★遊びの時間は終わらない★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
誰も知らない、隠れた名作
『遊びの時間は終わらない』およびモックン映画を語ろう!
2この子の名無しのお祝いに:04/12/10 01:08:24 ID:CtcJlq65
2ゲットしてもいいですか
3この子の名無しのお祝いに:04/12/12 13:10:14 ID:Ojag2XLp
監督・萩原貞明
「映画は誰でも撮れる。だから面白い。
しかし、映画をつくることへの憧れでつくってはいけない。
理解されなくても自分の世界がつくれたらいいと思うのはプロじゃない。
みて楽しんでもらえるのがプロだ。
僕は芸術家になれなくてもいい。プロの演出家になりたい。」
(91/sep/5)
4この子の名無しのお祝いに:04/12/13 23:11:49 ID:GcYQWY9O
人質の行員役の子、かわいかったのにどこ行ったんだろうか。
5この子の名無しのお祝いに:04/12/13 23:54:04 ID:n7t/QEJH
>>1
題名間違ってるよ。
『遊びの時間は終らない』が正解。

この映画に出てくるオジサン、みんなかわいくて好きだなあ……
6この子の名無しのお祝いに:04/12/14 06:57:06 ID:QvpA0kyy
>>3
監督・萩原貞明→萩庭貞明
たしか「ミナミの帝王」やってる人だな
http://nichi-pro.filmcity.jp/1st.htm
7この子の名無しのお祝いに:04/12/14 18:04:46 ID:75YXrm1Y
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ<GO TO HELL !! GO TO HELL !!
8この子の名無しのお祝いに:04/12/14 22:55:01 ID:QvpA0kyy
>>5
ハングルのページまでタイトル違ってる。ケンチャナヨ〜
http://www.argopictures.com/s08.html
9この子の名無しのお祝いに:04/12/15 18:40:41 ID:YbdmgZNh
大学の授業で教授がこの映画を絶賛してた。
『制度』とか『権威』とか考える時にすごく参考になるって。
「ラストの、新聞紙でできた1万円札に見物人が群がるところ、
あんなことありえないって観てる方は思うかもしれない。
じゃあなぜ本物の1万円札にはみんな群がるのか?あれだって
20円くらいの価値しかない紙切れなのに。」
映画では萩原流行演じるマスコミが暗示をかけるけど、実際の世界でも
貨幣制度って国家の暗示に過ぎないんだよね
10この子の名無しのお祝いに:04/12/15 19:39:24 ID:mU2PoJwe
拘束済み・死体・空気・レイプ
11この子の名無しのお祝いに:04/12/15 21:55:02 ID:qYq8Kea9
>>10
って書いてある張り紙、超ワラタ。
レイプ代わりに腕立てで体力削るのも律儀。
12この子の名無しのお祝いに:04/12/16 22:18:46 ID:k8lLQE1H
原作読み返してみたけど映画版とは結構違うのな
13この子の名無しのお祝いに:04/12/16 22:51:36 ID:Y5T54RPU
>人質の行員役の子
伊藤真実は今関あきよしの映画がデビュー作なのか・・・
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18011/index.html
14この子の名無しのお祝いに:04/12/16 22:59:58 ID:iE53johr
早々と殺された警部補は外の誰かに「等身大の人形を持ってきてください」
と頼んで、射殺現場にそれをころがしておいて、自分は「幽霊」と書いた札を
首にぶらさげて、外に出てしまえばよかったじゃないか。

他の人質銀行員たちもそのあとに続く。「もういやんなった、死のう死のう」。
犯人に体当たりして次々と射殺され、幽霊になって退出する。
15この子の名無しのお祝いに:04/12/17 00:43:23 ID:c0Ls7Shy
>>14
見てる観衆が許さないでしょ。「祭り」状態になってたし。
16この子の名無しのお祝いに:04/12/20 01:09:51 ID:/4SXdbSn
踊る大捜査線にそっくりアイデアがパクられてたな
17この子の名無しのお祝いに:04/12/22 03:51:11 ID:LRdE4Vxs
シコふんじゃったといい、あの頃はモックンも作品を選んでたな
巌流島は最低だった
18この子の名無しのお祝いに:04/12/25 17:53:27 ID:8cf5I6f7
この映画邦画の中でも
チョースーパー面白い。

洋画でリメイクしても多分行ける
19この子の名無しのお祝いに:04/12/25 18:27:22 ID:DrGjO4VS
佳作
20この子の名無しのお祝いに:04/12/25 18:33:05 ID:Wyvlfkrs
此の映画、何度も観たほど好きだ。
だけどエンディングがイマイチだったな(´・ω・`)
21この子の名無しのお祝いに:04/12/27 22:00:53 ID:jRTy5xuw
原作小説のことに誰一人触れないのは、ちょっと悲しい。

作者は都井邦彦氏、『小説新潮』1985年1月号所載だったと思う。
筒井康隆・井上ひさしを選者に迎え、大幅リニューアルされた
新潮新人賞の第2回目で、すぐさまテレビ化されるなど注目作だった。

映画ファンは活字に興味ないのかもしれないけど、
この映画の発想のほとんどは原作に拠るんだから。
22この子の名無しのお祝いに:04/12/27 22:49:43 ID:wPn2crxa
>>21
読んでるよー、ちゃんと。

何年前だか忘れたが、何人かの単発ミステリー小説を集めた
ハードカバーの本が出版されて、これも収録されてた。
でも「作者の都井邦彦氏とは現在連絡が取れない」とか何とか、
編者のあとがきに書いてあった。
どこで何してるんだろう都井さん……
23この子の名無しのお祝いに:04/12/27 22:51:12 ID:wPn2crxa
↑「単発」って変だな、ドラマじゃあるまいし
正しくは「短編」ね。
24この子の名無しのお祝いに:04/12/28 01:26:05 ID:xBWm3OGK
>>22
これは失礼。
本当にたまたま「小説新潮」でこの作品を読んで、選評も絶賛に近かったし
この人はバリバリ書いていくんだろうなと思っただけに意外でたまらない。

テレビ化されたときといい(小西博之主演?)
だいぶたってから映画化されたときといい、
北村薫編のアンソロジーに収録されたときも
「雑誌に載ったきりの作品なのに、いろんな人が読んでるんだなあ」と感心した。
そういう意味では幸福な作品といえるかも。
25この子の名無しのお祝いに:05/01/01 04:48:00 ID:jcLZVZcg
「連絡が取れない」がゆえに「踊る大捜査線」にネタをパクられちゃったのかな
不運な作家かも知れん
26この子の名無しのお祝いに:05/01/07 03:59:51 ID:Stripv1w
踊る捜査戦好きなやつはぜんいん死ねばいいと思う
27この子の名無しのお祝いに:05/01/07 19:38:28 ID:/x3Pqsfg
おおっこんなスレが立つとは!
漏れが高校の時深夜放送で見たよ!
28この子の名無しのお祝いに:05/01/10 03:38:02 ID:Q/csxwK8
踊る大捜査線2がこの映画のパクリだったとは、先日の放送まで知りませんでした
29この子の名無しのお祝いに:05/01/12 22:53:00 ID:CktD8VCf
どこらへんがどうぱくってたの?
30この子の名無しのお祝いに:05/01/16 23:38:26 ID:S61FqxkG
>>29
冒頭の、テロリスト鎮圧訓練のシーン。
テロリストたちの作戦のほうが機動部隊よりもまさっていて、いつまでたっても鎮圧できない。
31この子の名無しのお祝いに:05/01/17 16:17:23 ID:er5yJYQE
アニメ「逮捕」でも似たようなエピ有ったじゃん
32この子の名無しのお祝いに:05/02/22 01:06:51 ID:nOhCkmC6
>>18
モックンの役所を演じる人のキャスティング次第で
良くも悪くもなるだろうな。あと、作風も大きく変るはず。
ハリウッド版はブルース・ウィルスやウィル・スミスが?
嫌かもだ。
33この子の名無しのお祝いに:05/02/22 02:06:36 ID:OX/wZ9tX
>>28
盗作というより、この映画へのリスペクトじゃないのか?
34この子の名無しのお祝いに:05/02/22 07:36:20 ID:KmgJiZ5d
うお、知ってる人いたんだ!前の仕事の先輩がエキストラで出たらしい。
現地(福島県のいわき)でかき集めてて、くれたのは弁当だったそうな。
35この子の名無しのお祝いに:05/02/23 05:02:35 ID:wIg10tGc
この映画ついこの間知ったんですけど、上映当時は人気なかったんですか?
おもろいのに
36この子の名無しのお祝いに:05/02/23 18:16:04 ID:U1u+BsWB
地味だからねえ。
大ヒットするような作品じゃないでしょ?
37この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 19:51:26 ID:TME8Cug6
今、TVKで放送してる。
38この子の名無しのお祝いに :2005/04/09(土) 21:06:30 ID:8SidM2Cu
洗濯物たたむついでに見ていたが、
面白かった。
TVというメディアを活用するがゆえに
踊らされる大衆、四苦八苦する警察、晒される役者たちの図式がよかった。

あの後、本当にチベットまで高飛びしちゃうんだろうか。
39この子の名無しのお祝いに:2005/04/24(日) 13:25:47 ID:ztoI/r9x
>>9
もしかして浅羽通明?
40この子の名無しのお祝いに:2005/06/08(水) 06:15:46 ID:1Kuv6JZm
>>8
なんでハングル?
韓流スターでリメイクでもするのか?
41この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 23:52:17 ID:pskprlcA
>>24 >テレビ化されたときといい(小西博之主演?)

 そのテレビドラマ見ました。イヤ、ホントに面白かった。
そう、主演は小西さんでした。
TBSの二時間枠かな?途中から見たのにグイグイ引き込まれた。
映画よりこっちの方が好きです。
小林克也、泉谷しげる、元力士の荒勢?、イモ欽トリオの山口良一とか、
脇役も(当時としては)豪華で、
主人公の恋人(香坂みゆき?)の挿話の部分もちゃんと
ちゃんと挿話として効いていて、最高だった。
 このスレの方々には怒られちゃうかもしれませんが、テレビドラマの方が
映画より良かった。
 テレビ版は、私が今までに観た古今東西のコメディの中で一番面白かったと
言っても、過言じゃないかも。これDVD化したらいいのに。されてるのかな。

 原作の都井さんは本一冊作れるほど書いてない、っていう話ですね。
42この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 00:25:42 ID:8cUwFFw0
>>41
(TV化)
1985 水曜ドラマスペシャル「遊びの時間は終らない」(TBS系 監督=桜井秀雄 
     脚本=宮崎晃 主演=小西博之)
(映画化)
1991 「遊びの時間は終らない」(製作=にっかつビジュアル・リンク サントリー 日本テレビ放送網
     監督=萩庭貞明 脚本=斉藤ひろし 主演=本木雅弘)

TV版については、TVドラマデータベースから拾いました。
4341
情報どうもアリガトウです。 >>42