砂の器2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1和賀ヒデヨシ
今西さん、和賀はこのスレにレスしたかったでしょうね。
そんなことは決まっておる、で次スレ

前スレ 砂の器
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1074524190/l50
2くそモンドは豚の味:04/07/14 23:09 ID:TY74/Qtl
2
3この子の名無しのお祝いに:04/07/14 23:16 ID:JyqIPGoz
島田陽子がきれいだった
4この子の名無しのお祝いに:04/07/15 00:02 ID:2OUeS5mQ
山口果林がモンチッチみたいだった
5この子の名無しのお祝いに:04/07/15 00:05 ID:s3vJ7XfY
島田陽子は化粧とか服装とかに、あまり「年代」を
感じさせなかったですね。いまみてもそう思うのだから
当時は大変なものだったでしょう。
6この子の名無しのお祝いに:04/07/15 00:14 ID:p4Z7W12M
●スタッフ
製作:橋本忍 佐藤正之 三嶋与四治
監督:野村芳太郎
脚本:橋本忍 山田洋次
原作:松本清張
撮影:川又昂
音楽監督:芥川也寸志
作曲・ピアノ演奏:菅野光亮
指揮:熊谷弘
演奏・特別出演:東京交響楽団
美術:森田郷平
録音:山本忠彦
効果:福島幸雄
照明:小林松太郎
編集:太田和夫
製作協力:シナノ企画 俳優座映画放送株式会社
7この子の名無しのお祝いに:04/07/15 00:14 ID:p4Z7W12M
●配役
今西栄太郎:丹波哲郎
和賀英良:加藤剛
吉村弘:森田健作
高木理恵子:島田陽子
田所佐知子:山口果林
本浦千代吉:加藤嘉
本浦秀夫:春日和秀
桐原小十郎:笠智衆
クラブ・ボヌールのホステス:夏純子
三木影吉:松山省二
捜査一課長:内藤武敏
捜査一係長:稲葉義男
扇屋の女中澄江:春川ますみ
昔の三木の同僚安本:花沢徳衛
恵比須町のみ屋の主人:殿山泰司
巡査:浜村純
新聞記者松崎:穂積隆信
山下・お妙:菅井きん
田所重喜:佐分利信
三木謙一:緒形拳
ひかり座の支配人:渥美清
8この子の名無しのお祝いに:04/07/15 01:03 ID:p4Z7W12M
製作=松竹=橋本プロ 143分 フジカラー シネマスコープ
1974.10.19 渋谷パンテオン/新宿ミラノ座/松竹セントラル劇場
9この子の名無しのお祝いに:04/07/15 01:40 ID:p4Z7W12M
●配役2
国語研究所所員桑原 ................  信欣三
三森署署長 ................  松本克平
岩城署署長 ................  山谷初男
鑑識課技師 ................  ふじたあさや
若葉荘の小母さん ................  野村昭子
亀嵩の三木の妻 ................  今井和子
バー・ロンの女給A ................  猪俣光世
バー・ロンの女給B ................  高瀬ゆり
バー・ロンのバーテン ................  別所立木
西蒲田署の刑事筒井 ................  後藤陽吉
岩城署刑事 ................  森三平太
朝日屋の主人 ................  今橋恒
三森署のジープの警官 ................  加藤健一
世田谷の外科医 ................  櫻片達雄
扇屋の主人 ................  瀬良明
世田谷の巡査 ................  久保晶
浪花区役所の女事務員 ................  吉田純子
恵比須町の警官 ................  中本維年
浪花区役所係員 ................  松田明
西蒲田署署長 ................  西島悌四郎
西蒲田署刑事課長 ................  土田桂司
西蒲田署刑事B ................  丹古母鬼馬二
西蒲田署刑事C ................  高橋寛
西蒲田署刑事D ................  渡辺紀行
西蒲田署刑事E ................  山崎満
西蒲田署刑事F ................  北山信
西蒲田署刑事G ................  千賀拓夫
西蒲田署刑事H ................  浦信太郎
和賀の友人 ................  菊地勇一
警視庁刑事A ................  今井健太郎
警視庁刑事B ................  山本幸栄
警視庁刑事C ................  小森英明
世田谷の外科医の奥さん ................  村山記代
亀嵩の農家の主婦 ................  水木涼子
慈光園の係員 ................  戸川美子
その他 ................  田畑孝 松波喬介 原田君事 大杉雄二 三島新太郎 伊東辰夫
           中川秀人 沖秀一 高木信夫 加島潤 坂田多恵子 東谷弓子
10この子の名無しのお祝いに:04/07/15 05:18 ID:viSyNkTP
乙 >>1
11この子の名無しのお祝いに:04/07/15 15:46 ID:zJdAycFH
石川県大畑村のロケ地ってどこなんだろう?
12この子の名無しのお祝いに:04/07/15 20:29 ID:NiUfN2vl
>>1
13この子の名無しのお祝いに:04/07/15 22:25 ID:Aqe+RQ/u
村松英子は?
14この子の名無しのお祝いに:04/07/16 11:56 ID:qJrbwPd1
管直人が砂の器ごっこをしているそうだ
15この子の名無しのお祝いに:04/07/16 17:43 ID:1pLMXCeE
>>14
どっかの山村で行き倒れになるわけだな。
16この子の名無しのお祝いに:04/07/16 18:11 ID:J4fC4rEY
>>9亀嵩の農家の主婦 ................  水木涼子
これは誰を指してるんだ、 こんな人出て来た?
17この子の名無しのお祝いに:04/07/16 20:58 ID:ySNqngOu
彼に民主党党首の職を去らせたのは何であったのでありましょうか?
当時としては強制加入だった国民年金であったのであります。
18この子の名無しのお祝いに:04/07/16 22:00 ID:/aHVayP3
菅直人氏「しばらく旅にでる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-01930109-jijp-pol.view-001

この人は一体・・・・。
19この子の名無しのお祝いに:04/07/16 22:37 ID:/li8wkOe
実は制作のシナノ企画が創価学会系だという重要な事実が忘れられているようだな。
20この子の名無しのお祝いに:04/07/17 09:15 ID:fjd6Bfsa
直人、なぜだ?
どげんしてなんだ?
21この子の名無しのお祝いに:04/07/17 13:52 ID:50kXyNTJ
森田;今西さん、管は政権をとりたかったんでしょうね

丹波:そんなことはきまっとる。いま彼は政権をとっている。
   管にはもう妄想・妄想の中でしか政権をとれないんだ。
22この子の名無しのお祝いに:04/07/17 22:09 ID:XZkZPDQ9
↑ ワラタ
23この子の名無しのお祝いに:04/07/18 10:13 ID:f+c89xsj
「砂の器2」って映画についてのスレッドかと思った。違うのね。
24この子の名無しのお祝いに:04/07/20 10:37 ID:UOEqahxN
今日ビデオを借りて見た
丹波哲郎渋くてよかった
懐かしい俳優達 美しい自然・・・何もかも懐かしい
25この子の名無しのお祝いに:04/07/20 13:38 ID:WU+elU9B
砂の器の原作を読んだら映画とずいぶん内容が違うね。
と言うか映画は話を端折り過ぎだよ。例えば映画の冒頭の羽後亀田とか原作読んでないと
まるでチンプンカンプンじゃない?
ヌーヴォークラブを使わなかったのは関川と和賀のキャラがかぶるからかな?
26この子の名無しのお祝いに:04/07/20 14:02 ID:1oGVgC0z
また羽後亀田編の話か・・ かならず毎スレ現れるな。
27この子の名無しのお祝いに:04/07/20 18:37 ID:uXuN1J/W
ドラマ板に居座っている厨房を引き取ってくれ。
28この子の名無しのお祝いに:04/07/20 20:27 ID:WU+elU9B
>>27

ドラマ版ってどこにあるんかのぅ?
29この子の名無しのお祝いに:04/07/20 21:08 ID:WU+elU9B
ちょいと三木謙一氏について気になる事があって聞きたいんじゃが、
三木氏は殺されたトリスバーや旅先で東北弁(実際には出雲弁)を話していたのを証言されている。
しかし実際に彼が島根県の出雲地方で巡査をしていたのは10年程度(映画では20年)。
元々彼の生まれは岡山県で巡査退職後も岡山県に戻っている。つまり彼は人生の大半を岡山県で過ごしている。
当然岡山弁とズーズー弁は異種の方言である。
にもかかわらず三木氏が旅先で彼本来の岡山弁ではなくズーズー弁を使っていたのはなぜなんだい?
誰か答えられる人はおるかのぅ・・?細かい事じゃがわしにはとても気になるんじゃ。


30この子の名無しのお祝いに:04/07/20 22:49 ID:002iZv9P
>>25
原作主義者のようだが,私は原作のクライマックスをそのまま映画化・TV化したら
エド・ウッドもかくやのお笑いにしかならんと思うぞ。
原作の戦後派(何とかクラブ)を否定した点は確かに面白いが,その設定すらも捨てて
しまった映画化の選択に賛同の意を表する。
>>29
映画的嘘とゆうてしまえばそれまでじゃが,わしも大学の同窓会では知らん間に若い日を
過ごしたその土地の方言になるけんのう。けど,やっぱり,これは映画的嘘じゃけん,
許してやってつかぁさい。
31この子の名無しのお祝いに:04/07/20 23:40 ID:s+iG/d7x
竹中直人が砂の器と鬼畜をおもいっきりバカにしてるようですが、それ
でも野村作品は見る価値ありますか?
32この子の名無しのお祝いに:04/07/20 23:57 ID:y1I2TSN2
加藤嘉がずっと首の辺りにタオルを巻いてたのが
不思議だった。
33この子の名無しのお祝いに:04/07/21 00:31 ID:wYFKcACK
映画見てから原作を読んで、さらに映画をDVDで見たら
映画版は確かに大した苦労もなく、さくさくと話が進んでいる感じがする。
しかし犯人にたどり着くまでの理屈は、映画版のほうが納得いく。
小説版の紙吹雪の女が、アノ人だとわかった、ちゃんとした理由が
未だにわからないんじゃよー(かばんからも欠片は見つからないし)
あと、小説版のラストをそのまま映像化すると、お笑いになるというのに
激しく同意。確かに小説も好きなんだけど。
34この子の名無しのお祝いに:04/07/21 12:04 ID:FxO1TDLD
>>30

れすありがとう。別にわしは原作主義でも物語のあら捜しをしているつもりもないんじゃが、
どうしてもきになってのぅ。今西が和賀と会っていた時にズーズー弁になるのはわかるんじゃが
その他の旅先でまで使うっていたというのは腑に落ちんけ。
まぁ、あまり意味がないと言うことがわかっただけでも、ここに来たかいがあったよ。
35この子の名無しのお祝いに:04/07/21 12:07 ID:FxO1TDLD
すまん、上のものじゃが、今西でなくて三木謙一の間違いじゃ。。
36この子の名無しのお祝いに:04/07/21 14:23 ID:55qlURcY
加藤嘉がアメリカ人になったらジェンキンス
37この子の名無しのお祝いに:04/07/21 16:12 ID:dQ085N2m
>>36
warata
38この子の名無しのお祝いに:04/07/22 08:40 ID:vRuAxdjo
三木は旅先でもズーズー弁だったんだっけ?
だとしたら不自然ですね
39この子の名無しのお祝いに:04/07/22 08:58 ID:TijTDyuk
昔のスレでも漁れば?
40この子の名無しのお祝いに:04/07/22 10:18 ID:KGkbu6PF
いま三木謙一はジョニー・ヘイワード殺しの犯人探しで
忙しい。
41この子の名無しのお祝いに:04/07/22 11:57 ID:4SWZe/Xf
>>38
意外に順応性ある三木さん
42この子の名無しのお祝いに:04/07/23 18:13 ID:Pk2/X9Fc
山本周五郎を読め!
43この子の名無しのお祝いに:04/07/23 20:28 ID:IqY91nS9
>>42
なぜ?
44Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/07/23 23:59 ID:DHiZ/ozh
「千住 明 ピアノ協奏曲 宿命」のオケ譜が出たんなら、
「ピアノと管弦楽のための組曲『宿命』」のオケ譜出してくれねーかなと思ってしまう私。
45この子の名無しのお祝いに:04/07/24 03:20 ID:5c50N6HL
冒頭の亀田で二人が日本海を眺めるシーンがあるけど、
橋本忍らしいw強引さだね。
亀田はけっこう内陸なので、わざわざ海にまで出ることはありえない。
46この子の名無しのお祝いに:04/07/24 03:49 ID:qdi0XKKx
緒方拳の警官姿が本当に
素敵なんですが。昔の
おまわりさんって、ああいう
汚れやすそうな制服だったんですね。

和賀が子猫をさわっている所を見ると、
実はこいついいヤシかも・・・なんて
思ってしまったりも、します。でも
あのタキシード姿は変!!!!
47この子の名無しのお祝いに:04/07/24 04:27 ID:XNeL4kC7
泣ける映画と言われているがどうしても泣けない。
放浪シーンがあまり可哀想には思わなかったからだ。
さっさと入院すれば話は済むことだべと思って見てた。
48この子の名無しのお祝いに:04/07/24 09:22 ID:+yb/6NrF
>>46 自分は演奏会の衣装は結構さまになってると思ったが、自室での作曲中や、Hのあとの
ベッドでサングラスを着用する和賀に違和感を覚えた。 サングラス愛好家ではないのでよく
わかんないけど。
49この子の名無しのお祝いに:04/07/24 22:55 ID:mMiPGM5f
「砂の器2」は粗捜し偏ですか?
50この子の名無しのお祝いに:04/07/25 10:47 ID:Wtyl/WPe
( >д<)、;'.・ ィグシッ!
51この子の名無しのお祝いに:04/07/28 11:31 ID:rilkjOz2
ジェンキンスなぜだ?どげんしてだ?
今日本に帰ると北でやーかけちょー仕事があるだなんて
わしにはわからん。あれだけの思いしてきた夫婦だよ。
会ってやれ!ジェンキンス!
52この子の名無しのお祝いに:04/07/28 12:01 ID:P7gLWBu8
昨日、北斗星に乗った。
「砂の器」思い出して、食堂車に行ってみた。
ワインとチーズで1100円。
53この子の名無しのお祝いに:04/07/28 17:46 ID:Wt2ysg72
>51
ワロタ
54この子の名無しのお祝いに:04/07/29 09:56 ID:QFMVtCjN
加藤ヨシの嗚咽シーンはなぜか笑ってしまう。
55この子の名無しのお祝いに:04/07/29 16:59 ID:ZuYb6amA
>>54
なぜだ?どげんしてだ?
56この子の名無しのお祝いに:04/07/29 21:20 ID:Rc86LSu4
なんか笑いの壷に入ったからです
57この子の名無しのお祝いに:04/07/30 02:16 ID:KAedRMig
砂の器は、駄作。
短編にいいのが沢山あります。
58この子の名無しのお祝いに:04/07/30 10:16 ID:Tlw549H0
松本清張で良いのは初期の短編だけ、に激しく同意
59この子の名無しのお祝いに:04/07/30 11:49 ID:lWTvutMD
まあ高いレベルではそうかもしれない
60この子の名無しのお祝いに:04/07/30 18:46 ID:kQ02XxJk
文学板でしたっけここ
61真・Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/08/01 01:56 ID:bgc5h/45
>>57
小説は駄作だけど、映画はいいぞ。
62この子の名無しのお祝いに:04/08/01 21:34 ID:SIoy38YA
原作は今夏の新潮文庫100冊の中に入った。
63この子の名無しのお祝いに:04/08/01 21:55 ID:DAKV7yOa
なんで皆さん白いハンカチだかタオルだかで首の周り拭くの?
64この子の名無しのお祝いに:04/08/01 23:14 ID:ZtL3og9h
>>51
 ひとみの現在の写真を見て
そ・そんな太ったひと し・しらねー!!!
65この子の名無しのお祝いに:04/08/02 11:41 ID:hnpCgNRG
「誰も知らない」の柳楽優弥は、砂の器の子役に似ている。
66この子の名無しのお祝いに:04/08/04 10:14 ID:fl4eyWBP
ひとみ、どげんしてだ
67この子の名無しのお祝いに:04/08/05 02:08 ID:f4YqK8er
この映画に出演してる浜村淳って
関西のTVによく出てる浜村淳(映画解説)ですか?
68この子の名無しのお祝いに:04/08/05 06:14 ID:z3c1XqM/
69この子の名無しのお祝いに :04/08/05 08:57 ID:k98BqaML
双児
70この子の名無しのお祝いに:04/08/05 12:46 ID:VKMllwxl
>>68 よく見たら字が違いましたね。ありがとう。
71この子の名無しのお祝いに:04/08/06 12:45 ID:2Vf5F/iu
>>47
その病気についていろいろ調べてみよう。
72この子の名無しのお祝いに:04/08/06 19:36 ID:pRGsMAPm
いろいろ調べました。でもどうしても納得いかないことがある。
当時は遺伝でも伝染すると考えられていたハンセン病なのに
秀夫は隔離病棟に移されなかったのが不思議だった。
だから差別されたのでしょう?
三木が秀夫だけ引き取ったのは矛盾を感じる。
73この子の名無しのお祝いに:04/08/10 02:48 ID:xZsC4COR
三木が二人とも引き取りたかったとしても、既に発病している千代吉を引き取るのは違法でした。
74この子の名無しのお祝いに:04/08/10 21:37 ID:pyTmc+XO
三木は最初秀夫を養育してくれる篤志家を探したが
父親の病気が病気だったため、引き取り手が現れず
やむなく自分で育てることにしたんだよ。
丹波大先生が、ちゃんと言っている。
75この子の名無しのお祝いに:04/08/10 22:42 ID:XeLTb/LC
>>70
遺伝でも伝染するなんて当時でも俗説迷信のたぐいでしょ。
76この子の名無しのお祝いに:04/08/11 00:40 ID:cQs49HYD
ぼくの子供の頃(1960年頃)でも、一般にライは伝染すると思われてた。
でも、遺伝するという話は聞いたことがないな。
77この子の名無しのお祝いに:04/08/11 01:06 ID:B+TZbx3v
ライに限らず結核でもでようもんなら
あそこは病気持ちの家系っていやがられるんだよね
78この子の名無しのお祝いに:04/08/17 19:42 ID:hILDRwLE
TVで森田健作が言ってたけど、国鉄(現JR)中央線塩山付近での
スポーツシャツの断片、紙ふぶき?捜索シーン。
野村監督は何日もかけて撮り直しをしたので、森田が
『先生、僕の演技のどこが悪いのですか?』と聞いた。
すると野村は
『あの空がね、あの空が悪いんだよ』
と言ったとか。
しかし、そのシーンを見直しても空は殆んど映ってないのですが・・・
空のナニが悪かったのでしょうか
79この子の名無しのお祝いに:04/08/21 17:37 ID:DoBgbu7R
子供のときに別れたのに、あんな写真でよく分かったね。
関根勤は子供のときと同じ顔だけどw
80この子の名無しのお祝いに:04/08/25 20:55 ID:I9B9k/cA
島田陽子の乳はマジ乳?
81この子の名無しのお祝いに:04/08/25 21:14 ID:jKkYxFby
>>78
真夏のギラギラした感じが欲しかったので、ピーカンを待っていたのでは?

>>79
子どもが成長して顔が変わっても、親しかった人が見るとすぐわかる。よく
あることじゃないでしょうか?
82この子の名無しのお祝いに:04/08/26 21:25 ID:wgTZNAJA
ダメだ(><)何べん見ても国語研究所の桑原氏の不自然なカツゼツで笑ってしまう。
83この子の名無しのお祝いに:04/08/29 08:30 ID:+r2PjcxJ
毎日、通勤電車で「絶対土地カンがありますよ!」のシーンの上の線路を通る。
物語中盤の蒲田聞き込みシーンの遠景カットで出てくる、「金時」の看板も現存するらしいけど
こちらは見つからないなぁ。
84この子の名無しのお祝いに:04/08/29 17:17 ID:q1nGbqi5
とりあえず佐和子がブサイクなのにがっかりしたな。
それとも当時としては美人だったのか?
85この子の名無しのお祝いに:04/08/29 18:04 ID:gYzePuUj
当時としては美人だったと思うよ。ちっとも可愛くないけどねw
あの頃は、まだ美人か可愛いかのどちらかしかいなかったんだ。
この国に京野ことみのような、可愛くてかつ美人が出現したのは、80年代半ば河合その子以降だね。
我ながらすげえ偏見w
86この子の名無しのお祝いに:04/08/29 18:24 ID:oyUc9BTe
>>82
帝銀事件の信欽三さんですね。
映画をよく知らないころは,本物の国語学者だと思っていました。
国語研究所のシーンでは,助手の女の人の脚線美に注目では?
87この子の名無しのお祝いに:04/08/29 18:33 ID:gYzePuUj
信欣三のモデルは金田一春彦かな?年齢的には微妙だが・・・
88この子の名無しのお祝いに:04/08/29 20:47 ID:MSFcLyon
関係ないけど、信欽三の奥さんは恐怖の処女おばさん!
89この子の名無しのお祝いに:04/08/30 08:38 ID:3KHvoteQ
って誰?
90この子の名無しのお祝いに:04/08/31 00:01 ID:r0XvKbG2
あの事件現場の撮影場所はどこ?
なんか本当に蒲田に似たような場所があるんだけど。
91この子の名無しのお祝いに:04/08/31 02:16 ID:HqIMLyWm
>>87
モデルは別にいないのでは?
原作読んでみ。
92この子の名無しのお祝いに:04/08/31 09:53 ID:1P6hKWHw
現場ロケは実際に蒲田でしょ?
93この子の名無しのお祝いに:04/09/05 18:33 ID:jD1yKjVm
原作では挑戦的に犯行現場近くにヒントを残していったり
自分に直接関係のない殺人までやってるので、
自分の過去を知られたくないばかりに仕方なく恩人を手にかけたっていう
同情できる部分はほとんど感じられない
やっぱり映画のほうが好き
94この子の名無しのお祝いに:04/09/05 19:50 ID:0pE8djA4
>>93
「同情の余地なし」という点で、俺は原作の方が好き。
95Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/09/07 03:13 ID:ytcj67v8
>>93
あと、和賀の設定が「電子音楽の作曲家」ではなく「セミクラシックの作曲家」という点でも
映画のほうがいい。
96この子の名無しのお祝いに:04/09/07 22:14 ID:L6M89epg
●配役
今西栄太郎:丹波哲郎
和賀英良:加藤鷹
吉村弘:森田健作
高木理恵子:島田陽子
田所佐知子:山口果林
本浦千代吉:加藤嘉
本浦秀夫:春日和秀
桐原小十郎:笠智衆
クラブ・ボヌールのホステス:夏純子
三木影吉:松山省二
捜査一課長:内藤武敏
捜査一係長:稲葉義男
扇屋の女中澄江:春川ますみ
昔の三木の同僚安本:花沢徳衛
恵比須町のみ屋の主人:殿山泰司
巡査:浜村純
新聞記者松崎:穂積隆信
山下・お妙:菅井きん
田所重喜:佐分利信
三木謙一:緒形拳
ひかり座の支配人:渥美清
97この子の名無しのお祝いに:04/09/07 22:35 ID:JN+Nc7zy
クラブ・ボヌールのママは誰だ?
98この子の名無しのお祝いに:04/09/08 10:30 ID:lYQDGoXN
>>96
>和賀英良:加藤鷹

ほう…
99この子の名無しのお祝いに:04/09/08 11:22 ID:fzcDaGuk
トリスバーの女給若い方カワイイ・・
100この子の名無しのお祝いに:04/09/08 20:23 ID:3TAH0R07
クラブ・ボヌールのママは誰だ?知ってるもんはおらんのかい?
101この子の名無しのお祝いに:04/09/08 22:57 ID:ku7qArje
>>96
若葉荘のおばさん=野村昭子もお忘れなくw
102この子の名無しのお祝いに:04/09/08 23:12 ID:VMoTb0GB
村松英子だよ
103この子の名無しのお祝いに:04/09/08 23:41 ID:3TAH0R07
>>102
やはり、そうか。ただ、彼女の経歴のどこにも砂の器に出たと書いてないんだ。
何でやろ?
104この子の名無しのお祝いに:04/09/08 23:55 ID:fzcDaGuk
出たいうてもほんの数秒だろ?
105この子の名無しのお祝いに:04/09/09 17:59 ID:+fDW4BAu
>>101野村昭子って最近見てもあんまり変ってないね。当時いくつか知らんが、相当老け顔だったんだろう。
106この子の名無しのお祝いに :04/09/13 03:12:38 ID:SaLfAIGq
>>72
確か、既に感染しているかどうかを判断する方法が見つかっていたはず。
秀雄のほうは「感染していない」と判断されたのだと思われ。
(ハンセン病が感染力が弱いことはかなり前から知られていた。)

そうでなければ、患者の家族はもとより患者に接触した人全てが隔離
の対象にされてしまうことにもなりかねない。
107この子の名無しのお祝いに:04/09/13 13:30:09 ID:WdxNo4RY
蒲田のトリスバーの若い娘めちゃくちゃかわいい。
あと30年遅く生まれてたら、そこそこ売れてたのでは・・・
108この子の名無しのお祝いに:04/09/16 07:17:53 ID:PzGJ9kbr
ぶっちゃけ、DVDはお買い得?
109この子の名無しのお祝いに:04/09/16 21:30:57 ID:qWdsRUy2
買うべし、買わざるべからず。
110この子の名無しのお祝いに:04/09/22 13:39:10 ID:3jjEAIZL
おれ、記憶にある限り初めて映画館で観た映画がこれなんだよ。
次が確かメリーポピンズ(もちろん封切時ではない)。
ガキの頃から質の高い芸術に触れさせてくれた親に感謝。
こんどDVDプレゼントしよう。
111この子の名無しのお祝いに:04/09/22 23:50:04 ID:8tpbwCPM
>>76
俺は親父から田舎で昔、ライの血筋と呼ばれた家があったと聞いた。
医療の行き届かない、昔の田舎ではとんでもない、誤解と偏見が実在したようだ。
それを思うと親子が故郷を追われ、遍路の旅に出た理由が分かるではないか。
112この子の名無しのお祝いに:04/09/24 01:45:22 ID:Oaji3SO8
実際田舎は障害者とか生まれると
あそこは血筋が悪いとか平気でいうからな
113この子の名無しのお祝いに:04/09/24 23:23:37 ID:KyPX5vZU
えっと、ちょっと質問なんだけど
本浦秀夫役の春日和秀って現在、どうしてんのかな?
114この子の名無しのお祝いに:04/09/27 20:52:48 ID:6DWi1yt2
普通のおっさんしてると思われ
115この子の名無しのお祝いに:04/09/30 19:45:53 ID:I9q1I4+R
ちょっと質問なんだけど
トリス・バーって、普通のバーと違うの
116この子の名無しのお祝いに:04/09/30 20:44:01 ID:h/2IxqI5
「トリス」はサントリーのウイスキーの商品名です。
詳しくはこちら↓。
http://www.suntory.co.jp/whisky/torys/chousa.html
117この子の名無しのお祝いに:04/10/01 19:42:47 ID:YOtuGxY8
トリス・バー「ろん」のホステス、いい女だったよなぁ。
マスターがまた、すれてなくて時代を感じさせる。

「有線の音楽がかかってましたから・・・」
118この子の名無しのお祝いに:04/10/02 16:07:07 ID:r7ou3rqe
有楽町のガード下辺りにはいまだに「トリス・バー」って看板見かけるよ。
119この子の名無しのお祝いに:04/10/03 22:40:25 ID:p3vnheYS
映画では本浦親子の故郷は石川県大畑村となっているが
実際のロケ地は世界遺産の富山県平村である。

http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?c=2&kiji=1724
120この子の名無しのお祝いに:04/10/03 22:44:44 ID:VPoDcKao
>>119 「この親子の放浪について、我々は想像するしかありません」と今西刑事が言ってる。
つまり今西刑事の頭の中では石川県と富山県の区別がつかないんだよ。
121この子の名無しのお祝いに:04/10/04 08:02:39 ID:/SpoomHT
>>120
ワラタ
122この子の名無しのお祝いに:04/10/04 18:50:53 ID:MBy13oCr
>>116
トリスバーって「トリスの酒を飲ませてくれるバー」ということなの?
商標なのかな
123この子の名無しのお祝いに:04/10/05 12:54:19 ID:s1T4qYbJ
高度経済成長期になってもまだまだ高価だった洋酒が、サントリーのトリスに
よって庶民のものに降りてきた。トリスを中心として手軽に安い酒が楽しめる
店として、トリスバーは一世を風靡したらしい。

つーか「トリスバー」でググれば真っ先にこんなの↓が出てくるわけだが。
http://www.maboroshi-ch.com/cha/tab_10.htm
124この子の名無しのお祝いに:04/10/09 15:12:09 ID:iPVTh/DS
映画版って音波殺人は省略したんだな。
賢明な策だ。やったらギャグになってただろうな
125Taka-NX ◆7DGYpoNXkw :04/10/12 02:53:56 ID:AOFOUKlR
>>124
ビビビ殺人。
126この子の名無しのお祝いに:04/10/15 18:15:50 ID:ev9CN8Jy
ウリどうですか?
127この子の名無しのお祝いに:04/10/15 18:31:44 ID:jAx2upsR
ウリだと! ここの店は貝などのバーベキューが旨いんじゃないのかっ?
128この子の名無しのお祝いに:04/10/16 07:38:18 ID:Xfjx+VAd
和賀だけはガチ
129この子の名無しのお祝いに:04/10/18 22:42:21 ID:PQohOFNE
国語研究所のおっちゃんだけはガチ
130この子の名無しのお祝いに:04/10/18 22:47:13 ID:PQohOFNE
吉村だけはヤオ
131下手の前から三列目:04/10/18 22:57:03 ID:kIAkRcd9
トリスバーの出てくる映画といえば、『君も出世ができる』。
(ノークレジットで特別出演の)とある客が、サイコーです。
132この子の名無しのお祝いに:04/10/18 23:00:53 ID:PQohOFNE
高瀬ゆりかわいいっす。
133この子の名無しのお祝いに:04/10/19 08:45:18 ID:2p5atlFk
でも捜査にはいまいち非協力的です。
134この子の名無しのお祝いに:04/10/19 17:48:02 ID:s9Jgk+SD
菅野光亮 「宿命」
135この子の名無しのお祝いに:04/10/20 12:48:57 ID:mTVvqG/l
ライ病…のセリフはもうTVでカットされませんよね。
136この子の名無しのお祝いに:04/10/20 23:09:06 ID:jSwjFiWj
癩病は放送禁止用語だったんですか?
137この子の名無しのお祝いに:04/10/21 02:43:03 ID:ckfaUb2r
このまえまでね。丹波さんからラスト、ライ病というセリフだけ消されてました。ばかばかしいね。
138この子の名無しのお祝いに:04/10/28 00:19:34 ID:+Qx2gh29
ハンセン氏病問題を有耶無耶にしないためにもage
139この子の名無しのお祝いに:04/10/28 20:39:43 ID:lqG5Bq/c
先日ハンセン病の学習会があったのですが、
参加者の30代の女性はこの映画を知らなかったそうです。
やっぱりサスペンス物の認識が強いみたいです
140この子の名無しのお祝いに:04/10/29 00:57:51 ID:XNui8Nzt

親子が村から追放されて
全国放浪って設定自体
時代がかけ離れているしなあ
141この子の名無しのお祝いに:04/10/29 13:16:00 ID:9ZTOOtqu
原作の和賀英良はやっぱり坂本龍一にヒントを得たキャラなのかい?
142この子の名無しのお祝いに:04/10/29 13:47:05 ID:7AXx43ns
>>141
マジレスすると、黛敏郎ではないかな?
昭和30年代の話だったと思うけど。
143この子の名無しのお祝いに:04/10/29 14:12:42 ID:0BSRv/Xn
>>142
おっしゃるとうりです
144この子の名無しのお祝いに:04/10/29 19:19:52 ID:K6OC3abE
和賀英良をアリスの谷村か堀内にキャスティング、
クライマックスもオーケストラの「宿命」ではなく、「チャンピオン」を熱唱するってどう?
145この子の名無しのお祝いに:04/11/02 19:54:23 ID:WqE1QeUL
ttp://tokyo.cool.ne.jp/abt/diary/diary403.html#2004/03/26

2004/03/26の「牧歌する中年おやぢ」という文章がおもろいです。
この人の文体は一見晦渋な文章に見せかけたウケ狙い
文章って感じで好き。サイト内に映画評のコーナーもあります。
146この子の名無しのお祝いに:04/11/09 22:22:01 ID:NpYsiiWt
今日昼間のテレビ東京の「ベン・ハー」をビデオで撮ってみたが、ライ病を疫病って言ってたぞ。
まだだめじゃん、疫病じゃ意味が通じんよ。
147この子の名無しのお祝いに:04/11/10 09:52:43 ID:+P+4P0WS
DVDの字幕だと「業病」
148この子の名無しのお祝いに:04/11/26 09:04:21 ID:EDibrDoV
DVDで再見したが、森健がさわやかー、子役がすごく良かったセリフ少ないのに。
丹波さん控えめ演技ながらも巧いね。

先日野村監督に山田洋次と川又昂が「砂の器」にちなんでインタビューしてたのを
見たんだが、野村はほとんどしゃべらず、「いやぁ」とか「そうでもない」とか
ばかり。身体が病み上がりだったのか、弱弱しい感じだったな。
149この子の名無しのお祝いに:04/11/28 14:13:50 ID:Y4azSLkE
労作ではあるがとても名作とは云い難い。
既出だが松本清張の長編は駄作が多い。
野村監督は「張り込み」で味を占めて何本も挑戦しているが成功したのはこれ一本だけ。
もちろん短編である。
芥川也寸志の「宿命」は素晴らしい。
150この子の名無しのお祝いに:04/11/29 22:21:54 ID:LhaPkQH6
>>149
「宿命」の作曲は菅野光亮。
誉めるにしても貶すにしても事実関係は正確にお願いしたい。
151この子の名無しのお祝いに:04/11/30 01:18:08 ID:d3PtaHb7
作曲もピアノ演奏も菅野氏だったように思う。だから映像の指が太い。
たしか早世なさったような。違ってたらごめん。

それにつけても>>149はクソ。
152この子の名無しのお祝いに:04/11/30 03:25:10 ID:rSVJtRuY
「とにかく四季を撮る」という脚本家・橋本忍のコンセプトが当たったのが本作。
イマイチ利いていないが有害ではないというのが「八甲田山」。
完全にお笑いの舞台装置になったのが「幻の湖」。
153この子の名無しのお祝いに:04/11/30 03:26:07 ID:TNkBd1+w
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
154この子の名無しのお祝いに:04/11/30 20:28:49 ID:k8JRxRkj
>>149
森田健作「君、迷惑じゃないか」
155この子の名無しのお祝いに:04/12/01 00:49:14 ID:62n9Fkya
>>150
メル欄無駄に空白にしないでくれ。
読みづらい。
156この子の名無しのお祝いに:04/12/15 07:28:32 ID:n6UjS3J1
最近この映画をDVDで見て感動しました。
でもこの映画を見るときには事前にハンセン氏病について
知っておいたほうがいいですね。
自分は全く知識がなかったので親子が差別されてきた背景が
いまいち理解できなくて残念でした。
放浪中の千代吉も見たかんじ病気に見えなかったから
単に乞食だから冷たくされてるんだとしか思えなかったし
そこらへんをもっとわかりやすくしてほしかったかなと思いました
157この子の名無しのお祝いに:04/12/18 01:11:03 ID:8bDZIjCF
ほんとは千代吉さんも
もっとあからさまにわかる
メイクにしたかったけど
うるせえ団体からクレーム
つくんで最後のあのテロップ
つけたりしたんだよ
158この子の名無しのお祝いに:05/01/09 00:49:35 ID:o39vlong
秀夫〜〜
どこいったんだ〜
と保守!
159この子の名無しのお祝いに:05/01/15 12:52:48 ID:0uK43RDs
それだけではありましぇん!
160この子の名無しのお祝いに:05/01/27 14:55:48 ID:qKU2WrR9
もっと聞かせて。。。
161この子の名無しのお祝いに:05/01/27 15:12:09 ID:/91QPbRR
162この子の名無しのお祝いに:05/01/28 01:28:16 ID:Rg5pE++h
森田の演技で、ぶち壊し
163この子の名無しのお祝いに:05/01/30 21:22:07 ID:CFiKlLcR
原作読んでないのですが、DVDを見ての質問です。
回想シーンで千代吉さんが村を出る時に、村人達がみんな千代吉さんの方を見ていましたよね。
あれは、
1.「村から追い出す形になってしまったけど達者で暮らせよ」という見送りなのか、
2.「さっさと出ていけ」という、千代吉がちゃんと出ていくのかどうか監視していたのか、
どちらなのかということで嫁と意見が割れています。
皆さんはどう解釈しましたか?
164この子の名無しのお祝いに:05/01/30 22:16:22 ID:+PZbeLge
2だろうな。
昔はそれほどハンセン病(ライ病)への嫌悪感が強かった。
165この子の名無しのお祝いに:05/01/31 01:07:16 ID:BBScPEEr
ハンセン病患者が出てくる映画といえばS・マクウィーン主演「パピヨン」
最初の劇場版ではスゲー怖いメイクされた患者(東宝・円谷プロ、マタンゴみたいな)が出てる
砂の器もTV版ではハンセン病に関して消されてたけど、もし原作初版当時(確か朝日新聞に連載)に
映画化されてたら千代吉のメイクとか、もっと凄いことになってたろな
原作と映画のギャップは多いけど、最大のギャップは映画の

  千  代  吉  は  普  通  の  人  み  た  い

って、箇所かな

166この子の名無しのお祝いに:05/01/31 13:21:24 ID:788A3Chy
去年だったかNHKでハンセン患者のドキュメンタリーやってたけど、たしかに酷い
容姿だった。 ただ「パピヨン」とは全く別ものであそこまで凄くはなかったが。

>>164 多少なりとも1の気持ちもあったんじゃないのかな。
菅井きんが二人の旅立ちを回想し、「村の皆から餞別もろうて云々_」言うシーン
があった。
167この子の名無しのお祝いに:05/01/31 20:38:14 ID:vJCUg3/G
>>164
間違い。
もし2であれば、定住患者の強制隔離まで義務付ける1931年の法律は必要なかった。

>>165
「ベン・ハー」を見てないな。
168この子の名無しのお祝いに:05/02/01 06:49:42 ID:iDHNq3CP
>>167
じゃぁ1ってこと?それは違うんじゃない。
菅井きん回想談はあったにせよムラビトが千代吉親子を疫病神扱いし
忌み嫌い虐げていたのは明白だし映画の最後でそこを告発していたでしょう。
結局は無知識からくる差別意識の告発が根底にあるんだし。

ただしムラビトの心情としては、「達者で暮らせよ」でも「さっさと出ていけ」でもなく
「ようやく出て行く(行った)のか」という方が近いようには思う。
それと強制隔離政策とは別個の問題では。

169この子の名無しのお祝いに:05/02/01 10:08:34 ID:ocajyVC+
>>168
ちなみに戦前に実話を元にして作られた「小島の春」(キネマ旬報ベスト10第1位)は
療養所の女医が村に隠れ潜んでいる患者達を探し回る話。
映画は映画でまた別の批判があるが、あれの方が当時の現実の状況をよく映し出している。
一般論としては、経済的に余裕があれば、直接的な差別もなく村で普通に生活している場合の方が多かった。
千代吉も農業で生計をちゃんと立てていたのだから、無理に出ていく必要もなかった。
これはまあ、おそらく昔から清張の原作の時点で矛盾点が指摘されてきていると思うが。
170163:05/02/01 22:39:25 ID:dXDj8SkR
皆さんありがとうございます。
色々な意見が聞けて大変参考になりました。
お恥ずかしながらハンセン氏病についてもほとんど知らなかったので検索して色々調べたりもしました。
ありがとうございました。
171故郷は美浜 ◆dXQ5nt481o :05/02/02 02:02:45 ID:caHX+PtH
私の「宿命」が、「南セントレア」だなんていやです・・・・・

http://stop-minami-centrair.seesaa.net/article/1768466.html
172この子の名無しのお祝いに:05/02/02 07:13:59 ID:H3jklhOV
ここは真面目なスレでいいね、ハンセン病患者が出てくる邦画
というと「ここに泉あり」が有名。
群馬交響楽団の巡業で施設を慰問する場面、演奏が終わっても、
患者さんたちは手が変形していて拍手できなくて足を踏み鳴らし
たり・・・原保美の患者役が印象的な佳作。
173この子の名無しのお祝いに:05/02/03 21:32:46 ID:TDwyTjT2
もうこういう題材の映画、いやドラマも
出てくる事はないだろうな・・・
174この子の名無しのお祝いに:05/02/13 00:14:07 ID:LpiYC3Cg
このスレはあいかわらず順風満ぽ・・・
175この子の名無しのお祝いに:05/02/18 16:28:57 ID:RSKNia0n
まんちょ
176この子の名無しのお祝いに:05/02/23 00:11:37 ID:K3OeJOkh
今西さん、和賀はこのスレをageたかったでしょうね。
そんなことは決まっておる、でage
177この子の名無しのお祝いに:05/02/23 23:32:09 ID:ZlCTskxs
東北なんだなぁ〜
178この子の名無しのお祝いに:05/03/03 00:47:39 ID:165dW5CE
先週借りて来て余りに良かったので今日、DVDを買って綺麗な画質で観賞しました。
皆さんのレスを検証しながら見るのもまた一興で、楽しく且つボロ泣き状態で最後まで
また観てしまいました。何か一つでもネタになるかと、どうでも良い所を一つだけ
発見したので記念にw 
国語学者の話の後、内外地図株式会社のシーンで、2カット連続して赤と茶色のTシャツ
組が歩いているが、あれは多分“内トラ”なんでしょうね。
しょうも無いレスでした
179この子の名無しのお祝いに:05/03/03 22:16:40 ID:F54Oo2ke
喫茶店で今西が地図を見てたときに
店内にかかってたBGMはなんていう曲?
おそらく男性シャンソン歌手の歌だとおもわれ。
180この子の名無しのお祝いに:05/03/03 23:20:48 ID:Ml6J2HWb
今年になってはじめて原作を読んだが、
松本清張は、1960年代の前衛芸術家連中が嫌いだったんだろうなぁ。
犯人とその仲間たちの鼻持ちならなさといったら……
現代でいうとクラブでたむろするバカみたい。
映画はその点、もちっとスカシ具合がリアリティあっていいな。
181この子の名無しのお祝いに:05/03/04 00:19:34 ID:EDfl8vDu
原作では前衛芸術家のことを なんとかヌーヴォ とか言ってたな、たしか。
182この子の名無しのお祝いに:05/03/04 18:21:28 ID:D6IN0Btt
ヌーボー・グループ
183この子の名無しのお祝いに:05/03/04 20:59:20 ID:Z7tNbC7n
ボージョレーヌーボー
184この子の名無しのお祝いに:05/03/05 07:42:54 ID:W146ILdN
前スレでガイシュツだと思うが、黛敏郎
185この子の名無しのお祝いに:05/03/05 23:13:05 ID:4f4fTCcv
>>184
黛敏郎を皮肉ってたってことか?
186この子の名無しのお祝いに:05/03/06 11:55:18 ID:2uDgS5Aa
ちょっと前本で読んだ話。主人公の「和賀英良」という原作当時にしてはモダンすぎる名前に松本清張が
こだわった理由が書いてあった。
和賀英良をローマ字に崩すと⇒「wagaeiryo」
ここから「癩病」の「r」をとれば「wagaeiyo」つまり「我が栄誉」。
つまり和賀英良って名前に隠された伏線ってのは「我が栄誉は癩病によって
邪魔されてる」という意味なんだって。既出だったらスマソ
187この子の名無しのお祝いに:05/03/06 18:19:30 ID:Syjh7Enw
>>186
面白いおはなしです。
188この子の名無しのお祝いに:05/03/06 23:55:47 ID:KN7iNvua
>>186
なかなかの薀蓄だな。
189この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:18:24 ID:WFDpasy5
日枝、なぜだ?どげんしてだ?
連携すると企業価値下がるなんてわしにはわからん。
レギュラー番組まで与えた堀江だよ。
会ってやれ!日枝!
190この子の名無しのお祝いに:05/03/14 00:35:53 ID:hp8Jk9Ux
森田健作、千葉県知事選残念
俳優にしても政治家にしても半端だったっすな。
191この子の名無しのお祝いに:05/03/14 01:31:43 ID:zZufwM3G
健作は塩山付近で布切れでも探してろ!
192この子の名無しのお祝いに:05/03/15 15:59:50 ID:n6R2xRSc
厳しい突っ込みだすなw
193この子の名無しのお祝いに:05/03/17 00:28:19 ID:fZ5i+jKe
構想14年じゃなくて本当は
構想3週間だったんだったのね。
脚本スラスラーっとかけたのに
この題材のヘビーさにストップがかかっていたとは。
194この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 03:17:40 ID:tjIKvx1P
当時から癩病ってタブー?
195この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 16:32:08 ID:6VJeZzk+
砂の器の意味が良くわからん
196この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 22:21:05 ID:bADfKtr0
丹波さんの長ゼリフはどっかにカンペでもはってあったの?
197この子の名無しのお祝いに:2005/03/28(月) 23:23:27 ID:mKh6wv9j
>>195
初っ端のシーンを見ればなんとなくわかる。
198この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 00:37:24 ID:me72YUZz
秀夫タンは自転車やさんで
働きつつかっこいい偽名を
日夜考えていたのか?
199この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 20:59:06 ID:8vpRRpMU
・・・何を見ていたんだ?お前は。
200この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 22:07:22 ID:7PinsXIi
映画の『砂の器』(1974年)を観た。いまはテレビドラマでもリメイクされているようだが
そっちのほうは観たことがない。松本清張原作。迷宮入りしかけた殺人事件について
二人の刑事がほとんど手がかりのない状態から出発し、パズルのピースをつなげ合わせていくうちに
著名な音楽家の知られざる生い立ちの秘密があきらかになってくる、という推理もの。
推理ものとして、ストーリーや構成はそれなりのものなのだろうけど、リアリティとか
演出上のツボなどの点で、ちょっとハズし気味なところがあり、やや飽きが来てしまう場面が多かった。
まずもって、音楽家の成り上がりぶりが尋常ではない。お店の小僧さんをしていた人が、大学の教授に才能を見込まれ
とんとん拍子で世界ツアーにまででかけるようになる、というのが解せない。少なくとも
小さい頃から音楽に浸っていなければ、絶対音感なども身につかないと思うのだが。
あと、刑事ががんばりすぎ。名も知れぬ人の殺人事件で、警察はそんなに大量の人員も投入しないだろうし
自費で旅行をしてまで手がかりを求めようなんて刑事もいないだろう。
のっけからリアリズムを追求してない映画だったら、それはそれで成立するのだけど
いちおう、社会派ドラマ、ということだから、こういう点で現実から離れてしまうと
ちょっと気乗りがしなくなってしまう。
演出的な面でいうと、後半部分の、事件の全容を解明していく部分が冗長である。
音楽家自身の作曲した壮大な曲と、かれ自身の生い立ちの回想シーンがダブっていくという構成で
演出している側としては、「やってやった!」的な気負いがあるのだろうが、曲もいいとは思わないし
刮目してみろ、との押しつけがましさが目立って嫌気がさしてしまった。
もっとさりげなくやってもらったら、それなりの感動もあったのかもしれないが。

201この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 14:38:40 ID:kd0w8j4a
コピペ乙
202この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 23:12:57 ID:D3Aw5HzB
社会的名声を得る。→良家との縁談がもちあがる。→今の女を捨てる。
→隠したい過去がある。→過去を知る人物が現れる。→殺す。
→どうでもいい事件にやたら執念深い刑事が登場する。
→無理矢理こじつけて解決する。

ステロタイプもいいところ。火曜サスペンスレベルだな。
203この子の名無しのお祝いに:2005/04/05(火) 23:26:52 ID:xJNLU/m7
つーか、橋本忍こそ現在の2時間サスペンスの原型を作った脚本家なわけだが。
(『ゼロの焦点』の断崖絶壁上での犯人告白シーンはあまりに有名)
204この子の名無しのお祝いに:2005/04/06(水) 00:13:31 ID:ZT7iv9ME
だからまさに火曜サスペンスレベルなんだよ。
205この子の名無しのお祝いに:2005/04/06(水) 03:34:29 ID:e1cdrlf+
意味を理解してないようだな・・・
206この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 04:29:10 ID:/Rmy0XgW
>『ゼロの焦点』の断崖絶壁上での犯人告白シーンはあまりに有名
かあ?
関係者かマニアしか知らんだろう。
そもそも『ゼロの焦点』がも駄作だし。
207この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 04:34:42 ID:/Rmy0XgW

そもそも『ゼロの焦点』がも駄作だし。

そもそも『ゼロの焦点』も駄作だし。

推敲スルアルヨクミルヨロシ。
208この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 19:07:21 ID:tTVZ2WoI
関係者かマニアってw
ゼロの焦点が一世を風靡した作品である事くらい、砂の器スレ見てんのに知らんのか
駄作かどうかなんて、論点がズレまくってるし
209この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 20:57:28 ID:g4QVp8fn
自分が知らないことは他人も知らないと思い込んでる厨房なんでしょ、きっと。
210この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 16:12:19 ID:FmQ+MVOr
「砂の器」監督、野村芳太郎さん死去
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050408it11.htm

【芸能/訃報】「砂の器」「八つ墓村」の映画監督・野村芳太郎氏亡くなる。85歳。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1112944145/


ご冥福をお祈りいたします
211この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 16:41:22 ID:K1J6knTa
デビルマンスレみたいになっちゃったね。
212この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 16:47:55 ID:e0/h2gld

野村監督が亡くなられたのですね。
いい作品をたくさん残していただきありがとうございました。
心からご冥福をお祈りします
213この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 20:04:52 ID:thzdTlKO
では今夜は「砂の器」をくりかえしくりかえし、くりかえしくりかえし、見るとしよう
214この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 20:20:44 ID:cCcayZd/
山田洋次の前の松竹の大黒柱。
砂の器ホントいい映画だった。ストーりー・音楽・撮影・役者・監督
どれをとっても一級品。松竹らしい映画だった。
丹波哲郎・加藤剛・島田陽子・森田健作・加藤嘉・佐分利信・緒形拳・渥美清
松竹らしい俳優陣・・・     合掌。
215この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 07:22:14 ID:FzA7YOnf
野村監督 追悼age
216この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 07:47:56 ID:XMxzao5d
異論はあろうが「張り込み」と「砂の器」は刑事捜査モノジャンルの邦画史には残り続ける傑作と思う。
ありがとうございました。合掌
217この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 10:55:05 ID:PMWGcMFK
丹波先生も危ないらしいから、ダブル追悼作品になる可能性大。
218この子の名無しのお祝いに:2005/04/09(土) 11:42:40 ID:XzQRdbDK
丹波御大の前に血管ブチ切れそうな森健の方が先に(ry
219この子の名無しのお祝いに:2005/04/11(月) 09:11:59 ID:fqxLp7Ff
じゅんぷうまんぽとからすまるは既出?
220この子の名無しのお祝いに:2005/04/11(月) 13:20:21 ID:t5yWdAvq
>>218
森健?森脇健児のことか?
221この子の名無しのお祝いに:2005/04/12(火) 14:10:33 ID:JxERNqbB
野村氏の葬式では宿命が流れたそうだ
222この子の名無しのお祝いに:2005/04/13(水) 21:41:59 ID:rWdk3Yer
追悼映画特集やってくれないかなぁ、砂の器・鬼畜 キボン
223この子の名無しのお祝いに:2005/04/13(水) 22:42:56 ID:J0Gtf4oX
>>219
それは知らないけど、似たようなやつを見た。
「仁義なき戦い」の何作目かは覚えていないけど
ヤクザの幹部に扮する菅原文太が堂々と
「歯に“ころも”着せんとはっきり言えや」
と言い放った。
監督以下関係者は、文太の心情を察して指摘できなかったのか
はたまた、監督の
「所詮ヤクザの会話はこんなものだ」
という巧妙な演出だったのか。
もう1回観てみたい。脱線スマソ。

224この子の名無しのお祝いに:2005/04/14(木) 07:49:02 ID:3Su9ZVdP
その時のシーン拡大・ズームアップ



     菅原文太の歯にお昼に食べたロケ弁のサンドイッチの具であるシーチキン(はごろも缶詰)が!
225この子の名無しのお祝いに:2005/04/14(木) 11:59:19 ID:EYYhSCtE
岡山から東京に死体の確認にきてた三木謙一の養子が喋ってたのはどこの言葉かな?
岡山弁とは似ても似つかなかった。
そこが一番違和感あったなー
226この子の名無しのお祝いに:2005/04/14(木) 15:09:37 ID:Ev7XEe81 BE:76274273-##
岡山の江見の三木謙一営む店に【養子】に来た人やからかな?

>>222 禿同
227この子の名無しのお祝いに:2005/04/14(木) 15:25:13 ID:Ev7XEe81 BE:177973477-##
大阪で、なのですが
【砂の器】野村芳太郎作品を語り合うオフ会【鬼畜】
をしたいなぁと考えてるんですが、参加希望の方おられますか?

参加希望の方は、お手数ですが、タイトルに(砂の器)とお書きいただき
希望される日、また曜日などもお書き添えくださいませ。
immatureあっとまーくlovelys.jpへお気軽にメイルおながいしますです。

参加希望の方がおられましたら、こちらのスレにもお知らせいたしますし
定期オフ板で別スレを立てまして参加者を募りたいと思います。
ちとお借りしました    アリガトウノ~~
228この子の名無しのお祝いに:2005/04/14(木) 16:52:21 ID:KePGFEaU
丹波っていま義経にでてるけど
だんだん顔つきが加藤嘉に似てきたね
229この子の名無しのお祝いに:2005/04/15(金) 12:32:31 ID:M1VQHk98 BE:50849472-###
丹波哲郎←一発変換はガイシュツ?
もう75くらいかな?けどエネルギッシュやわな

加藤嘉は「ふるさと」で海外の賞もらったけど、
おいら的には貧しい百姓とか虐げられた民なんかの役柄が好きやなぁ 北林谷栄なんかも
230この子の名無しのお祝いに:2005/04/15(金) 13:39:15 ID:M1VQHk98 BE:87170764-###
今西(丹波)が亀嵩巡査時代の三木(緒形)の来歴を尋ねるシーンで
警察時代の仲間(花沢)が「・・正しいと思ったら、曲げずに押してくる、正義感云々」
と述べているとき、今西の表情が変化する。
その時既に、今西は、完璧なまでの正義感の悲しい結末を予期したのかな?
231この子の名無しのお祝いに:2005/04/17(日) 00:18:36 ID:gvp+trGy
新聞に野村監督追悼記事として橋本忍氏の談話が掲載されていましたが,
そこでこの映画の放浪のシーンが橋本氏も含めたわずか10人足らずの
スタッフの手で撮影されたことを知り,感嘆しました。
デジタルリマスター版を,是非,大画面で観たいものです。
232この子の名無しのお祝いに:2005/04/18(月) 15:48:15 ID:saFCO/+u
デジタルリマスター版はDVDの画質とも、またちがうのかな?
DVDでも桜の色の劣化が目立ってたし
233この子の名無しのお祝いに:2005/04/18(月) 23:00:12 ID:iu03p9CB
画もだけど、今回の上映館では音響は何とかならないのかな。
フィルムセンターで見たときは音がイマイチだった。クライマックスの
場面などは迫力ある音響で観賞したいなぁ。
234.......:2005/04/19(火) 19:25:22 ID:T9XIWGZO
>>230
 細かいとこ見てますね。恥ずかしながら私は気づていなかった
のですが、週末にLDを見直したら確かに表情が変化してました。
 おっしゃるように、三木元巡査は正義感と善意ゆえに悲劇に
見舞われたことを悟ったということを表しているんでしょうか。
 細かいところまで作りこまれた作品なんですね。
235この子の名無しのお祝いに:2005/04/19(火) 20:57:28 ID:/sPld6m9
「そんな人シラネェ!」&ドアップ

これ怖すぎるよ・・・
236この子の名無しのお祝いに:2005/04/20(水) 09:02:41 ID:KRjOcXa1
あの時の千代吉さん、アゴのところに何か詰めてる?
237この子の名無しのお祝いに:2005/04/20(水) 13:25:29 ID:mPAZLuSy
今まで医者に見てもらったことはあーか?

そ・そんなん ないっしゅ・・・

はっきりしゃべれ加藤爺!
238この子の名無しのお祝いに:2005/04/21(木) 18:38:01 ID:5In6TA6q
>>237
ハンセン病の神経障害で言語まで不自由になったことを示しているのだ。


……たぶん。
239この子の名無しのお祝いに:2005/04/21(木) 22:19:36 ID:xn9mJXTW
フィルムセンターで上映した砂の器はモノラルだった
240この子の名無しのお祝いに :2005/04/21(木) 22:54:02 ID:x6hUqTnz
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うなら無視してください。ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらO・Kされます。
241この子の名無しのお祝いに:2005/04/25(月) 09:11:53 ID:imhVkwGU BE:228823079-###
デジタルリマスター版『砂の器』 6月18日から公開予定

しかす、上演館がまだ決まっていないw
242この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 20:15:41 ID:P7Cx3pu1
243この子の名無しのお祝いに:2005/04/27(水) 01:03:28 ID:LaK8l31y
TVドラマははっきしいって大失敗
中居のヲタが喜んだだけ
244この子の名無しのお祝いに:2005/05/10(火) 08:39:05 ID:/37p9UFq BE:294200699-###
>>242さん 関西は未定やねん
245この子の名無しのお祝いに:2005/05/10(火) 12:43:55 ID:ETd/PyLs
梅田ピカデリーでやるよ、大阪
246この子の名無しのお祝いに:2005/05/14(土) 23:42:10 ID:s+fwVRag
「宿命」の着メロ発見。
ダウソしたけど着信音に設定するのはちょっと・・・w
247この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 18:29:13 ID:UsL1kegS BE:43585643-##
>>245 梅ピカはいつからあ?
248この子の名無しのお祝いに:2005/05/19(木) 19:08:19 ID:+Bf6KE/N
リアルタイムでみた私だがあまりにも感激し再映のとき母をつれていった。 清張もの唯一本より勝った作品だと思う。 いや鬼畜もよかったな。和賀の父が写真をみて、知らないというあの場面加藤のじっちゃの演技すげえよ。
249この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 11:01:55 ID:7T6gxL11
僕も中学生の頃砂の器見て感激して、その後の清張モノ「球形の荒野」も絶対良いに違いない!
と確信して見に行った覚えがあるなあ・・・・・・・・
250無頼庵:2005/05/30(月) 14:33:20 ID:Ly2qcncs
でがっかりしたでしょ。あれは監督が二流だし、つまらなかったはず。
251この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 16:39:13 ID:SvtzWdVM
俺、邦画で持ってるDVDって、
「砂の器」「八つ墓村」「八甲田山」「幻の湖」「鬼畜」だけ
全部監督じゃないけど、すべてに野村監督がかかわってる。
大ファンだな。
252この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 16:50:18 ID:Dston+re
>>251
震える舌もよかったよ
253この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 20:58:46 ID:b2gn7wbI
>>251
そのリストだったら、偉いのは野村じゃなくてまず橋本忍だろ。
254この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 21:05:55 ID:FwktSxPR
>>251
幻の湖を買うあなたを尊敬します。
255251:2005/05/31(火) 03:27:55 ID:X8vrq6Iw
>252
好きだけどDVDでてないじゃん。

>253

そういやそうだね、大ファンだな。

>254
面白いよ(笑)
何度見ても楽しめる。お買い得!!
256この子の名無しのお祝いに:2005/05/31(火) 22:10:31 ID:IW9ZG/Zg
>>251
橋本忍で攻めるなら「切腹」のDVDも買っておくとよい。
見た後きっと橋本忍の偉大さを再確認させられることだろう。
257251:2005/05/31(火) 23:51:31 ID:X8vrq6Iw
「切腹」もいいね、ビデオで持ってるよ。でも橋本の脚本て同じような構成多いね。
「砂の器」「生きる」「切腹」「人間革命」同じだ!!

258この子の名無しのお祝いに:2005/06/01(水) 22:50:23 ID:x1Qa5HGw
>>257

> 橋本の脚本て同じような構成多いね。

どの辺が?もっと詳しく教えて!
259この子の名無しのお祝いに:2005/06/01(水) 23:54:01 ID:IVXT+RSi
「砂の器」→丹波の警察署内での大演説で犯人の半生が語られる。
「生きる」→主人公の通夜(葬式?)での同僚達の会話で主人公のやった業績が語られる。
「切腹」→主人公の語りで主人公の息子の無残な死が語られる。
「人間革命」→丹波の説法で人間が幸せになる段階が語られる。

橋本大先生はとりあえず事件があって、見てる人にはどうなったかわからないのに、
もう途中から登場人物はわかっててそれを回想という形で語ってくというのが多い。

金田一耕介や2時間サスペンスなんかのもとネタと言えますな。
260この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 01:02:36 ID:daPm+G7A
「張り込み」も「ゼロの焦点」も「八甲田山」も似たような手法が採られてますね。
あと橋本忍ではないけど野村監督の「拝啓天皇陛下様」も
主人公の戦友の語りで主人公の半生が描かれてますな。
261この子の名無しのお祝いに:2005/06/09(木) 01:30:56 ID:/SYSDAr6
俺にとっては邦画で文句なく1
今もって感動させられる名作である
262この子の名無しのお祝いに:2005/06/09(木) 05:16:16 ID:gARW2eSA
デジタルリマスターは東劇だけなの?
263この子の名無しのお祝いに:2005/06/09(木) 22:55:35 ID:bI7ZwbPY
食堂車でビール飲んで駅弁食いたい
食後にお茶飲んで「うう、贅沢な旅行さしてもらったよ」と呟きたい・・・
264この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 08:14:20 ID:8h+Qm7pI
>>263
ついでに一句ひねるとかすれば最高W
265この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 14:58:19 ID:APD9cwTo
ひげの悪役でおなじみの丹古馬鬼馬二、確か最後の捜査会議の刑事の一人として出演していたと思う。
266中島タイイク:2005/06/11(土) 09:08:14 ID:h9w7qcUU
アイスキャンデー食いたくなる
267この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 21:16:21 ID:Fbcp8gIm
>>266
ウエハースが付いた銀皿のやつ?
268この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 06:24:32 ID:fM+3R3I4
そうかあ、東劇でリバイバルロードショーかあ。
いい商売してるな、松竹。
269カメレス:2005/06/12(日) 07:15:33 ID:C+h0zq0Y
>>148
http://www.dgj.or.jp/japanese/wagaeiga/nomura.html

これでしょ。監督、何言っているのか全くわからん…
270この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 07:29:55 ID:C+h0zq0Y
>>258
カットバックの橋本忍。
素人時代に書いた脚本が「羅生門」の原型でデビュー作。
271この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 20:06:44 ID:HY2dDvrZ
まくわうり喰いてえ。
272この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 01:21:20 ID:ptVs84L3
>>271
捜査本部の連中には申し訳ないが、漏れも食いたい。
273この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 16:25:44 ID:ptVs84L3
>>264
このスレは初めてだからねえ、駄句でも一句ひねろうと思ったんだが
274この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 08:00:01 ID:vbzd383P
明日行こう。
東北のねっとりとした空気がいい。
275この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 11:54:06 ID:KaUpc0sA
僕にとってはTBSでやっていた「砂の器」をそのまま映画化してほしかった
ちなみに中居も出てほしかったし、ピアのを弾くシーンも見たかった 
276この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 17:01:19 ID:3vcjFF8N
「会いたいでしょうねぇ」
咆哮
277この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 22:50:13 ID:uBabCp0c
羽後亀田駅前の食堂でどんぶりめし食いたい
278この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 01:10:04 ID:XlFbDK2s
長野から銀座まで見に行くのと、
DVD買うのとどっちがお得だろうか
279この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 01:22:35 ID:tcc8Nz7z
>>278
両方。
280この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 08:06:12 ID:FzllmAer
さあ、行くぞ。

「こんな人、しらね〜」
281この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 13:02:17 ID:AQs8Umc4
ちょい前にあったTV版の砂の器ってどうだったの?
俺は主演が中居だったんでムカついて見なかったけど・・
放浪の原因が病気ではなく殺人ってのは知り合いから聞いた。
282この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 15:21:26 ID:CcW8VfwC
今日の朝日新聞の第2東京版に、美術とスチールやったスタッフが蒲田のロケ地を訪ねてる記事が載ったね
何日か前にNHKでも、デジタルリマスターの話題と絡めて砂の器を扱ってたし(橋本御大も出てた)
こりゃ東劇混むかなぁ
283この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 15:30:05 ID:tcc8Nz7z
松竹(というか城戸)はあれほど製作に反対だったのに、
今松竹の劇場行くとアフォかと思うくらい宣伝している…
284この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 16:18:29 ID:PZhsPPyL
今日の日本経済新聞にも橋本忍のコメントが載っている。
あの親子の旅の撮影は、小回りの利く独立プロだからこそ
可能だったそうだ。
映画会社のスタッフじゃ、予定に縛られて
余裕がないから無理だったって。
何だか巷でも「砂の器」の話題が多くなったな。
285この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 17:53:06 ID:yZuw3m3N
東劇混んでたよ。
今日・明日逃すと平日は無理な人も多いだろうから、予想は
してたけど。
286この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 18:08:55 ID:D2sEmZFi
この映画が封切られた頃受験生だった俺はラジオをよく聞いてたもんだ
その時ラジオ大阪だったかな、浜村淳さんがこの映画を毎週紹介してたんで
そんなに良い映画なのかと俺も見に行ったのがこの映画との出会い

その後何回も見てたなぁ懐かしい思い出だな
287この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 19:04:42 ID:tcc8Nz7z
>>284
ここに親子の旅のロケハンの話出てくるよ。
http://www.dgj.or.jp/japanese/wagaeiga/nomura.html
野村監督はあんまり喋らないけど、カメラの川又さんが。
288この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 19:51:28 ID:umPV0M86
見てきたぞ。
何度見ても涙ボロボロ。
289この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 00:01:27 ID:j7HSelIp
「親に会え」って言われただけで殺人犯すなんて
今時の若者には理解できません。
290この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 00:47:31 ID:KacIoOeV
早く見に行きたいです。
http://www.dennoukukan.com/
291この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 01:20:20 ID:X8KeJJbe
今の地位を得た和賀英良にとって「和賀英良」と名乗った時からが自分の人生であって
それ以前は絶対に誰にも知られたくない過去であった
栄光と名誉を掴んだ和賀にとって、思いもかけない三木との出会いと実父の存在が
和賀を大いに悩ませたのだろう
292この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 02:40:26 ID:Z4pLBE9G
むしろ父と強制的に別れさせた三木への恨みが甦ってきたのだと思う。
293この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 07:35:43 ID:8KAC4sIK
俺にとって一番泣くところは、
丹波が三木と本浦との手紙のやりとりを説明するところ。
294この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 08:40:13 ID:sRiZYfl6
今回上映のパンフがなかなかよかったです。
A5版と小型ながら(自分には)初見のスチール写真も多かったし、
監督の息子・加藤剛インタビューやいくつかのコラム等、読み物も
充実。
既所持のパンフ(時期不明)よりかなり楽しめました。
295この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 11:01:27 ID:sFkv1qFt
19 んなことどうでもいいでしょう。ていうかいい映画だからいいとこでは?
296この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 11:46:36 ID:UFOTRM9j
>>292自分もそう思う。大好きで大好きでたまらなかった父と離され
そのくせ今となって会いに行けという。だったらなぜあの時引き離したんだと
そして大好きだった父との過去を自分の手で葬り去ってしまった自分への
憤り。全てが絡まって殺人を犯してしまったんのでは?
297この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 13:56:11 ID:pn5kCHjJ
秀夫は三木の家を出た時
岡山には向かわなかったのかな?
適当にさまよっているうちに大阪にたどり着いた?
298この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 15:02:12 ID:eVB7bLQv
東劇相変わらずバターくさい
299この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 16:21:26 ID:C1Mz4Rjt
ポップコーンだね。安売り券配ってるし。
300この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 20:51:46 ID:o5E6Bgwu
DVD買ったよ。そして、はじめて見た。
恩人を殺してしまう犯人はちょっといただけないと思ったが、
回想シーンはボロ泣き。
ついでに今週のワンピースでもボロ泣き。
301オススぬスンブン:2005/06/19(日) 21:18:57 ID:R+DitlTX
東劇でリマスター版見たお客さんって、けっこう皆泣いてたのかしら??
昔何度か見たときは、みんなボロボロだったけど。
302この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 21:30:13 ID:uaF6KOE5
そんな人しらねぇ
303この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 21:39:32 ID:v2vQwaaI
>>301
泣いてたよ。
304この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 21:46:53 ID:zlxQIJSo
和賀、普通に親父に会いに行ったらよかったじゃん。
三木もこのことを口外するヤシじゃないしさぁ。
それとも、もう会いたくなかった?(死んだと思ってた?)
305オススぬスンブン:2005/06/19(日) 22:02:25 ID:JajrvWq6
タンバが喫茶店でアイスをチューチューして地図見てるシーンの喫茶店に菅原洋一の曲がかかってんだけど、その曲名教えて。
306この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:11:19 ID:o5E6Bgwu
>>305
ラ・バンバ
307この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:19:38 ID:1RC5e4k9
>>304
会ってしまったら、
「宿命」を完成させることが出来なくなるからだよ。
だから首に縄をつけてでも会わせようとする三木を殺した。
308この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:23:32 ID:o5E6Bgwu
>>307
そうか。
なんとなく犯人に同情心が感じられなかったんだけど、

しかし殺すことないじゃないかなぁ
309この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:28:36 ID:vt9yiVej
人前で泣くのは恥ずかしい
310この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:29:18 ID:uaF6KOE5
>>304
・おそらく死んだと思ってた。
・過去を知っている三木が邪魔。
・突然生きてると聞かされ、興奮状態。

いろんな要素があると思う。
311この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:31:20 ID:zlxQIJSo
ところで和賀は父親が生きてると聞いて
どのような反応をしたのだろう。

A 知ってたさ。ちゃんと調べてる。
B え? 生きてる? そんなバカな・・・
C 過去のことだ。どっちでも関係ない。
312この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 23:23:26 ID:aDarlxkZ
仮に三木の希望どおりに療養所まで行って父親に会いに行ったらどうなるんだろう?
何で作曲家の和賀が本浦に会いに来るんだろう?

職員に気づかれるだろうな、そうなったら・・・
313この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 23:32:49 ID:7v/6Dwyq
何故お前はそんなことを調べているのだという差別に対する怒りが転嫁された憎悪。
314この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 00:12:38 ID:mJPCN9VT
行ってみたいねぇ…。いや一度でいいから東劇へ行ってみたいねぇ…。
315この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 07:59:15 ID:2UOFOT9h
いい旅行さしてもらったよ
316この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 23:18:50 ID:mJPCN9VT
日本海は、色が濃いみたいですね。何だか、濃縮された感じだなぁ。
317この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 23:21:34 ID:7JhXWLlL
東北なんだなあ〜
318この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 00:28:25 ID:5TkBmQ27
東北弁のカメダ....
319この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 00:42:30 ID:UDiKOixx
>>312
そういうところの職員はプライバシーとか十分心得ているから、全然問題
なかったと思うんだけどな。
ムダな殺人が行われたような気がする。
320この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 00:43:28 ID:DZMwFvz8
>>319
プライバシー心掛けているのは最近の話なんじゃないの?
321この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 00:50:45 ID:UDiKOixx
>>320
昔でもハンセン病入所患者は名前を変えさせた(通り名レベルで)。
これは、非人情と言えるけど、ある意味プライバシーに気を使っていた
証拠でもある。
322この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 07:41:13 ID:ORdM/3Zy
おすすにすんぶん
323この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 20:22:13 ID:SWOaQ4FQ
丹波と森田の刑事コンビってなんか斬新だな
324この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 21:24:35 ID:JcZpWF8Z
森田はこれの1本前の野村作品「東京ド真ん中」主演だし、
丹波はあの「人間革命」で意気投合して以来の橋本先生との中だから、
当時としてはごく自然な流れのキャスティングだったんだろうけどね。
325この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 21:27:23 ID:HoK9OTV3
>>314
僕も行きたいっすねえ。
326この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 22:05:05 ID:IsSYuXtL
緒形拳の人の良いおまわりさん。
加藤嘉の鬼気迫る演技。
島田陽子の切ない薄幸の愛人役。
佐分利信の重厚な雰囲気。
森田健作の一本気な青年刑事役。
渥美清のどこにもいそうな映画館主。
加藤剛の苦悩と暗い過去を背負った主人公。
丹波哲郎の執念と実直と最後の長セリフの力演。
四季折々の美しい映像。
効果満点の映画音楽。
社会派らしい清張文学の超娯楽大作。
橋本忍脚本と野村芳太郎の黄金コンビ。

こんな映画は二度と出来ないだろうとつくズク思う。。
327この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 22:25:33 ID:CewEhQaV
今西(丹波)が千代吉の私信を「押収」してくるんだが、押収するには
押収令状が必要だ。ところが捜査会議では千代吉が生存していたことすら
警察幹部は知らなかったわけで、千代吉の私物の押収令状が裁判所から
出ていたとはとても考えられない。

令状もないのに押収したとしたら違法捜査だ。
千代吉の同意を得て任意の提出ってのがありえるんだろうけど、
それじゃ見てる側がわかりにくいので「押収」って言葉を使ったのかな。
328この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 22:29:44 ID:JcZpWF8Z
ワシは通天閣の気のよい飲み屋の主人・殿山泰司に萌えた。
329この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 22:51:51 ID:GxXShy3C
島田陽子の部分は、無理やりキャストを押し込んだんだろうな。
330この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 22:53:25 ID:snY7qvTv
初々しかったね<島田陽子
あの頃から脱いでたの?
331この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 22:59:46 ID:OFrUTJP9
加藤嘉が手紙を自ら警察に提出する事は絶対にありえない。

332この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:01:55 ID:M92ZSuPz
旅館での本書き上で
山田「橋本さん、これ令状いりますよね?」
橋本「いいよ別に」
333この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:14:25 ID:nbPwtnmh
パンフ読むと、加藤剛は当初他の役での出演オファーだったそうだが、
何の役だったんだろう? 三木巡査あたりかなぁ。
334この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:19:41 ID:GxXShy3C
たしかにあの手紙の束が目の前にないと、
感動が迫ってこないな。
335この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:21:28 ID:JcZpWF8Z
島田陽子、野村&橋本に相当感謝してたんだろうなあ。
その恩返しが「八つ墓村」へのあのカメオ出演だもん。
336この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:37:04 ID:g6TaX6IU
初めて見るときれいな景色と悲劇&音楽に無理やり泣かされる感があるが
2回以上見ると興醒めっすわ、電車から紙ふぶきばら撒いた女を記者が見て
記事にしそれを刑事が見て・・・ってなんだこれw
337この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:39:26 ID:ePVm3NBu
今見ても感動させられる名作
砂の器は、これからも多くの人に共感を得ながら
語り継げられていく映画なんだろうなぁ
338この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 23:56:03 ID:GxXShy3C
>>336
島田陽子はめこむためにはしょうがなかったんだよ。
339この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 05:50:00 ID:Bggo7Hj3
>>336
原作にもあったんじゃね、それほど不都合な設定じゃねーと思うが
340この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 06:04:50 ID:XesUXtia
中居バージョン。
何でライ病の設定にしなかったの?
341この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 06:13:33 ID:bjiseurx
>>339
とんでもない。
たまたま読んだ雑誌記事に「これは自分の追ってる事件に関係がある!」
と現地に飛んで行くんだぜ。電波デカか。
こないだのTBS版でも奇々怪々なシーンになってた。

清張の原作には信じられないような偶然が重なるストーリーが多いが、
これなどその典型。
342この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 07:27:35 ID:B7kD7qHj
「さいきん中央線に乗りましたか?」
「いいえ。東京から一歩も外に出ていません」
343この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 09:28:07 ID:Bggo7Hj3
>>341
その程度は松本清張に限らず、推理小説の作劇の範疇だろ、
ドキュメンタリーじゃないんだし
344この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 09:38:59 ID:Bggo7Hj3
つうか、むしろそこの部分でおかしいと思うとしたら、
なんで島田陽子は、そんな目立つ処分の仕方をしちまったんだ?
って方に感じるべきじゃね?
345この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 12:30:50 ID:5k+JTwvw
>>339
描写がうかつなんだよ。設定ってなんだ。
346この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 13:13:06 ID:Bggo7Hj3
描写がうかつって方が判んねえだろw
347この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 14:49:23 ID:crvFj9B0
放浪シーンの、セリフ無しの演技してるところとかクサ過ぎて逆に笑ってしまう。
ガキが駅まで追いかけてくる所とかくどすぎ
348この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 17:36:43 ID:8xL/Fl9/
>>347あんたこの鋭が見るいみねえな
349この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 18:02:10 ID:l+/qEoOt
放浪のシーン、音楽が大げさすぎ。
350この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 18:23:10 ID:fbCOKxwV
後半親子の放浪が始まると同時に「宿命」が演奏されてるからね
この素晴らしい音楽が親子の絆を一層感動的なものにしている
351この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 18:31:09 ID:HM4ttjMp
政治家御用達映画
352この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 19:37:59 ID:Vo+cm9c7
俺ならシャツの処分に困ったなら新聞紙にでもくるめて家庭ごみ
に出す。
353この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 22:47:40 ID:UlLTxfQ2
シャツの話はいらないんだよ。
354この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 01:34:51 ID:rOn9g5b0
シャツなんざあ燃やすか
洗濯すりゃすむことだよなあ
355この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 09:44:55 ID:qUg9D1Z4
原作では超音波堕胎とかもっと凄いことやるんだよ。
356この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 17:38:02 ID:Gbn6P1KF
東劇平日は空いてますかね?
http://www.dennoukukan.com/
357この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 19:10:47 ID:CBtH+kMn
>>356

重複スレの方に書いてしまったのでコピペ

---
今日の10:10からの回に行ってきた。10時ちょうどぐらいに着いたんだけど、
平日だというのに既に席が半分くらい埋まってた。

せっかくのデジタルリマスターも、東劇自体が古いせいかあまり鮮明だとは
思えなかった(リマスター版じゃ無ければもっとボケボケなのかもしれないけど)。

上映後にロビーへ出たらこれまた凄い人の数。しかもほとんどが中高年。
みんな仕事はどうしたんだ!っておれもか。
---

たぶん12:50からの回は立ち見が出たんじゃないか?
358この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 20:53:04 ID:NzUFYKFJ
>>356昨日の6:40からの回に行ったけど半分くらい埋まってたな
レディースデーだから女性が多かったです。かく言う私もそうですがね
帰りのロビーで若い二人組が「加藤剛って自殺したよね」とかいう
バカ話をしてて感動がちょっと失せてシマタヨ
359この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 22:10:12 ID:HWwxDGJ5
加藤剛と誰を間違えたんだろ?
俺が行ったときも12:50開始待ちで長蛇の列。
券売り場まで並んでいたよ。平日だったけど。

って、このスレsage進行ですか?
360この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 22:23:12 ID:gIMV/noM
田宮二郎か沖雅也かな。
361この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 23:13:55 ID:Gbn6P1KF
357
ありがとうございます。
明日あたり行きたいと思います。
http://www.dennoukukan.com/
362この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 23:18:07 ID:4lVZEFMv
>>359
大岡越前じゃない?
363この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 01:09:35 ID:RUnNR8W7
>>360
沖雅也だと思う

島田葉子のあのサービスシーンって当時では大興奮ものだったのだろうか?
364この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 03:14:17 ID:oUrbCWTt
この映画、中学校とか高校の校内上映でかかるらしいんだけど、
島田陽子のあのシーンってそのまま上映されてるのかな?
365この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 05:37:47 ID:ErbBIgDH
>>363

おれが小学生の時TVで放送したんだけど、次の日学校じゃ「なあオッパイ見た?」
「うん見た見た」とかそんなのばっかしw
366この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 10:32:42 ID:oefvRVMk
そんな彼女も後年の「黄金の犬」では”乳首にバンドエイド貼り”
という愚挙を犯してしまいます。
367この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 10:48:42 ID:EMCJFWQX
島田揚子にだってそんな日があっていいじゃないか
368この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 16:27:01 ID:S1sQ26uQ
しかし漢字の間違いが多いな。

島田陽子○
島田葉子×
島田楊子○
島田揚子×
島田暢子○
369この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 23:30:10 ID:dufR9PZl
なんでこっちが下がってんだよ。
370この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 00:44:32 ID:N/jKdny1
島田陽子その頃20才くらいか
綺麗だったよな〜
371この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 01:01:16 ID:qd94SFcr
>>343
>その程度は松本清張に限らず、推理小説の作劇の範疇だろ、

いや、ちょっとそれはムチャかと……。
372この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 06:19:41 ID:ZuMtzegB
>>371
精神、病んでる? 
373この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 14:08:32 ID:cX2YglEv
初めて『砂の器』を見ました。自分が生まれる前に、こんなに感動的な作品が
あるなんて知らなかった!
音楽と映像だけでの回想シーンでは、涙が静かに溢れてきました。

今の日本映画もこのぐらい感動的な映画が見たいと思った。
374この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 16:26:28 ID:vQOJLeA8
砂の器のような名作は、なかなか現れないね
375この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 16:59:00 ID:8oVWh460
今は短期で作るからな。
電車男なんて1ヶ月。
376この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 19:23:18 ID:q8dgrK4Z
美しい日本の四季を放浪する電車男。
377この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 19:29:33 ID:1uyAQzXI
今日の朝日の夕刊に記事が出てたよ。

>デジタルリマスター版公開 「砂の器」大入り

>「砂の器」は18日に封切られ、東京ではぺ・ヨンジュン
>主演の「初恋白書」などを抑えて単館公開作品の
>興行収入トップになった。
>(中略)
>ヒットを受け、7月2日に東京・東劇で丹波と加藤剛が
>舞台挨拶をする。
>名古屋、札幌、福岡でも年内に公開の予定

人気あるのはうれしいなぁ
378この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 21:44:35 ID:2quhsrGt
>名古屋、札幌、福岡でも年内に公開の予定

これら以外の地方都市でも公開して欲しいよ
379たんば:2005/06/25(土) 21:46:03 ID:lkJMSKpC
見たいなぁ、いやいっぺんでいいから大鋸でも見たいなぁ
380たんば:2005/06/25(土) 21:48:35 ID:lkJMSKpC

大阪の間違い、スマソ
381この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 00:52:23 ID:0En+JaN2
どうして英良は緒方拳の家から逃げたんですか?
父親と離した緒方拳が難い?
迷惑をかけたくなかった?
382この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 04:48:38 ID:V/hNyw29
今日初めてデジタルリマスター版で観ました。
195じゃないですが俺も砂の器の意味がわからなかった。
秀夫が子供のときに作っていたことはわかるけど、それが何を象徴しているかがわからない。
タイトルになっているから何か大きな意味があるのかと思うのだけど。
原作未読だけど読めばわかる?
383この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 05:17:44 ID:U0sAT9OJ
あまり気にするな。
384この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 07:22:31 ID:mekKxjYK
松本清張は連載迫られてストーリー思いつかなくても
とりあえずタイトルだけは適当なものを指定していたというのは有名な話だが。
「砂の器」もおそらくそうだろ。深く考える必要はない。
385この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 07:31:23 ID:jhDSvytz
砂=秀夫
器=英良
と思われる
しかし彼本人がそう思っていたかどうかはわからん
386この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 09:08:17 ID:fNQ5r18U
砂上の楼閣、みたいなもんなんじゃないのかな?

東劇に行ったばかりだけど、2日に舞台挨拶があるとは。
そのために2回見るには重すぎる内容だしな。
387この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 09:23:33 ID:96YmTahC
「こ、こ、こんなひぃとしらんねぇん!!!」
ってなんで大阪弁だったんだろ?
388この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 09:25:25 ID:96YmTahC
緒方券が加藤号に簡単に殺されるというのも理解しがたい
389この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 09:34:26 ID:P2Q1++/q
加藤剛の映画版『砂の器』でも、「かったい(癩患)」が
正確に表現されて居なかった。
原作にある「全身から血膿を流し」つつ全身が腐り崩れていく
姿は映像では表現出来ないのだろうか?
いや、今なら技術的にいくらでも可能だ。
390この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 09:36:10 ID:S5GXF/je
DVD特典収録の「特報」は未公開カットがいくつか出てくるけど、
操車場での死体発見シーンはまるでホラー映画のようなテイスト
だな。
391この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 13:12:35 ID:M5mJrRJy
西原儀一が長島愛生園のドキュメンタリーを撮っているらしいが。
392この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 14:23:10 ID:U+ezsUpa
子供が阪神の井川そっくりでチョットワラタ
意志が強く時には強情なまでのキャラクターを狙って
キャスティングしたのだろうが、30年後に証明されるとはな。
393この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 14:37:57 ID:WgBkQqE2
英了と似てないよな。
394この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 18:36:25 ID:IVFVOHV9
砂で作られた器は、陽がさしたら、もろいものだ
395この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 19:40:34 ID:1W6uKN2t
個人的には>>386に大筋賛成。
戸籍改ざんまでしてつくりあげ、もろくもくずれさるカリソメの
人生ってことなんじゃないのかな。
素直な考え方のひとつだと思うけど、作者の意図とは

ぜ ん ぜ ん ち が う か も 

396この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 20:49:03 ID:0tz6n2GW
緒方は70年代
TVで「ホンカン(本官)」シリーズ って
ほのぼの善良、村の駐在さんハートウオーミングドラマ演ってたが。
(つまり砂の器の駐在と同キャラ)

結局アレもシリーズ最期は、恩を仇で返され 殺されオチなのかもしれんw
397この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 20:56:34 ID:0tz6n2GW
調べたら「ホンカンシリーズ」は全く別のドラマですた。失礼。
でも
緒方の駐在モノは存在した筈。
398この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 21:36:52 ID:HtbNy/4U
和賀は音楽の才能に恵まれてたのだから
逃走せずに、あのまま養子になってたとしても
音楽家として成功したのではないだろうか
399この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 21:41:29 ID:sBEqzXn4
>>391
マジかよ?光田健輔は誰がやるんだ?

>>395
砂の器は家族の分だけあったような・・・・
「虚しくも思い描く暖かい家族の食卓」って解釈も泣けるぞ。
母も恋しかろうが、病の父を見捨てた母だ。
あーもう泣ける。
400この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 21:49:59 ID:vgNR50t+
山田洋次は助監督との雑談で、巡礼の場面をさして
「どうしてあんなところばかりを歩かせたのかね」と感想を漏らしたという。
宿命を象徴させる描写とはいえ、巡礼の親子がああも厳しい自然環境のところばかりを
選んで歩いていると、倒れてしまうのではないか、というニュアンス。

橋本=野村コンビのハリセン叩いての映画的誇張に対して、
あくまで自然なリアリズムを好む山田という構図。なるほどね。
401この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 22:00:01 ID:sBEqzXn4
さっき梅田ピカデリーで観て来たんだけど、
観客の平均年齢タケー!wwww

しかし枯れ木といえども大入りでしたね。
劇場窓口で眼を疑ったよ。
邦画のリバイバルでこんなに客入るんだ。
キャシャーン以来の驚き。
402この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 22:06:04 ID:1W6uKN2t
>>399
> 砂の器は家族の分だけあったような・・・・
> 「虚しくも思い描く暖かい家族の食卓」って解釈も泣けるぞ。

おお、それもイイね。泣けるね。

>>401
枯れ木っていうな(w
403この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 22:28:37 ID:HtbNy/4U
この映画も30年経つんだなぁ
俺も年取ったわけだ
404この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 22:51:12 ID:sBEqzXn4
正直、来月あたりは亀嵩が観光客だらけになりそうw
穴場は羽後亀田かな。

ちなみに俺のオカンがお遍路さんをしたがらない理由ベスト1は・・・・
1:砂の器の乞食巡礼のイメージが強過ぎた←確かに
405この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 22:54:15 ID:Gq5eF3hV
今日見てまいりましたよ。
蒲田の呑川沿い、変わってねーw
今でもほぼ、あのまんまだよ。
「金時」の看板は、懐かしかったな

白いシャツの処分方法は、焼却炉の故障だかなんだかで、
止むに止まれずばら撒いてた、TBSのドラマのほうがまだ納得できたね。
406この子の名無しのお祝いに:2005/06/26(日) 23:18:57 ID:sBEqzXn4
正直「ジュンプウマンポ」が気になったw
407この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 00:32:50 ID:ylFvD8HJ
行ってみたいね〜、いや一度でいいから亀嵩駅へ行ってみたいね〜。
408この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 00:51:54 ID:8Ey2lRR+
「確か・・・カメダがなんとか・・・・って・・・・」
ってセリフ、踊る大捜査線2でそのまんまパロってたよね。

おお!羽後亀田と思わせておいて実は出雲の亀嵩なんだな!
って思ってたら意表をついて「東北弁で蒲田=カメダ」だったのにワロタ記憶が。
409この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 20:24:50 ID:WTPY1ukO
行ってみたいね〜、いや一度でいいから羽後亀田駅へ行ってみたいね〜
410この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 21:34:16 ID:dpDIGlWD
2日の舞台あいさつは何時からになりますか?
411この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 00:08:06 ID:9FgBEnzu
2回目上映の後らしい。丹波さんと加藤さんのトーク楽しみ。
412この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 01:06:49 ID:NiUEv2HT
>>409
実際に行って見たら何も無かった。駅前の食堂は撮影のためのセットであると分かった
当時の俺は若かった・・・駅の委託のおばちゃんは愛想がよくて気持ちよかった。
413この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 01:28:32 ID:BqSZk2eU
映画では羽後亀田駅から亀田警察署まで歩いていったけど
途中田んぼの中を通ったり、遠かったみたいだね
迎えの車は来ないのかな〜
414この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 02:43:45 ID:SxjXCM7q
行ってみたいね〜、いや一度でいいからトリスバー・ロンへ行ってみたいね〜
415この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 04:24:14 ID:5cOAhKeT
>>400
ある映画関係者が放浪のシーンを見てこう言ったらしい。

「おかしいなぁ。○○(現在差別用語:物を貰う人の意)は
 寒くなったら南に向かうんだけどなぁ。」

映画的嘘に見事に騙されていた自分に気付かされた言葉でした。
416この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 21:24:29 ID:kA4TdaJD
映画的嘘じゃなくて映画的表現。
417この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 22:14:47 ID:wvh6WcLc
まあ、橋本忍の確信犯ぶりは有名だからねえ。
418この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 23:28:09 ID:wb7TjlRt
これを名作だという人はちょっとね・・・
419この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 23:34:58 ID:Hjd53FgQ
>>418
キミィ、迷惑じゃないかッ!
420この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 23:46:17 ID:NcwCpob2
>>415 嘘というより、あの放浪はあくまで今西さんの脳内。
421この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 00:04:20 ID:1kDAdnwF
>>418
君の言う名作って、どういう映画なの?
422この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 00:04:53 ID:RaCGNea/
>>420
富山県と石川県の区別もついてないしなw
423この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 00:29:39 ID:1kDAdnwF
この親と子がどのような旅を続けたのか、私はただ想像するだけです
424この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 00:36:15 ID:MAcatR92
「生きる」の回想シーンと演出が似てるね
425この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 00:58:36 ID:Lsq0KDKI
繰り返し繰り返し、繰り返し繰り返し…
426この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 01:04:30 ID:NniC84jl
自分にとって初の砂の器に行ってきた






スゴカタ…行って良かった
427この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 01:13:33 ID:jsW0eF5C
おれにとっての「泣き」ポイントは、学校の校庭での体育の授業(?)を、秀夫が
じっと見つめているシーン。
428この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 01:22:09 ID:RaCGNea/
>>427
あー、あれも泣けるなー。
俺的には丹波の>>425の台詞で涙腺決壊。
429この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 01:27:34 ID:+rRxMKbB
砂の女は傑作ですよ
430この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 05:31:09 ID:kqjsMh15
学校嫌いの自分は、秀夫学校行かなくていいなーと思った
431この子の名無しのお祝いに :2005/06/29(水) 05:55:30 ID:2jp4mKpQ
>>424
野村さんも橋本さんも黒澤さんに影響を受けた人ですよね。
また,橋本さんの作品には他にも前半と後半で大きく展開を変える構成の作品が
幾つかあり,ツボにはまったときには「これが映画だ」と酔わせてくれます。
432この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 06:07:36 ID:HRwxaPIk
おれは

そんな人、しらねえ!
でうううううう、と。
433この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 10:48:42 ID:QG4pnGib
2日に東劇行きたいけれど、大混雑だろうなぁ…。

そういや、東劇ではパンフの他にも器グッズは売ってるんですか?
434この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 11:50:30 ID:jsW0eF5C
パンフしか無かったような希ガス
435この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 12:30:51 ID:PMA2CeKJ
>>413
歩いたら20分くらいかな。列車に接続して羽後交通の路線バスもあるけど
映画の台詞を思い出しながら運動がてら歩いてみるのもいいかも。
亀田の集落には今西、吉村両刑事が瓜食った神社や、朝日屋とおぼしき建物
「洗うところを見てるんだか、みてにゃーだか」のおばさんが生地を洗っていた衣川にかかる橋がある。
ただし衣川は大規模な河川改修されてしまっており、映画の面影はない。
436この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 14:36:00 ID:Xy8IZmSW
今西が山陰の地図を買う「内外地図」は2年ほど前行った時は
殆ど当時のままだった。
今西・吉村が飲んでた居酒屋(店自体は架空だけど)や、高木
理恵子が石井名義で借りてたアパートの場所まで紹介してた
サイトがあったな。
437この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 21:24:25 ID:ORVX3LZp
DVD持ってるけど初めて映画館で見た。
うーんこの音楽の盛上げはやっぱり卑怯だなー、とか思いつつ
没入してしまった。
レディスデイのせいか各回ほぼ満席。平均年齢は多分「電車男」
の3倍は超えてそう。(電車男は見てないけど)
2日に行ける人は丹波御大の御姿をしっかり目に焼き付けて下さい。
(行ける人が羨ましい。)
どうでもいいが、東劇出たとこの交差点の角に座り込んで笛吹いて
勝手に交通整理してるおじさんはいつもいるのかね。
438この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 22:11:59 ID:x0/VymV7
「東北弁の...カメダ...か」
439この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 23:04:58 ID:3zEs5XIw
やっぱ劇場で見るのは迫力が違うよね
一度でいいから東劇に行ってみたいね〜
440この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 23:53:03 ID:iCuytWUz
>>433
DVDやサントラ売ってたよ。

加藤嘉が画面に写るだけで泣いてしまった。_| ̄|●
441この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 23:57:16 ID:TvlGjxFb
巡礼してたのも加藤嘉さん?
442この子の名無しのお祝いに :2005/06/30(木) 00:01:47 ID:zJr56zcH
「踊る2」で“カメダ”が出てきた瞬間にこの映画を思い出した。
そしたら案の定・・・。
443この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 00:23:57 ID:1lsQmrby
くあしく
444この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 00:38:43 ID:WLlC3XJe
>>443
「踊る大捜査線2・レインボーブリッジを封鎖せよ」を観なさい。
全編通して「砂の器」のパロディ満載です。
445この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 01:33:55 ID:XwMhO6xl
446この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 07:53:37 ID:Vnkw/R/V
あそこで出てきた大臣、田中角栄がモデルなんだろうな。
447この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 16:31:38 ID:kHYARU8i
>>389
藤剛の映画版『砂の器』でも、「かったい(癩患)」が
正確に表現されて居なかった。
原作にある「全身から血膿を流し」つつ全身が腐り崩れていく
姿は映像では表現出来ないのだろうか?
いや、今なら技術的にいくらでも可能だ。

アメリカ映画「パピヨン」を観て頂くとそのすごさが少し分りますよ。
448この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 17:17:45 ID:TgtYfl91

アホかお前
449この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 17:55:15 ID:rfpx0FKC
「パピヨン」のライ病描写は凄かったけど、実際ああまで
なっちゃうのかな。
NHKでらい患者のドキュメンタリーでかなり重度の人が出て
いたけれど、あれほどではなかった。
450この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 20:03:29 ID:YkJqr+8K
451この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 22:05:15 ID:ssVtV1p2
行ってみたいね〜、いや一度でいいから伊勢へ行ってみたいね〜。
452この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 22:17:13 ID:Mw/lwp/A
>>385
砂で出来た器のように脆いという意味だお。
何その解釈。ワロフィスwww
453この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 22:43:55 ID:kLoX/yyA
別に深い解釈なんてなんも必要ない映画だし
ただ大げさな音楽にあわせて流れる悲劇と景色見て涙流してりゃいいの
名作でございやすww
454この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 22:48:23 ID:UGKG/s6p
よく解ってるじゃん、おまい。
455この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 22:53:49 ID:hJDNyJEY
>>424
演出じゃなくて、脚本構成上の手法でカットバックって言います。

カットバックに付いては、橋本忍さんが黒澤に影響を与えました。
橋本が一人で書いた「羅生門」の雛形が既にカットバック。
これを読んだ黒澤が橋本を仲間に呼んだ。

「カットバックの橋本忍」っていう言葉があるくらい。

松竹のページでも↓という扱いです。
http://www.shochiku.co.jp/video/dvd/da0129.html
456この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 23:01:08 ID:tQLAzORl
ただカットバックをめぐる影響関係って難しいよね。
オーソン・ウェルズ(脚本は実質的にはハーマン・J・マンキヴィッツ)の「市民ケーン」が一応1941年だからね。
小津がどこかの戦地でリアルタイムで観ていたというのは有名な話だけど、
橋本は「羅生門」以前にあの映画のこと知ってたのかな?
457この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 23:14:29 ID:hJDNyJEY
ナラタージュ→カットバックは自然な応用なので、
プレストン・スタージェス脚本の「力と栄光」(1933)の影響もあり得る。
458この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 23:15:16 ID:hJDNyJEY
>>456
> ただカットバックをめぐる影響関係って難しいよね。

橋本→黒澤は明確なのでは?
459この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 23:18:25 ID:tQLAzORl
いや、橋本が「市民ケーン」を知っていたかどうかということです。
ちなみに国内外を問わず「ケーン」と「生きる」が比較されることが多いのは周知の事実。
460この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 23:42:01 ID:79/H7a8N
正直に答えろ。
おまいら往年の映画関係者だろ。
461この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 00:38:12 ID:/31iVXyj
今週末もう一回見に行こうかな。
462この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 00:39:48 ID:tGXQJlDp
鶴岡あたりで目が覚めちまって
463この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 00:57:36 ID:/31iVXyj
>>462
いいね。その後のちょっとわざとらしいアクビも。
464この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 05:01:15 ID:ldwVWt9Z
かなり以前に映画館で観て、その後はビデオで数回、かな
この機会に映画館でもう一度観たい気もするが、もはやパブロフの犬状態
観れば、目と鼻から液体が間欠泉の如く吹き出してくるのは確実
どうしよ。映画館
465この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 07:13:36 ID:XI3z52/C
演出まで踏み出した脚本ってことだな
466この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 07:57:17 ID:VdDXIoaA
紙がずいぶん新しいですな。
467この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 09:11:46 ID:eY+p/hkd
>>459
橋本は最初の脚本を書いた時は素人だったけど、
原作の「薮の中」があんな話だから、自然にカットバックになった可能性もあるよね。
468この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 12:52:24 ID:EBKgKsL6
捜査会議のシーンって、丹波の口の動きと台詞があってない
(ズレてるんじゃなくて、違う事言ってる)箇所が結構あるね。
469この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 13:20:06 ID:dUT1CdRk
>>468

冒頭の食堂とか、瓜を食いながらしゃべってるシーンも合ってないよ。
操作会議だけじゃなくて、丹波はほとんどアフレコじゃないの?
セリフを覚えないので有名だそうだし。
470この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 15:38:37 ID:Jf0ADNk1
朝イチで東劇行ってきた。やっぱり大画面はいいねえ〜
秀夫の額の傷も鮮明に見えたよ。
471この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 17:29:33 ID:oPiflnMq
>>462
羽越線を映画と同時刻に走る座席夜行列車は、俺が本格的にロケ地めぐり始めたころは
上野発酒田ゆき臨時急行「天の川」しかなかった。臨時スジの哀しさで、終点酒田では
秋田ゆき普通列車が出た直後で、次の秋田ゆきは3時間待ち。羽後亀田に着いたのは昼過ぎだった。
それでも俺は「鶴岡あたりで・・・」の台詞を一人呟いたさ・・・。
472この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 22:10:39 ID:Bczp3fh0
>>471
寝台特急の鳥海は・・・・・・もうなくなったんだっけ?
ついこないだ乗ったような気がしてたんだが、どうやら10年前だった模様。
473この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 22:36:56 ID:CqYFdNFh
清張は列車にはうるさいよな。
474この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 23:52:47 ID:oPiflnMq
お伊勢参り行くゆうて・・お伊勢参り行くゆうて行ったきり、帰ってこないんですら・・・
475この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 23:56:18 ID:oPiflnMq
>>472
鳥海が廃止されたのは、10年位前ですね。
いま、似たようなスジを「あけぼの」が走っているけど、寝台特急だし・・・
原作に忠実に座席夜行に乗って亀田に行き、海岸で呟きたいでつ。
「東北弁のカメダか・・・」
476この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 00:00:26 ID:VJNE+euG
なんかこう・・・・濃密な感じだなあ。
477この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 00:02:11 ID:VJNE+euG
今は、
「ズーズー弁」なんて言い方聞かないな。
478この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 00:43:44 ID:VzeHX8Ac
北の旅 海藍色に 夏盛り
479恋の家畜:2005/07/02(土) 00:44:19 ID:gaXi1Eqy
毎月1日は大阪では映画料金¥1000の日。
さっそく梅田ピカデリーへ4時前にいったら、すごい人ごみだった。
年齢層高いかなと思ったけど以外と2〜30代のカップルとかも混じってた。
座席も2/3は埋まったし。
とにかく高画質、高音質でテレビと違う大画面で見れて幸せ !!
480この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 01:07:03 ID:KSu1aY+2
>>449
>>449
実際、35年ほど前、まだ5歳だった頃に岡山市に住んでいた。
住んでた少し先の海辺に千代吉が隔離された国立療養所のモデル
になった長島愛生園という施設があった。
よく施設のある虫明行きのバスの中で手の指のない人や顔面の皮
膚が崩れている人などを見かけていたが、子供心にどうしたんだろう
と、思っていた。母もそれを見て嫌がっていた。
そして、時が経ってこの映画を見てその事実初めて知ったが、患者の姿
との差にちょっと驚きを感じた。やはり、リアリティを追求するのは難しいと思う
481この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 01:14:49 ID:wFpkQipC
>>449
ハンセン病でイメージ検索してはどうか?
>>480
それは本人も出歩く気になる軽度の人だと思う。
482この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 02:02:52 ID:KSu1aY+2
話は変わるが、1つ疑問が
今回のパンフによると吉村から逃げた理恵子のアパートが
川崎市柿生近辺にあると書いてるのだが、
英良は環八の八幡山付近を走って芦花公園あたりで子供をおろせと言っている。
英良の自宅が渋谷区穏田(原宿?)とすると、理恵子のアパートは
祖師谷大蔵辺りと考えるのだが、 
その頃には英良の言うとおり都内に移った後なの?原作読んでないのでなんとも言えないが

ところで、リマスターになっても「順風満ぽ」とはこれいかに?w
どうでもいいか
483この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 02:31:46 ID:ii9dp6Uq
深く考えるな。
祖師谷大蔵と柿生は同じ小田急線沿線だからそんなに大した距離ではない。
484この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 07:56:20 ID:RKxEPXwq
>>478
よくわかりませんけど、何かこれが一番いい感じですね。
485この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 08:06:50 ID:wFpkQipC
>>482
> 英良の自宅が渋谷区穏田(原宿?)とすると、

穏田(おんでん)川(渋谷川)の流域付近が穏田。
http://www.thinktheearth.net/jp/waterplanet/watertree/oasismap2.html
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub11.html


486この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 12:37:40 ID:TcxbX9xh
ここを直したい「砂の器」(このスレでの既出も含む)

1)アパートの管理人(?)のおばちゃんのセリフ
  「あのー、○○さん、死にました」
  →いくらなんでも「死にました」はなかろう。

2)合同捜査会議で吉村が高木理恵子の消息について述べるときの口調
  →なんかニュースを読み上げるアナウンサーみたいだ。
   実際こういうものなのかもしれないけど。

3)亀嵩で地元の巡査に車で案内してもらってるときの今西の態度
  →巡査が「年寄り同士の話でも聞かれたら、まるでチンプンカンプンでしょうな」と
   言う辺りでは完全に生返事。自分から話を振ったくせにw

4)「紙吹雪の女」のシーンのファーストカット
  →電車の窓が安っぽいセットなのがバレバレ。

5)吉村の「あなた、この間中央線に乗っておられましたね」という質問への理恵子の返答
  →「いいえ、あたくしは最近、東京を離れたことは」
   ・・・おいおい、誰もそんなことは聞いてないぞ!吉村も気づけ!

6)ピアノを弾く和賀の手のアップ
  →加藤剛の手とは思えないほど、指がふっくらしているw
   たぶん菅野光亮氏の手なんだろう。

7)やっぱり、なんといっても「順風満ぽ」w

ところで、今西が「もしかしてお父さん、東北弁で話されたというようなことは」と
聞いたときに、三木の息子が「いやあ、そげんこたあないなあ、東北弁や言うて」と
答えていたけど、三木謙一は岡山に引っ越した後は全然訛りを出さなかったのかなあ?
487この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 12:48:11 ID:rcf2WFt+
>>486
順風漫歩って別におかしくないお。
488この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 12:49:31 ID:JyvLZJX3

 ま ん ぽ
489この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 12:49:52 ID:KSu1aY+2
>> 4)「紙吹雪の女」のシーンのファーストカット

俺はばらまいていた紙吹雪(実際は裁断したスポーツシャツ)に全く血が付いてないのが
気になったのだが?どう解釈すればいいの?
490この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 13:01:46 ID:t1M5pfFa
>>486
・「死にました」のなにがおかしいの?
・きみ会議したことある?
・生返事のなにがおかしいの?考え事でもしてたんだよ
・バレバレじゃないセットなんてそうないよ


全てつっこめるなw
491この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 13:01:49 ID:KSu1aY+2
あと、あの座席位置から松崎が理恵子が紙吹雪を蒔いているのを
確認するには難がないかな?
492この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 13:06:27 ID:wFpkQipC
>>486
>   →電車の窓が安っぽいセットなのがバレバレ。

これを直すには松竹を離れないといけない。
493この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 15:06:28 ID:rcf2WFt+
>>488
だから漫歩(まんぽ)だお。
494この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 15:26:40 ID:5k7PBn2b
>>486
1、2、4、6、7は同意。

3、5は、あまり違和感感じなかったな。
495この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 16:45:49 ID:dV8oq5cw
行ってみたいね〜、いや一度でいいから理恵子のアパートへ行ってみたいね〜。
496この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 16:51:25 ID:t6CBAjFy
どんな映画でも探せば不自然な箇所は出てくるものだ
でも作品が良ければ気にならない
497この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 16:54:54 ID:KSu1aY+2
ところで、今日の東劇の丹波哲郎、加藤剛の舞台挨拶見た人いないの?
498この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 17:32:59 ID:WulRM1ZL
>>497
>>497
舞台挨拶は今日の午後3時30分頃だから
書き込みはこれからでは。
499この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 17:50:48 ID:kQrzfAyo
是非行きたかった
500この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 18:09:28 ID:aLuZ+Zcu
丹波元気になったのかな?
501この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 18:16:56 ID:nmgwYf2Z
春川ますみが良かったね。
ふっくらしてて、ほっぺたが ほんのり赤くて。
それに、あの甘い声が たまんない。
502この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 22:22:14 ID:g/XQsEyI
行ってみたいね〜、いや一度でいいから盛夏の奥出雲へ行ってみたいね〜。
503この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 23:34:34 ID:2DNC6/kf
>>501
「急に予定が変わったとか言われまして、夕方までおられました」
504この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 23:40:36 ID:hzKNcgfq
今日18:40からの観てきました。
舞台挨拶観たかったなぁ…。
行った方、レポ期待してますよ!

やっぱり大画面イイ!!!!
皆さんの言うとおりつっこみどころ満載だけど
それを上回る出来です。奇跡のような映画でした。
芳太郎まつりももちろん見に行きますよ。
楽しみだぁ。

でも加藤嘉の「銀歯」が気になった。。。
お遍路なのに、銀歯かぶせるお金はあったの??
505この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 23:44:03 ID:lZRjMPDZ
ハンセン病患者のこの映画の評価ってどんなもんなの?
一応エンディングでフォローはしてるつもりなんだが
506この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 00:38:18 ID:BVWZytDl
>>505
公開当時、実態と違う?とのクレームが被害者団体からあったと思う。
507505:2005/07/03(日) 00:47:37 ID:BVWZytDl
検索しなおしてみたけど、”クレームがついて、製作者側がそれをのんだ”
ていうネット上の情報は見つかった。

なので、映画公開後のクレームではなかったかもしれません。

あとは、詳しいお方にお任せ。
508この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 00:49:55 ID:BVWZytDl
重ね重ね失礼!
>>507の名前欄505× 506○
509この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 00:49:58 ID:DNqqpKKH
事前に団体に確認しています。
ほとんどクレーム付いてないし、改変もしてない。
510この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 00:57:32 ID:kz0871HA
>>509
大人ジャーン!
511この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:04:01 ID:qheqHY8g
エンディングの「ハンセン病は云々」という字幕は公開当時にはなくて、
患者側の抗議があってその後付くようになったと聞いたが。
512この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:04:52 ID:YDBMg0EJ
>>507

とりあえず見つかったやつを列挙。

ttp://homepage2.nifty.com/etoile/hansen/3chronology.html
1974(昭和49)03/19 『砂の器』映画化に対し、全患協が映画プロデューサーに対し
慎重な配慮をと要請。

ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/hannsen01.html
名作といわれる映画「砂の器」の最大の見せ場は、ハンセン病発症者父とその子の
放浪の場面でこの映画の泣かせ場面である。確かに映画の最後にスーパーで
啓発文が流れるのであるが(このスーパーも全患協の要求によるものである)、
ハンセン病に対する悲哀を感じざるを得ない仕上がりになっている。

ttp://kumanichi.com/feature/hansen/6bu/22.html
患者を父に持つ男が作曲家として成功し、過去がばれるのを恐れて殺人を犯す。
七四年に映画化された「砂の器」(松本清張原作)は、クライマックスで延々と父子の
放浪シーンが続く。全患協は映画化の中止を申し入れたが、受け入れられず、映画の
ラストに次のような字幕を入れることで妥協した。「医学の進歩で社会復帰が続き、
戦前に発病した本浦千代吉(犯人の父)のような患者はいない」(要約)

ttp://www.eigaseikatu.com/com/3033/30317/
ただ、ハンセン病の扱いに関してですが、これは制作時に事情があり、ハンセン病の
患者団体の全患協(全国ハンセン氏病患者協議会)からクレームがつき、シナリオ、
患者の取り扱い、メーキャップまで細かな要請書が出され、橋本プロダクションも
全面的にそれを受け入れたのです。たとえば、刑事が白衣を着て患者に面会する
シーンは平服に変更された、とのこと。だとしても、この平服の例などは実際に
そうだったからそうしたらしいのでリアリズムの観点で問題はないものと思われますが、
ハンセン病の表現を押さえているのにはこうした事情はあるものと思われます。
513この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:15:47 ID:rDTB7zTh
なかなk面白い。
514この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:47:40 ID:h8Z/4bpU
ハンセン病差別ってぶっちゃけていうと
「見た目がきもい」って事だけだろ
特に近くにいると危険だからとかではない

子供が石を投げるシーンとかもそうだし
515この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:47:43 ID:DNqqpKKH
>>512
白衣と平服に付いては、西原儀一が、
西原儀一「やくざ監督 東京進出」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898301312/
で、長島愛生園では医者、看護婦は全て白衣、訪問客も白衣が多かった、と書いている。
西原儀一は気を使いマスクも白衣もなしでドキュメンタリーを作成。
これは患者や関係者に非常に受けが良かったそうだ。

逆にいうと白衣の人は結構多くて、それを気にかけており、(伝染力は弱いので)
>>512の最後は事実かどうかと言うより、
どうあるべきかという理屈、願望が入っていると思う。
516この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:59:50 ID:BVWZytDl
>>512
どうも、ありがとう。

>>514
そりゃ、見た目の問題もあっただろうけど、当時は感染性についての誤解からの
偏見っていうのが大きかったと思うよ。それが法的隔離・断腫へつながったわけだし。
それが裁かれたのが一連の裁判なわけでしょ。
517この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 05:54:31 ID:skApDOIb
「ゴッドファーザー」超えた!「砂の器」ロングラン公開へ
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200507/gt2005070308.html
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200507/image/05070308tanbaSPB00063G050702T.jpg

 リバイバル上映中の映画「砂の器」(野村芳太郎監督、昭和49年)のデジタルリマスター版が
8月12日までロングラン公開されることが2日、発表された。

 先月18日から全国3館で公開。東京・築地の東劇では公開2週間で動員1万64人、
興収1236万円を記録。同所のリバイバル上映では「ゴッドファーザー」デジタルリマスター版
などを抜く新記録となった。製作・配給元の松竹は「50−70歳代が多く前に観た観客が当時の
感動を鮮烈に覚えていて戻ってきている」と分析した。

 この日は同所で主演の丹波哲郎(82)=写真=と加藤剛(67)がヒット御礼の舞台あいさつ。
丹波は風邪で入院し先月退院したばかりだったが、「これだけ多く入ると俳優として箔が付く」。
一方、加藤は巨人・長嶋茂雄終身名誉監督の復帰について「テレビで拝見できると思うので
楽しみ」と語った。
518この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 07:50:37 ID:YDBMg0EJ
>>517

>丹波は風邪で入院し先月退院したばかりだったが、「これだけ多く入ると俳優として
>箔が付く」。

丹波先生は今さら箔を付けなきゃいけないような俳優じゃないでしょw

>一方、加藤は巨人・長嶋茂雄終身名誉監督の復帰について「テレビで拝見できると
>思うので楽しみ」と語った。

なんで長嶋やねんw
519この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 09:04:31 ID:1d13JxGx
渥美清が映画のことをシャシンと言ってたけど、
いまでも映画関係者ってああいう言い方をするんですかね?
520この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 09:12:12 ID:J7AMwqv6
自称参謀長
521この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 09:41:45 ID:/4Hkn3S2
これまで何度か劇場で見たけど、渥美清登場シーンになると必ず場内に
クスクス笑いが起こる。 大爆笑だったことも。
522この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 09:41:51 ID:+HNLAoz6
>>517
今DVD、ビデオ化されてるし、いつでも見られるんだけど
迫力さでは劇場なんだろうな
523この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 09:59:10 ID:+Ma1i4cO
>>521
結構シリアスで緊張感ある映画で、
あのタイミングであの四角いオモシロ顔を見りゃア
誰だって吹き出しちまうさ

俺がピカデリーで見たときも館内爆笑だった
つうか俺もゲラゲラ笑っちまったぜ
524この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 10:59:09 ID:YDBMg0EJ
>>521

松竹の大スターなんだからしょうがないけど、意味もなく顔がアップになるしねw
525この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 11:02:19 ID:+Ma1i4cO
>>524
そうそう。なんか笑わせようとしてるし。www
526この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 11:05:03 ID:ClxTfj9Y
>>519
今でも作品の事シャシンっていうよ
普通に「来週から3番のシャシン スターウォーズに入れ替わるから」とか言ってる

ちなみに光座の支配人が「利根の朝霧」のプレスシート(映画館用解説書)
を今西に渡していたが、どこの配給会社も13年ほど前にプレスシートは作らなくなった。
527この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 11:08:02 ID:z1G/Sjda
もう一回行くぞ
528この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 15:07:39 ID:yz6qb3N/
今公開されてるデジタルリマスター版って
現行のDVDより画質はいいの?

それともまたデジタルリマスター版のDVDが発売になったりするんだろうか??
529この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 15:12:09 ID:YDBMg0EJ
>>528

東劇の設備のせいか、特別綺麗になった感じはなかったなぁ。
530この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 15:21:36 ID:pPnr/mNd
>>524
幸せの黄色いハンカチも課?
一応めがね掛けたりして寅さんは消してるんだが
531この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 15:28:19 ID:ClxTfj9Y
>>529
そうか?俺はかつて池袋で見たのとは別物に感じたぞ
全体的にかなりシャープネスがかかっているし、色彩も鮮やか
ぼやけた印象がない
とくにお遍路のシーンの日本の四季の風景が特に別物かと思うぐらい綺麗
レストアの技術もここまで来たかと思った 最後にIMAGICAマークが付く
532この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 16:01:30 ID:PvxHmrpS
丹波哲朗は今回の東劇の上映で
すでに2回見に来ていると言っていた
(司会の人が言っていたかも)。
これから行く人は見かけることがあるかもしれない。

デジタルリマスター版の製作にかかった費用が
1億円だとか。

加藤剛は全然歳をとっていない・・・
リバイバル上映というより
新作の初日舞台挨拶を迎えた気分と語っていた。
533この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 17:22:16 ID:esN5UMaB
>>532
俺が見に行ったときの斜め後ろのよくしゃべるジジイがそうだったのかな。
534この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 17:58:26 ID:/4Hkn3S2
画質・色彩は前(京橋のフィルムセンター)にみたときより格段に
良くなってたと思うが、スクリーンのセンターはシャープでも両脇
がボケているように感じた。 これは東劇の映写設備によるものな
のだろうか?
535この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 18:43:39 ID:r4lxNroF
『八つ墓村』でも、
渥美清の顔が最初にアップになったとき場内爆笑だったな。
536この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 19:57:09 ID:z1G/Sjda
加藤剛は変わってないの?
537この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:03:55 ID:idx7iv7m
指揮の動きが合唱コンの厨房並みで泣けるどころかむしろワロてしまう映画ですな
538この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:09:11 ID:WFnrvdUU
交渉人の西村雅彦の指揮っぷりよりは、かなりマシだと思いますが
539この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:33:48 ID:C47reLN3
この日も風邪気味だが劇場に駆けつけた丹波は
「監督からはセリフを覚えないという名誉ある
非難をいただいた」と思い出を披露。
540この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:36:48 ID:KSLluR7z
れんこん
541この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:54:14 ID:+bZ0U30A
「紙吹雪の女」の記事を見て森田がすぐに犯人のシャツを連想するのは強引すぎませんかね。
542この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:56:24 ID:1fLIxwSw
たしかに。
543この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:57:23 ID:+Ma1i4cO
>>541
そんなことは決まっておるッ!!!!
544この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 21:29:33 ID:Wfcmo1nk
>>539
最後の捜査会議の資料にはセリフが書いてあるのかな。
545この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 22:14:26 ID:aRBDVqNq
行ってみたいね〜、いや一度でいいからトリスバーロンへ行ってみたいね〜。
546この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 22:28:12 ID:1fLIxwSw
えらいことになったな。
また何もかも振り出しだ。
547この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 23:52:56 ID:DNqqpKKH
川又さんは小津のDVDのリマスタでも監修している。

>>534
最近シネスコは珍しいでしょ。70mmはあっても。
アナモフィック・レンズがイマイチだったのかもね。

548この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 23:55:55 ID:/KpgICp2
年寄りどうしの話なんか聞いたら、まるでチンプンカンプンでしょうな、ハハハ・・
はあ、はあ・・・そうですか・・・どうも・・・←この今西刑事のめんどくさげな受け答えが面白い。
549この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 23:58:24 ID:+Ma1i4cO
>>547
なるほどアナモか。
550この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 00:20:46 ID:nhalhBhc
確かに、アラモだか、アダモだかのレンズの話もチンプンカンプンだ。
アナルだっけ?
551この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 00:34:09 ID:cNmWitqM
会議室の丹古母鬼馬二が妙に目立つが

552この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 02:30:37 ID:QKQdNyRu
>>548
こうも考えられる、その時今西は事件の事を考えてたんじゃないかな
だから返事もそっけなかったような
553この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 03:12:32 ID:gjLUXBsX
>>552
年寄り同士・・・・・同郷の者・・・・。
やはり三木巡査はトリスバーで同郷の者と話していたのか?

などと考えていたのでは?
554この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 05:00:56 ID:B8W1k8qu
82歳丹波哲郎、虫垂炎などで入院し激ヤセ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050703-00000031-nks-ent

写真を見ると頬のコケ方がすごいね。足も細いし。
555この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 09:25:25 ID:+SfxDLKt
出演者一覧
ttp://www.jmdb.ne.jp/1974/cx002560.htm
(おそらく何回も出ているだろうけど)

捜査会議の場面でセリフがない割には
妙に存在感のある人がいたけど
この人か。
西蒲田署刑事B   丹古母鬼馬二
556この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 10:32:15 ID:/0pl6tsA
>>554
今朝めざましテレビで舞台挨拶の映像を見て驚愕した。
「か、加藤嘉ってまだ生きてたの!?」

よ〜く見ると丹波先生だった。
557この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 11:49:23 ID:5qid7rH4
かったい(癩患)の表現にリアリティーが無いのが残念。
558この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 12:16:21 ID:B8W1k8qu
559この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 16:24:50 ID:pgeES0ki
ライ に感染すると、他の病気に罹りにくくなり
結果的に長寿が多い、と聞いた。ホントかなあ・・・
560この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 19:31:59 ID:u5DIBcpj
>>559
ちょっと違うかもしれんが、ハンセン氏病の人には
アルツハイマー病が明らかに少ないそうだ。
561この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 23:11:02 ID:QxAdDRt4
>>555
顔写真もあればなぁ
562この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 00:38:34 ID:nLBN7qQq
>>561
あまり綺麗じゃなけど上から2番目の左側に鬼馬二さん
ttp://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/sunanoutuwa.htm
563この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 02:19:00 ID:5OXnbSo7
>>556
「何っ? 加藤嘉が生きてるっ?」

♪ちゃらららら〜ら ちゃららら〜ら ちゃららら〜……
564この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 07:45:37 ID:ZbacMHK9
もう死んだよ。
565この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 08:49:33 ID:QQ1LYzfm
芸スポのスレにあった書き込み
  −−−−−−−−
シナリオを書いたのが、橋本忍と山田洋次。
橋本忍は、黒澤映画の脚本を書いていた日本No1の脚本家。
山田洋次は、みなさんご存知「寅さんシリーズ」の監督。

前半の推理部分や回想シーンは、橋本忍の得意技(東宝黒澤映画)
日本情緒あふれるお涙頂戴は、山田洋次の得意技(松竹人情映画)

監督の野村芳太郎を含めて、
これだけの黄金コンビの映画って、もう出来ないんだろうなあ。
566この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 09:00:02 ID:kPGIm06R
橋本は「張込み」を見れば分かるように、人情を書くのもうまいぞ。
「鰯雲」とか、「夜の鼓」とか。
567この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 10:50:50 ID:XaR/24Nn
>>559
デタラメ書くでない。
ライが結核併発することが多かったのは医学上の常識。
戦前の患者はそれで多く死んでいる。
まあ戦後は結核自体減ったので、平均余命が伸びたわけだ。
568この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 10:54:22 ID:XaR/24Nn
というか、ライも結核もようするに栄養状態が大きく影響する病気なんだな。
だから戦後の豊かな日本では絶滅しても、貧しい東南アジアでは今でもうじゃうじゃ患者いる。
569この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 12:45:42 ID:w3f1JvJP
>>557
罹ると外見がどうなるかなどの情報は片っ端から消されるから当時も今も観客に知識がない。
でも加藤嘉って何もしなくても体半分が腐っていそうな人だからあれでいい。
八つ墓村の丑松なんて近寄ると何かに感染しそうだった。
570この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 19:45:13 ID:QgSc6PxK
>>567
「ホントかなあ」って書いてるんだから「デタラメ書くでない」と
怒られる筋合いねえだろ。
571この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 23:22:33 ID:Rc+MuBYh
今日ドラマで丹波先生見たけど、ありぁ〜もうそんなに長くはないな。
572この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 23:26:33 ID:Ml0qJhv1
松竹は「砂の器・デジタルリマスター版」が当たったからって、
次は「トップガン」なんて何を考えてんだか

二見に近鉄は走ってない、というのは既出?
573この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:41:38 ID:HMCJjMLk
デジタルリマスター技術で映像を修正したのに、
なんで「じゅんぷうまんぽ」は修正しなかったの?
簡単だろうに。
574この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 05:35:11 ID:4uLDLgmY
放浪シーンで、最高にグッと来るのは
盛夏の亀嵩街道を、足元がおぼつなかい千代吉を秀夫が導くように歩き
遠景から二人のアップ→亀嵩駅の前を通る のシーン
(まさに橋本・山田両氏が「ここだよ」と絞った原作の数行のシーン)

うちの老いた母親に この映画をDVDで見せた時、
このシーンで
「ああ‥‥、とうとう亀嵩に ついたのね‥」
とポツリと言った時、何故か涙が溢れてきた。

去年の夏、その母を連れて出雲から亀嵩に行ってきました。
当時と変わらない目に焼きつくような盛夏の緑が目にまぶしく
親子が三木巡査と会う神社の下に映画後に作られた石碑を見て
感慨を新たにしました。
「この亀嵩の地は、事件を追う刑事が まさに執念で探り当てた地であり‥」

575この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 09:29:38 ID:Mpx9PM4a
>>574 劇中の亀嵩シーンで再三登場する、並んで立ってる
石碑と灯籠はありましたか? 
場所は映画時から移動になったそうですが。
576この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 11:04:25 ID:Vk/vJKMx
>>572
あれどこで撮ったのかね。
しかし二見の駅周辺は変っているようで変ってないなあ。
577この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 11:09:24 ID:Vk/vJKMx
二見駅じゃなくて二見浦駅でした。
近鉄はお伊勢さん周辺かな。
578この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 11:38:40 ID:iJDpOhot
>>555
丹古母鬼馬二と言えば
特撮ヒーロー番組に悪役で出演した回が凄かった…。
なんせ記憶なくして幼児退行してるんだw
579この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 14:07:54 ID:Q5hdUK9A
丹古母はエロ本のカラミ男優もやってる。
580この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 22:26:16 ID:F0Z5XLqy
25年間も、文通。
581この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 23:56:40 ID:P1JHQgng
年配者だけがズーズー弁だったという証言があったっけ?
ズーズー弁で話していた、じゃなかった?
582この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 23:58:28 ID:rKZq+rms
丹古母鬼馬二、悪役商会のメンバーだったよね。
松田優作の探偵物語にも出てたし結構息の長いバイプレーヤーだと思ったんだけど
最近、こういう俳優を見られるドラマがなくなってしまったよね。
583この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 00:14:47 ID:bS6Fj6oW
>>582
お!確かに!
584この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 00:46:03 ID:uF5bISj+
最近日刊ゲンダイに載っていた鬼馬二の記事によると、
悪役商会の立ち上げ時期にちょっと関与しただけらしい。
でも印象は強いよね。
585この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 01:46:06 ID:twc+j2pm
父を追って亀嵩の駅で抱き合うシーンには、涙が出たな。でも、大恩人の
三木巡査を殺しちゃうんじゃな。許せないよ。
それでも、サスペンスものとしては、飢餓海峡、天国と地獄、悪魔の手毬唄
に次ぐ作品だな。個人的には。
586この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 07:42:25 ID:ilC8ksh+
悪魔の手毬唄?
それっていいのか?
587この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 09:17:56 ID:twc+j2pm
>>586
俺は好きだよ。犯人に同情の余地はないけど、磯川警部(若山富三郎)の
心情にうたれる。この人の存在が大きい映画だった。金田一との駅での別れ
のシーンも、しみじみと心打たれたな。
588この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 11:06:23 ID:e7V28rJt
>>587
同感。
実はこの映画。主役は若山と岸。無法松の一生の変則バージョンだと思う。
589この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 11:34:12 ID:0fDV39kF
鬼馬二は一昨年ぐらいに「アッコにおまかせ」に出てたのを
みたけど、短髪になった以外はあまり変わってなかった気が
した。
590この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 22:40:51 ID:IhrXxo/4
初めて映画館で観た。
暑苦しい会議室、美しい回想風景、華麗なコンサート。
3つのシーンの切り替わりが、扇情的な協奏曲(ロマン派系)とあいまって観客の感情を煽る煽る。
丹波哲郎の感情を抑えた口調、加藤嘉の熱演。
演奏会を成功させ、歓喜で恍惚とした加藤剛の表情。
もう、とめどなく涙が溢れ出たよ。
父親の無念・失意を乗り越えるのが息子なんだよな。
・・・・
勿論、ケチの付け所はいくつかあって、
殺された元巡査が出世した主人公に気づくのは(映画中の説明だけでは)無理がある、とか、
刑事にとっても音楽家を浮浪者の子供だった特定するのは無理だろう、とか、
順風満ポ、とか、
エンディングの、文章による説明は不要だろ、とか、
SMAP中居のイメージが邪魔してくるとかあるけど、
でもやっぱり名作だ。本当に観て良かった。
591この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 22:42:48 ID:OIGxbdlD
東劇のビルに入っていきなりのポップコーンバター臭なんとかしろ
592この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 22:54:56 ID:xUcfKPlv
>>591

わはは。禿同。
593この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 22:56:03 ID:xUcfKPlv
あと、劇場の中が異常に暑かったのはつらかった。
594この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:13:03 ID:hZFfJLhD
冷房効いてない?
595この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:19:04 ID:hArwqsxL
温度を下げると年寄りが凍死するから
596この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:24:29 ID:xUcfKPlv
>>594

よっぽど劇場の係員に言おうと思ったけど、もう上映が始まっていたし、
どうせ「お客様お一人のみのご希望で変えるわけにはいきませんので」とか
なんとか言われるだけだと思ったので行かなかった。チキンだなおれ。

でも、今思い起こしてみれば、本当に暑かったのは最初の30分くらいだけだった
ような気もする。
597この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:31:03 ID:Rt7jBaG9
デブって何でいつも汗かいてるの?
598この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:31:52 ID:hZFfJLhD
映画に同化しすぎなんじゃない?
599この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:39:11 ID:IhrXxo/4
>591
六本木ヒルズの映画館なんて、
キャラメルポップコーンの甘ったる〜い匂いがするよ。
600この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 00:10:53 ID:MYmwsCKo
今までビデオで見てたんだけど
やっぱ劇場で見ると迫力が違う
601この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 03:39:54 ID:wpIz2e8X
いいなあ東京は

名古屋の劇場でもしないかなあ
602この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 07:56:43 ID:8lhhYrcJ
603この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 08:24:44 ID:mlvpff0e
今このスレさっと全部読んだのだが、中居バージョンとどうなのかという
問い掛けがスルーされているのは「比べるだけ失礼」と思われているからなのかな、
確かにテレビ版は軽かった、悪かった訳じゃないけれど問題なく作ったって感じで。
ライ病の設定を無しにしたのはテレビはスポンサーとの兼ね合い
や団体からの抗議が来ちゃいけないという自主規制上から取り上げられない
題材が多すぎなんだろうね、良かったのはドリカムの歌くらいか。
そう考えるとこの題材は映画でしかちゃんとした物が見られないって事なのかも。
とはいえ今現在映画としてリメイクしてもやっぱりライ病の設定は無理かな。
理由は>>512を参考の事。
「ビューティフルマインド」の宣伝もぼかしていたのはネタバレを恐れたのではなく
団体からの抗議を恐れたのかな。
604この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 10:24:18 ID:PbLB4Qys
>>603
テレビは観てないからなんとも言えないんだけど
渡辺謙&永井大のデカコンビ、原田芳雄の父親役ってのは観てみたかったかも。
しかし、中居がどうしても許せないので、観ることはないだろうな。
605この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 11:05:59 ID:okcMF3wI
>>603,604
ドラマも欠かさず見てたけど、設定も時代も違うので映画とは別物としてみた
中居が主演とことで、英良のわざとらしい悲哀ばかりが強調されていたし、
松雪泰子や市村正親というドラマ版のみの登場人物も????
まぁ渡辺謙&永井大のデカコンビが映画のロケ地と同じ場所をたどるという
点においては良いロケ番組だったと思う

これとは別に田村正和や佐藤浩市が和賀英良を演じたドラマ版のほうがどうだったのか
そっちのほうが気になる
606この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 11:10:12 ID:hQRDPLCp
テレビ版は赤井英和の三木謙吉がいかにも強引な正義感の持ち主って感じで、
緒方拳よりはまり役だったかも。
607この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 11:22:25 ID:PgdymgaP
和賀 懲役何年だろう?
裁判では情状酌量、ハンセン差別問題提起、フル活用で。
608この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 13:03:49 ID:Sw9vxp7G
>>605
佐藤浩市バージョンはビデオ化されてる。
609この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 18:56:36 ID:xZ8Glcg/
今日、梅田ピカデリーで見てきました。朝一の上映で六分の入り。やはり60代くらい
が多かった。
しかし大画面で見るのは又格別。スジも何も分かっているのに、加藤嘉親子の大畠村
旅立ちのシーンからうるうる。亀嵩村に着いたあたりから涙が止まらなかった・・・・・
610この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 19:47:30 ID:hxmrpG9I
原作に忠実に作るとどうなるんだろう。
「怪奇大作戦」みたいなオチだもんな。
611この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 19:50:39 ID:Y8S6XnVk
>>608
TVドラマデータベースその他より。

62 TV「近鉄金曜劇場 砂の器 前後編」(TBS)脚本=大垣肇 出演=高松英郎、月田昌也
74 劇場版「砂の器」(松竹 橋本プロ)脚本=橋本忍、山田洋次 監督=野村芳太郎
                    出演=丹波哲郎、加藤剛 
77 TV「砂の器」(フジ 俳優座映画放送)脚本=隆巴 演出=富永卓二
                      出演=仲代達矢、田村正和
91 TV「砂の器」(朝日放送)脚本=竹山洋 監督=池広一夫
                出演=田中邦衛、佐藤浩市
04 TV「砂の器」(TBS)脚本=龍居由佳里 演出=福澤克雄 金子文紀
               出演=渡辺謙、中居正宏
(潤色=橋本忍・山田洋次となっているのは、構成の底本に劇場版を使っているせいだろう) 
612611:2005/07/08(金) 20:06:20 ID:Y8S6XnVk
>>610
可能性があるとすれば、62年のTV版。もう残ってないだろうけど。

「泣いた」とか言ってる人には悪いし、野村・橋本・山田たちの善意は疑わないけど、
俺はこの映画は大嫌いだ。吐き気を催す。
加藤嘉の「おら、こんな人、しらね」とかギャグでしょ、あれ? コントかよ?
加藤剛の役作りもギャグとしか思えない。しかも真面目にやってるだけにタチが悪い。

現実のハンセン氏病患者にしてみれば、「俺たちの人生は−宿命−なんか
じゃねーよ。悪いのは国じゃねーか」「安っぽく同情されて感動されてわかった
つもりになられちゃたまらんよ」ってとこじゃないの?

戦前の「小島の春」を観たときも複雑だったなあ。あの時点ではみんな善
意で作ってるし、しかも映画自体の完成度は悪くないだけに・・・。

さらにTBS版は(というか、77・91年のバージョンもそうなんだけど)、
劇場版「砂の器」をリメイクしつつ、肝心のハンセン氏病の部分をはっきり使えない(実際、
使うべきでもないと思うが)ので、何がなんだかわからない作品になってしまった。
初めから往年のヒット作のイメージを借りて視聴率を獲ろう、という低い
志で作ってるだけだから当然だな。バカバカしい。
613この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 21:04:32 ID:zz1oFOvb
>>603
ドラマも全部見たよ。それなりに面白かった。
最後、父ちゃんと会ったシーンは泣けたし。
でも、映画館を出たあとにテレビ版は偽物だったんだなぁと思った。
614この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 22:13:19 ID:dPREzOHW
>>612
やっぱ放浪シーンはくど過ぎだよなぁ。
名作傑作いうやつ多いけど、キネ旬のオールタイム邦画ベスト150みたいので100位にも入らないのも納得できる。
615この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 23:11:49 ID:259Cll90
>>612
> 現実のハンセン氏病患者にしてみれば、「俺たちの人生は−宿命−なんか
> じゃねーよ。悪いのは国じゃねーか」

国だけが悪いわけじゃないが…
616この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 23:12:03 ID:mzazQKX/
質問ですが、加藤嘉って映画撮影当事約60歳ですよね。
そうすると放浪シーンの姿がその当事の実際の年齢の姿で、
療養所(?)のおじいさん姿がメイク、カツラで老けさせた姿なのですか?
自分にはおじいさん姿の方が自然に見えるんですよね。
617この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 00:09:39 ID:1UDnoXdM
一応、放浪シーンは35、6の設定だから「その当事の実際の年齢の姿」に見られるのは困るw
618この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 00:52:43 ID:xY8EN6r2
丹波先生の本によると、映画化の話は60年代前半からあって、
加藤嘉さんはその当時からキャスティング決まってたそうです。
で、野村・橋本サイドがそのキャスティングだけは動かしたくなかったので、
ああいうかなり強引なことになったそうです。
あとこれも丹波本によりますが、映画化が70年代になって実現したのは、
今西刑事役として丹波さんというピッタシな役者が見つかったことが一つ大きな要因だったそうです。
つまり、例の橋本忍の「人間革命」が伏線としてあったということで。
(両作品とも、創価学会系のシナノ企画が制作にからんでいるのは周知のとおり)
619この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 00:55:27 ID:xrT1yl52
森田健作の演技がどうにも耐えられない。
620この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 01:22:44 ID:X71n8t1a
うかつといえば、うかつでした。
621この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 01:59:19 ID:7EiLBdG9
男はぁ、こぬぉ辺に立ってたんどぅぇしゅねぃ?
622この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 03:25:23 ID:/2Bie5o6
海老のバーベキュー
623この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 03:32:38 ID:H1ZozpoW
>>622
ワロタwww
624この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 03:59:04 ID:Lwttu20W
森田健作って日本一ツマラナイ役者だと思いますよ。
625この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 05:49:09 ID:k9Uka53M
この作品に、創価学会がからんでいたなんて知らなかった。

どういうかかわりなんだろうか。

まあ良い映画ではあるのでたいした問題ではないけど。


626この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 07:25:33 ID:XCo1R8Jb
日本一の役者は丹古母鬼馬二だ!
627この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 07:39:11 ID:xY8EN6r2
そういや、『週刊新潮』が加藤・丹波の舞台挨拶をグラビアで取り上げてたけど、
この映画と創価学会との関係については意図的にスルーか?
628この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 08:13:49 ID:xY8EN6r2
参考までに1961年作品の「ゼロの焦点」
http://www.jmdb.ne.jp/1961/ck001380.htm
原作・監督・脚本・撮影・美術・音楽などまったく同じメンツ。
(重要な出演者として加藤嘉がいる)
つまり「砂の器」はこれの続編と考えてよい。
ちなみに「ゼロの焦点」はクライマックスの断崖絶壁シーンが
テレビのいわゆる2時間サスペンスの元祖であることで有名。
629この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 16:50:45 ID:DKOajmCV
>>625
確かにクレジットの「製作協力」には「シナノ企画」の名がある。要するに橋本さん
(「人間革命」)の縁で、お金出してくれたんでしょ? 切符買ったりとか。
シナノ企画が前売動員しますから大丈夫です、と言われれば、松竹もOKを出すでしょ?
ttp://www.jmdb.ne.jp/1974/cx002560.htm

>>628
「続編」というか、往々にして清張もののテーマはいつも同じ(忌まわしい過去が人間を不幸にする)
TVドラマデータベースを見ると、「ゼロの焦点」そのものがTVで何回か映像化されている。

とくに83年の「ザ・サスペンス 松本清張のゼロの焦点」(TBS 演出=竜至政美)は、
脚本も劇場版と同じ橋本忍・山田洋次。構成もオリジナルとほぼ同じ。
ラストの断崖絶壁のくだりもオリジナルの雰囲気を忠実にリメイクしていた。
ちなみに、加藤嘉の役はここでは池部良だった。
630この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 18:21:36 ID:OMfszFWJ
あまりの激痩せにびっくりです。
631この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 22:34:58 ID:DuUgOAhP
なに!まだ生きている?
632この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 22:36:49 ID:7EiLBdG9
今の丹波なら千代吉役ができる
633この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 03:38:49 ID:gzOmPpD+
それじゃあ「砂の器」に感動された皆様、
「砂」のスタッフが再び総結集された次大作「八つ墓村」をよろしく。
あれもデジタルリマスターでリバイバルされないかなあ。
634この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 09:03:56 ID:b6pEOom3
違いすぎるだろ。
635この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 11:05:37 ID:MzENA4U/
加藤嘉が連れている小さい子供
どうみたって祖父と孫。
636この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 11:07:46 ID:O7RpLFeX
「おらこんな人知らねえ」
637この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 12:10:40 ID:fm7MdNvL
おらこんな村いやだ
638この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 12:36:46 ID:/2Xm9wTd
お伊勢参りに行くだ
639この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 12:54:32 ID:5XFVgsNG
テレビもねぇ
640この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 15:00:19 ID:lQ3DqSB1
>>622
このシーン見るたびに「海老のバーベキュー」食いたいと思うよ。
どんな味がするんだろ。ビールのつまみに良さそうだけど。
641この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 15:36:27 ID:6vKQlw4t
本浦秀雄の子供役の なんとか春男君の消息希望。たしかはだしのゲンにもでていた。
642この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 15:50:33 ID:IMUPflZu
ところで菅井きんって本浦千代吉とどういう関係なの?
643この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 15:54:44 ID:k2PHA19y
>>641

あんまり情報ないねぇ
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/98588/index.html

がんばれ!レッドビッキーズにも出てた?
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/a_matsu/redvic1.HTM


こんなのもあったけど、わずか7レスでdat落ち……
           ↓
映画「砂の器」の名子役「春田和秀」を探すスレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088569408/
644この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 15:58:57 ID:6vKQlw4t
サンクス↑ いくらぐぐったりタレント名鑑みても出てない
 たぶん今35から40才のナイスガイに違いないが・・
名前からして在日の方ではと思うのですが・・民団関係に聞いてもいないといわれた。
645この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 16:10:41 ID:60GIoyUp
子役って、なぜか薄幸だよな。
646この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 16:24:26 ID:cBThFUlk
春田君は 仮面ノリダーに似てると思った
647この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 16:28:37 ID:MGsJkOmt
子役の少年は、映画版「はだしのゲン」にも出ているはず
648この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 16:34:47 ID:k2PHA19y
志村――!4レス後ろ、6レス後ろ!
649この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 17:40:33 ID:zqqT5K/Z
大畑村で治療は受けられなかったのかなぁ
650この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 17:48:46 ID:tOT5y1hM
「レッドビッキーズ」っていう少年野球ドラマにも出てたんだっけ。
651この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 18:10:09 ID:NB6BGsx5
春川ますみと渥美清が出るシーンが一番好きだ。
652この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 19:26:38 ID:6vKQlw4t
テレビは 津山殺しと 丘崎誠人事件をあわせたのが題材と聞いたが実際は?
653この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 22:11:49 ID:4vuomQ/7
俺はリュウチシュウのシーン
654この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 22:27:29 ID:1/aGtzRM
俺は殿山泰治のシーン。
育ったのが恵比寿町1丁目1番地W
655この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 22:56:53 ID:Ya3f7WlI
俺は山谷初男のシーン
656この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 23:06:25 ID:4vuomQ/7
>>655
どこ?
657この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 23:16:06 ID:lQ3DqSB1
区役所の原簿にインチキなんかありません。
の人、気が強そうで漏れの好み・・・
658この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 23:22:31 ID:rQhs5mDA
髪型もちょっと変だしw
659この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 23:35:30 ID:4vuomQ/7
そうなのか。
みんなマニアックだなあ。
660この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 23:41:12 ID:VQ1KH6+E
>>644
春田和秀は、脚本家になったと
聞いた気がするけどなぁ。
俳優業はしていないんじゃないの。
661この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 04:26:21 ID:NpidksxN
親戚の人!!見てたらヨロ
662この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 07:42:38 ID:/52OuaLq
はだしの源の主役だった人?
663この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 07:57:42 ID:jXEWnEJy
もう死んだとか?
664この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 08:07:13 ID:5HuORlM6
春田くんに関する情報って本当に見つからないね。gooに出演作一覧が出てる程度で。

はだしのゲン 涙の爆発(1977)
少林寺拳法(1975)
けんか空手 極真無頼拳(1975)
砂の器(1974)
665この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 11:58:25 ID:7s/V6Evx
2002〜2003年ぐらいのスレに近況が判るリンク貼ってる
レスがあったんだが、過去ログの探し方がわからないんで
今となってはそこのURLもわからないまま・・

>>660さんのいうとおり脚本家だった気がします。
「○帝」(?・本名??)のような名前になってたと思う。
666この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 22:43:37 ID:C7RChvic
日帝????
667この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 22:53:50 ID:R2XEkbDI
反帝????
668この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 22:54:07 ID:A89IXMW+
始皇帝
669この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 00:42:39 ID:RGfFhUr9
美貴帝
670この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 00:56:27 ID:CiAgf4SW
リアルで名前かえてたのかぁ
このまま追跡調査してたら、きっと誰か殺されるよな(ワクワク
671この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 01:42:31 ID:spxExz5b
このスレは春田君を探すスレに変わりました。

672この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 08:20:01 ID:GC7jkJSl
>>671
しでおーっ、しでおーっ、と一応チャリで追いかけてみる
673この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 12:51:28 ID:im8d6M8A
いま東劇に来てまつ。場内に宿命が繰り返し流れて、まもなく開幕でつ。
674この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 13:58:08 ID:4Dx6csQg
この映画ってどうして客の年齢層高いの?
675この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 14:03:39 ID:PGwBLQkN
別に不思議なこっちゃないでしょ
676この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 14:41:16 ID:4Dx6csQg
何故不思議じゃないのさ?

昔見た映画をも一回見たいということ?
677この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 14:49:42 ID:YHjiSfnm
何回見ても面白いという面もあるのでは。

確かに年齢層が高すぎのような気もしたが。
70〜80歳くらいの人もいたし。
678この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 15:01:30 ID:PGwBLQkN
>>677

>70〜80歳くらいの人もいたし。

でも30年以上前に製作された映画だし、初公開時もたぶんターゲットは中高年以上を
想定していたでしょう。その頃からの根強いファンが結構いるということでは。
679この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 15:23:22 ID:sc5IHW9J
高齢の客が多いせいか、オレが行ったときは上映中の中座率が高かった。
680この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 15:27:08 ID:XY222/pO
つーか、今はどこ行っても平日の昼間は年寄りばっかだぞ。

聞くところによると、どちらかというと長年仕事一筋だったのが、
いざ定年無職になって何にもやることがない。
→困った。
→そうだ!映画でも見てまわるか(老人割引もあるし)。
・・・ってパターンの遅咲きデビューのジジイがけっこういるらしい。
だから「砂の器」初見ってのも意外に多いと思う。
681この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 15:29:53 ID:RGfFhUr9
中高年世代だと、「映画なんて見たきゃどうせテレビですぐやるんだから
それに高い金払うのはもったいない」っていう考えの人も結構いるしな。
682この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 16:16:32 ID:im8d6M8A
前の日に観た映画を今日またもういっぺん?
683この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 16:22:38 ID:YHjiSfnm
この映画は1回見ただけでは
理解しづらいかもしれない。

場面も現在、過去と飛んだりしているし。
684この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 16:31:25 ID:4Dx6csQg
冒頭部の東北亀田で調査してるときに既に「わけわからん」って言ってるおっちゃんいた
685この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 18:46:20 ID:N0TD4KDC
俺もわけわからんかった。
あの少年が大阪まで歩いてよく行けたなと疑問に思う。
ヒッチハイクでもしたのだろうか。
それに音楽家なんて簡単になれないだろうと。
音大ならそれなりに金もかかるし・・・
686この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 23:39:22 ID:CrEuRp00
あの子は頭のいい子だから・・・
687この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 11:02:53 ID:63VAHngT
>>685
> 音大ならそれなりに金もかかるし・・・

武満徹のような実例がありますから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E6%BA%80%E5%BE%B9
688この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 21:34:10 ID:9QM1csUo
30年前の作品にこれだけ多くの観客が集まるとは・・・

さすが名作「砂の器」
689この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 22:14:26 ID:JUj7fnM1
彼はもう、音楽の中でしか父親に逢うことはできないんだ。
690この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 23:20:18 ID:ncJXfarA
今日見てきた
加藤剛カコイイ(´д`*)胸板ハァハァ
大岡越前の人なんて知らなかった
三木さんも緒方拳なんてしらなくてパンフ見て両方わかったよ

三木さんとてもいい人だし父に会うことが正しいことなんてわかってるけど、
そううまくできないこともあるのに、正義感強すぎる人もなんだかなあ…と思ってしまった
あと父親のこんな人知らんっていう思いやりが切なくて辛かった

日本の景観のよいところを撮ってて美しいね
まとめて撮ってるんだろうなとおもってたら桜の画とかでてきてビックリ
「誰も知らない」を見たけどコンビニ、電線、統一のない町並み…など、
「砂の器」と相反してて日本の景観を考えてしまった(そのゴチャ感がいいところもあるけど…)
691この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 23:24:58 ID:nLAnMsxL
激しくガイシュツだけど、清張原作での和賀のモデルは黛敏郎だからね。
(生い立ちとかではなくて、キャラが)
692この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 23:46:43 ID:63VAHngT
>>690
> まとめて撮ってるんだろうなとおもってたら桜の画とかでてきてビックリ

川又さんが10ヶ月かけて撮ってる。>>287
693この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 01:21:57 ID:gcllEwsI
私も東劇行って来ました。ひたすら感動。
ところで、和賀は自分が刑事に追われている&逮捕されることは
気付いていたんでしょうか?
その辺がよくわからなかった。

ドラマ版では、コンサートが終わったら逮捕されると
わかっていて、「宿命」の演奏に臨んだわけですが。
694この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 04:06:16 ID:2nBbVX9A
どうかなー、知らなかったと思うけど。

宿命を演奏し終わって我に返ったときの顔は、どう見ても「遂に俺は過去のしがらみを
振り切ったぞ!!」って感じだもんね。逮捕されることを知ってたんならもうちょっと
複雑な顔になると思うけど。

もちろん、「演出がそこまで徹底されてなかった」という可能性もあるw

シナリオ見れば、和賀の心境がどうであるかまで書いてあるかもしれないけど、
せっかく買ったシナリオ集が今手元に無いので確認できない。
695この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 09:57:16 ID:fhF7ur9V
明らかに分かるような表情だったら興ざめだけど…
観ている人が考える余地が若干残っている奥ゆかしい映画が良い映画。
696この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 13:40:16 ID:KkqIkmrr
今の客は、悲しい=号泣、みたいな紋切り型感情表現じゃないと
理解できない人が多くなってるみたいだ。
697この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 17:00:03 ID:JSen5yII
刑法第百九十九条 「殺人罪」
と書かれた逮捕状がアップになるラストに近いシーン、漏れはここが一番の泣き所。
うーん、和賀よ、なぜ、どうして、殺人なんかしたんだ・・・なんとも複雑な気持ち。
まさに人の現実の厳しさと、「宿命」を感じてグッとくる。
698この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 21:20:50 ID:YrOHURpE
最後のシーンで和賀は今西の視線に気づいていたのかな。
目線見ていると微妙なんだが。
699この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 21:47:24 ID:G6U4yvTL
演奏が終わり、張り詰めていた表情だった和賀が
ふっと笑顔(というか微笑み)になりますよね。
あれは、まさに父親に会えた瞬間だったんじゃないか、
と解釈しています。
700この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 22:40:21 ID:CFDBzSDh
演奏直後に逮捕されるとまでは思っていなかったろう。
しかし人一人殺してるんだし、逮捕は時間の問題とは考えていたはず。
だから、自分の最後の総決算という思いを込めて、
宿命という曲を書き、演奏したんじゃないかな。
701この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 22:55:45 ID:F2NBXy4p
「そんなことは決まっとる!!」という丹波の強引な決め付け台詞でも分かるとおり、
我賀は父親のことなんてこれっぽっちも思い出してなどいない。
頭にあるのは我が身の成功への歓喜だけ。
所詮人殺しなんて自分のことしか頭にない。これ定説。
702この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 23:55:36 ID:Y6nuLBqB

お前あほ
703この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 07:34:42 ID:1DPyyr7k
まあ一つの見方ということで。
704この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 08:15:26 ID:5FFN0MRQ
>>702
禿げ同
705この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 11:37:31 ID:WKzjxAG3
>>679
ションベンがちかいんだよ・・・・

俺も最近・・・・・_| ̄|○
706この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 23:04:17 ID:FLX85mD8
若いねえ
707この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 20:50:51 ID:P6T6NoFz
捜査会議で、「で、本浦千代吉は和賀を秀雄だとはっきり認めたんだね?」
というセリフのあとの今西刑事の顔の表情最高ですよね。
最後に、口がくっと動くと同時に場面が変わるのも最高です。
708この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 20:57:31 ID:qvowSE5e
また見たくなってきた。
709この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 21:15:33 ID:/CID7zxy
>>706
その後に「よく寝てよく食うよ」と続けてくれW
710この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 21:48:04 ID:jbl4dGFH
さっきGメン75見てたら刑事が「首に縄つけてでも日本に連れて
帰る!」と発言してたのでこの映画思い出した。
711この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 21:59:10 ID:tuOWMX3M
ねえキミ、あの人、誰?
712この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 23:11:50 ID:dVHK/DIG
>>685
というか親が空襲にあってどうやって食っていったんだ?
12年生まれで
46年に34歳

当時は8歳だろ?
まず生活できない
713この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 00:38:20 ID:EtJQpv2X
山田洋次って木下が死んだときも野村が死んだときも
どっちも「僕の一番の師匠でした」って言ってたけど
どっちのほうがより重要な人物なんだ
714この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 05:03:14 ID:56WaMLN5
仕事上では間違いなく野村芳太郎。
木下惠介と一緒に仕事したことないと思うんだけどどうなの?
715この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 06:41:45 ID:P6CPW5rJ
山田は師匠がたくさんいるんだよ。
出会う人すべてが師匠といってもいい。
716この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 08:51:03 ID:69z/99ZL
まあ、どうせ城戸だって「一番の」師匠なんだろ?
717この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 15:27:21 ID:V8Bm2E5R
社交辞令ってやつなんだからあんまり突っ込むなと。
718この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 15:13:14 ID:3Gy+fL1E
この映画って一番泣くシーンって
駅で加藤と子供が別れる前に抱き合うシーンなの?
719この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 15:16:28 ID:uweu7SfS
このスレ最初から読め
720この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 15:18:21 ID:F2HuSJk4
俺は、「繰り返し繰り返し・・・」のところ。
721この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 15:22:26 ID:juoOUk4P
>>720
涙腺決壊ドヴァァアアアア
722この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 15:27:19 ID:F2HuSJk4
「そんな人知らねえ!」
の後だから、余計に涙をそそるんだよな。
723この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 20:29:10 ID:glmKO0fi
やっぱり本浦千代吉が秀夫の写真を見て号泣するシーンかな。
このシーンと、バックの「宿命」がとてもいい・・・ 涙腺大決壊顔面大洪水
724この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 20:32:48 ID:vReVzLSN
ピアノ弾いてる加藤をバックに横で現代の緒方がアップで出てくるシーン
725この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 22:14:05 ID:z8W+fgwC
首に縄付けてでも、引っ張っていくからな。
726この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 22:17:44 ID:KJ4k4v34
どげんしてなんだ、ひでお。
727この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 23:03:23 ID:tqNw+5co
砂の器と八つ墓村見ました。
加藤嘉はいつも、死にかけのジジイ役なんですか?
シャキーンとしてる加藤嘉を見てみたいです。
728この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 23:07:53 ID:uweu7SfS
白い巨塔
729この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 23:13:13 ID:V+fdFw72
>>727
飢餓海峡がいいと思うけど。左幸子の父親役で、結構かくしゃくとしているよ。
砂の器に比べると少し登場シーンは少ないが。名作でお勧めの作品です。
見たことがあったらごめんなさい。
730この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 23:54:51 ID:tqNw+5co
>>729
ありがとう。チェックしてみます。
731この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 23:57:57 ID:bs+311gU
>>728
シャキーンとはしてない
732この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 00:13:24 ID:4gLuT3M3
同じ野村でも
拝啓天皇やゼロの焦点なんかはシャキっとしてるんじゃないの?
733この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 00:14:03 ID:k490+S5k
会えば今やーかけちょー仕事がいけんようになるなんて、なんでそげな事言うだらか!
734この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 01:09:13 ID:9WIrLKYI
芥川・菅野両氏がチラリとご出演なさってますね。
オヤジなもんで、黒髪の若若しい芥川先生が見れてうれしかったりします。
735この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 12:11:51 ID:t6sxIQum
どのシーン?
736この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 12:34:57 ID:JbrE06+/
気づかなかったなぁ
どこだろう
737この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 12:48:29 ID:4dqHSLks
コンサート直前に、田所親子が楽屋に花束持ってくるところです。
ヒゲの外国人の前に座っている二人がそうです。
顔が見えないので断言は出来ませんが、ズングリした体形の手前の人は菅野氏と
思われます。
となりの面長の柔和な顔はまぎれもなく芥川氏です。
特典映像の中に二人が並んでいる写真があるので、DVDお持ちの方は
見比べてみては。
738この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 16:47:20 ID:h1M/L+/h
>>737
正解です
739この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 20:52:46 ID:MBe7CjsW
加藤嘉って特殊メイクとかしてるの?
カツラをかぶってるだけであまり顔はいじってないような気がするが
回想シーンも現在も

あれでハンセン病患者って一目でわかるのか?
740この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 23:02:45 ID:EOncO1Kj
宿命の旧バージョンが特典映像で一部演奏されてるけど、
作り直して良い結果が出たね。ある意味、作り直させた橋本忍さんのお陰かな。

加藤剛さんの猫のあやし方がぎこちない様な気がしたので、てっきり猫嫌いなのかなと
長い間思っていたけど、猫好きだったとは意外だ。
それにしてもタバコの煙でかわいそうだね、あの猫。
741727:2005/07/19(火) 23:34:09 ID:9DPeFplR
いかん!加藤嘉がツボに入ってきたw

たつや!!ううぅ!ううぅ!
ぐぇああああああ!!
ぐぇぷしぃ!!
パタン!

嘔吐の仕方、呻き、口から血を流すタイミング
どれも絶妙だw!



不謹慎ですいません。
742この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 00:02:23 ID:UrA6bhyV
LDの解説が大竹まことなのが少々嫌だ・・・
743この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 00:44:38 ID:GZRopBBr
以前、TV東京で「日本映画ベスト100」みたいな特番があって何気に見て
たんだけど菅野光亮に少し触れてたよね。
大変な酒豪だったらしくて酔っぱらうとバーのピアノで「宿命」弾きだして
居合わせた客がウルウルだったらしい。
かなり前に亡くなった口ぶりだったから酒で早死にしたんだね。
ちなみに番組での順位は

1位、七人の侍
2位、仁義なき戦い
3位、砂の器

744この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 12:13:46 ID:itZ5jAvC
>>740
加藤剛、先日の舞台あいさつでは
猫の登場は、撮影の前日に思いつき、監督に連絡して
当日現場に準備してもらったと言っていた。

幸せであるはずの中にも孤独感を表現するために
苦心した結果だとか。
まず、代議士令嬢の山口果林とは一度も目を合わさないで
演技することを考えて、そのために猫が必要だと思いついたらしい。

確か、加藤剛が最も印象に残るシーンとして挙げていたと思う。
745この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 15:35:04 ID:cpJ/MfPa
>>743
なんか上手い具合に東宝、東映、松竹になってるね
出来レースとは思わんが

ところで最初の国鉄蒲田操車場の三木の死体役って本人(緒方拳)?
746この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 18:30:45 ID:GZRopBBr
なしてだ、しでお?
なして東劇に行くのがそんなに恥ずかすいって、、なんでそげな事言うだらか!
せっかくロングランになって丹波先生まで来てくれただよ。
首に縄つけてでも東劇に引っ張っていぐから、来い!しでお!
747この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 19:06:49 ID:gjkyM8qp
座布団三枚
748この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 20:05:55 ID:Tr6pWCAl
おすすぬすんぶん
749この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 20:40:40 ID:2x8e7sag
加藤剛がミスキャストだったという意見があまり無いんですね。
演技云々というより、イメージがさわやか過ぎるような気がします。
TVでやっていた田村正和の方がイメージとしてはぴったりのような
気がしますが。
750この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 21:35:04 ID:1g0vy1MS
一見善人のような人でも犯罪を犯してしまう
この意外性がいいんじゃないかなぁ
751この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 21:43:35 ID:IFJomt3a
>>750
砂の器の加藤はどう見ても雰囲気的に裏のある人間にしか見えない
政治家に取り入ったり、出生届けを書き換えたり
もうめちゃくちゃ
752この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 22:11:20 ID:bjBG+SpY
>>748
西では出雲地方の人の悪口になる。
753この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 11:12:16 ID:oaEsw+IE
加藤剛の鼻の高さに感動した
754この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 11:31:14 ID:Zcokcvu6
加藤剛って、顔に似合わず陰気な役が多いよね。『影の車』とか。
755この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 11:40:19 ID:8dRf9IcB
松本人志の「世界三大美男子」

アラン・ドロン
ジョン・ローン
加藤剛w

浜田「あんたの『加藤剛が美男子』っていうのは絶対やな〜。でも頭でかいであの人」
756この子の名無しのお祝いに :2005/07/21(木) 22:33:02 ID:FcI38j+q
夏純子 久々に見たけど今どうしてるの?
757この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 22:42:55 ID:2/cbfIhN
あげ
758この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 16:17:36 ID:Ndm00aVh
加藤嘉さん,「仁義なき戦い 広島死闘編」のテキ屋の親分はかくしゃくとしている。
千葉真一を怒鳴りとばすし。
「砂の器」と同時期の映画だよね?
岡山の児島にいたと思ったら,広島でヤクザしている。
759この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 22:39:52 ID:vGVSU3Rf
松山省二が警察に出頭した時『そういえば父は岡山の本浦なんとかちゅう人と
手紙のやりとりしとりましたけど』と言えば即解決では?
760この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 22:48:00 ID:NLtW09AU
大阪のラスト上映いってきたよ。
さすがに結構入ってた。老若男女。
秀夫の子役、うまいね。
怒りとも悲しみともつかない目が頭から離れない。
カンヌで助演男優賞とれるくらい。
761この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 22:52:59 ID:0fLuVUof
>>759
そうしたら物語が成り立たない
762この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 23:08:40 ID:utZ8ALir
「宿命」っていう音楽は傑作なんですか?
なんか、甘ったるいメロディがダラダラと流れてるだけで。
聴いてるほうが恥ずかしくなる。
763この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 23:10:01 ID:L0RQt4En
>>759

まあプロットの穴というやつですな。

親父の訛りだって、丹波が「お父さんは東北弁を話されていたというようなことは?」と
聞いたときに、「父は東北なんぞに行ったことはないが、そういえばあの訛りは東北弁に
似とるかもしれん」ぐらいのことは思いつくはずだもんね。

あの当時の岡山の人は東北弁なんか知らない?まさかね。
764この子の名無しのお祝いに:2005/07/22(金) 23:55:20 ID:NLtW09AU
>759
他にも同様に文通してた人がいっぱいいたような気がする。
盗みで捕まって、仕事世話してやった人とか。
千代吉でもあれだけ手紙を書くんだから、もっと出してるかもしれん。

>763
家族と話すときは岡山弁だったんじゃないかな。
根っから島根の人間じゃなないし、
方言とか、元々のなまりって、
その土地の人間と話すときだけ出るってあるし。
タンバと運転手のやりとりで
「君はなまりがないね」
「東京の人だから気をつけて出さないようにしてるんです。
 土地のものと話すときは…」
てなやりとりもあったし。


などとプロットを弁護してみる。
765この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 00:12:00 ID:eM9V/4yU
そもそもなんで島根の田舎で巡査やってた男が
退職後に岡山に移住して雑貨商始めたんだ?
こ れ が ま ず 不 自 然 ・ 不 思 議
766この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 00:15:45 ID:LzvDqati
>765
出身地じゃなかったっけ?
767この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 00:16:53 ID:p64t3WYH
>>762
うっ、そこにつっこみますか。
砂の器に限らず八甲田山あたりも「演歌みたい」と評する人もいます。
時代がかった旋律は世代によって評価が分かれるでしょうね。

私なんざ捜査会議からお遍路に場面が変わったとたん涙腺ブワーです。
768この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 00:43:28 ID:JG6HoCO/
「砂の器」も「八甲田山」もサントラ盤には
主題曲に歌詞がついたバージョンが収録されてて,
よく知らない歌手が歌ってたよね。
「事件」や「鬼畜」「八つ墓村」はどうだったんだろ?
769この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 01:06:37 ID:25inCMbc
宿命の歌詞って?
770この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 01:50:34 ID:li7mlCXf
宿命に歌詞がついたものを菅原洋一が歌ってるのは聞いたことがある。
771この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 04:25:23 ID:Kuq3G75y
それ、聴きてー。
772この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 09:00:11 ID:nmUeq2ZM
たしか映画版のサントラとは別にCD出てるよ。
「宿命」のあのメロディにのせて、「♪今日も日が暮れてぇ〜・・」とか
いう歌詞(うろ覚え)を洋一が熱唱してます。
773この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 11:16:16 ID:Kuq3G75y
あの乞食親子の旅路を歌ったもの?
774この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 12:09:07 ID:JJ2OS/j5
775この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 13:29:29 ID:t62gLuTH
三木謙一が岡山に住んでいた頃,ズーズー弁をしゃべったかどうかは
このスレのパート1の時にさんざんみんなで討論した(自分も含めて)けど,
やっぱりだれでも気になるのだな。
「点と線」で,4分間の空隙に,どうやって二人にホームを歩かせたか,と同じくらい不思議だよね。

ホント,「砂の器」は欠点だらけの大傑作,だからね。
776この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 13:39:51 ID:8yWKf8Vj
他の映画だって欠点なんてあるさ
777この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 14:27:01 ID:VypDXrPi
これだけ色々考えられてるのは凄いよね
778この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 17:49:45 ID:OsiVW3AA
>>774
宿命の原曲が好きな人は聞かない方がいいと思うな。
演歌、歌謡曲風の曲になってるから原曲のイメージが壊れる。
ただ、もう一つのサントラCDには入ってない、(海辺のシーンの)オープニングテーマ曲が
収録されているので買って損はないかな。
779この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 22:05:35 ID:q16ODH0L
>>774
>丹波哲郎の今西警部の捜査会議での最後のプレゼンが一部始終入ってます
そこだけでも聴きたいな。
780この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 22:56:04 ID:p64t3WYH
あの日泣きながら 風は海をわたり
白い道だけが 遠く続いてた
右の手のひらに しみたぬくもりが
思い出されるけど
あれは何 あれは誰

答えもなく 日は流れて
たどる道をふりむけば
あの日みた 道をひとり僕は行く
夢と幸福を追いもとめながら
人は縛られている 宿命の糸に

ある日 バラ色の雲が流れて
僕が微笑めば 人も微笑んだ
心は自由に はばたいていても
うしろで笑うのは
あれは何 あれは誰

<白い道 作詞;岩谷時子>
781この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 01:58:14 ID:dtJ12p4x
>>727
>シャキーンとしてる加藤嘉
「不毛地帯」はどうだ。加藤嘉は自衛隊空幕長(モデルは源田実か)を演じている。
あと「神々の深き欲望」も舞台となる島の実力者役でかなりシャキーンとしている。
782この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 05:15:26 ID:I5xe4lpG
丹波さん、泣いて泣いてなかなか進まなかったんだね。
芳太郎さんがそれ見て「困ったなぁ」って顔してたとか。
東劇に貼ってあった新聞記事もよかった。
783この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 08:01:18 ID:sughz1DM
丹波
「演技というものは、あれこれ考えてするもんじゃない。
その人物の心になれば、自然とそうなる」
みたいなことを、砂の器の刑事役を例にして語っていたのを覚えているよ。
784この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 21:41:46 ID:H1Wwj7Qg
今更教えてくんなのだが、
―1時42分、そのとき今西は乗換えの列車を待っていた―のシーン、なぜ丹波サンは
石川県上沼郡から大阪へ向ったのか??大阪への伏線が今一分からないんですが・・・
785この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 01:42:21 ID:4xXbYcgb
>>780
作詞は岩谷時子サンだったのですか!
TVアニメ「宝島」の主題歌とエンディング等の作詞で、名前に記憶がありました
786この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 01:51:44 ID:tzAw/3Go
岩谷時子は洋楽の訳詞などで有名だぞ
787この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 06:27:48 ID:bcqeATyD
佐藤浩一主演のを見たけど、ちっとも泣けない。
788この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 15:41:30 ID:Et0oc6Ck
>>784
時系列を整理しないと分かりづらいのは確か。
そもそもの糸口は伊勢のひかり座なんだよね。そこで今西は三木が会おうとした
のは和賀なのでは?と仮説を立てる。笠智衆にも親子のことを手紙で問い合わせる。
それで石川と大阪へ身元調査へ向かった。
789この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 17:00:32 ID:tffRSR8E
そもそもこの映画のポイントって何?
790この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 18:32:29 ID:AuTOws1h
花澤徳衛扮する元三森署員が三木の人となりを熱く語る中、その横に
添え物のように座っているだけの三森署OBの面々。
791この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 22:03:28 ID:jjz3ufPS
みょーとの間に、子供のなかったことでしょうーなー。
792この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 23:20:22 ID:js6rvBvs
三木さんの在勤中に説諭訓戒を超えて刑務所に送ったというのは窃盗の一件きりで
その男なんぞは未だに三木さんのことを神様みてーに思ってます。
793この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 09:01:44 ID:sG+f5Byy
サングラスをかけた加藤剛はウルフルズの奴に似ている
794この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 09:05:38 ID:ulOsoeRn
>>789
やはり、恩人を殺すような鬼畜には破滅が待っている、ということでしょうか。
795この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 10:05:48 ID:hifSNfeW
コンサートの会場って埼玉会館だったんだね。
小ホールには行ったことあるけどそれなら大ホールも覗けば良かった。
確かに年期の入った建物ではある。
796この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 21:37:18 ID:juvO6Xg9
らい病、そしてこの病気に対する差別と言うものが
当時どれだけ酷かったのか、それはその時代生きていない
自分には到底理解出来ない。
797この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 23:03:29 ID:MR1tTACV
てすと
798この子の名無しのお祝いに:2005/07/27(水) 22:35:06 ID:z9sOD3Nh
てすと
799この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 01:44:52 ID:xXV2SMSS
初めてこの映画を見てきましたが、
出演者達の演技力の素晴らしさに唸らされたました。
特殊メイクなどロクにない時代、
癩患者を演じる、年老いた千代吉の演技に感動しました。

理屈ではない、当時の邦画の力強さをみせつけられた感じ。
800この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 05:14:19 ID:vSV0krKa
でも和賀の回想シーンに出てくる年老いた三木の白塗りメイクはちょっとね・・・
あの頃の日本映画って、「老い」を表現する場合は馬鹿の一つ覚えみたいに
白塗りメイクなんだもん。
801この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 01:24:10 ID:cANeHHm1
>>754
「忍ぶ川」のポスターかなんかで栗原小巻に乳首を押し付けられてるのがうらやますぃかった
802この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 02:00:58 ID:J/0+IRfX
東劇の観客マナー悪すぎ。
連れと喋りっ放し、しょっちゅうビニール袋触るからカサカサ音響き放題。
途中で立ったり座ったり、殺意覚えた。
せっかくの映画が台無し。
803この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 02:21:33 ID:qyVMegMn
自爆テロで、ジジ・ババと死ね
804この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 07:56:36 ID:dUNsU1rm
>>802
まぁ、戦前の教育を受けたやつらですから
805この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 11:09:27 ID:eaTJRXpM
>>802
NFCやラピュタ阿佐ヶ谷で旧作をよく見るが、
年寄りの中には本当にマナーの悪いものがいる。
いつ教育を受けたかというより、呆けて来て子供帰りしているんじゃないかな?
806この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 23:54:39 ID:JsllOUo6
ひかり座
807この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 12:16:20 ID:8hhiGrN/
この映画ロケ地が多いねぇ
東北〜中国地方まで
808この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 17:54:54 ID:E2Wbu8CD
>>804
昭和20年代に教育を受けると駄目。戦後の混乱期でモラルがないんだよ
だからだいたい60代から70代のあたまね。こいつらの中にはひどいのが多い。
昔は年寄りは人の模範だったんだが、悲しいことだ。
809この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 19:24:58 ID:UCTrfqcX
つーか、昔は食い物パクパクしながら映画見るのは普通だったんだよ。
昭和の頃から感覚が止まってる年寄りどもが久しぶりに劇場来るからそういうことになる。
810この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 23:02:41 ID:HXIIJt9/
たぶん、十代の頃以降一度も映画館に行ったことないジジババが
来てるんだと思うよ。
811:2005/07/31(日) 13:54:31 ID:pkXh2z82
40歳だが、ガキの頃近所の映画館ではみんな酒を呑んだり
タバコをすったりしながら観ていた様な記憶が有るな。
812この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 16:45:36 ID:4cXXWL33
とくに東映ねw
813この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 21:18:46 ID:vpLa+X1F
映画が、国民的娯楽だった時代だな。
814この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 21:45:53 ID:MXZc0u9s
>>811
そう言えば、“娯楽”って意味をどう考えているか...かな?
確かに“ポップコーン抱えてスターウォーズ見るアメリカ人”なら文句言わないけど、
こう言う映画を見るのにうるさいのはチョットだよな。
815この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 01:29:46 ID:4tYpm9Vr
東海地方ではリマスターやらないの?観たいのに(´・ω・`)
816この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 08:00:20 ID:Wzun1Vw2
>>815
>>377
年内に名古屋で上映されると書かれている。
817この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 18:31:09 ID:ujncYbfb
>>811
25年ぐらい前はそんな感じだったな
818この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 21:34:36 ID:BJ/vs6lx
しかしコンビニ袋のガサガサはなかった。
819この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 22:01:43 ID:blMHlbor
きみ、迷惑じゃないか。
820この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 22:08:24 ID:/w9hfNzy
二人きりの・・・あげな思いをした親と子だよ
821この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 22:10:08 ID:SAK0wTvP
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123132966/
【iTMS】愛のメモリーを一位にするスレ【黒んぼ】

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うつくしい人生を〜〜〜!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
822この子の名無しのお祝いに:2005/08/05(金) 13:37:15 ID:CKJdNPuK
さっき東劇の一回目見てきた。本当に客のマナー悪かった。
ビニール袋とか紙袋とか、とにかく触りっ放し。
ラストの演奏会と捜査会議になった頃、しょっちゅう後ろの扉が開いて客が入って来る。
こんな所から見てどーすんだ?と思ってたら、コイツら上映終わっても立たないの。
二回目上映の席取りしてやがった。外には二回目をきちんと並んで待ってる客は居るのにさ。
823この子の名無しのお祝いに:2005/08/05(金) 15:26:50 ID:IfRhLWql
名画座が入れ替え制にするの分かるだろ。
お金も儲かるし、客の不満に対応する必要もない。
824この子の名無しのお祝いに:2005/08/06(土) 14:53:21 ID:PG4b3pyw
今時途中入場を制限しない劇場って珍しいと思うんだが。

殿様商売的な松竹の旧体質が露呈しているわけか。
825春田和秀:2005/08/08(月) 15:01:30 ID:h2lTyk0K
おれもすでに厄年なわけだが。
826この子の名無しのお祝いに:2005/08/08(月) 16:24:18 ID:6/52s8d1
また出るわけだが。

DVD 砂の器 デジタルリマスター2005
発売日: 2005/10/29 (予定)
時間: 143分  定価(税込): 3,990円
827この子の名無しのお祝いに:2005/08/08(月) 18:46:18 ID:7cKVFXVA
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
828この子の名無しのお祝いに:2005/08/08(月) 22:24:49 ID:YosL2McG
>>826
今売ってるのとどこがどう違うの?
829この子の名無しのお祝いに:2005/08/08(月) 23:56:12 ID:8AQoH6Cc
色とかゴミとかデジタル修復したわけだ。
俺のちっちゃいテレビじゃ分かんないけどね。

やっぱりDVD出すんだ。松竹もせこいな。
830この子の名無しのお祝いに:2005/08/09(火) 03:48:49 ID:jw3Cr+7I
>>822
昔,何かと言えばこの映画がリバイバルされてた頃は,
上映時間から逆算して捜査会議のシーンから入場して,クライ
マックスを堪能。続いて,併映の新作を観て帰っておりました。
若気の至りとは言え,マナーの悪さを反省しております。
831この子の名無しのお祝いに:2005/08/09(火) 07:33:52 ID:6FKlptnt
リマスター版とリマスターしない版と出すところがこだわりですな。しかも前より
安くなっているところは感心だ。
832この子の名無しのお祝いに:2005/08/09(火) 23:08:42 ID:MN/0sZPA

通常盤買っちゃった人に失礼だろ
833この子の名無しのお祝いに:2005/08/09(火) 23:22:54 ID:S3yHOAV2
一番可哀相なのはなんの特典も付いてないVHS版を昔買った人だろ。
834この子の名無しのお祝いに:2005/08/09(火) 23:55:27 ID:uBPXvreX
>>832
普通、東劇公開に合わせてアナウンスするわなあ。
ほんと松竹ってどうしようもないな。いまだに同族企業だし。
835この子の名無しのお祝いに:2005/08/10(水) 18:51:35 ID:2L9OmvUZ
>>826
ほしい・・・が、金が無い
836この子の名無しのお祝いに:2005/08/11(木) 08:55:37 ID:8W/UkV3n
特典に先の舞台挨拶とか入るんだろうか。
837この子の名無しのお祝いに:2005/08/12(金) 05:16:44 ID:+XnzzcYC
今日は東劇での上映最終日ですね。
先月初めて見ましたが、何とも言えない感動がありました。
また見に行きたかったのですが、DVD待ちます。
838この子の名無しのお祝いに:2005/08/13(土) 00:49:15 ID:tL6Q89SV
>>835
でも11月くらいにはツタヤでレンタルできるでしょ?
839この子の名無しのお祝いに:2005/08/13(土) 12:56:09 ID:gD5J6e8Z
デジタルリマスターで国鉄蒲田駅操車場のシーンの照明を
もうすこし明るくできなかったものか。
840この子の名無しのお祝いに:2005/08/15(月) 21:51:54 ID:IaeeqU76
加藤剛がガクトに見えた
841この子の名無しのお祝いに:2005/08/15(月) 22:47:23 ID:v5ffIBDi
今この会話が、ここで話題になってますよ?
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
ご存知ですか?

842この子の名無しのお祝いに:2005/08/23(火) 01:13:17 ID:7kZo2o9q
大阪で登場してくるまん丸い顔に耳が大きい人って誰だっけ?
843この子の名無しのお祝いに:2005/08/23(火) 08:10:25 ID:IE12hZFt
>>842
この人では。
恵比須町のみ屋の主人:殿山泰司
844この子の名無しのお祝いに:2005/08/23(火) 09:40:56 ID:7kZo2o9q
>>843
ありがとう
845この子の名無しのお祝いに:2005/08/23(火) 16:08:25 ID:isu7cMPr
渥美清と丹波をちょっと冷やかしてやろうと思って借りた。
前半はなんかニヤニヤして渥美キター!とか見てたら、後半涙とまんね。放心したよ。俺の負けだ。
846この子の名無しのお祝いに:2005/08/23(火) 21:45:58 ID:T+q6Jkuf
あー 土曜日だな。
写真変わってますわ。
847この子の名無しのお祝いに:2005/08/24(水) 17:54:46 ID:wvRJZUHv
〈通常版〉と〈デジタルリマスター版〉の両方を買う奴いるかな?
848この子の名無しのお祝いに:2005/08/24(水) 18:00:04 ID:DhaMuLr8
>>840
わらた
849この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 01:41:40 ID:qPKkDTDe
デジタルリマスター版が出るのを知らずに現行のたっかいやつを買っちゃったよ・・・
850この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 11:56:18 ID:rZqyRAu9
「通常版」と「デジタルリマスター版」の二種類が新たに出るというのが よくわからんな。値段も同じなんでしょう?「デジタルリマスター版」がすぐれているというんなら それだけを出せばいいと思うんだが。
851この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 12:56:52 ID:KSr5rpRQ
商売商売
852この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 14:07:13 ID:j6u3qTv2
「なにい! デジタルリマスターだとう!
俺の『砂の器』によけいな加工すんじゃねぇ!」

という方のために通常版同時発売という英断が下されたのでしょう。
853この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 14:14:08 ID:w8glX0u5
結局、両方買えってことなのか?
854この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 16:25:59 ID:JkXLOkXb
「会いたいでしょうねぇ」
855この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 20:35:39 ID:bTfbLGCW
三十数インチ程度の画面のならば最初に出たもので十分。
もう持っているならハイビジョン版やその次の規格の版が出るまで待つべきだ。
856この子の名無しのお祝いに:2005/08/26(金) 13:42:48 ID:mCaH4IRE
ちっちゃいテレビで見てる俺はどっちを買えばいいの?
857この子の名無しのお祝いに:2005/08/26(金) 16:39:44 ID:+dCL+arD
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が8月15日のニュースで報道した「旧日本軍による生体実験」番組が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍731部隊の実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って税金も払わず、毎月二十数万円の生活保護をもらい、ぶらぶら遊んで暮らしている。
858この子の名無しのお祝いに:2005/08/26(金) 20:12:18 ID:MPzv7uKG
サントラや車椅子姿の千代吉フィギュアが付いた
コレクターボックスでも出してくれんかな。
859この子の名無しのお祝いに:2005/08/26(金) 23:02:18 ID:OZ2POSX/
不謹慎だぞ。
860この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 01:17:19 ID:y5cLceaS
>>858いやストラップの方がいいな。
861この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 08:40:24 ID:WQ1+nuaU
出演者も何人か存命なのだから、コメンタリーとかインタビュー入れてほしい。
862この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 11:13:34 ID:XSO5R9k4
>>858

それなら、親子の遍路姿のフィギュアも
作ってほしいな。
悪ガキたちに追われるシーンとか
寂れた祠にふたりしてお参りするシーンとか。
黒澤映画のフィギュアもコンビニに売っているんだから
不可能じゃないよね。
(コンビニで発売するのはさすがに無理だろうけど)
863この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 11:45:49 ID:SAv4RacL
亀嵩のジオラマが欲しい。
864この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 11:52:58 ID:y5cLceaS
今西もほしいぞ
865この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 11:56:53 ID:rpCCwMXc
俺はデジタル・リマスター版は見てないのだが、あの捜査一課長(内藤武敏)の
有名なチョンボ「じゅんぷうまんぽ」は相変わらず修正されていないのだろうか?
音声なんて結構簡単に修正できそうなものだが・・・。

名作映画だけに初歩的・単純な瑕疵が逆に目立つ。残念。 まったく、松竹も「反省しる!」

866この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 14:17:49 ID:xj0W8FUO
>>865
リマスター、劇場で見たけど「まんぽ」だったように思う。
867この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 15:45:19 ID:sG54tYgy
ウリがうまそうだった。
868:2005/08/27(土) 16:45:08 ID:1IImpdp3
順風マンボって楽しそう
869この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 16:54:00 ID:WQ1+nuaU
森田健作の「_ですぬぇい?」も修正されてなかった・・
870この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 17:48:54 ID:RvARz0kz
森田のあの声や しゃべりかたがどうにも…
871この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 20:18:56 ID:JgmSnm0C
いっそのこと声を吹き変える。
872この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 20:43:26 ID:TZmmBxkN
>>865
冗談言うな
873この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 21:24:51 ID:Z298LtCz
この映画の欠点:

1. 紙吹雪、出来過ぎ。
2. 加藤剛が緒形拳を殺害する動機の難解なところ。

未だに2.については理解不能だよ。
874この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 23:41:29 ID:y5cLceaS
加藤剛が宿命について語るところもなんだか、なぁ…
875この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 01:55:51 ID:L5Sn0F7d
>>873
ちっとも難解じゃないと思うけど・・・?
876この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 02:17:52 ID:U8HPZcFN
難解どころかわかりやすすぎるくらいだろ
877この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 02:30:38 ID:jn50wBz2
加藤剛の彫りの深さ
878この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 03:25:25 ID:L5MH/Qve
直人が生意気
879この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 03:41:04 ID:QWyaVwmm
>>878
なんでそげなこと言うだらか、このわしにはわからん。
880この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 05:55:11 ID:8KXdAvBg
>>873
丹波のおっさんが猿でもわかる説明してなかったっけ?
881この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 06:49:51 ID:qcogl/qH
まったく、誰が敵か誰が味方か、見当がつかん。
882この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 06:59:19 ID:F3cbF+6L
>>875

単純にいえば、クラスの人気者の子供の
授業参観に(世間的に)みっともない親父を、
出させてやれっていう頼みを嫌ったからだろ?

そんなアホな。
何であれだけ恩のあるいい人を殺さなきゃいけない訳?
883この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 15:58:32 ID:1tB6eV/z

悪魔の病と言われこの世で最も忌み嫌われた癩病を患う父親と共に、乞食の親子と
して凄絶な放浪の人生を送ってきた和賀英良。彼にとって生とはまさに「宿命」であり、
彼と父親との間には他人の理解を超えた親子の愛と絆があった。そこには善意の権化
のような三木が無邪気に介入するにはあまりにも深すぎる人間の「業」の深淵があった。
それが解らない善意の第三者である三木の良識的な親切が、和賀にとっては逆に殺意
を抱かせる程にいかに残酷なものであったか・・・・。

ここを理解しないとこの映画や原作はまったく頓珍漢なものに映るでしょう。
884この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 16:59:29 ID:v1qBI1uW
ようするに
ライ病が遺伝するという(あやまった)知識をほとんどの人たちが持っていた時代であり
和賀は自分がライ病患者の息子ということがばれたら社会的な地位を失う
と考えたから殺した

深い事情はあるが身勝手で冷酷な殺人でもある
そこをことさらに「宿命」というテーマや泣き落としの曲やセンチメンタリズムで覆い隠しているのが
この映画の底の浅い部分と言える
885この子の名無しのお祝いに:2005/08/29(月) 13:49:57 ID:pbLKcanZ
ハンセン病の知識が薄れていくにしたがって、
映画の印象も違ってきちゃうのか。
886この子の名無しのお祝いに:2005/08/29(月) 16:17:52 ID:YCMcLSFV
知識が増えるに従ってというほうが実情に近いのでは
887この子の名無しのお祝いに:2005/08/29(月) 19:58:30 ID:7V/7T3O+
あの親子が対面したのかどうかが気になってます。
888この子の名無しのお祝いに:2005/08/29(月) 20:39:53 ID:JTLi5/sS
三木謙一がハンセン病患者にマスクも手袋もしないで話しかけていた
のが不可解だ。同伴してた医者はしていたのに。
889この子の名無しのお祝いに:2005/08/29(月) 21:31:27 ID:Vrwl48o5
免疫力のない子供や老人以外に移ることはないってのは当時でもわかってたんでないの。
遺伝病だと思われてたのもそれが原因の一つでそ。
890この子の名無しのお祝いに:2005/08/30(火) 00:21:32 ID:3fZ2dYSy
白衣lessについては>>512>>515を参照のこと
891この子の名無しのお祝いに:2005/09/01(木) 20:02:41 ID:vcqt7NcV
じゅんぷうまんちょ
892この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 12:31:39 ID:TDWgV0hD
充分マンコ
893この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 14:51:10 ID:ezdEK30r
時代設定が古すぎて泣けない。
現代に生きていると、こんな乞食がいたとは到底
考えられない。
894この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 16:47:07 ID:4b201V0P
80年代まではいっぱいいた
895この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 18:06:49 ID:b47sZlVN
70年代ぐらいまでは、東京でも傷痍軍人が
アコーディオンやハーモニカを演奏しながら
物乞いする姿が、あちこちの駅前で見られたし…。

傷痍軍人なんて、
知っている者はもう少ないだろうな。

話がズレてスマン。
896この子の名無しのお祝いに:2005/09/02(金) 18:24:17 ID:CsGND4B6
ガチ・ヤオ含め、確かに70年代くらいまでは東京に行くと
傷痍軍人がいた。ある程度トシを取るまで、どういう人なのか
理解できなかったけど。
897この子の名無しのお祝いに:2005/09/05(月) 00:33:35 ID:f/5xrQCC
>>893-894
今の方がホームレス多いぞ。
昔は働く意欲のないのがルンペンやってた。今は働きたくても仕事がない。
898この子の名無しのお祝いに:2005/09/05(月) 17:28:35 ID:+ZrqIQcC
広場でバンド演奏とかしながら、お金恵んでもらうのなんて
今でも若い連中で全然珍しくない光景なのだが。
899この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 09:56:24 ID:YTCvdI0m
東北のカメダのおまわりさんがぐっさんに見えて困る。
900この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 19:49:53 ID:IKaN42MX
>>898
楽器を弾いて金を恵んでもらうというその一点では同じだが、
醸し出す雰囲気は全然違っていたな。

子ども心に見るのが怖かったし、
どういう人たちかを聞いて切なくもなった。
901この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 20:29:46 ID:ZXnhRm24
リアルな刑事捜査が良かった。
丹波哲郎は実にいい味を出している。
902この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 23:00:44 ID:TmT9DRrs
法務局でたばこ吸いながら閲覧してたけれど、
時代を感じます。
今はどこでも禁煙、愛煙家にはつらい。
903この子の名無しのお祝いに:2005/09/07(水) 08:43:11 ID:FXdxSiUi
煙草の銘柄が「新生」だしね。
904この子の名無しのお祝いに:2005/09/08(木) 01:41:06 ID:cjHwbdTR
松田陽子…「犬神家の一族」で見たらうっとりするような美人で思わずファンに

     なってしまったが、「砂の器」で見てファンをやめた。
905この子の名無しのお祝いに:2005/09/08(木) 06:47:59 ID:uoXxXu0Y
松田陽子…

誰? 島田陽子のことか?
906この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 11:00:03 ID:vMmlIybA
>>905
こんな名前の人は知らない?
見た事も合った事もないんですね?
それじゃ、この人によく似た様な人、例えば、あなたがよく御存じで
名字の一字くらい入れ替えてみたとしたら…
それでも心当たりありませんか?!
907この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 22:40:57 ID:Ie1lAy4K
いいですか、ここんところはひじょーに大事なところなんです。
よく考えて答えてくれませんか?
908この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 23:12:35 ID:/FAuk4ew
しっ、知らねっ
909この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 23:35:51 ID:109e6A3b
368 名前:この子の名無しのお祝いに 投稿日:2005/06/24(金) 16:27:01 ID:S1sQ26uQ
しかし漢字の間違いが多いな。

島田陽子○
島田葉子×
島田楊子○
島田揚子×
島田暢子○
910こんなに釣れました:2005/09/10(土) 02:00:55 ID:BD+hetql
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            >905
        __  | | |                >906
      |――| (__)_)                >907
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                >908
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ >909
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
911この子の名無しのお祝いに:2005/09/10(土) 09:46:02 ID:+UNkR0MJ
>>910
釣りじゃなくてただの間違いだろw
912この子の名無しのお祝いに:2005/09/10(土) 15:55:09 ID:U/er6wlx
カメダカをカメダと聞き違えたのと、同じようなもんか。
913この子の名無しのお祝いに:2005/09/10(土) 16:08:11 ID:zdMXKMbP
×カメダカ
○カメダケ
914この子の名無しのお祝いに:2005/09/10(土) 16:27:38 ID:U/er6wlx
>>913
そうか。マジで間違えてしまった。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:32 ID:oVJa4lo3
国語研究所のねぇ桑原さんに念を押したんだよね、
そしたらねぇ、カメダケかもしれないけどもそんなことはどうだっていいってさ
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:25 ID:UIj5TQAl
国語研究所の桑原さんを演じた役者さんって
他にどんな映画出てるかご存知の方教えて下さい。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:23 ID:2IVxli94
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:15 ID:Ubyx4ZoH
信欣三さんは『帝銀事件 死刑囚』での平沢貞通役が鬼気迫る熱演だったね。
あとあの映画は「じゅんぷうまんぽ」wの内藤武敏さんが事件を追う新聞記者役でもう一人の主役。
919916:2005/09/11(日) 00:01:24 ID:UIj5TQAl
>>917-918
詳しい情報ありがとうございます。

『帝銀事件 死刑囚』がレンタルビデオ屋においてあったら
是非見てみたいとおもいます。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:11 ID:EEtg/OzW
どうでもいいけどあの頃はジュンプウマンポでも正しかった。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:07 ID:hinzSBM3
こればっかりは内藤武敏さんに生きてるうちに聞いてみないとね。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:35:37 ID:AFokMH0S
週刊朝日の今度出る号に、砂の器紀行みたいな企画があるぞ
923この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 22:23:59 ID:RryEM38j
伊勢二見ヶ浦.の扇屋の女中さんの演技はうまいの?みんなどうよ?
924この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 22:57:04 ID:DCum5cNt
ハイ、そおゆぅ鈍りがありましたヮ。
925この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 21:11:31 ID:8OJGqpoB
デジタルリマスタ版のDVDジャケ酷いな
926この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 00:10:48 ID:DpBY7yT0
デジタルリマスター2005
927この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 22:40:00 ID:pz7rRP4T
どこ教えたんや・・・
928この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 23:17:04 ID:UolOAttr
近くがえぇと思って、ひかり座を…。
929この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 09:16:54 ID:11TTssaj
おすすぬぅ すぅんぶぅん
930この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 16:25:29 ID:Xeuz6I0e
スナウツって森田がばっかみたい
931この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 12:39:06 ID:MhlAXg+g
トリスバー
932この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 14:53:32 ID:+Sh+g/mi
バスで伊勢まで出て・・・そっから名古屋までえ・・・
933この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 23:25:20 ID:u3dSISBA
いい旅行さしてもらったよ。
934この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 10:15:22 ID:deAkAD1v
若いねー 良く寝て良く食うよ
935この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 13:55:02 ID:hC52vKCO
ここはボケ老人が記憶を確かめるリハビリのスレですか?
936この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 14:12:13 ID:GtVzi6gx
>>919
日本映画専門チャンネル「帝銀事件 死刑囚」
http://www.nihon-eiga.com/prog/105981_000.html
937この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 16:22:33 ID:fblxLyDF
そんなこと決まっとる。
938この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 07:47:40 ID:9IbupnhD
この映画を観てから「どんぶりめし」が好きになった漏れ。
今見返しても、吉村刑事が羽後亀田駅前で食ってるどんぶりめしが美味そうに見えて
近くの丼やに駆け込んでしまうことがある。
939この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 08:08:28 ID:fDgKJKRa
俺は、まくうりが好きになった。
940この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 09:27:23 ID:v/1S2F+n
>>195
「砂の器」の題名の意味は?
自分も知りたいっす。

冒頭のシーンとか川原のシーンに出てくるからというのでは同語反復。
それらのシーンの意味はなんなんだ?

誰か教えて。
941この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 11:49:18 ID:aj9+WYKN
原作を凌駕した数少ない映画
原作は後半コメディーになる。
942この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 14:01:00 ID:uQ8pL+Oy
あの当時って食堂車に自前の駅弁持ち込んで食うことできたの?
教えて老人さんたち
943この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 16:02:59 ID:v/1S2F+n
>>940
何故かスルーされるね。
何かタブーでもあるのかも。
944この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 16:07:21 ID:Kkl2WOIQ
スルーっていうか、昔のスレから数説出てて散々既出だからだろ?
945この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 16:24:49 ID:XAi6EFwq
まあ、前にも書いたことあるような気がするけど、
清張は小説連載の依頼承諾受けた時点で具体的な構想練ってないことが多く、
それで、あとでどんな内容の作品になってもうまく合うように
わざと曖昧なタイトル付ける主義だったんだと。
だから和賀の虚飾人生云々という受け手の自由な解釈も可能になっちゃうんだけど、
とにかく清張自身はそんな深い意味は考えてなかっただろう。
(だいたいハンセン病というネタだって、連載途中に苦し紛れに思いついたという説もあるぐらいだから)
たとえば「砂の器」でなく「ゼロの焦点」とか「球形の荒野」とかいうタイトルに
代えてもそんなにミスマッチでもないだろ。
946この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 16:54:51 ID:0vPCrNfx
ハンセン病ってどんな原因で発祥するの?
947この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 23:13:14 ID:elWDdRNy
>>940
普通に考えて砂の城と同じことじゃね?
作っても作ってもすぐに崩れる。
まんま砂の城だとベタだから少し変えてみました、とかw
948この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 14:18:36 ID:wgkCBcfW
いちいち説明されなくても、砂=すぐ崩れる
ってことからイメージできないものだろうか
949この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 20:04:16 ID:nChRgYft
そんなこと言ったら、清張作品でもおそらく最も多く映画+テレドラ化されてる「霧の旗」。
あれなんか、タイトルの意味誰も説明できんだろ。
950この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 23:30:32 ID:OZAZsLC/
>>945
知ったか君、馬鹿じゃねぇの
951この子の名無しのお祝いに:2005/09/21(水) 13:20:38 ID:eaPC7ysL
>>950
しったか君ではなくて、オイラもその話、
何かの文学雑誌で読んだことがある。
「作家のタイトルの付け方」みたいな特集だったと思う。

印象に残っているのは、清張のその話と、吉行淳之介の話。

吉行は、気に入った語彙を一語見つけると、それだけで
一編の物語を書くことができる、と言っていた。

その時は「小説家の感性」とはそんなものかと感心したっけ。
952この子の名無しのお祝いに:2005/09/26(月) 22:37:15 ID:+bAAsO3j
じゃあ音楽は音楽家以外にわからないの?
953この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 06:18:10 ID:x2i1O4Xj
>>952
誤爆?
954この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 14:23:08 ID:oAqpv1d9
「かめだか」は「め」にアクセント、「かめだ」は「か」にアクセントがあるので
いくら語尾が消えたとしても「かめだか」が「かめだ」には聞こえないと思うんだが、どうよ。
955この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 18:39:18 ID:3ex5yk4d
>>954
出雲弁では標準語とアクセントも違うのかもよ?
知らんけど
956この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 18:47:30 ID:SXgty+zb
いわゆるズーズー弁では、語尾に付く「かきくけこ」は発音しない。
957この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 20:00:14 ID:gsrj/PTR
>>954
×かめだか
○かめだけ
958この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 03:32:45 ID:X6Rxlr1g
シネマ紀行でも思いっきりカメダケって発音してるよな。
959この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 08:13:27 ID:49gv9tuj
>>954

国語研究所の桑原さんがそう言ってんだからおまえの説は糞。
960この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 16:05:51 ID:c+o7UhKN
というか、「かめだけ」が正式名称でしょう
961この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 16:06:00 ID:Q4WpvzGN
【オススに】桑原さんを語ろう【スンブン】
962この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 21:05:16 ID:Q5VUiat9
うちのアボちゃん死にそう、急に涼しくから?
白い粉も葉に着いてます。
963この子の名無しのお祝いに:2005/09/29(木) 16:15:00 ID:Cauz4cp5
金もないのによく音大に行けたもんだ。
強引過ぎる。
964この子の名無しのお祝いに:2005/09/29(木) 19:24:57 ID:h36NaTre
>>963
国立なら安いよ
奨学金という手もある
別に強引ではないよ
965この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 08:18:33 ID:2SwuK7Xt
アクセントの位置が違うので、「かめだ(け)」は「かめだ」に聞こえない。
これ正解!
966この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 08:41:17 ID:y95ysTWV
ホステスも横にいてじっくり聞いたわけではない
967この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 22:26:28 ID:V0iwT83M
亀だっけ?
968この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 23:44:11 ID:hTfa5Ocv
「かめだけ」でも「かめだか」でもそんなことはどっちでもいいってさ。
969この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 01:38:40 ID:ON8XVqIP
ってか、「かめだけ」の最後の音が
訛りのせいで他の地方の人間には
聞き取れないって言ってるじゃん。

「『かめだ』と言ってました」と証言するしかないじゃんw
970この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 10:10:23 ID:QI4mJxTK
あたしね、二度目の水割り持ってった時…確かぁ…『かめだ』とか…
971この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 18:51:13 ID:Lep1hDFx
かめだ・かめだけのループワロスwww
972この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 20:45:02 ID:c3eV2Dm1
「東北弁が東北以外の地方で使われている例ですか?
それはあり得ませんね」

・・・この厳密さが言語学者らしいね。
973この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 01:00:50 ID:0499YpFe
>>945
影の車、霧の旗、ゼロの焦点、球形の荒野、
言われてみると意味不明なのが多い。

天城越えなんか例外中の例外だろかw
974この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 01:05:16 ID:jzXdX42I
>>968
固有名詞なんだからそうはいかねえだろ
975この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 07:50:05 ID:TvKc60Qr
>>973
意味不明?頭悪すぎじゃねぇの
976この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 08:36:24 ID:B1a25Ifg
>>975
じゃあ「ゼロの焦点」を、
ちゃんとした像を結ぶように
具体的に説明してみな。
977この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 18:29:53 ID:90k+cfyM
>>974
馬鹿?
978この子の名無しのお祝いに:2005/10/04(火) 05:55:37 ID:yf3+8l63
>>977
ああ、おまえの次くらいにな。
979この子の名無しのお祝いに:2005/10/04(火) 22:04:12 ID:XuTLPzNa
>>974
映画の中のセリフなんだけど。
980この子の名無しのお祝いに:2005/10/04(火) 23:03:32 ID:Dyd04Rcd
加藤嘉はヤバイよ ありゃ本物だよ
981この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 01:39:14 ID:/GXkvYAP
>>980
何が?
982この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 01:52:46 ID:39dsEWOv
もう20回ぐらい観ました。何回観ても泣きます。
本浦千代吉と今西刑事、和賀英良と三木謙一、2人同士が直接会話していくシーンは
ないけれど、きっとつらく悲しい話をしたに違いないと想像できてしまう。
そう思うとまた泣けてくる。説明セリフや説明シーンがなくても、理解できるものがある。
感情移入しまくりですが、やはりこの映画は最高だと思います。
でも中居の器では最後父親と会えたのは大いに不満。会いたくても会えないのが「宿命
」なのに。加藤の器が一番。
983この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 02:17:37 ID:XTUNeOXO
>>979
釣れてくれてありがとう
984この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 02:18:08 ID:XTUNeOXO
>>977
ギャング釣りにかかってくれてありがとう
985この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 02:50:54 ID:VBivqZyX
釣りは川でやれ!
もしくは海で
986この子の名無しのお祝いに
池沼じゃダメか?