【さよならは】倍賞千恵子【ダンスの後に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
昭和35年、松竹音楽舞踊学校卒業。松竹歌劇団入団。
昭和36年、松竹映画『斑女』で映画初出演。
昭和37年、『下町の太陽』で歌手デビュー。レコード大賞新人賞受賞。
以後、松竹を代表する女優として活躍。
昭和44年、『男はつらいよ』に出演。以後シリーズ全作に出演。山田洋次作品を中心に活動。
代表作
『水溜り』『下町の太陽』『ふりむいた花嫁』『二十一歳の亭主』『霧の旗』『さよならはダンスの後に』
『愛の賛歌』『家族』『故郷』『同胞』『幸福の黄色いハンカチ』『遥かなる山の呼び声』『駅』
『旅路』『植村直己物語』『離婚しない女』『虹をつかむ男』『隠し剣、鬼の爪』『ハウルの動く城』
『男はつらいよ』シリーズ。
2この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 10:46:43 ID:9614o3hr
最近、歌番組によく出ている。
3この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 11:38:31 ID:Z/V4QhTy
代表作挙げすぎw
4この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 19:13:27 ID:W0qa4h4m
同世代の松竹女優は桑野みゆき、岩下志麻、加賀まりこ。
5この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 22:45:24 ID:DyZsfTue
東京都北区出身。
父親は都電の運転士。
6この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 00:33:26 ID:nHW7wy2X
山堕用事の愛人
7この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 00:43:00 ID:6b18z4s2
>1
『二十一歳の亭主』ぢゃなくて『二十一歳の父』ですな。
加藤泰の『皆殺しの霊歌』も代表作に入れといてほしいな。
>6
下半身の関係や婚姻関係はなくても、並みの夫婦以上のよきパートナー
だということの露悪的な表現ですね。
8この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 00:57:29 ID:wtl6M+vd
『愛の賛歌』という作品もよかったよ。伴淳がおもしろいんだあ
9この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 01:49:09 ID:LUuLK4FP
映画じゃないけど、モノラル録音の『下町の太陽』を聞いた。
すごい美声。
10この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 08:23:39 ID:1oi45ohv
倍賞千恵子さん、寅さん出演以降、他の作品だと
陰のある女性の役が多いような気がする。
11この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 12:07:42 ID:casFCGxM
千恵子・美津子の倍賞姉妹共演の映画を観たい。あるのかな?
12この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 12:23:15 ID:GNNAqIE6
>>11
「離婚しない女」っていう作品がありますよ!
ショーケンが共演です。
13この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 13:40:32 ID:17HSIPCW
>>12
ありがとう。ぜひ見たいですね。
それにしてもこの姉妹、顔はあんまり似ていないですね。
声も全然違うし。
14この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 16:44:18 ID:Tp0/wPMI
それでも姉妹っぽい
15この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 08:40:37 ID:I63cssYE
最近は講演の仕事をしているみたいだ。
16この子の名無しのお祝いに:2005/06/05(日) 20:22:08 ID:MjhuwIx3
松竹音楽舞踊学校っていつ頃まであったのかな?
宝塚ぐらいの規模かな?
17この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 01:15:01 ID:w0ID4K8D
千恵子って映画の中で脱いでる?
美津子は脱いでるよね。デカイ垂れ乳だったがw
18この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 01:46:05 ID:sCfXotCO
この世代の大物女優はヌードは無い。
浅丘ルリ子、岩下志麻、桑野みゆき、佐久間良子、星由里子、水野久美…。
19この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 02:06:00 ID:7LCznmuG
やっぱりお姉さん(倍賞家の長女)も美人なのかね・・・・。
20この子の名無しのお祝いに:2005/06/16(木) 14:22:17 ID:73EHt6KL
姉と妹、どっちが人気あるのかな?
21この子の名無しのお祝いに:2005/06/16(木) 21:55:49 ID:W64q11n8
>>20もちろん猪木の元妻
22この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 17:39:52 ID:GBHvY0OA
>>11>>12
美津子さんのデビュー作?『純情二重奏』という作品でも共演。
若い頃の美津子さんは微妙に和田アキ子に似ているような…。
23この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 04:37:58 ID:lTQoZFLA
良くも悪くも「さくら」のイメージが強すぎる。
24この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 23:51:28 ID:11gqw1sk
>>18
浅丘ルリ子、星由里子は微妙。
25この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 02:13:35 ID:6EzeF8sN
7月も半ばを過ぎました。
26この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 04:45:43 ID:LLTXO51S
歌声は衰えませんね〜。綺麗だし癒されます。
27この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 18:11:48 ID:0K1RUJoW
『霧の旗』って面白いそうですね。
28この子の名無しのお祝いに:2005/08/06(土) 23:57:55 ID:AlDvswrO
若かりし姿に萌えたのでage
29この子の名無しのお祝いに:2005/08/19(金) 23:01:27 ID:bQg2Cw3Y
アムロのお母さんはテレビでは誰が声あててたんだろう?
30この子の名無しのお祝いに:2005/08/23(火) 21:55:31 ID:hkJ+tJ0M
『下町の太陽』という映画、倍賞千恵子が歌っている同名の歌が主題歌になっているの?
31この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 15:44:14 ID:NSNp/Msy
『霧の旗』の千恵子タンが一番可愛い。
「膣の中から精液が検出されました」
みたいな場面があって、どきどきしてしまいます。

「白昼堂々」の和服美人スリ役も実にキュート。

さくらの役はなんか産卵を終えた鮭みたいなイメージで
千恵子タンが元々発散していたヤバいセクシーさが完全に抜け落ちてしまっている。
32この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 16:19:11 ID:JkXLOkXb
>>31
霧の旗の海に鍵を捨てるシーンは
声が出てしまった
33この子の名無しのお祝いに:2005/09/04(日) 11:43:25 ID:yfUUscBe
小宮守ってあまり聞かないけど、舞台中心なんですかね?
34この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 02:24:38 ID:9HRQ2yGm
さくら役の評価は難しい。
35この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 03:10:11 ID:CFIWW/ah
>>17
「離婚しない女」で脱いでいる。暗いのではっきり見えないけど。この映画の役(美人でワガママな金持ち女)
には、「さくら」しか知らない人はビックリするだろう。

>>34
「さくら」だけの人じゃないんだけどね。同時期のフランキー堺の「旅行シリーズ」
では結構好き勝手やってる。恐らく、瀬川さんは余り俳優に細かいことを言わないのだろう。
山田演出は丁寧で厳しそうだしね。
36この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 15:10:05 ID:Zfmsac6A
「さよならはダンスの後に」ってわからなかった
goo映画でわかったが桑野みゆきが主演ぽいのね 
桑野みゆきと言えば、山田監督、ハナ肇との「馬鹿まるだし」が見たい。
こっちは倍賞がでていないことが「異色」という感じがする山田喜劇らしい
37この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 20:33:29 ID:jptmUI1Y
『駅』の「樺太の女」役も一寸意外な印象だったよね。
室田日出男なんかと…。
38この子の名無しのお祝いに:2005/10/30(日) 00:37:55 ID:SfbodnLF
66年の山田作品「運が良けりゃ」は型破り江戸長屋ドタバタ喜劇
倍賞はハナ肇の左官屋熊の妹役 暴れん坊の兄貴に賢くてかわいい妹は寅&さくらだが
24才の倍賞演ずる19才の娘もなかなかのもんだ いいねえ
39この子の名無しのお祝いに:2005/11/03(木) 22:12:22 ID:PHuC1iBQ
>31の産卵を終えた鮭みたいなイメージってのは笑えた ときには言えるね
俺はそこまでは感じないけどね さくらの大ファンだし けっこうドッキリするほど美人のときもある

>35 開運旅行ってのがアマゾン中古であったから注文した 楽しみ
40朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?:2005/11/03(木) 22:25:00 ID:UN+t2q1A
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
戦争がカッコイイと感ずる若者が増える愚かさと怖さを理解出来ない大人達、
教育現場でアジア諸国の悪口を垂れる勘違い右翼教師ども
駄目な者はダメだと言う勇気を持たないと軍事に走る日本国民。
後悔しても遅いのだ。 もう一度恐怖の進軍ラッパが聞きたいのか!!


。。
41この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 12:16:11 ID:eJ8uUeei
「開運旅行」倍賞ファンとしては文句なし
喜劇一般としてみるとかなり不満もあるが 
それほどの駄作ではない
42この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 22:53:34 ID:crzNhp5J
さくらさん、30代半ばにしては老け込むのが早い。
43この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 22:59:27 ID:yzKMeL1J
『霧の旗』、良かった。ああいうタイプの映画を
60・70年代に千恵子・洋次コンビに沢山撮って欲
しかった。
44この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 23:02:08 ID:PDJsmN3I
「暖流」が好きな人いる?
45この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 19:38:07 ID:jA8UZ5v3
「暖流」はまだ見るチャンスがないなあ。
1966年野村芳太郎監督のやつね。令嬢岩下志摩と看護婦役が倍賞さん。
ほかに1957年増村保造監督の「暖流」もあるらすい。野添ひとみに左幸子。
amazonで検索すると高峰三枝子の「暖流」が出てきて、なんじゃこれ?
戦前の吉村公三郎監督のものらすい。むろん品切。
原作はすべて同じ作品で岸田國士。
とにかく倍賞さんのは見たいもんだ
46この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 19:55:56 ID:4R4npBSp
>>43
「霧の旗」、千恵子が車の音がオフになった路をコツコツと歩くシーン、
凄みがあったね。山田洋次の、加藤泰の影響が最も色濃く出た映画。
47この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 20:08:41 ID:jA8UZ5v3
あそこはいいなあ。おれも好きなシーン。
だけど「霧の旗」じたいは原作の清張作品が幼稚に見えてしかたがない。
で映画の足をひっぱってるような感じがするんだよな。
おなじモノクロなら山田オリジナルの「下町の太陽」が何倍も好きだ。
なんども見なおしてる。「霧の旗」は2回だけ。
48この子の名無しのお祝いに:2005/11/26(土) 05:53:19 ID:Lb5GGiAI
さくら役で所帯じみた生活感が着き過ぎた。
寅さん以前の作品のほうが良い。
49この子の名無しのお祝いに:2005/11/26(土) 13:52:32 ID:zGo3yWi3
「愛の讃歌」ここ三日ばかり毎日見ているが
ここでの倍賞千恵子25才の魅力もそうとう強烈だね
山田脚本はかなり混乱しているが(特典のインタビューで自分でもそれらしいこと言ってる)
作品に荒削りな魅力ってのか なんだか突っ込み入れるより考え込んでひかれるような
不思議なおもしろさ まあ倍賞の魅力といえばそうなんだろうが
50この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 20:45:35 ID:wFAuwm6o
age
51この子の名無しのお祝いに:2005/12/02(金) 19:21:49 ID:j3PglwLM
「愛の讃歌」は松竹宣伝部のアホがつけたアホタイトルで売れない宿命を背負わされた

倍賞は抜群として脇もいい 有島一郎は代表作にあげてもいいのではないか
伴淳の演技もすごい域に達してる

それにロケーションがよすぎ 
島の小さな桟橋 ちゃちな連絡船とすぐそばの食堂兼寄り合い場所
高台の海が見える住まい 
このロケーションで傑作が撮れなきゃどうしょうもないが撮れてる
52この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 10:17:10 ID:HTGjeOoB
「なつかしい風来坊」の倍賞と有島もよかった。
なんか悲しい話だったが、ラストシーンに救われた。
53この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 21:08:21 ID:mV2hQzPm
>>17
確か千恵子もおっぱい出してる。
54この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 21:48:21 ID:+WMHSV0L
神代監督の『離婚しない女』で、おっぱいを見ることができる。
乳頭は髪の毛で隠していたが・・・
55この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:54:31 ID:1VIQLSPM
age
56この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 00:17:08 ID:+FiMUOAq
キスシーンはどうなのかな
57この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 23:56:17 ID:02d3ZTMV
age
58この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 00:31:51 ID:yYZyqQR8
>>45
「暖流」と言えば、まず吉村の佐分利/高峰/水戸版だろ。
松竹110周年祭の41本にも選ばれてる。
59この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 00:10:55 ID:I9BQwFLN
いやあ「白昼堂々」の中古ビデオが手に入って
とりあえず要所要所みたけど 倍賞さんやるなあ
蓮っ葉な感じもよく出てるね でも地はあらそえない やっぱり倍賞キャラだ
ラスト啖呵きって太ももの入れ墨まくったところは笑った笑った 惚れ直した
60この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 17:55:23 ID:42t2ua4D
>>59
あの作品だっけ?寅さんが恋人役だったのは・・・
61この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 18:23:30 ID:pzYdZb4L
「白昼堂々」は今度の日曜日の朝、WOWOWで放送するよ。
62この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 19:18:26 ID:Sn2eaf1p
万引き集団のおかしなボス渥美さんが倍賞さんに惚れて一応結婚するまでになります。
野村芳太郎監督の喜劇調群像劇。俺は倍賞さん見たさで満足したけど、
作品の出来としては?かと思うところもある。まあ藤岡琢也もうまいし
有島一郎フランキー堺その他メンバーに不足なし。
63この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 00:01:24 ID:oScahWqN
ラピュタ阿佐ヶ谷の文芸映画特集で、丹羽文雄原作、井上和男監督作
『水溜り』を観ました。倍賞千恵子が川津祐介とのカップルで、下町の
お姉ちゃんを好演。いや〜、それにしてもモヘアのカーディガンにチェックの
野暮ったいスカートのファッションとか、こういう役にはピッタリですわ。
あと、裏のアルバイトで、自分のエロ写真を撮らせるんだけど、その客が
渥美清なのには笑った。あまり上映機会のない作品なので、未見の方にはおススメ。
64この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 00:09:39 ID:5jy1hNaE
おーおー それやってましたか
「お兄ちゃん」で倍賞千恵子が「水溜り」と渥美清の話とか井上監督のことを少し書いてた。
今日は俺たまたま「一発大必勝」のDVD見たんだけど
20代の倍賞千恵子としては、「男はつらいよ」を除くと
この「一発大必勝」が美しさの頂点にいるね
もっと若いときの「みな殺しの霊歌」「二一歳の父」とか一連の山田監督作品
たとえば「下町の太陽」とか「一発大冒険」その他いろいろ見たけど
この「一発大必勝」(タイトルがひどい)はもっとも美しい
65この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 19:30:50 ID:kHCJtMgI
山田監督の「喜劇一発大必勝」(たしかにひどいタイトルだ)が
1969年(昭和44年)3月の公開だね。
で、この69年って年は、もちろん「男はつらいよ」の1作目が8月に公開された年だ。
2作目の「続・男はつらいよ」も同じ69年の11月公開。
異論はあろうが、俺はこの1、2作の成功には倍賞千恵子の魅力もおおいに寄与してると思ってる。
さらに、この69年には瀬川昌治監督フランキー堺主演の「旅行」シリーズが
「婚前旅行」「逆転旅行」「よさこい旅行」と3本公開されていて
その3作すべてで倍賞千恵子が愛嬌をふりまいている。
まあ、好みがわかれるかもしれないが、俺はこっちも好きだね。
(そのほかにも「結婚します」が公開されてるが、未見)
とにかく倍賞千恵子27〜28歳の1969年は、彼女の魅力炸裂魅力全開の年なわけよ。
66この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 08:58:19 ID:bojnHiVn
>>53
千恵子と呼び捨てしないで欲しい。三崎千恵子の顔が浮かんでしまうんだ。
67この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 04:49:12 ID:qEAz3No+
愛の讃歌は寅さん以前の山田洋次作品ではベストと思う倍賞の演技も含め
>>64さんが言ってるように喜劇一発大必勝は倍賞ファンなら見るべき。
68この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 07:20:01 ID:SLF+qf4I
お 同意
いちおう俺的若いときベスト4 あまり売れてないベスト4を
あげさせてもらうと 若い順に
「下町の太陽」「運が良けりゃ」「愛の讃歌」「一発大必勝」
こうなる
69この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 10:57:30 ID:eOhyQFdW
バイショー!バイショー!バイショォォォオオオオオオオオオオオ!!!
70この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 12:44:25 ID:zuBNatXI
「下町の太陽」は松竹110年祭の一本だったじゃないか。
71この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 14:56:03 ID:B8nSKDtB
80年代の作品で良かったものの一つが『駅 STATION』。
72この子の名無しのお祝いに:2006/03/19(日) 03:17:59 ID:ILAbwhXz
NHKで歌ってた。やっぱり綺麗な癒される歌声だね。
ただ、児童合唱団を従えていたので、倍賞さんの高音が子供の高い声に
紛れて残念。成人の合唱団なら綺麗に聞こえるのにね。
73この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 05:45:13 ID:4b4PLfPB
このスレ読んで初めて猪木の元妻と別人なのを知った・・
霧の旗みながら昔は顔がいかつくなかったんだなあとか思ってたんだよね
74この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 18:50:46 ID:MYmKYbxy
(・о・)ポカーン
75この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 19:17:11 ID:lmNZsSRd
「霧の旗」のパッケージ、オモテの髪が顔にかかった写真は四角ばってるね。
裏の写真は子供っぽい顔に写ってる。
76この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 23:48:41 ID:Ab8y4NJe
下町の太陽でレコ大新人賞取ってるけど歌番組とか出てたんだろうか
もし出てたんなら映像みてえな
77この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 07:33:37 ID:+bBOTlll
詳しいことは知らないんだけど、歌手としても売れっ子だったらしいじゃん。
このスレタイ「さよならはダンスのあとで」も持ち歌。
ただし、同名の映画にも出ていたけど、ヒロインは桑野みゆきだったんじゃねえか。

紅白3レンチャンって聞いたような・・ おれも映像がみたい。
78この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 07:35:42 ID:+bBOTlll
↑って書いたんだけどよ。 若いときの映画がけっこうたくさん見れるからいいか・・
79この子の名無しのお祝いに:2006/03/26(日) 10:52:29 ID:eky16wyA
>>77
ありがとー
紅白で調べたら昭和38−41年まで4回連続で出演されてて
で録画してあった思い出の紅白38年と40年を確認したらみれました♪
しかも何もいわないでちょうだい♪の40年では
妹の美津子さんとの共演でさらにラッキー
でも歌の時もすごくいいんだけどやっぱ映画の方が輝いてるかなというのが印象
80この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 20:05:38 ID:kmeLRflg
最近生立ちを書いた雑誌を読んだけど
千恵子さんはスターになったあとも
6畳3畳の貧乏長屋に家族6人で住み続けてたんだってね
でもそのことで庶民派女優としてのイメージを守るためとか陰口も言われたとか
81この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 12:33:04 ID:9ITWzrHx
age
82この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 01:40:05 ID:yB5ou6V3
衛星劇場でフランキー堺主演の喜劇旅行シリーズを放送中。
さくら役前の倍賞さんがレギュラーで出演しています。
83この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 07:27:37 ID:jxm0IwXa
衛星劇場は契約してないけど、フラさん没後10年だっけ?その関係?
いずれにしても、いい放映というキガス。

旅行シリーズって10作以上あったと思うけど、その半分くらい、前半の半分くらい
賠償さん出てるよね。ほとんど見てるけど、最高におもしろいよ。
1作目の大安旅行が、男つら1作目の前の年、1968年か。
そのあと、二、三年男つらとかぶって出てる。
84この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 21:03:34 ID:xX8M8HYt
やや遅めの話題ですが…、

シネマヴェーラ渋谷の加藤泰特集で、『みな殺しの霊歌』を観ました。
いや〜、これ大傑作じゃないかしらん。倍賞千恵子が、殺人犯の佐藤允と
心の交流を持つ、食堂の店員を、ノーメイクに近い(けっこう、ソバカス
があるんですね)感じで演じていました。脇役では、加藤作品の常連俳優、
明石潮の食堂の主人も良かった。陰惨なシーンもあるけど、未見の人には
おススメですよ。ただ、タイトルが良くないね。まあ、タイトル通りの
内容なんですが。
85この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 22:51:52 ID:/jo1w1x1
俺はビデオで見たことがある。霊歌。
たしかにソバカスが多くて可笑しかった記憶が。あと陰惨てのも同意。
大傑作とは思わないんだけど、モノクロで印象的なシーンが多いのは同意。
河原で佐藤充と話しこむシーンなんかシビれた。あそこだけでも見る価値あり。
86この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 22:59:53 ID:/jo1w1x1
松竹の宣伝になっちまうが、「喜劇誘惑旅行」DVDが今月末に発売になるね。
フランキー&賠償。
定価3千円弱で、予約すると2300円みたい。邦画のDVDとしては安め?
同時に「怪談旅行」も出るけど、こっちは賠償は出てない。
宣伝してやっちまった。
返す刀で、ほかの邦画のDVDは高すぎる! 松竹!なんとかしろ!
87この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 21:29:09 ID:6IkfpxPE
「霧の旗」と「二十一歳の父」の倍賞は本当に美しい。
「下町の太陽」は、ラストシーンで電車の窓に顔を振り向ける仕草が最高ですね。
「横堀川」は、BSで放送予定の日に淡路地震が起きて放送中止になったので、
いまだに観ていない・・・
88この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 22:28:22 ID:juskIR0u
>>87
>「下町の太陽」は、ラストシーンで電車の窓に顔を振り向ける仕草が最高ですね。
同意。もちろん、ほかにもいいとこいっぱいあるけど。
とにかく若いときの出演作は当たり前で若さの魅力があっていい。
俺もだいたい半分くらいは見てるけど、
「横堀川」って映画は知らん。
89この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 22:48:55 ID:i4it0cUo
>>88
『横堀川』は、山崎豊子原作の作品で、大庭秀雄監督作です。

http://www.jmdb.ne.jp/1966/cp003440.htm

最初はTVドラマで、評判になったため、松竹で映画化された様です。
原作のベースは『花のれん』で、部分的に『暖簾』も入っています。
吉本興業の創始者、吉本せいをモデルにした作品で、『花のれん』
自体も、豊田四郎監督で先に映画化されていますので、一種のリメイクと
言えるでしょう。長い間、未ソフトでしたが、昨年、DVDが発売されました。
90この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 01:37:53 ID:IFOaTrdp
>>89
サンクス!!! それは知らなかった。
「花のれん」が1959年だね。森繁・淡島で夫婦善哉コンビ。
「横堀川」が1966年だから、倍賞さん、山田監督の「運が良けりゃ」に出た年だ。
allcinemaには載ってない。横堀川。goo映画では出るね。

amazonでは出ないから、俺にはよくわからんけどDVDが流通してないのかも知れない。
いずれにしてもサンクス。
91この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 23:59:04 ID:W7+pkRlB
>>89>>90
ゴメンナサイ!『横堀川』は、DVD化されていませんでした。
どうやら、中村登監督『紀ノ川』と、勘違いしていたみたいでした
(松竹のHPで調べました)。そりゃ〜、検索しても出てこないはずですわ。
でも、『横堀川』は、現在、綺麗なニュープリントで上映されていますよ。
機会があったら、御覧下さい。
92この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 00:19:01 ID:HVTR8yvX
>>91
りょーかい。 「紀ノ川」は四月に出たばっかりなのね。シネマde昭和シリーズ。
ちなみに、このシネマde昭和に、フランキー堺と倍賞千恵子の「喜劇誘惑旅行」があるね。
これは今月5月末発売らしい。いずれにしてもサンクス。
93この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 07:30:30 ID:U2meg7xD
誘惑旅行>>86に書いてあった。各方面にサンクスだった。
94この子の名無しのお祝いに:2006/05/16(火) 02:18:25 ID:fLfE+EEB
武田鉄矢の「刑事物語 りんごの詩」に出てくる倍賞さんも素敵です。まるで「駅」のワンシーンのような場面です。
「昔、惚れた男も刑事だった…」

倍賞さんのレコードを探して、「下町の太陽」はなかったけれど、唱歌やペチカなど唄っているLPを何枚か見つけましたよ。ライブ盤もありました。
澄んだメゾソプラノで1970年代には結構レコードを出されていたようです。
95この子の名無しのお祝いに:2006/05/16(火) 23:40:38 ID:fLfE+EEB
「雲がちぎれる時/1961」を借りて観ました。佐田啓二、有馬稲子の映画に、千恵子さんはバスの車掌役で出ています。後年の細身の感じよりは少しふっくらした感じです。映画デビュー間もない頃でしょうか。
45年前の映画にしては色彩がキレイです。

佐田・有馬と言えば、倍賞さん、機会があったら小津作品に出ていても面白かったのにな。
96この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 21:59:17 ID:jq95HD8E
>>95
1961年映画デビューした年ですね。本人が著書「お兄ちゃん」で、
SKDの舞台に出たかったから、撮影所に行かされるのがいやでしょうがなかったと書いていたと思った。
撮影時、19才か、20才になったばかりか。
雲が〜はなんとなくモノクロだと思ってた。カラーだったか・・ チャンスがあったら見たい。
97この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 22:17:53 ID:h1LWI8KB
>>95>>96
『雲がちぎれる時』は、今年始めにラピュタ阿佐ヶ谷で上映しました。
残念ながら、まっ赤っ赤の褪色プリントでしたが。
いかにも、井上靖原作・五所平之助監督作らしい、人情の機微を描いた、
秀作でした。最後は、ちょっとホロリとさせられるかな。
98この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 01:21:55 ID:4B4rU7GS
「雲が〜」はTs×tayaのVHSでした。少し画にノイズが入っていましたが、気になるほどではありません。音も仲代、渡辺の日系米人役の変な米語もちゃんと聴けます。でもキレイなDVDがあればいいな。
そうですね、最後は可愛らしい倍賞さんだっただけに少しジーンとなります。
「駅」で健さんと食事をしたり髪をとかす倍賞さんも素敵でしたが、この時分は「可愛らしい」と言った方がピッタリですね。
99この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 00:49:05 ID:446/so4g
しかし、「サニーカップル」って……
100この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 01:07:03 ID:gaSUZwqZ
>>99
懐かしい!サニーカップル!って俺は同時代じゃないけどよ。
下町の太陽で勝呂誉・倍賞をそう宣伝したんだよな、たしか。
いまデータベースあたってみて驚いたんだけど、勝呂ってあんまし映画出てないんだな。
下町の太陽のあと、二十一才の父でも倍賞と共演してるけど、倍賞の相手役は山本圭だった。勝呂は山本圭の友人役だよな。
101この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 22:32:19 ID:HWz355Fj
さっき久々に知床旅情を聴いた
102この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 22:14:32 ID:AUDpbdhi
「21歳の父」「白昼堂々」を借りて観ました。それからリサイタル(1972年東京郵便貯金ホール)のレコードを聴いてみました。
情感がこもってます。合間に「故郷」のロケの話を少しされています。
103この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 00:11:27 ID:YfNCzxI5
レンタルで「霧の旗」を観ました。当然でしょうが、サスペンスものに出たときの倍賞さんはホント、全く笑われませんね。
また、松本清張原作、橋本忍脚本、そして監督が山田洋次というのも面白い顔合わせですよね。
104この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 01:08:55 ID:+0xJPRnD
>>103
そうね。営業用とか陥れ用の笑いはあるけどね。
この映画、モノクロであることがすごく効いてると思うんだけど、
たまたま俺がいまモノクロ映画、古い映画にはまってるというだけのことかも。
105この子の名無しのお祝いに:2006/05/27(土) 01:12:49 ID:+0xJPRnD
ついでに書いておきたいけど、山田・倍賞モノクロ作品の白眉は、
って、モノクロ作品は霧の旗と下町の太陽しかないんだけど、
やっぱ「下町の太陽」だと思う。これは山田監督の演出能力が証明されたいい作品だと独り決めしてる。
(山田・倍賞ね。もちろん。倍賞さんのモノクロ出演作はいっぱいあるでよ)
106この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 08:50:02 ID:dHlhgyJ/
26日金曜に発送予定だった「誘惑旅行」シネマde昭和ね。(松竹のリリース日は27日)
まだamazonからshipーconfirmが来ないんですけど。
と、アピって age
107この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 15:33:21 ID:DrURYNY6
「下町の太陽」「家族」「故郷」「同胞」をまとめ借りしてきて一気に観ました。なんか一日中どっぷりと山田=倍賞の映画につかっちゃいました。
寅さんシリーズとは違って、どことなくNHKアーカイブスのような映像作りを感じてしまうのは、やはり豊かでなくとも古き良き時代だったのでしょうか。
倍賞さんの歌もいいですねぇ。
108この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 15:48:18 ID:DrURYNY6
ぼんやりと、黄色いハンカチの遙かなる呼び声が駅から聞こえてきますが、ちょっと一息で刑事のりんごの詩でも観ることにします。
109この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 20:42:12 ID:oMhlAWv7
「同胞(はらから)」最高。
最近、心乾いてたから、久しぶりに感動したよ。
110この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 00:52:57 ID:1GjkirLV
歌も歌えて、芝居もできる女優って倍賞千恵子を措いて他には居ないんじゃあないのかなあ。

フランキーの車掌シリーズでは結構お転婆(今は死後でしょうか)な役をこなしていましたね。
111この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 22:16:29 ID:2jtjAkSY
>>110フランキーの車掌シリーズでは結構お転婆(今は死後でしょうか)な役をこなしていましたね。

はいな。ただし、車掌シリーズじゃなくて「旅行」シリーズね。
フランキーは車掌の役が多いけど、駅員とか、怪談旅行じゃ駅長だったかな、
もやってるね。
112この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 04:04:16 ID:RDyGC5/T
お転婆な役といえば、NHKのドラマで『僕の姉さん』ってシリーズがあったよね。
倍賞さん主演で、弟が太川陽介だったっけ。再放送かDVD化してほしい。
113この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 15:37:10 ID:1qzXAYhK
>>111
列車を降りたフランキーは物足りなかったな。
でも、播州赤穂駅だったか?団体旅行を勧誘して歩く駅員の役で、HONDAのバイクで「ダックス」に乗って
飛び回ってるシーン、小太りのフランキーにミニバイクはお似合いだった。

おーーーーっと失礼! ここは倍賞千恵子スレでした。 スマソ。
114この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 15:18:52 ID:6Kt3i3qj
山田の映画でイメージが固定されちゃったのが残念
115この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 15:22:35 ID:8h1NqZH9
こいつも枕営業やな

by.安部譲二
116この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 21:01:46 ID:ak4f0sj7
ハウルの動く城 放送!
117この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 21:45:42 ID:IEnuQ1Lk
「赤かぶ検事」じゃ、フランキーと親子役。
118名無し映画ファン:2006/08/02(水) 08:51:05 ID:4wJ2Seb0
今夜8時のBS2・衛星映画劇場「下町の太陽」放映。
もちろん倍賞さん主演です。
119この子の名無しのお祝いに:2006/08/02(水) 09:15:11 ID:TM7B1vtl
>>115
安部は無知だな。
枕営業どころか山田の愛人だったのは有名なのに。
120この子の名無しのお祝いに:2006/08/03(木) 10:46:21 ID:KK7XtIEE
「下町の太陽」見ました。倍賞さんがリンドウの花のよう。
主題歌も青く透き通るような声でよかったです。
121この子の名無しのお祝いに:2006/08/03(木) 18:24:02 ID:piH3TSK1
千恵子さんのSKD時代、観たかったなぁ。母親がレビュー好きで、小学生の頃宝塚や没落しまくりのSKDによく連れて行かれた。宝塚は娘役めちゃ可愛いが色気はゼロ。SKDはエロかった〜!踊る千恵子さん、観た方に話聞きたいよぉ!
122この子の名無しのお祝いに:2006/09/17(日) 20:50:42 ID:BXzUCBLE
保守
123この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 16:21:12 ID:hZfwyXZE
SKD時代の倍賞千恵子か。

俳優名鑑で、舞台の写真を見たことがあるが・・・・・



綺麗な脚だった!!!



サンバ・カーニバルみたいな衣裳でな。
開放的というのか、何というのか・・・・・

いやぁ、ほんと、あの舞台は観てみたかった!
124この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 02:08:10 ID:Yog3raR3
昔たまたまでしたが「火の太鼓」というのを観た覚えがあるのですが、どなたかご覧になったでしょうか?
何やら芸術作品とか、大作とかで、当時松竹で相当気合を入れたものだったようでした。
何しろわたしも子供だったので、ストーリーもうろ覚えなのですが、三国を舞台に魚場争いの事で倍賞さんが大きな
太鼓を叩いていたのが印象的なのと、それまでの爽やかな彼女の役から一変
した男気のある大人の女性顔を見たというのだけが心に残っています。
もう一度しっかり見たいと思うのですが・・・当時の批評も知りたいです。
125この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 05:10:47 ID:mk12u/n1
ラピュタ阿佐ヶ谷 倍賞千恵子スペシャル

ttp://www.laputa-jp.com/laputa/program/baishou/
126この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 11:26:16 ID:HUks5p5q
Axfc UpLoader Light+ (5〜10MB)
N14_18900.lzh
sakura
需要あるかどうかわからないけどうpしました。
127この子の名無しのお祝いに:2006/12/03(日) 00:25:46 ID:BfmafGy1
sakura
128この子の名無しのお祝いに:2006/12/08(金) 20:47:03 ID:Bi6HP8Ta
age
129この子の名無しのお祝いに:2006/12/29(金) 21:34:01 ID:ALLqDBeY
この前、CSでやった「さよならは・・・」を録画してあったので
さきほど観てみた。最後のビックバンドの演奏で、スポットがパン
と当たって彼女の歌が始まるシーンがすばらしい。あまりの綺麗さに
鳥肌が立ってしまった。
130この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 17:37:06 ID:EkAPvG13
age
131この子の名無しのお祝いに
草笛光子、倍賞千恵子、木の実ナナ

この三人は日本人で本格的ミュージカルスターになれる才能と素養の持ち主だけど
1000人クラスの大劇場公演では江利チエミ、坂本九といった
確実に集客できる当時の“アイドル歌手”が起用される事が多かった
(木の実ナナにいたっては本格的ミュージカル出演がない)

東宝「屋根の上のバイオリン弾き」の次女役で絶賛された事を思うと
歌舞伎以外の演劇がおざなりな松竹所属でなかったら・・・
さらには山田組の常連でなかったら
もっと舞台女優として多様な可能性があったと思う