★【和製】ガンマー第3号宇宙大作戦【エイリアン】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
Green Slime
1968年/日米合作/カラー77分/初公開1968年12月19日(東映配給)
監督:故深作欣二 田口勝彦
出演:ロバート・ホートン リチャード・ジャッケル
ルチアナ・パルッチ テッド・ガンサー 

宇宙ステーション内を舞台とした宇宙飛行士たちと
未確認生命体フローラ・モンスター
との息づまる死闘を描いた和製SFモンスタームービーの佳作を語ろう!
2この子の名無しのお祝いに:04/03/23 19:29 ID:Y46Ou6fE


>>1
ログが移ってくるまで茶飲んで待て
3この子の名無しのお祝いに:04/03/24 00:32 ID:xgpASN+v
リドリー・スコット監督の「エイリアン」の元ネタって
製作年からいってこの映画かも。
4この子の名無しのお祝いに:04/03/24 02:22 ID:TnETptu7
電気を求めてウヨウヨする宇宙モンスター
着ぐるみとわかっていても気持ち悪かったな
5この子の名無しのお祝いに:04/03/27 13:52 ID:9kjOS8nL
「グリズリー」で熊専門の動物学者役リチャード・ジャッケルが
出演してるんだ
6この子の名無しのお祝いに :04/03/27 20:07 ID:R69Q9zFN
アルマゲドンのサスペンス+エイリアンの密室恐怖。
隊員が一杯いて、そう広くない船内セットで
キャーキャードタバタ逃げ回るのが楽しい。
大量に増殖して基地内の通路を向こうから
ワラワラ歩いてくる絵は俺も結構トラウマ。
パツキンにマツゲパチパチのプレイメイトみたいな看護婦たちもイイ

7この子の名無しのお祝いに:04/03/31 21:28 ID:3IgqUH15
この映画のビデオ、東映から出てたんだね
早速レンタル店で探さなアカン
8この子の名無しのお祝いに:04/03/31 23:35 ID:u78zTSNG
LD持ってる。
9この子の名無しのお祝いに:04/04/06 14:07 ID:VGCs57LX
age
10この子の名無しのお祝いに:04/04/10 03:48 ID:xz6y9ws6
この映画モノクロだっけ?
11この子の名無しのお祝いに:04/04/10 03:50 ID:xz6y9ws6
ごめん「カラー」って>>1にカキコしてあった
12この子の名無しのお祝いに:04/04/12 18:31 ID:zTlg+RKp
昨晩ビデオ借りて見たとこ。
禿しく教えちクレ。。ビク−リして網膜ハブリ−ヌ!
驚きなのは主要キャストはおろか、逃げ回るその他大勢の中にも「日本人」が
ミジンもハケーん出来ない、ということで。。
でもでも。監督は日本人じゃん。。いたーい撮影はどこでやったのよ。
普通は小林捻侍とか出ちゃうべぇ…。深作フアンとか教えてケレれ。
13この子の名無しのお祝いに:04/04/12 18:59 ID:xhV5f0ZV
>>3
「2001年宇宙の旅」の併映用として海外へ配給された。
それゆえ向こうのマニアの目に触れることも多く、
ガンマー=エイリアンの元ネタ説は結構昔から唱えられていた。
真意の程は定かじゃないけどね。

>>12
大泉のスタジオに宇宙船内のセットを組んで撮影。
シュピーゲル号の内装が一部流用されてますね。
14この子の名無しのお祝いに:04/04/12 19:25 ID:h1VLweIZ
12ですう。。
早速のご返答有り難うございます。確かに効果音にも「キャプテン・ウルトラ」の面影が。。
にしても随分と広いセットを組んでるように見え、エラク贅沢に映りました。
発電室(?)の円柱がグルグル廻るやつなんか、その大きさでは(w)
2001年のセットと同じぐらいだもんね。。
しっかし「併映」とは凄いカードですね。もろハルウララでんな。。
でもでも、よく頑張ってますよ。活劇として濃縮ジュース。
ロケットのゲートに張り付いた怪物の群れを蹴散らしに飛び出した隊員たち、
その格闘の向こうを合成でシュバババと飛び出していく脱出ロケットのシーンなど、
なかなかダイナミックで、僕のココロはハルージャの3人のように燃えたあああ!
15この子の名無しのお祝いに:04/04/14 12:38 ID:rP1o7+UL
14ですう。。いい気になってイラクねたは言い過ぎじゃった。ごめんなさい。
早く元気に解放されるといいですね。
>>13エイリアンのルーツというのは別な作品と言われてなかった?
題名忘れたけど、毛のないゴリラ顔の奴が1匹宇宙船内に侵入…ってアラスジ。

レンタルビデオの冒頭に予告編が入っていたのですが、とてもいい感じ。
冒頭東映マークが小さくダークグレーの画面中央上の方に宇宙船みたいに浮かんでいて、
とてもシャープな印象でした。あの東映マーク出しは「特製」でしょうか。
それともあの時代の予告編はみな同じ?
16この子の名無しのお祝いに:04/04/15 09:31 ID:SOd2ZFwP
>15
>毛のないゴリラ顔の奴が1匹宇宙船内に侵入…
『恐怖の火星探検』(1958)ですね。

『エイリアン』は50−70年代のモンスター映画の集大成という面があるから
『ガンマー第3号』が元ネタの一つであってもおかしくはないのでは?
17この子の名無しのお祝いに:04/04/15 18:13 ID:LKsbREFN
中子真治みたいに詳しいお方よのほ。感心すました。
『エイリアン』って変人ダン・オバノンだっけ、あの人絡んでるんでましたか。
リドリー・スコットは観てなくても取り巻きはトラウマヤッホーかもね。
医療室の配電盤の裏にいつの間にか巣くっていたシーンなんか、
『エイリアン』のクライマックスみたい…。全体的に照明が明る過ぎるので、
怖さ半減なんだが、これが陰影深いと夜中のトイレに行けなくなるな。
なんだよ、あのオキャ〜オキャ〜って泣き声は…。勘弁してくれよ。

にしても、遊星フローラを核爆弾でドババーって粉砕した後に、
エイリアン侵入でパニくるメインディッシュが山盛りで楽しかった。
妖星ゴラスも奇天烈で良いし、あの頃の邦画ってエライ。
これらに比べると『アルマゲドン』なんて退屈しちゃうぞ。
『デイ・アフター・トモロウ』もつまんないんだろうな、きっと。
18この子の名無しのお祝いに:04/05/09 15:02 ID:mMzSsatG

♪ガンマー ガンマー フランケン
19この子の名無しのお祝いに:04/05/09 19:35 ID:4NBtcUcZ
>>12
深作フアンなので教えましょう。
この映画の製作は、東映/ラム・フィルム(アメリカ)となっておりますが、ラム・フィルムが企画した低予算映画の製作を、東映が下請けしたものです。
シナリオとメインキャストはラム・フィルム側で用意され、日本で封切る予定もなかったのでキャストに日本人がいないのだそうです。
深作監督も「どうせ日本で封切るワケじゃなし」と、軽い気持ちで始めたとか。
とはいえ、引き受けた理由として「低予算とはいえアメリカ映画で、演出料が良かったw」ことと「謎の生命体に翻弄されるアメリカ人を、ベトナム戦争のメタファーとして描けると思った」と語っていますので、作品としてきちんと取り組んだと思われます。
出来上がった映画は、アメリカではヒット。東映も方針を変え日本でも封切られ、深作監督は複雑な気持ちだったとか。

蛇足ですが、タランティーノが深作監督と初めて会った時に、この作品のLDを持参してサインをもらったそうです。
20この子の名無しのお祝いに:04/05/17 16:56 ID:eGsRSwQf
12ですう。。解説ありがど。遅レスでごめんたい。
「翻弄されるアメリカ人を、ベトナム戦争のメタファーとして描ける」という
ギラギラした反骨心に納得。ガンマ3号はサイゴン陥落だったのですね。。
すれば遊星フローラは日本ですか!核爆弾の設置に向う場所は2箇所!
くそったれのヤンキーめ!日本人はエイリアンだったのか!
いけーオキャ〜オキャ〜のエイリアン!
電撃こうげきで乗り込み員を全滅だああああ!ヘリコプターを打ち落とせ!
21この子の名無しのお祝いに:04/05/18 09:21 ID:lsbtczZR
おまえ人間小さすぎ。
もう相手にするの辞めたット。
シカトシカト。
あんなヤツ嫌いって思うこと自体がもったいない。
22この子の名無しのお祝いに:04/05/19 09:33 ID:ZXHygHPk
>>21
なんだ、真面目にレスすれば良かったのか。
馬鹿書いて悪かったね、謝るよ。
題材が題材だけに、馬鹿振った方が客が増える思ったんだが。
日本人監督が海外の作品を演出して成功した稀有な作品として、
しっかり覚えたから許してくれ。すまんね。
23この子の名無しのお祝いに:04/05/19 13:24 ID:aeQ2Hcve
>>22
19です。
21は私じゃないです…って、証明できないですが。
作品が愛されてるのは、深作ファンとしても嬉しいですよ。

24この子の名無しのお祝いに:04/07/07 20:54 ID:k9UmjOaD
age
25この子の名無しのお祝いに:04/07/23 02:43 ID:0yDhapwb
26この子の名無しのお祝いに:04/07/24 16:27 ID:0VWB3jbk
ホラー映画 投票ランキングスレを立ててみました。

投票(及び、貴方がお薦めの映画作品項目追加)御協力お願いします。

お薦め ホラー映画(洋・邦・実写・アニメ 問わず)
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=78
27この子の名無しのお祝いに:04/08/11 17:44 ID:KivCZ1wx
祝!「ガンマー第3号 宇宙大作戦」DVD化決定!!
2004年11月21日、4725円(税込)で発売だって。
28この子の名無しのお祝いに:04/08/15 19:15 ID:lknStE4B
絶体買い!
29この子の名無しのお祝いに:04/08/16 15:47 ID:7yPt3nTA
>ガンマー=エイリアンの元ネタ説

両方とも小説「宇宙船ビーグル号」が元ネタでしょう。
エイリアンがガンマーの影響受けてるかどうかは知らん。
30この子の名無しのお祝いに:04/08/16 15:51 ID:W7Md+1fx
>ギラギラした反骨心に納得。

信者はキモイ
31この子の名無しのお祝いに:04/08/30 16:44 ID:O5VoQ+lI
予告編がカコイイ。
あっ、ハルバーソン博士役のテッド・ガンサーってタランティーノに似てるね。
ちなみに「海底大戦争」の潜水艦艦長役のジョン・ガンサーはアンディ・ガルシアにクリソツ。
32この子の名無しのお祝いに:04/08/30 16:47 ID:PpWAweR1
今年の東京ファンタにこの映画エントリーされてるね
33この子の名無しのお祝いに:04/08/30 19:56 ID:SHoLXfCB
>>19
>この映画の製作は、東映/ラム・フィルム(アメリカ)となっておりますが、ラム・フィルムが企画した低予算映画の製作を、東映が下請
>けしたものです。

ところで、邦画界の海外との提携・下請けがそんなに多くないのは、やはり日本だと人
種が違うので支障が大きいせいなのでしょうね。黄色人種では役者も調達できないし。
量産期の日本映画の底力からすると、もっと多くてもいいようにも思うが、やはり巧くいかなか
ったのだろうな・・・。

>>32
スクリーンで掛かるのは珍しいですね。ニュープリでしょうか?
34この子の名無しのお祝いに:04/08/30 23:06 ID:gjvWX2lJ
ロバート・ホートン、リチャード・ジャッケル、ルチアナ・パルッチ以外は
みんな在日の外タレですね。
35この子の名無しのお祝いに:04/09/01 01:18 ID:abddO+OB
音楽の津島利明って、「惑星大戦争」や「アイゼンボーグ」「アステカイザー」のひとだよね。
この映画の音楽は、かなりハリウッドを意識したつくりだね。当時の日本映画の音楽としては画期的
だよねー!サントラ盤でないかなー。音源自体がないらしいけど、以前「怪獣王」とゆうアルバムに
新録の音源が存在したらしい。
36この子の名無しのお祝いに:04/09/02 20:52 ID:cHrBnDuF
とにかく、この映画はセットがものすごい。
キャプテンウルトラの直後とは思えない出来。美術は安井さんとかではなく
無名の人だったが、なぜメジャーにならなかったのか、というくらい。
特に医療センターのセットなんかは今の映画より未来的だったよ。

だれかがシュピーゲルのセット流用、とかいっていたがそれは無いよ。
(効果音は一部つかっていたようだが)
37この子の名無しのお祝いに:04/10/18 01:48:53 ID:FK9hPcrE
東京ファンタでこの映画観て来た人いない?
38この子の名無しのお祝いに:04/10/18 05:06:56 ID:8j9ulsM6
この映画、アメリカでは大作扱い。当時の事だけど。2001年や猿の惑星、ミクロの決死圏と同格。
39この子の名無しのお祝いに:04/12/09 11:54:33 ID:eZMztS4P
今月、東映チャンネルで放送。
40この子の名無しのお祝いに:04/12/13 01:21:01 ID:c3HcFIwz
待てービンス!開けちゃいかん!
41この子の名無しのお祝いに:05/01/10 22:25:19 ID:mZoIMRyf
俺、餓鬼のころテレヴィで見たんだけど
凄く怖かったよ。
扉が開いたらケロイドだらけのドクターのアップが忘れられん。
あのシーンはゾンビにも取り入れられたんか?
42この子の名無しのお祝いに:05/01/27 16:32:35 ID:Wq3lhwGp
リアルフローラキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!

【宇宙】宇宙ステーションに謎の付着物、相次ぐ異常の原因か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106794868/l50
43この子の名無しのお祝いに:05/01/28 20:27:16 ID:yIzdGFaG
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
44この子の名無しのお祝いに:05/02/20 22:32:10 ID:j6Uw0gvQ
深作は撮影現場に1週間くらいで来なくなったとか。

それで、残りは田口勝彦が撮りましたとさ。

45この子の名無しのお祝いに:2005/05/11(水) 22:49:10 ID:Ge6in6Ye
age
46この子の名無しのお祝いに:2005/05/13(金) 17:49:16 ID:v3PfGScz
この作品の特撮は、東映スタッフではなく「日本特撮映画」という別会社の担当。
・・・当時の東映特撮班はテレビで忙しかったのだろうか。
47この子の名無しのお祝いに:2005/05/17(火) 23:42:47 ID:f7njzT0t
age
48この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 04:22:40 ID:z14htwmx
age
49 ◆CHXfX7dmeM :2005/06/18(土) 08:23:34 ID:ZZAJWGMd
age
50この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 15:12:25 ID:vtUi4uN2
>19


当時、監督とかスタッフは日本人で俳優だけ外国人のみという映画があったけど、あれも同じように下請け映画なんでしょうか?

題忘れたが、北極にある大空洞を探検するロストワールドものとか、バミューダトライアングルを舞台にした映画でそんなのがあった。
51この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 16:03:52 ID:XLQ0erSo
>50
「最後の恐竜」と「バミューダの謎」のことか?

円谷プロが米国と合作したTVムービーで、
前者は「極底探検船ポーラボーラ」の邦題で
劇場公開されたそうだ。
5250:2005/06/19(日) 20:57:54 ID:+ughx1iF
それです。両方とも外国人しかでなかった。「極底探検船ポーラボーラ」は
富士山近くでロケしたんだよね。
どっちもテレビムービーだったとは知らなかった。
53この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 21:07:32 ID:5wjZrRbh

厳選!韓国情報(衝撃の真実が分かるブログ)

http://blog.goo.ne.jp/pandiani
54この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 00:01:01 ID:eNGTjgcE
>>35

残念ながら和田薫がアレンジしてて、
ちょっとオリジナルの雰囲気は楽しめない仕上がりでした。

>>52

『ポーラーボーラ』には『特捜最前線』永遠の婦警さん・関谷ますみが
原始美女役で出演してました。

ちなみにこの系列で『Ivory Ape』ってキングコングもどき映画も製作されたらしいです。
55この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 17:39:11 ID:22cK+KWq
ガンマ3号の金髪女の中に、『ウルトラ警備隊西へ』のドロシーアンダーソン
いますよね?
56 ◆CHXfX7dmeM :2005/06/21(火) 00:28:15 ID:6qrJxn6k
>>55
うん、いるいる。あと、キングコングの逆襲のリンダ・ミラーとか。


57 ◆CHXfX7dmeM :2005/07/15(金) 01:33:34 ID:a75LZhi7
age
58この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 14:01:53 ID:IZFecEVH
59この子の名無しのお祝いに:2005/10/19(水) 00:34:17 ID:yRP5bRmM
60この子の名無しのお祝いに
age