平成ガメラを語りませう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
大怪獣空中決戦、レギオン襲来、邪神<イリス>覚醒
を中心にどうぞ語っちゃってください

小さき勇者たち?
いいね、それも語っちゃおうw
ふと思ったんだけど1作目の主題歌「神話」って
こっちの方が似合わない?
2この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 20:14:10 ID:9dJSKw4d
夏帆
3この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 20:41:20 ID:eyYd0gYp
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1184779510/

〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか3

1 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/19(木) 02:25:10 ID:6MMv74aL
悲しいかな、「ガメラ3」程度の特撮が日本最高峰と言われ
2006年版「日本沈没」のようなインチキ詐欺映画が大ヒットを記録してしまうまで没落してしまった日本特撮。

その理由を引き続き激論していきましょう!


4この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 20:42:11 ID:n0Kbh4uI
前田愛の放尿シーン希望
5この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 11:46:33 ID:a94GxjQY
水野美紀のタイトミニパンチラしか覚えてない。
6この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 13:50:59 ID:kG4QUYA0
3から観て好きになったもんで、
前作と違いすぎるとか、イリスの造形についてとか、
ラストの尻切れトンボっぷりとかで
酷評されてるの知ってショックだったなぁ。
確かに1作目から観てた人は納得いかなかったろうなと
思うけど。

あ、エンディングテーマは全部好きだ。
7この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 13:16:25 ID:2DJ9HUUl
前田が触手シーンのとき監督に「ボタンをもう一個はずして」と言われ顔を赤らめた
8この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 18:16:36 ID:yZgkLo7o
愛する仲間由紀恵の黒歴史らしいが見たことがないorz
9この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 23:55:48 ID:9rWeYP1g
前田愛の唇からチュボッと抜けて跳ねあがった触手の先端から白濁した粘液が飛び散る場面がカットされた。
10この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 12:56:46 ID:KbHgD6Fl
「…熱いよ…」
11この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 12:54:14 ID:9J0FZHYL
レギオンがガメラを地中から叩き落す所とか今見ても凄い迫力だな
12この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 14:15:58 ID:8DHjDz6R
イリスとの空中戦で
ガメラの簡易飛行形態から円盤形態への変形・突進のくだりは
かなりカッコよかったと思うな
13この子の名無しのお祝いに:2008/04/22(火) 05:42:00 ID:MHFDITuB
着陸しながら連続で、プラズマ火球をレギオンにぶち込んでるシーンが、好きだな
14この子の名無しのお祝いに:2008/04/22(火) 17:27:17 ID:vM+D5gYB
3で回転ジェットしながら降りてきて煙が晴れたら立ってる所かっこよすぎ
15この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 04:12:55 ID:3CSiHVR7
平成ガメラ3部作
ちゃんと作られてたなぁ

監督によって世界観がコロコロ変わるのは嫌だ
16この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 06:48:44 ID:knL6JUS5
超古代文明の生体兵器という設定が良いよね。
17この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 08:45:48 ID:bb+9L30b
>>16
登場人物に「なんてでっかい亀なんだ!」と言わせないための方便だとか。w
18この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 11:38:07 ID:1SU3IORl
玄室で催眠状態で眠る前田愛を
山咲千里が口唇愛撫で放尿にまで追い込むシーンもカットされてるよ。
隠れレズビアン映画だな
19釈迦厨:2008/04/23(水) 22:42:28 ID:9zBiXHXm
>>15
既に1作目の途中でキャラのイメージや描写がバラバラ、ガタガタなんですが?w
20この子の名無しのお祝いに:2008/04/24(木) 08:47:08 ID:QcwGYFhO
どうがたがたなんですか?具体的なシーンを基に解説頼みます。
21釈迦厨:2008/04/24(木) 20:10:56 ID:qBPUL7Cz
>>20
前半でギャオスをまるで洋画の怪獣みたいなリアルな生物、鳥として描いておいて
クライマックスでいきなり大気圏脱出。

ガメラも自衛隊の攻撃であれだけ弱る癖に成層圏から落下しても死なない。

要は洋画みたいに怪獣をリアルな生物として描きたいのか日本の怪獣映画の
様に生物を超えた存在として描きたいのかまるで一貫性がないw。
22この子の名無しのお祝いに:2008/04/25(金) 04:52:47 ID:Gvaw/qJQ
日本の特撮映画は、あれで良いんじゃない?
洋画みたいにリアル過ぎると、Godzillaみたいな重量感も神々しさも無いクソ駄作になっちまうからw
23釈迦厨:2008/04/25(金) 08:00:39 ID:2w7KxX9A
>>22
その通り。平成ガメラはその辺が中途半端で一貫性が無いんだよ。
回転ジェットを変にケチったり。
24この子の名無しのお祝いに:2008/04/25(金) 09:50:09 ID:UoXzY45x
>>21
キャラの話じゃないじゃないですか。
25釈迦厨:2008/04/25(金) 19:37:28 ID:2w7KxX9A
>>24
キャラのイメージの話だろ、まさに。
26この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 05:41:35 ID:sUHG79V8
ガメラ4 真実
落語家の人が作った、大映公認の自主制作映画なんだけど、見た人いますか?
G3の後日談らしいので見てみたいけど、DVDとか出てるのかな?
27この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 12:41:16 ID:XJKSWFAk
>>25
あなたには日本語が通じませんね。
28映画マン:2008/04/26(土) 14:32:32 ID:YKOsEN8t
>>26 
「有料で上映しない」という条件で
【ガメラ】のキャラクターの使用許可が取れたので、
大映(あ、今は角川か)にDVD化権が移行しない限り
無理でしょうなあ。
29この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 17:14:15 ID:sUHG79V8
>>28
返答ありがとうございます。
やっぱりありませんか〜
ググって調べてたら、自主制作ながらなかなかの力作との事で、見てみたかったんですけどね。
残念!
30この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 18:34:52 ID:6UXciMnJ
4観たけど結構前なんであんまり覚えてない。低予算だからしょうがないと思うけどCG使いすぎなんであんまりピンとこない感じかな。
31この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 00:11:45 ID:eEau3xwL
>>21
怪獣どっちも成長や巫女と心を交わして力が強くなっている描写も気づかんのか・・・
32釈迦厨:2008/04/28(月) 00:33:53 ID:Xws6a4WD
>>31
怪獣映画としてのスタイルの違いの話だからそういう問題じゃないだろ。

フランケンシュタイン対バラゴンでいくらフランケンが成長して巨大になったからって
フランケンが空飛んだり光線出したりしたら違和感あるだろ。
いくら成長してからって根本的なキャラのあり方、世界観まで変えたらおかしい。
33釈迦厨:2008/04/28(月) 00:36:12 ID:Xws6a4WD
>>27
日本が通じないのはおまいの方。
邦画と洋画の怪獣映画の違いはまさに怪獣のキャラとしての扱いの違い。
ところが平成ガメラはどっちつかずになっているんだよ。
34釈迦厨:2008/04/28(月) 00:44:00 ID:Xws6a4WD
石上三登志氏の平成ガメラ評
「そりゃ怪獣映画のテクニックとしては僕も認めるけど所詮ガメラはガメラであってSFとして見ればガタガタなのですよ」

まあ彼は日本風の怪獣映画をリアリテイの欠如故にSFとは絶対認めない論者だからなw。
35釈迦厨:2008/04/28(月) 00:48:36 ID:Xws6a4WD
>>31
怪獣が成長すると映画自体の作風が洋画の怪獣映画風から邦画の怪獣映画風に途中で変わるのも
ありなんですか?

一本の映画の中でそんなに作風を途中で変えたら完成度ガタ落ちだと思うんですが?
36釈迦厨:2008/04/28(月) 01:03:39 ID:Xws6a4WD
大体ですね。生物としてのリアリテイをそんなに重視するのなら洋画の怪獣映画みたいに
怪獣のサイズを小さくすべきだと思うんですが。
身長数十mの生物というだけでムチャクチャなんですから体重を骨が支えきれるはず無いし。
37この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 06:53:32 ID:XqBNjTaP
怪獣をキャラ扱いするのは、お前だけだよ。┐('〜`;)┌
38釈迦厨:2008/04/28(月) 08:23:05 ID:Xws6a4WD
>>37
石上三登志氏が著書「吸血鬼だらけの宇宙船」の中の「ゴジラ 未熟怪獣の白昼夢」の中で
「怪獣がキャラクター化したのが日本の怪獣映画が非SF化したきっかけ」と語ってるんですが。

39釈迦厨:2008/04/28(月) 08:44:59 ID:Xws6a4WD
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1127227134/53

石上は日本特撮が相変わらず能や歌舞伎の延長上でしかない被り物に頼り、
世界標準であるコマ撮りを導入しない点を批判しているだけで、
ターゲットを子供に絞る以前の作品(主に1960年頃まで)ならば、一本の“映画”として
色眼鏡を通さずに評価できた貴重な人材。怪獣そのものは荒唐無稽過ぎて
嫌いだったようだが、手元の日本映画作品全集(72年号)を紐解いても、
他の評論家には見向きもされない“俗悪映画”の中身、
具体的には「地球防衛軍」のパノラマチックな特撮演出や
「妖星ゴラス」の脚本と演出などを褒め称えており、一概に批判できない。

都筑道夫など「原子怪獣現る」はドラマ性が高く、特殊撮影も本物と見紛うもの
だが「ゴジラ」は本編も特撮も子供のごっこ遊びと酷評、日本は海外を見習って
大人の鑑賞に耐えうるSFを作れと書いている。
この辺の世代はきらびやかなアメリカ文化にアイデンティティを打ち砕かれ、
邦画=視聴に耐えないと決め付けている輩が多いだけに、
石上らの孤軍奮闘は充分評価に値しうるのではないかな。
40この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 12:15:29 ID:XqBNjTaP
お前は本当に馬鹿だな。ガメラの話をしろよ。何でゴジラの話を敷衍するんだよ。
「怪獣のキャラクター化による非SF化された怪獣映画」の延長線上に
平成ガメラがあるってなんで勝手に決め付けてるんだよ。
41釈迦厨:2008/04/28(月) 12:37:14 ID:Xws6a4WD
>>40
チミはよーくおいらの発言内容をよく読んでからレスして下さい。

>「怪獣のキャラクター化による非SF化された怪獣映画」の延長線上に

ではなく 「怪獣のキャラクター化による非SF化された怪獣映画」(邦画風の怪獣映画)にも
リアルな生物として描いたSFとしての怪獣映画(洋画風の怪獣映画)のどれにもどちらにも
なりきれず中途半端だと言ってるんですが。

>何でゴジラの話を敷衍するんだよ

金子監督が本多猪四郎先生の手がけた初期の東宝怪獣映画をリスペクトしているというのはあまりに
有名な話だと思うんですが?w
42この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 15:06:56 ID:ReaGibiY
ガメラ三部作に目くじらをたてるほどの酷さは無かったと思う。
ガメラとギャオスの大気圏突入戦闘もカッコいいと思いこそすれ、
怪獣の描写に一貫性がないなんてツッコミは思わなかった。

釈迦厨さんの意見は的を射ているのかもしれないけど
批評家を引き合いに出したり、他者の意見を否定してまでする必要はない。
大抵の人は怪獣のイメージや描写に不自然さを感じたりはしていないだろうし、
私自身、特に気にすることもなくおもしろかったと思います。

釈迦厨さんは結局のところ
平成ガメラが好きなんでしょうか嫌いなんでしょうか?
批評家ではなく御自身の意見でお願いします。
43この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 15:15:45 ID:0xiV0KUB
なんか変な奴沸いてるな
44釈迦厨:2008/04/28(月) 18:30:52 ID:Xws6a4WD
>>42
努力は認めるが今イチってとこ。
金子監督があまりにリアリテイリアリテイ言うので萎えた部分がある。

日本の怪獣映画ってある程度リアリテイを犠牲にして成立してるジャンルなのに。
45この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 17:18:36 ID:URIUMJxj
リアルっぽいのがいいんだよ
別に完璧にリアルにしろなんて誰も望んでない
46釈迦厨:2008/04/29(火) 18:28:11 ID:rDJ77VQn
リアリテイ=完璧にリアル

ではないと思うが?w

47この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 19:22:50 ID:/F8W+mBc
釈迦厨=少数派=友達いない=ひきこもり=かまって欲しい

かわいそうな奴w
みんなもっと相手してやれ
48釈迦厨:2008/04/29(火) 19:59:06 ID:rDJ77VQn
>>47
論理で反論できないと人格批判ですか?藁
49釈迦厨:2008/04/29(火) 20:02:08 ID:rDJ77VQn
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

詭弁のガイドライン

8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」


>>47ここらあたりが該当しそうでつねw
50この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 20:41:51 ID:d+iIehTR
・・・・・・なんか香ばしいスレですな
51この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 21:56:54 ID:DwT7P8c0
釈迦厨=KY
52この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 23:10:43 ID:HKubpzux
釈迦厨の言い方にはいちいち腹が立つね。
人の意見にかぶせて作品批判したりするのはどうかと思うし、
評論家の意見にしても第三者意見の提示というよりは
自分を肯定するための手段というふうに感じる。
誹謗中傷者に対してもわざわざ反論して
ご丁寧にガイドラインまで示してるあたりからも意地の悪さを感じる。
おもいっきりかまってちゃんじゃん。

作品に対する意見・感想は人それぞれ、批判する権利はだれにもない。
もちろん否定的なものに対する批判も同様。
言い方を少し変えるだけでいくらでも雰囲気がよくなるだけに
釈迦厨のレスは残念極まりない。
平成ガメラ好きな人達のことをもう少し考えてほしいです。
53釈迦厨:2008/05/01(木) 23:18:52 ID:dBg45A2M
>>52
俺は石上氏の意見を全面肯定する訳じゃないよ。
氏は「リアリテイの欠如故に日本の怪獣映画は認められない」という意見だが
俺は「日本の怪獣映画はリアリテイを超越した面白さがある」
という意見だからね。

では。
54この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 23:31:59 ID:IZllIfHO
イリスのラストバトルは白けたな。なんじゃあのゲーム画像は
55この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 18:20:33 ID:dgpBcBaM
ガメラとレギオンが取っ組み合った時のレギオンのデカさだけで感動する。
56この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 21:41:25 ID:9BLpP6Ct
四聖獣ネタはあのころすでに陳腐だったね。
金子はそれをGMKで繰り替えす。
57この子の名無しのお祝いに:2008/05/04(日) 22:46:50 ID:YcUsek3a
レギオンの着ぐるみって高さが2メートル以上あるんだってね。
実物を間近で見たらすごい迫力だろうなあ。
58この子の名無しのお祝いに:2008/05/04(日) 23:31:07 ID:gDPqFok+
二人も入ればそりゃでかいだろうよ。
でも、おかげでほとんど動けてないような・・・。
59この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 15:38:31 ID:g9RUkVWK
なんて事言うんだ、
エッグチャンバー攻撃されたときの
華麗かつ俊敏な後ずさりを見ただろ?


…まあ、あとはノソノソ歩いてるか、頭振ってるだけだけど…
60この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 18:00:41 ID:zzlC4cXq
特に巨大な怪獣だし、あんまり動かなくても違和感ないと思ったけど
むしろイリスの方がな・・・
61この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 11:08:08 ID:EglTmrKf
大気圏突入何度も繰り返せるスペースシャトルだってミサイル撃たれりゃ四散するだろうし
マッハ以下のジェット機だって成層圏の境目まで行ける。
62この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 11:20:12 ID:EglTmrKf
釈迦なんたらさんは、アンチならアンチでもうちょいマトモな批判して下さい。
洋画のリアルな怪獣ってなに?
金門橋ホイホイに引っかかってミサイル如きでトドメ刺される巨大イグアナかい?

それともガラスや金属製の塊の大型バスを平気で噛み砕いてケロッとしてる肉食恐竜ですか?
63この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 11:36:08 ID:EglTmrKf
>>21なんか、自分が好みじゃないからケチつけてるだけじゃん
洋画はこう描く、邦画はこうしなきゃダメ、なんてルールどこにも無いし
君の嫌いなその怪獣の描き方が多数の人に認められたから、二作目、三作目と予算が増えながら続編作られたのでは?

自分はゴジラと名のつく怪獣がミサイル如きでトドメ刺されるの気に喰わないし、クローンとはいえ普通の生物であるティラノサウルスが金属とガラスの塊噛み砕いて口のなか無傷なの納得行かないけど、君みたいに、そこのスレまで探し出して遠征して粘着続けないよ
64この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 12:42:59 ID:a1auN5b8
>二作目、三作目と予算が増えながら続編作られたのでは?

三作目であれだけ期待を裏切れば世話が無いけどね・・・・・・。
65この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 15:38:43 ID:v8dsx8rl
特撮のクオリティは裏切ってないよな

問題は、やっぱり脚本だよな
話はでっかくなってるのに決着の付け方が凄い内輪なんだもの

登場人物の語りで諸々の決着を付けるのは良くないと思う
66釈迦厨:2008/05/06(火) 19:52:20 ID:8d357IuH
日本風と海外風の怪獣映画の中間を目指すなら良いお手本がある。

前述だけど東宝の
フラバラ、サンガイ、キン逆の三部作。

これは怪獣のサイズを20mクラスつまり日本と洋画の中間サイズの中間に設定した。
海外の怪獣映画の様に人間に身近に迫る生物のリアル感が増しなおかつ日本の怪獣映画のダイナミックな破壊
の醍醐味も失っていない。怪獣にゴジラの様な超生物性は持たせなかった。まあバラゴンが熱線吐くのは蛇足だが。

何故、この線を目指さなかったのかね?

ところが平成ガメラは怪獣の超生物性の所は以前と同じで枝葉末節の部分だけリアリテイに拘った。
明らかに中途半端。

>自分はゴジラと名のつく怪獣がミサイル如きでトドメ刺されるの気に喰わないし、クローンとはいえ普通の生物であるティラノサウルスが金属>>とガラスの塊噛み砕いて口のなか無傷なの納得行かないけど

どちらも映像は凄いけど中身は糞の洋画を例えに出されてもねえ.........................。

洋画のリアルな怪獣ならもっとも有名な代表的なのがあるじゃん。
オブライエンの元祖「キングコング」

キングコングは機関銃で撃たれて血を流して死にます。日本のゴジラはミサイル食らってもも平気です。
この違いですよ。


>>64
>>65
胴衣です。
67釈迦厨:2008/05/06(火) 19:59:04 ID:8d357IuH
>>なんか、自分が好みじゃないからケチつけてるだけじゃん

どこが自分の好み?おいらは日本風の超生物としての怪獣の方が好きですよ。

一作目の時に樋口某が「悪魔に魂を売った気分でガメラを回転ジェットで飛ばしてみました」
なんて勘違いもはなはだしいコメント出したのには激しく萎えた。

二作目で兵隊レギオンを回転ジェットで吹っ飛ばしたあんな感じの映像がもっと見たかった。

ガメラなんてとてもじゃないけどリアリテイなんかとは彼岸の彼方の域にあるキャラなのにね。
68釈迦厨:2008/05/06(火) 20:29:25 ID:8d357IuH
リアリテイのある怪獣映画という目標からすればガメラというのは明らかに素材の選択ミス。

しかしだからと言ってガメラの身長を小さくし火も吐かない空も飛ばないなんて設定にしたら
ガメラがガメラで無くなる。ファンの不満が噴出するに決まってる。

根本的にガメラでリアリテイのある怪獣映画というのが無理だったんだよ。

69釈迦厨:2008/05/06(火) 20:52:21 ID:8d357IuH
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

詭弁のガイドライン

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

>君の嫌いなその怪獣の描き方が多数の人に認められたから、二作目、三作目と予算が増えながら続編作られたのでは?


70釈迦厨:2008/05/06(火) 21:09:31 ID:8d357IuH
>>61
ガメラもギャオスも地上まで落下してますけどねえ。
スペースシャトルも地上に激突したら四散するでしょう?w
71釈迦厨:2008/05/06(火) 21:12:09 ID:8d357IuH
>>63
おいらの>>53発言をよく読んでからレスして下さい。
人の発言をマトモでない批判呼ばわりする前に普通にコミュニケーションを取れる様になって下さいw。
72この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 21:51:14 ID:/MunpG3I
いいぞ釈迦厨!
73この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 21:53:24 ID:+EOsgCK5
>>釈迦厨さん
ミサイルで四散する強度のスペースシャトルやジェット機だって、成層圏までは行けると言いたいだけ。
ガメラは落下してるがギャオスはギリギリで足切り離して離脱してるし。

具体的なハリウッド映画の名前もださず、洋画、邦画とひと括りにして論じておきながら、相手の出した例に後出しじゃんけんのようにキングコングの名前出してきて。
キングコングみたいな大型猛獣みたいなのは意外と少ないんじゃないか?アナコンダやジョーズも「怪獣映画」に含むなら別だが
大体キングコングがオッケーでジュラシックパークは認めないって、ご都合主義過ぎる。
人の発言をマトモでない批判呼ばわりする前に普通にコミュニケーションを取れる様になって下さいw。
74この子の名無しのお祝いに :2008/05/06(火) 22:03:59 ID:GyhUMl8g
大映京都リアルタイマの馬鹿厨に平成ガメ厨ごときが太刀打ち
出来ると思っているのか?
それから昭和前半生まれのおっさんをキミ呼ばわりしては
いけんよ。
75釈迦厨:2008/05/06(火) 22:04:39 ID:8d357IuH
>大体キングコングがオッケーでジュラシックパークは認めないって、ご都合主義過ぎる。

ジュラシックパークが認められないのはリアリテイ云々ではなく出来の問題です。
誰がリアリテイ欠如と言いました。

後だしジャンケン云々以前に洋画の怪獣の代表格と言ったらキングコングってのは常識のレベルでしょう?
日本のそれがゴジラである様に?

まさか「怪獣ゴルゴ」が洋画の怪獣映画の代表とでも言うつもりかな?

まあ哺乳類以外って言うなら「原子怪獣現る」あたりかな?
76釈迦厨:2008/05/06(火) 22:08:33 ID:8d357IuH
>アナコンダやジョーズも「怪獣映画」に含むなら

じゃあ何で「キングコング対ゴジラ」なんて企画が生まれたんでしょうか?w
77この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:11:07 ID:+EOsgCK5
怪獣映画におけるリアリティなんてのは、実際に正しいかどうかじゃなく「らしさ」「っぽさ」が重要だと僕は思うんだ。
そういう意味では、自分は平成ガメラTは、「らしさ」のカタマリで好きだな。Vはちょっと、山崎さんとかゲームプログラマーのひととか、リアリティ感じられなくて苦手。。。

釈迦厨さん、俺の言ってるのも、貴方の言ってるのも、個人的好みの問題で、「俺はコウ思う」で充分ナンすよ。
貴方は他人の言い分に意見を言うんじゃなく、否定し中傷するから、皆に反論されるんだよ。

だいたい、そんなに嫌いな作品なら、何故にそんなに詳しく監督インタビューまでチェックしとるの???




78釈迦厨:2008/05/06(火) 22:19:19 ID:8d357IuH
まあ確かにギャオスは地表に激突寸前に離脱している様にも見えますね。

しかし大気圏突入の摩擦熱にも燃え尽きない。生身なのに。

スペースシャトルは金属製ですが?w

後、フラバラ〜キン逆路線をお手本にすべきの意見に対する反論は?
79釈迦厨:2008/05/06(火) 22:21:43 ID:8d357IuH
>>77
おいらが何時平成ガメラを嫌いだと言いました?

>>44発言をご参照の事。
80この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:25:11 ID:+EOsgCK5
>洋画の怪獣の代表格と言ったらキングコングってのは常識のレベルでしょう?

これも自分の脳内での常識ね。「怪獣ゴルゴ」「原子怪獣現る」「キングコング対ゴジラ」
古すぎませんか?平成ガメラと対比するなら、平成期の洋画と比較しなよ。

ゴジラとキングコングの名前が出たから言うけど、ガメラは火を吹き空を飛ぶ荒唐無稽さなれど、昭和の昔から、戦えば傷つき血を流す生身の生き物としての描写はあったよ。
初代ギャオスもヒトを襲って食ってたし。
ゴジラの不死身ぶりとはガメラはもとから異質だった。
81釈迦厨:2008/05/06(火) 22:25:34 ID:8d357IuH
>>77
ところでチミは元祖の「キングコング」や「原子怪獣現る」はご覧になっているのかな?
82釈迦厨:2008/05/06(火) 22:30:18 ID:8d357IuH
>これも自分の脳内での常識ね。

もうどこから突っ込んでいいものやらw。

日本人のプロレスラーの代表的な存在が力道山だって言うのやプロ野球選手の代表的な
存在が長嶋茂雄だってのが個人の脳内常識だって言うに等しい。

>古すぎませんか?

ガメラというキャラ」自体が元々大昔のキャラなんですが?w
83この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:32:07 ID:+EOsgCK5
>>81
キングコングは三作とも観たけど、「原子怪獣現る」は見てないよ。
君の洋画怪獣もののくくりが大雑把すぎるんだよ。
エイリアンやらジョーズやら人食いアメーバやらまで含むのか、初代キングコングのパターン以外含まないのか、それあいまいにしてたって、しょうがないじゃん。
条件はっきりさせてカタリナヨ
言い逃れと自己正当化してるだけ
84釈迦厨:2008/05/06(火) 22:32:49 ID:8d357IuH
「キングコング対ゴジラ」 はキングコングが怪獣じゃないって言うから持ち出したんですが?
85この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:34:42 ID:+EOsgCK5
>>82
スーパーマンやスパイダーマンというキャラは一緒でも、作品は皆別でしょ。
キングコングは三作とも(四作だっけ?)別でしょ?
86釈迦厨:2008/05/06(火) 22:37:52 ID:8d357IuH
何時の間か怪獣映画の定義論に論点が摩り替わってるな。

答えるのもアホらしいけどエイリアンやらジョーズやら人食いアメーバ辺りは怪獣ではなく”怪物”映画でしょう。
87この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:39:20 ID:+EOsgCK5
>>84
邦画だし、ハリウッドでの扱われ方とは違うよね。バルカン砲で死ぬの?
だいいち怪獣じゃないなんて言ってないし。キングコング、もっとも有名なハリウッド怪獣だけど、もっともオーソドックスな形ではないよね。
俺はキングコング以外にはジュラシックパークのT−REXくらいしか同じパターン知らない。
88釈迦厨:2008/05/06(火) 22:39:37 ID:8d357IuH
まあ”放射能X”辺りは微妙だけどね。まあ巨大化してるから怪獣映画かな。

89釈迦厨:2008/05/06(火) 22:42:54 ID:8d357IuH
>>87
それ言うならエメリッヒゴジラもキャラ変えられたよね。

>>78-79の問いに関してはスルーかな?w
90この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:43:59 ID:+EOsgCK5
>>86
ふむ、君の定義が大体わかった。ありがとう。
その辺の定義を曖昧にしながら「アメリカじゃあこうだ」とかやってるからまわりはわけわからず戸惑うのよ

周りや相手が馬鹿なんじゃなく、あなたがまともに自分の言いたいこと説明も出来ない馬鹿なんだよ。
91この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:49:35 ID:+EOsgCK5
怪獣じゃないなんて言ってないし

らしさが重要で、僕はらしさを感じたから、ガメラの捨て身の攻撃に燃えて
ギャオスの足一本犠牲にしても生き延びようとする姿に燃えたの
君はそこでしらけた、それだけ。好みの問題

>フラバラ〜キン逆路線をお手本にすべきの意見に対する反論は?

コレ何の略かわからない、自分だけに解る会話やめて,全員が全員ずっとPCに張り付いてるわけじゃない
わかりやすい会話して
92釈迦厨:2008/05/06(火) 22:51:24 ID:8d357IuH
まあ確かに前にジェラシックパークに対する指摘があった様に最近はSFXの技術的な進歩によって
多少無理な設定でもリアルな映像化が可能なので洋画のSF作品もリアリテイに拘らなくなった感は
ある。

ジェラシックパーク2の恐竜のNY上陸のくだりやスピルバーグ版の「宇宙戦争」のオチなんか
”そりゃねーだろ”と思った。
93釈迦厨:2008/05/06(火) 22:53:16 ID:8d357IuH
>>91
> >フラバラ〜キン逆路線をお手本にすべきの意見に対する反論は?
>
> コレ何の略かわからない、自分だけに解る会話やめて,全員が全員ずっとPCに張り付いてるわけじゃない
> わかりやすい会話して

>>66発言をご参照の事。ところでチミ、この三本まさか見てないとか言わないよね?w
9491:2008/05/06(火) 22:56:37 ID:EglTmrKf
ジュラシックは口でガラス噛み砕いてるからなんか嫌なんすよ。
もしコングがガラス叩き割っても
なんか腕や足なら大丈夫そうで
95釈迦厨:2008/05/06(火) 23:00:54 ID:8d357IuH
>周りや相手が馬鹿なんじゃなく、あなたがまともに自分の言いたいこと説明も出来ない馬鹿なんだよ

また人格批判ですか?言いたい事の説明云々以前に常識レベルの事何でクドクド説明しなきゃならんのよ。

洋画の怪獣の代表格がキンコングだってのをまさか脳内常識呼ばわりされるとは?w

>君はそこでしらけた、それだけ。好みの問題

しらけたんじゃなくてどっちつかずに感じたの。別に最初から超生物としての描写を徹底してくれればよかっただけ。
しかも金子監督がアチコチでリアリテイリアリテイと吹いて廻ったから余計その感を強くした。
96この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 23:01:33 ID:EglTmrKf
宇宙戦争は、原作だといきなり地球にやって来た火星人が
最後風邪ウイルスで予定外に全員死滅だったのだけど
今回の映画だと街や村が出来る前々からマシン埋めて準備してた連中が
不用意に現地のもの口にして食あたりで死滅というどうしようもない話にバケてて…
97釈迦厨:2008/05/06(火) 23:03:32 ID:8d357IuH
ちなみに私は昭和ガメラがすぐ血を流すのはあまり好きじゃありません。
怪獣に血を流させるのを嫌った円谷英二の怪獣映画で育ったせいもあるけど。

98釈迦厨:2008/05/06(火) 23:04:32 ID:8d357IuH
>>96
同感でつ。あんな前から準備してたなら地球の細菌の事知らない訳が無い。
99この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 23:12:15 ID:EglTmrKf
>>95
自分の場合、最初は誰も空飛ぶ肉食猛獣程度の認識だったギャオス、ガメラに瞬殺されるギャオスがどんどん成長して
最後には人間の手に負えない存在と化し
生物兵器としての機能が完全となりガメラと互角に渡り合うまでに成長する
その成長ぶりが好きなんで…やっぱり好みの差かなと。
人格否定は君自身が散々してるから
それに不快感抱かなきゃ僕含めて皆さんここまで君一人を批判しないよ。
100この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 23:32:54 ID:EglTmrKf
フランケンシュタイン対バラゴン
サンダ対ガイラ
は観てない。
キングコングの逆襲は観たけど、小学校低学年のときゆえ
ストーリーまでは詳しく覚えて居ない。
でもそれを知らないからと、平成ガメラのファンが集うこのスレではなんの支障も無いはず。
101釈迦厨:2008/05/06(火) 23:33:56 ID:8d357IuH
>>99
だったらガメラ、ギャオスなんて既存のキャラを使わずに新怪獣でやるべきだと思うがね。

確かに只の肉食猛獣が超怪獣まで進化する過程を描くってのは怪獣映画の新しいスタイルを切り開いたかもしれない。
しかし観客の脳裏には絶対昔のガメラやギャオスのイメージが存在するからそれが足を引っ張る。
102釈迦厨:2008/05/06(火) 23:36:02 ID:8d357IuH
>>100
東宝の怪獣映画が従来のゴジラ型怪獣映画と異なるスタイルを切り開いた実験的試みとして日本の怪獣映画史を
語るには欠かせない三本だと思うがね。
103この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 23:50:45 ID:EglTmrKf
機会あったら借りてみたいと思うんだけど、ついつい最近の気になる映画借りちゃうんだ。
会社の先輩も上記二作は絶賛してたから。
個人的には時代劇で怪獣ではないが大魔神が好き
104この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 00:01:19 ID:hnQp1kg1
>>101
最初にまずはガメラリメイクの話だから、それに対して出した答えがあのガメラとギャオスだったのでガキの頃ファンだった僕はシビレタ。
ギャオスの凶暴性そのままに更にリアルに
ガメラの子供の味方で空飛ぶというリアルとは無縁な特徴も生物兵器という理由付けをしてくれた。
ガメラは捨て身で闘うし
ギャオスも己の生存本能に従ってるだけ
登場人物もひとりひとり 皆その立場で、マジで生きてる。
だから好き。
大好き
3でビール飲む迫水さんが好き。人も怪獣も必死なのが好き
105この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 00:10:07 ID:hnQp1kg1
昔の怪獣という意味では平成ゴジラシリーズもあるけど、自分としてはこちらの方が
よほどどっちつかずな気がする。
第一作のようなシリアスさは無いし
昭和後期のような明快な娯楽性も薄いし
ネタ切れると昔の怪獣の劣化コピー持ち出して来てさ。
登場人物達の行動も真剣味無いし 観ててイライラするのが多い
106釈迦厨:2008/05/07(水) 00:17:27 ID:ASUfEqLl
平成ゴジラはねえ。ゴジモス以降は殆ど惰性。あまり真面目に評論する気もしなかった。
ただ怪獣の名前で集客してただけ。

平成ガメラは惰性ではなく努力して作っている熱意は感じられたが何か一つボタンを掛け違えて
いる気がした。
107この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 11:44:45 ID:uqG/gz3I
そんな、お前らのおかげで
怪獣映画は絶滅しましたとさw
108この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 13:45:11 ID:ZXvnklo9
あれでしょ?宮崎勤みたいに、大昔の特撮ビデオとか集めているんでしょ
109この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:01:23 ID:wEfs/2fn
釈迦厨なんかほうっておいて
平成ガメラの見所や裏話をもっと語り合おうよ〜。
110この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:07:32 ID:y2rPlgQK
”釈迦厨”ってHNの由来何?
敬虔な仏教徒なの?
111この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:27:21 ID:KFSucPuA
「懐かし邦画板」とは思えない書き込み
112この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 07:56:42 ID:y2rPlgQK
>>111
何で?
113この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 09:53:32 ID:CpLOv5qb
怪獣映画にいちいち文句言うなら、見るなよ。
怪獣だよ?リアリティって‥
114この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 10:54:58 ID:KFSucPuA
>>112 「釈迦」は大映の超大作映画

ここで釈迦厨にやっつけられたヤツが、こっちのスレにケツ持ち込んでるw

〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1184779510/
115この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 12:26:13 ID:07CcqCWT
やっつけられた(笑)
116この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 13:58:31 ID:7bo3Nx7D
このスレを読んでいて思ったんだけど、釈迦厨のやってることって飲み屋で若者に絡んでるおっさんレベル
とそう変わらないんだよなwイチロー・松坂の話で盛り上がってるのに「長嶋や江夏も知らんと野球を語るな!」
みたいなことされてもかなわんっちゅーにwそれを世間ではKYとか大人気ないっていうのだけどねえ。

いや、言ってもかまわない。かまわないが、そういう時にはもう少し遠慮しながら相手の言葉や想いを考慮して
会話に参加するのが大人ってもんでしょうが?本当に老害以外の何者でもないね。

みんな、特撮ファンの成れの果てなんてこんなもんよ?気をつけようぜ。
117この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 19:34:36 ID:olUx7pZy
>>105
平成ゴジラは昭和後期より明らかに面白かったけどなあ、なんせゴジラが
どうしようもなく強いってのが表現されてたし、別に正義の味方でもない
のが凄く良かった。平成ガメラはガメラの造形そのものは3が一番魅力的
だったけど金子監督の色が出すぎてストーリーはいまいちだったなあ。
やっぱG2が最高傑作だなあ。
118この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 19:50:30 ID:dDFkA9IN
個人的好みを言うとG3の特撮、造形で平成G一作目だったら最高かも。
119この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 20:25:25 ID:z8/2Mdlr
「3」のEDに流れる『もういちど教えてほしい』 は超名曲。
120この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 22:47:03 ID:KFSucPuA
飲み屋でおっさんに絡まれたからって、ああも他所の店でグチグチぶちまけられてもなあ。
121この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 23:20:57 ID:F/uxZPgF
小ネタ。G2でレギオンの解剖するシーン、脚本だと北大獣医学部なんだよな。

で、解剖するのが養老孟司…容貌と場所と合わせて、どー見ても「動物のお医者さん」の漆原教授です。本当に(ry
122この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 23:43:05 ID:KFSucPuA
あの解剖シーン、もっと克明に見せて欲しかった?
なんかアングルでごまかしたような、はぐらかされた感じがしたけど。
123この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 00:12:54 ID:tgEv2dcD
>>117
平成ゴジラはビオランテ、キングギドラだけだな。面白かったのは。
後は昭和後期と大差ないよ。
124この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 03:36:19 ID:IaiZv6yi
色々残念
1はガメラが可愛すぎる
2はお腹がパカーッ
3は前田いらね
4は無しなのかな?
個人的は、バイラスオマージュが見たい。
トトは‥無しで
125この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 19:11:12 ID:fo9mO9gd
『小さき勇者たち』を子供(小3)と一緒に観ますた。
普通に子供向けの映画として面白かったですよ。
子供も結構喜んでたし(ツッコミどころは多々あるけどさ)。
親子揃って観れる怪獣映画としては貴重では?
126この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 23:50:58 ID:ACR+CkCL
>>124
3は、ガメラの戦いの巻き添えを喰った被害者の存在が一番重要な気が個人的にはするのですが。。。
個人的には朝倉さんと倉田さんが余計に思えた。
127この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 18:22:11 ID:vhc008CW
>>124
トトをバカにするなー!

小さき勇者たちは平成3部作と同じノリで観るとがっかりするけど、
単純にファミリー向けの怪獣映画として観ればおもしろい。
少し残酷なシーンもあるけど・・・。
ラストシーンには燃えましたw
128この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 19:58:21 ID:KERsiqo6
5 名無しより愛をこめて sage New! 2005/06/09(木) 08:17:16 ID:e9KIZKXk
960 :名無しより愛をこめて :2005/04/30(土) 14:35:11 ID:bZQkzNmq
平成ガメラは国内で怪獣映画育ちの自称映画ファンに好評だったため
いい気になったスタッフがヨーロッパの映画祭に持って行ったが、
どこでも相手にされず結局商談はひとつも成立しなかったという
伝説を残している。

やっぱり怪獣映画としての文法を理解してくれるやさしいファンでないと
許容できないものでしかないんだよ。マイナーな信者の意見に自信を
もって、金子も樋口もどんどん袋小路にはまっている気がする。
3なんて個人的には大好きだけど、全編に信者に頼りきった甘えが
漂っていて、フツーの人に自信を持ってお出しするなんてとてもじゃないが
出来ないなあ。
129この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 22:47:21 ID:84Mgff5r
オレは単純なのか、ガメラ2の中で、仙台で倒れたガメラの復活を祈って
子供達が祈ると、その願いが通じたようにガメラが復活するシーンがすごく好き。
ゾックゾクしてしまう。

「ガメラはレギオンを許さない。」
130この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 22:51:01 ID:AgcAXeHa
トトの続編作って欲しいなぁ
131この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 01:58:11 ID:QX5wloR0
3の渋谷壊滅シーンで餓鬼を助けちゃ駄目だろガメラ。
もっとしっかりしろ。
132この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 03:55:10 ID:dkIyLzkI
>>126
気色悪くて演技そのものは魅力的だったけど確かに余計だったと思う。
それに後のGMKでより顕著になる妙なオカルト色が前2作の世界観から
浮いてると思う。
133この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 09:02:25 ID:Vg1n4tV+
>>131
でもそこが全ガメラ共通の要素だからねぇ
トトは怪獣化したあと以外と結構あっさりしてたけど
134この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 01:29:31 ID:/9eVkOen
1と2を見たけど、評判の割にちっとも面白くなかった。
自分が新作の怪獣映画を必要としていない年齢になったことを実感した。
135この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 06:18:29 ID:eZ/a8lit
>>76,84
ゴジラ対キングコングでは、キングコングはサイズからスタイルまで原典と違うがな

>>78
大気圏突入で熱くなるのは断熱圧縮のせい
スペースシャトルが燃えないのは金属だからではなく耐熱タイルのおかげ

SF評を引くならそれくらい知っておけって
136釈迦厨:2008/05/12(月) 22:33:42 ID:9Uv28jyO
どのみち生身の生物が燃え尽きない訳ない罠w。

スタイル違っても怪獣には違いないでしょw。
137釈迦厨:2008/05/12(月) 22:35:47 ID:9Uv28jyO
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falcons/kanetsu100.html

ホントだ。一つ勉強になりますた。ありがとさん。
138この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:04:06 ID:jJwFA5yl
釈迦さんて礼儀正しいですね。
139この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:13:05 ID:qxTyxgQw
>>136
古代の遺伝子工学で造り出された生物兵器という設定だし、耐熱タイルが持ちこたえるなら
ガメラの甲羅や皮膚くらい燃えなそうな気がする。
ギャオスも、中央通りをジェット飛行して、成層圏突破したあたりで
観てるものの気分としては
生身の生き物から立派な怪獣に昇格してるので
大気圏突入くらいで燃えなくてもさほど気にならない。
怪獣プロレス地上戦でケリがつくより見せ場多かったし楽しめた。
140この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:15:39 ID:jJwFA5yl
なら回転ジェットけちらないで欲しかった。
141この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 01:05:18 ID:9iyDjKda
G1ではCGが能力的に一杯一杯だったからなあ

だいたい単に飛ばすだけじゃなく、工夫を入れていったから平成ガメラの回転ジェットは
独特の印象に残ったのだと思うよ
おそらく最初から多用していたら印象に残るまい
142この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 01:14:24 ID:jJwFA5yl
>>141
違うだろ。単に無意味なリアリテイに拘っただけ。
143この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 04:35:18 ID:xiUAsXKN
初っ端の飛行シーンが回転飛行なんだから無意味なリアリティも糞も無いだろ。
もしそう思うなら回転飛行自体描かないべさ。
回転中は火を吐けないから、自然と回転シーン少なくなっただけでしょ。
144この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 07:42:46 ID:jJwFA5yl
>>143
樋口がリアリテイ重視で減らしたと発言している。
145この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 09:02:56 ID:xiUAsXKN
自分は特撮技術的にも
回転シーンのがリアルに見せるの難しいから
少なくしたのかな?と思ってたんだけど
3では回転モードでの空中戦やってるし。
146この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 17:18:18 ID:rI2zJz+o
1で評判がよかったから積極的に入れるようにしたとか
147この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:23:55 ID:SrUmj3dR
よく創りこまれた世界観
濃厚な人間ドラマにリアルな怪獣描写
次から次へと飽きさせない展開
平成ガメラは間違いなく名作ですね
148この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:32:15 ID:9cunaFfL
>>147
でも「3」はエロくて人に勧められません。
ち○この顔した触手生物が前田愛をレ○プするとこなんか、よく公開できたね。
149釈迦厨:2008/05/14(水) 20:28:15 ID:4yOGN8Td
>>147
釣りでつか?w
150釈迦厨:2008/05/14(水) 20:31:26 ID:4yOGN8Td
654 :こんなの見つけた:2008/05/10(土) 19:07:49 ID:R+TNt563
5 名無しより愛をこめて sage New! 2005/06/09(木) 08:17:16 ID:e9KIZKXk
960 :名無しより愛をこめて :2005/04/30(土) 14:35:11 ID:bZQkzNmq
平成ガメラは国内で怪獣映画育ちの自称映画ファンに好評だったため
いい気になったスタッフがヨーロッパの映画祭に持って行ったが、
どこでも相手にされず結局商談はひとつも成立しなかったという
伝説を残している。

やっぱり怪獣映画としての文法を理解してくれるやさしいファンでないと
許容できないものでしかないんだよ。マイナーな信者の意見に自信を
もって、金子も樋口もどんどん袋小路にはまっている気がする。
3なんて個人的には大好きだけど、全編に信者に頼りきった甘えが
漂っていて、フツーの人に自信を持ってお出しするなんてとてもじゃないが
出来ないなあ。
151釈迦厨:2008/05/14(水) 20:35:43 ID:4yOGN8Td
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1115022463/818

818 名無しより愛をこめて sage New! 2005/06/08(水) 00:53:12 ID:zslknr4e
G1の「ギャオスを福岡ドームに閉じ込めて捕獲する」ってのは、キンゴジ
の「二大怪獣を富士山麓で戦わせて共倒れを狙う」と同じくらい荒唐無稽で
バカバカしいアイデアだよな。
そこには「リアリティ」など微塵も無い。
152釈迦厨:2008/05/14(水) 20:36:09 ID:4yOGN8Td
823 釈迦厨 sage New! 2005/06/08(水) 00:59:16 ID:6KSTg8jh
>>820
同一だね。大体現実なら福岡ドームを所有するダイエーが拒否するか市街地の真ん中である為に
人命に対する被害を考慮して行政がやめさせるだろ。
153釈迦厨:2008/05/14(水) 20:37:40 ID:4yOGN8Td
850 名無しより愛をこめて New! 2005/06/08(水) 08:23:57 ID:10P5a4UA
>>845
ハリボテの牛をドーム内に並べるアレが、リアリティのある
おびき出し作戦かい?w

昭和ガメラの「臭いだけはそっくりな人工血液」とどっこい
どっこいじゃないかw

「対ギャオス」もリアリティ溢れる作品だ、とでも?


851 釈迦厨@出勤前 sage New! 2005/06/08(水) 08:34:29 ID:GreHR5q1
ドームの周囲に他の餌(人間)がウジャウジャいるんだから別にドーム内の牛を選択的に
食べる必然性は無い訳だしなw。


852 850 New! 2005/06/08(水) 08:45:20 ID:10P5a4UA
揚げ足取られても嫌なので、ハリボテの牛が劇中では本物の牛の
死体ってことは判ってるからw

あの描写だと福岡市周辺の食肉加工場はもっと危ないよなw


154釈迦厨:2008/05/14(水) 20:39:23 ID:4yOGN8Td
60 名無しより愛をこめて sage New! 2005/06/08(水) 10:28:33 ID:zoUXsWoB
あー、人を喰う飛行生物三羽をたった三機のヘリで人口密集地のど真ん中に
誘導する作戦のどこにリアリティがあると?

まだ大迫が言った「飛び立ったところを麻酔で撃てば終わり」のほうがまともな作戦だろ。
溺れるというのなら護衛艦でも待機させておけばいい。麻酔の種類分量云々それらしいことを
言いながら、結局それらをどうやって決めたのかの説明もなしで麻酔弾のめった撃ちでけり。
はぁ?これが不快の言うリアリティですか。たいしたもんだ。

>平成ガメラは東宝のリアリティの継承がテーマですから、残念。
たわけ。そんなもんがテーマかよ。第一作で金子が撮りたかった東宝特撮をガメラで
撮ったというだけだよ。2作目以降に東宝のリアリティとやらがあるのか?


864 名無しより愛をこめて sage New! 2005/06/08(水) 10:51:33 ID:gqSzcSsR
>860
> あー、人を喰う飛行生物三羽をたった三機のヘリで人口密集地のど真ん中に
> 誘導する作戦のどこにリアリティがあると?

現実で不発弾を処理するときでさえ周辺住民を避難させるのにな。しかもギャオスは
島で家屋を容易に破壊してるのに。
東宝映画のリアリティなどというが、往年の東宝映画ならば作戦を前に避難する
住民を数カット挿入するだろう。東宝映画のリアリティは、画でもっていかに
観客に荒唐無稽さを納得させるかであって、理詰めで思考を麻痺させることじゃな
いんだよ。
155釈迦厨:2008/05/14(水) 20:40:15 ID:4yOGN8Td
625 釈迦厨 sage New! 2005/06/04(土) 11:59:54 ID:OYsh7+Mc
リアリテイの追求という面では海外の怪獣映画に比べりゃ論外でありリアリテイを超越した豪快さ、開放感という点では
かっての昭和東宝怪獣映画に全然及ばない。

大体リアリテイ追求なら東宝のフラバラ〜キン逆の三部作に見られる様な怪獣のサイズを20m代の設定にするとかの
工夫があってもよさそうなもんだがそれも皆無。自衛隊が怪獣を攻撃するには特別立法が必要とか全く無意味な部分
へのデイテイルの拘り。俺は劇場で初見した時、あ、こりゃ石上三登志あたりの海外SF崇拝者にケチョンケチョンにされる
なと予感した。実際そうなったが。
156釈迦厨:2008/05/14(水) 20:41:48 ID:4yOGN8Td
634 釈迦厨 sage New! 2005/06/04(土) 12:45:02 ID:OYsh7+Mc
>ストーリーの質には関わりませんから。

残念ながらここは映像作品に関して語る場だろう?活字作品の板じゃないのよw。

リアルさに拘るならゴジラ、ガメラ等の50mクラス以上の怪獣と海外SFや東宝フランケン
等のサイズの怪獣じゃ映像的インパクトが全然違う。どちらが上って事は無いけどリアリテイ
重視なら前者の出番は無くなる。
157釈迦厨:2008/05/14(水) 20:42:16 ID:4yOGN8Td
638 釈迦厨 sage New! 2005/06/04(土) 12:56:09 ID:OYsh7+Mc
>ストーリーの質には関わりませんから。ま、良ければ良いに越したことはないと言うだけのレべル。

じゃあフラバラのフランケンシュタインの身長が50m以上の設定だったらあの作品の評価はずっと下がったと思うぞ。
一番リアルに見える巨大さを出したという点で評価が高いんだからあの作品は。

特にフランケン脱走〜団地の別れのシーンの辺り。
158この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 21:25:37 ID:LPh2TOGN
見たこと無い大昔の映画の話を得意になって語られても困る。。。。
159釈迦厨:2008/05/14(水) 21:38:09 ID:4yOGN8Td
自分の不勉強さを得意になって開き直られても困る。。。。w
160この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 21:46:21 ID:BwSbLWRn
いいぞ釈迦厨!
平成ガメラなんか応援してる奴らをやっつけろ!
161釈迦厨:2008/05/14(水) 21:57:19 ID:4yOGN8Td
>>158
大体チミたちの開き直りはね例えば徳川家康も家光も知らない人間が「吉宗は名将軍だ!」
と言っている様なものよ。

でこちらが「家康や家光の事も勉強しろ」と言ったら

「そんなずっと前の将軍の事なんか知るか、ボケ!」と開き直ってる様なもん。

162釈迦厨:2008/05/14(水) 22:03:58 ID:4yOGN8Td
自衛隊が怪獣を攻撃するには特別立法が必要とか全く無意味な部分へのデイテイルの拘り。
俺は劇場で初見した時、あ、こりゃ石上三登志あたりの海外SF崇拝者にケチョンケチョンにされるなと予感した。実際そうなったが。
163釈迦厨:2008/05/14(水) 22:08:46 ID:4yOGN8Td
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BE%E5%BB%B0%C5%D0%BB%D6

石上三登志 いしがみみつとし

1939年東京生まれ。評論家、翻訳家、CMディレクター。本名、今村昭。
明治大学文学部卒業。映画を中心に、ミステリ、SF、マンガ、広告等、幅広い分野で評論家として活躍するかたわら、雑誌『映画宝庫』『FLIX』の責任編集、翻訳、映画脚本等も手がける。

「連想によるしりとり」形式で、エンタテインメント分野の多くの偉人・異人たちをとりあげた『地球のための紳士録』は不朽の名著。

164釈迦厨:2008/05/14(水) 22:13:49 ID:4yOGN8Td
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%B8%E8%A1%80%E9%AC%BC%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%
88%B9%E2%80%95%E6%80%AA%E5%A5%87%E3%83%BBSF%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%AB%96-1977%E5%B9%B4-%E7%9F%B3%E4%B8%8A-
%E4%B8%89%E7%99%BB%E5%BF%97/dp/B000J8VDFO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1210770765&sr=1-1

吸血鬼だらけの宇宙船―怪奇・SF映画論 (1977年)
石上 三登志 (著)

165釈迦厨:2008/05/14(水) 22:22:09 ID:4yOGN8Td
766 どこの誰かは知らないけれど New! 2008/05/14(水) 22:18:36 ID:tU6QJSN8
若い世代に昔の作品の魅力伝えたいのかもしれないけど
彼が語れば語るほど
彼の推する作品を観る気が削げていく
作品を彼が語れば語るほどファンになりえた筈の人間が消えていく
本当に愛しているなら即刻辞めるべき


不勉強指摘され開き直り挙句の果てに泣き言w。
166釈迦厨:2008/05/14(水) 22:27:55 ID:4yOGN8Td
俺達、日本怪獣映画ファンは若い頃石上氏の日本怪獣映画批判を読んでカッとなって腸が煮えくり返ったもんだw。

でも今彼の著書を読み返すと同意できる部分も多い。ただし最終的に導き出される結論は今でも氏とは違うけど。
167この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 22:28:37 ID:jSgFS7X4
平成ガメラ語るスレなんだから
ガメラに関して語るだけでよいのでは?
荒しさんの主張してる中身も
別に旧い作品引っ張り出さなくても
語れる内容じゃん。
サンダガイラとかと最近?の比較がしたいなら
向こうでやれば?
168釈迦厨:2008/05/14(水) 22:29:26 ID:4yOGN8Td
169釈迦厨:2008/05/14(水) 22:31:06 ID:4yOGN8Td
そりゃ家康も家光も知らない人間が吉宗語ったらおかしい罠w。
170この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 22:45:12 ID:ToXrl1wJ
サンダガイラとガメラは続きものじゃないじゃん。
貴方は映画を全部見た上で語ってるの?
なんとかレンジャーについて語るスレで
ゴレンジャー観たのか!といちゃもんつけてるだけやん
171この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 22:50:55 ID:ToXrl1wJ
サンダガイラとかフランケンとか大猿とかって
なんか怪獣として地味でカッコ悪いというのも
本音としてある

ラドンよりはギャオスのが好きだし
ゴジラガメラは好きだけど
平成ゴジラの怪獣よりかは
イリスやレギオンのが好きだし
172釈迦厨:2008/05/14(水) 22:57:49 ID:4yOGN8Td
俺らが若い頃は昔の作品みたさに名画座やオールナイト、はたまた地方の公民館の上映企画まで
探して通ったもんだがねえ、地方のUHF局の放送人づてに録画して貰ったり。

どんな作品でもamazonでクリック一発でDVD購入できる恵まれた環境にいるのにねえ、今の若い人は。
173釈迦厨:2008/05/14(水) 23:00:03 ID:4yOGN8Td
そう言えば今はCSもあるなあ。

大学に入った頃ようやくビデオソフトが普及し出したけど一本一万円以上したしねえ。
174この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 23:41:40 ID:pkY4dFZ7
逆に有りすぎるから
なかなか昔の作品にまで行かないのかもしれない。
とりあえずこのスレは特撮板でもないし、昭和特撮を語るスレでもないので
批評批判もスレ内容から外れ過ぎないように。
年寄りの愚痴は見苦しい。
175この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 00:12:06 ID:P1WMy3Gb
馬鹿厨逃げたな.............。

176この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 00:27:01 ID:S0ELYFau
つうかサンダガイラとフラバラにそんなにリアリティがあるとも
思えないけど…フランケンが心臓からあの怪人体になる時点で
リアリティは無いと思う。
それと比較するとレギオンの時の「我々の火力は無限ではない。」
あの科白だけでもガメラの方がリアリティがあると思う。
177この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 00:32:03 ID:P1WMy3Gb
>>176
どのみちフランケン二部作も国産怪獣映画の枠を完全に脱してる訳じゃないので洋画と同じ
様な意味でのリアリティは無い。
バラゴンは熱線吐くしメーサー車なんてものは出るし。

ただ怪獣のサイズを20m台に設定したのが斬新だった。
178この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 01:49:14 ID:Ef5SJmKw
>>173
>大学に入った頃ようやくビデオソフトが普及し出したけど一本一万円以上したしねえ。

40代半ば〜後半くらいか?>釈迦厨
179この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 02:25:16 ID:3MulliFT
「逃げて逃げて逃げきれん」 この台詞いいね
180この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 11:05:49 ID:Y62HS764
アンチガメラの多くはゴジラファンか昔の特撮ファン。
平成ガメラを褒めるあまりに昔の作品を貶める発言も多かったのがアンチになった理由かな。
だが的にされたのって平成ゴジラがほとんどで、円谷作品まで貶めていたわけじゃない。

釈迦厨の場合作品そのものというより、監督のリアル追求発言とかファンの熱狂ぶりが気に入らないので
アンチになったのは容易に推測できる。要は作品もファンも彼にとって生意気にしか見えないからちょっかい
をかけてくるわけだ。

だが、もういい加減粘着しすぎじゃねえか?お前らのやってることはそれこそ痛いガメラ信者より性質が悪いぜ?
あんたらも結構いい年してんだろ?醜悪以外の何者でもないわ。
181この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 11:13:12 ID:Y62HS764
本当にアンチ平成ガメラってなんであんなに粘着なのだろう?この黒い情熱はいったい
なんなのだろう、正直気持ち悪い。

昔の全日馬場ファンが新日猪木ファンにやたら貶められてたのを、何十年もたっているのに
いまだどす黒い怨念でスレをあらしまくってるのとよく似ている・・。
182この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 11:43:40 ID:t6W/mFUL
言われてみると怪獣ファンにはプロレスファンが多い気がする。
183この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 11:56:01 ID:4qIVa0aO
そう言えば、平成ガメラのレギオン襲来にTEAMNACSの洋ちゃんとヤスケンが
チョイ役で出演してたよ。
ちなみに、洋ちゃんは地下鉄でレギオンにやられる乗客の1人。
ヤスケンは、自衛隊の隊員役でした。
184この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 20:18:25 ID:Jm5lsBXI
石上 三登志って、スパイダーマンとかトランスフォーマーはゴジラよりSF度が高いって思ってんのかな?
185この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 20:22:54 ID:P1WMy3Gb
>>180
というより昔の邦画特撮を貶めた洋画厨の論拠が
「日本の特撮作品はリアリティイが欠如してるのでSFとは認められない」だったからな。

平成ガメ程度のリアリティで威張られたらそりゃカチンと来るだろ。
186この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 20:57:48 ID:P1WMy3Gb
>>184
多分SFとは思ってないんじゃない?あの人その辺は公平だよ。
187この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 21:38:27 ID:S0ELYFau
>>185
つうか昔のSF洋画のリアリティってやっぱ猿の惑星とかソイレントグリーン
あたりを指してるのかな、ウェストワールドもそんなもんかな
最近のSF系の洋画ならガメラの方がリアリティはあるし、その分チマチマ
してる気もするが
188この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 21:49:36 ID:P1WMy3Gb
石上氏のお気に入りといえば

元祖キングコング、ジョージパル版宇宙戦争、2001年辺りか。

まあ無印猿の惑星は今見たらリアリティ無いよな、だって猿が英語喋ってるのおかしいと思わないんだからw。
189188:2008/05/15(木) 22:00:09 ID:P1WMy3Gb
あとミクロの決死圏、地球爆破作戦、惑星ザルドス等

190188:2008/05/15(木) 22:03:51 ID:P1WMy3Gb
ちなみに石上氏の平成ガメラ1評は

キネマ旬報社「オールタイムベストベスト・100 日本映画編」で読める。
191この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 22:36:45 ID:S7d1vsJZ
>>187からの作品
確かに面白いのばかりだけど ガメラスレで語る映画じゃないんじゃないかい?
それにリアリティリアリティって五月蝿いけど
厳密な意味では、完全なリアリティなんて求めたら
それはSFではなくただのフィクション映画だ。
怪獣も超兵器も出番はないし
ウルトラマンもミクロの決死圏も同レベルの大嘘だ。
そんなあら探し目線で映画観て楽しめるのか?
192188:2008/05/15(木) 23:10:20 ID:P1WMy3Gb
まあ他の洋画厨の邦画特撮叩きなら故大伴昌司氏の著作か豊田有恒氏の「あなたもSF作家になれる訳ではない」、とか。
森卓也氏の著作なんかもそうだな。
193188:2008/05/15(木) 23:22:05 ID:P1WMy3Gb
小松左京氏も基本的に邦画特撮叩きなんだけど由美かおるが好きだから「エスパイ」はあれだけ酷評されながら誉めてるんだなw。
「日本沈没」(1973)にはお冠だったけど。
初ゴジ、地球防衛軍、宇宙大戦争、妖星ゴラス辺りは認めてる。平成ガメラも誉めてた。

故手塚治虫氏は初ゴジだけ認めてる。さよならジュピターはけなしたいんだけど友人らが沢山関わってるんで
けなしたくてもけなせないらしくキネ旬で微妙な言い回しをしていたw。
194188:2008/05/15(木) 23:30:47 ID:P1WMy3Gb
★SF好きがオススメするSF映画は? その3★
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1198562915/
195この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 00:38:56 ID:8QjRaLmk
このスレマジでおもしれぇww
特撮ヲタ、怪獣ヲタを自認してる俺が会話に入り込めねぇww
この議論、どんどん盛り上げてってください。

ちなみに俺はゴジラの平成VSシリーズはかなり好きです。
平成ガメラ3作(特にイリス)は基本的に好きじゃないけど、
今後に向けて学ぶべきところはあると思う。
196釈迦厨:2008/05/16(金) 00:43:48 ID:b0GUh+ke
>>195
如何に上の世代が今みたいにメデイアも資料も無い時代に苦労して特撮ヲタ道を求道していたかよくわかるだろ。

今の若い特撮ヲタに足りないのはこのハングリー精神だなw。
197釈迦厨:2008/05/16(金) 00:49:22 ID:b0GUh+ke
>>193
そう、そう、エスパイのDVDのオーコメ、もうよれよれの小松のじいちゃんがやってるんだけど由美かおるが
黒人にパイオツひん剥かれるシーンで

「イー、ヒッ!ヒッ!ヒッ!ヒッ!ヒッ!ヒッ!ヒッ!」といやらしそうに笑うんだな。

昔はあんな偉そうにしてた巨匠がねえw。
198この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 01:03:10 ID:4xwGHr+J
釈迦厨さん。
荒らすにしてももうちょいガメラ自体に的絞った話出来ませんか?
毎回毎回好き勝手垂れ流しては反論されたら放置プレイだし。
言ってることも個人的思い込みと個人的思い入ればっかしで全然説得力無いし。
199釈迦厨:2008/05/16(金) 01:04:52 ID:b0GUh+ke
>>198
と思ってるのはおまいだけな。もう少しは>>188辺りの話に付いて来れる様に勉強してからおいでw。
200釈迦厨:2008/05/16(金) 01:06:58 ID:b0GUh+ke
そう言えば平成ガメラも中山忍のパイオツでもひん剥かせてくれればまた評価も上がるとおもうよw。
201この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 01:11:48 ID:4xwGHr+J
そうやって話すり替えては逃げる。

このスレで特撮ヲタクがうんたらと語ってる時点で君自身が勉強不足なのよね

2ちゃんねるはマニア、オタクだけのもんじゃないのよ。

クウガを語るスレで初代ライダーや月光仮面持ち出してクダ巻いたって
仕方ないでしょう

郷に入らば郷に従え
スレに合わせた話をしたまえ
202釈迦厨:2008/05/16(金) 01:13:58 ID:b0GUh+ke
しかしクウガも初代ライダーや月光仮面がなかったら存在しなかったんだが?

単なる雑談を話のすり替えとしてるチミこそ言ってることも個人的思い込みと個人的思い入ればっかしで全然説得力無いw。
203この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 01:16:40 ID:4xwGHr+J
>>200
お前 荒らすにしても酷すぎ。論外。
下品にも程がある。
それと
猿の惑星も2001年も大好きな作品だが
知ってるのが何の自慢になるんだ

馬鹿もいい加減にしろ。

お前 全てを冒涜してるよ。
204この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 01:23:29 ID:4xwGHr+J
>>202
だからと言って見なきゃ語れない語ってはいけないという話はなかろうが。

君の論理で言えば、君自身も 全てを知った上でなければ何も語れなくなるよ。
205この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 01:43:24 ID:4xwGHr+J
このスレに関して言えば、平成ガメラ三部作と小さき勇者たち、そのどれか一つでも知ってる、語りたい。それだけで充分。
他の作品も昭和ガメラも知らんでも構わない。
監督が誰か知らんでもいい。
映画そのもの観たことあれば、参加資格あり。
逆にグダグダ関係ない映画の話してるだけじゃ飽きたらず
主演女優脱げなんて言ってる馬鹿

本当に一度死ね。二度と生き返るな。
206この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 01:56:56 ID:M7vpTkii
さんざスレに関係無い話題で荒らした挙げ句に只の雑談とか言って逃げてるんじゃねーよ!
毎度毎度都合悪くなるとフェードアウトで
最後まで討論したこと一度もない
何か言われると 有名人が言ってたもんと引用ばかり
一度位自分の言葉で最後まで戦ってみれ
207この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 02:11:57 ID:8QjRaLmk
釈迦厨さんの言い分もも多少はわかります。
ただ、このスレにいる人の共通認識として、「ローレライ」や「日本沈没」
でこれじゃ日本特撮はダメっていうものぐらいはあるんですよね?
208この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 04:08:00 ID:rHlTyrNi
>>154
> 溺れるというのなら護衛艦でも待機させておけばいい。麻酔の種類分量云々それらしいことを
> 言いながら、結局それらをどうやって決めたのかの説明もなしで麻酔弾のめった撃ちでけり。
> はぁ?これが不快の言うリアリティですか。たいしたもんだ。

君は陸上で溺死するのか?
海上で麻酔が使えないから、しかたなく陸上で捕らえることにしたんだろうが
209この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 07:39:46 ID:4xwGHr+J
SFに限らず、映画には大なり小なり「ご都合主義」というものがある。
死体を繋ぎ合わせただけの筈の怪物の心臓から20mの巨人が育ったり
放射線浴びた恐竜が口から謎の放射性物質吐けるようになったり
人の治療に潜水艦を小型化するのは良いけど、重さはどうなるんだとか
怪獣ならともかく生身の恐竜がガラスや金属噛み砕いて口の中無傷だとか。

そんななかで、正体の分からない鳥型生物を生きて捕らえるのに博多ドームを使うというご都合主義は SF映画ファンが目くじら立てる程のもんじゃ無かろうと思います
210釈迦厨:2008/05/16(金) 07:59:07 ID:tjkhUGZ8
>>209
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1115022463/

↑のスレをもう一度最後までよくよんでみ。

誰も福岡ドームを使う作品がリアリテイ無いからダメなんて一言も言ってないよ。

それに>>193が小松左京が平成ガメ認めてるって言ってるんだから
「日本のSF界の大御所も平成ガメラ認めてるぞ」
とか
ガメラ2が星雲賞取ってるとかの反論もできるんじゃない?w
211釈迦厨:2008/05/16(金) 08:01:29 ID:tjkhUGZ8
945 釈迦厨@必殺ヲタ sage New! 2005/06/09(木) 00:15:10 ID:bOt1C8hw
でもってマジレスに戻ると福岡ドーム閉じ込め作戦を劇中に挿入した意味は単なる画的な面白さ追求であろう。
212釈迦厨:2008/05/16(金) 08:03:20 ID:tjkhUGZ8
人の事エロ親父に過ぎないとか批判する前に人の発言内容ちゃんと全部読んでから反論しましょうねw。
213釈迦厨:2008/05/16(金) 08:07:08 ID:tjkhUGZ8
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/list.html

あ、G1も星雲賞取ってたね。
214釈迦厨:2008/05/16(金) 08:12:57 ID:tjkhUGZ8
しっかし

第6回 1975年 宇宙戦艦ヤマト(TV)
第27回 1996年 ガメラ 大怪獣空中決戦
第28回 1997年 ガメラ2 レギオン襲来
第29回 1998年 ウルトラマンティガ(TV)
第33回 2002年 仮面ライダークウガ(TV)
第37回 2006年 特捜戦隊デカレンジャー(TV)

この辺の受賞
>>188−193辺りに出てる年寄り連中は怒ったろうなあ。
何しろウルトラマンや戦隊シリーズまで取っちゃったんだから。

まあ1975年のヤマト受賞の時にかなり批判があったらしいが。
215この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 08:22:01 ID:4xwGHr+J
>釈迦厨さん
エロ親父に過ぎないのは事実でしょ?
ガメラに裸は要らんでしょう。
釣りや冗談にしても下品過ぎます。


過去ログは読めません。携帯ですから。
>絵的な面白さから福岡ドーム選んだ

あなた自身理由充分解ってるじゃないすか。
なぜそれでいてイチャモンつけてるの?
意味なくギャオスが都会に現れるより生け捕りの為おびき寄せて失敗したというほうがらしくていいじゃんと自分は思う。
216釈迦厨:2008/05/16(金) 08:25:57 ID:tjkhUGZ8
>釣りや冗談にしても下品過ぎます。

余裕がないねえ〜(by植木等)w。

>あなた自身理由充分解ってるじゃないすか。

金子監督や痛い平成ガメヲタがリアリテイリアリテイ叫んだからこういう指摘せざるを得なくなったんでしょうがw。
217この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 08:43:04 ID:4xwGHr+J
このスレに「前スレ」なるものが存在して、それのパート2や3であるなら
それら過去スレでのやりとりを知らずして貴方を責めるのは失礼かもしれない。
けれどこのスレは単独で立った平成ガメラ三部作とトトを語るスレ。
他の作品を否定してガメラ持ち上げるような発言は
別に無い平和なスレだったわけで
場の空気の読めないエロ親父でしか無いのは事実でしょ
個人的なオタク歴自慢されたり、過去の邦画作品を観てないからと「勉強不足」とか。
果てしなく、ズレテル。
意見が偏ってるのは、皆それぞれ大なり小なりだけど
貴方は酷すぎ。
他人からの批判は相手の勉強不足で、それで言い訳出来ない事に関しては一切無視じゃん
アホな大人はいくら知識だけあってもアホだし
下品な奴はいくら頭良くたって下品だよ。
218この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 08:48:09 ID:4xwGHr+J
>>216
>リアリティリアリティ叫んでる

貴方こそどんだけ余裕無いのよ?
どこでの発言か知らんがインタビューなんて皆カッコつけて色んなこと言ってるやん。
なにムキになってつっかかってんの?

四十代半ばなんだろ、いい加減大人になれよう。
219この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 10:27:07 ID:27KmavSX
釈ちゃんっていっつも言い逃げだね。
んで再登場時は別な話題で
まるで前作はなかったことにの繰り返しな
平成ゴジラの末期みたい
220釈迦厨:2008/05/16(金) 13:22:24 ID:tjkhUGZ8
でもおいら意外と炉利なんで中山忍よりG3の前田愛ちゃんのローションプレイの方が萌えたなw。
221釈迦厨:2008/05/16(金) 13:32:45 ID:tjkhUGZ8
4 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 20:42:11 ID:n0Kbh4uI
前田愛の放尿シーン希望


5 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 11:46:33 ID:a94GxjQY
水野美紀のタイトミニパンチラしか覚えてない。

7 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 13:16:25 ID:2DJ9HUUl
前田が触手シーンのとき監督に「ボタンをもう一個はずして」と言われ顔を赤らめた

9 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 23:55:48 ID:9rWeYP1g
前田愛の唇からチュボッと抜けて跳ねあがった触手の先端から白濁した粘液が飛び散る場面がカットされた。


10 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 12:56:46 ID:KbHgD6Fl
「…熱いよ…」


大体このスレ最初からこんな書き込みばっかやんw。

今更パイオツ位で下品と言われてもねえw。
222釈迦厨:2008/05/16(金) 13:33:40 ID:tjkhUGZ8
こんなのもあったw。

18 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 11:38:07 ID:1SU3IORl
玄室で催眠状態で眠る前田愛を
山咲千里が口唇愛撫で放尿にまで追い込むシーンもカットされてるよ。
隠れレズビアン映画だな


223この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 14:31:55 ID:4xwGHr+J
>>221
思い切り荒らしのレスだけ抜き書きされてもだな…
アンタはそういう安易な方向には走らないと思ってたんだが。情けない。
224この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 14:38:48 ID:R1m95EwR
不特定多数が書き込める掲示板だって認識が無いんだろw
あまりにどっぷり浸かり込んだ奴にありがち
225この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 14:45:45 ID:4xwGHr+J
大体ただシモネタに走ったんじゃなく散々スレ違いな映画の話題して エスパイのパイの話題から強引に中山忍さんも見せたらいいのにって話に持っていったんじゃないか。
前後の文脈全く作品に関係ない
アンタ釈迦を題材に扱った映画が好きだから釈迦厨なんだろ?罰当たるぞ。
226この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 15:01:50 ID:AGL1C31C
特撮ヲタで釈迦が好きなんですか?
227この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 17:21:47 ID:OSpKfDOH
釈迦なんて冗長で退屈なだけの映画だからあまりおすすめしません。特撮もチャチだしね。
美術ぐらいしか見るところないよ。日本誕生のほうがまだマシ。
228釈迦厨:2008/05/16(金) 21:04:47 ID:tjkhUGZ8
>>227
おいらは今、大映京都厨モードオフ状態だからな、その手の挑発は効かないよーん!

それより前田愛ちゃんももうトウが立っちゃったんで夏帆ちゃんとローションプレイしたいなあなんて...........................






















うそぴょーん、でもってエロモードオフ
229釈迦厨:2008/05/16(金) 21:07:21 ID:tjkhUGZ8
でもってせっかくこっちが親切に>>210の様な事実(小松左京、星雲賞)を提示してあげてるのに何故それを利用しないのであろうか?
230この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 21:45:12 ID:4xwGHr+J
馬鹿か。
んなもん言われなくとも知ってるし、作品そのもの語り合うこのスレには無意味だ。
なんでそうデータに頼った話しか出来んのかな?
屁理屈抜くとエロしか残らんのか貴様の脳内は?

中山忍の話以降
物凄い馬鹿に見えるぞお前
231釈迦厨:2008/05/16(金) 21:46:59 ID:tjkhUGZ8
ちなみに国産特撮を認めない洋画厨先生方にも色々個人差があって

石上センセ.........................ゴジラ、ガメラは認めない。ラドン、モスラ、マタンゴ、ガス人間等は認める。あと東宝以外には
             (吸血鬼ゴケミドロ、昆虫大戦争等)には以外と好意的。
森卓也.........................石上センセと似た感じ。

豊田有恒.........................殆ど認めず。
小松左京.........................>>193に挙がってる通り。

星新一、故手塚治虫、故石の森章太郎、松本零士...............初ゴジのみ認める。
故大伴昌司...............初ゴジ、美女と液体人間のみ。
北島明弘..............初代昭和ガメラ、怪獣大戦争、吸血鬼ゴケミドロ辺りのみ。

井口健二はあまりよくわからんがゴジラ対キングギドラを誉めてた。故大伴昌司に師事してるから似た感じだと思う。

北島センセが如何にも変な嗜好だなw。

ちなみに小松、豊田両先生はさよならジュピターが世間に酷評されてからは邦画特撮の悪口をあまり言わなくなった。
232釈迦厨:2008/05/16(金) 21:52:39 ID:tjkhUGZ8
転向派として有名なのが唐沢俊一でかってぴあの投書欄で初ゴジやガンダム等の日本映像SFを糞味噌に
貶していたが今は擁護派に転向した。

本人にとって”消し去りたい過去”だそうだ。

でも唐沢氏は平成ガメラにはあまり好意的な評は書いてないな。
233この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 22:10:46 ID:ZBjALzMx
釈迦厨発生中につき関連項目スルー推奨

釈迦厨の名を騙る荒らしにも要注意!
234この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 22:55:56 ID:4xwGHr+J
釈ちゃんへ
だから知識量自慢したってこのスレじゃ自慢にならんのだってば。
書き殴ってることも、みんな誰それがこう言ってましたとかそんなんばっかしだし。
大体このスレは平成ガメラのファンスレなんだから
豊田有恒の名前出しても 誰それとなる人が大半では?
小松左京だって
多分日本沈没草薙版くらいでしか知らんと思うぞ
権威主義に頼るのもいいが
同じ虎の威を借りるなら相手に伝わるものをチョイスしなさいな
235釈迦厨:2008/05/16(金) 22:59:01 ID:tjkhUGZ8
>>234
別においらは小松氏や豊田センセに胴衣するなんて一言も言ってないんだが?


小松氏や豊田氏の名前を知らないのはさすがに常識を疑われると思うがな。
236釈迦厨:2008/05/16(金) 23:04:45 ID:tjkhUGZ8
それに小松氏は平成ガメ認めてる派なんだが。

豊田氏の平成ガメ評は読んだ事ない、しかし氏は邦画SFは殆ど認めてないな。
237この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 23:19:33 ID:4xwGHr+J
彼らの名前羅列する自体
このスレでは無意味な自慰行為に他人を巻き込んでるんだと自覚しなさい。

そういうスレじゃないんだ。特撮マニアがガメラ肴にクダ巻くスレじゃなく
ガメラ好きな映画ファンがガメラの中身を中心に語るスレなんだよ。
アンタの書き殴ってる戯れ言は板違いスレ違いなのねん。
238この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 23:24:13 ID:4xwGHr+J
サンダガイラを知らないから
豊田有恒を知らないから
常識疑われるという発想が既に常識から外れてるんだよ。
ここは一般的映画ファンが集う板なんだから
そういう話したければまずは小松左京氏や豊田有恒氏がどんだけ凄いSF作家か、それから説明せんと。
239この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 23:25:33 ID:4xwGHr+J
まあそんなんしたらそれこそ、スレ違いだけどさ。
240釈迦厨:2008/05/16(金) 23:39:45 ID:tjkhUGZ8
じゃあ狭い殻に閉じこもっていつまでもヲナニーしてて下さいw。
241釈迦厨:2008/05/16(金) 23:49:30 ID:tjkhUGZ8
ローレライや2006年版日本沈没の惨状にしても平成ガメラ程度の出来に満足し必要以上に
関係者を持ち上げすぎた受け手側にも充分あると思うがね。

では。

242この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 23:59:46 ID:4xwGHr+J
>>240
特撮という狭い殻に閉じこもってオナニーしてるのは君自身だよ。
自覚しなさいな。
243釈迦厨:2008/05/17(土) 00:02:21 ID:tjkhUGZ8
>>242
その特撮の殻の中で更に狭い枠に閉じこもって自閉しているのは君達じゃないのかね?w
244この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 00:21:00 ID:yaG3txsE
違うよ。たまたま出会ったガメラという作品が好きだから語り合う機会が欲しいだけ
君みたいに特撮にどっぷりハマって突き詰めていくのを否定はしないけど
娯楽という大きい枠内の映画という1ジャンルのなかの1作品に過ぎない。
第一作観て君のように詰まらなく感じたなら二作三作目なんて観ないし
「勉強の為に」観るなんて変な見方はしない
次から次へと映画は封切られるのだから
特撮という狭いジャンルだけ観てたらそりゃ詳しくもなるだろうが
それは君が範囲を狭めてるから掘り下げられるだけ

自分は
小松左京氏 豊田有恒氏の事は 映画より図書館で馴染みだけどね。
2001年は何度となく観たな…
それくらいは知ってるけど、平成ガメラをリアルに子供〜少年期に観てる世代は 君が持ち出す昔作品を知らなくても当たり前だよ。
狭い殻に閉じこもってないで世界を観なさい。
245この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 00:24:50 ID:ZOcrvX0L
狭い殻ねえ、俺が特撮以外でどんな事やってるか知ってるのかねえw

まあいいやw。

246この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 00:31:15 ID:yaG3txsE
同じ事は君にも言えるでしょ!?
それに
自分の特撮歴を滔々と語ってたけど
あれを普通とは言わないよ。

特撮ファンの鑑だとは思うけどね。
247この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 01:15:39 ID:YIHH72R3
ここを見ていると少年時代に宇宙船を読まなくて本当に良かったと思う
248この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 07:06:16 ID:tRZbX5mz
>>247
宇宙船ってたまに聞くけどどんな雑誌なの?
特撮関係?
249この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 18:32:51 ID:8UeRr6ij
結局さあ、釈迦厨世代(第一次怪獣ブーム世代)って権威に弱いんだよ。
なんでかっちゅーと、自分達の幼稚な趣味をなんとか一般社会に認めてもらおうと、
必死になって理論武装した世代なのよ。今の若いファンと違って一般人や権威の
評価が気になってしょうがないの。

リアルとか大人向けという言葉に執着してみっともない醜態をさらしているのが
馬鹿厨みたいな老害www釈迦もマジで言うが退屈な作品だし、たいした特撮じゃねえよw

なんにせよお前のせいで若いファンが昔の作品を素直に評価してくれなくなるだろがボケ!


250この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 09:25:48 ID:npYojJ2T
何かこちらのスレ、話題が止まったな。向こうは新たな展開が生まれてるけど。
251この子の名無しのお祝いに :2008/05/18(日) 09:40:42 ID:fwPM3drK
異質の乱入者との攻防がもたらした虚脱状態だよ。
肉を切らせて骨を断つ、老害馬鹿厨の戦略勝だなw

252この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 10:08:54 ID:npYojJ2T
この廃墟から逆に新しい若い芽が伸びてくる事を祈る。

焼畑農業の如く一面焦土と化した事が逆に肥やしとなる様に。
253この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 13:29:40 ID:whXkSooR
>>250
向こうってどこ?
釈迦厨さんは論破されちゃったの?
254この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 17:02:10 ID:npYojJ2T
>>253
〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1184779510/
255この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 21:28:27 ID:UEEg8YDR
71 名無しより愛をこめて sage 2008/05/18(日) 23:29:15 ID:3YALivuk0
昨年10月に某ライダーの続編が公開したんだけど、この作品の上映
館で懐古厨に暴力を振るわれた。

俺と友達はこのシリーズのファンで映画鑑賞後、映画館併設のカフェで
話に花を咲かせていた。内容はまあ、「このシーンはカッコよかったな」
とかその類。そしたら40代くらいのオッサンが俺達の話の中に急に割っ
て入ってきて、こんな映画のどこがいいの?なんて言ってきた。いきなり
喧嘩腰なんで頭に来たというよりちょっと引いた。テキトーに返答したら
オッサンの講義が始まったw もうね、懐古主義者とかそんなレベルじゃ
ない。どこぞの宗教団体の狂信者みたいなカンジ。相手にしたくないんで、
またテキトーな返答をしたらオッサンが急変。
「お前らが俺達のラ○ダーを汚したんだ!」
なんて言いはじめた。もうワケわかんないっす。長ったらしい講義の内容
はサッパリだったけど、このセリフだけは今もしっかり覚えている。ヤバ
イ雰囲気だったので席を立とうとした時上のセリフを叫びながら殴りかか
ってきた。幸い避けやすい大振りなパンチだったんで何発かかわしてたん
だけど、友人は空気だし、周りの人も止めてくれないんで仕方なくおっさ
んの腹に足刀を入れた。うずくまるおっさん。綺麗に入っちゃったみたい
でオロオロしてたら、警備の人が来て俺とおっさん共々防災センターへ連
れていかれた。

事の一部始終を見てた空気な友人が証人になってくれたんで、正当防衛
って事で帰された。おっさんがその後どうなったかはわからない。でも
後々聞いた話ではそのおっさん、前にも平成ライダーの公開時に上映妨
害みたいな事をしたらしく映画館スタッフの間では有名らしい。

前々から懐古な人には抵抗あったけどこの件以来、特ヲタ、特に懐古な
人が死ぬほど嫌いになった。
256この子の名無しのお祝いに:2008/05/20(火) 00:04:40 ID:RsxcTcBt
馬鹿厨はどこ行った?
257この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 00:03:03 ID:Rgyo9xzK
釈迦の特撮チャチィ!!
       \\   釈迦の特撮チャチィ!!//
   +   + \\ 釈迦の特撮チャチィ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
さぁ皆さん ご一緒に!
釈迦の特撮チャチィ!
釈迦の特撮チャチィ!


258この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 13:33:24 ID:CzqaY+qI
オジサン、もっと僕たちと遊んでよ!ってか。
259この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 20:39:07 ID:HzNZCOeM
馬鹿厨とか呼んでる時点で「〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか3 [昭和特撮]」から遠征してきた同類オジサンでしょうよ。
260この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 20:44:24 ID:Rgyo9xzK
釈迦厨のチンチンチャチィ!!
       \\   釈迦厨のチンチンチャチィ!!//
   +   + \\ 釈迦厨のチンチンチャチィ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
さぁ皆さん ご一緒に!
釈迦厨のチンチンチャチィ!
釈迦厨のチンチンチャチィ!
261この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 11:36:34 ID:JcrfXqQj
平成ガメラ3部作
ちゃんと作られてたなぁ

監督によって世界観がコロコロ変わるのは嫌だ


>>15
お前が全ての発端だ
262この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 12:02:20 ID:9njt0vwF
>>261
それは言いがかり。
チンピラに街で絡まれたら、絡まれた人間が悪いのか?
痴漢されたら、挑発的な格好してた被害者が責められるのか?
んなアホな。
263この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 12:24:27 ID:zNFfA6KF
昭和で子供人気を狙った、怪獣が子供を差別して救うという点を、平成にも
継承したけど、アレは勘弁。特定少女だけが心を読めるなどの、およそ
動物らしからぬ習性は止めようよ。
264この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 12:33:48 ID:BLB3sz6m
始めから読んだけどさ、要は釈迦厨がKYなだけじゃないのか?
書いていることは真っ当だけど、真っ当さばかりを振りかざして相手を叩いても
(釈迦厨はそんなつもりはなくても)反発しか喰らわないよなー。
まさしく木仏金仏石仏、あんた2ちゃんにゃ向かないよ。
265この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 13:16:42 ID:YAW5MvEm
きっと2ちゃんだけが彼の自己実現の場なのだろう…。だから余裕がない。(ノД`)
266この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 18:58:09 ID:VbWPqM3P
釈迦厨=チンコス説
267この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 20:38:50 ID:0CqQ9D+v
ようやくスレが息を吹き返したか。
268この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 21:03:37 ID:0CqQ9D+v
〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211457750/

1 高寺成紀 2008/05/22(木) 21:02:30 ID:OjwKgkeZ
悲しいかな。アニメ野郎にファーストガンダムの様な酷い作画の作品よりマトモじゃない等と抜かされるにまで没落してしまった日本特撮。

その理由を引き続き激論していきましょう!



269この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 14:39:19 ID:ohoLvEFX
日本の特撮は全て幼児番組。

釈迦もキスカも夜叉ヶ池も全て幼児番組。
黒澤映画でも蜘蛛巣城や影武者は幼児番組だ。
特撮使ってるからな。
ただし夢は特撮使っていても幼児番組では無い。
特撮部分を海外(ILM)が担当してるからな。
この辺の見極めが難しい。

270この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 18:46:10 ID:d5upuy9I

こいつ自分の馬鹿さ加減わかってるのか?
271この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 18:57:36 ID:ohoLvEFX
日本の特撮は全て幼児番組。

釈迦もキスカも夜叉ヶ池も全て幼児番組。

と思っていたが釈迦は70mm撮影の為当時の国内
では合成作業が不可能なのでイギリスの現像所で
合成が行われた。

よって釈迦は合成カットのみ幼児番組では無い。
この辺の見極めが難しい。


272この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 18:59:03 ID:ohoLvEFX
日本の特撮チャチィ!!
       \\   日本の特撮チャチィ!!//
   +   + \\ 日本の特撮チャチィ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
さぁ皆さん ご一緒に!
日本の特撮チャチィ!
日本の特撮チャチィ!

273この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 19:00:55 ID:ohoLvEFX
釈迦の特撮チャチィ!!
       \\   釈迦の特撮チャチィ!!//
   +   + \\ 釈迦の特撮チャチィ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
さぁ皆さん ご一緒に!
釈迦の特撮チャチィ!
釈迦の特撮チャチィ!

274この子の名無しのお祝いに:2008/05/26(月) 15:08:15 ID:Ix79ZErS
せっかく頭おかしいジジイと若僧が喧嘩の場を移したのにもう誰も語るヤツは残ってないのかここ
275この子の名無しのお祝いに:2008/05/26(月) 16:42:22 ID:zb0siAiV
>>274
最近の若いもんは根性が無いなw。
我々の世代は上から叩かれようが罵倒されようが負けずに這い上がったもんだがw。
276この子の名無しのお祝いに:2008/05/26(月) 19:53:23 ID:s6Cmow5T
>>275
お久しぶりです釈迦厨さん。
277この子の名無しのお祝いに:2008/05/28(水) 17:27:17 ID:kxuS/8Wb
ゴジラは架空の兵器やらCGやらチャチだと思うけど平成ガメラは好きだ、3のオカルト以外は割りとリアル目線で描かれてるし。
278この子の名無しのお祝いに:2008/05/28(水) 21:05:43 ID:cvxqKPbE
>>277
おい、やめろよ、また馬鹿厨が来るぞ......。
279この子の名無しのお祝いに:2008/05/29(木) 00:19:27 ID:7V1Pl7Du
>>278
んなこと言ってたら何も話せない。
ここはガメラ好きがガメラの事語るスレなんだから

話に詰まると大昔の特撮話に逃げて煙に巻こうとする懐古オタクなんか怖がる事なし
280この子の名無しのお祝いに:2008/05/29(木) 00:26:25 ID:9b9bxP6t
>割りとリアル目線で

この程度の表現なら大丈夫じゃね?
281この子の名無しのお祝いに:2008/05/31(土) 09:00:03 ID:WHBrhQV+
>>261
お前、馬鹿厨だろ?
282この子の名無しのお祝いに:2008/06/01(日) 13:11:53 ID:E9VCu7ZO
283この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 08:44:33 ID:N0QJ1EuY
>ここはガメラ好きがガメラの事語るスレなんだから
じゃあゴジラ叩きすんなよ
284この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 09:52:58 ID:a87t1xN4
まあゴジラ叩きは平成ガメラ好きの必須条件というか唯一の拠り所だからな。
大目に見てあげなさいよw。
285この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 12:18:58 ID:wTjuBQ1c
ゴジラのような放射能汚物珍獣の糞尿映画は叩かれて当然。
ゴジラの存在が日本の特撮をダメにした。
世界の宝であるはずの平成ガメラが不当に評価されないのは全てゴジラが
日本の特撮のネガティブキャンペーンになってしまったから。
本当なら今頃は金子さんや樋口さんはスピルバーグやルーカスと並ぶ世界的な有名
監督になっている。
それを邪魔したのは嫉妬深い祝二十郎のようなキチガイゴジヲタども。
286この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 18:42:33 ID:gxP+MbLN
荒らし同士が煽り合い 住人不在の虚しいレスが続いてる。
ふたりとも 楽しい?
287この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 18:54:20 ID:a87t1xN4
>>286
まあまあw。
288この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 07:05:59 ID:+X/txFi6
「平成ガメラ」のいいところ。火焔の照り返しが怪獣自身をも照らすところ。
289この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 07:48:53 ID:G81/19p1
90年代前半、つまり西武ライオンズの黄金期に日本シリーズで西武にコテンパンに
された巨人ファンが「でも阪神よりはずっと強いぞ」とか酔っ払ってクダまいてたなw。

当時は阪神の暗黒時代。
海外特撮=西武、平成ガメラ=巨人、平成ゴジラ=阪神ってとこかw。
290この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 10:10:57 ID:Va5TcLTA
>>288
それゴジラも同じじゃん
291この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 15:42:30 ID:ZJWPR0Xa
>>290
ゴジラのようダサいな放射能汚物珍獣がやっても様にならない。
究極の怪獣美である平成ガメラがやるからこそカッコイイし絵になる。
ゴジラを褒めるのは馬鹿丸出しの祝二十郎のようなキチガイゴジヲタだけ。
292この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 16:05:11 ID:+LhPH/sD
ヤフオクに平成ガメラの台本出てるね。
欲しいけど高い…。
293この子の名無しのお祝いに:2008/06/04(水) 07:30:55 ID:SQdD57E4

294この子の名無しのお祝いに:2008/06/05(木) 05:22:00 ID:tlEuKXPP
サイバーコップを批判するとむきになる人々
295釈迦厨:2008/06/05(木) 18:50:13 ID:2S0BSMcM
平成ガメラはリアルな戦闘シーンがいいな
レギオンとの戦いは曲もあいまって特に秀逸だ。

80〜90年代は日本特撮の黄金期だったとも言えるだけに
最近の和製特撮映画の少なさにはさびしさを感じるよ。
296この子の名無しのお祝いに:2008/06/05(木) 20:24:03 ID:7jQiA2/v
レギオンは最後のあの阿呆な歌さえなければ…

オラ、ガメラなめてんのか、中野っ!
297この子の名無しのお祝いに:2008/06/05(木) 21:33:04 ID:kCIbYqEH
>>295
釣り糸丸見えだなw。
298この子の名無しのお祝いに:2008/06/06(金) 01:02:15 ID:BpG6VN5W
299この子の名無しのお祝いに:2008/06/06(金) 19:33:07 ID:Jcill9c4
>>290
ミレニアム以降は知らんけど、大森ゴジラなんかは反射無かったよ。
300この子の名無しのお祝いに:2008/06/06(金) 22:43:25 ID:BpG6VN5W
【訃報】SF作家・翻訳家の野田昌宏さん死去・・・「スターウォーズ」や「キャプテン・フューチャー」シリーズを翻訳
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212747571/
301この子の名無しのお祝いに:2008/06/06(金) 23:02:17 ID:XHmHV5de
ゴジラも、面白いやんかぁ。
302この子の名無しのお祝いに:2008/06/07(土) 07:12:20 ID:EEIbPAgG
>>300
フォースを「理力」って訳した人でしたっけ。
303この子の名無しのお祝いに:2008/06/07(土) 08:45:56 ID:ELhs4r1v
>>301
ダメ、まずゴジラを否定するところから入るのが平成ガメラ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ゴジラ・ミレニアムシリーズが興行不振だった理由2 [特撮!]
304この子の名無しのお祝いに:2008/06/07(土) 10:04:41 ID:off2nhBS
>>303
胴衣、それがデフォ。
305この子の名無しのお祝いに:2008/06/07(土) 23:10:15 ID:dtyNZ5uQ
ゴジラ・ミレニアムシリーズが興行不振だった理由2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1210976181/113

113 釈迦厨 sage 2008/06/07(土) 22:38:09 ID:VkWLLkDp0
>>112
だな、着ぐるみ怪獣の避けられない宿命。
まあ重量感と引き換えだけど。
306この子の名無しのお祝いに:2008/06/11(水) 07:23:07 ID:6t3NPKgA
>>303
平成ガメラ厨って偏狭なんでつね
307釈迦厨:2008/06/11(水) 21:43:48 ID:wLTIbghs
>>306
何を今更w。
308この子の名無しのお祝いに:2008/06/11(水) 22:48:02 ID:NNkiLQst
馬鹿厨さん時々お忍びでいらっしゃいますねw
309この子の名無しのお祝いに:2008/06/12(木) 00:29:29 ID:qh2CJPUH
ゴジラもガメラもだせぇ
ギララに土下座しろ
310この子の名無しのお祝いに:2008/06/12(木) 22:13:06 ID:3TlUejhF
>>309
いやこんな時こそガッパをリメイクすべし
311この子の名無しのお祝いに:2008/06/12(木) 22:13:30 ID:3TlUejhF
>>309
いやこんな時こそガッパをリメイクすべし
312この子の名無しのお祝いに:2008/06/12(木) 22:13:50 ID:3TlUejhF
多重カキコスマソ。
313この子の名無しのお祝いに:2008/06/13(金) 01:12:21 ID:7aZzCTFQ
そこでレイゴー
314この子の名無しのお祝いに:2008/06/14(土) 22:45:09 ID:8vAdh+MP
いや、ガラエモンだろ

http://jp.youtube.com/watch?v=ZaBcHKf0H40
315この子の名無しのお祝いに:2008/06/15(日) 14:21:56 ID:g6+A0mNm
平成ゴジラを楽しみつつも何か物足りない部分や不満を抱えていた時期に
できたのがこの映画だったから、インパクトは大きかったね。

馬鹿厨みたいな奴らも最初は良いと思ってたくせに、周りの熱狂ぶりや制作側の
発言が気に入らなくて、やらなくてもいいアンチ活動してるだけ。

本当に心の底から思う。ガキだなwww
316この子の名無しのお祝いに:2008/06/16(月) 13:24:59 ID:jO4dHh2Z
317この子の名無しのお祝いに:2008/06/17(火) 20:32:11 ID:/rWGPU+U
318この子の名無しのお祝いに:2008/06/18(水) 00:12:49 ID:bQq5Knzp
平成ガメラは俺にとって、邦画を見直すきっかけになった映画だったね。
あと中山忍のファンになってしまった。

ただ、2作目の後に「今度は全社あげて3を作ります」なんて事を言い出して、
嫌な予感がしたら、やっぱりなものになったのは本当にがっかりした。
319この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 18:40:38 ID:/gJVhPt2
平成ゴジラには裏切られた感があったけどガメラがそれを払拭してくれた

ガメラは怪獣映画の極地
320この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 18:53:15 ID:Sx+AJyIF
てか平成ガメラ3部作を超える邦画ってなくないか?
321釈迦厨:2008/06/19(木) 19:28:15 ID:raB9Jqnc
>>320
釣りならもう少しうまくやりなさいよw
322この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 20:24:36 ID:HNTtQp8s
出たな、馬鹿厨!!!
323この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 21:00:07 ID:WscAnUif
>>320
で、おまえさんは自分の人生の中でいったい何本の邦画を観てるんだね?
324この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 21:34:24 ID:j0AcIqmO
「邦画」ってのは広く取り過ぎだな。「平成日本ミニチュア特撮映画」くらいに限定しとかないと。
325この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 21:37:03 ID:HNTtQp8s
>>324
馬鹿厨大暴れの予感...........。
326この子の名無しのお祝いに:2008/06/20(金) 09:10:50 ID:EVVZwNlB
平成ゴジラも平成ガメラも楽しかったな。
父親に連れられてに毎年観にいったもんだ。
怪獣映画なのにどうこう言って楽しめない人は可哀相だね。
327この子の名無しのお祝いに:2008/06/20(金) 10:03:51 ID:i8Orp59F
まぁ〜ゆとり(笑)にゴジラやガメラの良さはわからないだろ・・・
328この子の名無しのお祝いに:2008/06/20(金) 21:33:52 ID:GA3L9P+E
しかし売れないのを客のせいにして絶滅したんじゃ意味ないなぁ
329この子の名無しのお祝いに:2008/06/22(日) 22:44:56 ID:Mt3v6+gr
350 名無しより愛をこめて sage New! 2008/06/22(日) 22:36:29 ID:VJhKl9z0O
1970年生まれ以前の良くも悪くもギラついていたオタクの方が良かったな。
今以上にマジで頭おかしい奴とか痛い奴とか一杯いたけど。
見たことない作品だからこそ何が何でも見てやろうとか、
誰よりも詳しくなってやろうとか
野心を伴った真面目さ・真剣さ・貪欲さが今の若いオタクには無い。

330この子の名無しのお祝いに:2008/06/22(日) 23:32:37 ID:Mt3v6+gr
114 :名無しより愛をこめて:2008/04/05(土) 23:58:48 ID:gqYWfKiE0
>>99
>ちょうど難しい本を読み始めた小学5、6年生だった俺は
>自分の成長と共にハイレベルになっていくファンコレの内容に
>完全に打ちのめされた。もちろんその後出たマン少別冊や宇宙船にも。
>それで「いつまでもゴジラとかウルトラとかだけを見てたらイカン」と
>思い、50、60年代の海外SF映画もチェックするようになった。
よくわかるw
俺は先輩諸氏が「ダメになった」と嘆く90年代前半から読者になった若輩者ですが
それでも聖氏のSF・ホラーキーワードや井口健二のFMNがきっかけで洋画特撮に触れ
そこから洋・邦、特撮・非特撮関わらず映像作品を観るようになっていった。

今回の新生宇宙船にはそういう空気は皆無ですな


331この子の名無しのお祝いに:2008/06/22(日) 23:36:06 ID:Mt3v6+gr
329 :名無しより愛をこめて:2008/06/21(土) 19:15:58 ID:CdCK81P90
>>328
もともと宇宙船ってのは、
ウルトラマンばっかり見ている奴やライダーしか見ないっていう
視野狭窄な(危険な)奴らに、
50・60年代海外SFやホラー、
邦画でも怪談映画とか、映像化されてないSF小説とか
玩具コレクターへの道とか、ファンサークル入会方法とか
プラモ改造・フルスクラッチなどの造型ノウハウとかを広めて
マニアとしての視野を広めようとしていた雑誌だったんだ。

だから現役の特撮ヒーローものは、ちょっと脇に置かれていた。
たとえば83年ごろだと、再編集ものでも『ウルトラマンZOFFY』について
多少なりとも紹介記事があってよさそうなもんなのに、皆無だったからね。

今の特撮雑誌は逆に現行作品のことにページを割きすぎて
どれもみな同じような中身になっている。
スチール並べて、あらすじ書いて、役者のインタビューが載ってるだけ。

初期の宇宙船みたいに、アクの強い誌面構成でないと面白くないよ。
まあ今あんなことしたら売れなくなるだろうけど。
332この子の名無しのお祝いに:2008/06/24(火) 22:10:43 ID:awSjjHyV
>>329
これが本気ならばこいつは相当痛いw

まあ、これがじじい共の本音だろうなw
333この子の名無しのお祝いに:2008/06/25(水) 07:35:16 ID:O91HUJik
宇宙船って平成ゴジラに阿呆みたいにっ食ってかかったりしてから嫌いになった。
334この子の名無しのお祝いに:2008/06/25(水) 11:19:20 ID:y1dFXFrr
物凄い無理してゴジラを持ち上げガメラを貶めてた印象だけど
335この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 17:34:01 ID:HJlwLvQk
ガメラ3がそんなに出来がよくないって言われてるけど何で?
渋谷決戦とか京都駅の屋内対決とか凄いのに
京都駅の対決では京都駅のサイズと怪獣のサイズがあってないが・・・
336この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 19:15:57 ID:SoQ1U9+j
>>335
確かに特撮は素晴らしいが、キモヲタ丸出しの本編パートで評価を下げてるんだろ。
それともう少し怪獣に動きが欲しかった。
337釈迦厨:2008/06/26(木) 21:52:48 ID:AUqBmCyt
まあ平成ガメは2作目が一番よかったでつねw
338この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 22:29:59 ID:8u2lYzzn
特撮技術はもちろん上がってるんだけどそれ以上にごまかしが多くなって見づらくなった感じ。
カットを凄く短くしたりやたら画面揺らしたり。
339この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 00:57:44 ID:AgKM7qvk
>>335

前田愛に関わるシーンを全部カットして
京都駅の中でぽこぽこ殴り合いするんじゃくて
野外必殺技合戦にして
京都の町並みを破壊し尽くすして、映画としての
スケール感を出して欲しかった。

あと名前忘れた政府関係の巫女いらね。
340この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 07:20:31 ID:GRdE54db
良い映画だと思うけど
子供の味方っていう設定が受け付けない。
341この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 09:57:00 ID:GLxbdHxh
子供を助けたように見えるシーンは旧作へのオマージュで入れたらしいが、
あからさまにはしたくなかったって「3」のコメンタリーで言ってなかったっけ?
342この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 10:49:56 ID:O884HX7z
>>340
あのシーンは批判多いね。
渋谷を壊滅状態にしたあとに、子供ひとりだけ助けました。
そんなアホな脚本はない。
343この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 11:00:16 ID:GTcM5ok5
>>339
いや前田愛と巫女両方消しちゃダメだろ。どっちかで充分だけど。中山忍とセガール娘も
どっちかで良かったな。
344この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 11:14:42 ID:O884HX7z
>>343
渋谷壊滅の後にあのストーリーがくるからリズムが悪い
1,2作と乖離したぐだぐだ前田ストーリーを映画冒頭から
ぶつけて、「いったいどうなったんだこの映画?」と
最初思わせて、一気に破壊のカタルシスーーって
編集だったらもう少し良かったのにと思う。
345この子の名無しのお祝いに:2008/06/30(月) 04:04:26 ID:C6gax7xm
音楽がダメだよね3って。
ゲーム音楽みたいで。
346この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 10:45:55 ID:pu4PFDrv
京都駅決戦は無理に見せ場を演出して見事に襤褸を出した感が強い
347この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 10:59:42 ID:RntY8VU9
>>346
イリスなんて京都市街地で突っ立ってるだけだし、
室内ではクリンチしているだけだし。
挙げ句のはて、あれだけガメラを敵視していた前田が
コロッと改心して、イリスあぼ〜ん
348この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 13:28:41 ID:lcmCj/TH
やっぱ脚本が問題か
でも映像は今見ても綺麗だから見返したくなる
349この子の名無しのお祝いに:2008/07/04(金) 19:59:18 ID:amM0yduN
みんなトトは嫌いなのか?
350この子の名無しのお祝いに:2008/07/04(金) 20:21:11 ID:8bKIyvV8
冒頭の土着的な映像や音楽でかなり期待したんだけどな。期待外れというよりも
勘違いだった。

作品の世界観を広げようとして古代史的なミッシングリンクを持ってくるのは
なんかいつも失敗してるな(特にガメラ3)。大怪獣総攻撃のほうがまだうまくいってる。
351釈迦厨:2008/07/06(日) 20:57:35 ID:7vR4pR3i
向こうのスレ、盛り上がってまつよ、皆さん、どうぞw。
352この子の名無しのお祝いに:2008/07/07(月) 18:57:14 ID:7QFgimd4
釈迦厨のせいで過疎りました
353釈迦厨:2008/07/07(月) 21:38:09 ID:nCTUpqVm
んな事ありませんw
354この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 01:14:43 ID:S+oIkUVo
言いたかないがあのスレ釈迦厨が一番マトモに見えるよ。
基地外同士三つ巴になって訳わかんなくなってる。
355この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 06:01:39 ID:16RvDqum
>>349
カメ見にウチ来る?

オレのお気に入りのセリフ
356この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 17:08:14 ID:6rEg5Ul9
トトの映像編集して神話をかぶせたら
すばらしいMADができました^^
357釈迦厨:2008/07/08(火) 21:18:49 ID:Y5GUDSUD
>>354
三つ巴のうち二人は自演臭いけどねw
358この子の名無しのお祝いに:2008/07/09(水) 16:35:17 ID:mxtbFnw6
ガメラ2ついさっき初めて見た
レギオン強すぎて勝負になってなかったね
359釈迦厨:2008/07/09(水) 21:29:55 ID:rzvxbQ0Q
ますますヒートアップしてます>キチガイ度w
360この子の名無しのお祝いに:2008/07/09(水) 22:52:55 ID:/TPv39xp
>>358
色んな星で繁殖してきた生物だから強い。
361どこの誰かは知らないけれど:2008/07/13(日) 11:46:14 ID:ix9+ZmPo
大怪獣空中決戦で終わり ギャオスが電車の中から人つまみ出して食らうシーン
は最強 日本の特撮のあり方を変えたシーン
362この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 15:19:38 ID:qPzbSwx4
>>361はサンガイを観たこと無い可哀相な特ヲタ
363この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 16:36:48 ID:BZR1MHpb
どれか忘れたけれど亀が立って着地で
ザーッて滑っていくのがかっこよくて好き
364この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 19:03:05 ID:VdQsGmG1
>>362
馬鹿厨、乙。
365この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 19:26:32 ID:FcPQvMNk
>>363
2の最終戦の時
366この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 21:24:10 ID:oQMIUIq+
ウルトラマンタロウでもバードンが団地にくちばし突っ込んで人間食ってたね
367この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 21:37:43 ID:VdQsGmG1
ガメラ対バルゴンもある。
368この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 21:43:27 ID:BZR1MHpb
>>365
あり。
今日はなぜかレンタル100円だから
今から借りて見なおすよo(^-^)o
369この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 23:20:32 ID:q/wOl5dH
対ギャオスと対レギオンの決着間近の対峙シーンは今でも萌える
370この子の名無しのお祝いに:2008/07/13(日) 23:21:42 ID:q/wOl5dH
対ギャオスと対レギオンの決着間近の対峙シーンは今でも萌える
371この子の名無しのお祝いに:2008/07/14(月) 03:02:27 ID:zwh7LRnZ
対バルゴンは好きだな。
バルゴンに感情移入できる。
372この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 12:35:32 ID:mPQFA+8U
ゴジラ批判は平成ガメラファンにとって基本だよな
ゴジラを面白いとか言うヤツはガメラファンとは認めん
373この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 14:17:48 ID:7xIArEdJ
幼稚で偏狭な平成ガメラ厨ww
374釈迦厨:2008/07/15(火) 21:17:38 ID:0X7vO4II
釣り糸丸見えw
375この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 23:13:38 ID:YdEpEx5l
>>370
オレは決着間近のエネルギー吸収シーンに今でも萌える
376この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 03:45:22 ID:4xuI0wLG
>>370
オレは決着間近のエネルギー吸収シーンに今でも萎える
377この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 04:12:35 ID:citJg0LW
オレは釈迦厨に萎える
378この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 16:56:20 ID:BtrojlWH
何というか、話し方が煽ってるようにしか聞こえなかったんだよね。
でもアンチではないようだし、中身自体はまともだし、何気に詳しいし。
これからは名無しとして一緒に語っていきたい気分。
もちろん長文と語り口は修正してね。
379この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 17:11:24 ID:BtrojlWH
何故か1年後に語っているようになってしまったw
まあ釈迦のきもちもわかる。
380この子の名無しのお祝いに:2008/07/16(水) 23:24:59 ID:fLm8JgPy
【社会】ウルトラマンのイベント妨害予告 2ちゃんねるに書き込んだ無職男(30)逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216183664/
381この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 03:47:28 ID:HFRTXGvd
結構いい人だったから
恋してあげても良かった(良かった)
結構いい人だったから好きになっても良かった
382どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 10:24:55 ID:ukX6Rfm7
>>364
激しく同意する。
383この子の名無しのお祝いに:2008/08/02(土) 19:07:44 ID:7EnqvVKm
「ガメラ3邪神<イリス>覚醒」
8月19日(火)
京王線調布駅南口徒歩3分
グリーンホール 大ホール
(1)10:30 (2)13:30
各回800人(当日先着順)入場無料

ttp://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=5829
384この子の名無しのお祝いに:2008/08/03(日) 19:04:48 ID:/SxJHeQm
秀逸秀逸使うやつって頭悪そうww
385この子の名無しのお祝いに:2008/08/04(月) 14:06:15 ID:dpxFebcy
レギオンハァハァ
イリスハァハァ
386この子の名無しのお祝いに:2008/08/05(火) 12:44:48 ID:HouO4lpr
つうかwikiのイリスのスペック強すぎだろ
387この子の名無しのお祝いに:2008/08/08(金) 03:48:17 ID:ttFQPfUD
3面白かったけどなあ。終末的な感じが良く出ててさ。
ラストの一面炎に飲まれた京都を見たときには、子供心にも、「こりゃこれから大変なことになるな」と思ったもの。
4見てないからその後どうなったのか知らないけど
388この子の名無しのお祝いに:2008/08/08(金) 22:07:48 ID:CU7yC9PU
>>387

> 4見てないからその後どうなったのか知らないけど
誰も観てないと思うよ。
389この子の名無しのお祝いに:2008/08/08(金) 23:56:16 ID:7Y6hl7jn
390この子の名無しのお祝いに:2008/08/09(土) 01:50:19 ID:lkRLF60j
3は最後の綾奈がガメラの名前を言うところがなあ・・・
もっと諦めというか、どうしようもない物への畏怖の様な感じなら個人的には良かったんだけど。完全に好意のニュアンスだったよね
391この子の名無しのお祝いに:2008/08/09(土) 19:55:51 ID:61NjWRHl
>>388
俺は見たよw
392この子の名無しのお祝いに:2008/08/11(月) 21:15:56 ID:bUZj8aAx
>>390
人間との距離を近づいたり離れたりするのがガメラの良いところじゃないか
393この子名無しのお祝いに:2008/08/12(火) 14:16:55 ID:CjDbHMFE
小さき勇者達のジーダスの造型は最初好きになれなかったけど戦闘シーンの人間くさい動きが見てなんか好きになった。
ビルよじ登るところがかなり好きだ










394この子名無しのお祝いに:2008/08/13(水) 20:33:02 ID:JjQs3dta
あと、ラストで回転ジェットもってくる演出には燃えた
395この子の名無しのお祝いに:2008/08/15(金) 20:26:19 ID:ggfCZuD5
>>394
金子ガメラへのアンチテーゼを感じた。
396この子の名無しのお祝いに:2008/08/16(土) 22:37:32 ID:OXmWisJ0
>>395
アンチテーゼて・・・
企画と狙いが三部作と違うだけだろ
397この子の名無しのお祝いに:2008/08/18(月) 23:37:05 ID:0Cz3n8qv
また色々映像表現の技術が進歩したところで、
正式な3の続きを作って欲しい。
398この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 08:28:16 ID:u4LNYAdF
「3」のラストで、津川雅彦の「ガメラを援護せよ」に鳥肌が立ったものだが、
ラストカットでギャオスを迎え撃つべくF-15やF-2と編隊飛行するガメラが見たかったなと。
399この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 12:33:23 ID:sTjJR+gw
今北産業
3でイリスに生気を吸い取られたカップルの女性は仲間さんなのか?
すごい使い方wだなと思った。売れる前だったのか?

しかし平成ガメラは何回見ても面白いね。
400この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 13:07:20 ID:wbsbcOiE
また平成ガメラのフィギュアはバンダイ以外はどこもいいの出してるんだよな(爆)
401この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 18:48:57 ID:3QPgfNET
あの後どうなったのか知りたいなあ。
イリスとの闘いでボロボロになったから まともにやっても勝てないだろうけど。
402この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 19:52:53 ID:oharwCc/
ターミネーター3に通じるものがあるな
403この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 22:04:44 ID:P2ALpSwk
とりあえず逃げて海底で超回復&超進化してからランボーのようにゲリラ戦に持ち込む
404この子の名無しのお祝いに:2008/08/23(土) 06:36:19 ID:5SFFDjGs
>>399
いや、当時かなりの知名度で、現場スタッフが色めき立っていたと、
監督がコメンタリーで述べている。
405この子の名無しのお祝いに:2008/08/23(土) 13:04:18 ID:p2IXa2o7
>>404
やっぱり仲間さんだったのかw
406祝二十郎:2008/08/23(土) 19:24:08 ID:blu6uogX
>>387
尻切れトンボじゃねえか。映画の終わり方として最悪。金子の才能の無さに驚いたぜwww

>>393
あのショボい合成のどこがいいんだよ?糞亀信者はまともな映画をひとつも観ていないから
判断力が無いんだなwwwwwwww

>>397
もうガメライラネ。永久に。

>>398
あんなチョイ役のジジイ俳優のどこがいいんだよ?wwww

>>399
三流ブサイク女優は平成糞亀にお似合いだな。死ぬ役は演技力なんか無くていいもんなwwww
407この子の名無しのお祝いに:2008/08/23(土) 21:34:24 ID:p2IXa2o7
>>401
ギャオスの大群だからな
ガメラが回復しにいくとすると
そのあいだに日本壊滅だな
回復せず戦ったとしたら勝ち目あるかな?
408この子の名無しのお祝いに:2008/08/24(日) 03:00:13 ID:P0rJ7V54
イリス食って体力回復!とは行かないんだろうかw
409この子の名無しのお祝いに:2008/08/24(日) 11:12:40 ID:EDE9ULeo
    _, ._
  ( ・ω・)   もー
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
410この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 13:49:44 ID:VASE8c86
「火力をレギオンの頭部に集中しガメラを援護せよ」
411この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 19:52:07 ID:A4YKcX0l
自衛隊隊長役の辻萬長さんは、撮影現場では「第三の怪獣」と呼ばれていたそうで。
412この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 22:09:19 ID:QWKBmaBP
>>410
あの時のミサイル攻撃でレギオンのカニ足吹っ飛んだよね
てことはうまくやれば自衛隊だけでも倒せるな巨大レギオン
413この子の名無しのお祝いに:2008/08/26(火) 15:49:35 ID:GyVIYIuO
「ガメラは…一人じゃないわ…」
414この子の名無しのお祝いに:2008/08/26(火) 17:07:00 ID:QziSmsAm
最後のシーンは皆が好きなように解釈していいだろう。
415釈迦厨:2008/08/26(火) 23:17:01 ID:uAPZkTiw
>>406

おい、そこまで言わなくてもいいだろw。
416この子の名無しのお祝いに:2008/08/28(木) 22:29:22 ID:NHeFt/tN
ギャオスはそんなに大食いでは無さそうだから都市の壊滅ですみそうだし人口の多い都市中心に渡る感じだから田舎者のオイラには傷みを感じられ無い
417この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 02:20:06 ID:dUQKOWgj
怪獣造形的にはレギオンとビオランテがいい勝負なんじゃないか。
418この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 08:14:04 ID:h7Buqi5B
「レギオン」もどきは、他作品にも出てくるしね。
419この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 12:26:13 ID:FYQpl1MU
プリズ魔
キーラ
シルバーライダー
ザラガス
クルマニクラス
ビーコン
ブニョ
メタリノーム
メシエ星雲人
420この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 22:36:49 ID:ZPeOaY+b
イリスの造型好きだけど空中戦意外での動きがなー
421この子の名無しのお祝いに:2008/08/30(土) 01:26:54 ID:We3rPknv
今までギャオスの首が曲がらない設定をスルーしたことについて
叩いている昭和のファンを一人も見たことがないんだが
これって結構凄くない?
ギニョールの造形が素晴らしかったからかな?
422この子の名無しのお祝いに:2008/08/30(土) 19:14:49 ID:ql6+iBOp
あー、あれだろ?ギャオスの超音波は首の骨が音叉になってるから出せるんでしょ?
で、首の骨が音叉で二股になってるから曲がらないんだっけ?
昔は怪獣の能力について理由がちゃんとあったけど
最近は光線なり火炎なり吐くのがデフォになってるから誰も気にしないのでは?
昔よりも科学的こじつけだってやりやすいし、第一設定からして違うしね。
それにギャオスの首云々を言うのならガメラの飛行も初代からかなりムリがあるだろ
423この子の名無しのお祝いに:2008/08/31(日) 14:32:01 ID:/ihEjY/Y
実はガメラの甲羅で揚力が得られるらしい。

どうでもいいが、三部作で自衛隊の緻密な描写と対照的に環境問題へのスタン
スが粗だらけで、適当なのは、金子が環境保護は左翼の陰謀だとか言うトンデ
モ説でも信じているんだろうか、それとも若者と一緒で、新しいものは消えて
欲しいという願望の為なんだろうか。
424釈迦厨:2008/08/31(日) 17:23:40 ID:bDXa8jWP
自衛隊が怪獣攻撃するのに特別立法云々の描写でリアリテイが出ると思ってるんだからただの馬鹿だろw。
425この子の名無しのお祝いに:2008/09/01(月) 01:29:01 ID:wJTQt1qr
アホな奴等が何か言ってますwww

妙な自己主張とか寒いんですけど
426この子の名無しのお祝いに:2008/09/01(月) 03:23:55 ID:UXaF1fn2
>>424
これは同意
国家間の紛争解決の手段の禁止を謳ってる憲法9条云々を怪獣相手に言ってどうするww
427この子の名無しのお祝いに:2008/09/01(月) 08:40:10 ID:8A02BFSG
ちゃんと映画観ているのかなあ。「2」で「徳間」官房長官が記者会見で述べているのは、
現行法内で自衛隊の防衛出動が許される状況(すなわち専守防衛)の政府見解で、
特別法も何もないんだが。
428釈迦厨:2008/09/01(月) 09:20:12 ID:x4HX6MEs
>>427
おいらが言ってるのはあくまで1の話な。2では特別立法云々じゃないのはわかってるよ。

石上センセだったらそんな小理屈拘るより実際に人間と怪獣が同一空間上にいるって言う
臨場感に拘るべきだって一蹴するな、きっとw。
429釈迦厨:2008/09/01(月) 09:30:07 ID:x4HX6MEs
http://www.iris.dti.ne.jp/~yfurui/movie/gamera.html


妥当な評価だな、おいらも2はよくできてると思うけどw。
430この子の名無しのお祝いに:2008/09/04(木) 08:16:46 ID:U9gSVriq
ガメラ2観たいけど全編おちてない…
意外に人気ない?
431この子の名無しのお祝いに:2008/09/07(日) 00:10:53 ID:bweXYXFC
>>408イリス食って右手再生。エヴァのパクリと叩かれて終わり。
432この子の名無しのお祝いに:2008/09/07(日) 00:21:43 ID:cgwmPXuq
釈迦よお前懐かし洋画の2001年スレ見たことあるか?

お前さんのやってることはそのスレの粘着アンチと同じだぞ?

一度読んでみろよ。
433この子の名無しのお祝いに:2008/09/07(日) 14:35:57 ID:EFeOP9DR
>>431
あれは「食った」ことになるのか?イリスの火球のエネルギーが右手を象っていただけで、
倒した後は再生もしてないだろ。
434釈迦厨:2008/09/08(月) 00:21:46 ID:BQqd+eWd
2001年とガメラを同一に語るのか?
一般社会ならキテイ扱い決定だなw。
435釈迦厨:2008/09/08(月) 00:57:31 ID:BQqd+eWd
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0008―
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1218376291/233


これか?俺は平成ガメを糞駄作なんて言った事ないもんねw。
436この子の名無しのお祝いに:2008/09/08(月) 10:04:41 ID:NEJkcIHv
わー おもしろい♪
437この子の名無しのお祝いに:2008/09/08(月) 21:22:19 ID:HpgZNXsy
まあ、あっちのスレのアンチ(ってよりありゃあらしだな)には
映画に対する愛情ってものが無いねえ。
こっちの方は、アンチもそうじゃない方も降るような映画愛があるw
例えそれが悪女の深情けみたいな愛であっても・・・

438この子の名無しのお祝いに:2008/09/11(木) 01:09:17 ID:eJBPCQxH
2001年のきちがいも釈迦も、作品より信者が気に入らないだけだろ?

そういう意味で一緒だっつーのw
439この子の名無しのお祝いに:2008/09/11(木) 02:59:24 ID:1M9lvYYx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
440この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 11:38:24 ID:ooiMJUuy
初めてこのスレに書き込むが、
釈迦厨とやら、なんか困ったヤツだな。
あのレスの数!ビックリしたわwどうもいい年したオッサンのようだが。
漏れもいい年したオッサンだが、一緒にされたくないな。
いいかい、釈迦厨さんよ(もうこのスレには来ないかも知れんが)、
このスレは基本的に、「平成ガメラ」を語る場だし、しかも「懐かし邦画」スレだし、
だから「サンダガイラ」「フランケンバラゴン」等を知らんでも別にいいと思うぜ。
誰かも書いていたが、映画が好きという大きなくくりの中で、
「平成ガメラ」というのがある人もいるわけだからね。
なんでも自分基準でもの申していたら、狭量と思われても仕方ないぞ。
社会人ならそれくらいわかるだろ?それとも仕事してないのか?
まあ、自分の知識をひけらかしたいのなら、「特撮スレ」という、あんたには
格好の舞台があるだろ。そこで存分に活躍してくれよ。

監督が何を言っていたかは知らんが、そんなの関係なしで、
漏れは、このシリーズは好きだよ。
10年位前だが、LDでULTIMATE BOX買っちまったよw

長文スマソ
あまりにも釈迦厨が目についたもので・・・
441釈迦厨:2008/09/13(土) 12:25:48 ID:ccOej+Bp
>>440

>なんでも自分基準でもの申していたら、狭量と思われても仕方ないぞ。

ハア?
あたしゃ
1.洋画の怪獣=単なる生物が巨大化した存在(代表例キングコング等、リアリテイ重視)
2.邦画の怪獣=生物を超えた存在(代表例ゴジラ等 リアリテイより見た目の面白さや迫力を重視)
3.上記2パターンの中間を行こうとした(東宝フランケン等)

この3パターンに既存の怪獣映画を分類し平成ガメラというのはどのパターンにも当てはまらない
帯に短したすきに長しの中途半端な存在であるという事が言いたかっただけなんですが?w

あたし自身の好みなんか大して出張してないですが?w
あたし自身は東宝円谷の怪獣で育った事もあって2,3が好みですが1には1の良さがある事も認めてます。
442この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 12:56:46 ID:+6ffNG6E
懐かし邦画板だからこそ
「フラバラ」や「サンダ対ガイラ」の話題が絡んでもいいのではないの?

アメリカじゃ Monster Movie で、巨大生物も怪獣も、ドラキュラや狼男まで
ひとまとめにしてるからなあ
日本の怪獣映画は独特なんだよ
理屈じゃ割り切れない生命体ってところに、怪獣の特長があると思うよ
443この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 13:40:50 ID:nlkjERLK
>>442
うん、だったら、そういうスレを立てればいい。
ここは「平成ガメラ」板だたから
444この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 13:49:35 ID:+6ffNG6E
× 「平成ガメラ」板
○ 「懐かし邦画」板

適切な板にスレ立て出来ないんだったら、代わりに立ててきてやってもいいよ
2ちゃんねる初心者さん
445この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 13:53:36 ID:nlkjERLK
>>441
いつあんたの好みについて言及した?
好き・嫌いについては別に自由にやったらいい。
ただ、自分の考えや自分の知識を、人に押し付けるな、
つってるんだよ。自分基準、という言葉は、好みとはまた別だぞ。
漏れが言っているのは、あんたの知識基準と、他の人の知識基準を
一緒にするな、ってことを言ってるんだ。
事実あんたは「フランケンシュタイン対バラゴン」や「サンダ対ガイラ」「キングコングの逆襲」の
略語を得意気に使った挙句、それがわからんと言う人に対し
>この三本まさか見てないとか言わないよね?w
などと、自分基準の発言をしているだろ。
誰でも自分と同じことしていないと認めん、っていう態度はやめろ。
それと、自分が発した言葉については、責任を持て。
446この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 13:56:39 ID:nlkjERLK
>>444
そうですね、すんません
初心者マークつけて出直しますw
447この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 14:18:08 ID:+6ffNG6E
過去の特撮映画を観ている、当時の製作事情にも精通しているという前提で
突っ込んだ議論をしたいのなら、特撮板の方が適当だと思うよ

平成ガメラで、バカにしていた怪獣映画を見直した、好きになったっていう若い世代も
大勢いると思うし
そういう人たちに、「フラバラ」観ていないんじゃ話にならん、みたいな態度をとるのは
良くないね
448釈迦厨:2008/09/13(土) 18:58:42 ID:ccOej+Bp
たびたび牽制球投げとかないと痛い平成ガメ信者どもはまた平成ガメ以外の
日本特撮は糞だとか言い出すからなw。
449この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 19:38:46 ID:Qh1Xcz6v
>>448
平成ガメラ好きだけど、他がクソだとは思ってない。
ゴジラだって好きだし、特に1作目は神とさえ思っている。
他の特撮ものだって好きだぞ。
自分の尺度で決め付けるのはよせ。
450釈迦厨:2008/09/13(土) 19:44:30 ID:ccOej+Bp
>>449
別に全ての平成ガメファンが痛い信者だとは言ってないよw。
451この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 00:19:43 ID:TCE5nykZ
痛いマニアが多い映画のスレに、痛い奴が寄生してらぁ。
452この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 15:14:53 ID:7o2TWNT2
>>8
精魂抜かれて干からびる役ですね
453この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 19:05:08 ID:xs2NZCLV
>450

だ・か・らぁ〜〜〜

前にも言ったけどあまり野球に詳しくなさそうな若い子が「ダルビッシュってすげぇよなあ」なんて話してる場で、
「村田・江夏をお前らは知らなくせにわかった様なこと言ってんじゃねえ!」なんて調子で絡むなよw

スレ立てた奴が他の作品を貶めてガメラ持ち上げてるなら叩いてもいいけど、
この子はあきらかに初心者さんなんだから、お前さんが優しく特撮作品の楽しみ方や
過去の作品に導いてやればいいものを、人を馬鹿にしたような態度をとるから嫌われるっちゅーに。

絡む相手を見てから絡め。あんたちんぴらかよw
454この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 00:22:49 ID:H4F9T9lS
リアリティの話が出てるが、第1作目公開時、おれはこの映画がメチャクチャ
リアルに感じられた。

阪神淡路大震災で大都会が瓦礫となったニュース映像を毎日のように見ていたし
冒頭で描かれるプルトニウム輸送も同時進行中。
更に、地下鉄サリン事件(公開時はまだオウムの犯行だとは報道されてなかった)で
都心パニックの恐怖を実感。
そんな、映画館の内と外の境界がないような状況のなかで観たからかも知れない。

風吹ジュンがちょこっと出てくるエピソードも、
怪獣騒動と、半径50メートルで生活している主婦との接点が巧く描かれていて
この場面は、往年の本多猪四郎映画みたいな雰囲気もあって好きだ。
455この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 09:48:32 ID:CRKKCr/k
>>454
ガメラ2の地下鉄シーンなんかも、
地下鉄サリン事件を意識してると思うよ
456この子の名無しのお祝いに:2008/09/17(水) 17:52:12 ID:iMn957Mp
ガラスにトモロヲ運転士の鮮血が飛び散るのを見ただけで恐い。
457この子の名無しのお祝いに:2008/09/17(水) 21:24:17 ID:3ksCP9yx
>>456
あわれ、大泉洋。
458この子の名無しのお祝いに:2008/09/18(木) 05:18:56 ID:UdW6wpGk
宇宙人対自衛隊と
リニューアルデザインのギロンがガメラを切り裂くのを見てみたい
459この子の名無しのお祝いに:2008/09/18(木) 21:41:31 ID:QpZWTmgd
レギオンが平成版ギロンという気ガス
460この子の名無しのお祝いに:2008/09/18(木) 22:57:58 ID:HM/cffho
>>459
ちっこいのが合体という点はバイラスっぽくもあるね。
461この子の名無しのお祝いに:2008/09/18(木) 23:39:29 ID:eeNPZbl/
>>460
デストロイアとごっちゃになってるぞ
462この子の名無しのお祝いに:2008/09/18(木) 23:55:45 ID:KEnXj9S8
まだこの人>>釈迦中
このスレに絡んでんだ。
平成ガメラを懐かしいと感じる世代のスレで場違いな
リアディゾンスレでアグネスラムを語るが如し
463この子の名無しのお祝いに:2008/09/19(金) 10:17:10 ID:5gBWyVOY
>>461
バイラスも最後に合体して巨大化という事をしてますよ。
人型兵士のクビを切ると小さいバイラスに変化し、それが合体してゆくという感じ。
464この子の名無しのお祝いに:2008/09/19(金) 11:45:39 ID:YsyS5BgQ
名作映画のあの感動の1シーンを携帯で!!↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=movich
465この子の名無しのお祝いに:2008/09/19(金) 18:53:04 ID:02kLSZp8
レギオンは合体巨大化して無いし
466この子名無しのお祝いに:2008/09/19(金) 20:40:47 ID:pSIZNjbS
イリスの幼体かわいいと思った。
467この子の名無しのお祝いに:2008/09/20(土) 12:54:14 ID:pRpnu71Q
幼体も成体も、マクロスFにパクられてます。
468この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 07:20:42 ID:UyLDSk57
バーニングソード!!!
469この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 17:55:53 ID:+HVL7rSs
否定的な人も肯定的な人も作品に対する自分の考えを
みんなしっかりと持っているんだね。
妄信的に「平成ガメラ最高!」を連呼する自分が恥ずかしくなってきた。

でも好きなんだよ!
具体的にどこがどう良かったとかはっきりと言えないけど
なんか好きなんだよ!!

ちなみに怪獣映画はなんでも好きです。
470この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 19:18:42 ID:gOErDik2
>>469
>妄信的に「平成ガメラ最高!」を連呼する自分が恥ずかしくなってきた。

そんなことないと思うよ。
思想だとかそんな理由がなくたって、
単純に「好きだ〜!」でいいんじゃない?
単に「このシーンカッコいいから好き」とか、
「ガメラの造形がシビれるから好き」とか、
「単純に面白い!」って人もいるだろうし、
好きな理由は様々。
だから
>なんか好きなんだよ!!
っていうのも、立派な意見だと思うよ。

471釈迦厨:2008/09/24(水) 21:32:55 ID:g+bRpEO1
そうでつかw
472この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 21:58:15 ID:UyLDSk57
そうだよw

オレはただ観て楽しむ時とあれこれチェックして考えたりして観る時とか気分で楽しみ方を変えている
それぞれに面白いトコロがあり特撮モノ全般が好きだ
473この子の名無しのお祝いに:2008/09/25(木) 11:02:30 ID:rvO/ZBqg
>>471
十人十色ってことだよ
世の中色んな人がいるの
皆がみんな、あんたみたいな人じゃないの
474この子の名無しのお祝いに:2008/09/27(土) 11:07:20 ID:YDeSOxWr
釈迦厨みたいな人を老害と言うべき。
475この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 01:45:49 ID:lUPK8U5U
イリス「ガメラ…お願い…もうよしてよぅ…」

イリス「それは……バイラス…?そんなの無理だよ…やめてぇぇぇ!ひゃああ!ん!」


イリス「はあはあ…もう限界…!!!」
476この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 01:50:43 ID:lUPK8U5U
イリス「…え?バル…ゴン…??そんなのでいったい…あっ、んっ、ひぃいぃ!!!」

イリス「つ、冷たい!!中が冷たい、冷たいよぉぉ…そんなにかき回さないでぇぇぇ…」

477この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 02:08:28 ID:lUPK8U5U
イリス「うっうっ…もう…限界…ガメ…ラ…もうやめてよ…」

イリス「ひぃぃ!!!ジャイガーとギロン!!!
無理、無理だよ!!や…やめて!いやあぁぁぁ!」

イリス「ジャイガーに舐められ…んっん…角がクリトリスに…ひぁっ…!」

イリス「ギロンはダメ!!入れないで!!いや!!!」

ずぶぶ…

イリス「い、いたいぃ!!そっちはダメぇ!血が出てるよぉ…」
478この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 02:16:49 ID:lUPK8U5U
イリス「…もう…だ…め…立っていられない…」

イリス「ガメラ…もうやめて…」

イリス「…!!!」

イリス「レギ…オン…そのしょく…あ…」


イリス「ああああ…それは…んっ…気持ちいい…あっあっ…」
479この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 02:28:35 ID:lUPK8U5U
イリス「…ガメラ…お願い…ちょうだい…私、もう我慢出来ない…」


イリス「あっ…大きいっ…ふぁ…んっ…もっと…もっと突いて…あぁ…
もっと出し入れしてぇ…あんっ…」


イリス「あっアッアッアッアッアッアッ!いく…いっちゃうよ…ガメラ…いっちゃうよぉぉ…」

イリス「ああああん!!いくぅ…!」

ガメラ「!今だ!ウルティメイト・プラズマァァァ!!!」

イリス「きゃあああああ……!!」




〜邪神<イリス>覚醒〜
480この子の名無しのお祝いに:2008/10/01(水) 05:08:39 ID:bL3lHLsu
地球の全世界で人間や動物を食い荒らすギャオス達と防戦する人間達を見たかった・・・
481この子の名無しのお祝いに:2008/10/05(日) 07:41:06 ID:eCCArb37
サバイバルナイフみたいなギロンがガメラを切り刻むのを想像してみる
482この子の名無しのお祝いに:2008/10/06(月) 17:59:16 ID:ohlmvVLu
4年に1度、金子×伊藤×樋口×山崎×大谷でガメラを製作してほしい

何作、製作出来るんだろ?
ていうか無理?
483この子の名無しのお祝いに:2008/10/06(月) 20:21:53 ID:WOZO121f
>>482
もう無理な希ガス。

それぞれ、別の作風になってるから……
484この子の名無しのお祝いに:2008/10/08(水) 12:23:53 ID:mqMnF0nJ
>>1から読んでみたけど、なんでみんな釈迦厨をスルーしようとしないのか解らない。
酔っ払いに絡んでもゲロ引っ掛けられるだけなのに。
485この子の名無しのお祝いに:2008/10/08(水) 22:00:28 ID:roTARP99
>>484
それが特ヲタの弱点。
486この子の名無しのお祝いに:2008/10/10(金) 03:49:21 ID:BhQRExIE
金子、樋口、山崎、それぞれのガメラを見てみたい
487この子の名無しのお祝いに:2008/10/10(金) 15:56:02 ID:1h2rBMuu
>>1
いまさらだけど、たしかに「神話」って小さき勇者たちにも似合うかも。
488この子の名無しのお祝いに:2008/10/10(金) 21:14:05 ID:4i3shzNm
489この子の名無しのお祝いに:2008/10/11(土) 05:33:46 ID:X+yZ7Oby
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1221642567/134
モスラに限らず日本の怪獣映画はSFなのかファンタジーなのか曖昧過ぎ。
口から火炎や熱線を吐くなんて中世のドラゴンのイメージだろ。
490この子の名無しのお祝いに:2008/10/11(土) 05:39:00 ID:Juj98BzC
このスレの全員が昭和特撮の名作を鑑賞して、
古今東西のSF、特撮映画評論を熟読し、
平成ガメラシリーズについて釈迦厨のお望み通りに語り合ったところで、
奴は絶対「ボクちゃんまだまだ気に入らないよ〜!!」とチンピラよろしく絡んで来るに違いない。

釈迦厨とはそういう人種なのです。
491487:2008/10/11(土) 09:42:08 ID:zUMuCPWK
sage忘れてた
492この子の名無しのお祝いに:2008/10/12(日) 16:41:18 ID:JRHxNl1G
前田姉の劣化は激しいが、前田妹は今が旬だな。「風林火山」にもでとったし。
493この子の名無しのお祝いに:2008/10/13(月) 22:53:26 ID:u0zCkS9w
このシリーズ音楽と映像がかなりマッチしてるよね。
494この子の名無しのお祝いに:2008/10/14(火) 07:28:51 ID:PfjdwxfA
「3」のエンディングの歌は良かったなー。サラウンドをうまく使ってた。
495この子の名無しのお祝いに:2008/10/23(木) 00:38:32 ID:BOiDnM6g
レギオンは最高だった!
イリスも格好良かったけどギャオスがどう突然変異したらああなるのかが知りたい
G3の終わり方は残念です
496この子の名無しのお祝いに:2008/10/24(金) 03:34:31 ID:LaO4zs2P

ガメラ1で、ガメラが成層圏からコンビナートに落下して、
コンビナートが大爆発する 引きのシーンは、
なんつーか、サンダーバードの爆発だぁ、とか思ったり。

ガメラ3で京都駅が爆発して、手前に、鉄パイプとかがカーラン!って落ちてくるのも、
なんかサンダーバードっぽいな、って。
497この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 16:32:19 ID:7uVc3f38
>>493,>>494『もういちど教えてほしい』なんですけど何処のTSUTAYA・CDショップに行っても在庫がなく
さらに本社にも在庫がない状況で入手のしようがありません!
どうすれば良いですか?
498この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 16:50:36 ID:h/8eMBvy
何が欲しいのかわからない
サントラ?
499この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 18:00:34 ID:7uVc3f38
>>498サントラでもシングルでも構いませんが…。
先ほどシングルCDをネットで調べると15,000〜38,000の値段でした!
これは何かの間違いか数か少なく価値が上がってしまったのか(´Д`)
500この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 18:46:32 ID:h/8eMBvy
サントラなら7&Yにあるよ
501この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 19:34:30 ID:7uVc3f38
>>500ありがとうございます
502この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 19:36:02 ID:7uVc3f38
サントラに『もういちど教えてほしい』入ってますか?
503この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 20:20:34 ID:h/8eMBvy
>>502
オレは買って無いのでよく解ら無いがサントラバージョンで入っているようだ
504この子の名無しのお祝いに:2008/10/26(日) 09:13:51 ID:3JP6Gnlv
>>503イントロが微妙に違うが主題歌はちゃんと入っているみたいです
7&Yで注文しときました!楽しみです☆ヽ(▽⌒*)
505この子の名無しのお祝いに:2008/10/26(日) 19:51:28 ID:3JP6Gnlv
イリスと女の子が融合したらどうなるの?
506この子の名無しのお祝いに:2008/10/27(月) 07:18:31 ID:Ml1XV6wg
>>505
綾奈のガメラに対する憎悪と殺したいという意思がイリスの進化を促進させたようだ

仮説に過ぎないけど
507この子の名無しのお祝いに:2008/10/27(月) 12:20:52 ID:2X/Akmhm
森で綾奈とイリスが融合するシーンは神秘的だった
508この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 05:11:15 ID:hQpGmqz3
イリスが飛んでるとこ綺麗すぎるやろ(笑)
509この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 12:57:56 ID:MjArE4++
京都に降り立つシーンと満月をバックに飛ぶイリスが神秘的過ぎる
510この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 16:54:06 ID:hQpGmqz3
ラストよりもF-15・イリス・ガメラの空中戦の方が迫力はあるし格好良すぎる!
こっちの方がクライマックスに向いている
511この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 18:24:47 ID:hu5Ri5DP
イリスとの接近戦でのガメラのバーニングソードと傷つきながもギャオス戦に向かう雨と炎の中のガメラがカッチョェエー!!!

カタルシス。。。
512この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 19:55:36 ID:hQpGmqz3
>>511空中戦はどうだった?
513この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 21:50:38 ID:hu5Ri5DP
>>512
>>508-510と同意。
あと雲も感動した。

しかしクライマックスに向いてるとは思えない。
514この子の名無しのお祝いに:2008/10/29(水) 10:54:59 ID:prg8ysYu
>>513雲って?
515この子の名無しのお祝いに:2008/10/29(水) 16:10:14 ID:2EMiUQj1
空中戦の雲じゃない?

ガメラがリボルテック化すると聞いて熱が治まらない
ちょっと関連グッズ買いに外出してくる
516この子の名無しのお祝いに:2008/10/29(水) 16:48:09 ID:8mBJwwR+
>>507
ていうか、エロかったよ
517この子の名無しのお祝いに:2008/10/29(水) 23:10:10 ID:NPzLmj5c
>>514
F-15・イリス・ガメラの空中戦は、あの『雲』が無かったらアレほど格好良くは、なって無いだろうと思う。
518この子の名無しのお祝いに:2008/10/30(木) 07:18:21 ID:1EypeX3y
>>516アレ以外にもエロいシーンあるけどカットされたらしいねぇ?
ディレクターズカット版とかないのかぁ…。(´Д`)
邪神覚醒は芸術的作品
519この子の名無しのお祝いに:2008/10/30(木) 19:00:02 ID:diE5tSqh
ガメラの甲羅がたまらん!
520この子の名無しのお祝いに:2008/10/30(木) 19:26:06 ID:1EypeX3y
ガメラって心臓ないよね?
521(*´∀`*):2008/10/31(金) 07:25:23 ID:9MroTFhK
今日ガメラ3のDVDが届くんですわぁ(*´∀`*)
永久保存版なんですわぁ(*´∀`*)
522この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 12:30:12 ID:9MroTFhK
あのシャーマンみたいな女は何者?
523この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 16:08:56 ID:shCwSJkc
>>522
本田博太郎氏の台詞に、彼女が皇室関係の人物であることを匂わせる台詞があるな。

切通理作氏の本の金子監督インタビュー(だっけ?)には
「もっと直接的な表現がしたかった」とか書いてあったけど。
524(*´∀`*):2008/10/31(金) 20:11:06 ID:9MroTFhK
>>523皇族?
525この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 20:29:40 ID:n5pZ3Mqo
「2」の水野美樹フェイントシャワーシーン(実はシャツを洗ってただけ)が腹立つ。
526この子の名無しのお祝いに:2008/11/01(土) 00:43:10 ID:upKZ/Rqm
>>524
皇族なのか皇族の周辺の神職関係の身分なのかは分からないが、
とにかく俺が読んだインタビューじゃそんなこと言ってたよ。
527この子の名無しのお祝いに:2008/11/01(土) 16:09:32 ID:XN0piAD3
本編未登場の通称イデオンソード≠ニかいうガメラの攻撃を見てみたい・・・
528この子の名無しのお祝いに:2008/11/03(月) 12:09:35 ID:rnykXCTA
イリス・・・熱いよ・・・
ってなんでそこでボタン外すんだよ
これではまるでセry
529この子の名無しのお祝いに:2008/11/03(月) 12:48:06 ID:uoxABECH
だって・・・熱いんだよ・・・
530この子の名無しのお祝いに:2008/11/03(月) 18:47:07 ID:3pqiVFBK
しこった?
531釈迦厨:2008/11/03(月) 19:51:23 ID:Lh9DevUD
平成ガメヲタって何て下品な連中ばっかなんだろう...................w。
532この子の名無しのお祝いに:2008/11/04(火) 12:13:53 ID:FEkPIlnN
俺はガメラが飛び立つ姿にワクワクする。
飛んでいる姿、加速、垂直飛行、木の葉落とし(甲羅落としかw)、低空飛行での加速感、着地シーンも萌える。
回転ジェットは、もう芸術的でさえある!
カッチョエェーーー!

一番の御馳走だ。
533この子の名無しのお祝いに:2008/11/04(火) 18:05:43 ID:rmefOWgn
甲羅落としっていつ頃やった?
534この子の名無しのお祝いに:2008/11/05(水) 00:20:26 ID:ZAJ1PsxO
>>531
おひさ〜
下ネタへの嗅覚鋭いね〜
あまり若い人おちょくっちゃダメよ
535元自衛官:2008/11/05(水) 10:34:06 ID:L4qr/jti
イリスと綾奈が交わったら悪魔が生まれるって設定みたいですね

イリスがギャオス変異体ってどうしてわかったのでしょうか?
536この子の名無しのお祝いに:2008/11/05(水) 15:14:56 ID:KRX2f5j+
>>533
1の終盤のギャオス戦で
ガメラが急速上昇しギャオスに追われるカタチになり追い付かれたトコロでガメラがギャオスに噛みつき自由落下したとこ
オレが勝手に、あ、甲羅落とし?って思っただけなんだけどねw

本当に木の葉落としをやってプラズマ火球で攻撃し弱ったトコロで噛みつき自由落下してくれたら格好良かったのに
537この子の名無しのお祝いに:2008/11/05(水) 16:08:15 ID:L4qr/jti
イリスとギャオスは自衛隊の総攻撃で撃破可能でしょうか?

538この子の名無しのお祝いに:2008/11/05(水) 18:39:06 ID:KRX2f5j+
>>535
柳星張の祠で長峰が採取したサンプルを国立遺伝子研究所の桜井に送った結果
サンプルA卵殻の附着物から検出された染色体はギャオスのモノで
サンプルB粘液状の物質から検出された染色体は未知のモノと確認されてたでしょ

>>537
ギャオスは撃破出来る可能性があるかもしれないが
イリスは難しいかも

攻撃する作戦によるかもね
539この子の名無しのお祝いに:2008/11/05(水) 23:07:14 ID:T6qSIFB0
洞窟で綾奈を取り込もうとした時に染色体が変化したということらしいが、
それ以前から姿も能力もギャオスとは全然違うような・・・
540この子の名無しのお祝いに:2008/11/06(木) 00:19:17 ID:TkOhHmEI
〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211457750/

〈検証〉日本特撮はいかにして没落していったか5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1225888352/


またこっち盛り上がってますよ。
541この子の名無しのお祝いに:2008/11/06(木) 08:16:24 ID:6cOlNfau
体内に熱源があるらしいガメラは、大気を直接加熱膨張させてジェット噴射してるんだろうが、
エアインテークはやっぱり、口?
542元自衛官:2008/11/06(木) 10:44:14 ID:WYdwlNFO
F-15がイリスに追い掛け回された時、陸からペトリオットミサイルで援護射撃してほしかったなぁ
F-15が活躍しなかったこと自体残念だが(笑)
543この子の名無しのお祝いに:2008/11/06(木) 22:08:35 ID:esUmdXkc
なんだか墜落させちゃ駄目等の制限がされたとかいう話があったようだから使いにくかったんじゃない?
他にも理由はあるのかもしれないけど・・・
架空の防衛軍に置き換えた方が自由に出来そうな気もする
544この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 01:08:59 ID:8n6SkRUz
自衛隊だからこそいい映画だったと思う
545この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 22:41:16 ID:SBrPDBL2
>>541
> エアインテークはやっぱり、口?

口だけでは無理がありそう。
その辺の細かい設定とか在るのかな?
546この子の名無しのお祝いに:2008/11/08(土) 16:19:23 ID:FuBKiTK4
2の札幌でのレギオン草体を破壊する時、プラズマ火球を吐く直前に、
周囲の空気を吸い込んで自衛隊があたふたする描写がなかったっけ。
だからジェット噴射のための空気も口から吸い込んでることにならない?
何もしなくても口開けていればラム圧で入ってくると思うし。
あ、でも離陸の時とか速度が低い時には意図的に吸い込まないと駄目か?
547この子の名無しのお祝いに:2008/11/08(土) 23:51:17 ID:MRx2RJF2
甲羅に何か空気を取り込むようなモノがあるのかもね
548この子の名無しのお祝いに:2008/11/09(日) 08:08:07 ID:Or+ZfXVL
バーニングソードは反則(笑)
549この子の名無しのお祝いに:2008/11/09(日) 12:19:40 ID:An63bIxk
三部作は良く出来てたし面白かった
でも仮にあのまま続編が続いてたとしたら・・・
毎回ラストで危機に陥り度々使うことが出来無い新な反則的な必殺技を見ることになったのかな?
強くなり続けるガメラとゆう事か
550この子の名無しのお祝いに:2008/11/09(日) 23:17:44 ID:WHvO+HGi
ウルティメイト・プラズマとイリス撃退で地球のマナを相当消費したはずだから、
これ以上必殺技は繰り出せないんじゃないか?
551この子の名無しのお祝いに:2008/11/10(月) 00:43:48 ID:YcR2nm7T
3はシナリオはアレだったが映像は素晴らしかった
552この子の名無しのお祝いに:2008/11/10(月) 01:38:44 ID:+484lUvQ
>>550
イリス撃退では地球のマナを消費して無いはず
553この子の名無しのお祝いに:2008/11/10(月) 02:32:29 ID:k3yuh/EC
イリスが大爆発した時に空にエネルギーみたいなのが散ってたけどあれ何なの?
554この子の名無しのお祝いに:2008/11/11(火) 01:37:32 ID:yiRB51km
イリス爆発の衝撃波じゃない?
555この子の名無しのお祝いに:2008/11/11(火) 21:48:14 ID:uTWxK/HH
この前テレ朝のQさまに元日テレのアナウンサーの真山さんが出てたけど、
ガメラ大怪獣空中決戦のニュースプラス1で深刻に状況を伝えていたのにはすんげ―リアルだったもんな。
ああ、ニュースプラス1がちょっと懐かしいw

556この子の名無しのお祝いに:2008/11/12(水) 03:19:33 ID:rBUa9chG
回転ジェットで特攻シェルカッターで敵怪獣を切り裂き敵怪獣大爆発THE END≠竄チてくれ!
557この子の名無しのお祝いに:2008/11/12(水) 17:41:15 ID:Emkr2f6v
回転ジェットって、ネズミ花火からヒントを得たのかなあ。
558この子の名無しのお祝いに:2008/11/13(木) 17:22:53 ID:HNs7YQwM
ガメラが飛行形態や回転ジェットで飛ぶラジコンが欲しくなって来たw
製作発売してくれ〜〜〜
559この子の名無しのお祝いに:2008/11/14(金) 03:28:32 ID:C8mOvoWU
とりあえずリボルテックが一定数売れてくれないとなぁ
560この子の名無しのお祝いに:2008/11/15(土) 17:57:13 ID:uoxABECH
>>544
> 自衛隊だからこそいい映画だったと思う

て別に自衛隊がリアルで活躍してるわけじゃないし
破壊前提の映画でそれを否定されちゃな
ま、それでもお付き合いは続くんだろう
561この子の名無しのお祝いに:2008/11/16(日) 06:06:16 ID:IvadRsEX
2は役者の皆さんがいい仕事してたよね
562この子の名無しのお祝いに:2008/11/16(日) 08:52:47 ID:nDK0arV8
「制服を着せたら日本一」と本人が豪語する自衛官・永島敏行の説得力が大きいですな。
あとコメンタリーで蛍雪次郎が悔しがってる、「台詞が一言もないのにおいしい役所」のベンガル。
563この子の名無しのお祝いに:2008/11/16(日) 14:55:30 ID:yhDioGDn
ガメラは綾奈を救うために自分の命を犠牲にして死にイリスは自衛隊の猛攻撃で
撃破←俺が脚本を書くならこうするね
564この子の名無しのお祝いに:2008/11/17(月) 20:18:23 ID:AR7mgnE3
>>563
それは勘弁してくれ
565この子の名無しのお祝いに:2008/11/17(月) 22:04:45 ID:rSc6vqCd
>>563
だが断る。
566この子の名無しのお祝いに:2008/11/18(火) 01:36:11 ID:RiwtqqLx
(故)沖田浩之が何だか記憶に残ってるなー
567この子の名無しのお祝いに:2008/11/18(火) 04:12:51 ID:1JO9EX68
神々しいイリスが自衛隊にやられるの嫌だなぁ………
568この子の名無しのお祝いに:2008/11/18(火) 14:06:18 ID:TOUFY0f2
余り知られてないけど、ガメラ2〜レギオン襲来〜で大泉洋がチョイ役で出演してた。
569この子の名無しのお祝いに:2008/11/18(火) 14:40:30 ID:RiwtqqLx
けっこう知られていると思うが
570この子の名無しのお祝いに:2008/11/20(木) 09:10:12 ID:YVN2Q6od
レギオンは強過ぎたね
571この子の名無しのお祝いに:2008/11/20(木) 17:23:36 ID:tZ+VbLP/
パワー勝負の対決も観たいもんだ
572この子の名無しのお祝いに:2008/11/20(木) 18:46:04 ID:3CkM0pSW
この中でガメラ4見た人います?
内容、感想をお聞かせ願いたいのですが。
573この子の名無しのお祝いに:2008/11/20(木) 21:51:20 ID:UF4vaec9
糞つまらん、マニアのオナニー映画。
一般に見る方法が無いから勝手に神格化されつつあるだけ。
574この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 03:39:49 ID:GkrjcNpH
プロレスに騙されて育った世代がいい大人になってもファンでありつづけてしまうように、子供騙し怪獣映画を性懲りなく大人撮りしてしまったアホ映画。
ガキ時分のファンタジーを突き放し切れてないのが丸出しの中途半端なリアリティーの追求加減やヲタ特有の浅はかなロリータ趣味全開の陳腐なテーマ性を取って付ける様子が深刻に幼稚。
575この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 12:47:30 ID:Kq/blR72
プロレスは騙されて見るもんだって。
576この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 13:47:42 ID:dYsEAocD
バニシングソードの攻撃力=プラズマ火球の攻撃力?
あれって同じですか?
577この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 15:54:32 ID:vaHEIaHG
もともとの破壊力は同じでも外部からと内部からじゃ殺傷力にも違いがあるんじゃない
バニシングソードの攻撃力の方が上かな
578この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 16:25:33 ID:dYsEAocD
>>577ではバニシングソードでレギオンのシールドを貫くことは可能ですか?
579この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 17:12:30 ID:wl5x9yG7
そういう事はガメラに聞いた方が良い
580この子の名無しのお祝いに:2008/11/21(金) 19:42:30 ID:vaHEIaHG
>>578
その前にバニシングソードがいつでも使えるようにならないとw
レギオンのシールドや甲殻にもつけいる隙間とか弱い所はあるんじゃない?
近付けないとしょうが無いが
まぁ〜相性の悪い怪獣て事だね
581この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 08:01:12 ID:c+EE1k3N
怪獣映画の中でレギオンが一番衝撃的だったよ
最強のような気がする
582この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 08:45:57 ID:yY8Er1xQ
レギオンは背中にもシールド張れるのかな?
583この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 09:16:33 ID:7n1WuAGK
イリスだって龍成に綾奈を奪われなければ・・・
イリスが綾奈に固執しなければ・・・
接近戦なんて愚かな戦い方はしなかっただろうしレギオンにも負けない怪獣だったろう
作り手しだいだよなぁ〜
584この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 16:10:07 ID:ZTG7Dxk7
>>573
>>574
見たことあるなら、できれば内容を教えてほしい。


>>541
「熱エネルギー変換炉から出たプラズマエネルギーをスパークさせ、ガスエネ
ルギーに変えて、肘と膝の噴射口から放出する。」という設定らしい。
585この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 16:25:00 ID:sQ6txFAv
>>574
改行ぐらい覚えろよ
586この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 08:35:59 ID:ATieq6GG
>>583知能はイリス>レギオンだと思うけど攻撃力は
レギオン>>>イリスでしょ?
587この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 11:25:38 ID:epKG0aRf
さぁ〜ね
イリスとレギオンは戦って無いし
ガメラ決戦時の状況も違かったし
G2とG3のガメラの強さも違うようだし
わからないな
588この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 16:00:52 ID:hRfsYDJJ
ガメラ4見た人って、いったい、どこでどうやって観たの?
589この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 17:09:08 ID:mb/F3OzB
>>588

小さき勇者たち〜ガメラ〜じゃないかな?
590この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 17:48:54 ID:JXdo1T0k
いくつかのイベントで上映されたから。
ただし何人も言っているが、しん平のガメラ4は駄作。特に見る価値なし。
591この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 23:09:22 ID:QsrTPO9n
ガメラ3の続きは、しん平のガメラ4とガメラ2000ではどっちが公式だろう?
592この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 23:21:39 ID:XK8JNdto
10年以上先でもいいからいつか本当の続編が観たい
593この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 05:31:41 ID:ZSXgs0yr
よくさぁ、続編が続くとストーリーや世界観が窮屈になる、って話あるでしょ?だから一度リセットした方がいいって意見。
スターウォーズってさ、全然そんなことないじゃない?逆に世界が広がる、っていうか。あれ、何でだろう?まるっきり想像だからかね?
594この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 08:41:50 ID:0fCH+80+
>>563スターウォーズはエピソードTからYまでが一つの壮大な物語になってるからじゃない?
指輪物語も。他の映画は1を作ってヒットしたから2を後から考えたりとかだから
つまんなくなることが多いと思う

ターミネーター2は例外
595この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 11:59:15 ID:K+J/OPBm
エイリアン2も例外
596この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 12:46:47 ID:1zzrnLfO
>>593
元々スターウォーズはスカイウォーカーの三世代に渡る話を3章づつ全9章に分けて製作する構想だったから
597この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 17:23:41 ID:0fCH+80+
でも平成ガメラの続編2、3は1を上回る内容だから成功ですね
パイカリは賛否両論の結果
最近の子どもは怪獣映画観ないそうだから4は無いだろうな…。
3の後どうなるのか気になってしゃーない
598この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 20:55:18 ID:K4vJ7fl8
平成のデザインや設定をリスペクトして
なおかつ良作なら新世界観ガメラでも良いよ
599この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 22:29:16 ID:1zzrnLfO
角川だからなぁ〜
600釈迦厨:2008/11/26(水) 00:43:44 ID:+cfKmqKw
>>597

>でも平成ガメラの続編2、3は1を上回る内容だから成功ですね

2はわかるけど3はどうも............。
まあ確かに特撮だけははるかに上回っているが............。
601593:2008/11/26(水) 06:13:50 ID:SM5Buc/l
>>594,596
どうもです。ただスターウォーズだって最初から続編を前提にしてたわけじゃないと思いますよ。あんな大ヒットなんて誰も予想してなかったんだから。まぁルーカスの頭の中にはあったかもしれないけど。
602この子の名無しのお祝いに:2008/11/26(水) 09:38:15 ID:g+faY69d
>>601
論点ずれてるだろ
603この子の名無しのお祝いに:2008/11/27(木) 06:48:19 ID:UOAj1T0+
全ての怪獣映画の中でレギオンの
マイクロ波シェル・マイクロ波ビュードが一番迫力があるし強そうだ
604この子の名無しのお祝いに:2008/11/27(木) 15:33:43 ID:LGSVFKuG
オキシジェン・デストロイヤーは?
605この子の名無しのお祝いに:2008/11/27(木) 22:08:20 ID:xKgfCsa0
問題は「全ての怪獣映画の中で」などと豪語しているID:UOAj1T0+が
実際にはどの程度怪獣映画を観ているのか、ということだ。
どうせ20本も観ていないに違いないけどな。
606釈迦厨:2008/11/27(木) 22:16:19 ID:sQ2GK3sk
かもなw
607この子の名無しのお祝いに:2008/11/27(木) 23:41:51 ID:wK2RHDfI
マイクロ波シェルが当たった後のエフェクトが好き
608( ゚д~゚メ):2008/11/28(金) 08:11:54 ID:py9lDU/I
>>605数えてないけど20本は軽く越えてるよ
ガメラ・ゴジラだけでも20は越えるでしょ?あとウルトラマンとかもあるしな

お前喧嘩売ってんのか?空気悪くするなボケ!
609この子の名無しのお祝いに:2008/11/28(金) 10:36:18 ID:/4ZEzOTu
>お前喧嘩売ってんのか?空気悪くするなボケ!
自己矛盾乙
610この子の名無しのお祝いに:2008/11/28(金) 15:07:21 ID:ApI+lqLl
これはいいゆとり
611釈迦厨:2008/11/28(金) 21:25:07 ID:PDQf4OIu
まあまあw
612この子の名無しのお祝いに:2008/11/28(金) 23:36:29 ID:2nSvKMPu
うはw
ガメラ・ゴジラ・ウルトラマンですかww
ゆとり乙www
613この子の名無しのお祝いに:2008/11/28(金) 23:56:34 ID:esKZPcSx
95年から99年辺りは平成ガメラ、平成モスラ、平成ウルトラと3部作が多いな。
614釈迦厨:2008/11/29(土) 00:42:48 ID:7+wSN4ZG
大魔神見てないのかな?w
615この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 02:22:27 ID:layOxcZZ
大魔神か〜
角川やってくれないかな?ガメラと一緒に
616この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 03:55:03 ID:4ACP0qaB
>>597
今の幼稚園児って「ゴジラ」って単語を知らないらしいよ。
時代の流れだね
617この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 05:14:25 ID:Hw+b5z4B
貴様らの低脳ぶりには反吐が出る(笑)
貴様らが無駄に騒ぐから荒れてしまった
618この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 05:17:20 ID:Hw+b5z4B
>>614大魔神観たよ

特撮の映画列挙してたらめんどくさいだろ?
619釈迦厨:2008/11/29(土) 07:08:35 ID:7+wSN4ZG
じゃあ釈迦と日蓮と蒙古大襲来は?w
620この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 08:06:30 ID:2UVRY15P
>>619

>>618とは別の者だが、それって、怪獣映画なの?
621釈迦厨:2008/11/29(土) 08:54:40 ID:7+wSN4ZG
>特撮の映画列挙してたらめんどくさいだろ?

↑と行ってるが?w
622この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 09:22:59 ID:dXaOFcUP
平成ガメラ3部作っておもしろかった反面さびしさも感じたんだよね。
もう子供の味方のガメラはもどってこないのかと思った。
だから小さき勇者たちには感動したね。
あれで怪獣の造型がよければ・・・・・
623この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 09:25:40 ID:2UVRY15P
>>621
特撮映画なのは分ってるから、だから、それ怪獣映画なのって聞いてるんだけど。
怪獣映画っぽいタイトルじゃないし。
624この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 09:28:37 ID:2UVRY15P
歴代で一番強いガメラってどのガメラだろう。
625この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 09:42:39 ID:T4Gm1KdN
小さき勇者たちに続編ができるのならかっこよくアレンジしてもらいたいけど
予算15億かけて興行収入5億以下らしいから無理だろうな
626この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 11:34:02 ID:Hw+b5z4B
>>619ニート野郎!君はスレチだよ?
627釈迦厨:2008/11/29(土) 11:50:17 ID:7+wSN4ZG
おれ、ニートじゃないよw。
628この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 12:14:33 ID:dXaOFcUP
>>625
仮に収入よかったとしてもあの終わり方じゃ続編は作りずらそう。
629この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 01:53:36 ID:u6NQvJUe
予算15億ってゴジラ並み、平成3部作より高いじゃん。
ほんとかよ?
630この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 08:44:04 ID:VWcb2YoX
>>622

>だから小さき勇者たちには感動したね。


映画の善し悪しがわからない知恵遅れは、自殺してください。

631この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 10:24:19 ID:IVw+83Th
>>629
記者会見のときが言われたよ
本当か嘘かは知らんけど
632この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 12:13:42 ID:aizyZ6wi
>>630 がな。
633この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 03:45:05 ID:YEW0lQ1T
>>630荒らすなボケ!
634釈迦厨:2008/12/01(月) 09:51:48 ID:8J9IEIat
まあまあw
635この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 19:07:09 ID:dum9h11o
このスレで小さき勇者をほめるといつも叩かれる気がする
636この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 19:33:20 ID:QGruLUET
いや、そんな事は、、、少しあるかも
でも俺はトトガメラも好きだぞ
完璧な作品なんてないし色々な人が見てるから好みと意見の違いはしょうがない
気にするなよ

我ながらレスしてて恥ずかしいぞw
637この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 21:26:56 ID:D2VeQi/Q
ガメラのデザインにリクガメは合わない
638この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 21:31:25 ID:9ydLht5m
1〜3の迫力を期待して観に行ったファンにはウケが悪いんだろう
小さき勇者は子役の熱演が最大の見所
639この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 00:41:28 ID:O7bX+ya7
金子監督は予算に合わせて其れなりにに良いモノを完成させる能力にたけている監督だと思う
他の監督には真似出来ない能力だろう
平成ガメラ3部作は特技等の優秀なスタッフに恵まれたという経緯もある
同等の予算で同レベルのガメラ映画を作れと任されても出来る監督はいないんじゃないかな?
そんな中で方向性を変えて製作されたトトガメラは悪くは無い出来だったと思う
なんらかのイメージに囚われている人達にとっては納得出来無いだろうけど
640この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 19:30:34 ID:l3qEJOLf
GYAOでレギオンやっとるぞ。観とるか?
641この子の名無しのお祝いに:2008/12/03(水) 09:45:14 ID:GQbBrxvZ
>>639
平成ガメラ1〜3における金子修介の手柄はもっと評価されてもいい。
公開時からずっと、樋口の功績ばかりがクローズアップされて、金子の
功績は過小評価されっぱなしだった。
なかには「本編も樋口が監督すればもっと面白くなったかも」なんていう
ファンもいたくらい。
しかし、樋口が本編監督としては無能であることは「ローレライ」「沈没」
「三悪人」で分かっちゃったからなぁ。
642釈迦厨:2008/12/03(水) 21:02:48 ID:YvUeAo9Y
まあ樋口も有能監督とは言い難いなw。
643釈迦厨:2008/12/03(水) 21:03:16 ID:YvUeAo9Y
金子は樋口よりはマシだがw
644この子の名無しのお祝いに:2008/12/03(水) 21:21:24 ID:8pxhdEPn
金子をベンリ屋的に使う製作会社もどうかと思う
645この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 07:52:43 ID:HFQJlSeQ
金子氏が無能じゃないことは、コメンタリーの話を聞いていればよく分かる。
同席してる出演者をうまくリードして喋ることができる。
同じコメンタリーでも樋口は仲間内のオタク話に終始。
「日本沈没」とか「ローレライ」とか、聞くに堪えん。
646この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 09:47:43 ID:+h6om9Oe
三悪人転けたからゴジラ復活が白紙になったって話は本当なんだろうか
647この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 11:58:17 ID:zMJVwQid
>>645
コメンタリーの上手下手を議論してるんじゃないでしょ。
648この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 18:49:59 ID:wSr3Wn4i
G3のエンディングテーマ曲は感動的だったなぁ
癒されるし物語にピッタリの歌詞だ
649この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 22:55:17 ID:HFQJlSeQ
>>647
「人に話をする、人から話を聞く」の上手下手、つまり意思疎通の能力ってことだよ。
650この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 23:50:22 ID:cCuQS7WO
必須だよな
651釈迦厨:2008/12/05(金) 00:15:20 ID:99wA8sG/
そうでつねw
652この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 10:55:49 ID:qQn+2uAS
>>641
「バラゴジ」で、「あぁ金子修介って特撮映画のセンスいいなぁ。ガメラも
彼の功績でかかったんだろうな。」と見直した人も多かったけどね。
「金子=無能」の印象をファンに与えたのは、「ガメラ3」の時のメイキング
での庵野たちの捏造演出も大きかったのでは?
>>645
確かに金子はコメンタリーの仕切が上手い。
「ここは見ている人は知りたいだろうな」というポイントは押さえるし、
他のコメンテーターへの振りも的確。
「バラゴジ」のコメンタリーでは、余りに紋切り型の進行役に、金子
が苛立ちを隠そうとしないのがおかしかったがw


>>646
ブロックブッキング形式が事実上崩壊した、今のシネコン時代では
「ゴジラ」を興行の目玉に持ってくることは東宝も難しかろうね・・・
ちょっと客入りが悪くなると、あっという間に「朝一の一回のみ」みたいな
ことになってしまう。
653この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 12:09:37 ID:5lenKhuG
>>640
見た、教えてくれて有り難う
654この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 12:09:42 ID:36ae+V5C
>>651他スレであなたは基地外扱いされてましたがそれについて
どう思いますか?
655この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 17:15:01 ID:JXfHe3qO
>>652
そういやゴジラ×メガギラスの頃には全然客が入ってなかったなぁ
怪獣映画人気が落ちるところまで落ちた今怪獣映画撮ったところで地方では放映されず朝一終了になりそう
656この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 18:36:27 ID:m+v4r68U
そのメガギラスですら平成ガメラ・シリーズのどの映画よりも
観客動員数は上回っていたっていうんだから、怪獣映画は難しいね。
657この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 19:16:04 ID:JXfHe3qO
>>656
メガギラスそんな客入ってたのか・・・
俺が観にいったときは俺と俺の親父と他3人ぐらいしかいなかったんだよなぁ
658この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 19:50:28 ID:lhnoRxgY
当時小学生でガメラの事しか ろくに覚えていなかったが
改めてG2見てレギオンのデザインに惚れた!
かっちょいいな、アイツ
659この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 21:18:41 ID:36ae+V5C
>>658イリスは?
660この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 12:28:15 ID:HIQ3t3Md
>>656
まぁハム太郎があったから、ゴジラだけの数値ではないけどね。
661この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 13:55:10 ID:4oZqLIqY
怪獣映画はガメラシリーズしか知らないのだが、なかなかの秀作と思う。
物語も憲法9条に基づいた日本の現状に則った運び方をしてるでしょ。
細かい事を言っちゃえばツッコミ処はあるけどね。
ゴジラシリーズってその辺どうなんですか? 俺、ゴジラを観た事ないんだよ。

元々ガキの頃からガメラしか知らなかった。円谷モノは親が観せてくれなかった。
昭和ガメラは今観ると笑ってしまうが、当時は歓喜したものだ。
思うに、ガキの頃はガメラとギャオスの造形に惹かれたんだろうな。
662この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 15:28:20 ID:rlWnkN/v
>>659

格好良いけどオーラバトラーかと思った。
産まれた時は可愛かったのにね・・・
663釈迦厨:2008/12/06(土) 16:55:59 ID:Tzy9Buwm
>物語も憲法9条に基づいた日本の現状に則った運び方をしてるでしょ。

釣ですか.............................w。
664釈迦厨:2008/12/06(土) 16:59:31 ID:Tzy9Buwm
665釈迦厨:2008/12/06(土) 17:03:24 ID:Tzy9Buwm
666釈迦厨:2008/12/06(土) 17:05:06 ID:Tzy9Buwm
667この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 17:09:07 ID:TA53bf+6
釈迦厨さん>>654の件についてどうお考えですか?
668釈迦厨:2008/12/06(土) 17:10:13 ID:Tzy9Buwm
625 釈迦厨 sage New! 2005/06/04(土) 11:59:54 ID:OYsh7+Mc
リアリテイの追求という面では海外の怪獣映画に比べりゃ論外でありリアリテイを超越した豪快さ、開放感という点では
かっての昭和東宝怪獣映画に全然及ばない。

大体リアリテイ追求なら東宝のフラバラ〜キン逆の三部作に見られる様な怪獣のサイズを20m代の設定にするとかの
工夫があってもよさそうなもんだがそれも皆無。自衛隊が怪獣を攻撃するには特別立法が必要とか全く無意味な部分
へのデイテイルの拘り。俺は劇場で初見した時、あ、こりゃ石上三登志あたりの海外SF崇拝者にケチョンケチョンにされる
なと予感した。実際そうなったが。


669釈迦厨:2008/12/06(土) 17:11:01 ID:Tzy9Buwm
>>667
不勉強な連中が嫉妬してるだけwwwwwwwwwwwwww.
670この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 17:18:48 ID:ppzSKQpq
複雑で全体像がわかり辛い怪獣はほとんどが悪趣味に見えるものだけど
レギオンやイリスは例外だな
671この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 18:08:33 ID:TA53bf+6
昭和ガメラとイリス・レギオンが戦ったらどうなると思う?

>>669ガメラヲタクですか?
672この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 21:29:23 ID:WR1cVmb3
>>660
ハム太郎と同時上映が始まったのはGMKからで
メガギラスはその一年前だぞ
673この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 23:17:18 ID:jgLa3/6t
>>671
レギオンは怪獣としての姿を現す前に、宇宙で隕石を破壊されると思う。バイラス人の円盤と
宇宙で戦ったみたいに。
イリスは分らん。


>>668
キン逆はでか過ぎだろ。実在の生物のアロサウルスが20mなんて。
674この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 23:47:25 ID:ppzSKQpq
>>673
総進撃に出てきた二代目ゴロザウルスなんかゴジラ(50m)と同じぐらいでかかったっけ
675この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 01:30:38 ID:DIK+77Cz
>>673

> キン逆はでか過ぎだろ。実在の生物のアロサウルスが20mなんて。

まあゴジラやガメラみたいに身長50mクラスの怪獣に較べればって事だろ。
676この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 01:48:11 ID:RsKXmNh9
>>675
人はそれをただの個人の好みの差という
677この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 02:05:55 ID:DIK+77Cz
>>676
まあその通りだな。洋画の怪獣はリアリティがあるからいいが日本の怪獣はリアリティが無いからだめだなんてのも
結局個人の好みに過ぎないし。
678どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 03:58:14 ID:0ib8wffZ
金子G1を見てるとヴェルディのレプリカ着てる若者が出てくるのがなんか虚しいな。
679この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 07:46:05 ID:D9C6Zs2Q
やっぱ平成ガメラ三作神だわ
とくに2
ガメラの敵にはなりたくないよね
680この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 08:29:56 ID:nTfmnJdg
マイクロ波ビュードってアレ反則技だな(笑)
マイクロ波シェルは命中力が無いものの破壊力は絶大
681この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 09:45:32 ID:sV+fCwnV
ガメラ1の予算は小さき勇者の半分にも満たないのを知って驚いた

>>676
それもあるけど怪獣のサイズを20mとかにすると
ミニチュアの予算が半端なくなるので田舎ばかりが舞台になるかもね
682この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 20:07:06 ID:DIK+77Cz
でもキン逆やサンガイは都市部のシーン結構あったな。

フラバラは広島の団地位だけど。
683この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 20:20:57 ID:DIK+77Cz
>>681
東宝のフラバラ〜キン逆の3部作は全てミニチュアが従来の1/25から1/12にスケールUP。
684この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 20:41:01 ID:sV+fCwnV
>>683
今の東京にサンダやガイラが出てきたらどんなことになるんだろうな・・・
平成ガメラ(80m)と同サイズである84年ゴジラがあんなに小さく見えるんだから
685この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 20:50:08 ID:DIK+77Cz
>>684
物陰からぬっと出てくるからかえって怖い感じがする。
人食い怪獣だし。
686この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 21:10:22 ID:sV+fCwnV
いやそうじゃなくて、どんだけでかいミニチュアが必要になるのかなってこと
それとも今やったら都市部のシーンはCGばかりになるのかな?
687この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 21:13:07 ID:DIK+77Cz
>>686
だろ。1/12のミニチュアなんか作ったら予算が半端じゃないよ。
688この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 22:01:19 ID:eDT/gSIo
>>668
リアルを追求するなら、怪獣のサイズを20m代の設定にするってどういう意味?
平成ガメラの大きさ(80メートル)はリアルじゃないが、20メートルはリアルって考えは、どこから来てるの?

>>674
画面で見た感じは、50m位ありそうだが、設定上は全長35m、頭頂高20mのまま。
689この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 22:29:33 ID:0ZLzEspB
石上三登志の「吸血鬼だらけの宇宙船」に書いてあったことを
石上に感化された釈迦厨が、そのまま書いてるだけだから意味なんてない
690この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:00:49 ID:DIK+77Cz
石上三登志の「吸血鬼だらけの宇宙船」に20mの怪獣はリアルなんて書いてないよ。

「放射能によってやたらと巨大化した怪獣」と日本のゴジラ等の怪獣を揶揄してはいるが。
691この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:01:11 ID:DIK+77Cz
大体洋画の怪獣は20も無いし。
692この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:19:28 ID:9ACn0pCq
今言われてる20mってのは、洋画の怪獣じゃなくて、東宝のフランケンとかの話だよ

それで結局、20mなら平成ガメラの大きさよりリアルって考えの思想的根幹はなんなのさ?
693この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:28:21 ID:DIK+77Cz
まあ日本の怪獣の一般的な大きさは50m前後(ゴジラ)が多いから丁度その半分位って事だろ。

洋画の怪獣は10mも無いのが多いから両者の路線の中間を行こうとしたって事でha?
694この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:40:49 ID:p/ZET+7X
        ゴガキーン ゴガキーン ゴガキーン ゴガキーン
             ドッカン ドッカン ドッカン ドッカン
         m    ドッカン ドッカン ドッカン ドッカン
  =====) ))         ☆☆
      ∧_∧ | |         /☆         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <   おい!釈迦厨。20mリアルのソース出せ。
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     |
695この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:43:15 ID:DIK+77Cz
>>694
ありゃ馬鹿厨個人の考えだからソースなんか無いだろw。
696この子の名無しのお祝いに:2008/12/07(日) 23:56:17 ID:sV+fCwnV
>>685みたいに物陰からぬっと出てきそうでなんとなくリアルっぽい

そんな感じなんじゃないかな?
697この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 07:06:40 ID:4JeyDJwK
50メートルもあったら、見た瞬間にもう生存を諦めるだろ。
20メートルくらいあったら、何とか逃げようと足掻くかも知れないけれど。
698この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 07:49:38 ID:GUEkFJ9B
あんまりデカいと逆に恐怖心は減るな
ハリウッド版ゴジラでも親より子供のほうが怖い
襲われる、喰われるって感じがする
699この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 07:50:59 ID:GUEkFJ9B
あ、レギオンを例にすりゃよかった
700この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 08:48:45 ID:dzpGOMcF
お前らどこでも良いからティラノサウルス成体の全身骨格見てこい
あーだーこーだ言うのはそれからだと思う
701この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 16:22:17 ID:9sooibZA
小さいと素早いからむしろ逃げられなそう
702この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 20:59:14 ID:cLKcF1YM
夢も希望も無いな
703この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 21:00:55 ID:FCg61qSL
>>696
物陰から出るとリアルってなんだ?
ホラー映画なら、鏡に映しに見える、幽霊より、物陰から出た幽霊の方がリアルっ
てこと?

よく意味が分からないんだけど。
704この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 17:00:43 ID:IpKFNBfo
イリスの幼体かわいすぎ。
705この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 21:08:43 ID:aScYY3ID
>>704イリス幼体の頭部が男性器の亀頭に似ている件について(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
706この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 21:17:59 ID:bIMLzzp+
昭和ガメラ→火炎怪獣ガメラ
三部作ガメラ→守護獣ガメラ

小さき勇者たちの、ガメラのフルネームってなんだっけ?
707この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 22:21:57 ID:aPwjHIFp
しかし何でここの連中は未だに馬鹿厨をスルーできないのか?w
708この子の名無しのお祝いに:2008/12/10(水) 01:19:24 ID:7hnXkkue
ウィキで感想書くな。
709この子の名無しのお祝いに:2008/12/11(木) 19:10:57 ID:t3txxs3l
釈迦厨=基地外(笑)
710この子の名無しのお祝いに:2008/12/11(木) 19:33:51 ID:10wmSSky
>>703
実際にありえるくらいの大きさってことでは?
まぁその場合は怪獣というよりクリーチャー
711この子の名無しのお祝いに:2008/12/11(木) 23:23:36 ID:4WvgNqO1
>>707
それが特ヲタクオリティw
712この子の名無しのお祝いに:2008/12/12(金) 17:25:32 ID:yy4Q3wUA
大きさの話か?
怪獣は身の丈10mくらいが一番怖い
とか言ってた人が確かいたな。
ウルトラマン製作スタッフだったと思うが。
713この子の名無しのお祝いに:2008/12/12(金) 20:43:06 ID:s3cUCDxN
「大魔神」サイズですね。実物大プロップの効果は絶大でしたね。
714この子の名無しのお祝いに:2008/12/12(金) 20:44:46 ID:LC1WRak9
>>713
大魔神は身の丈15尺だよ。10mも無い。
715この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 03:41:30 ID:fR2Y4Gee
サイズ云々で主張してる人たちは何を根拠に言ってるのかわからん
716この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 04:04:11 ID:gI7l36c7
大事なのは、硬さと持久力だよね
717この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 09:17:30 ID:anL12tK6
>>715
クジラ程度の大きさだって地上に上がれば自重で骨がもたない事知らないの?
718この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 14:44:43 ID:ufGOGgD7
>>717
馬迦厨が主張する20mサイズも、もともとの計算上立ち上がれないような生物を、さらに
大きく重くしたものだから、たぶんそれとは関係ない。
719この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 16:44:23 ID:SIwADLrM
>>710
実際にあり得る大きさの基準を、釈迦厨はどうやって決めてる?
720この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 20:09:16 ID:XUofHHMr
小さき勇者たちガメラのガメラって、手と頭を出した状態の飛行形態ってできないの?

劇中には出てないけど、絵コンテの中には載ってるとかない?
721この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 22:21:40 ID:OxD37f44
へ?
722この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 22:53:02 ID:qcaA0dKK
723この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 00:56:37 ID:a81DccFa
まあ確かに日本の怪獣が大体50m以上というのはあまりに荒唐無稽。

洋画厨やSFマニアにリアルじゃないと馬鹿にされても仕方がない。
724この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 01:27:37 ID:xuggsqNH
ゴジラやガメラが作られる前に
スーパーマンみたいななんでもありなキャラ作ってたアメリカ人に言われたくはない
725この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 03:40:31 ID:V0bJIdk5
ターザンやワンダーウーマンなんてもんもあったなw
726この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 08:27:56 ID:a81DccFa
スーパーマンはちゃんと世界観が確立してるからな。
なんでもありの幼稚な作品を作り続けてるのは日本の特撮だけwwwwwwwwww
727この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 10:55:09 ID:0Tc6/F9N
>>723
だから、なんであまりに荒唐無稽だと思うのか、その理由をいい加減言えよ・・・・

お前の好みか?

アメリカ版ゴジラだって、身長は50m以上なんだが。
728この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 12:15:54 ID:+JrxqHAc
飛べない怪獣って、軟弱地盤に追い込んで嵌め倒せるよね。
729この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 12:27:27 ID:mmmmYmMo
>>728
ゴジラはあっさり脱出したな

アメリカは強い怪獣が暴れまわる映画より人間が武器でドンパチやる映画のほうがウケいいかもな
あの国戦争大好きだし
730この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 16:27:48 ID:lbgYJRwn
ところで、調べたら結構上のほうまで大気ってあるんだね
ギャオスが上昇していったとき空気無くなってもうギャオス飛べねージェット噴射の勝ちー
と思ったけどあのレベルではまだ大気は在ったてことか
あと静止状態からの落下だから
空気抵抗もあって落下速度はそんなに上昇しなかったんだろうな
731この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 18:03:37 ID:MRc/RBPM
アメリカ版ゴジラはちゃんと世界観が確立してるからな。
なんでもありの幼稚な作品を作り続けてるのは日本の特撮だけwwwwwwwwww
732この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 20:03:19 ID:rLmfkkf2
>>731
人真似はみっともないよ、馬鹿厨君w。
733この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 20:03:45 ID:AsrvUGhB
と、馬迦厨が必死になっております。
734この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 20:20:01 ID:rLmfkkf2
>>726
おい、地球の自転を逆転させて時間を戻し死んだ女を生き返らせちゃうのは何でもありじゃないのか?
735この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 21:49:22 ID:rLmfkkf2
ただしスーパーマンはファンタジーだって逃げが打てるからな。

ゴジラやガメラは痛い信者がSFだって主張するから話がややこしくなる。
736この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 22:07:26 ID:V0bJIdk5
それは初耳だ
737この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 22:26:48 ID:rLmfkkf2
>>736
初耳も何も痛い特ヲタ(池田某とか)はウルトラセブンまでSFだって主張してたじゃないか?
738この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 23:24:33 ID:cwtOZ5CB
巨大怪獣が出てる時点で既にファンタジーだろ、JK
739この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 00:03:10 ID:KLX2pdGc
>>737
自分が痛い事には気付いていないようだなw
740この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 00:09:14 ID:yaN3okcD
>>738
巨大じゃない怪獣ならSFであると主張できるのでha?
741この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 03:08:07 ID:fWnu1+zU
体長20mの怪獣はリアルだってさ、良かったなミニラ
742この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 07:52:25 ID:yaN3okcD
>>741
ありゃ成長途中だろw
743この子の名無しのお祝いに:2008/12/16(火) 17:18:32 ID:8HL6JGkf
昔、アニメージュに「ガメラ対モルフォス」って言うマンガが掲載されたらしいが、どんな漫画か
知ってる人います?
744この子の名無しのお祝いに:2008/12/16(火) 21:31:12 ID:8JpJOI3Y
あえて80トンなんてバカげた設定にしてるのに
この映画リアルじゃないなんていうやつの気がしれない
745この子の名無しのお祝いに:2008/12/16(火) 23:41:07 ID:m3md9ioz
ただ信者共はリアリティ、リアリティ言ってるからな。
746この子の名無しのお祝いに:2008/12/17(水) 12:09:30 ID:EHadRPpU
性徴途中の前田愛がおがめただけでもリアリティあったな
747この子の名無しのお祝いに:2008/12/17(水) 17:10:11 ID:+ty2T+BP
なんだか妙にバカがわいとるな
748この子の名無しのお祝いに:2008/12/17(水) 18:16:51 ID:GEakKAGB
レギオンとイリス どっちの方が強いかな。 
749この子の名無しのお祝いに:2008/12/17(水) 20:25:11 ID:AnQyviUa
G3の予告で、「最強の敵」って出てきてるからイリスでしょ。
750この子の名無しのお祝いに:2008/12/17(水) 23:09:44 ID:GEakKAGB
予告のイリスの「最強」の文字が「最恐」の間違いなんじゃないかと思っちゃう件について
751この子の名無しのお祝いに:2008/12/18(木) 07:37:33 ID:9l4E3z6P
「最強の敵」はあくまでキャッチコピーだろ(笑)
752この子の名無しのお祝いに:2008/12/18(木) 13:39:55 ID:mWFyWBgy
「ガメラ1」のラストで、アサギと見詰め合うガメラが、坂上二郎に見えて仕方がない。
753この子の名無しのお祝いに:2008/12/19(金) 19:19:07 ID:n5CujFwl
例のガメラ4のアルビノギャオスという怪獣の強さは?
754この子の名無しのお祝いに:2008/12/19(金) 21:21:22 ID:RG2g3sZt
うぜぇ〜!
755この子の名無しのお祝いに:2008/12/20(土) 17:19:18 ID:exdbtWzD
>>751
そういうキャッチコピーを付けるんくらいなんだから、実際最強なんだろ。
756この子の名無しのお祝いに:2008/12/21(日) 16:35:43 ID:nRuoodbo
レギオンが良かっただけにイリスの戦い方は残念としか言い様が無い
757この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 04:01:23 ID:qx15Jm7O
イリス戦の時の自衛隊は暴風圏内で攻撃出来なかったからな
758この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 10:58:04 ID:X8xERQZa
デザイン優先で、イリスの着ぐるみの機動性が皆無だったからだよ。
3で格闘と言う感じがするのは、ガメラもイリスも両方CGの空中戦。
はっきり言って着ぐるみのイリスは、ただ立ってるだけ。
759この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 12:14:56 ID:WVMV6P8H
クソ、 お前がうぜぇ〜 死ね
760この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 12:45:09 ID:qOAmIDjc
イリスの触手でガメラを無茶苦茶に鞭打ってほしかったよ
761この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 18:57:34 ID:BMI6RviM
レギオンvsイリス  戦いの終盤は触手合戦になりそうだw
762この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 08:42:55 ID:21bG3W0E
マイクロ波ビュードがイリスに直撃したら即死だろうな
当たらないだろうが…。

イリスは空中戦仕様だな
763この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 11:49:31 ID:qd67FsNO
イリスは強いってイメージないんだよなぁ 光線も微妙だし... マイクロ波シェルビート一発でくたばりそう          
764この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 13:47:34 ID:C5alaI4j
イリスは相手のエネルギーを吸収し武器をコピーして仕返しが出来ます。
765この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 21:16:27 ID:8I1BNNw8
しかしその能力がアダとなってガメラに殺られた
766この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 22:09:06 ID:qd67FsNO
>>764        エネルギーじゃなくて遺伝子情報じゃなかったっけ?(まぁどちでもいいが)レギオンはコピーできるのかなぁ 
767この子の名無しのお祝いに:2008/12/25(木) 03:04:45 ID:0jB96u0h
出来ないと思い込んでる人がたまにいるねw
768この子の名無しのお祝いに:2008/12/28(日) 22:19:27 ID:161yil1J
レギオン・イリスを超える怪獣は二度と出て来ないような気がする
769この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 02:52:14 ID:gKBIQhCS
レギオンとイリスのデザインは格好良すぎる、ギャオスもだけど
770この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 12:22:20 ID:KNBHOQBe
レギオンもどきはいろんな作品に出とるね。「マクロスF」の敵怪獣なんか。
レギオンの鳴き声を聞くと、公園にある回転式ジムの音を思い出すんだが。
事故が多いんで、最近は撤去されることが多いらしい。
771この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 10:49:03 ID:f3Il6qVC
ガメラとレギオンの地上戦
ガメラとイリスの空中戦を超える戦闘シーンは無い!
772この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 14:28:05 ID:iYPtsI6r
>>689
亀レスになるがおいら世代の日本怪獣ファンで石上センセに感化された奴なんかおらんだろ。

石上センセの日本怪獣論に対しては以下に理論武装して対抗するかがある意味俺たちの
物腰を強くさせたのである。

最近のエヴァ、平成ガメラ世代みたいにぶつかり合い、叩かれるのを恐れナアナアの仲良し
事なかれ主義に逃げ込もうという連中にはそういう発想はでないかもしれんが。

自分達と相容れない意見を「そういう考え方もあるかもしれんが俺たちはこう考える」
みたいなスタンスが取れないんだよな。

否定的な意見には触れるのを嫌がって逃避するだけのスタンスだw。
773釈迦厨=772:2008/12/30(火) 14:31:44 ID:iYPtsI6r
おっとHN入れ忘れたゴメンw。
774この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 19:43:23 ID:nZNJcJ+J
もう二度と入れなくていいよ。謝る必要もない。
775釈迦厨=772:2008/12/30(火) 19:52:23 ID:iYPtsI6r
まあまあw。

ではよいお年を。
776この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 19:58:15 ID:3OGeN4gz
今日はじめて小さき勇者を見たんだが、正直吹いたww

夏帆がかわいかったという印象しかない
777釈迦厨=772:2008/12/30(火) 20:14:57 ID:iYPtsI6r
またもや現実逃避かw。

中島伸介氏のキンゴジ評論を一度読んでみ。
石上氏の日本怪獣批判に真っ向から反論してるけどああいうのが平成ガメヲタ
の口から聞きたいなw。
778この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 21:07:38 ID:fl+nzjOI
釈さんしばらく見なかったが、忙しかったのか?
779釈迦厨=772:2008/12/30(火) 21:08:17 ID:iYPtsI6r
まあね、年末ですから人並みにw。
780この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 21:16:30 ID:f3Il6qVC
釈迦厨が来たらスレの空気が悪くなる件
781この子の名無しのお祝いに:2008/12/31(水) 11:02:45 ID:l55z260P
釈迦厨=基地外異常者(笑)
782釈迦厨=772:2008/12/31(水) 17:20:11 ID:YNbA5cPA
それでは皆さんよいお年をw。
783この子の名無しのお祝いに:2008/12/31(水) 20:15:27 ID:ufKfDP1L
ガメラだぁ〜っ!!!
784この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 16:11:41 ID:5aKqMpgW
G2とG3の間くらいの時期に、アメリカのけっこうメジャーな会社から、ハリウッドでの
映画化の話が来たことあるみたいだが、実現してたらガメラのデザインどんな風になってたんだろうか
785この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 16:33:08 ID:/veKfkzr
釈迦厨は議論がしたいだけ。
そうなんじゃないか?

SFを語るなら、これこれの作品を読め
特撮を語るなら、これこれの作品を見ろ
そう言いたいだけだと思うのだが?

ただ過去の作品をリアルに体験していない奴は、
そういったことを非常に嫌がる。
何も知らない奴だとバカにされていると感じる訳だ。

釈迦厨は、そこを突く。
だからみんな過剰に反応して、人格否定のレスしか
返せなかったりするんだと思うね。

釈迦厨を負かしてやりたかったら、まず歴史を勉強するしかないな。
過去から学ぶのだよ。
今は、過去の作品が簡単に手に入るしな。

負かしてやりたいとか思わないのなら、
人格否定はやめて、スルーするしかないが。
786釈迦厨=772:2009/01/02(金) 20:01:25 ID:z7nfyYs7
あと作品だけでなく古今東西の色々な評論も目を通した方がいいと思うよ。

自分と反対意見、自分の好きな作品を貶してる評論でも決して目を背けずに。

石上氏の日本怪獣批判なんて俺らの世代の邦画特撮ファンにとっては一種の通過儀礼、試金石みたいなもん。

自分の正反対の考えに正面から対峙してこそ自分の評論スタンスというもの確立して来る。
787この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 20:49:29 ID:W2DtBdsO
おっと釣りはここまでだ
788この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 22:25:35 ID:579u7mrE
>>784
UFOとカメを合成させたサイボーグ宇宙怪獣とかになりそう。
789この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 02:36:38 ID:Un7Z8WrB
>>784 アメリカの事だから公開したら、そのうちハリウッド版ゴジラと戦いそうだw 
790この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 02:53:31 ID:VOI6UM4I
ガメラの圧勝じゃん
791この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 12:27:25 ID:4y0wksBM
釈迦厨=荒らし
792この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 14:36:55 ID:ps0EtOuu
あんまり年寄りをからかってやるなよ
793この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 16:23:45 ID:4y0wksBM
釈迦厨さんは50歳以上無職童貞職歴無し?
794この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 18:21:45 ID:n2Ug5iym
なんだこれ。
これいいって言ってるやつ、どんだけ脳みそたらねんだw
特撮はひどいし、俳優は大根だらけでよ
ってか日本の特撮は全部CGにしろよ。
腹立つわーこの糞つまんなさ!
「しっかり!」ってテメーらの目の前で大爆発おきてたのになんでお前ら
普通に立ってんだよ。
795この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 18:45:51 ID:ajbHrXLH
全部CGじゃ怪獣の肌の質感でにくいだろ。
796釈迦厨=772:2009/01/03(土) 19:45:01 ID:6Vzt1xH9
>>794
そこまで酷くは無い。
797この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 20:18:15 ID:ajbHrXLH
>>794
ガメラは人間の傷を治したり、死者蘇生ができるみたいだから、一人や二人爆発から
救い出すくらい楽勝だよ。
798この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 23:09:02 ID:4y0wksBM
>>796
お前50歳以上無職童貞職歴無しなの?
799釈迦厨=772:2009/01/03(土) 23:43:54 ID:6Vzt1xH9
>>798
40代、サラリーマン、非童貞です。職業はIT関係でつw。
800この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 11:06:06 ID:lUqWPOLa
>>797
綾奈は救い出してたけど残りの人たちは
ほったらかしにしてましたが…。
801この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 13:59:45 ID:K9y8BgPQ
実はガメラは罪悪感を、感じていた....
802この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 14:34:29 ID:qa7kFunH
>>800
じゃあ、何で死ななかったの?
803この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 17:29:55 ID:pkkGwWHy
京都駅の大爆発シーンで、監督自ら「これ死んでるだろう」と突っ込んでた。
そのあとで、爆発が一方向に逃げて焼死せずに済み、ガレキが積み重なって圧死が避けられた、
とフォローしてたが、本気じゃなかろう。

まあ、綾奈以外は偶然だと。
804この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 19:50:32 ID:9mnpPEKs
爆風が一方向に逃げたって、バニシング・クローって、爆発後の爆風の向きも操れる技なの?
805この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 03:12:07 ID:PPY6xsLF
炎の拳を作り出せるなら、脚を吹き飛ばしてバニシングレッグとかは、原理上できないの?
806この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 10:59:12 ID:sLHZMnW6
「バニシング〜」って別に自分の手足をわざと吹っ飛ばして無理に出す技でもないが…。
京都駅の中は狭かったしあの至近距離ならプラズマ火球を弾くのも難しそう
807この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 11:01:58 ID:sLHZMnW6
>>803
監督「ガメラが体を盾にして守ったから」
って言った方が弁護しやすいですけどね
808この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 11:20:00 ID:vM+qh4AN
あそこ近辺のシーンだとどう考えても心臓押さえてない心臓マッサージが気になるなぁ
809この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 17:36:07 ID:bn7Mce5G
今ガメラ2を見ている。
ユーモアなところも多くおもしろい、少しグロいが・・・
にしても水野美紀は美人だぞ 中山忍といい勝負だと思うがな 
810この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 17:48:57 ID:QZ0a0Q75
>>809
水野美紀はガメラ2の頃が最強だったなぁ・・・
顔の雰囲気が変わった最近は正直今ひとつ・・・
811この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 18:50:34 ID:bn7Mce5G
確かに
812この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 19:10:59 ID:PPY6xsLF
>>806
イリスって、奈良の森で自衛隊と戦ってる時に、身体全体から衝撃波みたいなもん出
して、周りの物弾いてなかったっけ?
813この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 19:48:11 ID:8u2ff5V5
平成ガメラヒロインでは前田愛が結婚一番乗りか。
水野美紀、中山忍は美人だけど男が近づきにくいイメージだな。
814この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 20:11:59 ID:vM+qh4AN
>>806
ただ直撃させたら綾奈は助けられないんじゃないか
815この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 23:48:54 ID:bn7Mce5G
ガメラ2000のハードモード難しすぎる
裏技知ってる人教えてください。

やっぱスレ違いか・・・
816この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 04:38:55 ID:txBswdLe
>>794
特撮は同時代の怪獣映画の中でも最高だろ。
てか、ガメラ3は怪獣映画の中でもかなりCGの割合多いんだけど、それで特撮がひどくて、
日本の特撮は全部CGにしろってのはどういう意味なんだ?
817この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 04:42:15 ID:Z+xXILjx
ガメラ2000の世界って、ガメラ2や3とは世界観つながってるの?
818この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 08:45:09 ID:nXxCwFRi
>>808
俺も非常に気になった
しかも無駄に長い
819この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 11:04:11 ID:2gKOCk+L
イリス奈良の森で衝撃波みたいなヤツ出して自衛隊の隊員弾いてましたね
820この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 18:10:20 ID:SZN+vqUK
ガメラ三部作のメインテーマの音楽(1と3でタイトルの時とかに流れるやつ)について教えてください
1.この曲に名前はあるのか?もしあるなら何か 
2.この曲がDLできるサイト(できればmp3かmp4)についてあるならばぜひ・・・
以上の事ですができるならばよろしくお願いします。長くなってすいません。
821この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 18:13:12 ID:SZN+vqUK
すいません。2でも少しながれてました。
822この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 19:04:58 ID:Du6xgtNr
このスレには二種類の釈迦厨がいるみたいだ
初めの方に出てきた奴は長文を書いて反論していたのに対し
途中から出てきた奴は皆短文
823この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 21:20:22 ID:NaU4TV9K
釈迦厨ついに増殖したか
824この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 23:20:41 ID:GehZ5Zkx
>>820
サントラ買え、アホ!
825この子の名無しのお祝いに :2009/01/08(木) 13:58:20 ID:M/vkn+3J
買う金がないんだ
無料での方法だろ!? 
826この子の名無しのお祝いに:2009/01/08(木) 14:27:30 ID:L15hTPrn
働け
低学歴で職に就けないんだったら、空き缶拾ってこい
827この子の名無しのお祝いに:2009/01/08(木) 19:52:57 ID:6MVE8t8p
Gyaoでガメラvsイリスを観たが、前2作と比べるとがっかり。
ただ主題曲『もう一度教えてほしい』がよかった。これ、当時売れたんですか?
ユリアーナ・シャノーってどんな人?とWikipedia見ても出てないんですよね。
828この子の名無しのお祝いに:2009/01/08(木) 23:39:35 ID:YIx/utZQ
むしろタイトルを間違えて覚えていることにガッカリ
829この子の名無しのお祝いに :2009/01/09(金) 07:06:47 ID:Fx4eDNnE
ググれ!
自分で調べろ!!
830この子の名無しのお祝いに:2009/01/10(土) 16:34:06 ID:vLhPUyvB
>>731
アメリカ版ゴジラの50m以上がおかしくない世界観って、どんな世界観だ?



ところで、ガメラって、怪獣図鑑とかには全高80mって書かれてるけど、ガメラ2の
絵コンテで、ガメラ45m、レギオン80m、兵隊レギオン2mになってるんだけど、どっちの大きさが正しいんだ?
831この子の名無しのお祝いに:2009/01/11(日) 12:56:28 ID:T1XhJCuy
Gyao見た
「女性キャンパー」役の仲間嬢の黒歴史に感動
どうせなら野外セクス後に襲われて欲しかった


怪獣が人を助けるような映画はヽ(`Д´)ノ
大魔神のような世界観はおk
832この子の名無しのお祝いに:2009/01/11(日) 13:08:16 ID:d0+3O2S0
あんたそれじゃガメラはバルゴンしか見られないじゃないか
833この子の名無しのお祝いに:2009/01/11(日) 13:51:49 ID:ktZ+olGz
>>831
これからしよう、って時に襲われちゃったんだよねw

仲間が出演してる事は事前に知っていたけど、Gyaoで実際に観たら笑った。
でも、暴走する回転木馬から振り落とされる大江千里には負けるかな。

834この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 00:37:12 ID:4PAfLifq
>暴走する回転木馬から振り落とされる大江千里

また懐かしいネタを・・・w
大江千里スレでは今でも定期的に蒸し返されてるけどなww
835この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 14:16:28 ID:IrBs+PjO
レギオンの干渉波クローってなんかエロくない(°□°;)
836この子の名無しのお祝いに:2009/01/17(土) 16:52:06 ID:GCVZI5FH
いきなりゲド戦記とか言い出すからびっくりしたw
837この子の名無しのお祝いに:2009/01/17(土) 19:29:43 ID:gD4u7PqP
ガメラって、全身の皮膚で熱エネルギーを吸収するのに、なんで熱でダメージ受けるの?
838この子の名無しのお祝いに:2009/01/17(土) 22:22:20 ID:npZ3cFj2
自分の屁でも臭いからな
839釈迦厨:2009/01/18(日) 14:16:45 ID:VXlVvW6J
その割には大気圏脱出してから地上まで落下しても燃え尽きない矛盾に萌えw。
840この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 14:50:41 ID:7dJ3gBiF
昼間でも星が見えるのは高度1万mぐらいの成層圏あたりからって話聞いたことあるけど
そこから地表まで自由落下すると最終的な速度どのぐらいになるの?
空気抵抗は無視して誰か計算して
9.8までしか思い出せない
841この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 16:44:43 ID:bK2eJPAY

196 :アル厨 :2008/10/12(日) 05:10:09 ID:kWP811ZQ
フーコーの近代観とカルバニズムの台頭、フランス革命における至高存在の理解を抜きにして日米特撮映画の比較論は語れんよ。
釈迦ナントカのご高説wは低レベルすぎて思わず笑っちまう。
まぁ、生暖かい笑みだけどさw
842釈迦厨:2009/01/18(日) 17:26:17 ID:VXlVvW6J
ではフーコーの近代観とカルバニズムの台頭、フランス革命における至高存在の理解について解説して下さいw。
843この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 17:34:26 ID:bK2eJPAY
え?
わからんの?
普段偉そうなやつがバカって判って引くわ・・・
844釈迦厨:2009/01/18(日) 17:35:06 ID:VXlVvW6J
わからないから解説して、早くw
845841:2009/01/18(日) 17:46:15 ID:bK2eJPAY
俺は当然「アル厨」氏じゃないよ。
でも普段偉そうに他人に勉強しろとか言ってる釈迦厨氏だから、
釈迦厨氏に対するこういう反応を貼ったら真摯な反応があるもんだと思ってた。
だが実際は小学生にでもできる低レベルな受け答えしかできてない。
レスを書いた人と貼った人の区別すらできてない。
俺は自分自身かなりバカだって自信があるが、まだ下がいたのかとびっくりしたね。
846釈迦厨:2009/01/18(日) 17:50:29 ID:VXlVvW6J
アル厨氏の書き込みが只のハッタリだと見抜けないレベルには対し同レベルで相手しただけw。

何でフランス革命やらフーコーやらが特撮と関係あるんだよwwww。
847この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 17:53:35 ID:OgsTDPZ5
"w"の数は狼狽の度合いに比例する。
848841:2009/01/18(日) 17:55:39 ID:bK2eJPAY
>何でフランス革命やらフーコーやらが特撮と関係あるんだよwwww。

そこが判らないからバカ、ってこともあり得るかもよ?
実際漫画評論には荻生徂徠が引用されることもあるし。
すぐハッタリと決め付ける釈迦厨氏と同じレベルで反応するが、
「や〜いや〜い、本当は何もわかってねえんだろwwwバ〜カwwww」
849釈迦厨:2009/01/18(日) 17:55:50 ID:VXlVvW6J
確かに懐かし特板のチャチイ君が"w"を多用してたなw。
850釈迦厨:2009/01/18(日) 17:59:10 ID:VXlVvW6J
まあ特撮やらマンガやらサブカルチャーを持ち上げるヲタが詭弁によく使う手だな。
哲学やら何やら持ち出すのは。

エヴァ世代以降その手のが増加したが。
まあこのスレはエヴァ以降の世代が多いらしいからある意味当然かもしれんが。
851841:2009/01/18(日) 18:07:05 ID:bK2eJPAY
>エヴァ世代以降その手のが増加したが。
>まあこのスレはエヴァ以降の世代が多いらしいからある意味当然かもしれんが。

漫画評論に東洋哲学を持ち込んだのは呉智英だよ。
呉氏みたいに哲学や社会学を専攻する人間が一興として漫画や特撮を論じるのはいいと思うけど、
はじめに漫画や特撮ありきでメインの方に行っちゃうのは戴けないよね。
呉氏やなんかのやってることを曲解した世代がエヴァ以後のサブカル界を占めてきたんだろうね。

まあ、自分だけ知識付けたつもりになって他人を見下すことしかできない、ってのは
「エヴァ世代」も釈迦厨氏も五十歩百歩だけどね。
852釈迦厨:2009/01/18(日) 18:09:52 ID:VXlVvW6J
あたしゃここのスレじゃ特撮というジャンルの中の話しかしてませんよw。
853841:2009/01/18(日) 18:10:52 ID:bK2eJPAY
>まあ、自分だけ知識付けたつもりになって他人を見下すことしかできない、ってのは
>「エヴァ世代」も釈迦厨氏も五十歩百歩だけどね。


知識の内実はどうこう言ってないよ?
854釈迦厨:2009/01/18(日) 18:17:06 ID:VXlVvW6J
あたしゃ単なる特ヲタですからフランス革命やらフーコーやらわからなくても当然だと思いますが?w

特撮に関して全く畑違いの話題のハッタリをかましたアル厨氏と同一視はできないと思いますが?

855この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 18:17:46 ID:E4Cofzwa
ID:bK2eJPAYがすっごいバカを露呈していることは判ったw
856841:2009/01/18(日) 18:25:04 ID:bK2eJPAY
>まあ、自分だけ知識付けたつもりになって他人を見下すことしかできない、ってのは
>「エヴァ世代」も釈迦厨氏も五十歩百歩だけどね。

こういう点でアル厨氏(俺には「エヴァ世代」の象徴wのように見えた)は
釈迦厨氏の鏡像であるかのような印象を受けちゃったんだよね。
まあ、自ら「単なる特ヲタ」を名乗れる知性があるぶん、
少なくともアル厨氏より下ってことはないと思うけどね。
857この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 18:49:54 ID:jnLB/BRr
なんだかオモシロイ人達だな
858この子の名無しのお祝いに:2009/01/18(日) 21:40:32 ID:CZySwjG9
たぶん今の釈迦厨は3人目だと思う
859この子の名無しのお祝いに:2009/01/19(月) 21:14:43 ID:eNq4xMtu
>>837
ガメラが熱でダメージ受けたことってあった?
思い出せないから教えてくれると嬉しい
860859:2009/01/19(月) 21:18:51 ID:eNq4xMtu
自己解決した
草体の爆発で炭化してたな
草体の爆発の熱がどの程度か気になる
861この子の名無しのお祝いに:2009/01/20(火) 09:03:16 ID:sQ0rzO5v
まあ、核爆発レベルってことでしょう。
862この子の名無しのお祝いに:2009/01/20(火) 18:07:39 ID:AWX4ydTX
あれは熱だけじゃ無いでしょ

核爆発レベルて曖昧な気が・・・
863この子の名無しのお祝いに:2009/01/21(水) 20:34:08 ID:AqXaBRur
GYAOでガメラ3を見たけど、CGの出来が凄いね。99年でこのレベルは驚き。しかも渋谷や京都駅の模型
との合成もかなりリアル感があって、これ相当レベル高いね。今まで見なかったのを後悔。ストーリー的にも
怪獣の戦闘により市民が犠牲を受けるというあるいみ怪獣映画では禁断のテーマを取り上げたのも評価。
ただ、ガメラを憎んでいる前田愛さえ助ける優しさと人の気持ちを思いやるガメラが、たとえギャオスを倒す
ためとはいえ渋谷の街中であれだけの格闘をするのに違和感はある。とくに渋谷駅に落下した瀕死状態の
ギャオスを止めを刺すために火炎を浴びせるけど、心優しいガメラなら死に掛けたギャオスを人のいない
ところへ運んで止めを刺すぐらいしそうなんだけどね。
864この子の名無しのお祝いに:2009/01/21(水) 21:38:30 ID:OX022Ffj
よけいな御世話だとは思うが>>863に繰返し見る事を勧める
865釈迦厨:2009/01/21(水) 21:49:41 ID:MSWJ03e3
そうでつねw
866この子の名無しのお祝いに:2009/01/22(木) 00:38:45 ID:R0K+4PrR
ガメラと人間の交信デバイスだった勾玉は「2」で全部自壊しちゃったわけだし、
渋谷ガメラが以前にも増して人命を尊重しないのは仕方がない。
子供の味方だった旧作へのリスペクトから入れられたらしい
「ガメラが助けてくれたよ!」坊やは、本人の思い込みかもしれないわけで。
867863:2009/01/23(金) 13:59:48 ID:zrl5LoEi
>>864-865
え?俺の解釈間違ってる?
868この子の名無しのお祝いに:2009/01/23(金) 21:47:22 ID:579uBiAu
>ガメラを憎んでいる前田愛さえ助ける優しさと
優しさというか、ガメラは彼女とリンクしていたから助けたんでしょ。
英語字幕で見ると、日本語の曖昧さを補ってくれる。

 Are you linked with Gamera? あなた、まだガメラと繋がっているの?
 No, It's this girl. She's fighting him. いえ、(繋がっているのはガメラと)戦っているこの娘なんです。



 
869この子の名無しのお祝いに:2009/01/24(土) 00:02:58 ID:72LEaFiX
>>868
いや前田愛はガメラと繋がってないだろ。

単純にガメラ自身が人間のことを断ち切れずにいるだけ。
ガメラ「もう俺本気出す。勾玉壊れたし地球優先する」

ガチバトルで渋谷崩壊。子供が泣いてる。

ガメラ「!」

ガメラが守ってくれたよ!

ガメラ「べ、べつにあんたのためじゃry」

飛び去る

まあ地球優先に徹しきれない優しさ(優柔不断さ)が渋谷の惨状と子供救援でのギャップを生んでるわけで。
G3は何気にガメラも迷ってて、その解答は最後の後ろ姿だと思ってる。
870この子の名無しのお祝いに:2009/01/25(日) 12:17:46 ID:wcvA6ux2
怪獣は全知全能の神じゃないしな
ガメラの行動が一貫し切れてなくても違和感はない
871この子の名無しのお祝いに:2009/01/30(金) 08:25:17 ID:tO0zZIQs
>>863
普段は家族や近所のおばちゃんの言うことまでおりこうによーく聞いて理性さえ感じさせる
飼い犬や飼い猫でも外で相性の悪い敵方と取っ組み合いのケンカのときは別人のようにアレだよ
もう野生の勢いでメシの皿ひっくり返すわ盆栽ふっ飛ばすわ前後見境なくなってるよ。
872この子の名無しのお祝いに:2009/01/30(金) 08:28:52 ID:tO0zZIQs
だから理性と野生がせめぎあう存在として渋谷のシーンは悪くないと思うんだが。
873この子の名無しのお祝いに:2009/01/31(土) 04:32:20 ID:hn9ZLzir
お前は句読点を何処に忘れてきたのだ?
874この子の名無しのお祝いに:2009/01/31(土) 19:56:22 ID:ylkngVBl
怪獣好きの方、このスレを使ってください
怪獣萌えスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1233382475/
875この子の名無しのお祝いに:2009/02/01(日) 15:45:39 ID:CBbNVPLK
『実年者(年長者)は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、
いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。』

山本五十六 連合艦隊司令長官

876この子の名無しのお祝いに:2009/02/03(火) 13:14:10 ID:UTUTXBV+
おれは前田愛の玄室と触手のシーンで
おれの理性と野生が心の中でせめぎあったものだよ
877この子の名無しのお祝いに:2009/02/03(火) 18:20:39 ID:tKknDcmr
前田愛って絶壁だよな。あの髪型は似合わんと思う。
あれは広末あたりが流行らせたんだっけか?
878この子の名無しのお祝いに:2009/02/03(火) 20:39:33 ID:ooCpQwrd
>>877
おまえは前田愛の後頭部を触ったことがあるのか?w
879この子の名無しのお祝いに:2009/02/04(水) 00:41:29 ID:HQ93LfoB
G3に関しては、渋谷崩壊で子供を助けたように見えるシーンは
「ガメラは人間の味方」というのは人間の勝手な思いこみに過ぎない
という事を表現する為なんだと思って、なかなかやるなと思っていたら、
最後に死人を蘇らせるもんだから、がっかりした。
880この子の名無しのお祝いに:2009/02/06(金) 15:57:20 ID:tIAbFeJ4
ドラマ「相棒」に出演してた時の前田愛の髪型可愛かった
881この子の名無しのお祝いに:2009/02/09(月) 23:15:17 ID:4Ljmkltw
ガメラTが初めて見た映画という恐らく最後の怪獣映画世代としては、最高の映画でした
和気藹々と語り合ってるのかと、スレを開いてみたらこれだ
最初と最後のそれぞれ150レスしか読んでないけど、釈迦厨氏にクローバーフィールドについて聞きたいところ
既に言及されてたらサーセン
この話題は完全なスレ違いかなあ
882この子の名無しのお祝いに:2009/02/15(日) 04:02:30 ID:f5o1CqVt

   ギャオスの大群が来襲
   さあ、これからガメラとの世紀の大決戦が始まる

という場面でG3は「終」してしまったわけですが
小さき勇者たちを見るかぎり、
その大決戦はガメラの自爆によって終了した
という解釈でいいわけですね
883この子の名無しのお祝いに:2009/02/15(日) 17:58:39 ID:JY39Afw4
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sgun2075&skey=gamera3&prgid=8223724

パンドラTVという動画サイトで「ガメラ3 邪心<イリス>覚醒」の動画です。
良かったら見てください♪

パンドラTVの保存方法
http://videodownload.blog19.fc2.com/
884この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 17:31:48 ID:Axe7KJ62
やっぱ3が一番いいわ
マッタリしてて山奥の田舎が舞台だからなんか癒やされる
特撮もいいし
885この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 18:23:50 ID:Dhts98DO
ガメラ3に出てくる「南明日香村」って架空の地名でしたよね?
886この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 22:19:48 ID:WUxK9wQz
ガメラ3の主題歌は神曲
887この子の名無しのお祝いに:2009/02/18(水) 05:14:04 ID:rXD/zkns
おまえらガメタなっ!
888この子の名無しのお祝いに:2009/02/18(水) 08:28:49 ID:SX/wa3Bz
むぉおいちどぅお〜♪
889この子の名無しのお祝いに:2009/02/18(水) 13:43:41 ID:j2zfYMA3
>>886
一番くるのは一作目のEDの爆風の神話だろ?
年を重ねるごとに泣きたくなる曲だよ・・・
890この子の名無しのお祝いに:2009/02/20(金) 00:03:25 ID:2Y7A0+V2
「わたしはガメラを許さない。(「ガメラ3」のコピー)」の前田愛(15歳)
「誰も守ってくれない」の志田未来(15歳)

えー、なんとなく並べてみました。
891この子の名無しのお祝いに:2009/02/20(金) 09:06:05 ID:aKLcG/+h
♪強いぞガメラ 強いぞガメラ 強いぞガーメーラー

映画内で復活きぼんぬ
892釈迦厨:2009/02/20(金) 22:22:17 ID:KXJHLQVH
わたしもガメラを許さないw。
893この子の名無しのお祝いに:2009/02/21(土) 06:03:54 ID:6DiBsKEk
ガメラ対ゴジラ(・∀・)キター
894この子の名無しのお祝いに:2009/02/25(水) 15:52:01 ID:C72TE+RG
>>886
いい曲だねあれ
895この子の名無しのお祝いに:2009/02/26(木) 01:14:28 ID:Hd/tq7OS
ガメラ3
主題歌:『もういちど教えてほしい』
作詞:金子修介/作曲:大谷幸/編曲:ヨシオ・J・マキ/唄:ユリアーナ・シャノー

もう一度できるなら
ここに戻ってあの姿を
力が尽きても
倒れそうでも
届かなくても
また走り出す

見ていてね
そして教えてほしい
限りない勇気を

つらく哀しい時
苦しく泣きたい時
懐かしい歌声が
聞こえてくるよ

oh long my dream
空が別れを告げている
oh long my dream
こらえきれずほとばしる思い
oh

もう一度できるなら
ここに戻ってあの姿を
心の翼が折れて傷つき
嵐が来ても空へ飛んで行く
見ていてね そして教えてほしい
果てしない世界を
896この子の名無しのお祝いに:2009/02/26(木) 01:15:09 ID:Hd/tq7OS
(つづき)

oh long my dream
朝まで星を数えていた
oh long my dream
明日からは一人きりになるの
oh

もう一度できるなら
ここに戻ってあの姿を
強く大きな音を聞かせて
声がなくてもきっと思いだす
観ていてね そしえ教えてほしい
終わらない未来を
897この子の名無しのお祝いに:2009/03/02(月) 02:15:56 ID:bqYAAZNU
リボルテックマダァ?
898この子の名無しのお祝いに:2009/03/04(水) 23:35:44 ID:XpGxFPtO
樋口はリボルテック持ってるみたいだね
ヱヴァで仕事している時に参考にしたとか何とか
899この子の名無しのお祝いに:2009/03/10(火) 11:49:34 ID:epNs+j9X
ガメラ3で前田愛の弟役してた伊藤隆大さんが亡くなったらしい。
ご冥福をお祈りします。
900この子の名無しのお祝いに:2009/03/10(火) 21:30:46 ID:EXDxD7fJ
えーあの子がそうなのか!
あらあら…
901この子の名無しのお祝いに:2009/03/15(日) 19:01:41 ID:IFp8VIjO
ガメラ3を今やるとしたら前田愛役は堀北真希
902この子の名無しのお祝いに:2009/03/15(日) 20:17:11 ID:D8dQEivy
「ガメラ3」かぁ〜、劇場で公開されてもう10年くらい経ちますよね。たまにDVDで見るけど、やっぱり面白いです!
特に、渋谷壊滅のシーンとガメラとイリスの二大怪獣が空中戦を繰り広げるシーンは迫力があり圧倒されますね!
903釈迦厨:2009/03/16(月) 22:09:41 ID:f2wEapp5
そうでつかw
904この子の名無しのお祝いに:2009/03/16(月) 22:23:27 ID:ORm+m7Sb
初期のガメラの特撮レベルは今から考えると評価するに足らない。
けれども、あのプアさは紙芝居的であるがエンタメの原点みたいもので、
思い出すと胸キュンですな。
ちなみに親父が初めて映画を観に連れてくれた作品。
親父は自分が観たかったに違いない!俺をダシに使いやがったな・・・!!。
905釈迦厨:2009/03/16(月) 23:18:09 ID:f2wEapp5
>>904
まあまあ大映東京ですからねえw
906この子の名無しのお祝いに:2009/03/17(火) 21:15:18 ID:da+OiImn
レギオン襲来ブルーレイまだ〜?
907この子の名無しのお祝いに:2009/03/25(水) 12:15:34 ID:fm3zsgmi
三作目で心肺蘇生をジッと見守るガメラ、カワイイなww。
908この子の名無しのお祝いに:2009/03/27(金) 16:56:24 ID:x6+1Ek0Q
あれがかわいいという感覚が理解できない
909この子の名無しのお祝いに:2009/04/03(金) 23:54:59 ID:uKfMEXI2
BD-BOXきたああああああああああああああああああああああああああああああ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090403_80398.html
910この子の名無しのお祝いに:2009/04/05(日) 21:02:45 ID:Qrk4yKQv
特典がインタビューだけじゃ買う人そんなにいないよ。

CDであったガメラ音楽全記録みたいに、ガメラ映像全記録みたいな感じで出して欲しい。
911この子の名無しのお祝いに:2009/04/06(月) 23:47:23 ID:9XLmV/da
>平成ガメラを語りませう

語る必要なし
売国映画に用なし
912この子の名無しのお祝いに:2009/04/07(火) 01:34:09 ID:psERrEfV
シンケンピンクさん、暇なんですね
913この子の名無しのお祝いに:2009/04/07(火) 01:53:41 ID:vH07fUdG
書き込みテスト
914釈迦厨:2009/04/07(火) 20:36:18 ID:eki7U+wJ
まあまあw
915この子の名無しのお祝いに:2009/04/07(火) 22:03:59 ID:TTM2+Scd
>>886

漏れは公開年に結婚したのだが、結婚式の最後、花嫁から家族への手紙のBGMに使った。

多分誰も怪獣映画の(ガメラ3)のエンディングとは思わなかったろう。

嫁ともガメラ3を見に行ったが、いまだにデートで怪獣映画を見て、と文句を言われる。

ガメラ1は別の子と見に行ったが、それは嫁には秘密だ。
916この子の名無しのお祝いに:2009/04/07(火) 23:29:32 ID:oatBn6rM
ガメラ2のエンディング...最悪だっw
917釈迦厨:2009/04/08(水) 21:33:53 ID:tJrFdA4d
>>915
あれ?平成ガメヲタの得意なセリフは

「平成ガメラはデートに使える怪獣映画」

じゃなかったっけ?www
918886:2009/04/09(木) 00:00:10 ID:07KJrIkR
>>915
素晴らしいレスをありがとう
いつまでもお幸せに
ちなみに俺が離婚したのはちょうどガメr
919915:2009/04/09(木) 22:56:41 ID:bCqhhF+k
>> 「平成ガメラはデートに使える怪獣映画」

使えるでしょ。 実際、漏れは1と3はデートに使ったし。
2は一人で見たよ。

>>918

自由が増えたということで......
920釈迦厨:2009/04/09(木) 23:59:18 ID:LhhuIfB4
>>919
でも文句言われたんだろwww
921この子の名無しのお祝いに:2009/04/10(金) 00:11:49 ID:dw6taEln
俺は80年代前半頃から
邦画ファンを自称してるが
「大映」のマークをがっつり観たのは
この平成ガメラシリーズが初めてだった
922この子の名無しのお祝いに:2009/04/10(金) 08:26:53 ID:7baazZGu
トトガメラはG4として見てますか?
923915:2009/04/10(金) 09:35:25 ID:FvJMxgS0
>>920

文句言われるのは、家でDVD(もちろんG3の)を繰り返し繰り返し見てるとき。

G3上映終了後、子供を連れたお父さん多数が、半泣き状態でなかなか立ち上がれなかった記憶が鮮明だ。
心配そうにお父さんを見上げる子供たち多数の表情も極めて印象的だった。

友人によれば、平成ガメラは子供たちに評判悪いらしい。 とても怖いからだそうだ。
それは分かる気がする。
924この子の名無しのお祝いに:2009/04/12(日) 09:05:56 ID:K1Fx6hr1
なんだよ、「火垂るの墓」の話か?
925この子の名無しのお祝いに:2009/04/12(日) 09:23:29 ID:/kaFQzMP
平成ガメラと同じ金子監督の「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」は
アニメ「とっとこハム太郎」シリーズと同時上映だった。
アニメ目当ての小さい子供がゴジラの怖さに泣いてしまうという事態が頻発したのか、
俺が見に行ったときには映画館の入り口に「小さいお子様の観賞にはご注意を…」
みたいな貼り紙があった。
926この子の名無しのお祝いに:2009/04/18(土) 12:40:48 ID:xUISApXP
久しぶりに一作目を見たけど、当時は割とリアルに感じた特撮がショボく見えてしまった。
でもまあ絵的には魅力のあるシーンは結構あるんだよね、夕日の東京タワーのシーンとかさ。

でも一番評価してるのは演出かな。テンポも役者の動かし方もこういった作品にすごく合ってたと思う。
この作品のお話しは本来はしょーもないもんなんだけど、それをあまり感じさせないだけの演出の上手さに助けられてたかもしれないね。

まあやっぱり平成ゴジラよりはリアルに見えるし特撮も印象的だったと思うよ。
「俺たちの見たかった怪獣映画はこれだ!」って祭になっても無理ないよ。だって飢えてたからさw
927釈迦厨:2009/04/18(土) 18:05:51 ID:ZGx0OeEO
そうでつかw
928この子の名無しのお祝いに:2009/04/19(日) 13:22:35 ID:ZNcE1+sr
「釈迦」なんていう長いだけで退屈なチャチイ映画をコテに使ってる奴に鼻で笑われたくはないなw

日本の特撮技術は世界に誇れるものだったとか世間で通用しないことでも妄想してろやw
929釈迦厨:2009/04/19(日) 15:32:05 ID:Z/QF+xWX
おひさです。チャチイ君w。

まあ特定の個人憎さでかっては平成ガメラ嫌いだとか言ってたのが
コロコロ態度変わるのもあまりみっともいいもんじゃありませんよw。
930釈迦厨:2009/04/19(日) 15:33:33 ID:Z/QF+xWX
大体釈迦の合成作業は海外の現像所で行われてますから純国産特撮じゃない訳ですがw。
931この子の名無しのお祝いに:2009/04/19(日) 15:42:23 ID:MkGCO/34
人間側が「あの怪獣、ブッ殺す!!」と本気で奔走しているのは、
『ゴジラvsビオランテ』と『レギオン』くらいのものかなあ。
932この子の名無しのお祝いに:2009/04/19(日) 16:08:15 ID:ZNcE1+sr
誰と勘違いしてんだよじいさんwそもそもこんなユルいスレで通ぶって知ったかぶる意味あんのか?あいかわらず空気も読めないし欝陶しいんですが?

933この子の名無しのお祝いに:2009/04/19(日) 17:10:37 ID:XLuvhpR3
空気読めるんならとっとと出て行けよ二人とも。

そこらの公園の隅でとっ組み合ってろ。
934釈迦厨:2009/04/19(日) 17:13:18 ID:Z/QF+xWX
>>933
そんな正論説かれちゃ身も蓋もありませんよw。

じゃあ続きはこちらで

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1225888352/
935この子の名無しのお祝いに:2009/04/20(月) 16:34:59 ID:lIzzXrpc
「1」は屋外ミニチュアセットのリアリティを再確認させてくれるね。
天然の太陽光は七難隠す?一体何が違うんだろうねえ。色温度?
それとも単一光源による陰の出来方かなあ。
936この子の名無しのお祝いに:2009/04/20(月) 21:16:23 ID:pKuKi3N0
光量でしょう。
937この子の名無しのお祝いに:2009/04/21(火) 09:36:59 ID:PJxCs7jk
第一発見者はツラいね
938この子の名無しのお祝いに:2009/04/21(火) 11:32:55 ID:9a4BXNEq
>>931
『ゴシラvsデストロイア』も自衛隊が活躍してたぞ。
939この子の名無しのお祝いに:2009/04/24(金) 20:30:10 ID:P4mk14AP
釈迦厨は昭和ガメラのBD-BOX買うのか?
940この子の名無しのお祝いに:2009/04/26(日) 20:43:02 ID:7fuHZBGp
中村勘太郎と前田愛が結婚会見、か…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000000-oric-ent
941この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 10:28:56 ID:FcrSaUMA
>>923
俺は小学校低学年のとき観たけど、今観るとあの頃が懐かしくて半泣き状態…もう一度教えて欲しいが心に染みる。
942この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 23:55:19 ID:hKaXCjUW
名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 20:43:23 ID:83Rl+X//
中丸忠雄さんの代わりに祝が死ねばよかったのに。
今からでも遅くない。死ね、祝。
943この子の名無しのお祝いに:2009/05/01(金) 14:28:34 ID:QL6EESMO
サントラは1〜3のどれがオススメですか?
944この子の名無しのお祝いに:2009/05/01(金) 18:02:45 ID:4KhaE74O
945この子の名無しのお祝いに:2009/05/01(金) 23:01:03 ID:Qv1IFuXb
3 だろ、馬鹿なこと言ってんじゃねー
946この子の名無しのお祝いに:2009/05/02(土) 10:51:17 ID:/fvXTfKl
ガメラ音楽全記録っていうCDは新品も中古も売ってないけど何故?
947この子の名無しのお祝いに:2009/05/04(月) 18:02:38 ID:TMlNRR38
近所のツタヤに借りに行ったら、ガメラコーナーにあるのはトトだけだった(涙目)
トトのDVDは5枚あるのに三部作は0枚かよ
948この子の名無しのお祝いに:2009/05/04(月) 22:47:15 ID:HiBXOFga
6mのガメラ、島に展示
というニュースをTVで見た
949この子の名無しのお祝いに:2009/05/04(月) 23:43:53 ID:d1ytmSRO
926:そのとうり 俺も同感だ あん頃の俺たちは飢えていた 円谷作品を毎週真剣に観て育ち
東宝ゴジラの会社とゴマすり監督の揉み手作品みたいな自己マン映画がガッカリ連続だったよなミンナ?
話しは飛ぶが今観たいのはダイコンフィルムのヤマタノオロチの逆襲だね
また書き込み来るテバ
950この子の名無しのお祝いに:2009/05/08(金) 12:50:56 ID:Lkv82ErU
ここで散々スレ立てた人に偉そうに講釈たれてからんでた釈迦厨が昭和特撮板にて、
実はただの知ったかぶりのジジイだったということを露呈さるて赤っ恥をかいてますw

こいつの大好きな「釈迦」もチャチで退屈な作品だと証明されて正にコテハン終了の危機wガメラの方が何百倍も面白い作品ですw

こいつがまたこのスレでちょっかいをかけてきたときは「とりあえず知ったかぶるのはやめてもらえますか?」と書きましょうwww

にしても自分で喧嘩場所に誘導しておいて自爆するとは格好悪いにも程がありますwww
951この子の名無しのお祝いに:2009/05/08(金) 22:46:37 ID:rltR4f0h
確かに向こうには無法松の一生だの手をつなぐ子等だのを語れる深いマニアが出てきたからな。

特撮しか見てない馬鹿厨は話について来れないのだろうwwwww。
952この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 00:00:26 ID:xBJGnzjY
また向こうは深いマニアが出て来て邦画特撮擁護派(名無しの馬鹿厨かも?)と大激論してるぞ。
953この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 02:00:40 ID:aVEK+yH/
ここは実況板とかネトヲチ板ではないんで…

ところで海洋堂が公にリボでガメラを出すと発表したね
まだ画像とか詳細は全くないけど
954この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 02:27:56 ID:d4CQ5TId
リボ払いで出してもらえると買いやすい。
955この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 18:07:45 ID:A3S7Fv7d
>>951

このスレだって無法松や稲垣なんて見てないどころか名前も知らない連中が殆どだと思うよ。

情けない話だが。
956この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 21:34:58 ID:FRD0t4Vs
漏れは何作か見てるぞ。
957この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 12:37:32 ID:NlhTy/5P
955は負け犬釈迦厨
958この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 22:13:43 ID:JuvhdNlT
釈迦厨も無法松や稲垣なんて見てないどころか名前も知らないと思うぞwwww
959この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 22:22:27 ID:JuvhdNlT
釈迦の特撮チャチィ!!
       \\   釈迦の特撮チャチィ!!//
   +   + \\ 釈迦の特撮チャチィ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
さぁ皆さん ご一緒に!
釈迦の特撮チャチィ!
釈迦の特撮チャチィ!


960この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 22:57:15 ID:buxrc5Lh
釈迦厨に猛虎魂を感じる
961この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 23:09:00 ID:JuvhdNlT
猛虎魂って何よ?w
962この子の名無しのお祝いに:2009/05/11(月) 02:27:07 ID:nHBSmw/m
タイガース愛
963この子の名無しのお祝いに:2009/05/15(金) 07:14:56 ID:qrdyx6xR
最近見直したけどやっぱり面白いわ。
怪獣映画の最高峰という評価も決して大袈裟ではないと思う。

964釈迦厨:2009/05/15(金) 13:05:07 ID:kKlrODtv
そうでつか
965この子の名無しのお祝いに:2009/05/15(金) 16:08:07 ID:qrdyx6xR
昭和特撮板で敗走した知ったかぶりのジジイは黙っててもらえませんかね?

もう誰もあなたのことを映画に詳しい人とは思ってませんので、駄作でチャチいと認定された「釈迦」のビデオでも見てれば?
966釈迦厨:2009/05/15(金) 17:20:02 ID:kKlrODtv
はあ?敗走?

私は殆ど向こうでは議論に参加せずギャラリーに廻ってますが?w

このスレでもあたしゃずっと大映京都厨モードオフにしてますが?wwww

過去ログをよく読み返してみたら?w
967釈迦厨:2009/05/15(金) 17:21:02 ID:kKlrODtv
227 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 17:21:47 ID:OSpKfDOH
釈迦なんて冗長で退屈なだけの映画だからあまりおすすめしません。特撮もチャチだしね。
美術ぐらいしか見るところないよ。日本誕生のほうがまだマシ。


228 :釈迦厨:2008/05/16(金) 21:04:47 ID:tjkhUGZ8
>>227
おいらは今、大映京都厨モードオフ状態だからな、その手の挑発は効かないよーん!
968釈迦厨:2009/05/15(金) 17:22:30 ID:kKlrODtv
あたしゃオブライエン版キングコングやサンダ対ガイラ等はよく引き合いに出してましたけどねwwww。
969釈迦厨:2009/05/15(金) 17:24:52 ID:kKlrODtv
66 :釈迦厨:2008/05/06(火) 19:52:20 ID:8d357IuH
日本風と海外風の怪獣映画の中間を目指すなら良いお手本がある。

前述だけど東宝の
フラバラ、サンガイ、キン逆の三部作。

これは怪獣のサイズを20mクラスつまり日本と洋画の中間サイズの中間に設定した。
海外の怪獣映画の様に人間に身近に迫る生物のリアル感が増しなおかつ日本の怪獣映画のダイナミックな破壊
の醍醐味も失っていない。怪獣にゴジラの様な超生物性は持たせなかった。まあバラゴンが熱線吐くのは蛇足だが。

何故、この線を目指さなかったのかね?

ところが平成ガメラは怪獣の超生物性の所は以前と同じで枝葉末節の部分だけリアリテイに拘った。
明らかに中途半端。

>自分はゴジラと名のつく怪獣がミサイル如きでトドメ刺されるの気に喰わないし、クローンとはいえ普通の生物であるティラノサウルスが金属>>とガラスの塊噛み砕いて口のなか無傷なの納得行かないけど

どちらも映像は凄いけど中身は糞の洋画を例えに出されてもねえ.........................。

洋画のリアルな怪獣ならもっとも有名な代表的なのがあるじゃん。
オブライエンの元祖「キングコング」

キングコングは機関銃で撃たれて血を流して死にます。日本のゴジラはミサイル食らってもも平気です。
この違いですよ。


970釈迦厨:2009/05/15(金) 17:25:37 ID:kKlrODtv


67 :釈迦厨:2008/05/06(火) 19:59:04 ID:8d357IuH
>>なんか、自分が好みじゃないからケチつけてるだけじゃん

どこが自分の好み?おいらは日本風の超生物としての怪獣の方が好きですよ。

一作目の時に樋口某が「悪魔に魂を売った気分でガメラを回転ジェットで飛ばしてみました」
なんて勘違いもはなはだしいコメント出したのには激しく萎えた。

二作目で兵隊レギオンを回転ジェットで吹っ飛ばしたあんな感じの映像がもっと見たかった。

ガメラなんてとてもじゃないけどリアリテイなんかとは彼岸の彼方の域にあるキャラなのにね。


68 :釈迦厨:2008/05/06(火) 20:29:25 ID:8d357IuH
リアリテイのある怪獣映画という目標からすればガメラというのは明らかに素材の選択ミス。

しかしだからと言ってガメラの身長を小さくし火も吐かない空も飛ばないなんて設定にしたら
ガメラがガメラで無くなる。ファンの不満が噴出するに決まってる。

根本的にガメラでリアリテイのある怪獣映画というのが無理だったんだよ。

971釈迦厨:2009/05/15(金) 17:26:02 ID:kKlrODtv
70 :釈迦厨:2008/05/06(火) 21:09:31 ID:8d357IuH
>>61
ガメラもギャオスも地上まで落下してますけどねえ。
スペースシャトルも地上に激突したら四散するでしょう?w


972釈迦厨:2009/05/15(金) 17:26:35 ID:kKlrODtv
75 :釈迦厨:2008/05/06(火) 22:04:39 ID:8d357IuH
>大体キングコングがオッケーでジュラシックパークは認めないって、ご都合主義過ぎる。

ジュラシックパークが認められないのはリアリテイ云々ではなく出来の問題です。
誰がリアリテイ欠如と言いました。

後だしジャンケン云々以前に洋画の怪獣の代表格と言ったらキングコングってのは常識のレベルでしょう?
日本のそれがゴジラである様に?

まさか「怪獣ゴルゴ」が洋画の怪獣映画の代表とでも言うつもりかな?

まあ哺乳類以外って言うなら「原子怪獣現る」あたりかな?


76 :釈迦厨:2008/05/06(火) 22:08:33 ID:8d357IuH
>アナコンダやジョーズも「怪獣映画」に含むなら

じゃあ何で「キングコング対ゴジラ」なんて企画が生まれたんでしょうか?w
973釈迦厨:2009/05/15(金) 17:26:58 ID:kKlrODtv
78 :釈迦厨:2008/05/06(火) 22:19:19 ID:8d357IuH
まあ確かにギャオスは地表に激突寸前に離脱している様にも見えますね。

しかし大気圏突入の摩擦熱にも燃え尽きない。生身なのに。

スペースシャトルは金属製ですが?w

後、フラバラ〜キン逆路線をお手本にすべきの意見に対する反論は?


974釈迦厨:2009/05/15(金) 17:27:23 ID:kKlrODtv
82 :釈迦厨:2008/05/06(火) 22:30:18 ID:8d357IuH
>これも自分の脳内での常識ね。

もうどこから突っ込んでいいものやらw。

日本人のプロレスラーの代表的な存在が力道山だって言うのやプロ野球選手の代表的な
存在が長嶋茂雄だってのが個人の脳内常識だって言うに等しい。

>古すぎませんか?

ガメラというキャラ」自体が元々大昔のキャラなんですが?w


975釈迦厨:2009/05/15(金) 17:28:17 ID:kKlrODtv
92 :釈迦厨:2008/05/06(火) 22:51:24 ID:8d357IuH
まあ確かに前にジェラシックパークに対する指摘があった様に最近はSFXの技術的な進歩によって
多少無理な設定でもリアルな映像化が可能なので洋画のSF作品もリアリテイに拘らなくなった感は
ある。

ジェラシックパーク2の恐竜のNY上陸のくだりやスピルバーグ版の「宇宙戦争」のオチなんか
”そりゃねーだろ”と思った。


93 :釈迦厨:2008/05/06(火) 22:53:16 ID:8d357IuH
>>91
> >フラバラ〜キン逆路線をお手本にすべきの意見に対する反論は?
>
> コレ何の略かわからない、自分だけに解る会話やめて,全員が全員ずっとPCに張り付いてるわけじゃない
> わかりやすい会話して

>>66発言をご参照の事。ところでチミ、この三本まさか見てないとか言わないよね?w

976釈迦厨:2009/05/15(金) 17:28:53 ID:kKlrODtv
95 :釈迦厨:2008/05/06(火) 23:00:54 ID:8d357IuH
>周りや相手が馬鹿なんじゃなく、あなたがまともに自分の言いたいこと説明も出来ない馬鹿なんだよ

また人格批判ですか?言いたい事の説明云々以前に常識レベルの事何でクドクド説明しなきゃならんのよ。

洋画の怪獣の代表格がキンコングだってのをまさか脳内常識呼ばわりされるとは?w

>君はそこでしらけた、それだけ。好みの問題

しらけたんじゃなくてどっちつかずに感じたの。別に最初から超生物としての描写を徹底してくれればよかっただけ。
しかも金子監督がアチコチでリアリテイリアリテイと吹いて廻ったから余計その感を強くした。



97 :釈迦厨:2008/05/06(火) 23:03:32 ID:8d357IuH
ちなみに私は昭和ガメラがすぐ血を流すのはあまり好きじゃありません。
怪獣に血を流させるのを嫌った円谷英二の怪獣映画で育ったせいもあるけど。




98 :釈迦厨:2008/05/06(火) 23:04:32 ID:8d357IuH
>>96
同感でつ。あんな前から準備してたなら地球の細菌の事知らない訳が無い。
977釈迦厨:2009/05/15(金) 17:29:23 ID:kKlrODtv

どこにも釈迦の話なんか出てこないですけどねえwwwww。
978この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 00:15:13 ID:KiajH1fG
と、昭和特撮板で突っ込まれたまま涙目で敗走した知識のないエセ特撮ファンが必死になってますwwwwww
979この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 00:22:21 ID:R5iE0Bzo
ファンに似非もクソもないだろう。

単に偉そうに色々言ってるけど知識はそんなにないってだけ。
980この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 00:47:08 ID:k3dUV97P
レギオンとイリスのデザインって
樋口が描いたの?
前田真宏と樋口が「怪獣の共同デザイン」ってことになってるけど
実際のところどういう担当でデザインしたのかな
981釈迦厨:2009/05/16(土) 00:51:51 ID:ifbPY6W3
>と、昭和特撮板で突っ込まれたまま

あちらで殆ど議論なんかしてないんですが?w

釈迦が70mm撮影の為、使用できる技術水準を大幅に後退せざるを得なかったなんて既にあそこの
過去スレで散々出尽くした話題だったしねw。


まあこのスレの住人には興味の無い話題かもしれないがw
982釈迦厨:2009/05/16(土) 00:59:12 ID:ifbPY6W3
109 :釈迦厨:2009/04/24(金) 20:09:35 ID:ImVaX1ly
チャチな日本特撮のパクリなんかするわけないだろってw


誰かさんの代弁をしてあげようwww.

111 :釈迦厨:2009/04/27(月) 00:09:55 ID:IbZzMMrd
お、早速いらっしゃいましたかw。


112 :釈迦厨:2009/04/27(月) 22:58:55 ID:IbZzMMrd
でもってそのチャチな釈迦の特撮は半分(合成カット)は国産じゃない訳ですが?w

このロジックの綻びをどう説明します?チャチイ君?w


113 :釈迦厨:2009/04/27(月) 23:00:18 ID:IbZzMMrd
日本誕生は純国産特撮ですね。

なら純国産特撮の方が半分海外特撮の釈迦よりマシだとチャチイ君は言ってますw。


とまあこの程度の発言しかしてないんです、おいらはw。

殆ど議論に参加すらしてないw。


983釈迦厨:2009/05/16(土) 01:11:20 ID:ifbPY6W3
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/n/c/anchor16/anc84_vl2_131967.jpg
特撮ファンには頭の痛い台詞だな


向こうのスレに貼られたからこっちにも貼っといてやろうw。
984釈迦厨:2009/05/16(土) 08:10:40 ID:ifbPY6W3
でもってわざと向こうの113以降、殆どおいらはわざと黙ってたら例によってチャチイ君の自作自演が
始まったw。まあいつもの事だけどw。

それをあんた達は論破されたとか言って喜んでるだけww。
985この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 08:52:50 ID:KiajH1fG
と、知ったかぶりが必死に弁明しておりますwww
986釈迦厨:2009/05/16(土) 08:55:10 ID:ifbPY6W3
ちゃんと過去ログの事実を挙げて説明してますが?w
987釈迦厨:2009/05/16(土) 08:57:02 ID:ifbPY6W3
まあそれより痛い平成ガメ信者は
>>983カーク船長のトレッキーに対する言葉を自分達に対する言葉に置き換えて考え直した方が委員じゃない?wwwwwwwww
988釈迦厨:2009/05/16(土) 11:23:15 ID:ifbPY6W3
ついでだから次スレ立てといてやったわw。

平成ガメラを語りませうその2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1242440560/
989この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 11:23:40 ID:R5iE0Bzo
>>981
>あちらで殆ど議論なんかしてないんですが?w

だろうね。

>釈迦が70mm撮影の為、使用できる技術水準を大幅に後退せざるを得なかった

というレベルの話が出たら参加出来てなかったもんな。
990釈迦厨:2009/05/16(土) 11:27:10 ID:ifbPY6W3
既に過去に散々出尽くした話題だからあえて参加しなかっただけw。

嘘だと思うなら日本特撮没落シリーズの過去スレを読み返してみたら?
991釈迦厨:2009/05/16(土) 11:41:44 ID:ifbPY6W3
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rsfx/1184779510/
日本特撮はいかにして没落していったか3 より

64 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 01:20:25 ID:qkbE0jSr
>>60
見栄えは良いけど『釈迦』や『秦・始皇帝』の特撮は技術的には非常に低いのです。
何に対してか?と言うと当時の水準に対してね。
大映内部で比べてみても同世代の作品よりは低い部類。

特殊なレンズが必要だったり、複雑な合成が必要な特撮というのは
「凄いカメラが一台あるから勝ち」とはならない。映像技術の総決算だからね。
トータルのシステムが凄くなければ大したことは出来ない。

70mmのカメラを導入したは良いけど、オプチカルプリンターは海の彼方。
これじゃ本格的な合成は時間がベラボーに掛かるので難しい。なので、大映の70mm作品では
当時は一般的な技術になりつつあった「トラベリングマットを使った合成」が
ほとんど禁じ手に近い扱いを受けているのね。殆どは昔懐かしの二重合成に近いものばかりで
光学合成の技法は殆ど『エノケンの孫悟空』辺りまで退化しちゃっている。
おまけに合成は殆ど海外の技術者頼り。

あと、大映が使ってた頃の70mmカメラは回転速度がそんなに上げられなかった。
これは高速度撮影が前提の当時としては致命的。
なので、結果的には怪我の功名になったものの、通常のミニチュアより大型のミニチュアを作って
普通の特撮より遅いスピードで撮っている。要は通常よりも大きいミニチュアが使われていたわけで
特撮技術もクソもなく「誰が撮っても大迫力」な状態だったわけですよ。

見栄えの良さに騙される人は多いけど、間違ってもこれが特撮技術的に高いものと思ってはいけない。





992釈迦厨:2009/05/16(土) 11:48:12 ID:ifbPY6W3
>特撮技術もクソもなく「誰が撮っても大迫力」な状態だったわけですよ。

これに関しては胴衣。

だからもし当時の大映京都のスタッフが東宝と同じ制作条件で撮らされたら東宝より遙かに劣る映像
しか作れなかったでしょうね。

ただし逆に言えば「誰が撮っても大迫力」な状態、体制をを生み出せる程の体力が当時の
邦画界にあったという証明でもある罠。
993釈迦厨:2009/05/16(土) 12:05:22 ID:ifbPY6W3
そういえばこんなやりとりもあったな

70 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 20:05:20 ID:qkbE0jSr
>>66
「制約があるから技術的に後退せざるを得なかった」という話なので全然別問題じゃない。
バイラス云々は他の人が書いたことなので、こちらに振られても困る。
それと「70mm作品限定の話」と「大映全般の話」は分けて考えよう。
「70mm作品に投入された特撮技術は低い」と書いたが「大映が低い」とは書いてないよね。なので

>大魔神観てもわかるけどやはり当時の大映って東宝より技術的には上じゃないかなあ?

こんな違う話を振られても本来は困るわけ。
一応答えておくと、大映京都は非常に練度の高い撮影スタッフを抱えており
「撮影技術」に関しては確かに東宝より高い場合が多い。
だけど、「特撮技術」に関しては大規模な特撮映画を手がける事の多い東宝の方が高かった。
実際のところ、大きな特撮作品を大映で撮る時に東宝から技術スタッフが応援に行くことは多かったとのこと。
「撮影技術」と「特撮技術」という言葉に馴染みのない人に一応大雑把に説明しておくと
吊った宇宙船を飛ばすのが「特撮技術」。それを本物のように見せるのは「撮影技術」。
そんな感じで使い分ける場合がある。

>>67
>これで充分なんじゃないの?
じゃないでしょ。「技術的にどうなのか」という話をしているんだから
「観客の立場」なんて出る幕はない。


71 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/28(土) 20:24:10 ID:UUZG9t9r
>「観客の立場」なんて出る幕はない。

観客はおいてけぼりですか?

で玄人あるいはオタク受けしかしない作品ばかりになり没落した と。

994この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 12:10:02 ID:KiajH1fG
と、知ったかぶりが必死になってますwww
995釈迦厨:2009/05/16(土) 12:14:36 ID:ifbPY6W3
>>994
言い返せなくなったら九官鳥みたいにそのセリフばっかw。

ちゃんと具体例出して反論してみw
996釈迦厨:2009/05/16(土) 12:31:42 ID:ifbPY6W3
さて埋めますか
997釈迦厨:2009/05/16(土) 12:31:50 ID:ifbPY6W3
998釈迦厨:2009/05/16(土) 12:32:00 ID:ifbPY6W3
埋め
999釈迦厨:2009/05/16(土) 12:32:12 ID:ifbPY6W3
宇目
1000釈迦厨:2009/05/16(土) 12:32:21 ID:ifbPY6W3
産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。