ノストラダムスの大予言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
あまり見ている人はいないかもしれませんが……

「人類の未来」を語るシーンになぜか出てくる田植えや高校野球のイメージが……
2この子の名無しのお祝いに:04/06/10 23:31 ID:6Ax7SH/x
はげしく観たいんだがw
小さい頃、唯一のテレビオンエアを恐怖しながら観てた記憶はあるが、
今思い出せるのは砂丘での由美かおるの訳わからんダンスシーンだけや・・・w
3この子の名無しのお祝いに:04/06/10 23:32 ID:6Ax7SH/x
>>1
木の高い梢までジャンプする異常少女も居たねw
4この子の名無しのお祝いに:04/06/10 23:35 ID:3Wd6qEcV
現在の少子化は、この映画のせいに違いない。
5この子の名無しのお祝いに:04/06/10 23:36 ID:6Ax7SH/x
>>4
だなw
6この子の名無しのお祝いに:04/06/10 23:55 ID:ktN5P05X
映画としてはメチャクチャもいいとこなんだけどね。
なぜか完全版を見てしまったんだが丹波哲郎の強引なまでの説得力で
なんとなく納得してしまうカルトムービー
7この子の名無しのお祝いに:04/06/11 02:08 ID:GvF0ldCm
>>2
妊娠したって分かって、喜んで踊りだす場面だな。
封切で見て、あの場面は爆笑だった。
http://haru04sherry.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/29.jpg
懐かし邦画板アップローダーより。
8大臣発狂:04/06/11 02:29 ID:5bIH+HbA
| | ○ ♪どんぐりころころどんぶりこ〜
| |/| 
| | └┬┐
| |==|=|
| |   |  |
| |
| |
| |
9この子の名無しのお祝いに:04/06/11 02:41 ID:qTVg6/dM

俺絶対映画館で観てないのに、このシーン、ハッキリ記憶にある。
TVオンエアした、って事か?
10この子の名無しのお祝いに:04/06/11 02:55 ID:Bb1vQHwc
>>9
80年頃にTVで放映されたときは、このシーンはカットされていた。
11この子の名無しのお祝いに:04/06/11 09:41 ID:xiuEpcUB
ソフトの発売はおろか、上映ももうないんだろうな。
12この子の名無しのお祝いに:04/06/11 11:52 ID:9gPFvGd0
恐怖奇形人間もソフト化は無理だが,映画館では上映している。
これと同じように映画館で上映しないのかな。
まあ,東宝は東映と違って頭が固いのかもしれないが。
13この子の名無しのお祝いに:04/06/11 13:12 ID:gfhGEUQe
恐怖奇形人間も大予言もヤフオクで簡単に手に入るだろ〜!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38664165
14この子の名無しのお祝いに:04/06/11 14:12 ID:CDRB7L4f
>>13
ファイル共有で(ry
15この子の名無しのお祝いに:04/06/11 16:23 ID:GDxqBWqA
>>13
誰も入札していないのが笑えるね
16この子の名無しのお祝いに:04/06/11 17:18 ID:KwFrrRgX
俺も娘が彼氏を連れてきたら
「君たちはもう、イタしたかね?」と聞いてみよう。
17この子の名無しのお祝いに:04/06/11 18:03 ID:zSqVG7Po
つまらない映画だけどね,WINMX時代に,コレを流したのは自分。
画質汚くてスミマセン。
18この子の名無しのお祝いに:04/06/11 21:08 ID:0JM1Rksi
私もヤフオクで買った一人。
大いに期待して見たが、「おもちゃ箱をひっくり返したような映画」というのが正直な感想。
19この子の名無しのお祝いに:04/06/11 21:14 ID:qTVg6/dM
>>10
「お正月・春休み映画全部見せます」
みたいな日テレの宣伝枠で観たのかもかもしれない。どんぐり・・
20この子の名無しのお祝いに:04/06/12 00:18 ID:iUse2tck
小額生時代にTVで見ますた。
おやじが見ていて、一緒に観たのだが
トンネル内にびっしりツタが生えてるわ、
でかいナメクジが出てくるわ、気持ちわるいこと
この上ない。で、途中で観るのやめますた。
が、今は見たくて仕方ない。海外版は英語吹き替えに
なっちゃてるんだよね。
21この子の名無しのお祝いに:04/06/12 00:22 ID:M4Eqc+d3
丹波の代表作だよね
22この子の名無しのお祝いに:04/06/12 00:58 ID:KMnPh3L+
食ってる最中に「その豆腐は有害物質が入ってる」とかなんとか
とんでもない嫌なことを言う丹波
23この子の名無しのお祝いに:04/06/12 01:24 ID:iUse2tck
今、ヤフーオークションで、同じ人が大量に1490円だかで
出品してるけど、あれって台湾製の奴を自宅でダビングしたんじゃないの?
オークションでこの映画のビデオないしDVD買ったことある人、
画質その他どうだったか教えてくれ。
24この子の名無しのお祝いに:04/06/12 01:43 ID:0cJJvvmZ
>>23
元が台湾製ってのも嘘でしょ。原版はおそらく国内で出回った海賊版。

海賊版とはいえオリジナルはタイムコード入りだが、画質は問題なかったので、
子・孫段階ぐらいのダビングだったら鑑賞には堪えられると思うが…
25この子の名無しのお祝いに:04/06/12 01:54 ID:dxuIhvR5
俺が落としたやつは映画館のスクリーンをビデオ撮影した奴だったぞ。
途中で人の頭の影が映る。でも何とか見てられる。
26この子の名無しのお祝いに:04/06/12 07:28 ID:/3PMUV3v
台湾の何とかっていう店で仕入れてきて、そこの工場も
見学した人の出品も何点かあるよね。ほかにも「MISHIMA」
や「獣人雪男」も出してたような気がする。あれはどうだ?
あと、船橋にアニマル・ファームというマイナー作品を多数
置いているという店があるらしい。いったことある人いるか?
27この子の名無しのお祝いに:04/06/12 07:59 ID:WfSB1S2R
>>25
それはひどいw

TV放送は「コスモス」と同時期なんだっけ?
「コスモス」は見てたけど(一十百…のCMで単位を覚えた)、放送されたこの映画は記憶にない。
怖くて見てなかっただけかもしれないが。(子供の頃は、こういう終末思想的な作品は怖かったから)

ときに↓の雑誌は見た?
ttp://www.yosensha.co.jp/hihotop.html
海賊版流出の事とかちょっと触れてたよ。
2818:04/06/12 12:20 ID:czaHUkF/
安くなったな・・・
私のころは、一本一万円だったよ。それでも入札は数件あった。

私が買ったやつはLD用に準備された物らしく、画面の上端で時間をカウントしてた。
29この子の名無しのお祝いに:04/06/12 17:36 ID:KMnPh3L+
そういえば丹波さんは今は老衰が進行して俳優活動ほとんどできない
状態らしいな。
Xデーの時にはGメンとかは出てもこの映画は出ないだろうなw
30この子の名無しのお祝いに:04/06/13 16:49 ID:LgyLRUbA
公開当時、渋谷東宝では「ノストラ」の一本立て。
のちに「ルパン三世念力珍作戦」と二本立てになった。
結局2回見に行ってしまったが、由美かおるのヌードシーンが
あったので学校で変態扱いされてしまった記憶あり。
31この子の名無しのお祝いに:04/06/15 19:50 ID:eZnMq55r
「豆腐にはAF2という物質が入っていてねぇ」
32この子の名無しのお祝いに:04/06/18 01:31 ID:oBCogfdz
DVD盤を売っているところ知りませんか?
オークションじゃやばそうなので・・・
33この子の名無しのお祝いに:04/06/18 03:24 ID:/rxeeBEH
だから出てないんだってば・・・
3432:04/06/18 08:52 ID:9CE5aeXi
>>33
海賊盤のことです。
東宝から性器盤が出れば一番いいんですけどね。
早く封印を解いてもらいたいものでつね。
35この子の名無しのお祝いに:04/06/18 08:55 ID:40c1GUDf
海賊版をどうどうとうるみせなんかねーよ!わはははははははははははは。
36この子の名無しのお祝いに:04/06/18 09:52 ID:zdZRGKjI
>>34
オクがいやなら、ワンフェスとかか。
そういうイベントで封印もの(ノストラや獣人雪男、緯度0とか)を売ってるという話を聞く。
最近は時代の流れか、ビデオよりもDVDでの販売が増えてるとも聞くぞ。
37この子の名無しのお祝いに:04/06/18 11:39 ID:kx/cRZZe
某映画ショップでグッズ物色してたら
輸入堂々とビデオテープ置いてあったのでビックリしたよ。
もちろん買いました。(雪男&セブン12話もあった)
まだ売ってんのかな。
3837:04/06/18 11:42 ID:kx/cRZZe
↑”輸入ビデオと一緒に”ね

仕事中なもんで人の気配がしたときに
思わず書き込むボタン押しちゃった・・・
39この子の名無しのお祝いに:04/06/18 13:19 ID:BrYaOGB6
某映画ショップってどこよ?
40この子の名無しのお祝いに:04/06/18 20:11 ID:vCwOwgo6
>>23
遅いレスですみませんが、「台湾版」というのを落としたことあります。
オープニングは幕末の長崎の話からですね。
だからよりオリジナル版に近いのかな?
実はまだ通してみていないんです。後で見てみようっと。
画像はお世辞にもいいとはいえませんが、見られないほどではないです。
ものすごい映画好きというほどでもないんですが、懐かしかったので思わず
落札しちゃったんですよね。
41この子の名無しのお祝いに:04/06/18 20:27 ID:ZfBIDDAL
>>23
完全版というの落札したのですが,画像はまあまあ見れる程度。
完全版という看板に嘘はなく,丹波さんの,「打つな彼らも人間だ。」という
有名なとってつけたようなシーンもちゃんと収録されております。
 
42この子の名無しのお祝いに:04/06/18 23:45 ID:vagDquRJ
漏れのトラウマムービーなんだな。
もう一本のトラウマ「ゾンビ」はビデオで何回も観て克服したんだが、
「ノストラ」は封印されたから始末が悪い。
DVDで克服したいんだけど絶対にリリースされないんだろうな。
銀座線がキチガイ植物に破壊されるシーンを観たいな〜w
43この子の名無しのお祝いに:04/06/18 23:51 ID:NQxc6+y5
>銀座線がキチガイ植物に破壊されるシーン
確かにこんな記憶は修正しないといけないな。
44この子の名無しのお祝いに:04/06/19 00:04 ID:qvoaBkxO
よく知らないんですが、再上映やソフト化できない『理由』があって
幻の作品になっているんですか?
『理由』があるなら、製作側の権利関係、関係者のスキャンダル、差別に関わる事等
でしょうか?それとも単に利益にならないから?
45この子の名無しのお祝いに:04/06/19 00:07 ID:mKwWQ+Di
>>44
差別。
46この子の名無しのお祝いに:04/06/19 00:17 ID:bWyx1KXk
>>37
どこの店か、頼む、教えてくれ。
買うかどうかわからんが、見に行くから。
47この子の名無しのお祝いに:04/06/19 01:42 ID:/DlcGpD+
「台湾版」と称するものも、元グリフォンから流出した東宝の内覧用サンプルビデオだろう。
48この子の名無しのお祝いに:04/06/19 03:43 ID:6XI7oO7K
>>44
やっぱ人肉食と奇形児でしょうね。
しかも、奇形の理由が放射能ですから、日本国内でのソフト化は無理かと。
49この子の名無しのお祝いに:04/06/19 03:52 ID:rUyweT/G
>>47
そもそもヤフオクで海外輸入とかヌカして売ってる国内未発売のソフトって、
ノストラに限らず軒並み怪しいよな。
殆どはテメエでコピーした物に、それらしいジャケットを自作してつけてんじゃないかと。
セコイ法逃れだわな…
50この子の名無しのお祝いに:04/06/19 04:00 ID:Hbf9eV7q
>>48
実は、『幻の湖』『シベリア超特急』を超えるトンデモ映画なんだよな。
あんなのが全国東宝邦画系100館以上で堂々ロードショーされたんだから、凄い。
51この子の名無しのお祝いに:04/06/19 08:29 ID:5z0IqyCh
英語吹き替えの日本語字幕版ビデオというのなら中野で見かけた気が。
もしかしたらノストラは無くて、獣人雪男と緯度0大作戦だけだったかもしれないけど。
52この子の名無しのお祝いに:04/06/19 12:50 ID:0u9IdGU+
>>44
文部省選定映画として大々的に上映直後,劇中で,ニューギニアの現地人が,
放射能汚染の影響で凶暴化,人肉を食うようになって,探検隊を襲ってきたので
それを探検隊が射殺するというシーンが大問題化。東宝は,急遽,丹波さんが
原住民に襲われている最中に,「打つな,彼らも人間だ。」と叫ばせるシーンを
追加したのですがかえって火に油を注ぐ結果を。さらに,最後,丹波さんの演説
シーンで,核戦争後の日本で,怪物化したミュータントが食い物をめぐってけんか
するシーン,ミュータントがあまりにグロテスクということで問題化。公開中に
問題シーンをいろいろカットしながら上映続けるも,結局興行的に失敗。面倒を
おそれた東宝側がソフト化を断念したことから幻の映画になった。
53この子の名無しのお祝いに:04/06/19 12:57 ID:SZMTTYC6
>>44
バップから出てるサントラに詳しい解説があるから買ってみ。
一応、86年頃にビデオ化の動きはあったらしいが結局お蔵入り。
54この子の名無しのお祝いに:04/06/19 15:53 ID:QYf9QuVo
東宝さん 男だったら「ノストラダムスの大予言 デジタル修復DTS盤」
を発売汁!!一万円でも購入しますから。
5544:04/06/19 16:43 ID:uH1vQ7V0
45、48、52、53さん、ありがとうございます。
なんか見たくなってきた。
見世物小屋的、水曜スペシャル的な内容みたいですね。
文部省選定がお蔵入りとは!!!
56この子の名無しのお祝いに:04/06/19 16:58 ID:gJQJTLPY
>>52
>「彼らも人間だ」・・かえって火に油を注ぐ  失礼ながら爆笑しましたです。
>興行的に大失敗  
初見時、直前の「日本沈没」みたいに超満員かと思って出掛けたら、
観客は数人しかいなくて拍子抜けした記憶があります。
超紫外線(?)でコンコルドが墜落するところとか、異常に歩くのが速い子供とか
(ベルトコンベア使ってんの丸判り)中学生ながら「ちゃっちいなあ」と嘆息。

・・「ガメラ2」観たとき、この映画の「地下鉄に植物が異常発生!シーン」を
思い出したんですが、金子氏あたりがオマージュしたのかな・・・まさかな。

57この子の名無しのお祝いに:04/06/19 18:21 ID:bL+ArcPY
>>56
ニューギニアより奇形人間の方が問題だったと記憶してるんですが。

被爆者団体が騒いで新聞だねになりました。
58この子の名無しのお祝いに:04/06/19 18:34 ID:ZlymRHOs
>>39 46
買ったの3〜4年前なので今もあるかどうか・・・
店名晒すとマズいかもしれんので、M市のPというところでカンベン。。
59この子の名無しのお祝いに:04/06/19 19:19 ID:fDfvtcbJ
観たくなってきた。
60この子の名無しのお祝いに:04/06/19 20:04 ID:0u9IdGU+
>>57
確かに,志村喬に「奇形児なんか殺してしまう」といわせるシーンはショッ
キングだが,あの映画では,奇形児の原因は公害。放射能ではない。
被爆者団体は,ニューギニアと核戦争後の日本の描写で,被爆によって
人間が怪物化するかのごとく描いたのがけしからんと騒いだもの。
確かに,ニューギニアの現地人,核戦争後のミュータントとも,外観を
怪物化させて描写していたので,東宝も反論できなかった。
61この子の名無しのお祝いに:04/06/19 21:04 ID:nUJO2oMv
本編が始まる前に「注意書き」を出せば、今ならOKじゃねのか。
「ジュピター」みたくジェネオンから出してもらうとか色々と
手段があると思うのだが。永遠に封印する気なのかねえ。
62この子の名無しのお祝いに:04/06/19 22:18 ID:+/BcU/Nx
考えられるもう一つの理由は
ノスの予言(映画では無く本家五島の書籍)を信じ込み、
それを実現させようとしたオウム真理教の一連の事件。
それと神戸の地震。

95年のあの出来事がなければ、もしかしたら99年夏頃に
ヤバいシーンをカットして発売されてたような気もする。
63この子の名無しのお祝いに:04/06/19 22:26 ID:/DlcGpD+
>>52
>急遽,丹波さんが 原住民に襲われている最中に,「打つな,彼らも人間だ。」と叫ばせるシーンを
>追加したのですがかえって火に油を注ぐ結果を。
この台詞はもともとあった。正確には英語で「Don't Shoot! They Are Human Being.」と叫ぶ。

>公開中に問題シーンをいろいろカットしながら上映続けるも,
カットされたのはラストの軟体人間のシーン。

>ミュータントがあまりにグロテスクということで問題化。
ではなく、>>60のいうように、被爆者を怪物化視しているとして、
関西の原水協からの抗議を受けた。

>結局興行的に失敗。
前作「日本沈没」を上回る予算を投じた割りには思惑通りにはいかなかった、
というだけで、この年の日本映画ではヒットした部類。

>>56
>「ガメラ2」観たとき、この映画の「地下鉄に植物が異常発生!シーン」を
>思い出したんですが、金子氏あたりがオマージュしたのかな・・・まさかな。
いや、走り出す地下鉄→運転席→ガラス窓越しに異変に気づく田口トモロヲの運転手と、
カット割りはそっくり。多分、この映画が大好きな特撮監督・樋口真嗣のオマージュだと思われ。

>>61
>永遠に封印する気なのかねえ
封印に至る経緯、その後の海賊版流出問題などのトラブルを考えると、そのつもりでしょう。
64この子の名無しのお祝いに:04/06/21 20:29 ID:HdBaGdNg
数年前に出版された特撮本でも完全にスルーされてたな・・・
65この子の名無しのお祝いに:04/06/22 01:51 ID:4qc2MAyv
環境大臣が木に登りました
66この子の名無しのお祝いに:04/06/25 14:17 ID:Wu8xF/IM
丹波哲郎の新東宝出身という経歴がいかがわしさに実にマッチしている映画。
67この子の名無しのお祝いに:04/06/25 16:41 ID:8M/jAh7q
68この子の名無しのお祝いに:04/06/25 21:18 ID:xeXg7TOP
この映画、音楽がいいね。
69この子の名無しのお祝いに:04/06/26 10:31 ID:wvcox/ZQ
この映画を思い出した。

筋肉2倍の幼児、3キロのダンベルも軽々
ttp://www.asahi.com/science/update/0624/002.html
70この子の名無しのお祝いに:04/06/30 17:04 ID:5t33mq4/
>>16
性格には「済ましたのか?」

タイムカウンターつき、オリジナル予告編つきビデオで
確認すみ。
71この子の名無しのお祝いに:04/07/06 02:31 ID:+oCzfoZB
映画館でみたのは子供の頃だったけど、とにかくあの音楽恐かったなあ。
それとあの音楽をバックに岸田響子が予言書を朗読するから、ほんとに
いま地球は破滅に向かってとんでもないことが起こりはじめてるんじゃ
ないかって、子供には刺激強すぎだよなあ。恐かった〜。
でもこんな発想(岸田響子+予言書朗読)する監督さんすごい!つい激笑。
なんだかいろいろ事情あるみたいだけど、もういっかい観てみたい映画です。
72この子の名無しのお祝いに:04/07/17 16:06 ID:VwEjPjFY
>>10
そのシーンは、カットされていなかった。
73この子の名無しのお祝いに:04/08/06 13:32 ID:FbacgCvK
「超」光化学スモッグだかなんだかで、
鏡みたいになった東京の空に地上の風景が逆さまに投影される。
丹波サンがビルの屋上で両手を拡げ、エラソーに解説するシーンを記憶してるんだが
コレって何かソースがあるんかな? 当時の関係資料をググってみたんだがサッパリみつからない。
74この子の名無しのお祝いに:04/08/06 14:00 ID:FBhHauq0
>東京の空に地上の風景が逆さまに投影される。

一番記憶に残っているシーンだな。子供の頃、こういう現象が実際に起こった
時、もうお終いなんだなと思った。なんだかんだ言ってこの映画で描かれていた
事って次々に現実化している。
75この子の名無しのお祝いに:04/08/06 18:30 ID:AOlSvQ1+
一番怖いのはOPのナレーションだった。
76この子の名無しのお祝いに:04/08/06 23:35 ID:OuvlAdLn
岸田今日子の予言書朗読最恐
77この子の名無しのお祝いに:04/08/07 08:30 ID:xggQ2We/
ナレーション? 「予言の声」と言いたまえ。
78この子の名無しのお祝いに:04/08/07 15:31 ID:T7C5Amok
>>72
いや、テレビ放映版では開発大臣発狂シーンはカットされていたよ。
「ドラマCDブックレット」「映画秘宝 底抜け超大作」参照。
79この子の名無しのお祝いに:04/08/11 10:40 ID:jcW5ShCZ
ヒルが降ってきたり
奇形人間が食い物を取り合ったり
崖からバイクごと飛び込んだり
やりたい放題の映画を見せられて、劇場から出てくるときには
だれもかれも絶望感で一杯だった。
小学生だった私も、もうしぬんだぁ〜と打ちひしがれていた。

そんな私もいまではお母さん。
80この子の名無しのお祝いに:04/08/11 10:58 ID:jb0DMOco
>>79
まさしく。明日にでも地球が滅亡するのかという暗い気持ちになったが、
でも同時上映の「ルパン三世 念力珍作戦」を見て、まだまだ大丈夫だと救われた。
81この子の名無しのお祝いに:04/08/11 13:21 ID:6uMlJFcd
>同時上映の「ルパン三世 念力珍作戦」

むしろこっちのほうが「末期的」な映画だと思ったが
82この子の名無しのお祝いに:04/08/11 14:27 ID:Es+oPp8I
>>78

開発大臣が木の上で唄を歌っている場面を見たような気がするんだが・・・・・・
83この子の名無しのお祝いに:04/08/11 14:59 ID:PJbP8EPr
東京湾炎上って東宝だっけ?
84この子の名無しのお祝いに:04/08/11 15:49 ID:N/Bu6WxI
子供のころ、テレビ放送で見ました。
リアルタイムで劇場で見た人がうらやましい…
ヤフーオークションでなく、海賊版を何気に
おいている店あったら、どなか教えて。
買いに行きます。
85この子の名無しのお祝いに:04/08/11 17:30 ID:w0kJtMep
3年くらい前になるけど世田谷のとあるビデオ屋にレンタルされてたよ
普通の棚には並んでなかったけど、レジの横にチラシが張ってあって
「これ・・・あるの?」と聞くと奥から出して来てくれた(!!)
KO線のC駅
86この子の名無しのお祝いに:04/08/11 17:34 ID:AR4vcCNA
>>83
そうだよ。丹波閣下と水谷豊が大活躍してる映画。
87この子の名無しのお祝いに:04/08/11 19:11 ID:R/pi9fOt
ヒッピー(?)のような人達がヨットだかイカダだかの柱に自分の身体を
縛りつけ、「恨」とか「怨」とか書いた旗かなんかたてて、海を漂流しな
がら集団自殺する。
顔はドギツイ化粧で・・・
という様なシーンがありましたか?
もしそうならこの映画、小学生の時みてます。
その後、数週間に渡って、悪夢に悩まされ自分自身で記憶を封印
してましたが。
このスレの同時上映の「ルパン三世・・・」で記憶が蘇ってしまった!
四十過ぎて寝小便ちびったらどうしよう。
88この子の名無しのお祝いに:04/08/11 22:48 ID:stMRgvfY
>>87
あります。
私もけっこうトラウマです。
89この子の名無しのお祝いに:04/08/12 10:09 ID:COuyI3J+
元本読んだときはもっと震え上がった。たしか二晩くらい寝られなかった。
それで(というか、しかし)映画を見に行った。
小学生の子供が「恐怖の大王は超・光化学スモッグ、はたまた核ミサイル」
「41歳までしか生きられない」なんて聞かされた日にゃあ、そらビビり倒しますよね。
あとで高木彬光が反論本を出したんだが、救いを求めてそれも買ったもんな〜。
90この子の名無しのお祝いに:04/08/12 15:21 ID:I94tSpdp
>>88
ありがっとん。
やはりトラウマですか。
本はPART2が一番救いがない感じで恐かった。
今、思えば、あんな本読まなければもっと別の人生があったかも・・・
91この子の名無しのお祝いに:04/08/12 17:19 ID:FYW6eT8a
99年で全て終わるとふんで人生設計した香具師5963.
92この子の名無しのお祝いに:04/08/13 00:43 ID:21oZD70/
おれはなぜだかバイクで海に飛び降りるシーンだけしか印象にないんだよな。
かなりワクワクしてテレビ放映を観たけど、期待はずれだったような記憶がする。
完全版で観たけど、こんなに印象的なシーンが沢山あるのにナゼ?の嵐
93この子の名無しのお祝いに:04/08/13 10:24 ID:qBvZIgje
>>92
バイクシーンの直後、UFOに拉致られたと思われ
94この子の名無しのお祝いに:04/08/17 07:12 ID:4qDR6E/m
「この豆腐には有害防腐剤であるAF2が入っている!」

のAF2の危険性を発見した外村晶先生がお亡くなりになりましたage
95この子の名無しのお祝いに:04/08/17 08:08 ID:st5/sRQ3
消防の時に観たが、ヒルの雨とミュータントがトラウマになっとる。
ミュータント登場の後の田植えと高校野球に救われたよ。
まだまだ人類は大丈夫だ・・・って。
96この子の名無しのお祝いに:04/08/17 10:31 ID:JPEG8lEF
問題視されてるミュータントや軟体人間だけど、人によって解釈が違うようだ。
探検隊の腕ポロリが軟体人間という人もいれば、核戦争後の人類が軟体人間という人もいる。
かと思えばその人類をミュータントという人もいるし、早足など特定能力の高い子の事をミュータントという人もいる。
けっきょくどれなんだかよくわからん。
97この子の名無しのお祝いに:04/08/17 11:57 ID:hm55RaYk
>>74
まじで?いつごろ発生したの?

>>87
実際に映画館で見た少年にとっては怖かったんだろうな。
私はビデオで見たけど、大爆笑だった・・・
98この子の名無しのお祝いに:04/08/17 14:54 ID:WZvRvbyC
>>97
>>74 は確かにチト紛らわしい書き方だが、普通に読めば判ると思うがなあ。
99この子の名無しのお祝いに:04/08/17 15:20 ID:aCqzK/3b
>97
ちょうど「起こった」で改行されてるから、パッと見たら本当に起こったように読めるね
100この子の名無しのお祝いに:04/08/18 00:20 ID:hm/DjvoL
>>96
プレスシートやパンフレットなどの配役表にちゃんと「軟体人間」となってるのが(w、
核戦争後の人類(タンバの空想)が軟体人間。
撮影スナップを見ると、着ぐるみの中に入っていたのは二人の子供。
101この子の名無しのお祝いに:04/08/18 12:27 ID:udkwzf+0
最初、スタンリー・キューブリックにオファーしたって本当なの?
この映画、撮影中にスタジオ火災にも見舞われるし祟られているね。
102この子の名無しのお祝いに:04/08/18 13:34 ID:fx3fRHOA
∧_∧
( ´・ω・)キュブリックはアポロの月面着陸デッチアゲでSFはイヤンになってた頃なので
(つ旦と)
と_)_)
103この子の名無しのお祝いに:04/08/18 20:25 ID:36WvjYtX
> 撮影スナップを見ると

激しく見たいのだが、何に掲載されていますか?
104この子の名無しのお祝いに:04/08/18 21:12 ID:b2ePxCx/
当時のパンフに載ってるよ、ちょっと値は張るけどね。
105この子の名無しのお祝いに:04/08/18 21:45 ID:QzWkbNWy
>>103
映画秘宝のムックにも掲載されてなかったけか?
たしか坂野監督のインタビューのページで見た記憶が
106この子の名無しのお祝いに:04/08/18 22:15 ID:ZpQHMzxD
映画秘宝ムックにはいろいろ詳しく書いてありますよ。
パンフに二人の男の子は載ってません 由美の胸は見れます。
音楽は完全サントラが出てます。
海賊版を見たいなあ!子供のころ名画座でノーカット版を何回も見て
カセットに録音したりした。それくらい好きなのに発売されないなんて、、
今でもi-podでサントラ聴いてます。
107この子の名無しのお祝いに:04/08/18 22:34 ID:hwkiEgXZ
講談社の「ゴジラ大全集」に実物とは違う軟体人間の写真が載ってたけど、
あれは雛型か何かですか?
108この子の名無しのお祝いに:04/08/19 09:14 ID:LfFRvMKL
>>105
俺も見た事あるけどその本かな?
パンフは持ってないので未見。
109この子の名無しのお祝いに:04/08/22 10:01 ID:7qNOuo9k
>106
ヤフオクいきゃDVDすぐ買えるよ。画質はアレだが正規版期待出来ない以上は。
110この子の名無しのお祝いに:04/08/26 20:45 ID:8YJkxkte
何十年ぶりかで見ました。
文部省推薦だっただけのことはありますね。
面白かった。現代でも通じるメッセージですね。
食料の安全性、異常気象、精神荒廃、原発問題、戦争、、、
カットの必要もないでしょ 今ならみんな解ってくれるよ。
111この子の名無しのお祝いに:04/08/26 23:27 ID:9+ZkYu5D
↑うーん、そうか??まあ文部省も世代交代してますからねー、、、
11297:04/08/26 23:46 ID:IsOKasVj
>>98
>>99
わはは!「時」を見落としていたよ!!
113この子の名無しのお祝いに:04/08/28 01:22 ID:E5osEUyT
「トップをねらえ!」というアニメの監督が
「コレの音楽は富田勲の「ノストラダムスの大予言」みたいな感じで!」
とか言い出して作曲家を困惑させたらしいんですが、音楽似てるんですか?
私、見た事ないんですよ、「ノストラ〜」
114この子の名無しのお祝いに:04/08/28 12:33 ID:ZTl36ht8
>>113
庵野監督(ガイナックススタッフ)は封印状態だったノストラと緯度を
そのころ監督してたナディアの参考にすると東宝に言って、秘密の上映会を開かせた
実際、メカシーンやスペクタクルシーンの参考にされてるんで、まあ…なんだが…
11574:04/09/09 14:35 ID:k20BsByY
>>97〜99

ちょっとマテ。誰も覚えてないの?93〜97年頃だと思ったけど、正確には
覚えていない。東京の街が空に逆さまに写った写真が読売新聞の一面にも
でっかく載ってたし、TVのニュースでもやっていた。web上で検索したけど
発見できなかった。当時の「ムー」で1ページ使って写真が載っていたので、
バックナンバーを揃えている人がいたら、日時等の補完キボン。


116この子の名無しのお祝いに:04/09/11 11:02:04 ID:9WjKGyiC
nyで25年ぶりにみれました
子供に見せる映画ではないな
117この子の名無しのお祝いに:04/09/11 13:17:31 ID:W5PCwBoO
>>114
「緯度0大作戦」は封印されていないよ。権利上、ソフト化・TV放映ができないだけで
劇場では普通に上映されてきた。

「緯度0」は観たし、ノストラもTV放映版のビデオを観たことがある。
ナディアに似た場面があったのですか・・・。それにしてもガイナックスは
狂っているな。そんな引用、特ヲタしか喜ばないのに。
118この子の名無しのお祝いに:04/09/11 15:39:49 ID:px3Ux0P9
>>117
ナディアでノーチラス号がドックからでていくシーン。庵野が「ライトの数まで
緯度ゼロと同じにした。」とはしゃいでたと,岡田としおがどっかで言ってた。
119この子の名無しのお祝いに:04/09/12 00:19:51 ID:vaAzH2Kb
緯度は海外でビデオソフト化されてるね(英語音声)。
DVDだとそれに日本語字幕を加えたものとか。
120この子の名無しのお祝いに:04/10/01 12:03:29 ID:BQLqd5c3
封印に至る経緯を詳しく取材してる。


「封印作品の謎」
安藤健二【著】 
サイズ13×19cm 280ページ
税込価格: ¥1,575
発売日: 2004年09月30日 太田出版
『ウルトラセブン』12話(遊星より愛をこめて)、『怪奇大作戦』24話(狂鬼人間)、
『ブラック・ジャック』58話(快楽の座)…あなたはみたことがありますか?
DVDや衛星放送がどれだけ普及しても、決して見ることのできない作品たちが存在する。
これらの物語は、一体なぜ「封印」されてしまったのか?
誰が、いつ、どこで、「封印」を決めたのか?
大学生時代にネット上で酒鬼薔薇聖斗の顔写真公表問題に関わった経験を持つ気鋭のライターが、
戦後の特撮、マンガ、そしてゲームを中心に、徹底的に関係者の証言を集めて“謎”に迫る、新世代ルポルタージュ。

【目次】
第一章 闇に消えた怪獣 『ウルトラセブン』 第12話「遊星より愛をこめて」
第二章 裁かれない狂気 『怪奇大作戦』 第24話「狂鬼人間」
第三章 忘れられた予言 映画『ノストラダムスの大予言』
第四章 禁じられたオペ 『ブラック・ジャック』 第41話「植物人間」 第58話「快楽の座」
第五章 萌える行政 『O157予防ゲーム』
★「戦後封印作品リスト」つき!
121この子の名無しのお祝いに:04/10/01 12:44:31 ID:AHWJ7d64
ここに登録してくださいな。
そしてほかに人にも勧めてみて。
自分の勧めた人が登録するとボーナスがもらえるよ。
そしてみんなでウハウハしようよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.geocities.jp/fingerlockjp/index.html
122この子の名無しのお祝いに:04/10/03 18:06:53 ID:U2OzEKe2
>>120
見ていない人にとっては、靴の上から足を掻く様な本だなw
123この子の名無しのお祝いに:04/10/04 02:39:08 ID:Eak/p4v6
>>120
思わず注文しちゃったよ
124この子の名無しのお祝いに:04/10/04 18:41:29 ID:MBy13oCr
たいしたものでなくても禁止されると見たくなる心理だね
125この子の名無しのお祝いに:04/10/04 21:30:52 ID:JeqceguT
そういえば月チャンでマンガ描いたの誰だっけ?

ストーリーはこれで知ってるが映画はほとんど寝てた
126この子の名無しのお祝いに:04/10/16 01:04:50 ID:zcOdneoo
作中どこにでも現れる黒沢年夫(こういう字だっけ?)。
ニューギニア、暴動の現場、大渋滞の高速道路・・・まあ、「熱心なカメラマン」という設定なんだろうけど
127この子の名無しのお祝いに:04/10/16 01:30:34 ID:Vi/kHrba
サントラ探せばあるかも。
シンセでたしか富田勲のはず。
128この子の名無しのお祝いに:04/10/16 02:15:51 ID:uqFdi20b
>>125
名前は忘れたが
少年ジャンプで「ホップステップ」という漫画を
描いていた人だと記憶しているが?
129この子の名無しのお祝いに:04/10/16 16:26:50 ID:40wctHUC
>>127
バップから出てるよ
130この子の名無しのお祝いに:04/10/16 19:49:10 ID:VpANmnsi
漏れLP持ってる
131この子の名無しのお祝いに:04/10/17 15:15:25 ID:lJrlH+1A
緯度0大作戦って30年くらい前に「モスラ」「長嶋茂雄」と一緒にみました。
「上映される映画は全部観る!」と心に誓った(地方なので劇場が余りなかった)
ので泣く泣く観たわけですが・・・
「ライオンに羽がついて飛び回る」ってやつだよね。
132この子の名無しのお祝いに:04/10/18 23:32:25 ID:7r2p+Fwt
そうでつ
133この子の名無しのお祝いに:04/10/19 17:37:14 ID:sAfMrOc+
「緯度0」グリフォンに愛人の脳移植するシーンがずっとトラウマでした…。
134この子の名無しのお祝いに:04/10/22 14:39:53 ID:H0huYBED
黒沢側から描いた方が良かったんじゃないか?と思うけどね。
この映画は。
観る側もナチスまがい選民思想丸出しの丹波よりも一カメラマンを
主役にしたほうが共感しやすいし、映画自体もっととっつき易いもの
になったろうと思われ。
しかしこの映画のライターは何考えて丹波をあんなキャラにしたんだろうか?
いくらあの当時でもあのキャラに感情移入出来る奴はいなかったと思うし
引いた奴のほうが多かったと思う。
135この子の名無しのお祝いに:04/10/22 19:09:39 ID:YppH0NS+
映画以上におもしろいのが映画以後にでた五島「予言」10部作。
大王の正体は時節にあわせてころころ変わるし、見たこともないような秘密組織も
登場するし。
136この子の名無しのお祝いに:04/10/23 02:10:44 ID:SRgSt4Ns
>>134
そんなことはないよ。丹波には説得力があった。あの時代は異様なしゅうまつ論流行時代でね
あの丹波くらいでちょうどよかったんだよ。
137この子の名無しのお祝いに:04/10/23 03:10:05 ID:DBaGlQ0r
>>136
当時の丹波は、近年のような胡散臭い印象がなく、重厚な演技をする俳優って位置づけだったしね。
今みたいに役者がバラエティ番組に出て、見たくもない素顔をさらしちゃうような時代じゃなかったしな…
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/10/23 08:20:50 ID:0p1vFnAb
丹波氏は昔から、丹下左膳やれば右手と左手間違えるし
「オレはセリフは憶えない!」と宣言する豪快な人でしたよ

重厚な演技ってのは層化の映画にでた時の評判と思う
139名無しの手毬唄:04/10/23 12:28:39 ID:3lkoXZrp
小6の時、渋谷東宝で観ました。
殺伐として救いのない展開に見も心も打ちひしがれ未来に不安と恐怖を抱いた。
丹波さんが滅亡の可能性をこれでもかこれでもかと力説し終えた国会内の場面が、
劇場と一体化した様に静まり返っていたことが印象に残っています。
パニック映画として楽しめた「日本沈没」とは、えらい違いです。
観終わって映画館を出ると銀座線が高架を徐行していて不思議な気分だった。
140この子の名無しのお祝いに:04/10/23 12:30:32 ID:ovMVWsbd
漏れにとってのこの映画とは、ひたすらにでっかいナメクジだけ。
141この子の名無しのお祝いに:04/10/23 13:07:16 ID:SRgSt4Ns
>>134
アノ時代の子供には猛烈にリアリティのある映画だったことを是非わかってほしい。
昨今でいうところのトンデモという感覚はまったくなかった。すべてありうる感じ。
142この子の名無しのお祝いに:04/10/23 15:13:56 ID:G8s84Y2Z
リアル体験した人がうらやますい。
おれはテレ朝で放映されたのを親父と見たが、
地下鉄構内にびっしり生えたツタに怖くなり
途中で見るのをやめますた。
そんなシーンなかったっけ?
143この子の名無しのお祝いに:04/10/23 15:17:01 ID:rnjFcm8n
あるよ。銀座線を襲う異常植物。
144この子の名無しのお祝いに:04/10/23 16:27:47 ID:SKrNqZQx
「(人類抑制のため)弱きもの能力なきものは・・・」とか
今だったら確かにトンデモ発言だろうしその時点で134の言う
ようにいわゆる引く奴もいるだろうね。
あと前半の美味そうに湯豆腐を食う黒沢年男に「その豆腐には発ガン性の
ある防腐剤AF2が使用されている」とかハッキリ言って厭な奴でしかないし
食う前に言えよ、と思うし映画の主人公としてはどうか?と思うのは分かる
気はする。
日本沈没の丹波の首相は人道主義でキレイごと、偽善といわれればそれまでだが
しかし映画のキャラとしてはこういうほうが良かったかな?とは思う。
やはりこういう映画は異論はあろうがファミリー映画の部類に入るだろうし。
145この子の名無しのお祝いに:04/10/23 22:32:02 ID:SRgSt4Ns
「(人類抑制のため)弱きもの能力なきものは・・・」
あの頃は、つまり1970年代前半なんだけれど、有吉佐和子の「複合汚染」とか
さういうのがベストセラーで、いまみたいな食生活ではみんな長生きできないという
のが一般論としてあったんですよね。野坂あきゆきとか西丸しんやとか
テレビや週刊誌で爆弾発言しまくりでね。それで石油ショック、日本沈没、五島ベンでしょ。
オウムの終末思想の源になった時代といわれるのももっともで、別にあの映画の丹波がトンデモ
なんじゃなくて、あれが時代の意見そのものだったんですよ。選ばれた者が生き残れれば
それはたいしたもなだなという感じ。みんな死んじゃう、文明はおしまい。それが時代の雰囲気。
1973、74年頃の特殊性というのを分かっていただきたいな。それをすぐ分かってもらうには
「終末から」という筑摩書房が出していた雑誌のバックナンバーをよんでもらいたい。
うしろの投書欄をみると、丹波、小泉、平田の講演会で、文学座の矢吹寿子とかがもう少し明るい話題は
ないのかと質問するでしょ、そういう意見が出てますよ。この雑誌を読んでると明日にも世界は滅びそうだが
でも私たちは生きたいんだとね。
146この子の名無しのお祝いに:04/10/23 22:39:10 ID:SRgSt4Ns
> あと前半の美味そうに湯豆腐を食う黒沢年男に「その豆腐には発ガン性の
>ある防腐剤AF2が使用されている」とかハッキリ言って厭な奴でしかないし
>食う前に言えよ、と思うし映画の主人公としてはどうか?と思うのは分かる
>気はする。

あれも沈黙の春や複合汚染のまんま。世間の言説を丹波が最大公約数でしゃべってるわけ。
食べるときにそういうことをいう。大丈夫かなあと思う。無農薬、減農薬、有機
あの時代のトラウマが現在のそういう食生活のこだわりの原点なんですよ。
ノストラ複合汚染世代が熱心にそういう食生活運動をやっている。
その意味であの映画は影響力がめちゃおおきかった。現実への影響という点では「日本沈没」
以上でしょ。興行成績は負けてたけど。
147この子の名無しのお祝いに:04/10/23 22:45:09 ID:SRgSt4Ns
西丸の爆弾発言は、日本人は今みたいな食生活をしていると
平均寿命が40代になる、っていうんじゃなかったかな。そんな話が
週刊誌に大きく出たり、単行本で山積みされたりする。
そういうの、いやというほど見聞きして、ノストラみると
丹波のセリフは普通なんですよ。別にびっくりするような話ではない。
リアルタイムの観客の受け取り方はそうだったと思う。少なくとも漏れは
そうだった。しつこくてスマソ。この映画の話はついつい興奮しちゃう。
148この子の名無しのお祝いに:04/10/24 12:23:09 ID:jdcequev
西丸がどうこうと書いておきながら、この映画が彼の意見の開陳の場そのものであった
事実を忘れていました。
ノストラの特別スタッフのみなさんです。根本さんは異常気象研究の泰斗で、まっとうな学者さんでありますが
立場を考えればなかなか言えないようなことを、当時がんがん発言していました。
ノストラの丹波や沈没の桂樹の科学者像とつながっていますね。

異常気象 ................  根本順吉
食生態学 ................  西丸震哉
超科学現象 ................  斉藤守弘
植物社会学 ................  宮脇昭
149この子の名無しのお祝いに:04/10/24 12:36:05 ID:JAQjf6x0
>>148
五島勉のトンデモ本は時代の空気でもあったのでしょうか。西丸はのち1990年に「41歳寿命説」
を書きますが、その予言は当たるんでしょうか? 彼いわく、1959年以降生ま
れの人間が危ないそうですが、もう2004年になってしまいましたが・・・。

石油枯渇説にしても、実際は化石燃料の埋蔵量は予想以上に膨大であるらしいことがわかってきた。
むしろ原発利権などの連中が、化石燃料を悪者扱いするためにバラ撒いていた? とも
言われていますね。かえってエネルギーを消費する恐れがある以上、リサイクルが
正しい、という論拠も薄いことがわかってきた。もうね、何がなんだか・・・。
150この子の名無しのお祝いに:04/10/24 13:05:02 ID:cC1YVGST
>「(人類抑制のため)弱きもの能力なきものは・・・」
要は受け止め方だよな。
人類存続を願うが故の苦言ととるか?あるいはナチスまがいの選民思想ひいては
国家間による虐殺につながる思想ととるか?
ただやはりこの映画における丹波のキャラは分裂してるよな。
志村喬扮する医者に「これは一種の殺人では?」と良心的な発言するかと思えば先の
発言したりとか、ようは監督の舛田利雄がこの丹波のキャラになんら興味も愛着もなく
見せ場(スペクタル映像)だけ盛り込ませればそれで良いや、という演出方法(かならずしも悪い意味ではなくて)
に依るところが大きいんじゃないか?と思う。
元々、この映画は見世物小屋みたいな映画だしそれが狙いでもあるのだから人物描写云々を
問うのはそもそも筋違いだと思うね。
151この子の名無しのお祝いに:04/10/24 13:43:53 ID:+fJt/7QY
>>150
ところで、国会からタンバたちが去っていくラストショットは、翌年から始まるGメン75
のOPにソックリ。あのOPを撮った人(初期回を演出した鷹森立一や山口和彦、
構成の佐藤純弥や深作欣二あたりだと思うが)はこの映画を観て真似したのだろうか?
152この子の名無しのお祝いに:04/10/24 17:31:13 ID:jdcequev
>>150
丹波は狂言回しであって、キャラの一貫性を求める鑑賞はしない方がいいと思う。
要は当時流行の終末論、破滅学のもろもろを一本の映画の中にどれだけ入れ込めるか
ということです。
八住利雄御大も苦労したと思うよ。
153この子の名無しのお祝いに:04/10/25 09:52:35 ID:61eWdb73
>>151
GメンのOPを撮ったのは「プレイガール」「特捜最前線」のOPや
「スーパーガール」「スパイダーマン」「宇宙刑事ギャバン」
「電子戦隊デンジマン」などのアクション番組を中心に活躍した小林義明。
地平線の向こうから人物が横並びで歩いてくる演出は
「キイハンター」でデビューした当初からやっています。
154この子の名無しのお祝いに:04/10/30 22:04:13 ID:ctNbie8y
この映画、別に今なら、ニューギニアと由美かおるの踊りと
核戦争後の軟体生物を編集すればじゅうぶんDVDか出来るだろと
今日始めてみてオモタ。あとの内容は中野爆破だけだし
155この子の名無しのお祝いに:04/10/30 22:18:25 ID:qGBMsrGf
アンタッチャブルだから無理だろ
156この子の名無しのお祝いに:04/10/31 01:50:45 ID:bHmDtgac
>>148
平田昭彦のせりふは宮脇の説そのまんま。
157この子の名無しのお祝いに:04/10/31 17:40:44 ID:T8Oma+gE
しかし解禁となったら意外とあっさり解禁されそうな気もする。
こういう封印モノってのは皆、面倒臭くて、本気で動いてないだけで
本気で封印を解くために動けば案外、あっさりと解禁されるものなので
はないか?って気がするが。
158この子の名無しのお祝いに:04/10/31 20:11:48 ID:bHmDtgac
>>148
足の速い子供は斉藤守弘のアイデアか。
大陸書房のこのひとの超常現象ものの本をヨンだなあ。
内容は忘れた。
159この子の名無しのお祝いに:04/10/31 22:22:56 ID:0YpGaGS7
>>120の本を読めばわかるが
本気で動くやつはいないだろ。
160この子の名無しのお祝いに:04/11/13 18:58:14 ID:q2KQoZWS
サントラが発売された時には
その内容の細かさに「ビデオ発売間近か?」と期待したんだが…
161この子の名無しのお祝いに:04/11/14 02:42:23 ID:11pzy4hV
>>120
「封印作品の謎」ね。
面白い本だったけど、細かい所で間違いがあったかな。
例えばスレで既出の「緯度0大作戦」が封印作品になってたりとか。
内容的にはネットでさんざん出ていることの焼き直しで、ただ著者が
「大統領の陰謀」のウッドワードみたく脅迫されるあたりが面白かった。
「ノストラダムス」は子供の時にロードショーで見た時はキワモノ的印象が
強かったのと「世界大戦争」なんかの使い回しがあったりしたのとで軟体
人間以外はシラけっぱなしだった印象があったけど、最近見直したら
司葉子が死ぬ場面とか、志村喬の名演技とか、けっこうしっとりした印象が
強くて意外だった。たんばも思ったほど悪くなかった。
162この子の名無しのお祝いに:04/11/15 14:09:08 ID:TcG5tkSe
>>161
>「緯度0大作戦」が封印作品になってたりとか。

権利関係で東宝がソフト化できない、と書いてあるのは間違いではないだろう。
163この子の名無しのお祝いに:04/11/27 16:31:13 ID:1iuz2L+y
「緯度0大作戦」と並んで「火の鳥」って封印作品になっているが・・・
164この子の名無しのお祝いに:04/11/27 17:58:20 ID:HmOrGbVT
>>162
権利関係で上映できないのは封印とはいわないでしょ。

ヤバイ場面があって批判されたので上映しない=製作者が見せたくない=封印
権利者があっちこっちにいて独断でソフト化できない=製作者は見せたい=権利で揉めてる

どうでもいいんだけど、現に緯度0は浅草東宝なんかで見れるわけだし。
165この子の名無しのお祝いに:04/12/11 10:00:33 ID:La1lzr0B
>>164
それはアンタの解釈だろ。
一口に封印といっても、劇場での上映は可能だがソフト化は無理なもの(「緯度0」「犬神の悪霊」「恐怖奇形人間」など)、
上映もソフト化も無理なもの(「ノストラ」など)、かつてソフト化されたがその後見ることができないもの(「狂鬼人間」など)
とか、さまざまなケースがある、ということでいいんじゃないの。
166この子の名無しのお祝いに:04/12/30 16:44:29 ID:r4J0dFR/
まー、しかしその気になって手を伸ばせば海賊版でもなんでもいいから見られる環境なんだし
167この子の名無しのお祝いに:04/12/30 23:54:28 ID:lGDV/C4O
今日、久々に見た
168この子の名無しのお祝いに:05/01/06 15:35:36 ID:t/CDAmiL
丹波哲郎
169この子の名無しのお祝いに:05/01/06 15:38:42 ID:MlLId/v4
おっと、こんなシュレがあったとは
関連スレとしてリンクしてやろ
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1104993128/
170この子の名無しのお祝いに:05/01/06 15:40:30 ID:MlLId/v4
>>167
海外版と同封のDVD?
予告編に経過時間のテロップでてるんだけどなんだろうね。
171この子の名無しのお祝いに:05/01/07 10:22:46 ID:vsEGt/ks
>>169
つか、おまえの立てたスレが重複だろ。
172この子の名無しのお祝いに:05/01/27 19:35:53 ID:vwmql7gl
ホシュ
173この子の名無しのお祝いに:05/01/28 20:20:12 ID:yIzdGFaG
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
174この子の名無しのお祝いに:05/01/28 21:08:26 ID:kwD7GoZf
久しぶりにみた。小学生の時以来だ。
結構覚えていた。
175この子の名無しのお祝いに:05/02/01 19:00:23 ID:lWfoTJuu
オク覗くと台湾版、米国公開版があるそうだけどソフトの質としてはどちらが
上?(画質・編集等) どちらも一長一短あるのかな?
またこれらを称して”海賊版”と言うの?
176この子の名無しのお祝いに:05/02/01 22:00:20 ID:EQkoQQjv
>>175
台湾版は知らないけど米国版は海賊版の類いでは無く正規の商品。
確かVシネ的な扱いで「クライシス1999」とかそんな題名だったかな?
90分くらいに収めるために編集されまくりらしい。
アメリカ人は字幕が苦手なので恐らく英語吹き替えだろうから
ムーミン岸田の、おしっこちびりそうに怖いナレーションも無いはず。
177この子の名無しのお祝いに:05/02/02 03:03:34 ID:2uxVpCHI
>>176
米国版も現在では販売中止なので、オクに出ているのはコピー商品であろう。
観たことあるけれど、予想の通り全編英語吹替えだった。
丹波哲郎は声質の良く似た人が当てていて、一瞬本人が英語を喋っているのかと
思わせるくらい。
西山家三代云々というヤヤこしい話は抜きにしてあるので、
江戸時代丹波のヒゲ面アップが「ノストラダムス本人」の映像として使われている。
178この子の名無しのお祝いに:05/02/02 09:31:01 ID:IquD7qdK
>>177
この映画を通じてネットで知り合った人から「日本版」をもらった
画質は悪いが鑑賞には堪えうる
ほかに「米国版」と予告編が収録されてた
全編通じてカウンターが動いていたがソフト化する予定だったの
だろうか?
あと持っては無いが「獣人雪男」とともに音声版を多数の資料も
含めて販売予定で予約受付するという「グリフォン」とかいう会社
の広告を随分昔の「宇宙船」でみたがどうなったのだろうか?
コレ、持ってる人いる?
179この子の名無しのお祝いに:05/02/02 11:19:46 ID:mA3bZAfD
封印の経緯は「封印作品の謎」で取材結果が結構詳細にレポートされてる。「グリフォン」って名前の通りいかがわしかったことがわかります。
180この子の名無しのお祝いに:05/02/02 22:03:44 ID:24VYxmXV
>>178
遠方に住む、俺の大学時代の友人が「ノストラ」ドラマCDを買ったよ。
そしたらしばらくして「ノストラ」完全版ビデオ通信販売の知らせが来たそうだ。
何かヤバげな匂いがしたので俺は購入を止めたのだがその友人は買ったらしい。

その更に後になってから2ちゃん等でそのグリフォン社のビデオの
案の定なヤバい出自を知った。
こうして封印作品ってのは嫌な箔が付くのだなぁ、と思ったよ。
181この子の名無しのお祝いに:05/02/03 10:25:03 ID:Cl/v4J+Q
由美乳が見たいんだが台湾版でもカットされてないだろうな。
182この子の名無しのお祝いに:05/02/03 10:45:29 ID:Y2xiR7Ls
>>180
レポさんくす
検索かけてたら、「まんだらけ」でその「CDドラマ」を見たというのがあって
作りはコレクターズアイテムとしては豪華でよかったらしい
残念ながら画像はみつからなかったけど
で、グリフォンという会社そのもがヒットしなかったね、なくなったのか社名
変えたか・・・
グリフォン発のビデオってどういう意味でヤバかったの?

そうそう検査中、巷に流出してる「ノストラビデオ」を、それぞれ検証してる
サイトがあって興味深かった。
183この子の名無しのお祝いに:05/02/03 15:03:25 ID:eAAdH5Kl
このスレに書き込む人は、過去ログを読んだり、挙げられている本に目を通したりはしないんですかね。
184この子の名無しのお祝いに:05/02/03 17:15:25 ID:Y2xiR7Ls
>>183
ワザワザ、レスして言うことかよ
185この子の名無しのお祝いに:05/02/04 15:28:16 ID:Z0ljECdH
「ノストラ」ドラマCDは注文が殺到し、実際、購入出来なかった人は相当の数
だったらしい。
186この子の名無しのお祝いに:05/02/04 18:27:13 ID:3JHEe00e
>>185
値段はいちまんえんぐらいだっけ、とうじのレートで。
187この子の名無しのお祝いに:05/02/05 11:57:57 ID:KWum2zzm
当時キネマ旬報にグリフォンの広告が出てた。
ノストラの文字に物凄く惹かれたけど、東宝との権利関係はどうなってるのかと
不思議に思ってた。
188この子の名無しのお祝いに:05/02/05 13:59:22 ID:rfWO77Wl
この映画の音楽はシンセサイザーで世界的に知られる冨田勲さんでした。
高校時代、冨田ファンの友達がサントラを探し回ってようやく入手したのを覚えています。
189この子の名無しのお祝いに:05/02/05 14:57:49 ID:4zF0Bw5k
>>187
「ノストラ」と「日本沈没」のシナリオが掲載してある「キネ旬」もってるよ
プレミアつくかな?
おもしろいのは、当時の広告
ビデオの無いころは、作品の8ミリ売ってたのね。
190この子の名無しのお祝いに:05/02/05 17:04:08 ID:KNiwqbcQ
>>189
う、うらやましい・・・
191この子の名無しのお祝いに:05/02/06 08:11:35 ID:84i0BvKB
>>189
プレミアなんかつかないよ。
近所の古本屋で1冊100円で売ってるから。
192この子の名無しのお祝いに:05/02/06 10:38:20 ID:gjSy+RUU
>>191
じゃぁ、>>190は近所の古本屋で100円で買えば。
193この子の名無しのお祝いに:05/02/07 19:18:11 ID:cVqFplgd
>>191
どこの古本屋だよ・・・俺んちの近くの古本屋はマンガしか無いし。
194この子の名無しのお祝いに:05/02/07 23:47:17 ID:iqYfkSai
神田の専門店・矢口書店でも、もう、キネ旬のバックナンバーは買い取ってくれない。
そこいらの古本屋でも、断られる可能性大。
ということは、古本屋で売られることも少なくなってるということ。
国会図書館に行って、コピーをとりなさい。
195191:05/02/08 04:51:44 ID:wl0Zd6Hv
>>193
ブックマートっていう、ブックオフのバッタもんみたいなとこ。
昨日行ったら、その号はもう売れてた。
196この子の名無しのお祝いに:05/02/10 19:43:39 ID:tfr9qYPN
>>177
ノストラダムスを知らないアメリカ人は丹波=ノストラダムスなのかw
197この子の名無しのお祝いに:05/03/01 03:26:50 ID:7j1lG6BI
当時の夢の島、ホントに何も無い。
火炎放射器照射してるの本物の自衛隊だね。夢の島で撮ったのかな?
198この子の名無しのお祝いに:05/03/02 15:41:03 ID:C+Dyc+hX
去年、ヤフオクにLDの正規版が出たと言っているけどこれは米国版ですかね
51000円で落札されたみたいですが情報求む。
199この子の名無しのお祝いに:05/03/02 17:33:18 ID:QAVVugl/
楽しい映画だよ、ノストラダムスの大予言
200この子の名無しのお祝いに:05/03/02 17:34:51 ID:QAVVugl/
200get!
201この子の名無しのお祝いに:05/03/02 23:42:31 ID:Wcu6M1Ee
>>199
深刻な映画なんだがな本当は。
202この子の名無しのお祝いに:05/03/03 20:56:40 ID:8dIgkxBm
前にも誰かが書いてたけど、この映画はあながち
フィクションでもない。今の地球は温暖化で水面は上昇し、
緑がますます減少している。水も枯渇しつつある。
映画はオーバーな面があるけど、絵空事ではないよね。
203この子の名無しのお祝いに:05/03/03 22:24:04 ID:LUB6zMO0
>>202
>今の地球は温暖化で水面は上昇し

映画で問題にされていたのは温暖化ではなく寒冷化だった気がするが。
204この子の名無しのお祝いに:05/03/03 23:29:58 ID:eSvC2YLX
そうじゃない。
地球の環境がおかしくなっていくという
警告が絵空事じゃないという意味。
205この子の名無しのお祝いに:05/03/04 00:20:29 ID:JI/pIpy6
SST(超音速旅客機)がいきなり爆発する意味がわからない。超紫外線ありえるの?
206この子の名無しのお祝いに:05/03/04 04:35:31 ID:k9YvZ0pf
黒人のひとが言う先進国の人間が肉食わなければ数倍の食料が
世界に行き渡るというのは本当の話。
ウシの生体重1キロ増やすのに濃厚飼料7キロ必要。ブタなら4キロ。
所得の向上と共に食肉消費量は増加する。50年前に比べ、現在の
一人あたりの消費量は5倍以上。

丹波が言ってる事は大体現在も危惧されてる問題。
怪奇植物とか旅客機爆発とかは誇張した表現だが。
ノストラダムスをからめなければもう少し切実な感じは出ただろう。
207この子の名無しのお祝いに:05/03/05 16:46:56 ID:5HdEqQ1P
そもそも当時は、環境・エネルギー問題などが本格的にクローズアップされたばかりで、
今よりもヒステリックに騒がれていた時代なんだよ。
「石油はあと20年で枯渇する」なんて話もあれば、「惑星直列により天変地異が起きる」
なんてオカルトめいた言説も大真面目に論じられていた。
人口爆発や食料問題、核問題を指摘したのも「ノストラ」が最初ではない。

そういう風潮において、「ノストラ」「日本沈没」「地震列島」といった災害・終末物は
不安を煽られるのが好きな一般国民のニーズに合致していたわけだ。

で、今現在どうなったかと言えば、代替エネルギー技術は格段に進んでいるし、
オゾンを破壊すると言われているフロン製品も市場からほぼ姿を消した。
廃棄物の処理方法や二酸化炭素の排出量も厳しく規制されている。

むしろ、いたずらに不安を煽り騒ぎ立てていただけの当時よりも、
具体的な環境対策方法が国家・世界レベルで次々と取り決められ、
それが国民生活にも浸透しつつある(ゴミの分別など)現在の方が良くなったとも言える。

もちろん当時から解決できていない課題は今でも山積みだが、
この映画が今の事態を予見し警告していたというのはちょっと違うと思う。
208この子の名無しのお祝いに:05/03/06 00:25:07 ID:Syjh7Enw
現在の状況についても言える事だけど、環境についてちょっとでも読みかじると、
「これはやばい!みなさんにも警告しておかなくては!」という気持ちと
「こらいいネタだわ。ダークな社会派SF作れるじゃん」という製作者の性が
出てしまうんじゃないだろうか。
>>202>>207も正解だと思う。
209この子の名無しのお祝いに:05/03/06 10:33:58 ID:hdPQGnrc
>>206
「異議あり!」ってやつだな。あれは感心したよ。
あの吹き替え小林昭二の声にそっくり。

黒人の人ってよりも「黒人」でいいんじゃない?
210この子の名無しのお祝いに:05/03/06 17:54:36 ID:Syjh7Enw
>>209
いつの頃からか「○○人」という言い方に抵抗が。言葉狩りの影響。

そういえばアナウンサーが納谷悟郎の声で喋ってるんだけど本人かな。
211この子の名無しのお祝いに:05/03/06 18:02:22 ID:5nnfBLQ6
本人だょ
212この子の名無しのお祝いに:05/03/16 23:38:00 ID:S5WmktoX
オクで落札しました
DVD-Rで届きました(w
213この子の名無しのお祝いに:05/03/17 08:13:50 ID:8BmN02nr
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2005/03/17/08.html
丹波哲郎が虫垂炎で入院
俳優の丹波哲郎(82)が虫垂炎のため都内の病院に入院していることが16日、分かった。
関係者によれば、丹波は最近、インフルエンザにかかり、病院で診察を受けたところ、虫垂炎が見つかった。
すぐに手術を受けたが、高齢で傷口がふさがるのに時間を要するため、大事をとってしばらくは入院するという。
214この子の名無しのお祝いに:05/03/17 23:42:29 ID:/IQ4bsmj
基地は壊滅し、人間は死んだ。
しかし、ミサイルは・・・
215この子の名無しのお祝いに:05/03/18 16:13:38 ID:x6LrSCvY
>>207
おまえは日本沈没の高橋昌也か
京都議定書問題といまの現実の日本の気象で明らかなように
事態は確実に悪化して誰でもそれと分かるようになっているんだよ
なのになぜそんな暢気なことを言ってられるんだ?
216田所:05/03/18 23:34:13 ID:Tn8PlMBF
ボカッ!!
217この子の名無しのお祝いに:05/03/19 01:22:29 ID:3/NxEVEr
>>216
座布団一枚
218この子の名無しのお祝いに:05/03/19 11:13:32 ID:DxnH1Kbo
>>215
人為的でなくとも、自然現象としての地球の平均気温の上昇低下が
数千年サイクルで起こりうる(氷河期など)という事実くらい把握しておけ。
マスゴミに釣られ杉
219この子の名無しのお祝いに:05/03/19 11:51:46 ID:3/NxEVEr
>>218
そんなことはしってるよ。氷河期がくるからエネルギー消費をふやして地球の温度をあげるというのは
五島ベンの30年前からの定番でもあるのっすよ。
それはともかくじゃあなんで京都議定書が策定されたわけ?
それは人為的な地球環境変化に伴う危機が増してるからでしょ
それから人口爆発はどうするわけ?
食糧危機の可能性、テロ、戦争
潜在的顕在的脅威は1970年代の比じゃないぜ。
食料添加物とうの問題も先進国ではかなりよい方向だが、人間の数の多いよそさまが
どうなつてるか、恐ろしいことですよ。
ノストラダムスが荒唐無稽というやつは高橋昌也だと田所先生も言ってるだろ。
220この子の名無しのお祝いに:05/03/19 11:56:20 ID:DSyZs9/e
>>216は悲しかったんだ……」
221この子の名無しのお祝いに:05/03/19 12:16:00 ID:y5ou/s6j
いいけど、オクで買うなよ。
落とせ。どっちみち違法なんだから。
222この子の名無しのお祝いに:05/03/19 15:17:02 ID:rv7zm8Ko
>>219
もちつけ。
223この子の名無しのお祝いに:05/03/19 23:38:07 ID:9DZky1Cu
>>221
もう買っちゃったよ。
224この子の名無しのお祝いに:05/03/20 03:49:11 ID:i4r3OB8F
刈谷俊介のスキンヘッド米騒動は無視かよ!
仁義なき戦いでも禿げだったなそういや。
225この子の名無しのお祝いに:05/03/21 00:00:00 ID:KmiFTVqF
70年代は米ソ冷戦でいつ絶滅戦争かという決定的心配はあったが
逆にいうとその2カ国がバランスとってくれれば
あとは大丈夫だった。公害も日本的先進国的問題ではあったが
世界地図からみれば限られた地域のことだった。
しかし今はアルカイダのテロで核兵器が使われるかもという時代で
リスクが制御不能になってる。この状態はどんどんひどくなる一方でしょ。
公害も汚染物質の拡散も全世界的になってしまって
あげくの果てには温暖化で島嶼国家がいくつも消えるといってるわけだ。
そんな話はむかしなら五島の本に出ているようなことだったが
今は普通のニュースだものね。
なのに1970年代よりよくなったといっている人がいる。
わからん、おれにはわからん。
226この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 13:30:31 ID:76omipuL
本日の報道

環境、経済産業両省は、03年度に全国約4万1000事業所から、02年度より1000トン多い29万1000トンの有害化学物質が、
大気中や河川に排出されたと発表した。「特定化学物質の把握、管理・促進法(PRTR法)」に基づく調査で、トルエン、キシレン、鉛など
354種類の物質が対象に指定されている。
227この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 13:51:45 ID:76omipuL
>>225

00:00:00に書き込むとは……
228この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 16:37:15 ID:cdYMUKpD
「グリフォンのドラマCD」今となっては懐かしいですな〜。発売から数ヶ月たったある日、
その現物が、とあるショップに山積みにおいてあるのを発見し、その場で即買いしたのを
思い出したよ。中身の宣材グッズが結構しっかりしてたし、ちゃんとオタク向けとしての
商品になってたから。「ネクタイピン」まであった。ただし同封の解説本の誤字脱字が気になったけど。
「獣人雪男」は未購入。こちらの方が中身は濃かったような気がする。
しかしまさか、この商品がこんな顛末になろうとは‥つくづく呪われてるな〜
229この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 10:36:28 ID:/T8hFkZU
環境保護基地外が1人混じってるようでつね
230この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 17:35:56 ID:l3Czq19p
環境について語れば楽観できないのが現代の状況だから
基地外あつかいは逆にずれてるよ。
京都議定書に米が賛同しなかった時点で環境時計は9時15分を指してるんだから
危機を感じていない人間の方が無知。
この映画の内容では普通の流れだと思うがな。
231この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 20:06:31 ID:l91wgCjD
どっちにしてもこのスレは環境問題云々ではなく
映画「ノストラダムスの大予言」を語るスレです。
地球の危機を訴えたいのはわかりますが、そのような話題はスレ違い。
232この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 14:34:01 ID:myIp2pRM
この映画は地球の危機を訴えている映画なんだよ。
反戦映画をみて平和の大切さを思うとレスするとスレ違いなのか。
なんかおかしいな。
>>231>>229が吉外のように思われ。
233この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 14:44:04 ID:bUofa1od
>>232は映画の観かたをわかってないか、危険思想の持ち主。次点で、実は本編を観たことがない説
234この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 18:52:36 ID:WrfIQvl1
>>232は、たまたま映画の内容が自分の思想とシンクロした(と勘違いした)ために
ここぞとばかりに「地球は危機に陥っている!大変だ!」と騒いでるんでしょ。
「人間革命」のスレだからと言って創価学会の教義を説くバカと同レベル。
235この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 20:21:33 ID:myIp2pRM
>>234
人間革命では教義が大事だ。そのときの教義を宣伝するための原作であり映画なんだから。
ばかではなくて当たり前のことだ。
236この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 20:26:29 ID:c5sn7lUi
国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【TAX】ハメドリ税務官君 20 【SEX】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111659105/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/


流出した全写真(サムネイル)  http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg
イッチー写真集 http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1111581153875o.jpg
みィッチー http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111661853484o.jpg
(画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
237この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 21:53:02 ID:OTUhIoli
>>235
あんた、「宗教宣伝」とか「環境保護」「反戦」みたいな表面的テーマでしか
映画を見ることができないわけ?
238この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 23:49:38 ID:myIp2pRM
>>237
それがテーマの映画なら、テーマをふまえず鑑賞しても意味がないでしょ。
付言すればテーマでしか、という言い方はこの場合おかしい。あくまで、テーマをふまえてですよ。
テーマでしか見ないなんてくだらない。
ノストラで面白いのは丹波のせりふや由美かおるの舞踊や浜村純の巡礼や木に登る浅若芳太郎や水にはいる平田未喜三といった
表層であり、こんなの劇映画にしろといわれてもなあという八住利雄の苦労の追体験です、漏れ的には。
しかしノストラのテーマや時代へのメッセージは表面的テーマでなく本質・根本のテーマとして地球の未来への警鐘でしょ。
もし、あなたが「ノストラ」の環境保護や戦争反対や科学文明批判がノストラの表面的テーマに過ぎないと主張するなら
この映画の本質・根本のテーマは何なの?
239この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 23:53:25 ID:myIp2pRM
純粋な娯楽性の追求ですか?
240この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 03:02:51 ID:oqkl94Wv
まあ確かに環境や核批判を謳いながらも、怪しげな怪奇SFみたいな見せ方を
この映画はしているから、そういうB級パニック物として観るひともいるだろう。
楽しみ方はひとそれぞれだし。
このスレで語られてる社会問題の話題はそれほどコアな領域にまで言及されてる
わけではないし、環境などに興味ないひとも目くじら立てずに耳を傾けてみては?
いやならスルーして別の話題をふればいい。
>>238が言うようにこの映画において環境問題というのは重要なファクターだと
思うし。

241この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 10:52:09 ID:RAhTFEOh
>>240
まるでわかっていないようなので猿でもわかるように説明するが、
このスレは「純粋な映像作品」としてのこの映画を語る場であり、
断じてイデオロギーの主張を目的としたものではない。
はっきり言えば映画がどんな思想や教義を基に製作されていようが、
ここでは論評の対象にならないんだよ。

例えば「ひめゆりの塔」のスレで、「映画を観て平和について考えた」という
内容のカキコがあったとして、それは投稿者が作品に対して抱いた純粋な「感想」として
許容されるべき範囲のカキコであるが、そこから日本の侵略行為や戦争そのものの
是非を論ずるまでに発展させてしまったら、それは既に「映画談義」の枠を逸脱した
単なるイデオロギー論争というものだ。
今のあなたがそれ。

どうしてもあなた自身で環境保護や反戦を訴えたいと言うならば、
2ちゃんには国際情勢板なり政治思想板なりテーマ別に掲示板が腐るほどあるんだから
主張したいテーマに合った板へ行って思う存分訴えればいい。
少なくともこのスレではあなたの今までの行為は迷惑でしかないし、懐かし邦画板の意図にそぐわないのは確か。
242この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 11:45:31 ID:vLi/60Au
>>240
種の保存のために、優良ではない者を切り捨てましょう、
というメッセージもこめられてんのか?
243この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 13:42:30 ID:ielXMLlo
えーん。
集団飛び降り珍走とか
前衛メイクでヨットに乗ってる人とかの話したいよー。
244この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 14:00:57 ID:Afruh+Tn
なんにせよ、この作品をダシにして環境保全を叫ぶ輩が
未だに存在するという事実にはマジで感動したよw
245この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 14:26:39 ID:vLi/60Au
>>243
よしよし、じゃ、おじさんとミステリー板で、死刑廃止論でも語るか。
丼板でマツヤデンキの経営について語ってもよいぞw
246この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 18:48:42 ID:3mcklrZH
>>241
どうしようもない猿だ。純粋な映像作品なんてものは理念としての「純粋映画」
にしかない。社会性や歴史性を刻印されている映画を純粋な映像作品として
批評鑑賞できるということはありえない。
247この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 19:08:13 ID:hqTCMMpn
たとえば、
「この映画は世界平和を願う映画である」ってのはいいけど、
「この映画のように世界を平和にしよう!」ってのはやりすぎなのだ。
248この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 19:08:19 ID:3mcklrZH
>>241
> 例えば「ひめゆりの塔」のスレで、「映画を観て平和について考えた」という
>内容のカキコがあったとして、それは投稿者が作品に対して抱いた純粋な「感想」として
>許容されるべき範囲のカキコであるが、そこから日本の侵略行為や戦争そのものの
>是非を論ずるまでに発展させてしまったら、それは既に「映画談義」の枠を逸脱した
>単なるイデオロギー論争というものだ。

もうひとつレスすると、「ひめゆりの塔」なら仰るとおりかもしれない。
しかし「ノストラダムス」はごらんになっていれば分かるとおり
今のままでは人類は滅亡する、これからどうするか、そういうことを
丹波と山村が最後に演説して問いかけて、観客の思索を促す啓蒙映画として
体裁はできているわけだ。するとそうして提起された問題が現在どうなっているのかを論ずるのは
「映画談義」の範疇になると思うね。といって、まじめにこのスレで地球環境の将来を論じたいとは
思わないが、しかしこの映画の問題提起は今もアクチュアルであり
たとえば「日本沈没」を観て本当に日本が沈没するか議論するのとはだいぶ違うと思う。




249この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 19:31:27 ID:3mcklrZH
>>247
たとえば暴力革命を訴える極左主義的啓蒙映画の場合、
「 「この映画は暴力革命を願う映画である」ってのはいいけど、
「この映画のように世界で暴力革命を起こそう!」ってのはやりすぎ 」
とは一概に言えないと思う。起こしてもらいたいメッセージを投げたくて作っている映画を観て
メッセージの内容について肯定否定にせよ論じなかったら、鑑賞以前だよ。
つまり映画に同調するかしないかでしょう。思想宣伝啓蒙映画というのはそういうこと。
ノストラダムスが思想宣伝映画かどうかは難しいが
舛田/丹波の「人間革命」コンビで、この時期は創価のいきがかかっているといわれている
五島勉の原作を映画にして、ストーリーに結末が無く、これからのみなさんの努力次第、
山村首相と丹波博士の側に付きますか付きませんかと
まるでブレヒト劇のように最後に観客に投げてくるわけだから
個人的には娯楽性で塗り固めた地球環境危機意識・核戦争危機意識高揚宣伝啓蒙映画と認定したいね。
パニック映画ブームのうんだ娯楽作品という評価もあり得るだろうが
まじめな啓蒙映画という面も捨象できない。しかも、その啓蒙内容は、映画から30年たった今日も有効である。
とすればその啓蒙内容を支持するかしないかという話にはなっても
啓蒙内容を受け取り、それに反応することが、映画の趣旨からはずれているというのは極論だと思う。
250この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 20:33:01 ID:NrmkuSVv
>>246-249
つまり、戦意高揚というメインテーマを無視し、特撮戦記映画として割り切った
「ハワイ・マレー沖海戦」に対する昨今の評価は間違っていると。

それから「ひめゆりの塔」には、戦争の悲惨さを観客に訴える啓蒙映画としての
体裁ができていないんでしょうか。

と、無敵くん相手に釣られてみるテスト。
251この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 00:40:12 ID:/PRLWs0B
藻舞ら話が長い!!

漏れは丹波のキチガイップリが好き。映画全体から漂う胡散臭さがたまらねえ。
意義あり!の黒人には大共感。それ以外はなんじゃこりゃ映画として笑い話。
252この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 01:56:52 ID:e0JBQybp
>>250
「ハワイ・マレー沖海戦」は戦意高揚映画であり歴史的名特撮映画である。
両方ともはずせない。特撮だけ評価するのは片手落ち。
253この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 02:18:42 ID:SxFszrqm
>>249
では「弱きもの力なき者には消えてもらう」
それが人類を崖っぷちから救うことだという
西山センセイのお説も、じっくり論じてください。
254この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 02:24:37 ID:e0JBQybp
>>253
優生学でしょ。それだけ。
255この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 07:33:37 ID:TIqKTMAh
>>254
いきなり話が形而上的な方向に行くのは、正しくケツまくりだな
256この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 07:35:06 ID:nf4W0Rm/
まぁ啓蒙映画として観るのは結構なんですが、押し付けはイカンです。

>253
消防のときに観に行ったけど、そのセリフが出てくる場面を
「ああ、よほど追い詰められた悲惨な状況なんだなぁ」と
思いながら観たことを思い出したよ。
257この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 21:49:46 ID:OhmiIQPz
>>256
ただ、「追い詰められた状況」になっているというのが今ひとつ実感できなかったな。
258この子の名無しのお祝いに:2005/03/29(火) 00:50:57 ID:xFpCa1GN
右翼も左翼も、「いまは大変な時代なんだ」というのが口癖。
いまは亡き赤尾敏の演説を5年以上、週に一回づつくらいは聴いてたけど、
毎週のように、その時の政治問題を持ち出しては「これを放置したら日本は破滅する」って怒鳴ってたよ。
259この子の名無しのお祝いに:2005/03/29(火) 15:34:29 ID:8MdwqpqD
世界はいつでもタイヘンな時代なのですよ。

漏れは岸田今日子のナレーションについて語りたいのに・・・
260この子の名無しのお祝いに:2005/03/29(火) 21:52:44 ID:ymr+vEwp
うちの母ちゃんがこの映画の最後に出てくる奇形人類に似ているんですが・・・
261この子の名無しのお祝いに:2005/03/29(火) 23:30:22 ID:APxZSYw+
>>260
封印
262この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 01:07:31 ID:f8zN8rbl
ミミズさえ食わなきゃ問題ない
263この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 03:02:56 ID:2QHTzHMm
>260
背中にジッパー付いてますか?
264この子の名無しのお祝いに:2005/04/22(金) 19:09:10 ID:L4vuEkli
「ノストラダムスの大予言・愛のテーマ」最高!
265この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 13:54:13 ID:XWpVTFwd
↑作詞作曲、富田勲
266この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 16:50:06 ID:d8chiAIm
岸田響子の予言の声恐すぎ(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
267この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 23:37:24 ID:5bTJT59i
鮭の頭にも毒が隠されるようになる。
だがその中の大半は陸地の輪の中に括られるだろう。
268この子の名無しのお祝いに:2005/05/03(火) 01:19:08 ID:JOG5KSlQ
五島ってペテン師だったね
269この子の名無しのお祝いに:2005/05/03(火) 12:56:26 ID:KnzzYbiB
ペテンというよりも本人的にはエンターテイメントと思っていた
のでは?つまり「真に受ける奴が悪い」と思ってるのでは?
元は週刊誌のトップ屋(←死語だなぁ)だったわけだし。
大予言より前に書かれた著作はマトモだったよ。東京ローズに
ついて書いたやつなど結構面白い。
270この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 13:44:03 ID:8txq65t/
もうこの映画見ても仕方ない
271この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 11:23:06 ID:QRi4r67o
美しい処女(乙女)の輝き
それはもう輝くことはない
全ての者は、毛と皮がむけ
怪物が地球を覆うようになる

女が舟に乗って空を飛ぶ
貧困・飢え・小さな戦争
偉大なる王がドルスで殺される

誰もが見たこともない稲光が光ると
手足のない子供が生まれる
巨大なモーターが地球を動かし
世界化小さくなる

272この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 11:26:34 ID:QRi4r67o
>>271
弓なりの中で、まばゆい光が輝く
逃れるものは一方が他方を食い
艦隊も沈むので泳がねばならない

太平洋側のマントルがこう流れ込み
日本海側のマントルが、こう支えている・・・
このつっかえぼうがなくなったらどうなるかってことだよ!
273この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 19:17:09 ID:brjJEiri
>>272
問「弓なりと言うのは何だ?」
答「地図を見てわかる通り日本!」
問「まばゆい光と言うのは?」
答「おそらく見た事の無いような新型爆弾だろう!」
ノストラダムスの大予言タイトル!!

274この子の名無しのお祝いに:2005/05/09(月) 22:04:36 ID:a6n+G832
すごい作品
275この子の名無しのお祝いに:2005/05/11(水) 00:09:28 ID:jvxilWWc
キチガイっぷりが堪らん作品。初っ端から「嘉永七年。米国の提督ペリーが、9隻の黒船を率いて浦賀沖へ来た。」
嘉永七年は二度目の来航で、7隻の艦隊。ここからもうキチガイショーの火蓋が切られる訳よ。
堪らんね。
276:2005/05/11(水) 20:56:45 ID:Sc1KNpHd
おお、博識!って誉めてあげようw
277この子の名無しのお祝いに:2005/05/12(木) 18:39:06 ID:nSIx//ev
>>272
ワロス
278この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 21:29:13 ID:+kd9G2lz
見事
279この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 00:37:10 ID:B/zZ/wED
てか、今観てる最中なんだけど、現代に通じる良作だ!
ちなみに、公開当時は観ていない40代のおさーんです。
280この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 11:52:25 ID:iJNQ8dpn
めちゃくちゃなのに、山村聡総理の演説で神妙な気分になる不思議な映画。
281この子の名無しのお祝いに:2005/05/31(火) 18:29:19 ID:pfB21XFK
昔MXにながしたやつが,未だに流れているのは何とも言えない気持ちになる。
エンコ未熟だったし…
282この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 15:03:08 ID:5VJYzssm
最近見ました
おもしろかった
音楽がこわい
283富士山将軍 ◆domF7vf.Qg :2005/06/20(月) 00:06:22 ID:4GimOtxB
>>282 富田勲の音楽は恐い。もっと恐いのは岸田響子の予言の声(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
284この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 00:30:00 ID:5FgpgYvb
バタリアンの音楽に似てる。
285この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 19:13:26 ID:2UkApLo3
うむ
286この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 21:47:40 ID:IS728iZn
ノスバーガー
287この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:30:18 ID:3hsybOzV
うまいね
288この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 08:42:07 ID:BVgQkW4M
作中の丹波哲郎と岸田今日子(声のみ)両先生の異常な迫力について。
289この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 22:48:55 ID:6gvp84iE
リメイク希望
290この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 23:13:59 ID:0169NEPX
むしろDVD(デジタルリマスター版)発売希望
291この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 00:53:33 ID:KlFa7DDb
>>289
あちこちに気を使いすぎてつまらない作品になるだけだと思う。
292この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 14:47:09 ID:FoSlGvxm
埼玉県・近所のレンタルビデオ屋で貸し出し中
293この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 22:54:24 ID:6ngs9KtB
↑うそコケ!
294この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 01:15:01 ID:ds/ldV8O
ウィリー・ドーシーとかフランツ・グルーベルとか
ガイジン選手もオールスターキャストだったな
295この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 11:24:47 ID:p8XMxoC9
>>57


被爆すると人は食わないけど、人に食ってかかるようになるってこと。
296この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 01:49:00 ID:VNIKdufK
('A`)
297この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 16:43:46 ID:3uQiQ8r1
今年のコミケで海賊盤発見したので買っちまったダ。
日本語版でノーカットだが画質、音質はあまり良くない。
由美かおるが踊るシーンなんて空が全部とんでる。 
298この子の名無しのお祝いに :2005/07/17(日) 21:42:26 ID:3uQiQ8r1
当時はノストラダムスブーム、パニック映画ブームのくくりでキワモノ扱い
だった訳だが新ためて見直してみるとエコロジーの視点は鋭いものがある。
この映画で警告されてたことって今の方が全然リアルだし。
30年先どりしてたってことか。今こそ見るべき、語るべき映画。
299この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 04:46:35 ID:udmd9Wrt
今年はコミケまだ開催してないよね
それともスペシャルってやつか?
300 :2005/07/18(月) 16:56:02 ID:1UIa097Y
「コミック・マーケット」は8月中旬と12月下旬
その他なんらかの同人誌即売会(誤認でこちらもコミケと呼ばれる場合もある)は
首都圏なら毎週何らかの企画がある。
301この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 20:25:20 ID:fW5knZrR
>>1
  \/l l ニ|ニ     \:::;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;/
  (   ( ̄   ̄)   \:::;:;:;:;:;:;:.:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄        \::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ 興  終    君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ |   味   末      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   思      :
              ヾー'゙ |ー一ュ ャーーー、  〉;; / _|   あ  想
                イ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉  る  に
               !_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の      |\__
          ,  ノノノノ[   .l! .{   、     ,ィ!ii;}' ノ|   か       |
      _ノ ,ノノ| '゙ (ソ |r    {! ゙ホ<ホ'nnn、 イ ,ミi;i;}ー'|   ね       |
  、 ィッ>f「  _L___」ヽ    }i、lii-===-'li1  リiii;ツlil |   ?       |
   `〒T〔!|       r,_ヽ  ノ}lli,  -r=‐  II,i;llilili|lil > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // l'}llli, ,;i|i;, ,,ii;ililillll'゙リ /  ̄l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
   /`ト.、! lj  (__l、/  |  }ll!llllllllllliillllllll}lヅ_、-    /,l l       /
\/   ゙ト、     t'゙ |   |  | }ll'lトllトlll}ll}ll}llツ"   // l l       /
        ',\     l 〉  |   |}lll}lll}ll}ll}ll}ll}llツ   / /  l l     l
        ', `''t‐--'′〉ト、 |   | }ll}l}lll}ll}ll}ll∧  /    |_L、  i | /


302この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 21:06:19 ID:irLe2Rs3
>299>300
あれー?GWにお台場でやってたのは?
303この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 00:50:49 ID:l0RYt8cA
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ    な な
 い そ ノ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )     ん  、
 た こ ス    L_ /                /        ヽ    だ
 と ま  ト     / '                '           i    っ
 い で ラ    /                 /           く    て
 う 預 ダ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  |
 の 言 ム   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ !?
 か し ス    l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
 | て は    _ゝ|/    ヽト、|/      ヽト、N'/               ノ!
 っ        「  l  二ヽ、 、__∠´_    | | |   ‐;-、   、__,._-─‐   リ
 !?        ヽ  |  ヽ_(:)_i  '_(:)_/    ! ! |   ' (:)〉  ´(.:)`i     _ノ
  -┐    ,√   !   ,!           リ l   !   7     ̄      7/
    レ'⌒ヽ/ !    |   ヽ '      人__人ノ_  i    `ヽ"         //!
  人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   ‐=ニ⊃   「      L_ヽ   ` ̄二)    u   ノ/
 あ 残 人  /  / lト、 \  ‐-    ノ  キ    了\    ー       //
 る さ 類  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h   )  バ    |/! 「ヽ, /)   _ ‐'
 の れ に   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く  ヤ    > / / `'//-‐、    /
 か た      > /\\// / /ヽ_  !   シ   (  / / //  / `ァ-‐ '
 !? 道     / /!   ヽ    レ'/ ノ  !    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
   は     {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

304この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 09:42:07 ID:c+QRsrML
>>298
藻前、必死杉
305この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 11:44:13 ID:uqnchM2M
うむ
306この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 23:06:12 ID:eCmoXC9+
74年ていえば「砂の器」も同じ頃か。
丹波と内藤武敏は両方出てるな。
307この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 12:03:38 ID:U2/rgJSj
これが放送禁止になるのは理解できんな。
特に核戦争後のシーンなどはリアルでよかった。

みんなP2Pで落としたりしないの?普通に落とせるけど。
308この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 12:34:02 ID:9CqE/NNg
犯罪だからね。普通に落とさない。
309この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 18:02:19 ID:Hbgx+xmY
ヤフオクで普通に買えるしね
310この子の名無しのお祝いに:2005/08/04(木) 18:39:14 ID:JbbD8tnH
どういう入手経路を辿っても犯罪だよバカ。
311この子の名無しのお祝いに:2005/08/08(月) 17:24:04 ID:ylIin6UM
ラストの山村聡の大演説は感動的
312この子の名無しのお祝いに:2005/08/09(火) 08:40:54 ID:Lksc8zQw
あの首相のモデルは佐藤栄作?
313この子の名無しのお祝いに:2005/08/10(水) 23:17:53 ID:9nhNRJfX
>>307
バカかオマエ
314この子の名無しのお祝いに:2005/08/11(木) 23:20:48 ID:fwIPWUVu
観ようと思えばいくらでも方法はあるよ。
315この子の名無しのお祝いに:2005/08/12(金) 00:33:19 ID:sgoSgfjR
>>307
死んで
316この子の名無しのお祝いに:2005/08/13(土) 07:23:45 ID:QUAJR2n3
>>313
>>315
クソ業者必死だなwwwwww
317この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 17:37:00 ID:MIR7JkiV
リアルで観た。
もう一度観たい。
318この子の名無しのお祝いに:2005/09/04(日) 12:45:18 ID:HeWScSq+
わしも
319この子の名無しのお祝いに:2005/09/04(日) 14:52:19 ID:GLwX7r7c
>>311
山村聡、日本映画で総理大臣を3回演じていた。
『世界大戦争』の総理もよかったが、『ゴジラvsキングギドラ』の総理はイマイチだった。
志村喬、平田昭彦、小泉博、佐々木勝彦の東宝特撮ものの俳優のほか、
内藤武敏、鈴木瑞穂、青木義朗、谷村昌彦、浜村純、下川辰平、北沢彪、加藤和夫ら地味ながらも
ベテラン俳優陣は揃っていた映画だった。
320この子の名無しのお祝いに:2005/09/07(水) 00:49:39 ID:pm1u5OMU
ノスバーガー
321この子の名無しのお祝いに:2005/09/08(木) 15:40:47 ID:voeVa5bJ
ところで、君らはもう済ませたのかね?
322この子の名無しのお祝いに:2005/09/08(木) 19:44:52 ID:kK0KRHSX
いやだわ!お父様ったら・・
323この子の名無しのお祝いに:2005/09/08(木) 19:51:47 ID:6haNFI9d
アヤパンのとうちゃんでてんだね
324この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 01:32:31 ID:ZcVlVuxB
>>323
ニューギニアの洞窟のなかで腐って、丹波に撃たれて死んじゃう… 合掌。
325この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 22:33:21 ID:zgUmj4BS
ほんとにニューギニアロケしたの?
326この子の名無しのお祝いに:2005/09/09(金) 23:43:28 ID:dQ1ZbOpp
この映画マジみたい。
でも買ってまでは見たくないんだよな…
327この子の名無しのお祝いに:2005/09/10(土) 00:07:22 ID:qeq51OgS
俺が通って小学校では何故か給食の時間のBGMに
ノストラダムスの大予言(富田勲)のB面の曲が使われていた

今だからホントのこというけど学校にあのレコードが始めから
あるわけないだろw
実は当時放送部にいた俺が遊びでウチから持ち出したレコードだったのさ
それをたまたま放送室に忘れてひょんなことから会議でBGMに決まったのさ

んで時折、アホな部員がB面とA面を間違える不手際が発生する
あのA面が学校に流れると給食中の全児童が恐怖に慄いてたっけ

スマンあれは全て俺の仕組んだ罠だったんだよ

328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:18 ID:VLzU5w+o
あげ
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:50 ID:pija0SoG
>>327
オモロイ。会社の同僚でこの映画知ってる奴いないだろ?
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:19 ID:TqW+VW3i
>>325
殆どセットだよ。
丹波が飛行場に着いたとこなんか背景が映像で、その前で演技してる。
ポートモレスビーの空撮や街の様子、車両はどうなんだろ?
既製の映像を持ってきたのかな。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:53:09 ID:XuNS99z8
予言の再現映像の解釈が極端すぎてワロタw
木に登った外務大臣(だっけ?)ワロタw
332327なんだけど:2005/09/11(日) 08:25:53 ID:I0Nkph4I
>>329
だいたいどうすれば会社でこの映画の話題になるんだ!
そもそも予言のあの年が過ぎてからというもの
世間様はノストラちゃんのこと自体忘れてるしぃ

そういうばこの映画、親父と兄貴に連れられて見に行ったけど
あまりにガキの頃だったんで内容すら憶えてない
ただ俺の記憶の断片を取り出すと
由美かおると黒沢年男が船の上でエッチなことしてた希ガス
今から考えるとたぶんウチのエロ親父はこのシーン見たくて
わざわざこの映画見に行ったようだ
だってエスパイも一緒に見に行ったけど
やっぱり由美かおるのエロダンスシーンがあったもの
きっと確信犯だよ!
その親父も昨年ガンでなくなり確かめる術がない
まっそのエロっぷりは見事に俺のDNAに脈々と受け継がれてしまった分けだが
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:45:51 ID:DWx4NDW6
>>331
>木に登った外務大臣(だっけ?)ワロタw
当時のパンフレットからだと、開発大臣となっている。
演じているのは、瀬良庄太郎という戦前からの俳優さん。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:41:50 ID:izdAVmlg
>>325 >>330
>ポートモレスビーの空撮や街の様子、車両はどうなんだろ?
このヘンは協力監督の坂野義光が現地ロケした実景。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:33 ID:TqW+VW3i
>>334
わざわざ撮りに行ったんだね。御苦労ですなぁ。
情報あんがと。
336この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 13:50:07 ID:QW9Tqkum
エスパイでもやってたね。
俳優は一切参加せず、風景や雑踏撮影のみのロケ。
337この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 08:58:22 ID:961BgTPm
あれだ各都市に核ミサイル爆破シーンも
世界大戦争の流用
もっともこのシーンはウルトラセブンやマッハバロンでも…
338この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 10:20:12 ID:Saye6DvM
>>337
そんだけ「世界大戦争」が偉大だったということだ。
でフランキー堺さんが庶民を代表して一言↓
339フランク永井:2005/09/13(火) 10:39:32 ID:5/Pxmlkt
有楽町で逢いましょう
340この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 10:40:53 ID:w2scX8Vi
「私は買いになりたい」
341この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 23:00:58 ID:QqNZWftF
あぷろだ、いいとこあるなら
テーマ曲あげよか?
342この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 07:51:55 ID:+tuyGF93
>>341

http://www.borujoa.org/upload.php
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここでお願い致します〜

二十数年ぶりぐらいにあのオッカナイやつ聴きたいッス!
ハ〜〜ハ〜ァア ハア〜ですよね

ちなみに僕は327の給食BGM野郎なので
当然の如く手元にあのレコードがありません…
できればB面もお願いしてもいいですかぁぁぁぁぁぁ
神様ヨロシコぉ
343この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 10:47:14 ID:LsdLdZD9
冨田勲サウンド
344この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 11:15:49 ID:PvxZOgwB
>>343
惑星は名作
マイティジャックを手がけていることは、あまり知られていない。
345この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 11:17:46 ID:+tuyGF93
ほいここでコレ
http://kjm.kir.jp/pc/img/453.jpg
346この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 12:13:08 ID:PvxZOgwB
>>345
持ってたs持ってたシングル!
当時はこれを聞いてオープニングを岸田s京子のナレーションつきで
脳内再生してました、とうじはビデオなんてなかったから・・・・
で、ガキだった私は、洋題「カタフトロフ」が読めなかった
左下に軟体人間がいますね
あ!冷凍マンモスも!w
2001年宇宙ステーションは言わない約束で。
347この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 13:18:20 ID:4EXoGWlE
5?[あるので、もっと大きいアプロダでないと
無理でつ。
ネオ.アトランティスのテーマじゃないよ
348この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 14:13:09 ID:UWq44meI
再エンコードで容量削った

1529で、ばばばんっ!!
349この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 14:46:17 ID:G2L3fHDS
渋谷のTUTAYAにサントラ(全曲版)が置いてあったよ。
350この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 17:23:13 ID:Z+NJAc4/
>>348

おぉ大感謝!
おっかなかったよぉぉぉぉぉぉぉぉ
久しぶりに聴いたが
ふと思ったことが…
エヴァンゲリオンのBGMでこのテーマ曲パクッてるよね
351この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 21:41:33 ID:FrClHZt2
>>348
スゴイ!!ステレオでビックリしたよ!
感謝です。ありがとう!
352この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 10:53:14 ID:St3nLjkN
>>351
おれにキャプチャのスキルがあればOPをうぽできるのだが。。。
353この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 11:00:37 ID:9k6CpTTc
上京してサントラさがしてくるぽ
354この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 11:08:07 ID:9k6CpTTc
テーマ喜んでもらえたようなので土まで
丹波哲郎の妄想本編を柑橘系においとくよ
355この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 11:10:49 ID:St3nLjkN
>>354
・・・弱き者うんぬん・・・てやつ?
356この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 11:12:35 ID:9k6CpTTc
全部(w
357この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 15:15:21 ID:Ng6+ze1G
去年だったかな。
ナニでアレして作中使用曲を1曲聴いたらサントラが欲しくなったのでアキバで探した。
結局店頭では見つからなかったので、Webはどうかとアマゾンを見たら在庫が有ったので即購入。
358この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 17:02:03 ID:87FMrQAi
密林にあったよ。
ラスト1枚だったので買ったよ〜
>>357へ感謝
359この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 07:01:47 ID:ONgBjIrS
ノスバーガー
360この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 10:34:02 ID:lHmnXm2X
集団自殺の若者達ワロス
361この子の名無しのお祝いに:2005/09/17(土) 12:10:58 ID:qYeAEUsI
>>350
今サントラ聴いてるが、たしかに!w
指摘されるまで全然気付かなかったょ。

>>358
おめ
もういい加減無いかと思ったらまだ有るんだもん
362この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 14:55:26 ID:nj3JbXIy
>>343
冨田勲氏の作曲というと、やはり『新日本紀行』か『きょうの料理』の
テーマ曲が秀逸。
363この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 22:12:46 ID:JK4gPxhq
>>343
知らんかったーーーー!
364この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 22:32:35 ID:abhDxn7m
>>362
「ジャングル大帝」のOPテーマ曲もええでー。
個人的には「恐怖劇場アンバランス」のテーマ曲も好き。
365この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 14:28:24 ID:puyHG1GJ
ここで山村総理から重大な演説があるのでご拝聴くださいませ
ではどうぞ↓
366この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 15:39:16 ID:B1xZkL0n
ところで、君らはもう_

  済 ま せ た の か ね ?
367この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 17:40:15 ID:IkIM/20w
nyで見たいんだが落とせん
368この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 09:11:32 ID:wJzecIIa
「リボンの騎士」もそうなんだけど…
369この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 09:25:13 ID:0camDffe
大ナメクジ ワロス
370この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 16:05:38 ID:hZE/HoAW
>>369
AF2の仕業だな。。

「君は、さっきから豆腐ばかり食べてるようだが・・・」
371この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 20:31:39 ID:yvPWAJbS
372この子の名無しのお祝いに:2005/09/23(金) 10:19:21 ID:1ZG8h0Zg
>>370
「まるで飢えたアフリカの土人みたいねw」
373この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 15:56:14 ID:AOZYlklj
>>362
大河も多く担当している。
第一作の『花の生涯』から『天と地と』、『新平家物語』、『勝海舟』、『徳川家康』。

映画音楽も多彩な作品を作曲している。

http://www.jmdb.ne.jp/person/p0334730.htm
374この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 17:38:50 ID:RUuPPjWi
この映画面白くなりそうで外してるのは坂野のせいかやっぱり。
375この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 18:54:28 ID:+N79I70R
坂野?
376この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 19:35:36 ID:LOk0lqrY
3日〜4日位前に、このスレ見てCD売ってるのを知って密林で買っちゃったよ。
いやぁ、この曲を再び聞けるとは夢にも思ってなかったので感謝感激ですよ
377この子の名無しのお祝いに:2005/09/24(土) 20:16:51 ID:xKjwKUIM
>>376
仲間仲間(笑
378この子の名無しのお祝いに:2005/09/25(日) 19:18:41 ID:h5y37vF6
おまへらっ、のかまゆきへっはでへぇないほぉ
379この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 16:42:04 ID:cYygv/i6
そろそろ、柑橘系の方は、接続外しますね。
ノシ
380この子の名無しのお祝いに:2005/09/29(木) 22:27:49 ID:NIyvLRbU
CD聞いてると、どんどんヤな気分になってくる(w
381この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 17:41:51 ID:AGw+Dk2H
  
  う  ぬ  ら  に  わ  か  る  か  !
382この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 18:10:19 ID:cyRJB4TF
最後の山村首相の大演説が無かったら単なる大バカ映画だろうな
383この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 19:05:00 ID:Hzsn4Nkh
だって丹波一族の妄想だもん
国会で言いたい放題言い放って
スッキリして丹波が帰るまでの話。
384この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 20:22:32 ID:uVAP8Cwx
>>380
ニューギニアの原住民のみなさんが跳躍しながらテントを襲うシーンの曲、
擦って音を出すパーカッション(名前不詳)の
「モキュモキュモキュ……」という演奏を夜中に聴いていると、
気が狂いそうになってくるな。
385この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 23:47:58 ID:ldLF3JLh
>>384
クイーカ
ゴン太くんの声の音でしょ
386この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 23:54:36 ID:Y6vnCzSM
>>385
それだ。ありがと。
387この子の名無しのお祝いに:2005/10/13(木) 23:46:25 ID:lfJpZmEd
ニューギニアの原住民の襲撃シーンの夢を見てしまった。
本編のようにリボルバーの拳銃や、手動式ライフルじゃキリがないので
ショットガンと半自動小銃(M1カービン)を撃ちまくる…そんな夢でした。
起きたら汗だく、「半自動じゃ駄目だ。自動小銃か軽機関銃じゃないと。」
と変な反省をしてしまった。
388この子の名無しのお祝いに:2005/10/20(木) 14:31:15 ID:ONOBxOxI
ようやく、もはや伝説と化していたコレが観れましたw

画面の上部にタイムコードが出っ放しだし、時々ビデオで録画した際に出る
レインボーノイズが見られることから、未発売に終わったLDのサンプル版を
テープにダビングしたものなんでしょう

画質はかなり悪い(多分ひ孫かひひ孫)ものの、
どうにかこうにか観れるレベル。

想像してたよりかなり真面目に作られていたのは驚き。
ただ、ラストの総理大臣の人類賛歌演説は長すぎ。
夜中に観てたせいもあって正直眠くなった。

見世物映画としても良く出来てるし、
是非綺麗な画質で観てみたいけど、やっぱりムリなんでしょうなぁ・・・。
389この子の名無しのお祝いに:2005/10/20(木) 15:44:39 ID:vovvc7HD
多分388と同じもの見た。
今だから笑って見れるけど、当時劇場であんなもの見たらガクブルだろうな。
390この子の名無しのお祝いに:2005/10/20(木) 16:10:08 ID:ONOBxOxI
>>389

やっぱりタイムコード出てましたか?w

たしかに当時観てたら、かなり怖かったかも

「どうせみんな死ぬんや!、なにやってもムダや!」
こんな感じの終末感でいっぱいですもんね、この映画

関係ないけど、五島勉の(一応)原作本を初めて読んだ時は、
ホントに怖くてその日は眠れませんでしたよ
「死にたくない!死にたくない!死にたくない!死にたくない!」って・・・

まぁ1999年は何事も無く過ぎ去ってしまいましたがw
391この子の名無しのお祝いに:2005/10/21(金) 03:16:19 ID:Suytn8Ds
封切り当時に見たが、明日にでも世界が滅びるんじゃないかと思ったよ。
そして同時上映の「ルパン三世 念力珍作戦」を見て、暗い気持ちがちょっと吹き飛び、
「なあんだ、世の中適当にいけば大丈夫じゃん」と思ったものの、
家に帰ってからその日の食事は喉を通らなかった(すき焼きではなかったが)。
392この子の名無しのお祝いに:2005/10/22(土) 16:24:45 ID:HZZu6ex8
>>391
さっきから、お豆腐ばかり食べてw
393この子の名無しのお祝いに:2005/10/22(土) 17:25:40 ID:i4SuYhmL
この映画、封切り初日に見た。
岸田今日子が予言詩を読み上げるナレーションがトラウマになって
暫く残りましたなぁ・・・
更に、富田勲の作曲したサントラレコード(ドーナツ版)は
当然の如く購入しました。
今にして思えば、数年前にバップから発売された
サントラ全曲集を買っておけばよかったと今になって後悔しておりまする
394この子の名無しのお祝いに:2005/10/22(土) 23:37:32 ID:0+sWH21o
>>393
まだ密林で売ってるかもよ。
395この子の名無しのお祝いに:2005/10/23(日) 01:47:41 ID:QcgptfS1
自分も封切で見たんだが、ド田舎だったんで併映はフォーリーブス&トム小谷の「急げ!若者」だった。
これまた暗〜い作品だったので、その後しばらく立ち直れないくらい陰鬱な気分にさせられたものだったな。
396この子の名無しのお祝いに:2005/11/01(火) 16:16:59 ID:ZWCTMfs6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1130812875/
オカルト板発「ハリケーンの目に現れた謎の「2」の文字」

ノストラダムスの予言は当たっていたんだよ!!

ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテエェェ!!!!!
397この子の名無しのお祝いに:2005/11/10(木) 17:00:23 ID:kuxd5ot/
ノストラダムス氏も哀れだな〜。
日本じゃ予言者なんてレッテルだし、マスゴミも大騒ぎ。
そもそも予言じゃなくて趣味で書いた詩を拡大解釈(妄想)されちゃったし
で1999が過ぎたら「予言が外れた!インチキだ!くたばれ!!ノストラダムス」だもんね。
マスゴミを批判する風潮は無かったし、マスゴミは開き直って氏をインチキ呼ばわりか、無視。
酷い…酷いよ…。コレじゃあんまりだ。
398この子の名無しのお祝いに:2005/11/10(木) 22:59:51 ID:VDXaiRvT
ヒルって何?
399この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 09:17:41 ID:gZoryGJ6
>>398
AF−2の申し子
400この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 09:40:39 ID:XOxL2kx6
>397
マスゴミも大騒ぎ。

ハア?
401この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 14:19:10 ID:YL0cd35G
>>400
文盲ですか?
402この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 19:32:12 ID:6IXXcdt8
84ゴジラへの流用が多いな
403この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 21:35:38 ID:6IXXcdt8
この映画、続編が計画されてたって本当?
404この子の名無しのお祝いに:2005/11/11(金) 22:19:30 ID:H/md/Agj
>>402
そう? 高速道路の所と、あとどこだろう。
405この子の名無しのお祝いに:2005/11/12(土) 03:05:00 ID:ESjImMXg
>>395
併映は「ルパン三世念力珍作戦」じゃなかったけ?
俺のところはそうだった。
406この子の名無しのお祝いに:2005/11/13(日) 12:00:55 ID:0ac+5Hez
>>405
「弓なり」とはなんだ!
407この子の名無しのお祝いに:2005/11/13(日) 22:11:09 ID:7/U92Es6
軟体人間の表情や動きが
可愛いと思ってしまった漏れは非国民ですか?
408この子の名無しのお祝いに:2005/11/14(月) 08:36:48 ID:0aINuhy8
詐欺師五島が自作した詩も混じってたんだろ?w
409この子の名無しのお祝いに:2005/11/15(火) 23:05:59 ID:DW7jMIL5
踊っている人を見て黒沢が目がくらんでいるのがなぜなのかよく分からないのだが…
410この子の名無しのお祝いに:2005/11/16(水) 18:33:05 ID:xKzLK50Q
>>408
例の著書はすべて意図的な誤訳あるいは捏造、こじつけ、
さらに五島脳内妄想の変な小説が載ってるしw
すべて五島氏の創作であります。

411この子の名無しのお祝いに:2005/11/17(木) 01:12:08 ID:3CjKrfwu
>>410
そうなんだよ。
だからノストラダムス氏をペテン師だっていう椰子はヴァカだってんだよ。
一番のペテンは五島だっての。
412この子の名無しのお祝いに:2005/11/19(土) 11:03:45 ID:Krw6BZLj
「女がカモメになって空を飛ぶ時
 大総統がドロスで殺される」

捏造 by 詐欺師五島
誰かあの詐欺師に天誅加えてくれる奴はおらんのかw
413この子の名無しのお祝いに:2005/11/19(土) 17:15:32 ID:KV+syF9K
美しい乙女の輝き
それはもう輝く事はない
全ての者は毛と皮が剥け怪物が地球を覆うようになる
恐れの木曜日が訪れる時
そしてもう晴れる事はない
414この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 15:22:53 ID:LTxuFBIC
>>388>>409
俺の持ってる海賊盤も同じレベル

ところで由実かおるの踊る場面て意味不明じゃなかった?
画質が悪くて分からないと思うけどあそこは
虹が5個とか6個とか現れる場面なの
415409:2005/11/20(日) 15:55:06 ID:cuaMN1+A
俺が言ってる踊ってる人とは由美のことじゃない
黒沢と由美が二人で何か見にいってるやつ。劇か何か
わかりにくくてすまんが
416この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 18:38:18 ID:ECURZl/E
>>413
大地と大気は冷えていく
大きな水も一緒に
恐れの木曜日が訪れる時
そしてもう晴れる事はない

だろ!
417この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 18:42:23 ID:ECURZl/E
巨大なモーターが世界を狭くする
いくつかの戦争・疫病・飢饉の後
誰も見た事のない稲光が光る時
両手のない子どもが生まれる
418この子の名無しのお祝いに:2005/11/21(月) 08:21:44 ID:7ywiudf+
ペテン師五島の禿爺に死の制裁を!
419この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 17:58:08 ID:H3R1kbyp
中学の時リアルで見た俺の感想ね
当時、五島の本はベストセラー。水俣、スモン病の記憶も新しい。
前年は「日本沈没」大ヒット。オイルショックもあった。
漠然とした終末感は漂っていたわけさ。そんな空気がこの映画を生み
出したんだね。今見ると笑うしかないようなトンデモ映画だけどさ。

昔に比べるとテクノロジーに対する危機感が薄くなったと思う
んだけど気のせいかね?


420この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 20:49:06 ID:f5E9Fgo6
東宝が洋画に対抗したパニック物大作映画のラストを飾るな。
421この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 22:15:55 ID:vaq8DxGj
駄作ともいえない微妙な映画だけど
封印されなきゃ、ここまで話題に残る映画でもなかっただろうな。
422この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 23:39:14 ID:9X4JgSoW
>>403
本当。「恐怖の大魔王」とかいう題名だったとか。

>>415
スモッグか何かの影響だったような希ガス
423この子の名無しのお祝いに:2005/11/23(水) 00:52:32 ID:zeHJr/a5
>>421
俺は未見だから勝手な推測だけど
封印されなきゃ「さよならジュピター」とか「宇宙からのメッセージ」くらいの
扱いにされてそう。
424この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 14:13:26 ID:3EyATlGk
>423
「宇宙からのメッセージ」が好きな俺としては軽くショックw
425この子の名無しのお祝いに:2005/11/26(土) 00:20:46 ID:uKyWzG7I
>>412
トミーノがガンダムの最終回でパクったな。
426この子の名無しのお祝いに:2005/11/26(土) 20:34:54 ID:32Lpy9lZ
>>415
先ほどチェックしてみた。
前衛ダンスみたいなシーンね。けたたましい音のために幻覚をおこしてる
みたいな感じだった。改めて見てみると意味不明ではある。
427この子の名無しのお祝いに:2005/11/27(日) 22:57:06 ID:FwYFgArC
ただの逆光かと思ってました。
428この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 08:47:16 ID:q8S1GCBx
持ってる人がいたら伺いたいんですが、ヤフオクにずっと本作の台湾版
DVDを出品してる人がいますが、パッケージなどはちゃんと印刷されて
いて、通常のトールケース仕様なのでしょうか?
コメントや評価をみるかぎりでは良い出品者のようですが、興味はあっ
ても落札後どんなものが届くのか気になります。
画質にはあまり期待してませんが、それもどんなレベルなのか知りたい
ものです。
429この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 13:25:16 ID:nP4dicTn
つい最近、復刻された日本特撮映画全集(?)とかいう本に「ノストラダムスの大予言」
の解説が掲載されていたね。
記憶違いかも知れないがたしか再販された際、ノストラの記事は別の記事に差し替えられて
いたと思うんだけど復刻版でまた復活したってことは東宝側もノストラに柔軟になってきた
ってことだろうか?
最近は封印作や放送禁止作などノストラを取り上げる書籍が増えており完全封印というわけにも
いかなくなったのかも知れないが。
430この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 13:36:44 ID:jVqWPTFH
>>429
「日本特撮・幻想映画全集」は、元本のケイブンシャのときは
再版されていない。従って記事の差し替えもない。

竹書房の「ゴジラ画報」のことなら、初版では「ノストラ」の記事があったが、
再版以降、カットされてしまった。
431この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 17:23:20 ID:Dj7x+/ii
五島勉は一体、どれほど多くの日本人に「終末思想」を植え付けたんだ?
今のニートとかって、こいつのせいじゃないの?
432この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 17:27:33 ID:Dj7x+/ii
あと未だに「五島先生」とか崇拝してる馬鹿が沢山いるのな。
なんなんだこいつら。

ノストラ本でぼろ儲けした金、還元しろよ詐欺師!
433この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 12:04:44 ID:xWXuJnKt
>>428
推測だが台湾版ってのは×××を○○○する詭弁で、実は出品者かその関係者によるコピー商品だと思われます。
映像ソースはグリフォンのタイムコード入りのものダビングで、ジャケは自製。
ムック本辺りからスキャンしたポスター画像を加工し、それっぽく仕上げたもの。
評価が良いのは、大抵の落札者はその辺を推測した上で入札したものだからだと思います。

まぁ、質問は出品者にしてみるのがよろしいが
434この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 16:07:31 ID:PyD6iZ5O
グリフォンのドラマCD買った人いるの?
結構、名高いライターなんかも解説に参加してるって聞いたが。
435この子の名無しのお祝いに:2006/01/03(火) 10:03:57 ID:oSoGn5Tm
>>433
別にいいよ海賊版でも、と買っちゃったおれは責められるの?
だって正規ルートじゃ観れないんだもん。
436この子の名無しのお祝いに:2006/01/06(金) 17:03:14 ID:WaG9OYit
>>409>>415
踊り子が巨大化したり小さくなったりする幻影が見えるシーンだろ?
あれは当時流行していたLSD中毒の症状を映像化したんだと思う。
高速道路炎上の次のシーンでも、公園にLSD中毒者が集うシーンがあったし。
437409:2006/01/06(金) 17:26:50 ID:bveAjqac
>436解説乙。あ〜なるほど
438ななしスクリーン:2006/01/06(金) 20:05:20 ID:06R8OfiN
CD出たときはもしかすると2〜3年でついにビデオ化されるのかな?と
思っていたけどまだまだ先のことかも・・・
オークション版の画質はどのくらいなのか?
ダビングを重ねたものだと買う気がうせるけど・・・
先に「幻の湖」(とっくにでたんだから早く買っちゃえよと自分でツッコミ)
のDVD買ってお茶を濁そうかと
439この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 15:02:56 ID:AOZKj2DH
しかしマジな話だけど30年以上も前の作品の封印を解いてマジで誰か怒る人いるの?
「封印の謎」本でももう昔の話なので覚えている人はいないっていうスタンスの人多かったし
特に大問題になるとはとても思えないんだよな。
森達也の著書「放送禁止歌」に昔、「網走番外地」が放送禁止曲に指定されていた時代に誰だかが
音楽番組で知らずに歌っちゃったことあって関係者は真っ青になったそうだけど別にクレームもなにも
つかなかったっていう記述があったんだけど実はやばいと思われてるものは案外、臭いものに蓋してるだけで
あって公になっちゃえば実は大した問題になるわけではないって気がする。
なので個人的には東宝が未だに封印を解かないのは単なる怠慢としか思えない。
440この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 12:49:36 ID:AIcKtYQ9
「ノストラ」の場合は人権や人種問題云々も勿論、大きいだろうがグリフォン製の
ドラマCDや海賊版ビデオが出回っちゃったおかげで東宝側がへそを曲げて余計、頑な
になっちゃったって聞いたけど実際、どうなんだろう?
オレも皆がいう封印の理由は差別的表現(だけ)ではない気がするが。
実際、こんだけ闇ルートでノストラが出回ちゃったら今更、出たとこでっていう面もあるだろうし。
441この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 17:00:02 ID:bpZRPvK1
>>440
いやいや、やっぱ製作元が出したとなったら、パチモンはパチモンですよ。
おれも、「流出DVD]」ってるが、試聴にはたえるけど画質悪いしね
だしたら買うよ、パッケージも含めて期待する。
特典映像もコメンテタリーも楽しみだしね。
少々、高値が予想されるが、4000円ぐらいだったら予約して買いますよ。
442この子の名無しのお祝いに :2006/01/10(火) 15:36:27 ID:2Xnt/osY
 そうなんだよね。お蔵入りになると異常に評価される。作品の思想や信念によって
お蔵入りになるのではなく、一部のシーンが問題なだけなのに。
 ノストラは誰かが表現したように祭りの見世物のような映画。次々とショック描写
が続いているだけでストーリーのまとまりは全くない。語られる思想4もエキセントリック
でかつ説教臭く、浮いている。ラストのくそ長い説教演説も。映画としては破綻してるよね。
日本沈没が、橋本忍の名脚本で名作になっているのとは違う。ノストラは駄作。
 
 また、予定していたUが五島勉主役(役者が演じるが・・)で完全なオカルトストーリーだった
ことを聞くと、ますます鬱・・
443この子の名無しのお祝いに:2006/01/10(火) 16:58:14 ID:IRaR0nyO
こういうことを書くと荒れそうだがやはり丹波のキャラが問題だよな。
志村喬扮する医師に「これは一種の殺人では?」と人道的な一面を見せる反面、
「人類抑制のためには弱き者、能力なきものは・・・」とナチスまがいの選民思想を
説いたりとかハッキリ言ってキャラが分裂しており見てる側も素直に感情移入出来ない
面もあるよな。
あの時代は丹波の思想はむしろ普通だったという意見もあるがでも逆にいうとそこが
この映画のダメなところでもあると思う。結局はあの時代しか通用しないというか永遠に
語り継がれる映画ではない。正直、今の視点で見ると丹波のキャラは引くしとても映画の
ヒーロー的キャラではないと思う。自分の娘に「子供は産むな」とかうまそうに豆腐を食ってる黒沢に
「この豆腐には発ガン性のある防腐剤が使用されてる」とか単なる嫌な奴だし未開人に向かって
「彼らも人間だ」とかあの当時とはいえちょっとついていけない面がある。
同じ丹波の「日本沈没」のほうは理想的とはいえ一人でも多く日本から脱出させようとう
人道的なキャラで素直に感情移入出来る面があった。
やはり442ではないがノストラには根本的に脚本の問題があるように思う。
444この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 04:15:42 ID:z1DEznfq
>>443
当時の人間でも丹波の博士はキ印ですよ。
私は、キチガイ映画として面白おかしく観てますよ。
でも ニューギニア=人食い人種 は極端でしたな。
445この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 15:49:12 ID:8MhdABzr
裏読みすると終末思想の危険さ原作のいかがわしさを批判するために丹波を
わざと感情移入出来ないキャラにしたという見方も出来ると思う。
あれはむしろ批判を込めたのだと。
446この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 16:50:50 ID:qlofZiL+
>>445
傍観者として、あのキャラは秀逸だと思う
447この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 20:42:32 ID:m83ZNg0g
漏れなんかは
当時の日本の公害問題や食品添加物管理の杜撰さに恐怖していて
複合汚染、沈黙の春も読んでいて、ゴジラ対へどらでこわいおもいして
それで封切りのとき見たんだが、といっても小学校低学年だったけどさ
丹波の博士がへんだとはちっとも思わなかったよ。
あのくらいの感じで警鐘をならすひとは
にしまるしんやとかテレビに出てくるのでもたくさんいたしな。
ストーリーはどうしようもないけど、いろんな危機のパターンを見せるという映画だから仕方ないな。
448この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 20:49:43 ID:m83ZNg0g
そんで、あの時代ならではの価値観で
いまは通用しないというんだけど、中国の隠蔽された公害のひどさや
対テロ戦争見てると、あの映画は今でもいい線いってると思うよ。

もちろん、オイルショック前後の終末論ブームのあの異常さね、
それは一億玉砕しそこねた皇国少年のいきのこりが
あの頃ちょうど雑誌やテレビや新聞で実権を持ってたことと関係してるんだけどさ、
つまりそのへんが40代でね、学生運動も赤軍派で終わってはけ口がなかったんだよね、
そこに中東戦争と石油ショックで産業文明の終わりという雰囲気になってさ
みんな燃えて、今度こそみんな死ぬと思ったんだよ。

五島勉もそういう世代でしょ。
449この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 20:51:22 ID:m83ZNg0g
そういう特殊な時代があった証拠としてみるぶんにも、若い人には
面白いだろうな。
450この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 20:56:55 ID:m83ZNg0g
その世代の影響を子どもの頃、純情にうけたのが今40代前半のやつね。
だから俺も9.11のときはほんと嬉しかった。
のすとたらだむすは2年と2ヶ月しか狂わなかったってね。
凄いと思った。五島さんありがとうだよ。
451この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 03:41:19 ID:104rdLcT
452この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 18:37:39 ID:qh3pzC5E
ノストラは戦後を語る上で落とせない映画ということですね。
地球温暖化による異常気象が世界的関心事になっている現在の様子をみても
ノストラは今こそアクチュアルだと思いますよ。

この種の映画の古典でしょう。

それが封印されているのは残念です。
453この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 18:54:28 ID:3WzpZftA
>436
いちいち突っこんで申し訳ないが
シンナーとマリファナしか写ってないで
454この子の名無しのお祝いに:2006/01/13(金) 00:04:21 ID:4P+X6NIk
436 は付加読みがすぎる。
455この子の名無しのお祝いに :2006/01/13(金) 12:46:38 ID:P6yAuIPr
>>452 テーマはいいし、取り上げられている現象もいいんだよね。でも、ストーリー
から浮いてる。しかもそのストーリーは破綻してるし(大予言のようなことがたくさん
起こりました→大変、どうなるのだ?→でもって、首相の説教でオチって何?)。
 つまり、人類が滅亡するにせよ、復活の日のICBMの話や、日本沈没のように
必死に破滅から人類を救うという取り組みを見せないと厳しいのでは?また、世界大戦争
や渚にてのように、市民の視点で淡々と悲劇を描くか・・だったのでは。
 
 それにしても、最近、邦画が盛り返しているんだが、かつてみたいに怪獣じゃないと特撮映画
やパニック映画が中々作られないね。(ジュピター、首都の不入りがトラウマになってるのか?)
『東京湾炎上』や『皇帝のいない8月』『新幹線大爆破』の路線が見てみたい。
まずは、『日本沈没2006』が大入りになることを期待しようか。
(そういえば、ローレライやイージス、戦国自衛隊があったなあ・・いい時代に戻りつつあるのか?) 
456この子の名無しのお祝いに:2006/01/13(金) 20:06:54 ID:oHQ21NjW
↑CGのシーンに興ざめ
457この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 02:38:15 ID:pv2FRitq
『日本沈没2006』の予告編みたけど漏れ的には「つくらんほうがいい」としかいいようがないなあ。
三船志村のいない「七人の侍」のリメークみたいなもので、丹波と小林桂樹がいないと、何も感じない。

それに画面が「デビル万」みたいだな。CGというのはつまらん。
458この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 03:10:15 ID:F+WV7Ohw
日本が沈むくらいの地殻変動だと
朝鮮半島も余裕で沈むらしいが、その辺も描写されるんだろうか
459ななしスクリーン:2006/01/14(土) 17:59:41 ID:gWpvZ4aZ
>>457
ノストラも日本沈没も丹波(良し悪しあるが)節がなかったら
評価は下がっているはず。
「わしは日本と心中です」の小林桂樹のセリフはジーンときたしね。
草ナギよりキムタク向き(リメイクなのでせめてそこだけでもなんとかならんか)
だとおもうんだけどな・・・
渡老人は誰が演じるのだろう?
460この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 18:32:46 ID:EPeXH+uW
すれ違いスマン
「沈没」で、途中小林桂樹が全然出てこなくなる理由が
未だにはっきり分からんのだが…干されてた、でいいの?
461この子の名無しのお祝いに :2006/01/14(土) 21:14:31 ID:pAzNveMB
 田所博士(小林桂樹)は、日本沈没という事実を国民にショックを和らげて
伝えるためとD計画から目を逸らさせるためにわざとテレビで殴るという行
為をした。その結果、D計画から外された。これは邦枝(二谷英明)も承知
していた作戦。よって、それ以降、D計画を追うストーリーから外れていく。
462この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 21:19:13 ID:EPeXH+uW
>461乙
463この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 03:37:56 ID:+D3zHL+q
外れてからの田所を「えぶりまん氏」の酔っ払ってくだまくとこの要領で
まあ、番外編として桂樹主演で作ってくれた方が、くさなぎのよりはいいなあ。
つまり、地震でゆれながら、田所が誰かに酒飲みながら絡んでるだけの映画。
外で富士山とか噴火したり、床が地割れで裂けたりしてさ、それ眺めながら
桂樹が酒飲んでぶつぶついって1時間半くらい。そんだけ。
464この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 13:20:58 ID:FRBWUwOa
ここはいつから沈没スレになったんですか?
465ななしスクリーン:2006/01/15(日) 19:48:37 ID:kSJFC1hv
>>464
ノストラに話もどすか・・・
「日本沈没」、「ノストラ・・」と続いて映画化を行い
東宝は機構改革(1971年)の後、一つの路線としてしばらくパニック大作を製作
しているな・・芸苑社系は文芸ものか(華麗なる一族、不毛地帯)
ゴジラシリーズも終わったのこの頃だからな。
しかし、DVD化しても30年経っているのだから「時代の仇花」で
こんなのもありました〜ぐらいですむのでは?
466この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 20:36:51 ID:pFQOmCs9
やっぱ地震列島が一番だな
467この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 20:59:28 ID:rF8MFYAP
>>466
主題歌が?
468この子の名無しのお祝いに:2006/01/15(日) 21:02:47 ID:pFQOmCs9
いや映画自体が。
ただ地震発生が遅いのと、場所を絞っちゃってるのが×
469この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 11:47:26 ID:D2QBLkrs
デデデーーーーーーーーーーン
ギュオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンンンンンンン……
デレレレ〜ンデレレレ〜ンデレレレ〜ンデレレレ〜ン
470この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 00:35:23 ID:jX+QLeLt
>465
認識が甘いな〜   圧力団体の怖さを知らないな?
クレームになってる部分はいずれも放射能がらみ。
放射能(原爆)を浴びた人間をあんな描写したら怒られるって。
もし無謀に発売したりしたら本社が矢面に立たされるかもしれない
から東宝ビデオはそんなことできない。相手はそういう不用意な失態
を狙ってるんだし。
471この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 13:00:47 ID:7xB86M0f
封印作品の謎くらいは読むべきなんだ!
472この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 15:24:21 ID:Z9+tdKwP
ただ「ノストラ」の場合は問題の場面をカットした修正版だったら問題は起きない
と思う。
「ノストラ」の封印は東宝側の臭いものに蓋というか過剰な自主規制としか思えない
んだよなあ。
実際、ビデオ化の話が直前で中止になったのも圧力団体からのクレームがあったからではなく
東宝内部の当時、製作に関わった関係者からのクレームだったそうだし。
封印本でもこの映画は封印だけが一人歩きしてしまってると書いてあったしね。
個人的にもいざ発売してもそう大きな問題にはならないという気はする。
ただなんとなくだけどノストラは近い将来か遠い未来かはわからないけどいずれは解禁の方向に
向かう気はする。
むしろ永遠に封印されそうなのは同じ東宝映画だったら「人間革命」シリーズとか
戸塚ヨットスクールをモデルにした「スパルタの海」だろうな。
473ななしスクリーン:2006/01/19(木) 23:17:04 ID:pK/jjvv6
>>472
「人間革命」は東宝のみの問題ではないので
ビデオ化は無理だな(学会ビデオは入手困難・・・)
東映も10年位前、結構、宗教団体や超能力をテーマにした
映画を製作してたな・・あの手の作品は今公開可能なのかな?
(需要がないので出ないこともあるが・・)
474この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 23:22:00 ID:nhm1Y7dr
>>472
「スパルタの海」はソフト化されてるよ。
ttp://totsuka-yacht.com/eiga.htm
475この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 12:43:53 ID:jVtdKrVe
っていうか問題のシーンをカットしたものだったら全然、問題はないはずだよ。
今後、ビデオ化しないとかそういう約束交わしたわけではないし圧力団体も公開するなではなく
あくまで問題のシーンをカットせよ、というクレームを付けただけだし。
封印作品の謎本読むと、むしろ問題なのはクレームに対し、毅然とした態度を取らなかった
プロデューサーのほうにこそ問題がありように思ったが。
あと封印が一人歩きというよりむしろ封印が固定化してしまってるという表現のほうがふさわしい
と思う。
ひょっとしたら世に出しても誰も問題にしないかも知れないものをタブーと決め付けて手を付けない
だけというかなんかそんな気がするんだよね。
476この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 12:18:33 ID:4dF1Rc4Q
もう20年ぐらい前だったと思うが東宝特撮映画予告編集とかいうタイトルの
ビデオに「ノストラ」の予告編が収録されていたが「ノストラ」関連の書籍に
その記述はないんだよな。
誰かこの予告編集のビデオ見たことある人いない?
確か全3巻だか4巻だか出ていたと記憶するが。
まあ、今は海賊版がネットで出回ってる時代だし完全版を観る気になればいくらでも
観る方法があるんで希少価値はあまりないかも知れないが。
477この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 18:07:36 ID:C/DTGxQx
そのビデオ自体は見たことはないが、それに入ってたであろうノストラの予告は見た。
(年が書いてあったからこのビデオからのだと思う)
478この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 00:53:20 ID:WvE1105+
>>477
漏れも見た。あれビデオのやつだったんだ。
479この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 15:15:30 ID:TTjiZUkM
獣人雪男のほうが被差別問題が絡んでる分、DVD化は難しいように思う。
480この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 10:15:28 ID:6kG76/gl
九十九本目の生娘も部落差別描写がひどい。なんせ警官が片っ端から撃ち殺すんだから。
これもDVDは無理
481この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 14:53:45 ID:ypt1tY++
『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』、『獣人雪男』はソフト化が不可能というだけで
上映会等では度々、かけられてるし全く観る機会に恵まれないというものではないし
『ノストラ』や『人間革命』のケースとは違うよね。
『ノストラ』や『人間革命』はソフト化が不可能どころか劇場にもかけられないぐらいだし。
ちなみに『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』はDVD化は不可能ではなくソフト化に関しては
検討はされている模様。
むしろ厄介なのは『なんとなくクリスタル』や『GONIN』、『偉度0大作戦』、『火の鳥』
等権利問題が絡むもののほうが(ソフト化に関しては)永久に封印される可能性は高いらしい。
482この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 17:01:17 ID:zZCBaY1m
↑緯度は発売予定あるの知らないのかな?
483この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 17:04:45 ID:j/mir0jq
>>481
『偉度0大作戦』はもうすぐDVDが出る。オリジナル版単品と、「オリジナル版・
海外版・東宝チャンピオン祭り用短縮版」三枚組の両方が出るそうだ。
484この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 18:17:18 ID:dN0i9wfr
【映画】東宝の幻のSF作品「緯度0大作戦」がDVD作品として初ソフト化決定!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138090771/
485この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 00:45:13 ID:Y1iAoHme
ドン・シャープって もう死んでるのかな
486この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 01:15:22 ID:dnyeGm/W
現役は引退されているけど、まだご健在です。
487この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 10:37:25 ID:YXgKc+gs
この分だと「ノストラ」の解禁もあるいは・・・、という期待は持てるかな?
488この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 13:59:13 ID:Gv1GtVNy
東宝も世代交代が進めば自然とノストラ問題も風化するだろうしいずれはそういう
方向(解禁)に進むだろうな。
いざ、解禁されればあっ気ないくらいなんの反応もなさそうだけど。
まあそこそこは売れるだろうけどグリフォン製のドラマCDの特典があまりに充実
し過ぎていたからちょっとやそっとの特典くらいじゃマニアが納得しないだろうな。
しかしグリフォン製のドラマDCは製作スタッフも錚々たるメンバーだというし、特典も
凄いし本当に儲かったんだろうか?
まあ赤字ってこともないだろうが経費もそれなりにかかってるっぽいし、儲けは微々たる
ものだったんじゃないか?って気もするんだが。
489この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 16:59:18 ID:Jvzue862
>>488
続編の企画書?が付いてたとか聞いたけど、具体的に何が付いてたの?
490この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 17:20:44 ID:WoU1k02+
16mm版の秘密上映会が昔あったと聞いたことがあったな…
491この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 17:39:57 ID:nfrSk8ho
「緯度0」は合作のドン・シャープ・プロが倒産して不明だった権利所有者が判明して
クリアになったため。

>>472 >>475はカット版なら問題ないはずというが、カット版は80年代半ばまでは
名画座など劇場での上映は可能だった。その後、カット版のプリント自体、東宝が貸し出さなくなった。
ムックなど印刷物からの削除といい、封印の実情は、むしろ厳しくなっている。
492ななしスクリーン:2006/01/28(土) 00:03:49 ID:u+ElPw0/
ならリメイクだ!って想定していない反応とはじめからおかしさを前面にだすのでは
全くパワーが違うからな・・・・
493この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 11:25:36 ID:CBs0yKc4
リメイクするならやはり1999年にやるべきだったね。
ただ関係ないけど1999年は意外と皆、冷静だったね。
パニック起こすやつもいなかったし逆に何も起こらなかったじゃないか?
と怒り出すやつもいなかったし。
ただ今年は「日本沈没」やら「犬神家の一族」やら70年代大作映画のリメイクが
目立つね。
あと今の時代はオカルティックな予言よりも地震をテーマにした作品のほうが今日的
で受けそうだな。
勝野洋が出演したああいう系統の作品のほうがリメイクされそうな気はするな。
494この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 00:54:02 ID:YKsAagNu
495この子の名無しのお祝いに:2006/02/02(木) 18:24:57 ID:iu6j46wr
マジにグリフォンドラマCD買ったヤシいないの?
496この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 11:45:03 ID:B266ja1W
スレ違いだが、獣人雪男はソフト化だけが不可能なの?
上映会等での公開は可能なの?
497この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 20:33:01 ID:HJEvm95x
私の記憶が確かなら、10数年前に都内でやった東宝特撮映画の大上映会で
上映されていたよ。でも、ノストラダムスは上映されなかった。
498この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 20:42:26 ID:Vj0TGlc8
浅草で去年やったよ>獣人
499この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 15:13:23 ID:NOrX6bVC
観る気になれば観られるという意味では獣人は厳密には封印ではないね。
海賊版含めてこの時代において本当に観る機会がないというのは「人間革命」シリーズ
ぐらいかな?

500この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 15:26:09 ID:z1gslE3S
あれは学会員になれば観られるのかな?
501この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 15:53:58 ID:NOrX6bVC
いや、学会員でもなかなか見られないみたいだよ。
昔、ビデオで出ていたみたいだが今は廃盤だしあの当時の
ビデオは高価なものだったから学会員も手出しする人は少なかった
ようだし。
ただそれでも一度は販売されたものだから少数ながら出回ってはいるわけで
学会になんらかのコネがある人は当たってみれば観られる可能性はあるかも。
502ななしスクリーン:2006/02/06(月) 20:24:09 ID:Ome809Pv
>>501
学会員でも年配の人だろうね・・
オークションにも最近はなかなかでないようだし・・・
503この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 14:21:28 ID:sEtyL/2w
直接、スレに関係ないが2月に安藤健二著の「封印作品の謎」の2作目が発売されるね。
2作目は何取り上げるのかな?ちょっと楽しみだね。
映画だと封印作品となると西村潔監督「夕映えに明日は消えた」とかあとはやっぱ「人間革命」
になっちゃうのかな?観る機会もなければ海賊版もない本当の幻となると。
あとは九十九本目の生娘ぐらいのものか?
権利関係でいうと松竹映画「なんとなくクリスタル」とか市川昆監督の「鹿鳴館」やら「火の鳥」
なんかがあるけどね。
それと黒沢清の「スィートホーム」も伊丹プロと黒沢の間で裁判のしこりがありソフト化は
絶望的と言われてるね。
ただソストラや円谷関係と違って権利問題の場合は題材としてはそう面白い話は出ないかも
知れないが。
504この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 16:52:36 ID:nK7N1IBu
なかなか連絡が取れない友達の親が学会員。(わりと長くやってるらしい)
去年の9月か10月頃に急に電話が来たので、人間革命のビデオを持ってないかと聞いたが、
本人は興味ない非学会員なので、何かビデオはあるが、それかどうかは(今すぐは)わからないと言われた。
もしあったら見せてほしいと言ったが、先に書いたとおり、なかなか連絡が取れない人なので。
おまけにその時過ぎれば忘れちゃう人だから、もう頼んだこと憶えてないんだろうな。

>>503
アマゾンには発売情報出てるけど、出版社には情報出てないのね。
何扱うんだか。
> ただソストラ
    ↑↑↑w
505この子の名無しのお祝いに:2006/02/07(火) 18:17:33 ID:i+jWPfIT
封印作品の謎(2)安藤健二著

太田出版2月15日税込価格:1,554円ISBN:4778310063

その取材力が高く評価されロングセラーになった『封印作品の謎』の待望第2弾。
いがらしゆみこ作品や手塚治虫作品の封印の謎に迫る。


……えええーーっ。
506この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 16:16:30 ID:JT5T0aBv
また、手塚治虫かあ・・・。
ちょっとガッカリかも。
いがらしは予想していたけど前作ほど
インパクトはなさそうだね。
もしかすると円谷から太田出版にクレームでも付いたんかな?
こち亀4巻の欠番とか太陽にほえろとか他に面白くなりそうな
テーマは探せばいっぱいあると思うんだけどなあ・・・。
507この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 21:36:04 ID:xFnHE+c+
>>506
こち亀4巻って欠番なのか?持ってるよ。
擦れ違いスマソ。
508この子の名無しのお祝いに:2006/02/08(水) 22:40:13 ID:+dPhvsoZ
新しい版だと差し替えになってるんじゃないか?
天皇陛下バンザーイとかいう展開の回だよな
パタリロでも12話が欠番だったな
509この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 17:11:05 ID:zKHN4kPS
ちなみに封印・欠番だと
ゴルゴ13の欠番話。
第237話「幻(ダミー)の栽培」(ビッグコミック1986/4/10号、4/25号掲載)
第245話「スワップ 捕虜交換」(ビッグコミック1986/12/10号、12/25号掲載)
第266話「バチカン・セット」(ビッグコミック1988/8/25号、9/10号掲載)
番外話「告発の鉄十字」(ビッグコミック増刊1993/2/22号掲載)

その他漫画では、「こち亀」の「派出所自慢の巻」や「パタリロ!」の
「マリネラの吸血鬼」、映像では「太陽にほえろ」の
「ライフルが叫ぶとき」「殺し屋の詩」、
「ひみつのアッコちゃん」の「アイヌの少女の物語」
あとはポケモンの点滅、「学校の怪談」の口避け女の回などあるね。
510この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 23:31:12 ID:LpmArxd8
>>509
口を避けてどうするw
511この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 23:53:07 ID:QrdGReyY
>>508
水元公園派出所の旧日本軍キチの班長の話か。
あれが欠番なのか?
小学校のときバザーで買ったんだよ。
あ、擦れ違いスマソ。
512この子の名無しのお祝いに:2006/02/10(金) 09:57:36 ID:hVnL/sNb
こち亀の場合、単なる封印の検証だけに留まらず集英社という出版社の体質やら
週刊少年ジャンプのシステムやら色々な問題点が浮き彫りにされて円谷プロとは
違った意味で結構、興味深い読み物になると思うんだけどなあ。
こち亀の場合はその昔、鳥山明等とのマンガとともに黒人描写に誤解を与える表現があると
して槍玉に挙がったことあるし連鎖反応で他から抗議があってはたまらんと先手を打って
自主規制に踏み切ったものと思われる。
想像だけど恐らくどっかの政治団体やらなにやらから実際に抗議の声があがったわけではないのではないか?
という気はするし多分、臭いものに蓋式の過剰反応だろうなとは思う。
あと面白そうなのはやはり映画「人間革命」だろうな。
「人間革命」の場合も封印の理由を探っていけば政教分離の矛盾点やら自公連立与党政権の問題点やら
日本の政治構造そのものが浮き彫りにされるだろうし取り上げる価値はあると思うが。
まあこち亀4巻欠番話=天皇、人間革命=創価となると日本3大タブーのうちの2つだから
取り上げ方如何によってだがそれ相応の覚悟が必要になるだろうなあ・・・。
513この子の名無しのお祝いに:2006/02/10(金) 09:59:51 ID:Pw+gjnJI
3大タブーの残り一つは?道輪?
514この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 16:29:16 ID:okKyxG3w
スレ違いの書き込みが続いてるようだが、こち亀4巻差し替え前の単行本はブックオフなどに
置いてあるケースは少なくなく今のところ比較的、購入しやすいとは思うね。
ただ将来的に希少価値が出る可能性は高いようにも思う。
あとこち亀のケースで言うと1話丸ごと欠番というのは4巻だけだが細かい台詞の修正やら
削除は多く、下手するとそういうのをまとめて「こち亀封印の謎」という本が1冊出来上がるくらい。
あと同じ長寿マンガだと「美味しんぼ」なども何話か欠番話がありまた台詞の変更や修正も少なく
ないようだ。ちなみに「美味しんぼ」みたいなのは食という健康に関わるマンガゆえ、今の健康ブームの
世の中だといくらマンガだからといってもそれじゃすまないケースもありその辺が欠番につながった
ようである。
515この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 19:49:24 ID:SZ215EIH
>>514
美味しんぼ詳しく!
516この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 20:01:02 ID:yFT4gKKc
>美味しんぼ詳しく!

てめえで調べろ、馬鹿!
517この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 20:03:04 ID:Ws2Iq0QJ
コミックスは知らんが、アニメの再放送ではクジラの回が飛ばされてる。
あと、クリ子のばあちゃんが惚けて鳥肉の味がどうこうってやつとか、
花村さんの水着がエロいと評判の「真夏の氷」も飛ばされがち。
去年の日テレ再放送では他にも何話か飛ばされた。
518この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 21:31:29 ID:SZ215EIH
>>517
thx!

>>516
しねよタコ!
519この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 21:50:39 ID:jTGA2EcZ
>>518
なんか最近こういう奴多いな
教えてくれない奴死ね!教えてくれた人ありがと!
って奴さ
520この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 00:07:02 ID:3FhgsABk
>>514
>美味しんぼ詳しく!

マンガだと幼児に蜂蜜を食べさせると良いとかいうエピソードの話が単行本では欠番とされている。
たしか連載誌(スピリッツ)のほうに幼児に蜂蜜を食べさせるのは危険とかいうクレームが来て
原作者が確か謝罪して単行本は結局、未収録になったように思う。
ノストラダムスや円谷関係などは時が経てばあるいはいつかは封印が解ける日も来るとは思うが
こういう健康のこととかの事実誤認は大げさにいうと大事故、もしくは生死に関わるケースだって
ありえるから永遠に封印が解ける日はないのではないか?って気がする。
またどうしても封印を解くならば修正するなり新たに書き直さなければならないし労力を考えると
割りに合わないし、また読者にしてもそのエピソードが傑作だったり前後の展開に支障がでる重要な
エピソードだったらなんとしても収録してほしいってなるだろうがそういうエピソードでもないし
ストーリー自体は可もなく不可もなくって感じだから特にそういう気持ちにもならないだろうし。
あと他にも欠番話はあったかも知れないがちょっとわからない。
ちなみに「美味しんぼ」の場合はアニメ化の際はスポンサーサイドとの絡みもあり、アニメ化出来ないエピソードも
あると聞いた。例えばドライビールのエピソードなどはアニメ化は不可能とされる。
アニメは高視聴率であるにも関わらずシリーズ化されなかったのはその辺の問題もありそう。
517のエピソードに関しては描写云々よりも尺あわせの関係もあると思うがまあクジラ問題に関しては露骨な反米思想か
もしくはあのころの捕鯨問題と現在の捕鯨問題との間にブレがあるというか時代にそぐわない面がり放送を見合わせた
可能性もあるのかも知れないが真相はわからないね。
あと鶏肉の話はブロイラー云々がスポンサーサイドとの絡みでなにか問題があったのかも知れない。
リアルタイムでは大丈夫でも再放送でダメってのは結構あるしね。

521この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 11:06:45 ID:8eGqIvz0
> 15話 日本風カレー     →骨髄バンクからのクレーム避け(あの団体のクレームで、一平ちゃんのCMが差し替えられたことがある)
> 20話 食卓の広がり     →偏食者差別
> 25話 舌の記憶        →老人ボケという言葉連発。オヒョーオヒョー
> 26話 食べない理由      →稲森社長の態度が料理人の視聴者を傷つける
> 27話 激闘鯨合戦 前編   →偏執な宗教である反捕鯨の野蛮人のクレーム
> 28話 激闘鯨合戦 後編
> 36話 スープと麺       →冷やし中華は韓国の冷麺が起源ニダ
> 40話 真夏の氷        →「化学合成したシロップはまずいからだよっ!」というセリフにクレーム
> 42話 大豆とにがり      →日本で売られている豆腐の99%以上をゴミ以下と完全否定してるから
---
522この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 12:44:05 ID:3oUsFKJr
どうせスレ違いなら美味しんぼ話題でもう一つ。
中華料理の周なにがしが出なくなったのは周富徳が自信をモデルにしたとかなんとか
言い出したからとかいう話も聞くね。
まあ実際の周富徳はそれほどの腕前ではないとかマスコミで暴露されて美味しんぼでは
周という名の料理人は神格化されて描かれており実際、モデルにしてるかどうかはわからないけど
マンガの周と現実の周富徳を重ねてみてる人は多くキャラを封印せざるを得なくなったとかいう
噂は聞いたことがある。
たしか美味しんぼ誌上でも逆に周富徳をモデルにした料理人を出して本来、気は良くて腕も良いんだけど
マスコミにちやほやされてダメになってしまったみたいな感じで描いてマンガの周と周富徳は別です、と
アピールしたような作品を発表したが周の出番は激減、今ではいなかったことにされてる感すらある。
しかしこう見ると「美味しんぼ」という作品は数あるマンガの中でもクレームやらなにやら問題が多い
作品なんだなあとあらためて感じる。
523この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 22:16:36 ID:sOOz76cU
この漫画、味の素から抗議は来なかったのだろうか。
で、>>521の「冷やし中華は韓国の冷麺が起源ニダ」とかいう理由(でっちあげ?)
で作品が封印されるものなのか?
524この子の名無しのお祝いに:2006/02/13(月) 04:10:41 ID:SZY2raYu
>>520
蜂蜜の話は床屋で待ってる間コミックで読んだ記憶がある
乳幼児に蜂蜜危険ってな注訳付きだったと思った
525この子の名無しのお祝いに:2006/02/13(月) 07:59:00 ID:aCC1p4Xn
>>521 > 15話 日本風カレー 
ここ詳しく。
526この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 01:47:00 ID:C3y8p2KB
スレ違いすまそ

「九十九本目の生娘」「獣人雪男」「大怪獣バラン」に共通のキーワード
は山奥とヤバイ村。村の描写が差別的というあたりが引っかるんだろう。
でもバランがセーフなのは何故? 後半の舞台が東京に移るからではないのか。
もし全編が村周辺で進み描写が具体的であったらかなりやばい。
おそらく1回くらいビデオで出てその後陽の目を見ることはなかったのでは。
要はサジ加減の問題なんだと思う。


自主製作でやばい映画作ってみたいな。
昭和30年代、北上川流域に民俗学の調査に入った男が消息を絶つ。
その妹は兄を追って現地へ。辿り着いた村はか○わときち○いばかり。
頭の弱い娘(お約束のお色気担当)もいる。囚われの妹は凄惨な儀式
の生け贄に、みたいな。どーよ?
527この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 03:08:26 ID:zcjz8DbG
>>526
スタッフ・キャストに同和関係者がいたらどうすんだよ
528この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 17:20:05 ID:3A3j/l+Z
>>526
吉村昭の『破船』を映画化すれば良いんじゃないだろうか。

漂流する難破船をかがり火で誘き寄せて、
船員を殺し積み荷を奪うという方法で
サバイバルする村の悲劇。

こういう村が同和とかの範疇に入るのかは知らんけど。
529526:2006/02/15(水) 23:40:44 ID:C3y8p2KB
そんなまじレスされても。
思いつきなんで。
530この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 01:26:31 ID:3brDL20F
>>529 >なんで。
何だ?その言葉の切り方。
531この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 21:44:04 ID:dTntaxDj
>>526
生娘は知らんが、雪男はヤバイ村にはカタワ者がイパーイ
(近親婚のせい?)でヤバすぎ。
バランは、ただの東北の山奥の人達なので無問題
532この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 21:58:58 ID:E2NbsRVE
>>526 そこに仇敵の吸血鬼がいるんだが、兄貴が敵の手におちてしまった。
弟は仲間たちと吸血鬼を倒し、兄貴と村へ平和を取り返すことにした。

まぁ、島のまわりにいる化け物が不具でキティなんで脱出は不可能。
533この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 00:55:23 ID:DSFr43UE
生娘はさておき雪男はソフト化が出来ないだけで上映は問題ないから厳密には
封印とはいえない。
あと雪男は例のグリフォンのドラマCDが尾を引いてると思う。
だからノストラの場合とはまた意味合いがちょっと違うと思う。
仮にグリフォン問題がなければバラン同様ソフト化したかも知れない。
534この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 02:13:07 ID:1I1taKQ9
>>533
逆だろ。東宝がビデオ用の原版作りながらも販売できなかったのは、グリフォン以前の問題。
グリフォンの商品の売りは、東宝が販売できないってことだったんだから
535この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 11:17:23 ID:nKtdXhIo
封印作品といえばTV「七人の刑事」で一話だけ唐十郎が監督した回というのが
最初から放送もされなかったらしくて、気になっている。
536この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 14:20:48 ID:7VkT7uZv
ただ昨今は封印作の解禁といいうかこれまでソフト化不可能とされていた作品のソフト化が
目立つようになってきたね。
「緯度0大作戦」だけでなく岡本喜八の「殺人狂時代」とかロボトミーの描写がひっかかる噂された
「ブルークリスマス」とかあとは「憂国」などもDVD化されるし通販のみながら永久封印と思われた
「スパルタの海」なども昨年、DVD化されてるし。
あとTVドラマでは低視聴率を記録し再放送やソフト化が見送られ続けた「必殺うら殺し」など陽の目
を見るし様々な事情で封印もしくは放送禁止とされていた作品が見られるようになってきた感があるね。
ネットで海賊版などを販売するコレクターにとってはあまり有難くない状況かも知れないけど
こういう状況が続けばそのうち、「ノストラ」や「雪男」もなんで封印されてるんだ?と
いう議論が再燃するかも知れないしそういう意味では良い状況にはなりつつある気はする。
まあ、勿論、楽観ばかりはしていられないが。
537この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 18:18:47 ID:+IFuK2+K
>>535
「七人の刑事」は知らんが、「追跡」(中村敦夫)なら唐十郎が監督した回が放送中止になってるようだ。
(その後番組打ち切り)
538この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 18:43:41 ID:7z7ofBAL
どのみち売れそうもないから配給元が二の足踏んでいるだけなんだよ!
売れそうだったら、多少表現に問題ありそうが何だろうが出すよ。
世の言う「幻の何たら」は売れるか売れないかの尺度で先ずは再発を考えてるんだよ!
539この子の名無しのお祝いに :2006/02/17(金) 19:07:31 ID:Gzz5p5Sd
>>526 テレビ版エコエコアザラク(佐伯某の奴)でキチガイ村みたいな回(全3回)
があったな。変な宗教が支配している村で、妊婦の腹を斧で裂いて、退治を取り出す
という風習があるとかいう奴・・。うろ覚えだけど、そのシーンはあったよ。結構
可愛い女優さんが妊婦役で、沐浴シーンとか裸になってその変な儀式に臨むシーンとか。
あ、これも本放送は禁止になったんだっけ。
540この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 22:06:47 ID:cO53lw6E
>>536
うら殺しDVDになるの? マジで?
541この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 22:23:05 ID:DtySOwNR
>>535
「七人の刑事」のマスターそのものが、もうほとんど残っていないらしい。数話分しか現存して
いなかったと思う。当時、松竹や日活で作られた劇場版はたまにCS等で放送しているが。
後年に作られた「(新)七人の刑事」「七人の刑事 最後の捜査線」とかもあるけどね。

>>538
言われているほど実は「幻」ってないんだけどね。噂だけが先行している。
要するにクレームをクリアーしてまで出す意味がないんだよね。
「12話」も、円谷プロは出してもいいけど、付随して現れることが予想される
クレームをクリアーするのが面倒なので嫌がっているだけらしい。
542この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 23:26:26 ID:YGChLJqd
フィルムが残存しているはずで、内容には何の問題もないのに再上映の機会がないもの。
「トラ!トラ!トラ!」の黒澤演出部分の残存フィルム。
万博・三菱未来館の円谷特撮フィルム。
帝劇上演・舞台「風と共に去りぬ」の円谷特撮による背景映像フィルム。
市川猿之助スーパー歌舞伎「奥州安達原」の中の、貞永方久演出による実写フィルム部分。

543この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 00:17:13 ID:Nj1YebNj
>>536 うら殺しDVDになるの? マジで?

これはマジ。たしか6月に出ると思ったな。

しかしグリフォンのドラマCDは結構、売れたの?
いくら特典が充実してるといっても所詮はドラマCDだし実際、反応は
どうだったんだろう?
あと前のほうにも書き込みあったけど社長と呼ばれる人物が借金返済のために
人脈をフルに生かしてこのドラマCDを商売にしようとしたらしいけどまあ
マニアは飛びつくだろうがあの当時だってもはやドラマCDが通用する時代
じゃなかったしあんだけのコレクターズアイテムやら解説者やら付けたら
経費だって馬鹿になんないだろうしとても率が良いとは思えないんだよね。
あまり詳しい話はわからないけどこの社長の借金だってちょっとやそっとの
額じゃないみたいだし限定何千セット全て売り尽くしたとしても全ての金が
自分のものになるわけじゃないから割りに合わないような気がしてならないんだが。
まあ純粋なビジネスというか金儲けのためだったら良い小遣い稼ぎにはなるだろうが。




544この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 00:29:51 ID:h1xdqyqm
>>542
「トラ!トラ!トラ!」の黒澤演出部分は、恐らくはFOXの持ち物。これも余計なトラブルが起こ
るのがイヤなんだろう。どうせ、中身もロクに音合わせもしていないようなラッシュだろうし。

円谷英二の万博映像は、サークロラマだけに上映不可能。最近の円谷ものの
DVDには、後楽園等で上映したサークロラマ映像も収録しているようだが、
どういう形で収めているのだろう?
その他、舞台で使われたフィルムは、そこだけ観ても何の意味もないシ
ロモノ。断片だけでも資料映像として観てみたいのは理解できるが。
545この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 00:37:25 ID:h1xdqyqm
>>536
「うらごろし」低視聴率も嘘らしい。実際にデータを調べると、そんなに
飛び抜けて低いわけではなかったと聞くが? その他、単に再放送・ソフト化の機会が無い
(少ない)というだけで「あれは封印されている」とか勘違いする人が多いね。

何度も言われているが、「ノストラダムスの大予言」は、色んな手間暇を掛けてまで
出す意味をあんまり感じてないだけでしょ? 
自分はTV放映版のビデオだけ見せてもらったことがあるが、伝説だけが
大きくなっているので、実際に観るとガッカリする人も多いだろうw
546この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 00:46:24 ID:Rgq1uToQ
>>543
ドラマCDの売れ行きはそこそこ好調だったらしい。
ビデオ発売の可能性が低い作品だっただけに、マニアが飛びついたんだろう。
ただ、通販限定のはずが一部ショップに並んでたとの情報もあるので、用意された分の予約は集まらなかったようだ。
儲けも予想したほどにならなかったんで、購入者に高額でビデオを売るって持ちかけてきたんだろうな…
547この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 01:17:43 ID:aXUnNiRP
>>536
>「うらごろし」低視聴率も嘘らしい。実際にデータを調べると、そんなに
>飛び抜けて低いわけではなかったと聞くが? その他、単に再放送・ソフト化の機会が無い
>(少ない)というだけで「あれは封印されている」とか勘違いする人が多いね。

スレ違いの話題になるが「うらごろし」は番組当初は物珍しさも手伝ってかそこそこの視聴率は
取っていたらしい。
ただ夜10時という時間帯にオカルトは不気味だしあと市原悦子のおばさんの殺しの場面が通り魔的で
怖すぎて放送回数を増すごとに視聴率も低迷。
結果として関東で3%という視聴率を記録し打ち切りと相成った。
平均視聴率は11%台だったからたしかに視聴率面だけみると実は低い視聴率ではなかったのではないか?
という見方も出来るが前述したように当初はそれなりに稼いでいたので平均で見ると
悪くない視聴率だったという風な捉え方をされることもあるんだろうなと思う。
あとやはり仮に実際は飛びぬけて低視聴率ではなかったとしても世間のイメージは必殺
シリーズ存亡の危機に貶めた作品というネガティブなイメージだし再放送とは言え、スポンサーサイド
との絡みで難しい面があったんじゃないか?って気がする。
表現上の問題という番組の持つイメージの問題から再放送が見送られてきたんじゃないか?と思う。
あとサントラなども最初、ラインナップから外されたのは単純に数字が悪かったというイメージが先行して
売れないと判断されたためだろう。(その後、96年に発売された全集にはうらごろしは含まれた)
548この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 04:16:38 ID:uMsPjxGB
CSで「火の鳥」の実写やるね。
549この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 23:30:25 ID:/G3LIvrq
>>544
> 円谷英二の万博映像は、サークロラマだけに上映不可能。最近の円谷ものの
> DVDには、後楽園等で上映したサークロラマ映像も収録しているようだが、
> どういう形で収めているのだろう?

ウルトラマンの単品LDにも入ってたようだが、これは俺は未見なのでわからず。
ウルトラファイトのLD-BOXに入ってたのは
□□□□
□□□□
□□□□
という感じで12画面を小さくしてテレビの1画面内に。(実際は16画面だっけか?)
ブースカのDVD-BOXではそれぞれを大きく1画面にして収録。(新発見分のフィルムが追加されてるとのこと)
なので、左上からセブンがアイスラッガーを投げると、それぞれの画面をアイスラッガーが順に飛び、
右下の画面で敵が真っ二つ、なんて横繋がり画面ならではの演出が見られず。
ただしこれは音声テープが発見されてない。(ブースカのDVDでは適当なBGMが被さってた)
550この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 16:56:19 ID:ipIB6jhK
あと「うらごろし」は今はオカルトものが流行ってるしまたカルト作品が商売になる
土壌が出来てるからね。
だからDVD化に踏み切れたという考えも出来るね。
ただ必殺シリーズも「うらごろし」をDVD化しちゃうともう売れそうなのはないんだよんね。
強いていえば仕事人第1作の前半くらいだしな。
仕舞人シリーズとか渡し人とか新・仕事人シリーズ以降の仕事人シリーズとか売れそうもないし。
「うらごろし」はCSなどでは視聴可能だが一応、幻の作品として売れる要素はあるしマニアでも
見ていない人は少なくないようなのでそれなりのは売れそうな気はするがそういう意味でも
「うらごろし」は最後の切り札かもね。
551この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 20:58:33 ID:S+UY0F87
上で話題になっていた「封印作品の謎2」ですが、昨日が発売予定だった筈だけど
まるで見当たりません。
何か問題あったのかしら?
552この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 22:08:30 ID:zNJa5Ym6
>>551
東京神田にある大型書店に電話で問い合わせたところ、
「(ウチには)2月20日に入荷する予定です」という返事でした。
553この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 23:01:49 ID:S+UY0F87
サンクス!明日買いにいきます。
554この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 05:20:23 ID:W6pv8fe3
>>550
スレ違いだが、必殺で作品的にどうにも弁護できないのが、「必殺仕事人V」「必殺
仕事人W」「必殺仕切人」「必殺仕事人X」「必殺仕事人X 旋風篇」「必
殺仕事人 激突!」あたりか。
「必殺仕事人」「新必殺仕事人」あたりはまだまとも。このあたりはどうにもならん。
スペシャル・劇場版は作品によって違う。

仰る通り、売れそうなタイトルはもう出てしまった後だな。主水ものの合間に制
作された単発シリーズもマニアは評価しているが、売れるか、と言えば売れないだろう。
555この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 13:12:11 ID:BCaDbEBx
というか必殺DVDはマジで「うらごろし」で終わりじゃないの?
世間一般的には仕事人のほうが認知度は全然上だが仕事人ブームのころ
観てた層ってのは所詮、熱し易く冷め易いにわかファンだろうし、懐かし
いとは思いつつもDVDにまで手は出さないだろうしね。
それと封印ではないけど単発シリーズだと必殺仕事人VのSP版「大利根ウェスタン月夜」
が使用するBGMの権利問題でソフト化が難しくまた「仕事人現代版」は番組の構成上の関係で
ソフト化が難しくこの2本に関してはCS等でも放送されていない。
556この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 13:27:43 ID:pPkyXRdb
そろそろスレタイに戻さない?
torrentでこの映画が出てたんで落とそうとしたけど一週間たってもつながらないんで諦めたばっか。
winyには流れてる?
557この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 01:40:25 ID:pQtT6Zwp
>>556
流れてるよ。
結構早く落とせるけど、画面は小さいよ。
558この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 11:43:48 ID:5ZXj9OB+
またスレ違いの話題で申しわけないけど「封印作品の謎2」買ったよ。
詳細についてはネタバレになっちゃうんで詳しくは述べないけど
今回は前回に較べて取り上げる作品がソフトな感じだったんであんま
期待してなかったんだけど意外と面白かったな。
今回はアニメを中心にセレクトしたようだけど、もし3が出るなら
次は長寿マンガを中心にやってもらいたいな。
こち亀4巻、美味しんぼ、ゴルゴ13、パタリロの4作品を取り上げれば知名度もあるし
結構、話題にもなると思うし売れると思うんだけどなあ。
あとは映画中心で「人間革命」、「夕映えに明日は消えた」、「ハヌマーン」、「奇形人間」
も面白いと思う。
あと巻末の解禁封印リストはあっさりしすぎというか簡素すぎるね。
資料としてももう一つだし。
ここでも取り上げられてる戸塚ヨットスクールの「スパルタの海」とか喜八の「殺人狂時代」、
「ブルークリスマス」も解禁されてるしこの辺が全く触れられていないのはちょっと・・・、
って気がする。
559この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 11:50:13 ID:G2ChMuRi
殺人狂時代とブルークリスマスに関してはもう一方の全集書いた奴の思い込みと感想。 ビデオになった時からどこからもクレームはない。 スパルタは東宝東和が詳しい。
560この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 12:22:31 ID:T5g03tee
殺人狂はろくに宣伝しなかったせいで全然客が入らなかった
のがあまりソフト化されなかった原因だろうか
561この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 12:34:40 ID:G2ChMuRi
何号か前の映画芸術の喜八追討号に書いてあったが、ビデオ化に際して社内にこの映画の存在を知る人間がいなかったという悲劇。
562この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 22:15:48 ID:sPPtXZmF
追悼じゃん・・・。

俺が持ってるノストラはタイムコードないシネスコ版ですよ。
563この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 11:56:17 ID:FAo9szi2
ブルークリスマスの場合はたしかに封印ではなかったのかも知れないけど狂時代に関しては
記録的な不入りだった為、ソフト化に積極的ではなかった、という理由は存在してるよね。
ノストラや雪男とは性質が違うし封印というのは大げさかも知れないがなんの問題もなかったという
のとも違うよな。
なんでもかんでも陰謀めいた封印論をふりかざすのも問題だが、だからといってなんの問題もない、
ソフト化されないのは特別な理由はない、みたいな楽観論もどうか?という気もする。表現上云々の
理由での封印ではないにせよなんらかの事情を抱えてソフト化が困難って場合も多々あるからね。
最近、なんかこういう両極なものが多い気がするなあ。
564この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 12:36:22 ID:bigeWNPv
>>563
「殺人狂時代」の東宝不入り記録を更新したのが「ブルークリスマス」だとか
いわれているけど、真偽のほどは。まあ、その後も、いろいろと更新してそうだけど。

>なんらかの事情
岡本喜八でも「暗黒街の弾痕」とか「地獄の饗宴」とか
ソフト化されていないのはいっぱいあるし。

単純に売れないから、ということじゃないの。特に東宝はその点、数字にはきびしいよね。
岡本喜八や成瀬巳喜男のDVDボックスの扱いを見てると、そう思う。
565この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 12:48:20 ID:psowUbOR
ブルークリスマスも殺人狂時代もかなり昔にビデオソフト化されてましたが…。
殺人狂時代は90年代にWOWWOWで放送(音消し有り)してますし
ブルークリスマスも去年だか一昨年だかにスカパーで放映してます。
(監督の追悼特集でも放映しています。)
助太刀屋助六のパンフでもブルークリスマスはビデオ有りに
なっていました。(実際には当時は絶版でした。)
両作品とも映画館には貸し出していたので封印していたわけではないかと。
「ノストラ〜」や「怪猫トルコ風呂」のような、フィルムは
現存するようだが、映画館に貸し出しもしない作品が
いわゆる「封印」にあたるかと。
もっとも貸し出さない作品でも担当者の勘違いとかニュープリント
すれば貸し出すとかもありますが。
ソフト化に関しては、売れない、担当者がしらない、フィルムが現存しない、
どこにあるかわからない、権利関係の問題がクリアできない、
タイトルや内容に問題があると思われる、大画面じゃないと見てもらいたくない。
などがあるようですね。


566この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 14:30:03 ID:aaAnaSEs
見ることもソフト化も絶望的・・・人間革命、新人間革命、ノストラダムスの大予言、九十九本目の生娘、
                夕映えに明日は消えた、脱出、怪猫トルコ風呂、なんとなくクリスタル
                
見ることは可能、ソフト化は不可能・・・獣人雪男、恐怖奇形人間、火の鳥、GONIN、黒部の太陽

あと例外としてハヌマーンがあるがこちらはわりかしレンタルビデオ屋で見かけるし封印作ではあるんだろうが
見るだけなら容易であるのでどちらにも加えなかった。
他に牧口雄二監督の一連の残酷時代劇やら犬神の悪霊やらウルフガイなどもあるがこれらは
なんらかの理由でソフト化出来ないのか?あるいは単にソフト化しないだけなのか?いまいち理由が
はっきりしないのも山ほどあるね。
ヤクザ映画だって「山口3代目」やら「3代目襲名」といった作品は少なくとも地上波では
放送出来ないだろうしDVD化するかどうかもわからないしね。
ただ封印Aランクは恐らく人間革命シリーズになるだろうな。
ノストラあたりは時代が変わればあるいは・・・という期待がもてるしトルコ風呂のほうは
タイトルを変えれば不可能でもない気はするし。                 
567この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 15:53:15 ID:aOkAzLZk
>>566
>九十九本目の生娘

これは昔は映画館でも上映していたし、ビデオ化されたこともあるよ。ただ、三原葉子た
ちが責められる場面がオリジナルより短いんじゃないか、と言われている。
568この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 20:30:40 ID:Cvrif4FS
夕映えに明日は消えた、脱出以外は一旦世に出てるから少し違う。
もしかしたら無いのかもしれない、この2本。
569この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 20:41:29 ID:Am5qO7Ix
「異様に早く歩く子供」や「助走無しで高く飛べる子供」って
「日本沈没」のエピソードだった気がするが、記憶違いか。

ICBMを打ち合うシーンのミニチュアの特撮が見事だった記憶がある。
テレビ放映のだけど。
570この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 22:11:09 ID:Mmjq10I1
>「異様に早く歩く子供」や「助走無しで高く飛べる子供」って
>「日本沈没」のエピソードだった気がするが、記憶違いか
記憶違いです。

>ICBMを打ち合うシーンのミニチュアの特撮が見事だった
ほとんどは「世界大戦争」からの流用。
新撮は、発射口の寄りのカットのみ。
571この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 22:56:27 ID:azhcV3of
「ブルー・クリスマス」は昔、土曜か日曜の昼間の時間帯にTV放映されたことあるよ。
スポーツ中継のない日に、その時間枠の穴埋めといった感じで。
572この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 23:54:56 ID:ieyAjjwI
封印作話題ついでに言うと、「人間革命」シリーズは今まで「出すつもりはありません」
との見解が最近、「ソフト化については検討中」に変わってきたね。
感じとしては出す方向みたいだから下手に封印、封印と騒がないほうが良いかもね。
最近、映画秘宝だのなんだの何かと取り上げる機会も増えてるし、シナノ企画のほうにも
見たいという問い合わせが多くなってきたのかも知れないね。
あとはヤフオクなどの海賊版ソフト流出を防ぐ意味もあるのかも知れない。
ま、どんな事情があるにせよ幻と思われていた作品が見られるかもしれない、というのは
朗報だと思う。

573この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 00:00:12 ID:ZnrTVRLU
説法の部分をカットするのかな。
574この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 00:14:35 ID:xOJYPIGI
「現在の教義内容と異なる部分はございますが・・・」みたいな感じでパッケージに
一筆、断り書き入れれば別に問題ないと思われ。
シナノ企画のHP内で「検討中です、決定いたしましたら発表します」と書いてるくらいだから
そのあたりの問題はクリアしてると思うよ。
ただ販売形態はシナノ企画の通販のみという型みたいね。
多分、シナノ企画が独自で権利を買い取ったんかも知れない。
ネット上でも見たいという声は多いから、案外、ヒットするかもね。
575この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 15:11:54 ID:0xAO8ulD
しかし「人間革命」まで解禁となるとホントの封印作は、「夕映えに明日は消えた」
、「脱出」ぐらいのものになっちゃうかな?
「ノストラダムスの〜」だって海賊版が出回ってるし見られない作品ではないしね。
権利問題云々だと「火の鳥」や「GONIN」などはそれぞれCS,ビデオで視聴可能だし
幻の作品ではないしね。
強いていえば「なんクリ」くらいのものか?
単純に需要の問題でいうとソフト化されない作品は山ほどあるけどね。
例でいうと中原俊監督「シャコタンブギ」とか「女子校マニュアル」、あるいは我王銀次出演の
「名門多古西応援団」とか「今日から俺は」劇場版とか栗山富夫デビュー作「愛しのラハイナ」とか
こういった作品がソフト化されることはなさそうだ。
576この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 15:30:40 ID:VLTOfrey
70年代東宝オクラ入り映画はあと、山本邦彦監督「愛、こんにちは」、
竜雷太主演「俺が選んだ女」などがあるよ。
「シャコタン・ブギ」も「元祖じょしこうマニュアル」も「名門多古西応援団」も
「愛しのラハイナ」もビデオ化されていた。

東映だと「犬神の悪霊」「怪談せむし男」「怪談片目の男」あたりがソフト化は無理ぽ。
「ウルフガイ 燃えよ狼男」は原作者の平井和正が許可しないんだろう。
お気に入りの「狼の紋章」を絶賛するのに比べて、こちらの方は何かコメントしているのは読んだことがない。

日本映画の封印作品はまだまだあるんじゃないの。
三國連太郎の初監督作はオクラ入り、池部良製作のベトナム戦争の記録映画とか。
577575:2006/03/03(金) 15:47:04 ID:0xAO8ulD
>「シャコタン・ブギ」も「元祖じょしこうマニュアル」も「名門多古西応援団」も
>「愛しのラハイナ」もビデオ化されていた

DVDソフト化と正確に書くべきでしたね。スマソ。
ただビデオ化されたあの当時はこれらの原作ものは人気もあったしそれなりの需要は
あったんだろうが今の時代は例えば「湘南爆走族」みたいなスターを輩出した作品なら
ともかく出しても売れる要素は皆無だからそういう意味では封印というよりソフト化は
期待出来そうにないよね。
三國監督だと「親鸞」だったかな?たしか。あと小林旭監督の「春来る鬼」(ってタイトル
だったと思うが)もDVDソフト化は売れる・売れないというビジネス上の理由で無理っぽいな。
ただ「怪談せむし男」、「怪談片目の男」とか「怪猫トルコ風呂」なんかは大映から出てる乱歩もの
なんかは結構、露骨なのがソフト化されてるくらいだからタイトルさえ変えれば別に可能な気は
するんだよなあ。
578この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 15:58:20 ID:ZNO3Gp6z
「犬神の悪霊」、おもしろかった
劇場で見たのが最後だったな。。。。。。
やっぱり、あれ?
閉鎖的な地方の因習みたいなもんが原因?
579この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 15:59:38 ID:ZNO3Gp6z
>>578
追記
たしか、撮影中のスナップに犬の霊が写ったって話題になったね
写真も見たが、たしかに写ってた。
580この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 12:22:47 ID:UepSX8nV
「人間革命」出るらしいね
581この子の名無しのお祝いに:2006/03/22(水) 00:46:50 ID:aRRIeLlp
人間革命ってそんなにおもろいの?
草加の人しか観ないと思ってるんだが。
582この子の名無しのお祝いに:2006/03/22(水) 04:01:47 ID:LYRBI5rR
>>581
東宝ファンからすれば、ネタの宝庫
583この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 01:15:49 ID:Ig4AwvcQ
>>582
どこら辺が?
584この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 16:26:51 ID:WJzzreIW
人間革命ソフト化に関しては海賊版対策もあるんだろうけど封印関係の本とか
最近、流行ってるから見たいという問い合わせも多く、単純に「こりゃいい商売になるかも」と
思って重い腰を上げたかも知れないよね。
ただノストラや雪男を永遠に封印して解くつもりが毛頭ない東宝やセブン、怪奇の円谷よりは
層化のほうがその点はマシかも知れない。理由はどうあれ一応は見たいという声に応えたわけでは
あるからね。東宝や円谷は完全、無視、黙殺決め込んでるし。
585この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 01:10:04 ID:HwP2GJw0
>>584
「人間革命」は抗議を受けて封印していたわけじゃないからねえ。
教義上の問題で封印していたにせよ、確かに目先の商売を優先したのかも。

東宝や円谷の場合、封印を解いてまたぞろ抗議を受けてもかなわんし、ということだろう。
原水協とか部落とか精神病とかの当該の団体よりもむしろ、
似非同和とかそっち関係ではないか。似非団体はヤクザ絡みの企業恐喝が多い。
586この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 07:44:54 ID:vjlPVB45
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1122140498

結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
587この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 18:23:25 ID:8FxhmI6O
山上たつひこの「喜劇・新思想大系」には原水爆で変異したミュータントが出てくる
エピソードがあるんだが、数年前文庫で出た際は改変されていたんだが、一昨年だかの
完全版だとその場面は修正されず復活してるんだよな。
ある意味ではノストラ以上に過激なカットなんでこれが復刻出来るくらいならノストラなど
問題はないのではないか?と思ってしまう。
他に新・喜劇〜はロボトミーによって人格崩壊しちゃうキャラとか精神病院ネタとか非人描写
やら野口英世をモチーフしたと思われる作品やらやばいネタがこれでもかというくらい出てくる
作品であるにも関わらず出版出来た点を考えると世に溢れる封印ものなどなぜ、封印出来ないのか?
と疑問に思わざるを得ないね。
588この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 19:48:17 ID:YalWvRqI
漫画なんかは版元と著者が腹くくればいいけど、
映画会社は大所帯だし抗議行動でも起こされたら
影響デカいからやだなーとか思う上層部がいてもおかしくない。
589この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 00:31:04 ID:9CWpFL4q
>>587-588
特に「7・12」や「ノストラ」の場合、自ら公的に謝罪しているし。
またそこを突かれる恐れが十分にあるものをこっちから解禁するとは考えにくい。
あえて火中の栗を拾うような真似はしたくない、と。
(「狂鬼」「雪男」などはまあ、学習した末の「臭いモノに蓋」の自主規制だろう)
590この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 04:37:48 ID:bAyiQfBd
>>588この作品について語ってるサイトがあったけど、そこじゃ上層部はこの作品をソフト化する事に何の異議も無いけど広報とか部下の方が怯えてるらしいよ。
591この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 09:10:31 ID:6A9iOx7a
「喜劇・新思想大系」
エロかったなぁ・・・・
壁に穴掘って人肌に暖めたコンニャクつめて、その上に
等身大萌えポスターはって秘部の部分に穴あけて・・・・
592この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 11:02:31 ID:krlh7IVf
ただもう30年以上も前の話だし今更、封印を解いて本気で怒るやつはいるのかな?
封印作品の謎でも取材に応じたのは一人だけだし他は知らぬ、存ぜぬって感じだったし。
案外、解禁されたら面白いくらい何の反応もないかも知れないし、あと10年もすれば自然と
風化してあっさり解禁されるかも知れないよね。
ただ今はこれまで封印作品と思われていた作品は解禁されてる方向になってるしノストラも
時間の問題なのでは?って気もしないでもない。
そういう意味では封印作品の謎の存在は意義はあったんだと思う。
かならずしもこの本が出版されたから最近の解禁が増えたわけではないんだろうがそのきっかけの
一つにはなったと思うしね。
あとはやはり風化という点もあると思う。
593この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 16:14:17 ID:FVrkI6uw
ニューギニアでの防寒着のヘルメットは
怪獣総進撃からのリペイント流用かと
思ったら数が違うな

金だけはかかってるよなw
594この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 21:00:31 ID:Jpn/ZHW1
>>593
いや、ヘルメットも含めて流用だよ。
出典は忘れたけど。
595この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 22:08:56 ID:Y9ul3YNk
これはタイムカウンターが出る例の奴をヤフオクで落としたし、おまけにセブンの例の回も付いていた。
「狂気人間は」レンタルビデオ屋に普通に置いてあったから、借りてダビングした。
人間革命は正規版が出る。
あとは女子高生コンクリート詰め殺人事件の再現ビデオだが、見たら絶対に後悔しそうだ。
仮に入手しても家にあるというだけでイヤな気分になるだろうな。
一緒に見てくれる奇特な人、いません?
596この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 20:10:16 ID:idjgJDtN
ついにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!

http://tajimans.red-diamonds.net/dvd.eigaseikatu.com/sm/toh/200607_dvd.html

DVD販売「DVD生活」 の東宝ビデオ商品(2006年07月発売) 1ページ

東宝ビデオの2006年07月発売の商品。1ページ目。

[以前] 2006年03月 2006年04月 2006年05月
[以後] 2006年07月 2006年08月 2006年09月
全件

1. ノストラダムスの大予言 スタンダード・エディション
定価: 4,725 円
価格: 4,158 円
OFF: 567 円(12%)
発売日:2006/07/23

コメント:幻の作品が初DVD化。1年間の期間限定発売です。お買い逃しなく。

2. ノストラダムスの大予言 スペシャル・エディション
定価: 6,300 円
価格: 5,544 円
OFF: 756 円(12%)
発売日:2006/07/23

コメント:劇場公開版3種類(初公開版、封切リ版、改変版)、TV放送編集版の4種類の2枚組。1年間の期間限定発売です。お買
い逃しなく。


3. 獣人雪男
定価: 4,725 円
価格: 4,158 円
OFF: 567 円(12%)
発売日:2006/07/23

コメント:佐藤勝が音楽を担当したゴジラに続く怪獣映画。秘境での雪男の悲劇の物語。発DVD化。1年間の期間限定発売です。お買
い逃しなく。

597この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 20:16:26 ID:XiYuJqkU
↑のページが明日(4月2日)まで残ってますように。
598この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 20:24:02 ID:walg6ZDR
マジなの?
四月馬鹿じゃないの?
599この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 20:55:25 ID:JTMta89V
今日はさくらの誕生日だよ
600この子の名無しのお祝いに:2006/04/03(月) 07:52:35 ID:azKOh4Uy
だまされたよ。
601この子の名無しのお祝いに:2006/04/03(月) 15:11:15 ID:EJPfB7f8
596はネタだろうが、ただ今は解禁ブームだからあながち、ありえないとも言えないと思う。
円谷よりは可能性はわずかながらあるように思う。
602この子の名無しのお祝いに:2006/04/03(月) 17:02:40 ID:xLj/JFUU
ブームになるほど解禁されてねーと思うけど
603この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 10:44:50 ID:rkL0QptL
ノストラダムスって、封印されているから異常に興味を引いてるんで、見たら
つまらん映画だよ。日本沈没と違ってストーリーが通っていない。丹波哲郎の役の
支離滅裂&誇大妄想のような説教がそのまま台詞でダラダラ語られる。その間に脈
絡なくコケオドシの特撮シーン。最後がまた首相の演説・・。宗教映画かと思うよ。

地震が起きるまで退屈なシーン&勝野のエキセントリックさが目立ち、地震(しかも
日本沈没のバンク多し)後は、夫婦と恋人の局地的脱出ものという『地震列島』
原作のポリティカルシュミレーションをバサッと斬ったのは仕方ないとしても、結局
単に未知の壁(ただの霧)との戦いにしてしまった『首都消失』よりも失敗している。

東宝パニックものは、『日本沈没』>『世界大戦争』>『東京湾炎上』(まあ、トクサツが
チャチでトリックとしては?だが・・)じゃないか?『ノストラ』への幻想は棄てた方がい
いよ。


604この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 11:00:34 ID:X7lPiqYV
>>603
そんなこと、みんなは最初から百も承知だし、このスレには実物の「ノストラ」を見たことある人がたくさんいる。
スレの流れや雰囲気が読めずに説教したがる馬鹿は出てこないでくれ。
605この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 11:22:30 ID:4xTPflbf
「実際観たらつまらんしそんなに盛り上がるなよ」ってのは
封印作品のスレどこにでも沸くけど
ほんとうに余計なお世話だよね
606この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 21:10:21 ID:YewO8LTH
グリフォン事件のせいで、東宝は頑なになっている。
607この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 22:49:48 ID:E2VhoFLD
>>604>>605
まあまあ、私も同感ですが、生暖かく見守りましょう。
608この子の名無しのお祝いに:2006/04/05(水) 14:27:54 ID:f4vyLSDs
解禁ブームかどうかはわからないけど昨今、見られないと思われていた作品のソフト化
は活発化してるとは思うよ。
昨年から今年にかけても「スパルタの海」、「憂国」、「緯度0大作戦」、「人間革命」シリーズ
などが続々、ソフト化されてるしね。
TV作品だって「スパイダーマン」もそうだしね。
たまたま解禁される時期が一緒で偶然といえば偶然なのだろうけど例えば「スパルタの海」などは
観るのは絶望的とされていた作品だっただけに流れとしては解禁の方向に向かってるとは思うよ。
しかしこの「スパルタの海」も市民団体から東宝のほうへ抗議が来てお蔵入りしたという問題作だし
東宝から権利を買い取って通販のみという形態ながらソフト化しても問題がないという
点を考えるとノストラなどは神経過剰などではないか?って気がする。
609この子の名無しのお祝いに:2006/04/05(水) 14:48:42 ID:ldXeqXKD
>>607-608
おまえ糞尿だろ?
レスの中身がどうであれウザイ
610この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 00:36:19 ID:hKLnFxLx
>>603
ノストラは宗教映画として面白いんだよ。


611この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 06:02:30 ID:O3lEdFj9
ノストラの一件があったので
「これは観ておかねば!」と思い観た「ノストラダム戦慄の啓示」
いやー、もう、いろんな意味でおもしろくて
必死で笑いをこらえてたら、ロビーで信者さんに囲まれて布教攻撃。
「ごめんなさい、特撮目当てできたんで『統一協会』には興味ないんです」
「ウチはちがいますっ!」
あの時はあせったなァ。
612この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 08:10:57 ID:5yjTWZqu
権利関係や原作者の意向といった問題と違って、
「ノストラ」「雪男」「奇形人間」「犬神の悪霊」「せむし男」「狂鬼人間」「遊星」あたりの
表現上にかかわる問題があるものは、前途が厳しそうだ。
613この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 08:35:25 ID:UvcT7/uz
>>611
そっちのほうは普通にレンタルなかったっけ?
614この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 06:04:59 ID:NYbv53rf
>>611
幸福の科学だろ。

>>613
東映ビデオ。
615この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 22:03:23 ID:blT4lQbn
>>614
だから会員が「違います」っていってんじゃんw
焦りながらもボケをかました611に乾杯 ‘∀’チュンチュン
616この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 22:10:31 ID:3zX2X0co
>>613

中古で格安で買ったはいいが、あまりにも退屈&訳の判らんストーリーで、
全部見通すのに2年かかったよw
617この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 23:38:07 ID:yYmb/bw2
>>612

それらは厳しからnyとかshaで落とすんじゃん
618この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 23:01:03 ID:6deTrpQd
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=9125903244

日本語版、インターナショナル版、フランス版、米国ビデオ版……画質はどうかなあ。
619この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 12:34:15 ID:54NYUsvF
彗星age
620この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 23:12:24 ID:uCYZvb7R
意外と人だよ
しかも古典的な信仰による奇跡みたいなw
難しい論理は一切不要だけど、ピュアは求められるようなwww
621この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 01:06:33 ID:qB7iX1qM
>>620
622この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 14:56:09 ID:2cryjV5M
イタリアのアクション映画予告編集のDVD(たぶんアメリカで出てるやつ)に
予告編入ってたよ。英語吹替えになってた。
しかも今まで見たノストラ関係では一番画質良かったかも。
623この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 18:09:40 ID:amHDg/0U
DVDにオマケ程度で付いてる予告編のソースって何?
冒頭で「昭和四十九年」ってテロップが出るやつ。
624この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 22:25:20 ID:hGa4Wfmt
>>623
昔出てた「東宝特撮グラフィティー」ってビデオ(かLD?)の何巻目かな、
予告編入ってたよ。
ゴジラとかのは「怪獣グラフィティー」って2巻のに入ってたから、
それ以外のは、獣人も戦争ものもクレイジーも55号も何でも入ってた。
DVDってのは、まあ、海賊版はいろいろあるだろうから、どれに何が入ってるのかまでは知らない。
625この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 23:04:06 ID:r/0zTc0q
最近ヤフオクで貝族版が買えなくなってるね。

ようつべでどうぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=XWRn3d8bTwU&search=%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9
626この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 23:18:06 ID:HVhjR0FG
例の台湾のなんたら店のやつ?
台湾のなんたら店で「樺太1945」扱ってねーかなー。
627この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 21:10:55 ID:F60F7K5Z
何でヤフオクで全然出てないのかな?
雪男も。たまたま?
628この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 21:12:33 ID:rXnonhVS
>>627
手数料値上げの口実として規制を強化したから。
出してもすぐに削除される。
629この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 22:36:15 ID:F60F7K5Z
何で?違法品なの?
630この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 22:52:25 ID:rXnonhVS
>>629
合法だったら海賊版とは呼ばれないわけで。
631この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 00:50:03 ID:oARtml5n
犬神の悪霊買いたかった…
632この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 08:40:12 ID:AuktRfTL
ノストラダムスの大予言予告
http://serverdog.com/down?pid=96-1&db=jiko
633この子の名無しのお祝いに:2006/07/13(木) 23:57:21 ID:ujRUi4WC
日テレで「ガメラ2」の公開特番にて特撮映画歴史をやっていて
「ノストラダムスの大予言」も巨大ナメクジとミサイルのシーンを流したことがあった。
634この子の名無しのお祝いに:2006/07/18(火) 02:26:42 ID:sc8MH3ik
封印作品だけでスレ立てないのかね。
盛り上がるだろうに。
635この子の名無しのお祝いに:2006/07/19(水) 09:29:06 ID:3FZTOQC+
↑検索くらいしろよw
636この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 19:06:05 ID:XgPQLoL6
野丼や手歩丼が飛び、世界中に異常気象があふれる今、是非ともリメイクきぼんぬ
木の上で「どんぐりころころ」を歌うのはトヨエツで決まりだな
637この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 19:32:45 ID:sYZDTgZ6
だいたい人類が滅亡するわけねーじゃん。
俺がいるんだし。
638この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 11:37:23 ID:xwT63V1n
このスレざっと読んだけど、
岡本喜八の「殺人狂時代」と「ブルークリスマス」とか、
封印もされていない作品をどこでどう聞いたか勝手に封印と思い込んだまま
こーゆーとこに書いて、
それを読んだ誰かがまた勘違いしてって悪循環が
封印作品(?)を増やしてると云うのを目の当たりにしました。
639この子の名無しのお祝いに:2006/08/03(木) 14:10:25 ID:Zcb/UAXL
過去にビデオ化された事あるのかな?
640この子の名無しのお祝いに:2006/08/04(金) 01:05:01 ID:jg9zkwZn
発売のアナウンスまでされたけど
直前になって中止になった。
641この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 00:23:12 ID:GwHC7Uxo
オープニング

(原爆の爆発)ババーン〜〜〜〜〜〜
タラララ〜ン タラララ〜ン タラララ〜ン タラララ〜ン
トゥン トゥ〜ン トゥ〜ン トゥ〜ン  トゥントゥ〜ン
トゥ〜ン トゥ〜ン トゥ〜ン  トゥントゥ〜ン
(ビルの映像)トゥーン トゥルルルル〜ン  トゥトゥ〜ン トゥルルルル〜ン トゥトゥ〜ン

分かるか?
642この子の名無しのお祝いに:2006/08/21(月) 18:05:55 ID:xyhYiGlt
>641
その後、岸田今日子のナレーションが...

これ映画自体はつまらないけど当時劇場で観た自分としては、
当時の夕焼けの色(現在よりも真っ赤だった)と共に記憶に
残るものです。
現在観直すと「エスパイ」よりかは退屈しないで観れました。
643tarx:2006/08/24(木) 01:43:51 ID:2E/O4+ht

>>631
犬神の悪霊は、過去にビデオされたことがあるようです。もちろんすでに廃盤。
登場人物が何人も発狂するし、主人公は、犬神筋だと村ぐるみで村八分。
そして極めつけが、犬を地面に埋めて、そのまま犬の首を切断。どうも実際に
やったらしい。差別問題、動物虐待などの点から問題がありすぎるので現在
ではまずソフト化は無理でしょうね。
644この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 01:56:53 ID:L2K9t3ze
>>643
>犬を地面に埋めて、そのまま犬の首を切断。どうも実際にやったらしい
どう見てもアレは作り物丸出しなんだが。
645tarx:2006/08/24(木) 02:03:51 ID:2E/O4+ht
作り物かあー、すみませんです。でもホッとしました。
でも、そういう団体から抗議がきたという話も。
646この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 04:16:44 ID:oSzrPeJe
>>643
ないよ。海賊版は映写したのを撮ったやつだよ。
647この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 08:51:52 ID:bYJYxmEG
>>643
女性誌に、その犬が写ってる心霊写真が紹介されたね
648この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 21:34:06 ID:+AuU5PHF
丹波哲郎 演説映画三部作 ノストラ 砂の器 人間革命 お腹一杯!
649この子の名無しのお祝いに :2006/09/15(金) 02:00:54 ID:FDfzL7Ca
丹波哲郎 演説映画三部作 ノストラ 砂の器 人間革命

この映画たちはわたしのいのちだ
650この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 14:02:12 ID:exp+lWzz
前の引田天功のテーマ曲もこんな曲だったよな
651この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 18:32:55 ID:yRnXGUVJ
652この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 19:09:31 ID:4nfoHGe1
計算のめちゃくちゃ速い少年は実際にいるしw
653この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 16:11:34 ID:fuw98enb
冨田勲のテーマ曲の管楽器の「プオ〜ン、プオ〜ン」というフレーズを
スチャダラパーが「ついてる男」という曲でサンプリングしている。
654この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 17:20:16 ID:NFB8ql35
例のルートで(非合法と知らず)買って持ってるんだけど、脚本は支離滅裂
だし、怪現象を並べただけの『化け物屋敷映画』。話が広がるだけ広がって、
収拾付かなくなって、最後に延々と丹波と首相の語りで終わる。

セブン12話と並んで、お蔵入りしていなければ駄作として顧みられる作品に過ぎない。
655この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 20:25:29 ID:2M5NVSnP
>>654
おまい、俺の尊敬する作協の理事長まで務めた八住利雄先生を悪く言うな。
確かに構成は粗いんだが…
656この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 23:30:21 ID:90GNe9Nf
『化け物屋敷映画』って、最高の褒め言葉じゃん!
657この子の名無しのお祝いに:2006/09/20(水) 23:33:14 ID:hQBFQGm1
>654みたいに
当時の世相を考えもしないで
駄作とか言っちゃう奴って痛いね。

「化け物屋敷映画の超大作」は当時から
思われてたこと。

鼻の穴膨らませて言う事でもない。
658この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 09:08:11 ID:keu9Xi6y
おいおい、いやしくも文部省推薦の映画だぞ
659この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 00:36:47 ID:WKKTQ2Yy
| | ○ ♪どんぐりころころどんぶりこ〜
| |/| 
| | └┬┐
| |==|=|
| |   |  |
| |
| |
| |
660この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 18:11:45 ID:5Gif15mr
だれか当時、テレビ版録った奴っている?
661この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 19:14:52 ID:dDuhkYpN
>>660
見せたもらったことがあるけど、カットについては以前、映画秘法の底抜け超大作で
解説されていた構成と同じ。オリジナルはまだ見たことがないがわざわざ見る気もない。

>>655
jmdbを見ると、脚本・構成=八住利雄 潤色=舛田利雄 坂野義光
と、このクレジットだけで三人掛かりで相当に難航した形跡がありありと・・・。
ttp://www.jmdb.ne.jp/1974/cx001960.htm

五島勉の思いつきに、「特別スタッフ」の根本順吉・西丸震哉・斉藤守弘・
宮脇昭・半村良・石川喬司たちから聞き込んだネタを全て入れてみましたという感じ
なんでしょうね。脈絡が無くてもネタとして面白ければ何でもいいと。
根本順吉や西丸震哉の環境史観も今となってはただの終末思想で煽り過ぎということになっているようで・・・。
西丸などは相当に変わり者のオッサンだったらしい。まだ生きている。
662四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/09/22(金) 20:11:46 ID:FofHmNvo
西丸震哉には「41歳寿命説」なんて本があったですよね。
663:四葉・竹野【肉便器】豊 JQq2XVykKc :2006/09/22(金) 23:43:33 ID:WKKTQ2Yy
吊上名人
664この子の名無しのお祝いに:2006/09/23(土) 00:43:32 ID:RXUEQF2s
今流通してるサンプルビデオの海賊版が出る前はテレビ放映を録画したってゆーのを
何回ダビングしたんだよってぐらい画質の悪いのが流通してたよ。
665この子の名無しのお祝いに:2006/09/23(土) 01:16:52 ID:rDQ0BBF7
西丸震哉は昔
「実は実際にインスタントラーメン発明したのは自分
 あれが若者の寿命を縮めている。発明者として責任感じてる」
とTVで言っててサイコパスっぽく感じた。
666この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 00:36:11 ID:ToTylJ1o
海外版の正規のDVDて出てないのかな?
667この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 20:35:10 ID:BC2vp25s
丹波哲郎追悼あげ・゚・(つД`)・゚・
668この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 21:25:12 ID:btIlbTMs
合掌(−人−)
669この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 21:49:43 ID:k1nPLg7a
追悼発売きぼんぬ
670この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 23:48:15 ID:RS2WWePR
今ごろ天国で山村総理と再会してるのだろうか
671この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 09:16:03 ID:MdrYBigL
「ところで、もう、すましたのかね?」
672この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 09:19:07 ID:Gs5EcGiH
ノストラは無理だとわかってるので、丹波追悼で「人間革命」放送してくれ
673この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 20:55:55 ID:D0hdRhTa
もっと無理w
674この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 23:28:25 ID:ZKh21fTr
ワイドショーの主な出演映画の中に人間革命が書かれてた。
(レポーターやスタジオ陣は触れはしなかったが)
ノストラはもちろん無かった。
675この子の名無しのお祝いに:2006/09/30(土) 17:43:34 ID:PWY96/Ao
よく考えたらタンバは一人三役だったんだな
スゲー
全部同じだけど。
676この子の名無しのお祝いに:2006/09/30(土) 17:47:37 ID:PnOSNxls
ワロス
677この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 12:14:47 ID:NUQ+DbRb
タンバの爺さんもリアル玄学だったみたいだぞ

丹波敬三
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E6%95%AC%E4%B8%89
678この子の名無しのお祝いに:2006/10/06(金) 15:12:24 ID:Mp5LATCQ
久しぶりに口笛のテーマ聞いたけどやっぱりいいですね
679746:2006/10/06(金) 20:32:22 ID:YpuZCTlC
未来人て怪物くんだよな。
http://to.ur.to/picbbs/idle/img/7657.jpg
680この子の名無しのお祝いに :2006/10/08(日) 22:01:50 ID:aFofjExs
>651
見れなくなった・・・orz
681この子の名無しのお祝いに:2006/10/09(月) 13:45:52 ID:oQfwaEzz
チョンがキノコ雲を上げたので
激リアル、激ヤバで削除されたんだろ
682調査員:2006/10/15(日) 14:19:54 ID:hBjl1kt6
予知夢という能力
泉山秋著
1999年刊  葉文館
予知夢を科学的に追求した本。
1999年ノストルダムス予言は無いこと、2000年コンピュータ問題は発生しないと予知夢データから明記。
しかし2003〜2008年頃に日本に北朝鮮の核ミサイルが飛来する不思議な夢をみた少女も紹介。
出版社の倒産にて、現在一部の書店に在庫がありますが書店から姿を消している幻の本です。

http://www.spica3.com/soulmate/last1.html

http://www.spica3.com/yochimu/
683この子の名無しのお祝いに:2006/10/16(月) 04:55:51 ID:ldenIxBL
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
684この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 06:35:50 ID:smDeBq3w
先日やっと見れました。ある意味キワモノ映画と承知していたので、その点では
予想以上に楽しめました。冨田勲の音楽カッコいい!

当時の東宝の御大総出演でビックリ。志村喬をチョイ役で使うとはゼイタクな。
あと、「先進国が肉を食うから穀物が足りなくなる」と主張する黒人の
俳優、レインボーマン「マカオの殺人ショウ」でのタケシの相手役だったのが
爆笑。あの人も東宝スターだったのね。
685この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 09:35:03 ID:08wpKsDv
ウィリー・ドーシーを知らんの?
東宝に限らず70年代は各社の映画やテレビドラマに出てるぞ。
686この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 09:22:27 ID:lxZvsv+4
687この子の名無しのお祝いに:2006/11/04(土) 08:09:07 ID:8ogsC5Zx
>>686
全編通して初めて見た。
これの6番目、公害問題諮問委員会のシーンで丹波の横に座ってるの田中友幸だね。
688この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 20:06:18 ID:YQ5av22d
>686
1999年発売のiMacでみたら8時間ぐらいかかったYO!面白かったけど。

疑問なんだが、
ニューギニア第一次調査団ってなんであんな風になったの?
あの洞窟の近辺って、後から来た第二次調査団の人が「このあたりは放射能防護服が無くても大丈夫だ」
って言ってたんだけど。

あの銀色の服も防寒服なのか放射能防護服なのかわからんですなー。
689この子の名無しのお祝いに:2006/11/08(水) 19:39:16 ID:0OHkyjg/
>>688
そこが問題のシーン
放射能で心身ともに破壊された原住民に襲われるシーンが出てきて
「撃つな!彼らも人間だ」と丹波さんが叫ぶシーンが抜けている
第一次調査団も原住民に襲われ、吸血鬼宜しく血を吸われ
あのようになったとか
記憶違いならスマン
690この子の名無しのお祝いに:2006/11/08(水) 20:09:52 ID:BkfCGzbZ
はじめまして ノストラダムスの大予言で北朝鮮の核の勃発や核ミサイルの打ち込み又は核戦争等の危機等の予言されてるんですか?
691この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 01:24:38 ID:3sx94LqP
>>686
ようやく全編見ることができました。
アリガトン。

1)丹波の演説映画だった
2)司葉子がきれいだった
3)妊娠初期に浜辺でブーツは危険(ましてやダンスなんて)
4)特撮班、ドラマ班、スタント班がそれぞれてんでに主張していた
5)銭形のとっつぁんが出ていた
692この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 10:39:06 ID:uXT8+8tF
海賊じゃない海外版のDVDて出てないのかな…?
693この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 12:32:52 ID:K4EtoWG2
ビデオとLDは出てた。
694この子の名無しのお祝いに:2006/11/10(金) 23:53:13 ID:ZGtr3vOP
それは知ってる。カットがなくてキレイな画のDVDが見たい。
695この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 16:54:16 ID:F+L2UjVh
>>690
されているらしい、ただ五島勉の、それもシリーズ後半に出てきているので
やらせの可能性は大だが・・・
696この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 18:06:53 ID:F+L2UjVh
>>691
1)山村総理と安部を比べてどちらが本物の総理大臣か分らなくなったのは漏れだけか?
2)若い頃の由美かおるはどうなんだ、しかも脱いでオパーイまで披露してくれているんだぞ
3)胎教の一環だ。モダンバレーと言え
4)それらを丹波さん節で強引にまとめていくのがこの作品の醍醐味
5)製作の田中友幸が調子に乗って役者までやっているんだ。その程度驚くに当らん
697この子の名無しのお祝いに :2006/11/11(土) 19:57:38 ID:jvKcUM5r
丹波は演説の天才。
698この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 20:34:07 ID:Wdk+dqwq
丹波は電波
699この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 22:33:49 ID:QSTaiDBY
| | ○ ♪どんぐりころころどんぶりこ〜
| |/| 
| | └┬┐
| |==|=|
| |   |  |
| |
| |
| |

700この子の名無しのお祝いに:2006/11/12(日) 10:54:12 ID:TArpy7Ml
>>696
浜辺でキャハハと笑いながら踊る由美かおるは、頭がおかしい人にしか見えない。
だが、それも又、この映画の魅力。
701この子の名無しのお祝いに:2006/11/12(日) 12:18:22 ID:ZmoUAPa0
ようつべなんかのきたなくてちいさい画面で満足してるヤシの気が知れない
702この子の名無しのお祝いに:2006/11/12(日) 12:50:39 ID:0c1ZTO6Z
今ようつべで見たやつだけど、封印するほどの内容じゃない気がした。
703この子の名無しのお祝いに:2006/11/12(日) 21:07:29 ID:1r8AVSaO
核ミサイル基地のセット(の機械)が以外にも豪華。
704この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 22:03:30 ID:dMoFQzBP
ははは、いや-よく作った。
それだけで偉い!
役者もくそ真面目だし、美術もがんばってる。
企画が....すごい!
705この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 07:22:06 ID:kt/LWUzK
バカな事言うな、アホンダラ〜
706この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 10:56:37 ID:+sovAJfh
>>703
「世界大戦争」からのライブフィルム
707この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 11:07:17 ID:hy5wq3uK
>>706
違うよ
708この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 14:15:31 ID:V1im52tA
>>706
爆発シーンは「世界大戦争」からのの転用だが
それ以外はオリジナル
(地震のシーンは「日本地没」の使い回しとの説もあるが)
特撮については結構丁寧に作られていて
「爆発命」中野明慶
の名に恥じない傑作と言って差し支えないだろう
709この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 00:26:14 ID:wqFCPXzE
ようつべのを見た。 志村喬の場面がなかった。それだけが残念。封印されるほどのヤバさは感じないけどなぁ。
710この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 23:47:21 ID:QB4jJbyw
「先生は私の孫一人救えないんですか!」のシーンは印象的だった。
711この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 23:16:15 ID:7pftEI71
ようつべにあがってるね。
約30年ぶりの再見だ。w
当時小学生だった俺を絶望のどん底につき落としたミュータントが今見ても結構よく出来てるのでびっくりだ。
712この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 23:22:10 ID:7pftEI71
ちなみに俺の3大トラウマ怪物。
ノストラダムスの大予言のミュータント
緯度ゼロ大作戦のグリフォン
ゴジラ対ヘドラのヘドラ
713この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 16:16:45 ID:l5tJ0nEf
>>712
>緯度ゼロ大作戦のグリフォン
ちょwwwwwwww
ハリボテwwwwwww
714この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 19:02:41 ID:lgYRKngH
>>711
続・猿の惑星のミュータントより出来がいいよな
715この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 20:54:55 ID:Z4kFEcIG
でも核戦争後の設定はヤバイな
716この子の名無しのお祝いに :2006/12/02(土) 02:25:48 ID:dibElbSf
第1巻の63
大戦争が過ぎ去った後、世界は小さくなる
陸地には人間が溢れる
人々は空や、大陸や、海を越えて旅をする
その間に、幾つかの新しい戦争が引き続き起こるだろう・・・
717この子の名無しのお祝いに:2006/12/02(土) 03:12:57 ID:709WZXAZ
映画に出てくる予言の翻訳は誰がやったのかな。
五島勉の本に出てくる訳とも違うようだし。
718この子の名無しのお祝いに:2006/12/08(金) 21:46:07 ID:8WfiZ/SU
丹波御大だったり
719この子の名無しのお祝いに:2006/12/13(水) 20:05:26 ID:RspMjtSJ
足が3倍速い小学生age。
720この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 20:27:49 ID:Dm2sJIHU
巨大ナメクジ sage
721この子の名無しのお祝いに:2006/12/15(金) 19:54:47 ID:qZ4Pww1G
吸血コウモリage
722この子の名無しのお祝いに:2006/12/15(金) 20:15:19 ID:zImfI9XD
どうせなら巨大由美かおるが見たかったw。
723この子の名無しのお祝いに:2006/12/15(金) 22:45:18 ID:2azhYmaR
それより巨大丹波でしょ
724この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 10:53:16 ID:dALz4xoJ
巨大植物が地下鉄構内に発生のカットって、銀座線だよね?
で、その前に映ってるのが渋谷駅?
渋谷も30年前はこんな感じだったのかぁと何度も見てしまった。
725この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 16:03:07 ID:cyrx21Uj
そこで巨大刈谷俊介ですよ
726この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 15:46:13 ID:VtpLudUK
丹波に続いて岸田今日子さんもお亡くなりに
がち怖いナレーションでしたな
727この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 18:30:03 ID:fLt4/MaA
この映画で一番こわかったのは岸田今日子のナレーションだった
728この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 18:56:03 ID:+kuk7gE4
追悼企画として地上波でやれ
729この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 21:54:56 ID:AcFIqL4N
美しい乙女の輝き それはもう輝く事はない・・・
美しい乙女の輝き それはもう輝く事はない・・・
美しい乙女の輝き それはもう輝く事はない・・・
730この子の名無しのお祝いに:2006/12/21(木) 01:48:53 ID:39GjBZ/7
サントラCDにあの予言台詞が入ってたら良かったのにとスレを見て一瞬思ったが、
入ってたら入ってたで怖くて何度も聞けないだろうな。
(−人−)
731この子の名無しのお祝いに:2006/12/21(木) 02:22:49 ID:i/RPOl4S
>>729
http://www.vipper.net/vip146772.jpg

永遠に輝いてますが、何か?
732この子の名無しのお祝いに:2006/12/21(木) 11:32:15 ID:PScSbpdi
>>731
・゚・(PД`q。)・゚・。
733この子の名無しのお祝いに :2006/12/29(金) 23:51:44 ID:hDNhw1Dc
1360,9925!
734この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 08:39:20 ID:UYB15MOr
軟体人間age
735この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 15:41:57 ID:Nv03xcbe
ノストラダムスよぉ、おまえ結局嘘吐きなんだろー
おまえのせいで本が売れんから、
燃やしてやらんといけねーだろうが!

おいノストラダムス! おまえ
頭おかしいんじゃねーの?


誰もお前の嘘なんて信じねーよ
仕事休んだ奴

仕事しろや! ノストラダムスだろー
しっかり予言しろよー

オマエが大人を駄目にしたんだろーが
嘘扱いてんじゃねーぞ!
736この子の名無しのお祝いに:2007/01/03(水) 18:25:18 ID:fLU50hup
のせたらだます
737この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 15:52:29 ID:Ygrdat0v
812万7263 掛けることの6542………942 では

1360万9925!

あの計算少年も今では38歳
738この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 17:38:59 ID:Ygrdat0v
関連
◆スペル星人◆●封印作品総合●◆奇形人間◆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1168330000/
739この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 22:55:25 ID:CF/KKwBu
>>735みたいな人は久しぶりなので、マジレスすると
ノストラダムスは医者で黒死病の権威。
予言と呼ばれるものは、もともと趣味で書いた詩集の一部。
それをオカルトヲタが拡大解釈して、予言と言い出した。
日本には、医者ということが抜きにされ、オカルト面だけが広まった。

ま、文句を言うなら五島 勉と奴の珍言に便乗した各マスゴミだね。
740この子の名無しのお祝いに:2007/01/11(木) 18:19:51 ID:BxxuWGnd
ドラマCDの製作に協力した東宝の関係者って
誰のことなんだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:12:28 ID:9EwoSL0z
ドラマCDのジャケット
 
半分白い羽で半分コウモリの羽を持つ、うつむいた天使のイラスト、よかったね。
742山本隆雄のジュセリーノ予言ガセ情報に注意 :2007/01/27(土) 19:32:22 ID:J65p7Wnq
山本隆雄のジュセリーノ予言ガセ情報に注意
ネットで社会不安を煽る基地外詐欺師 山本隆雄&高木.泰三とは?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168744711/114
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168744711/125

恐ろしく多くのガセ情報が、掲示板やブログに貼り付けしてある。
下記の大阪の予言で検索しても、それがわかりますな。
>2009年 1月25日、震度8,9(Richter)
>の大地震が大阪で50万人死亡。
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=hobby&key=1169891808
==============================================================
一番気になるジュセリーノ予言 投稿者:ジュセリーノファン
>2009年 1月25日、震度8,9(Richter)
>の大地震が大阪で50万人死亡。

ニラサワ様へ この予言って、本当にジュセリーノが予言してるのでしょうか?
==============================================================
2007/01/27(Sat) 12:52 [7528] 返信者:ニラサワ
この内容は確認できていません。本で公表する文書では、複数の期日と
場所が表記されています。いずれにせよ日本で起きる地震の文書は
複数ありますので、はっきりさせてから判断したいと思っています。
期日が迫ってくる場合は、このHPで公表します。
先ほどもグラッと揺れましたが、3月に東京で地震があるとブラジルのHPに
出ているようですから、家具の補強など準備はしておいた方がいいでしょう。
期日と規模の詳細は問い合わせ中です。 2007/01/27(Sat) 17:42 [7531]
743この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 15:44:46 ID:oaVcj7Mj
こないだ初めて見たけど、丹波さんの喋りがひたすらハイテンションの一本調子。
もうちょっと緩急付けて喋ればいいのに。キャラ設定のせいでもないような気がするし、
丹波さん、やっつけでこの仕事してたんじゃないかとさえ思ってしまう。
日本沈没ではちゃんと喚く時は喚く静かに話す時は話すって感じでメリハリ付いてたのに。
744この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 16:04:47 ID:wDAJ0PKl
>>743
それは森谷司郎と舛田利雄の違いじゃないの。
舛田=丹波コンビとしては「人間革命」の延長にあるキャラ作りで
撮影に臨んだんだろう。
745この子の名無しのお祝いに:2007/02/03(土) 17:21:30 ID:ZfFSlwSn
DVD 出してくれ!! 日本中の特撮映画ファンのほとんどが買うぞ、東宝サン
746この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 11:01:31 ID:BTCGF9r4
>>739
こんな知ったか君の為に真実のマジレスをすると
別にノストラダムスはペストの権威なんかじゃない
当時の医療技術の範囲内ではあったが、ペストの予防(治療では大した成果はあげてない)
多少の貢献をして多くの報酬を得たというのが拡大解釈されてる。
実際本人も医師というより、予言や占星術の方を自分の天職と思っていた様子

予言は趣味じゃなくて、商売としてやっていた
多くの詩を書いてるが、その中の一部は本人も予言のつもりで書いてる
それに関しては、天から啓示を受けたとか電波丸出しの手紙を国王とかに送っているが
それは当時の宗教観からすれば特に異質な事ではない。

あとノストラダムスを担いでいたのは別にベンや日本のオカルトオタだけじゃなくて
ノストラダムス死後あらゆる国でそれぞれの解釈で担ぎ上げられてきた

>日本には、医者ということが抜きにされ
これについては、ベンが初期より医者としての業績を捏造して(予言で現代医学の知識を
応用したとか)大々的に広めているから、それはないお




747この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 13:33:25 ID:AyHa+GZz
板違いだ
長文うざいんだよクズ
748この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 12:21:48 ID:NV5WxNt3
749この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 13:17:43 ID:3M/bFC+p
>>748
これは…買うしかないだろう。
750この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 15:08:36 ID:ad8yzxtS
>>748
これはニューギニア食人シーンカットのいわゆる海外版?
751この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 20:21:44 ID:WWfG0oBc
>>748
これは日本の市場も狙ってるよ。
日本版フルバージョンに海外版が3作。5枚目は特典ディスクだけど、どうもドラマCDが付いてくるみたいだ。
完全なリマスターだって書いてあるし。買いだな。
752この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 21:31:38 ID:7k1OZKDQ
>>748
今日届いた。来るまでに1ヶ月以上かかったよ。
トールケース3枚。
中身は確かに完全版?とたぶん米国で発売されているLD版とTV版、
それに、もう1バージョン。
5枚目の特典ディスクにはBGMやら予告編が入っている。
しかし、画像はダビングした物を素材にしたようなピンぼけの荒い画像。
たぶん誰かがビデオで持っていた物だと思う。
完全版はグリフィンから流れたとかいうのが元かと。タイムコードは消えてるけど。
それでも良かったら買ってみてもいいかも。来るの遅いけど。
753この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 23:46:56 ID:3M/bFC+p
>>752
>画像はダビングした物を素材にしたようなピンぼけの荒い画像。
これって、特典ディスクの予告編の画像のことだよね?
754この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 23:56:43 ID:7k1OZKDQ
>>753
いや、そうではなくて、本編というかすべてのディスクがそんな画像。
はっきり言って、ふつうのDVDソフトをイメージしているとへこむよ。
特典ディスクのBGM集のタイトル画面に、
グリフォンのCDジャケのイラスト(開田氏作画)が使われていたりするから、
そっちのルートが関係あるのかも?
まぁ、オークションで落とすよりやすいし(5枚組だし)、
5ドルちょっとで、完全バージョン1枚っていう売り方もしてるので、
オークションで買うくらいなら、こっちを進めるかなという感じ。
今日着いたので、ちゃんとは観てないけど、画質は嘘じゃない。
正規に東宝を通して販売されてる物ではないと思う(キッパリ)。
755この子の名無しのお祝いに:2007/02/05(月) 23:57:36 ID:NV5WxNt3
>>752
ってことはリマスターってのは、まあ話半分に聞いとかないとか。
英語字幕が焼いてあるって書いてあるけど、ジャマじゃない?消せるの?
756この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 00:26:51 ID:ARI0arL1
>>755
字幕を消すことは可能。
まぁ、出ていても画面外の黒字の部分だからあまり気にはならない。

ニューギニアで探検隊がヒルに襲われた後のキャンプの引いた画のところで、
ビデオのダビングノイズのようなものが出る。
ただ、今テレビで見返してるんだけど(さっき書き込んだときはパソコンで観た感想)、
ダビング物のビデオ的観点で画面を評価する分には十分ではある。
757この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 13:40:31 ID:ogew0y1i
正直、今となってはお笑いの域でしかないけどw。
当時はそれなりに真剣に見られてたんだよなぁ・・・・。
そういや、岩井俊二が小さいときにこの映画を見て、
「将来は科学者にならねば」と思ったそうだw。
758この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 01:02:59 ID:XRz8P1jh
追悼のざわめきスレに大槻ケンヂが「10代の時に(追悼〜を)見てたら人生変わってた」と発言したとあったが
この映画も感受性のある子供が見ると人生変わるかもしれないな
■脅威のジュセリーノ予言死のウイルス「H5N1型」■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168744711/201-300
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170799488/1-100
はじまっている脅威のジュセリーノ予言
たま出版情報 http://www.tamabook.com/scb/scb.cgi
2007/02/06(Tue) 06:51 [7573]
返信者:ニラサワ 予知文書には、「鳥インフル(H5N1)…死者が出るから…」
となっており、これはすでに強毒性で、現在行なわれている演習は、
それを踏まえているようです。 http://www.asahi.com/special/051102/
2007/02/06(Tue) 12:20 [7576]

<<死のウイルス「鳥インフルエンザH5N1型」世界中で猛威>>
※5年間猛威をふるう死のウィルスH5N1型予言的中ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070131i116.htm?from=main1
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200701270001.html
http://www.asahi.com/national/update/0203/TKY200702030157.html
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070203000146&cid=social
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/02/01/2007020110185217013.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070204&j=0026&k=200702043575
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0131&f=national_0131_001.shtml

<<ニュースサイトはジュセリーノ予言を恐れている>>
■■■すべて削除されてる死の鳥インフルH5N1型ニュース■■■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
検索キー「英東部の鳥インフル、H5N1型と発表」でググってみ?
すべて人目につかないよう削除されている。
ジュセリーノ予言と脅威の一致(世界銀行発表)

世界人口の約1%にあたる7000万人が死亡と発表
http://health.nikkei.co.jp/birdflu/index.cfm?i=2006091706772ph&genreNum=1
 世界銀行は17日、シンガポールで、鳥インフルエンザが世界的に流行すれば
最悪の場合、2兆ドル(約234兆円)規模の経済的影響を与えると警告した。
人から人へ鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)の感染が始まると仮定すれば、
世界人口の約1%にあたる約7000万人が死亡するとのシナリオを明かした。

■■■■■■鳥インフルエンザ「H5N1型」とは?■■■■■■■■
「2011年 鳥インフルエンザが人間へ感染して8千万人が死亡。」
と、ジュセリーノが予言した人間に「空気感染」する鳥インフルエンザ。
(予言はウィキベディアより引用)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ジュセリーノ予言2chスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168744711/301-400
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170799488/1-100
761この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 10:45:54 ID:5QjnmFze
ちぇっ、ebay消えちゃった…
762この子の名無しのお祝いに:2007/02/16(金) 23:22:28 ID:9FgEyTOy
この映画と日本沈没で格段に賢くなったはずの日本人だったが80年代のバブルとフジテレビのタモリ、さんま、たけしの影響で世界一馬鹿な国民に逆戻りしてしまった
763この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 12:45:11 ID:98GCCobE
>>762
フジテレビだな
764この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 23:21:56 ID:pMBXWfNd
20年位前? 日曜日の7時半からこの映画やったと思うけど、
そういえば、たしか関西テレビ(フジ系列)だったな。
765この子の名無しのお祝いに:2007/02/17(土) 23:57:30 ID:eaSMniu6
それ 別の映画だろ
ジュセリーノ★来年人類史上最大の中国大震災を予言
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1170734664/301-400
既に驚くべき前兆が!!http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070217/chn070217000.htm
■ジュセリーノ預言を映画化?米ゴア副大統領 「不都合な真実」 http://www.futsugou.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■2月のジュセリーノ予言的中ニュース■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<【ジュセリーノ予言】>>2007年2月(Fevereiro-2007)
E)Há grande terror no chade(Africa) praticados por Rebeldes e separatistas
 チャド(アフリカ)では反分離主義者によって大きな恐怖を与えられるでしょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<実際のニュース記事>>
【スーダン】ダルフールでの紛争が周辺国に拡大 隣国チャドに侵入、数百人を虐殺[12/05]
1 :飛び出せ!! 釣り仲間φ ★ :2006/12/05(火) 18:58:01 ID:??? ?2BP(3066)
アフリカ東部スーダンのダルフール地方での紛争が周辺国に拡大している。
11月には同地方から越境した武装勢力が隣国のチャド東部へ侵入、数百人の 住民を虐殺したもよう。
ニュースソース http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061204AT2M0300503122006.html
=================================
<<ジュセリーノの※弟子の予言>>
2chオカルト宗教板運営の高木.泰三、阿部.将英、宮本.隆寛なるネット詐欺師の
覚醒剤・大麻ジャンキーたちが「中国株に投資すれば億万長者」と架空のビジネスで
投資金集めし計画倒産して、その投資金を持ち逃げする夢を見ました。
その金が戻る可能性は無いでしょう。彼らはジュセリーノの中国大震災の予言で
投資金返金要求されることを恐れ、予言をインチキ化するのに必死になるでしょう・・・。
●中国株架空の投資詐欺の手口 警察HP http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
767この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 21:45:41 ID:Go1HKYTs
「獣人雪男」見たけど、これのどこがマズイのか分からないな。
確かに部落という言葉は出てきたけど被差別部落を指す単語としての部落とも思えないし
今時同和団体だってこんな言葉に反応するとは思えない。
封印とかじゃなくて単に出しても売れないという判断でお蔵入りしてるだけじゃないの?
768この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 22:24:04 ID:ztiVmLJT
今時ってのがミソ。
話は今時に始まるのではない。
769この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 23:21:42 ID:lMpQT9r2
見たこともなく、資料だけしか知らない特撮オタの私は見たくてしょうがない。
770この子の名無しのお祝いに:2007/02/19(月) 00:33:50 ID:w65azDV7
>>767
ヒント:村人の身体描写
771この子の名無しのお祝いに:2007/02/22(木) 20:10:36 ID:8Xchu0Wb
>>767
でも海賊版ビデオの最初に「東宝ビデオ」、
最後に普通のビデオにあるような「無断複製・公の上映禁止」
って出るから、元々売ろうとしてたのは確か。

>>752
完全版のラスト「これは虚構の物語り〜」の直後ってどうなってる?
グリフォン版と同じく白画面になってる?
772この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 00:41:52 ID:fI6xISde
>>771
ラストは「これは虚構の物語〜」の直後はフェードアウトしたかと思うと、
再生がストップして終わってしまう、という感じ。
773この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 10:40:36 ID:IWNMB8a2
>>767 >>771
「S作品」はビデオの業界紙などに広告も出た。
流出元は「ノストラ」と同様、東宝が作った内覧用のサンプルビデオ。
774この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 17:32:14 ID:+RBXFdko
「獣人雪男」はソフト化やTV放送されていないだけで上映会などでは
普通にかけられてるよ。
そういう意味では真の封印とは言えない。
775この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 18:38:25 ID:jawNGcGS
「緯度0」と「雪男」はオールナイトの定番だったな。
浅草で何度も見たw
776この子の名無しのお祝いに :2007/03/04(日) 22:44:01 ID:F3wPoor9
1986年の「ビデオ・LDの発売中止」って
もしかしてチェルノブイリが原因?
777七師:2007/03/04(日) 23:55:42 ID:niL0UDPF
777げっと!
778この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 23:23:00 ID:pWBP7ZFk
保シィ
779世紀末だ:2007/04/01(日) 21:22:37 ID:1HzysSdL
ミランカで地上波じゃ放送出来ないようなキ○チガイの人を集めて番組を作ってしまいましたw


http://miranca.com/main.html?page=14
780www.sakutv.com:2007/04/02(月) 00:17:05 ID:kkrTfnsS
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
781この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 02:20:20 ID:YXwROVbX
汚染とか食料問題とか今でも通用する文明批判や平和共存の訴えと警鐘はあったけど、
娯楽映画として見せ場を作る時のアイディアや描写とかが陳腐で表面的だった。
そして最後に絶望せず希望と人間讃歌という持って行き方はいいのだけど、そこに希望の具体性がぜんぜんない。
不安があっても子供を産むというヒロインは、ただ強がってみせてるだけだから、
なにかはっきりとした希望を見いだしたわけでもないのに踊り出して、勇気と歓喜ではなくヤケクソに見える。
総理の演説は迫力があるけど、やはり具体的な希望が描かれなく観念的だから補おうとしてイメージ映像の羅列。
ドキュメンタリーとちがって娯楽だけどメッセージを上手くというのは凄く難しいものだから仕方ない。
それにしても、いちばん良く出来ていた最後の特撮の見せ場が、随分まえの映画の流用というのが情けない。
そして差別問題。ウルトラセブンの一話欠落のときと同じ。
反核反戦平和共存を訴え、なぜなら核兵器は悲惨なことになるからと言うのだけど、
その悲惨さを強調しようとするあまり犠牲者被害者を悪者化物にしてしまっている。
これじゃあ抗議されるし、脚本書いた奴は何考えてるんだとツッコミたいよ。
782この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 03:53:06 ID:wIkljycz
あのミュータント描写で反核団体の抗議受けたか?
783この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 13:55:16 ID:a4Sh/+xH
核戦争後の日本でミュータントが蛇を丸かじりしたり奪い合ってケンカしている場面は後でカットされたはずだ。
784この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 16:05:10 ID:se06b2VT
800近くになって、なんで今さら>>782-783みたいな書き込みがあるんだ。
過去ログ嫁。
785この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 17:29:41 ID:WldoKriS
>>781 脚本書いた奴
ウルトラセブン「遊星より愛をこめて」について、脚本を書いた佐々木守は、対談で言ってた。
放送されたときも再放送のときも苦情はなかった。問題になったのは小学館の子供向け雑誌のため。
「被爆星人」なんて書くから、これでは問題になりますよと。
あくまで自分は悪くなくて小学館が悪いということだ。
けど、劇中では被爆という言葉は使われていないが、放射能の被害を受けた宇宙人が
地球の若い女性と子供の血を求めて「吸血鬼ドラキュラ」のようだというセリフがある。
これでは問題になるに決まってる。
「怪奇大作戦」の「狂気人間」は、精神異常者は凶悪犯になるというデタラメ。
精神異常者の凶悪犯罪率は一般よりやや低い。警察も刑法学会もとっくに研究済み。
差別や偏見があると隠され早期治療ができなくなり悪化させるからよけい危ないと言われていた。
この脚本を書いたのは石堂俊朗。
佐々木と石堂、どちらも大島渚の子分だった男。
大島の下で左翼のアジ映画つくっていたが、SFでも半端な社会派を気取り、
逆にというか平和運動団体や人権擁護団体から抗議されてしまうというオソマツ。
大島じゃないが「バカヤロー」だ。
野坂じゃないが顔面にパンチ食らすのがちょうどいい。




786この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 18:19:02 ID:UhU5GTNl
>>785
「狂鬼人間」は山浦弘靖。ニワカは黙ってな。
787この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 19:46:35 ID:cz6gXa8O
昔のビデオだと石堂「淑」朗となっていたぞ
788この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 21:52:41 ID:elbYm4Px
言うまでもないことだが左翼が人権派とは限らず逆も少なくない。
佐々木守の言い訳は責任転換だな。故人の悪口になってしまうけど。
789この子の名無しのお祝いに:2007/04/04(水) 23:32:04 ID:r0WGkwBS
当時見た。
あとで「人間革命」と区別がつかなくなった。
790この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:10:57 ID:62cRWZnY
>>785
>精神異常者の凶悪犯罪率は一般よりやや低い。
いまだにこんなインチキを信じてる奴がいるのか。
「心神喪失」等で責任能力無しとみなされちゃって不起訴に
なる例が犯罪としてカウントされないんだから、
「犯罪率」が数字の上で低くなるのは当たり前。
研究云々を口にするならもう少し勉強してから出直せ。
791この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:17:17 ID:62cRWZnY
【問題】
精神障害者の殺人者のうち、不起訴になるのは何パーセントでしょう。


驚くなかれ、83%(平成6〜10年統計)です。
http://www.med.or.jp/nichinews/n130905d.html
792この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:43:01 ID:xaI2U7OA
>>790 >>791
この受け売りは付け焼き刃だな。とにかくこの問題はスレ違いだ。
793この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:43:51 ID:dadijSzl
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
794この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:47:55 ID:xaI2U7OA
ああ、ただの誹謗と言われたくないから少しスレ違いを。
785は「精神異常者」。この言葉も古くて適切ではない。
しかし791と792はは「精神障害者」だから同じではない。
また「精神病患者」とか「人格障害者」「異常性格者」とか定義は異なる。
諸説あるけど一緒くたにするのだけはやめたほうがいい。
795この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:54:16 ID:xaI2U7OA
>>793 書き込んだらまた無関係のが書き込まれてたね。
通りすがりの悪ふざけや書き間違いは無視。
スレの意味を考えて、>>790 >>791は >>785に反論するなら、
「従って「狂気人間」は間違っていないからお蔵入りは不当」と続く趣旨でないとね。
796この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 01:58:13 ID:jmBt5dXa
もし、もしもだよ。もし仮に、
「精神異常者の凶悪犯罪率は一般より*高い*」 という研究結果が出たしたら
世間に公表できると思う?学会で発表できると思う?
797この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 02:11:39 ID:62cRWZnY
>>792
事実に受け売りも糞もあるかっての。
だいたいスレ違いはそもそも>>785だろうが。

>>794
言葉の定義をごまかして議論をリセットしようとしてるんだろうけど、
そういう悪あがきは無駄。もう一度言うが、
「心神喪失」等で責任能力無しとみなされちゃって不起訴になる例が
犯罪としてカウントされないんだから、「犯罪率」が数字の上で低くなるのは当たり前。
小学生でもわかるカラクリですな。

>>795
>「従って「狂気人間」は間違っていないからお蔵入りは不当」と続く趣旨でないとね。
なんでそんなトンチンカンな飛躍をせにゃならんのかね。

>>796
話をそらさないようにね。
798この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 02:40:12 ID:xaI2U7OA
やれやれ、同類の夜勤か不眠か何かの人がいるが、「人権問題」とくると脊髄反応してしまう人はしょうがないとして、
このスレッドは言うまでもなく「懐かしの邦画」の「ノストラダムスの大予言」です。
そして、この映画は差別描写問題で公開後にカットされたりビデオが出なかったりしたという話題になりました。
そして、同じくいわゆる特撮もので同じ理由でお蔵入りになった作品の話題になったのですよ。
そのお蔵入り理由について話題になっているのだから、その理由が違う反論するなら、作品への評価と無関係ではいられないでしょう。
あと、リンクしたサイトの内容をもう一度精読してみたほうがいいよ。
799この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 02:41:47 ID:xaI2U7OA
あと、あんまり興奮しないでくださいね。
800この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 03:57:33 ID:Ea7sWyP7
>>790 「犯罪率」が数字の上で低くなる。

はあ?

>>791「精神障害者の殺人者のうち、不起訴になるのは何パーセントでしょう。」

という統計なんだから、すでに犯罪として数えられているだろ。
いないものの何パーセントなんてねwそんなわけないだろ。
しかし

>>797 「心神喪失」等で責任能力無しとみなされちゃって不起訴になる例が
犯罪としてカウントされないんだから、「犯罪率」が数字の上で低くなるのは当たり前。

ということは、事件があって警察が犯人を逮捕して送検されても、不起訴になると犯行の事実が統計に入らなくなるのか?
そんなわけないだろ。
それに >>791 のリンク先を読むと、
事実では立証できても責任能力で無罪になるかもしれないから、検察が労力を省いて不起訴にする。
そうなると事実関係がうやむやになってしまい対策に支障を来す。
だから検察内部で処理せず外国のように公開の予備裁判をすべきという趣旨だろ。
しかし殺人事件自体はあったことが前提だぞ。そうでないと話ににならない。
少なくとも、根拠としてリンクしたものを見た限りでは間違いだな。
根拠にならないものを根拠だと言っているのだから当然だな。
リンク一つで「勉強」なんて言ったら恥かくぞ。




801この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 04:09:05 ID:/vGsj1/P
てめえらよそいってやれよ
802この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 15:55:05 ID:jw+0dbkU
そうだよね。
予備知識としては持っていた方がいいけれど、それとこれとは話が別。
突然乱入してスレ違いと言われてもきかない人は放置すればよろしい。
かまってやる必要なし。
803この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 15:58:46 ID:jw+0dbkU
ウルトラセブンの方はノストラダムスの大予言と同じ理由でお蔵入りだけど、
怪奇大作戦は大枠では共通してるけど内容は別だよね。
804この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 16:16:07 ID:vsDNxRW0
>犯罪(はんざい)とは、一般には、法によって禁じられ刑罰が課される根拠となる事実をいう。
>犯罪について帰責され刑罰の対象となる者は、犯罪者(犯人)と呼ばれる。

>責任
>また、行為者が刑事未成年者であったり重度の精神障害を患っている場合には、
>その者の行為は犯罪とはならない。明文のない責任要素ないし責任阻却事由も認められる。

引用元: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AF%E7%BD%AA
805この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 20:36:04 ID:/vGsj1/P
>>804
人がおとなしく言っているうちにやめろよ
806この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 01:10:47 ID:Kiu2A5iB
>>805 そのとおり。
807この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 12:01:23 ID:+N3cNpr7
法律ですから。
808この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 15:37:17 ID:fUZjDsEq
「俺は違うと思うが、これは法律の話になるからそっちでやろう」とリンクでもするものだ。
これって既に常識のネチケットだと思うが。
809この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 15:56:37 ID:IVu3yQrY
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117%34623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
810この子の名無しのお祝いに:2007/04/08(日) 14:39:39 ID:rkjYO6uD
[現代史年表] 平成19年度教科書

     日本                    世界
───────────────────────────────────
2000  憲法調査会設置            南北朝鮮首脳会談,初会談  

 01  中央省庁,1府12省庁へ再編     米で同時多発テロ

 02  初の日朝首脳会談。北朝鮮,拉致  パレスチナ紛争激化

    事実認める

 03  有事法制関連3法成立         イラク戦争

    イラク邦人外交官2名射殺される

 04  裁判員法成立              EU,25カ国に拡大

    有事法制関連7法成立         スマトラ沖地震,津波で大被害

 05  JR西日本,尼崎で脱線事故      京都議定書発効

 06  日米政府,在日米軍再編合意    イスラエル,レバノンへ軍事行動

                            北朝鮮,核実験
811この子の名無しのお祝いに:2007/04/18(水) 18:05:09 ID:v8JZE8Ov
 
 太田一雄
812この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 17:30:30 ID:taLtvy/6
ゆうつべで、ノストラダムス見たが
発禁になる理由がわかった気がするw
813@@wikiより引用@@:2007/04/27(金) 19:45:32 ID:MhDxM6hK
2008年9月13日 中国(南寧、海南島)で地震と津波が発生する。
100万人の死者 (ジュセリーノを参照)。


[編集] 予言の詳細
2008年9月、ルソン西方沖でモーメントマグニチュード(Mw)8.5の
非常に強い地震。
香港島やマカオなど南シナ海で大津波。
香港島およびマカオで10m、海南島で5m〜10mの大津波。ベトナム社会主義
共和国の沿岸などの南シナ海で1〜3mの津波。 日本の八重山地方でも1m程度の小津波を観測。 香港島やマカオの沿岸部は低地のため数十万人の被災者。 空港や商業施設などに長期間の冠水被害。

震源はフィリピン共和国ルソン島のサンフェルナンド市の西方約200kmの
沖合。
フィリピン海プレートとスンダプレートの接点で破壊がはじまり
北へ震源域の長さ約400km。

1782年に南シナ海で4〜5万人の津波犠牲者とされる謎の地震?があるが
マニラ海溝では1900年代前半にM7クラスが数回しか観測されていない。
1700年カスケード沈み込み帯のM9地震と同じ第一種空白域。
814この子の名無しのお祝いに:2007/04/28(土) 22:00:21 ID:Ds6oO5bv
>>812
手軽な時代になったものだよなー。
815この子の名無しのお祝いに:2007/05/02(水) 02:04:44 ID:XznpTZt4
>>814
画質悪かったけどねw
816この子の名無しのお祝いに:2007/05/03(木) 04:43:37 ID:/W7+l6bh
>815
俺の持ってるビデオは、ようつべより画質が悪いorz
817この子の名無しのお祝いに:2007/05/03(木) 09:29:54 ID:+f6qfK2/
一家団欒で飯食ってるところに、窓から洪水が流れ込んでくるところ笑った。
事前に非難警報出てないのかよ。
818この子の名無しのお祝いに:2007/05/03(木) 11:08:59 ID:Z8s99kM3
70年代のモンドチックな雰囲気の映画(あきらかに古い)ではあるけれども、
いまの時代にテーマ性は合致していると思われる、暇潰しに観たら衝撃力の
ある映画。丹波もの凄い。
最近ノーカット版を鑑賞する機会があったけれど、小学生のとき「ルパン三
世」の実写版と二本立てで観たときのほうが、なぜか臨場感がありましたね。
819この子の名無しのお祝いに:2007/05/03(木) 11:54:27 ID:sL38x3Kb
>>748>>756のebayのが買えなかったことが今でも悔やまれるよ…
820この子の名無しのお祝いに:2007/05/03(木) 21:54:36 ID:G/LPgaNf
もう売ってないの?
821この子の名無しのお祝いに:2007/05/04(金) 02:51:55 ID:qGuW0tRZ
>「ルパン三世」の実写版と二本立て

思い出したよ 目黒祐樹のルパンw
822この子の名無しのお祝いに:2007/05/04(金) 10:58:01 ID:irv8FKQ+
田中邦衛:次元
江崎英子:不二子
伊東四朗:銭形
五右衛門はでない wwwwwww

いくら夏休みの上映だったとはいえ、子供ターゲット(当時はオカルトブーム)
に東宝は、東映の子供祭りに負けないよう奇妙なことをしていましたね〜。
ところでものの本や資料には記録が残っているのでしょうが、当時は日劇の前
の敷地(通り)に、この映画のためのキャンペーンでヘンテコな水槽型の水吹
き装置が設置されていて、いつ中の水が停止するのかを(よく憶えていない)
当てた(予言)した人には賞金がでるとかいうイベントをやっていたのを思い
出します。
ちなみにわたしは劇場の中の売店で、1999年の世界滅亡までの(その辺りの部
分は赤く塗りつぶされていた)1900年から始まっていたはずの、長〜い黄色っ
ぽいカレンダー(ノストラダムスの紹介文付き)とパンフレットと富田の主題
曲のEP盤を親に買ってもらった記憶があります。いまはもうなにも手元には
残っていません。ww

823この子の名無しのお祝いに:2007/05/04(金) 12:32:58 ID:Ub8FYiCB
ebayのは海賊だから削除されたと思われ
824この子の名無しのお祝いに:2007/05/07(月) 00:01:33 ID:lwXL0ZX0
>>822
前川清も出とったやろ
825この子の名無しのお祝いに:2007/05/17(木) 22:29:24 ID:fM1bm2Oc
富田勲の名調べに乗って由美ちゃんが砂丘で踊る場面が好き。

以下シナリオ抜粋


まり子、砂丘にきて立つ
ぜいぜい息をはずませながら、自然にリズムをよんで踊る。
その背景に幾筋にも虹の放射線が浮かぶ。
あたかも世の終わりのように。
この世のものとも思えない、異様な美しさに唖然と立ちすくむ明。


まり子は知らずに踊り続ける。
826この子の名無しのお祝いに:2007/05/17(木) 22:30:51 ID:fM1bm2Oc
富田勲の名調べに乗って由美ちゃんが砂丘で踊る場面が好き。

以下シナリオ抜粋


まり子、砂丘にきて立つ
ぜいぜい息をはずませながら、自然にリズムをよんで踊る。
その背景に幾筋にも虹の放射線が浮かぶ。
あたかも世の終わりのように。
この世のものとも思えない、異様な美しさに唖然と立ちすくむ明。


まり子は知らずに踊り続ける。
827この子の名無しのお祝いに:2007/05/21(月) 07:59:32 ID:9ngN+9bE
じゃなくて、日本女性が結婚相手に日本男児を選ばなくなるということ。
828この子の名無しのお祝いに:2007/05/21(月) 10:43:44 ID:ZEX96wDE
キャンディーケーン!

このスレにいるのか?

キャンディーケーン!!

どこにいるんだ?キャンディーケーーーン!!
829この子の名無しのお祝いに:2007/06/04(月) 19:26:19 ID:fLgdKMrT
今月の「映画秘宝」の富田勲氏のインタビューで少しだけ触れられてたな。
富田氏は封印されてたのは知らなかったらしい
830この子の名無しのお祝いに:2007/06/05(火) 02:54:26 ID:HV6y7EEA
ワダエミが衣装デザインしたのはどれ?
海に出るヒッピー風の人たちのカラフルな衣装かな?
831この子の名無しのお祝いに:2007/06/09(土) 22:40:05 ID:uQWF8Okl
ようつべで観たが、大作だな。発禁どころか、今だからこそ発売すべきじゃないのか。

むかし「大特撮」という本でボロクソにけなされてたが、見当違いの批判のように思える。
832この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 20:31:16 ID:6Yn5ZZs7
>>831
友よ!(;゚Д゚)
833この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 00:06:58 ID:jx++w5K8
どこにでもいる黒沢年男。
834この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 00:35:24 ID:VbPSUlQ9
>>830
そうよん

>>833
「日本沈没」の草なぎよりはマシだけどね。
835この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 14:32:14 ID:0qjO1wim
>>831

「大特撮」という本は、テレビで大幅カットされたものを見て批評している
としか思えない記述があちこちに見受けられる。
836この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 14:57:04 ID:VbPSUlQ9
>テレビで大幅カットされたものを見て批評している
今と違って家庭でソフト化されたものを観て検証することもできなかったわけだし、
現在それを指摘するのはあまり意味ないんじゃないの。
俺は有文社版が発売されてすぐに購入したくちだけど
この人たちは一体どこでどうやって調べたんだと
内容の細かさに驚愕したけどな。

今読み返すと、円谷・有川マンセーだし、
円谷の薫陶を受けた有川が東宝から斬首され、
その座についた中野に対する遺恨がありありと感じられる
偏った文章だから、反発したくなるのはわかるけど。

「木に竹をつなぐ」という言葉を知ったのはこの本。
それにしても竹内義和節って、当時から健在だったんだね。
837この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 15:44:23 ID:acCjoODK
出なければ忘れ去られたまま消えた映画も沢山あったでしょう
書籍「大特撮」の価値は資料性ではなくそういうところにあるのです
838この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 18:16:42 ID:xx+mK/i1
著者乙
839この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 19:48:05 ID:f0Kp+ngz
中野に反感ではなく、中野作品は当時の日本映画会社の窮乏から
わるい条件でやらざるを得なかったことを考慮せず、往年の日本映画
全盛期の円谷作品らと比較してることに問題があるんじゃないかな。
840この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 20:43:55 ID:VbPSUlQ9
でもさあ、有川、川北作品と比較すると
明らかに中野作品にはつらく当たっているよ、「大特撮」は。
一例をあげれば『日本沈没』。
「確かに、前半のクライマックス(東京大震災)は、予想以上の出来ばえを持ってはいた。
しかし、それはただ単にカメラの位置に若干の工夫をこらしていたに過ぎない」
これなんか、俺には因縁付けているとしか思えないのだが。

低迷のはじまった日本映画界にあって、円谷亡き後、すぐに有川をTVドラマ制作の国際放映に移動させ、
中野体制に替えたのは、有川のキャリアが永いため東宝が使いづらかったからだと思う。
コロッサスの連中は当然そのあたりの様子は、スタッフへの取材を続けるうちに耳にするだろうし、
それであえて“遺恨”という言葉を使ったんだけどね。
841この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 22:54:22 ID:U84TK/Su
有川さんは自分から出ていったんだが、東宝を。
というか英二在世時代に既に東宝の社員じゃないし。
842この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 23:05:34 ID:U84TK/Su
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=41014730&owner_id=1096190

追悼・有川貞昌さん

私はどうしても一つ、有川さんに聞いてみたいことがあった。それは「円谷監督の死後、映画界を離れて後悔はしなかったのか?」
ということだった。邦画が斜陽期に入っていたとはいえ、あのまま東宝に残っていれば「日本沈没」などの大作も有川監督の手に委
ねられることになったはずである。映画人として脂の乗りきった時期に映画界を離れることは、大袈裟に言えば特撮マンとしての死
を意味したはずである。映画界に未練は無かったのだろうか?
有川さんの答えは明確だった。「親父がいなくなっちゃあねえ」。それだけで十分だった。有川さんは円谷監督に殉じたのだ。この答
え、聞きようによっては「円谷英二子飼いのスタッフとしては、今更東宝で仕事を続けても目が無い」という意味にも取れなくもない。
しかし、そうではあるまい。おそらく、有川さんにとっては映画イコール円谷英二だったのだろう。円谷監督が亡くなって30年以上経
っているにもかかわらず、有川さんの言葉の端々に見える円谷監督への愛情が、私には何よりの証拠に見えた。有川さんに円谷英
二のいない映画界は考えられなかったのではないか?
843この子の名無しのお祝いに:2007/06/16(土) 19:16:47 ID:1+7G7LXI
本多猪四郎監督も円谷英二の死後「特撮映画は死んじまった」と漏らし、
怪獣映画はちょっとだけ撮ったのみであとは円谷プロの「帰ってきたウルトラマン」
などテレビの演出をしてきて、親友黒澤明に請われて演出補佐として黒澤の
晩年作に参加すると、「自分でメガホンをとらなくても、テレビより映画がやはりいい」と言い、
でも、ゴジラの新作の監督依頼が来ても黒澤との仕事があるからと断っていた。
やっぱ円谷英二だからついてきたということがあるんじゃないのかな。
844この子の名無しのお祝いに:2007/06/16(土) 19:31:18 ID:SqBy7LfI
>>840
>「確かに、前半のクライマックス(東京大震災)は、予想以上の出来ばえを持ってはいた。
>しかし、それはただ単にカメラの位置に若干の工夫をこらしていたに過ぎない」

因縁でもなく妥当な評価だと思うが。
てか、これでも褒めすぎっぽい。
845この子の名無しのお祝いに:2007/06/17(日) 23:37:06 ID:uqZ8qfIL
なんでもいいが、この映画に関する限り、特撮シーンは
筋立てに乗っ取って、役目を果たしてると思う。
846この子の名無しのお祝いに:2007/06/18(月) 03:16:29 ID:PgaXSLE5
「それはただ単にカメラの位置に若干の工夫をこらしていたに過ぎない」

何この大雑把過ぎる表現は…。具体的に言わないと説得力ないよ。
847この子の名無しのお祝いに:2007/06/18(月) 07:05:15 ID:CvQziGS+
>>846
具体的なことは引用されている前の部分にあるんだよ。
どっちにしても褒めている部分って「少しは褒めておかないとな」的な意図でしか書かれていないのでは?
848この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 00:17:43 ID:YnbgpYlf
まあ日本沈没は予算、時間不足でしゃーないなーという感も強いが。

やっぱ中野特撮のだめっぷりを証明したのは連合艦隊だろ。
849この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 01:11:26 ID:JAYrgGhz
俺にとっては84ゴジラ。
模型のビルの窓に投影された役者の芝居を有り得ない角度から撮った移動ショットを見て
ああ、この人は何も理解してないのかなぁと思った。
850この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 01:44:02 ID:BLuODQDx
中野監督は火薬仕掛けてドカンドカンやるだけならいいんだよ。
自分でも「私の好きな爆発」言ってたし。
「惑星大戦争」も、時間がない中でフィルム使い回してしのぎながら最後のドンパチに持って行ったら
そこだけは迫力満点だった。
緻密さを求められると駄目なんだな。
851この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 13:35:25 ID:6Ws4noSf
「大特撮」は確かに中野作品に対して批判的だな。
しかし「人間革命」2作だけは例外でべた褒めしてるんだけど
著者はひょっとして犬作センセイの信奉者か?
852この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 15:34:28 ID:TIEXDvLZ
「人間革命」は映画館の大画面でノーカット、ノートリミングで見たからよく感じたのでは?
私がそうだった。
会員(信者)の人たちが「ぜひ見てくれ」と自腹きって切符を配っていた。
小さい私は、内容より特撮映画をタダで見ることができることを大喜びしたもんだ。
そういうことが全国であったと思う。
853この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 15:42:03 ID:heZyNqSm
DVDで比べても「人間革命」は確かに良い、特に続の天変地異は良いよ
ただシーンとしてはもの凄く短いので期待して見るものではないよ
854この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 20:15:53 ID:dT+n1sFL
DVDならノーカット、ノートリミング、昔と違ってテレビ画面も大きいでしょう。
855この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 22:50:45 ID:ot4clhhd
「惑星大戦争」をDVDで観て、全体的に拙速だけど最後の決戦はこんなに迫力あったかと意外だった。
前にテレビで観たときは、もっと駄目な感じがしてたから。
特典で中野監督のインタビューがあって、「シネマスコープの横長画面ならでは」と言ってたのに納得。
これがテレビだと画面全体の半分くらいしか見えない。
シネスコの作品って一般的にそういうことで誤解されていると思う。
856この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 22:56:59 ID:VJNdsC3r
最近の映画は、はじめっからレンタルして家庭のTV画面で観ることを考えて作るからなぁ。
857この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 23:07:30 ID:J54+W50G
東京上空に、逆さまになった都市が映るシーンがすごくいいなあ
858この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 04:27:30 ID:Soz5J3ZA
>>857
辺りが緑色になってきて、ボワ〜〜ンという効果音とあいまって良い場面ですな。
丹波が手を広げて説明するところが終末感漂ってますね。
859この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 23:03:41 ID:BVtfYaHC
丹波の予言に次々応えていく、特撮パニック描写がすごく小気味いいんだよね。
860この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 11:49:03 ID:Q4eNVECo
しかし最後の一番良く出来ているところが使い回しだからね。
「世界大戦争」は円谷英二の自信作だから。
「惑星大戦争」でも「ウルトラセブン」の最終回でも「ゴジラ84」のミサイル発射もそうでしょう。
中野監督も、予算が合ったら自分でやりたかったかもしれない。
でも、中野監督の「海ゆかば日本海大海戦」より
20年前の円谷遺作「日本海大海戦」のほうが良く出来てる。
実力の差は技術より天性の才能によると思うよ。
円谷英二の天才に比較しては誰でもかわいそうだろうけど。
861この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 21:45:59 ID:HxAY2NyB
なんか「大特撮」読んでるみたいな気分
862この子の名無しのお祝いに:2007/06/21(木) 23:43:14 ID:90qxxZ2/
丹波哲郎は台本を読み返してセリフをちゃんと覚えず適当にやると公言して実行してきたけど、
それでも勢いで見事に演じちゃうんだよね。
「人間革命」とかと同じですごい話術と表情。
「仮に局地戦であっても、いいですか仮に局地戦であっても、ひとたび、ひとたび核兵器が使用されたら」
なんてド迫力。
つづいてミサイル発射の特撮映像とともに岸田今日子のナレーション
「1999年7月、空から恐怖の大王が降ってくる」
おどろおどろしいことこのうえないね。
863この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 09:09:09 ID:g1cLmfeT
もしひとたび
864この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 10:03:15 ID:iZg805yk
>>851
朝日ソノラマの宇宙船の元になったマンガ少年別冊の特撮本の中で
座談会が特集されてメンバーが中野昭慶、矢島信男、高野宏一、佐川和夫、
中野稔、平山亨他だった。大特撮の事も話題になり中野監督
「かなり悪評被ってますんで。」とニガ笑い。
この中で佐川監督が「今、アメリカ映画で"仁川上陸作戦"という作品に
関わっています。」と発言。この作品ってノストラダムスの大予言以上の
封印映画だね。豪華キャスト&スタッフなのに統一教会、ラジー賞と
ネタには困らない!
865この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 12:30:35 ID:IWgk5B0q
>>864
インチョン!だっけか。
866この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 12:59:31 ID:YrnmKkSi
「仁川」でインチョンと読む映画ね。
特撮なんか使っていたのか。
映画界が不景気になったためカルト団体の金でプロパガンダ作るとは情けないと言われたけど、
それをいったら「人間革命」も同じだね。
朝日ソノラマは会社解散とのこと。一つの時代が終わりましたね。
867この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 14:41:01 ID:az0clQJj
>>866
えっ…知らなかった。
ソノラマ文庫のジュブナイルSFにはお世話になったのに。
868この子の名無しのお祝いに:2007/06/22(金) 23:55:52 ID:yIM471t5
朝日ソノラマは十数億の負債を朝日新聞社が肩代わりすることで手遅れにならないうちに自主解散。
ソノシート付きで話題になったが、それは今のCD付きのさきがけになったと自負するものの、
朝日ソノラマ自体は役割を終えてしまったということでしたね。
869この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 20:07:09 ID:0HPmERru
<声優の中江真司さん死去>

中江 真司さん(なかえ・しんじ、本名佐藤良孝=さとう・よしたか=声優)28日午後0時30分、
肝細胞がんのため東京都小金井市の病院で死去、72歳。東京都出身。

葬儀・告別式は7月2日午前11時から東京都国分寺市西恋ケ窪1の39の5の
東福寺むさしの斎場で。喪主は妻夕希子(ゆきこ)さん。

「仮面ライダー」シリーズや「特捜最前線」などのドラマのほか、
「トリビアの泉」「クローズアップ現代」など多くのテレビ番組でナレーターを務めた。 


  6月29日  時事通信
870この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 14:53:51 ID:VpvxFa7j
今更気付いたんだが、太田一雄アナウンサーって
ルパンの銭形警部の声の人が、実写で出てたんだな
871この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 22:51:04 ID:eu2GAVpX
「封印作品の謎」の文庫化の話は全然出てないね・・・
単行本の時でもう話題は尽きてるのか。
872この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 00:48:38 ID:8s20zxD+
>>870 あれだけでも、この映画を観る価値があるな
873この子の名無しのお祝いに:2007/07/13(金) 02:07:17 ID:ltH65ySW
丹波哲郎版の鬼平では、藤岡・丹下段平・重慶と組んで悪役で出演してるぞ<納谷悟郎
874この子の名無しのお祝いに:2007/07/15(日) 16:48:32 ID:0N8G8zrN
そもそも同時上映がルパンだったな
875この子の名無しのお祝いに:2007/07/15(日) 23:04:02 ID:FOShnEvW
山村聰総理の人間讃歌演説は感動してしまった。正直。
876この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 02:56:18 ID:PJh6TDn/
>>875
俺も。まあ、大したことは言ってないけど、氏の演技力と迫力に圧倒された。
877この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 04:29:13 ID:B3fvN6Ih
言ってることが漠然としすぎているから大したことないし結婚式や高校野球や田植えの「人間の営み」の映像が挿入されて補ってるわけだが、
売れている俳優でも製作や監督にはペコペコしてるが、逆に製作や監督が「ぜひお願いします」と出演依頼する大物もいて、その最たるのは
山村聰だときいたことがある。この映画がそうだ。たあいないセリフだけど立派になっちゃう。
878この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 17:39:18 ID:C92ln1Dj
山村も丹波も、役者はやはり話術だなとおもった。
879この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 19:03:26 ID:E7wZPsMz
>>849
川北がさよならジュピターで使った手法の真似したんだよね。

880この子の名無しのお祝いに:2007/07/17(火) 23:12:06 ID:C2n9bOiR
ようつべ、ついに削除されましたな。

まだ米国版は残っているが。
881この子の名無しのお祝いに:2007/07/18(水) 02:12:44 ID:QbUBp0N5
見ておいて良かった。
ここで紹介してくれた方に感謝。
882この子の名無しのお祝いに:2007/07/18(水) 18:59:20 ID:Bz3bidbc
海外版初めて見たが、ラスト悲惨だな
それと軟体人間シーンの音楽がコミカルw
883この子の名無しのお祝いに:2007/07/18(水) 22:37:36 ID:ofK9BZ4u
削除されたのってもしかして地震と柏原発と外国のことだけど旅客機墜落の影響?
なんか映画の内容と重なるんですけど。
884この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 10:56:32 ID:dX75f3yh


お宝作品を埋もれさせる東宝のアホ経営陣には辟易

はっきり言って東宝の経営陣はアホ

ゴミ・リメイク『日沈』作るくらいなら本作を出すべき

今の東宝に希望は無い

東宝が潰れない限りリリースは不可能

今アレを見て非難する奴は誰もいないだろう

むしろ非難する方がオカシイ

今の東宝には製作者魂の欠片も無い

ていたらく振り








885この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 11:16:22 ID:o66xbu66
A) この映画をDVDで発売し、マニアから得た利益
B) 草g主演でリメイク版日本沈没を公開した時の利益

AとBを秤に掛けたらBをチョイスするのは会社として当然。
それ以前にAとBは全く別の話。
こんな簡単な事もわからないとは。
886この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 12:29:55 ID:dX75f3yh
885 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 11:16:22 ID:o66xbu66
A) この映画をDVDで発売し、マニアから得た利益
B) 草g主演でリメイク版日本沈没を公開した時の利益
AとBを秤に掛けたらBをチョイスするのは会社として当然。
それ以前にAとBは全く別の話。
こんな簡単な事もわからないとは。



内容無い くだらん能書き垂れ流し
わかった風がバカっぽいのお(笑)
と言うよりバカ丸出し(笑ナシ)
>>879=>>885




887この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 12:35:06 ID:dX75f3yh
853 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/19(火) 15:42:03 ID:heZyNqSm
DVDで比べても「人間革命」は確かに良い、特に続の天変地異は良いよ
ただシーンとしてはもの凄く短いので期待して見るものではないよ





プッ



888この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 15:20:05 ID:KMP9O4ba
出来はともかく草gの映画俳優としての集客力は定評あるよ。
それをうわまわる利益を昔の映画のDVDが得られるとは思えないけど。
889この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 16:20:41 ID:1L/HhDnG
ID:dX75f3yhはこんな所でぶつくさ言ってないで東宝に掛け合って来いw
890この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 23:06:08 ID:DhDdQh1K
成城にある東宝の特撮大プールは潰されちゃったんだってね。
日本沈没のようにもう水無しで特撮できるということかな。
891この子の名無しのお祝いに:2007/07/19(木) 23:14:25 ID:FLXyETo5
>>890
プールでの撮影は時間もお金も掛かるので問題になっていたようだ。成城も近くまで
民家があるので騒音問題もあった。
今は海などの表現もスタジオの中で撮れるということらしい。どうしても
水に浮かべたり野外での爆破が必要なら、郊外のそういう場所(廃校のプール・
造成地・自衛隊演習地)を借りる。
892この子の名無しのお祝いに:2007/07/20(金) 01:04:44 ID:3MJjA61q
たしかに「タイタニック」とか「男たちの大和」なんか観るとプールでミニチュアという
必要はなくなったと感じる。
円谷英二が苦労した水の特撮で、最後のSF「緯度〇大作戦」と遺作「日本海大海戦」の
リアルな波紋とか水柱を見ると、この路線がせっかく発展しても終わるのは残念だけど、
後が続かなかったよね。
また中野批判ななるけど東映に雇われた「二百三高地」「海ゆかば」は、おなじ日露戦争
の場面だけど波紋も水柱もチャプチャプして、なんで昔の作品よりだめなんだとみんな思ったでしょう。

893882:2007/07/20(金) 13:02:27 ID:QGE4o5vl
>それと軟体人間シーンの音楽がコミカルw

って書いたが、違うブラウザで別の動画見てて間違えた。訂正しとく
894この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 03:43:16 ID:AAMtNyQi
>>892
大海原が苦手かな?中野さん。
しかし日本沈没の荒川の堤防の決壊とか津波で押し流される建物とか、
局地的な画は上手いと思うな。
「二百三高地」は高地から見た旅順港の場面が、実際自分が203高地行ったあと
作品を観たんだけど非常に感じが出てた。
ノストラも房総半島の遠景とか陸地は上手いと思うな。
895この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 04:03:56 ID:qiDZE1IZ
日本沈没で、船で逃げる人たちにヘリが津波が来ると警告したが間に合わず、
の場面は、ちっとも津波になってなかった。どの角度から撮ればいいのかがわからないと言う感じ。
あれじゃサーフィンのチューブのほうがよほど迫力がある。
これに比べたら「帰ってきたウルトラマン」のシーゴラスが起こした津波(佐川?)とか
テレビ版日本沈没の高野か川北が作った場面のほうが良くできてる。
896この子の名無しのお祝いに:2007/07/26(木) 09:41:37 ID:887r37QF
【柏崎刈羽原発】 セリエAのカターニアが来日中止 「風評被害甚大」と新潟知事 日本全体が放射能に包まれているような報道に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185394635/l50
897この子の名無しのお祝いに:2007/07/26(木) 15:50:30 ID:6jR4l3/k
>>893
なんだ勘違いだったのか。
俺の知らないバージョンがあるのかと思って
あちこち探してしまったよ。
898この子の名無しのお祝いに:2007/07/26(木) 20:08:53 ID:y+xegOgd
【コピペ推奨】
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○

リアル死ね死ね団(リアル御多福会)=創価学会=公明党の恐ろしさ

創価学会は、表向きは宗教団体であるが、内実は、北朝鮮勢力に占拠された謀略組織である。1000万人近いといわれる日本人信者は、
最高権威者を含めた教団幹部が朝鮮人・帰化人であることを知らされていない。そして、朝鮮人脈の金儲けと北朝鮮延命のためにせっせ
と献金を差し出して搾取されている。創価には、あの凶悪な犯罪宗教、統一教会が多くの工作員を送り込み、内部から創価を操縦している。
創価は、統一の手で、北朝鮮世界勢力の陰謀実現に協力させられているのである。

●創価学会は、フランスで原発技術を盗み、北朝鮮に提供しようとした。
●創価学会は統一教会とともにオウム真理教に在日信者を送り込んで乗っ取り、北朝鮮から密輸した覚醒剤を密売していた。
●創価学会は、北朝鮮ノキムジョンイルから資金援助を求められている。幾ら出したんだ、池沼強姦野郎池田?
●創価学会は、親北派の金大中の大統領選挙戦を支援し、当選させた。
 結果、金大中は池沼強姦野郎池田の要望で北朝鮮を秘密援助した。

まあそんな理由で公明党には投票しないようにしましょう♥


◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
899この子の名無しのお祝いに:2007/07/26(木) 23:00:06 ID:6ADGhVwL
【コピペ推奨】

現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
【リアル死ね死ね団(リアル御多福会)=創価学会】がやっているとか、探偵社がやっているとか、
色々憶測が飛んでいますが、 実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
900この子の名無しのお祝いに:2007/07/27(金) 03:49:59 ID:rhqjphqx
この映画みて育ったのがオウム真理教の世代でしょう。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:25 ID:mG2IqH+9
【コピペ推奨】

沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:39:58 ID:Wrrf2370
>>901 選挙違反やっちゃったね。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:16 ID:YJKXrwUU
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \次スレからのテンプレには是非とも  
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >この神漫画のスレを関連スレにするべきなんだよ!!!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /【神聖大予言】MMR 第6章【スレは既に消滅していた】    
       l   `___,.、     u ./│    /_http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1150383496/ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:19:15 ID:nKzYGzMZ
今更予知夢だったことに気付いた瞬間
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1185511909/l50
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:43 ID:uSHDamAV
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/ <このAF2入りの豆腐をつくったのは誰だあぁーーっっ!?
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」').. \_______________
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
906この子の名無しのお祝いに:2007/07/29(日) 23:14:48 ID:jqITcWaG0
スーパーで売ってるデカいのに安い中国産ウナギは、養殖の段階で餌に大量の薬品を投入している。天然では絶対にあそこまで巨大にはならない。
中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている。
養殖場では、鳥や犬を解体したときに出る臓物、ならびに人糞を与えて養殖している。
中国のウナギ養殖場は、人間の死体をエサにすることもある。死体を放り込むと稚魚がワラワラと集まり、よく食べる。普通のエサを用意するより安いので一石二鳥。

これを岸田今日子のナレーションで聞いてみたい・・・・。
907この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 00:19:07 ID:pK5mC1bY
>>906
コピペにマジレスするのは痛いと承知のうえで、あえてレスしてみる。

たしかに中国産のうなぎは巨大だ。もう信じられないくらい超巨大だよ。
いったい何を食ったらここまでデカくなるのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
                   (なつかしいでしょ、このフレーズw ↑)
こんなんが堂々とスーパーで1匹500円前後で売ってるんだから。
しかも結構売れてる。世界情勢に疎いバカな主婦が、亭主に精をつけようと買っていくんだろうな。
「あなたぁ〜、今夜はうなぎよ。これ食べてぇ、ぐわんばってね &heart;
 えっ?何をですって?・・・もうイヂワル!も、もちろんお仕事よ。
 違うわよ、夜のお仕事じゃ無いわよ。でも、そっちの方もついでにガンバッテね」
みたいな会話が、今日も日本じゅうで繰り広げられているのである。

世も末じゃ。
908この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 00:56:18 ID:V1YPgYi8
やっぱり連想すべき先は、あの巨大ナメクジなのかな
909この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 10:51:55 ID:pO9xS9z6
国産を謳っていても中国から持ってきたのを生け簀に何日かいれておけば
国産になるからウナギを食べたかったら自分で鶴しかない
910この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 11:26:21 ID:pK5mC1bY
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |.  う な ぎ 蒲 焼  ┓
  |_|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┏┻┓
  ‖||             |= 桃=|
  ‖||  ∋8ノハヾ      |==   =|
  ‖||   ル ’ー’リ       |= 子=|
  ‖||   (   )つ冊冊  .┗┯┛
  ‖| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|     ノハヽ☆
  ‖|  |うなぎ特売中    ...|  |    (‘ -‘*州 <このウナギほんとにこくさんなの?
  ‖|  | 国産だから安い!|  |     (  ∪
  ‖| ..'〜〜〜〜〜〜〜〜' ..|      U U
""'"""''"""''"'""""'""'"""""'"""""''""""""""""


  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |.  う な ぎ 蒲 焼  ┓
  |_|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┏┻┓
  ‖||             |= 桃=|
  ‖||  ∋8ノハヾ      |==   =|
  ‖||   ル ’ー’リ<そこに書いてある通りだよー
  ‖||   (   )つ冊冊  .┗┯┛
  ‖| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   ノハヽ☆
  ‖|  |うなぎ特売中    ...|  |  (‘ -‘*州
  ‖|  | 国産だから安い!|  |   (  ∪
  ‖| ..'〜〜〜〜〜〜〜〜' ..|    U U
""'"""''"""''"'""""'""'"""""'"""""''"""""""""
911この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 13:10:04 ID:eXrz5O9d
ttp://www.youtube.com/watch?v=xrA0Gbm878U
ナレーション:「実は「ギザ」「だお」などの言葉は、彼女が独自に作ったしょこたん語で
今若者たちの間で流行しているそうなんです。
石川:どんなきっかけで出るようになったんですか?
中川翔子:そうですね。しょこたん語といってっもわざわざ考えたつもりないんですけど
ブログを書いていくうちに、こうなんか あの普段会話のテンションじゃなくて
文章書くテンションで だと、どんどん変な言葉になっていってしまって
「ギザカワユス」とか「〜だお」とか色々でてきました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2idfv_PAZ6s
マシュー「テラカワユスはなんなの?」
中川「ギザの変形ですね、すごくカワユスってことです。」
マシュー「ギザのもう1個上?」
中川「はい。」
 
21日深夜 未来予報2011
http://www.youtube.com/watch?v=SUfOSqNA9fA

(ブログを読み上げるキムニールヤング)
木村:「『でもセミ成虫になったやつはキモス だからきらいっ』」
木村:「キモス?気持ち悪い?」
中川:「はい気持ち悪いです」
福澤:「カワユスってのはかわいいって意味なんですか?」
中川:「かわいいって意味ですカワユス!って」
福澤:「ギザは」
中川:「ギザはとってもって意味で ギザカワユスって超かわいいって意味で」
福澤:「で、それはどこの国言葉なんですか」
中川:「私の世界でございます」
中川:「ブログ書いてるとやっぱちょっと文章だったり
    脳みそで思ったことをそのまま書いてしまうので
    なんか言葉が生まれてくるんです」
912この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 13:19:57 ID:cKsRmQpl
養殖うなぎは薬物付けというのは国産でももともと危険だと言われていたんだよ。
食べない方がいいよ。

寅さんみたいに自分で釣るのが一番。

マジレス兼他の映画の話になってしまいました。
913この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 23:31:29 ID:V1YPgYi8
浜松で、浜岡原発の温排水でウナギを養殖してるっての、まだやってんのかな
914この子の名無しのお祝いに:2007/08/07(火) 22:44:50 ID:aYZFMgv3
ギザスフィンクス
915この子の名無しのお祝いに:2007/08/08(水) 09:09:01 ID:QtBgFU1W
牡蠣は原発の近くだと温排水で大量発生して大きくなる。
食べたあとでガイガーカウンターを腹に近づけたらガーガー鳴るんだって。
うなぎもヤバいよ。
916この子の名無しのお祝いに:2007/08/08(水) 10:10:45 ID:/lUd0iRd
ようつべ、海外版と劇場予告が削除されてるな
917この子の名無しのお祝いに:2007/08/08(水) 18:35:38 ID:afkYOOAl
フランケンシュタインもイグアナも放射能のせいで大きくなったからな。
918この子の名無しのお祝いに:2007/08/09(木) 08:40:42 ID:3qkWDxop
やっぱり柏原発のことがあったから削除されたんだよ。
919この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 21:28:11 ID:hGUJz4md
      fヽ  | l  _  |     バン!!
     __\`┘ V´/. |
     `ー-、 て  {
     fニニ -、 -‐イ)ヽ.          , ‐--‐ 、
         `rf彡く.: .\       /::/===ヽ\
、      :|l    \: : : :  \     夊l::/ト、ヘ\ルヘ心       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\      ||     \ : : : : . \   </l:fセユ` ´ヒユハ\>     <  西山のおっさんに話は聞かせてもらったわ!
  \    ||        \ : : : :  \ |::::::|:l  r==ォ  |:l):::|       |   人類は滅亡する!!
    \  ||     ミ  |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/!     _ \_____________
      \||        |.  \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ   ,r'^/〈
              |     \: : : : . : \\ヾ>レぐ    >=、Y
              |      \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ,   /   ヽ
              |       \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     , '´ ̄ ̄` ー-、             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   /   〃" `ヽ、 \          / /" `ヽ ヽ  \      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  / /  ハ/   u \ハヘ         //, '/ u    ヽハ  、 ヽ / /" `ヽ ヽ  \
  |i │ l |リ\    /}_}ハ.       〃 {_{\    /リ| l │ i| //, '/   u ヽハ  、 ヽ
  |i | 从 ● u   ●l小N      レ!小l●    ● 从 |、i|〃 {_{\ u   /リ| l │ i|
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l●    ● 从 |、i|
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u  ゝ._)   j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
920昔の名無しで出ています :2007/08/31(金) 09:10:18 ID:5bSlWiJc
肝心の大量の紫外線照射により被爆したニューギニア原住民と、変わり果てた
姿の未来人類の話がでてこないが・・・
921この子の名無しのお祝いに:2007/08/31(金) 23:55:06 ID:XFww03+k
上空に放射能の吹き溜まりが出来て被曝したんじゃなかった? >>ニューギニア
922昔の名無しで出ています :2007/09/01(土) 10:24:59 ID:BZGY6GzN
そうか、すまん。なにぶん相当昔観たもんで記憶が・・・
923この子の名無しのお祝いに:2007/09/02(日) 00:49:08 ID:hfLDLkON
美しいお米の輝き・・・
924この子の名無しのお祝いに:2007/09/05(水) 15:27:07 ID:SFMZallm
恐怖奇形人間みたいに海外で(日本公開Verで)DVD化しないかな
925この子の名無しのお祝いに:2007/09/06(木) 18:35:08 ID:BUN4zF9s
もともと、「ノストラ」って製作予定だった「太平洋戦争8・15」
シリーズの一作がポシャって枠を埋めるために急遽、無理矢理映画化
したんだよな。台本の改訂稿がひとつしか存在しないのが証拠(準備
稿は黒い表紙のやつ)。
926この子の名無しのお祝いに:2007/09/06(木) 22:14:42 ID:1fjUMuuk
坂野義光副監督がいい仕事してるよね
927この子の名無しのお祝いに:2007/09/07(金) 00:38:13 ID:1IbM8BHE
彼のが貢献度高そうな気がする。
928この子の名無しのお祝いに:2007/09/16(日) 13:54:26 ID:GPYIvysO
【コピペ推奨】

*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 総理大臣(小沢と話しができて、何が何でもテロ特措法を11月までに通過できる人)
時   間 : 9時〜18時 時間・曜日・期間は応相談
勤 務 地 : 東京
給   与 : 時給800円〜
採用条件 : ・25歳以上 ※未経験でも大歓迎!
         ・いままでに領収書をきちんと残している人
         ・マスコミからの厳しい質問になみだ目にならない人
         ・頑張れば頑張っただけ昇給・残業代あり!
        ・まかない付のお仕事もあります
※国会議員の資格が必要です!
申込み先 :  総理官邸 麻生まで
929この子の名無しのお祝いに:2007/09/16(日) 17:02:20 ID:i7iR+9w6
>>928
共産党の人間ですが
かまいませんか?
930この子の名無しのお祝いに:2007/09/16(日) 17:06:38 ID:wPrB0nKY
>>929
小沢と話しができて、何が何でもテロ特措法を11月までに通過できる人
931この子の名無しのお祝いに:2007/09/24(月) 20:30:35 ID:c2pFKlQV
公開当時は「文部省特選」でした。ちなみに併映は目黒祐樹主演の実写版ルパン3世
932この子の名無しのお祝いに:2007/09/24(月) 20:33:17 ID:c2pFKlQV
大和書房「封印作品の謎」を読め
933この子の名無しのお祝いに:2007/09/26(水) 01:11:48 ID:zQSGn++B
今となっては「文部省汚点」
934この子の名無しのお祝いに:2007/09/26(水) 13:26:53 ID:Pckw+PHT
汚点ではないと思う。名作というわけでもないが
935この子の名無しのお祝いに:2007/09/27(木) 22:41:22 ID:PyIvF/G/
   ヽ | /       _|_   _|_|_ ┌┐ ┌┐ _ 
  l ̄l二二l ̄l  | ̄| __|__   |_|  |__|  | /  |_|  _|_  ̄| ̄|  _|_,      __ ヽヽ
   |二二二|   |_|  /|ヽ     |_|  |__|  |ヽ  |_|    |     |  |    |/⌒ヽ    /
   |───|      / | ヽ  _|_|_ | |  |-´ |ヽノ    `─  /  |   /|     |   ( 
   / ̄ ̄ \     / |  ヽ /  ヽ丿 _|  |   _レ \     /   _丿    |     し   \
       |   ┌┐      /
    ┌―┴― ├┤ /__  ├──┐
    | ノ―┼  ├┤ノ| |    |二二二|
    | | ` ┘  └┘ .乂   └-┬-┘   |_ \``─┼ ーフ
    / ┌大┐  | |  / ヽ   ―┼―   ̄| |    α  ∠-、
   ノ  | 人|  ノ ヽ/   ヽ  _ノヽ_   丿丿    ノ    α

      │           __
 ┌──┴──┐  _l_ │ ノ   / ノ ヽ   __ __
  __/____    ヽ /  │ \  ム/ /    _|_ .|‐ |-|   |  __|__
    く  /       ̄ ̄ ̄ │ │  /_ '''''⌒   _|_  ̄|~    |  __| 
     ×      ┌─┐ │ ノ   ノ|ヽ 丶         ̄| ̄   し(_丿\
    /  \     .└─┘ │       | ノヽ_,ヽ      ̄ ̄ ̄

 __          __   ┼┐┐l l
   /  / ̄7       /  | | |
 /\   \/ l l /   /    |
       /  /

. ┼  ヽ       |     /
. _|, '"ヽ,  ヽ  ヽ, .|    く
(_ノ  ノ   ヽ'  ´ ヽ、_ノ   \

.|   .  ー┼-   ー┼- ヽヽ ―┼―  _|_   |    ー┼-
 |   |   | _    | _   ―┼―  _|_   |     | _
 |   |   |     |       |     __|    |     |
 V       | ー   | ー   \_   (_丿\  ヽ___ノ  | ー
936この子の名無しのお祝いに:2007/09/29(土) 16:42:35 ID:7GzW4av+
知り合いから貰ったんで上映会とかして色々突っ込みながら観たいw
937この子の名無しのお祝いに:2007/10/06(土) 22:02:59 ID:AGoZivUN
この作品、一体どの圧力団体を説得したら上映できるようになるんですかね?
原水禁、原水協?岸田今日子の朗読聞きたいですよ。由美かおるの乳みたいですよ。
冨田勲の音楽だけはサントラで聴けますが。
938この子の名無しのお祝いに:2007/10/06(土) 23:18:06 ID:dJpWm9Xf
やっぱ「堺市の市民団体」あたりじゃないっすかね。
939この子の名無しのお祝いに:2007/10/19(金) 00:13:58 ID:r8k9IXnA
これ見たらノストラ予言あたってるね
http://get-astep-ahead.seesaa.net/
940この子の名無しのお祝いに:2007/10/20(土) 12:07:16 ID:BlAaj6M5
変な映画
説教たれてミニチュア壊したいだけちゃうか!
でも丹波さんと由美かおるは好きでつ
941この子の名無しのお祝いに:2007/10/24(水) 22:44:14 ID:ycDWJ2Kw
いっそのこと黒沢年男をカメラマンではなく「公害企業」の社員という設定にすれば
面白かったかも。
でもそれじゃ丹波御大が娘との交際を許すわけないかw
942名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:29:22 ID:KJ8Oca0u
>>937
圧力団体自体もうほとんど関係ないので原因(あくまでも自主規制
等の理由)を作った東宝を説得するしかないw
最近、資料を引っ張り出してノストラという作品の面白さや先見性を
再認識した。仮に通称「G」事件が無かったとしても封印が解かれる
ことは無かったと思う。何故なら、過去の騒動の再発を恐れて何度も
メディア化の企画がペンディングされているのが現実だからです。
しかし、今、ウルトラセブン第12話ですら、当事者と製作側が真剣に
話し合っているのにね(フラッシュの特集記事を信頼したいです)。
943この子の名無しのお祝いに:2007/10/26(金) 08:25:09 ID:nYR+M/4s
1999年7の月、空から恐怖の大王が降ってくる。アンゴルモアの大王を復活させるために。

美しい処女の輝き、それはもう輝くことはない。

大地と大気は冷えていく。大きな海も一緒に。
恐れの木曜日が訪れる時、そしてもう晴れる日はなくなる。
944↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/10/28(日) 17:36:06 ID:LsUsEVWq
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
て:::::::::::::::::/ ´  、 `ヽ   _ ヽ:::/ィ‐-、\ ', l   ,. - |:!ヽ,:''"r、._`:;-''".:::::\_;;:l-、ミ、;;:::、:::::::,:':/
`l::::::,.-、::::j   ro ̄ヽ    ∠_ ` }::l l ・  トヽ_ノj / ´ |jノ:::::l:::::/  .::::::,r''",l..l,_  ヾ::::ヽ、:;:'/
 |:::/ ゝリ:::| u  `ー‐   , o `〉/rv! ` ー ' ヾ 〉=‐--、/ )ミ/::::l゙ _,..,_    l'゙ (・`  ゙v''゙ヽ,/,./
く::ヽ、( l::/         ヽ ー |/ 、  u    、〈・ `) / ‐'゙y':j:::|'゙ ,.-‐、   ‐''"ll    lr'').|7'゙
 `ヽヽーソ   u ,rー- 、___´  / //ニー-、__  ノ`ー /7  /::/::::゙、 l, (ソ     リ   'ソ/ゞ、
  _j/ l     /`ヽ ̄`ー'7 /  | r‐-、゙ヽ、`ーヽ u/ノ..  !::;|ヽ、;;r、 '" ` _,,.‐-、 /  u  |‐'l/'"`
../,r‐'  ヽ   |   ヽ::::/ /ヽ  |  ´ ̄`!::::/ /..   ..|:::|ヽ、l::l.l.゙l   lr'"`ヾ!    /V`'` ._
 /     \  ヽ、_ |::/ / :ヽ ヽ、    ル'./ ..    .';::l  V\'、  `'‐''"´   /:rヽ, /l`
/       ヽ  `ー-='/ヽ..\゙、 `ー='´/   .     ヾ、   ``ヽ、 :::::  /:::/  V::::|!::
945この子の名無しのお祝いに:2007/10/29(月) 21:30:09 ID:e+6ksm0d
今更ながらニコニコでアメリカ版を見たが、ラストは下手なMADにしか見えん。
所々左右反転になってるが、和服で左右が逆になると縁起が悪そうで気になるw
946この子の名無しのお祝いに:2007/10/30(火) 16:44:35 ID:qXXlnhHT
人間革命 砂の器 ノストラダムスの大予言 丹波哲郎演説映画3部作
947この子の名無しのお祝いに:2007/10/31(水) 08:23:25 ID:Cbcn076m
丹波哲郎の鼻汁じゅるじゅるの泣きの演技が凄かった。
948この子の名無しのお祝いに:2007/10/31(水) 14:20:04 ID:VHYQLRsy
スカトロ映画?
949この子の名無しのお祝いに:2007/11/01(木) 14:02:06 ID:m44KnmIB
特撮が日本沈没より「う〜ん」と思ってしまうのは修行が足りませんか?
950この子の名無しのお祝いに:2007/11/12(月) 22:56:24 ID:cDQdV6IR
阪大の椿原慎二はノストラダムスの予言を信じていたらしい。
951この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:49:35 ID:fRpDvnRB
49
952この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:50:24 ID:fRpDvnRB
48
953この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:51:52 ID:fRpDvnRB
47
954この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:52:45 ID:fRpDvnRB
46
955この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:53:28 ID:fRpDvnRB
45
956この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:54:53 ID:fRpDvnRB
44
957この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:55:43 ID:fRpDvnRB
43
958この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:57:57 ID:fRpDvnRB
42
959この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 21:59:43 ID:fRpDvnRB
41
960この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 22:54:13 ID:1WjKS167
83
961この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 23:55:08 ID:C+eStdIA
丹波哲郎が代々予言を研究してて、しかもその時代時代の描写があるってのがいいね
962この子の名無しのお祝いに:2007/11/14(水) 21:12:03 ID:hx1UC1DH
【北海道】520キロのヒグマ捕獲 猟友会もビックリ「こんなクマは過去三十年間、見たことがない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194963532/
【和歌山】「こんな大きいのを見たのは初めて」 でっかいマツタケ採取 地域の話題に(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195037996/
963この子の名無しのお祝いに:2007/11/14(水) 21:15:24 ID:zzYeLWQZ
          __  __
        /:ィ―:ゝ―‐:'へ
       /:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
       /:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
      /:/イ : :|⌒_ヽ  ⌒ |: : :ヽ            ト、           
    、_イ://|: : :!Yf:::}  f:::}Y!/: :トゝ    _.....-::::: ̄:::Y 〈___  
   へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉  ニ}  >>1000取り合戦始まり〜!
  _|_ イハ:|:ヘ__l_  | ̄/  〃: /  〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
 /   ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
 |  rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´   〉:::::::::::::_::- ´
  〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、!  ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
 ハ r〈 /ニへ  \lエl:/    | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´     ` ´   |フ
964この子の名無しのお祝いに:2007/11/14(水) 23:39:30 ID:zzYeLWQZ
                  _    _
             , == ' ´:::::`v´:::::` = -、
            ,イ:::::::::::::,. -‐- ヘ:::::ハ:::::::::::ヽ     
            l !::::::::/       Y  `ヽ、::::ヽ       それでは全スクライダーを代表してこの私が・・・
             ノノ::::ノ       i「iY^l!  ハ::::::、      >>1000取り合戦始まり〜!!
          〈 /イ´ _ , ィ´ / ,ィii|」lハli  、 ハ:::::ハ                          ,-v-、
         _ .ノノ/ /´ /  /,イ 从!   ll  ヽ ハ::::〉〉                        / _ノ_ノ:^)
.       `Zイi〃,'  /   イ !!lノイi  ハ   !! i!Y/:i                         / _ノ_ノ_ノ /)
         ノ从ii , 什ァく 」_リハ i ニ_⊥ ァ li li li::〈                        / ノ ノノ//
         彳:ハi il仆!彳⌒ハ`` ´ 不¨ハ } ,'ハii仆:ハ                     ____/  ______ ノ
          ノミVlハ!.弋zシ    弋zタ イイ1个!i∧                  _.. r("  `ー" 、 ノ
      _. -‐'フ  个ヒ}、     {      ,'〈 〉从ト              _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
   ,. ='  /.   ノイiハヽ、  t ─ァ   イk〈 〉、`''ー、=-、    . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
   ノ::\   ̄`ー、_  ノ1リ「iハ、 ` ´,. イハ!ハ〈 〉⌒ /`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
  /:::::::::::\    ノ ヽゝ从_i  ― ' _」1 <二-ヘ /    /                __.. -'-'"
. ノ::::::::::::::;;;;ヽ、   `ー、  :::l. `'ー‐‐''"/   イ-‐-‐'´l   /            . -‐ '"´
965この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:29:03 ID:3VCox7kV
34
966この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:30:07 ID:3VCox7kV
34
967この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:30:40 ID:3VCox7kV
33
968この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:31:13 ID:3VCox7kV
32
969この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:31:46 ID:3VCox7kV
31
970この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:32:58 ID:3VCox7kV
30
971この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:33:45 ID:3VCox7kV
29
972この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:49:26 ID:3VCox7kV
28
973この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:51:06 ID:3VCox7kV
27
974この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 10:52:42 ID:3VCox7kV
26
975この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:37:48 ID:3VCox7kV
25
976この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:38:22 ID:3VCox7kV
24
977この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:45:09 ID:3VCox7kV
23
978この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:45:50 ID:3VCox7kV
22
979この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:46:23 ID:3VCox7kV
21
980この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:46:56 ID:3VCox7kV
20
981この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:48:00 ID:3VCox7kV
19
982この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:49:30 ID:3VCox7kV
18
983この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:50:03 ID:3VCox7kV
17
984この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 22:51:33 ID:3VCox7kV
16
985この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 23:11:20 ID:9zv0QhEE
17
986この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 23:11:50 ID:9zv0QhEE
39
987この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 23:12:24 ID:9zv0QhEE
236
988この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 00:31:15 ID:ZtxpLDoJ

                                                     >987  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >989  やめろ
┌─────────────── 、                     >990  裏を弄れ
│ 蟹娘が>>988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >>991  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >>992  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >>993  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >>994  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >>995  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >>996  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >>997  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >>998  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>>999  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 00:34:04 ID:ZtxpLDoJ
┏┳━━━┳━━━┳━━━┓┏┓    ┏┳━━┓┏┓    ┏┓┏━━━┳┳┓
┃┃┏━┓┃┏━┓┃┏━┓┣┛┗━┓┃┣━━┛┃┃    ┃┃┗━┳  ┃┃┃
┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┣┓┏━╋╋╋┓    ┃┃    ┃┃    ┃┏┻┻┛
┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃┣━┛┗┫┗━━┫┃    ┃┣━┓┃┃
┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┃  ┃┃┗┫┏┓┏┻━━┓┃┃  ┏┫┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━┛┃┗━┛┃  ┃┗┛┃┏━━┛┃┗━┛┃  ┃┗┫┗┓
┗┻━━━┻━━━┻━━━┛  ┗━━┛┗━━━┻━━━┻━┻━┻━┛
     /     ヽj      ,'  , '´    -        /i\__  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ
   /       レ~ヽ  | !, ィ   , '´    , ' /| j   〃 !        ヘ
   |         {  ヽ j  /   /     / /゛"' ,, /ィ´/         ヘ
   レ ―‐、   /   |!   |  /    _x-< /     "- 、r'            ヘ
   {ィニニニz`, -'´   ∨  i! /   イ´ ¨レ' \       / /  /      ヘ ̄ ̄
   ∨  ̄ヽ }     r―'∨ , ー<´ /ィ千旡ぇヽ|   __.. イ ,イ  ,ィ´ ,'    j   ハ
    /    |´    |   ィ     ,'! ヾ た::j テ     ∠七ニヘ/  /!    }   ハ }  続いて
  /    i       |  〃    / |   Lzン        zェァyム-' ∧   /  ノ jノ  >>1000取り合戦ね!
  {      }       ! ノ   彡イ  ∧              た::j 乃 / ∧ -‐'¨
  |   /\ノ      |イ, - ' ヘ ヾ   ヘ       '   ゝz= ' / イ     _ -――
  `ー |\ \___    ヽ    \ \  \    `ー   -=ニ二 ィ ´, ' , -‐' ¨
    |_ヽ-' /       \     \ ヾ.  \        , イ /
     ヽ__/       \ {二ィ>-ト -=` ー―===<  /
                  \ {´/!ク >─―----― '/¨
                   ヽ‐---ィ  _, -―――-、/
                    \  |/         /
990この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 00:37:00 ID:ZtxpLDoJ
      //:/{:::;;;;{:∧. {... .{'''':;;l;;::::::::::::::::};:\  .{:::::::;|::::::::::::::::::};::: }
      /:;/::;;{::;;;;;{:;{ ヽ{:::;;{:::::;;|...'''''':::::::::};;::::ヽ::::}::::::;;|::::::::;;:::::::::}:'' .}   さぁ >>1000取り合戦のスタートよ!
     ./:;/::;;;;;k:;;;{テハヾ:::;;{{:::;;l、;;;_____::::/;;:::::;,ヽ}::::::;;;|_....;;....  }  |
     {;;/::;;;;;;;;ヘ、{ トル| 、;|:ヽ、ヤ;;;;;:::::::''/''''-/.,,,}::::::;;;}-   / |;::::|
    {:/{:::;;;;;/;;;;;ヘ|ヒノノ .ヾ,:: ヾ、ヽ;;;;;:;;/;;;ノ;;;;;;/::::::;;;}ヽ,二>::::::},.-.}            ,,
,ヾ.、.、 {::{.|::;;;;;|:;;;;;{ `-       く/テタ、///::::::;;;;}.lヾ、:.\::::/  }         ,.-''"
ヾx' 'ヾ}|. {:::;;;{|:;;;;;{   ,      { .ツメハ\ /:::::::;;;;;}  ヾ.、 .//   }      ,,.-'"  ,,,.
=ヽ____.|~~{::;;;|{::;;;;ヽ  .,、     .{ヘムナ/:/:;::::::;;;;;1_,.-;';;;ヾ/  :/    ,,,..'"   ,,.'"
    .| ヌ;;;{.}:;;/;;ヽ .}""''--,  ~'-ヤ ;j./:;::::::;;;;/^l;.|: ト;;;/"  :::}  ,,-''"    ,.・"
      .ヽ{}.///...ヽ ト.___.ノ      /:;/::::;;;;/~"/| }/   ::::|--'"     /'"  _,,...--
        '. "/ / ヘ.._     ____,/:;;/::;;;;;;/-.'"/k'./    ::::'  .l     '''''''''''"
        /  ' .{ .} |~~~l~~~~::.//;;;;;/;;;イ;;;;;;;/     ,   |      ......____,,....-
       ./{    } .} ' _,,,,_::::::://;;;/;;;;;;マ;;;;;;;;;{     ノ   .}      l,-'"
       {.|{   , } }...----- "-ー''"-''"      {   /   ./      ---...._
      /ヾ   / },,-''''''''''"" ̄///       / ヽ '     .}      ./    ""''''
   _,,.-'  ヾ  .'"       .|/ /::       ./              /------.,,,,,,,
991この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 08:32:33 ID:U+Wf80YE
おいさくら。
そろそろ寅のやつがけえってくるころじゃねえか。
992この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:25:24 ID:pMybUram
8
993この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:25:56 ID:pMybUram
7
994この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:26:43 ID:pMybUram
6
995この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:39:01 ID:pMybUram
5
996この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:42:03 ID:pMybUram
4
997この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:44:16 ID:pMybUram
3
998この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:45:50 ID:pMybUram
2
999この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:56:05 ID:pMybUram
1
1000この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 10:56:38 ID:pMybUram
h
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。