★映画版「配役序列・クレジットを語ろうB★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
自由に配役序列を語って下さい・・
2この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 14:10:41 ID:Ct0uZ613
>>1
3この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 15:52:58 ID:tFWgNBcc
『人間革命』

丹波 哲郎

新玉三千代

渡  哲也

黒沢 年男
雪村いづみ
佐藤  允

平田 昭彦
佐原 健二
名古屋 章
森次 晃治
桑山 正一
稲葉 義男
青木 義郎
(長いので省略)

芦田 紳介

仲代 達矢

4この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 16:01:42 ID:tFWgNBcc
『続・人間革命』

丹波 哲郎

あおい輝彦

新玉三千代

夏  純子
徳永れい子
大竹しのぶ
春川ますみ

稲葉 義男
名古屋 章
中谷 一郎
青木 義郎
新  克利
森次 晃次
長谷川明男
橋本  功
岸田  森
桑山 正一
小泉  博
志村  喬

渡  哲也

仲代 達矢
5この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 16:05:35 ID:abN/R+s6
前スレ>988

>『たそがれ清兵衛』でも丹波は清兵衛(真田広之)の
>叔父の役で出番は短いが娘役の岸恵子を抑えてトメだった。

これは俺も少し意外だった。
丹波を特別出演にしてトメ前、岸をトメというほうが
作品の役柄的にもしっくりくるような気がしたが。
6この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 16:10:29 ID:wnqNDCB2
前スレ
★映画版「配役序列クレジット」を語ろうA」★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1133912828/

関連
●時代劇●クレジットの序列弐拾四●大河ドラマ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1155447623/
新・クレジットの序列 IX
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1156432189/
7『風林火山』 1969 三船プロダクション製作:2006/10/09(月) 16:10:39 ID:Vmcil8dT
三船敏郎(山本勘助) 
佐久間良子(由布姫)
中村錦之助(→萬屋錦之介) (武田信玄)
石原裕次郎(上杉謙信)
―――――――――――――――――
中村賀津雄(→中村嘉葎雄) (板垣信里)
中村梅之助(萩原弥右衛門)
田村正和(武田信繁)
中村勘九郎(→18中村勘三郎) (武田勝頼)
緒形拳(畑中武平)
―――――――――――――――――
大空真弓(於琴姫)
春川ますみ(畑中武平の女房)
東郷晴子(諏訪岩根)
沢井桂子(諏訪芽野)
久我美子(三条氏)
―――――――――――――――――
平田昭彦(諏訪頼茂)
土屋嘉男(土屋右衛門尉)
久保明(馬場美濃守)
中谷一郎(内藤修理)
堺左千夫(山県三郎兵衛)
富田仲次郎(高田節頼)
瑳川哲朗(秋山伯●守)●=老+日
向井淳一郎(萩原常陸介)
村田吉次郎(戸田淡路)
山崎竜之介(甘利備前守)
香川良介(長坂頼弘)
清水将夫(横田備中)
戸上城太郎(村上義清)
南原宏治(青木大膳)
志村喬(飯富虎昌)
月形龍之介(笠原清重)
中村翫右衛門(板垣信方)
8この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 16:20:59 ID:PtlyWASt
>>5
同じ松竹作品でも西田敏行主演「釣りバカ日誌」で丹波がゲスト出演
した時、勿論トメは三國連太郎だったが・・丹波は四人連名の一人だった・
これはこれで意外だったが・・
>>3>>4
渡哲也が三番手からトメ前に昇格か?芦田との兼ね合いもあるが・・
芦田と渡は日活「艶歌」松竹「野良犬」で共演したが双方とも渡主演。
仲代と渡も「暁の挑戦」渡三番手。仲代トメ。「人間革命」2本。
石原プロ「蛍の光」渡トップ・仲代トメ。「男たちの大和」渡中軸。仲代トメ。
しかしテレビ大河「秀吉」では仲代を抑えてトメ渡トメ。
テレビでは最強の渡も映画では仲代を封じてない・・
9この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 17:22:50 ID:PtlyWASt
>>7
スゴイ顔ぶれで大胆な分類の中にも「キッチリ」配慮されてる・・
トップグループの面々が五社協定崩壊後を感じるクレジット。
東宝・東映・日活の看板の揃い踏みか?
トップグループは役柄錦之助>裕次郎。クレジット裕次郎>錦之助か?
トメに翫右衛門。シブイ・・・
10この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 22:20:46 ID:854wWCGI
確か、月形、翫右衛門の連名だったハズ。
11この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 08:16:31 ID:K7uhi8GK
現在では一体誰が?クレジット最強なんだろう・・

男優では健さん?女優では小百合か?

12この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 08:37:58 ID:pASsWN+u
>>11
この2人は主役限定。
主役はトップ固定でクレ位置を争うポジションじゃないからな。
ギャラ最強なら間違いなくこの2人だけど、
クレ最強というとニュアンスが違うのでは?
13この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 10:10:06 ID:zcyKmPja
健さんって外国の俳優みたく歩合も貰うんでしょ
14この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 11:04:47 ID:cNQzdmms
>>10
風林火山はスクロール式で翫右衛門も月形もピン表示。
翫右衛門トメ。月形トメ前。
15この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 00:48:41 ID:mY8F3Kha
>>11>>12
じゃあ森繁かな。最近の作品ではオールトメ。そのうち9割方が特出つきのトメだと思う。
まあ、特出つけなきゃいけないくらいの出演時間しかない役しかできなくなっちゃった
からだけど・・・
16この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 10:25:29 ID:6BpP3exa
高倉 健・吉永小百合・三國連太郎・山田五十鈴・森繁久弥・京マチ子・若尾文子
浅丘ルリ子・仲代達矢・渡 哲也・小林 旭・菅原文太・緒形 拳・加藤 剛
岩下志麻・加山雄三・森 光子・佐久間良子・岸 恵子等が共演したら
ドンナ?クレジット・・
17この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 11:39:46 ID:gGe2tZaV
>>16
加齢臭漂うクソ映画のヨカーン!
各々に見せ場を作って、アップの数まで調整しなきゃ
いけなくなるから、まともな本ができるわけない。
作品の質をまともに保とうと思ったら、共存できるメンツは
1作あたりせいぜい3〜4人だろう。
クレジットも映画を見る楽しみの1つだけど、あくまで
本編がまともならの話。
18この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 12:50:40 ID:6BpP3exa
ヤッパ戦争映画で五十音か?
このメンツだったら健さんトップクレジットって訳にはイカンだろう・・

19この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 13:38:07 ID:gq3jfeJ+
>>16
そんなメンツうまくさばけるプロデューサーも監督も現在の日本にはいないと思われ
20この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 15:09:35 ID:lCfNO07I
「植村直己物語」1986年

西田敏行

倍賞千恵子

古尾谷雅人
若林豪
大滝秀治

小沢栄太郎
山本圭
井川比佐志
左とん平

丹阿弥谷津子
日色ともゑ
菅井きん

乙羽信子
山岡久乃

池辺良
21この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 15:11:17 ID:lCfNO07I
↑、オープニングで点滅式。
エンディングは上記以外の出演者のみ表記。

20代の自分はよくわからないのだが、
小沢栄太郎ってこんな扱いの人なの?
もっと大物かと思ってた。
22この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 18:48:27 ID:JgE1PKb7
>>18
五十音順って、結局渡が得するだけジャン。
このメンツで渡がトメるなんてありえないよ。
戦争映画だったら、舞台や戦場別で細かく区切ったり、
出演順にするとかも考えられそうだが。
23この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 19:31:53 ID:G2Sa+GyY
65年「明治侠客伝 三代目襲名」
鶴田浩二

藤純子・津川雅彦・大木実

毛利菊枝・中村芳子・品川隆二・遠藤辰雄・安部徹

…中略(山城新伍・曾根晴美・鳳啓輔・京唄子等)…

嵐寛寿郎・藤山寛美・丹波哲郎
24この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 22:35:57 ID:YReENTR+
>>20
古尾谷・若林・大滝の一括りって言うのも、ずいぶんと大雑把だし
>>21氏が言っているように、小沢を他の三人と一括りっていうのも、
何だか失礼な気がする。
25この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 22:44:05 ID:2ryQlrB+
多々良純さん追悼 
『新仁義なき戦い 組長最後の日』(1976 監督深作欣二)

【ポスター】
菅原文太/松原智恵子
和田浩治・桜木健一・地井武男 尾藤イサオ 南条弘二
川谷拓三 衣笠恵子 曽根将之 林彰太郎  三上寛
山本麟一 汐路章  八名信夫 南道郎   梅津栄
多々良純 郷^治  中原早苗 横山リエ  名和宏  織本順吉
藤岡琢也      成田三樹夫      小沢栄太郎

《本編》
菅原文太
松原智恵子
和田浩治  桜木健一
地井武男  尾藤イサオ  南条弘二
織本順吉  多々良純   横山リエ  中原早苗
郷^治   川谷拓三   三上寛   山本麟一 南道郎  名和宏
林彰太郎  梅津栄    小林稔侍  江幡高志 汐路章  曽根将之
―中略―
小沢栄太郎        成田三樹夫      藤岡琢也 

曽根将之→曽根晴美
本編中略部分に八名信夫・福本清三がいる。トメG本編とポスターで
小沢栄太郎 ・藤岡琢也の位置が逆転している。役柄では小沢のほうが重い。 
 
26この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 23:25:56 ID:YReENTR+
30年前の藤岡琢也なんて、大部屋じゃなっかたの?
まがりなりにも、映画のクレのトメなんて信じられない。
27この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 23:48:42 ID:6BpP3exa
>>26
藤岡琢也はこの頃東宝の「八甲田山」に出演して
確かトメグループだった様な記憶が・・
小林桂樹 島田正吾 藤岡琢也 丹波哲郎 じゃなかった?
トップグループが高倉 健 北大路欣也 加山雄三
その他栗原小巻 秋吉久美子 加賀まりこ 緒形拳 三國連太郎の豪華版。

28この子の名無しのお祝いに:2006/10/11(水) 23:59:39 ID:YReENTR+
>>27

八甲田山の そのクレにしたところで、藤岡が外の三人と同じトメなんて、
どう考えても無理がある。別に、藤岡個人には何の恨みも無いけれど。
29この子の名無しのお祝いに:2006/10/12(木) 00:10:04 ID:5iCQV1TE
そのころすでに、藤岡はテレビでは刑事役やホームドラマのオヤジさん役で
ブレイクしていたと思うけど。
サッポロ一番のCMにも出ていたな。
30この子の名無しのお祝いに :2006/10/12(木) 00:29:42 ID:9ePIoQEP
藤岡 なにさまのつもりだ
31この子の名無しのお祝いに:2006/10/12(木) 08:57:17 ID:1YUdPR8q
>>27
小林桂樹 島田正吾 藤岡琢也 丹波哲郎 じゃなかった?

確かにこのメンツの中では藤岡は1枚落ちる気もするが>>29
じゃないがテレビではお馴染ベテラン俳優って感じもした。
テレビ界で地位を確立して大作映画出演でトメグループ入り。
似た感じの俳優で長門勇もテレビ「三匹の侍」でブレイクして
その後の映画出演は準主役扱いだった・・
古くは渥美清もテレビでブレイクしてから映画出演。脇役・助演
を得て主演を張った頃、舞台公演で出演の決まっていた渥美だが
ポスターの扱いが小さいと降板した。
下積みの長かった役者はクレジットに拘りを持っているんじゃないか?


32この子の名無しのお祝いに:2006/10/12(木) 16:34:45 ID:l5kE8h+8
テレビドラマでは、山岡久乃>藤岡琢也、泉ピン子>藤岡琢也の扱いであることを考えると、
>>31の4人の中で、藤岡だけが浮いている感じがする。

藤岡も、決して小物ではないけど。
33この子の名無しのお祝いに:2006/10/12(木) 18:45:22 ID:la2Fy7VN
役柄もあるだろうし
34この子の名無しのお祝いに:2006/10/12(木) 21:56:52 ID:/XEWWZKL
でも世間的に言えば藤岡って、例えば同世代だと
故 名古屋章、故 藤木悠、高橋昌也あたりと同格の
そこそこ名の知れた バイ・プレーヤーって言うところだろ。

他の三人だったら、映画のトメなんて有りえんと思うが。
35この子の名無しのお祝いに:2006/10/12(木) 22:55:08 ID:CGOtjaoG
>>34
そうそう、うまい比較だと思う。
名古屋や高橋もTVならピンクレありのベテラン、
でも映画となるとピンクレなんて一度もないんじゃないかな。

>>20の「植村直己物語」の小沢栄太郎や、それ以外の面子も当時のテレビ界では
絶対ピンクレというくらいの役者が結構いると思う(大滝、山岡、乙羽等)

そう考えると、映画のピンは、TVよりもやはり重みがあるね。
36この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 08:43:04 ID:q8wt734U
>>35
映画のピンは、TVよりもやはり重みがあるね。

今の映画は知らんが昔の映画でピンのクレジットっていったら
かなり価値があったんだろうと思う。
ビデオで旧作を見るが「こんな俳優が連名だった・・」とかはザラ・・
あの寅さんシリーズもピンクレは渥美・倍賞・ゲスト俳優・マドンナの四人。
前田吟等テレビではピンクレ確実でも映画では連名だった。

37この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 18:52:50 ID:RxSdV4zs
藤木悠と高橋昌也ってよく知らないけど、
名古屋章だったら、藤岡琢也>名古屋章じゃない?

例えば、藤岡は「おやじのひげ」シリーズで加藤治子を抑えてトメてたりしたけど、
名古屋だったら加藤治子を抑えることは出来ないと思う。
38この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 20:30:36 ID:m6Sj2TcE
多々良純追悼シリーズ 「悪霊島」(1981年)
鹿賀丈史
  ・
岸本加代子
  ・
古尾谷雅人
  ・
宮下順子
中島ゆたか

多々良純
中尾彬

大塚道子
二宮さよ子
根岸季衣

嵯峨善兵 浜村純
武内亨 原泉
  ・
佐分利信
  ・
(略)

石橋蓮司

室田日出男

伊丹十三
  ・
岩下志麻
39この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 20:45:59 ID:q8wt734U
>>38
多々良さんは個性豊かな御仁だったな〜
中尾彬と連名か・・  合掌!!

このクレジットも良く見るとソレナリに豪華だ。
佐分利信を中軸でトメがお志麻姐さんとはサスガ!!
40この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 21:17:31 ID:QRM+9Wgr
>トメがお志麻姐さんとはサスガ
いやー、これは監督が監督ですから純粋な格の問題ではないですな。
41この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 21:58:20 ID:3ksmYNvx
佐分利はクレには拘らんよ。
42この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 22:54:04 ID:sTRU3/8V
伊丹十の連名も、ちょっと引っ掛かるな。
連名もありだとは思うけど、いくら何でも
当時の石橋や室田と一括りは、流石に失礼ダロ!
43この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 22:57:49 ID:sTRU3/8V
伊丹十 → 伊丹十三ネ。
ゴメン。
44この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 00:35:00 ID:fOXQ6R0s
>>42
俳優・伊丹十三って格的にはどうだったんだろう?
確かに「北京の55日」出演したり・・
監督伊丹で箔を付けた後に勝新・健さん等とも共演したが
クレジットはピンではなかった様な気もするんだが・・
俳優・伊丹の格って何か?微妙なんだがどうだろう・・
45この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 00:40:54 ID:GDSVZ67A
確かに微妙かもしれんが、それでも当時全く無名に近い石橋や、
東映の脇役しか出来ない自称ピラニア軍団の室田と、
同列とはひどいと思うが・・・
46この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 01:45:21 ID:SaSxhLxd
>>42
>>38を見ての通り、伊丹は連名ではないよ。前後に間隔がある。ただし、伊丹と
室田のあいだは間隔だけだが、伊丹と岩下志麻のあいだは「・」が入ってるので
そこで微妙に格付けしてる感じがする。
あとこの映画は、ほんのチョイ役の宮下順子と中島ゆたかが、出番が多い多々良
や中尾よりいい位置なのが不思議と言えば不思議。
47この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 01:46:35 ID:ofukdKsC
アホ!
石橋も室田もすでに当時ビッグネームや!
だから伊丹の扱いもけっして低くない。
48この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 05:46:54 ID:g8PWQEY+
室さんも蓮司さんも当時既に名優。『悪霊島』原作では磯川警部の様々な
エピソードが描かれ、それが事件にも大きな関わりを持ってくるので、
室さんにとっては映画版の磯川の簡潔な設定は役不足とも言える。

蓮司の吉太郎も大きな役。
49この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 11:18:22 ID:Bx0tpEfV
>>27>>31
それはポスターでの序列だね。↓(縦書き)

高倉健

北大路欣也
加山雄三

栗原小巻
加賀まりこ
秋吉久美子

三國連太郎

緒形拳
森田健作(松竹)

小林桂樹
藤岡琢也
島田正吾
丹波哲郎

の順。藤岡はこの中では最下位と見るべき。

OPクレに名前が出ているのは高倉健→(間隔)→北大路欣也・加山雄三・三國連太郎、の四人だけの横書き点滅式。
EDクレは弘前31連隊、青森5連隊、第8師団、民間人その他、とグループ分けされて横書き並列スクロールだった。
50この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 11:45:47 ID:fOXQ6R0s
>>49
当時でも凄いんだが・・
今だったら実現出来そうもないメンツじゃないの?
東宝初主演の健さん
東宝看板 加山・桂樹の出演。
緒形・島田の新国劇師弟出演。
三國・丹波の大物出演。
ポスターの序列も実に配慮された感じもする。
トップ健さん中軸三國トメ丹波。
加山・桂樹は欣也・丹波にソレゾレ譲ってる。
緒形の扱いが微妙な感じもしなくもないが・・
森健は当時青春人気スターだったから妥当か?

51この子の名無しのお祝いに:2006/10/14(土) 23:01:34 ID:GDSVZ67A
確かに、豪華だけど。
個別の役者の演技が、これほど記憶に無い映画も珍しい。

男優では、北大路が「天は我々を見放した。」っていう台詞と
ラストで三国が発狂したぐらいしか記憶に無い。
主役の高倉健すら、具体的な映像の記憶が思い出せない。
丹波、桂樹、緒形、加山、小巻と豪華であるほど
一人一人の演技の印象がないのは、皮肉な事だな。
52この子の名無しのお祝いに :2006/10/14(土) 23:39:30 ID:JOZ1XViU
>>51
いきなりの加藤嘉のドアップと
秋吉久美子の可憐な雪ん子は記憶にあるよ。
53この子の名無しのお祝いに:2006/10/15(日) 10:22:35 ID:h54GRIZQ
>>50
高倉健はこの一作で脱・ヤクザ映画=東映のイメージを払拭して・・
後々三船に代わる東宝看板に変わっていったんじゃないか?
東宝任侠は東映任侠モノと一線を画した・・
「夜叉」「駅」「居酒屋兆治」「あ・うん」・・・
キャスティングも倍賞・いしだ・田中・宮本・大原から
たけし・武田・池部・宇崎・大滝・邦衛・・
健さんご用達(稔侍・降旗・木村)トリオが東宝映画で確立。
トップクレジット高倉健の快進撃がスタートした。

54この子の名無しのお祝いに:2006/10/15(日) 22:06:30 ID:Vpkkcr6Z
>>51

本当の主役は人間じゃなくて、自然だから仕方ない。
55この子の名無しのお祝いに:2006/10/15(日) 23:14:35 ID:h54GRIZQ
>>54

お見事!!その通リですね・・
大自然が相手では確かに三國・欣也の芝居派が少しだが際立つ。
健さんは都会より北海道・南極・アフリカ等が良く似合う・・
トップクレジットオンリーの健さんだが実は
ロケ地がトップで健さんは二番手が正解では?
56この子の名無しのお祝いに:2006/10/15(日) 23:21:15 ID:Vpkkcr6Z
>>55
そういう映画の場合、
生粋の映画スターよりも、新劇出身の役者の方が
嘘臭くみえるんだよね。
あの人たちの場合、自然という概念自体希薄だから。
57この子の名無しのお祝いに:2006/10/16(月) 08:15:37 ID:ebzu86kO
五社協定全盛期の各社のスターのクレジット優先順位(格)ってどうだったの?

58この子の名無しのお祝いに:2006/10/17(火) 09:36:33 ID:TfzbyUOS
>>57
昭和三十年代〜
東映 千恵蔵・右太衛門>錦之助・ひばり・橋蔵・千代之介>大友・月形>高倉・里見・江原>梅宮・松方・北大路・千葉・・
日活 裕次郎>旭・ルリ子>赤木・長門・宍戸>芦川・小百合・二谷>英樹・浜田・和田・松原・和泉>山内・葉山・小高・白木・・
東宝 三船>森繁・池部・鶴田>フランキー・小林>司・新珠>加山・宝田・浜・星・三橋>団・佐原・佐藤・小泉・・
大映 長谷川>雷蔵・若尾・京・山本>勝新・川口>叶・田宮・中村・藤村>船越・根上・高松>江波・成田・藤原・・
松竹 佐田・高橋・岡田・有馬>大木・岩下・倍賞>桑野・川津・三上・山本>香山・小坂・十朱・・
新東宝 嵐>宇津井・高島・天知・若山>池内・三ツ矢・大空>吉田・三原・丹波・高倉>菅原・松原・原・高宮・・
59この子の名無しのお祝いに:2006/10/17(火) 21:51:36 ID:vnpiT4L9
>>58

東映の大友は、一つ上のクラスじゃない?
ミーハー的な人気は無かったけど、少なくとも千代之介よりは上だろ。

東宝では、扇雀はどのあたり? あと、映画専属じゃなかったけど
先代の幸四郎(後の白鴎)は映画に出る場合、三船と同格ぐらいだったような。

日活では、旭本人は裕次郎と同格だと思っていたハズ。
実際、確実に格下かって言われると、そこは微妙で難しいと思う。

松竹の 佐分利、上原、佐野は別格って言う事かい?
松本幸四郎(→初代松本白鸚)
――――――――――――――――――――――――――――――――
加山雄三  三橋達也 宝田明  夏木陽介 佐藤允 高島忠夫
河津清三郎 志村喬  加東大介 小林桂樹 池部良
――――――――――――――――――――――――――――――――
原節子 司葉子 団令子 星由里子 白川由美 水野久美 浜美枝
田村奈己 藤山陽子 池内淳子 淡路恵子 草笛光子 新珠三千代
――――――――――――――――――――――――――――――――
森繁久彌
フランキー堺 三木のり平 柳家金語楼  益田喜頓 
八波むと志  由利徹   南利明    山茶花究  有島一郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
小泉博 藤木悠 久保明 平田昭彦 佐原健二 太刀川寛 江原達怡 
中丸忠雄 堺左千夫 土屋嘉男 藤原釜足 田崎潤 藤田進 上原謙
――――――――――――――――――――――――――――――――
船戸順 児玉清 伊藤久哉 野村浩二 三島耕 大塚国夫 山本廉 天本英世
桐野洋雄 大川平八郎 石田茂雄 谷晃 田島義文 沢村いき雄 小杉義男
――――――――――――――――――――――――――――――――
中島そのみ 北川町子 柳川慶子 紅美恵子 飛鳥みき子 峯丘ひろみ
出雲八重子 馬野都留子 東郷晴子 一の宮あつ子 中北千枝子
――――――――――――――――――――――――――――――――
香川良介 清川荘司 横山運平 加藤晴之 岬洋二 清水元 戸上城太郎
沢村貞子 津路恵子 音羽久米子 三田照子 坂部紀子 坂部尚子
―中略―
市川染五郎(→九代目松本幸四郎) 中村萬之助(→二代目中村吉右衛門) 中村又五郎
中村芝鶴 市川高麗蔵 中村吉十郎 市川段四郎 市川団子(→三代目市川猿之助)
市川中車
三船敏郎
61この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 08:57:55 ID:rLgmEXXf
>>60
先代幸四郎は隠れ東宝トップスターか?
幸四郎東宝出演の際には三船と常に互角の扱いだった。
このメンツでの忠臣蔵は東宝専属契約スター総出演という離れ業。
この離れ業を鶴の一声で実現出来たのも藤本真澄がいたからだろう。
オールスター総出演を可能にするには超大物プロデューサーの存在が
モノをいう。
東映には俊藤。日活には水の江。大映にはラッパがいた。

62この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 14:36:45 ID:F7wToZlq
来年1月にキムタク主演でTBSで放送される「華麗なる一族」、
昭和49年に公開された映画は当時、豪華なキャストで話題だった。

大手映画5社(東宝/東映/松竹/日活/大映)+倒産した新東宝、
新劇(俳優座/文学座/民芸/円)の出身、在籍俳優陣のオンパレードだった。
当時のキャストクレジットは、男女別に登場順で出ていた。

もし、配役序列・クレジットだったらはこんな個人的にはこんな感じか。

佐分利信
 ・
京マチ子
 ・
仲代達矢
 ・
田宮二郎 / 山本陽子 香川京子
 ・
北大路欣也 / 二谷英明
 ・
目黒祐樹 酒井和歌子 / 大空真弓 中山麻里 月丘夢路
 ・
志村喬 河津正三郎 花沢徳衛 中村伸郎
 ・
稲葉義男 平田昭彦 北沢彪 細川俊夫 高城淳一 梅野泰靖
 ・
下川辰平 小林昭二 浜田寅彦 佐々木孝丸 鈴木瑞穂(ナレーター)
 ・
田武謙三 高原駿雄 嵯峨善兵 河村弘二 中村哲 武内亨 笠井一彦 
 ・
生井健夫 鈴木昭生 五藤雅博 上田忠好 若宮大祐 伊東光一 夏木章
 ・
守田比呂也 多田幸男 青木富夫(昭和初期の松竹で、突貫小僧という子役で有名だった)
久遠利三 鈴木治夫 堺美紀子 横田楊子 麻里とも恵(現/ジャズ歌手の阿川泰子)
 ・
小夜福子 荒木道子 / 大滝秀治 金田龍之介 神山繁 加藤嘉
 ・
西村晃 / 小沢栄太郎
 ・
北林谷栄 / 滝沢修
63この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 17:47:08 ID:rLgmEXXf
>>62
確かに壮観なクレジットだな。
松竹 佐分利
大映 京・田宮
日活 二谷・山本
東宝 志村・香川・酒井
東映 北大路
新東宝 大空
から新劇の重鎮。
仲代って俳優座だが映画出演の核と言う点では東宝・松竹か?
暫く映画界から離れてた佐分利が積極的大作出演を開始。
三船・鶴田・森繁と違った重厚な存在感がこの頃の佐分利にはあった。
初代松竹三羽烏の佐分利は年取ってから各社からオファーが殺到し売れっ子だった。
上原謙・佐野周二は残念ながらお呼びがなかった。

64この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 22:32:25 ID:zK4xcIwp
同じ、山崎豊子原作なので印象がダブるが、「不毛地帯」も大作だったね。
仲代・田宮・北大路は確か、こっちにも出演していたはず。
その他、丹波・八千草が出ていた。それに、ダグラスだかグラマンだかロッキード
だか忘れたが」、飛行機売込みの日本側商社の重役を山形勲が演じていた。
65この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 22:42:08 ID:rLgmEXXf
大映時代田宮は「不信のとき」ポスターの序列でトップ若尾で田宮四番手。
その経緯で大映を追われた話は有名だが、その後の田宮は映画出演するが
序列でトヤカク言わなくなった。山本薩夫監督作品は特にそんな感じがする。
ヤッパ恩人だからか?
東映「日本暗殺秘録」ではピンだが四番手。
石原プロ・日活「愛の化石」ではトメ。
東宝加山共演でもトメ。
松竹作品もトップ・二番手・トメと好待遇。
薩夫監督作品に限り渋い扱いだったのが印象的。

66この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 22:50:00 ID:l5Zezpzl
>>62
大映流にすると、こういう感じかな。


佐分利信 / 月丘夢路 京マチ子
 ・
仲代達矢 北大路欣也 目黒祐樹 田宮二郎 
 ・
山本陽子 香川京子 大空真弓 中山麻里 酒井和歌子  
 ・
稲葉義男 北沢彪 細川俊夫 高城淳一 梅野泰靖 浜田寅彦 下川辰平 小林昭二 平田昭彦  
 ・
(中略)
 ・
大滝秀治 金田龍之介 花沢徳衛 加藤嘉 佐々木孝丸 / 鈴木瑞穂(ナレーター) 
 ・
志村喬 河津清三郎 神山繁 中村伸郎 / 荒木道子 小夜福子 北林谷栄 
 ・
滝沢修 西村晃 小沢栄太郎 二谷英明
67この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 23:21:32 ID:rLgmEXXf
>>66
大映って連名クレジットが多かったですね。
じゃ日活・東映・松竹版は?
クレジットファンの貴殿に一つ貼って下さい。
楽しみでもあります。特に東映バージョンは?
68この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 23:49:33 ID:hazanDRm
>>65
『日本暗殺秘録』本編

片岡千恵蔵
千葉真一
田宮二郎
藤純子
―中略―
若山富三郎
高倉健
鶴田浩二(トメ)

田宮二郎は頭三番手
69この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 08:45:20 ID:UwLZNyP/
>>68
男の東映らしくズラリ揃ったメンツだが
他にも菅原文太・里見浩太朗も出演していた逸品。
東映シリーズモノの看板を張るスターの中に混じって
元大映の田宮二郎のクレジットは異色な感じだ。
70この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 10:13:13 ID:9ehXwKBo
>>68
千葉真一の位置に驚き。キーハンターで相当人気があったのかな。
71この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 13:01:33 ID:qBYWdlkt
この映画の主演は実質的に千葉ちゃんだからねェ
72この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 14:29:48 ID:F4r1OQWI
>>64
>同じ、山崎豊子原作なので印象がダブるが、「不毛地帯」も大作だったね。
こちらも「華麗なる一族」と劣らず豪華な出演者だった。
このキャスト・クレジットは各分野毎(近畿商事/政界/警察/新聞等々)のクレジット順だと思った。

もし、配役序列・クレジットだったらは個人的にはこんな感じか。

仲代達矢
 ・
北大路欣也 / 田宮二郎
 ・
山本圭 高橋悦史 井川比佐志
 ・
小沢栄太郎 神山繁 山口崇 中谷一郎 
 ・
大滝秀治 加藤嘉 仲谷昇 日下武史 内田朝雄
 ・
永井智雄 青木義朗 滝田裕介 伊沢一郎 石浜朗 小松方正
 ・
神田隆 嵯峨善兵 辻萬長 梅津栄 小山源喜 上田忠好 久米明
 ・
吉浜正皓 岩崎忠信 後藤陽吉 長島隆一 保科三良 田村貫 長浜藤夫
 ・
秋元洋介 木村幌 高杉哲平 杉田俊也 久野征四郎 桜川梅八 / 鈴木瑞穂(ナレーター)
 ・
八千草薫 / 藤村志保 秋吉久美子
 ・
山形勲 / 丹波哲郎
73この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 21:21:13 ID:UwLZNyP/
>>70>>71
キイハンターで大ブレイクした千葉真一。
確かに主演は千葉真一だったがオールスター映画の為、御大トップで二番手。
この頃任侠映画全盛期で実質鶴田浩二がトップスターだったので出番の少ない
鶴田をトップにする訳にもいかず御大トップ・鶴田トメに落ち着いたんでは?
菅原文太もこの頃は千葉ちゃんの下の位置。
>>72
豪華絢爛・綺麗なクレジット。昔ながらのトップスタートップの富士山型。
74この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 21:31:25 ID:nohkDs9T
「日本暗殺秘録」は実質オムニバス映画だから、
各エピソードごとにクレを分けるという手もあったと思うんだがな。
そうなると、若山富三郎で始まって鶴田で終わることになる。
75この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 00:24:30 ID:yXyEZ9VI
1973年8月6日 朝日新聞夕刊より引用
『戦争と人間 完結編』広告
横書→ 監督 山本薩夫
横書→ 原作 五味川純平

縦書

芦田伸介 江原真二郎 加藤嘉  北大路欣也 鈴木瑞穂 高橋悦史
高橋英樹 滝沢修   波多野憲 藤岡重慶  藤原釜足 山本圭
山本麟一

浅丘ルリ子 絵沢萠子 夏純子 片桐夕子 二篠朱美 水戸光子 山科ゆり
吉永小百合 (五十音順)

本編も男女別五十音順クレで男性先頭/芦田伸介、
女性浅丘ルリ子→吉永小百合のクレ。
偶然にも五十音順が役柄にもマッチした例。
76この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 07:51:39 ID:EHEbMocQ
>>75
女性浅丘ルリ子→吉永小百合のクレ。
偶然にも五十音順が役柄にもマッチした例。

偶然じゃなく意識的に五十音順にしたんでは?
浅丘ルリ子も吉永小百合も日活女優の金看板。
二人は偶然にも共演も少なく扱いが日活でも
難しいんだろう。
小百合主演ヒット映画が数多くあるが
ルリ子も裕次郎・旭等男性路線で共演女優と
してフル回転。共演というより主演に近いが。
岩下志麻と倍賞千恵子の関係に似てる。
倍賞も寅さん映画で渥美とW主演で松竹を支えた。

77この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 20:44:44 ID:JF3UrtNj
何だかんだ言っても藤岡琢也さんは、脇を支える名優でした。
ご冥福をお祈りします。
78この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 21:28:12 ID:eWuLH4TW
>>78
最近の話題にも上っていただけにショックだ・・・。
近年はテレビでの活躍の方がメインだったけど、俺がリアルで観て印象深かった作品に色々出ていたなあ。
「八甲田山」「赤穂城断絶」「連合艦隊」「小説吉田学校」・・・

クレ順には無頓着なアニメ映画の中で、「うる星やつら2・ビューティフルドリーマー」では堂々文句なしのトメだった。
また森繁ファミリーから一人先に逝っちゃった。合掌。
79この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 21:45:46 ID:yXyEZ9VI
藤岡琢也さん追悼 『顔役』(1971 勝プロ)

勝新太郎
―――――――――――――――――――
山崎努
太地喜和子
              藤岡琢也
―――――――――――――――――――
伴淳三郎
              山形勲
―――――――――――――――――――
              前田吟
              大滝秀治
              深江章喜
織本順吉
江波多寛児(現・江幡高志)
横山リエ
―――――――――――――――――――
大川修
北城寿太郎
秋山勝俊
蟹江敬三
            テレサ・カーピオ
             
               藤山浩二 
               九段吾郎
               伊吹新吾
               北野拓也   
      
8079・つづき:2006/10/20(金) 21:52:56 ID:yXyEZ9VI
            黒木現
            山岡鋭二郎 
福井隆次        長岡三郎
安藤仁一郎       大杉潤
馬場勝義        岩田正
藤春保
新関順四郎
―――――――――――――――――――
三藤頼江
石井喜美子
三輪京子         渡辺満男
上原寛二         竹内春義
今田義幸         森下耕作
宮崎美栄子        佐竹克也
             新田章             
             山村友絵

―――――――――――――――――――
      若山富三郎(東映)(トメ)

      
      監督・勝新太郎

      顔役 (タイトル表示)
81この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 10:03:43 ID:el2BOZ5B
藤岡さん合掌!

それにしても勝新主演「顔役」は何気に豪華じゃない。
山崎努・大地喜和子・藤岡琢也の三人連名なんて凄いし
伴淳三郎・山形勲の三番手の連名(本来トメが相応しい)
その訳解った ジャ〜ン若山先生のトメだった。
勝新・若山兄弟の唯一のトップ・トメを張った作品じゃないか?

82この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 13:59:55 ID:xEf2WYiB
昨日の夕刊に載っていた「犬神家の一族」の出演者序列

石坂浩二
 ・
松嶋菜々子
 ・
尾上菊之助
 ・
富司純子
松坂慶子
萬田久子
 ・
葛山信吾
池内万作
蛍雪次郎
永澤俊矢
石倉三郎
尾藤イサオ
三條美紀
三谷幸喜
林家木久蔵
 ・
深田恭子
---------
奥菜 恵
岸部一徳
 ・
大滝秀治
草笛光子
中村玉緒
加藤 武
 ・
中村敦夫
 ・
仲代達矢
83この子の名無しのお祝いに:2006/10/22(日) 09:17:05 ID:QXbFSEXr
藤岡琢也さん追悼 『八つ墓村』(1977年)

     萩原健一
     小川真由美
山崎 努     山本陽子
市原悦子    山口仁奈子
中野良子    加藤 嘉
井川比佐志   下條正巳
藤岡琢也    浜村 純
浜田寅彦    夏純 子
山谷初男    任田順好
大滝秀治    花沢徳衛
下條アトム    綿引 洪
夏八木勲    田中邦衛
橋本 功     稲葉義男

(略)浅茅しのぶ・加藤健一・吉岡秀隆・風間杜夫・荒砂ゆき等の名あり

     渥美 清
84この子の名無しのお祝いに:2006/10/22(日) 22:09:32 ID:sXezkPMB
>>82
サスガ深田恭子。ホリプロ恐るべし!!!
それにしても富司純子・松坂慶子の扱いは〜〜〜
85この子の名無しのお祝いに:2006/10/23(月) 02:47:38 ID:cleYwzQE
>>83
連名部分は、田治見家→井川家→田治見家の親戚→その他関係者→警察→
戦国時代の登場人物という順に並んでるみたいだね。
86この子の名無しのお祝いに:2006/10/23(月) 03:04:37 ID:J5y27zF+
というか深田恭子はひそかに大女優への道を歩んでいる。
87この子の名無しのお祝いに:2006/10/23(月) 09:50:57 ID:HvF+5z8b
山口百恵・榊原郁恵・堀ちえみ・片平なぎさ等ホリプロは結構女優に力入れてるもんな。
何気に深田も昔坂口良子が演った役だがクレジットでは特別待遇。
ホリプロは東宝・市川監督とも深い関係。その内深田恭子主演オールスターで
市川監督で撮るかも知れん?
新・犬神版のクレジットは色んな意味で楽しみだ。
ポスター序列と本篇クレジットは封を切るまで解らない(特に市川監督は?)

88霧笛:2006/10/24(火) 02:04:01 ID:s7xI5SEY
>82

こんなのはいかがでしょうか?
中村敦夫の、トメ前でビンは優遇過ぎかと思いました。

石坂浩二

松嶋菜々子
 ・
深田恭子
尾上菊之助
 ・
松坂慶子
萬田久子
 ・
葛山信吾
池内万作
蛍雪次郎
永澤俊矢
石倉三郎
尾藤イサオ
三條美紀
三谷幸喜
林家木久蔵
---------
奥菜 恵
岸部一徳
 ・
大滝秀治
草笛光子
中村玉緒
加藤 武
 ・
中村敦夫
富司純子
 ・
仲代達矢


89この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 09:00:31 ID:ocLXSREO
>>88
敦夫は昆監督と紋次郎繋がりでクレジットでも特別待遇。
富司は息子。松坂は昆作品。このクレジットでソレゾレの
思惑も感じる。
90この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 12:51:53 ID:6ONZTeoM
ワイドショーでの藤岡琢也さん死去の扱いずいぶん大きいな。
亡くなってから今日まで連日。丹波さん以上か。
91この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 00:28:24 ID:3Dpq2yjQ
>>90
ワイドショーを主に観ている層(主婦・年寄り)が、更によく観ている番組
(渡鬼とか森繁ドラマとか時代劇)にたくさん出ていたからね。
ワイドショー的に言えば、おしどり夫婦愛とか、年若のジャズピアニストとの交友など、
泣かせ要素もふんだんにあるということなんだろ。

やはり、亡くなった時の(ワイドショー)扱いの大きさとしては、映画人<放送人、なんだろうね。
92この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 09:04:45 ID:lXdVQDyM
>>91
やはり、亡くなった時の(ワイドショー)扱いの大きさとしては、映画人<放送人、なんだろうね。

丹波もホテル放映中?だったら扱いが変わっていたと思うな。
現役感もある気もするね。
93この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 11:57:44 ID:Kd8QOK2c
>>88
お竜さんはピンで、
アツオは松阪と連盟でお願いしたい・・・。
94この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 22:12:00 ID:lXdVQDyM
>>93
お竜さんが中軸ピン・松坂・敦夫が連名でトメ前。
本編では納得のクレジットだろうが。
95この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 08:55:52 ID:WbzxxJwo
二番手松嶋奈々子。
三番手富司純子・松坂慶子・萬田久子
中軸深田恭子
この女優の扱いが「時代の流れ」
を感じる。
中村敦夫の厚遇振りも?凄い。
96この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 11:32:30 ID:lG5jYj0p
>中村敦夫の厚遇振りも?凄い。

議員経験して格が上がったのかな?
97この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 21:40:51 ID:gYMLqwRz
仲代のトメそのものは、誰も異議ないのかな?
いっそのこと、松嶋をトメにしたらと思うのは俺だけか?
98この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 21:51:30 ID:40a23dl4
>>97
前作で三國がトメた役だし、シナリオそのものが
前作と8〜9割方同じ。
確かに出番は少ないけど、過去の前例と仲代の格を
考えたら誰も文句はつけられないだろう。
あとは崑ちゃん監督がどう考えているかだけ。
9997:2006/10/26(木) 22:07:50 ID:gYMLqwRz
>>98
サンクス。
でも、格を維持しているのは仲代だけであって、
富司や松坂は維持しているとは言い難いって言う事?
100この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 22:21:29 ID:OI//Tq8T
中村敦夫ってそもそも一度役者廃業宣言したよな?
なんか扱いに困る人だな。
キャリア・年齢的には原田芳雄あたりと同格だと思うけど。
101この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 23:11:45 ID:WbzxxJwo
>>99
ポスターとクレジットは実際本編を見るまでは解らないのが昆流。
富司は息子が三番手の待遇で我慢。松坂は昆作品に参加で我慢。
本編では富司・松坂はピンクレか?
102この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 23:27:36 ID:+euvzVF5
役柄で言えば富司純子留めもイイ
103この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 23:44:25 ID:gYMLqwRz
トップは石坂で異論ないの?
104この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 23:57:25 ID:WbzxxJwo
トップ石坂は止むを得ない処置。主役は実質奈々子と純子。
奈々子トップ純子トメが本来理想だが、
仲代・石坂の位置が大変。仲代トメに据える事で石坂トップに成らざるを得ない。
実は得したのは石坂だろう。
奈々子・菊之助・松坂・・・/仲代/・・・石坂・純子(トメ)が理想なんだが・・
105この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 23:59:25 ID:ApmYbyxi
『本陣殺人事件』(1975)
田村高廣(一柳賢蔵)→中略→中尾彬(金田一)(留め)

『犬神家の一族』(1976)
石坂浩二(金田一)→島田陽子(珠世)→あおい輝彦(佐清)→
高峰三枝子(松子)→中略→小沢栄太郎(古館) 三国連太郎(佐兵衛)

『犬神家の一族』(テレビ版)(1977)
京マチ子(松子)→月丘夢路(竹子)→小山明子(梅子)→四季乃花恵
(珠世)→田村亮(佐清)→岡田英次(佐兵衛)→中略→西村晃(古館)
→古谷一行(金田一)
【古谷版は現行のシリーズもエンディングは古谷トメ】

『病院坂の首縊りの家』(1979)
佐久間良子(弥生)→草刈正雄→桜田淳子(小雪・由香利)
→中略→/三木のり平 横溝正史(作家)/→石坂浩二(金田一)(トメ)

『犬神家の一族』(2004)テレビ版
稲垣吾郎(金田一)→中略→三田佳子(松子)


個人的には石坂浩二トメを希望。
106この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 23:59:27 ID:yRVtgRQA
八つ墓村で渥美が最後に来させたし

七個と藤純子メインにしたいなら
どうにでもできる
107この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 00:05:32 ID:g9lIC78B
インタビューとか読むと、崑は左兵衛の話ばかりしているんだよな。
思い入れの強いキャラなんだろう。
しかしすぐに死んで出番が終わる左兵衛が、トメがふさわしい役柄か
どうかは疑問。
仲代を左兵衛にもってきたのは多分その対策なのでは?
108この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 00:32:18 ID:9yexT1hp
>>95
それ以上に、女優で言えば、草笛光子と中村玉緒がよくこの位置で納得したなと思うよ
109この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 00:41:01 ID:g9lIC78B
>>108
この映画で一番偉いのは崑だからな。
彼が「この役者はココ」って位置を決めたら
誰も逆らえないよ。
110この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 00:42:02 ID:KNMRGYpa
市川版の佐兵衛は死後犯人を動かしている亡霊のような存在として
描かれていて、監督の思いとしては「黒幕」的存在なのかもしれない。
三国・仲代といった大御所が起用されるのも「亡霊」「魔王」的な
怖さを出せる人ということかな?トメの理由もその辺にありそうな。

その分、犯人が「可哀想なひと」になってしまって原作の冷酷なキャラ
を読んだ後では物足りなく感じることもあったりするのだが。

『悪魔の手毬唄』(1977)
石坂浩二
岸恵子(青池リカ)
=中略=
三木のり平(野呂十兵衛) 辰巳柳太郎(仁礼嘉平)
若山富三郎(磯川警部)(トメ)

『獄門島』(1978)
石坂浩二→司葉子(勝野)→大原麗子(早苗)→中略→
佐分利信(了然)(トメ)

『女王蜂』(1978)
石坂浩二→
岸恵子(神尾秀子)→司葉子(蔦代 )→高峰三枝子(東小路隆子)
=中略=
仲代達矢(大道寺)(トメ)


111この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 01:15:35 ID:8yXySDR7
>>109
昔と違って
今は一雇われ映画監督よりも芸能プロの発言力のほうが大きいだろ
芸能プロがうちの女優はこの位置じゃないと納得しませんといえば
市川に断る力はない
黒澤や今村とかなら事務所とケンカしてまで自分で決めるかも知れんが

下手すれば脚本やカット割まで口を出してくる事務所もあるぐらいだし
112この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 01:38:35 ID:eArpN1DA
ホリプロの力で深田恭子がトメる、などという恐ろしいことが起こらなくてよかったよ
113この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 01:46:38 ID:il+lRZpj
ヒロイン珠世役に、市川監督は別の女優さんを考えていたが、
一瀬Pのゴリ押しで松嶋になったらしい。
珠世のクレジット二番手は別に問題無しだが・・・
114この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 02:44:22 ID:XGJt872K
>>111
深田恭子は「黒い十人の女」で気に入ったようなので、クレジットも市川
さんの意思だと思いますよ。

>>113
2ちゃんの噂では、「娘○結婚」「ち○ぬるを」の緒○たまきにしたかったが、
大きな役の割に知名度が足りないので止めたらしい。

深田といい緒○といい、この人は昔からプラスチック人形みたいな美人が好き、
あるいはどんな女優でもモード写真のように撮るんだよね。
映画などキャスティングした時点で演出は終わっていると豪語しているが、照明や絵作りには徹
底的に凝るが、しかし俳優や女優が余計な自我や主張を持ち込むことは許さないんだ。
巧い人でも大根でも、アニメのように演出家の指図通りに手足を動かしてくれなくてはイヤなんだろうな。
115この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 09:35:11 ID:T3AhwUc0
>>110
市川版の佐兵衛は死後犯人を動かしている亡霊のような存在として
描かれていて、監督の思いとしては「黒幕」的存在なのかもしれない。
三国・仲代といった大御所が起用されるのも「亡霊」「魔王」的な
怖さを出せる人ということかな?トメの理由もその辺にありそうな。

禿同。
昆さんのイメージが原作のイメージを映像に変えるとこの人物が大きな存在
としてストーリー上芯になるんだと思う。遺影での出演も含めて。
前作三國連太郎・新作仲代達矢これ以上ないキャスティングで
当然トメに相応しい大物俳優の出演。マサカ石坂・金田一をトメに出来ないし
トップ石坂の方が納まりいいんじゃないか?
116この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 21:55:24 ID:jX3+0Rcc
でも石坂って、今でも金田一役で、誰も違和感が無いのは流石だね。
御年65歳で金田一演じられる人って、そうザラにはいない。
前作、「八つ墓村」での豊川悦史だって、決して悪くは無かったが
やはり金田一イコール石坂のイメージが、強烈なんだね。
寅さん=渥美、座等市=勝新みたいなもんだな。
117霧笛:2006/10/28(土) 05:33:56 ID:d3I75nGU
>> 116

昔を顧みれば、大河内=丹下左膳、アラカン=鞍馬天狗、むっつり右門、
千恵蔵=いれずみ判官、右太衛門=旗本退屈男、長谷川=銭形平次、月形=水戸黄門があった。
バンツマだけは18番がなかったのは不思議、早く亡くなったことも起因しているだろうが。
そのかわり現代劇で名作を残している。
118この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 10:58:13 ID:ua0kLeuu
>>116>>117
旭の渡り鳥。
勝新の座頭市。
トニーの抜き射ちの竜。
雷蔵の眠狂四郎。
加山の若大将。
健さんの花田秀次郎と橘真一。
梅宮の不良番長。
若山の極道。
藤純子のお竜さん。
渡の人斬り五郎。
英樹の大島竜二。
渥美の寅さん。
文太の広能昌三・星桃次郎。
そして石坂の金田一。
金田一は昔千恵蔵・健さんから古谷・中尾・豊川までヤッタが
ベストワンは石坂浩二だろうね。同感です。
119この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 12:11:44 ID:twwGt/ag
富島松五郎/阪東妻三郎
浅野内匠頭/市川雷蔵
吉良上野介/市川中車
大石内蔵助良雄/八代目松本幸四郎(松本白鸚)
宮本武蔵/中村錦之助(萬屋錦之介)
中井信次郎/鶴田浩二
土方歳三/栗塚旭
山守義雄/金子信雄
坂本竜馬/原田芳雄
木枯し紋次郎/中村敦夫
夜桜銀次/菅原文太
120この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 13:00:29 ID:p0RGT74X
>2ちゃんの噂では、「娘○結婚」「ち○ぬるを」の緒○たまきにしたかったが、
>大きな役の割に知名度が足りないので止めたらしい。
企画段階ではトリビアの泉はまだ深夜番組だったのだろうか?
121この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 22:52:55 ID:KzZSEYMM
 
122この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 22:59:35 ID:KzZSEYMM
 
123この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 23:19:27 ID:twwGt/ag
『涙そうそう』チラシ・ポスター
妻夫木聡 長澤まさみ(二人のみ中央表示)
麻生久美子 塚本高史 中村達也 平良とみ 森下愛子 大森南朋
船越英一郎(友情出演) 橋爪功 /小泉今日子

『ただ、君を愛してる』新聞広告
玉木宏 宮崎あおい 小出恵介 上原美佐 青木崇高 大西麻恵 黒木メイサ


『DEATH NOTE デスノート the Last name』 新聞広告

             藤原竜也
松山ケンイチ  戸田恵梨香 片瀬那奈 マギー 上原さくら 津川雅彦
//青山草太 中村育二 奥田達士 清水伸 小松みゆき 
 前田愛 板尾創路 五大路子 満島ひかり//
中村獅童(特別出演)  池畑慎之介   藤村俊二  鹿賀丈史

124霧笛:2006/10/28(土) 23:30:00 ID:d3I75nGU
>>119
吉良上野介=市川中車。
東宝のオールスターでは「トメ前」の優遇ぶり、
テレビ映画で再び扮したが途中に逝去し、弟の市川小太夫がピンチヒッターで
吉良に扮した。
中車は一二を争う吉良役者に違いないが、私には「頑固でユーモラスな吉良」
の印象が強い。高家筆頭の吉良には誰が適役か?
月形は強すぎるし、進藤は上品さに欠ける。森繁はなんとなく愉快で
喜劇のイメージが拭えない。
金子信雄も意地悪そうだがもう少し繊細さがほしい。
最近の大滝秀治は庶民的過ぎて権力のお先棒を担ぐ吉良には似つかわしくない。
滝沢修、西村晃は及第点。しかし、これぞひとりと言えば、
薄田研二の上品な冷たさがぴか一だ。
125この子の名無しのお祝いに:2006/10/28(土) 23:30:15 ID:RCBSkZaR
>>119
木枯し紋次郎は文太の方がいいな。
映画もけっこう面白かった。
126この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 02:29:42 ID:Vrwr8sO3
>>123
獅童に特出付けるなら、ピーターにも付けるべきだな
二人とも声の出演なわけだし
127この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 04:23:53 ID:Xnx8Rdfn
>>120
>企画段階ではトリビアの泉はまだ深夜番組だったのだろうか?

もちろん「犬神家の一族」のキャスティングが固まったのは昨年〜今年。ただ、
緒○タマキンはそんなに人気タレントじゃないでしょ。
結構色んな場所で見掛けるけど、大作の事実上の主演が出来るほどの知名度はない。

もう少しタマキンが人気女優だったら、コンコンもゴリ押ししただろうけどね。
それを言えば島田陽子もそこまで人気があったかは微妙でしょうが、まあ今回の
プロデューサーはあくまで一瀬氏で出資も角川映画・TBS・SME・オズですし、
商業映画は監督が自分でお金を出して撮るわけではないのでね・・・。
128この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 14:18:37 ID:M2NeY/Z5
>>123
『DEATH NOTE デスノート the Last name』 新聞広告

             藤原竜也
松山ケンイチ  戸田恵梨香 片瀬那奈 マギー 上原さくら 津川雅彦
//青山草太 中村育二 奥田達士 清水伸 小松みゆき 
 前田愛 板尾創路 五大路子 満島ひかり//
中村獅童(特別出演)  池畑慎之介   藤村俊二  鹿賀丈史

津川に特出が付かず獅童に付く。時代は変わった。しかし獅童の扱いには
驚く程にアチコチで優遇されてるクレジット。何故だ?錦兄ィの甥だからか?
それともスキャンダルで格上げか?ドッチにしろ現在若手俳優の中ではダントツ
のクレジット固執俳優じゃないか?

129この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 14:59:39 ID:39Z13nuk
年末に公開される「大奥/絵島生島事件」の新聞広告でのキャスト序列

仲間由紀恵

西島秀俊

井川 遙

及川光博

杉田かおる

麻生裕未
中山 忍
木村多江

鷲尾真知子
山口香緒里
久保田磨希
 ・
浅野ゆう子
 ・
松下由樹
 ・
柳葉敏郎
 ・
藤田まこと
 ・
岸谷五朗
 ・
高島礼子
130この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 23:02:33 ID:4IYTlWp1
中村獅童クレジット優遇は座長公演『丹下左膳』や主演映画『男たちの大和YAMATO』
のヒットによるものと思われ。同じ錦兄の甥でも中村信二郎(ニ代目錦之助襲名予定)は『たそがれ清兵衛』では
それほど良い位置ではなかった。獅童はイーストウッド映画でも新聞広告て゛は留めのようだ。
131この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 23:18:46 ID:j8ouD9zF
>>129
役柄重視なのはわかるんだけど
このキャスト抑えて高島トメってすげー違和感
132この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 03:24:27 ID:CcCxZOIt
高島トメはまだしも役柄(天英院)で納得できるんだが、藤田まことを抑えて
トメ前の岸谷は何の役なんだ?
実際のクレジットはこうはならないような気もするが。
133この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 09:57:48 ID:6yhyEjY8
>>132
藤田まことを抑えて
トメ前の岸谷は何の役なんだ?

同感。俺も藤田・岸谷の位置が気になるな。
最悪でも藤田に「特出」の表記を付けるべきじゃないか。
134この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 21:31:39 ID:bJoWUtVC
>>133
予告編見た限りでは悪役のトップ(たぶん井伊大老?)のようで、
梅安−保原P繋がりで、結構重要な役みたい>岸谷
135この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 22:21:47 ID:CRJpooOJ
ただの一人も大スターが出てないんだから、東映もそんなに気兼ねしなかったんじゃない?
藤田だって、大スターが沢山出演するような作品じゃ連名扱いだし。
この程度の格の役者連中の場合、特にクレのルールも無いから、
ある人から見れば当然でも、別の人から見れば不自然に感じるのは、よくあることだと思う。
136この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 23:35:34 ID:9YkRGUq/
高島礼子は2004年石原プロの大作テレビドラマ『弟』で
母親役の若き日を演じ、長瀬智也・仲間由紀恵・伊東美咲・
田中美里・小林稔侍・萩本欽一・木梨憲武らを抑えて留めてる。

2005年映画『あずみ2』ではトメ前。
トメは平幹二朗。
137この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 23:54:37 ID:CRJpooOJ
結局、高島のトメ自体がその程度だから仕方ない。

三船や健さんや、裕次郎を抑えてトメた訳じゃあるまいし。
138この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 00:31:49 ID:T6Gus5ks
いつまでも映画スターの黄金期に固執するのもどうかと
「大奥」は近年邦画では充分豪華な方だ
139この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 00:37:50 ID:ze1WPYP7
別に固執している訳じゃない。
ただ、器が小さいと言っているだけ。
意味わかる?
140この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 01:51:27 ID:bMGALd9A
極妻という人気シリーズの主演を張ってる女優つかまえて、
その程度とか、器が小さいとか言ってのける
お前の主観的な意見なんてわかるわけないじゃん
141この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 09:11:33 ID:nA++bNjt
高島礼子は「映画」と「テレビ」を上手に使い分けてる。
映画では主演シリーズ持ってるし人気も高い。
大奥はテレビから映画化され、確かに役柄もあるが
貫禄のトメだろう。浅野より高島トメが相応しい。
テレビではクレジット優遇の木村多江・中山忍・麻生祐未も
連名で映画では当たり前の処置。
又高島礼子は東映2007(来年)カレンダーの表紙と四月を飾る
女優のエースでもある。

142この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 12:36:10 ID:CNEYSqNx
あ〜そういう訳ね。東映さんが肩入れしてのね。
143この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 14:15:34 ID:R8+5hxX4
最近、DVD化されている新藤兼人監督作品の1つである「第5福竜丸」(昭和29年作品)も
当時の新劇(俳優座/文学座/民芸他)の重鎮/ベテラン俳優から新人俳優まで大挙出演していた。

宇野重吉 / 乙羽信子

稲葉義男 殿山泰司 永田 靖 永井智雄
原 保美 浜田寅彦 小沢栄太郎 千田是也

清水将夫 三島雅夫 松本克平 十朱久雄
中村是好 森川 信 清水一郎 三井弘次

松本染升 野々村潔 内藤武敏 嵯峨善兵 陶  隆 館 敬介 笹川恵三 松山照夫
中谷一郎 横森 久 金井 大 左右田一平 島田 沌 小笠原章一郎 武田正憲

以下 −略−
略の中には、その後の映画・テレビドラマ・洋画の吹替えで活躍する俳優(声優)が多く見られる。
毛利菊枝 小峰千代子 原緋紗子(→ひさ子) 辻伊万里 井川比佐志 本郷 淳
清水重男(→加地健太郎) 江角英明 田中邦衛 木村 幌 市村昌治 堀勝之祐
水村泰三 梶 哲也 森川公也 田口 計 穂高 稔 塚本信夫 二見忠夫(→忠男)
五月晴子 前田昌亮(→昌明)
H・S・コンウェイ P・ウィリアムズ(⇒東宝・特撮/戦争映画に多く出演)
144この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 20:11:47 ID:nA++bNjt
>>143
映画会社所属俳優以外の劇団系オールスターか?
それにしても凄いメンツじゃないか!
この方々のお陰で東宝・松竹・大映・日活・東映・新東宝の各スターが
映え真っ当な映像が出来上がった。
昭和29年作品って事は52年前か?田中邦衛なんて未だ二十歳前後か?
145この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 01:25:34 ID:zqbXVI8g
>>143
豪華な顔ぶれと、懐かしい顔ぶれとでは
意味が違うはずだが・・・
146この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 02:01:17 ID:HCH/Tt+N
戦前は知らないが
戦後なら、石原 三船 勝の三人がクレジット最強だろう。

高倉はワンランク違う

関係ないが、裕次郎だけか?映画とテレビ両方大ヒットさせたのは
147この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 07:14:42 ID:S9ovOI8L
裕次郎が事実上トップだろう。
映画でもテレビでもトップかトメ。客演でも上位。
健さんは売れてから東映内では鶴田の次位。東映離脱後は最強(トップオンリー)
三船は海ゆかば辺りまで、後は後輩に譲る事が多かった。
勝もクレジットには拘った。晩年はクレジット扱いのみで映画・テレビを断ってる。

148霧笛:2006/11/01(水) 11:19:45 ID:9OuWymrL
裕次郎、三船、勝、そして高倉とくれば、ひとり忘れてはしませんか?
「森の石松」も18番だった「錦兄い」は?
149この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 18:52:59 ID:Qqy0HOyv
>>147
>裕次郎だけか?映画とテレビ両方大ヒットさせたのは
長谷川一夫。テレビ『赤穂浪士』は大ヒット。

>>148 雷蔵もいるね

1958『忠臣蔵』
長谷川一夫 勝新太郎 鶴田浩二 市川雷蔵

1969『風林火山』
三船敏郎 佐久間良子 中村錦之助 石原裕次郎

四人スター連名でトップクレジットの一例。
トップGのトメと言える位置に前者は雷蔵・後者は裕次郎。

1970『待ち伏せ』
三船敏郎 石原裕次郎 浅丘ルリ子 勝新太郎 中村錦之助

三船・裕次郎・勝・錦兄四者共演は『待ち伏せ』のみだが、
三船・錦兄、三船・勝、三船・裕次郎、勝・裕次郎、
錦兄・勝のコラボは数多し。
150この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 19:37:08 ID:S9ovOI8L
>>149
大映では鶴田は四番手って事か?
裕次郎・錦之介は三船映画で仲良く分け合ってるね。
五社協定がなかったら雷蔵・錦之介。雷蔵・健さん。健さん・裕次郎。
裕次郎・鶴田。裕次郎・雷蔵・・色んな組み合わせが(共演)が
出来たのに実に残念だ。
邦画オールスター映画で三船・裕次郎・鶴田・雷蔵・健さん・勝新・錦之介
共演なんてあったらクレジット・役柄大変だったろうな。
ソレを考えるとヤッパリ五社協定があって正解だったのかも(矛盾してるが)
151霧笛:2006/11/01(水) 22:38:16 ID:9OuWymrL
>>150
   >大映では鶴田は四番手って事か?
「忠臣蔵」は確か33年の春。
 鶴田は大スターだったが、雷蔵、勝新は未だ未だこれからという
 ところだった。
 しかし、大映では外様の鶴田より生え抜きのホープ雷蔵と勝新を
 優遇したのだろう。それはそれで社の方針だ、やむをえない。

  >裕次郎・錦之介は三船映画で仲良く分け合ってるね。
 三船、鶴田に池部良、佐田啓二らがトップだった昭和20年代から
 錦之介、裕次郎は30年代の人気を二分した。
 時代劇の錦之介、現代劇の裕次郎だった。

  > 邦画オールスター映画で三船・裕次郎・鶴田・雷蔵・
    健さん・勝新・錦之介 共演なんてあったら
    クレジット・役柄大変だったろうな。
萬屋錦之介
石原裕次郎
  ・
勝 新太郎
市川 雷蔵
  ・
鶴田 浩二
高倉  健
  ・
三船 敏郎 ではいかがでしょうか?



152この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 22:48:35 ID:zqbXVI8g
健さんといえども、デビュー時代から下積み時代は、
クレでは結構不遇な待遇を受けていたと思う。
オールスター出演の映画のクレの場合、格上・格下の違い
を微妙にぼかされるから、ハッキリした比較は出来ない。
ただ、少なくとも自分が他の共演者より格下だとハッキリ
判るような待遇を受けなかった、稀な大スターもいる。
自分が知る限り、阪妻、右太衛門、長谷川、裕次郎の四人。
最初の三人は、古き良き時代時代の大スターだから
有り得るが、そういう意味では裕次郎は凄いと思う。
裕次郎存命であれば、誰もトメられないんじゃないか?
153この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 00:32:19 ID:9c4E2ABX
クレ最強の男裕次郎とほぼ五分だったのはやはり親友勝新だろう。

『人斬り』1969 先頭/勝新太郎、トメ/石原裕次郎
『待ち伏せ』>>149参照

『西部警察スペシャル』(1984、テレビ)
OP 先頭/渡哲也 トメ/石原裕次郎
ED 先頭/勝新太郎 トメ/丹波哲郎

154この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 01:08:08 ID:z9AFEOVb
高倉の弱点は、鶴田の下にいたこと

渡は、裕次郎の下にいたこと
155この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 10:01:33 ID:rXkwGvo/
>>152
自分が知る限り、阪妻、右太衛門、長谷川、裕次郎の四人。

この四人は主役大スターのイメージで脇を嫌い映画界から離れた。
裕次郎はテレビへ移行して実質脇だったがクレジットではトップ・トメ。
健さんと裕次郎の違いは格下俳優への助演が裕次郎にはナカッタ。
健さんは東映内では鶴田の次位。会社の意向で助演を数本経験。
東映離脱後健さんは映画界に留まり主役オンリーで東映スターとの共演を避ける。
裕次郎は逆にテレビに進出して自社ドラマ製作でトップ・トメのみ。
>>153
1970年「富士山頂」トップ石原裕次郎、二番手渡 哲也、トメ勝新太郎。
時代劇・現代劇双方いける勝新が裕次郎映画ではトメ。
錦之介は時代劇オンリーだった為裕次郎二人の共演はナカッタ。(三船作品で2本共演)

高倉健と勝新太郎が共演した映画ではポスターでは勝トップ・高倉トメ。
本編では高倉トップ・勝新トメ。

森繁・鶴田と共演(映画では)のナカッタ裕次郎だが
テレビの歌謡ショーで共演したがどちらも森繁・裕次郎、鶴田・裕次郎と
裕次郎は次位だったが番組構成では裕次郎だった。
156この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 21:13:39 ID:Zo3h7g7u
『風林火山』ポスターは
先頭/三船敏郎ピン、
二・三番手/佐久間良子・中村錦之助連名

四番手/石原裕次郎ピン
トメ/月形龍之介・中村翫右衛門連名
ゴリ押ししてピントメを取らない所に
も裕次郎の冷静さが伺える
157この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 23:13:06 ID:rXkwGvo/
>>151
萬屋錦之介
石原裕次郎
  ・
勝 新太郎
市川 雷蔵
  ・
鶴田 浩二
高倉  健
  ・
三船 敏郎 ではいかがでしょうか?

勝新「何で?俺が錦ちゃん・裕次郎とトップじゃネエンダ!」
鶴田「俺がミーちゃんとトメだろう!」
雷蔵・健さんは「・・・」で無言で静かに従いそう。

>>156
四番手/石原裕次郎ピン
トメ/月形龍之介・中村翫右衛門連名
ゴリ押ししてピントメを取らない所に
も裕次郎の冷静さが伺える

裕次郎は先輩には忠誠だった。
裕次郎映画には新劇の重鎮、滝沢修・宇野重吉・辰巳柳太郎等が出演し、
歌謡番組では高峰三枝子・デュックミネ・田端義夫等も出演し、
可愛がられた。若い時から得た処世術がクレジットごり押ししないと心得て
いたんだろう。
その点、勝新は拘った。TBS特番時代劇で三船を抑えてトメたり、
フジテレビで裕次郎と歌謡ショーの特番を組んだ時もクレジットは
「勝新・裕次郎の・・・・」だった。唄ではダントツに格上の裕次郎だったが
東映で企画され映画化寸前までいった「人生劇場」も勝(飛車角)鶴田(吉良常)
だったが想像だがクレジットの問題もあったんじゃないか?と思う。
錦之介・三船はその点潔かった印象。健さんは東映退社後、鶴田との共演が一度も
なかったのも興味深い。
158この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 23:17:42 ID:scjfx7aG
それだけスターとしての矜持の高かった勝新も、
ある意味立派だと俺は思う。
159霧笛:2006/11/02(木) 23:28:40 ID:5HJiEMaU
>>157
  勝新「何で?俺が錦ちゃん・裕次郎とトップじゃネエンダ!」

  勝新太郎が主役に扮したならば、

  勝 新太郎
  市川 雷蔵
    ・
  萬屋錦之介
    ━
  三船 敏郎
    ━
  石原裕次郎
    ・
  鶴田 浩二
  高倉  健 でいかがですか?
160この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 23:45:11 ID:9c4E2ABX
>>159
鶴さん「高倉が俺を抑えてトメ?」
161この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 23:53:01 ID:scjfx7aG
森繁・三国・仲代・渡も絡むとなるとどうなるんだろうか?
162この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 01:21:37 ID:+4AC1iZU
ここの住人は面白い。てか映画通マニアの集まりでどれもこれも批評家揃い。
たかがクレジット、されどクレジット。
ここに登場したスター連中はただ単に看板スターに留まらず一家を成したり
俳優道一本極めたり、時には映画会社オーナーをも揺さぶった御仁揃いのメンツだ。
流れ者(松竹〜フリー(東宝・新東宝・大映)東宝と渡リ歩いた鶴田だったが
東映任侠路線ブレイクで東映トップをモノにした。生え抜きだった高倉健の常に上にいた。
雷蔵とデビューが同じだったが扱いが月とスッポンだった勝新。後半興行成績・ギャラも
大映でトップに躍り出るも雷蔵>勝新だった。
三船・裕次郎は終始東宝・日活の看板として君臨。
錦之介は任侠路線に成るまでは東映トップ。千恵蔵を脇に回して東映復帰後、トメを張った。
鶴田から見たらライバル三船。三船以外全て格下に見ていたと思う。
勝新から見たら雷蔵以外全て同等か?自身がそれ以上と思ってた筈。
高倉・雷蔵・三船・裕次郎は淡白じゃないか?てか大人。
>>161
森繁は高倉・勝新映画ではトメ。三船とは互角の印象。
三國は高倉・勝新・錦之介・裕次郎・三船・鶴田と雷蔵以外全て共演して連名・トップ・トメ。
仲代も鶴田・高倉以外全て共演して二番手・トップ・トメ。
渡はこの連中とは世代が違うがクレジットには強い。
映画では裕次郎・勝新・仲代・森繁・三國と共演。
裕次郎映画では主に二番手。森繁を映画・テレビで抑えてトメの経験を持つ。
裕次郎・高倉の共演。雷蔵・錦之介の共演。勝新・鶴田の共演。
この三組の共演の際のクレジットがどうなったか?大変興味深い。
何方か解説つきで予想して欲しい。


163この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 06:08:48 ID:gpisme92
>>136
長瀬智也・仲間由紀恵・伊東美咲・
田中美里・小林稔侍・萩本欽一・木梨憲武

そりゃ、ここらへん程度だったら、抑えてトメるのは別に違和感無いよ。
役柄的にしょぼかったらあれだけどね。

でもいくら役柄が強くても

浅野ゆう子、松下由樹、柳葉敏郎、藤田まこと、岸谷五朗

ここらへん抑えてトメるのは物凄い違和感。
松下と高島がどっちが格上とかは微妙なとこなんだろうけど、大奥的には主演の松下の方を上って感じするしね。
164この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 13:59:40 ID:9qI4A7Ar
『大奥』で二番手の西島秀俊。役柄が生島なので当然だが、彼も
良い位置が多い。

『Dolls』(2002 監督北野武)
菅野美穂→西島秀俊→三橋達也→松原智恵子→深田恭子→武重勉
→連名G(トメなし)
この映画は三組のカップルの悲恋を描いたもので、始め6人は主役登場順。
それでも三橋達也を三番手において西島二番手はかなり驚いた。

テレビ『純情きらり』(2006 脚本浅野妙子) 
宮崎あおい→寺島しのぶ→西島秀俊→井川遥→福士誠治→以下略

『大奥』と同じ浅野脚本のドラマ。西島は大役杉冬吾(太宰治がモデル)
なので特に問題はないのだが、何気に彼は「役柄」「登場順」等ラッキー
な諸事情もあって好位置をキープしている印象がある。
165この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 14:34:17 ID:Vd3yIcm1
>>162
裕次郎・高倉の共演

1960年代ならトップ石原裕次郎、
二番手高倉健
1980年代なら先頭高倉健、
トメ石原裕次郎

と予想
166この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 15:45:38 ID:YYVfryb6
>>163
差が分からん
小林稔侍・萩本欽一・木梨憲武 ・石黒賢・江角マキコ・西村雅彦・酒井法子
を抑えてトメ
松坂慶子・中村嘉葎雄・寺尾聰・神田正輝・舘ひろし
を抑えてトメ前
は違和感なくて、松下や柳葉より上の扱いはおかしいのか?
167この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 16:10:04 ID:+4AC1iZU
>>165
ありがとうございました。
雷蔵・錦之介の共演。勝新・鶴田の共演。
この組合せはどうですか?
裕ちゃんは60年代は無敵ですよね。
80年代は健さんトップ時代って事ですよね。
168この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 16:16:12 ID:wygfOKHe
ここは懐かし邦画板なんで、これから公開される映画とかテレビドラマに関しては
どっか他所でやってくれよ。
169この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 21:21:35 ID:Vd3yIcm1
勝新・鶴田の共演
共演が実現した『忠臣蔵』では、
勝→鶴田の順。
しかし、鶴田がトップスターであった
1960年代東映ならこうはいかない
でしょうね。
企画が実現しなかった『人生劇場』は
1978年頃。ただ、配役が
飛車角/勝新、吉良常/鶴田なので、
先頭/勝新太郎
トメ/鶴田浩二

と予想
170この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 22:03:47 ID:+4AC1iZU
>>169
ありがとうございました。
鶴田が東映トップスターの時代はナンカ凄く超大物扱いだった記憶があります。
「特別出演」の表記が最も多かったのが鶴田でしたね。
又、この時期スタープロ映画で三船・裕次郎・勝新・錦之助が交互に共演した時期
で、一人勝ち状態だった東映がスターシステム全盛でその中でも鶴田は別格って
感じでした。
後は、雷蔵と錦之助です。この二人はどうだったんでしょうか?
勿論東映時代劇・大映全盛期に照準を置いた場合ですが。

171この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 22:43:23 ID:Vd3yIcm1
市川雷蔵と中村錦之助(萬屋錦之介)
この二人は仲が良くて対談も
してるんですね。二人の胸中には
「いつか、共演を」の思いはあったと思います。
もし実現したとすれば、同世代で
歌舞伎出身という境遇も似ている二人なので、
クレジットは役柄で決まったと思います。
織田信長・浅野内匠頭・沓掛時次郎と
二人の当たり役には共通しているものもある。
主演作品が多かった雷蔵はトメが少ない。
一方錦之助は若い頃からトメがあります。
それを思うとやはり、
先頭/市川雷蔵
トメ/中村錦之助
になったかなあ。
172この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 23:10:26 ID:krB+Ys2m
釣りバカ日誌・・・
三國
西田

トメなし

これじゃまずいのか?
どう考えても三國のほうが上だし

太陽を盗んだ男で
菅原
沢田
みたく
173この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 23:22:09 ID:+4AC1iZU
>>171
ありがとうございました。
全て!ナルホドなァという感じです。
昭和三十年代は時代劇では錦之助・雷蔵トップで
現代劇では裕次郎って感じですね。
勿論三船・鶴田もいましたが、
勝新・橋蔵はやはり錦之助・雷蔵より一枚落ちって感じで
高倉健も前述通リ三十年代は裕次郎トップ・二番手高倉健で、
五十年代だったら高倉健トップ・裕次郎トメでしょうね。
その点三船・鶴田はクレジットでは終生同格だったですね。
後、所属会社のメンツも絡んでいたんでしょうね。
錦之助・高倉健の関係も裕次郎・高倉健の関係に近いように思います。
174この子の名無しのお祝いに:2006/11/04(土) 23:11:06 ID:NA5RvFVI
『藤純子引退記念映画 関東緋桜一家』(1972年東映京都)
製作 岡田茂

企画 俊藤浩滋 日下部五朗 武久芳三
脚本 笠原和夫
―中略―
出演

藤純子
鶴田浩二
高倉健
若山富三郎
菅原文太
待田京介  伊吹吾郎  山城新伍
木暮実千代 工藤明子  南田洋子
長門裕之  水島道太郎 嵐寛寿郎 石山健二郎 金子信雄
遠藤辰雄  名和宏   藤浩   潮健児   天津敏  笠置シヅ子
//八名信夫 楠本健二 林彰太郎 平沢彰  五十嵐義弘 丘路千 国一太郎
野口貴史 中村錦司//高並功 川浪公次郎 蓑和田良太 村居京之輔 堀正夫
阿波地大輔 西田良 熊谷武 矢奈木邦二郎 市川祐二//木谷邦臣 川谷拓三
松田利夫 大城泰 藤沢徹史 成瀬正孝 有島淳平 高谷舜二 和田昌也
山下義明//東竜子 丸平峰子 星野美恵子 浅松三紀子 牧淳子 日暮郷子
長良俊二 青木卓司 鳥巣哲生 秋山勝俊 宮城幸生//
藤山寛美
片岡千恵蔵
監督 マキノ雅弘
――――――――――――――――――――――――
藤純子→富司純子、遠藤辰雄→遠藤太津朗、マキノ雅弘→マキノ雅広
175霧笛:2006/11/04(土) 23:17:11 ID:3xg4hfPT
    >鶴田が東映トップスターの時代はナンカ凄く超大物扱いだった記憶があります。
     「特別出演」の表記が最も多かったのが鶴田でしたね。
     又、この時期スタープロ映画で三船・裕次郎・勝新・錦之助が交互に共演した時期
     で、一人勝ち状態だった東映がスターシステム全盛でその中でも鶴田は別格って
     感じでした。
戦後まもなくデビューした鶴田と三船は、若手ホープの双璧でした。
硬派で無骨なイメージの三船に対して、鶴田は甘い二枚目で、チョット不良っぽく
さらに時代劇OKでミーハーのアイドル。おまけに唄も唄えて、錦之介、裕次郎が
出て来るまで大衆人気を独占しました。
 松竹では青春スターとして津島恵子、岸恵子、美空ひばりら大物女優を相手役に
活躍、独立プロでの戦争もの、東宝では三船と競演の男性NO1路線、
大映を経て、東映任侠映画で最後の大輪を咲かせました。
30年代後半、高倉健は鳴かず飛ばずの平凡な二枚目、東宝の仲代達矢や、宝田明、加山雄三、
日活の小林旭、赤木圭一郎、大映の川口浩、本郷巧次郎ら現代劇スターの後塵を拝してました。
大物鶴田浩二とは格において大きく差があったのもムリはありません。
昭和50年ごろにやっと、高倉健は鶴田と肩を並べるまで大きくなりました。
あれから30年、今、4横綱を選ぶとすれば、三船、錦之介、裕次郎に続いて
高倉健を選ぶのに躊躇は致しません。
現代劇、時代劇を問わず、もっとも芸の幅、役柄の幅も広く、唄う映画スターとしても
素晴らしい実績を持つ鶴田浩二です。
しかし、何故か横綱ではなく、東の正大関、名大関の栄誉に輝いてほしいのです。
176この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 10:53:03 ID:+Sbgspiw
>>175
霧笛さん見事な解説ありがとうございました。
>現代劇、時代劇を問わず、もっとも芸の幅、役柄の幅も広く、唄う映画スターとしても
素晴らしい実績を持つ鶴田浩二です。
しかし、何故か横綱ではなく、東の正大関、名大関の栄誉に輝いてほしいのです。

今だったら個人事務所を持つなりして名跡を保ちながら俳優活動出来る時代ですが、当時は
映画全盛でどうしても自社専属スター優先(生え抜き)せざる得ない状況だった。
鶴田はやはり映画会社渡り歩いた外様のイメージが定着して、大映・東宝時代は常に三船・長谷川
が上位にいて東映に入社の際は御大二人・錦之助・橋蔵が上位だった。任侠路線が定着するまでは
二軍(東映東京)の四番だった。その頃の映画界は東宝・三船。日活・裕次郎。東映・錦之助が一軍
の四番。加山・旭・橋蔵は一軍の三番。しかし邦画自体がテレビに押され映画俳優のリストラが断行
された時期一気に東映一軍四番を張る鶴田。三船・裕次郎・錦之助は自社プロ設立して一つ違うポジション
へ。鶴田は文字通りトップに躍り出たが任侠一辺倒だった。元外様のイメージも払拭したにはしたが
燻ってた生え抜き高倉健が台頭してきて鶴田・高倉二枚看板。任侠後半期では徐々に高倉健が鶴田に代わり
四番を張る。「大スター鶴田浩二・超大物映画俳優・鶴田浩二」に変わりないが霧笛さんの指摘に様に
横綱でなく正大関ってのは同意です。
177霧笛:2006/11/05(日) 22:59:10 ID:tDlcSgYy
>>176
分かりやすい解説ありがとうございました。  
    > 鶴田はやはり映画会社渡り歩いた外様のイメージが定着して、大映・東宝時代は常に三船・長谷川
    が上位にいて東映に入社の際は御大二人・錦之助・橋蔵が上位だった。任侠路線が定着するまでは
    二軍(東映東京)の四番だった。その頃の映画界は東宝・三船。日活・裕次郎。東映・錦之助が一軍
    の四番。加山・旭・橋蔵は一軍の三番。鶴田は文字通りトップに躍り出たが任侠一辺倒だった。元外様のイメージも払拭したにはしたが
    燻ってた生え抜き高倉健が台頭してきて鶴田・高倉二枚看板。
    任侠後半期では徐々に高倉健が鶴田に代わり 四番を張る。
ご指摘素晴らしく的確で頭が下がります。
仰せのとおり、高倉は鶴田を抜きました。
3番高倉、4番鶴田が残っていたことがあったとしても、それは3番最強打者説によるオーダーです。
長嶋が下り坂、王絶好調の頃の3番王4番長嶋と同じだと思います。
不器用で演技も下手なシロウト役者高倉健、芸達者で、二枚目、ヤクザ、兵士、から、サムライ、旅人など、
現代劇、時代劇なんでもござれの芸達者鶴田浩二、
しかし、最後は不器用な高倉に栄誉が廻ってきました。
これって何なのでしょうか?

178この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 23:37:04 ID:QvoYuhjI
>>82「犬神家の一族」は犬神三姉妹には隙間があるんだよね。

石坂浩二
  ・
松嶋菜々子

尾上菊之助
  ・
冨司純子

松坂慶子

萬田久子
  ・
葛山信吾
池内万作
蛍雪次朗
永澤俊矢
石倉三郎
尾藤イサオ
三條美紀
三谷幸喜
林家木久蔵
  ・
深田恭子

奥菜恵
岸部一徳



179この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 23:45:07 ID:4UONoZKv
昔の藤純子と今の冨司純子は別物なんだろうな
180この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 23:50:02 ID:qlkhjd5W
>>179
鶴田や健さんをも抑えた全盛期の藤なら
このメンツでもトップやトメを晴れるんだろうけどね。
今の冨司はせいぜい並みの大物女優。
松子役でもこのメンツでトップかトメを張るのはムリ。
181この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 05:56:17 ID:ELAnN27g
「愛の流刑地」のポスター
豊川悦司
寺島しのぶ
長谷川京子  仲村トオル  佐藤浩市  陣内孝則
浅田美代子  佐々木蔵之介  貫地谷しほり  松重豊  本田博太郎  余貴美子
富司純子  津川雅彦

メインキャストはこの他にトヨエツの別れた妻役の高島礼子がいるが、載っていない。
182この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 06:04:34 ID:ELAnN27g
ポスターでは長方形に区切られた中にキャストの写真が載っており、面積は
長谷川>仲村=佐藤=陣内=津川>富司=浅田=余>貫地谷>佐々木=松重=本田
183この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 09:40:42 ID:A1HjLSRn
何気に豪華なキャスティングだな。高島礼子は何処へ入るんだろう。
184この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 14:58:11 ID:sfYae5i5
映画100周年記念切手に
のってない
石原はかくした
185この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 14:58:58 ID:sfYae5i5
つるたと
らいぞうは、
切手にのってる
186この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 14:59:30 ID:sfYae5i5
akiramo
notteru
187この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 15:00:04 ID:sfYae5i5

西田と三国のらん
188この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 15:20:44 ID:sfYae5i5
鶴田雷蔵大河内旭真田三船>石原渡高倉勝
189この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 15:21:40 ID:sfYae5i5
鶴田雷蔵大河内旭真田三船萬屋>石原渡高倉勝
190この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 19:35:10 ID:A1HjLSRn
裕次郎は既に手塚治虫等と十年前に御用済み。
映画界から始めて切手に登場したのが石原裕次郎。
191この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 20:57:17 ID:jrxvvJ0v
>>181
渡辺淳一作品だと津川雅彦は強いね。
仲村トオル・佐藤浩市・陣内孝則が4・5・6番手で、
富司・津川でトメGというのは、重量感があっていいな。

富司は息子と共演の『犬神家』、娘と共演『流刑地』
(ポスター)では共にトメでないが、遠慮したのかな?
192この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 22:20:49 ID:rRd+ZCQM
今の富司と昔の大スターの藤純子は別物だろ?
別にいまの富司が落ちぶれたわけでもないし
193この子の名無しのお祝いに:2006/11/07(火) 08:22:49 ID:c7SRDXfz
>>192
92年作「あ・うん」では富司は二番手で宮本信子がトメだった。
当時の宮本は伊丹映画の主演女優でブレイクし東宝の稼ぎ頭。
194この子の名無しのお祝いに:2006/11/08(水) 16:52:12 ID:veRQTf7e
>>192
今の富司と昔の大スターの藤純子は別物だろ?

ご尊父が実力bPの大プロデューサーで、
大監督から可愛がられ任侠二枚看板の
後ろ盾。文句なく東映看板だった。
195この子の名無しのお祝いに:2006/11/08(水) 22:13:09 ID:dkIIzVYH
自分は昭和39年生まれの若輩者なので、藤純子が現役のトップスターの時の、
同時代としての記憶が全く無い。
生まれてはいたけれど、三島事件や浅間山荘事件が記憶に無いのと全く同じ。
196この子の名無しのお祝いに:2006/11/08(水) 22:57:48 ID:qMUxD7H1
だからそれは昔の藤純子
197195:2006/11/08(水) 23:19:14 ID:dkIIzVYH
そう。だからその昔の藤純子の事、言っているんだが・・・
198日本侠客伝 血斗神田祭(1966):2006/11/08(水) 23:32:39 ID:vgJJk0Xk
企画/俊藤浩滋 日下部五朗   脚本/笠原和夫
―中略― 

高倉健

藤純子

大木実  里見浩太郎 長門裕之
山本麟一 山城新伍  野際陽子 中原早苗
―――――――――――――――――――
天津敏 小林勝彦 神戸瓢介 近藤宏 
原健策 阿部九州男 内田朝雄 遠藤辰雄
――――――――――――――――――――――――――――
小田部通麿 楠本健二 国一太郎 加藤浩
高松錦之助 蓑和田良太 大木悟郎 柳生博 東竜子
――――――――――――――――――――――――――――
団徳麿 浜田伸二 岩尾正隆 那須伸太朗 野口泉
高並功 鈴木金哉 大城泰 江木健二
――――――――――――――――――――――――――――
大井田健太 土橋勇 大河内広太郎  佐々木松之丞 市川裕二
近松竜太郎 大江光 小島恵子 牧淳子 丸平純子 富永佳代子
―――――――――――――――――――――――――――――

藤山寛美(松竹新喜劇)   河津清三郎

鶴田浩二(特別出演)

監督/マキノ雅弘



199この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 00:24:10 ID:mPrhLpG5
>>198
正直言って、随分知らない役者が多い。
誰それ?ってな感じの名前ばかり。

それにしても里見浩太朗の扱いは、今にして思えば
隔世の感がある。
200この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 10:00:26 ID:3bIkn3qy
>>199
それにしても里見浩太朗の扱いは、今にして思えば
隔世の感がある。

時代劇衰退で時代劇スターの出番が任侠映画では扱いが酷かった。
月形はTBS「水戸黄門」で東映時代劇俳優の道を作った。
錦之助は「真田幸村」里見は「水戸黄門」の助さん役。
右太衛門・欣也・松方はNET(現・テレ朝)で主演。
里見は時代劇映画でもB面主演俳優だった為、東映では扱いが
中途半端。今の里見からしたら想像もつかないが
月形の当たり役・自身の人気を獲得した「水戸黄門」を演じるとは?
201霧笛:2006/11/09(木) 20:45:42 ID:D3CiLtWq
>>199
それにしても里見浩太朗の扱いは、今にして思えば
隔世の感がある。

里見浩太郎は、NHKの素人のど自慢で「山のけむり」を唄って入賞した
真面目で平凡な青年だった。
東映にニューフェースとして入社し、時代劇で頭角を現す。
当時の東映若手時代劇スターと言えば、錦之助、千代之介、橋蔵の三羽烏、
それを追う伏見扇太郎、中村賀津雄、尾上鯉之助、南郷京之助、山城新吾、
外様の若山富三郎、品川隆二など目白押しだった。
里見は後発ながら、伏見、続いて千代の介を抜き、錦之助、橋蔵に肉薄するようになったが、
そのころ、任侠映画にとってかわられ、時代劇も集団時代劇など転換が要求され、
里見の出番は瞬く間に消えていった。
 テレビに活路を見出した里見は、大江戸犯科帳、水戸黄門等で復活、
長七郎旅日記で時代劇トップスターの地位を確立、
その後、大石内蔵助、榎本武楊、西郷隆盛、近藤勇などのかっての線の細い里見では
考えられぬ役柄に見事に扮して押しも押されぬ大御所となった。
しかし、里見浩太郎といえば18番はやはり華麗な立ち回りを見せる
松平長七郎であろう。
202この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 21:35:43 ID:mPrhLpG5
そういう意味では、里見って結局TVスターなんだよね。
映画スターと呼ばれる人たちの、最後の世代に属するけれど、
彼自身のキャリアにとって、映画とはとっかかりであって
彼自身が、注目を浴びた映画でのスターとは言えないんじゃない?
映画会社は違うけど、そういう意味では同世代の、田宮二郎、加山雄三、
赤木圭一郎、本郷浩二郎、加藤剛なんかより出足が遅い。
203この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 22:00:14 ID:V+Nz2BAP
里見の本領は時代劇だからね。
東映任侠映画主流の時代は鶴田・
高倉の二大スターがいたからね。
時代劇を求めてテレビ・舞台に
活動拠点を移してスターになって
いった。
若い頃映画では主演経験もあったが
トップスターにならず。しかし、
テレビ・舞台でトップへ。
田村正和と似てるね。

高橋英樹・杉良太郎は映画でも
活躍したが、ここ20年は舞台や
テレビが主体。映画はリスクが
大きいため、時代劇スターは
挑戦したがらない。最近助演で映画に復帰した里見。
久々の新作が待機してる正和。
新たな流れに期待
204霧笛:2006/11/09(木) 23:26:07 ID:D3CiLtWq
それにしても里見浩太郎ほど年を経て「人格者の顔」になった俳優も珍しい。
高倉健も中年になってから「いい顔」になったが、若い頃から大物になる雰囲気は
あった。そこへ行くと里見の若い頃は、なんか吹けば飛ぶようなギスギスした感じ
だった。山城新吾に言わせればその頃から「里見は梅宮と並ぶ好人物だった」
らしいが。
現在、水戸黄門にピッタリの「人格者の顔」となって素晴らしいとしかいい様がない。
205この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 23:46:39 ID:3bIkn3qy
>>198
>>203
それにしても鶴田・高倉は千恵蔵・右太衛門両御大に匹敵する勢いだった。
藤が美空の位置。錦之助・橋蔵の位置に若山・文太。欣也・松方はソノママで
里見・新伍に位置に梅宮・千葉。里見は任侠では二枚格落ちだった。
任侠路線で「その他大勢」にいた小林稔侍も大出世組の一人だろう。
206この子の名無しのお祝いに:2006/11/10(金) 09:28:24 ID:MTzC/0kb
>>204
里見の上には錦之助に橋蔵。
梅宮の上には鶴田と高倉。しかもB面。
A面がなくなりB面がA面に昇格。
梅宮はA面の三番手。里見はその下のランク。
昭和44年任侠大ブームの時、
梅宮はシリーズモノを抱えた東映のB面のエース。
里見は日活へ出向き北島三郎の助演。
あれから四十年。
里見も梅宮もテレビで分野は違うが大活躍。
人の良さが画面に伝わる元・東映スター。
207この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 00:34:50 ID:SbTU7VDZ
梅宮も人気はあった。
不良番長シリーズと網走番外地シリーズは田舎の映画館で不動の黄金二本立て。
高倉健と梅宮辰夫の等身大ポスターが何とも懐かしい。
本編クレジットでは特太の筆書きで
「  高    倉     健   」
又、「 梅  宮   辰  夫  」と紹介されたのも東映ならではないか。

208この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 11:57:55 ID:Hoej+q73
「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994)
古今亭志ん朝(語り)→野々村真・石田ゆり子
→三木のり平・清川虹子・泉谷しげる・芦屋雁之助・村田雄浩・林家こぶ平・福澤朗・山下容莉枝
→桂米朝・桂文枝・柳家小さん

「もののけ姫」(1997)
松田洋治→石田ゆり子→→田中裕子→小林薫
→→西村雅彦→上條恒彦→島本須美→渡辺哲→佐藤允→名古屋章
→→美輪明宏→→森光子→→森繁久彌

「千と千尋の神隠し」(2001)
柊瑠美→入野自由→→夏木マリ→→内藤剛志→沢口靖子
→→我修院達也→神木隆之介→玉井夕海→大泉洋→はやしこば
→→上條恒彦→小野武彦→→菅原文太

「猫の恩返し」(2002)
池脇千鶴→→袴田吉彦→→前田亜季→山田孝之→佐藤仁美→→佐戸井けん太→濱田マリ
→→渡辺哲→斉藤洋介→→岡江久美子→→丹波哲郎

「ハウルの動く城」(2004)
倍賞千恵子→→木村拓哉→→美輪明宏→→我修院達也→神木隆之介→伊崎充則→大泉洋→大塚明夫
→→原田大二郎→→加藤治子

「ゲド戦記」(2006)
岡田准一→→手嶌葵→→田中裕子→香川照之→風吹ジュン
→→内藤剛志→倍賞美津子→夏川結衣→小林薫→→菅原文太
209この子の名無しのお祝いに:2006/11/12(日) 14:10:15 ID:BRhmlEVw
『最後の特攻隊』(1970年東映)
製作 大川博
企画 俊藤浩滋 大田功児
脚本 直居欽哉

―以下略―

出演
鶴田浩二
 ・
若山富三郎
 ・
梅宮辰夫
千葉真一
菅原文太
 ・
渡瀬恒彦
待田京介
大木 実
伊吹吾郎
 ・ 
小池朝雄
山本麟一
笠 智衆
見明凡太朗
内田朝雄
 ・
橘ますみ
荒木道子
笠置シズ子
賀川雪絵

三益愛子
 ・
渡辺篤史
藤山浩二
瀬良 明
佐藤晟也
片山 滉
山岡徹也
室田日出男
 ・
―以下略―
小松方正(ナレーター)
 ・
藤 純子
 ・
高倉 健

監督 佐藤純弥
210この子の名無しのお祝いに:2006/11/13(月) 13:19:19 ID:09wYx0/R
>>198
河津清三郎ってすごい良い位置のときもあれば、すごい悪い位置もあるんですが、
どれくらいのクラスで、どういう経歴で、どういうタイプの俳優なんですかね?
若年の私はちょっと分かり兼ねています。
211この子の名無しのお祝いに:2006/11/13(月) 14:16:44 ID:xfb8cfP3
『白蛇抄』(1983年東映)

小柳ルミ子

杉本哲太
仙道敦子

鈴木光枝
宮口精二
北林谷栄

高月 忠
伊藤 高
須賀 良
三重街恒二
辻 萬長
 
以下 略

横浜銀蠅

以下 略

大和田伸也
岡田奈々

夏木 勲(現/夏八木勲)

若山富三郎(特別出演)
212この子の名無しのお祝いに:2006/11/13(月) 22:07:21 ID:lcYHQi5j
『総長の首』(1979 東映京都)
企画 俊藤浩滋 本田達男 田岡満
脚本 神波史男 中島貞夫
―中略―

菅原文太

清水健太郎

ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏純子         森下愛子 松田英子
池玲子 マキノ佐代子(新人) 橘麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺悟 レッツゴーじゅん
―中略―
中村錦司 西田良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並功 岩尾正隆 汐路章
織本順吉  品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林  金子信雄 西村晃
成田三樹夫 岸田森  小池朝雄
田中邦衛  舟木一夫

梅宮辰夫

安藤昇

鶴田浩二

監督中島貞夫
――――――― 
俊藤浩滋・丹波哲郎がノークレジットで出演
213この子の名無しのお祝いに:2006/11/13(月) 23:59:35 ID:+eN5lw9B
>>210
河津さんはクレに寛大な方だったと
思います。複数連名もありましたね。
『日本暴力団組長』
鶴田浩二
安藤昇 菅原文太
中略

内田良平 河津清三郎
若山富三郎

と良い位置でした
214この子の名無しのお祝いに:2006/11/14(火) 00:29:05 ID:rLY6c/u1
『緋牡丹博徒』(1968 東映京都)
企画 俊藤浩滋 日下部五朗 佐藤雅夫
脚本 鈴木則夫
―中略―

藤 純子

若山富三郎

大木実  待田京介  清川虹子  金子信雄

山本麟一 沼田曜一  若水ヤエ子 三島ゆり子  山城新伍

楠本健二 鈴木金哉 堀正夫 林彰太郎 岡田千代 荒木雅子
――――――――――――――――――――――――――――――――
阿波地大輔 矢奈木邦二郎 村居京之輔 遠山金次郎 
江上正伍  平沢彰    前川良之  五十嵐義弘
――――――――――――――――――――――――――――――――
志賀勝  島田秀雄 疋田圀男 土橋勇 
森源太郎 若水淳  波多野博 有島淳平

高倉健(特別出演)

監督 山下耕作

テロップの文字は赤→白に変わる。作中牡丹の色が白→赤に変わることが
ヒロインお竜(藤純子)の心情の変化を表わすが、そのことと関連している
のかもしれない。

215この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 21:38:11 ID:3Hm7uQKG
>>209
任侠路線大ブームで一人勝ちだった「スターの東映」を見事に表した
当時の東映序列。ピンは鶴田・若山・藤・高倉の四人。
菅原文太も梅宮辰夫・千葉真一に次ぐ位置だった。この頃梅宮は不良番長シリーズ
千葉真一はテレビでブレイク後で梅宮を追う存在。松方は大映出張中。
文太は主演を張ったてはいたがブレイクまでまだ二年前。
鶴田・高倉・藤・若山は東映四天王だった。その五番手候補に三人のクレジット。
だが藤純子引退で事実上四天王も崩壊。文太・仁義ヒットで一躍東映の看板になった。
看板文太映画には高倉の出演はなかったが高倉映画には文太は二番手で出演して
東映の序列に変化があった。高倉離脱後、文太の脇を若山・鶴田・梅宮が勤める事に。
216この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 10:11:36 ID:YH7IfJ38
>>215
スターシステム崩壊後の東映は文太が事実上トップの扱いだった。
実録路線では間違いなくトップ。
健さんは東映離脱して日本映画トップへ。若山も他社出演で東映キャリア
がクレジットにも反映されていった。
1975〜1980年の五年間では高倉健と菅原文太・若山富三郎がクレジット
では最強だったんじゃないか?
逆に梅宮辰夫は暴落。渡瀬・松方は上げていく。
東映出身俳優は邦画界では役柄・クレジットも重宝されていく。
東映金看板・鶴田の上には「絶対」上がれなかった若山が「青春の門」
で鶴田を抑えてトメを張った。
217この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 15:25:51 ID:ly7kpeak
松本清張原作/野村芳太郎監督/勝新主演「迷走地図」
いまだに清張原作としては珍しく、ビデオ/DVD化されていないけど、
どなたかご奇特の方、全キャストの序列を書き込みしてもらいませんか?
218この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 17:52:04 ID:jm3WG9VB
人間の証明のポスターで鶴田が三船を抑えてトメを張っていたのを記憶している。当時ちょっと意外に思った。
219この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 18:15:10 ID:YH7IfJ38
>>218
本編でも三船を抑えて鶴田トメ。但し三船には特別出演の表記が付いていた。
役柄重視のクレジットの始まりだった様な気もする。
三船・鶴田は共演も多かったがクレジットでは終生互角だったんでは?
220この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 00:36:52 ID:BatABHLG
何と言っても奥田瑛二トップで萬屋錦之介二番手の映画には驚愕だった。
日本映画史上最高の「二番手クレジット」だろう。トメは三船敏郎。
俺の感覚は二番バッター王貞治の感覚だった。
221この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 01:45:20 ID:j2vBtGno
↑本覚坊遺文だな。なかなかいい映画だった。大河ドラマ「花の乱」(三田佳子主演)は、錦之介・京マチ子で終っていた。同じく「山河燃ゆ」では、三船・西田敏行で終わっていて、えっ?!て思った。天下のミフネより西田が上か??ってね。
222この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 11:57:03 ID:BatABHLG
スター至上主義・自社スター優遇処置も日活ロマンポルノ移行、大映倒産、東宝
製作縮小及び買取で残った松竹・東映は他社スター争奪を繰り広げ主に日活スター
ターゲットだった。松竹で大映田宮二郎・日活渡哲也・高橋英樹そして東宝森繁久弥
等共演の「人生劇場」だったがトップクレジットは松竹生え抜き竹脇無我だった。
日活看板スターの小林旭も東映移籍後主演を張ったが共演者(大物スター)が付かず
惨敗。その後文太・松方の引き立て役に廻り「仁義なき戦い・代理戦争」で文太トップ
トメ梅宮辰夫。旭は二番手と苦渋を経験。日活時代だったら考えられないだろう。
東映では自社スター優遇処置が健在だった。実録路線崩壊で東映スターも各社に出演
する様になった時点で「役柄重視」傾向のクレジットが確立されていった。
その中でも「顔見せ興行」の伝統を守ったもは東映だった。
223この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 21:19:34 ID:SoGSGM9w
>>222そうは言っても旭はやっぱり強いで。
『仁義なき戦い 頂上作戦』(1974)では梅宮辰夫・松方弘樹を抑えて
トメ。『実録外伝 大阪電撃作戦』(1976)では梅宮辰夫・渡瀬恒彦・
丹波哲郎を抑えてトメ。
224霧笛:2006/11/18(土) 23:33:50 ID:bC0/+t18
   >219 三船・鶴田は共演も多かったがクレジットでは終生互角
    だったんでは?

三船敏郎が武蔵に扮する宮本武蔵三部作の完結編「決闘巌流島」、
本編のクレジットではトップ鶴田、トメ三船と出て、
子供心に驚いた印象がある。東宝が鶴田を優遇していたのは理解できるが、
この映画は吉川英治原作でまぎれもなく武蔵が主人公だからである。
 錦之助の宮本武蔵では、高倉健が小次郎に扮した。
現在の時点では、故・萬屋錦之介と高倉健は甲乙つけ難い大スターだが、
アノ頃は格段の差があった。内田監督が「武蔵より強さそうな小次郎」を
イメージして仲代達矢に白羽の矢を立てたが折り合いがつかず、結局
高倉にお鉢がまわってきた。すでに大物になっていた仲代に比して、
当時の高倉では格落ちと言う印象があった。
それに錦之助と高倉は仲が良く年下の錦之助が兄貴分だったらしい。
そんなことで2人の間ではクレジットの問題はなく、次のように並んでいた。
 中村錦之助
   ・
 高倉  健
 (中略)
 三国連太郎
   ・
 片岡千恵蔵
 
 三船、鶴田、錦之助、高倉、戦後を代表する四大スターは、
 役の上とはいえ、巌流島で対決していたのも興味深い。

 この四人と競えるのは石原裕次郎か。

 
225この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 04:57:31 ID:fZzA8Plk
錦之助は晩年は落ちぶれた感がするけどな
高倉・三船・勝新・裕次郎などは最後までスターだったけど
226この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 12:35:49 ID:SvFIqoDw
三船・裕次郎・高倉があって
鶴田・勝新・錦之助・雷蔵か?
でも勝新はクレジットに拘った。
晩年の三船と仮に裕次郎が共演
しても三船を立てたクレジット
を望む裕次郎。
高倉がスターになってから
仮に裕次郎と共演したら
トップ高倉トメ裕次郎だったように
思う。
227この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 14:02:37 ID:UE7CRHFu
東宝の森繁久彌がトップ、東映の若山富三郎が〆といったらやはり『小説・吉田学校』
ともかく各大手映画出身者/新劇の男優陣オールスターという感じの映画だった。
最近、亡くなった藤岡琢也や先日、仲谷昇も出演していた。

森繁久彌
芦田伸介
小沢栄太郎
伊豆 肇
三津田健
土屋嘉男
梅宮辰夫
田崎 潤
藤岡琢也
竹脇無我
西郷輝彦
高橋悦史
神山 繁
仲谷 昇
稲葉義男
加藤和夫
鈴木瑞穂
勝野 洋
峰岸 徹
村井国夫
小池朝雄
小瀬 格 太刀川寛
西本裕行 黒木佐甫良
増田順司 早川雄三
角野卓造 辻 萬長
石田純一 橋爪 功
小林稔侍
神田 隆 細川俊夫
佐々木孝丸 信実一徳
須藤 健 入江正徳
久遠利三 柄沢英二
成田次穂 林 昭夫
和崎俊哉 湊 俊一
御木本伸介 田島義文
山下洵一郎 福山象三
木村泰三 永谷悟一
奥野 匡 松尾文人
河合絃司 峰 祐介
平野 稔 福岡正剛
山本 武 石原昭宏
穂高 稔 小川隆市      
近藤 宏 野口元夫
庄司永建 灰地 順
瀬戸山功 下塚 誠
福田勝洋 樋渡紀雄
千葉 茂 脇田 茂
前田正人 角田素子
平光淳之助(ナレーター)
RICK JASON
JACK THIBEAU
STEPHEX ROBERTS
夏目雅子
池部 良(特別出演)
若山富三郎
228この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 17:16:11 ID:n0Qxrfmx
>>224
>本編のクレジットではトップ鶴田、トメ三船と出て、
>子供心に驚いた印象がある。東宝が鶴田を優遇していたのは理解できるが、
>この映画は吉川英治原作でまぎれもなく武蔵が主人公だからである。

鶴田が東宝移籍の際に、トップのピンクレ以外は認めないという確約を
東宝と交わしていたから、仕方がなかった。
鶴田の三船に対する対抗心がこういう約束を要求したとは思うが。
その後三船の寛容な姿勢にほだされたのか、三船と仲良くなってからの鶴田は
東宝映画ではトップ・ピンクレに拘らなくなった。
229この子の名無しのお祝いに:2006/11/20(月) 00:04:02 ID:iOD/2hxA
230この子の名無しのお祝いに:2006/11/20(月) 02:14:21 ID:T5ocJzX+
映画館で見た犬神家のCMが
石坂→松嶋→尾上→富司・松坂・萬田→深田→敦夫・仲代だったorz
三姉妹をセットにしたいのは分からなくはないが、ホリプロさんよ・・・
231この子の名無しのお祝いに:2006/11/20(月) 09:29:01 ID:BbLlDVQc
>>228
友達の少なかった鶴田が唯一認めた三船。三船の真摯な対応が鶴田の意識を変えた。
しかしその鶴田もやがて東宝から東映へ。東宝入社時と違って東映は時代劇全盛で
トップクレジットって訳には簡単にいかなかった。
橋蔵・錦之助等の脇を勤め千恵蔵映画でも助演。主演映画はB級専門だった。
しかし任侠路線確立後名実共に東映トップスターを不動のモノとした。
高倉健も東映在籍時は鶴田を超えられなった。又、東映退社後の鶴田との共演がナイ。
232この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 08:41:51 ID:iOZfI0BM
>>231
鶴田も東映時代天下無敵だったが超えられなかった御大千恵蔵。
その千恵蔵を超えた錦之介。その錦之介を超えた渡瀬。
錦之介と鶴田の最後の共演作。「最後の博徒」では錦之介が中軸
特別出演・棒線付きの超vip待遇。トメ鶴田だった。
233この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 21:44:48 ID:Vi5W1RdY
黒澤ってトメとかクレジットってあんま関係なかったのかね?
七人の侍ですでに圧倒的に差があった三船と志村を同列にしたり
醜聞でほとんど主役の志村を相当低い位置にしたり
酔いどれ天使の映像では志村はトップなのにポスターでは6番目ぐらい

わけわからん
234この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 21:55:16 ID:wFTD3K+3
>>233
黒澤映画はどの作品も本編に比べてタイトルロールが異様に短い。
その短いロールの中で、役に応じて自分が決めた順番の通りに
出演者を紹介するのがクレジットの全て。
ずぶの素人を平気でキャスティングする人だし、
役者の格や序列にはほとんど関心なかったと思われ。
235この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 22:10:19 ID:28yZbuXp
>>234
>役者の格や序列にはほとんど関心なかったと思われ。

それは誤解。当然あるよ。ただし、俳優や会社の意向ではなくあくまで自
分が決めた序列ということ。
黒澤は、自分が生涯、頭が上がらなかった(デコとの件を握られていたせいと思われる)
藤原釜足を「影武者」のクレジットではトメにしたのではなかった?
236この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 22:22:26 ID:wFTD3K+3
>黒澤は、自分が生涯、頭が上がらなかった(デコとの件を握られていたせいと思われる)
>藤原釜足を「影武者」のクレジットではトメにしたのではなかった?
 
釜足が黒澤の弱みを握っていたのは有名な話だけど、でも影武者のクレ順を
トメと呼ぶのは違和感あるな。
トメってのは、普通にクレ順見てるだけでも、主役以外ではこの人が一番大物で重要な
役どころなんだってわかるような工夫がしてあるもの。
黒澤映画のクレ順はただ名前並べているだけの素っ気ない代物だから、最後の位置に来ててもいわゆる
トメではなく、ただのラス1、端っこの人としか思えない。
237この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 22:33:02 ID:KImQne/O
『まあだだよ』では香川京子がトメだったね
238この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 22:40:18 ID:28yZbuXp
>>236
黒澤にはクレジットを決める権力があったわけだけど、格や序列には関
心が無いということもないよ。あくまで自分が決めるということ。
239この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 12:06:52 ID:Q3F76KEr
黒澤クレジットは無粋。
市川昆クレジットは粋。
240この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 12:14:31 ID:WisJAORR
映画は監督のものだから無問題。
241この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 16:14:49 ID:5GTlgeg7
>黒澤クレジットは無粋。

確かに「誰某は大御所だからトメさせる」「AはBより格上だからクレ位置を優遇する」
といったスターの顔を立てる配慮は全くナッシングだね。
三船でさえ平気で連名にするし。
まあそんなドメスティックな序列になんかとらわれなかったから世界で通用したんだろうけど。
242この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 17:44:32 ID:SVvMCip8
三船自身は黒澤作品に限らずクレにはあまり拘りはないでしょ。
鶴田トップ・三船トメの「宮本武蔵」もあるし、他にも三船の連名クレは腐るほどあるよ。
現場に早く来て、機材担いだりするような人だから、そんなことでゴネたりはしない。
243霧笛:2006/11/22(水) 22:57:30 ID:0TWcq0cR
>231
友達の少なかった鶴田が唯一認めた三船。
三船の真摯な対応が鶴田の意識を変えた。
高倉健も東映退社後の鶴田との共演がナイ。
   >242
三船は現場に早く来て、機材担いだりするような人だから、そんなことでゴネたりはしない。

三船敏郎と言う人は素晴らしい人だったんですネ。
顔を見てると彼の「人間の良さ」がなんとなく伝わってきます。
デビューしたての頃の高倉健が、「鶴田浩二サンに似てますネ」と言われて
「三船敏郎サンのような役者になりたい」と語っていたのを子供心に覚えている。
石原裕次郎も三船を尊敬していたようだ。
三船、石原、高倉、この3人ははっきり言って「ダイコン」だが、
戦後の男優のなかで横綱と評価された。
この3人よりはるかに芸の幅、演技力、甘さ、歌唱力をそなえスターとしての魅力では
上をいく鶴田浩二。しかし、東の正大関にとどまるしかなかった。
どこが違っていたのだろうか。


244この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 00:46:54 ID:qnhb794x
>>243
>どこが違っていたのだろうか。

人間性。
245この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 11:17:23 ID:L4KrxkjJ
鶴田は松竹〜自社プロ〜新東宝〜東宝〜大映〜東宝〜東映と渡り歩いた。
三船(東宝)石原(日活)高倉(東映)と会社の看板が定着していた。
鶴田は器用過ぎたのも一因か?>>244の人間性が的を得てる。



246この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 14:20:07 ID:dDh96zK5
鶴田と石原
死んだ時期がかぶるが
その扱いにはあまりにも違ってたな

そういう意味では
同じ年に死んだ
三船、勝新、中錦だが
前者二人は大々的に報じられたが、中錦はそれほど大きくは取り扱われなかった
もちろんそれなりには扱われてたが
247この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 15:23:54 ID:BfU5A5rO
石原が入院するとマスコミが連日病院前で実況中継していた。
芸能人逝去の大きさは国内で美空ひばり、石原裕次郎あたりトップか。
逝去の報道で予想以上に反響が大きかったのは渥美清 
国内報道の加熱ぶりはひばり、裕次郎と同等。
NHKですら各国の渥美ニュースを映像で流した。
海外の反応も三船と変わらぬ扱いと見た。
248この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 17:59:38 ID:qnhb794x
>>245
三船・高倉は人格者(少なくともそう思われている)。裕次郎もボンボンで
根がお人好し(取り巻きを従える体育会的な部分に反発はあったが)。

>>246
勝新は晩年はバラエティタレント的に評価されていたが、錦ちゃんはマスコミ
関係者からさえ「そんなに偉い人なのか」という声が上がるほど忘れられていた。芸能人の
知名度や威光なんぞ、TV(地上波)に取り上げられなくなったらもうオシマイ。
249この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 18:06:17 ID:qnhb794x
>>246
演技者として最後まで頑張ったのは鶴田だけど、国民的な人気度は下がっていたよね。
それでも追悼番組・追悼放映は結構あったよ。歌手としても代表曲があるからな。

>>247
裕次郎の追悼番組・追悼放映の量は凄まじかった。TVに本格進出したお陰で顔
が売れていたし、歌手としてのカラオケ人気も凄いしね。

>海外の反応も三船と変わらぬ扱いと見た。

渥美さん(寅さん)はそんなに海外で人気があったの? 渥美さんは寅さ
んという国民的偶像と化していたので、そりゃ国内報道は過熱するでしょう。
250この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 18:18:40 ID:L4KrxkjJ
裕ちゃん・三船・ひばり・勝新と比べると
確かに鶴田・錦ちゃんはサミシカッタ。

鶴田・錦ちゃんも悪口三昧だったのを
憶えてる。マスコミ受けが良かった
勝新はその分救われた。
251この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 18:31:39 ID:qnhb794x
>>250
鶴田は根は悪人ではなかったようだが、偏屈さが嫌われたんだと思う。錦ちゃん
は三度の結婚がスキャンダル的に受け止められたことが良くなかったのでは?
体調を崩したせいか後年は風貌がやつれて暗かったことも災いしたと思う。

ひばりも晩年は大した仕事はしていなかったが、50〜60年代の仕事の質量が凄まじかったからな。
そのイメージが本当に濃かったんだと思う。

TV(地上波)を通してお茶の間受けしなくなったタレントの末路なんぞ寂しいもの。
252この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 21:56:39 ID:SgzV9jdG
>マスコミ受けが良かった勝新はその分救われた。
放漫経営でプロダクション潰したのは勝新も錦兄も同じなのに、どこで明暗が分かれたんだろうか。
違っていたのは、錦兄は離婚したけど勝新はしなかったこと、
歌の歌えた勝新は返済のためにディナーショーをやったこと(客席は借金取りばっかだったとかw)、
勝新はその後パンツにコカインでつかまったことぐらいか。

>TV(地上波)を通してお茶の間受けしなくなったタレントの末路なんぞ寂しいもの。
長谷川一夫はすっかり過去の人だったのに、死んだときは大騒ぎだったね。
当時厨房だった自分は、あのデカイ死亡記事で初めて長谷川という役者の大物振りを知った。
253この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 22:31:15 ID:dDh96zK5
晩年と言えば
市川右太衛門も生前の活躍から考えるとありえないぐらいひっそりと報じられてたな

東映では錦ノ介以上の超Sランクの大物なのに
扱いは錦ノ介よりもひどかった
254この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 22:43:04 ID:z3ULOP4q
全然スレタイから話題が遠ざかってるね、このスレ
255この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 23:43:13 ID:ZLmy0HBl
『天下の伊賀越 暁の血戦』 (1959 東映)

市川右太衛門

里見浩太郎  北大路欣也  岡田英次

長谷川裕見子 花園ひろみ  丘さとみ

――――――――――――――――――――――――――――――――
加賀邦男   徳大寺伸   香川良介  吉田義夫 
富田仲次郎  阿部九州男  戸上城太郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
渡辺篤  大村崑   高松錦之助  有馬宏治 水野浩 
上代悠司 堀正夫  明石潮  御橋公
――――――――――――――――――――――――――――――――
中村時之介 楠本健二   長島隆一   小田部通麿  五味勝之介  
加藤浩   吉田江利子  国一太郎  尾型伸之介  長田健  
団徳麿   津村礼司   月形哲之介
――――――――――――――――――――――――――――――――
浅野光男  中村幸吉  古石孝明 佐橋敏一  西春彦 
南方英二  長田健二  南洞研二 佐々木松之丞 源八郎 
丘郁夫  矢奈木邦二郎  町田栄子
――――――――――――――――――――――――――――――――

月形龍之介  山形勲   大河内傳次郎

大友柳太朗  大川橋蔵

監督 松田定次  
256この子の名無しのお祝いに:2006/11/24(金) 08:54:22 ID:rmrt9JT+
>>255
スターの東映らしく「富士山型クレジット」の典型。
このパターンは初期の任侠路線まで引き継がれた。
変化が出てきたのが「連名」から「ピン」に変わった
任侠路線中盤の頃か?
スターの一人立ちで若山・藤等もピン表示に変わり
やがて文太・梅宮・千葉・安藤・丹波とピンに変わった。
257この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 09:27:18 ID:YfnHQueV
東映オールスター映画は昔から伝統があった。
横綱2人・大関3人・関脇5人・小結5〜6人という風に
役者をトップ・トメ・二番手・トメ前と振り分けた。
横綱級2人が助演の場合、中軸が採用された。
時代劇だったら千恵蔵・右太衛門(横綱)錦之助・橋蔵・千代之介(大関)。
任侠だったら鶴田・高倉(横綱)若山・藤・文太(大関)。
実録だったら文太・松方(横綱)梅宮・旭・安藤(大関)。
258この子の名無しのお祝いに:2006/11/26(日) 11:02:05 ID:iqO5KdzK
東映任侠路線最後のオールスター映画
藤 純子引退記念映画「関東緋桜一家」の配役序列はお見事だった。

藤       純  子
____________

鶴  田    浩  二
____________

高   倉      健
____________

若  山  富  三 郎
____________

菅  原    文  太
____________

   中 略
____________

藤  山    寛  美
____________

片  岡  千  恵 蔵

ピン表示役者が7人の
文字通リ看板スターが
そのままに順番で構成
された配役序列の決定版。

259この子の名無しのお祝いに:2006/11/26(日) 23:53:07 ID:xLDSrUPy
『人生劇場』(1963 東映)

鶴田浩二

高倉健

佐久間良子     本間千代子 梅宮辰夫

水島道太郎   曽根晴美 山本麟一 田中春男
加藤嘉 沢彰謙 関山耕司 潮健児  沖竜次  楠木侑子
_______________________________
岡部正純 日尾孝司 九地明 佐藤晟也 志摩栄 室田日出男 
河合紘司 相原昇三郎 不忍郷子
_______________________________
森弦太郎 滝島孝二 仲塚光哉 桐島好夫 伊藤慶子
鈴木暁子 野口泉  山田甲一 清見涼
_______________________________

月形龍之介  村田英雄

監督 沢島忠
260この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 09:23:12 ID:f11op8X2
東映は配役クレジットも映画の見せ場と考えた唯一の映画会社。
高倉 健主演の「網走番外地シリーズ」で銀幕一杯に赤い太い筆文字で

  高        倉           健

と表示されたインパクトは忘れられない。石井輝男監督の趣味か?
261この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 23:06:24 ID:OiaAt0w+
七人の侍の黒澤明も同じようなことしてたな
字は白だけど
262この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 09:36:16 ID:lYUuHxmJ
石原 裕次郎石原プロ設立第一弾「太平洋ひとりぼっち」の
タイトルクレジットは英文字入りだった。(恐らく日本初?)

監督が市川 昆だったからか?海外向け配給も視野に入ったか?
定かではナイが当時では珍しいクレジットだった。
263この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 10:41:46 ID:5lxAuxmb
>>262
それ、海外版じゃないの。
264この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 18:44:46 ID:lYUuHxmJ
>>263
海外版ってのがあったんだ!知らなかったな〜
失礼しました。

265この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 21:15:59 ID:HBnM1tVQ
安部公房・勅使河原宏・勝新の「燃えつきた地図」もタイトルに英語入ってた。
(オリジナルだったと思う)
266この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 09:13:53 ID:N+TqZfHd
日活:1968年 監督:舛田 利雄
「無頼より大幹部」

渡  哲也  松原 智恵子
____________________

川地 民夫 深江 喜章 待田 京介
____________________

松尾 嘉代 北林 早苗 藤 竜也
三条 泰子 高品  格 青木義朗
____________________

中略
____________________

富永 美紗子  水島道太郎
____________________

浜 田  光 夫 (トメ)

渡の代表作となった人斬り五郎第一弾。
小百合との黄金コンビだった浜田が
事故で代役が渡になった。その渡と初
共演した時のクレジット。
渡・松原連名トップクレジットだが
青春スター浜田は堂々のピントメ。
日活映画でのピン・トメは意外に少ない。
267この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 11:13:33 ID:PK6TDqAx
最近の「〜製作委員会」制度が嫌。
268この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 15:41:03 ID:aldoOpe4
>>267
そうでもしなきゃ制作費が集まらんのだから仕方がない
企画自体がポシャるよりはマシだろ?
269霧笛:2006/11/29(水) 23:25:07 ID:xYLlqL6N
  東映 1956年 監督・松田定二
 
  「赤穂浪士」 本編     
   
   片岡千恵蔵
   大友柳太朗 小杉勇 月形竜之介
    (中略)
   中村錦之助 伏見扇太郎 東千代之介
   市川右太衛門

  ☆ 大友と月形が逆だったかも知れません。
  ☆ 主演の右太衛門がトメ、
    客演の千恵蔵がトップでした。

 東映 1959年 

 「忠臣蔵」 本編

 片岡千恵蔵
 中村錦之助 東千代之介
  (中略)
 大友柳太朗 大川橋蔵
 市川右太衛門

 ☆ トップは主演、トメは客演となりました。

東映 1961年  監督・松田定二

 「赤穂浪士」 本編

片岡千恵蔵
中村錦之助 東千代之介 大川橋蔵
 (中略)
大友柳太朗 月形竜之介
市川右太衛門



 以上でした。
 

 
270この子の名無しのお祝いに:2006/11/30(木) 08:55:44 ID:MC50EL9b
>>266
浜田光夫のトメか?珍しいな。
>>269
東映はスターシステムだったから大変だったろう。
それにしても千恵蔵・右太衛門両御大の扱いがスゴイな。
誰が考えたか知らんがスターを横綱・大関・関脇・・・相撲番付け風に
クレジットする方式は任侠路線まで継承された。
時代劇  横綱 片岡千恵蔵・市川右太衛門  大関 中村錦之助・大川橋蔵・東千代之介
任侠   横綱 鶴田浩二・高倉健  大関 若山富三郎 藤純子 菅原文太

271この子の名無しのお祝いに:2006/11/30(木) 16:53:52 ID:9TC+K1HS
月形龍之介って人は何か独特な位置にいる役者だな
272この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 01:15:07 ID:T2EyW4f1
>>270
片岡千恵蔵・市川右太衛門・中村錦之助・大川橋蔵
東映全史から見るとこの四人は全員横綱だろ
50年代で止まってる人間が多いが

少なくとも東映にとって60年代は
中村錦之助・大川橋蔵・鶴田浩二・高倉健
この四人はジャンルは違うが会社的には多少のランク付けはあるにしても全員横綱
273この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 10:35:39 ID:xr8HWpB+
>>272
スターシステムの東映は俳優序列に拘った。
主役でシリーズを持ってた(A面)スターと(B面)スターに分類され
時には二枚看板・三枚看板又或いは新進スター売出しの為、看板が助演
等の処置をとった唯一の会社。大映も日活も同様な方法を採用したが
東映には勝てなかった。
(千恵蔵・右太衛門・錦之助・橋蔵・鶴田・高倉)特Aグループ。
(大友・ひばり・千代之介・藤・若山・文太)Aグループ。
(里見・近衛・波島・梅宮・千葉・池・梶・杉本)Bグループ。
京都・東京の二つの撮影所もイメージ的には一軍・二軍。
鶴田・高倉・文太等が京都で主演映画を張るようになって
初めて一枚看板になったんでは?
274この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 20:08:37 ID:IbVW3v0Q
『武士の一分』
op

木村拓哉

檀れい

笹野高史
小林稔侍

桃井かおり
緒形拳

坂東三津五郎

edも
三津五郎トメ
275この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 20:58:19 ID:xr8HWpB+
>>274
山田映画のクレジットは監督主導型(役柄最重視)。
稔侍が笹野に緒形が桃井に連名でも下位だが役柄重視によるものだろう。
276霧笛:2006/12/01(金) 22:27:52 ID:/AU5Au4A
>273
大友柳太朗は、両御大と錦之助、橋蔵の間に挟まって、
言葉が悪いが緩衝地帯。
しかし、「怪傑黒頭巾」「むっつり右門」「丹下左膳」と三つのシリーズ
ものをこなし、興行的にはトップクラスだったらしい。
三つもシリーズをもっていたのは、時代劇では彼だけだ。
ファン層は子供が多かったのだろうか。
娯楽ものだけでなく、「加賀騒動」等のシリアスなものも好演した。
オールスターの本編では、殆どがトメ前。
右太衛門や千恵蔵のトメの前で、
大友柳太朗   大河内伝次郎 月形竜之介 
と3人連名だが、
何故か、大友と、2人との間隔が広かった。
現役の主役級と往年の主役級に差を付けたのだろうか。
277この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 23:21:24 ID:shmb2sdN
『笛吹童子』は全員連名クレで、
大友柳太朗が書き出し右端だった記憶がある。

主役の錦之助・千代之介はまだまだ若手だった時代のクレ。
278この子の名無しのお祝いに:2006/12/02(土) 00:06:28 ID:pc8xoLLR
大友柳太朗は大物なんだがやはり錦之助・橋蔵より一枚落ちの印象。
三本の人気シリーズは確かに貢献度大で本来優遇されるべきだが・・
御大二人に人気スター二人の間に挟めれ便利屋的印象だ。
そこへいくと月形龍之介は脇が殆どだが当たり役「水戸黄門」では
オールスター映画で堂々のトップクレジット獲得。
東映のスターシステムはスターが多かったから色んな試みも出来たのが
大きい。
任侠路線が動き出した頃、高倉健主演「日本侠客伝・第二弾」で主役の
高倉健が二番手。トップは鶴田浩二だった。何故か?トメが大友柳太朗
だったからである。
279この子の名無しのお祝いに:2006/12/03(日) 02:02:23 ID:BNr7bJf4
>>278
任侠路線が動き出した頃、高倉健主演「日本侠客伝・第二弾」で主役の
高倉健が二番手。トップは鶴田浩二だった。何故か?トメが大友柳太朗
だったからである。

大友 柳太朗って大物だったんだな。伊丹十三監督「タンポポ」での
老人役が印象に残っていたが。主役の高倉健を二番手にしたなんて凄すぎ。
280この子の名無しのお祝いに:2006/12/03(日) 02:24:34 ID:qb0nL+S7
大友柳太朗ナメんなよ。
大島渚の「天草四郎時貞」なんか観るとビックリするからな。
281霧笛:2006/12/03(日) 02:59:01 ID:dNqGcbsd
大友柳太朗と月形竜之介は、オールスターでは、殆ど、互角の扱いだった。
36年の「赤穂浪士」では、、本編もポスターも、トメ前からトメにかけては
大友柳太朗、月形竜之介
市川右太衛門
と並ぶ。この場合、大友と月形はどちらが上位なのだろうか。
私は、月形が上位とみていた。このトメ前に「立花左近」という大役の大河内伝次郎が入らなかった。
戦前の大河内は、千恵蔵、右太衛門よりも上位の大スターだっが、
東映では外様としてクレジットには恵まれなかった。
それでも、他のオールスター、旗本退屈男、任侠東海道、怒涛の対決、
任侠中山道の4本、本編ではトメ前で、大友、月形と並んだ。
月形が悪役が多いのに比して、大河内は善玉の爺さん役で悪役の記憶がない。
往年の丹下左膳に見る怪奇なイメージはあとかたもなく消えて好々爺のイメージしかなかった。
悪玉やれと言ってもムリだったのかも知れない。
好々爺と老いたりとはいえ、大菩薩峠の島田虎之助、赤穂浪士の立花左近を演じては、
千恵蔵に勝るとも劣らぬ貫禄で圧倒した。さすがである。
282この子の名無しのお祝いに:2006/12/04(月) 08:22:03 ID:4xD8bUzQ
>>281
戦前の大河内は、千恵蔵、右太衛門よりも上位の大スターだっが、
東映では外様としてクレジットには恵まれなかった。

新東宝から来た嵐 寛寿郎も東映ではクレジットは恵まれない。

283霧笛:2006/12/04(月) 22:09:54 ID:1S2E9BBO
>282 :新東宝から来た嵐 寛寿郎も東映ではクレジットは恵まれない。

昭和37年、千恵蔵主演の「17人の刺客」での本編クレジットは、
千恵蔵ビン・トップに対して、月形、西村晃とともに、連名トメだった。
過去の名声から思えば、ビントメでも格好がつくが、そこまで期待するのは
外様としてムリと言うものか。
本編、ポスターともに、
嵐寛寿郎、西村晃、月形竜之介 の順だったと思う。
嵐と月形のどちらが上位か難しいところ。
 その後、アラカンは、東映の任侠映画で特別出演並みの重厚な役に恵まれた。
鶴田、高倉と相対してもさすが往年の大スター、一歩も引かぬ貫禄を見せ付けた。
しかし、クレジットは見るも無惨。安部徹、遠藤辰夫、天津敏らと同格の連名だった。
老いたりとはいえ、ふたり連名でもよいから、トメにふさわしい名前だったと思うが・・・。
284この子の名無しのお祝いに:2006/12/05(火) 00:11:19 ID:ScZMbhHE
アラカンは東映に来たときに、
「過去の栄光は忘れてくれ」と言われたらしい。
285この子の名無しのお祝いに:2006/12/05(火) 09:00:03 ID:oW2c+WOC
>>283>>284
外様スター俳優を招聘する事もローテーションの一角を担う戦略だが一方で
千恵蔵・右太衛門をより超大物に仕立て上げる戦略(クレジット)でもあった。
大スター鶴田も東宝から東映で移籍した頃は東映既存スターの脇だった。
若山富三郎・菅原文太も一緒。任侠路線で東映の金看板になった鶴田だったが
御大(千恵蔵)の次位だった。

286霧笛:2006/12/05(火) 18:42:25 ID:y7J5X4/a
      >271 月形龍之介って人は何か独特な位置にいる役者だな

月形竜之介は、子供心に記憶に残っていることがある。
東映映画の新聞広告では、いつも出演者の最後に線を引いて、
他の誰かと2人で名を連ねていた。

もうひとりは、進藤英太郎、薄田研二、山形勲、
あるいは、大河内伝次郎、時には大友柳太朗のこともあったと記憶している。
その場合も、月形が最後だった。
今思えばそれがトメということだったのだ。一人の場合は殆どなかった。
大友や東、大川の場合は一人のトメ、ビンドメがあったけれども。
主役級と脇役に差をつけたのだろうか。
オールスターの場合は、両御大のどちらかがビンドメだったから、
月形はトメ前である。
水戸黄門の場合は、両御大、大友、若手三羽鴉を抑えてトップだった。
ただ一度だけこんなクレジットがあった。
  中村錦之助 大川橋蔵
      −
  片岡千恵蔵
    −
  月形竜之介
    −
  市川右太衛門
    −
  東千代之介 大友柳太朗

  月形を両御大が前後に囲み、
  錦之助、橋蔵がトップ、
  千代之介、大友でトメた。

  特異なクレジットだが、それなりの工夫が伺える。
  


287反逆児(1961年東映):2006/12/05(火) 20:19:37 ID:odsiinVx
製作/大川博
 
企画/辻野公晴 栄井賢 小川貴也   原作/大仏次郎   脚本/伊藤大輔

中略

出演者

中村錦之助

櫻町弘子        岩崎加根子        北沢典子

安井昌二   河原崎長一郎   河野秋武   原健策    三津田健

片岡栄二郎 香川良介 明石潮 風見章子 松浦築枝 喜多川千鶴
――――――――――――――――――――――――――――――――
大邦一公 高桐真 嵐耿之介 中村錦司 遠山金次郎 浅野光男
片岡半蔵 泉春子 久我恵子
――――――――――――――――――――――――――――――――

佐野周二   杉村春子   進藤英太郎

東千代之介  月形龍之介

監督/伊藤大輔
288この子の名無しのお祝いに:2006/12/06(水) 07:51:49 ID:atNNcyg2
月形は御大の次の待遇(クレジット)。記憶的にトメが多かったのは確かだと思う。

289この子の名無しのお祝いに:2006/12/06(水) 16:12:31 ID:sRm9Vl2O
いろんな人のインタビュー読むと
両御大ですら月形には気を使ってたんだってね
東京本社で重役会議などがある時などは『あれは・・・でいいんだよな』と月形にはワザワザ確認をとってたという
後に社長になる岡田茂も月形のことを『撮影所の総大将みたいな一面があった』と語っている
290この子の名無しのお祝いに:2006/12/06(水) 22:27:44 ID:f7G6rl8g
錦兄も月形さんを厚く尊敬してたらしいね
291霧笛:2006/12/06(水) 23:19:17 ID:QbuM4tSC

>287 反逆児
>290 錦兄も月形さんを厚く尊敬してたらしいね

中村錦之助は徳川信康、信長と家康からとった名か?
 徳川家康に佐野周二、羽柴秀吉に原健作、
 そして織田信長に月形竜之介。
 月形扮する信長が錦之助扮する信康を切腹させる理由。
 そのセリフは、
 「信康メ不憫だが、あまりにもワシに似過ぎておる」

 錦之助は月形を尊敬し、橋蔵は大友を慕っていたという。
 もっとも橋蔵は錦之助ほど人が集まらないらしく、
 人の良い大友が唯一の存在だったとも伝えられている。

 


292この子の名無しのお祝いに:2006/12/07(木) 09:03:08 ID:Wx5MoIyQ
>>286

東映クレジットの伝統と奥深しさを感じる。スターシステムの東映ってのは
実際大変だったと聞くが凄いクレジットだな。
東映でピン獲得するってのは将軍クラスでないと手に入れられなったんだろう。

293この子の名無しのお祝いに:2006/12/07(木) 21:11:42 ID:9D1HUfos
>>292
60年代は正真正銘の東映時代劇の横綱だったのに
永遠に両御大がいたおかげで横綱に昇格できずに大関と呼ばれつづける
錦ノ介と橋蔵はかわいそうだな
294この子の名無しのお祝いに:2006/12/07(木) 23:54:53 ID:Wx5MoIyQ
>>293
両御大横綱待遇は新興東映の意図的戦略だった。
既成大物スターを二人据える事で新人・有望スターの育成・スターシステムの
完成を目指し昭和三十年前半東映時代劇王国を築城。
しかしブームも十年で終了。任侠路線が主流になり横綱の一人右太衛門は呆気なく
脱落。千恵蔵も以後脇に徹し若手育成の大御所的存在として君臨。
帰ってきた錦之介にトメを譲り映画界から去った。
古き良き時代の超大物の交代劇も東映らしい。

295この子の名無しのお祝いに:2006/12/08(金) 09:53:11 ID:NW4YN0Ti
日本の首領三部作もクレジットの苦心が感じられた。
鶴田・文太・千恵蔵の功労者と外部大物佐分利・三船を絶妙に配置。
特に完結篇では三船・佐分利の仲介役で本来内田朝雄だったが
二人の大物に対峙出来る大物で千恵蔵がキャスティングされ
三人(三船=東宝の金看板。佐分利=松竹の重鎮。千恵蔵=東映の主。)
の共演が実現して三船(トップ)佐分利(トメ)の間に挟まり特別出演。
この特別出演には重みがあった。

296この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 00:19:49 ID:qp/sr/1k
新幹線大爆破

高倉健
千葉真一
竜雷太 織田あきら 郷^治 山本圭
志穂美悦子 多岐川裕美 藤田弓子 宇津宮雅代 
青木義朗 久富惟晴 松平純子 藤浩子 福田豊士 渡辺文雄
―中略―
鈴木瑞穂 永井智雄 山内明 志村喬
宇津井健
監督:佐藤純弥

バックではずっと新幹線が走っているが、
クレが宇津井に変わったとたん、宇津井が登場という超優遇措置。
丹波はクレ無し。



297この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 02:18:45 ID:ae3Nwl6B
>296
当初は宇津井の役を高倉健が演るはずだったからな。
でも結果的に宇津井は得をしたと思う。
298この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 02:47:34 ID:YWyI24VD
丹波はエンディングで大優遇されてんだろが。
299この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 09:58:59 ID:NXGeIzx1

    
     

       丹     波     哲    郎

          ( 特  別  出  演 )



300この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 13:04:53 ID:R8sg0q05
仁義なき戦い・完結編

菅原文太
北大路欣也
松方弘樹
野川由美子 桜木健一 山城新吾 伊吹五郎
中原早苗 藤淳子 賀川雪絵 橘真紀

ー中略ー

田中邦衛 金子信雄 宍戸錠
小林旭
301この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 19:38:27 ID:/dgUA3gl
トメのシステムって日本だけ?
ハリウッドでもデニーロとパチーノが競演したときもトメって発想はなかった気がする
フランスやイギリスでも二大スターみたいな映画は多々あると思うが?
302297:2006/12/09(土) 20:15:31 ID:qp/sr/1k
ごめんなさい
303296=302:2006/12/09(土) 20:16:32 ID:qp/sr/1k
恥の上塗り。本当ごめんなさい。
304この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 03:00:38 ID:1AxOvxJt
>>301
OPクレジットなら、大物脇役が最後に出ることがある(「as〜」と役名つき
だったり、「and〜」「with〜」みたいな表記だったりする)ので、それ
が日本で言うトメに該当すると思う。
EDクレジットは、役柄の重要度もしくは俳優の格の順に流れるか、登場順に
流れるだけの場合が多いので、基本的にトメは無いと思う。
305この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 04:44:32 ID:6UbnRG5Y
>>304
EDクレジットでも例外的に「and〜」がつく場合があったはず。
例『トラトラトラ』や『エアポート75』
306この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 05:56:36 ID:FDKmks3r
仁義なき戦い・代理戦争

菅原文太
小林旭
渡せ恒彦 山城新吾
池玲子 堀越光恵
中村英子
金子信雄 木村俊恵 成田三樹夫 加藤武
山本燐一 川谷拓三 内田朝雄 遠藤辰雄
室田日出男 大前均 曽根晴美 名和宏

ー中略ー

田中邦衛 丹波哲郎
梅宮辰雄
307この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 10:08:53 ID:FDKmks3r
仁義なき戦い・頂上作戦

菅原文太
梅宮辰雄
黒沢年男 田中邦衛
堀越光恵 木村俊恵 中原早苗 渚まゆみ
金子信雄 小池朝雄 山城新吾 加藤武
夏八木勲 遠藤太津朗 内田朝雄 三上真一郎 小倉一郎 

ー中略ー

松方弘樹
小林旭
308この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 10:13:07 ID:Q/HFqaka
>>306
セリフもないたったワンシーン出演でトメ前の丹波 哲郎。
丹波出演で四人連名になったレギュラーの成田三樹夫・金子信雄。
日活大スターだったが東映にやって来て主演映画がコケテ二本目の出演で重要な役だが屈辱の二番手の小林 旭。
その旭を封じて東映B級主演スターの梅宮辰夫が堂々のトメ。
脇役専門で「わんさの扱いだった」川谷が二作目の好演を得て
山本麟一・内田朝雄・遠藤辰雄と東映悪役スターに挟まれて破格の待遇の川谷拓三。
この仁義三作目のクレジットは何か?と面白い。

309この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 14:50:05 ID:KUeoHRJn
>>301
それが如実に表れているのが
ブラックレインだな
310この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 18:42:11 ID:9isy6Tnb
>>301>>304
「史上最大の作戦」のEDクレジットはアルファベット順だったが、
最後はスチュワート・ホイットマンではなく、and付きでジョン・ウェインだった。

洋画ではトメより、タイトル前の最後にand付きで出てくるのが、一番格上になる場合が多い。
具体的な例でいうとマイケル・ウィナー監督の「大いなる眠り」を見てもらうといわんとすることは分かってもらえると思う。

311この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 11:06:26 ID:bQnVFryP
>>308
旭は今でも「仁義なき戦い」のクレジットに拘っていて殆ど語らない。

312この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 20:55:25 ID:54hBuhXO
旭って深作のことを恨んでるの?
葬式にも一切言ってなかったようだし
313この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 21:29:58 ID:bQnVFryP
>>312
日活大スターだった旭だが東映移籍後「ゾロ目の三兄弟」を主演したが
共演者に東映スター連中が拒否して相手役に新進スター(当時)渡瀬恒彦
とベテラン田中邦衛だった。しかし客が入らず暫く待機。そこへ売り出し中
の菅原文太主演「仁義なき戦い」がヒットしてシリーズ化。第三弾で出演
するもクレジットでは二番手。サスガに第四弾以降クレジットではトメだったが
その後も松方・文太主演作品で相手役。深作から主演の声が掛からず日活の
後輩渡哲也が深作2作品に主演。旭の東映での不遇振りが伺う知る事になった。
そんな旭だが顔見知りも増えて梅宮辰夫が旭主演映画に出演したが文太・松方等は
脇を勤める事がなかった。しかし二十年振りに旭主演映画「民暴の帝王」で文太が
脇で出演。故・俊藤プロデューサー遺作「修羅の群れ」に旭・文太・渡等が
出演したが絡みはなかった。東映時代の旭は日活時代と違って相当辛辣だったようだ。

314ご隠居:2006/12/12(火) 00:10:26 ID:gyvyt30S
>>273
高田浩吉が抜けているのでは?
これも主役級だろ。現に何本も主役張ってた。
315この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 09:36:47 ID:swb1asCh
>>313
その頃の旭が東宝で「青春の門」に出演して仲代達矢を抑えてトメてる。
東映での扱いは鶴田・高倉・文太・若山・安藤・松方の次位だった。
日活では裕次郎と並んでトップだっただけにやはり辛かったんだろう。


316この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 18:25:51 ID:kzhQDvsY
>>315
旭は弘樹より高位にあったんでは?
『仁義なき戦い 頂上作戦』でも弘樹を抑えてトメな訳だし。
後に弘樹主演の作品に脇で出てるが主演・助演の対決では
ないから位置付けが難しいが。

松方自身が2003年NHKの番組で、『仁義』で三役演じたことを
回顧して、
「台本渡されて読むと、文太さんがいらっしゃって、二番手・
三番手の方がいらっしゃっる、俺、四番手かよ!となると
芝居で目立つ以外ない訳です」
と語って市岡輝吉役で目に朱を入れた役作りを語っていた。
前述の二番手の俳優とは、『頂上作戦』『完結編』の旭、
三番手は『頂上作戦』の梅宮、『完結編』の欣也と思われる。
317この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 19:45:39 ID:CKacSKsB
>>314

高田浩吉は、そもそも生え抜きの松竹のスター。
その松竹出身の高田が何の因果で東映に客演するに
至ったかは知らないが、どっちにしても東映側の都合
より高田側の都合が大きかったはず。
お義理で何本か主演作あったみたいだが、彼目当ての
東映ファンなんていないはず。
318この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 20:31:50 ID:O7SrkE+H
旭は本の中で「バトル・ロワイアル」を批判していたね。
319この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 22:15:13 ID:KOpIq0Qe
>>316
同感。
扱いは確かに松方より下位だったが、格では旭が断然上だと思う。
「代理戦争」のクレは当時の梅宮の貫禄と実績を考えれば当然ともいえるし、
「暴力街」の二番手は、文太が出てたからやむを得ない。
「決戦航空隊」では役が大きかったこともあるが、他のスターを抑えて二番手だった。

320この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 23:01:44 ID:swb1asCh
>>319
格では旭が断然上だと思う。

東映でのクレジットの扱いは悪かったが
格からいったら文太・若山より格上。
旭より格上は鶴田位で、健さんと同格だと思う。
321この子の名無しのお祝いに:2006/12/13(水) 07:00:09 ID:pUE0nMIO
>>320
健さんと同格ってのは無理があるが他は同意だな。
文太も若富も梅宮も旭より格下。
322この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 08:59:16 ID:zDDpo8PX
>>319
「決戦航空隊」では役が大きかったこともあるが、他のスターを抑えて二番手だった。

旭は児玉誉士夫を演じるところがスゴイ。この映画トメは文太だったが
役柄では鶴田の次位に当たる重要な役だった。
323この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 09:33:54 ID:QotSqhsS

同年代の高倉健と勝新太郎はキャリアを通してどちらが格上なんだい?
324この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 10:00:40 ID:QotSqhsS
↑に仲代も加えてくれ。この三人だけは芸能界宏といえども孤高のオーラを出していた、気がす
325この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 13:47:12 ID:0Bw+Ip+9
>>324
勝新vs仲代 映画の共演は「人斬り」「座頭市あばれ火祭り」「王将」「いのちぼうにふろう」の4本で、
うち2本が勝新トップ仲代トメ、1本が勝新トップ仲代2番手(裕次郎トメ)、1本が仲代トップ勝新トメ。
「影武者」は勝新降板で仲代代役。NHK大河「新平家」はどちらも主役候補だったが仲代。

勝新vs健さん 共演は「宿無し」1本のみでポスターと本編クレジットでトップとトメを分け合う。
「山口組三代目」はどちらも主役候補だったが健さん。

仲代vs健さん 未だ共演なし。「宮本武蔵」は仲代の代役に健さん、「二百三高地」「道」は健さんの代役に仲代。

映画会社に所属してなかった仲代は他の2人と違ってプログラムピクチャーのヒットシリーズがなく、
クレジット位置もやや不利な立場だったが、その代わりに大物監督とのコンビ作には恵まれた。
トータルで考えたら3人ともほとんど同格じゃないか?
326この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 15:31:29 ID:T1BI2MBW
>「宮本武蔵」は仲代の代役に健さん

 これは中村錦之助の?
 知らんかった
327この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 18:30:24 ID:8vgSJQIj
>>326
そうです。
東映は当初小次郎役に仲代を予定していたが多忙のため断念、
代わりに錦之助たっての希望で健さんが配役された。
あと健さんは黒澤の「乱」に出演するという噂もあったが実現しなかった。
お互い何も語らないので真偽は不明。
328ご隠居:2006/12/15(金) 18:32:55 ID:aNNRX1yY
小次郎役決まったとき、
チエミが「ダーリンこれから佐々木小次郎で忙しくなるの」と喜んでたそうな。
329霧笛:2006/12/15(金) 23:34:48 ID:v4S8SuCN
「武蔵より強そうな小次郎」をイメージして内田吐夢監督は仲代、そして高倉に
白羽の矢を立てた。仲代にしても、高倉にしても「白塗りの若殿」出身の錦之助よりは
いかにも強そうだ。
 当時の仲代は東宝での「用心棒」「椿三十郎」で三船の相手役をこなし、
高倉よりも遥かにスターだった。
だから小次郎役が高倉になって私などはガッカリしたものだった。
現在、「高倉、勝、仲代、は同格」という説に私も異論はないが、
どうしても甲乙つけろと言われたら、高倉が紙一重で上を行くのではないだろうか。
 しかし、それはそれ、
小次郎には、高倉よりも仲代が適役。
高倉の荒削りな不器用さは、小次郎にはふさわしくない。
仲代の世を拗ねたような眼、生意気で女たらしの雰囲気、佐々木小次郎にピッタリだったと思う。
惜しいことをした。
330この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 00:22:28 ID:4Q7ZwXTQ
>>329
小次郎には、高倉よりも仲代が適役。
高倉の荒削りな不器用さは、小次郎にはふさわしくない。
仲代の世を拗ねたような眼、生意気で女たらしの雰囲気、佐々木小次郎にピッタリだったと思う。
惜しいことをした。

同感。仲代が適役に異論はない。
それにしても高倉健が昨年公開「男たちの大和」で出演予定をキャンセルしたが
代役は渡?仲代?ドッチなんだろうか。
健さんの代役に渡だとしたら仲代・健さん初共演だったと思うと残念だ。
主演限定の健さんはヤッパ助演を嫌ったのか?クレジット勝負(仲代との)
を避けたのか?真意は定かではナイが健さんが仲代を意識してるように思う。

331この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 04:48:03 ID:Ab2stIVo
俺は高倉小次郎気に入ってるんだが、殺陣が下手すぎて萎える。
加藤泰の武蔵、小次郎を渡がやれば面白かったろうに。
でも渡も殺陣下手なんだよな。
332この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 07:42:11 ID:v36U+YwN
>真意は定かではナイが健さんが仲代を意識してるように思う。
「先に売れたほうが格が上」なのは映画界の不文律。
仲代は健さんより2つ年下だが、「人間の条件」がヒットして先にスターになった。
おまけに黒澤や小林などの大物監督に気に入られていた。
互いに代役も経験したし、意識してなかったはずがない。
4大スタープロの主宰者が全て故人となった今、仲代は残り少ない
自分と同格の大物として意識されているはず。
未だ共演が実現してないのも、その辺の難しさがあるからで今からじゃもうムリだろう。
(クレ順は健さんトップ仲代トメでOKだが、お互い70歳越えてる上に、
年上の健さんの方が老け役NG。どう考えても、両雄を並び立たせて
なおかつヒットしそうな企画が思いつかない)
にしても、健さんって今まで仲代のこと何か語ったことあったっけ(また逆も)
同じ未共演でも、裕次郎や渡のことはよく語っているが。

333この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 09:23:37 ID:QH9sYb87
>>329

>仲代にしても、高倉にしても「白塗りの若殿」出身の錦之助よりは
>いかにも強そうだ。

たしかに白塗り出身だが
武蔵の頃の錦ちゃんは、すげー貫禄ある役者だったよ
目に殺気があった
334この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 10:54:44 ID:LYKAHpu9
>>332>同じ未共演でも、裕次郎や渡のことはよく語っているが。

どんな事語ってるんだい?

335この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 16:59:20 ID:8syC72ej
『宮本武蔵 二刀流開眼』(1963 東映京都)

製作/大川博
企画/辻野公晴 小川竜也 翁長孝雄
原作/吉川英治
脚本/鈴木尚之 内田吐夢
―中略―
配役

宮本武蔵/中村錦之助

朱実/丘さとみ      お通/入江若葉

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
林彦次郎/河原崎長一郎  祇園藤次/南廣     城太郎/竹内満 
赤壁八十馬/谷啓     吉岡伝七郎/平幹二朗
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
権叔父/阿部九州男   村田与三/片岡栄二郎  植田良平/香川良介 
木村/外山高士     横川勘助/国一太郎   楠本健二 
庄田喜左衛門/堀正夫  本間/神田隆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
常田富士男 団徳麿  遠山金次郎 藤木錦之助 川路允 鈴木金哉
大崎史郎  片岡半蔵 中村錦司
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
島田兵庫 波多野博 江木健一 高根利夫 大浦和子 有川正治
名古屋一 島田芳雄 利根川弘 水野宏子 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

本位田又八/木村功 柳生石舟斎/薄田研二 お杉/浪花千栄子 お甲/木暮実千代

佐々木小次郎/高倉健          吉岡清十郎/江原真二郎

監督/内田吐夢

――――――――――――――――――――――――――――――――
一部役名表記略





 
336この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 17:21:35 ID:4Q7ZwXTQ
>>335
健さんも当時は東映東京の駆け出しで仲良く江原真二郎と連名トメか。
仲代出演だったら間違いなくピントメだったんじゃないか?
当時の「仲代と健さんの差」が解る気がする。
>>334
キネ旬インタビューで(1975年・裕次郎について)
健さん「同じデビューの裕ちゃんの俺は待ってるぜが何処言ってもかかっていて
俺も一応映画俳優なんだけどって気持ちがありましたね」
聞き手「いつ頃追いついた(裕次郎)と思いました」に
健さん「追いついた(裕次郎)と思った事がないですね。いつも先を走ってますから」

渡に関しては柏木純一著書「渡哲也」に詳しく健さんのインタビューが載ってる。
健さんと渡は相思相愛?
337この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 17:48:06 ID:K7EwWCzr
ちなみに仲代はその後稲垣浩監督「佐々木小次郎」で宮本武蔵役として
チョロっと出演。
小次郎は歌舞伎役者の尾上菊之助(現・菊五郎)だった。
338この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 18:53:39 ID:gIJCcSsd
1963年ぐらいだったら江原真二郎も
東映東撮を支えるスターの一人だったんだな
339ご隠居:2006/12/16(土) 20:17:42 ID:8vq4XUm2
>>330
「大和」での健さんの代役は仲代だろ。多分。
回想する場面の老人役だったからな、仲代。
あそこは健さんでもいいし、仲代でもいい。

ところで今、武蔵・小次郎やるとしたら誰が適役かな。
武蔵:北大路欣也、小次郎:村上弘明、でどう。
340この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 20:21:17 ID:UaRmoqqo
>クレ順は健さんトップ仲代トメでOKだが
アウト。
健さんはネンジがトメないと出演しません。
341霧笛:2006/12/16(土) 22:44:22 ID:3uqy46eN
> 335
へ〜、谷啓が「宮本武蔵」のような、こんなシリアスドラマに出ていたんですね、驚きです。
なんかの間違いかとおもっちゃった、失礼にも・・・。
それも、昭和38年といったら、谷啓はまだ生粋のミュージシャン、
トロンボーン奏者としてわが国指折りだった頃です。
役者経験の浅い頃に、音楽映画や喜劇ならいざ知らず、
ホントにビックリしました。
342霧笛:2006/12/16(土) 23:13:34 ID:3uqy46eN
  >>320
   東映でのクレジットの扱いは悪かったが
   格からいったら文太・若山より格上。
   旭より格上は鶴田位で、健さんと同格だと思う。
  >>321
   健さんと同格ってのは無理があるが他は同意だな。
   文太も若富も梅宮も旭より格下。
昭和30年代は、旭は健さんよりもスターだった。
「渡り鳥シリーズ」「流れ者シリーズ」の興行は裕次郎の上を行っていたというから
 無理もない。
 「飛車角」の宮川役で新境地を開き、仁侠映画のブームに乗ってからの
 健さんは瞬く間に日本映画のトップスターとなった。
 現時点で、健さんは旭に大きく水を開けた。

 文太は、仁義なき戦いに代表される「実録路線」でスターとなり
 一時代を築く。
 日活アクション時代の旭と甲乙つけ難いが、人気を加味すれば、
 旭が紙一重で上かと思われる。
 富三郎は、時代劇では新東宝時代「第二の長谷川一夫」と言われ、
 東映、大映の時代劇では凄みのある役で個性を発揮、
 そして、任侠映画でも東映の一翼を担った。
 最後は、文芸ものにも新境地を開いた。
 幅の広い個性的な役者だが、いささか、脇役が多い嫌いがある。
 旭と比較することがとても難しい。
  梅宮辰夫は、B級映画の主役で人気も高かったが、スターとしては
 旭よりかなり格下であることは否めない。
 「梅宮は人柄よく無類の好人物」とは山城新吾の言、その言葉を立証するように
 テレビでは引っ張りだこだ。
 
 
343霧笛:2006/12/16(土) 23:14:34 ID:3uqy46eN
  >>320
   東映でのクレジットの扱いは悪かったが
   格からいったら文太・若山より格上。
   旭より格上は鶴田位で、健さんと同格だと思う。
  >>321
   健さんと同格ってのは無理があるが他は同意だな。
   文太も若富も梅宮も旭より格下。
昭和30年代は、旭は健さんよりもスターだった。
「渡り鳥シリーズ」「流れ者シリーズ」の興行は裕次郎の上を行っていたというから
 無理もない。
 「飛車角」の宮川役で新境地を開き、仁侠映画のブームに乗ってからの
 健さんは瞬く間に日本映画のトップスターとなった。
 現時点で、健さんは旭に大きく水を開けた。

 文太は、仁義なき戦いに代表される「実録路線」でスターとなり
 一時代を築く。
 日活アクション時代の旭と甲乙つけ難いが、人気を加味すれば、
 旭が紙一重で上かと思われる。
 富三郎は、時代劇では新東宝時代「第二の長谷川一夫」と言われ、
 東映、大映の時代劇では凄みのある役で個性を発揮、
 そして、任侠映画でも東映の一翼を担った。
 最後は、文芸ものにも新境地を開いた。
 幅の広い個性的な役者だが、いささか、脇役が多い嫌いがある。
 旭と比較することがとても難しい。
  梅宮辰夫は、B級映画の主役で人気も高かったが、スターとしては
 旭よりかなり格下であることは否めない。
 「梅宮は人柄よく無類の好人物」とは山城新吾の言、その言葉を立証するように
 テレビでは引っ張りだこだ。
 
 
344この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 23:46:32 ID:jzX7d5JO
>>342
人気はあったけど
今小林旭の映画が語られる事ってないよね
そういう意味で、過去の遺物になってる
おそらく小林の映画が再評価される事はなさそう

その点菅原文太は仁義もトラックも語られる事が多いから
若い世代にも菅原の姿が伝わってる
仁義はオールタイムベストでも常に上位だし
345この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 00:11:54 ID:pxb3utaf
60年代のスターだった三船や錦之助や鶴田や仲代らと
山田五十鈴、高峰秀子、原節子、田中絹代
この辺だとどっちのほうが映画俳優として格上なの?
346この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 00:42:53 ID:twXxaUJv
>>343>>344
「先に売れた方が格上」映画界の不文律は確かにあった。
旭は確かにデビュー時期が一緒だった高倉や文太・若山よりスターにいち早くなった。
その輝きも三十年後半までで高倉が旭失速する入れ替わりで大スターになったし、
若山・文太も東映でスターになった。
格付けは基本的に難しいが若山は亡くなったが旭・文太は今でも映画・テレビに出演
したらピンクレジット扱いだろう。「格」って過去の名声と現在の位置をミックスした
存在感のある俳優をサスんでは?脇になれない安売りしないのもスターの条件だと
すれば旭はスター。仕事欲しさに切り売りしないものスターの条件か。
文太は仁義なき戦いという永遠の名作を手に入れたのが大きい。旭も出演してるのが面白い。

347この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 07:47:54 ID:KdVYNww7
>>346
旭が健さんより格上だったといえるのは、よくて日活時代までだろうね。
客を呼べなくなってしまったから日活が崩壊し東映に映らざるを得なかったわけだし、
その東映では健さんが大ヒット連発中。その時点で序列は逆転していたと見るべきだろう。
それはさておき、「格」の構成要素って、大まかに分けて
1−過去の名声・実績
2−年齢・年数
3−現在の名声・人気
4−プロモーション戦略
の4種類じゃないか?
どこがセールスポイントかはスターによって違うから比率は微妙そうだが。
あと映画、テレビ、舞台、歌などメディアの違いをどこまで織り込めるかもポイント。
348この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 08:12:52 ID:KdVYNww7
それとついでながら、
>脇になれない安売りしないのもスターの条件だと すれば旭はスター
旭が安売りしないで済んだのは歌があったからだな。
歌なら身1つでステージに立てば日銭が稼げるし、
共演者もいらないから常に自分が主役でいられるし。
それに、ひばりを間近に見てた旭にはひょっとしたら
歌手>役者ってイメージがあるのかもしれない。
349霧笛:2006/12/17(日) 10:09:41 ID:RSATmEWb
>>339
ところで今、武蔵・小次郎やるとしたら誰が適役かな。
武蔵:北大路欣也、小次郎:村上弘明、でどう。

このコンビ見たことがあります。
それとも、小次郎は宅間伸だったかな?

正月2日、12チャンネルの10時間ドラマだった。

立派な武芸者となってからの武蔵に、
欣也はピッタリだった。
しかし、暴れん坊時代の武蔵にはムリがある。
三船や錦之助に比して、欣也はインテリジェンスがありすぎた。
いくら芝居をしてもムリがある。

村上の小次郎は適役。
昔、仲谷昇が扮した小次郎と似ている。
ふたりとも、理性的過ぎるといえないこともない。

どちらにしても、ふたりのコンビはこれからは年齢的に不可能だ。
北大路は還暦過ぎ。村上も40代後半にさしかかる。

「それからの武蔵」ならいけるかな。
どのみち、小次郎は死んでいるから出てこない。
残念です。


350ご隠居:2006/12/17(日) 11:58:28 ID:JUdmYUk4
>>343
高倉は「人生劇場」で宮川役やったときは
飛車角は鶴田だったな。
その後、自らが飛車角やった。
どっちの映画も良かったなあ。

若山は脇役が多い、というか敵役が多かったな。
雷蔵の敵役もやったし、鶴田の敵役もやった。
多少、悪役のイメージがある。
351この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 17:25:27 ID:9WY9A1y6
『海へ〜See you〜』 1988年=監督・蔵原惟繕、脚本・倉本聰
高倉健
桜田淳子
PHILIPPE LEROY
小林稔侍 大橋吾郎 宇崎竜童
宅麻伸 片岡五郎 磯村憲司 JEAN CLAUDE ROBE 布施博 戸村努 西村譲
BEPPE CHIERICI THOMAS ARANA 角替和枝 朝加真由美
草薙幸二郎 大林丈史 中丸新将 金井進二 (中略)
岡田眞澄 大滝秀治
加藤治子 藤真利子
夏木陽介(特別出演)
ALAIN CUNY(特別出演)
JEAN-CLAUDE DROUOT(特別出演)
池部良(特別出演)
いしだあゆみ
352霧笛:2006/12/17(日) 23:16:38 ID:RSATmEWb
>>333
たしかに白塗り出身だが
武蔵の頃の錦ちゃんは、すげー貫禄ある役者だったよ
目に殺気があった
「白塗り出身、仲代、高倉より弱そう」と言ったのは私ですが、
錦之助、後年の錦之介は、戦後では、三船を追う大スターだと思っております。
ライバルは、裕次郎、高倉健、総合すれば紙一重で錦之介がリードではないでしょうか。
と同時に、戦後の時代劇スターNO1。カツシン、雷蔵、橋蔵を押さえて、
トップを走ってきました。
そして、戦前戦後を通じてもっとも演技力があり、役柄に幅の広い役者です。
 初期の白塗りの若様、あるいは女形は、長谷川一夫を思わせます。
「一心太助」「森の石松」のような軽妙な三枚目役は彼独自のものでしょう。
「宮本武蔵」から「子連れ狼」への流れは、片岡千恵蔵、そして大河内伝次郎で
締めくくります。
雷蔵は「座頭市」はできませんし、カツシンは「眠狂四郎」はできません。
錦之介はどちらもこなしてしまうでしょう。
 もっともその器用さ、幅の広さが、欠点になったのかもしれませんが。
ともかく、錦之介は素晴らしい役者である大スターであります。



353この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 23:39:51 ID:/3mL7alt
>>345
主演・助演の場合、比較が難しいが『西鶴一代女』(1952)
で主演田中絹代は先頭ピン、三船敏郎は複数連名。

しかし、絹代は18年後テレビ『樅ノ木は残った』(1970)
で北大路欣也に抑えてトメられる。

世界的スターになった三船はクレジットでも最強の一人に。
『忠臣蔵』(1962)で原節子、『柳生一族の陰謀』
(1978)で山田五十鈴を抑えて留めてる。

『人間の条件』五・六部(1961)では主演・先頭の仲代達矢は
複数連名。助演の高峰秀子はピンでトメ。しかし、18年後の
『衝動殺人 息子よ』(1979)で秀子氏は加藤剛に抑えられて
トメられてる。

概して女優は不遇で、男優が優遇されるのが日本芸能界クレジッ
ト序列の特徴。田中絹代・山田五十鈴はサイレント時代からスター
なので、クレとしては戦後常時トメでもおかしくないと思うが、
そうはいかなったところに、難しい問題があるのでしょうね。
354この子の名無しのお祝いに:2006/12/18(月) 08:58:02 ID:aRDSb91D
>>352
錦之助、後年の錦之介は、戦後では、三船を追う大スターだと思っております。
ライバルは、裕次郎、高倉健、総合すれば紙一重で錦之介がリードではないでしょうか。
と同時に、戦後の時代劇スターNO1。カツシン、雷蔵、橋蔵を押さえて、
トップを走ってきました。

スタープロ四人衆揃い踏み映画「待ち伏せ」のクレジットが物語る。
三船 敏郎(トップ)
石原裕次郎(二番手)
浅丘ルリ子(三番手)
勝 新太郎(トメ前)
中村錦之助(トメ)
役柄では勝新が二番手だったがクレジットでは錦之助がトメ。
時代劇スター錦之助に敬意を示した配置。
勝新も三シリーズで大ブレイクしたが錦之助が一枚上。
現代劇だったら裕次郎だろう。
時代劇は三船・錦之助互角。現代劇は三船・裕次郎・高倉互角。
総合で三船。次位は錦之助・裕次郎・高倉か?
355この子の名無しのお祝いに:2006/12/18(月) 20:20:25 ID:UNam3OSh
>>353
若山が俺がトップじゃなきゃヤダってのは想像に難くないが

木下恵介が高峰よりも加藤のほうをトメにしたのが理解できない
どう考えても高峰のほうが圧倒的に上だろうし

高峰自身はどうでもいいことでトメにはこだわらないのかもしれないが
高峰本人がトメは嫌って言ったのならともかく、
別に何も言ってなかったら木下も木を利かせるはずだし
出演の経緯から考えると余計
356この子の名無しのお祝いに:2006/12/18(月) 21:33:01 ID:ul2ESZN4
>>355
『鬼の棲む館』(1969)は
勝新太郎・高峰秀子・新珠三千代・佐藤慶、
以下略、トメ無しのクレ。

若山・勝、兄弟揃ってデコちゃんを二番手に
おいてトップのクレを経験。
357この子の名無しのお祝いに:2006/12/19(火) 00:36:41 ID:u3fy+HtP
>>355
衝動殺人には小百合も出てたから、そのバランスも関係しているんじゃないの?
358この子の名無しのお祝いに:2006/12/19(火) 11:09:06 ID:IlYiGMG6
>>356
若山・勝、兄弟揃ってデコちゃんを二番手に
おいてトップのクレを経験。

二人とも大女優「高峰秀子」を意識してたって事。
若山は鶴田・三船・高倉を抑えた。
勝もテレビだったが三船を抑えた。
クレジットには最後まで執着したのが勝。
その事で数本の映画・テレビを蹴った。
359霧笛:2006/12/19(火) 13:13:37 ID:bNeSKm4x
   >>358
 若山は鶴田・三船・高倉を抑えた。
  勝もテレビだったが三船を抑えた。
   クレジットには最後まで執着したのが勝。
   その事で数本の映画・テレビを蹴った。

若山、勝は、役者として素晴らしい兄弟だった。
若山は、勝ほどのスター性はないが、時代劇、任侠もの、現代劇、
なんでもござれだ。主役だけでなく、脇役、悪役を巧みこなし、
剣戟も抜群だ。
勝はスターとしては兄貴に遥かに勝る。歌もうまい。
クレジットでは、高峰秀子をはじめ、鶴田、三船、高倉を抑えたという。
しかし、高峰秀子の名声は燦然と輝いている。
冷静にみて、三船、錦之介、裕次郎、高倉の4横綱には届かない。
芸達者という点では、
錦之介はともかく、三船、裕次郎、高倉の3人は、若山、勝兄弟には適わない。
芸達者な上、いくらクレジットでは上位をとったとしても、
どうしようもない「格」というものがある。
小林旭が裕次郎よりも興行成績で稼ぎ頭であったとしても越えられないものがある。
これは鶴田浩二にしても当てはまる。
360この子の名無しのお祝いに:2006/12/19(火) 18:32:12 ID:IlYiGMG6
>>359
同意です。
三船、錦之介、裕次郎、高倉の4横綱

勝・旭・鶴田やジャンルは違うが森繁・三國・仲代等は
「格」という点では四人には及ばない。
渥美・フランキー・植木・加山も同じだ。
現役では高倉健が最高峰で次位が仲代か?
361ご隠居:2006/12/19(火) 21:11:58 ID:f7TmzRQa
しかし時代劇といえばやっぱり
御大・知恵蔵、歌右衛門は貫禄だろう。
362霧笛:2006/12/19(火) 22:56:38 ID:bNeSKm4x
>>331 俺は高倉小次郎気に入ってるんだが、殺陣が下手すぎて萎える。
加藤泰の武蔵、小次郎を渡がやれば面白かったろうに。
でも渡も殺陣下手なんだよな。

佐々木小次郎は、大谷友右衛門、鶴田浩二、東千代之介、仲谷昇など、
女形、あるいはヤサ男の伝統があった。
内田吐夢監督が「武蔵より強そうな小次郎」という願望で、男性的な小次郎が
出現した。そういった意味では、高倉健は新しい小次郎像を創ったと評価できる。
確かに、ツバメを落とす場面は、素晴らしかったよ、高倉健の小次郎。

  加藤泰監督の「宮本武蔵」は、高橋英樹の武蔵、田宮次郎の小次郎、
高橋は頑張っていたが、綺麗過ぎた。ミスキャストとはいわないが、
もうひとつピンっとこなかった。
 田宮次郎の小次郎。田宮は現代劇ではまれに見るダンディだが、
時代劇に出てくると画面に違和感が残る。伊達男になりきれない。
髷が似合わないのかな? 現代人過ぎるのかもしれない。
渡哲也の小次郎?いっそのこと、渡は武蔵、高橋を小次郎に持ってきた方が
ふさわしい。
 
 

 



363この子の名無しのお祝いに:2006/12/19(火) 23:05:13 ID:hnPVzRv7
>>360
ありえないが
高倉健が釣りバカに出演すれば
トップ、西田
トメ2、三國
トメ、高倉
になるのか?

それとも
トップ、高倉
2番手、西田
トメ、三國

になるのか?
364この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 01:03:30 ID:2RkxfQy3
>>363
面白い質問ですが、
仮に実現したらハリウッド形式で
スーパーマンのマーロンブランド(トップ)主演は三番手。
バットマンのジャックニコルソン(トップ)主演二番手。
バットマン・フリーズの逆襲でのアーノルド・ショワルツネッガー(トップ)主演二番手。
シリーズ主演者よりトップにでるかも知れんな。健さんはトップクレジット(日本)限定だからね。
後考えられるのは武田鉄矢主演「刑事物語」の様なカメオ出演でノン・クレジットか?

365この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 01:08:06 ID:ueapjZlt
>>363
「大いなる旅路」「飢餓海峡」は三國>高倉
どちらも古い作品だが前例には違いないし、
三國が格落ちしたわけでもないので、
少なくとも三國のトメ前は考えづらそう。
366この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 09:25:44 ID:2RkxfQy3
高倉 健は主役限定トップクレジットが規定路線。
東映「関東緋桜一家」以来35年間(外国映画・武田主演映画カメオ出演除く)
トップクレジットの(恐らく世界記録?)王様。
逆にトップ以外の「トメ」を張った時の主演俳優が誰?に成るか興味もあるが
トップのまま引退だろうけどな。
367ご隠居:2006/12/20(水) 13:14:17 ID:5sSWiQqh
で、改めて今なら誰が最適かな?
武蔵・小次郎
368この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 13:45:27 ID:P3JjRnim
今なら
武蔵   渡辺健
小次郎  中井喜一
 
369ご隠居:2006/12/20(水) 21:50:03 ID:5sSWiQqh
>>368
なるほど。
ただ身長では渡辺の方がずっと上では。
雰囲気は両方ともあるな。

武蔵 :村上弘明
小次郎:木村拓哉

ってのは未だ早いか。
370この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 22:31:14 ID:+Ns2qet2
>>359-360
なんとなく納得。
クレジットや興行成績だけじゃ計れないスターの『格』
371霧笛:2006/12/20(水) 23:21:33 ID:KDJX9I9b
>>368 武蔵   渡辺健
小次郎  中井喜一
  >>369 武蔵  村上弘明
小次郎 木村拓哉
ってのは未だ早いか。

木村拓哉、けして早くはないと思います。
 鶴田浩二が小次郎に扮したのが、昭和30年、31歳
 高倉健が、小次郎に扮したのが、昭和38年、32歳 でした。
木村拓哉は、小次郎にピッタリではないでしょうか?
私の考えですが、村上弘明は、武蔵にはピッタリきません。
武蔵は元々、腕力が強いだけの田舎者、今で言うなら「ダサい」男です。
それが、努力によって文武両道の武芸者に成長していきます。
三船敏郎はうってつけでした。野生的で素朴で無骨。
錦之助は、もともと女形の出身から白塗りの若様ですから、ミスキャストかと
懸念しましたが、努力と演技力によって三船以上の武蔵になりきりました。
高橋英樹は綺麗過ぎでした。整いすぎでした。
村上弘明は、高橋以上に綺麗で整いすぎです。
村上の小次郎は絶品でしたが、武蔵はミスキャストだと思います。

渡辺謙は、いいと思いますが、もう年齢的にムリがあります。
中井喜一は冷たい雰囲気はありますが、もうひとつ迫力に欠けるような気がします。
年齢的にもムリでしょう。

渡辺謙の武蔵、村上弘明の小次郎だったら、素晴らしかったでしょうね。
これももう不可能でしょう。

木村拓哉の小次郎に匹敵する武蔵を見つけたいですね。
372この子の名無しのお祝いに :2006/12/21(木) 01:23:53 ID:gIIYsgHD
中井貴一でしょ。
誤字を受けて真面目に論ずるな。
373霧笛:2006/12/21(木) 21:52:48 ID:drWCGH8g
>>>372
中井貴一でしょ。
誤字を受けて真面目に論ずるな。

気がつかずに、失礼しました。

374霧笛:2006/12/21(木) 23:54:23 ID:drWCGH8g
>>360
>>359
同意です。
三船、錦之介、裕次郎、高倉の4横綱

勝・旭・鶴田やジャンルは違うが森繁・三國・仲代等は
「格」という点では四人には及ばない。
渥美・フランキー・植木・加山も同じだ。
現役では高倉健が最高峰で次位が仲代か?

「格」と言うものは非常にむずかしい。つかみどころのないものです。
「格」に近づくには三枚目よりは二枚目の方が有利です。
 森繁、渥美、フランキー、植木はこの点でいまひとつでした。
 性格俳優よりは個性が一般的な方が有利です。
 三国、仲代は性格俳優の要素が強いのです。
 かといって加山は明るすぎていまひとつです。
 映画界は二枚目ぞろいですが、純然たる二枚目で「格」を持ったいたのは
 長谷川一夫くらいでしょう。
 上原謙、池部良、佐田啓二、大川橋蔵は二枚目過ぎました。
 線が細いというのでしょうか。

 鶴田、旭、勝については皆様が言い尽くされました。

 さて、現役で、高倉健を追う仲代達矢。

 マスクも、姿も、演技力も、三船、錦之介、裕次郎、高倉健に
 勝るとも劣りません。
 言える事は、「日本人離れしていること」
 これは褒め言葉ですが、完璧に近い仲代にとっては欠点となります。
 平たく言えば「浪花節が感じられないこと」
 本人はきっと浪花節的な人間だと思いますが、
 その雰囲気にはそういったものが感じられません。
 そのため大衆的な人気では四横綱に及ばないのです。
 ミーハーの人気をかっさらわなくては横綱は難しいということです。

 しかし、高倉健に告ぐ実力者として、横綱としての評価をしたいと思います。
 それが新しい時代の流れと成るかもしれません。
375この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 01:15:34 ID:iAjdwdzu
>さて、現役で、高倉健を追う仲代達矢。

この2人の格比較は非常に難しいですね。
だから未だに共演が実現していない。
何といっても、
ニューフェイスvs新劇養成所出身
東映専属vs各社出演
映画ひとすじvs舞台、テレビにも出演
プログラムピクチャー路線vs名作路線
トップオンリーvs脇もOK
ライバルは鶴田vs特になし
と、ほとんど共通点がない。
大衆性は健さんの方が上ですが、
仲代は巨匠キラー、
海外での名声もほぼ5分、実力的には互角でしょう。
まあ現存俳優では東西の横綱を張るのは間違いないですが。
376この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 05:28:50 ID:Rk7e2s93
鉄道員
ホタル

仲代がやったほうが良かったと思う。
377この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 09:26:55 ID:2af9BfZ3
スターの格 
品格、風格、実力、憧憬の対象
378この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 21:17:02 ID:Mvw7CJCi
>>376
同感。健さんには似合わなかった。
>>377
スターの格 
品格、風格、実力、憧憬の対象
プラス人気と影響力。
379この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 22:29:11 ID:8lOwKoHa
武蔵  丹波哲郎
小次郎 仲谷昇

いいよ。
380この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 23:57:35 ID:5Qwe19Vr
1960年代生まれの役者二人

武蔵/織田裕二
小次郎/中村橋之助


の配役を見たい
381この子の名無しのお祝いに:2006/12/23(土) 00:22:11 ID:XA7iEzJ/
まあ獅童はそのうちに絶対武蔵やるだろうな。
382この子の名無しのお祝いに:2006/12/23(土) 01:55:49 ID:bQHkJYMj
木村拓哉が「武士の一分」
織田裕二が「椿三十郎」
渡辺謙・真田広之・中井貴一等は四十半ば
役所広司は五十代。
木村・織田も若い若いと思っていたが三十代。
昔のスターは老けていたっていうより貫禄があった?
雷蔵が亡くなった時が37歳。織田裕二より一つ下。
裕次郎が三船と共演した「黒部の太陽」の時の実年と木村が一緒。
やっぱり織田・木村は若い!!

383ご隠居:2006/12/23(土) 17:40:44 ID:pSOQVzG1
>>371
キムタク小次郎に対する
武蔵役とすれば、
佐藤浩一でどうかな。

が、両者とも現代劇が中心。
往年の時代劇スターに比べれば見劣りするな。
384この子の名無しのお祝いに:2006/12/23(土) 18:37:33 ID:bQHkJYMj
渡辺 謙・真田広之・中井貴一・役所広司・佐藤浩市等に続き
堤 真一・江口洋介・唐沢寿明・織田裕二・木村拓哉等が時代劇
出演で大御所的存在で高橋英樹・北大路欣也・里見浩太朗・石坂浩二
等が脇を締め大奥女優が大挙出演するオールスター映画を東映で
製作してはどうか?クレジットも東映方式で富士山型で決めて欲しい。
これだけのメンツが揃う映画となると忠臣蔵・清水の次郎長・戦国物
位だろうけど。
385ご隠居:2006/12/23(土) 21:07:52 ID:pSOQVzG1
松方弘樹も加えたって。
しかし題材に困るな。
忠臣蔵、次郎長、戦国物に加えて
あとは幕末物ぐらいか。
昔東映で、坂本竜馬、桂小五郎、近藤勇等々維新の面々に加えて
鞍馬天狗、月形半平太と架空の人物まで総動員した映画があったな。
386この子の名無しのお祝いに:2006/12/23(土) 22:25:25 ID:dWpmwJ1V
>渡辺 謙・真田広之・中井貴一・役所広司・佐藤浩市等に続き

この最前列のキャストなら文句なしに見たいや、
質の高い時代劇になるで。
387この子の名無しのお祝いに:2006/12/24(日) 00:16:46 ID:DhD7UowD
>渡辺 謙・真田広之・中井貴一・役所広司・佐藤浩市等に続き

高倉、錦之助、三船、裕次郎、知恵蔵、うたえもん、阪妻、高峰、絹代
この辺が横綱だとしたら
映画ファンにとってどれぐらいの位置なんだろう
せいぜい十両ぐらいか?
388この子の名無しのお祝いに:2006/12/24(日) 13:43:27 ID:DWQWI4hM
>>387
>高倉、錦之助、三船、裕次郎、知恵蔵、うたえもん、阪妻、高峰、絹代
その辺の方々は横綱ってよりか、現在では殿堂入りの方々でしょう。

>渡辺謙・真田広之・中井貴一・役所広司・佐藤浩市
まあこの辺りが現代では横綱だろうね、好き嫌いは別として。
もっとも力量にムラがない人たち。

あとは世代ごとに
山崎努・夏八木勲・原田芳雄・石橋蓮司・橋爪功・蟹江敬三・寺尾聡・大杉蓮・・・
唐沢寿明・堤真一・香川照之・永瀬正敏・織田裕二・・・
浅野忠信・吉岡秀隆・オダジョー・加瀬亮・・・

といったところか?こちらも好き嫌いは別として。
389ご隠居:2006/12/24(日) 20:36:12 ID:E7pWLE3M
>>388
時代劇なら、村上弘明も重いやろ。
390霧笛:2006/12/24(日) 21:59:35 ID:lZcc8e8T
松平健、
功なり名を遂げた感もありますが、まだ53歳になったばかりです。
是非、入れてください。
391この子の名無しのお祝いに:2006/12/24(日) 22:19:24 ID:PtY/Q7yB
脇役と主役オンリーじゃ格が違うだろ
横綱はあくまでも主役がトメしかだめじゃないのか?

蟹江敬三だけでどれだけ客が呼べるのか?
392この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 00:06:15 ID:S5bSEj+F
時代劇では裕次郎は前頭
393この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 10:11:45 ID:X1NUcsA+
村上 弘明・松平  健も大物俳優だが映画実績が他の面々と比較すると
チト弱い。しかし今やテレビの影響力も大きいのは確かだ。
松平・村上・役所・中井・真田・渡辺と並べても遜色ないだろう。
394この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 14:28:34 ID:qv9YrT21
>>393
“TV時代劇”限・限・限定だったらねw
出自の違いや資質の違いもあるけど、松平・村上は如何せん役の幅が狭すぎる。硬いし。
時代劇ではまる時はピタッとはまるんだが・・・
彼ら主演の映画をわざわざ観にいきたいと思う観客がどれ程いるのか、というところかな。
395霧笛:2006/12/25(月) 15:34:44 ID:78jJMdu1
>388 高倉、錦之助、三船、裕次郎、知恵蔵、うたえもん、阪妻、高峰、絹代
その辺の方々は横綱ってよりか、現在では殿堂入りの方々でしょう。


戦前(昭和以降)は、横綱 大河内、バンツマ、千恵蔵、長谷川一夫
          大関  アラカン、右太衛門、上原謙、
          関脇  佐野周二、佐分利信、月形、

戦後(〜50年代) 横綱 三船、錦之介、裕次郎、高倉
          大関 鶴田、カツシン、雷蔵、仲代、
          関脇 三国、森繁、渥美、佐田、

以上は、あくまで私の独断と偏見です。

さて、市川右太衛門と片岡千恵蔵について。

絢爛豪華という点では、右太衛門の右に出るスターはおりません。
ライバルの千恵蔵はもとより、バンツマ、大河内、アラカンら、そして、
美男の代名詞であった長谷川一夫であっても、華やかさでは右太衛門には
かないません。私は絢爛豪華の大スター右太衛門の大フアンです。
 しかし、東映黄金時代の両御大と言われたお2人ですが、
その実績においてはかなりの差があると言わざるを得ません。
時代劇オールスター、セミ・オールスターの三大定番は、「忠臣蔵」「次郎長」「新撰組」
この三つの主役は、大石、次郎長、近藤勇。
どれもこれも千恵蔵の18番でした。勿論、右太衛門も、
「赤穂浪士」で大石に扮し千恵蔵以上に好評を得ました。
「新選組血風録」の近藤は右太衛門。これも新鮮は近藤を好演しました。
だが、両方とも東映では例外であったような気がします。
千恵蔵は、大石に三度、次郎長には四度、近藤にも三度も扮しております。
右太衛門はキャラクターが明るすぎたのでしょうか。

396この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 16:12:43 ID:D8G4fzUz
村上弘明は全然大物俳優とは違うと思う。
ただ、時代劇が出来る俳優でピンでは客も呼べないでしょ?!
397この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 18:10:49 ID:3vjPFHe5
>>359
細かいが、高倉、勝新、渥美が番付に乗るのは60年代〜
398396:2006/12/25(月) 18:12:40 ID:3vjPFHe5
あちゃ、>>395に訂正
399この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 21:35:12 ID:ywAxZFjn
>>395
羅門光三郎はどのランクに入るの?
400ご隠居:2006/12/25(月) 21:56:02 ID:q9wQ2L+k
>>395
知恵蔵と右太衛門が、次郎長と忠治(どっちがどっちだったか
忘れたが)に扮して、チャンバラやった場面があったな。
ほんま、東映ってのは「映画はエンタメである」を地でいってたな。
まさに娯楽の王様やった。
401霧笛:2006/12/25(月) 23:07:40 ID:78jJMdu1

>>399羅門光三郎はどのランクに入るの?

私が物心ついたときは戦後ですが、大映の脇を固めていました。
黒川弥太郎、阪東好太郎より、もっと地味な存在でした。
戦前、特に昭和4年に21本、5年に19本、6年に17本と
ものすごい本数に出演してますね。
 その後に主役に抜擢されたのでしょうか。
次郎長、荒木又右衛門、益満休之助などに扮し、
不破数右衛門は絶品とか・・・。
残念ながら私は見ていませんが。
固定した熱狂的ファンがいらしたらしく、
戦前は、小結の地位にランクされるのでしょうか。
私の独断と偏見です。
402この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 23:32:38 ID:X1NUcsA+
>>397
細かいが、高倉、勝新、渥美が番付に乗るのは60年代〜

高倉健は「日本侠客伝」の昭和三十九年(64)から〜
勝新太郎は「悪名」の昭和三十六年(61)から〜
渥美清は「男はつらいよ」の昭和四十四年(69)から〜

確かに60年代からは間違いなし!
この三人より年下だが先にスターに成った
石原裕次郎「俺は待ってるぜ」57〜
小林旭「南国土佐を後にして」59〜
仲代達矢「人間の條件」59〜
仲代は高倉健とは未共演。しかし日活出身の裕次郎・旭と共演したが
クレジットでは抑えられた。
裕次郎・旭は高倉健・渥美清と未共演。旭は勝とも未共演。
クレジット歴史の中でも興味深い。
403この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 09:59:26 ID:aOH7FxlZ
>>402

高倉健は「日本侠客伝」の昭和三十九年(64)から〜
勝新太郎は「悪名」の昭和三十六年(61)から〜
渥美清は「男はつらいよ」の昭和四十四年(69)から〜



高倉健・勝新太郎「宿無」ポスター・本編でトップを分け合う。
高倉健・渥美清「祇園祭」「幸福の黄色いハンカチ」「遥かなる山の呼び声」
※祇園祭は錦之助主演での友情出演だったので除外。健さんトップ・渥美トメ。
勝新太郎・渥美清「燃えつきた地図」勝新トップ・渥美トメ。

遅れてスターになった三人だが1960年代全般勝新が引っ張り
1965年から1990年代を渥美・健さんが引っ張った。


404この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 21:21:17 ID:IJpWTocO
飢餓海峡は伴よりも高倉のほうが格上だと思うがな
トメ
405この子の名無しのお祝いに:2006/12/27(水) 08:28:08 ID:l9h1UA8M
>>404
内田吐夢監督に気に入れられたキャスティング。
三國連太郎・左幸子・高倉健・伴淳三郎のメインキャスト。
健さんはマダこの時点ではブレイク寸前だった。
406この子の名無しのお祝いに:2006/12/28(木) 08:30:46 ID:pIlSAbXu
>>405
左は人生劇場・飛車角と吉良常にも出演。トム監督のお気に入り?
クレジットもピンだった?
407この子の名無しのお祝いに:2006/12/28(木) 19:53:19 ID:Iem/ob0T
トムにクレジットの権利なんかあったのか?
当時だとまだまだ会社主導じゃないのか?

特に高倉をスターとして売り出したい気持ちもあっただろうし
408この子の名無しのお祝いに:2006/12/28(木) 23:50:00 ID:PJPWo1Ed
既出の通り
『飢餓海峡』
三国連太郎→左幸子→中略→高倉健
→伴淳三郎

『人生劇場飛車角と吉良常』
鶴田浩二→若山富三郎→藤純子→
中略→辰巳柳太郎→高倉健


吐夢監督作品で健さんの位置が
四年で変わっている。
『飢餓海峡』では役柄重視で
健さんトメ前、伴淳トメ。
『飛車角と吉良常』ではタイトルに出てくる
吉良常役の辰巳はトメ前で健さんトメ。
クレジットに吐夢監督の発言力があ
ったかどうかわからないが健さんは
吐夢さんを尊敬してた。
409この子の名無しのお祝いに:2006/12/29(金) 09:46:59 ID:jDij4EvI
高倉健と三國連太郎は共演は多いが
クレジットでは三國に分があるな。
410この子の名無しのお祝いに:2006/12/29(金) 12:55:30 ID:Pug+gthi
>>409
あと「大いなる旅路」も三國>高倉だね。
逆に高倉>三國も数作あったが、
それらはいずれも主演作で、三國を抑えてトメたケースはなかったはず。
やはり両者が共演したなかで一番の大作である「飢餓海峡」の
インパクトが強いのだろう。
411この子の名無しのお祝いに:2006/12/29(金) 17:17:19 ID:iqFyFRSI
『狼と豚と人間』(1964 監督深作欣二)

高倉健

北大路欣也
江原真二郎

中略

三國連太郎(トメ)


『宮本武蔵 巌流島の決斗』(1965 監督内田吐夢)

中村錦之助

高倉健

中略

三國連太郎

片岡千恵蔵(トメ)
412この子の名無しのお祝いに:2006/12/29(金) 18:09:30 ID:r91v6+Eu
「八甲田山」がNHKで放映された時、新聞テレビ欄では
「高倉健 三國連太郎」
になってたけど、これ映画のクレとは違うよね?
413霧笛:2006/12/29(金) 23:09:02 ID:XGc5YJLP
> 409 高倉健と三國連太郎は共演は多いが
クレジットでは三國に分があるな。

高倉健は映画俳優、三国連太郎は映画人。
高倉健はスター、三国連太郎は演技者。
自分でも分かったような分からないような分析です。

両者とも「ビッグ」で頂上に立っていますが、
別々の山頂のようです。

映画名は忘れましたが、こんなクレジットのギャング映画を記憶しております。

  鶴田 浩二
  
  高倉  健

  (中略)

  丹波 哲郎

  三国連太郎(トメ)

まだ、高倉健が大スターになっていないころ、
鶴田のトップ、三国のトメは自然だったもでしょう。
このあとから、高倉健のブレイクが始まります。


414この子の名無しのお祝いに:2006/12/30(土) 04:56:03 ID:lEZ0Flla
>>412
「八甲田山」関係は>>49を参照。

俺が小学生の頃、水曜ロードショー(後の金曜・・・)の特別枠で放送した時の
地方紙の番組欄の序列は確か、

高倉健 北大路欣也
加山雄三 三國連太郎
丹波哲郎 小林桂樹
栗原小巻 加賀まりこ
秋吉久美子 島田正吾

だったなと記憶。
415この子の名無しのお祝いに:2006/12/30(土) 08:53:28 ID:u+gO6mjm
>>415

「暗黒街最後の日」じゃない?(1962の作品)
ただこの映画のクレジットは
鶴田→高倉→丹波→三国→梅宮他多数→トメなしという流れで
健さんと丹波の間に中略するような所はなかったと思うが。

ちなみにポスターの方は
鶴田→梅宮→(中略)→丹波・三国→高倉
で健さんがトメ。

丹波と三国は同格だと思っているワタシとしては東映東京製作
ということも踏まえて、ポスターのクレ順はある意味正しいと
思った次第です。
416霧笛:2006/12/30(土) 09:02:18 ID:kV/d/yrj
        >>415

「暗黒街最後の日」ですか?
 ありごとうございました。
 うら覚えで申し訳ありませんでした。
417この子の名無しのお祝いに:2006/12/30(土) 09:03:00 ID:u+gO6mjm

上のレス
>>413の方宛です。
失礼しました。
418この子の名無しのお祝いに:2006/12/30(土) 23:26:03 ID:q1KgBr+1
高倉健はスターになったのが遅かったから
鶴田にはクレジットでは完敗だった。
東映時代、鶴田トップ健さん二番手。
東映離脱後も鶴田とは未共演のままだった。
三國・丹波とも共演したが健さん主役。(トップクレジット)
東映でスターになってから「エース高倉」と言われ
と看板を張ったが鶴田が常にクレジットでは上位。
東映退社の理由の一つに鶴田>高倉(クレジットでの扱い)
もあると思う。
419この子の名無しのお祝いに:2006/12/31(日) 10:57:23 ID:vvE1ULU4
『事件』(1978年)

丹波哲郎
芦田伸介

大竹しのぶ・永島敏行
松坂慶子

山本圭・夏純子
佐野浅夫・北林谷栄

中野誠也・磯部勉・穂積隆信
丹古母鬼馬二・富永千果子・加藤佳男・当銀長太郎

浜田寅彦・加藤健一・綿引洪・桑山正一
志賀勝・片桐竜次・成瀬正・早川雄三
(中略)

乙羽信子・西村晃
渡瀬恒彦

佐分利信
森繁久彌(トメ)
420この子の名無しのお祝いに:2006/12/31(日) 21:40:49 ID:wyelaXm7
>>419
松竹大作クレジットは連名や三人連名が多いのが特徴。
しかし上手くさばいてるな。
丹波は大作では強い。若山富三郎も高峰秀子・吉永小百合・加藤剛等を従えてトップを飾った。
渡瀬恒彦も三國連太郎・吉永小百合・丹波哲郎・佐分利信・渥美清を従えてトップクレジット。
421この子の名無しのお祝いに:2007/01/01(月) 13:58:09 ID:e/YzwnTG
丹波哲郎も高倉健映画出演の際には「特別出演」の表記が多かった。
「新幹線大爆破」「野生の証明」主演者と共演者(宇津井健・三國連太郎)との
バランスか?

422この子の名無しのお祝いに:2007/01/01(月) 18:53:14 ID:dH34Eeeo
忠臣蔵 天の巻 地の巻

トップ
片岡千恵蔵

中止め
嵐寛寿郎

トメ
阪東妻三郎

でした
423霧笛:2007/01/01(月) 19:33:55 ID:VHmYMHJd
       >>422 :忠臣蔵 天の巻 地の巻

        トップ   片岡千恵蔵

        中止め   嵐 寛寿郎

        トメ    阪東妻三郎

  昭和13年の作品で、私は生まれておりません。
「風と共に去りぬ」よりも古いですね。
テレビの再放映で最近見ました。

役柄からして、アラカンの中止めは必然でしょう。
千衛蔵のトップ、バンツマのトメ、
聞いたところによると、
バンツマに「大石」を譲った見返りに、
千恵蔵がトップをとったとか・・・・・。
もうひとつ、苦しい理屈をいえば、画面に出る順番からすれば、
内匠頭の千衛蔵の方が先ですから、クレジットも先だと・・・。

 とにかく、三大スターの競演は素晴らしかったですね。
千衛蔵の晩年は、「貫禄」ばっかしの「三頭身の御大」でしたが、
昭和13年、アノ頃の千恵蔵はまさに「美しかった」ですネ。
「美男・千恵蔵」でした。
424この子の名無しのお祝いに:2007/01/01(月) 19:54:24 ID:SAJsNzLo
月給の問題もあると思う。
阪妻が3000円で、千恵蔵は1500円だったそうだ。
因みに、時期のずれがあるかもしれないが、
他社の大河内伝次郎が1000円、長谷川一夫は200円だったらしい。
一夫が顔を切られる事件の原因もギャラで揉めた所為のようだ。
425この子の名無しのお祝いに:2007/01/01(月) 23:17:57 ID:R7Hcemtm
どんな大スターでも連名を経験してると思うのですが、
出演する映画がピンクレのみの俳優はいますか?
426ご隠居:2007/01/02(火) 00:12:13 ID:Va3adVSL
>>424
長谷川の一件は興行権の問題でしょ。
427この子の名無しのお祝いに:2007/01/02(火) 10:08:07 ID:eYp10sIJ
>>425
ピンクレはオイソレと手に入れる事が困難だった。
今では簡単に手に入る時代。
生涯ピンクレはいないんじゃないの?

428この子の名無しのお祝いに:2007/01/02(火) 18:48:20 ID:bErG80R7
阪妻は映画界一の高給取りだったが、菊・吉には及ばなかったんだよな。
429この子の名無しのお祝いに:2007/01/02(火) 23:30:10 ID:sjykFtbO
>>425
金子正次、どうだろう?

俳優としては『竜二』でピンクレのみのような
気がする。
430この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 02:00:34 ID:BLUubYty
>>428
沢正と阪妻ではどっちが上だったんだろうか?
431この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 15:47:09 ID:K61Zy8oh
>>424
バンツマって死後これといった財産がなかったらしいがなんでだろう
432この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 16:05:01 ID:UrXfeJRK
千恵蔵・バンツマ・アラカン・右太衛門・長谷川等の実際の「格」ってどうなの?

433ご隠居:2007/01/03(水) 16:21:29 ID:T7MWOMKF
私見やが
バンツマ、知恵蔵、長谷川、右太衛門、アラカン。
434この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 17:44:19 ID:K61Zy8oh
>>432
大河内傳次郎が抜けてる
435この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 19:30:26 ID:s7+25XE/
岩下、桃井の「疑惑」の山田五十鈴はどんな位置だったんですか?
436この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 19:46:21 ID:8prSqZr8
>>430
大正時代に沢正が年1万5千円で、
昭和4年に阪妻が2万5千円ぐらいだそうだ。

>>434
阪妻≒傳次郎≧千恵蔵≒嵐寛≒長谷川≒右太衛門
傳次郎を含めるとこんな感じか。

映画界最高の阪妻も菊・吉と比べると格下だったようだ。
437この子の名無しのお祝いに:2007/01/04(木) 10:18:25 ID:GZN3gtrd
>>437
菊・吉の相手役で初代吉右衛門の弟三代目時蔵は
『お役者文七捕物暦 蜘蛛巣屋敷』(1959)に出演。

クレジットでは時蔵は複数連名。
ピンのトメは片岡千恵蔵。

戦後の東映では御大は最強クラス。
438この子の名無しのお祝いに:2007/01/04(木) 12:52:18 ID:AEg4ltJp
>>437
戦後の東映では御大は最強クラス。

戦前は序列的に色々あったんだろうけど御大の東映における扱いは
凄かったな。現代劇・時代劇・任侠モノからテレビで重厚な役。
映画では錦之助・橋蔵・鶴田・健さん・文太・藤・松方から
テレビでは加藤剛・里見・英樹等を引っ張り文字通り「御大」として
君臨した。クレジットではトップ・トメ(テレビでは必ず特別出演付)
で通したクレジットキングだった。しかし晩年の二作で中軸・トメ前
を経験。後輩の佐分利・錦之助に潔くトメを譲ったのもスゴイ。
東映任侠路線のキングだった鶴田が御大からトメを一度も奪えなかった
のも面白い。
439この子の名無しのお祝いに:2007/01/04(木) 13:25:18 ID:YPq96bNx
なぜタモリの名前が出てこないのか不思議だ。
クレジット最強の一人だと思うが
440この子の名無しのお祝いに:2007/01/04(木) 13:58:00 ID:33g6f8iv
>>437
倅の主演作だから、時蔵もクレには拘らなかったんじゃないか。
441この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 00:20:23 ID:Tt74iQPJ
すいません、どなたか「犬神家の一族」のクレ教えてくれませんか?
442この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 09:07:56 ID:GN0xdz3e
>>441
詳細は省きピンクレのみ。
石坂  浩二
松嶋 奈々子
尾上 菊之助
富司  純子
松坂  慶子
萬田  久子



深田  恭子



草笛  光子・中村  玉緒
大滝  秀治・加藤   武
中村  敦夫
仲代  達矢(トメ)
443この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 16:37:49 ID:eGmDnYaW
>>391
今、テレビドラマでを含めてトップオンリーというかクレジット最強なのは
織田裕二、木村拓哉、田村正和ぐらいじゃないのか?

他にいたっけ?
さんまや石橋とかのお笑い芸人以外で
444この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 17:54:37 ID:oV1h26De
>>441
>>442はOPクレね。たしか萬田の次に岸部一徳と奥菜恵が2連名だったはず。
EDクレは、石坂から萬田までのピンクレの並びはOPクレと一緒で、トメGは
深田→→奥菜→岸部→大滝→草笛→中村玉緒→加藤→→中村敦夫→→仲代の順に
変化している。
445この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 18:50:07 ID:eGmDnYaW
市川にとって大滝の位置がわからん
どら平太では
菅原文太と共同トメにしたと思えば
犬神家ではそんなにたいした地位ではない

役柄重視といえども
どら平太も犬神家もそんなたいした約ではなかったと思うが?

犬神家でいえば加藤武と大滝はオファーした理由としては
同じような位置付けのはずだろうし
446:2007/01/05(金) 19:00:28 ID:44vVghef
なかめ裸
447霧笛:2007/01/05(金) 23:18:02 ID:WabPrvNr
         >>434
          阪妻≒傳次郎≧千恵蔵≒嵐寛≒長谷川≒右太衛門

大河内伝次郎、阪東妻三郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、市川右太衛門を
時代劇5剣豪と呼ぶ。これに長谷川一夫を加えて6大スターと呼ぶ場合もある。
さらに月形竜之介を加えれば7剣聖となる。
 戦前は、貫禄と風格においては、立役の大河内、バンツマに比して二枚目美男の
千恵蔵、長谷川はヒケをとっていた。そういった意味で、
阪妻≒傳次郎≧千恵蔵≒嵐寛≒長谷川≒右太衛門というランク付けは妥当と思う。
 しかし、戦後、時代の流れが状況を変えてきた。
      
      >>437 戦後の東映では御大は最強クラス。
      >>438 戦前は序列的に色々あったんだろうけど御大の東映における扱いは
           凄かったな。(テレビでは必ず特別出演付)
バンツマは28年に早逝した。大河内はそのころ脇にまわった。
アラカンも30年代初頭まで主役を張っていたが、次第に影が薄れていった。
右太衛門は千恵蔵と共に東映の両輪であったが、実質はかなり千恵蔵に水を
空けられていた。千恵蔵は7剣聖のなかで最も活躍した時代が長い。
 長谷川一夫は、5剣豪とは個性を異にし、いわゆる美男、二枚目として
独自の境地を歩いた。
よって大河内、バンツマ、千恵蔵、長谷川を4横綱と評価したい。
この4人の中での格は、個人の好みに任せるしかない。
大関は、アラカン、右太衛門、月形が張り出し大関。
関脇は、大友柳太朗、高田浩吉、小結は近衛十四郎、黒川弥太郎。
戦後主役から離れてしまった方(例 阪東好太郎、沢田清等)、戦後デビューの方はご遠慮頂いた。
(例 中村錦之助、市川雷蔵等)

ということで、私見ですが

  傳次郎≒阪妻≒千恵蔵≒長谷川≧嵐寛≒右太衛門

       とさせて頂きます。


448この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 23:40:39 ID:eGmDnYaW
右太衛門の死後の報道って寂しかったな
同じく過去の人だった三船や錦之助も直前に死んだが、
それなりに扱われてたから余計に目立った

北大路との親子愛みたいなことしか言われなかった
ある意味長く生き過ぎるのもスターにとっては辛いね
449この子の名無しのお祝いに:2007/01/06(土) 02:18:44 ID:jCDqnrvl
>>445
まあ、オファーの理由としては同じような位置づけではあるんだが、出番の
量で言えば加藤武のほうが圧倒的に多いからね。
加藤が大滝・草笛・玉緒よりいい位置なのは役柄・出番重視だと思う。
450この子の名無しのお祝いに:2007/01/07(日) 13:23:44 ID:Kve4W4rd
>>445
菅原文太と共同トメにしたと思えば

大滝秀治と菅原文太が連名ってのはスゴイな。
文太は拘らないのか?大滝が拘ったのか?
監督の鶴の一声なのか?
???の感じがするクレジットだ。
451この子の名無しのお祝いに:2007/01/07(日) 21:38:43 ID:Q46Q+64N
『どら平太』
op
役所広司

浅野ゆう子

片岡鶴太郎 宇崎竜童

菅原文太

(鶴太郎・宇崎の位置は
逆だったかもしれない)
opは五人のみで菅原留め。

ed
役所広司

浅野ゆう子

片岡鶴太郎
宇崎竜童

菅原文太
大滝秀治

以下略、留めなし

菅原文太・大滝秀治はedでは
頭5・6番手の連名で留めGではないよ。
edも鶴太郎・竜童の位置の記憶が
自分は曖昧だが3・4番手だった
ことは確か。
452この子の名無しのお祝いに:2007/01/07(日) 23:45:48 ID:P6vS7xiM
天河伝説殺人事件(1991年)ではこんな感じ

榎木孝明
日下武史 財前直見

岸部一徳・神山繁・岡本麗
山口粧太・斎藤洋介・小林昭二・常田富士男
横山道代・木原三貴・立原麻衣・出光元
大滝秀治 奈良岡朋子

井上博一・酒井敏也・山口真司・貞永敏・五島拓弥
(略)

加藤武 岸田今日子
伊東四朗
石坂浩二

岸恵子
453この子の名無しのお祝いに:2007/01/08(月) 23:51:28 ID:kfzMYyX+
『金環蝕』(1975年)

仲代達矢
宇野重吉
三国連太郎
西村晃・高橋悦史・内藤武敏
永井智雄・峰岸徹・神山繁・山本学
大滝秀治・北村和夫・中谷一郎・加藤嘉
根上淳・吉田義夫・鈴木瑞穂・前田武彦
福田豊土・嵯峨善兵・久米明・神田隆
(中略)

京マチ子
中村玉緒

安田道代・夏純子
大塚道子・中村美代子・長谷川待子
川崎あかね・原田あけみ・田村三輪子・笠原玲子
454この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 08:38:32 ID:uQhSlD+8
>>453
大映倒産後四年経ってからの作品。監督は大映巨匠山本薩夫。
何気に大映スターが大挙出演してるのが嬉しいクレジット。
仲代役を田宮二郎がヤッタラ完璧な大映映画。
455この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 10:31:05 ID:eeAN1/Qn
>>453
永井智雄、神山繁、山本学は結構出番が多かったはずだが、内藤武敏の方が
クレジットでは優位だな。格では山本、神山の方が少し上の印象だが。
しかも映画内で内藤武敏が何の役やってたか記憶にない。
456この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 12:44:03 ID:DRI7u7Yq
>>454
田宮の格では、この豪華キャストの中で
トップ張るのは無理だろ。
75年には、もう役者というよりタイムショックの司会者の
イメージが強かったし。
457この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 15:38:09 ID:slJPHirU
>>454
そういえば「宮本武蔵」で又八役のフランキー堺にトメを取られてたな、
田宮小次郎。
458この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 18:49:49 ID:uQhSlD+8
田宮二郎の俳優格って微妙だな。
勝・仲代より格下は解るが・・
松竹大作出演したが主演(竹脇・渡・英樹)がナカッタ。
実際は東宝・宝田明と同格か?加山・旭が上の様な気もする。
微妙・・・
459この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 20:21:54 ID:2wFr9HCq
>>458
>松竹大作出演したが主演(竹脇・渡・英樹)がナカッタ。
「追いつめる」では渡を2番手に抑えてトップ
「球形の荒野」では無我を抑えてトメ(トップは芦田)
この時期は他の3人とほぼ同格だったのでは?
460この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 20:36:58 ID:sFriaNPM
>>458
主演ではないが、加藤泰監督作品では
クレジットは二番手で役柄も大役の
吉良常・佐々木小次郎。

田宮二郎は、スター兼名優
の位置の人のように思われる。
461霧笛:2007/01/09(火) 22:31:28 ID:2BAq13RU
   >>457
     
    そういえば「宮本武蔵」で又八役のフランキー堺にトメを取られてたな、
    田宮小次郎。

確か、高橋英樹の「宮本武蔵」ですネ。
フランキーの又八は適役ですが、高橋に比してトシをとりすぎですね。
錦之助の武蔵でしたら、トシでは木村功よりもフランキーの方がバランスが
よかったでしょう。
田宮の小次郎も高橋に比べてトシでした。

462霧笛:2007/01/09(火) 22:45:00 ID:2BAq13RU
   >>458
      田宮二郎の俳優格って微妙だな。
      勝・仲代より格下は解るが・・
      松竹大作出演したが主演(竹脇・渡・英樹)がナカッタ。
      実際は東宝・宝田明と同格か?加山・旭が上の様な気もする。
      微妙・・・

田宮二郎の当たり役はいわずと知れた「白い巨塔」の財前五郎。
「悪名」ではカツシンの弟分モートルの政で軽妙な演技を見せる。
ダンディだが美男ではない。二枚目だが性格俳優だ。
どちらかというと玄人受けするタイプ。
のっぺりの二枚目宝田明よりは上だろうが、
加山、旭のようなミーハー人気を爆発できないのでその点地味な存在。
松竹の作品は。「時代劇」「明治もの」だったから、
現代人の田宮二郎には主役はムリだったかもしれない。
 もう少し生きていれば、二枚目の雰囲気をもつ特異な性格俳優として、
「巨悪」にピッタリの個性となっただろう。
463この子の名無しのお祝いに:2007/01/10(水) 08:32:19 ID:E3J6gTgc
田宮二郎ってポスターの序列を巡って解雇された唯一のスターだったんでは?
本人の主演映画でポスターの序列は四番手。理由は若尾文子が一番のギャラを
取ってるし、二番手の岡田茉莉子は松竹から借りてきたからと撮影所長が言った
ので俺が(田宮)主演で何故?トップじゃないんだとゴネタ事をラッパ(永田)が
激怒して解雇となったってのが定説だが真相は息子(永田秀雅)との確執らしい。
464この子の名無しのお祝いに:2007/01/10(水) 12:43:50 ID:L9Efaodx
田宮が部外者を伴って社長にトップクレジットを迫った。
その上、田宮はクレジットに関わった所長を辞めさせるように迫った。
社長は内部問題に部外者を伴ったことと、人事にまで口を挟む田宮に不快感。
「人事にまで口だされたのは初めてだ」
クレジットには理解を示し、すぐに変えるように指示。
田宮は専務に「あの子」と呼ばれているのが不満で日頃から批判していた。
専務は研修生上がりの俳優を「あの子」と呼ぶ。
確執というより、専務に含みはなく田宮の一歩的な不満。
465この子の名無しのお祝いに:2007/01/10(水) 21:39:02 ID:om+d8YmD
で、「動脈列島」のクレは?
当然田宮はトメたんだろうな?
466この子の名無しのお祝いに:2007/01/10(水) 22:00:28 ID:TJQADerj
>>459
「球形の荒野」は無我トップ、芦田トメでは?
田宮はナレーターだし、、、
467この子の名無しのお祝いに:2007/01/11(木) 10:44:18 ID:2QMnz7EG
田宮二郎と本郷功次郎ってドッチが格上だったの?大映時代は?
田宮は大映退社後、他社出演を積極的に展開したが本郷は他社出演ゼロ?だったんでは。
でも大映時代は本郷が上位にいた様な気もするんだが。
468この子の名無しのお祝いに:2007/01/11(木) 17:02:44 ID:AsE3CJ+D
釈迦の主演をやった本郷の方が上じゃないの
469この子の名無しのお祝いに:2007/01/11(木) 18:30:00 ID:vw8tH+rv
>>467
フィルモグラフィーを比較すれば一目瞭然だが、当然、田宮の方が上。本郷は
好青年だが最後まで堅さが取れなかった。
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0353590.htm
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0291100.htm

本郷は1938年生まれだそうなので、意外なことにまだ70には行っていない。
キャリアが長いのでもっとお爺さんかと思っていたが、「特捜最前線」
に出ていた頃がちょうど40代ぐらいだったのだ。
470この子の名無しのお祝いに:2007/01/11(木) 18:39:28 ID:vw8tH+rv
>当然、田宮の方が上。

あ、もちろんデビュー当時は違うよ。本郷は当初からスター扱いだったが、田
宮は初めは脇役の1人でしかなかった。
田宮は努力家で芸達者で機転も利くが、本郷は元々はそんなに器用な人ではないんだと思う。
471この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 08:53:56 ID:F2Z9iNVd
大映は長谷川一夫・市川雷蔵・京マチ子・山本富士子・若尾文子の序列はハッキリしてたが
勝新太郎は少なくても61年までは大映東京の川口浩より扱いが下だったんでは?
勝新太郎は悪役ヒーローで売れたが売れなかったら本郷・川口より下だった。
472この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 10:04:23 ID:alhvc1Sq
本郷や早く辞めた川口のギャラはどうだったんだろう?
田宮は辞めた69年で一本190万
473この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 10:38:46 ID:F2Z9iNVd
>>472
大映はギャラの格差が激しい会社だった。
勝新の著書によれば自身のギャラが62年からトップになり
長谷川一夫が一本450万。雷蔵が350万。勝は500万で大映
トップに躍り出たと言ってた。
それから六年後の田宮が一本190万ってのは意外に安い気が・・
当時邦画界最高は石原裕次郎の一本1000万がトップ。
鶴田浩二・高倉健は全盛だったがギャラは一本500万前後だった。
474この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 12:00:35 ID:og2HOkNg
勝新の著書、特にギャラ関連はちょっと・・・
長谷川は数年間で劇団の数億円の負債を返済できる額だったらしいよ。
永田が、知恵蔵、歌右衛門、アラカン、伝次郎を抜けた穴埋めに
大スター兼役員待遇で迎えた。
475この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 17:13:57 ID:5vy4/j0r
>>474
うん?
知恵蔵らは東映やろ。
永田は大映オーナー。
どういうこと?
476この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 17:43:25 ID:I9QiCCNH
東映の前は大映その前は東宝、もしかして松竹にも在籍?
五社協定前は契約期間切れると簡単に移籍
477この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 18:16:09 ID:F2Z9iNVd
映画製作再開した日活誕生で五社協定が事実上スタート。
アラカンは新東宝の重鎮。長谷川は大映の重鎮。千恵蔵・右太衛門は東映重役俳優。
各社のカラーとスターが続々誕生した。
ギャラは生え抜きよりフリーのスターが優遇され特に日活移籍組は破格の待遇だった。
しかし日活は資金をスター・スタッフ引き抜きに使い過ぎ肝心の映画で回収が不能に
なりギャラ・給料遅配の窮地に陥ったが思わぬ金石(裕次郎)を得て邦画界最高の利益
を生み出す。ギャラの高かったスター・監督は他社へトラバーユ。
新人スターと新人監督で日活は(低コストで高配収)一時期ボロ儲け。
ボロ儲けのツケでレジャー産業進出で投資失敗。
478この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 05:37:29 ID:IypNyuFk
>>477
裕次郎ってヤッパ凄い。
五社協定を発足させ自らぶっ壊す史上最大の大スターじゃないか。
スケール感から言ったら三船等遠く及ばない。
日本最高映画俳優はヤッパ石原裕次郎で決まり!!!!

479霧笛:2007/01/13(土) 08:56:47 ID:ZDz6szDW

昭和33年春、大映オールスターによる「忠臣蔵」。
田宮二郎も、本郷功次郎も、この映画には出演しておりません。
田宮も本郷もそのあとのデビュー、比較的遅いデビューでした。
本郷はアメリカの本格二枚目タイロン・パワーを思わせる美男で、
現代劇、時代劇どちらもOK、次代のトップスター候補として、大映が売り出しました。
大作「釈迦」に主演したことをみても、大映の力の入れ様が窺えるというものです。
本郷が柔道の有段者だったのも、講道館ものを得意とする大映にとってもってこいだったのでしょう。
日活の赤木圭一郎、東映の水木譲とハンサム・トリオとしてマスコミにも
騒がれました。本郷は3人のなかでも、秀でて端正な目鼻立ちでした。
しかし、マジメで無骨な雰囲気は、美男ながら甘さに欠け、スカッとした
近代性にも欠けていました。柔道映画が下火になったのも影響しました。
希望を言えば、人生劇場の青成飄吉の役なんかが与えれられれば、
ピッタリだったような気がします。
結局、大スターにはいまひとつ、平凡な二枚目スターとして現在に至っています。
私個人の好みでは、田宮よりも本郷に好感が持てますが、冷静にみて
田宮のほうが「上」でしょう。
480この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 10:42:07 ID:tSESu9KC
>>478
裕次郎は国際的知名度がゼロだから
三船に遠く及ばないらしい
481この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 14:29:18 ID:yOT9YOi4
日本最高映画スターは裕次郎確定だが(映画をとってもいいくらい)、
日本最高映画俳優じゃないな。
482この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 14:53:00 ID:KPEIcEuM
美空ひばり などと呟いてみる。
483この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 18:46:23 ID:g1WyMtO5
>>480
確かに、国内限定のドメスティックな
スターをあまりありがたがるのもどうかと。
484この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 22:36:00 ID:uzX28igN
『風林火山』DVDパッケージや
三百人劇場公開の『戦争と人間』HP
では本編と違って裕次郎がトメ扱い
だけど、これもIP及び
コ○サ氏の戦略なん?
485この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 09:33:27 ID:3HzxE2VO
>>483
欧米の評価に踊らされる方が
コンプレックス丸見えでよっぽどどうかと。
486この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 10:10:13 ID:duJK4SGT
>>481
>>483
>>485
他のジャンルで言えば、裕次郎はひばりや長嶋と同じ存在だろうね。
間違いなく戦後最大のスターだが、その人気は社会現象や風俗の面が強い。
作品=記録そのものが源泉ではないから、その評価は海外には通用せず、
また世相が変わった後は神話化しないともたない。
裕次郎には三船、長嶋には王を対比するとよくわかるよ。
ひばりだと誰と比較すべきだろう。
487この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 13:59:50 ID:GN0xdz3e
戦後最大のスーパースター・日本で一番愛された男とか「映画」が入ってない
のは映画限定じゃないんだろう。裕次郎は長嶋・ひばり・力道山と同様に
昭和の大スターが相応しい。映画・テレビ・唄のヒット作を持ってるのは裕次郎のみ。
唄の力はヤッパ大きい。
映画に限って言えば三船・健さん。ジャンルが違う。
「嵐を呼ぶ男」「夜霧を今夜も有難う」「太陽にほえろ」映画・唄・テレビで
思いつくスター。対抗出来るのはひばりかも?
488この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 17:19:13 ID:M6YoiAPb
「華麗なる一族」

北大路斤也もいつのまにか佐分利信、山村聰と同じ役やれるようになったんだ。
偉くなったな。大御所襲名は既定路線か?
489この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 18:59:19 ID:D8vupnsN
青春の門でトップが文太なのはともかく
トメが鶴田ではなく若山なのはびびった
役柄重視とはいえ鶴田も端役以上に出てるし
490この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 19:13:48 ID:GN0xdz3e
>>489
若山の快進撃だった。鶴田を一度も抑えられなかった若山だが
東宝「エスパイ」で加山雄三を抑え同じく東宝「悪魔の手毬唄」で岸恵子
を抑え何と東映「人生劇場」では三船を抑えた。
鶴田・三船共に「特別出演」の表記が付いたが・・
後、米映画「ブラックレイン」では高倉健を抑えてトメ。
三船・鶴田・岸・加山・高倉を抑えた唯一の俳優。
491この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 23:39:18 ID:BH7cJsPf
既出だが、ブラックレインの若山は単なる六番手
492この子の名無しのお祝いに:2007/01/15(月) 08:17:13 ID:FM+ilRig
>>491
既出だが、ブラックレインの若山は単なる六番手

未だ結論出ず!トメ論者。六番手論者。
俺はトメ論者だ。健さん二番手・若山トメ。
ポスターは明らかにトメ。
本編クレジットは六番手かも?知れんが・・
493この子の名無しのお祝いに:2007/01/15(月) 10:04:15 ID:YOnoi8Yl
1977年『ゴッドファーザーサガ』では、
マーロン・ブランド
アル・パチーノ
/中略/
ロバート・デ・ニーロ
/中略/
リー・ストラスバーク
特にandやwithはないが年功でスト
ラスバークが留めだと思う。これと
似たケースが『ブラック・レイン』
の序列。スコットも優作・富三郎が
スターであることを配慮したと思う。
デ・ニーロはこの映画を見て優作と
の共演を願うが実現しなかった。
494493:2007/01/15(月) 22:18:27 ID:YOnoi8Yl
連投ごめん。『ゴッドファーザーサガ』
のOP序列書いておきます

マーロン・ブランド
AND
アル・パチーノ
AND
ロバート・デュバル
ジェームズ・カーン
リチャード・カステラーノ
ダイアン・キートン
ロバート・デ・ニーロ
タリア・シャイア
スターリング・ヘイドン
ジョン・マーレイ
リチャード・コンテ
リー・ストラスバーグ

ストラスバーグはブランド、パチーノ、
デ・ニーロにとって先生のような存在。
年功重視のトメかな?
495ご隠居:2007/01/15(月) 23:32:14 ID:aAyf6gM7
>>488
北大路は好きな俳優だが、この役に限っては
未だ佐分利信の域に達していないな。
時代劇では一応遂げた感はあるが
現代劇では未だし、だな。というか
背広の北大路はあまり似合わんな。
496この子の名無しのお祝いに:2007/01/16(火) 21:00:34 ID:kHT+1YAY
>>494
年功重視のトメかな?

映画「風林火山」も翫右衛門がトメ。
裕次郎・錦之介もトメられなっかた。
497この子の名無しのお祝いに:2007/01/16(火) 21:44:01 ID:a+lrdl5y
小林旭主演、浅丘ルリ子・高橋英樹
・渡哲也共演『地獄の破門状』
トメ/小杉勇

三浦友和主演、仲代達矢・丹波哲郎
・若山富三郎共演『姿三四郎』
トメ/森繁久彌
498この子の名無しのお祝いに:2007/01/16(火) 22:24:51 ID:l/r6OG9y
クレジット最強中の最強は尾上松ノ助だろう。
何せ1000本以上の作品に全てトップだ!
499この子の名無しのお祝いに:2007/01/16(火) 23:06:29 ID:kHT+1YAY
日活アクション映画ではトメは宇野重吉・東野英治郎・大坂志郎・滝沢修
等年配俳優が連名ではあったがトメが多かったのが特徴。
ピントメは小林旭の日活任侠路線(東映に影響?)が最初だった。

500この子の名無しのお祝いに:2007/01/16(火) 23:46:31 ID:zyb0wZ5x
>>499 同意。
尾上松之助はクレジットもスター性も最大最強
501この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 00:30:39 ID:Z2QBXd70
>>494
ストラスバーグは大物だが、トメとはいいがたいな。
役者格の考慮というよりpartT、partUの流れでその位置になったんじゃ。


ブッラクレインの他のキャストを含めたクレジットオーダー。

http://www.imdb.com/title/tt0096933/fullcredits

若山に対する考慮はオープニングに名前が出たことであって、
トメではないな。
502この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 00:54:20 ID:a/v7YhkB
>>501
『ブラック・レイン』の若山はキャスト全体のトメとは
思わないけど、ダグラスの後にクレジットが紹介される
グループ(ガルシア、高倉、キャプショー、松田、若山)
五人の中ではトメのような気もする。

例えば、アンディ・ガルシアが『ブラック・レイン』の
翌年に出た『ゴッドファーザー PARTV』における
ラフ・ヴァローネのクレジットの位置と似ているような。
ヴァローネも出演者全体のトメとは言いがたいが、キャリア
的にもファーストグループのトメとは言えそう。
503この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 01:51:54 ID:E5h/vBze
>>502
http://www.amazon.com/Black-Rain-Widescreen-Blu-ray/dp/B000KQF6X0/ref=pd_lpo_k2_dp_k2a_2_txt/102-2212005-9685764

拡大してもらえば分かると思うが、アメリカ側の認識ではこんな感じだろう。

但、若山本人はトメだと思ってたかもしれんし、
日本公開時のポスターでのトメに高倉側がクレームを入れなかったんだから、
その意味で高倉を抑えたといえなくはないな。

洋画ではトメよりタイトル前にand付きで名前が出る方が格上だし、
二番手>トメの場合が圧倒的に多いが。
504この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 11:08:05 ID:+YhF8RUo
>>503
健さんは主役限定が基本。ブラックレインも観ようによっては主役にも見える。
クレジットもトップクレジットが基本。単なる主役グループの二番手の認識なんだろう。
トメを張りたがらないトップクレジットに拘る。
映画・年齢的にも先輩の若山に華を持たせたんだろうと思うな。
健さんのタイトルクレジットでのトメは1972年東映「博徒打ち外伝」が最後(若山も出演)
以来35年間トメを張ってない。トメよりトップ・二番手の主役クレジットに拘りを見せる健さん。
国内最強トップクレジット健さんだが
勝新・若山兄弟には寛容だった。勝新映画はポスターではトメたが本編ではトップ。
505この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 13:11:11 ID:hAQ6ntBq
50年〜79年までの主演映画の興行成績年間トップ10獲得数(キネ旬より)
1位 高倉健27本
2位 石原裕次郎23本
3位 三船敏郎20本
4位 鶴田浩二17本
5位 菅原文太16本
6位 渥美清12本
7位 長谷川一夫10本
7位 植木等10本
7位 山口百恵10本
10位 片岡千恵蔵9本
11位 中村錦之助(萬屋)8本
12位 佐分利信6本
12位 勝新太郎6本
14位 高峰秀子5本
14位 岸惠子5本
14位 佐田敬二5本
17位 山本富士子4本
17位 月形龍之介4本
17位 丹波哲郎4本
17位 仲代達矢4本
17位 ゴジラ4本
17位 吉永小百合4本
17位 大谷友右衞門4本
17位 加山雄三4本
ちなみに自称大スターの小林旭と若山富三郎の興行成績年間トップ10獲得数は1本のみで吉田輝雄と同数。
506この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 14:48:40 ID:7nn5TnQ/

アメリカ映画のクレジット、特にエンディングのほうは単純にアルファベット順が多いよね。
日本映画もそうなれば、若山さんはいつもトメだな。高倉や丹波、三船などはいつも中途半端な位置になるな。
507この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 15:43:32 ID:UUWqRpng
興行成績ベストテン 〜90年なら
総合売り上げ含め ダントツ一位は 渥美清
508この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 16:08:19 ID:LOcCONzP
>>507
どう考えても高倉健だろ。桁外れの記録を出した南極物語もあるし八甲田山もある。
しかも1本立て大作が多い。
「男はつらいよ」は二本立ての中の1本でドリフや他のスター目当ての客も多かったし。
>>505
健さん、裕ちゃん、三船、鶴さん、文太兄いが5強か。
509この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 17:42:15 ID:5smLbOoW
『ラスト・サムライ』ED
先頭は、
渡辺謙
510この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 19:43:02 ID:+YhF8RUo
>>505
貴重なる資料サンクス。
俳優の格(クレジットも含めて)はギャラをドレだけ取れるかが大きな基準。
高倉健・石原裕次郎・三船敏郎は戦後日本映画界最強の横綱三人。
それに続くのが大関鶴田浩二・菅原文太・渥美清の三人。
関脇植木等・山口百恵・中村錦之助の三人。
小結勝新太郎・岸恵子・佐田啓二の三人。
長谷川一夫・片岡千恵蔵・高峰秀子は戦前戦後を通じて横綱。
佐分利信は大関。
俳優の総合格で言ったら長谷川・千恵蔵・デコちゃん・健さん・裕ちゃん・三船の六人。
旭・若山は横綱に比して前頭二枚目位の差じゃないか?
511この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 19:55:40 ID:7iQqsZVe
それでも旭の脳内ではライバルは裕次郎。高倉、文太は格下w
それでも若山は鶴田浩二を真似てスタッフや役者に整列させて挨拶を強要w
512この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 22:49:43 ID:wtQBmi/M
>>505
49年までのランキングを入れたら長谷川、千恵蔵、佐分利がもっと上位になりそう。

山口百恵が意外なほど上位にきてるね。ピンクレディの方がずっと人気があったけど映画にはほとんど出てないからなあ。
それに三浦友和目当ての観客も多かったと思われ。
513この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 23:08:03 ID:+YhF8RUo
東映「日本の首領・完結篇」に三船敏郎・片岡千恵蔵・佐分利信が出演。
タイトルクレジットでは三船トップ・片岡(特出)トメ前・佐分利トメだった。
鶴田浩二も第一作で出演。トップ鶴田・トメ佐分利。
第二作では佐分利トップ・三船トメ。大スターに対しての配慮が読み取れる
クレジットだった。
514この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 23:35:21 ID:4VzqUxZ3
>>513
あれってなんで二作目と三作目でトップとトメおよび文太の位置が真逆なの?
知恵蔵の存在か?
515この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 23:56:54 ID:LvD23vws
鶴田は現在評価がめちゃくちゃ低い(若い人誰も知らんで)けど、やっぱ凄い
大スターだったんだなあ・・。観客動員もかなりのもんだ・・。
516この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 00:04:16 ID:Pex9USs9
>>513
前編通じて主役は佐分利信。
第一作は鶴田・佐分利ダブル主演で東映任侠路線を支えた鶴田をトップ。
第二作は佐分利主演・三船ゲスト出演で佐分利トップ・三船トメ。
第三作は三船・佐分利ダブル主演で佐分利がトメ。千恵蔵はゲスト出演で特出付トメ前。
文太は当時東映のエース。文太の位置が入れ替わったのは千恵蔵の存在。
この映画を企画した俊藤プロの当初のキャスティングは
高倉・鶴田・文太・若山等共演の東映オールスターだった。
しかし高倉が断った為、高倉役を鶴田に決定。鶴田役に松本幸四郎(先代)・山村聡等候補
の中で佐分利信が決定。キャスティング構想も大幅な修正が入り鶴田・佐分利主演で
高橋悦史・市原悦子・岸田今日子等異色キャストを実現。東のドン役が三船。
俊藤プロが念を入れたクレジットに仕上がってるんじゃないか。
517この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 00:06:58 ID:698Jfgd2
第1作は鶴田が主演だから当然トップ。
第2作は鶴田はすでに死んでいないので、首領がメインのストーリーだから佐分利がトップ。
第3作は関東の首領の出演シーンが多くなり三船がトップ。
千恵蔵は一番格上の役者だけど出演シーンが少なく特別出演扱い。
文太は当時一番集客力のある大スターだったが、この映画では脇役であるため明治大正生まれの大御所たちに配慮。
518この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 00:12:42 ID:698Jfgd2
>>505
こうしてみると女優が少ないね。
石原植木山口は活躍した期間が短い割に多いね。
519この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 09:44:25 ID:Pex9USs9
>>505
東宝・三船。日活・石原。東映・高倉の三人は離脱まで生え抜き。
鶴田・文太は東映では外様。文太は大出世だろう。ブレイクした
実年齢が39歳。遅咲き大器晩成の典型。
渥美は植木をライバル視してたのが良く解る。
植木は東宝の盆と正月を支えたマネーメイキングスターだった。

520この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 11:35:00 ID:I/stO2RQ
丹波は新東宝時代は脇役ひと筋で50代になってからの主演でランクイン 
文太は新東宝時代は主演スターだが、メロドラマの松竹に移籍して冷や飯。
渥美も40代から大ブレイク
521この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 17:34:15 ID:SFOtWdvs
いずれも主演映画でベストテン入りのみ抜粋
健さん ベストテン入り65年〜 渥美(寅さん)ベストテン入り71年〜

65年 健さん(4本計)12億5957万  渥美 ―      
66年 健さん(3本計)7億7400万  渥美 ―
67年 健さん 1億6651万      渥美 ―
68年 健さん  1億 8876万    渥美 ―
69年 健さん(2本計) 3億6000万  渥美 ―
70年 健さん(3本計) 6億5500万 渥美 ―
71年 健さん(4本計) 16億2708円  渥美 7億8328万
72年 健さん(3本計) 15億0263万  渥美 9億3408万   
73年 健さん(2本計) 19億3079万  渥美 ―
74年 健さん(3本計) 13億2600万  渥美 ― 
75年 健さん ―          渥美(2本計) 20億3000万
76年 健さん(八甲田山)25億0900万  渥美(2本計) 19億3500万
77年 健さん ―           渥美(2本計) 19億3500万
78年 健さん(野生の証明)21億5000万 渥美(2本計) 23億4400万
79年 健さん ―         渥美(2本計) 23億3000万
80年 健さん(動乱)9億5000万  渥美(2本計) 24億7000万
81年 健さん(駅) 12億3400万  渥美(2本計) 26億8100万 
82年 健さん ―         渥美(2本計) 22億5000万
83年 健さん(南極物語)56億   渥美 15億4000万
84年 健さん ―         渥美(2本計) 24億
85年 健さん ―         渥美(2本計) 23億7000万
86年 健さん ―         渥美 10億5000万
87年 健さん ―         渥美(2本計)23億7000万
88年 健さん ―         渥美 10億0500万
89年 健さん ―         渥美(2本計) 21億1000万
90年 健さん ―         渥美 14億1000万
522この子の名無しのお祝いに:2007/01/18(木) 19:31:02 ID:DlvyFYz/
60年代と90年とじゃ物価が違いすぎるが、良く算出しましたな。
523この子の名無しのお祝いに:2007/01/19(金) 08:50:10 ID:vTMVjkVr
渥美は松竹から毎年一月一日に6000万振り込まれたって何かで読んだ。
524この子の名無しのお祝いに:2007/01/19(金) 11:37:29 ID:kahess0P
>>523
元旦に銀行やってなかったが・・・
525この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 00:55:25 ID:4gvAnvqr
渥美は男はつらいよだけでランクインか
526この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 12:02:16 ID:+T1d6UD/
>>505
裕次郎ってただのデブだと思ってたけど高倉健の次に多いじゃん。
527この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 14:58:44 ID:SP83OmvH
>>443
木村は人気俳優だが絶対的な地位はまだ確保していない
さんまや田村正和と競演したら二番手になる(トメにもならない)

それに比べて織田裕二、田村正和はトップ以外はちょっと考えにくい
田村正和はさんまやたけしですら押さえてる

この二人以外でテレビのドラマなどでクレジットで
トップ以外に考えられない奴ってまだいたっけ?
528この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 15:01:15 ID:AwlIfGYM
水谷豊
529この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 15:06:47 ID:s0zxWTZW
健さんと渥美の共演は「幸福の黄色いハンカチ」
渥美はゲスト出演でトメ。

渥美は松竹では紛れもなくトップスターの地位が不動だった。
松竹オールスター大作「キネマの天地」で堂々のトップ。
トメは藤山寛美。関西松竹新喜劇の金看板。仲良く分け合った。
530この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 16:46:32 ID:tB8x2Rz4
529の書き込みで思い出したが、
>>521の渥美、1977年は「八つ墓村」があったから(この年の松竹興行トップ)、
3本になるんじゃないか?
まあ、あの映画の場合、主演か準主演か見方が分かれるところだが。
(クレジットはトメ)
531この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 17:31:58 ID:wDwJZyk8
>>530
主役と思われる金田一耕肋役なので77年「八つ墓村」19億8600万追加すると 
77年 渥美(3本計)39億2100

渥美は90年以降亡くなる96年まで 年一本撮りつづけ 毎回ランクイン 
90〜96年(6本計)85臆4000 一本平均14億2333

健さんはまだまだ現役 
99年(鉄道員)20億5000万  2001年(ホタル)23億3000万
532この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 22:51:53 ID:d+rl2DMh
主役が二人いる場合はポイントは半分にしてカウントしてくれや
533この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 23:54:58 ID:s0zxWTZW
>>532
(笑い)確かにそうだな。
534この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 00:57:19 ID:qCbuWwyY
こうしてみると、松竹は本社ビルの前に渥美の銅像建ててもいいぐらいだよな。
535この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 17:32:26 ID:sE3wLE1D
渥美寅さんのお陰で今でも松竹で絶対的権限力の山田洋次監督。
時代劇三部作の最後の「武士の一分」も大ヒット。
今度は小百合主演で撮るそうだが、この方意外にも大スターがお好き?

536この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 18:05:26 ID:+kkadG4T
>>535
男はつらいよに吉永小百合が出たとき、メジャーシリーズになったと実感したらしい。
537この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 20:13:19 ID:7EEbkvUY
それは若尾文子が出たときだろ。
予算もドンと増え正月映画になったし。
538この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 23:23:37 ID:+kkadG4T
「人は大切なことも忘れてしまうから」(マガジンハウス)の
山田洋次のインタビュー(P43)によると、吉永以前のマドンナは
「大スターではない。皆すてきな女優さん達だけど、ネームバリューから言えばね。」
だそうです。
539この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 23:23:52 ID:qMfajyRd
『寅さん』では後藤久美子が笠智衆
さんを抑えてトメたこともあったなあ
540この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 00:11:39 ID:Z5Zirjxo
>>538
大映のトップ女優に対して失礼なw
当時は若尾文子の方が渥美清よりずっとビッグネームだった。
全盛期の人気はなくなっていたけどネームバリューは充分だったとおもたが
541この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 09:03:34 ID:GQAsIZBE
山田監督の感覚からいったら健さん・小百合・キムタク辺りが大スターって感覚なんだろうな。
若尾文子は女優の一人って感覚か?
542この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 11:45:06 ID:2gSUv8r1
若尾文子は小百合よりすごい大スターだったけど大映も潰れ、
70年代は40代になり主演映画は作られなくなっていたから
かつての大スターでしょうな。
小百合は劇場は閑古鳥でもタニマチマネーで映画の主役をとってたし。
543この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 18:01:16 ID:MI6JiS4c
>>540
人は大切なことも忘れてしまうから
544この子の名無しのお祝いに:2007/01/23(火) 01:02:42 ID:uaRkrmJS
昭和一桁  尾上松之助、阪東妻三郎,長谷川一夫,片岡千恵蔵,市川右太衛門,嵐寛寿郎,入江たか子,大河内伝次郎
昭和10年代 阪東妻三郎,長谷川一夫,片岡千恵蔵,市川右太衛門,嵐寛寿郎,入江たか子,大河内伝次郎,榎本健一
      >上原謙,田中絹代,高田浩吉,山口淑子,月形龍之助,山田五十鈴,原節子
         >佐分利信,藤田進,高峰三枝子,木暮実千代,水戸光子
昭和20年代 阪東妻三郎,長谷川一夫,片岡千恵蔵,市川右太衛門,嵐寛寿郎,高峰三枝子,榎本健一>
      上原謙,田中絹代,高田浩吉,山口淑子,佐分利信,山田五十鈴,大河内伝次郎,三益愛子,原節子,高峰秀子
         >藤田進,木暮実千代,池部良,水島道太郎,月形龍之助
         >三船敏郎,鶴田浩二,京マチ子>佐田啓二,森雅之,岡田英次,高橋貞二,佐野周二
         >美空ひばり,船越英二,菅原謙二,根上淳,津島恵子,久我美子,淡島千景,木村功,三国連太郎
昭和30年代 長谷川一夫,高峰秀子,三船敏郎,鶴田浩二,京マチ子原節子,片岡千恵蔵,市川右太衛門
         >池部良,森繁久弥,大友柳太郎,,山田五十鈴,嵐寛寿郎
         >美空ひばり,石原裕次郎,市川雷蔵,山本富士子,若尾文子,中村錦之助,フランキー堺,岸恵子,佐田啓二
         >仲代達矢,岡田茉莉子,八千草薫,植木等,小林旭,大川橋蔵,左幸子,新珠三千代,東千代之介,有馬稲子
         >大木実,川口浩,香川京子>宝田明,司葉子,宇津井健,高倉健,勝新太郎,久保菜穂子,三原葉子
昭和40年代 三船敏郎,鶴田浩二,高倉健>石原裕次郎,,京マチ子若尾文子,仲代達矢,勝新太郎,中村錦之助,植木等
>藤純子,菅原文太,田宮二郎,渥美清,加山雄三,丹波哲郎,若山富三郎
         >北島三郎,岩下志麻,江波杏子,千葉真一,加藤 剛,安藤昇,浅丘ルリ子>
         松方弘樹,倍賞千恵子,北大路欣也,渡哲也,吉永小百合,高橋英樹,梅宮辰夫
         >安田道代,池玲子,梶芽衣子,ドリフターズ、栗原小巻
昭和50年代 高倉健,菅原文太,渥美清,佐分利信,三船敏郎,鶴田浩二,>千葉真一,岩下志麻,松方弘樹,吉永小百合,緒形拳
>藤岡弘,志穂美悦子,山口百恵,三浦友和,渡瀬恒彦,松坂慶子
>松田優作,原田美枝子,薬師丸ひろ子,真田広之,夏目雅子
昭和60年代 高倉健,渥美清>岩下志麻,吉永小百合,緒形拳>役所広司,西田敏行 映画スター不在の時代へ
545この子の名無しのお祝いに:2007/01/23(火) 09:11:56 ID:sT1bvLP8
>>544
俳優の格付けというより所属会社の番付けだな。
少なくても昭和30年代のトップは石原裕次郎だろう。
オールスター映画に唯一主演映画で対抗して赤字会社を黒字会社に
変えたなんて誰も出来ない快挙ってのは「別格」。

546この子の名無しのお祝いに:2007/01/24(水) 06:57:11 ID:SKeZT9QT
>>544
基準は一体何ですか?
興行収入獲得俳優ではない事は解りましたが
ただのマスか?
547この子の名無しのお祝いに:2007/01/24(水) 10:51:08 ID:uIPKF4c5
>>544
もうね、こういう何の意味もない役者の羅列はいいよ。
不毛な格付けに終始して横道に逸れっ放しで、配役クレジットが全然出てこなくなってるだろ。
548あそこの序列:2007/01/24(水) 15:56:42 ID:fXbQs97I
>>544
それは当時の映画俳優としての格の序列だろうが   こっちはちょっと違うぞ!
安岡力也(規定外・真珠入)>文太>>>梅宮>小林旭>(ここまで大サイズ)>>松方弘樹>>
>川谷拓三(平均よりやや大)>>>>山城新吾(平均よりやや小さめ)>>>>>>>
>石原裕次郎(現場にはいなかったが、勝新が証言)>>若山・勝新(ほぼ同サイズ)
『おこりんぼさびしんぼ』山城新五著より
549この子の名無しのお祝いに:2007/01/24(水) 17:11:20 ID:Kl21nieO
懐かし邦画板のいくつかのスレで、
石原裕次郎と高倉健を最大級のスター
として比較したがる人がいるね。
二人は偉大な俳優だが、そこにばかり
話題が終始するのはどうかいな、と。
折角、健さん・裕次郎の偉大さ比較
スレもあるのだから、そちらで熱く
語るほうが盛り上がるはず。

役者名の羅列の番付やスター格付も
スレの趣旨とは違うような。
ここでは配役やクレジットについて
語ろうや
550この子の名無しのお祝いに:2007/01/24(水) 17:56:45 ID:SKeZT9QT
>>548
(笑)
チン長の序列
安岡力也
 ・
梅宮辰夫
小林 旭
 ・
若山富三郎
勝新太郎
石原裕次郎
山城新伍
 ・
川谷拓三
松方弘樹
 ・
菅原文太

こんな感じだな。しかし「仁義なき戦い」のメンツは大きいんだな。
551この子の名無しのお祝いに:2007/01/24(水) 20:27:24 ID:OyF1oTr/
あそこの長さだと石原も若山兄弟も大部屋俳優だなw
552この子の名無しのお祝いに:2007/01/25(木) 05:49:48 ID:Uew9i04J
>>548
故・山本麟一は馬並みだったらしいね。
553この子の名無しのお祝いに:2007/01/25(木) 07:45:40 ID:0UNlJMU6
>>544
やっぱ三船鶴田はすごいな。
554この子の名無しのお祝いに:2007/01/25(木) 10:58:23 ID:oZUmRF/2
>>544
佐分利信ってカンバックって印象だが
昭和三十年・四十年代ってナンカあったのか?

555佐分利信:2007/01/25(木) 22:02:56 ID:0No3Ul5i
戦前から戦後にかけて松竹三羽烏と言われる大スター
名監督としても知られた。
昭和30年代に入ると役が小さくなり36年に映画界に見切りをつける。
それから40年代はTVドラマ俳優。
47年フジテレビドラマ「化石」に主演し好評を得る。
(このドラマは3年後に再編集され劇場公開されヒットし
キネマ旬報主演男優賞と毎日映画コンクール主演男優賞を受賞)
49年の東宝大作「華麗なる一族」で映画の主役にカムバック
52年からは東映大作「日本の首領・三部作」に主演
556この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 09:48:40 ID:WmbUzTjz
渥美清のようにTVスターから映画スターになる例はあるけどTVスターに落ちて老人になって映画スターの座に返り咲くとは・・・・・・
557この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 10:13:59 ID:W7OjmVuO
佐分利信の絶頂期を知らなかったが
邦画衰退時期に突如大作・話題映画に登場して
役柄も大物役・重量感溢れ爺さんだが色気もあって
何だ?この爺さん役者はと思った。
昭和40年代終盤から五十年代前半の約七年間で
主役・助演を東映・松竹・東宝で引っ張りだこで
超売れっ子だった。特に印象深いのが
華麗での3P(月丘夢路・京マチ子)と
日本の首領での三船・千恵蔵との絡み。
色気・重量感・凄み・ダンディズムとオプション
満載のウルトラ俳優って印象だ。
ただセリフが聞き取り難かったのは芝居か?
或いは病気だったのか?
しかし壮年を迎えてから開花したのは下地が
あっての事。クレジットでも鶴田・三船・千恵蔵
森繁・渥美等大物俳優と互角だった。
558この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 12:21:49 ID:xc8QrfQ+
佐分利信は監督としてもすごかったから
今ならさしずめクリント・イーストウッド。
559この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 12:44:14 ID:zkWBpPCQ
ボクにとって佐分利さんといえば何と言っても、獄門島のリョウ稔和尚。
あの演技はリアルだったな・・
560この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 13:04:34 ID:R6h+RxW7
>>544
昭和四十年代の小林旭が抜けているが
裕次郎が日活離脱して旭と渡が日活看板だったんじゃないか?
旭は東映入社して仁義なき戦いや主演映画撮ってる筈だが。
561544じゃないが:2007/01/27(土) 21:47:23 ID:Bcpqa8xS
昭和40年代前半の日活の客席はガラガラ 倒産前の新東宝並
旭と小百合が看板 渡の映画は閑古鳥だが、あまりのスター不足のためシリーズが作られる。 
旭、小百合>>>高橋>渡
40年代後半はポルノ女優が看板

東映の大看板ドル箱スターは健、文太。旭は脇役、たまに低予算作の主役。
健、文太>>若山、松方、千葉>愛川、悦子>池>梅宮、旭、渡瀬>伊吹、杉本、山下、倉田
大御所に鶴田、千恵蔵。 
TVのドル箱スターに橋蔵 東映のスター層の厚さは日活とは桁違い。
562この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 09:25:48 ID:sJ6UfO2i
>>561
梅宮、千葉などの併映作のスターを生み出したのが東映の底力を感じる。
563この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 11:42:15 ID:dsWdO5dW
>>561
健ってなんだよw
健さんといわなくてもいいけどせめて高倉にしろよ
高倉で普通に高倉健いがいいないわけだし
564この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 13:17:55 ID:geZ8Fn6L
>>561
東映じゃ小林旭はポルノの女王池玲子より格下かよw
565この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 13:34:03 ID:Tdq3zl0e
>>561
個人の偏見があり過ぎだろ。
昭和47年まで鶴田・高倉・藤・若山・文太。
純子引退と仁義なき戦いのブレイクで
文太がトップスターになったがそれでも
高倉の共演者だった。
路線が実録になって千葉・松方・梅宮も
重宝され旭も貴重な脇を勤め作品に厚み
を加えた。本来旭の立場に鶴田・高倉が
くる筈だったが高倉退社・鶴田は実録映画
に出演しなかった。
東映は鶴田・高倉のギャラを払うより
格安の文太で主演作を連発。
昭和四十七年までの東映序列
鶴田>高倉>藤・若山>文太・梅宮・千葉>松方・渡瀬・・
昭和四十七年以降〜
高倉>文太・若山>安藤・旭・松方>梅宮・千葉>渡瀬・・
高倉退社以降〜
文太>松方>千葉>梅宮・渡瀬・・
566この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 13:44:41 ID:tIG/nNON
高倉>鶴田でしょう。
鶴田は先輩だから立てられていたけれど、
実質的には健さんが東映のトップ。
人気では断然、健さんだし、高倉−マキノ、鶴田−小沢の組み合わせを見れば、
東映で健さんがメインなのは間違いない。
567この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 16:45:23 ID:geZ8Fn6L
小林加入後の東映だからあんなもんだろ。
昭和40年代の鶴田は列伝シリーズや軍隊物等の東映オールスター映画は常に主役
以前の東映なら千恵蔵+右太衛門
全盛期の大映なら長谷川一夫と同じポジション。
高倉がスターになったのは40年代からだから鶴田が断然格上
568この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 16:46:24 ID:Tdq3zl0e
>>566
確かにその通リ。しかし東宝からスカウトした俊藤さんが鶴田トップを通した。
又、鶴田は高倉・若山・藤・文太・梅宮・松方主演映画に脇で出演。
スター育成も担った。人気・興行も高倉が凌いだが任侠路線がヒットしても
鶴田>高倉の序列は不変だった、高倉が東映退社の理由の一つじゃないか。

>>562
梅宮、千葉などの併映作のスターを生み出したのが東映の底力を感じる。

時代劇全盛期からB面担当を担ったスター予備軍だった東映東京の俳優が
ヤクザ映画に変わって本編担当に昇格した。ここの辺が日活・大映と違う
ところ。日活・大映は裕次郎離脱・雷蔵死去・田宮離脱でスター映画の
ローテーションが不能になり演歌歌手・人気歌手・若手抜擢で主演映画を
回転させたが圧倒的スターを誇る東映に惨敗。昭和四十年代は東映の一人
勝ち状態で路線変更後の日活からもスターが東映に流出した。
569この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 23:45:17 ID:j8fMLouH
鶴田は戦後初のスタープロである新生プロを設立し、そこでマキノを雇用して大ヒット映画を作る。
鶴田>マキノ
新生プロの所属タレントのひとりが水の江滝子(後に石原裕次郎を発掘しプロデュース)
鶴田>水の江>裕次郎
570この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 23:53:32 ID:Tdq3zl0e
>>569
(笑)
ただ、先にデビューしただけの話。
571この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 09:24:27 ID:lAz2Zb/E
>>561
大御所に鶴田、千恵蔵。 

戦前からのキャリアを積んで東映重役の御大・千恵蔵。
戦後からスター街道で他社を渡リ歩いた鶴田。
時代劇隆盛期の立役者と任侠路線隆盛期を築いた鶴田。
高倉・藤・若山・文太等はこの二人の助演を得て
スターに成っていった。
御大はテレビでも加藤剛・高橋英樹・里見浩太朗等を
育てた。二人の東映でのポジションは「別格」だった。
特別出演の表記も映画では鶴田。テレビでは御大が定番。
572この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 11:42:08 ID:8jC5nock
鶴田はクレジットトップを条件に東映入り。
クレジットへの拘り尋常じゃない。
何でもかんでも特別出演の石黒賢 なみ
573この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 12:25:26 ID:jTxXicLo
クレジットトップを条件は鶴田がフリー時代に東宝出演した時の話だよ。
東宝には長谷川、千恵蔵クラスの大御所俳優はいないし
鶴田の観客動員力が凄かったからそんな契約が可能だった。
東映には東京撮影所の救世主扱いで入社したが
御大と共演時はトップを譲っている。
574この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 13:43:35 ID:UhLrBpjm

堺正章が芸能界のドンと言われる理由はなぜ?
どんな大物も彼の前では萎縮してしまう。
彼よりも生まれが早い俳優達、例えば梅宮や松方、小林旭などは
堺に対してどのような態度で接してるのか知ってる人いますか?
575この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 13:55:01 ID:jTxXicLo
誰もドンと入っていない。
576この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 14:23:39 ID:fRqWseMs
>>574
堺は芸暦が長く田邊昭知と友人でもあり、何かと影響力を持っている模様。
梅宮などとの関係までは知らないが・・・。
577この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 15:03:32 ID:lAz2Zb/E
堺の親父が時代劇・喜劇俳優の堺駿二。
子供時代から東映京都撮影所で北大路欣也等とは遊び友達。
又、スパイダース入り前に日活映画に出演して裕次郎・旭等
との交流はあった。映画スターとの交流は昔からで、スパイダース
解散後は田邊の下で売れっ子タレントとなりタモリ・研ナオコの先輩。
芸歴からいってもたけし・さんまから和田アキ子・北島三郎より先輩。
ドンとまでいかなくてもタレントの中では影響力を持ってるのは事実。
現在でも兄貴格が田邊昭治(田邊エージェンシー社長・芸能界のドン的存在)
ってのも堺の芸能活動に影響力は絶大じゃないか。
578この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 23:40:30 ID:V+XZ8K2F
本当に芸能界のドンと言われてるバーニングの周防は田辺に頭あがらないらしいしね。
579この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 09:28:28 ID:g3UiEELJ
>>578
映画・地方公演の興行権に群がる利権は昔からのモノ。
利権を死守するのも顔が必要だし、魑魅魍魎の芸能界
を生きる術を若い時から体育会系のノリで引っ張って
来たのが田邊昭治。一歌手の顔の他に親分的資質が
備わっていたんだろう。現在芸能プロトップの堀郁夫
や故・渡辺晋や飯田久彦等元ミュージシャンが多い。
580この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 09:43:19 ID:7J/jioJ4
>>573
クレジットトップを条件は鶴田がフリー時代に東宝出演した時の話だよ。

実際、三船敏郎主演「宮本武蔵」で主演三船敏郎だがトップ鶴田浩二だった。
この鶴田・三船もやがて立場が逆転していく。フリーだった鶴田が東宝と専属
契約を結んだ時から@三船A鶴田の扱いに変わった。
鶴田は東映入社のキッカケは三船の次の扱いがあったのも事実。
しかし鶴田は「日本でナンバーワンの俳優は俺と三船」と周囲に語っていたと聞く。

581この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 11:15:39 ID:QgBPVAQk
>>580
この頃の三船・鶴田共演作「男性NO1」(三船・鶴田W主演、一応主役は鶴田)、
「暗黒街」(三船は脇役)では鶴田がトップ、役柄的にも三船より上の扱い。
稲垣浩の「柳生武芸帳」二部作では一作目が三船がトップで鶴田がトメ、
二作目では鶴田がトップで三船がトメと両スターへの配慮が行われている。
岡本喜八の「暗黒街の顔役」(1959年)では主演の鶴田がトップ、チョイ役の三船がトメ、
翌年の「暗黒街の対決」では主演の三船がトップ、準主演の鶴田は二番手だった。

鶴田が東宝と専属契約したのは1958年。しかしこれが災いしたのか、その後
専属前に鶴田主演で2本製作されいていた「眠狂四郎」シリーズは不評で打ち切られ、
以降回ってくる映画はソエモノも多く、三船との共演作でも三船のクレジットが
鶴田より優位の場合が多くなった。鶴田はわずか2年で東宝との専属契約を打ち切った。
582この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 12:37:47 ID:7J/jioJ4
>>581
鶴田退社後の三船は世界のミフネと羽ばたき東映へ移籍した鶴田と対照的
だったが鶴田も東映任侠路線ブームの立役者と成り大スターの貫禄を示した。
その二人の名優が角川映画「人間の証明」で16年振りに共演。又、共演の
多かった岡田茉莉子が主演。トップ岡田。トメ鶴田。三船は特別出演付き
のトメ前。更にその六年後、東映「制覇」で又又三人が共演。
トップ三船。二番手岡田。トメ鶴田だった。三人三様互角の扱いだった。
583この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 20:27:01 ID:zBtdQkmP
たまには松竹の話題も・・・・ ボソッ
584この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 23:11:30 ID:SWKVmTVu
「人間の証明」のトップが岡田だったとは。。。
優作が主演と思っていたが、当時はまだB級スターってことか
あの頃の岡田は既にかつてのスターだったが、ヌードになった甲斐があったな。
585この子の名無しのお祝いに:2007/02/01(木) 10:35:20 ID:QIyGkbaD
>>584
あのヌードは吹き替えではなかったのか。
あのころの岡田はキレイだった。
586この子の名無しのお祝いに:2007/02/01(木) 10:35:25 ID:jEBPArYh
>>584
岡田の旦那役で三船が出演。その息子役に岩城晃一。岡田のもう一人の息子役に
ジョー山中。それに優作・鶴田やハナ肇・長門裕之等出演。プロデューサーの
角川春樹もクレジット作成が大変だったろうと思う。ハリウッドスターのジョージ
ケネディも特別出演してる。
587この子の名無しのお祝いに:2007/02/01(木) 11:11:32 ID:hENl9fC5
洪水のようなTVCMをやった最初の作品だね。
映画は観てないけどCMだけは覚えてる人も多い。
そのCMには優作が出ていた。それとジョー山中の歌。

作品の評判は悪かったけど大ヒットした。
確かに誰が主演かわかりにくい散漫な感じ
588この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 09:51:37 ID:8xyuH9OG
>>587
確かに誰が主演かわかりにくい散漫な感じ

オールスター映画ではよくある得るね。特にこの「人間の証明」は犬神大ヒット
の後の第二弾現代劇で舞台がニューヨークと東京。出演者も豪華絢爛だった。
元日活の和田浩治・竹下景子・ハン・ブンジャク・深作欣二まで出演したが
クレジットは記憶にないが、オープニングクレジットでは
岡田茉莉子(トップ)
松田 優作(二番手)
__________

ジョージ・ケネディ
__________

三船 敏郎(特別出演)
鶴田 浩二(トメ)

589この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 11:41:56 ID:V9cq5bMs
和田浩治はセリフがなかったのこの映画だったような気がする。
元日活のスターで当時はTVで売れていたようだが、こんな扱いかと思った
590この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 20:48:14 ID:F3UtZj5f
日活は所詮ポルノ映画会社だから。
591この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 21:24:20 ID:8xyuH9OG
>>589
奥さんの銀座ママも出演していたような?
和田浩治の映画出演はこの映画が最後だったんでは。
和田浩治はこの映画の前まで東映で健さん・文太と共演して
川地民夫・葉山良二・郷瑛治等も脇で活躍したが藤竜也と立場が
変わったね。
592この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 11:00:11 ID:gx24SJOM
角川映画のクレジットは無粋。
洋画並に主要スタッフ・キャストを冒頭で紹介し「その他を含めた全員の紹介」
を「人間の証明」が恐らく日本で始めてだったんじゃないか?
第一弾の「犬神家の一族」はその点市川監督十八番・鍵型クレジットが好きだな。
戦国自衛隊はクレジットがナカッタ。
593この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 11:11:22 ID:r2n+h1Hx
馬鹿な俳優が粋がってクレジット序列で揉めたりするくらいなら
ハリウッドみたいにアルファベットにすればいいのにな
594この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 14:08:23 ID:gx24SJOM
黒澤映画「用心棒」のクレジットは実に明快だった。
三船トップは言うまでもナイが、
二番手が仲代達矢・司葉子・山田五十鈴と三人連名。
他は主要人物を演じる俳優順って感じで、
三船・黒澤映画では定番の名優志村喬も出演してるが
役柄的に加東大介より下。クレジットも六人の中に混じって
その他の扱いだが役柄によっては上位にくる事もある。
スターではないが名優志村の様な役柄クレジットを実践出来る
俳優は今では珍しい。
用心棒では四面目の六人の真ん中だった志村だが、格が落ちた
とは全然思わない。寧ろ粋な感じを受けた。
スターに激しいメイクをやってのける黒澤も凄い。
白黒映画だが三船・仲代のメイクにはサスガに驚いた。
595この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 16:58:58 ID:ow/LKyxb
竹脇無我は若い頃は完璧だよな
男の目から見てもまるで欠点がない
寅さんが出て来なかったら松竹の金看板で
今頃は大御所大俳優だった・・・
596この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 22:42:27 ID:0VR/C/94
俊藤スレの81さんの書き込みが面白い。
597この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 23:45:11 ID:9wCiHt1K
>>595
無我さんは他の松竹スターと同じく、60年代当時の城戸四郎体制下の保守的
な企画にむしろ飼い殺された方。70年代の大作である「人生劇場」(72)「花と龍」(73)にも
主演させてもらっているが、本人的にも世間的にもTV・舞台のスターとし
ての意識の方が強いのではないか? 
無我さんは立派に大御所でしょ? 仕事が減ったのはうつ病のせいだしね。
598この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 01:46:50 ID:BG6HbU7v
>>595>>597
城戸の飼い殺しと寅さん出現で「金看板」まで届かなかった。
松竹正統派二枚目の生え抜き後継者候補として着実に歩んだが
日活アクション〜東映任侠〜大映ヤクザ路線と他社が男性路線
中心だった。無我もアクション・任侠モノをやらされたが松竹
自体が文芸・女優路線中心が売りの会社。それでも志麻・無我
は松竹の看板スターとして城戸に重宝されたが、大ヒット作が
ないまま便利屋扱いで無我に合った企画がなかったのも辛い
ところだった。計算外の思わぬ寅さん映画が大ヒットして徐々に
テレビへ移行していった。それでも岩下志麻は城戸に可愛がられ
文芸大作に志麻企画は存在した。寧ろ無我はテレビで人気獲得して
一時期とは言えテレビ界では映画スターのキャリアを生かした。
その人気を買われ「人生劇場」が無我主演で実現。東宝重鎮森繁
大映スター田宮、日活スター高橋英樹・渡哲也を脇に配し主演を張った。
女性スキャンダルと病気で最近出番が減ったのがツライ。
それでも松竹生え抜き男性スターの最後には変わりないが。
599この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 01:54:55 ID:Y60F6Vsd
青学の竹脇無我か、法政二の柴田勲か、といわれたって本当かい?
600この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 09:57:52 ID:bCsXPSRz
601この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 12:26:33 ID:BG6HbU7v
>>600
ア〜ァ 哀しいカナ〜
602この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 16:52:05 ID:bCsXPSRz
603この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 17:51:30 ID:BG6HbU7v
哀しい現実だな。無我さん・・

佐分利信・佐野周二・上原謙から大木実・佐田啓二・高橋貞二
三上真一郎・小坂一也・津川雅彦等を得て田村正和・石坂浩二
藤岡弘その他鶴田浩二・川津祐介等独特の松竹男性スター。
佐田啓二の事故死も今考えたら大きかったな。入れ替わりに
安藤昇が入社したが「青天の霹靂」だったろうメロドラマの大船
としたら・・安藤・渥美・竹脇共演野村芳太郎監督映画なんてのも
あったな。
604この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 21:29:16 ID:+JDce7Mv
>>443
現在テレビでクレジット最強は田村正和

キムタク、さんま、織田、たけし
クレジット最強と思われるこのあたりと競演しても
田村が二番手になることは考えにくい
つまり現実的に田村を押さえられる俳優は現在いない

高倉健が競演したら別なんだろうけど現実的じゃないし
605この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 23:32:56 ID:BG6HbU7v
>>604
つまり現実的に田村を押さえられる俳優は現在いない

単に主役しかやらないだけ。
脇を勤めた時、仲代・緒形・加藤剛等との共演競合で真価が問われる。
606この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 00:42:50 ID:kf5QTOEu
>>605
主役しか引き受けないって事はそれはつまり大物の証拠
高倉健に脇役で映画に出ますか?って言う奴はいないのと同じで
田村に脇役で出るか?ってオファーする奴もおそらくいないだろう

あと田村正和の俳優としての実力を言ってるのではない
クレジット面でいえば最強と言う事を言ってる

それに仲代、緒形、加藤、文太・・・この辺は大物だが
もはや映画でトップの主役をする事はないだろう
607この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 08:01:21 ID:wX2SF4Zz
>>606
主役はトップ表記が当たり前。
ずぶの素人でも主役に抜擢されたらトップに表記される。
他の出演者と位置を争う立場にはない。

主役しかやらない健さんや田村、織田が大物なのはもちろんだけど、
クレジット最強というのとは違う。

クレジット最強は、他の出演者と位置を争う立場になったとき
でも常にトメの位置を奪う俳優のことを指すのでは?
608この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 08:55:21 ID:L/lUKS+s
>>607
クレジット最強は、他の出演者と位置を争う立場になったとき
でも常にトメの位置を奪う俳優のことを指すのでは?

同意。
映画では国内トップクレジットキングの高倉健も逆にトメに拘らない。
外国映画出演でも二番手、三番手。武田鉄矢主演映画でも表記なしだった。
角川映画「男たちの大和」出演を蹴ったのも主演じゃないからと思う。
クレジット最強ってのは現在では仲代達矢じゃないか?
609この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 13:34:57 ID:0pgkYH6G
田村は所詮テレビタレント
610この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 17:21:26 ID:EgXWOn0t
「日本侠客伝 浪花篇」のトップは鶴さん
「日本暗殺秘録」のトップは千恵蔵
「はだしのゲン」のトップは左幸子
いずれも主役ではない
611この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 17:36:55 ID:L/lUKS+s
「斬り込み」トップ渡哲也(主演藤竜也・郷瑛治)
「爆発!暴走族」トップ千葉真一(主演岩城晃一)
「帝都物語」トップ勝新太郎(嶋田久作)
も主役ではなかったが、クレジットではトップ。
612この子の名無しのお祝いに :2007/02/05(月) 18:07:27 ID:l32yyp4G
助演・準主演者がトップのクレジットにしても、
主演が二番手(以降も含む)か、トメかで位置が
違ってくると思う。

A:助演者先頭、主演二番手
『徳川家康』 先頭/中村錦之助(織田信長役、助演)
       二番手/北大路欣也(松平元康役、主演)

『日本暗殺秘録』 先頭/片岡千恵蔵(井上日召役、助演)
         二番手/千葉真一(小沼正役、主演)


B:助演者先頭、主演トメ
『忠臣蔵』(1938) 先頭/片岡千恵蔵(浅野内匠頭役、助演)
          トメ/阪東妻三郎(大石内蔵助役、主演)

『本陣殺人事件』  先頭/田村高廣(一柳賢蔵役)
          トメ/中尾彬(金田一耕助役)  

『八つ墓村』    先頭/萩原健一(寺田辰弥役)
          トメ/渥美清(金田一耕助役)

『病院坂の首縊りの家』 先頭/佐久間良子(法眼弥生役)
            トメ/石坂浩二(金田一耕助役)

Aのケースは、助演者が時の大御所の役者なので先頭に立って
もらい、主演者には二番手でこらえてもらった例と思われる。

Bは設定上の考慮もあり、敢えて主演者にトメにまわってもら
ったケースも考えられる。助演先頭と主演トメの位置関係は
互角だと思う。   

613この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 18:29:59 ID:L/lUKS+s
>>612
『病院坂の首縊りの家』 先頭/佐久間良子(法眼弥生役)
            トメ/石坂浩二(金田一耕助役)

このシリーズって石坂トップで大物ゲスト(二番手・トメ)
が定番だったが何故か?シリーズ最後の作品に限って
佐久間トップって意外な気がした。やはり「俳優の格」が
存在したのだろうか?
高峰三枝子・岸恵子・司葉子等に三國・若山・佐分利・仲代と
申し分ない大物俳優が出演したが佐久間に限ってトメとは?
余談だが寅さんシリーズ全作品中最多の浅丘ルリ子も出演回
全てトメだったが、他のゲスト俳優との違いはポスターだ。
浅丘のところだけ「棒線」が引かれていた。これも「特別待遇」
だったのか?小百合・岸・若尾等には「・」だったが。。

614この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 23:21:55 ID:36R0MPLF
>>607
>クレジット最強は、他の出演者と位置を争う立場になったとき
>でも常にトメの位置を奪う俳優のことを指すのでは?

今その地位にいるのって
三國、仲代ぐらいか?
615この子の名無しのお祝いに :2007/02/05(月) 23:48:32 ID:l32yyp4G
>>614
安藤昇
616霧笛:2007/02/06(火) 05:13:10 ID:xyK/cPdx
東映時代劇オールスターものに
本編タイトルに、特別出演格のチョイ出演が先頭  
主演トメ という例があった。

『赤穂浪士』(1956)
  先頭 片岡千恵蔵 /(立花左近・特別出演格のチョイ出)
  トメ 市川右太衛門/ (大石内蔵助・主演)
『任侠清水港』(1957)
  先頭 市川右太衛門/ (大前田英五郎・特別出演格のチョイ出)
  トメ 片岡千恵蔵  / (清水次郎長・主演)

 この二作のみだった。
617この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 06:43:51 ID:v37JTboJ

>614

タモリ
618この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 09:35:40 ID:OkfvrJOP
>>616
東映はワンシーン出演でもトメを張った役者が多かったね。
若山富三郎は菅原文太主演映画で数本あったと記憶する。
619この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 10:18:29 ID:9Kf2yh1I
宮内洋や三原葉子はトラック野郎に大きくクレジットされながら
出てこなかったw
620この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 10:22:07 ID:f5naCRCn
>>612
松竹版「八つ墓村」の主演は名実共に辰弥役のショーケンだ。
渥美金田一は助演。圧倒的にショーケンの方が出番が多い。
621この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 11:17:44 ID:OkfvrJOP
>>619
出演シーンをカットされたんでんしょう。
本編編集とタイトルクレジットは同時進行で
関係者試写がある。
社長の一声「何処そこカットしろ!」で、
本編カットは可能だがクレジットは書き出し上
間に合わない。で、そのままクレジットされる。
俳優にもよるかも知れんが。
622この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 18:15:22 ID:PChrMdEm
4位 鶴田浩二17本

鶴田主演では7本では?

623この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 08:19:31 ID:TC7iQDnC
>>620
同意。ショーケン・小川真由美主演で渥美は脇。
クレジットも順当だと思う。トメ渥美は相応しい。
石坂版の方の佐久間良子トップは何故だろう?
624この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 09:00:42 ID:EA8tFrlz
84年『北の螢』
仲代達矢
岩下志麻
佐藤浩市・早乙女愛
隆大介・三田村邦彦
中村れい子・高沢順子・苅谷俊介・山谷初男・木村四郎
荒勢・二瓶正也・佐藤金造・宮内洋・月亭八方・佐藤京一
阿藤海・東隆明・益岡徹・有川正治・成瀬正・稲葉義男

…中略…

丹波哲郎

…中略…

夏木勲・小池朝雄  夏目雅子(ナレーター)
夏木マリ・成田三樹夫
露口茂
625この子の名無しのお祝いに :2007/02/07(水) 17:22:17 ID:TWOSxjuD
五社映画で丹波さんは中軸が多い
626この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 18:28:23 ID:TC7iQDnC
>>624
岩下志麻を抑えた露口茂。この頃「太陽にほえろ」で大ブレイクした頃だったからか?
役柄か?露口もベテラン大物俳優には違いないが岩下を抑えたのはヤッパ人気か?
627この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 18:40:00 ID:51nUgHsW
五社監督は男優優先だよね。

『御用金(1969)』は縦書きで↓だった。

仲代達矢

丹波哲郎

司葉子(右)・浅丘ルリ子(左)

(略)

中村錦之助
628この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 19:44:07 ID:TC7iQDnC
>>627
仲代達矢は時代劇でも大物振り発揮ですね。
三船敏郎・勝新太郎・中村錦之助を脇に廻しトップクレジットを獲得した
唯一の俳優ですね。この快挙は仲代だけでは?
現代劇・時代劇双方で大作・戦記モノ・任侠モノ・文芸作品と大車輪の現役
最高峰ってところですか?近年でも「男たちの大和」「犬神家の一族」でトメ。
健さんも凄い俳優さんだが健さんワールドの主演限定俳優。
仲代さんは主演・助演・役柄豊富で貴重な演技派俳優。
ドチラも甲乙つけ難いが現役最高峰俳優ったらこの二人以外居ないのでは?
629この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 20:27:28 ID:2v0POKz2
今日の東スポの一面は菅原文太が参院選出馬   か?
だった。
久々に新聞で文太兄いのでっかい写真を見た。
もしこれが本当で当選すれば俳優引退かな。
脇でつまんない役をするよりいいかも。
630この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 08:55:53 ID:cZcntLcJ
>>628
三國は?
631この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 09:39:23 ID:CUPU8eP1
>>629
文太さんは意外と政治向きかも?
知名度と睨みきたした存在で
頑張って欲しい気もする。
>>630
三國・森繁クラスは永久欠番?
632この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 09:57:10 ID:X45DDM5O
俳優でオーラを感じたのは
鶴田浩二、高倉健、石原裕次郎、勝新太郎
丹波哲郎、三國連太郎、森繁久弥の7人だなぁ。

確かに仲代は演技力では、上の7人と比べて
そのほとんどの人より上かもしれないけどオーラを感じたことは
ないね。
633この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 11:43:24 ID:k3RFz+2Q

20代後半のオレにとって森繁久弥と言えば、
毎回熟年俳優が死ぬたびにお決まりのコメント寄せる貧相なお爺ちゃん位の認識しかないのだが
そんなにエライ人なのかい?
634この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 16:06:29 ID:WvUDDdyK
今日のテレ東でやってた李香蘭引退映画では
池部良≒原節子≒森繁>三船という扱いだった。
635この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 19:00:17 ID:WzDGKg30
>>633
俺も20代だがとりあえず社長シリーズでも見てみれ、気楽に。
636この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 19:17:55 ID:SFZpgeqi
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1143712921
にいるバカをどうにかしてくれ
637この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 21:23:42 ID:EcKJ+p8w
その仲代だが、大河ドラマ「秀吉」(竹中直人主演)では、トメの座を渡哲也(信長)に取られていた。自身は千利休役だった。トメの人選は役にもよるのかもしれんが。
638この子の名無しのお祝いに :2007/02/09(金) 21:42:11 ID:mxDEdUIr
渡哲也を抑えてトメたのは、現役では
吉永小百合・佐久間良子・加藤剛・仲代達矢の四人かな?

仲代達矢を抑えてトメた人の現役では、既出の通り、
小林旭・森繁久彌・渡哲也・千葉真一といった
人々がいる。千葉の場合は、仲代はナレーション出演だが。
639この子の名無しのお祝いに:2007/02/09(金) 22:37:58 ID:CUPU8eP1
>>638
映画スレで恐縮だが,大河ドラマとの関わり合いがあるのがナンカ不思議だ。
映画では仲代を封じた旭・森繁。テレビで封じた渡。映画では仲代を一度も封じてない渡。
千葉は渡・旭とは未共演。旭・千葉は森繁・加藤と未共演。
又、仲代は日活勢(裕次郎・小百合・旭)にはクレジットでは完敗。

未共演の助演同士でのトップ争いがマダ残されていて興味深い。
松方・欣也との勝負が付いていない渡。
健さんとの勝負が付いてない旭・仲代。
この先共演の機会がなんいだろうが是非共演観たかったし、クレジット
の扱いも見てみたかった。

640この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 00:40:13 ID:cIgOW0Nl
>>639
松方・欣也との勝負が付いていない渡。
健さんとの勝負が付いてない旭・仲代。

松方・欣也が渡の代役を数回勤めてる。
健さん・仲代も共演はナイがお互いの代役を経験。
キャラが被るのか?共演は難しいと思う。
昭和三十年代だったら旭>健だがそれ以降は健>旭。
仲代・健さんの比較は難しい。四十年代は健>仲代?
641この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 02:21:03 ID:r0kpMgmp
三國連太郎が死んだら、「釣りばか」の役は誰が演るんだろうか?
仲代?桂樹?
まあどうでもいい話だが・・・。
642この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 06:11:52 ID:PGN5sbuN
>641
宇津井健がやる
643この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 18:42:48 ID:XQchofZ6
小林桂樹、こないだドラマで見たがあまりの衰えように声を失った…。植木等とともに心配…。
644この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 12:21:47 ID:2aYl271y
>>641
そういや三國って、トメではないが健さんよりいい位置にクレジットされたことのある
数少ない現役俳優。あとは冨司純子と千葉ちゃんくらいか?
645この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 13:26:06 ID:/ku2Wmgd
>>644
三國は健さんのクレジット関連では明らかに三國が上だった。
スターになってから数本共演の機会があったが主役健さんだから
参考にはならないが、スター以前の健さんとの共演では三國が
健さんに完勝してる。
646この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 14:19:51 ID:IBPJUuLQ
「飢餓海峡」なんてそもそも健さんの役自体が間抜けだからな。
647この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 15:45:25 ID:/ku2Wmgd
健さん・三國十本共演。
健さん主演6本。(東映東京ギャング物2本・深作物1本・降旗物1本・大作2本)
三國主演2本。(東映東京物1本・トム作品1本)
錦之介主演に2本出演。(トム物2本)
健さん主演物が圧倒的だが、三國・錦之介助演で出演した頃の健さんは売り出し中だった。
三國は既にスターだったからクレジットは健さんが完敗。
しかしスターになってからの健さんは主演街道マッシグラ。

話はそれるが、東映東京は生え抜き健さん・梅宮・千葉・江原・曽根位に陣容で
移籍してきた鶴田・丹波・三國・天知・待田・内田等が主演・助演で回転していた。
648この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 11:26:38 ID:zG2vWqG/
>>647
移籍してきた鶴田・丹波・三國・天知・待田・内田等が主演・助演で回転していた。

東映東京に岡田茂が来てから他社から集めたね。客を呼ぶにはスターからって事で、
鶴田も移籍当初はパッとしなかった。この頃の丹波は敵役として重宝さえたね。
クレジットも急上昇株の一人。三國・丹波・鶴田・御大のギャング映画が盛んに
作られたな。
649この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 23:11:01 ID:bR9ebXwR
そういえば三國と天知って共演なかったね。
東映以外でも。
見てみたかったな。
650この子の名無しのお祝いに:2007/02/13(火) 00:15:11 ID:vTSqOOb4
三國と天知じゃ身長差がありすぎて絵にならんワン。
651この子の名無しのお祝いに:2007/02/13(火) 08:53:53 ID:JJrdP952
三國連太郎・丹波哲郎・仲代達矢はフリーだったから共演が多かったが
背丈も同じ位だったからか?バランスもあったんだろう。
高倉健も天知茂との共演は少ないのはバランスの問題か?
その点鶴田浩二は誰とでも共演したし、背丈も手頃だったんだろう。
鶴田の映画には天知・内田・丹波・三國等に梅宮がよく出てた。
652この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 10:05:22 ID:+z1ghaBl
現役最高峰トップクレジット俳優は高倉健で確定だが
現役最高峰トメクレジット俳優って一体誰だ??
653この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 10:13:05 ID:04jCLnCJ
>>652
仲代達矢では?
森繁という可能性もあるが、すでに「現役」とは言いがたい。
654この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 12:37:43 ID:+z1ghaBl
>>653
そうかもね。
映画界での現役最高峰トメ俳優は仲代達矢だろうな。
三國連太郎・菅原文太・小林旭・加山雄三・緒形拳・加藤剛と
いるにはいるが・・仲代で決まりだろう。
ここのスレでも高倉健と仲代達矢に関する書き込みがあったが
高倉健はトップ。仲代はトップ・トメどちらでもオーケー。
男たちの大和の渡がやった伊藤整一役実は健さんだった。
絡みはなかったにせよ、同じ映画での出演は初めてだった。
又、お互い助演でクレジットも役柄からいったら仲代だが、
健さん出演となればスンナリトメてたか?疑問だ。
助演出演を嫌ったのか?仲代とのトメ争いを嫌ったのか?
真意は定かでないが日本最高峰のトップ俳優高倉健で俳優人生
をマットウしたいんだろうな健さん。健さんトメは35年間
ないのもスゴイ。
655この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 18:39:13 ID:pf0XnPIE
>>654
映画一筋、主役一筋の健さんに対して
助演もOKで、映画・舞台・テレビの全てで代表作を持つ仲代
ヒット作と当たり役の多さでは健さんが上だが
演技力、芸域の広さ、大物監督とのコンビでは仲代が上
同世代にして、トータルなキャリアも国際的な評価もほぼ互角
この2人の比較は本当に難しい
だからこそ今の今まで共演も実現してないし、この先も多分ないだろう
伊藤整一役が渡に代わった理由も、結局のところ渡だったら仲代と共存
できるからという一点だけだろうしね
656この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 23:15:13 ID:cw53KfMJ
あくまでも個人的意見だが、日本芸能界で
最強の大トメ役者の位置に立って欲しい人は
山田五十鈴

サイレント時代からスターという年功は凄い。
しかし、御本人はクレジットに殆ど
こだわりがなく、寛大。
657この子の名無しのお祝いに:2007/02/15(木) 09:07:55 ID:/AsgaygM
>>656
五十鈴さんの芸歴を凌駕する現役俳優は誰もいないのは確か出し
最強の大トメに相応しいと思うが、仲代と共演してら五十鈴さん
快くトメを仲代に譲りそうだ。そんな人柄だから逆に大トメさせた
い気持ちになるんだろうね。京マチ子さんにも通じるな。
658この子の名無しのお祝いに:2007/02/15(木) 09:53:25 ID:n3QcALbg
五十鈴さんのテレビドラマ近作3作は全部トメじゃない。
「怒る男わらう女」森繁トメ。「葵徳川三代」西田トメ。「マッチポイント」里見トメ。
659この子の名無しのお祝いに:2007/02/15(木) 10:24:37 ID:C5G4EV+W

椿三十郎

出演者

三船敏郎

仲代達矢 小林佳樹

加山雄三 団令子

志村喬 藤原釜足 入江たか子 清水将夫 伊藤雄之助

久保明 太刀川貢 土屋嘉男 田中邦衛 荏原達治 平田昭彦

 
トメ無し 以下省略

ポイントは小林佳樹の位置。
三船にお供する9人の侍でもなく敵方の大御所どころでもない
あまり出番のない人質役の彼が、主要キャラの加山らよりも前で仲代と同位置なのには驚いた
660この子の名無しのお祝いに:2007/02/15(木) 13:18:07 ID:VhSljzfu
だってデビューは昭和17年なんだから仲代より大先輩じゃないか。
661この子の名無しのお祝いに:2007/02/16(金) 10:35:49 ID:tDr1YD8G
>>659
黒澤・三船映画のクレジットは
主役三船・監督黒澤は太文字扱いで別格。
要は二番手。用心棒では仲代・司・五十鈴の連名。
椿は仲代・桂樹の連名。
東宝の俳優格付けが採用されたんだろうな。
加山と仲代の連名は時期尚早だったんだろう。
当時仲代はフリーだったが
小林桂樹は東宝専属で格的には三船・森繁の
次のランク(フランキー・司・新珠等)
加山は若手では既にトップだったが
東宝俳優序列的に三番手連名(団令子)が適当。
用心棒出演の夏木陽介は四番手連名(五人)だった
記憶があるが?
662この子の名無しのお祝いに:2007/02/16(金) 11:13:10 ID:LEeSs1ar

藤原釜足は「セーラー服と機関銃」で円広志にトメを獲られてる・
663この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 12:56:25 ID:AIftlgmp
>>659
仲代達矢はこの頃大映・松竹・東宝から重宝されたな。
各社の看板スターや大物俳優と共演して巨匠作品に数多く
出演した実績はやはりスゴイ事だと思う。
俳優座所属でなく邦画会社所属だったら間違いなくトップ
クラスだっただろう。東宝で言えば間違いなく三船の次の位置。
松竹だったら佐田啓二と双璧。大映だったら雷蔵と双璧。
日活・東映は仲代のキャラは難しいが裕次郎・錦之介とタメだった
だろうな。悪役・助演も出来るから大物共演者の存在感もあった。
現役映画俳優では超大物俳優仲代達矢。超大物映画スター高倉健って
感じになるんだろうな。
664この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 18:07:03 ID:tvAJIMhP
仲代ってそんなに凄い俳優かなぁ。
演技力は優れているのかもしれないが
ズバ抜けたヒット作品があるわけでもないし
知名度だって裕次郎、健さんと比べたら大した
ことがない気がするんだが・・・・・・。
665この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 20:26:59 ID:evz4egRo
基本的に新劇俳優なんだから、裕次郎や健さんとは違うよ。
666この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 22:21:22 ID:ECrAVN1V
>>665

裕次郎、健さんは大衆向け
仲代はマニア向けってことだな。
667この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 00:03:31 ID:QAE4KGwr
裕次郎や健さんがジョン・ウェインなら、仲代はローレンス・オリヴィエだ。
668この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 00:43:43 ID:GCF18EUX
>>663-667
裕次郎や健さんはプログラムピクチャーのスター
仲代は大物監督とコンビを組んで作品を残した名優
タイプが全然違うから、同じ土俵で比較すること自体無理がある
669この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 03:19:56 ID:bZ0nBcrA
仲代大好き?

日本映画史上最大の悪役俳優になれるはずだったのに…!!!
670この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 11:17:39 ID:7XywUelS

もし・もしもだよ。70年代に勝新と仲代と高倉と石原が競演したらだよ、クレジットはどうなっていたと思うかい?
671この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 13:34:44 ID:1UR3hr9B
>>670
勝・仲代・裕次郎共演映画(69年・勝プロ・フジテレビ製作・大映配給)「人斬り」
勝新太郎(トップ)仲代達矢(二番手)三島由紀夫(三番手)・・石原裕次郎(トメ)

裕次郎・勝共演映画(70年・石原プロ製作・日活配給)「富士山頂」
石原裕次郎(トップ)・渡哲也(二番手)・・・・勝新太郎(トメ)。

裕次郎・仲代共演映画(69年・石原プロ製作・松竹映配配給)「栄光への5000キロ」
石原裕次郎(トップ)・仲代達矢(二番手)・・・三船敏郎(トメ)。

仲代・勝共演映画(71年・俳優座製作・東宝配給)「いのちぼうにふろう」
仲代達矢(トップ)・栗原小巻(二番手)・・・勝新太郎(トメ)。

裕次郎・勝助演で共に出演した映画(70年・三船プロ製作・東宝配給)「待ち伏せ」
三船敏郎(トップ)石原裕次郎(二番手)浅丘ルリ子(三番手)勝新太郎(四番手)中村錦之助(五番手)
※一枚クレジットで最初五人を紹介。トメはなし。

勝新・高倉共演映画(74年・勝プロ製作・東宝配給)「宿(やどなし)無」
高倉健(トップ)梶芽衣子(二番手)・・・勝新太郎(トメ)
※ポスターでは勝新太郎(トップ)高倉健(トメ)と成っていた。

70年代でこの四人共演の場合
石原・勝は元(日活・大映の看板)でプロ主宰者。
高倉はバリバリの東映金看板。
仲代は俳優座の看板でフリーの大物俳優。
仲代は石原・勝プロ作品にゲスト出演している。三船・裕次郎にトメられているが・・
仲代主演映画に勝もゲスト出演してる。(勝トメ)
高倉も勝プロ作品に出演してトップ(本編)ポスター(トメ)で勝と互角以上の扱い。
この頃の四人の共演映画が仮にあったとすれば
@五十音順 石原裕次郎・勝新太郎・高倉健・仲代達矢?
A登場順?
B役柄順?製作会社によってか?
トップは簡単だが他の位置が大変だろうな(二番手・トメ前・トメ)?

672この子の名無しのお祝いに:2007/02/19(月) 08:20:59 ID:gfZR4147
高倉  健
  ・
勝 新太郎
  ・
仲代 達矢
  ・
石原裕次郎(トメ)
673この子の名無しのお祝いに:2007/02/20(火) 09:09:58 ID:pgAGZ2yy
【昭和30年代】   【昭和40年代】   【昭和50年代】
石原  裕次郎    高  倉   健   高  倉   健
   ・          ・          ・
仲 代 達 矢    勝    新太郎   勝    新太郎
   ・          ・       石 原  裕次郎
高 倉   健    仲 代  達 矢   仲 代  達 矢(トメ)
   ・          ・
勝   新太郎(トメ) 石 原  裕次郎(トメ)

昭和50年代は勝新・裕次郎共に映画出演は殆ど無し(1〜2本程度)
昭和四十年代以降は紛れも無く健さんトップ独走だろう。
仲代は主演映画以外での助演共演の場合はトメは困難じゃないか?
何れにせよ、高倉健との共演が五十年のキャリアでナイのも不思議だ。
キャラがドッカで被るからか?
674この子の名無しのお祝いに:2007/02/20(火) 23:50:13 ID:3b+xqGYK
高倉  健

石原裕次郎

勝 新太郎
仲代 達矢
675この子の名無しのお祝いに:2007/02/21(水) 01:43:02 ID:rlvxhj9A
高倉  健
仲代 達矢
  ・
勝 新太郎
石原裕次郎
676この子の名無しのお祝いに:2007/02/22(木) 10:21:03 ID:02TlTbQK
仲代達矢
勝新太郎
石原裕次郎
  ・
高倉 健
677この子の名無しのお祝いに:2007/02/22(木) 13:27:24 ID:LntyGv8H
勝新太郎
仲代達矢
石原裕次郎
  ・
ジョージ・ケネディ
  ・
高倉 健
678この子の名無しのお祝いに:2007/02/22(木) 14:41:21 ID:jo18DqiT
70年代 ベストテン興行成績及びテレビ視聴率
高倉 17本 51億1071万 テレビ出演なし
勝  5本  10億6211万  視聴率はランク外で不明
仲代 1本  4億2000万 (上位興行の助演 人間革命 青春の門) 
  大河ドラマ主役 平均視聴率 21.4% 最高視聴率 27.2%
石原 映画なし、高視聴率「太陽にほえろ!」のボス 平均視聴率 30%超 最高視聴率40%

データーから
30年代は石原がトップクレジット 
40年以降は 高倉がトップクレジット
679この子の名無しのお祝いに:2007/02/22(木) 19:14:50 ID:8k4N2OGI
仲代は緒形拳、山崎努より上だとは思うが
健さん、勝新ほどのオーラはないな。
三船や丹波、三國のような独特のムードを持っているとも
思えないし。
680この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 10:41:59 ID:BTFqXcuF
>>679
同意。
映画俳優・仲代達矢の特徴を掴んでる。又、演劇人・仲代達矢も存在する。
大物には違いないが「映画スター」じゃない。
681この子の名無しのお祝いに:2007/02/24(土) 00:31:30 ID:edvWlB6t
それまでの新劇人って、宇野重吉とか東野英治郎とか小沢栄太郎とか千田是也とか、
背が高くて見た目カッコいい二枚目がほとんどいなかった。せいぜい、芥川比呂志とか滝沢修くらい。
マクベスやハムレットができるスケールの大きい二枚目がいなかったんだ。
それが仲代とか平幹二朗とかが出てきてやっとシェイクスピアが出来る新劇のスターが出て来たんだ。 
682この子の名無しのお祝いに:2007/02/24(土) 07:55:16 ID:jIlwGRf7
菅原謙二を忘れるな
683この子の名無しのお祝いに:2007/02/24(土) 12:16:02 ID:j3NxtbNq
加藤剛も
684この子の名無しのお祝いに:2007/02/24(土) 13:37:30 ID:1C3pNuFr
>>671
仲代 達矢は共演者としてスタープロから引っ張りダコだったんだな。
この頃東映は任侠路線真っ最中だった。丹波はスタープロ作品には
何故か?出演していが仲代が年齢的に丁度都合の良い相手役だったんだろう。
又、東映俳優はこの時期スタープロ映画には無縁だったのも興味深い。
685この子の名無しのお祝いに:2007/02/24(土) 15:23:49 ID:kL6ithwR
『座頭市 あばれ火祭り』

勝新太郎


大原麗子
ピーター
吉行和子


/中略/


森雅之


仲代達矢(トメ)
686この子の名無しのお祝いに:2007/02/24(土) 18:02:29 ID:1C3pNuFr
>>685
名優森 雅之を抑えた仲代 達矢。
森は悪役で仲代は勝のライバルの素浪人。
盲目の極悪人を森は好演。
二枚目俳優池部 良も東映任侠路線
「昭和残侠伝」で高倉 健の相手役を
勤めクレジットではトメが定番だったが
鶴田 浩二・片岡 千恵蔵出演の際には
トメ前の位置だった。
「トラック野郎」で菅原 文太の相手役
を勤めた愛川 欣也もトメが定番だったが
若山 富三郎出演の際には二番手だった。
シリーズ物でレギュラーでも
ゲスト役が大物出演の際今では「特別出演」
の表記付きでトメ前が当たり前だが
昭和30〜40年代では「格付け」が
採用された。
かつての名優森 雅之も当時では仲代の勢いが
あったんだろう。

687この子の名無しのお祝いに:2007/02/25(日) 18:28:28 ID:uYtRtZka
「日本の首領・完結篇」
オープニングクレジット
三船   敏郎
   
菅原   文太

大谷   直子
高橋   悦司

片岡  千恵蔵(特別出演)

佐分利   信(トメ)

688この子の名無しのお祝いに:2007/02/27(火) 11:02:39 ID:z9hQJtK3
>>687
東映金看板・千恵蔵御大を阻んだ佐分利信。
後、錦之助も御大を阻んだ。しかも特別出演の表記なしだった。
東映在籍中トップ・トメが指定席だった御大だが中島貞夫監督作品で
晩年2作品では後輩に譲った。
あの鶴田も健さんもサスガに御大を阻む事が出来なかった。

689この子の名無しのお祝いに:2007/03/01(木) 10:05:00 ID:hF1hpTw4
小林旭も売れてから日活でトップ・トメだったが
旭を抑えたのが小百合だった。
「君は恋人」のクレジットで日活スター友情出演紹介で
石原裕次郎(トップ)二番手小林旭・・・吉永小百合(トメ)だった。
小百合は日活時代売れてからトップ独走。裕次郎主演映画に特別出演付きトメ。
裕次郎はトップのみ独走だった。例外「戦争と人間」五十音順。
日活のスター順位は裕次郎>小百合>旭だった。
690この子の名無しのお祝いに:2007/03/02(金) 09:17:46 ID:VBDxFyCj
>>689
三船・勝新・錦之助・鶴田・高倉等は助演も数多くあったが
裕次郎は日活では助演はナカッタ。雷蔵・橋蔵も殆ど主役一辺倒だった。
裕次郎は「君は恋人」「戦争と人間」のオールスター映画ワンシーン出演のみ。
雷蔵・橋蔵もオールスター映画のみ。
高倉は村田英雄・千葉真一・梅宮辰夫・菅原文太・藤純子主演映画に助演。
小林旭も日活時代、高橋英樹・扇ひろ子主演映画に助演。
三船も加山雄三・仲代達矢・久保明主演映画に助演した。
691この子の名無しのお祝いに:2007/03/04(日) 18:55:56 ID:o9bVLgLo
裕次郎の助演は日活時代ナカッタな。
偉く成り過ぎたんだろうな。
692この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 08:45:08 ID:3qTfk/QQ
>>689
小林旭と吉永小百合は日活時代青春路線でスターに成った小百合が旭を抜いて
事実上二番手に成ったね。裕次郎・小百合・旭だった。
その小百合・旭が「黒い傷あとのブルース」以来19年振りに東宝「青春の門」
で共演して小百合トップ・旭トメだった。
693この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 11:17:31 ID:5LrJ9nB5

宍戸錠と小林旭はどちらが格上なの?
694この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 19:58:42 ID:18Mxy40L
圧倒的に旭が上
695この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 20:18:59 ID:QQYWA24d
石原裕次郎と渡哲也を比べるぐらい無意味。
696この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 20:29:20 ID:5LrJ9nB5
>>694-695

だけれども、錠さんだって日活では大スターだったのでしょ?
それに現在もテレビに出れば、小林さんのことは旭呼ばわりだし、高橋秀樹なども宍戸さんには一目置いているみたいだった。
ちなみにそんな小林さんは錠さんのことを何と読んでいるのでしょうか?まさか呼び捨てはないよね
697この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 22:59:40 ID:3qTfk/QQ
錠さんは大スターではナイが日活最古参。
日活時代から敬称で呼んでるのが二谷英明(エイメイさん)長門裕之(アキオちゃん)
石原裕次郎(裕ちゃん)の三人。
他、後輩は旭・赤木・英樹・渡と呼ぶ捨て。
錠さんよりスターに成った旭も錠さん。故・裕次郎も錠さん。二谷・長門も錠さん。
多分に人柄も良かったんではないか?
698この子の名無しのお祝いに:2007/03/07(水) 11:09:21 ID:y3oBTnim
錠さんは菅原文太の事「菅原君」と呼び文太さんは「錠さん」と呼ぶ。
「仁義なき戦い」では主役と脇役の関係だが私生活では錠さんが先輩か?
又、小林旭は「文ちゃん」と呼び文太さんは「旭兄ィ」と呼ぶ。
年齢は文太さんが上だが日活スターに敬意を払っているのか?
健さんは他社から来たスターには年齢関係なく敬称で呼ぶ。
699この子の名無しのお祝いに:2007/03/07(水) 20:56:57 ID:02X21qpj
気になるのは丹波。
あのキャラだし

鶴田浩二→「鶴田」
高倉健→「健ちゃん」、「高倉健」
若山富三郎→「若山」、「富三郎」
三國連太郎→「三國」、「連ちゃん」
三船敏郎→「三船」
なんて感じで呼んでいたみたいだから
700この子の名無しのお祝いに:2007/03/08(木) 13:08:24 ID:VCGNA8P/

たそがれセイベー

丹波哲郎

前半に一部にちょこっとだけ顔見せでクレジットではトメ。。

映画全編のナレーター兼締めで登場の岸恵子でさえトメ前

丹波サイキョーだなw
701この子の名無しのお祝いに:2007/03/09(金) 09:54:24 ID:eC89Mzpx
>>700
丹波哲郎はクレジットでは「特別出演」の常連だったな。
特に高倉健主演映画では必ず付いていた記憶がある。
702この子の名無しのお祝いに:2007/03/09(金) 11:07:51 ID:RvVqO7MM
脈絡ないけどYouTubeで見つけた「復活の日 VIRUS」(80)のOPクレ。
日本人俳優と往年のハリウッドの大スター達の共演。点滅式。実際にはハリウッドスターは英語表記。

草刈正雄
ボー・スヴェンソン
オリヴィア・ハッセイ

夏木勲
ヘンリー・シルヴァ/エドワード J・オルモス
永島敏行/森田健作
セシル・リンダー/スチュアート・ギラード
丘みつ子(先に表示・後残り)/中原早苗(後に表示・先に消える)

グレン・フォード
多岐川裕美
ロバート・ヴォーン

千葉真一
チャック・コナーズ

渡瀬恒彦
ジョージ・ケネディ
緒形拳(トメ)

隙間の長さはマチマチ。実際は表記位置が右上・右下・左上・左下など、バラバラになる事も。
いちばん長い隙間はチャック・コナーズと渡瀬恒彦の間。これは主題歌のいちばん盛り上がる部分に合わせただけとも思える。
また、連名の中でも丘みつ子と中原早苗のみ、一人ずつずらして表記するなど、
当時TV等で人気女優だった丘と監督夫人の中原へ対する配慮とも考えられるクレジットが面白い。
いずれにせよ、そうとう贅沢なキャスティングだったなと改めて実感したな。
703この子の名無しのお祝いに:2007/03/09(金) 12:44:10 ID:s8DMp7o+
草刈正雄とオリヴィア・ハッセイ・・・・
704この子の名無しのお祝いに:2007/03/09(金) 14:06:50 ID:IDMsMU1L
>>702
草刈もこの豪華なメンツを従えて主演を張れる時期があったんだな。
この状態をキープできてれば、今頃同世代のなかでも
トップクラスの大物になっていただろうね。
705この子の名無しのお祝いに:2007/03/10(土) 08:24:10 ID:kVNVUAzy
草刈・夏八木は角川映画のスター候補だった。
角川はかつての邦画五社の様にスターシステムを作りたかった。
706この子の名無しのお祝いに:2007/03/10(土) 12:14:52 ID:w6FDRlIt
夏八木勲は、俳優座花の15期の中でも最も早くスターとして売り出された。
養成所を出てすぐに東映と契約して、主演作品が何本か作られるもあまりパッとせず、
アクション映画や時代劇・ヤクザもの等の順々主役的なポジションでいたところに
NHKの「鳩子の海」(72年頃?)で演じた脱走兵役でブレイク。知名度は上がったがまたも低迷。
角川作品「人間の証明」(77年頃?)に出演した時には過去の人感がけっこうあったように思う。

角川が夏八木(78年の「野性の証明」から夏木勲に改名)を積極的に売り出そうとした経緯は解らないが、
角川作品に主演・助演を含めて多数出演した事によってある程度のスターとしての地位を確立した事は間違いない。
40〜50歳代の数年間はまたも低迷期があったが還暦前後から俄かに出演作が増え、
同年代俳優の中でもおそらく橋爪功・竜雷太・津川雅彦らと並んで最も露出が多いバイプレイヤーのひとりになっている。

あの歳(今年で68歳)で殺陣や乗馬を難なくこなせたり、牢人から大名(過去には征夷大将軍もw)・
庶民から官僚まで演れる幅の広さが重宝されているのだろうな。
707この子の名無しのお祝いに:2007/03/11(日) 22:05:50 ID:Sc3ZEfHJ
>>705
白昼の死角はオールスター映画だった。
夏木勲主演。共演者千葉真一・天知茂・丹波哲郎の他
島田陽子・丘みつ子・柴田恭平・嵐寛寿郎・西田敏行等が出演。
夏木勲の期待の大きさが伺える。
708この子の名無しのお祝いに:2007/03/12(月) 01:22:01 ID:oJ7cuxpe
角川作品における夏八木(夏木)勲

「人間の証明」(77)・・・・・長門裕之と共にサイドストーリーの主役といったところか。
「野性の証明」(78)・・・・・ほぼ準主役と言ってもいいと思うクレジット的には健さん・中野良子に次いで3番手。(薬師丸は4番手)。
「悪魔が来たりて笛を吹く」(78)・・・・・等々力警部役でトメ。
「戦国自衛隊」(79)・・・・・千葉ちゃんとのW主役。クレジットはトメ。
「白昼の死角」(79)・・・・・天知・千葉を従えて堂々のトップクレジット。
「復活の日」(80)・・・・・・国際スター達に混じって、日本人としては2番手のクレジット。
「金田一耕助の冒険」(81)・・・・・特別出演。
「化石の荒野」(82)・・・・・主人公を付け狙う悪役。クレはトメか?
「キャバレー」(86)・・・・・特別出演。ボーっとしてると何処に出ているか解らないほど。(みんなそうだったが)w
「天と地と」(90)・・・・・山本勘助役でトメ前。久々の角川作品。

確かに角川作品では扱いがかなり良かったね。
709この子の名無しのお祝いに:2007/03/12(月) 09:21:21 ID:S/uWZNwg
角川映画は「犬神家の一族」で三國連太郎・高峰三枝子を起用。
第二弾「人間の証明」では岡田茉莉子・鶴田浩二・三船敏郎。
第三弾「野生の証明」では高倉健・松方弘樹・梅宮辰夫・三國連太郎。
主役・準主役に新人・既成俳優スター候補を起用して角川スターラインナップ
を形成しようとした。あおい・島田・松田・岩城・舘・薬師丸・・
草刈・夏木も同様だ。銀幕大物俳優出演で一気に知名度・役柄で
看板スター発掘も視野に入れていたが残念ながら成就出来なかった。
渡辺謙も病気降板で一度スターに成り損ねる。現在松山ケンイチがスター候補の一人。
710この子の名無しのお祝いに:2007/03/12(月) 15:55:46 ID:9aVjfxrT
『皇帝のいない八月』(1978年・松竹) ※縦書き

渡瀬恒彦・吉永小百合
高橋悦史・山本圭・山崎努
森田健作・永島敏行・風間杜夫・三上真一郎・橋本功
神山繁・鈴木瑞穂・岡田英次・大滝秀治
渥美清
滝沢修・佐分利信
久米明・内藤武敏・浜田寅彦・松本克平・永井智雄・渥美国泰
嵯峨善兵・早川純一・浜村純・波多野憲・塚本信夫・デニス・ファーレル・神田隆
小美野欣二・伊東辰夫・原田清人・勝部演之・磯部勉・金親保雄・伊藤克
(中略)

太地喜和子・岡田嘉子
丹波哲郎・小沢栄太郎・三国連太郎
711この子の名無しのお祝いに:2007/03/12(月) 17:52:14 ID:S/uWZNwg
>>710
これだけのメンツで唯一ピンの渥美清は松竹では別格か。
渥美の次のクレジットが民藝重鎮滝沢修に松竹出身の超大物佐分利信の連名。
トメは丹波・小沢・三國の三人連名。
松竹オールスター人生劇場も中軸森繁ピンが印象的だった。
712この子の名無しのお祝いに:2007/03/12(月) 21:08:28 ID:njXSLvFX
>>708
あと一応「八つ墓村」の落ち武者大将・尼子義孝もな。
クレは4番目ぐらいだったが、
たぶんあれも角川ルートのキャスティングだと思う。
713この子の名無しのお祝いに:2007/03/13(火) 08:46:43 ID:yoCAk55+
夏八木 勲さんは東映時代劇・角川映画二回のスターチャンスを得ているが
大成しなかった。平 幹二朗も東映時代劇ではイマイチだったが三匹の侍で
大ブレイク。加藤 剛はテレビからスターに成った。俳優座でチャンピョン
は言うまでもなく仲代 達矢。
714この子の名無しのお祝いに:2007/03/13(火) 12:24:24 ID:QrU2s6VX
>>708
戦国自衛隊のクレってポスターのこと?
化石の荒野のトメは佐分利だったような気がするが、
記憶違いだったらすまん
715この子の名無しのお祝いに:2007/03/13(火) 19:07:53 ID:uj/IQabu
>>708
>戦国自衛隊のクレってポスターのこと?

そうです。
それと、コレクターズエディションDVDに収録されたEDクレジットから。
これはプログラムその他を参考に製作されたらしく、
渡瀬恒彦が妙ちくりんな位置に押し込まれていたりしてちょっと変則なんだけど。
ポスターだと千葉トップ・竜雷太2番手・渡瀬中トメ(中軸?)・夏木トメ、だったね。

「化石の荒野」は実は本編は観てないんだけれど、ビデオ・DVDの裏パケからの推測。
結構、晩年の佐分利は中トメや特別枠な事が多かったので、その事からも。
観たい作品ではあるので、そのうち確認してみたいとは思っていますが。
佐分利氏ご本人もクレには全くこだわりがなかったのだろうけど、この人の場合、
どこのどんな位置に入っても特別枠に見えてしまうというw凄みみたいなものがあったし。
テレビ版の「白い巨塔」なんていい例ではないかと。
716この子の名無しのお祝いに:2007/03/14(水) 09:30:30 ID:7J/ezNNO
>>715
佐分利氏ご本人もクレには全くこだわりがなかったのだろうけど、この人の場合、
どこのどんな位置に入っても特別枠に見えてしまうというw凄みみたいなものがあったし。
テレビ版の「白い巨塔」なんていい例ではないかと。

役者としての圧倒的な存在感なんでしょう。
色気・凄み・個性が際立った俳優か。
大物でありながらクレジットには柔軟ってものスゴイ。
三船・千恵蔵を抑えたり、連名で中軸に入ったり・・
「名前」が他を圧するオーラを放つ稀有な俳優・佐分利信。
717この子の名無しのお祝いに:2007/03/15(木) 08:00:01 ID:QSUnkXEz
昭和四十年後半から昭和五十年前半までの数年間の
佐分利信は邦画の顔だったな。主演・助演なんでも
こなす重厚な演技で魅了した。
クレジットはこの方の場合、柔軟なところが
かえって大物に見えた。
718この子の名無しのお祝いに:2007/03/15(木) 12:22:04 ID:ryL/N+Hp
78年フジ版「白い巨塔」では東都大学船尾教授役で出演。
このドラマは山本學がトメで固定されていたので、中村伸郎・小沢栄太郎・加藤嘉・西村晃・北林谷栄・中村玉緒ら
大挙して出ていたベテラン勢は中トメ、各Gの先頭・トメとに振り分けられていた。
その中で主人公の舅役の曾我廼家明蝶のみは「特出」付きでトメ前固定。

ところが、佐分利信が出演する回に限っては、明蝶の「特出」が外されていた。
佐分利は米倉斉加年の後とか、ゲスト枠のトメ(隙間なし)などで、「特出」も付けなかった。
その佐分利に遠慮をして明蝶が「特出」表記を外したとしか考えられない。
クレジット位置がどこになろうとも出てくるだけで一際異彩を放ち、大物オーラに溢れた佐分利信。
恐るべし。
719この子の名無しのお祝いに :2007/03/16(金) 06:55:34 ID:TjHWDCde
舞台『ドライビング・ミス・デイジー』(2005年〜)チラシ
奈良岡朋子 仲代達矢
千葉茂則  長森雅人
http://www.gekidanmingei.co.jp/driving.html#tokyonittei

チラシでは奈良岡・仲代の活字のポイントが大きい。
W主演とはいえ仲代二番手。

映画版では
モーガン・フリーマン(仲代の役)
ジェシカ・タンディ(奈良岡の役)
の序列だったと思う。
720この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 11:34:29 ID:95HD5lnX
>>719
仲代達矢が先輩奈良岡朋子を立てた格好だね。
逆にカッコいい気もするな。
NHK大河で東映時代劇超大物俳優萬屋錦之介が
大映超大物女優京マチ子を立ててトメ前に成った
のを思い出した。
奈良岡朋子の人柄もあるんだろうが、
日テレ特番「石原軍団ハワイへ行く」で
オープニング紹介クレジットで
奈良岡朋子がトップで石原裕次郎が二番手だった。
当時大スター裕次郎を二番手にしたスゴイ女優さんだな〜
と驚いたがやはり裕次郎が立てたんだろうと後で思った。
裕次郎の当たり役「太陽にほえろ」のボス役後任に
奈良岡を推薦したのも裕次郎。奈良岡朋子さんは
そんな女優さんなんだろう。
721この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 11:50:53 ID:mSXOkmGr
石原裕次郎が尊敬していた俳優は、奈良岡朋子だったらしい。

ちなみに、仲代達矢はインタビューで、「尊敬している女優さんは山岡久乃さん」と発言。

山岡、奈良岡、もちろん格的に見れば、石原・仲代には及ぶはずもないが、
似たような系列の女優さんだね。
史に残る大女優ではないが、存在感のある、お母さん系統の演技派女優。
山岡は日本を代表するお母さん女優(日本のお母さん)として、ある程度、史に残る感じはするけど。
722この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 14:23:45 ID:YrIBz3h+
戦後、東宝の初の戦記映画「太平洋の鷲」
監督/本多猪四郎

山本五十六/
大河内傳次郎(大映)

二本柳 寛
清水 将夫
柳 永二郎
高田  稔
菅井 一郎
山田巳之助
汐見  洋
小川虎之助
村上 冬樹
青野 平義
大川平八郎

志村  喬
千田 是也

小杉 義男
堺 左千夫
千葉 一郎
中村  彰

連合艦隊/
佐々木孝丸
清川 荘司
植村謙次郎
富田仲次郎
佐伯 秀男
西條 悦郎
笠間 雪雄
大友  伸

機動部隊/
見明凡太朗
恩田清二郎
熊谷 二良
池田 忠夫
手塚 勝巳

三国連太郎
小林 桂樹
伊豆  肇

三船 敏郎

堤  康久
鴨田  清
岡部  正
帯  一郎

以下-略-

東宝戦争映画でおなじみの藤田進が出ていなかった。
723この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 17:54:00 ID:cdLFVqq0
>>721
知ったかか? 奈良岡朋子は民藝の偉いさんやん。日活は新人俳優は民藝に預
ける習慣だったし、当時は民藝の俳優が日活映画によく出演していた。現場で日活の若
手俳優の演技面を見てあげていたに等しい。裕次郎とはその頃からの付き合い。

山岡久乃も俳優座→青年座出身で元々は新劇の人やん。仲代が俳優座養成所にいた頃はまだ山
岡も俳優座にいたようなので、仲代が尊敬していたとしても何も不思議はない。

これぐらいググれば分かるんだから調べてから書けよ。
724この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 18:12:53 ID:95HD5lnX
黒部の太陽が大ヒットして日本テレビでテレビ化された際、
三船・裕次郎も出演する事で話題に成ったが三船は出演出来ず
裕次郎出演のみと成ったがタイトルクレジットでは
芦田伸介がトップで裕次郎はトメだった。
芦田と裕次郎は日活時代からの付き合いで裕次郎が芦田を立てた
格好となった。
725この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 18:17:34 ID:FElZd2Rt
民藝は元共産党員の宇野重吉をはじめ、左翼傾向が強い劇団だったので、
大手映画会社からは敬遠されていたところを、映画制作を再開した日活が
目をつけて劇団ごとの出演契約を結んだ。

特に争議で左翼に強い警戒感を持っていた東宝は、1960年代末まで
民藝の俳優が出演することはなかった。
恩地日出夫によると、東宝の変な決まりに、俳優座の俳優は小沢栄太郎、
千田是也、東野英治郎などの出演はOKだが、永田靖、松本克平、三島雅夫、
永井智雄などの出演はNGという不文律が一時期あったらしい。
726この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 21:03:48 ID:mSXOkmGr
>奈良岡朋子は民藝の偉いさんやん。
>山岡久乃も俳優座→青年座出身で元々は新劇の人やん。

これくらいは知ってますが。それ以降書いてあることは知らなかったが。

>何も不思議はない

別に誰も不思議がってませんが。
ただそうだったらしいよ、ということを書いただけなのに、
そんな偉そうなことを言われる筋合いはない。
727この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 21:07:08 ID:mSXOkmGr
というか、知ったか、とか調べてから書け、とか言うくらいだったら、
実はこうだったんだよ、くらい言う度量はないものか。
度量狭すぎだよ。

みんなが知ってることとは限らないと思うんだけど・・。
728この子の名無しのお祝いに:2007/03/17(土) 22:31:44 ID:95HD5lnX
>>726>>727
禿同。>>723の書き込みは不快だね。

先輩を立てる仲代や錦之介・裕次郎は本当の大物感の余裕を感じる。
裕次郎は森繁久弥・鶴田浩二・高峰三枝子と唄番組で共演した際、
クレジットは二番手が定番だった。
遥か後輩の五木ひろしとの共演でも唄トメは五木だったし、日活の
後輩小林旭との共演も当時「昔の名前で出ています」が大ヒットした
時、唄トメは旭の昔・・の唄だった。裕次郎の度量の大きさを感じる。
729この子の名無しのお祝いに:2007/03/18(日) 09:51:29 ID:7b2/z9VU
>>728
後輩小林旭との共演も当時「昔の名前で出ています」が大ヒットした
時、唄トメは旭の昔・・の唄だった。裕次郎の度量の大きさを感じる。

唄番組ではなく映画で旭の助演をヤッテ欲しかった。
クレジットトップだった裕次郎の「鉄火の花道」だが
トメの旭が実際の主役映画だった。
トメ裕次郎とはイカナカッタンダロウな当時の日活では。
730この子の名無しのお祝いに:2007/03/19(月) 07:43:19 ID:J+KT6u1a
鶴田浩二と石原裕次郎共演の歌番組は良かったな。
「鶴田浩二・石原裕次郎男の世界」のタイトルで
映画でも一度共演が観たかった。
731この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 08:51:26 ID:69o8Ws2v
鶴田浩二と石原裕次郎ってドッチが格上?
732この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 08:57:21 ID:nfpCvy9H
人見知りが酷い鶴田は裕次郎の事はどう評価していたのですかい?
733この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 09:07:29 ID:z0lSAi1Q
裕次郎は先輩に礼儀正しいし(舛田が言うところではジジ殺し)、
鶴田は礼儀正しい後輩が好きなタイプなんで、相性はかなりいいかと。
734この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 21:03:25 ID:qdtzKJ3Z
そう言えば、2005年大河ドラマ『義経』に
鶴田さやかと石原良純が出てたな
735この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 23:58:42 ID:PNmxaDUS
中井貴一と北村有起哉も出てた。
小泉孝太郎と長嶋一茂も出てた。
736この子の名無しのお祝いに:2007/03/21(水) 11:26:22 ID:6HNv/4U1
そういえば佐田啓二と北村和夫は大河第一作「花の生涯」のメインキャストだったな。
貴一の大河初出演(主演)作「武田信玄」は真木蔵人、宍戸開、丹波義隆も。
737この子の名無しのお祝いに:2007/03/21(水) 12:26:51 ID:nYY5ByFd
小沢征爾の息子も出てた。
738この子の名無しのお祝いに:2007/03/23(金) 08:13:22 ID:wsfh5h1B
>>732
>>733の通リでしょう。
鶴田が唯一認めた後輩スター(裕次郎)共演はナカッタが裕次郎が三船と
製作した「黒部の太陽」について最大級の賛辞を贈ってる。
唄うアイドルスター・自社プロ設立等自身と被るのも意識していたんだろう。
739この子の名無しのお祝いに:2007/03/25(日) 09:32:01 ID:A4f6GRHX
東映超大作 深い河

秋吉久美子
奥田英次
井川比佐氏
沼田曜一
菅井キン
杉本哲太
沖田浩之
内藤武敏
香川京子
三船敏郎
740この子の名無しのお祝いに:2007/03/26(月) 00:04:33 ID:jXOLlp+s
『忠臣蔵』(1958 大映)

長谷川一夫 勝新太郎  鶴田浩二  市川雷蔵

京マチ子  山本富士子 木暮実千代 淡島千景 若尾文子

滝沢修 黒川弥太郎 船越英二 川崎敬三 小沢栄太郎 志村喬 中村鴈治郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
東山千栄子 中村玉緒 阿井美千子 長谷川季子 
穂高のり子 若松和子 三益愛子
――――――――――――――――――――――――――――――――
信欣三  北原義郎 高松英郎 松本克平 清水元 
寺島雄作 坊屋三郎 竜崎一郎 香川良介
――――――――――――――――――――――――――――――――
滝花久子 朝雲照代 浦路洋子 長谷川彰子 橘公子 
若杉曜子 浜世津子 近江輝子 市川和子 藤田佳子
――――――――――――――――――――――――――――――――
荒木忍   石井竜一  杉山昌三九 伊達三郎  東良之助 
羅門光三郎 尾上栄五郎 南都彰三  春本富士夫 伊沢一郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
花布辰男 品川隆二 梅若正二 千葉敏郎 南篠新太郎 
天野一郎 市川謹也 舟木洋一 玉置一恵 原聖四郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
藤間大輔 志摩靖彦 浜田雄史 葛木香一 光岡竜三郎 
浅尾奥山 高倉一郎 横山文彦 藤川準  上田寛 
――――――――――――――――――――――――――――――――
堀北幸男 石原須磨男 菊野昌代士 岩田正 沖時男 
春日清  福井隆次  小柳圭子  金剛慶子

監督 渡辺邦男
741この子の名無しのお祝いに:2007/03/26(月) 11:27:33 ID:gh31Dtq6
>>740
豪華四人連名とは・・・
序列的に
長谷川>雷蔵>勝新>鶴田か?
長谷川トップは大映の看板
雷蔵は新進スターで二番手。
気になるのは勝新と鶴田だ。
当時、鶴田は大スター。大映の
客演だったんだろう。
通常だったら雷蔵の位置が妥当
だと思うんだが?

742この子の名無しのお祝いに:2007/03/26(月) 13:16:19 ID:1E1YcLxM
>>740
これ一行抜けてない?

主税役の川口浩、安兵衛役の林成年、あと菅原謙二、 沢村宗之助、 根上淳、
清水将夫、 田崎潤、見明凡太朗がいないのは奇妙。
743740:2007/03/26(月) 20:28:14 ID:jXOLlp+s
>>742氏のご指摘の通り。ごめん、訂正・加筆します。

『忠臣蔵』(映画、1958 大映)

長谷川一夫 勝新太郎  鶴田浩二  市川雷蔵

京マチ子  山本富士子 木暮実千代 淡島千景 若尾文子
滝沢修 黒川弥太郎 船越英二 川崎敬三 小沢栄太郎 志村喬 中村鴈治郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
根上淳  林成年  川口浩 菅原謙二 見明凡太郎
潮万太郎 清水将夫 田崎潤 沢村宗之助
――――――――――――――――――――――――――――――――
東山千栄子 中村玉緒 阿井美千子 長谷川季子 
穂高のり子 若松和子 三益愛子
――――――――――――――――――――――――――――――――
信欣三  北原義郎 高松英郎 松本克平 清水元 
寺島雄作 坊屋三郎 竜崎一郎 香川良介
――――――――――――――――――――――――――――――――
滝花久子 朝雲照代 浦路洋子 長谷川彰子 橘公子 
若杉曜子 浜世津子 近江輝子 市川和子 藤田佳子
――――――――――――――――――――――――――――――――
荒木忍   石井竜一  杉山昌三九 伊達三郎  東良之助 
羅門光三郎 尾上栄五郎 南都彰三  春本富士夫 伊沢一郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
花布辰男 品川隆二 梅若正二 千葉敏郎 南篠新太郎 
天野一郎 市川謹也 舟木洋一 玉置一恵 原聖四郎
――――――――――――――――――――――――――――――――
藤間大輔 志摩靖彦 浜田雄史 葛木香一 光岡竜三郎 
浅尾奥山 高倉一郎 横山文彦 藤川準  上田寛 
――――――――――――――――――――――――――――――――
堀北幸男 石原須磨男 菊野昌代士 岩田正 沖時男 
春日清  福井隆次  小柳圭子  金剛慶子

監督 渡辺邦男

744この子の名無しのお祝いに:2007/03/26(月) 22:32:02 ID:gh31Dtq6
>滝沢修 黒川弥太郎 船越英二 川崎敬三 小沢栄太郎 志村喬 中村鴈治郎

しかし豪華なメンツのオンパレード。
民藝重鎮の滝沢と大映重鎮の雁治郎をトップ・トメで間に時代劇スターの
黒川、東宝重鎮の志村、俳優座重鎮の小沢、大映東京の故・船越・川崎と
良く考えたクレジット。普通に考えたらピンで全てトメられるメンツ。
大映オールスタークレジットは連名が定番だが無粋な印象も受ける。
ピンは監督と製作者のみ。永田雅一はタイトルの後、ピンクレジット表示。
大映永田の面目躍如!
745この子の名無しのお祝いに:2007/03/27(火) 08:17:04 ID:DaCl81ek
ここまで豪華だと、渡辺天皇以外じゃ抑えられなかった気がする。
746この子の名無しのお祝いに:2007/03/28(水) 09:39:30 ID:YcUbYkeN
当時の大映の底力を感じる豪華なクレジット。
自前のスターに重鎮を散りばめ改めてスゴサをアピールしてる気もする。
東映時代劇も豪華だが俳優陣の豊富さは大映版・東宝版の方が上だろう。
747この子の名無しのお祝いに:2007/03/29(木) 15:32:37 ID:VNts84NJ
永田は自身を大きく見せる為、クレジットの連名が多いのはそういった事情があるんだろう。
東映大川はその点「千恵蔵」「鶴田」等オールスター物ではピンクレジットを推進した。
748この子の名無しのお祝いに:2007/03/30(金) 00:02:52 ID:/StiSwyH
>>72
今更だけど「不毛地帯」のDVDに付いていた当時の特報予告だと、

仲代達矢

田宮二郎
山形勲
北大路欣也

小沢栄太郎
大滝秀治
加藤嘉
青木義朗
仲谷昇
中谷一郎
井川比佐志
山本圭
高橋悦史 

秋吉久美子
藤村志保
八千草薫

丹波哲郎

という並びだった
749この子の名無しのお祝いに:2007/03/31(土) 10:13:46 ID:wzfrZNHS
仲代・丹波のトップ・トメピン表示。
序列に煩い田宮は三人連名の二番手。
欣也は若い頃からクレジット強し。
750この子の名無しのお祝いに:2007/03/31(土) 12:42:32 ID:DKI+ZH/9
田宮良い位置だね。役柄的には主人公のライバル的存在だから当然だけど。
751この子の名無しのお祝いに:2007/04/01(日) 13:51:50 ID:BQyZeIZ8
丹波・仲代・三國は映画各社でクレジットは優遇処置だったな。
特に仲代は松竹大作で殆どピンクレジット(トップ)現在でも
日本最高峰の高倉健とは未共演だが匹敵する俳優は仲代と三國くらいか?

752www.sakutv.com:2007/04/02(月) 00:59:47 ID:kkrTfnsS
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
753この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 14:32:03 ID:50RuNf+h
欣也が現在では最強か?
754この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 15:01:06 ID:Gh3MfbJY
>>753
加藤剛だろ?
この人ほどイメージをぶち壊される役を見たことが無いし
じっせいかつでは知らんがw
755この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 15:14:10 ID:Gh3MfbJY
実生活ねw
756この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 08:45:45 ID:jmboctjD
クレジット最強は
高倉  健  田村 正和  (トップ)
北大路欣也  加藤  剛  渡  哲也  仲代 達矢(トップ・トメ)
緒形  拳  西田 敏行  石坂 浩二  高橋 英樹(特出・トメ)
757この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 09:35:57 ID:X6W74Y8g
高倉健と仲代達矢。未共演決着!
加藤剛と渡哲也。現在は?
758この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 09:39:01 ID:IVu3yQrY
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
759この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 09:45:13 ID:DUjQ+oc2
加藤剛って大岡越前の人というイメージしかないが、高倉や仲代と張り合うほどスゴイ俳優だったの?
760この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 18:57:30 ID:0oXBFj88
>>759
俳優座の三姉妹と言われてましたが?
761この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 19:26:18 ID:PBReOcET
『日本侠花伝』

真木洋子→渡哲也→中略→
北大路欣也→中略→加藤剛(トメ)
762この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 19:40:02 ID:HrYrluZo
三姉妹だっけ。男なのに?
三羽ガラスとかじゃなかった?
763この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 04:06:22 ID:+1+p+9/m
北大路と松方は同年代でライバルで共にスター候補だったのにいつのまにか、

北大路>>>松方 になってしまったね。
764この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 05:43:28 ID:XEx4CS1C
>>760
その話はスレ違いだろが。
765この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 05:52:32 ID:l6TA15Mq
>>763
松方はバラエティに走ったのがまずかったか
766この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 12:55:44 ID:lTFikrep
「江戸城大乱」のころはバラエティ進出がプラスになってたような気がする
バラエティで人気あるから映画でもオファーしよう・・・みたいな感じで
やっぱリコンや隠し子がまずかったのでは
767この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 14:12:33 ID:INR0uhT2
松方は大河ドラマ「勝海舟」終了後にNHKをボロクソに批判したからな。
あれもかなりマイナスポイントになったと思う。
768この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 20:15:40 ID:K+4PnZEg
>>760
詳しく!!!
769この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 20:17:17 ID:K+4PnZEg
>>763
竹脇無我なんかもっと下になってしまったorz

当時は竹脇無我>北大路=松方だったのなあ
770この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 20:59:33 ID:l6TA15Mq
英樹や渡はどれくらいだった?
771この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 21:05:58 ID:K+4PnZEg
竹脇無我=渡哲也≧高橋英樹=田宮次郎>北大路=松方
772霧笛:2007/04/07(土) 23:44:43 ID:/RWDtkGg
>763 北大路と松方は同年代でライバルで共にスター候補だったのにいつのまにか、
北大路>>>松方 になってしまったね。


「修羅の群れ」だったか、
主役の親分役に松方弘樹、その子分役に北大路欣也だった。
別に親分の役が重く、子分の役が軽いということはないが、
同じく子分役の菅原文太も同様に脇役だった。
あのころの、松方は絶頂だったような気がする。
今思うに、芸達者の松方よりも風格のある北大路の方が立て役向きだったのかもしれない。
773この子の名無しのお祝いに:2007/04/08(日) 09:42:29 ID:qPrqbnTd

松方はどうして「元気が出るテレビ」に出ちゃったの?

あれ以後急激に格落ちした気がすますよ

774この子の名無しのお祝いに:2007/04/08(日) 14:31:00 ID:5kZNcP8j
松方は「修羅の群れリメイク版」では
旭・文太・渡等を脇に廻して堂々の主演を張ってる。
俊藤さんの力もあるんだろうが・・
欣也はテレビでは大御所的存在だが映画では
松方は強い。
渡・欣也・加藤剛の三人共演映画は公開が75年。
今三人共演だったらどうだろう?
高橋英樹・北大路欣也・松方弘樹・渡哲也・里見浩太朗・杉良太郎・加藤剛
緒形拳等クラスの序列は極めて大変じゃないか?健さん・仲代は確実に上だろうが。

775『次郎長富士』(1959 大映京都):2007/04/08(日) 16:50:06 ID:TvEWmaVe
「ポスター」

長谷川一夫   勝新太郎   市川雷蔵

若尾文子 山本富士子 中村玉緒 京マチ子

本郷功次郎 根上淳 島田竜三 黒川弥太郎 滝沢修 船越英二

毛利郁子 阿井美千子 清水元 伊沢一郎 杉山昌三九 荒木忍 香川良介

―――――――――――――――――――――――――――――――
「本編」

長谷川一夫  

市川雷蔵

勝新太郎 根上淳

―中略―  

京マチ子

若尾文子

山本富士子 (トメ)

監督 森一生



776この子の名無しのお祝いに:2007/04/08(日) 19:54:55 ID:5kZNcP8j
>>775
ポスターと本編クレジットで互角にしてる。
それにしても勝・根上の連名は不可解だな。
777この子の名無しのお祝いに:2007/04/08(日) 20:15:22 ID:YZriVlKb
お富士さん強いな。本編では
雷蔵・勝新・黒川・滝沢・京・若尾を抑えてトメ

彼女も現代のクレジット最強俳優の一人かもしれん
778この子の名無しのお祝いに:2007/04/09(月) 22:09:13 ID:FKI9DhU9
映画出演42年間なしの山本富士子だが映画出演と成ると
特別待遇は間違いないだろう。現役絶頂期に映画界から追放された。
その頃はあの高倉健も東映東京で新進スター。小百合は日活若手スター。
格的にいったら三船・鶴田・錦之介・裕次郎級だった。勝新も格下。
779この子の名無しのお祝いに:2007/04/10(火) 07:21:49 ID:74m3rtTr
お富士さん!幻のクレジット王ってとこか?
780この子の名無しのお祝いに:2007/04/10(火) 17:48:33 ID:+v9CgdLU
『暗夜行路』(1959 監督豊田四郎)
池部良→仲代達矢→中略→山本富士子 (トメ)

お富士さん、クレジットの女王。
781この子の名無しのお祝いに:2007/04/10(火) 18:11:09 ID:Ev8MZ3Pr
でもお富士さん、もう40年以上映画に出てないけど、
テレビと舞台から類推するとして、今のクレジット序列はどうなんだろう?
京さんや五十鈴さんあたりと同格?
782この子の名無しのお祝いに:2007/04/13(金) 09:31:52 ID:D0CjdSFx
お富士さんの現在のクレジットは微妙だろうが、
若尾文子・京マチ子等大映出身で活躍中な事も
視野に入れると相応のクレジットじゃないか?
興味はある。
783この子の名無しのお祝いに:2007/04/13(金) 21:49:27 ID:8fON9Z3G
お富士さんと健さんは未共演だよね?
784この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 14:03:48 ID:ha5KWtze
新作で申し訳ないが「大帝の剣」で竹内力が津川雅彦を抑えてトメだった。
すげえびっくりした。
785この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 15:25:43 ID:U+1gpJNd
竹内力は『バトル・ロワイヤルU 鎮魂歌』
(2003)でも千葉真一・津川雅彦・ビートたけし・
三田佳子を抑えてトメ。

抑えた四先輩は特出的で出番も短く、竹内は
教師役だから、役柄的には問題無しだが・・・
786この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 16:11:22 ID:0MhPHpPF
竹内力のランクってどうもよくわかんないよな。
「真夜中の弥次さん喜多さん」じゃ
その他大勢の中の一人だったし。
787この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 20:11:44 ID:FJZbOc1G
なんで山本富士子は映画界から追放されたの?
788この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 20:37:53 ID:6BaBAzHq
789この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 09:34:01 ID:g+BGyTd0
>>786
竹内力のランクってどうもよくわかんないよな。

Vシネでは紛れもなくトップスターだが
本編・テレビでのランクってのは微妙だが
哀川翔を物差しで考えれば解りやすいかな?
本編(一軍)Vシネ(二軍)って感じはするな。
790この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 10:55:11 ID:XzljghLz

クレジットで強いのはお笑い芸人。タモリやたけしやさんまを筆頭に映画に出ると必ずトップかトメ
791この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 11:14:50 ID:0itr8Dpt
木村拓哉主演『HERO』(映画版)
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/04/15/0000303520.shtml
共演、タモリ・松本幸四郎・中井貴一・綾瀬はるか・国仲涼子・岸部一徳・
香川照之。

トメは誰だろ?
792この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 11:19:29 ID:g+BGyTd0
トメは幸四郎。
タモリ・貴一は特別枠。
寧ろ、売れっ子に成った阿部ちゃんの処遇だろうけど
フジ製作映画という事で通常のレギュラー枠だろうが?
793この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 15:53:38 ID:UvKYlxrQ
>>791
一徳に決まってるだろ!
794この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 16:59:30 ID:oOXnCshh
>>791
格からいえばトメは岸辺だろうな
795この子の名無しのお祝いに:2007/04/17(火) 00:22:46 ID:DAd/T4Xh
格から言えば幸四郎のほうが上じゃないのか?
単純に映画俳優としてのキャリアは一徳だろうけど
796この子の名無しのお祝いに:2007/04/17(火) 06:00:17 ID:fa7D0WYV
木村はスゴイな。
健さん・田村に次ぐトップクレジット俳優に躍り出た。
797この子の名無しのお祝いに:2007/04/17(火) 08:21:28 ID:7HkxNeRb
クレジットの格は一部の超ベテラン俳優を除外すれば、
結局、俳優個人よりも事務所の強さだろうな。

ジャニース最強
798この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 00:17:53 ID:9jLfuKzO
>>796
さんまや織田と競演すれば
木村のほうが下じゃないのか?
799この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 07:33:27 ID:767oI2io
さんまや中山美穂にトップを譲った。木村はそれほどクレにこだわらない方。
800この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 08:28:32 ID:07Lrldsx
>>798>>799
確かにそうだが、現在では木村より会社が一押しで拘る気がする。
かつては二番手が定番だったが、最近大物俳優等との共演でトップクレジット
を獲得してるのは明らかに健さん・田村・織田等を意識してるんだろうな。
映画賞辞退も特別感を出そうと事務所の策略が見え隠れする。
トップクレジット限定の健さん・田村・織田との共演もあり得ないだろう。
あり得るとしたら渡・幸四郎・仲代等トメも可能な大物俳優との共演は可能じゃないか?

801この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 18:59:19 ID:hH8FSd05
>>800
 最近も木村は西遊記にゲスト出演し、トップは香取だったはず。
絶対にゲストで出ないでトップを守る織田、田村とは違うと思う。
802この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 20:27:53 ID:lYpMFMnH
『ハウルの動く城』で木村拓哉は二番手だったな
803この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 22:29:39 ID:767oI2io
倍賞千恵子が一番手か。そりゃ驚き。
あの役柄で木村の格だったら、木村がトップで当然と思う。
804この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 00:22:55 ID:snf0oAEK
>>802
そうそうハウルは確かに
キムタクやジャニーズがクレジットへのどこまでこだわってるのかを
考慮するにはいいサンプル
805この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 09:03:40 ID:MPSIQPyT
田村・さんま・中山・倍賞の二番手を勤めた木村。
織田との共演だったらヤッパ二番手だろう。
トメを張れるのはある程度の年齢も必要だからな。
それにしても「武士の一分」で緒形・稔侍・三津五郎等
「華麗なる一族」で欣也・津川・武田・西田を封じたのは大きいな。
今度の映画でも幸四郎・タモリ・貴一等を封じるんだから。。
明らかに「大スターへの格」を意識してるんだろう。
806この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 09:28:10 ID:fqNcAj48
↑805

アイドル事務所にいて「大スターへの格」も何も無いだろがw
807この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 10:47:40 ID:hReH9xGk
業界Xファイル「タレント格付けランキングBOOK 2006年度版」
キムタクが田村、織田の上
808この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 11:04:49 ID:MPSIQPyT
キムタクは昔の裕次郎みたいなもの。
俳優としての格は三船・鶴田・森繁等の方が上なんだろうが・・
人気・興行収入が凄まじかった。遅配してた給料を数年で株主配当まで
一人の功績で日活を再建した。当然ギャラも破格。
裕次郎登場で「俳優格」なるものの存在が一気に様変わり。
裕次郎はその後若くして神話化され映画出演もなくなっても
テレビで破格のギャラを獲得。当然CMのギャラも別格。
唄の印税も入るし人気プロの主宰者。格という点でも終生
守護された。キムタクも裕次郎同様人気は相変わらずだ。
格という点では仰山の俳優がいるんだろうが・・
ギャラはハンパじゃないだろう。
809この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 11:34:50 ID:vjb0g2qO
>>805
細かいが、主演の場合は「封じた」より、
「率いた」のほうが似合ってるような。
「封じた」は視覚的にもトメに似合う言い方。
810この子の名無しのお祝いに:2007/04/19(木) 15:57:06 ID:XlKevxu6
>>805
一分も華麗も木村のための企画だから、当然木村がトップで
それを許容できる共演者が選ばれた。
811この子の名無しのお祝いに:2007/04/21(土) 19:01:25 ID:8KarUkvK
木村トップを許容出来ない俳優は

高倉  健・織田 裕二・田村 正和か?

渡  哲也・高橋 英樹・仲代 達矢はオーケーか?

加山 雄三・菅原 文太・小林  旭はどうだろう?

812この子の名無しのお祝いに:2007/04/21(土) 20:17:06 ID:xL+7llQl
>>811
渡と英樹はタッキー義経で、仲代も堂本主演の「星に願いを」でトメてる。
企画次第だが、トメを確約してふさわしい役を用意すればOKだろう。
旭もなんかのインタビューでキムタクを「後継者」とべた褒めしてたからOKでは?
813この子の名無しのお祝いに:2007/04/21(土) 22:22:23 ID:KI7FULIW
>旭もなんかのインタビューでキムタクを「後継者」とべた褒めしてたからOKでは?

これは驚いた・・旭ってその程度の男だったの?

814この子の名無しのお祝いに:2007/04/21(土) 23:14:59 ID:Yo9AUNYk
>>813
旭は早坂太吉がパトロンだったこともあるらしいし、今でも貢いでくれる金
持ちの女性たちがいるという噂もあるし、普通に調子よくおべっかも使う「その程度の男」だよ。

キムタクの名前を出すことで「俺はキムタクを後継に指名できるぐらいのスター」
と自称しているわけで、いまだに大物気分の旭らしいでないの?
それだけのオーラはあるからいいんでないの? もう全然仕事はしないけどw
815この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 00:39:18 ID:q7D8n8Ey
>>811
菅原文太は草なぎ主演ドラマ「先生知らないの?」でトメで
レギュラー出演したことがある。出演発表時のコメントは、
「スマップなんて知らない。」

高橋英樹は娘にスマップと共演できなければ一流じゃないと
かいわれて、ビストロスマップにゲスト出演した際に、「こ
れでやっと一流の仲間入りですよ」とか嬉しそうに話してい
て、中居が「娘さんとんでもない勘違いされていますね」と
ひいていた。(真麻がフジ入社する前のことだが)
キムタク主演作品に出演できれば超一流だったりしてw
816この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 11:17:10 ID:AG5Ngihz
テレビに滅多に出ない健さんは「ビストロ」に出演してるし、
映画ではナイが田村も木村と共演。
映画共演となったら間違いなく木村二番手だろうこの二人だったら・・
渡もCMで木村と共演。映画・テレビでもトップ木村・トメ渡で問題なし。
残るは織田だ。最近の織田はTBS寄りでフジ(踊る問題)から一線を画す。
フジは「踊る」に変わって木村「HERO」ヒットに躍起だ。
どことなく三船(織田)裕次郎(木村)に似てる。織田も今冬映画公開を控えてる。
でも今更この二人が共演しても話題に成らない気もする。
寧ろオダギリジョーや伊藤英明等との競演に興味があるな。
817この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 11:41:33 ID:TcEbYzqe
>>814
せっかく後継者に指名したんだから、ジャニが2人の共演とか
ビストロのゲスト出演とかのお膳立てしてやってもいいのにね。
818この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 12:24:28 ID:Xsoh+xnG
>>815
せっせとそういうゴマスリに励んだお陰で、英樹はいまだにバラエティ番
組に呼んでもらえて、娘もフジに入れることが出来た。抜け目がない。

>>817
そこでわざわざ扱いにくい旭を出す意味が何かある? 
819この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 13:51:15 ID:Ws6YABR9
弘樹は『将軍家光の乱心・激突』で
織田裕二を抑えてトメたな
820この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 18:26:30 ID:J3mkuf4o
そりゃまあ、その頃なら当然のことだな。
東京ラブストーリーも、鈴木保奈美トップで織田二番手だったかな。
絶対主演しかやらないって、踊るのヒットの後じゃないの?
821この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 19:50:35 ID:vPzzsyPG

織田の人気の理由って何なの?特別演技が美味いとも思わないしルックスが良いとも思わない。

オレにはマジで解らないんだけど。

822この子の名無しのお祝いに:2007/04/23(月) 08:34:33 ID:RxWkj2rR
踊るが実写日本映画興行収入トップとホワイトアウト大ヒットまでが一つの
ピークだった。確かに映画界で大ヒットを記録したスターは平成では織田くらいか。
でもピークは過ぎてる気もするが「椿三十郎」のリメイクで主演張れるところに
織田のスター性が未だに存在してるんだろう。椿大ヒットとなれば次作「用心棒」
も織田主演と成るだろう。後は健さん等大物俳優との共演を果たす事だろう。
823この子の名無しのお祝いに:2007/04/24(火) 15:49:01 ID:gexXoPef
時代がテレビ。テレビからスターが生まれる事に成ったのが問題。
ニューフェイス・大部屋・スカウトといった映画全盛の会社挙げての
スター育成が困難な時代が銀幕スター不在を物語る。
三船・裕次郎・健さん・勝新・錦之助等ポスター一枚で客が呼べた
時代が懐かしい。
東映健さん映画は健さんの名前と大写しの写真だけで数億の利益を生んだ。
現在の映画ポスター配役序列も洋画並で味気ない。
主演俳優の名前と共演者とトメを張る役者の三枚看板だった頃は新聞欄を
見るだけでワクワクしたものだった。
824この子の名無しのお祝いに:2007/04/25(水) 17:10:04 ID:EWg6wUTV
>>823
東映の健さんポスターは

   高    倉     健

とデッカク表記されていたのが特徴的。
又「鶴田 浩二(特別出演)」は何度も見かけた。
子供の頃、この特別出演の意味が解らず、
何となく偉い役者なんだろうと思った事があった。

825この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 05:52:22 ID:/01/4JkD
「特別出演」の定義って誰か答えられる?

スターの顔見せみたいな感じかい?
826この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 12:31:12 ID:YaCjhQYL
>>825
一般的によく云われるのは、

1:その俳優のネームバリューに対して役があまりにも小さい為(役不足な為)に通常のクレジットでは失礼にあたる為付ける。
2:その俳優のネームバリューに対して役があまりにも小さい為通常はトメにしなければいけないのにそれが出来ない場合に付ける。
3:その俳優のネームバリューに対して通常金額のギャランティが払えない場合に、少ないギャラを補填する意味で付ける。
4:主演俳優がその俳優よりも若年・後輩であったり明らかに格下な場合に、クレジット上序列を曖昧にする為に付ける。
5:職業的俳優またはタレントじゃない人(芸術家・作家・文化人・政治家etc...)がゲスト的に出演する場合。

こんなところじゃない?
827この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 19:58:06 ID:1EsrI02u
特別出演、友情出演連発の映画とかあるよな。
828この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 09:38:04 ID:Hpre19by
特別出演って
ギャラが高かったり主演俳優より格上だったりトメ俳優と同格だったり・・
色んな意味が含まれてるんだな。最近は乱発で「特別出演」の意味もなくなったな。
鶴田浩二や丹波哲郎或いは片岡千恵蔵・萬屋錦之介なんかは
名前でインパクトが十分あった。インパクトがない俳優に付いていたりすると
違和感を最近のクレジットでは感じるな。

829この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 12:25:03 ID:QP/DRkHq
津川雅彦がインタビューの中で特別出演を付ける事に対して批判的な事を言ってるね。
特出表記に限らずクレジット順について俳優や事務所が口出しする事についても苦言を呈している。

佐分利信は田宮二郎のTV版「白い巨塔」出演の際に特出を付けなかった。
同じく脇役出演で特出を付けていた曾我廼家明蝶は、佐分利と出演が重なる回には特出を外していたっけ。

「特出」を付けろという意向は、殆んどの場合所属事務所が、その俳優のギャランティのランクを落とさせない為の処置だと思われ。
逆に大物なのに着けさせない場合は、俳優個人の意向が大きいのではないかな。
830この子の名無しのお祝いに:2007/04/28(土) 00:19:10 ID:TsVZmHao
>>829
岸辺のアルバムで共演してた竹脇無我が特出だったのを根に持ってると見た
831この子の名無しのお祝いに:2007/05/02(水) 10:39:21 ID:caM+z+87
竹脇 無我も一時期とはいえ
松竹の看板スターだった。
松竹大作「人生劇場」では
田宮二郎・森繁久弥・伴淳三郎
高橋英樹・渡哲也等を従えて
堂々のトップクレジット!
832この子の名無しのお祝いに:2007/05/02(水) 13:05:10 ID:gIBqQiz9
そりゃまあ、飛車角メインの東映の人生劇場と違って
それは瓢吉が主人公だし。
833この子の名無しのお祝いに:2007/05/06(日) 17:57:20 ID:N3nq7IMD
三船・裕次郎・錦之介・勝新・雷蔵・橋蔵・旭・鶴田・加山・森繁・高倉
三國・丹波・仲代・京・山本・若尾・司・佐久間・岸・岩下・小百合・ルリ子
等昭和三十年後半から昭和四十年前半に共演したらドンナ?順番になったんだろう。

834この子の名無しのお祝いに:2007/05/06(日) 19:20:02 ID:mIKfchSY
50音順
835この子の名無しのお祝いに:2007/05/06(日) 20:37:57 ID:Me6Ti0vE
「日本のいちばん長い日」はナレーターと天皇役を除いて登場順なのだが
監督もどうってこと無い位置で出てくるので感心した。
836この子の名無しのお祝いに:2007/05/06(日) 23:20:19 ID:6Muzd0j3
ちょうど話題も出たし、北村和夫も亡くなったので追悼として貼っておく。

「日本のいちばん長い日」1967年東宝映画・岡本喜八監督

出演者(登場順)
/宮口精二/戸浦六宏/笠智衆/山村聰/三船敏郎/小杉義男/志村喬
/高橋悦史/井上孝雄/中丸忠雄/黒沢年男/吉頂寺晃/山田晴生
/香川良介/明石潮/玉川伊佐男/二本柳寛/武内亨/加藤武/川辺久造
/江原達怡/三井弘次/土屋嘉男/島田正吾/森野五郎/加東大介/石田茂樹
/田崎潤/平田昭彦/中村伸郎/龍岡晋/北竜二/野村明司/藤木悠
/北村和夫/村上冬樹/北沢彪/岩谷荘/今福正雄
/天本英世/神山繁/浜村純/小瀬格/佐藤允/久保明/草川直也
/石山健二郎/滝恵一/藤田進/田中浩/佐田豊/上田忠好/勝部演之
/伊藤雄之助/青野平義/児玉清/浜田寅彦/袋正
/小林桂樹/中谷一郎/若宮忠三郎/山本廉/森幹太
/伊吹徹/久野征四郎/小川安三/田島義文
/加山雄三/新珠三千代/宮部昭夫/関口銀三/関田裕
/井川比佐志/須田準之助/高田稔/堺左千夫/小泉博/松本幸四郎  ナレーター・仲代達矢
837この子の名無しのお祝いに:2007/05/07(月) 10:48:01 ID:+kh7banZ
登場順とはいえ、松本幸四郎の東宝でのVIP待遇が伺える。
あの東宝スター総出演の忠臣蔵で三船に代わって大石を演じて堂々のトップだった。

838この子の名無しのお祝いに:2007/05/07(月) 12:09:15 ID:oS6PEVnZ
>>837
>松本幸四郎の東宝でのVIP待遇
この作品に関して言えば、幸四郎(先代)に対するVIP待遇ってよりも、役柄に対するそれだろうね。
○○役だから。しかもピンボケ遠景と後ろ姿、手足のアップのみでの出演。セリフ(というか“お言葉”)は普通にあったが。

クレジットに関しては、プレスシート・プログラム等、役名表記のある宣伝資料には写真はおろか、名前も載せていない。
ポスター・チラシには「特別出演」表記付きでトメ位置に。
そして本編クレジットには唯一、登場順とは関係なく最後尾(トメ位置)にクレジット。

右からの反応にかなり神経を使ったらしいね。
839この子の名無しのお祝いに:2007/05/08(火) 06:39:00 ID:VO7JylwT
戦争映画って何故か?会社挙げてオールスターが多かったな。
新東宝・東宝・東映・大映・日活・松竹・・
中でも東映・東宝は毎年競っていた記憶がある。
東映・鶴田 東宝・三船主演で共にオールスターだった。
840この子の名無しのお祝いに:2007/05/08(火) 08:41:26 ID:8oEKy/PE
あ決戦航空隊
トップ鶴田浩二ー自決シーンは凄まじい
トメ 菅原文太

中はイロハ順で小林旭以下ビッグネームもその他扱い。
841この子の名無しのお祝いに:2007/05/08(火) 15:02:29 ID:38C/8WUp
>>837
>あの東宝スター総出演の忠臣蔵で三船に代わって大石を演じて堂々のトップだった。

 公開当時は松本幸四郎って誰?なんで三船が大石じゃないの?って声も多かったそうな
 舞台と映画じゃ伝播力が格段に違うし、大石は舞台人もしくは出身の人間がやるっていうのがあったのかね
842この子の名無しのお祝いに:2007/05/08(火) 21:20:36 ID:KW3Nnw2T
>>839
一般的に戦争映画は小人数では撮れないから。
843この子の名無しのお祝いに:2007/05/09(水) 03:42:51 ID:Rrz0Gwfp
>>841
>公開当時は松本幸四郎って誰?なんで三船が大石じゃないの?って声も多かったそうな

ソースがあるなら是非とも知りたいなw
今現在と違って、歌舞伎俳優の知名度やスター性っていうのはケタ違いだったはずだが。
各々の好き嫌いは別にしてね。

一般的人気はそりゃ日活の裕次郎や東映の錦ちゃんの方がそりゃ断然あっただろうけどね。
何で三船じゃないの?っていう声っていうのもねえw明らかにガラじゃないし、ミスキャストでしょう。
あくまでも当時の基準で考えての事だよ。
後年、三船が自分とこで大石演ったって事はその根拠にはならない。

単純に考えて、当時の東宝オールスターで大石を配役できたかもしれないのは所属の歌舞伎陣を除けば
森繁くらいしかいなかったのではないかな。
844この子の名無しのお祝いに:2007/05/10(木) 09:12:22 ID:Lof2aUTA
東宝の看板で黒澤時代劇で世界的認知を得た三船が最高潮の時のオールスター
映画だった。その映画で主役が松本幸四郎。トメは三船だったが・・
それだけ別格って事なんだろう梨園出は?息子の染五郎も三船を助演に添えて
主演映画を実際1本撮ってるし、弟も突然の映画主演で大映オールスターを
従えた。知名度では映画スターが圧倒的だがクレジット・役柄では梨園出には
敵わない気もする。
845この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 09:48:15 ID:ww7bz6No
中村吉右衛門主演で大映戦争物があった。
宇津井健・本郷功次郎・藤巻潤等大映プロパーを従えて堂々のトップだったな。

846この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 13:26:34 ID:u22+uG3g
>>845
東宝の佐藤允主演でもなかったっけ?
確か加藤少佐の役だったような・・。
847この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 19:35:08 ID:XsXm78LO
歌舞伎俳優でもクレジットが優遇されるのは、
スター俳優のみ。舞台に来るお客を映画館・
お茶の間に呼べる人。

八代目松本幸四郎(松本白鸚)の場合は
ちょっと特別。彼ほど映像でクレが優遇された
歌舞伎役者は同世代にもいない。東宝に移籍した
白鸚さんはクレジットにこだわって存在感を
示そうとしたと思われ。
848この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 21:39:20 ID:nXjD4NWW
白鸚等、梨園の王位を争った六人のうち、
映像作品に積極的に出たのは白鸚のみ。
先代勘三郎と二世松緑はテレビには出てたが、
王位を継いだ歌右衛門は舞台中継ぐらいのもんだったな。
849この子の名無しのお祝いに:2007/05/12(土) 20:02:23 ID:rebe5Qdw
松本幸四郎(先代)は確かに映画クレジットに拘りを見せた。
歌舞伎俳優出身で映画クレジットキングは間違いないだろう。
850この子の名無しのお祝いに:2007/05/14(月) 08:05:23 ID:YoU/THrz
松本 幸四郎は東宝では扱いが三船と互角だった。
最後の映画出演「雲霧仁佐衛門」だったがやはりトメだった。
仲代達矢主演で息子の幸四郎(現在)や加藤剛・丹波哲郎・岩下志麻等
オールスター映画でトメは息子が相応しかったが・・
確かに幸四郎は映画に関してクレジットに拘りを見せたのは事実だろう。
851この子の名無しのお祝いに:2007/05/14(月) 09:14:06 ID:Q0Q3+1k+
「忠臣蔵」で三船の出番があまりないのは、黒澤の「天国と地獄」の撮影が
控えていたからと前に読んだことがある。
本来なら多少違和感があろうと三船主演なんだろうが。

それで代わりとなる主役に、前年松竹から東宝に移籍してきた松本幸四郎が主演。
松竹で「忠臣蔵」をやってることも考慮されたとは思う。
852この子の名無しのお祝いに:2007/05/14(月) 09:33:14 ID:BSn2eQVV
「一九六二年には、東宝までがオールスターで『忠臣蔵』(稲垣浩)を
 出す。大石は先代幸四郎、東宝ならなぜ三船敏郎ではないのか、と
 いう疑問に「三船が大石をやると、刃傷当日の内に吉良邸に討入って
 しまうから」と答えるジョークがあった」
 佐藤俊一郎稿「映像になった『忠臣蔵』」
 『忠臣蔵』(1999年 演劇出版社)所収

このジョークを答えたのが稲垣監督かどうかは不明。
853この子の名無しのお祝いに:2007/05/14(月) 21:51:18 ID:YoU/THrz
>>852
(笑)確かに三船だと我慢できずに直ぐ討ち入りしそうだ!
健さん・鶴田は我慢する。勝新も三船同様待てない。

成るほどな。真意は定かでないにしろ黒澤映画出演・三船のキャラ
が大作主演にいかなかったってのは解る気がする。
後は幸四郎を東宝が重宝したって事じゃないか?
854この子の名無しのお祝いに:2007/05/15(火) 08:16:08 ID:lD1Fpecq
三船は結構助演もしてる。東宝ではトップ・トメのみじゃないか?(若い頃は除いて)
855この子の名無しのお祝いに:2007/05/17(木) 13:38:50 ID:QyDXlG3k
タイトルクレジットってやっぱり
俳優の格が最重要なのか?
主役が一番は理解できるんだが・・

856この子の名無しのお祝いに:2007/05/23(水) 10:52:32 ID:/daz3T8p
主演俳優で客を呼べた時代は一枚看板。
ポスターも一枚看板で名前を大きく紹介した。
顕著な例が東映・高倉健だった。
俳優の名前があれだけ一人大きく紹介された例は
後ににも先にも高倉健だけだろう。
857この子の名無しのお祝いに:2007/05/24(木) 09:31:27 ID:5MJZF8L5



高         倉           健




858この子の名無しのお祝いに:2007/05/24(木) 10:17:36 ID:2i9osOCl



朝      

      
       青       
                龍
859この子の名無しのお祝いに:2007/05/25(金) 00:45:23 ID:9pxT5H8G



 東         郷           健
860この子の名無しのお祝いに:2007/05/25(金) 06:48:27 ID:KcbdW4Ub



     志  



     村         軒
861この子の名無しのお祝いに:2007/05/26(土) 22:21:48 ID:DtElD2/6
      万
  



                          馬  

                                          券
862この子の名無しのお祝いに:2007/05/28(月) 10:55:59 ID:vcRdqmAn
高倉  健主演「新幹線大爆破」で
タイトルクレジットが前半・後半二回に分かれて流れた時、
後半で



      丹     波     哲    郎

         (特   別   出   演)



はインパクトがあったな。本編前半のクレジットトメは宇津井 健。
後半のクレジットではトップで特出付きピン表記の丹波 哲郎だった。
863この子の名無しのお祝いに:2007/05/28(月) 20:28:45 ID:kHKIolty
「新幹線大爆破」の丹波さんはもう過去スレで激しくガイシュツだろ。
つーかあれは邦画史上に残る名クレジットだw
864この子の名無しのお祝いに:2007/05/28(月) 20:48:58 ID:rf0oVe80
名クレとはこれっぽっちも思わないが、特徴的ではありすぎる。
865この子の名無しのお祝いに:2007/05/31(木) 09:35:38 ID:SFYdNq6/
特別出演の肩書きがホント多かった丹波哲郎。
助演の少なかった裕次郎・雷蔵は皆無。三船も特出って1〜2本位か?
健さん・鶴田は助演を買って出てかなりの数があった。
勝新・旭も同様に数本あった。
松竹映画で仲代達矢が樋口可南子主演映画のポスターでトメの位置だったが
主演より大きな文字だったのが印象深い。
866この子の名無しのお祝いに:2007/06/01(金) 10:52:52 ID:n8Vne2Vo
映画俳優でクレジットトップは仲代だろう。
867この子の名無しのお祝いに:2007/06/03(日) 07:23:21 ID:6A4ODd64
高倉 健・田村正和・渡 哲也・仲代 達矢・加藤 剛・三國連太郎・森繁 久弥・・
吉永小百合・佐久間良子・岩下 志麻・浅丘ルリ子・京 マチ子・山田五十鈴・・
西田 敏行・役所 広司・中井 貴一・木村 拓哉・織田 裕二・渡辺 謙・・
若手女優では松嶋奈々子がトップか?
868この子の名無しのお祝いに:2007/06/03(日) 20:06:43 ID:Nn67SO1a
若手女優では、篠原涼子も今好調。
旦那の市村正親も留めが多い。

二十代で何気に強い女優は
深田恭子

『犬神家の一族』で石坂浩二と仲代達矢を
両端においての中軸は凄い
869この子の名無しのお祝いに:2007/06/04(月) 05:38:10 ID:Pb5zf+8y
『犬神家の一族』で石坂浩二と仲代達矢を
両端においての中軸は凄い

確かにスゴイ。大したもの。ホリプロ(百恵)の威光だろうが・・

870この子の名無しのお祝いに:2007/06/04(月) 07:05:53 ID:52UyDsOp
犬神家と百恵に何の関係があるんだ?
871この子の名無しのお祝いに:2007/06/05(火) 01:00:46 ID:HCXQi+W5
何気に市川監督と百恵つながりなら「古都」を思い出した。
あのクレジットは序列がどうこうじゃないんだが結構好きw
872この子の名無しのお祝いに:2007/06/05(火) 09:00:30 ID:eAL7jIgB
ホリプロは初期アイドル売り出しで日活と契約。
守屋浩が和田浩治等主演に出演し又主演した。
舟木一夫も一時期日活看板だった。和田アキ子も野良猫シリーズで主演。
昭和四十九年東宝「伊豆の踊子」に百恵東宝初主演。
以来東宝の看板シリーズを百恵が担う。ホリプロと東宝は密接な関係になった
事を>>869は言ってんじゃないのか?
確かに深田恭子の中留めはスゴイ。トメ仲代トップ石坂の間だから・・
他にも松嶋奈々子・松坂慶子・冨司純子等も出演した中での快挙!?
873この子の名無しのお祝いに:2007/06/06(水) 07:13:33 ID:3TXn5SdD
舟木一夫も大映・東映・日活・東宝・松竹邦画五社で主演を経験。
特に日活では若手トップスター待遇だった。
若手オールスター映画では小百合トップ・舟木トメだった。

西郷輝彦も東映戦争モノでオールスターだったが鶴田トップ・西郷トメ
の快挙を成し遂げた。
874この子の名無しのお祝いに:2007/06/06(水) 09:16:47 ID:BW4x7fkm
>>872
今回の犬神家では東宝は配給しただけで作ったのは角川ヘラルド。
875この子の名無しのお祝いに:2007/06/06(水) 23:11:27 ID:mghPktmw
松嶋奈々子はともかく
松坂慶子・冨司純子あたりは昔と違って格はかなり落ちてるだろ?
876この子の名無しのお祝いに:2007/06/06(水) 23:17:25 ID:BW4x7fkm
藤純子から冨司純子になった時点で大幅ランクダウン。
877この子の名無しのお祝いに:2007/06/07(木) 00:48:47 ID:y3WEVDJ4
藤純子と冨司純子は別物だと当人が割り切っているところあり。
藤純子は主役を張る女優だったけど、冨司純子は脇役もできる
とかコメントしていたし・・・。
878この子の名無しのお祝いに:2007/06/07(木) 17:18:51 ID:su+shiX1
『寝ずの番』トメ
『フラガール』トメ
富司純子は去年かなり盛り返してきてる感あり。

『犬神家の一族』の四番手は、前作の高峰三枝子の位置に
ならったのかな?あと菊之助との母子共演で遠慮したか。
前スレでも話題になったが、高峰・富司が演じた松子は
先頭でも留めでもおかしくない大役。

『明日への遺言』
先頭/藤田まこと、トメ/富司純子と予想
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070607-OHT1T00104.htm
879この子の名無しのお祝いに:2007/06/08(金) 08:34:59 ID:yrmIXKdv
長淵剛 何気にクレ最強のひとり
880この子の名無しのお祝いに:2007/06/10(日) 13:16:10 ID:ZT7bMndT
>>879
脇役・友情出演がないから映画では主演と寅さんのゲスト出演(トメ)
だから確かに最強なのは間違いないな。
実際の東映ヤクザ映画全盛の頃松山千春が出演したが主演は中井貴一。
脇に丹波・千葉。松山のようなポジションで出演しないのが長渕。
恐らく今後も主演限定だからクレ最強だろう。

881この子の名無しのお祝いに:2007/06/14(木) 07:38:30 ID:2diOfVXw
>>878
元日活大女優を抑えてトメを張った東映任侠スター花一輪。
882この子の名無しのお祝いに:2007/06/16(土) 14:14:10 ID:ch/2BsZ+
藤純子引退映画ではあの鶴田が二番手で健さんが三番手だった。
トメは東映御大片岡千恵蔵だったな。
883この子の名無しのお祝いに:2007/06/16(土) 16:33:45 ID:B5l0rocj
>>882

トメと二番手ではどちらが格上なのかな?またトメ前と三番手では?
884この子の名無しのお祝いに:2007/06/16(土) 18:45:25 ID:ch/2BsZ+
>>883
「関東緋桜一家」は任侠路線を支えた俊藤浩滋プロデューサーのご令嬢で
東映任侠路線の立役者「藤 純子」の引退記念映画で東映オールスター総出演だった。
藤   純子(トップ)
鶴田  浩二(二番手)
高倉   健(三番手)
若山 富三郎(四番手)
菅原  文太(五番手)


藤山  寛美(トメ前)
片岡 千恵蔵(トメ)
この映画の場合トップグループに主演役者を集め、役者格の序列。
トメグループは任侠路線を脇で支えた寛美・御大で締めた。
二番手とトメはトメが格上。三番手とトメ前では互角。
東映序列(当時)をそのままで、トメ前の寛美は序列上御大に前にきたんだろう。
御大(千恵蔵)>鶴田>高倉>若山>文太=藤>梅宮>千葉=松方・・が東映内序列。
寛美・池部・丹波等は別枠。安藤昇・小林旭等も主役を張ったが序列では梅宮の位置か?

885この子の名無しのお祝いに:2007/06/17(日) 10:02:34 ID:iN8Ckljv
旭は日活では親分でも東映では四人(鶴・健・富・文)がいたからな。
886この子の名無しのお祝いに:2007/06/18(月) 08:54:45 ID:g53WWC79
>>894
安藤昇と若山富三郎は、ほぼ同じ位置と思われる。

『日本暴力団 組長』 二・三番手/安藤・文太(連名) トメ/富三郎
『博徒外人部隊』   二番手/富三郎         トメ/安藤
『新仁義なき戦い』  トメ前/安藤          トメ/富三郎

887この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 05:27:01 ID:UQp5PZRg
旭は東映時代は引き立て役に徹しながら主役も張った。
何故か?若山主演・健さん主演映画には出なかったが
文太・松方主演の脇が多かった。
888この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 12:18:30 ID:7oxwgupQ
片岡御大・志村喬・笠智衆の競演だとクレジットはどうなるんだい?
889この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 17:26:41 ID:VwwmajKd
志村喬は三人連名くらいの位置
890この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 18:02:06 ID:cqhSBSCl
千恵蔵の戦前時代からの盟友だったのが、志村喬。
主演俳優千恵蔵はピン、この時期脇役が多かった志村は連名。

志村喬・笠智衆は『男はつらいよ』シリーズの
どれかで二人連名だった記憶がある。

テレビ加藤剛主演『大岡越前』での千恵蔵・喬の共演は、
二人とも感慨深かったと思う。志村はピンでトメG。
千恵蔵御大は特出付き留め。
891この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 18:19:41 ID:VwwmajKd
テレビでは当然、志村喬はピンクレ。
892この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 01:17:50 ID:6L+QyMng
>>878
犬神家は旧作クレジットと似て作ったから
役者格はあんまり意味無いでしょ。
旧作の 金田一→珠代→佐清→松子・・・・・
古館弁護士→佐兵衛(トメ)を踏襲してるだけだから
893この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 13:41:13 ID:ndTy/Fan
>>894
確かに役がデカい時トメになってるな。
若山は大映時代からピンクレは殆どなかったとはいえ、
「懲役十八年」での連名と役の小ささは衝撃的だった。
894この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 16:32:15 ID:Snmy8d3K
スカパーでやっていた
「東京アンタッチャブル」1962
「東京アンタッチャブル脱走」1963
どちらも
トップ・三國連太郎、二番手・高倉健、トメ・丹波哲郎
だった。
895この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 17:19:03 ID:kq+G34IC
「秦・始皇帝」1962年 大映
勝新太郎
 
本郷功次郎
川口浩
河崎敬三
宇津井健
大瀬康一
石井龍一
高松英郎
根上淳

市川雷蔵

東野英治郎
河津清三郎
三津田健
宮口精二
…以下数名略
佐々木孝丸
見明凡太郎
中村雁治郎

長谷川一夫

山本富士子

中村玉緒


叶順子
以下中国人スター

山田五十鈴

若尾文子


監督 田中重雄
896この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 09:07:52 ID:F71JVJXS
>>895
大映オールスターで主演は勝新だが
雷蔵・長谷川等勝新より格上の俳優の位置が何とも微妙な気が・・
東映・東宝だったらトメは長谷川になるんだろうが・・
結局トメはなしって事か?大映のクレジットは難解で無粋の印象。
新東宝からトラバーユした宇津井健の扱いも悪いな。
897この子の名無しのお祝いに:2007/06/23(土) 21:40:09 ID:Hzui4ASo
>>894
1962年ごろの高倉健はまだまだマイナーだから
2番手でも仕方が無いでしょ
898この子の名無しのお祝いに:2007/06/27(水) 07:21:52 ID:Pv/wL6nx
健さんもそんな時代があったんだ。
デビューから大スターなんて歌舞伎役者位か?

染五郎「現・幸四郎」・吉右衛門なんて映画デビューで
いきなり既存のスター俳優を脇にトップクレジット。
吉右衛門なんて大映オールスターの主役に大抜擢だった。
雷蔵死去の為の代役だとはいえ梨園出身の高待遇だろうな。
899この子の名無しのお祝いに:2007/06/28(木) 10:04:00 ID:OEsdstQO
>>895
トメは張っていないが若尾文子の位置が事実上のトメか?
長谷川一夫・山本富士子の位置は特別出演枠?
勝新太郎が大映時代常に上にいた雷蔵を抑えてトップに成った
クレジットだろう。
ラッパの悪名・座頭市ヒットのご褒美か?
900この子の名無しのお祝いに:2007/06/28(木) 22:01:51 ID:A7wIWSKh
>>898
現九代目松本幸四郎は染五郎時代に出演した
『たけくらべ』では連名表記だったと思う。
901この子の名無しのお祝いに:2007/06/30(土) 11:57:18 ID:ab+43y7K
昔の映画って連名が当たり前だったな。
今では考えられないが・・
902この子の名無しのお祝いに:2007/06/30(土) 21:40:08 ID:FVpFoG6d
そう、昔の俳優は連名が当たり前。
「七人の侍」だっていきなり三船・志村の連名で驚いた記憶がある。
東映の「水戸黄門」でも月形・橋蔵・千代之介が連名だった。
昔は大スターでもその程度の扱い。
903この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 00:23:09 ID:QCrUOFQJ
売れた後の小百合様も、浜田光夫、和泉雅子と連名だった。
904この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 19:05:15 ID:9bTjVV5p
日活は特にピン表記は珍しかったな。
あの石原裕次郎もデビューから三年位連名が当たり前だった。
小林旭も5年位カカッタ?
905この子の名無しのお祝いに:2007/07/02(月) 01:27:42 ID:VJwElK3C
黒澤、小津、溝口、成瀬の映画って基本的にトメってないよね
木下でも二十四の瞳ぐらいかな?
906この子の名無しのお祝いに:2007/07/02(月) 16:54:11 ID:Tbtz10jc
『麦秋』 佐野周二が堂々のトメ
     (スターとはいえ昭和20年代では珍しいピン・トメ)

『まあだだよ』 香川京子がトメ(役柄・芸歴からいっても納得)
907この子の名無しのお祝いに:2007/07/02(月) 19:54:29 ID:qlzQngVh
彼岸花で山本富士子も単独ピンクレでトメだったな。
908この子の名無しのお祝いに:2007/07/02(月) 23:23:59 ID:cm4zSDDF
昭和三十年年代でピントメ役者は相当な大物。
高峰秀子・森繁久弥・三船敏郎・山本富士子・片岡千恵蔵・市川右太衛門・・
殆どトメも連名だった。
909この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 05:08:03 ID:eeuypudl
戦前にトメを成し遂げた
阪東妻三郎 片岡千恵蔵
910この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 09:52:36 ID:zCpFBMSt
日本映画史上最強の大物って事に成るか?
阪妻と千恵蔵の二人は・・
911この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 14:37:15 ID:PVNnAQV9
映画「HERO」ポスター

                    木村拓哉  松たか子
大塚寧々  阿部  寛  勝村政信  小日向文世  八嶋智人  角野卓造  児玉  清
           /  森田一義  /  中井貴一  /  イ・ビョンホン  /
         国仲涼子  綾瀬はるか  ・  香川照之  岸部一徳
                       松本幸四郎
912この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 19:56:07 ID:CT/56Hlg
>>911
これはクレがどうこう言う以前に
出演する奴の気がしれん
どうにもならない事情で出演したのなら
出来るだけ目立たない位置に置いて欲しいだろうな
トメなんてもってのほかだ
913この子の名無しのお祝いに:2007/07/04(水) 08:01:16 ID:Bxz1zNyI
>>911
特別待遇だな幸四郎親子。
914この子の名無しのお祝いに:2007/07/04(水) 10:54:35 ID:RjcZMT4g
↑ 森田ってタモリ?
915この子の名無しのお祝いに:2007/07/05(木) 09:17:41 ID:puaQEtJ4
映画では森田一義より北野武が格上?
てか?お笑いタレントの大御所(さんま・シンスケ・所)等はどの位置位なんだろう?

916この子の名無しのお祝いに:2007/07/05(木) 09:44:22 ID:fOTpdKrQ
さんま>キムタク
917この子の名無しのお祝いに:2007/07/06(金) 10:01:56 ID:vO43EZLd
>>911
主演〜レギュラー
特別枠
ゲスト
ゲスト一番手
良く考えたポスター序列。
918この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 11:51:15 ID:g4hqcY1/
テレビ系のポスター序列は洋画のポスター序列を真似てる印象。
いつからか?
やはり昔馴染みの東映ポスター序列が映画らしい感じがしていいんだが・・
919この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 17:24:26 ID:oRFDj0sM
>>918
東映ポスター序列って向かって右から左に役者の名前が縦書きで書いてある奴?
920この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 17:49:41 ID:g4hqcY1/
>>919
そうです。
昔ながらの左から右へ縦書きのパターン。
最近では「男たちの大和」も主役の二人以外
縦書きだった。
東映ポスターはタイトルクレジットの他に
ポスターの俳優序列が明確で好きですね。
921この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 18:31:52 ID:3LvSrM9l
反町隆史  中村獅童(横書き)
(以下、縦書き、右から左へ)
鈴木京香////松山ケンイチ///蒼井優///渡辺大/内野謙太/崎本大海/橋爪遼
//山田純大//金児憲史/森宮隆/池松壮亮//長嶋一茂//| 渡哲也 |//
井川比佐志/林隆三//本田博太郎/高知東生/平山広行/勝野洋//
高畑淳子/余貴美子///寺島しのぶ///白石加代子///奥田瑛二////仲代達矢
922この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 10:47:32 ID:JuLrEww6
>>921
//| 渡哲也 |//

この縦線はどういう意味を持つの?
923この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 11:58:12 ID:MN3d+kjo
>>922

これは有名じゃん。
他はただの隙間だけど、渡は棒線つき。
棒線付き中軸。
924この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 16:47:38 ID:ttxxN5gs
>>911
こういう洋画風の並びは序列を解りにくくする意図もあるのかな?
/  森田一義  /  中井貴一  /  イ・ビョンホン  /
この並びとかどういう序列か曖昧だし
925この子の名無しのお祝いに:2007/07/09(月) 13:17:07 ID:BUcCnWJr
中井>森田>イ・ビョンホンが序列だが
確かに曖昧にしてるのも確か。
特別枠で棒線・特出扱いなんだろうが
今は結構流行ってる?

926この子の名無しのお祝いに:2007/07/10(火) 09:21:33 ID:KewkO8Ag
>>923
棒線付き中軸。

特別出演の意味合いも含まれてんだろうな。
927この子の名無しのお祝いに:2007/07/11(水) 15:31:01 ID:hmFn+08R
>>921
テレビでは不動「トップ・トメ」の渡も映画の世界ではやはり仲代に軍配だった。
928この子の名無しのお祝いに:2007/07/12(木) 19:20:40 ID:IogmcnDB
『祇園祭』(1968 日本映画復興協会) プレスシート 
横書き 左→右 アイウエオ順

渥美清    伊藤雄之助  岩下志麻   小沢栄太郎  大辻伺郎   
北大路欣也  佐藤オリエ  志村喬    高倉健    田中邦衛
田村高広   中村賀津雄  中村錦之助  藤原釜足   松山英太郎 
御木元伸介  美空ひばり  三船敏郎
929この子の名無しのお祝いに:2007/07/15(日) 03:22:21 ID:3y7XJnHp
>>928
アイウエオ順とはいえ
クレジットに煩い渥美トップで
三船をトメにしたとは
良く考えた並びだ。
(ポスターは錦之助・三船連名 中軸・高倉・渥美 トメひばり)
(本編は錦之助トップ岩下二番手 渥美・伊藤雄之助中軸連名 高倉・ひばり連名トメ前 三船トメ)
930この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 10:53:50 ID:ewT3jTAq
渥美はクレジットに拘る。
大物俳優共演の際は大概がトップ・トメ
勝新太郎主演「燃えつきた地図」トメ渥美。
高倉健主演「幸福の黄色いハンカチ」トメ渥美。
自身のシリーズ「男はつらいよ」では主演トップは当然だが
若尾文子・森繁久弥・吉永小百合・浅丘ルリ子・京マチ子・三船敏郎等トメ。
又、松竹オールスター映画では連名トメ以外では必ずピンで中軸だった。
931この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 22:36:23 ID:14gO8+8y
>>930
砂の器ではトメじゃなかったね
932この子の名無しのお祝いに:2007/07/17(火) 09:07:44 ID:eUb4v/yO
砂の器では佐分利信と連名でトメだったんじゃないか?
933この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 17:21:44 ID:SU/3hReu
渥美は寅さん映画で一気に松竹の看板スターと成った。
盆・暮に自らの主演映画公開。山田監督作品にゲスト出演。
松竹が社運を賭けた大作には大物ゲストとして出演。
そのクレジットでは山田作品トップ・トメ。
松竹大作ではピンクレジットか?連名トメ。
その一方で俳優座佐藤プロデューサー製作の
超大作では仲代達矢が主に主演。監督は五社英雄。
渥美は何故か?このトリオ作品には1本も出演してない。
934この子の名無しのお祝いに:2007/07/20(金) 09:04:58 ID:xkNFio8D
>>933
雲霧仁左衛門・闇の狩人か?

935この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 01:00:03 ID:OSWHk1NF
五社英雄作品では仲代は何故か?BIP待遇だった。
936この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 01:01:41 ID:OSWHk1NF
>(誤)BIP待遇

VIP(正)
937この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 05:35:45 ID:X7yDdBcp
>>935
それをいうなら小林正樹も。
黒澤でも三船、志村に次ぐ扱いだった。
専属契約を結んでない外様の俳優を会社がプッシュすることは原則ありえないから、
やはり仲代はそれだけのものをもっていたんだろう。
938この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 13:29:08 ID:OSWHk1NF
>>937
専属契約を結んでない外様の俳優を会社がプッシュすることは原則ありえないから、

フリーだった鶴田浩二が東宝出演した際東宝看板俳優三船敏郎と共演した際
鶴田トップ・三船トメと何と主役・看板がトメに廻った。
しかし東宝が鶴田と専属契約してから三船トップ・鶴田二番手が定番に成った。
新東宝では泣かず飛ばずだった丹波哲郎だがフリーに成ってから
扱いが変わった。東映では主役に次ぐ二番手に出世。
仲代は終始フリーの立場だが若い頃からクレジットは各社でも優遇処置だった。
939この子の名無しのお祝いに:2007/07/22(日) 00:51:07 ID:bk7+4mOJ
>>938
三船敏郎と鶴田浩二は同時代のタイプが違ったが大スターだった。
若い頃は東宝で数本共演して三船が東映で出向き鶴田と再共演した。
その時は三船トップ・鶴田トメ「制覇」だった。

940この子の名無しのお祝いに:2007/07/22(日) 11:14:08 ID:rz+GcJDx
仲代は各社の専属俳優よりギャラが安い新劇の若手俳優ということもあって、
ギャラの面でも使い勝手が良かった。
小林正樹作品で評価が高まって、各社から引っ張りだこ、一躍映画界でもスターに。

各社から専属の誘いが何度かあったというが、仲代本人もフリーという立場の良さを
理解していたので、全部断ったそうだ。
941この子の名無しのお祝いに:2007/07/23(月) 09:30:17 ID:j5bHQN+L
ギャラが安い分、クレジットで優遇の仲代か?
同じフリーでも丹波はギャラも高くクレジットも優遇されたな。
942この子の名無しのお祝いに:2007/07/24(火) 00:25:41 ID:kc6z/8Tc
現在の大河、序盤のトメ仲代、中盤のトメサニー、終盤のトメ緒形。
943この子の名無しのお祝いに:2007/07/24(火) 07:10:41 ID:RH6Ctsbf
昨晩の仲代テレビ特番で主演。共演は栗原小巻・杉浦直樹の往年スターだった。
健さんも仲代の様な映画・テレビ双方の助演をしてももういいだろうとも思う。
杉浦直樹は健さんの網走シリーズで相手役を勤めた。
944この子の名無しのお祝いに:2007/07/24(火) 13:57:49 ID:v4kEplYd
>>943
俳優座出身の仲代達矢と栗原小巻の二人、意外に妻役とか恋人役で共演している映画の記憶がない。
仲代の妻役や慕う恋人役だと新珠三千代(人間の条件)、吉永小百合(青春の門)、八千草薫(不毛地帯)、
山本陽子、大空真弓(華麗なる一族)とかが思い浮かぶ。
一方、栗原小巻は、恋人役だと同じ俳優座の加藤剛(忍ぶ川、忍ぶ糸、戦争と人間)との共演が思い浮かぶ。
945この子の名無しのお祝いに:2007/07/25(水) 08:45:54 ID:Vdu7JN6L
>>944
昭和40年後半は一時期とはいえ
栗原小巻が邦画トップ女優だったな。
小百合の代役「忍ぶ川」で逆に小百合
を脅かす存在になった。
俳優座出身俳優がマダ文学座出身俳優
よりクレジット・役柄優遇が良かった。
946この子の名無しのお祝いに:2007/07/26(木) 10:47:04 ID:ds232v9b
50年代は文学座ブーム。
松田優作・中村雅俊・桃井かおり・・
日テレの岡田晋吉プロデューサーが文学座出身若手俳優を次々にスターにしていった。
あの渡辺徹までも映画で主演した。
947この子の名無しのお祝いに:2007/07/27(金) 11:01:25 ID:t4N0ggQI
中村雅俊は一時期とはいえ同世代俳優の中で「別格」と
いう位タイトルクレジットが良かった記憶がある。
948この子の名無しのお祝いに:2007/07/31(火) 09:58:07 ID:htxc9X+u
松田 優作と萩原 健一は共演がナカッタが
もし二人が共演したらクレジットではドッチが上だろう?

949この子の名無しのお祝いに:2007/08/01(水) 09:02:21 ID:H99hnFft
>>948
ブラックレイン以降は優作じゃないか?
でも二人の共演はあり得ないだろうな。
大体ショーケンは京マチ子・小林旭
菅原文太を抑えてトメをはる位だからな。
950この子の名無しのお祝いに:2007/08/02(木) 13:20:48 ID:i9OPAxv5
ブラックレインは実質優作が主演と言っても疑いがない快作だった。
クレジットも渋かったな。トメ前だったのが痛快。
951この子の名無しのお祝いに:2007/08/02(木) 18:34:15 ID:cYTz/zTR
>>948
テレビドラマなら「太陽に吠えろ」で共演している。優作がレギュラーになる前
のゲストなので、クレジットには関係ないが、現場の雰囲気とかどうだったのだろう。
952この子の名無しのお祝いに:2007/08/02(木) 23:07:04 ID:QFWTYmXi
>>951
さすがに当時は優作もしおらしくしてただろ
953この子の名無しのお祝いに:2007/08/03(金) 10:24:51 ID:0gfYk1+m
「太陽にほえろ」で、マカロニ(ショーケン)が殉職して新しくジーパン(優作)が
レギュラーとして登場するにあたって、ショーケンと優作ががっちり握手している写真を
見たことがある。気のせいか、優作の顔はなんとなく引きつっているようにも見えた。
でもこの時はまだ「松田優作って誰?」の頃だから比較にはならないけど。
954この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 13:42:18 ID:opMlqZDu
優作は当初はショーケンを目標にしていたが
その内原田芳雄に代わり渡・三國を得て
最後は勝新だった。
955この子の名無しのお祝いに:2007/08/06(月) 03:17:16 ID:BjeO3he0
優作の目標は最初は原田芳雄、その後は岸田森だよ。
三國や勝新に敬意を表してたのは事実だけど。
956この子の名無しのお祝いに:2007/08/06(月) 09:08:49 ID:IjSQ56Hx
優作は勝新との共演はナカッタが・・
裕次郎・健さん・鶴田・三船・三國・緒形・渡・小百合・松坂と結構多彩。
その点ショーケンは
映画大物俳優との共演は何故か?少ない。
957この子の名無しのお祝いに:2007/08/06(月) 11:39:06 ID:U1S1WjNd
優作と勝新が(洒落で)マウス×マウスでキスしてる写真見た記憶があるが。
俺の幻覚?
958この子の名無しのお祝いに:2007/08/08(水) 23:36:36 ID:LD0e+mcI
>>957
あったよ!優作と勝新のキスね。
優作〜内田〜力也〜繋がりで勝新だったな。
959この子の名無しのお祝いに:2007/08/09(木) 11:02:05 ID:l7WGHhmT
優作は太陽で売れたが本来脱アクションで性格俳優を目指していたんだろうな。
960この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 10:26:57 ID:iM4vkUbC
>>949
ショーケンが「太陽にほえろ」を降板した理由が
タイトルクレジット(二番手)とギャラ(二番目)
の問題だった。サスガに岡田Pはこの条件は飲めず
文学座の若手(優作)を次回作シリーズの主役に抜擢。
ショーケンのワガママが優作をスターにしたかも?

961この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 15:06:25 ID:G15DIppG
新作映画だけど・・・・
-ザ・マジックアワー-

佐藤 浩市

妻夫木 聡

深津 絵里

綾瀬はるか

西田 敏行
962この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 21:30:01 ID:Iw/GK3JE
>>961
妻夫木が三番手か
最近じゃ珍しいのかな?主役ばかりだったし
963この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 09:21:25 ID:EdFN21ca
西田は映画・テレビでトップ・トメ。
超大物俳優への階段を着実に登ってる気がする。
だからといって客演の場合はトメに執着しないのも見事。
仲代・三國・森繁に続く「超大物」の候補だろう。
964この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 11:22:40 ID:bPItr/5f
新作で驚いたのが、「怪談」で黒木瞳、津川雅彦、榎木孝明らを差し置いて
瀬戸朝香がトメ。役柄といっても津川トメでよかったのに不思議だった。
965この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 22:31:47 ID:8EGB8FXk
>>963
大河ドラマでは固執しまくりですが
山河燃ゆや武田信玄を見たら分かる
966この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 00:17:59 ID:ajqtS1EN
山河燃ゆのクレは準主役をトメにおくというNHKの方針だろう。
967この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 07:45:05 ID:Ac9tElnH
>>964

あれは確かに驚いた。
原作でのお賎は確かに重要な役だけど、
ずいぶん軽い存在感にアレンジされていたのにね。
968この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 11:23:16 ID:mwJ9h+8C
見られなかったんですが、NHK/BSで放送されていた「日本のいちばん長い日」、「沖縄決戦」の
序列って、どんな順だったんでしょうか?
キャストは、ずいぶん豪華だったようですけど・・・。
969この子の名無しのお祝いに:2007/08/20(月) 09:18:30 ID:jSGDGKTY
>>968
「日本のいちばん長い日」1967年東宝映画・岡本喜八監督

出演者(登場順)
/宮口精二/戸浦六宏/笠智衆/山村聰/三船敏郎/小杉義男/志村喬
/高橋悦史/井上孝雄/中丸忠雄/黒沢年男/吉頂寺晃/山田晴生
/香川良介/明石潮/玉川伊佐男/二本柳寛/武内亨/加藤武/川辺久造
/江原達怡/三井弘次/土屋嘉男/島田正吾/森野五郎/加東大介/石田茂樹
/田崎潤/平田昭彦/中村伸郎/龍岡晋/北竜二/野村明司/藤木悠
/北村和夫/村上冬樹/北沢彪/岩谷荘/今福正雄
/天本英世/神山繁/浜村純/小瀬格/佐藤允/久保明/草川直也
/石山健二郎/滝恵一/藤田進/田中浩/佐田豊/上田忠好/勝部演之
/伊藤雄之助/青野平義/児玉清/浜田寅彦/袋正
/小林桂樹/中谷一郎/若宮忠三郎/山本廉/森幹太
/伊吹徹/久野征四郎/小川安三/田島義文
/加山雄三/新珠三千代/宮部昭夫/関口銀三/関田裕
/井川比佐志/須田準之助/高田稔/堺左千夫/小泉博/松本幸四郎  ナレーター・仲代達矢

沖縄決戦は何方か宜しく!
970この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 00:07:43 ID:ht/4E9yR
>>969
凄いメンツだな。
東宝オールスター映画っていつも三船か幸四郎(先代)が主演だったような?
森繁は「小説・吉田学校」のみか?
「連合艦隊」では森繁トメで東映大御所鶴田浩二が特出付きのトメ前だった。
971この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 14:17:36 ID:O3p8UmJh
>>969
「沖縄決戦」ではないけど、
東宝・激動の昭和史の流れで「激動の昭和史・軍閥」
昭和45年/監督・堀川弘通

役名    俳優
東条英機  小林桂樹
新井五郎  加山雄三
島垣    黒沢年男
大西滝次郎 三橋達也

近衛文麿  神山 繁
永野修身  藤田 進
東郷外相  宮口精二
昭和天皇  中村又五郎
来栖特使  清水将夫
栗原報道部長 原 保美
若槻礼次郎 佐々木孝丸
南雲司令官 安部 徹
嶋田海相  細川俊夫
伊藤次長  田島義文
及川海相  北 竜二
吉沢編集局長 清水 元
山中政治部長 北村和夫
杉山 元  石山健二郎
木戸内大臣 中村伸郎
竹田編集総長 志村 喬

佐野軍務課長 中谷一郎
富田作戦課長 平田昭彦
岡辺軍務局長 土屋嘉男
石田軍務課員 睦 五郎
武井軍務局長 垂水吾郎
小山秘書官  森 幹太
岡本     佐原健二
黒島先任参謀 船戸 順
中村     伊藤孝雄
丘中尉    新田昌玄
横山記者   高津住男
中川軍務課員 波多野 憲
辻井    青木義朗
富本次官  富田浩太郎
中田     藤岡重慶
塚本次長  玉川伊佐男
冬木先生  天本英世
北村上等兵 堺佐千夫
高見参謀   久保 明
三国参謀 江原達怡
藤井記者   寺田 農
高倉記者 岸田 森
東条夫人   南風洋子
新井きみ江 田村奈巳
972この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 14:18:08 ID:O3p8UmJh
続き

中原成男/椎原邦彦
宮川洋一/佐田 豊
福田秀実/小沢弘浩
山本 武/藤山竜一
長浜藤夫/松下達夫
落合義雄/笹川恵三
松本染升/野村清一郎
高島敏郎/明石 潮
宮本曠二郎/岡 泰正
長谷川 弘/向井淳一郎
小山源喜/戸上城太郎

広瀬正一/岩本弘司
加藤春哉/鈴木和夫
大前 亘/当銀長太郎
田中 浩/荒木保夫
木村博人/川崎 桂
小金井宣夫/鈴木治夫
緒方燐作/勝部義夫
岡部 正/越後 憲
青森 伸/鈴木勇作
倉田保昭/野島昭生
津田光男/宇野晃司
伊藤 実/権藤幸彦
須田準之助/生方壮児
上西孝次/鹿島邦義
音羽久米子/入江杏子
記平佳枝/由起艶子
矢野陽子/桐生かほる

ナレーター 小林清志

米内光政  山村 聡
山本五十六 三船敏郎
973この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 17:11:59 ID:ht/4E9yR
東宝は戦争映画を年一作製作して文字通りオールスターの布陣だった。
対抗したのが東映。東映も年一作のペースで戦争映画を製作。
やはりオールスターだった。
東宝は三船。東映は鶴田が核と成りオールスターを形成した。
面白い事に東映鶴田が「連合艦隊」に出演。(三船未出演)
又、三船も東映「二百三高地」「海ゆかば」に出演。(鶴田未出演)
又、東宝スターの森繁は東宝戦争モノ未出演だったが東映戦争モノに出演。

森繁・三船・鶴田が三人揃った映画は残念ながら実現しなかった。
クレジットも大変だったか?

974この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 05:57:40 ID:WII1HALS
『激動の昭和史 沖縄決戦』 71年=東宝映画 監督=岡本喜八 〜横書きスクロール〜

小林桂樹(牛島満中将)
丹波哲郎(参謀長 長勇少将)
仲代達矢(高級参謀 八原博通大佐)

酒井和歌子(渡嘉敷良子)
大空真弓(上原婦長)

加山雄三(比嘉主任軍医)
池辺良(太田海軍少将)

高橋悦史(賀谷中佐) 川津祐介(神航空参謀)
寺田農(吉田海軍中尉) 岸田森(目軍医大尉)
井川比佐志(伊藤大尉) 田中邦衛(比嘉三平)

中谷一郎(上野参謀長) 睦五郎(薬丸情報参謀)
地井武男(小倉曹長) 大丸二郎(長野作戦参謀)
佐々木勝彦(三宅通信参謀) 東野孝彦(特攻隊長 広森中尉)
橋本功(益永大尉) 草野大悟(奥山大尉)
佐原健二(玉代勢教諭) 船戸順(作戦課員)

大谷直子(抵抗する若い娘) 木村由貴子(嘉数ヤス)
南風洋子(島田知事夫人) 富永美沙子

玉川伊佐男(釜井航空参謀) 森幹太(木村後方参謀)
鈴木瑞穂(中島海軍参謀) 新田昌玄(天野少将)
藤岡重慶(真田作戦部長) 滝田裕介(仲宗根教諭)
阿部希郎(服部大佐) 天本英世(野田校長)
富田浩太郎(島の駐在) 小瀬格(船舶工兵隊長)
今福正雄(照屋校長) 青野平義(渡辺中将)
浜村純(泉知事) 北竜二(河辺参謀次長)
三井弘次(洞窟の老人) 藤原釜足(亀甲墓の爺さん)
佐々木孝丸(宇垣長官) 石山健二郎(安藤第十方面軍司令官)

神山繁(島田叡知事) 山内明(宮崎中将)
東野英治郎(梅津参謀総長)
975この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 05:59:08 ID:WII1HALS
香川良介 堺左千夫(水売り)
大木正司(中村曹長) 樋浦勉(西岡少尉)
長谷川弘(坂口次級副官) 永山一夫(抜刀の将校)
浅若芳太郎(島の村長) 山本清(山本憲兵隊長)
江角英明(連隊区司令部将校) 園田裕久(師範配属将校)
久野征四郎(第三戦大将) 荒木保夫(作戦課員)
山本廉(大森軍曹) 平松慎吾(京僧参謀)
沖田駿一(仲真二等兵) 木村豊幸(少年兵)
当銀長太郎(諏訪部大尉) 阿知波信介(外間曹長)
大前亘(海岸の歩哨) 広瀬正一
佐田豊(亀甲墓の父) 草川直也(輸送指揮官少尉)
小川安三(賀谷支隊小森伍長) 岩本弘司
鈴木和夫(脳症の兵) 中山豊(吉崎上等兵)
北九州男(作戦課員) 桐原史雄(古兵)
亀谷雅彦(平川見習士官) 木下陽夫
藤田漸(古波二等兵) 西川明
木村博人 田中浩
小杉晃司(島の長老) 古川義範
三上右京 池田勝
永島岳(西平教諭) 金子富士雄
沢登護 田中一(兵隊)
小島新太郎 三上剛
本多一也 石川誠
鈴木治夫(曹長) 勝部義夫(与那嶺教諭)
加藤茂雄 斉藤宜丈(東風平教諭)
原田力(伊東大隊の下士官) 渡辺隆司(国場少年)
熊谷敏樹(瀬底二等兵) 高原勉(少年兵)
高橋光則 八木悟
野島千照 川瀬裕之(亀甲墓の子)

辻伊万里(亀甲墓の婆さん) 丘ゆり子(シーちゃん)
中真千子(女の子の母) 浦山珠実
鈴木喜美子 長坂秀子
小野松枝 こんどうそや(衛生所女子青年団)
木浦スミ江(比喜三平の老婆) 小沢 圭子
中野トシ子 沢渡絹代
鷲尾愛里(島田黎子) 田代真由美(島田幸子)
山添三千代 山添久美(女の子)

小林清志(ナレーター)    実際は役名表記なし
976この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 09:19:49 ID:wj9bQft2
東宝戦争モノは役者層では東映戦争モノを凌ぐか?
977この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 14:36:07 ID:LkcsbWiG
>>976
>東宝戦争モノは役者層では東映戦争モノを凌ぐか?
40年代は東宝の方が専属俳優や舞台系俳優と豪華。東映は任侠俳優のイメージが強い。
50年代は東宝「連合艦隊」と東映「二百三高地/大日本帝国」は同じレベルか。
978この子の名無しのお祝いに:2007/08/23(木) 19:21:10 ID:EzK/vxlv
東宝戦争モノの俳優陣はホント豪華だな。
確かに東映戦争モノは着流しから軍服に変わっただけの印象。
979この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 14:30:36 ID:hQC7cFwb
>>970
>森繁は「小説・吉田学校」のみか?

森繁久彌
芦田伸介
小沢栄太郎
伊豆 肇
三津田 健
土屋嘉男
梅宮辰夫
田崎 潤
藤岡琢也
竹脇無我
西郷輝彦
高橋悦史
神山 繁
仲谷 昇
稲葉義男
加藤和夫
鈴木瑞穂
勝野 洋
峰岸 徹
村井国夫
小池朝雄

小瀬 格/太刀川 寛
西本裕行/黒木佐甫郎
増田順司/早川雄三
角野卓造/辻 萬長
石田純一/橋爪 功
小林稔侍

神田 隆/細川俊夫
佐々木孝丸/信実一徳
須藤 健/入江正徳
久遠利三/柄沢英二
成田次穂/林 昭夫
和崎俊哉/湊 俊一
980この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 14:34:53 ID:hQC7cFwb
続き

御木本伸介/田島義文
山下洵一郎/福山象三
木村泰三/永谷悟一
奥野 匡/松尾文人
河合絃司/峰 祐介
平野 稔/福岡正剛
山本 武/石原昭宏
穂高 稔/小川隆一
近藤 宏/野口元夫
庄司永建/灰地 順

瀬戸山 功/下塚 誠
福田勝洋/樋渡紀雄
千葉 茂/脇田 茂
前田正人/角田素子
平光淳之助

RICK JASON
JACK THIBEAU
STEPHEX ROBERTS

夏目雅子
池部 良(特別出演)
若山富三郎
981この子の名無しのお祝いに:2007/08/25(土) 20:53:17 ID:EPS2fQTA
>>979>>980
このメンツでのトメを張った若山富三郎は気持ち良かったろうな。
それにしても連名の中の橋爪功・石田純一が懐かしい。
982この子の名無しのお祝いに:2007/08/25(土) 21:39:05 ID:AFxCqFai
当時の池辺良に特出がいるんだろうか、という気もする。
983この子の名無しのお祝いに:2007/08/25(土) 22:59:18 ID:EPS2fQTA
>>982
当時の池辺良に特出がいるんだろうか、という気もする。

池部は元々東宝の二枚目スターだった。里帰り(久々の東宝出演)効果か?
池部は東映任侠路線で健さん等の助演を得て東映で貴重な脇を勤めた。
若山は東映任侠路線で主役スターとして実績を積みその後各社で主演・助演
を勤めキャリアを東宝オールスターでトメを張った。
池部の特出は若山(役柄=主人公森繁(吉田)のライバル役石原莞爾役)に対して
の処置だったんでは?
984この子の名無しのお祝いに:2007/08/26(日) 14:19:08 ID:+tFK7HEs
>>983
どうやったら三木武吉と石原莞爾を間違えるんだろうか・・・
985この子の名無しのお祝いに:2007/08/26(日) 15:00:51 ID:FHZAUdT6
>>984
「大日本帝国」とゴッチャになってしまったみたい・・・。
986この子の名無しのお祝いに
この頃の若山富三郎は「クレジットの帝王」だった。
「青春の門」あの鶴田浩二を抑えてトメ。鶴田は特出付きでトメ前。
「人生劇場」三船敏郎を抑えてトメ。三船は中軸特出付き。
「二百三高地」「小説・吉田学校」では並居るベテラン勢を封じてトメ。
「ブラックレイン」あの高倉健(三番手)を封じてトメ。
映画では最強だった若山。テレビ時代劇大作では寛容だった。