悪、どんな遺伝子を持っていようが(爆笑)、全員死ぬぞw

知性??? さっさと病院池www


おっと。これじゃオレもスレ違いを広げる同罪だな。
反論というか、基地外の理屈の矛盾を突いて遊ぶのはそろそろ止めとくか。

>>185
気持ちは分かるが、スルーしようや、この辺りで。こいつ完全頭イッてるよwww
187この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 21:45:16.23 ID:lqGgGjdF
14作目子守唄がいいなあ俺は
188この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 22:38:48.92 ID:Idb0m1Yo
いしだあゆみの出てた伊根の舟屋の回を見逃したぁ・・・

これ良かったですか?録画待ちリストに入れたほうがいいですか?
189この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:11:10.82 ID:6wH3SjJm
寅さんのような昔の腹巻き姿とツィゴイネルワイゼンの原田芳雄の和服姿は
憧れるなー
190この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:26:15.87 ID:/QeyrxfV
>>188
この作品から渥美さんの肝臓に異変が生じていて、
山田監督曰く、渥美さんの芝居がはずまなくて、まいったとの事
素人目には充分面白いと思ったけど・・・
191この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:30:12.76 ID:lqGgGjdF
部屋着のショールカラーのカーデガン姿もいいね
さらっと着てる
192この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:30:30.86 ID:Idb0m1Yo
>>190
そんな裏話があったんですか・・・

でも面白かったんですよね
楽しみに待つことにします
193この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:31:31.55 ID:LOXBcKw8
>>170 >>189


倍賞さんもラジオのインタビューで語ってました
寅さん=渥美さんがいつも柴又に帰ってきて
とらやの出入り口のところにスッと立つでしょう
あの佇まいが余りに美しいので毎回見惚れてしまったって
生き方の美しさが佇まいに表れてたんでしょうと。
確かに寅さんのどんな仕草にも不思議と清潔感さえあるよなあ
194この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:41:14.40 ID:dRZ+OsxD
>>186
一定の周期で大津波が襲ってくる場所というのは現実に存在するわけで、
そういう場所は人が住んではいけない場所なわけ。

同様に、高い確率で大津波が来ると予想される場所には本来原発を建ててはいけない。
今現在建っているなら稼動を止めさせる。
当然の話だ。だから浜岡を止めたのは正しい。

現に起きた事故を食い止めるために作業員が津波エリアに常駐することと、
そこに生活圏を張って暮らそうとすることは意味が全く異なる。

今回の震災の死者は9割以上が油断による適正な死。
原発も津波の想定を甘く見た盗電と県と国の共同責任。
原発を地域に招き入れればこういう事態になる可能性があることは分かっていなければならないはず。
分かっていて受け入れた住民は甘んじてリスクを背負うべき。
今になって騙されたと言うなら今まで受け取った補助金は全額返済してからでないと筋が通らない。

原発はこれからも日本に必要。
交通事故で年間何千人が死んでも相変わらず自動車は必要だろ?
事故が起きるときは一度にドサッと来るから目立つってだけの話。
原発はせいぜい周辺の金銭欲の塊が外に追い出される程度の被害で済んでるし、そいつらもリスクと引き換えに金はさんざん貰ってきたわけだから同情するには値しない。
自動車に比べればずっと安全な装置。

福島の原発が最新のものだったら今回の事故も起こらなかった。
新規立地を見つけられないというなら建て替えという形で引き続きどんどん新しい原発を作っていくべきだし、野田政権も自民党も本音ではそういう方向。
195この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:44:20.35 ID:lqGgGjdF
あゆみさんのは是非見てください
でも すこしつらくなるよ
196この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:48:48.79 ID:Idb0m1Yo
>>195
ありがとうございます
心して観ます
197この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:54:32.10 ID:tgh1v6Wg
今更ながら寅さんの良さを実感。最高じゃわ。思わず寅さん主題歌CD、NHKの攻略本?、全予告編DVD付き本、寅さん語録集1*2買ってしまった。Amazonで在庫少なかったから皆急げー
198この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:57:50.68 ID:dRZ+OsxD
首都直下地震「4年内に70%の可能性」 東大試算 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E2868DE0E1E2E3E0E2E3E09180E2E2E2E2

こういう試算がなされて大々的に報道されてもいる以上、この地震で死ぬ奴がいても完全に自己責任。
これから我々は覚悟して東京の地に足を踏み入れなければならない。
火災、火災旋風、津波、落下ガラス、車両横転、落橋・・・あらゆる死の危険が待ち受けている。
津波は意識次第で自己防衛できるが、火災と火災旋風から身を守る術はない。

これは既に分かっていること。
直下型地震が起きてから想定外と呼ぶことはもう許されない。
この地震で死ぬ奴はその場所に足を踏み入れていた自分自身の判断を恨むほかない。
死ぬべくして死んだというだけ。拉致でもされてない限り全く同情する余地はない。
199この子の名無しのお祝いに:2012/01/23(月) 23:58:34.73 ID:b8rS09BX
>>190
それってどうなんだろうねぇ。
役者なら病んでてもそう思わせない演技するのがプロだと思うんだけどな。
ましてや映画は使い捨てのドラマと違って何十年と作品として残るのに。
末期の膀胱ガンで壮絶な痛みと戦いながらブラックレインに出た松田優作とか
微塵もそんなそぶり見えなかった。
200この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 00:08:40.98 ID:3rdunVK8
リアルタイムで見たときは病に冒されてるとは思わなかったな。
80年代後半以降だんだん大人しくなったのも単に歳からくるものだと思い込んでた。
201この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 00:23:24.44 ID:HT9pMPNM
原発で畜産やれなくなった?
原発で農業やれなくなった?
原発で漁業やれなくなった?

ぜーんぜん困りません。
肉も米も野菜も魚もぜーんぜん不足してません。
むしろ食糧は有り余ってますし、ちょうどいい生産調整になりました。

金に目の眩んだ脳下や両死が餓え死にしようと路頭に迷おうと知ったことではありません。
需要がないんですから過剰に生産されても困ります。
さっさと転職するなりホームレスになるなりしてください。
見られる顔の娘ならソープに売り飛ばせばそこそこの金にはなりますよ。
202この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 00:31:29.85 ID:Q34mCxu3
やっぱり初代おいちゃんに限るな
初代おいちゃんがいないだけで面白さが半減する
203この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 01:18:32.24 ID:HT9pMPNM
やはり正論をぶつけると誰も反論できない。
相手してないフリして逃げることしかできない。
つうか本当に相手してないなら>>185>>186の書き込みもないんだけどね。

突っ込んだ話になると太刀打ちできないから相手してないフリで済ませたい、
でもこのままじゃどうにも悔しいから何か一言だけでも言ってやりたい・・・

そんな悔しさが滲み出ていて実に滑稽ですな。
204この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 01:28:39.72 ID:DQZcuEaS
>>202
松村おいちゃんもいいよ
でもおいちゃん役を退いたあと
いろんなところに出てくる松村さんが最高
205この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 01:36:33.00 ID:rYu4DemK
スレ恥だ、もうヤメや、なっ
206この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 01:37:36.85 ID:WnqDoxLb
>>203 わかったから田舎帰って百姓でもやってろ
207この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 01:38:41.54 ID:rYu4DemK
アンカー忘れた>>203野郎のことな、スレ恥スレ恥
208この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 01:39:17.59 ID:jSGd3Kaq
>>174
176+6、7、8、10、18、19、22、24、26、27、28、32、34、36、38、39、45、46、47、48
209この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 03:16:39.49 ID:MWQND9pr
>鶴田卓彦委員長(元日本経済新聞社社長)は稀勢の里戦の変化にあらためて“注文”をつけた。
>「平幕力士が変化するのはいいけど大関はみんなに範を示さないと。変化するような大関が
>横綱になる資格はない。跳んだりはねたりするのはダメだ」。横審が設置された50年以降、
>2場所連続の優勝で昇進できなかった例はない。だが沢村田之助委員(歌舞伎俳優)は
>「綱獲りなんてとんでもないと思います。2場所連続優勝? 私は推薦しないんじゃないですかね。
>候補者にはなるでしょうが」と例外もありと示唆した。
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20120123spn00m050013000c.html

山田監督はこんなレイシズム丸出しのゴミクズ老害どもに抗議してくれなかったのか?
寅さんだったら激怒するぞ。
210この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 05:03:21.22 ID:hVjSapvJ
このスレにも出たんかい、「反論してくれよ〜」妖怪。
211この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 05:35:07.07 ID:CkigmS/d
>>202
初代おいちゃんと2代目おいちゃんは同等
どちらも魅力がある
212この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 05:53:15.14 ID:T2T6bWLq
>>176

1,2,5,8,9,10-19,25-30,32,38-40,46,48作のこれら全部だな。
ざっと数えて25作は名作。惜しい佳作レベルはあと5作はくだらない。
213この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 06:30:37.30 ID:HT9pMPNM
原発にとって最も脅威なのは地震でも津波でもない。テロだ。

■航空機や地上部隊による物理的な攻撃

複数の民間航空機をハイジャックし、稼動中の原発施設に正確にアタックする。
一機目は低空から地面と並行に建屋に突入する。
二機目が同じ角度から突入し、格納容器を破損させる。
三機目はやや上方から斜めの角度で突入し、原子炉を破損させる。
突入する機数が多ければ多いほど成功の確率は高まる。

■制御システムを掌握し、原子炉を暴走させる

ハッキング、若しくは地上部隊の投入により制御システムを掌握し、メルトダウンを引き起こす。
214この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 06:34:01.38 ID:RN481imm
松村のおいちゃやんが他の役で出て来ても見られるっていう事は、
逆に考えれば、おいちゃんとしての影が薄かったから他の役もやれたって事だべ?
でもまぁ松村のおいちゃんバージョンの作品は良くないのかと言われれば
そんなこたぁないと思うけどね。影が薄かった分作品を大きく左右する程でもない
と考えられるんじゃないかね。

そんなことより作品が楽しければそれでいいさ。ということでこの辺でお開きということで。
215この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 06:47:47.04 ID:T2T6bWLq
松村おいちゃんが影薄かった?
馬鹿じゃねコイツ↑
216この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 07:53:58.89 ID:jDkHfwL7
下条おいちゃんの薄さが一世二世を際立たせる
217この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 08:00:18.77 ID:laR5ye5k
ぜんっっっぜん影薄くなかったよ。

昔は、同じ演目(歌舞伎、舞台、落語、映画など)を別のジャスティングで見ることに慣れてたし、
映画やドラマで同じシリーズの別の作品に、違うキャスティングで出演する事も珍しくなかったから、
観客も深いこと考えずに受け入れてたってこと。

もちろん、場合によっては戸惑う事もあったろう。

が、男はつらいよシリーズに関しては、森川信が亡くなった事は、普通に知られてたことだし、
昔は、男はつらいよを地上波のゴールデンタイムにしょちゅう放送してたから、たまにしか男はつらいよを見ない人でも、
森川→松村→下條っていう交代は番組の解説で説明されるなど、よく知られていたしね。
218この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 08:02:22.02 ID:CkigmS/d
まあね
昼間、二日酔いで寝ているとか、パチンコに入り浸って遊んでいるとか
下町のだんご屋のおいちゃんなんだから、真面目に働いていられては笑えないよ
219この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 08:07:16.03 ID:laR5ye5k
217の続き

最近になって見始めて、それでも相対的に松村のおいちゃんの影が薄いっていうなら、まぁもうそれは、もう一回見ろというしかないな。
好き嫌いはあっても、かなり強烈な個性のおいちゃんになってるよ。
220この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 09:26:16.37 ID:OTeuJjOC
>>203
スレ違いだから殆どの人間がシカトしてるだけ。

お前のやっていることは、
○○党の党員が、○○新興宗教のカスが、勝手に家に上がり込んできて、
自分の狂った主張を話し始めたのと同じこと。

お前は自分の家の玄関に、そういう奴が訪れたら、
全て家に入れて話を聞くのか? 議論するのか?w

何のつもりで勝手に家に入ってきてるんだ? 何の権利があるんだ?
ここは「男はつらいよ」のスレ。原発厨と原発の話をするスレではない。

お前は犯罪者。犯罪を犯していることすら認識できない奴。

家宅侵入罪を犯しているお前に、政治家を批判する権利も能力も全く無し。
221この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 09:34:31.79 ID:HEVWlxX2
>>220
おまえも反応するんじゃねーよボケ!
222この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 09:38:11.47 ID:HEVWlxX2
松村達雄といえば、松村邦洋が昔よくやってたモノマネで
「松村達雄のオールナイトニッポン!!」ってのがあって、
あれは凄く面白かった。
マニアックな松村のマニアックぶりが当時からよく表れてたね。
松村達雄にホントにオールナイトニッポン2時間やって欲しく
なったぐらいだよ。
223この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 10:36:50.35 ID:6fsTJQtN
かもめ歌の教師役で駅の便所の詩を朗読するところのものまねなんか絶品だったw
もう一度聞きたい
224この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 11:02:35.95 ID:CkigmS/d
下條さんもインテリの大学教授か、もしくは悪役で出演すれば印象深い演技が出来たと思うよ
225この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 11:15:54.19 ID:r3kMfa7V
満男はつらいよシリーズも、わたくしは好きだよ
226この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 11:16:58.11 ID:jDkHfwL7
教授を目指してた設定とかにすればな、もっと下条おいちゃんも生きた。
227この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 11:55:41.42 ID:mwNb1Lyb
>>225
おれもそうそう捨てたもんじゃないなと思った
寅さんシリーズとは全く別物で全然笑うシーンが無いけどw
228この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 12:41:12.49 ID:wTJ2g2zv
>>200
ホント、ホント。あじさいの頃から体調悪かった何て画面では今見ても全然分からない。
満男辺辺りから出番が少なくなってアレ?何か寅さん元気ないなってのは明らかだけど。
渥美さんは体力ギリギリまで簡易ベッドまで撮影所に持ち込んで本当良く頑張って下さったと思うよ
229この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 14:05:12.35 ID:aXQfN2as
>>225
俺も嫌いじゃない。
ただ、吉田日出子や宮崎美子、特に風吹ジュンの扱いが微妙に
なってしまったのが熟女派としては実に残念。ゴクミより夏木マリ
の方がずっと魅力的だったなぁ。
230この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 14:42:10.74 ID:FU19d5k0
吉田日出子は良かったなあ
別れ際の一言に泣かされた
231この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 16:16:44.71 ID:X9U0XNJ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1327022658/1-100

リメイクは不可能だと思う 渥美清のそっくりさんのほうがまだまし
232この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 16:22:42.14 ID:X9U0XNJ6
美保純ってさ なんで途中からでなくなったんだ?
ツインテールの美保純が忘れられないもんでw

名作は何だって議論はよくあるが最低なのはなんだろう?
長渕のが1番最悪なんですかみなさん?WOWOWで一挙放送
見て2ちゃんもみてたがとにかく長渕の回の評判ひどかった
233この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 16:47:52.71 ID:knbtyBZ1
>>232
長渕さんのキャラもアレだけど志穂美さんの小百合ちゃんも何だかなぁ・・・
小百合ちゃんには寅さん(車センセ)のこと覚えておいて欲しかった。
234この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 16:51:48.47 ID:r85UAl4C
まずマドンナがパッとしない。それにあの傘で送ってくれた少女がコイツ? という繋がりが苦しい。
それと何より、長渕のアクが強過ぎるな。渥美とぶつかる。それが一番大きいのでは、と感じる。
後はエッチシーンかなw

全体としては、若い世代をも取り込もうとして、ちょっとコケたって感じじゃないか。
うまいやり方で若い世代も取り込むのはなかなか難しい。
235この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 17:08:16.83 ID:h1wr+FrJ
俺にとってのワースト3

ワースト1 寅次郎心の旅路(オチが酷い。やっぱりウィーンに寅は似合わない)
ワースト2 夜霧にむせぶ寅次郎(全体的に雰囲気が暗くて話が面白くない)
ワースト3 寅次郎サラダ記念日(流行りで入れた俵万智の短歌がチャチい)
次点    寅次郎あじさいの恋(なんか後半がパッとしない)
236この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 17:10:08.58 ID:eQZ2Rfvw
香取主演でのリメイクも素晴らしいが、
長渕剛も寅さん役にピッタリではないだろうか。
237この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 17:31:00.94 ID:B4T/KLrh
>>200
人間は事故じゃなければ病気で死ぬのだからあながち間違っていない
ガンも一種の衰え
238この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 17:48:28.36 ID:kIJw059/
>>232
最低は何だって議論はよくあるどころかもうウンザリしてるんだが
239この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 18:27:36.05 ID:CkigmS/d
>>232
マドンナの柄じゃない志保美悦子
万人に嫌われる長渕

よくこんな最悪コンビを思いついたもんだよw
240この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 18:41:14.41 ID:umVg6y9j
俺、はじめて観た寅さんが長渕のやつなんで嫌いになれないわ
241この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 18:50:18.00 ID:jDkHfwL7
トニーには渡世人の男の艶を出せたが、長淵のキャラにはな〜
絡みがただの『注意』になるもの。
242この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 18:53:02.35 ID:BUK3sq28
長渕剛は家族ゲームの家庭教師のイメージが強い
243この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 18:53:53.92 ID:CkigmS/d
ま、シリーズの中でも最悪マドンナは志保美悦子に間違いないだろうな
演技がどうこうじゃなくキャラが合わなかった
他の回でマドンナを演じたら意外にはまったかもしれない
244 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/24(火) 19:00:20.77 ID:r3kMfa7V
私的に、長渕剛の奴は嫌だな みんなが云う通りに
都はるみ、もイマイチ
245この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:06:00.25 ID:ruWqIJH6
個人的に最低は葛飾立志篇
これ、何年か前にもこのスレに書いたことがあるけど
246この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:10:23.74 ID:aXQfN2as
>>243
最悪マドンナについては桃井かおりに一票投じたい。
247この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:22:14.97 ID:Mnc4+6vX
わたくしが選んだ寅さんベストは第一作録画を何回もみたよ
248この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:23:54.17 ID:laR5ye5k
>美保純ってさ なんで途中からでなくなったんだ?

実際の理由は知らない……
80年代だったかな、松竹のレギュラー出演の拘束料って、最低でも年間1万以上だって聞いた事ある。
レギュラーにするほど、あけみのキャラが立たなかったし、その分、満男のキャラが立ってきたって大きいんじゃない?
249この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:26:15.15 ID:nGpSoIkf
第10作はかなり面白いな
やはり男はつらいよは初期ほど面白い
250この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:28:01.11 ID:Mnc4+6vX
初代おいちゃんのは全作品好きみたいな感じ
251この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:30:39.80 ID:h1wr+FrJ
>>248
年間1万以上?

安すぎるだろw
252この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:35:01.00 ID:CkigmS/d
>>249
初代と2代目のおいちゃんはキャラが立っていたからな
253この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:39:02.02 ID:Mnc4+6vX
また、4月から週一でWOWOWで再放送やるらしいけど、一年間はながえよ
254この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:52:04.15 ID:DQZcuEaS
>>251
フイタwww
255この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 19:53:22.67 ID:T2T6bWLq
>>235

サラダ記念日は末期ではかなりいい作品だと思う。
末期特有の知的で大人の女性(笑)に寅の魅力を力説させる点と、寅が去り際の美学の極致を見せる所が、ね。

縁談とかもそうだし、寅の特別な面を理解し惚れてくれるマドンナってそんじょそこらの女じゃ務まらない特別な存在。
256この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 20:06:07.21 ID:oh++SAf/
何作目か思い出せないけど
太地喜和子のが一番好きかも。
宇野重吉が日本画の権威で、
神保町の書店の親父が大滝秀治で。
寺尾聡も出てたかも。
257この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 21:35:04.05 ID:rKA7pnq4
松竹は薬師丸ひろ子主演の予定でサラダ記念日の映画化権を買ったはずだったんだが…
258この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 21:59:58.30 ID:7GwuF3lm
どういう映画にするつもりだったんだろうなw
259この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 22:17:56.29 ID:4zG4WchL
「とらや」を「くるまや」に変えさせた柴又のとらやは恐るべし
そうとう嫌な奴らなんだろう
そんな奴らが作ってる団子は不味いはず
便乗商売で安泰だろうけど
260この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 22:25:18.60 ID:r85UAl4C
山田監督&朝間義隆の脚本コンビ、長渕&志穂美の時は、随分と苦労したらしいな。

http://www.nihoneiga.info/classic/0018/07.html

>志穂美悦子と長渕剛を迎えた37作目『幸福の青い鳥』では、現代の若者を現実的に描かないと深みが出ず、
>かと言ってファンは、そんな寅さんの物語を果たして見たいだろうか…?というジレンマに陥っていたのだが、
>「寅さんがマドンナの婿探しをしたらどうだろうか?」という一言から様々なインスピレーションが次々と沸き…。

>かくして、志穂美悦子演じる若きマドンナは、寅さんが、かつて世話になったテキ屋の親分の娘。
>父親を亡くし途方に暮れていたところを寅さんが東京で面倒を見てやりつつ、彼女の恋の手助けまでしてあげる…
>こうして、寅さんが足ながおじさんとなる物語が出来上がった。そこから具体的な執筆作業に入ると、
>山田監督は60枚のカードを作り、そこに1シーン毎の芝居を書いていくのだ。

>それらを机の上に広げて、カードを山田監督が読み上げ、ドラマの流れと順番を入れ替え、
>それを朝間が原稿用紙に書いていく。ここまで進んで製作記者発表の段階になっても、手を加えられるのは常であり、
>本作でも志穂美悦子が演じる娘は、シリーズ前期で、度々関わっていた旅芸人一座の座長の娘という設定に変更。
>おかげで、寅さんとマドンナの関係が、より強固なものとなった。
261この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 22:42:30.44 ID:vRVkcsLV
マドンナに殆ど興味がない…

おいちゃん、おばちゃん、寅、さくら、博、タコ

この6人がいればあとはどうでもいい

御前様、蛾次郎、満男は正直ちょっといらない
262この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 22:48:18.53 ID:ga50pQFe
全48(49)作を、
興行収入順に並べ直した表はどこかにないですか?

確か、
世間の評判とは少し違う結果なんですよね?
263この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 22:58:20.38 ID:r85UAl4C
興行収入≒観客動員数とすれば…
http://www.gavza.com/nikoniko/tora/kougyo.html

但し、映画そのものの人気の変遷に伴う動員数の変化など考え合わせれば、
必ずしも人気ランキングには一致しないだろうね。
264元鬱:2012/01/24(火) 23:16:33.17 ID:/fIZsWCB
マイベスト3
夕焼け小焼け
純情篇
口笛を吹く寅次郎

You tube でTBS TV あにいもうと探してますが、消された?
誰かup してください。
265この子の名無しのお祝いに:2012/01/24(火) 23:29:34.77 ID:3rdunVK8
>>248
美保純のあけみは十分キャラ立ってたと思うけどなぁ。
あけみが準主役みたいな柴又より愛を込めては結構好きだったし。
満男シリーズになってから用無しされてしまったのは残念だな。
266この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 00:09:22.91 ID:CKdVYfq1
>>259
団子は高木屋よりとらやのほうが美味いよ
どこかのサイトにも書いてあったけど、高木屋のは柔らかすぎる
望郷編でおいちゃんがバチン!て叩き付ける草餅のあの感じはとらやが近い

ところで、なんで映画はとらやのままにできなかったの?
団子屋の宣伝になるのが耐えられなかったの?
267この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 00:21:45.55 ID:JH52w8wC
「とらや」でやってる回もなかったっけ
途中で店名変わってた気がする
268この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 00:31:22.93 ID:CKdVYfq1
ほとんどとらやですw
269この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 00:33:16.15 ID:Sjsp2WyW
森川のおいちゃん早死に過ぎだろ、おかげで第五作のおいちゃんが死んだパロディーが笑えねぇ

このあと一年ちょっとで本当に死ぬんだもんな
270この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 01:05:57.22 ID:6JDid3Hh
>>263さん
ありがとうございました
ショック受けました…
松竹サイドとしては、
この数字をもとに、
山田監督に注文つけるわけですよね
苦労されただろうな…
271この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 01:28:46.00 ID:CKdVYfq1
>>269
第8作にも「俺は長いことねえぞもう、社長。ハハハハハハ」てのがあるね
272この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 01:44:49.72 ID:6G+rJBka
>>264
「口笛を吹く寅次郎」はあの80年代時代の凡作多し寅の中では
特別キラキラ輝いてる珠玉の喜劇だね
こういうのが玉に出来るんだよね ピタッと何もかも決まった!

脚本も良し、サブメインの中井と杉田の恋愛も良し、竹下と寅さんのほろ苦い恋愛また良し。
寅さんも水を得た魚のようだ。面白い寅さんの真骨頂だ。
273この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 02:25:07.99 ID:MIhd7RVd
リマスター版DVD持ってる人います!?
画質はどんな感じですか?
買おうか迷って桝。
極度にクリアーになるのも不自然な気がするし感想聞かせくらさい!
よろしく。
274この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 02:28:37.51 ID:7HtuZbFT
俺が最高に好きな第1作オープニング&さくらの見合いシーン

男はつらいよ 第一作 オープニング.MP4
http://www.youtube.com/watch?v=fToTDHqEco0&feature=related

男はつらいよ 私見ベスト2 寅さん下ネタ&冗舌発揮!
http://www.youtube.com/watch?v=YlTI5rmCg8c
275この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 03:08:45.38 ID:7HtuZbFT
mixiの男はつらいよってコミュニティ見ると20代にも相当人気高いね。
ファンですって女の子がたくさんいる。

道理で駅前の寅さんの像で写真撮る10代20代の男女が多いわけだな

俺今年初めて写真撮ったけど思わず泣きそうになった
276この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 03:38:21.78 ID:gDgnrtUo
「とらや」を「くるまや」に変更した理由、以前のこのスレで散々既出だぉ。
けっこう有名な話。

午前様の台詞を通じて、リアルとらやを批判してるという噂もあるくらいだからなぁ。
277この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 04:46:10.94 ID:aVtat/FV
>>260
>おかげで、寅さんとマドンナの関係が、より強固なものとなった。

再会のシーン

「車先生」と呼ぶべきところが「寅さん」になって観客ドッチラケ
278この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 06:43:32.69 ID:ZnxtH7i5
>>273
画質にこだわるならBlu-rayが出るまで待ってみては?
279この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 07:04:28.80 ID:CKdVYfq1
>>276
既出って、柴又屋がとらやに名前を変えたからってんだろ?
そうじゃなくて、どうして映画の中でとらやのままにできなかったのかが知りたいの

いやまぁ、知りたいんじゃなくて、設定ぶち壊してまで変える必要なかったでしょ
と言いたいわけなんだけどさ
280この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 07:50:19.54 ID:eFfYLCo2
実在するの?
>>259
>柴又のとらや
281この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:09:00.39 ID:6q30zzEz
オレは↓ここに書いてあることが一番真相に近いと思うけどね。
http://kakutei.cside.com/food/takagiya.htm

映画の店は、高木屋と柴又屋という、実際に存在する二つの店に絡んでいた。
場所などの基本設定は高木屋がモデル。柴又ロケの拠点として部屋を借りるなどもしていた。

しかし第1〜4作までは、柴又屋を使ってロケをした。
(それ以降は松竹大船撮影所のセット)

だから山田監督としては、どちらかの店の名前は使っていない。
高木屋でもないし、柴又屋でもなく、架空の「とらや」という名前にしている。

ところが!w 柴又屋が屋号を「とらや」に変えやがったw

すると映画の中で使っていた架空の「とらや」のままだと、高木屋が不利になる。
それで「くるまや」に変えたと。

つまり再び、どちらの店の名前でもない架空の店の名前にしたってわけだ。
282この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:29:32.91 ID:gDgnrtUo
「くるまや」に店名変更した作品「サラダ
記念日」の中で、午前様とさくらの会話。



さくら「すっかり秋ですね。御前様」

御前様「そうそう、昨日、寅が来て、久しぶりに歓談しました」

さくら「どうせ馬鹿な事ばっかり言ってたんですよね」

御前様「いやいや。近頃は、金儲けしか考えん人間が、この門前町にも増えてきましたから、寅のよ
   うな無欲な男と話していると、むしろホッといたします。うん。あれは、あのままでいいんです」

さくら「ありがとうございます。そんな風におっしゃっていただくと、少しは安心いたします。それ
   じゃ、あたしこれで」

御前様「帰りますか?」

さくら「はい。どうもごめんくださいませ」

御前様「褒めたつもりが、何だかなぁ。困ったもんだ」

283この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:37:27.15 ID:byhq4UA4
今のお店は誰が切り盛りしてるのだろう
満男が修行するとも思えん
経営だけ婆さんさくらで、あとは雇われか
何代にもわたる世襲は途切れた
284この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:40:10.11 ID:aVtat/FV
>>283
さくらがオーナーで、実質経営しているのは三平ちゃんとブスの店員だろうね
三平ちゃんとブスの店員が恋人や夫婦になっているとは思えないがw
285この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:44:31.82 ID:6q30zzEz
満男&泉の間に出来た子供が引き継いでいるのかも知れないぞw
286この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:54:31.74 ID:Sp6VRlrg
みつおは団子か印刷か二択だろ

どっちも若者には絶望的な選択だけど。
287この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 08:59:48.90 ID:aVtat/FV
朝日印刷倒産後、博がくるまやの経営をしていたりしてなw
288この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 09:20:24.40 ID:6q30zzEz
>>253
365日÷49作≒7日
1週間に1本のペースだ。毎週○曜日の○時からという、テレビ・ドラマみたいなもんだろw
いいペースじゃないか。

今回はむしろペースが速過ぎて、1話1話をじっくりと語るのが困難だった。
4月から一層このスレが盛り上がるといいな。
289この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 09:23:37.12 ID:6q30zzEz
あ(汗)、>週一で って書いてあったな、失礼w
290この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 09:34:41.28 ID:Pdj6LJZJ
とりあえず全部録画したが、4月からは親のために録画していってあげようかな
291この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 09:48:47.90 ID:vG1pHDcW
>>253
おれみたいに12月に契約して
1月に解約するヤシがいるからだろw
292この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 09:56:09.98 ID:vG1pHDcW
>>260
やっぱ座長の娘は後付けだったのか
丸顔の幼少時代と志保美のゴツゴツ顔
違和感ありすぎw
293この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 10:36:22.97 ID:+XlMA8qq
>>270
盆と正月にお目見えだったのが正月一本にされたんだったね
294この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 11:09:59.14 ID:fVZ6zd0k
>>270
これ見ると「恋歌」から飛躍的に観客動員が増えたのがよくわかるね。
295この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 11:48:30.59 ID:Sp6VRlrg
七作まで右肩下がりで恋歌で打ち切り予定だったてね。
俺は恋歌がNo.1、たまたま初見が恋歌だったのもでかいけど。
296この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 12:21:48.31 ID:vi+0OYw7
寅は年に2回、盆前と暮れに帰ってくるのかい
297この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 12:50:11.05 ID:Sp6VRlrg
後期の頃は笑点でネタにされてだからなぁ

「最近さっぱり見かけないねぇ」
「誰の事だい?」
「松竹さんトコの寅さん」

渥美さんを知ってる人はいなかったのかね、体調不良を知ってたら言わないよな同じ関東芸人同士だし。
298この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 12:54:06.04 ID:Rziiaczh
そこまでして作るべきでなかったのだろう
299この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 12:55:23.55 ID:Rziiaczh
>>273
20枚ほど買ったが十分きれい
300この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 13:59:05.28 ID:SwME8RoG
ハイ特初めて見たけど、寅さん死んじゃったところから始まるのでも良かったような気がした。
301この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 15:09:40.78 ID:ElOcv0I4
最悪マドンナといえば吉永小百合も入れるべきだな
陰気くさくて下手くそな演技
しかも初期に2回も出ているから非常にもったいない
302この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 15:53:40.01 ID:MIhd7RVd
>>299
画質キレイすぎて不自然さは感じないですか?
キレイに越した事ないんですけどw
303この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 16:34:42.87 ID:JhDxvPgD
304この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 18:09:34.91 ID:Sjsp2WyW
>>287
そのネタ何度も既出済み、現スレの上のほうにもあったような
305この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 18:11:57.99 ID:yE3WvP1t
朝日印刷倒産後、博があけみを使ってロマンポルノ撮るんだよ
306この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 18:58:16.38 ID:PI68hBRW
兄さん、それはあんまりだなあ!
307この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 19:23:47.58 ID:JhKZejMb
今夜は、仏 ほっとけをみとります
寒い時期に見ると暖かくなる 車寅次郎
308この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 22:18:22.42 ID:Sjsp2WyW
37作は志穂美のアクションを見たかったぜよ、剛がボコボコにされて志穂美が回し蹴りでチンピラを一蹴みたいな…
なのに2代目はクリスチャン同様待てど暮らせどそんなシーンまったくなし
志穂美アクション無くして暴漢に襲われるシーンなんていらんわw



309この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 22:49:28.90 ID:7pX1RzKE
>しかし第1〜4作までは、柴又屋を使ってロケをした。

参道のとらや(旧柴又屋)の看板にもそういうことが書いてあるけど、それはありえない。
まあ、映画観ればわかるけど、あれは第1作から店内も茶の間も100パーセント大船セット。
参道から表を見たシーンだけ本当にロケで、ロケ場所は今のとらやの前。
照明のあり方や建具などで店内は完全にセットだとわかる。
だいたい当事あんなせまいところでずっとロケができるわけがないことはすぐわかる。
とらや(旧柴又屋)はいつまでうその看板をを出し続けるのだろうか。
二階への階段も実際にここの階段が使われてましたと張り紙がされている。
階段のシーンももちろん大船セットなのに...。
310この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:01:33.38 ID:7pX1RzKE
309の続き

第1作と第2作で壁や入り口などの茶の間のセットが大きく変わっている。
それは当事からセットだったことの大きな証拠。
ロケならたった3ヶ月くらいで内装がころっと変わるわけがない。

俺はまえまえからあのとらやの「1作から4作まで店の中がロケに使われました」っていう
看板はやめて欲しいと思っていた。「店の前や出店部分がロケに使われてました」が正しい。
311この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:04:22.73 ID:Xm60Kqo0
又いつもの基地外がきた。

>あれは第1作から店内も茶の間も100パーセント大船セット。
>階段のシーンももちろん大船セットなのに...。

何だこの断定は? 笑うわ基地外www


>とらや(旧柴又屋)はいつまでうその看板をを出し続けるのだろうか。
>二階への階段も実際にここの階段が使われてましたと張り紙がされている。

ウソなら関係者は何故? そんなウソを野放しにしてるんだ?
312この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:10:12.64 ID:Xm60Kqo0
そもそも映画になったシーンの「全てが」柴又屋だって、世の中で誰かが言い切っているのか?
オレは聞いたことないね。

もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。
もちろん大船セットなのに...。


今日は薬は飲んだのか?www

「もちろん」wwwwwwwwww

何だこの断定は?

オマエが大船セットの階段に落書きでもして、それが映ってたのか?www

薬の量増やして貰えよ
313この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:15:54.65 ID:6gMzSR5U
>>272
恋愛塾もいいけどなぁ
樋口かあさん奇麗だぞっと
314この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:16:52.85 ID:SVNrAylY
とらさんの銅像で写真撮る
とらやで団子食う
日蓮宗でもないのに帝釈天参拝
寅さん記念館でつならない漫画家のグッズ買う
寅さん気分で江戸川歩く

ミーハーの柴又観光はこうだろ
315この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:21:16.42 ID:Xm60Kqo0
口笛は面白かったよ。
没頭してみてたな。
あっという間に見終わった。
ただし杉田太りすぎw
316この子の名無しのお祝いに:2012/01/25(水) 23:28:30.42 ID:+a+D88YH
第一作「男はつらいよ  」1969年8月公開
         ↓
第四作「新・男はつらいよ」1970年2月公開

半年間で4本も作ってるのね
317この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 01:07:47.98 ID:3AiUpJrN
ジョーシキです
318この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 01:11:08.30 ID:ySIgCP1S
あまり呼び声は高くないけど第五作望郷編も傑作だね

寅にお金をせびられそうになって
「俺も用事思い出したコロッと忘れてた、なんだっけ、近所に聞いてくらぁ」とおいちゃんの変な動きw

319この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 01:32:54.38 ID:dn9GajSd
>>316
そのおかげで初代おいちゃんを8作品見ることができる
320この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 02:06:33.46 ID:2pmQPGNI
12作目「私の寅さん」の寅さんはホント仕草がかわいいよ〜ハート

お茶の間のシーンで岸恵子が寅さんの耳元に
「あのね、寅さん」と顔ちかづけて言おうとするたんび
寅さん、ドキッとして顔ひねってのげぞるのw
ただ岸恵子は「おばちゃんのお芋のにっころがしのお代わりしたいだけだったのにw」って赤面。

ここでの寅ちゃんは怒ってたり拗ねたり恋煩いで寝込んだり大変ですたw
321この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 03:46:44.15 ID:9L7vEbQB
このスレで「寅次郎と殿様」がよいといってる人いてよかった。最後のさくらのシーンは意外にないシーンだと思い、涙でそうになった。

思ったのが吉永小百合の演技はどうなんだ?上手いとは思えなかった。あと「ほんとよ」とかの台詞って昔は主流だったの?やたら使う人が寅さんの中では多いが。
322神様仏様名無し様:2012/01/26(木) 04:34:17.30 ID:+V89W56L
最後の頃結構マフラーしてたのは、肉が落ちて筋張っちゃった首筋を隠したかったんだろうな
323この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 06:47:25.82 ID:9Z3iGaqU
>>318
第五作は傑作だよな

寅さんが真面目に労働しようとするんだよね
そんで、とらやの面々が寅さんの就職先を思案するんだけど、
寅さんが何だかんだ難癖つけて、結局タコ社長の所に世話になるんだよなw
その一連の流れが最高
324この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 08:06:37.08 ID:CTFIy2AA
>>318
望郷編はSLのシーンが圧巻で大好きです
構内で寅さんと弟分がD51に蒸気かけられるシーン
通過待ちの駅で機関助士を説得するシーン
国鉄の全面協力無くしてできなかったでしょうね
山田監督のSLへの愛情も感じられます
あの機関士の人は本物でしょうねたぶん
まさか寅さんに出演するとは思わなかったろうなぁw

しかしあの豆腐やのマドンナとおばちゃんはあまりにひどすぎるw
325この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 08:27:28.20 ID:h4bJdDfs
>>323-324
そう、寅さんの勝手な妄想でその気になって振られるという定番中の定番なんだけど
この作品こそ森川おいちゃん、寅のアリア、ストーリー共に男がつらいよの魅力が3拍子揃ってると思う。

SLの魅力も最高だった。
326この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 09:12:40.63 ID:k0H/1J2s
油揚げの小包・・・
327この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 09:35:49.06 ID:ySIgCP1S
朝日印刷もくびになって江戸川の小舟で寝てたら、そのまま流されて豆腐やさんへw
328この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 12:19:52.90 ID:LUNmp//3
とらやの二階のだが、住み込み使用人がいる商家の造りなんでは?
階段が二つあって隔離されてんのは男女別、と。
戦後住み込み使用人なんぞの時代じゃなくなって日当たりのいい奥の庭の方だけ使ってるうちに店の上に当たる方は荒れ放題なのでは
329この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 12:27:03.72 ID:ncoIavWK
最終回を32作にして本当に坊さんになって終わるというのもよかったかもしれんな
330この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 12:28:02.00 ID:vydU12xI
当時の浦安の景色を見てびっくりしたよ
あんあにのんびりした風情のある町だったんだなあ
331この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 12:34:47.05 ID:vydU12xI
>>330
望郷篇のことね

D51と寅さんのカーチェイスも最高だね!
「お――――い!せいね――――ん!」
ジャッ!ジャッ!ポッ!ポッ!ジャッ!ジャッ!ジャッ!ポッ!ポッ!
332この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 12:47:06.05 ID:LUNmp//3
>>301
陰気なのはそうゆう設定だからねぇ それで評価下げちゃうんじゃ可哀想
333この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 13:31:53.73 ID:PW0gFH64
香取の寅さんだと前田吟のおいちゃん、倍賞さんのおばちゃんになっちゃうのかな?
でも草なぎ君のタコ社長や末広のさくらは嫌だなぁ…
334この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 13:38:39.99 ID:yWKNoAKo
香取が寅さんの時点であり得ないから心配ない
335この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 14:12:32.57 ID:CTFIy2AA
>>331
あのSLと併走するシーンも迫力があっておかしくて最高でしたね
>>301
当時は吉永小百合が男はつらいよに出演すること自体が
すごいことだったんじゃないかと
NHKBSでの山田監督と吉永小百合の対談で山田監督が
吉永小百合が大船撮影所に入っただけで空気が変わったと
言ってました
サユリスト世代でない自分も正直吉永小百合のマドンナには
それほど魅力は感じませんねぇ
336この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 14:14:10.65 ID:XQMD8GKg
香取がやるくらいならTOKIOの松岡か、V6の森田あたりがやった方がましだろw
337この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 14:18:59.78 ID:qpZFzw08
福くんでエピソード0から
338この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 15:09:50.81 ID:4u2jWbDA
えなりが満男の息子になって2代目寅さんとか。
339この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 15:31:59.71 ID:AZDPcpL8
>>333
映画「こち亀」のキャストをそのままスライド

おいちゃん:ラサール石井、おばちゃん:柴田理恵
さくら:香里奈、博:速水もこみち、社長:なぎら健壱
マドンナ:深田恭子

興行収入1億円ちょっとで大コケ、だが誰も責任取らないだろうなw
340この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 15:36:29.63 ID:rerVsZD2
渥美清以外の寅さんを語る時点で寅さんがなんたるかを分かっていない。
341この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 15:36:47.80 ID:JD47W2eB
リアルでオツムの弱い男に演じさせてどうする。
342この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 16:44:28.04 ID:0QEarWgH
なんか最近香取とか良く名前出てくるけど
リメイクとかマジで言ってんの?
しかも香取ってw

頭悪すぎだろ
343この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 16:57:18.49 ID:TuQf685l
>>321
>あと「ほんとよ」とかの台詞って昔は主流だったの?

1. うん、「ほんとよ」って台詞は昔は主流だったんだよ
2. いや、「ほんとよ」って台詞は主流じゃなかったよ

意味がわからない
344この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 18:00:16.09 ID:J+3m2zaq
とらやの風呂は薪で沸かしてるけど、昭和40年代なら柴又では
そうだったん?

古い日本家屋なら、その時代の東京でも薪で沸かす風呂
だったんですかね?
345この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 19:53:30.42 ID:TpaDUjGH
寅はカッコイイこと言っておきながら
第1作で妹を殴るDV男
346この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 20:34:47.96 ID:Zoyq+AVL
その当時DVという言葉と概念はなかった
347この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 21:56:22.49 ID:Xes0Mc3N
森川時代の寅さんは暴力的でやくざ的要素もあってよろし
国民的映画になるためにそういう要素を封印したんだな
一番の殴られ役の登は排除された
348この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 22:11:25.48 ID:UsW2mDeV
俺、京都在住なんだけれど鴨川の脇を通る京阪電車が地上に走っている(今は地下化)シーンが見られたのはうれしかったな。

それ以外はさすが京都と言うかほとんど変わってないのも驚きで2作目の都蝶々の母さんがやってる古めかしいラブホテル街やそれっぽいホテルもまだある。
349この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 22:13:49.09 ID:sYmCtmyX
ニワカですが、男はつらいよで一番美しかった風景は何作目のどこですか?
350この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 22:21:57.39 ID:9gc5AhFU
夕焼け小焼けの電灯のとこの橋のとこかな
351この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 23:09:42.36 ID:CFRQkX4K
>>335
吉永小百合作品がいまいちインパクトなかったのは同意
恋やつれは個人的に好きだけどね(^^)
歌子シリーズは3作揃って初めて一つのドラマになるような気がする
柴又慕情と恋やつれが最後の3作目につながるイントロダクションだったと考えれば
渥美さんの早逝はつくづく残念でならない(´・ω・`)

【幻の歌子シリーズ第3弾】
聾学校の教師となっていた歌子と再会した寅次郎。
色々と学校の手伝いをして仄かな恋心がまたも芽生える…。
歌子に触発され、寅次郎も奮闘努力して手話を勉強する。
ラスト、駅のホームの反対側から手話で歌子に愛を告げる寅次郎。
しかし、その手話が歌子に通じたのかどうかは分からない…という切なく美しい幕切れ。
352この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 23:14:03.08 ID:LUNmp//3
ttp://love.ap.teacup.com/torafuku/93.html
ワロタ 虚構と現実の区別つかずに電話しちゃう奴いるんだな
353この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 00:19:53.30 ID:lD2GPyhC
>>350
同士!!夕焼け小焼けの曲が流れる中にぽつりと灯った電灯
あのシーンはなぜかジーンとくる…。
354この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 00:46:48.61 ID:bQGVa8DL
>>353
なんたるノストラダムジー
355この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 03:09:56.72 ID:34n1dI32
全48作で、
最も(撮影当時の)ギャラが高かったゲストは誰でしょうね?

エントリー予想
(順不同)

三船敏郎
三田佳子
森繁久彌
岡田嘉子
志村喬
浅丘ルリ子
吉永小百合
淡路恵子
嵐寛寿郎
片岡仁左衛門(13代目)

(知恵袋にも同趣の投稿があるんですが、
結論は出てないみたいなので)
356この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 07:07:21.30 ID:FFNGUc1l
わからんが、三船が妥当かね

それより渥美さんがギャラが程横這いだった事に憤慨。
晩年は『スター』の生活が維持出来なくなっていたとか。
357この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 07:37:02.02 ID:WVkGapEe
>>348
でもまさか女中さんが二人を部屋まで案内して
回転ベッドの使い方まで説明したりはしないんでしょ?
あれはあれで妙に興奮するがw
358この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 07:45:44.86 ID:T7FabtUO
>>356
>それより渥美さんがギャラが程横這いだった事に憤慨。
>晩年は『スター』の生活が維持出来なくなっていたとか。

へえ。ソースは?
359この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 09:46:42.11 ID:xUUyFDLe
ギャラが横這いってのは松竹のやりそうな事だが・・・
友達作らない、私生活を一切語らない、事で有名な渥美さんが「贅沢出来ないで困る」とか言うかね?
360この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 10:10:43.47 ID:CB1KjCmO
>>359
>友達作らない、私生活を一切語らない、事で有名な渥美さん

へえ。ソースは?
ショーケン本に渥美さんに呼ばれてアパート行って倍賞美津子と一緒に食事したとある
他にも某有名HPに息子と夫人のことを語るインタビューがある
361この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 10:31:14.99 ID:k1dUSRPc
原宿のほうの仕事用のアパートってかマンションでしょそれは
自宅は監督もスタッフも誰も知らなかった
362この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 11:57:08.26 ID:FFNGUc1l
晩年は日テレのスターの裏側的なのにも出演してたな、インタビューとかは流石に無かったけど。

ハイビスカスの撮影風景を遠目からで、垣根越しに満男と出くわすシーンとかリリーの肩に手を回しすかされるリハやら。
ギャラリーの声援を無視する場面は、撮影に集中し聞こえない様子なんてナレーションだったよ。
覚えてる人いるんじゃね?
363この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 12:50:00.85 ID:CB1KjCmO
懐かしいな、ワイドショーで毎年寅さんの季節になると撮影風景を紹介してたね
渥美さんと山本文郎アナウンサーの対談
奄美大島で浅丘さんと渥美さんの対談
ポスターの撮影風景もあったよね
知り合いがビデオもってるよ
364この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 12:57:14.85 ID:WVkGapEe
あぁおれ朝のワイドショーで
知床で寅さんが漁船に乗ってるロケシーンを放送してたの憶えてるわ
すごい楽しそうにしてたけどあのときはもう調子悪かったんだな
365この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 13:24:39.04 ID:L1TK6u/4
リメイクなんて全く興味がわかんな
キャストはもとよりあの昔ながらの日本的な建物や景色があってこそ成り立つ映画
いまどき木賃宿などほとんど見かけないだろ
366この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 13:53:09.13 ID:Uvr+o/qw
「男はつらいよ ヤング寅次郎」

とか、若いころの寅さんを題材にするしかないじゃろね
どうしてもリメイクしたいのであれば
367この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 13:56:16.40 ID:FFNGUc1l
後半なら当時も使える風情は中々無かったかもね

俺の田舎がロケ地になった時も、実際は隣の過疎町で撮影してたもの。
368この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 14:07:13.56 ID:/i+D3l9g
リメイクじゃないけど満男が歴代マドンナを訪ね歩いて、
おじさんの思い出を語り合う・・みたいな内容なら少し観たいかな。
あの満男というか吉岡秀隆も早41歳なんだよね。
渥美さんが寅さんを映画で演じ始めた年齢と同じになった。
369この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 14:09:16.91 ID:PGOfIMu2
>>365-366
どうしてもリメイクの話がしたいのであれば
370この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 14:09:20.48 ID:9Ip9k1k2
リメイクは無いっちゅうに
371この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 14:25:44.46 ID:Wct+VORD
今時寅さんのような生活そのものが成り立たんでしょ
372この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 15:12:06.03 ID:FFNGUc1l
それを言っちゃあー
あんなに暇な団子屋も、あんなに従業員抱えた手作業の印刷屋も。
373この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 15:19:56.29 ID:O1ZUWa9/
三丁目の夕日が寅さんの代わりだろ。
リメイクというより、あれが寅さんの役目を果している。
374この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 15:30:14.06 ID:lGpKvCiW
2012年を舞台には出来ませぬか?
ウソでもあんな世界を描けませぬか?
375この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 15:58:28.79 ID:UIY1Zgbt
ID:CB1KjCmO←盆秋
書いちゃだめだよ
管理人に注意されてたろ
376この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 16:27:18.17 ID:fuZNFAYy
男はつらいよと仁義なき戦い見て腹巻買いましーた
377この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 17:11:36.43 ID:bQGVa8DL
満男が地方の百貨店に靴の営業に行く先々で女に惚れて失恋する話でいいから毎年お正月恒例の二時間テレビドラマにしてくれ
378この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 17:15:34.82 ID:bQGVa8DL
で、4年にいっぺんは泉ちゃんが出るけどだんだん身を持ち崩して酒におぼれていく
379この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 17:25:03.02 ID:9Ip9k1k2
>>377
寅の後継ぎは満男しかいないよな、
「こんな時おじさんならどうするんだろう」と満男が困っていたら
天国からバーチャル寅次郎が登場する・・・みたいな。

もちろん寅屋はさくらと博がキリモリ。
380この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 17:33:02.43 ID:o2ij1RzU
ラジオの文化放送で週末の朝にやってる、寅さんが子供時代を語る山田洋次書き下ろしの小説が死ぬほどツマラン
381この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 18:48:05.12 ID:WVkGapEe
満男は会社の女の子食いまくってるリア充

寅さんとは違う
382この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 20:03:07.67 ID:g4MoHWwS
三平ちゃんとホモセクシャルに走ったりして…
383この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 20:54:45.10 ID:GQGpo3cP
リメイクなら香取主演で決まり!!
384この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 21:00:46.18 ID:5/iw7zyL
ハイビスカス何十年ぶりかくらいに見たけどあらためて名作だね。
「リリー、俺と所帯持つか」からの数秒間100回くらいリピートしちゃったよ。
日本映画至上に残る名シーンだと思う。
385この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 21:17:28.17 ID:tD8L+2qe
昨夜は浪花の恋の寅次郎を観た
太ってなく若い松坂慶子のお墓参りのファーストシーンは
ものすごくキレイだった

脇役の大阪喜劇人対東京下町の寅さんの図式も面白かった

関西人の山田さんが見せた大阪の街
386この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 21:21:27.16 ID:bQGVa8DL
>>384
あの瞬間素敵だけど惜しいなぁ メリケンなら回りのものがヒャッホー結婚おめでとーって騒いで引っ込みつかなくしちゃってるところだ

>>379
CGで登場すんでもいい。牧瀬里穂と祭り見てるときの唐突さで。満男が恋愛したら出てくる。どうして分かるんだってツッコミ入れたくなるお約束っぷりで
387この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 21:47:18.21 ID:lGpKvCiW
>>385
わかる!
おふみさん、超きれい&色気タップリ
芦屋雁ノ助さんはじめ関西陣いい味出してる
なにより大阪で寅さん大活躍
この作品は何度でも見れる
27・28・29・30とこの時期は良作が続く
388この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 22:18:47.79 ID:ybOJzgxK
相合い傘見たが
あそこまで至っても結婚を躊躇したところを見ると
寅は独身主義者だな
389この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 22:40:01.41 ID:VdiH9LCM
>>388
相合い傘って
寅さんは自分の事じゃなく、リリィの本当の幸せを思って求婚を断ってるでしょ

あの後、2階でさくらに「リリィは渡り鳥」自分なんかと一緒になるより自由に羽ばたいてほしいと願うよね
そういう寅さんの優しさが切なくもの悲しいんだよな
390この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 23:05:46.48 ID:ybOJzgxK
>>389
リリィがまともに住む家もない悲惨な暮らしをしているのにか?
リリィが同意して家族からもあそこまで真剣に進められても
ひるんだのはどう見ても結婚願望がないからだろう
391この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 23:07:02.93 ID:ybOJzgxK
結婚したらシリーズが終わるが
あそこで終わらせとくのもよかったんじゃないのか
392この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 23:22:36.64 ID:VdiH9LCM
>>390
確かにリリィの生活は不安定なんだけどさ
かと言って、自分の嫁として収める事が本当にリリィの幸せか寅さんも決断出来なかったんじゃないかなぁ

「リリィは渡り鳥。
腹空かせて、羽怪我して
この家で休んだまでよ。
いずれまた、あの青い空へ。
なあ、さくらそういう事だろう?」
この言葉には、リリィを小さく収めちゃいけないっていう寅さんの思いが込められてると俺は思うわ。
まあ解釈は人それぞれにあるからね。

もっとも、さくらはそういう絵空事より寅の人並みの結婚を純粋に願ってるから
「そうかしら」って泣くんだけどな。
393この子の名無しのお祝いに:2012/01/27(金) 23:35:30.43 ID:T7FabtUO
>>391
25作目でキリ良く終わらせてたらどうなったかね・・・
後期のダメな感じも、満男篇のもやもやな感じも好きな俺には判断がつかないや
394この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 00:01:37.57 ID:TTjBjD0n
392みたいな人ってフィクションと現実の区別ついてるのかなぁ?
そう言うと大抵「そんな事はわかってるよ」と憤慨されるんだけど、
混同してるとしか思えないんだよなぁ
一瞬忘れてるでしょ、フィクションって事
395この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 00:02:37.43 ID:RbCamKx3
今月のマガジン買ってみてワット君の自殺未遂&大爆発を鑑賞したけど、爆発が結構凄くてワロタw
396この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 00:13:30.41 ID:f5olqQci
>>394
ギリシャ悲劇の昔から、フィクションを見て涙を流したり想像力を広げることが人間の心を解放してきたんだよ?
それがフィクションの機能なんだし、こういう書き込みがバカバカしいと思うのならノンフィクションでも読んでればいいと思う
397元鬱:2012/01/28(土) 00:26:33.17 ID:JumKyUBJ
>>385
上方芸人の重鎮、今は亡き笑福亭松鶴(鶴瓶の師匠)もチョイ役で出てたね。

封切り当時に松竹座近くでバイトしてて通勤の行き帰りに松竹座の裏口のある道を
通ってたら、松鶴師匠が裏口扉を開けてパイプイスに座って白シャツ白ステテコ姿に団扇を扇ぎ目が合うたび「暑いなぁ〜兄ちゃん」「こんちはっ!」と何度か挨拶したことがあって懐かしい…。
当時に寅さんを見てなかったことが悔やまれるorz

通天閣を背後に寅さんと雁之介さんが地下鉄動物園前まで歩くシーンは大阪人として
とても感慨深いシーンです。
ちなみに去年10月末、この通天閣通りをKARA が歩いてましたw
398この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 00:30:08.47 ID:hPvxmu6d
>>395
うちの幼児たちも受けてた。
階段から真っ黒になって落ちてくるワットくん。
399この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 00:31:12.65 ID:W+n46KIq
>>394
良い脚本ってのは、登場人物の心の奥底まで繊細にきっちり描いてる
山田洋次はそういう脚本や演出が本当うまいと思う
揺れ動く心を、台詞や表情から読み取るのが映画の楽しみ方のひとつなんだよ
400この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 00:53:47.86 ID:AktR0ls4
八千草香とのオチがわかるようでイマイチわからん。
不忍池ですっとぼけて話はぐらかしたまではわかるが、落ち込んで旅に出る場面に繋がらない。
あの時寅は、つくづく自分が不器用だと落ち込んだのだろうか。
401385:2012/01/28(土) 01:03:08.02 ID:gZiIPpvl
>>387
あの松坂慶子の少し顔をかしげた姿は本当にきれいだった!
80年代前半は確かに良作が多いですね

>>397
松鶴師匠は本当にチョイ役なんだけど存在感がありますね、寝てるだけみたいなw
大阪の方ですか!そして生前のご本人と何度も挨拶を交わしてたとは!!
せめて映画を見ているか上方落語の大ファンだったらさぞ感動しまくっていたでしょうね
大阪の方から見て東京下町の寅さんがどう見えたのかは興味があります
裸の大将の雁之介さんも本当にウマイしいい味出してましたね
寅さんと並んで歩く・・・東西の喜劇スターがコテコテの大阪を歩く、良いシーンでしたよね
あの通りをKARAが歩いてたら街の人が群がって大変では(笑)

402元鬱:2012/01/28(土) 02:15:19.75 ID:BIxdwFWk
>>401
大阪はミナミの裏通りとはいえ白シャツ白ステテコw昭和の時代でした。
劇中も普段も飾らない気さくな良いおじいちゃんって感じでしたw

2年ほど前からファンになって映画を観るたび柴又へ行きたくて行きたくてしようがないです。


403385:2012/01/28(土) 02:43:25.51 ID:gZiIPpvl
>>402
僕はあの映画を見た数ヶ月後に、通天閣界隈を北摂住みの友人と共に歩き回りました
てっさ、てっちり、モータープール・・・東京では聞きなれない、見慣れない文字と
文化の違いに最初は驚きましたね

梅田界隈はふつうに居られるのですがwさすがに通天閣界隈は「濃い〜」感じでした
コテコテですねw

柴又、ぜひ一度来て実際の街並みを見てください!
その際はぜひ上野駅から京成に乗って(一度乗り換えますが)柴又駅で降りて・・・ですね
404この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 06:53:34.99 ID:uBTasu3s
>>403
次回はそのまま足を伸ばして、釜ヶ崎労働センター界隈をどうぞ。
もはや均質化してしまった山谷とは隔絶した風景が堪えます。
405この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 06:57:51.89 ID:xcQfq4nA
>>403
子供のころモータープールの看板見て親にプール行きたいと
せがんだの思い出したw
406この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 07:22:10.24 ID:BVx+HaVH
浪速の恋の寅次郎の話が出てて嬉しい。
最近再鑑賞して、初期とは一味違うしっとりさ加減さにほとほと感心したから。

見晴らしの良いところであんぱんと牛乳で食事。
お墓から船乗り場までの松坂慶子との穏やかな会話。
お互い何度も手を振る別れ際。松坂が手を上げたところで終わるカット尻の見事さ。
弟の存在を聞かされ、勧められたビールどける寅の手のしぐさ。

浪速 ですねえ。大阪 じゃなくて。
407この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 08:35:46.74 ID:gZiIPpvl
>>406
浪花の恋は本当に何回も観れてそのたびに感心・感動する作品ですね
関西の俳優、喜劇陣の脇役の見事さとかも

しかし松坂おふみさんが寅さんのヒザのうえで泣いて、そのまま寝てしまったら
ふつうその横に添い寝するでしょうに・・・寅さんは雁之助さんの部屋に
逃げちゃうんだもんなぁ・・・

408この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 08:41:44.41 ID:+bGUOGyE
あのシーンの寅は優しく無いな。
一晩寄り添ってやる、だが決して触らない(`・∀・´)というのが正解。
409この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 08:51:08.64 ID:gZiIPpvl
あの当時の松坂慶子が酔って泣きつかれて横に寝てたら、
添い寝しても決して触らない・・・実行できるだろうか(笑)

その自信は無いw
410この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 09:44:04.35 ID:7K6ING2q
>>388
>あそこまで至っても結婚を躊躇したところを見ると
>寅は独身主義者だな

期待すればフラれ、迫られれば逃げる。
よもや結婚したとしてもほとんど家にいないだろうね。
411この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 10:25:47.88 ID:fqeKdeYz
>>409
だな
だから逃げたw
これぞ寅さんの真骨頂w
412この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 12:10:55.80 ID:AsrtCw8A
寅次郎は生涯純潔を守ったのだろうか
413この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 12:13:19.81 ID:AsrtCw8A
今度関東大震災が起きたら日本的な街並みで再建してほしいな
414この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 12:13:40.85 ID:AsrtCw8A
誤爆した
415この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 12:31:26.77 ID:qFbCYASV
帝釈天の実物のスケールの小ささにちょっとビックリした
なんかもっと大きいイメージだったんだけどね
ま、もちろんそれはそれでいいんだよ
416この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 13:01:26.64 ID:f5olqQci
>>412
48作では童貞喪失してると思われ

>>413
ひどい意見だ
417この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 13:26:32.01 ID:+bGUOGyE
>>410

心の旅路の榎本明を寅に対する印象の変化を見れば結婚しなくても分かるよ。
寅は結婚して身内になって一線を超えるとどうしようもなく我がままで子供っぽい人間になるから即幻滅して離婚。
寅はどうしようもない駄目人間だから結婚したところで相手を幸せにすることなど出来ない。
それは、おいちゃん、おばちゃん、博、みつを、皆さん肌に染みて分かってらっしゃるw
418元鬱:2012/01/28(土) 13:33:27.80 ID:wg+7Ej3e
>>403
来年くらいに柴又へ行きたいと思います。

これからもよろしく♪
419この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 14:04:04.50 ID:92/MmHw9
最近 寅さんの深いい明言だと、満男が人は何の為に生きてるのか質問する下りを目にするが、最も寅さんが勘違いされてる象徴だと思うな。
甥っ子だから
「とうとうおかしな事言い出したな、糞して寝ろ!」とは言えず適当に答えたまでと俺は思う。
420この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 14:25:21.62 ID:AktR0ls4
考えてみたら渥美さんって、寅さん以外でも、妻や子と絡んでるシーンが少ないよな。
「泣いてたまるか」とかではあったっけ?
「妻子がいる」って設定でも、妻子と絡んでない。
これは石立鉄男さんにも言える。
チー坊は姉の子だしね。
421この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 14:53:04.47 ID:ohtGivkE
>>420
>考えてみたら渥美さんって、寅さん以外でも、妻や子と絡んでるシーンが少ないよな。

かあちゃんと11人の子ども
バンザイ出世街道
父ちゃんがいく
おもろい夫婦
おかしな夫婦

どれも夫婦愛 家族愛を描いてる
パンシロンのCMは親子愛を描いてる
422この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 15:25:12.98 ID:AktR0ls4
>>421
そんなにいっぱい出演作があるとは知らなかった。
失礼しました。
423この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:13:48.43 ID:SG2mYkLY
葛飾立志篇は大して面白くないな
考古学教授が寅次郎よりでしゃばりすぎてる
424この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:15:31.88 ID:uqV1PATp
新藤兼人監督の『どぶ』を観てきた
若かりし日のおばちゃんが三崎千"枝"子で出演してた
34歳にしてすでに体型はあのまんまだったよw
長生きしてほしいな
425この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:30:38.76 ID:+bGUOGyE
葛飾立志編面白いだろ。
考える脚wのくだりが大好き。

その考古学教授が出しゃばって見えたのは多分、
その中の人が渥美清に肩を並べるほどの偉大な役者だからだろうな。
426この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:43:11.68 ID:fCnO7xaq
立志編のマドンナ俺の母ちゃんとそっくりなんだがw
427この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:43:42.35 ID:fCnO7xaq
立志編のマドンナ俺の母ちゃんとそっくりなんだがw
428この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:59:52.03 ID:vVSwmdUs
立志篇は初期では最低レベルの駄作
429この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 20:59:52.86 ID:SG2mYkLY
葛飾立志篇は俳優陣も全体的乗ってないな
いつもの面白さに欠ける
430この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 21:10:01.88 ID:+bGUOGyE
マドンナはなんていうか愛嬌あるチンチクリンながら歴代トップクラスの聡明さを持ってるし
エンディングで寅と旅をしながら弄られる大学教授様もいいと思うがねぇ。
431この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 21:20:50.05 ID:r5OPBBdH
>>392
寅が自分に金があったらホール借りきってリリーの夢を叶えてやりたいってシーンあったよね
あれが全てだと思う

自分の嫁なんて小さな所に収まるんじゃなくて大きく羽ばたいて欲しいっていう寅の本当の愛
432この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 21:44:41.31 ID:caHWstjf
立志篇の評価が低い人
今のところ1人w
433この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 22:30:04.57 ID:RgoC57zc
葛飾立志篇俺大好きだけど
434この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 22:32:43.91 ID:LwG2267t
葛飾立志篇は寅があまりマドンナに惚れているような感じがしない
だから結婚すると勘違いしたとしてもそれで出ていくのが違和感ある
435この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 22:40:57.15 ID:AktR0ls4
>>431
あれは良かったね。
珍しくとらやの家族も感動してた。
渥美さんのああいう芝居、大好きだ。
436この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 23:33:22.22 ID:0rzrOgp5
>>432
いや、俺>>428なんだが否定派はとりあえずもう一人>>429さんがいる
他にも上のほうでもいた(429さんかもしれないけど)から、あまり出来は良くないんじゃないかなー

寅が学問をやりたいというエゴのためにヒロインに迷惑をかけるのが嫌だし、
そもそも学問をやりたいというのもネタ切れで取ってつけたみたいで嫌い
437この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 23:39:16.98 ID:uQijvFfS
立志篇はリリーがマドンナのよりは好きだ。
438この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 23:54:47.02 ID:pNv+ty3z
立志編は普通の女のマドンナ&統一協会で最悪だわ
439この子の名無しのお祝いに:2012/01/28(土) 23:57:11.70 ID:uqV1PATp
俺も立志編は好き
寅のエゴが全開なのは恋やつれだ
あれは本気でムカつく
440この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:04:32.93 ID:xVZxKSrk
>>435
寅さんが

もし叶えてあげられたら
あいつの事だから絶対泣くだろうな〜、うん、絶対泣くな

とか言う時の後ろ姿と涙を拭くシーンがたまらない

その後、おいちゃんもおばちゃんもいい話だったよって涙拭いて
博が感動してて…
441この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:09:54.89 ID:xVZxKSrk
442この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:10:04.76 ID:BTOVFNcR
通称「寅のアリア」に関しては、倍賞さんもインタビューで
台本読んでるから寅さんが言うセリフがわかってても
寅さんの口から出たセリフを聴いてると聞きほれるようなことを言ってたな

共演者をわかってても引き込む渥美清の演技力!
443この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:10:48.24 ID:3p1DYvCS
私も最近「立志編」好きになった
年配田所博士の礼子先生への告白・そして失恋…
そして最後は寅さんと教授の二人旅
ラストは富士山の方向へ向かっていく二人の乗った船 

最高だよ
444この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:14:12.46 ID:DRQFzy+n
>>438
立志編はマドンナの魅力のなさに尽きるな
現に寅も一目ぼれしていないし
445この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:14:17.10 ID:uy2xAeFR
相合い傘のコンサート妄想より立志編のムカデの話のほうがずっとイイw
446この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 00:54:11.47 ID:DTsHrrmg
>>440
兄さん、いい話ですねえ。
447元鬱:2012/01/29(日) 04:03:55.92 ID:fCe0kUbs


その「相合い傘」を見直したらミス発見!
“寅のアリア”の直前、「…ホステスってモンじゃないよ、ババアばっかり、酷いなぁ〜」背広を羽織って座っていたのに直後の「リリーにあんなとこで歌わしちゃあいけないよ…」のカットでは背広をキチンと着ているw
続いてのカットではまた背広を羽織ってる
既出ならゴメン…
でも、みごとな寅さんのアリア、瞬きするのも忘れる程見入ってしまう。
448この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 06:08:10.91 ID:elqj4hN4
>>434

マドンナは学問に集中したいのに恋愛だの結婚だのそういう雑念に捕らわれるのは迷惑って感じたんだよ。
だから少なからず異性として好意を持つ寅は自分が傷つく前に引いたってことだろ。
まぁ、岸惠子のりつ子さんと似たパターン。

449この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 07:30:00.82 ID:drbtJkDA
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122966653

お前らの中で入札してるやついるだろw
450この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 09:54:11.08 ID:rrIOJoNz
ステマ乙
451この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 13:07:10.83 ID:CmkArTCH
偽物をタンカ売してたら買う
452この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 13:10:55.68 ID:nYiycOdO
葛飾立志篇は後半寅次郎の影が薄い
これがつまらない原因かもな
453この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 14:17:20.28 ID:DTsHrrmg
そういえば吉永小百合マドンナの作品で銭湯から帰って来るシーンがあった気がするんだけど、とらやって風呂あったよね。
なんだったんだろ?
454この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 14:20:18.50 ID:uy2xAeFR
銭湯は風呂がない人のためにあるんじゃないから
455この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 14:44:38.82 ID:BTOVFNcR
初期の作品「フーテンの寅」には、さくらの出番があまりないんだけど
なんかあったのかな?

渥美さんが40代前半で若くて口調も早く、江戸っ子の調子がよく出てる
456この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 14:58:57.18 ID:3p1DYvCS
>>455
勢いある巻き舌のしゃべりが粋だよね
森川おいちゃんも最高だけど
457この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 15:07:25.99 ID:mR6vE3h0
とらやに行ったけど、社員食堂のような店内、食券、雑多なメニュー、若旦那らしき人の態度の悪さ…。
ただ団子は美味くて接客のおばさん達の感じは良かった。
458この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 15:21:12.71 ID:BTOVFNcR
>>456
若くて勢いのある寅さんと森川おいちゃん・・・最高だね
寅さんはやくざ的ガラの悪さが前面に出てるw

脇役の人たちも渋くてうまいね!
459この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 15:25:10.98 ID:lUlOOpXJ
でもやっぱ、高木屋の方が旨いんじゃね?

http://d.hatena.ne.jp/gama1020/20060610/1149870584

>「とらや」という団子屋だが、ここにも団子屋の『とらや』はある。
>帝釈天から行けばこちらの方が近い。
>当然何も知らない寅さんファンはここだここだと喜んで記念撮影なんかしそうなものだ。

>だが、映画の撮影に終始協力し、尽力したのは『高木屋』という
>この界隈では一番人気のお団子屋さんなのだそうで
>混ざってる蓬(よもぎ)の量が違うのだそうだ。
460この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 15:49:15.45 ID:lUlOOpXJ
立志編かーw

立志編以前の作品で大学教授だった役者が、今では警察官。
「あー! 以前大学教授だった役者が、今回は交番のお巡りさんかー(笑)」

山田監督が、そんな笑いを観客に求めていたであろうことは、まず間違いないだろうなw

だって交番のお巡りさんのシーンの直後に、又々「御前様の親戚」という、以前と同じ設定で、
「この人が大学のセンセーなんですよー」のシーンが続くw
461この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 16:29:02.87 ID:Fpa4P031
以前はお坊ちゃん風のサラリーマンだろw
462この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 16:37:49.09 ID:lUlOOpXJ
相合傘だっけ?w 直近の「以前」という意味では、そうなんだろうが、
「大学教授」という意味では、やっぱ八千草マドンナの時のアレでしょうw
463この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 16:56:01.00 ID:Y4OYpcc9
>>449
こういうの正直買ってどうするんじゃろ?しかもアホみたいにプレミアついて。
464この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 17:45:41.71 ID:JIHluktS
>>261
タコは重要だな
465この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 19:23:48.52 ID:kj+fugG4
柴又慕情見たがなかなかよいな
さすが初期のころだけあってみんなノリが良い
新しいおいちゃんもさほど違和感なく見れた
466この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 20:00:22.53 ID:YZ1vNLVF
48作のリリーへの肩抱擁が成功していたら事実上の完結だった。

だが見事にすかしたw
467この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 20:00:24.01 ID:VBkzJJsO
>>459
>『とらや』さんも全く関係ないわけではなく
>ごく初期の頃、撮影に使った和菓子店さんだったそうで、

なんだこいつそんな事も知らないで書いてるのかよ

>当然何も知らない寅さんファンはここだここだと喜んで記念撮影なんかしそうなものだ。

どっちが知らないんだかw

>柔らかくて、ひとつぶひとつぶがくっついて
>まさに「団子」状態になってたのが、ちょっと厄介でしたが。

その通り
とらやの団子は柔らかすぎないから、4個1列が箸でポロっとちゃんと取れる
そして串団子のように1個ずつ食えるのだ
468この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 20:20:10.74 ID:rrIOJoNz
ステマ乙
469この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 22:11:06.17 ID:nC4bH1/g
カツシカ島 わろた
470この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 22:35:54.02 ID:z4NZycqS
>>467
意味不明w
>なんだこいつそんな事も知らないで書いてるのかよ

誰が? 何を知らないんだ?
471この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 23:09:23.92 ID:nC4bH1/g
>>466
加計呂麻島でずっと暮らすけどハブに噛まれて……
472この子の名無しのお祝いに:2012/01/29(日) 23:31:21.21 ID:BTOVFNcR
おいちゃんは3人いて好みも色々あろうが
寅さんはなんだかんだいっても40代の若くてやんちゃでやくざで
女好きで、それでも最後にうまくいかない寅さんじゃないとだめだ

油ギッシュ寅さんが面白い!
473この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 00:16:31.16 ID:30jD0jgZ
葛飾立志編って、米倉さんが四次元でタマネギがどうのこうので一人笑って
みんなポカ〜ンとするやつだよね。
子供の頃観てすごく印象に残ってるわ。
474この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 00:29:12.08 ID:fGelq05z
団子の話は利害関係者がいるからヤメレ
475この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 00:34:04.21 ID:Ui2P4zvX
>>473
タマネギ?串にさした団子じゃ?
476この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 00:37:19.21 ID:fGelq05z
突っ込みどころが違うw
477この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 01:05:31.97 ID:ysLbeNYV
>>470
459のリンク先読めば
478この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 05:45:30.67 ID:PZ0zXuFf
>>477
>『とらや』さんも全く関係ないわけではなく
>ごく初期の頃、撮影に使った和菓子店さんだったそうで、

とらやがごく初期の頃、撮影に使われた店だと知ってるじゃないか。
知ってるから↑そう書いてるんだろ
何を知らないんだ?www

>>474
やはりそうか。とらやはますます皆に嫌われていくだろうな。
479この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 05:53:16.13 ID:GmfbFKU/
とらやは 後に改名したのか?ずる〜、汚ねぇよな
480この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 07:29:48.39 ID:mOAeHJCy
まぁよくある事じゃねーか、でもわざわざ団子屋になるとは…
「たんぽぽ」や「カモメ食堂」なんて数百軒あるらしいし。
481この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 09:11:47.97 ID:pNbSZ99c
>>455
同時期に山田監督で日本縦断ロケした「家族」があるから、
そっちの撮影で身体が空かなかったのかも?
482この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 09:12:19.71 ID:iA765T/x
映画の中でよく高木屋の看板が映るね
483この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 09:45:15.52 ID:lW6z4d/5
>>473
それは立志篇ではなく寅次郎夢枕
484この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 11:03:10.50 ID:dlcMGYeI

リアルとらやは「とらや」を商標登録とかしてしまって映画の中で「とらや」は使用できなくなってたのかな?
参道にもう一件「とらや」が開店して寅さんが怒鳴り込むシーンとか入れれば良かったんだよ。
485この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 11:15:04.56 ID:vRWmlDdC
>>457
>雑多
柴又屋改めとらやは、元々定食屋だったから。
486この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 11:25:39.83 ID:SsmEf4Z5
三崎千恵子さんも、監督のOKがなかなか取れなくて、
「こんな調子では今回は降りてもらいますよ」と
監督に言われたことがあったらしい。
厳しいんだね。
487この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 18:48:15.77 ID:08MoqQRM
ソースは?
おとうと、かぁべいでの鶴瓶には全然優しかったらしい。ソースは本人(たけし鶴瓶のTV )
488この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 18:53:25.48 ID:Q5rAb2iI
つーかつるべに俳優としての演技上の期待なんかしてないからだろ
489この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 19:14:46.95 ID:TTqZxu5W
>>478
なぁ、リンク先読んでないんだろ?
読めよ
490この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 19:19:15.35 ID:TTqZxu5W
>>484
名前を使うことが不可能になったんじゃなくて、可能だけどわざわざ設定を変えた
くるまやになってからは場所も川千家のそばから高木屋の方へ変わってる
491この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 19:23:36.53 ID:Vdo0zX/+
>>489
何言ってんだオマエ 読んだが?
誰が何を分かってないんだ? 早く言えよ
492この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 19:24:48.81 ID:Vdo0zX/+
>とらやの団子は柔らかすぎないから、4個1列が箸でポロっとちゃんと取れる
>そして串団子のように1個ずつ食えるのだ

ステマやってんのはオマエか?
493この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 19:28:20.97 ID:3ZP/qiMP
セブンイレブンの草だんごの方が好きでふ。
494この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 20:07:07.58 ID:HLhUiinn
夕焼け小焼けはつまらなくはないが評価が高すぎるな
495この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 20:22:41.77 ID:HLhUiinn
やはり男はつらいよは寅がメインじゃないとな
496この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 20:24:44.43 ID:HLhUiinn
>>459
映画に出てくる店の名前を勝手に独占するという時点でいい気分がしない
497この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 20:32:28.13 ID:MAoX+cKD
同感
宇野重吉の傍若無人さもムカつくし
せいぜいぼくの伯父さん並みの佳作
498この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 20:32:52.06 ID:MAoX+cKD
>>497は夕焼け小焼けの話
499この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 21:21:51.79 ID:Ld0kvhn+
既出かもしれんが、リアル「とらや」の件は、五十嵐敬司助監督が自著の中で書いている。
初期何作かは店から外を映す映像に「柴又屋」の店先を使っていて、小道具さんが年2回撮影するからといって、前面に「とらや」と書かれ重い売り台を店の端に置かせてもらっていた。
映画の人気が出ると相談なく、売り台を中央に置き、店の看板も「とらや」変えてしまったため、松竹の宣伝部が抗議したが、梨のつぶてだったとのこと。
そのため、映画のほうを「とらや」から「くるまや」に変えた。それ以来リアル「とらや」との交流は途絶えたらしい。

500この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 21:58:03.50 ID:aDENiyFX
これが松竹じゃなくてネズミーだったらめちゃくちゃむしられてたろうな
501この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 23:31:11.79 ID:ozble5AL
「母べえ」で浅野忠信は山田監督にかなりしごかれたとの事
特に発声が不明瞭で録音が上手くいかなかった(他の俳優とのバランス)
でも浅野扮する山ちゃんが慟哭しながら独白するシーンで、
録音技師さんがNGを出した時に、気持ちの入った浅野の演技を見て、
山田監督は「心の声を録音してやれよ!」と怒鳴ったくらい熱い人
502この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 23:49:11.09 ID:MC9hA7hy
録音技師「(無茶言うなよ・・・)」
503この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 00:31:23.36 ID:Nc8xrr53
「とらや」と「高木屋」だったらぜーったいに高木屋さんに入るな
店員の対応が天と地ほど違って笑う!
504この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 00:48:44.29 ID:jX3oZ43e
とらやのだんごは鼻くそだんご♪
505この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 01:59:52.43 ID:wX8JhQ2S
なにぃ〜俺の一番気にしてる事を〜ーー!!!
506この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 02:10:49.53 ID:TvwmG1p7
寅さんのマドンナは特に初期から特に70年代は黄金のマドンナがズラッで
それぞれ美しいのだか、これに山本陽子が加わってたら
ラインナップとしては完璧で最高だったのになあ〜

なんとなく80年代に入ったら女優陣が小粒になった気がする
人気はそこそこあるけど女優らしい女優がすでにいなくなってたのかなあ
竹下景子は幾ら寅さんと相性が良くても、さすがに三回も違う役でのマドンナ
は、ちょっぴり食傷傷気味だったな。
507この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 04:56:15.12 ID:K/JQaIOJ
>>449
>>463
落札価格は
81,000円
508この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 04:58:55.21 ID:YIWRexSp
左翼どもが集うスレ
お前ら全員津波にのまれて死ね
原発反対とか寝ぼけたこと言ってんじゃねぇっての(笑)
509この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 06:00:06.02 ID:tO9jAR7x
寅さん記念館で流れてる、恋歌かなんかの時分の貴重なメイキング映像。
まだ若い渥美さんのインタビューや和気あいあいな台本あわせシーンとか見れて本当に良かった。
あの映像はソフトになってるんでしょうか?

でも寅さん記念館で実際のとらやセットに座ったり階段の手すりに触れたりよかったです寅さん記念館。
510この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 08:17:06.66 ID:AQOQ3lXy
>>504

おいちゃん「この野郎、俺が一番気にしてることを...」
511この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 08:21:57.46 ID:AB0yhW/c
>>506
山本富士子と岩下志麻かなあ、大女優となると。小川真由美とかも。
512この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 09:08:22.01 ID:ytXMu3S/
藤純子や星由里子は東映や東宝との関係から出られなかったの?
513この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 10:13:48.41 ID:AayZ35u3
三船 森繁が出たなら、ひばりにオファーはなかったのかな
514この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 11:55:33.56 ID:Dbj9h43a
青大将が出たなら若大将もとなるけど
515この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 12:16:37.14 ID:AQOQ3lXy
火野正平に出てほしかった。
渡瀬恒彦がやったような役で。
516この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 12:54:23.15 ID:Ju6gQDjq
立志篇は、寅さんと樫山文枝との関係がストーリーの幹。
桜田淳子は、これに全くと言っていいほど絡まないのだから、桜田では存在感が強過ぎ。
本来もっと存在感の薄い俳優を起用すべきところ。

ということは、当時人気があった桜田を起用することで、数字を稼ごうとしたとしか思えない。
…だからといって山田監督を非難するつもりはないがねw
517この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 15:42:27.18 ID:K7u2wyXr
http://www.youtube.com/watch?v=wkD9_hxlHwc&list=FLhcpm9TI3FWSk5sLwiT4dvg&index=1&feature=plpp_video

この曲ずっと探してた。タイトル知らなかったけど、「歌子のしあわせ」なんだ。
夜の題経寺ってつくのもいいね。

去年の1月、DVDマガジンの記者会見に幸運にも出席させて貰ったんだが
会見が始まるまでこの曲がずっと流れてた。
なんか故人の好きな曲を流す葬式っぽい感じすらしたw。
本当に爽やかで大好きな曲だ。
色んなシーンで流れてるよね。
518この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 15:43:27.81 ID:cYKCi9Xg
夏目雅子と島田陽子のマドンナも見てみたかった気がするけどね
でも裏のトラック野郎でマドンナ演じたから無理かw
519この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 16:36:41.32 ID:AayZ35u3
マッハ文明と春川もな
520この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 16:42:51.72 ID:2CAmmL9O
>>518
おお、二人とも松竹!
古手川祐子とか名取裕子あたりもまかり間違えば実現していたかも。見たくはないがw
521この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 16:51:44.41 ID:l0LGC4L8
両方に主要な役柄で出演した女優は都はるみくらいかな?
トラック野郎ではマドンナじゃなかったけど・・・
522この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 17:03:33.05 ID:2CAmmL9O
泉雅子ならいいな。
523この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 17:06:18.64 ID:8uTnVj6Y
>>521
男優だとぱっと思いつくのはアラカン、田中邦衛(微妙)あたりだけど
他にも結構いるのかな。
524この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 17:44:50.91 ID:0shbqTQ8
>>516
そんなに桜田淳子が印象あったか
冒頭に出てきただけですぐ消えただろ
立志篇がつまらないのは寅とマドンナの関係の薄さに尽きる
マドンナと寅以外の恋愛話など見てても面白くない
寅の影が薄くなるだけ
525この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 17:49:06.16 ID:wAfeGBM7
やっぱ時代的にはアグネスラムだな
526この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 18:24:21.03 ID:ytXMu3S/
アグネス・チャンはあってもおかしくなかったが、日中国交正常化は森川おいちゃんから松村おいちゃんにバトンタッチするくらいだっけ?

でもアグネスは香港だっけか?
527この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 19:01:30.29 ID:EceJ7maS
わしは、どうして酒井和歌子に声がかからなかったのかと思う・・・
528この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 19:28:47.77 ID:Ju6gQDjq
>>524
>立志篇がつまらないのは
立志篇をつまらないとは思っていないし、そんなことは書いていない。
桜田の件を立志篇がつまらない理由として挙げたのではない。
529この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 19:49:16.08 ID:4HiEdynL
夕焼け小焼けより寅次郎と殿様のほうがはるかにおもしろいな
三木のり平の演技も笑える
530名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 19:58:49.03 ID:7xH3abE7
見た中で「口笛を吹く寅次郎」が良かった
マドンナが竹下景子でした
あの備前高梁のお寺での経緯が印象に残る
531この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 20:59:54.08 ID:4IVpGnbA
ポンシュウってタクシー運転手だったんだな
532この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 21:05:25.94 ID:4HiEdynL
>>18
中期以降では一番おもしろいかもな
これだけ笑えるのは初期を除いてない
533この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 21:38:37.30 ID:Rpej77qr
知床慕情で船長役だった、すまけい。
以降やたら出ているよな。ちょっと出過ぎだろw
534この子の名無しのお祝いに:2012/01/31(火) 21:41:31.47 ID:Rpej77qr
連投すまん、調べたら幸福の青い鳥から既に出ていたか。
よっぽど山田監督が気に入ったのだろうか?
535この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 00:08:51.14 ID:JmcMIkye
出過ぎといったら米倉斉加年
536この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 00:56:02.08 ID:OimtQDPT
純情編の柴又界隈の空撮は貴重!
若尾文子さんって美人だなぁ

宮本信子も若いのにうまいし、なんといっても渥美さんの尊敬する森繁さんとの競演!
若い頃森繁さんに、「きよし、弁当食べたか?」と気を使ってもらい
大感激した渥美さん・・・
537この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 03:37:01.10 ID:Tx3kb6/0
>>535
モランボンw
538この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 08:13:34.34 ID:/pg3Me5I
10作目の岡倉先生って気持ちが悪いよね。
539この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 10:01:34.82 ID:7ORFpcTZ
寅に恋愛指南を受ける御仁は変人ばかり
540この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 10:05:25.07 ID:HVV2X7D3
ちょい役で出てた、「谷よしの」さんが気になるの
花売りばあちゃんや、仲居さんとか、第一話ではご近所のおばさん等
おれだけが気になるのかな
541この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 10:25:34.15 ID:TmwGZFRh
谷さんもよく出てたよなw
だけどあの人は良い意味で存在感が薄いから、オレはあまりウザいと感じたことはない。

>さりげない演技をさせれば誰もかなわなかった谷さん。
↑谷さんを上手く表現していると思う。

http://www.yoshikawatakaaki.com/lang-jap/taniyoshino3.htm
542この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 10:44:16.29 ID:/pg3Me5I
『白い巨塔』に米倉斉加年さんが やはり大学教授役で出てて、
『男はつらいよ』の岡倉先生みたいな変人じゃなかったけど、
学問一筋の世間知らずという点では似ていた。
543この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 10:54:00.12 ID:b9Vl+a8x
アマゾンがDVDを一気に値上げしやがったな
セブンネットならまだ2000円以下で買える
544この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 10:56:43.67 ID:b9Vl+a8x
2000円でも洋画に比べたら倍以上するんだからな
それ以外の日本映画なんてどれも洋画の数倍の値段
とても買う気はしない
545この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 13:20:23.58 ID:roILR6Fo
>>531
そんなこと言ったら
オカマやって車掌やってドロボウやってタクシー運転手やって公務員やって

あと思い出せないやw
546この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 14:16:44.73 ID:EsE4SL88
>>545
同時上映の釣りバカでは社長の運転手もしてたね
それにしてもオカマのバイカーにはワロタ
547この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 14:38:39.41 ID:5byGL/PI
マキノ佐代子さんは朝日印刷の社員としてレギュラー出演していながら
別役でも出ている、一瞬目の錯覚かと思ったよw
548この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 14:51:22.93 ID:orQ/huo9
座長の娘も看護婦とかお手伝いさんとか、色々な役で出演しているね
549この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 14:57:16.88 ID:GeIJ76en
>>546
それ笹野高史で別人じゃね?
ポンシュウ=笹野高史だっけ?
550この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 15:16:35.87 ID:lbzN4umi
探偵物語みたいなコミカルな松田優作に出てほしかった。
ワットくんやジュリーみたいな役柄で。
渥美さんと優作って相性いい気がする。
551この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 15:24:35.96 ID:5byGL/PI
杉山 とく子 この人もかなり出てるはずだw
552この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 15:47:02.51 ID:TmwGZFRh
>>551
鋭いツッコミw 良い人に気づいたw 確かに杉山とく子もいたな。
Wikiを見ると、第20、21、26、28、29、35、44作に出ているようだ。
553この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 15:49:06.84 ID:TmwGZFRh
連投すまん、それに杉山とく子は、テレビ版のおばちゃん(車つね)だったんだな。
554この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 16:17:16.11 ID:ND/7j1T5
>>540

地方の旅館泊まったら大体あのおばちゃんだよな
555この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 16:54:41.40 ID:Gqjarbes
杉山のおばちゃんも、もう引退してたのか ほんの通りすがりのちょい役でもいい味出してたのにな
556この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 17:13:02.28 ID:IO0V8NlO
杉山とく子って、ふぞろいの林檎たちの中手川くんのお母さんだったよな
って調べればいいんだがめんどい
557この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 18:12:32.12 ID:C4vTvUix
いつもチョイ役で出てた谷よしのってオバサン
山田洋二100本の真実一路の出演者に名前連ねてたけど
どこに出てたのかサッパリわからん。だれが教えておくれ。
558この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 19:09:14.55 ID:xZkSSGay
>>556
チゲーよボケ
佐々木すみえだろ百姓
559この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 19:54:38.00 ID:TeMoPm19
大原麗子がかわいすぎる
560この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 20:13:22.93 ID:QRmrYHfE
>>558
だよな、なんか違うような気がした
指摘サンクス
っつか俺が調べてから書けばよかったw

どうでもいいがそういう罵倒文句が出てくるあたり、お前さんもろくな教育を受けられず苦労したんだな
561この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 20:49:56.68 ID:JmcMIkye
松竹最後の大部屋俳優なんだそうな
562この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 21:27:16.99 ID:ebY+fnQq
>>560
ナイスな切り返しに俺もどこかで使わせてもらうw
563この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 21:37:41.59 ID:TmwGZFRh
>調べればいいんだがめんどい
自分で調べるのがめんどいから、だらだらと人に聞く。
罵倒したくなる気持ちも分からんでもないなw
564この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 21:40:00.59 ID:TmwGZFRh
罵倒文句を交えながらも教えてくれたんだから、>>558は良い人だろ。
オレなんて「ググレカス」とか思って、知ってても教えてやるもんか、と思ったぞw
565この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 22:43:53.43 ID:Gqjarbes
真実一路のマキノ佐代子さんは朝日印刷以外の会社の受け付けやってるから
寅さんと出くわした時になんかユカリちゃんがらみで一展開があるのかと思ったよw

普通だったら「あれ、ねーちゃん、確か裏の工場の…あ、なるほどタコが嫌いで転職したのか?」ってなるはずw
566この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 23:06:03.68 ID:57k9rzaf
>>564
俺は横レス者じゃが、いくら顔が見えない掲示板とはいえカスとか馬鹿とか氏ねとかオトナなら使っちゃいけないよ。

そういう言葉を易々と書き込む人ってのは560のいう通り的を射てるw
567この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 23:36:00.20 ID:OimtQDPT
博役の前田さんは「俺達の勲章」で木更津のデカくずれの
チンピラ風の役やっててその印象が今でも強い
寅さんの中の前田さんにはいつも違和感がある
568この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 00:03:46.79 ID:2l6aeW3R
>>556
>調べればいいんだがめんどい
あまえんな、ggrks
お前さんもろくな教育を受けられず苦労したんだな

>>566
>いくら顔が見えない掲示板とはいえカスとか馬鹿とか氏ねとかオトナなら使っちゃいけないよ。
それなら2ちゃんねるに来るなよ。カス、馬鹿、氏ね

>560のいう通り的を射てるw
顔が見えない掲示板だからこういう皮肉がいえんだろ、偉そうにいって自分はどうよw
カス、馬鹿、氏ね
569この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 00:12:20.91 ID:Z01+Q3b0
>>567
俺も赤いシリーズでの狂気的な前田さんを先に見たから、寅さんを見た時「この人こういう役も出来るんだあ」と思った。
悪役専門の役者だと思ってた。
570この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 00:20:49.33 ID:8AHzjmiQ
なんかレイプ魔みたいな役とかもハマりそうだよね、前田さん
571この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 00:43:10.95 ID:I+rCJ4+O
前田さんは基本、悪役の印象が強い
でも寅さんであまりにも実直で糞がつくほどの真面目な役がはまってるので
本当に幅の広い役者なんだなと思う
でも、悪役の印象が少し勝るw
572この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 01:39:43.33 ID:Z01+Q3b0
傷だらけの天使で関西弁のやくざもやってたね、前田さん。
ショーケンビビらせてる博ってすごいw
573この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 04:59:44.01 ID:UOuydLgE
昭和40年生まれにとっては
前田吟さん
=『となりの芝生』(1976年)の高平要役
です
あと『積木くずし』(1983年)で穂積隆信(原作者)さんの役を演じたのは、
同年の寅(第32作口笛で兄弟設定)つながりですかね?

考えてみれば、
穂積さんもご家庭内で大変な時期だったんですね…
574この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 05:47:18.15 ID:04DXk7TG
娘のおかげで印税で大儲けできたんだから人生わからないもんだよね。
たしかグレた娘は若死にした気がする。
575この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 06:53:59.71 ID:I+rCJ4+O
そうか、前田さんはとなりの芝生なんだ

渥美さんは本物の喜劇人だし倍賞さんもなんとなくイメージできるけど
前田さんは悪役から善良な人まで広範囲だな
2代目おいちゃんも芸達者な役者さんだったな
576この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 08:19:03.83 ID:deYDgB6j
東野英治郎だった悪役だったでしょ
577この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 08:43:22.55 ID:yEteVarR
3代目おいちゃんなんてヤクザの親分役良くやってるしねW
578この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 09:01:44.31 ID:m4qNtE/W
>>571
なんか1作目を見ると極道が抜けきって無いよな
579この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 10:07:06.37 ID:uWcnN0ls
>>575
>そうか、前田さんはとなりの芝生なんだ

渡鬼の後に寅さん見たから、シリーズ後半は低くなった声と太り方で
渡鬼のおっちゃんにしか見えずでござる。
580この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 10:08:08.11 ID:TkG509eo
>>568
ハイ!アンタの負け!決定!
581この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 11:27:28.47 ID:iI33QTPb
wwww
582この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 11:54:29.97 ID:swIBIc69
ハナクソ団子でも買ってくるか
583この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 12:02:23.53 ID:swIBIc69
www
584545:2012/02/02(木) 13:44:07.53 ID:VkJ+TcCd
>>549
そう笹野さんです
オレの書き方が悪かったw
585この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 14:34:53.25 ID:J5aX4Dep
博の父親が亡くなる話ってあったんだっけ?
586この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 14:52:29.61 ID:doOh1whm
無いと思う。母親はあるが・・・
587この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 14:59:20.62 ID:NVWIH/oI
>>585
死ぬ話はないけど死んだ後の法事なら・・・「口笛を吹く寅次郎」
588この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 15:06:58.07 ID:I+rCJ4+O
自由だけど馬鹿な寅さんと、学者である博の父親との対比
名優志村喬さんのとぼけた感じの中にある息子博との確執

森繁さんと寅さんとの対比といい、名優同士の競演は素晴らしい
589この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 15:51:05.83 ID:yE+tE8qs
博の父親が出てくる回はどれもよいな
一緒に旅をした回もなかなか面白かった
590この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 16:18:35.68 ID:QRsu1s21
元剣豪、今文学者の娘を思う独白にもおいちゃん泣いちゃたよ。
591この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 16:29:28.14 ID:Gu930rsC
とぼけた爺さんと寅次郎は実に合うな
592この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 16:53:04.85 ID:aDD2+QMS
wwww
593この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 17:01:09.54 ID:aDD2+QMS
おっぱいのでかいマドンナなどれかな?
594この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 17:08:27.19 ID:aDD2+QMS
うひひ
595この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 17:16:56.72 ID:W8QII3Z/
らどん
596この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 18:03:42.83 ID:VkJ+TcCd
>>589
田舎の宿とはいえ芸者まであげて
寅さんは博の父親にいったいいくら散財させたのか心配でならないw

博の父親が博のアパートに泊まったとき
二人とも無口でつまらなそうなところに
寅さんから電話がかかってきていまから飲みにいくと言ってるって
芸者も呼んでおけってだってとさくらが言ったとき
博の父親がちょっとうれしそうにしたところがすごく好きだ
597この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 18:36:38.94 ID:Z01+Q3b0
歌子の父宅へ行って、ナポレオンを勝手に飲みながら好き放題しゃべる寅さんも好きだ。
598この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 18:44:07.59 ID:VkJ+TcCd
ナポレオンじゃなくてワシントンw
599この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 18:50:21.98 ID:pcvNfJ0F
いやナポレオンだろ
600この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 19:48:07.63 ID:W8QII3Z/
ナポレオン
601この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 19:49:50.17 ID:yQRC2NFA
ひろし
602この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 19:51:58.73 ID:W8QII3Z/
おいちゃん
603この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 19:58:27.37 ID:LSPK7INh
ハイビスカスつまらん
604この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 19:58:47.16 ID:LSPK7INh
あまりにもシリアスすぎる
605この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:04:11.59 ID:LSPK7INh
笑いも滑ってる
606この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:09:15.65 ID:G7YGRP2q
寅さんはいいよな、帰る場所があるから
607この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:19:22.06 ID:LSPK7INh
展開がだらだら
608この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:20:33.78 ID:LSPK7INh
そもそも寅とリリーはあんまり合わんな
609この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:22:00.75 ID:LSPK7INh
リリーは美人に見えない
610この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:25:53.74 ID:LSPK7INh
たかし青年と水族館のお嬢ちゃんが好きあってそれを成就せるとかないのも物足りない
611この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:26:59.67 ID:LSPK7INh
終わりだけはまあよくできてるな
612この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 20:27:27.69 ID:LSPK7INh
6点
613この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 21:03:38.87 ID:NJQ1QKL4
だい
614この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 23:00:46.80 ID:doOh1whm
ワシントンw
べたなんだけど寅さんが言うと鉄板なんだよなw
615この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 23:33:10.67 ID:I+rCJ4+O
ワシントン・・・w
こういうベタなギャグは映画館でみんなで見ている中で
笑いが起きると面白く思えるもので
冷静にpcの前で字面だけ追っててもばかばかしく思えるだけ

映画館でみんなで笑えるギャグってのが多いよね・・・映画だからw
616この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 00:02:05.32 ID:peVRTFfk
「おいまくら、さくら取ってくれ」もそうだけど、本公開時に突然あれをぶつけられた人達はどんだけ爆笑したとか、想像もつかないね。
ネットもないから口コミでネタバレなんて、せいぜいご近所か職場、学校くらいだっただろうし。
俺が渥美さんを本公開で見たのは八つ墓村だけだからなあ。
617この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 00:25:19.89 ID:CPU2d1qP
劇場でスクリーンで知らない人たちと見る映画と
自分の部屋で録画したものや放送を見てるのは
環境が全然違うよね

浪花の恋の・・・で寅さんの関西弁に感化されたおばちゃんが
お客さんが来て「おいでやす・・・」といって出て行くシーンとか
家中で爆笑だったっけな、昔は・・・

ま、細かいギャグは数え上げたらキリがないけどねw
618777:2012/02/03(金) 00:26:20.96 ID:giZ+DmsX
私は福岡県で賃貸業を営んでいる者です。
昨今の不況に関わらずここだけの話、実は今、賃貸業界は東北、関東から脱出したいという方の需要で沸騰しております。

中古一戸建てをふつうに貸せば、相場3万円程度ですが、これを5万円〜10万円にアップさせる方法をお教えいたします。
300万円で中古物件を買って、うまくやりくりして家賃月10万円にできれば年間120万円、年間投資利回りは40%です。
現に私はこの方法で、1物件で月7万5000円を稼いでおります。

そのノウハウを「無料で」掲載いたしております。

現業で賃貸業を営んでいらっしゃる方、これから賃貸業に挑戦してみようという方、副収入が欲しいという方、自営が行き詰っている方、就職がどうにもならない方、必見です!

http://blogs.yahoo.co.jp/mroksnsk6
619この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 01:05:57.60 ID:lck3gbcj
だな
620この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 01:09:18.14 ID:GVnCrPTh
源ちゃんは初期の数本は関東弁なのに、突然関西弁になるんだよな。
621この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 01:28:48.37 ID:CPU2d1qP
榊原るみって可愛かったんだなw
ラーメン屋の小さん師匠に頭のうすいって説明させて
その娘が気になってしょうがない寅さん・・・

森川おいちゃんもタコ社長も若いしい、いんだよなぁ寅さんの若いころは!油ギッシュでw
さくらもぱんぱん張っててきれいだし!
なんといっても「おい、まくら、さくら出してくれぇ」wだしね
622この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 01:45:14.56 ID:JsCD4HYQ
うむ
623この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 01:51:59.17 ID:PUxwGKft
>>621
榊原るみってもう一本出てるんだな。いっぺんマドンナで出てるのになんで端役なのか理解できない
624この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 02:47:30.63 ID:peVRTFfk
「まくら、さくら」の時は、一瞬さくらの顔が枕に見えてしまうw
当時の倍賞さん、ふっくらしてたし。
625この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 05:37:26.35 ID:wjvudSpY
>>623
渥美清も出てる「八つ墓村」で
発狂した山崎努に最初に殺される妻役でノンクレジットの島田陽子が出ていた。
「砂の器」で御世話になった野村監督への感謝の気持ちのカメオ出演だったと当時監督から直に聞いたよw
榊原るみもそんな感じのお手伝いさん役の出演じゃないかなと思う。
626この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 05:40:38.12 ID:Vdf0at3T
ID:LSPK7INh

こいつバカすぎ。
627この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 08:09:40.28 ID:Uk1gjbZB
>>621

気になる嫁さんはおすすめ。ドラマとしても面白いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=T1FUtpFEICI
628この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 08:37:30.50 ID:K+aJy523
>>625
本当?知らなかったぜ。
629この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 09:39:38.57 ID:hFk4bcwF
>>566
ハイ!アンタの負け!決定!

>>580
じじい自演乙

安易に情報貰おうとする奴はムカツく。
自分で調べられることは、きちんと調べるべき。
検索が苦手だとしても、頼み方というものがある。

>調べればいいんだがめんどい
何度読んでもムカツく。
630この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 10:24:55.83 ID:T2rD+8DC
しかし三代目おいちゃんは陰気だな
631この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 11:24:45.36 ID:5U2a5k9k
「店ってぇと、コレでございますか?なぁに、こんなモノ
老い先短けぇ老人夫婦の、遊び半分のことですよ」

頭が痛くて寝ていた森川おいちゃん大激怒w
632この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 11:47:50.01 ID:VuGmPRPS
若いころの大原麗子にもっと出てほしかった
633この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 11:53:25.87 ID:PUxwGKft
8作目までのたった足掛け三年で早世した森川さんが強烈。ただそのころは寅の極道っぷりが怖いほどなのが残念
634この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 12:25:14.13 ID:VuGmPRPS
全然怖くないだろw
的屋なんだから多少ヤクザっぽいところがあったほうが自然
635この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 12:52:24.78 ID:CPU2d1qP
>>627
マジでカワイイ人だったんですね!
結構昔のひとなのに・・・w
よく観てみます、ありがとうですノシ
636556:2012/02/03(金) 13:08:35.23 ID:vcBS9AvD
みんな・・・すまん
オレが杉山とく子と佐々木すみ江を間違えたばっかりにスレが荒れてしまって・・・
なお>>556>>560以外はオレのレスではない

>>629
調べればいいんだがめんどい
調べればいいんだがめんどい
調べればいいんだがめんどい
637この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 13:47:42.56 ID:N0jM9SY5
無粋だねぇ
638この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 14:47:46.44 ID:NdJHwlo+
じゃあお前らに聞くけどどのマドンナといっしょになれば
良かったんだよ?俺てきには相思相愛の石田あゆみがベスト
だったと思う。あの脚本はほんと意味がわからんかった。
639この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 15:05:53.92 ID:dhcJZHux
>>638
とらやの店員になった大原麗子と結婚してとらやを継ぐ
640この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 15:28:29.76 ID:hFk4bcwF
ほらほら、本性が出た。なにこの嫌がらせ。

めんどいという態度に不満を感じる人間もいるし、
それに対して罵言交じりで答える態度に不満を感じる人間もいるだろう。
どっちもどっちだろ。

それが、どっちが勝ったとか負けたとか、なによそれ。
全部自演なのか誰かが味方してるのか知らんが、じじい言葉の横レスの奴がいたよな。
多分そいつ=>>580じゃないの?
とっくに終わったような話を又>>580で持ち出しやがってよ。勝った? 負けた? 恥ずかしいわw
いいよ、やるならとことんやるか
641この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 17:10:31.25 ID:PUxwGKft
ゲンちゃんいなくなっちゃって御前様自分で鐘ついて「ゲーン!!」
642この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 18:57:29.37 ID:rPEq+9gW
>>640
おいちゃん!
悪いのは全部アタシなの

お兄ちゃんったら本当馬鹿よ!
でもお兄ちゃんだけが悪いって訳じゃないと思う………
643この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 19:03:24.95 ID:tup7Hd8V
すみません、「たんかばい」の漢字変換できません どなたか教えてください
644この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 19:06:28.97 ID:Ty5lUyGI
>>643
「啖呵」と「売」を別々に変換すれば出るんじゃない?
645この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 19:14:47.79 ID:tup7Hd8V
>>644
ありがとう御座います、今から第1話をみて「啖呵売」を楽しみます。
646この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 19:41:53.16 ID:kSloEedF
コタツに入って 寅さん観て
オマエ幸せだな orz
647この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 20:13:42.04 ID:uFXLCzJg
吹けば飛ぶような男だが
なべおさみもいい時あったんだね
648この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 20:20:14.94 ID:fXm2muCO
吹けば飛ぶよなは傑作だと思うけど、
指詰めの場面だけは見れん。
ああいう場面は勘弁してほしい。
649この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 21:12:09.93 ID:7lIDMc6n
寅が言うように松坂恵子は無神経やの
何しに合いにきよってん
裸の大将じゃない芦屋雁之助を見れたのはよかった
650この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 21:19:01.58 ID:7lIDMc6n
しかしせっかく大阪が舞台なんだから母親をちょっとでもいいから登場させてほしかったな
651この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 21:21:32.31 ID:7lIDMc6n
まあハイビスカスよりはだいぶ面白かった
7点
652この子の名無しのお祝いに:2012/02/03(金) 22:42:05.71 ID:PUxwGKft
こんな渥美清が見たかった
ゴルゴ13ばりのスナイパー
653この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 01:11:04.32 ID:6LFmZne9
>>638
リリー松岡
654この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 01:15:11.88 ID:nspAG0Td
あじさいの恋、
寅次郎が後家から必死に純潔を守ろうとしたのが笑える
655この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 01:18:58.22 ID:nspAG0Td
御前様いうことがきついw
656この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 01:58:25.57 ID:nspAG0Td
しかしとぼけた爺さんが出てくる回ははずれなしだな
657この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 02:43:41.11 ID:dxnbXljv
渥美さん、東映実録ヤクザ映画とかに出たらどうだっただろう。
東映は安藤昇さん以外はカタギだけど、渥美さんは元本職だからなあ。まあ博徒系ではなかったのだろうが。
渥美さんの本気の睨みとか、想像するだけで怖い。
658この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 03:05:57.19 ID:zQ+Kjq6r
男はつらいよと鬼平犯科帳が何か好きだ。
10代の頃よく見たよ。

タコが好きでwiki見たけど
『葬式無用。弔問供物辞すること。生者は死者のため煩わらさるべからず。平成9年2月26日 太宰久雄』
ってのが感動した

嬉しいのはあのおばちゃんが今も生きてくれてる事。
寝たきりみたいに書かれてるからサインももらえないね。

渥美清さんが生きててもし握手してもらったら号泣したな俺
659この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 03:14:12.53 ID:zQ+Kjq6r
●『〜お兄ちゃん〜』

●廣済堂出版
●発売日:1997/08 254p 19cm
●定価:1429円+税
●ISBN:4331505936 (1997/07)

「渥美さん自身のこと、私のこと、まだまだ話し足りなかったことあるよね。
大きな砂山をバックに、渥美さんは例の背広で寝そべり、肘枕をついています。ゾウリの片方を無造作に脱ぎ捨て、こっちを見て吹き出しそうな顔をしています。  
その写真にじっと見入っていると、私のことを今でも心配してくれているお兄ちゃんのあの声が聞こえてきます。
「幸せかい」と。 」

目次
第1章 永遠の別れ―江戸川の土手にこみあげてくるもの
第2章 滝野川から『下町の太陽』へ
第3章 「フーテンの寅」の呼吸
第4章 すごい人たちとの役づくりに心をはぐくんだ日々
第5章 監督・共演者たちの切れ味と存在感
第6章 渥美さんの目に魅せられて
第7章 「人間であって女」を演じたい
第8章 星空と牧場と飛行場―北海道のあたたかい人たち
第9章 平静をよそおって仕事をつづけた渥美さん
第10章 私のたった一人のお兄ちゃん

http://www.baisho-chieko.com/goods.html

倍賞千恵子さんのこれ読んだことある人いますか?
気になったので買ってみる
なんか感動しそうだな

660この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 07:57:28.95 ID:I4L7Tf2h
隣に住んでるのにタコ社長の奥さん見たことないです!
661この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 09:14:02.85 ID:4/2wdaO6
博が朝日印刷やめて独立するとかしないとかの回で
寅さんがタコ社長の家に談判しに行った時に普通に奥さんもいるよ
662この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 09:46:57.07 ID:SO8sPqeC
タコって、一代で工場を築いたのかと思ってたけど、二代目なんだな
どうりでボンクラ社長なわけだ
663この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 11:15:40.88 ID:1PEIqFHh
>>659
それ図書館で読んだよ。

倍賞さんらしく、温かく優しい文章で2時間くらいで読み終えた。
山田監督や渥美さんとのエピソードは興味深く読めたし、あとさくらを演じ続ける苦悩も赤裸々に書いていて、読み応えはあった。

それに渥美さんが亡くなった直後のエッセイだから、お兄ちゃんへの思いや、いなくなった寂しさがリアルにつたわって、図書館で涙したなあ。
エッセイとしては間違いなく素晴らしいと思うわ。

俺は金ないから図書館で読んだけどね(:_;)
664この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 11:30:09.68 ID:umosblap
あじさいの恋で寅次郎はおばちゃんからあの甲斐性なしとまでいわれてるなw
54歳でも童貞守ってたらそうなるかw
665この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 12:10:12.01 ID:au0ClWKj
>>661
タコ社長が博のアパートよりひどいところにガキと一緒に住んでいて泣けた
666この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 14:14:26.93 ID:as0fbgsT
タコってなんでいつも勝手に人の家に入ってくるの?
しかもトラブルメーカーだから性質が悪い
667この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 14:15:02.77 ID:/3aK3dq+
>>652
渥美さんは三枚目のイメージが定着しているけど50代の渥美さんなら2枚目もイケると思う
ニューヨークハットとサングラスかけてハンフリーボガードのようなスーツにトレンチコートが似合いそう。
668この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 15:08:31.75 ID:rmeul9Dc
あの四角い顔では無理だろw
669この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 15:09:49.44 ID:rmeul9Dc
>>666
タコがいなかったらとらやでの面白さが半減するだろ
とくに3代目おいちゃんは陰気だからな
670この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 15:14:05.37 ID:iSiLi+ED
>>666
あれは盆と正月に劇場で観ればいつものお約束だな、と思うかもしれないけど
こないだのwowow連続放送みたいだとさすがにクドく感じるのも無理も無いかもw
671この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 15:29:22.38 ID:2GJQN+n2
>>668
夢のシーンでは寅さんも二枚目だ
672この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 15:56:33.31 ID:K+h3TIAf
とりあえず全作品見たから
つまんねーの見るのはしんどいな
「見るのはつらいよ」
673672:2012/02/04(土) 16:03:27.42 ID:K+h3TIAf
おっと
「つまんねー」と「見るのは」の間に「また」入れといてくれ
WOWOWでのハナシ
674この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 16:47:11.15 ID:doTCxaKG
つまらん書き込みも
「読むのはつらいよ」
675この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 16:57:02.64 ID:F895DADz
渥美さんは顔が四角いからサングラスとか眼鏡が異常に似合うんだよ
白昼堂々とか葛飾立志篇の眼鏡をかけた渥美清は二枚目。
676この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 17:40:29.98 ID:dxnbXljv
>>666
素朴な疑問だけになぜか笑えるw
677この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 17:52:21.79 ID:/3aK3dq+
東京物語のリメイク東京家族の配役だけど
笠さんの役柄を橋爪功で大丈夫なのかな
御前様の代役だからここは博が
678この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 17:59:32.00 ID:gCcvFCWz
寅さんとタコはおさななじみ、それこそガキの頃からの付き合いで
とらやさんとはご近所付き合いもいいとこなんだし
長屋じゃないがお店やってるところなんかは昔は平気で近所の人なんかが
入ってきちゃお茶飲んでしゃべってた
まして柴又の門前町の商店街のお店なら今じゃ死語だが「向こう三軒両隣」ってやつ
「遠い親戚より近くの他人」とも言うしね

トラブルメーカーなのは笑うしかないけどw
679この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 18:16:23.70 ID:dxnbXljv
確かに商売やってる家は境界線が曖昧だったね。
でもタコは絶対座敷には勝手に上がって来なかったから、あの辺が境界線なのだろう。
680この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 18:41:16.97 ID:6LFmZne9
ワット君が起こした「とらや」ガス爆発の時に
ビビって慌てて飛び出してきたタコ社長の姿は最高www
何度観ても腹抱えて笑っちゃう
681この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 18:41:32.84 ID:XMPmz+Vy
杉田かおるは昔からブサイクだなw
682この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 18:53:45.75 ID:oVsm62sg
タコ社長が人の家に勝手に入ってくるより、
さっき知り合ったばかりの見ず知らずの人(寅さん)に
今夜泊まっていって、とか。そっちの方が実は非現実w
683この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 19:35:07.05 ID:XMPmz+Vy
しかしあじさいの恋と言い、口笛を吹く寅次郎と言い
寅次郎のほうが振ってるな
古くは美容院の幼馴染や有名なリリーも振ってるし
寅次郎が失恋しまくりというのは当たってないな
684この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 20:19:56.43 ID:gCcvFCWz
ベースが昭和40年代前半なんだからマンションだらけで少子高齢化で
すべてが変わりまくってる現代からいきなり映画の場面だけを比較しても
感覚的にわからないことばかりだな
80年代後半の「満男編」になってからの寅さんにすら違和感があるし

時代背景がわからないと理解できないことが多い
685この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 20:36:15.60 ID:dxnbXljv
徳永英明の歌が流れ始めた回から後は見てない。
今後も見ないと思う。
686この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 20:37:57.82 ID:SO8sPqeC
>>682
世知辛い世の中になったもんだよな
687この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 20:50:47.67 ID:gCcvFCWz
>>685
徳永に悪気がないのはわかってるんだが
徳永の曲もゴクミ時代の映画もキライになったな・・・

だからもう一度観たいのは、そして観かえすのはいつも80年前半まで
688この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:04:34.50 ID:ZVNxYat9
あんだけ家族同然の付き合いしてるのにタコ社長の奥さん出てこないのは不自然だよな
689この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:11:50.87 ID:fPDqd1Y4
オカンの先祖のお墓が高梁なのでお盆はロケ地巡りでもするかな
690この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:13:48.34 ID:dxnbXljv
裏のタコは毎日のように来るのに、とらやの真ん前の店の人とか隣の人も来ないな。
691この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:18:53.99 ID:gCcvFCWz
店に来なくても

どっかに出かける、ケンカや病人騒動がある・・・
そのたんびご近所さんみんな集まるじゃね

ハワイ行くっていえばバンザイ三唱までしてくれてw
692この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:37:54.13 ID:6LFmZne9
>>691
ハワイ行きで御前様・ご近所さんで大賑わいの中
青いJALバックを幼稚園生みたいに下げて登場する
森川おいちゃん可愛かったなー
おばちゃんもミニスカートはいててさーw
693この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:37:58.23 ID:MqGHgLIs
>>667
初期の衣装が固まってない頃のにトレンチコート着た寅さんあるよ

寅地蔵さま 南無観世音寅地蔵 ワロタぁ さてどの作品でしょう
694この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:43:22.56 ID:gCcvFCWz
>>692
あのとぼけた味を出せるのが森川さんだったんだなw
海外旅行があんなに大げさなものだとは到底理解できないよね

花のついた帽子を間違ってかぶって出て行く寅さんにもワロタw
695この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:44:09.01 ID:6LFmZne9
大原麗子とピン子が出てくる作品
こんにゃく物語w

「南無観世王寅地蔵」と言って姿を消す時の
寅さんの笑顔に癒されるw
696この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:46:33.16 ID:MqGHgLIs
>>691
おいちゃんが記者会見よろしく状況発表とかw

>>695
正解!
697この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 21:50:32.66 ID:dxnbXljv
>>694
やっぱりあの時代だからこその寅さんだよね。
バブル期になって、ディスコで服装チェックとか、クリスマスイブは高級ホテルでなんてクソみたいな時代に、寅さんは無理があるよ。
それなら「学校」みたいな、陽の当たらない人達に焦点を当てた映画を渥美さんと作れば良かったと思う。
698695:2012/02/04(土) 21:51:12.96 ID:6LFmZne9
>>695>>693さんへのレスです

>>694
おばちゃんのでっかい花が付いた帽子かぶって
出て行こうとする寅さん見た時は私も吹いたよw
あの頃は、まだ海外旅行といったら大騒動するものだったのかなぁ・・・


699この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 22:48:25.53 ID:/zv6T63Z
寅次郎物語は最後の傑作だな
とぼけた少年と寅のコンビは最高
しかし秋吉久美子との絡みはべつにいらなかったな
700この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 22:50:12.87 ID:/zv6T63Z
不思議なくらい登場人物が年を取らないな
妹のさくら以外
701この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 22:55:56.84 ID:MqGHgLIs
密輸のイタリア製ネクタイ売ってるとは!
702この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 23:07:51.45 ID:SO8sPqeC
http://www.joqr.co.jp/blog/dankai_sat/archives/Yachigusa_Kaoru_110128_06v_36.jpg
これで倍賞さんより10歳も年上だなんて・・・
703この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 23:15:25.39 ID:dxnbXljv
>>702
お千代坊か。
デカらっきょにチビらっきょ。
704この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 23:23:53.79 ID:jJ29vtWT
>>700
荒れ地の魔女に無礼を働いた代償だな
705この子の名無しのお祝いに:2012/02/04(土) 23:31:47.82 ID:gCcvFCWz
時は残酷だな・・・女優さんは特に
おばちゃんも寝たきりのようだし倍賞さんは魔女みたくなっちゃったし
706この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 00:22:13.38 ID:OJC2MuEH
御前様歌うめぇええぇぇ
707この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 00:29:13.32 ID:Yjv5Odnr
>>705
何を当たり前のこと言ってんだ。おまえも気が付けばズルムケの
みすぼらしいシミだらけのジジイになってんだよ。
708この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 06:41:39.74 ID:0aejpI0k
美保純は今いい感じになってるぜ
709この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 07:45:17.50 ID:q+Rrx2T1
>>703
www &岸恵子はカマリキだよねw
710この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 08:23:22.73 ID:KGhihS72
キリギリス
711この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 08:42:05.89 ID:TFWrYL7a
>>708
韓流批判して干されかったのか心配 (´・ω・`)
712この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 08:45:04.60 ID:TFWrYL7a
「な」が抜けてた (`・ω・´)
713この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 08:53:33.58 ID:adhCC+dt
>>657

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD4639/index.html
この映画に渥美清さんが出演しているそうで、
ウチの近所のビデオ屋にも、この映画のビデオがあったんだけど、
渥美さんが熱湯をかけられて拷問されているシーンの写真が
ビデオケースに載ってるんだよね。
とても見る気になれなかった。
714この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 09:23:13.08 ID:q+Rrx2T1
>>710
そーだ! カマキリじゃねーやw きりぎりすだw 失礼
715この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 09:25:03.88 ID:q+Rrx2T1
716この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 09:52:11.38 ID:d3iYaXMd
渥美さんは「寅さん」のイメージを相当大切にされてたので
イメージから遠い役の映画やドラマは断っていたんだよな


BSで若尾文子さんが舞台に出ていたが変わらずに結構若々しかった
717この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 10:16:36.77 ID:ByuhKXtR
松竹の
「寅さん名台詞アプリ」
もう使った方いらっしゃいます?
718この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 10:30:16.60 ID:aL++yDax
40作以降は正直見る気がしないな
喜劇でもフーテン家業の悲しさが描かれているのはいいが
40作以降は衰えに対する悲しさだからな
40作からとらやもなくなってるし
719この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 10:44:09.34 ID:xKwoiPP0
itunesのpodcastのくにまるワイドで前田吟が男はつらいよについて少し語ってるぞ
720この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 11:03:07.89 ID:VZcanYOg
どうやって見るの?
721この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 11:07:49.21 ID:wLsva2kd
くにまるジャパンのこと? 桑名正博が初孫について語っていたよw
722この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 11:17:08.98 ID:OJC2MuEH
バレンタインデーねたはなかったね
どんな話になるか見てみたかった
723この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 12:01:09.72 ID:4fb5GOwS
そんな毛唐の宗教行事で騒ぐような非日本的なことはしない
724この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 13:38:19.77 ID:vskCxqyG
>>718
私も平成以降の寅さんは殆ど見ていない。
なんとなく悲しくなる
725この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 14:42:24.44 ID:kKkceGAv
>>717
これか
http://itunes.apple.com/jp/app//id495621778?mt=8

スマホ持ってないからあれだけど
買ったら即入れるかな
しかもサンプルのセリフが俺の好きなセリフw
726この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 18:18:25.97 ID:9UxDMyaK
>>717
分かったよ、iphone4Sに換えりゃいいんだろ

727この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 19:14:45.74 ID:V1blzjcU
黄色いハンカチとか遥かなるで健さんと共演はしてるんだけど、もっとこう、二大主演くらいで見てみたかったなあ。
博徒の健さん、テキヤの寅さん。
二人共古いタイプのやくざで、悪徳やくざに怒りを爆発させるとか。
728この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 19:34:05.99 ID:q+Rrx2T1
>二人共古いタイプのやくざで、悪徳やくざに怒りを爆発させるとか。

それ、いいネタだなー。どうして渥美さんが存命の時に
思いつかなかったんだ? もう遅いぞw
729この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 20:00:41.37 ID:jX8olTiF
お前らな、任侠を重んじる善良ヤクザなんていないぞ
ヤクザはすべてクズ野郎
730この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 20:05:31.45 ID:ByuhKXtR
渥美清&高倉健
『男はつらいよ 柴又番外地』

“出所してきた足でぶらりと寄った柴又の団子屋
そこにいたさくらに一目惚れ
通いつめるうち、
募る恋心
しかしさくらは人妻であった
そこへ寅次郎が帰ってくる
「寅じゃねえか!」
「よぉ、
久しぶりだな」
「どうしてここへ」
「ここ俺んちじゃねえか
さくら、
こいつはいい奴だぞ、
いっしょになっちまえ」
「お兄ちゃん、
どっちの味方してんのよ」
「兄さん、
あんまりですよ」

「博さん、でしたね」
「はぁ…」
「寅次郎もああ言ってますし、
私にさくらさんをいただけませんか」
「何言ってんですかあんた!」
「そうね、
決闘して勝った方にしようかしら」
「さくら!
キャラ変わってるぞ!」”
731この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 20:46:49.99 ID:UuxnusZN
博の披露宴で、博両親に「オレが一言いってやる!」と憤る寅さん。
困った司会の関敬六が「じゃ、博さんのお父さんのあとでお願いしますよ」
それに対する寅さんの「あとってことは最後だな?」

この台詞で何故か場内爆笑だった。再映だけどね。
だからビデオで観ただけで満男はつらいよはつまらんとか言われると腹立つ。

劇場で観てつまらんかった人はすまんね。
732この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 21:07:48.33 ID:kKkceGAv
男はつらいよをパチ化するくらいならゲーム化出来るだろ
PS3で是非発売してくれ
733この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 21:16:42.74 ID:kKkceGAv
4
734この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 21:31:38.74 ID:rHBWPNvN
らどん
735この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 21:40:43.73 ID:4UjHMTg9
>>727
全然見たくない
陰気な役者はこの映画には合わない
736この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 21:54:32.98 ID:E0ivgDGJ
>>727は、男はつらいよシリーズで、とは言ってないぞ。
737この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 22:25:17.90 ID:V1blzjcU
ちなみに健さんは陰気じゃないよ。
渥美さんと絡めばコミカルな面も見えたはず。
738この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 22:52:22.81 ID:rm693YiJ
陰気なホモ
739この子の名無しのお祝いに:2012/02/05(日) 22:58:30.99 ID:PLqK2Vcr
ホモ倉
740この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 04:59:05.89 ID:ygz+QjQ3
>>731
どういう意味??
741この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 06:01:19.19 ID:4tQjjZBT
>>740
ここでさんざん、40作以降は面白くないとかつまらないとか
言われてるけど、劇場で上映されてた当時はお客さんも爆笑
してるシーンがあるんだから、ビデオで観て判断するなって
ことがいいたいんだろう。俺も同感。

「ハイビスカスの花」は2回観たけど、2回とも沖縄の電柱の
細い影で涼もうとする寅さんに場内大爆笑だった。
おそらくビデオで観たらクスッ程度じゃないだろうか。
みんなで観る「男はつらいよ」と、今、DVDで一人で観るのとでは
やっぱり違うからな。
それは他の映画でもいえることだけど。
742この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 07:17:36.21 ID:ygz+QjQ3
>>741
ははぁ、つまり731自身も含めて場内爆笑ってことか
何故かわからないけどつられて笑ってしまった、と

ただ、電柱のシーンは笑う理屈がわかるけど、
「あとってことは最後だな?」で笑う理屈が俺にもわからない

ひょっとして映画の中の披露宴会場の笑い声に観客の誰かがつられて笑って、
更につられゲロみたいに周囲に広がったんじゃないか?w
743この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 08:28:35.03 ID:mauVkKp8
寅さんは最後にやりたいんだよ。一番偉い人が、最後にやる。いわゆるトリ。
だから「オレは一番最後にトリを務める程偉いんだ」という寅さんの自己顕示欲というか、勘違いが笑える。
もちろんそれは「微笑ましい」のであり「このバカ」という軽蔑の笑いではない。

映画館は盛り上がるよ。そりゃそうだ。大原則わざわざ金払って時間かけて観に行きたい人が集まるんだから。
DVDを自宅で観るより、ずっとモチベの高い人〜ファンが多いだろう。
それに、わざわざ金払って時間かけるのだから「失敗したと思いたくない」という心理などなどあるだろう。
だから肯定的になるし、集中もする。
744この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 10:51:39.71 ID:+kzxmhFE
>「あとってことは最後だな?」

そのシーン忘れてたけどど改めて聞いたら笑えるなw
寅さんのやる気満々な感じが目に浮かぶw
745この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 11:20:56.83 ID:rN47rNCw
左幸子にも出演してほしかったな。
http://www.youtube.com/watch?v=dU82vQSUHLg&feature=player_embedded

妹の時枝は「寅次郎わが道をゆく」に出てるね。
「おねえちゃん、あたしウナギ食べたーい」
746この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 12:01:43.87 ID:Z+KL8SzQ
>>732
魅力的なヒロインを好きになるんだけど、両思いになったら
ミッション失敗、最終的にカッコ良く振られたらクリアー・・・
難しいゲームになりそう
747この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 13:07:10.76 ID:XT7lIgm/
今40作以降は笑えないって気持ちもわかっる。
公開当時は、渥美さんがそこまで具合が悪いと少なくとも一般人は知らなかったわけだし、寅さんは永遠に続くような気がしてたし、渥美清は田所康夫ではなく「寅さん」だと思ってたわけだから。
その物語が一気に崩れ、寅さんの後にタコ社長を初めとした脇役もどんどんいなくなり、日本も長い不況から脱却出来ずにいる。
三丁目の夕日のごとく、もはや昭和は振り返るものとなってしまった。
こういう要素が揃っちゃったのが原因とは言わないが、「辛くて見てられない」人の気持ちも理解してあげないと。
748この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 13:53:56.75 ID:ZuuPb2nY
噂の寅次郎のマドンナ早苗さんですけど、寅さんにかなり傾いていたんですよね?
従兄弟の高校教師は男性扱いしていなかったし。
749この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 14:46:32.54 ID:MDEwIpOF
あたし、 寅さん好きよ

このあとの寅さんのリアクションが最高だったw

大原麗子、イロっぽかったなぁ
750この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 14:59:13.23 ID:2dguY4JW
初期の方が任侠道との関わり、金銭的アップダウンの具体性はっきりしてた。
後半はだいぶ蓋をして、そういう具体性希薄だけど、寅さん自身のフィジカル
で悲しくなる。
751この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 15:42:23.51 ID:P9gNMQfM
昭和が終わった時俺は高校生だったけど、これほどノスタルジーを感じる存在だなんて思わなかった
平成がやがて終わった時も同じ気持になるのだろう
不思議なものだ、あの頃は明治生まれもたくさんいたけど今はもういない
752この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 15:53:45.71 ID:KfnY2MSM
啖呵売を真似しようとしたが駄目だった
753この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 16:11:26.45 ID:P9gNMQfM
お兄いさん、お姉さんとか好きだなぁ
yuotubeに上がってるみんなの寅さんで倍賞さんが渥美さんがとらやの中に入ってくるだけで空気が変わるとか
何が凄いって綺麗だって言ってたのが意外だった。
立ち振る舞い、口上、全てが綺麗なのは渥美清と笠智衆さんだったと。
754この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 16:13:57.25 ID:P9gNMQfM
45
755この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 16:25:22.72 ID:d2eVohUq
iPhoneアプリどう?
756この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 16:41:10.36 ID:P9gNMQfM
いいよ
757この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 17:09:32.67 ID:3C/OI7O2
もう18よ漁師の娘なんだから子供の頃から飲んでるわよぉおばちゃんウィスキーちょうだい!ボルトで!あボトルで!
岸本加世子いい
758 【Dlivewowow1322034394170169】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 17:10:11.40 ID:KfnY2MSM
自分用に好き寅さんのシーンだけを編集してます
やけのやんぱち、日焼けの茄子 色は黒くて食いつきたいが、わたしゃ入れ歯で歯が立たない。
759この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 17:11:43.61 ID:KfnY2MSM
>>757
せやな、わたしくも好き
760この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 17:15:06.30 ID:KfnY2MSM
ただ、第二話から八話までのテープがみつからないんです
WOWOWの再放送を期待してます
761この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 18:09:16.65 ID:WLayEElY
満男シリーズはつまらないのもあるがそれ以前に興味がわかない
満男だけでなく寅以外の恋愛話も同じ
評判の高い知床も寅がわき役では興ざめる
三船敏郎の演技がすごいのはわかってるが男はつらいよにそんなものは求めていない
だから何とか見れるのは39作までだな
762この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 18:27:46.18 ID:K4J4l2ug
後年は、松竹の看板としてかなりの無理をしての仕事であった。『男はつらいよ』42作目以降は、病気になった渥美に配慮して、立って演じるシーンは少なくされた。
晩年は、立っていることもままならず、撮影の合間は寅さんのトランクを椅子代わりにして座っていることが多かった。44作目のころ「スタッフに挨拶されて、
それに笑顔で答えることさえ辛いんです。スタッフや見物の方への挨拶を省略していただきたい」と山田洋次に語っている。

ところがこの事情を知らない映画撮影の見物客は、渥美に声をかけてもまったく反応してもらえなかったことから「愛想が悪い」との理由で渥美を批判することもあったという。
体調が悪くなった42作から甥の満男を主役にしたサブストーリーが作られ、年2本作っていたシリーズを1本に減らし、満男の出番を増やして寅次郎の出番を最小限に減らしている。

また体調が悪化してからの作品を見ると46作では坂を上るのがきつく(実際に急な坂ではあるが)、47作では歌声が枯れ、第48作では座ったままほとんど動かなくなるなど痛々しい演技である。
49作目は秋からクランクインが予定されていた。田中裕子がマドンナ役の予定だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A5%E7%BE%8E%E6%B8%85

いくらドル箱だったとはいえ松竹の対応は褒めれたものじゃないな
763この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 18:36:01.66 ID:V7hnIpBh
俺は基本的に最初に見たのが40作以降とかそこらだからあんまり違和感が無かった
そんな話し聞かなかったら普通に観れたかな。
今は生まれる前の第1作〜中盤が好きだけど
第1作のさくらのお見合いのシーンの喋りとか、リズムとか勢いとか見ると凄いなぁってつくづく思う
倍賞千恵子さんがあまりにも芝居が綺麗で聞きいってしまうし
アリアのシーンは本当に面白くて聞きいってしまうと言ってるし。

三丁目の夕日も良いし、吉岡君が渥美清イズムを受け継いでるのも評価できるけど
当時あったものを再現するのと
本当に当時撮影されたものの差を感じるな。
D51とか古い車とか、街並みとか、白黒TVとか
実際に当時の情景がリアルに堪能できるのは大きいよ。
764この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 19:03:49.04 ID:V7hnIpBh
27 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2009/02/22(日) 05:07:06 ID:I4T8nHpB
「男はつらいよ」の第一作の独身サクラは日本映画史に残る可愛さ。
765この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 19:21:08.32 ID:AA88u5Mo
松竹の儲け主義とそこに乗っかった山田監督には幻滅している
会社だから、しかも当時斜陽の映画産業だから利益確保に走ったのは
仕方が無いのもわかるが、だからといってあれほど体調の良くない
というか誰が見ても昔の寅さんを演じられない渥美さんを主役から
下ろすことのできなかった映画会社には幻滅だ
最終作では渥美さんはすでにセリフ以外の言葉が発せられないほどに
病魔におかされていたのに・・・しかも49作目まで用意していただと?!

なにが満男シリーズだ!、そんなものフーテンの寅とはなにも関係ない
動けない渥美さんに無理やりでてもらっていただけだろ
はっきりいって別な作品だ、一連の作品のように語られること自体違和感がある
だからって吉岡君にはなにも恨みはないがな
766この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 19:27:15.14 ID:AA88u5Mo
御前様の笠さん、志村喬さん、田中絹代さん、森繁さん、宇野さんはじめ
数多の名優たちが寅さんとともに生き続けていることに関して、本当に
後世に、そして現代に貴重な作品を残してくれたことには感謝している

しかし平成以降の男はつらいよには幻滅以外、ない
767この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 19:50:21.82 ID:+kzxmhFE
まあそう言うな、渥美さんも納得の上での出演だったんだから
いまさら言うたってしゃーないがな
768この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 19:57:27.54 ID:AA88u5Mo
>>767
悪かったよ
少し言い過ぎたようだ・・・
769この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 20:15:48.77 ID:XT7lIgm/
でも40作以上選び放題の中、わざわざ後期の作品を観たり勧める理由もないんだよな。
どうしてもピークまでの作品に片寄る。
俺達だっていつまで生きてるかわかんないんだし、観てて辛い作品を、わざわざ良い箇所探しに見る事もないわけだ。
770この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 20:16:18.02 ID:AshcMvbQ
恋やつれの寅とさくらとタコの旅のシーンは貴重だな
しかしせっかく山陰までマドンナに合いに行って秒殺で振られたのは笑った
771この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 20:34:55.85 ID:8/R3HRTs
>>769
いや、俺は何作かを選んで勧める時には、「ぼくの伯父さん」と「紅の花」は勧めることにしてるよ
枯れた寅さんも含めて、「男はつらいよ」の世界なんだなあ
772この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 20:39:20.29 ID:sJJBrvVD
シリーズ後半の寅に慣れたあとで、若い頃のやつ見たらえらい柄悪いのな。
シリーズ最後まで見たらまた最初から見たくなるという不思議。
773この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 21:30:06.32 ID:3C/OI7O2
>>760
四月からまたやるよ

渥美さんが病を得てからのアリアはとてもいいのがあるね
青春が燃えてる、恋をくべるとパァッと燃えるな。もう消せない……
そのあと金持ってない満男がなに食べるなんて心配してるのに恋してるから腹なんて減らない!なんて言い張ってるのがものすごくおかしい
774この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 21:41:55.63 ID:zvsjRVrZ
春になったら第1作目のOPの桜のシーンが見れるように柴又に、江戸川に行くよ
正月の凍て付く寒さの中の柴又も良かった
倍賞千恵子さんと前田吟さんが亡くなったら完全に男はつらいよの役者は消えて行くんだな
775中村はやと:2012/02/06(月) 21:58:31.19 ID:XT7lIgm/
>>774
僕は?
776この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 22:05:23.35 ID:AshcMvbQ
1から17までと、19、22、25、27、29、32、39と良さそうな作品だけDVD買って一気に見たが
ハイビスカス以外は予想にたがわずどれも面白かった
これだけ笑えて哀愁のある映画はほかにないな
777この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 22:10:05.43 ID:zvsjRVrZ
>>775
みつおは俺の中では空気
778この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 22:12:15.70 ID:AshcMvbQ
>>775
こちらの満男は無邪気ですばらしい
優等生風の吉岡満男は好きになれんな
779この子の名無しのお祝いに:2012/02/06(月) 23:24:55.03 ID:crzNcZiE
今公開されている「三丁目の夕日」の感想によく出てくる
「観客の一体感」とか「親とか親戚になったような気分」とか
まさにそれを半年ないし一年に一度味わうのが楽しみだったんだよ。

だから「くるまや」の面々がそれなりに老けてゆくのも
ときどき会う親戚と「お互いトシとったね」って感じで
つらいとかあんまり思わなかったな。
オレは満男と同じくらいの年齢だったから、
「こんな自由なおじさんいたらいいな〜」とか、
「お前(満男)反抗しとるけどな、若かりし父ちゃんの愛の告白めちゃ泣けたんやで!
そのときの母ちゃんめちゃきれいやったんやで!!」とか思いながら観てた。

今も満男シリーズは観返すことが多い。
渥美清という人間の寿命を縮めたかもしれないことに後ろめたくもあるが、
40作以降があったことに、とても感謝している。
780この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 00:18:37.33 ID:M78qoyU+
三丁目の夕日なんてニセモノと一緒にするなw
781この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 00:19:29.27 ID:rJWTBK4Y
すわみつおってパーマンと同じ名前なのな。
782この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 01:32:34.26 ID:3fHUGNLH
寅次郎あじさいの恋 「みつお……お前もいずれ恋をするんだなぁ」
これ見ると満男の恋物語ももう一度見たくなるな
783この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 01:54:59.67 ID:Pjxx4mdN
そもそもの重要な意味のある言葉だった「フーテン」が
どっかにいっちゃってから映画が?になって混沌としてきちゃった
フーテンってなに?って感じだもんな
渥美さんの趣味の俳句の時の名前にまで使われているのに・・・


しかし寅次郎サラダ記念日ってひどいな(笑)
あとオーストリア行ったのと長渕wも2度と見たいと思わない
784この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 03:02:31.37 ID:ZnjdUWro
>>781
世紀の発見だなw
785この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 03:22:34.81 ID:Ja/X2O0V
第1作のさくらが可愛すぎてどうしようもない
どこかの局でそっくりさんの企画をやって探してきてくれ
786この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 03:41:42.50 ID:TGwbOfoA
>>785
倍賞千恵子さんのそっくりさんと言われている人
http://www.danone.co.jp/cm/
787この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 05:30:30.66 ID:+5w7SXAQ
はやと満男は空気というか、ペット的で、あれが場面をしらけさせない部分でもあったんじゃないかな。
例えばピアノ騒動やメロン騒動が吉岡満男だったら、変に気の利いた事を言いそうで、実際に言わなかったとしても、そういう空気を感じさせたと思う。
788この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 06:20:32.97 ID:Sdz4CWjA
>>786
丘みつ子は十朱幸代のそっくりさんでデビューしたけど、
寅さんには出なかったね
789この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 07:20:35.70 ID:ikjS6Ctr
これまでどーも見る気がおきず一本もみたことがなかったんだが、
年末、年始にかけてWOWOWでやってたの全録画したものの、
やっぱり見る気がおこらず、どーにか第一話を見た。

・抑揚の無いしょーもないストーリ
・見せ場の無い映像、
・吉本新喜劇のレベルにすら達してない泣き笑い
・演出とはいえくっさい渥美清の独特のイントネーションを伴う辟易する台詞

一応最後まで見たものの、もう2度と見ることはないと判断し、残り作品全部見ずに削除した。
こんなん48+1本も作るぐらいなら、一本だけでも大作作れよ

あーしょーもな。思いっきり時間無駄にした
山田洋次死ね
790この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 07:52:51.16 ID:YSioYSPN
グラサンで髭の生えた女装の患者が1番謎。
791この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 08:22:08.35 ID:AtjsI88S
wowowで再放送の時に予告編も放送するらしいんだけど、全予告編一挙放送して欲しいもんだわなw
前回全部予告編放送してないでしょ?
792この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 09:01:09.14 ID:1GF0BveO
どっかで寅さん特番みたいなのやってくんないかな。
テレビ版からの変遷とか出演者・監督の回想やインタビュー、
ロケ地の取材やらセット・衣装の話、撮影裏話とかな。
793この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 09:05:59.15 ID:56fZ398b
http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%C3%CB%A4%CF%A4%C4%A4%E9%A4%A4%A4%E8
パーマンの方が先だったんだな、パーマンってそんな古いんだ!w
794この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 09:47:14.37 ID:xeHa1RvS
>>784
前スレにも出てるし、昔から言われてたよ。
795この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 09:51:02.90 ID:xeHa1RvS
>>792
昔はそういうのしょっちゅうやってたけどな。
796この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 10:37:40.56 ID:31DhCNmo
>>789
おまえは萌えアニメでも見とけばよい
二度と出てくんな
797 【Dfestival1322005395825975】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 10:46:08.70 ID:6ImvRW1Z
やっぱり第一話がすきだね、昇との絡みと櫻が 櫻がかわゆすぐる
おいちゃん おばちゃん、タコ、博、げんこう

WOWOWよね 第一話を先行放送してくれ


無料でね
798この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 13:32:23.82 ID:9HykYa+F
いいねー
799この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 13:39:24.26 ID:aK/oUfUc
第一作はカミ
800この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 13:44:55.28 ID:QIFzaeDL
うん
801この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 13:53:47.60 ID:QIFzaeDL
最高
802この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 14:11:01.14 ID:Ja/X2O0V
最高だね
803この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 16:03:44.00 ID:3DRzUDfd
パーマンは「須羽満夫」
「スーパーマン」とかけている
804この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 16:04:39.60 ID:AtjsI88S
>>797
>WOWOWよね 第一話を先行放送してくれ 無料でね

去年3ch放送開始無料3日間の時に第一話のみ放送したけど悪評高い緑ロゴ入ってるw
805この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 17:55:16.75 ID:n16u2htj
予告編特集もやってくれよ
806この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 18:26:42.18 ID:IOdDscwb
朝丘雪路の桃枝の御徒町のゴルフの店ってコトブキゴルフ?二木ゴルフ?
こどもの茶碗から松茸かすめとるwwww
807この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 18:43:58.83 ID:mTtWCWCx
>>789
この文章タイプする時間は確実に無駄だよ

俺がつけたレス見る時間も無駄
808この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 19:09:41.75 ID:CFU3LVwl
>>789
やけのやんぱち、日焼けの茄子 色は黒くて食いつきたいが、わたしゃ入れ歯で歯が立たない。
809この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 19:56:39.41 ID:CYNvjGyR
病気で働けないと偽り、約6年半にわたり生活保護費約3200万円を不正に受給したとして、大阪府警は7日、詐欺容疑で堺市北区金岡町、
元右翼団体代表で露店商黒野明人容疑者(49)を逮捕した。容疑を認め、「もらえるものなら何でももらってやれと思った」と供述しているという。

 逮捕容疑は2005年7月〜今年1月、大阪市住吉区保健福祉センターに「病気で働けない」と虚偽の申請を繰り返し、
自分と未成年の次男の分の生活保護費約3200万円を詐取した疑い。
府警警備部によると、黒野容疑者は心臓に持病を抱えていたが、全国各地の祭りやイベントで露店を開き、昨年は約1500万円の売り上げがあった。 

ソース 時事通信 2月7日(火)19時7分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000124-jij-soci
810この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 20:23:41.73 ID:YJ+j+uVD
ヒゲじゅう顔だらけw
811この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 20:28:12.33 ID:Tf1fmM5Q
何年ここにいるの?
12年か?
才能ないんじゃないか?
諦めた方がイイんじゃないのw
812この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 20:54:13.05 ID:YJ+j+uVD
>>811
So What?
813この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 21:11:50.16 ID:NdX1VoqP
>>811
812←コイツのレスを訳します


誰に尋ねておるんなら、こぉんバカタレがぁ………


っと申しております

ヘイ……
814この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 21:23:53.61 ID:YJ+j+uVD
>>813
domn
815この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 22:27:33.54 ID:CfbSlruf
これから見るぞ!
寅さん見て元気出すんだもん(+_+)


山形県鶴岡市の29歳男性、独身より↓
816この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 22:51:38.40 ID:h29wtYeT
wwww
817この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 22:53:38.11 ID:h29wtYeT
っっっs
818この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 22:55:23.14 ID:h29wtYeT
45
819この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:02:32.52 ID:5H/Mo6op
速いな
820この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:06:25.72 ID:Mo/XF8Ly
>>792
アメトークで「男はつらいよ」芸人があったぞ。
あれで、劇団ひとりが寅ファンだと知った。
みうらじゅんや「こち亀」の作者もファンだね。
821この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:10:25.57 ID:c5C/nivN
観たかったなぁ…
あとは誰がいたんだろ
822この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:21:28.59 ID:c5C/nivN
うん
823この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:27:03.92 ID:jIFVUzvQ
824この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:37:21.18 ID:ULNtKKmQ
今こそ寅さん!!
825この子の名無しのお祝いに:2012/02/07(火) 23:41:10.34 ID:sJtp/IxI
映画は大好きだけど、実際寅さんみたいな人が身内にいたら大迷惑だよね
826この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 00:03:20.78 ID:em5mtEBg
寅さん!!!
827この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 00:11:43.31 ID:em5mtEBg
寅さん!
828この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 00:13:45.08 ID:mdwpELhT
寅さん!
829この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 00:28:42.87 ID:hK3l5s6M
>>823
「ぼくの伯父さんのカットシーン」見ると、この頃の渥美さんはまだ元気だなぁ。
撮影現場も楽しそう。
830この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 02:57:26.62 ID:1mizZFJ5
寅さん!
831この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 03:12:20.56 ID:4cDdQy6L
すき!!
832この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 05:10:30.10 ID:NeLV/3ol
オープニング中に、よく出てくるヒゲの役者さん、ボクサー、画家、サックス奏者などで出てる人の名前おせーて下さい
833この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 06:54:06.44 ID:0iPjKbpQ
>>829
もう20年前か
山田監督も元気いっぱい
834この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 09:24:37.63 ID:YErfjQvr
>>832
津嘉山正種
835この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 09:43:33.21 ID:oe+AWyVi
毎年盆と正月に帰って来るんじゃ単身赴任と変わらないよなあ
消息不明の迷惑者がいきなり帰ってくるから面白いのに
836この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 10:35:18.85 ID:OxdPgA5c
>>834
え 違うんJamaica
837この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 10:43:35.66 ID:ouM2EPC6
>>836
あってると思う。
ストーリーに大きく絡んでる役はあじさいの恋のマドンナの元恋人くらいだけど
838この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 11:32:38.69 ID:OxdPgA5c
>>837
やっぱりそうでした すまんです
839この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 14:15:09.21 ID:sE8jogjK
寅さん!
840この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 14:41:06.29 ID:DnshiBeh
第21、31,33、37、

俺的にいろいろ検証してみた結果駄作はこの4作しかなかったよ。

悪く言われてる42作目以降だが寅さんが元気がないだけで作品的な駄作は無かったという結論が出たw
もちろん異論は認めるが、改めてこのシリーズのすごさを知ったよ。
841この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 14:44:53.44 ID:DnshiBeh
ちなみに第33作は中原理恵の演技力と渡瀬の描写がもう少しあれば
名作。あとの3作はどう転んでもいまいち。
842この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 14:48:52.18 ID:NNMo0Zxo
寅さん!
843この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 14:53:40.62 ID:GtJkbeCi
寅さん!
844この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 15:22:31.50 ID:XuABqe60
倍賞千恵子さんが可愛い
845この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 15:24:46.83 ID:J7rczWRi
>>840
検証って一人でしたの?
846この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 15:50:40.52 ID:XuABqe60
寅さん!
847この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 15:52:27.54 ID:XuABqe60
寅さん!
848この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 15:53:56.65 ID:XuABqe60
今日は久々に借りるかな
849この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 16:23:40.87 ID:28Av2hC7
まくら可愛い!
850この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 16:26:14.26 ID:qQ9Ak58+
このシリーズで一番笑えるのは何作目?
851この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 16:46:20.01 ID:Qqk6O3mQ
トラ!こんなとこにクソなんかするんじゃない!
って博が怒るやつ
何作だっけ?
852この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 16:47:55.10 ID:DnshiBeh
>>845
はい。
853この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 17:01:01.91 ID:sox07P7E
満男が主役でいいの?マジでそんなこと言ってんの?ウソだろ??

寅さんが油ギッシュで粗暴なやくざで、そこらの不良以下の跡取り息子で・・・
そんな寅さんがまっすぐで純粋だから人情物語として、いいんじゃないか!
下町のおせっかいでケンカっぱやくて、それでいて涙もろくて一緒にバンザイしてくれて
そんな人たちが描かれているから共感してたのに、ただの息子の恋愛物語に成り下がって

満男が本当に主役でいいの??  ハァ・・・

それは「寅さん」映画ではないよ!、あくまで「満男」映画だ・・・・
854この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 17:11:54.12 ID:tUOhaU9R
元気で面白い寅が見れるのは39作までがぎりぎりだな
855この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 17:22:30.39 ID:sox07P7E
寅さんが恋愛してない、ってか‘また‘振られてしまった〜!!あーあ
ヘタレ、いくじなし、かいしょうなし・・・

そう思いながら、やっぱ寅さんだなぁ、って共感したり、わびしい、せつない想いに
浸れるのがフーテンの寅って映画であって、満男がどうしたシリーズは
「満男物語with寅おじさん」でいいよ

盆と正月に映画館で腹かかえて涙ぐんで観た「寅さん映画」と満男物語は
違う映画だ!
856この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 17:26:48.24 ID:sox07P7E
渥美さんが元気で病魔に侵されていないうちに撮った映画と
山田さんに頼まれて出演した、病魔に犯された渥美さん時代とは
全然質も内容も、観てるコチラの心象も違う映画だよ

糖尿病でどんどんヤセていったタコ社長の太宰さんも見ていられないよ

そんな悲しい映画に成り下がった40以降・・・辛いだけだ
857この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 17:54:37.64 ID:DnshiBeh
満男編の寅さんもいい加減に認めろよ、満男編がなかったら鉛筆のくだりも
酒を酌み交わすシーンも無かったんだぞ、満男編は渥美さんが病気になったから
だけでなく寅さん自信が高齢になってきて満男が年頃になってきたから
恋愛の指南役に回るのは自然の流れだったんだよ。粋のいい寅さんも良いが枯れた名人芸の
寅さんもいい。病魔に侵されながらも寅次郎を演じきる偉大じゃないか、それらすべてが渥美清の魅力なんだよ
858この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 17:59:58.37 ID:sox07P7E
だから満男編は満男主役でいいけど「男はつらいよ」ではないよ
「満男はつらいよ」wでいいんじゃないの?

病魔に冒された動けない渥美さんを観て何も思わないの?
やせたタコ社長を見て何も思わないの??

松竹と山田は鬼だ
859この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:02:23.32 ID:sox07P7E
鉛筆のくだり?
酒を酌み交わすシーン?

やせて動けない渥美さん見てるだけで感動じゃない涙があふれるわ!悲しくてね
860この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:20:20.73 ID:B4DbFTES
たしかに、
病気だとは知らなかった無理させて申し訳ないとのインタビューを目にした時は、まさに芸能業界人と感じたが。
861この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:25:17.74 ID:ISv4PxdB
何度も見ようと思えるのは中期以降の作品だな
初期のやつの方が笑える場面は多いけど、すぐ飽きる
862この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:34:03.83 ID:e+5/qV94
>>829
その元気そうに見えてる渥美さんというのは、演技をしているから元気そうに見えるのだと思う。
ドキュメンタリーの撮影といえども、撮られてるわけだから、元気に見える演技をしていたはず。
何度も語られている、一般ファンとの関わりを断ってスッと車に乗っちゃったのも、この時。
だから既に相当辛かったはず。薬の副作用などもあっただろうし。

だからこそ涙ぐましいよな。渥美さんはプロ中のプロだ。
863この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:36:21.10 ID:sox07P7E
山田が渥美さんと一緒に映画を撮っていて、「気だとは知らなかった」って
通用するか?
鬼の山田の言い訳だよ、後付の理屈だよ

43、44からおかしいのは明白だろ!渥美さんを人間として気を使ってたら
おかしいって気づかないはずが無いし、しかも49作を用意してた段階で鬼畜の所業だ!

儲け主義一点の松竹と山田はまさに‘鬼‘だよ・・・
864この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:39:34.54 ID:sox07P7E
竹下景子さんのインタビューで、すでに渥美さんは自ら「私は病人だから・・・」
と言って、撮影現場に簡易ベッドを常に用意してあったと言ってる
竹下さんが出演されている頃からそんな状況でありながら
山田が、病気を知らなかったコメントはありえない!

最終作だけだって、セリフ以外はまったく話の出来る状況じゃなかったのは
スタッフのコメントで明確になっている

山田・・・
865この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:39:47.52 ID:DnshiBeh
>>859
酒を酌み交わすシーンはどぜう屋で満男に酒の飲み方を教えながら恋に悩める満男
の相談を受けるシーンです(ぼくの伯父さん)

鉛筆のくだりは満男にセールスのコツを寅さんのたたき売りの経験から
ヒントを教えるシーンです。(拝啓寅次郎様)

どちらも実の親子以上に並々ならぬ満男と寅さんの関係がうかがえて名シーンだと思いますが
あなたに言っても駄目だろうからもういいっす!

866この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 18:43:38.46 ID:fHopyXKt
病気だと知っていたから満男を主人公に変えたわけだろ
渥美本人も拒否せずに出ているわけだから
そのことを批判するのはおかしい
商業映画なのだからもうけ主義も悪いことではない
ただ40作以降はそれ以前と比べて別の映画といっていいほどつまらない
867この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 19:55:40.32 ID:FfAYHn7m
やせたタコ
868この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 19:56:10.45 ID:tOyr4Pu2
俺はバブル以降の寅さんは見ない。だから当然人にも勧められない。
かといってそれを見る人や、良作だと言う人も居ていいと思う。
とりあえず強制はしないでくれ。
869この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 21:56:47.78 ID:XyxOZ5f/
だあ
870この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 22:14:25.53 ID:WcDarxwP
強制はしていない。
むしろある意味同意見。
満男シリーズ否定意見のほうが強制(?)のように思えたので
時々擁護カキコしたが、ゼヒ観ろとは言ってない。
元気な寅さんが好きなら初期の頃のだけ観ればいいと思う。

寅さんが成就できなかった恋愛を、
それこそ生まれる前から知っているような甥っ子が
成し遂げていく過程を見届けていた幸福感。
くるまやの人たちと一緒に年取ってるような連帯感。
長いシリーズがぐるっと回ってつながって、完全な輪になったような達成感。
ギリギリあそこまでよく持ちこたえてくれたと思う。
そして何より公開当時、単純に笑って泣いて面白かったから観続けたんだ。

まあ、いつも満男シリーズ観てるわけじゃない。
気分によって初期だったり中期だったり後期だったりする。
オレの場合、その選択肢が48作あるってこと。
871この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 22:29:15.05 ID:zKdclqIN
>>870
いいこといってくれるね!
> 長いシリーズがぐるっと回ってつながって、完全な輪になったような達成感。
感動した
872868:2012/02/08(水) 22:34:31.81 ID:tOyr4Pu2
>>870
言いたい事はよーくわかる。
でも俺は後期は辛くて見れないんだ。
これは男はつらいよというより俺自身の問題なんだな。
あとバブル期に寅さんから離れ、浮かれていた自分への後悔みたいなものもある…
873この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 22:44:34.54 ID:FHoOAfWn
てす
874この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 22:56:10.33 ID:FHoOAfWn
>>832
>>836
>>837
さんくすw
お礼に一曲!

柱の傷はキリギリス
五月五日のキリギリス
チマキたべたべキリギリス
はかってくれたキリギリスw
875この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 23:05:58.62 ID:Lw7FNKpo
876この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 23:10:30.54 ID:Lw7FNKpo
877この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 23:11:41.40 ID:XyxOZ5f/

878この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 23:17:46.73 ID:Lw7FNKpo
んくすw
879この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 23:24:00.92 ID:Lw7FNKpo
だらん
880この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 23:25:37.01 ID:Lw7FNKpo
寅s何!!1
881この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 10:17:58.82 ID:VpPDG7bX
>>874
くまさあああああん
882この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 10:51:40.88 ID:qiZDFkAv
>>872
甘ったれんな!晩年寅さんが元気がなくなったのはやがて訪れる最終回(死)への序章だろうが・・・
お前みたいなクズに手を振り過ぎたから渥美さんが50作を目前にして亡くなったんだよ
スーパーマンじゃないんだからいつまでも若くて元気でいられるわけ無いだろ

その辺をよーく考えろや、クズ!
883この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 10:53:54.81 ID:qiZDFkAv
ID:sox07P7E

特にこいつな
884この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 11:17:05.44 ID:l+mK9bUA
【男はつらいよ】寅さんのやってた叩き売りって今なら絶対通報されるよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328752726/l50
885この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 12:25:53.01 ID:o/DuLgdT
ふと気づいたのですが、
笑っていいとものテレフォンのコーナーに、
寅系の役者さんが出演された場合、
@前日どなたからの紹介で、
A翌日どなたを紹介されたかを、
ご記憶の方はおられませんか?

「寅さんつながりで…」
的な展開は今までなかったように思うのですが…
886この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 12:50:04.95 ID:VoiTCEmn
>>841
33は評判悪いが渥美さんが滅多に見せない上野テキヤ時代の素の渥美清の
凄みが見れるしお決まりのワンパターンでなくドラマ性もあり
貴重だと思う。風子の無礼も心底腹たったし演技は言うほど悪くない。
887この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 12:57:54.08 ID:I6apZesK
>>885
自分で調べろ
http://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/

分かったらこのスレで報告しろ、いいな
888この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 13:10:45.35 ID:eC8NJQBp
と言いながら調べてあげる優しい俺
倍賞さんだけな

85年、野村芳太郎→大竹しのぶ→森下愛子→倍賞千恵子→前田吟→名取裕子→美保純→北方謙三
93年、役所広司→倍賞千恵子→下條正巳→加藤登紀子
2010年、高岡蒼甫→倍賞千恵子→反町隆史
889この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 13:26:12.11 ID:eC8NJQBp
前田吟についても調べてみたが、6回出てるのに寅つながりは上記の85年だけ。
吟、使えねえ
下條正巳は上記の1回だけ

渥美清、三崎千恵子、太宰久雄は出演してない
890この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 13:29:14.06 ID:eC8NJQBp
そして吉岡秀隆。90年代に3回出てる
92年に、竹下景子→美保純→吉岡秀隆→田中邦衛
95年に、段田安則→吉岡秀隆→山田雅人

92年は寅と北の国からが交錯している
95年の山田雅人は、たしか拝啓車寅次郎様の先輩役(牧瀬里穂の兄貴役)のはず
891この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 14:34:07.56 ID:7IyPUZdO
森口瑤子って口笛を吹くで満男の従姉妹役が芸能界デビューだったんだな
もういっぺん出てもよかったのにな
892この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 14:41:24.53 ID:8NSL6IaI
http://www.youtube.com/watch?v=cOPtETL3C7s

吉岡の一番最後のセリフ。4分頃。泣けるねー
本心を語っていると思うよ。

逆に、デビューから長くかかわっている
倉本の名前が出てこないのには苦笑したw
北の国から系を差し置いての渥美さんなんだなー
893この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 14:59:55.07 ID:ai2uzY4V
1983年頃の渥美さんと吉岡秀隆(当時中一か中二)の撮影合間の会話

渥美「何か変なことやってるだろ?」
吉岡「はい」
渥美「ねぇ、みんな大人が赤ちゃんみたいにやってるよね
    嫌だろ?こんなところで死ぬの」
吉岡「はい、嫌です」
渥美「じゃぁ役者さんにはなりたくないの?」
吉岡「はい、なりたくないです」
渥美「可哀想にねぇ・・・じゃぁ、ずっとやっていくことになるよ」

倍賞千恵子×吉岡秀隆対談より
894この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 16:25:12.87 ID:GvymLQfU
>>893
wwwww

面白い
895この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 17:27:11.54 ID:xQahpurt
>>892
吉岡は北の国からの台本に倉本死ねって落書きしてるくらいだからなw
896この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 17:37:40.54 ID:GvymLQfU
吉岡は男はつらいよ最後のDNAか…
あと20年はやってくれるだろう

897この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 18:00:07.97 ID:8NSL6IaI
>>893
まぁ、吉岡が役者やりたくないと思っても、それはアリだよw
何せ物心つかない頃に役者にさせられたんだからさw

「どうにもならないこと」。

吉岡にとっては役者をやり続けなきゃいけないことは、運命。
渥美さんの死期が迫っていたことも又、運命。

結局人間、自分ではどうにもならないことに対して、どう生きるか?

それで人間の価値が決まるんじゃないか?
898この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 18:45:08.95 ID:i3iPpXje
>>892
泣くなんて役者失格だな
わざと泣いてるならそれもまたあざとい
899この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 18:52:24.64 ID:8NSL6IaI
じゃ、今まで、公の場で泣いた役者の全ては、役者失格なのか?www

じゃ、今まで、役者失格にならなかった役者を述べよ

オマエの論法だと、公の場で泣いたら役者失格なんだろ、違うのか?www



あー


いやんなる(苦笑)
900この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 19:33:40.83 ID:HmqnoZvU
吉岡光男なんてどうでもええわ
901この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 19:55:28.73 ID:8NSL6IaI
渥美さんは、吉岡のこと、どうでもいいと思っていたのかな?

そういうこと思うヤツが、渥美さんのファンだって?



笑わせるな


902この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 19:56:41.24 ID:8NSL6IaI



渥美さんの心を汲めないヤツが、
渥美さんのファンを名乗る資格無し


903この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 19:59:37.62 ID:HmqnoZvU
吉岡スレでも立てて勝手にやっとけw
904この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 20:08:57.86 ID:LjL8+oGj
>>884はくだらないネタだが、70年代後半、地元(都内城南地区)でバイをしてた人がヤクザ数人に押しかけられてた瞬間を見た事がある。たぶん無断でやっていたんだろう。
子供心になんとなくその辺の事情は察した。
そのあとどうなったかは知らんが。
905この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 20:31:13.79 ID:HmqnoZvU
だから初期のころはヤクザにちゃんとあいさつしてるな
906この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 22:42:59.37 ID:nDNytz6R
満男押しうぜー!吉岡スレでやれよ


寅さんは第3作まで@吉田照美
907この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 23:02:16.00 ID:nDNytz6R
8NSL6IaI
qiZDFkAv

↑こいつらうぜーよ

吉岡君が大好きならよそへ逝けww
908この子の名無しのお祝いに:2012/02/09(木) 23:26:31.80 ID:nDNytz6R
ウザい
909この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 00:35:58.19 ID:MK/4YGU1
>>863
山田さんは渥美さんが亡くなる五年前くらいから病状知ってたんじゃんなかったっけ?
910この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 00:49:09.61 ID:i/RgWbwK
次スレ

男はつらいよ Part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1328802525/
911この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 00:55:06.84 ID:piDAH2zZ
このシリーズはドル箱だったしね
誰か一人の責任で病人をつつきまわして撮影したって罪人探しても始まらない
渥美さんは話がくれば病気だからこそ是非ともってほうだったんじゃないか?
912この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 01:54:06.80 ID:AvsUKvfo
長生きしてほしかったな。
50作で寅さん終わらせて、そこ後の寅さんから解放された渥美さんの演技が見たかったよ。
913この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 02:05:07.18 ID:x+0JAi+c
48作は数字的にはなかなか良い
914この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 03:02:09.61 ID:cswy16iD
色々な渥美さん主演の喜劇モノや真面目なものがあるけど
一番身近で安心して観られるのはやはり寅さんだな
渥美さんには元気で長生きしてもらいたかったな
915この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 09:03:57.08 ID:aFN+pDwq
誰とは言わんが、渥美さんの病気や死を、山田監督のせいにしているとしか思えない人がいるね。
問題を摩り替えている。そうやって、どうにもならないことから逃げている。
そういう生き方してると、渥美さんに怒られるぞ(笑)
916この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 11:16:46.37 ID:i/RgWbwK
渥美さんも山田さんも互いに惚れ込んだからあそこまで続いたんだよ
917この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 11:21:20.75 ID:bqLmybzX
長渕の回以外はみんないいよ
あの作品は山田監督ご乱心だったんだな
寅先生じゃなくて寅さんだし
押し倒すシーンとかひとりでハーモニカ吹くシーンとか
とにかく最悪だ
918この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 11:25:21.41 ID:i/RgWbwK
長渕って渥美さんからみたらもっとも軽蔑すべき存在でしょ
細くてコンプレックスだった自分の強く見せようと筋肉の鎧を纏っただけで男の強さも優しさも感じない
ただいい年こいていきがってるだけのおっさん
それが長渕
919この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 11:46:15.28 ID:aFN+pDwq
猥褻といえば、最終回紅の花でリリーが「ふにゃチン」って言った時、
ちょっと驚いた。大胆なセリフだったなーw
920この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 12:10:57.56 ID:MVww89n4
確かに長渕の回はシリーズの中でも違和感あるから特別編として位置付けてる。
921この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 12:16:17.01 ID:L+Q15OYb
>>886
そうそう、33は貴重。決して駄作ではないではない
>>840
21作は武田鉄也と寅さんのやり取りがおもしろかった平均的な男はつらいよの出来栄えで駄作ではないだろう。
31作。旅の宿で出会った人がたまたま有名人だった、個人的にこう言う展開が大好きで決して駄作だとは思えない。
37作。渥美清と長渕剛。この二人は水と油みたいな感じで合わない。だが考えてみればこれはこれで貴重だろ、駄作ではないな。
40作以降は同意。
こうしてよくよく考えて検証してみると「男はつらいよ」には一作も駄作は無いんだと思う。
48作すべて揃って「男はつらいよ」なんだと思うよ、最終回は寅次郎が死ぬという筋書きが決められていたと噂されているけど、
誰も寅さんの死を見たくはないよね?そういう意味では渥美さんが亡くなったことが本当の最終回なんだと思うよ、その代わり寅さんは死なずに、人々の記憶の中でまだどこかで旅をしている・・。
こう考えるとシリーズの終盤はつらくて見ていられないという人の気持ちは痛いほどわかるけど、渥美さんが病を押して演じ切った40作以降も名作だよ。
922この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 12:29:33.59 ID:Y6qPwMoD
長渕は志穂美悦子をマドンナに抜擢したらもれなくオマケとして付いて来たんだろう。
賛否両論有る中の一作品として捉らえてるけど余り見ない作品の一つだね。同じチンピラっぽい作品なら渡瀬の恒さんのトニーの方が好みだわ。
923この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 12:48:47.83 ID:/9cdkBMv
>>921
予定されていた第49作「寅次郎花へんろ」が中止になって、
マドンナとその兄貴役でキャスティングされていた田中裕子と西田敏行主演、
吉岡秀隆を始めとするするくるまや(とらや)の面々が出演した「虹をつかむ男」
そのラストで寅さんがチラっと映るんだよね、まさに旅を続けている感じで・・泣けた
924この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 12:49:01.36 ID:EPTnZ+FZ
>>919
「満男、
裏ビデオ見るかー?」
もちょっと嫌でしたよ
このセリフの時だけ、
源ちゃんがただのオッサンに見えます

>>887-890
ありがとうございました!

最初は怖そうだなと思いましたけど、
本当は優しい方なんですね
まるで寅さんみたい
寅好きに、
悪い人は少ししかいないって本当ですね
925この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 13:17:08.04 ID:cswy16iD
>>921
なんか上手くまとめちゃってるつもりだろうが、全部いいは言い過ぎだろw
なんでも書けばいいってもんじゃないよww
名作、普通、駄作、色々あるのがあたりまえじゃん
まだ>>840のほうが良心があるなw

こういう持ち上げるだけの奴は作品の評価を殺すんだよな
横並びの日本人乙だ

皆で手をつないで徒競走でゴールしなww
926この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 13:24:47.99 ID:cswy16iD
長渕wと寅さんの共演を
>だが考えてみればこれはこれで貴重だろ、駄作ではないな

これはなんだ?貴重なら駄作じゃないって理論がまったく通ってないよ
貴重ならおkなのかい? 酷すぎる
長渕は論外!そして都はるみ、サラダ記念日、オーストリア、風子・・・
ざっとあげたってこれだけあるよ、2度と見たいと思わないのが
927この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 13:27:43.32 ID:G9GJgHgT
サラダ記念日とあじさいは脚本の意図が理解不可能
928この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 13:57:38.16 ID:L+Q15OYb
誰とは言わんが長渕と満男が嫌いなだけの奴は何でも自分の思い通りにならないと気が済まない
お子チャマらしいなw駄作ではないと書いただけで誰も絶賛していないのに低能が山ほど釣れるwww

そんな感情的にならんでもw
929この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 14:00:41.88 ID:L+Q15OYb
>長渕は論外!そして都はるみ、サラダ記念日、オーストリア、風子・・・
ざっとあげたってこれだけあるよ、2度と見たいと思わないのが

何だこりゃ?w 人に理論が通っていないと言いながら、まんま感情論じゃねえかww
930この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 14:14:36.65 ID:L+Q15OYb
第37作が人気がないのは長渕剛が男はつらいよの空気に合わなくて気に入らないというのがその理由だろう
だが逆に言えばこんな異端な奴をも作品の中に取り込んで行こうぜという山田監督チャレンジ精神をきちんと評価すべき、
男はつらいよは決してワンパターンでは無いから48作まで続いたんだと思う。
それを長渕が嫌いだから駄作と断罪してしまうのはただの差別でそれこそいいとこどりしかしたくない奴らの
「皆で手をつないで徒競走でゴールしなww 」だよ

931この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 14:23:17.60 ID:N190FtAB
駄作は駄作
失敗作は失敗作
長渕のは完全な失敗作だよ
おとなしく認めろ
932この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 14:36:08.35 ID:L+Q15OYb
いろんな意見があってもいいが

>おとなしく認めろ

こういう言いかたをするから
自演か?wと言いたくなる
何の説明もせず感情論で駄作駄作って決めつけてるだけじゃ
馬鹿に見えるだけだぞw
933この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 14:45:55.27 ID:icbUjmob
俺は幸福の青い鳥より葛飾立志篇の方が駄作だと思う
934この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 14:49:32.18 ID:DQLKw9Q3
志保美と長渕とか、最悪カップルをよく思いついたもんだな
もっとも志保美の場合、これより以前の作品で脇役出演ならまだ良かったと思うけど
935この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 15:02:18.42 ID:/9cdkBMv
>>934
長渕と志穂美はその年の6〜8月放送の「親子ゲーム」で共演していて、
そのお茶の間の人気コンビを当て込んでの?起用だと思う(寅さん撮影は10月〜)。
936この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 18:43:53.93 ID:+k8/X6CW
いらん
937この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 18:48:53.36 ID:+k8/X6CW
長渕は嫌い
938この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 18:49:55.80 ID:u6f1Xckl
45
939この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 19:00:09.43 ID:T2NzWqAJ
長渕大好き長文野郎乙

脊髄反射タイプのくせに長文書くから嫌いだよ!
長渕と同じくらいキライw
940この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 19:17:17.69 ID:T2NzWqAJ
つまらないものをつまらないと言えない世の中なんて・・・
941この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 19:23:00.54 ID:GzoR+CYW
フウコの奴は何度でも観直せる
立志篇はそもそも良作
青い鳥は・・・残念だよな orz
942この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 19:58:57.76 ID:T2NzWqAJ
俺は京はるみのはまだ観れるんだけど、風子のはダメなんだよな
都はるみと中原理恵の好き嫌いだけじゃなくね
トニーもそぐわない感じ、ま、トニーがいいという人もいるでしょうけど

立志編がダメだったら他にいっぱいダメなのあるでしょう
立志編はぜんぜんおk!

40作以降は、積極的には見返さない、1月のWOWOWでもやっぱ面白くなかったし
943この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:04:01.32 ID:qLTAAXI4
>>942
せやな、
わたくし、今夜はラストオーダーをみますればこそ、田中邦衛がどこででんだけ
944この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:06:26.39 ID:qLTAAXI4
>>田中邦衛は 船長さんだった
晩酌しながら見てるから頭はパーマンでありますん
945この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:11:27.93 ID:T2NzWqAJ
田中邦衛船長と吉岡の「黒板親子共演」では、2人は直接会話は
してないんだよなぁたしか!?
946この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:13:22.89 ID:tbI8E3ci
駄作とか云うとるのは、ひとそれぞれだからあんまりな〜
947この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:18:06.13 ID:qLTAAXI4
んでも、長渕と風子の回はみないな〜
あとね、満男はつらいよシリーズ嫌いな人たちいるけど、わたしゃすきなだ
948この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:22:22.58 ID:GzoR+CYW
まあひとそれぞれだ
ワット君のやつも好き
傑作じゃないかもしれないけど
観てて清々しいお気に入りにしたい作品
949この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:23:49.55 ID:qLTAAXI4
つまりな 見る人の気持ちなんだよ、どの回が詰まらねーとか、良いとか云う まあ
これで良いんだよな 車寅次郎を みんな好きなんだよ、寅さん
寅さんみたいな おじさんいたら
950この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:26:57.47 ID:qLTAAXI4
>>948
ワット君 わたしゃすきなだよ
951この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:34:15.75 ID:tbI8E3ci
紅の花でね、満男が泉ちゃんの花嫁パレードの車の前にな
対向車して、下向いたてた気持ち わかる これはわたしゃすきなだ
満男はつらいよと まあ 車寅次郎とは路線外れ
952この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:34:44.53 ID:T2NzWqAJ
ワット君のやつは上野の不忍池周辺がけっこう長く写ってるから懐かしい!

しかし当時青春モノで人気だからって中村雅俊や他の回での壇ふみやら
結構流行を取り込むんだよなこの映画
その時代背景がわからないとなんで出ているのかわからない人が結構いる
流行りモノはあとで観ると辛い状況の人やモノがあるので普遍的名作にはなかなか
953この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:42:59.84 ID:qLTAAXI4
満男が泉ちゃん花嫁の車おしだす シートはすきなだ
954この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:45:33.16 ID:qLTAAXI4
でもな〜 寅さんは帰る所があるからいいよ
955この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 20:47:47.84 ID:qLTAAXI4
わたしゃ迎える身の本家だ 本家はあるいみつらいんだよ
956この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 21:44:49.42 ID:3+siQKa+
45
957この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 21:46:47.23 ID:wrykp+4A
51
958この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 22:15:05.31 ID:H0oHisem
俺も長渕は嫌いだ、人に長文書くなと言いながら自分がやってる奴も嫌い。
>>949
同意です。また見た当初はまあ、こんなもんだろなと思っていた作品が後になって見返してみると
改めて名作だったと認識できる作品がいくつもあるから不思議、俺にとっては
望郷篇がその一つです。
959この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 22:22:09.71 ID:EzinRZYG
何作目だか忘れたけど、寅が帰って来たら寅の親父の法要をやってて、寅が御前様の頭にゴミを乗せたりするのが最高におかしかった。
その夜、松村おいちゃんと寅が「何で笑わせたんだ!」「何で笑ったんだ!」と言い合いになる場面でとどめを刺された。
960この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 23:15:36.23 ID:wrykp+4A
>>959
初期の頃だね
俺もそのシーン好き
961この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 23:17:04.06 ID:wrykp+4A
うん
962この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 23:47:05.78 ID:nOU/mtmO
寅さん!!
963この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 23:51:33.75 ID:CExMogP5
寅さん!!
964この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 10:33:56.98 ID:TYQezzUA
>>930
10作くらいしかいのならともかく
48作もあるのだから
あえて見る必要のない作品ではあるな
965この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 10:37:26.53 ID:tZ9fqu7I
>>930
むしろワンパターンだから続いたんだよ。
寅が旅先でマドンナと出会い最後はきっちりフラれる。
昔の日本人は水戸黄門とか起承転結のしっかりした筋書きが好きなんだよ。
966この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 10:56:31.15 ID:XHNmBd66
>>965
当時はワンパターンだからという批判もあったがおおむね
そのワンパターンがゆえに長く続いたし、観客も安心して観ていられた
まさに、そこ(映画館)に行けば寅さんやとらやの家族に会える!だね

>>930のようなパターンから外れたものや満男編などは受けいれがたい人が多い
967この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 12:41:53.87 ID:BMKV+LEI
やっぱり、2作目が最高傑作
お母さんを禁句にするシーンとかサイコーです。
あと、何作目か忘れたけど
故郷ってやつはよー(ドア閉まる)、さくら『お兄ちゃん、なに?』
っていうやつ
968この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 12:59:23.37 ID:XHNmBd66
>>967
「故郷って奴はよ・・・・」これは6作目純情編での名場面のセリフですね
最高の作品のひとつ
若尾文子さんもキレイだったし、渥美さんが尊敬する森繁さんとのからみや
若き宮本信子に「・・・俺はそいつを、殺すよ・・・・」ゾクっとするシーン満載の名作!
初期は本当に名作ぞろいですね
969この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 13:52:23.70 ID:zYUWxmkJ
>>968
「もしゆきずりの旅人がよ、妹(さくら)の体を何とかしてぇなんて男がいたら俺はそいつを殺すよ」
女性にしてみたら涙が出るセリフだよね
寅さんはそういうところが好き
970この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 13:57:22.64 ID:zYUWxmkJ
あと面白いのは
森川おいちゃんはよく寅次郎のこと「寅さん」って「さん付け」で呼んでたね
971この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:24:39.63 ID:zd4j/Xnj
八千草薫が出てる奴は名作だなぁ…
リリー以外で寅さんの勝手な片思いじゃなくて寅さんに惚れてるマドンナは初めて見た。
あとは誰がいるんだろ。

あと岸恵子が出てる奴
マエタケさん出てたんだなぁ…懐かしい。

最後岸恵子の家の庭で見せる後ろ姿の寅さんが泣ける。
相手を傷つけないようにするあの姿が切ないな…。

色々なシリーズ見てるけど
寅さんはひろしをつまらない男と言うけど
本当に大事なモノは何かとか語る時、きまって理解してくれてるのはひろしなんだよな
972この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:27:25.69 ID:q3zCUWg8
>>971
>寅さんに惚れてるマドンナ
大原麗子の一本目はどうだろう。室田のところへ行ってやれと言う寅に何か言いたそうだった。
973この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:35:31.16 ID:Usv3tEIW
ワンパターンなのは初期だけでしょう、少なく見積もっても2パターンはある
寅が勘違いして一人で盛り上がって最後にフラれるパターンと恋愛指南役に回るパターン
時代によって微妙に変化していくから長く続いたんだと思うよ、それがワンパターンだったら10作行かずに終わっていたと思うし、
俺は男はつらいよを水戸黄門的には見たくないなぁ
974この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:40:23.16 ID:Usv3tEIW
>>971
寅さんが好かれてるパターンもあるな3パターンだ
八千草薫
竹下景子
浅丘ルリコ
京マチコ
音無美紀子
吹雪ジュン

まだいたかな?
975この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:50:19.62 ID:8YVMurzP
樋口可南子出てる奴、平田満の部屋のベートーベンの顔がコケる安っぽいギャグ嫌いだ
976この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:50:21.46 ID:XHNmBd66
>>971 真面目な博とやくざな寅さんとの対比はこの映画の
一番重要でわかりやすい対比ですね
その博はなんとか寅さんを理解しようとするし一番の理解者になってくれる
でも、自分とは違う世界の人だってちゃんとわかってるんだよね
もしも博まで馬鹿でやくざだったら大変なことになっちゃう(笑)
977この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 14:52:19.42 ID:8YVMurzP
>>974
タコ社長の娘あけみ
978この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 15:00:05.01 ID:zd4j/Xnj
>>972
ありがとう、まだ観てないんだよね
つうか近くのGEO行っても男はつらいよのシリーズがたくさんあるのに初期の方がいつもない。
まぁ、かくいう自分も第1作目とか返してはまた借りての繰り返しなんだけどw

寅さんに見合いさせる為にタコ社長、おいちゃん、おばちゃん、さくら、ひろしと総出で駆けずり回って
まったくダメで、諦めてる所に電話がかかってきて寅さんの経歴をおいちゃんが必死に見合い相手に電話で取り繕うシーンも笑ったw

最後の最後に「車寅次郎?フーテンの寅?バカにするな?あれっ?もしもし…」

>>974
竹下景子はそういやそうだった
坊さんになるやつだね
まだまだ観てないのがあるので楽しみだよ

>>976
思えば第1作で職工職工バカにしてて
ひろしに何とか縁をとりもって欲しいと頼まれたものの
適当な寅さんにがっかりしたけどw
ひろしのとび出す前の告白と柴又の駅のシーンは感動したな…
結婚式でひろしの両親が感動のスピーチした後に
さくら、本当に良かったなって言いながら泣いてる寅さんが好きだ。

ひろしだから結局寅さんは反対しなかったんだろうな。
979この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 15:43:26.46 ID:XHNmBd66
実は寅さんは博よりも、博の父親の志村喬さんとの付き合いが深いんだよね
博の父から旅先で人生のはかなさを学ぶ「こんにゃく物語」にはやられた(笑)
笑いの中にも深みがあっていいんだよ
980この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 16:10:02.59 ID:zYUWxmkJ
>>979
同意!
981この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 16:11:23.96 ID:8YVMurzP
>>978
さくらがぁゃιぃ坊主が寅と気づいて気分悪くなるの森川おいちゃんみたいでワロタ
982この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 16:18:52.31 ID:XHNmBd66
博役の前田さんは、七人の侍の志村喬さんを見てあこがれて役者を目指そうとした
それが親子の関係だから面白い
あまりからむ場面はないけどねw
983この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 16:46:28.15 ID:BMKV+LEI
私は、みなさんほどの知識はありませんが、
寅さんの話をするのは、楽しいね
968さん、ありがとうございます。
一応全作見ているのですが・・恥ずかしい話です
今、思い出したのですが、
寅さんと舎弟との会話で、
憧れの女性が作る料理の話になって
寅さん『あの人は、ラーメンなんか作らないよ』
舎弟 『じゃあ、何を作るですか?』
寅さん 『そりゃ、スパッゲチーよ』
とかいうやつもありましたねー
寅さんは ほんと魅力がありますね
984この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 17:18:15.73 ID:Hap5XZwP
>>976
義父と義兄の違いはあるが本木雅弘と内田裕也も似てるんだよね。
問題ばかり起こす内田をモッくんがいつもかばってるらしい。
ストーカー事件の弁護士費用なんかもキリンでなくモッくんが
出して生活費も面倒みてるらしい。裕也はそれでもこんなんじゃ
少ねぇと言って文句言うらしいがw
985この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 17:20:06.95 ID:prLJfGsR
>>971
>本当に大事なモノは何かとか語る時、きまって理解してくれてるのはひろしなんだよな

同意。だからこそ、その後の「(満男に対し)勉強しろばっかり言う無理解な父親」という設定に、
ややキャラクターの分裂を感じた。

>>974
いしだあゆみを忘れちゃイカンよ!w
986この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 21:03:23.79 ID:vTFKKdEO
なんやかんや、みんな書いてるけど、寅さんが好きなんだな
987この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 21:15:04.77 ID:UIx1TH8d
>>985
おいおい、勉強は大切じゃないのかよ?
博は勉強なんかは人にとって大切なものじゃない、なんていう考えを持ってるか?
988この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 21:32:53.00 ID:16F7iky6
さくらちゃん、何てったっけほら
髭じゅう顔だらけの
夕べきた
989ひろし:2012/02/11(土) 21:45:33.59 ID:C6lwjM6I
いやあ、いい話ですねえ、兄さん。
990この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 21:47:58.23 ID:prLJfGsR
>>987
>勉強しろばっかり と書いただろ。
野球のボールは丸い。では丸いものは全て野球のボールなのか?(笑)

〜勉強は大切だけど、それなら人間は勉強だけしていればいいんですか? 兄さん… 〜

…ほら、若き日の博っぽい説教だろw

>>988
大川さんw 合唱団の。さくら→まくらの派生系ギャグだよな、それw
991この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 22:20:41.75 ID:16F7iky6
>>990
話せるねえ。
ありがとよw
992この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 22:27:52.24 ID:llbeYi8Z
兄さんにも困ったもんだな
993とら:2012/02/11(土) 22:40:38.62 ID:C6lwjM6I
>>992
なんだお前んちのあの入り口。。
そこにピアノが入るのか?
ピアノどころか、棺桶だって縦にしなきゃあ入らねえよ!
994この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 23:04:53.15 ID:zxVDU06J
>>990
ごめん、勉強しろばっかりとか何作目の描写ですかね
例えば42作目で受験勉強中の満男が寅と食事に行っても「たまには息抜きもいいだろう」と言ってるし、
あんたの捉え方の方にこそ違和感があるのだが
995この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 23:52:27.87 ID:8YVMurzP
柴又から愛をこめてはあけみ夫婦と真知子が結婚しようと決心した男との地味な生活の予感の相似がいいな
996この子の名無しのお祝いに:2012/02/12(日) 06:12:54.22 ID:KcXRU6zY
「大手の企業は、
まぁあきらめて
中小企業は向こうから断ってきました
だからまぁ、
個人企業と言おうか、
まぁ現在に至りました

…なに笑ってんだ満男」

このセリフ、
不景気の今聞くと、
しんみりするね
997この子の名無しのお祝いに:2012/02/12(日) 08:37:47.39 ID:yFb7ZFtJ
>>985>>990
別に若い頃と言うことが変わったっていいだろ
勉強しろと言わない親の方がおかしいわw
998この子の名無しのお祝いに:2012/02/12(日) 09:21:13.05 ID:upoAOjEZ
親が子供に「勉強しろ」ということの全てを否定してなどいない。
そんなことをオレが言ったか? 又同じことを言わせるのか?www
何処に「親が子供に勉強しろというのは、全て・一切間違いである」と書いてある?

極論すれば、ある範囲において子供の気持ちを分かってやれば、
そこそこ自立した子供は「勉強しろ」なんて言わなくても勉強する。

エコノミック・アニマル〜受験戦争〜親子間の対立。
「自分の気持ちを分かってくれず、ただ勉強しろとばかりいうダメ親」→社会問題。
この社会問題の提起をするために博を使った。

山田監督の、例えば「学校」などに顕著に見られる一種の博愛主義的思想、これを博に語らせる場面もあれば、
上のような「現代の典型的なダメ親」を博にやらせる場合もある。
そこで全体として博のキャラにゆらぎか生じるのだと思われる。オレはそう感じる。
999この子の名無しのお祝いに:2012/02/12(日) 09:59:53.24 ID:PJ7IPSbI
博だって立場によっては言うことが変わる、というだけのことだと思うなあ
1000この子の名無しのお祝いに:2012/02/12(日) 10:08:56.05 ID:oUwEqJqv
1000なら寅次郎復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。