1 :
寅春:
ようやくヴィデオでみた窪塚版があまりに糞だったので、
思わず立ててしまいました。
やっぱりジュリーよのぉ〜
2 :
寅春:04/01/31 11:29 ID:mKHR7T/b
窪塚版でわずかによかったのは、松平伊豆守役の柄本明くらいか。
長塚武蔵なんだよ。娘っ子にわき腹刺されて昇天する只のカッパ禿げじゃん。
大仰に復活する割には、役立たずの東照神君。
宝蔵院なんて腹タプタプで走ってる姿見てるほうが苦しいぞ。
窪塚も何が「はぁっ」だよ。はぁっ
3 :
この子の名無しのお祝いに:04/01/31 12:33 ID:3BosfDih
沢田研二には男でも納得する華と艶がありました。
他の配役にしても見劣りする事この上なし。
とりあえず窪塚版をケナさないと先に進めないわ。
いいシーンもあるにはあった。冒頭の島原のシーン。荒木又右衛門との対決シーン。
十文字に裂ける江戸城。瞳孔が十文字になる魔界衆。神君が復活する意外性。
しかし、あまりにヘボな脚本のお陰で、そういった個々のシーンが全然有機的に繋がっていない。
カラ回りすることおびただし。
大体、冒頭から、天草四郎の首を刎ねて周辺の味方も切り捨て、自害する侍・・・
あれは一体なんだ?
はじめから意図不明のシーンが来ると見てるほうも萎えるわな。
>我は求め訴えたり…
水木しげる作品の悪魔くんの台詞パクってんすか?
6 :
寅春:04/02/01 12:34 ID:87FesTH2
勢いに乗って深作版もビデオで見直したが、若山先生の殺陣はやっぱり
すごいな。跳躍もすごくて千葉ちゃんより身軽に跳ねてるぞ。トランポリン
の魔術か?
7 :
寅春:04/02/01 12:50 ID:87FesTH2
深作版はリアルタイムで劇場で見たのだが。
宝蔵院胤舜が転生したあとで甲賀のくノ一を襲うシーン。
チョイ役だけど、すごくワシ好みのお姉さまだったので、
乳首を噛み切った胤舜を許せなかった厨房のワシ。
8 :
このこのななしのおいわいに:04/02/01 12:57 ID:Wv9321g1
>>6 だよね〜
実際に跳躍したら(高さとかスピードとか)千葉ちゃんが勝つんだろうが
(年齢がありますから)
若山先生の表現力って言うか、踊りの素養って言うか、そう言う部分が
勝ってんでしょうね。
真田さんをみて、「俺だってアレくらいのトンボなら切れるぞ!」といって
実際にやろうとして、みんなに止められたらしい・・・若山先生ったら・・・
9 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 13:06 ID:+VBwbU7j
一言いわせてくれ。
窪塚キショイ。
10 :
窪塚:04/02/01 13:13 ID:3bSh7xA/
はぁっ!
若山の身振り手振りは、たぶん歌舞伎の「狐振り」からの引用と思われ。
(人間に化けた狐が正体を現す時のしぐさ)
あの指先を手前に丸めた形とか、振り向くタイミング、跳躍、とかが
いかにも「人外」のものという感じがして痺れたなぁ。
基本的に、時代劇の立ち回りは、腰にあると思うですよ。
どんなに素早く動いても、腰はどっしりと落ち着いていなければならない。
若山にしても千葉ちゃんにしても、その辺はしっかり見せてくれたな。
12 :
寅春:04/02/01 16:38 ID:d62WauzW
窪塚版のワラッたセリフ
荒木又右エ門も宝蔵院も武蔵も次々倒れ、ちっとも進展しない計画に
業を煮やした頼宣とその家老の会話、
「四郎め、大層なことを申しおって、何ほどのこともできませぬ」
「いつまでも剣術あそびに付き合ってはおられぬ」
ははは…馬鹿脚本だなぁ。手前で尻割ってどうすんだよ。
13 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 17:46 ID:B4VNN65x
深作版も平山版も駄作
山田風太郎先生の『魔界転生』が最高
>原作と映画を比べてみれば・・・
>1 名前:この子の名無しのお祝いに 04/02/01 16:12 ID:B4VNN65x
>比べてもしょうがないという意見もあるでしょうが・・・
自分でしょうがないと分かってるならわざわざ他スレに書き込むな
15 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/01 21:36 ID:5z3tvfov
あの原作をあそこまでアレンジした
深昨版のスタッフはえらいよ。
16 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/02 01:31 ID:qORmo5F4
原作の敵ボスキャラは森宗意軒。天草四郎は、口が達者な割りに十兵衛にあっさり殺られる
はっきり言って雑魚キャラ。
この天草四郎をあそこまで膨らませたのは、ジュリーの配役が決まってからなのかな。
昔、サントラLP持ってました。
ジャズと邦楽の融合は当時としてはなかなか斬新で良かったです。
CDで復刻されないかな。
18 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/08 18:38 ID:Thz6w/7b
旧作、春樹ちゃん出てたのね。
若山先生に切り殺される侍の群れのなかに居た。
何回も見たのに、初めて気が付いた。
19 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/08 18:56 ID:SwYHzZOp
しかし何故、深作版では細川がらしゃを復活させるような脚本となったのだろう?
剣豪を蘇らせるだけでは天下は取れない、という理由かな
20 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/08 20:22 ID:BE3PHaav
佳那晃子は、超綺麗だったな。
21 :
このこの奈々氏のお祝いに:04/02/08 21:58 ID:eetqYO25
男ばっかりだと以前の東映映画と同じだから
とりあえず、女性を入れたいって、深作さんが言ったらしい。
(パンフレットに書いてる)
そもそも、これって五社さんがやる予定だったんでしょ?
22 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/09 08:41 ID:s680Xg/D
>>20 そりゃもうエロさ爆発。
麻生久美子には死んでもだせんエロ。
23 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/09 10:04 ID:DHylMBuJ
犬塚弘、久保菜穂子、内田朝雄らをチョイ役で登場させて殺してくあたりが豪華。
24 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/09 12:47 ID:bE8OeTjC
しかし、貞淑で名高いがらしゃ夫人をエロ女にしてしまうあたりが深作イズムというか・・・
忠興との夫婦仲も熱いものとは言い難いし。
25 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/09 15:59 ID:s680Xg/D
>>24 貞淑で名高いからこその転生後のエロかと。
忠興とは不仲だからこその転生後のエロかと。
26 :
24:04/02/09 18:03 ID:bE8OeTjC
>>25 その通りだ。正しすぎる。
「現世に思い残したことへの強烈な渇仰」こそが魔界転生のキーだもんな。
武蔵と但馬だけ転生後の顔色が悪いのはなぜ?
28 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/10 11:09 ID:o9yx6VLp
佳那晃子、転生後の凄まじい発狂っぷりが実に良かった。
天地茂主演、明智小五郎シリーズの「妖しい傷あとの美女」の貞淑な殺人鬼役も
エロくて良かった。鞭で打たれるシーンとか。
>>27 (1回目に)死ぬ直前の状態ではないだろうか?
武蔵は老衰、但馬は病。
30 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/27 22:24 ID:X+sCbR/x
今頃初めてビデオで観ました。パッケージに122分と書いてあったので、2時間以上の作品は
途中で飽きる私は観るのを止めようかと思ったのですが、観てみると無駄なシーンもなく
あっという間でした。
何と言っても若い頃のジュリーはキレイでした。しかし真田広之とのキスシーンやその後の
「この男は私の物だ」ってセリフはやっぱり女性の集客を見込んでの事ですかね。
31 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/28 16:03 ID:QZ5/G2es
松橋登・・・バカ殿だけどキレイだから
ゆるす。
32 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/28 16:12 ID:K3WCAS4m
室田の宝蔵院ファンの人いる?
あれはよかったよね。
オッパイかじるとこなんかサイコー。
33 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/28 19:56 ID:I5w6BSnG
佳那晃子、当時25歳くらい?
すげぇ色気がある
34 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/29 10:18 ID:UbQlFXZW
佳那晃子と松橋登、その後「ラストエンペラー」の
吹き替えでもコンビ。
35 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/29 10:24 ID:97NP9Udz
この映画のキャストも完成度も邦画の中でも個人としてはトップになるな
窪塚主演の最新の作品はこれに比べたらクソ!(演技がガキでみみっちく見える
特に千葉真一の十兵衛の剣での戦闘立ち振る舞いさすが千葉ちゃんと思った。(声も渋くていい
沢田研二の妖艶さ、佳那の色気、若山のチャンバラ、緒形の不気味さ、最高の一言です。
>>11 以前テレビ放映されたとき流れた解説では、
あの殺陣の合間のぶらぶらした手首は御大自ら
「幽霊のイメージを表したい」といって発案した演出だと語ったらしい。
ストレート過ぎるんだけど、やっぱり殺陣がものすごいから
思わずスゲーと唸ってしまうんだろうな。
そこらの役者がやっても、失笑を買っただけだろう。
37 :
この子の名無しのお祝いに:04/02/29 20:55 ID:hM363nA5
殺陣凄いですな。
抜き打ちかけるところなんか鳥肌モノで・・・。
38 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/01 08:36 ID:SjSDFbtP
この映画面白かったんだが惜しむらくはラストの尻切れトンボな
終わり方だね。
勝負に勝ってもあんなにボーボー燃え盛る火の中に置いてきぼりにされた
十兵衛はあの後どうやって脱出したのかと本気で心配した漏れ。
もうちょっとシーンがあっても良かっただろう・・・
39 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/01 09:00 ID:kyn085YX
そこはほれ千葉ちゃんだから大丈夫。
40 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/01 09:13 ID:SjSDFbtP
>>36 キネ旬に「魔物らしさをだすため瞬きしなかった」と書いてあったと思うよ。
今度DVDで確認するけど、本当に瞬きしてなかったような。
>>40 千葉ちゃんは影の軍団で平賀源内発明の石綿でできた服で火を克服したよ。
伊賀忍法「石綿」。(うろ覚えスマソ)
42 :
このこの奈々氏のお祝いに:04/03/01 14:02 ID:Vjn2je75
伊が忍法 火の鳥・・・デツ
ってごめん、今、録画したビデオ見てた。
43 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/01 14:40 ID:odPYAMYl
佳那晃子いいねー。
確か誰かが途中降板して、代役だったような・・・
亭主の借金苦、舞台ポスタークレーム降板事件以降、今どうしてるんだろう?
44 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/02 00:59 ID:Dy7ujY5j
>32
あれは猟奇的ですなぁ・・。
映画館で見て当時驚きましたよ。
齧られてるのは誰でしたっけ・・・。
45 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/02 01:30 ID:IUFZ8mI/
>>43 佳那晃子のガラシャは高瀬春奈の代役。
佳那は四月にフジテレビで放映される「犬神家の一族」で犬神三姉妹の三女・
梅子を演じるらしい。
市川崑の映画版では、犬神三姉妹にいじめられる役だったが(当時の芸名は
大関優子)。
>>44 宝蔵院に乳房をかじられてた甲賀のくノ一は飛鳥裕子。にっかつロマンポルノ
出身で、たしか黒崎輝と結婚したんじゃなかったかな。
46 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/03 18:57 ID:d4QyBNC4
え、「犬神家の一族」ドラマ化?2時間ものですか?
松橋登も昔のドラマ版「犬神家の一族」で祐智役だったなぁ。
47 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/04 01:40 ID:J2hWD1bx
>>46 >え、「犬神家の一族」ドラマ化?2時間ものですか?
2時間どころか3時間(w
>松橋登も昔のドラマ版「犬神家の一族」で祐智役だったなぁ。
古谷一行の「犬神家」ですね。「魔界転生」で真田広之に仇討ちされる甲賀
玄十郎役だった成瀬正が佐武で、将軍家綱役だった松橋登が佐智。
48 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/04 02:41 ID:G4fo/PqA
>>45 大関優子時代には古谷一行版の「三つ首塔」にも出てたね
49 :
この子の名無しのお祝いに:04/03/15 22:30 ID:4YjRD6iL
元祖のジュリーと千葉ちゃんが出演のなんだけど
最後の炎の中のクライマックスの戦いで千葉ちゃんのセリフ覚えていますか?
「人間の弱みに付け込み、オヤジを○○○○、霧丸たちも成仏できん」でしたっけ?
マスターテープが劣悪な状態で音が飛んでいるので聞きづらい、気に入っているセリフなので
どなたかお願いします。「人間の〜〜成仏できん」の間を!
50 :
サニー:04/03/15 23:04 ID:njyYj2PY
己は人間の弱みに付け込み、数々の命を弄び
己を斬らねば、親父も、霧丸たちも成仏できん
>>50 横レス補足
己は人間の弱みに付け込み、数々の命を弄んできた
己を斬らねば、親父も、霧丸たちも成仏できん
52 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/01 01:14 ID:M/dsNNhb
飛鳥裕子とは懐かしい名前ですな。
あの役がそうだったとは知らなかった・・・。
53 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/03 17:42 ID:tBR/2fWf
佳那晃子、しばらく見かけないなと思ってたら、「大奥スペシャル」では将軍
家定の生母役だったし、今日の「犬神家の一族」にも出るし、最近またよく見る
ようになった。
54 :
:04/04/04 23:23 ID:dbFnUA+s
柳生十兵衛=千葉ちゃん
のデフォが俺の中で出来上がってしまった映画
55 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/13 03:23 ID:tSBRPZKB
千葉ちゃん版での質問です。
最後の江戸城の炎上のシーンで千葉ちゃんと若山との対決時のセリフで
千葉ちゃんが城に到着して(ココから支離滅裂の記憶ですが)
「なさけなや、親父殿、魔界の力を借りそのようなお姿に、転生めさるるとは
この十兵衛との勝負それほどまでに・・・」この前後も少し含めてなんですが
城に就いて頭のカサを投げ捨てる時から「」内のセリフより少し後までわかる方
教えてください。バラバラで間違っているかもしれないですが、僕のテープが劣却の為確認不可ですので
56 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/13 03:38 ID:1VibaRov
千葉ちゃん版ならDVD買っても損しませんよ。そこで確認。
57 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/13 17:12 ID:bxxj+a7h
>45
>佳那晃子のガラシャは高瀬春奈の代役。
たしか高瀬春菜は天守閣炎上のシーン撮影中にセットから突き出してた五寸釘
を踏み抜いて入院降板だったっけ?
58 :
このこの奈々氏のお祝いに:04/04/13 17:19 ID:t1i5Waos
父上・・・・!
>>55 「十兵衛。はよう参れ。はよう参らぬか」
「親父殿」
「…おお。待ちかねたぞ十兵衛。
無双の剣士、武蔵を倒したそうだな。
さすがは我が息子、いや、我が生涯、最良の好敵手というべきか」
笠を取る十兵衛。
「なさけなや親父殿。生前、己の力のみを信じ、神仏の加護さえ
拒まれた親父殿が、こともあろうに、魔性の者の力を借りて転生めさるるとは…。
いや…、それほどまでにしてこの十兵衛との勝負、お望みであったとは…。
剣法修行は修羅の業。かねがね承っておりましたなれど、
骨肉分けた父と子が、あい争わねばならぬほどのものにござりますか?」
「もはや問答無用。十兵衛。そちも我が息子なら、地獄の底より蘇りし、
父の期待に応えてこそ、親に孝。
その魔除けの梵字の力を借り、見事我が刃をかわしてみよ。
参る」
「是非も無し。お相手仕る」
漏れもうろ覚えなんでアレですが、こんなカンジだったと思う。
60 :
55:04/04/13 18:35 ID:tSBRPZKB
>>59 わざわざサンクス!そのセリフですよ。合ってますね。
その長いセリフから天草との対決までの流れのシーンが一番好き
窪塚バージョンを見て旧作はどんな感じだったかな〜と、再確認したら
窪塚のが演技が安っぽくて全体的にダルイ印象しか残らなかったぐらい内容が濃かった。
61 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/13 19:56 ID:0PB7UdCs
>>57 そうだったの?
てことは、もう撮影に入ってから高瀬→佳那に交代されたということなのか。
62 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/14 03:42 ID:8K5RF2t9
佳那晃子,綺麗なのに脱いでくれてさらに綺麗であった。
今の時代で当時のジュリーの容姿で映画化するなら
もっとドロドロ妖艶に出来たように思うわ。
63 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/14 16:01 ID:g2GEmBfI
>61
天守閣炎上シーンはほとんど最初に撮影された。大掛かりなシーンは
予算が潤沢にある初期に撮ってしまうのは、結構ある話。
64 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/15 03:54 ID:lJDmfVfh
若山富三郎の殺陣、速くて絵になりますよね。まさに正統派。弟・勝新は異端だが
同じく速い。この兄弟は凄過ぎるー。
65 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/15 07:05 ID:3wpoGTZP
>>64 その二人がガチでぶつかる『座頭市千両首』は必見だよ。
馬で走って来た若山が、鞭で弟の首を引っかけてそのまま引きずる。
弟は居合い刀で鞭を両断! 体勢を崩した兄が落馬!
67 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/15 12:28 ID:BMjFAIjM
本作が香港映画に与えた影響は大きいと思う。
ラストのジュリーの生首、合成、マスキングのいい加減さに爆笑。
唐突な終わり方(殺陣が充実してんだから、イイだろう、って言わんばかり)にポカーン
68 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/25 04:43 ID:my66T2U9
今見直すと、霧丸に不満があるなあ。
69 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/25 05:04 ID:/32nmBpB
70 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/25 06:28 ID:my66T2U9
印象と活躍度。周りがあのメンツだから仕様がないけど。
荒木又右衛門は無理でも、田宮坊太郎くらいは務まったろうに>真田
実力派魔界衆が三人だけ、ってのがやや不満。
72 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/27 06:43 ID:W+IoUY3V
映画を見てから、後年原作小説を読みましたが、あまりの面白さに悶絶してしま
いました。と同時に、よくこの話を(相当はしょっているとはいえ)2時間の
映画にしようと思ったなあと感心しました。
>>72 原作じゃ武蔵だけ自由意志で動いてるような感じで、しかもラス
ボスでしょう。
二刀流で来られては、片目の十兵衛に勝ち目が無いので、巌流島
そっくりの場所で待ち合わせ、武蔵に木刀を使わせた辺り、実に
工夫されています(映画だと、あっさりしていた)。
原作での魔界転生は「女体が四散した中から復活する」。これは
無理だったか。
74 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/27 16:24 ID:OTuvJev5
>>73 佐藤浩市版では「女体が四散した中から復活する」シーンをやってたね。でも
いかにもCGという印象で感心しなかった。たとえ稚拙でも、もっと手作りの
生々しい質感みたいなものがほしかった。
渡辺裕之が十兵衛を演じたVシネ版では、このシーンやってただろうか?(見た
はずなのに、Vシネ版はほとんど記憶に残ってない)
>>73 深作版も武蔵戦で片手斬られて太刀抜こうとしたら抜けないって描写が好きだ
>>74 アニメ版も四散だったな
こっちは原作のヌメヌメ感は出てたけどちょっと大袈裟過ぎ
リメイクはいいから続編を作って欲しいなあ。
もう深作からも風太郎原作からも離れて、
いっそ四郎復活が明治初期とかでもいい。
死んだばかりのビッグネームがうようよしてるし。
77 :
この子の名無しのお祝いに:04/04/29 03:34 ID:uuVTbgEa
沖田総司も岡田以蔵も無念山盛りですな。
>>74 >Vシネ版の転生シーン
ありましたよ。冒頭の四郎の復活のシーンだけ。女の皮がペロッとめくれるぐらいでしたが。
>>75 >深作版も武蔵戦で片手斬られて太刀抜こうとしたら抜けないって描写が好きだ
そんなシーンありましたっけ? 深作版の武蔵は切り裂かれた木刀を十兵衛に投げつけて一回転、
ふりむきざまに太刀を抜いて二刀を降り構えるもそこにトドメの突きを入れられて絶命、という最後でしたが。
79 :
75:04/04/30 23:04 ID:i6SEn5nI
80 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/08 01:04 ID:V9xQQG7U
村正役の丹波が、真似しようのない丹波演技を見せてくれる。
81 :
柳生フリーク:04/05/08 23:49 ID:Fbv7Y7lv
柳生十兵衛死す、映画化してくれよ。
今ならCG使いまくりですげえのできるだろうに。
>>81 うんうん。
清水寺の舞台の向こうに、突如せり上がってくる五重塔!
絶体絶命のピンチに立った柳生十兵衛がひらりと五重塔に飛び乗り、
一路江戸時代から室町時代へタイムスリップ・・・
こんな原作のシーン自体が、すごくビジュアルなイメージを喚起させるよな。
83 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/09 20:49 ID:uqov0j1Y
>82
もともと原作がぶっ飛んでましたからなぁ・・。
見たいですが、誰が十兵衛役に相応しいでしょう。
剣技に長けているというと真田広之とか榎孝明とか
ですが、なんか印象が違うような・・。
84 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/10 17:06 ID:M6xyehsn
藤岡弘、、津川雅彦、役所孝司、渡辺謙、北大路欣也の五人はキャストとして
確保してからクランクインしてほしい。
オヤジばっかw
でも確かに、今のNHK大河ドラマあたりを見てると、若い役者の剣戟の「腰」が
出来てないことに唖然とするね。
あんな浮わついた腰つきで人が斬れるか!
いくら設定として剣豪でも、映像として全く説得力がないんだよなぁ・・・
86 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/16 01:33 ID:vxm4ShJt
時代劇にはいくつか絶対的アイテムがあるけど、妖刀村正はその1つだね
力への妄執を戒めるのが村正
89 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/17 19:53 ID:yREeUq5f
正宗、虎鉄、草薙の太刀、髭切りの太刀、七支刀…あと何だっけ?
90 :
ポエム・僕とメイド:04/05/17 23:08 ID:GLAtveSJ
91 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/18 00:50 ID:pMmOqgsC
すんません。時代劇絶対アイテムの刀編です。説明不足でした。
92 :
ポエム・僕とメイド:04/05/18 01:08 ID:6ks27k5w
>>91 あ、なるほどね。
和泉守兼定・大般若長光・菊一文字則宗・粟田口国綱とか。
乾雲坤龍なんてのもあったね、ってスレ違いか、スマソ
>>89 > 正宗、虎鉄、草薙の太刀、髭切りの太刀、七支刀…あと何だっけ?
虎徹です。幕末、近藤勇のために相場が跳ね上がったそうです。
94 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/23 00:29 ID:Pmr6muFg
おつうの名前は一緒でいいのか
95 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/24 17:47 ID:egYyZGUS
柳生但馬守(若山富三郎)=狐(動物)憑き
宮本武蔵(緒形拳)=亡霊
宝蔵院胤舜(室田日出男)=化物
細川ガラシャ(佳那晃子)=幽霊
この魔界衆の見事な構成!
96 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/24 23:03 ID:jKBAB1qW
エロイムエッサイム われは求め訴えたり!
97 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/30 20:52 ID:EnlHblFI
いっそ全編CGで、若山富三郎、萬屋錦之介、勝新太郎、成田三樹夫、金田龍之介、
三船敏郎など、ありえない豪華キャストで満足するまで作ってみればいいのに。
98 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/30 23:02 ID:I0K+RAe1
おい、ジュリーがテレ朝に出てるぞ
いいか、比較はするな。このころと比較してはいかん。
99 :
この子の名無しのお祝いに:04/05/31 18:27 ID:JSmamfCV
宇宙船地球号?
100 :
この子の名無しのお祝いに :04/06/01 19:57 ID:hWSWMK91
101 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/02 01:16 ID:lW+oaGiE
このまま死んだら、ジュリーこそ転生してくるな
102 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/02 01:21 ID:lW+oaGiE
このまま死んだら、ジュリーこそ転生してくるな
村正 「神に遭うては神を斬り、魔物に遭うては魔物を斬る!!」
(;´Д`)っメ
104 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/05 00:59 ID:j3krh/o4
改めて観たけど、ヘンな終わり方だな
>>104 原作では十兵衛が転生した剣豪を一人ずつ倒していき最後に巌流島で
宮本武蔵と対決して終わりなんだけど、映画は天草四郎を最後に
残したのでああするしか無かったんじゃないかと。確かにオカルト臭い
終わり方になっててアレ?ってな感じを受けた。
106 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/05 16:09 ID:egv6hSIc
昨日東映チャンネルで窪塚版はじめて見た。
魔界衆があっさりしすぎて(怨念、妖気が感じられず)ツマラン。
ビジュアル的にはジュリーの四郎が羽を羽ばたかせて舞い降りてきたら
絵になるだろうなと。窪塚は貧乏神にしか見えない。
107 :
この子の名無しのお祝いに :04/06/06 16:43 ID:itIWWJaB
108 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/07 10:08 ID:hy7n3C2z
>>105 原作は輪をかけてオカルトでスプラッタじゃないか(w
>>108 ラストシーンに関しては原作はそれなりに判りやすいものになってるけど
映画は訳判らなかったという意味です。
110 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/08 13:19 ID:Nf/KRd2e
まぁ自分としては天草と決着つけないああいう終わり方もいいかな。
映画版は父と子がテーマみたいな感じだったし、
親父殿と決着ついて天草出てきた時も、ああまだコイツがいたな
という感じだった。
111 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/08 16:29 ID:0uehyQ31
つか、もうちょっと余韻の残る終わり方にすれば良かったのに。
なんか唐突に終わっちゃった感がある。
113 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/23 02:56 ID:iPql8Wu3
今、病院にいる窪塚は、すでに転生しているのか
114 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/23 11:35 ID:GPlHyge7
>>32 飛鳥裕子マンセーw
にっかつポルノを思い出すなw
なあ乳首噛み切られると人って死ぬの。
115 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/23 13:15 ID:G47goHJY
佳那晃子の脱ぎっぷりと狂いっぷりもよかったなー
「鬼龍院花子の生涯」でも豪快にオパーイ放り出してたが
116 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/25 01:17 ID:DGQkJhZO
家光に着替え見せつけるシーンは生ツバものです。
117 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/25 01:56 ID:CTqvOYxL
118 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/25 04:16 ID:JmQFMSp4
>>113 もう一度あの頃のようにテレビの前の観客を笑わせたい、いかりや武蔵
石×プロに復讐を誓う、岡田ガラシャ
まだまだお気に入りの女を見つけて襲いたい、宝蔵院和田サン
ほんとに「バトロワ」を撮って良かったんだろうか!?といまさら悩む、深作但馬守
と共に現世に再びやってきます。
119 :
この子の名無しのお祝いに:04/06/30 01:28 ID:Ve9PTogZ
芦屋雁之助さんも加えてください。
晩年は役者気取りだったいかりやを外して
桂 枝雀さんに変えて下さい
121 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/01 14:08 ID:wbU4gCs2
で、誰が天草四郎役なんだ。
122 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/01 21:04 ID:YKnc+Zcf
123 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/02 00:45 ID:AwMXDpOk
なら成田三樹夫だって…
話しぶった切ってアレなのですが、
ラストシーン間際、千葉ちゃんが炎をバックに
「親父殿ぉ・・・親父殿ぉ!!」というシーンが異常に記憶に残ってます。
めちゃカッコいいと思うんですよね。
後は、やっぱり丹波の「神に会うては・・・」ってのが名台詞かなぁと。
125 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/15 01:52 ID:/aShlRtG
千葉ちゃんが、サナーに「私を斬ってください」とか言われた直後の、
「ぬわあぁにいいいぃぃ」という返答が好き。よく真似てます。
126 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/15 03:35 ID:OTaU6YKC
>>124 「神に会うては・・・」ってよく聞くけど、原典は何ですか?
127 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/16 09:10 ID:GsweCMgb
128 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/19 22:22 ID:mOD4v52n
千葉ちゃんの渋い声でのこのセリフはマジでしびれたよ、千葉ちゃんの殺陣も最高!
「己は人間の弱みに付け込み、数々の命を弄んできた
己を斬らねば、親父も、霧丸たちも成仏できん」
「なさけなや親父殿。生前、己の力のみを信じ、神仏の加護さえ
拒まれた親父殿が、こともあろうに、魔性の者の力を借りて転生めさるるとは…。
いや…、それほどまでにしてこの十兵衛との勝負、お望みであったとは…。
剣法修行は修羅の業。かねがね承っておりましたなれど、
骨肉分けた父と子が、あい争わねばならぬほどのものにござりますか」
129 :
124:04/07/20 12:12 ID:uJeVlz+U
>>125さん
俺は一時期、父親を呼ぶ時に
「親父殿ぉ・・・親父殿ぉ!!」と言ってました。
アホな息子ですね(笑)
>>127さん
代レス有難う御座いました。
あの台詞好きとか言いながら出典は知りませんでした。
勉強になりました(^^
130 :
125:04/07/21 03:19 ID:YKoiQ6uj
映画違いだけど、千葉ちゃんといえば「あかねえぇぇ」もよく真似てますw
この頃の千葉ちゃんが一番関根勤のモノマネに近いね
132 :
126:04/07/22 01:33 ID:RXV0gcI3
>>127 ナルホド、長年の謎が解けました〜。
ありがとうございます。
133 :
この子の名無しのお祝いに:04/07/28 00:38 ID:t3T2Q3VA
おつう
134 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/04 00:03 ID:7Wndn8C2
十兵衛が刀を欲して沖縄のすし屋に入ると、そこには…
135 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/04 10:47 ID:rNkFdNQP
>>134 変な発音と台詞回しのハゲた店員がいます
136 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/05 22:51 ID:QLs8C4yt
禿ではない。剃っているだけだ!!
137 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/09 13:11 ID:fsrnt4fG
魔界転生って窪塚と沢田研二と徳間ジャパンの3つあるんだがどれが一番おすすめなんだ??
やっぱ沢田研二の奴??
>>137 原作とはだいぶ展開が違うけど映画としての面白さなら沢田研二の
出てる作品が一番だと思う。
139 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/09 18:32 ID:YQUn1dbW
>>137 そりゃジュリー版でしょ。
期待すると面白くないかもしれないけど、一見の価値はある。
あれを観て以来、ジュリーの虜。今ではコンサートにまで足を運ぶように…
窪塚版は、観終わった後ポカンとしてしまったよ。
なんだかんだ言ってもジュリーは格好良いよな
窪塚はぬるぬるしてて気持ち悪い。
141 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/10 07:09 ID:VYjg91Gc
窪塚版で唯一良いところ。
中村賀津雄の柳生但馬のセリフ「死神かぁ?」
「ジュリーに千葉ちゃん、われながらいいキャスティング」と、
深作監督もこの配役は気に入っていた。
143 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/14 02:06 ID:5qkm765/
緒形拳とタンバ、若山富三郎。ゾクゾク。
>>143 男汁溢れるキャスティングでしたね。若山氏の燃える江戸城での殺陣は
凄かった・・・
原作通りとはいかなくても、「髪切丸」はもうちっと違う表現方法があったと思うんだが。
効果音チャチだし、なんかグフのヒートロッドみたい・・・
も少しジュリーに、ちゃんとした殺陣をやらすべきだったと思う。
髪の毛グルグル振り回すだけでは、いまいち緊迫感に欠ける。
バテレン忍法「髪切丸」
キネ旬にのってたシナリオでは十兵衛の体の梵字にあたると、その部分(髪)が
溶けたとあったが映像では溶けたように見えなかった。(光っただけ?)
あと、魔人たちがアジトで死肉を食って歯の隙間から髪の毛をだすようなシーン
もシナリオにはあったが、映画ではなかったな。
147 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/22 02:16 ID:xs03excA
ひとつつんでは
天和
149 :
ドサ健:04/08/22 12:38 ID:Dejg71ap
ふざけるなー!!
150 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/23 01:07 ID:7FDONDRl
>>146 シナリオだと、酒井・堀田・阿部の三老中も髪切丸でやられるんだよね。
完成した映画だと但馬守に斬られてたけど。
151 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/23 19:07 ID:XMAZp4+1
ああ・・・
ジュリー版のDVDが欲しくなってきた
152 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/23 23:36 ID:veg05NBl
そういえば、保科正之は出ないよね。
髪切丸は島原の乱で死んだ女たちの髪の毛をつむいだものなんだよね。
冒頭、四郎が復活したときに死んだ信者の髪を撫でてるシーンがあるけど
そこで抜け落ちた髪の毛が原料。
154 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/24 23:30 ID:2zNXypyc
>>115 犬神家の一族でもオパーイさらしてましたな。
若山御大がナイス杉>ジュリー版
156 :
この子の名無しのお祝いに:04/08/30 01:46 ID:XG34Asvs
巻狩りを行う!
157 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/03 22:06 ID:7yXCorYk
リメイクは四郎を松田龍平にやらせたら
リアル辻村ジュザブロー人形みたいでいいと思ったんだけどな。
>>157 あ〜、独特のキモい感じが(・∀・)イイかも!
159 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 11:38 ID:SaKEhhg8
DVD買ったんだけど
但馬が胤舜を斬った直後に画面が切れる・・・_| ̄|○
これって仕様?
160 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 17:22 ID:mp0X/355
子供の頃細川ガラシャの復活シーンが恐くてなーw
夜、眠れなかったよw
161 :
この子の名無しのお祝いに:04/09/04 17:35 ID:x7nI/56Z
梵字コーティングの千葉ちゃんのビジュアルは最高にカコイイな!
壁紙でほすぃよ。
>>159 あれひどいよな
その直後に但馬吐血するから暗転の間になんかあったのかと思う
ジュザブローの天草人形レプリカだしてくんないかな。ホスィ・・・
>>159,162
たぶんDVDの2層の転換点だと思う。
167 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/01 22:42:44 ID:ssX2zFMD
>>159 やっぱりうちのDVDだけじゃなかったんだ
2〜3秒も暗転するから何事かと思ったよ('A`)
メーカーに抗議しても無駄かな・・・
>>164 他の片面2層仕様のDVDを見てもここまで酷い状態になるのは無いですよね
>>77、
>>78の明治版イイですね。
沸々と湧いた妄想をぶちまけます。
深作版の前作同様に歴史的考察を抜きでw
※ ※
いよいよ函館戦争の戦端が開かれようとしていた頃、旧幕府蝦夷地独立軍を束ねる榎本武揚の様子がおかしいと五稜郭内で噂になった。
土方歳三は魔界の傀儡になり果てていた榎本の正体を見破り、これを叩っ斬るが、その背後で暗躍していた眉目秀麗の青年によって窮地に追い込まれる。
見覚えのある顔立ち。土方は、戊辰戦争の最中に、砲弾飛び交う戦場を悠然と闊歩する不思議な青年の姿を目撃していた。その青年が函館にいた。
京都からの生き残りの元新撰組隊士や、彼を慕う少年(市村鉄之助)と共に、謎の剣士達に追われながら函館を脱出する土方。追っ手の剣士の中には、死んだはずの沖田総司、近藤勇も居た!
からくも江戸に逃げ延び、雌伏の日々を過ごす土方だが、警察官となった斉藤一と再会し、函館での悪夢を語る。やがて斉藤は土方をある人物に引き合わせる。
隠居の身になっていた勝海舟である。
「土方さん、あんたの話を斉藤さんから聞いてピンときたんだ。いろんなものがひっくり返る世の中だ。魔物が目を覚ましてもおかしくねえ」
勝はそこで、幕府秘中の秘とされていた文書を紐解く。
それは240年もの昔に起きた、柳生但馬守乱心と江戸城大火の影に、天草四郎時貞の陰謀ありと記した柳生十兵衛の書であった。
そこに、秘術魔界転生によって蘇った剣豪の記述もあったことから、土方は「転生」の意味を知る。
169 :
168:04/10/12 19:19:30 ID:ToMZwsLx
幕府は滅びた。だが再び日本に戦乱を起こして暗黒の世にするには、大きな力を持った存在に付けいるはずと勝は読む。
ちょうど征韓論に破れた西郷隆盛は鹿児島に在った。
この時期九州では、士族の反乱が続発している。そして士郎時貞が故郷九州に在りとすれば……。
土方は、斉藤とともに立った。一緒に函館から生き延びた元隊士に檄を飛ばし、一行は一路九州へと向かう。
土方は、世の中のために天草と戦うわけではなかった。
函館で散るはずだった男。死に花を咲かせ損なったが、柳生十兵衛をも手こずらせた魔物と一戦交えて死ねるのなら面白いという本能が土方を突き動かす。
九州ではすでに天草四郎が士族を扇動。西郷の周囲の人物をも焚きつけようとしていた。
勝・土方の動きを察知し、待ちかまえるのは魔界衆!
※ ※
スレ汚ししてスミマセン。
以上で消えます。
新撰組オタの168は肝心の魔界衆の陣容を考えてから出直すように。
その頃四郎は南無扇子丸と名を変えていた!
>>169 西南戦争に引っかけるなら、西郷の熊本城攻め前に謎の出火で天守閣が焼けているから、それをクライマックスにして江戸城の再現を。
173 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/15 09:22:32 ID:EdB1Tv8O
やっぱりみんなジュリー&千葉の魔界転生のほうが好きなのね
窪塚のほうは一回見れば充分
ジュリー&千葉の方は何回でも見たい気分にさせられる
窪塚ドキドキしない
ジュリードキドキする
174 :
sima:04/10/15 11:36:17 ID:hw9asoBA
DVD2層の転換、アレはマジで腹たった。
175 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/15 12:10:09 ID:MuJ0ebMi
ジュリーは声がいいから妖しげな台詞もぴたりとはまるし、
やっぱり目が!目が違う!
窪塚版は一回でも観てしまった自分が馬鹿。
あんな意味のない映画観たの初めてだよ。
>>175 新版はあれでも映画にはなってるし、みどころも全くないではない。
公開中のデ○ル○ンより一億倍マシといえるだろう。
窪塚なんか持ってきてわざわざ深作版の焼き直し(天草四郎メイン)を
するより、原作に近づけて武蔵をラスボスにして欲しかった。
武蔵のキャスティングは難しいと思うが(長塚は論外)、ちょうどNHK
大河ドラマも武蔵の年で、話題性もあったと思うんだが。
おっとスレ違いスマソ。
>>173 そりゃ出てる役者の力量が深作版とこの前のでは全然違うわけで。
深作版は原作とは全然違う話だけどアレはあれで良いと思わせるだけの
パワーのある作品だったと思う。
178 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/15 21:00:11 ID:EfJu6i5M
そりゃあクソヅカクンとジュリーじゃ、問題にならないな。ジュリー版は本当に綺麗だったよ。
179 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/22 23:21:31 ID:HB39rhA5
それ以上に佐藤宏市の十兵衛がクソ。やっぱチバちゃんだよな。
時代劇の臭さ。すげー出てるんだよなー
180 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/23 05:56:06 ID:6lz0z7ey
是非も無し…!
…父上っ!
柳生十兵衛と親父殿の戦いすばらしぃ!
181 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/23 10:44:49 ID:rfGFpkna
錦之助を武藏にキャスティングしてほしかった
当たり役だし
深作と錦之助はあんまり合わなかったそうだが
>>181 錦ちゃんじゃ拝一刀になってしまうよ┐(´∀`)┌
というより魔界衆がW拝一刀になってしまう。
浩市版では、但馬=連太郎でも良かったのではないか。
すっかりスーさんになってしまった三国だが、かつては「悪役俳優より一ランク上のド悪役」のポジションにいた人なのだから。
美味しんぼで対決するよりよっぽど燃え
体が動かんだろう、スーさんじゃ。
てか、スーさんって殺陣できるの?
187 :
この子の名無しのお祝いに:04/10/25 06:00:18 ID:+SCdb9r/
三船の『新撰組』でスーさん酒乱の芹沢鴨役で大暴れしていたぞ。
確かに酒飲んで大アバレしてたけど、あれを殺陣とはいわんだろう…
白井監督、主演が渡辺裕之の方のは皆見てるかな?上下巻ものでラスボスが由井正雪の。
ジュリー主演のが好きなのはもちろんだが、これも結構好き。
好きな理由の大半が、正雪のはっちゃけぶりにあるんだが。妙な裏声(『時貞、これまでじゃ』など)や、
妖術師としても四郎の方ががんばってるじゃん、とか。ラストバトルでお前何してたよ?
とはいえ、他の配役も気に入ってる。特に四郎。
アニメもありましたね。
あと石川賢の劇画もむちゃくちゃで笑えた。
>>190 石川賢の場合は原作と言うより元ネタという感じ、面白かったけどね。
192 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/06 17:08:31 ID:cfpYBYvI
「なさけなや親父殿。生前、己の力のみを信じ、神仏の加護さえ
拒まれた親父殿が、こともあろうに、魔性の者の力を借りて転生めさるるとは…。
いや…、それほどまでにしてこの十兵衛との勝負、お望みであったとは…。
剣法修行は修羅の業。かねがね承っておりましたなれど、
骨肉分けた父と子が、あい争わねばならぬほどのものにござりますか?」
「私と一緒に魔界へ行き、その剣に永遠の命を与えてみる気はござらぬか?」
「無い!」
「なぜ!」
「俺は永遠の命など、信じん。それに己だけは生かしておけん。」
「何!」
「人間の弱みに付け込み、数々の命を弄び、己を切らねば
オヤジも霧丸たちも成仏できん。」
千葉ちゃんのこの下り、最高に気に入っているんだが
それと久保塚のバージョンはセリフの雰囲気も
佐藤も2人とも役者としてはアクションをこなせる力量も
本当に比較するとかわいそうなぐらいウンコレベルですな〜
193 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/06 18:14:21 ID:cfpYBYvI
十兵衛と親父殿の戦いすばらしぃ!
窪塚はヘボい演技でつまらない。
194 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/06 20:49:39 ID:NcwlzKzY
窪じゃなくて監督が悪いんだよ
195 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/07 10:27:20 ID:HdCvOCW9
窪塚が悪いとされるのはやはりジュリーと比較されるから。
リメイクがオリジナルと比較されるのはもはや宿命。
>>195 リメイクとすら表現するのも憚られるような。
原作は一緒でも全く別の映画っしょ。
197 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/07 13:43:47 ID:wWmFbxHY
千葉チャンと苦簿塚を比べる時点で
あまりにも、役者・アクション性での
違いに開きがありすぎる。
片や華麗な肉体アクションで一作品こなせる人間と
安いCG合成と、大根役者ぶりを振りまく人間
やっぱ哀川翔でやるべきだったな…
199 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/17 21:05:25 ID:HGlQc8BG
>>159 今ごろだがやっと納得!初めは演出かと思ったけどどうも不自然だよなあ。
よりによって若山さんのシーンで・・・・
200 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/20 12:12:47 ID:+R4CfstV
じゃ、次の監督は大林でいきますか。
>>189 > 好きな理由の大半が、正雪のはっちゃけぶりにあるんだが。妙な裏声(『時貞、これまでじゃ』など)や、
田口トモロヲ良いよねー。とてもプロジェクトXのナレーションをやっている人とは思えない。
まぁプロXナレーションの方がトモロヲ的には異端なんだけど。
Vシネ版は春日局の転生シーンが失笑ものだったな。
明治魔界衆
冲田総司
近藤勇
岡田以蔵
坂本龍馬
孝明帝
おなごがおらん
魔よけ凡字を力にして我が刃を打ち破れと、向かってくる但馬。
そして柳生十兵衛が父親に対し最後に言う「是非も無し…!」のセリフ。
しびれますー!
204 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/22 02:56:41 ID:2rZPScX8
>>202 強さだけなら、龍馬の巨大な姉などどうでしょう?
205 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/24 22:23:50 ID:Uy+eU8ch
>>204 「男に負けぬ大働きをしたかった・・・」
転生理由はこれかな?
>>202 唐人お吉じゃガラシャに比べると今一つだしなあ・・・
207 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/29 02:45:57 ID:UnX50mAv
>>202 で、十兵衛にかわって魔界衆を倒す人物は誰?
斉藤一&大久保利通のタッグを推薦
209 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/06 02:39:49 ID:eu7kNigZ
いっそ大相撲に舞台転換してみてはどうだろうか。
双葉山(69連勝で止まった無念)
雷電(勝っても勝っても横綱に推挙してもらえなかった無念)
太刀山(43連勝→1敗→56連勝! 1敗しなければ100連勝だった無念)
柏戸(活躍時期が大鵬と重なってしまった無念)
玉の海(全盛を迎える前に病死した無念)
迎え討つは……朝青龍しかいないだろうな。その前に魁皇が出ていって瞬殺される。
210 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/17 16:02:17 ID:rpTq9kcH
但馬と十兵衛の対決のシーンで、二人が同時に刀を手に合わせるところが
かっこよさすぎる。
211 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/17 23:05:20 ID:tkJFxwds
残念なところ
・武蔵との対決はあんな晴れた海岸ではなくもっといい舞台があったのでは?
・とにかく効果音がまぬけっぽい
・音楽も全般的に軽い感じ
・途中の間延びするところ
それ以上におもしろすぎ!、日本映画はこの手の時代活劇を無くしてはいけない。
・・・・でも今、こんなハッタリの効いた映画取れる人はいないかもね・・・
212 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/17 23:59:28 ID:lmCmNuPv
間延びって、「ひとつつんでは…」の前後ですか。
213 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/18 00:15:39 ID:y+3pdjv2
>>212 そう、というか霧丸がいまいちよくわからないキャラだったので・・・
まあそのおかげでラスト江戸城炎上からの畳み込みが圧巻に感じるのですが・・
あとお通の姪とかいう女、意味不明
>>213 霧丸に関してははっきり言っていらないキャラでしょう、ジュリーとのキスシーン以外
あんまりインパクト無いし・・・
>>211 > 残念なところ
> ・武蔵との対決はあんな晴れた海岸ではなくもっといい舞台があったのでは?
ポカーン
217 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/18 13:41:42 ID:9LqtFgCl
音楽がかっこいい。
尺八?とジャズ風のサウンドが融合しているあたり、
斬新だと思った。
218 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/18 22:54:23 ID:Wa7IkEX5
この映画の製作年ってスターウォーズ以後だよね。
昔は日本の特撮って洋画に比べてちゃちいなあと感じたもんだけど
今見るとそれ以上の魅力があるねえ。
219 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/20 02:15:09 ID:WWUlfBFy
霧丸と戦う服部半蔵にインパクトのある役者をあてて、しばらく十兵衛と共闘させてみても
良かったかな、と思う。
>>168 202
ライトノベルで新撰組版魔界転生がある。
新撰組ブームで売れてるらしい。
深作版で残念なのは村正。
殺陣としてはいいのだけど、村正生涯の傑作がポキンはないよね……。
222 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/21 22:30:32 ID:BPehIdKg
>>219 服部半蔵ではなく甲賀玄十郎ね。霧丸が伊賀ですから。
成瀬正孝では不足ですか・・・・
まあ、服部半蔵出すならばやっぱり千葉ちゃんで一人二役かな。
「影の軍団」と時代的にほぼカブるし(半蔵は3代目)。
それとも映画版の渡瀬恒彦か。
223 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/21 22:50:32 ID:QH5d01aJ
原作では天草四郎は中ボス程度なのに、なぜ映像作品や漫画版だとたいていラスボス扱いになるんだろう。
224 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/22 22:21:35 ID:vZeyHRB6
>>223 年若く死んだキリシタンの美少年、いろいろ設定しやすいんじゃないかな?
森宗意軒なんて普通は知らないだろうし。
・・・ん?でも天草がメジャーになったのってこの映画から?
225 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/23 00:46:40 ID:eqAWbucy
>>222 219です。うろ覚えで書いてすいません。てっきり半蔵だと…。
不足、というより…霧丸が今ひとつだったのが、転生目的をあっさり達成してしまった
からではないかと思い、もう少し戦いに没頭させてやれば「ひとつつんでは」に走って
テンポを乱すこともなかったかな、と。
226 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/27 22:01:18 ID:fySdg2tq
真田広之の霧丸という設定が、どうも中途半端。
オリジナルの人物は、他にはガラシャや村正を出してるのに。
真田なら、原作に出てきた田宮坊太郎にするとか、
あるいは味方キャラで柳生連也斎(この頃なら兵助)にして
千葉ちゃんの十兵衛とタッグを組んで、
但馬守と如雲斎に立ち向かうとかの設定にしてほしかった。
要するに、無理矢理サナーを出した感があるのが欠点に見えるね。
228 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/27 22:32:02 ID:GsItfhfe
みんなの言ってるような不満がリメイク版で改良されていれば良かったのにね。
229 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/28 20:32:55 ID:qFexQQHI
真田を尾張柳生の兵助にするのは賛成。
そうすれば、原作に出て映画に出ない柳生如雲斎も出せる。
十兵衛vs但馬守、兵助vs如雲斎の二組の剣豪父子対決!
230 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/29 12:43:15 ID:ft2WAn9R
柳生如雲斎は誰が演じるのがいいのでしょう?
勝新?
231 :
この子の名無しのお祝いに:04/12/29 14:11:29 ID:V/tbHQNy
なるほど。勝新はええなあ。
そうすると、転生前に一瞬描かれた、
但馬守と如雲斎の対決を実の兄弟で演じるか。
ついでに中村玉緒はんも、春日局かなんかで
出しとくれやす!
柳生十兵衛 千葉真一
柳生但馬守 若山富三郎
天草四郎 沢田研二
宝蔵院胤舜 室田日出男
宮本武蔵 緒方拳(個人的にはヤヤ不満)
↓
>>226-231案
如雲斎 勝新太郎
柳生連也斎 真田広之
とりあえずあとテキトーに考えてみた
荒木又右衛門 渡瀬恒彦(
>>222氏より拝借)
田宮坊太郎 夏八木勲
森宗意軒 天本英世
233 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/01 22:24:23 ID:ToyptNDU
こんなキャストなら4時間でもOKだよな
ついでに、自ら捨て石となって魔界衆に立ち向かう老臣三人を
大滝秀治、小林昭二、遠藤太津朗あたりで。
234 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/02 20:16:44 ID:IdQHInth
山崎努や佐藤慶も出してください。それから仲代達矢も。
もともと剣豪たちにオールスター戦をさせる面白さだから、
山田浮月斎とか小笠原玄心斎(どちらも新陰流の正統の系譜のはず)
小野忠明と忠常の父子(こいつらも将軍家指南役なのに、扱い軽すぎ)
宮本伊織(武蔵の養子として鍛えられたのなら強いはず)
いくらでもネタがあるはず。だれか詳しい人、キャスティングよろしく!
235 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/03 09:03:39 ID:Ydxw59Yv
アンタがやりなよ。
>>233 そのまんま魔界衆になりそうな面子なんだが……。
ここにカキコする方たちならご存知かもしれないので聞きたいのですが、
97年にアミューズビデオから出たアニメ版「魔界転生」は第二歌以降は打ち切られたのでしょうか?。
半ゾンビ化した荒木又右衛門、超高速剣の田宮坊太郎、森宗意軒など実写版に無いキャラも多くいました。
超一流のスタッフで製作されていたはずなのですが、もしかして残酷描写がやりすぎだったとか?。
238 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/04 03:45:59 ID:AC3xvbkW
つーかさ、最近の若い役者連中ダメよ。
ぜんぜん努力しねーんだもん。
基礎もなんにもありゃしねー。
殺陣なんかドへたくそ。
だからリメイクしたって、全然ダメ。
ちゃちいなんてもんじゃねー。
情け無いほどダメ。
いい役者が育たない環境なのかねー・・。
239 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/04 07:08:21 ID:rU/au6BP
御法度の殺陣良かったぜ。唸ったぜ。出来ないことも無いと思うがな。
>>237 詳しい事情はわからんが思ったより売れなくて赤字とか
神戸の連続殺人の影響で自粛とか色々諸説あるな
241 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/04 12:18:48 ID:HLwSVfae
アニメ版は、ちゃんと森宗意軒が出てきて、
四郎のボスになってるから、いいよな。
やっぱ、山風は、実写版はアニメや漫画に勝つのはむずかしそう。
たぶん、甲賀忍法帖の実写もバジリスクにはーーーー
深作版は、「どうせなら、自分たちのやりたいように作り直そう」的な改変が
不満でもあるげど、当時の技術なら、それで正解でしょう。
話をもとに戻すと、OVAは、予算が出なくなったーーーのかな?
ごめんね、ちゃんとした答でなくて。
「甲賀忍法帖」の映画化「忍 SHINOBI」は、十対十じゃなくて五対五みたいだしね…
>>242 「地虫」みたいなのは出せないからなぁ。
この前見たけどあまりの下らないストーリーに失笑してしまったよ。
あと時代考証がでたらめ。
245 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 00:14:22 ID:gBVtnyDT
山田風太郎に時代考証、そんな無茶な。
時代考証に絶対はないからなあ
まあ、正しい認識を持っている高級なボクちゃんは、
大河ドラマにツッコミ入れながら書斎で紅茶でも飲んでりゃいいのよw
248 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 01:08:17 ID:PR2K9mRD
窪塚版を見た。
意外と面白かった、でもそれは俺が原作を読んでる事が前提で、知らない人は
話しがわからないと思う。(武蔵の登場なんて唐突すぎ!)
麻生久美子という人はとても綺麗に撮れていた、窪塚君より魅力があった。
(惜しむらくはやはりエロさが足りません!)
加藤雅也の荒木はいい感じだけど、え?出番これだけ?
古田の宝蔵院はまあ悪いとは言わないけど他にいるんじゃないのか?
佐藤の十兵衛がなあ・・大丈夫だと思ったけど、いまいちだったなあ・・・
千葉ちゃんと比べてしまうのでしょうがないか・・
所々はいい画面があったのに(実際、荒木が転生して戦う場面はワクワクしたし
目が十字になるとことか女体からの転生とか)
印象に薄い映画だった、この辺が絶対的なセンスと言うものなのかも知れない。
っつうことで今からDVDで深作版見ます。
249 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 03:43:14 ID:isqcirKg
>>245 >>244はたぶん、山田風太郎の原作ではなく、映画の時代考証のことを言おうと
しているのでは。
まあ、時代考証がどうのなどと野暮なことを言ってはいかん映画ではあるが。
まあどんな映画でも武将がサラブレッドに乗ってるわけだが( ´_ゝ`)
251 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 09:21:38 ID:SOfTo5ty
山風は、ちょっと誰も考えつかない奇想天外なメインプロットに加え、いろんな故事や伝説、先行有名作品を、知らないふりして、チャッカリと
自作の隠し味にする名人。
>>221 亀レスだが、鬼神新選(電撃文庫)のことだと思われ
まぁ、Fighter(角川スニーカー)かも知れないが。
窪塚版、見に行こうと思っていたら
知人がボロクソに評価してて見る気無くしたなぁ…
>>252 待ってたd
とりあえず置いてある本屋探して立ち見してみる
254 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/07 20:56:19 ID:ge49PsvP
>>252 まったく面白くないとは思うよ。
原作に近いのはそっちだし、違う楽しみが出来る、特撮も迫力あったよ。
エロ、グロもあったし。
ただ、数年後に頭に残るのはどっちかと言えばやはり深作版かな。
255 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 01:38:09 ID:szNIVNZ5
エロとグロなんてあったっけー?
256 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/08 22:52:10 ID:SCa0H8QD
エロ、グロつてほどじゃないけど、一応、オッパイあったね。
窪塚の首チョンパとか女体からの転生や最後の魔界衆転生のシーンは
結構グロっぽいんでないかい?
ただ、なにか綺麗過ぎた感じはするね。
258 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/16 10:55:30 ID:u3uUMlsE
「先行有名作品を」という表現があるので、初めてではない、というロジックが成り立ちます。
有名な作品であるほど、読まずとも他書での引用等により内容を知る機会は増大します。
こないだ窪塚版観たけど断片的な気憶しか残ってない・・・。
「えっ!このショボいジジイが武蔵!?」ってのが一番強烈な気憶。
261 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/21 00:01:57 ID:GmbuI3U6
いまさらシロー
262 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/21 00:42:12 ID:sqk1sW4c
>>260 CGの血と家康の衝撃しか思い出せない。
263 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/21 21:33:59 ID:dTrLcO1z
親父殿・・・まいる かっこええ!!!!
264 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/22 00:19:28 ID:cxqT5YRu
長塚京三の武蔵、ぜんぜん剣豪にも、ましてや魔界に転生した人外の者にも見えない。
どう見てもそこらの人事部長。
ススキの中を這い回って人を襲う、モンスターみたいな登場の仕方だったしな。
266 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/22 16:28:36 ID:cxqT5YRu
でも姿を現したときはぜんぜん普通の人。
口上も明朗快活で、死者の国から蘇ったような禍々しさがこれっぽっちもない。
だめだ長塚京三じゃ。
大柄・骨太で風貌魁偉、赤茶けた蓬髪に琥珀色の瞳
じゃ団十郎襲名後の海老蔵でw
269 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/23 16:00:55 ID:1YIRFInY
>264
おっしゃる通り!!
だめじゃ、ありゃ。
百歩譲って、良かったのは但馬の神くらいか。
長塚はいい俳優ではあるが時代劇向けではない、ってことだけは確かだね。
チャンバラやるようなキャラじゃなきゃいけるんじゃないかと。
家老とか上役で。
272 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/23 20:39:03 ID:pW6jjK97
長塚には萎えた
273 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/23 22:30:22 ID:1rA1Rb4R
転生は遠い日の花火ではない
274 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/26 00:50:20 ID:XjdDEYNC
しかしあれだね。
ジュリーのあのケレン味タプーリの演技。
窪塚にあれは無理。
ジュリーは俳優としてもっと評価が高くても良いと思う。
275 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/27 01:33:44 ID:hyTjYGIf
>あのケレン味タプーリの演技
ジュリーの魅力ははんてったってコレだね
はんてったってアイドル
277 :
この子の名無しのお祝いに:05/01/27 23:38:39 ID:1wzso4t/
窪塚くんは深作版を見ずに撮影に臨んだらしい。先入観を排除したかったようだが…。
観た方がよかったんじゃないか?
見ても無駄だったんじゃないか?
280 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/06 22:05:46 ID:bMZDz+sB
どうでもいいと同時に有名な話だけど、
最後の十兵衛と天草の対決シーンで
後ろの炎が髑髏に見えるシーンがあるんだけどDVDを駒送りにして
探したけど、わからなかった。
誰か分かる人いたら、何分何秒か、おせーて
282 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/07 01:23:11 ID:jadgG4pX
>>280 コマ送りにしないと見えないくらい一瞬じゃないの?
283 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/07 02:05:19 ID:Lp9SZqyg
>>280 かなり昔、なんかの番組で「映画に写った幽霊」を紹介していて、「魔界転生」
のそのシーンも紹介されてたが……
どこに写ってるのか全くわからなかった。
284 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/07 10:45:04 ID:mboEIO0h
>>280 う〜〜む、すると・・・・
その祟り(神罰?)で
スーパースターだったジュリーが急に人気急落したのも
おしどり夫婦だったはずの千葉ちゃんが野際さんに捨てられたのも説明がつく。
それから村正の丹波さんが霊界にひきこまれたのも・・・・
286 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/07 11:25:59 ID:nE+rDr5L
>>285 キミは、もう少し笑えるような切り返しをおぼえるように。
287 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/07 22:36:35 ID:jiUU+JMM
確かガラシャ役は別の人だったけど、クランクイン寸前に事故?で出演できなくなって、
佳那晃子に決まったとパンフかなにかで読んだ気が…。題材的に呪われやすいんでないかな。
288 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/08 19:29:59 ID:fyLLzzyl
真田さんが食中毒で入院(一日だけ)を筆頭に
スタッフの多くになんらかのトラブルが発生したらしい
で、クランクインの時にお払いをしていたのだが、もう一回やりましょう
って事で、『角川春樹が神主となって』お払いをやったらしい・・・
細川ガラシヤ役は当初高瀬春菜さん(だったと思う)
が予定されていたが体調不良で降板。その後入院されたとかされないとか。
ちなみに、深作欣二、千葉真一、沢田研二だけはクランクインから
アップまで何も無かった。
(沢田さんは撮影で手の甲に火傷をしたらしいが。)
289 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/08 21:30:19 ID:u5Tg9cHp
>>280 田中義剛はそれを見て、
「呪われるから天草四郎の映画は撮っちゃ駄目なんだよ」と言ってた。
290 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/09 00:49:13 ID:GJXSsaLq
天草四郎の放つバテレン忍法「髪切丸」の効果音がボヨヨヨヨンッ!っていうのはどうにかならなかったのか。
それだけが残念でならない。
なんかグフのヒートロッドっぽいし。
久しぶりに見たんだけど、やっぱ千葉ちゃんかっけー!!
前見た時は、緒方拳の宮本武蔵はありえないとか思ってたけど、
回想シーンの若い頃とか見ると、全然ありって感じだった。
今回一番改めて思った事は・・・細川ガラシャは綺麗すぎる・・・。
. . ∩
( ゚∀゚)彡 ガラシャ!ガラシャ!
⊂彡
294 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/16 00:36:28 ID:6bqd5Gp3
今、ガラシャが現れたら小泉首相は骨抜きだな。最近夢精してるらしいしw
296 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/16 12:57:48 ID:WjyVU54t
>>295 フォッフォッフォッ・・・われら、この国に祟りを為さん!
297 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/16 19:42:54 ID:ApGYzw6K
古き骸を捨て、蛇はここに蘇るべし!
298 :
sage:05/02/17 13:02:48 ID:SExYSHPU
佳那晃子最高!
299 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/20 00:41:38 ID:JbvdYzCv
家綱の前で全裸になる後姿、いいですよね。
ま、実際リメイク版で四郎をやった窪塚も祟られたしなあ・・・
301 :
この子の名無しのお祝いに:05/02/27 01:37:41 ID:i/w3aeC4
ジュリーは太ってしまった。
「魔界転生」のリメイクはもういいから、同じ有名人総出演の「武蔵野水滸伝」を
の映画化も見てみたい気がする。
"幻法知行散乱"をいかに映像化するかが一番の問題だけど。
うちの娘は既知外にございます。
304 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/04 23:55:02 ID:5ufZMYQe
エロイムエッサイム
エロエロエロッエロ
306 :
この子の名無しのお祝いに:05/03/13 19:00:53 ID:/ata3Y1B
チャンバラ大好きでSF大好きな自分にとっては、すばらしい作品ですねえ。
時代劇では、ヒーローが悪人をばったばったと切り倒すシーンばっかりで、
一対一の対決シーンをキッチリ作られた作品は、以外と少ない。
そういう意味でも、この作品は大好きです。
天井裏でのスプリントハードルをしながらの対決とか、
ジュリーの鏡獅子とかの楽しい趣向も凝らしてありますしね。
307 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 10:13:43 ID:hi3AHU1a
窪塚版の生け贄の裸女、やたらと綺麗だったけど誰なんだろう?
原作者の山風は深作版を試写会で見て、深作との握手を促されたが拒否し、
無言で会場を去ったらしい
大島渚が「棺の中の悦楽」を映画化したときも大島渚に「あなたには私の作品
は向いていない」って手紙を書いたりしてるし、自身の作品の映像化には不満
が多い人だったのかもしれない(つーか、山風の原作を忠実に実写映像化す
るのは無理だろうが)
誉めてたのはとみ新蔵の「魔界転生」と、石川賢の「柳生十兵衛死す」(両方漫
画)ぐらいだし
309 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 23:38:17 ID:ru6/itkn
ジブリでアニメ大作にしたらだめかな。
310 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 01:21:02 ID:p051dBgE
アミューズのアニメ版は一、二部まで出たがその後どうなったのか?
311 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 02:08:54 ID:BgLuA+8u
リメイクするならナコルルとか出せば良かったんだよ。
深作版は公開当時、最後のシーンに霊が写ってるとか話題になったよね。
>>309 川尻監督にアニメ化してもらう方が良いんじゃないかと
314 :
この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 00:18:56 ID:K/VTW/IY
川本人形劇が一番ハマリそうな気がする。
だったらやっぱり辻村ジュザブローがいいな。
NHKでやってくんないかな。
「忍法・魔界転生」を人形劇でどう表現するのだろう?
>>308 山風は全体的には不満があったけど
ガラシャのことは褒めてたんじゃなかったっけ?
あと石川賢が褒められたのは「柳生十兵衛死す」じゃなくて
おなじく「魔界転生」だったような気がする。
>>316 確か石川賢が「柳生十兵衛死す」を連載してる最中に山風は死んだだずだし
褒めたのは「魔界転生」の方でしょうね
>>316 「柳生十兵衛死す」に関しては連載誌を日下三蔵氏が山風に見せ、好意的な
感想を述べた、ということが何かの文庫のあとがきにあった
やべえ。久しぶりに見たら佳那晃子に金玉狙い撃ちされた (ノ∀`)タハー
若山富三郎演じる柳生但馬守が凄みがあってイイ!
321 :
この子の名無しのお祝いに:2005/05/13(金) 01:31:34 ID:3+St1HA+
中村嘉葎雄も良かったですよ。唯一時代劇俳優ぽかった。「十兵衛、胴斬りしても良いかな?」というセリフ欲しかった。
長塚京三は声がまるで駄目だった。
322 :
この子の名無しのお祝いに:2005/05/13(金) 20:29:36 ID:d4XCU3YG
>321
「唯一時代劇俳優ぽかった」ってアンタ…
323 :
女優は脱ぐ:2005/05/22(日) 00:21:13 ID:+lEB+6Lg
>>293 今久しぶりに観たんですが、役者みんないいじゃん。目立ったの上げろなんて、10人くらい羅列できるでしょう。
いまさら気がついたんですが、むらまさ、刀鍛冶、これって「キルビル1」の元ネタ?千葉さんの服部半蔵の刀鍛冶の意味がわかった気がした。
ちょっと音楽が、ありきたりな感じはしたけど。もうちょっと怪しい感じでも良かったかなあ。深作監督また見直したなあ。
324 :
この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 23:59:37 ID:T8tgFWDg
欠点も多いけどそれ以上に魅力がある作品だと思う。
PTAの人たちにはあまり好意を持たれてないと思うけど、日本娯楽映画に
深作がいなかったらと思うとゾッとします。
328 :
この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 01:00:05 ID:TvNKOQGo
>>59 くー、やっぱそのシーンしびれるよなあ。かっこよすぎ!
また、但馬を倒したあと、ずっと親父殿と呼んでいた十兵衛が
「父上…!」とつぶやくところ、SEといい演出といいもう最高だった!!
またこの戦いでは柳生流無刀取りを正しくやってるのがさりげなくいい。
ちゃんと掌で剣を挟んでる。よく指でダブルチョップのようにしてやってるんだけど
(というか、他の映画でもマンガでも例外なくそう)、正しくはこの映画で
やってるように、掌で挟み、腕を直角にして左右から力を与える。
チョップじゃ力を左右から与えられないので剣は止まりません。
役者がみんなよかったけど、特に若山さんは本当に本物の役者だったと思う。
転生後の緩急をつけた不気味な仕草、瞬きをしない演技といい、その前の
宝蔵院との殺陣なんて槍をさばいて懐に入るところとかめちゃめちゃかっこいい。
この映画は本物の娯楽映画だったな。
でも、呪われてるんだけどね。これ。
330 :
この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 01:38:10 ID:wDSQ/QJl
柳生十兵衛;高橋英樹
田宮坊太郎:時任三郎
宝蔵院印瞬:本郷功次郎
柳生如雲斎:中谷一郎
天草四郎:吉田栄作
柳生但馬守:宇津井健
宮本武蔵:伊吹吾朗
森宗意軒:丹波哲郎
お品:墨田ユキ
紀州頼宣:山口崇
由比正雪:世良公則
松平伊豆:橋爪功
でやってくれ。死んだ人は魔界転生で蘇らせてくれ。
331 :
この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 23:38:33 ID:58JbvFkR
柳生十兵衛; 加山雄三
田宮坊太郎:近衛十四郎
宝蔵院印瞬:勝新太郎
柳生如雲斎:若山富三郎
天草四郎:市川雷蔵
柳生但馬守:萬屋錦之介
宮本武蔵:三船敏郎
森宗意軒: 小沢栄太郎
お品:若林映子
紀州頼宣:丹波哲郎
由比正雪:松方弘樹
松平伊豆:山村総
ではどう?あ、そうそう、荒木又右衛門は仲代達矢ね。で、冒頭に登場する老人トリオが片岡千恵蔵、月形龍之介、アラカンの三人。監督は岡本喜八でいきましょう。
332 :
この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 00:43:32 ID:tPflXueS
しぶいですな。魔界転生で蘇らせてやりましょう。成田三樹夫御大もなんかやらせてあげたいが....
333 :
改変コピペ:2005/06/18(土) 07:31:25 ID:liZq0kkW
さて、ここで問題です。次の映画のタイトルを当ててください
ヒント1 角川映画のリメイクです
ヒント2 スーパー時代劇です
ヒント3 日本テレビがスポンサーに入ってます
ヒント4 冒頭5分は見ごたえ満載です
ヒント5 パワー溢れる前作に比べ、今作は淡々と進みます
ヒント6 でもお城での戦いの描写にはこだわりました
ヒント7 ススキ野原で姿を隠しながらの戦いがあります
ヒント8 前作の主役は千葉真一でした
さあ、もうわかりましたね? そうです!「戦国自衛隊1549」です!
この時期になるとやはり見たくなるので見ます
335 :
この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 10:18:19 ID:UptlXRED
原作マンセー派の自分としては新魔界転生のほうが総合的によかったかな
役者個人と殺陣は旧魔界転生のほうが圧倒的に上なのだが
内容がかけ離れていて全然駄目だった・・・やっぱ女の皮を貫いて転生してこないとな、うんw
新旧両方合わさればかなり理想に近づくのになぁ
336 :
この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 01:13:26 ID:xTp2u8BF
≫238
大手事務所とテレビ局との癒着ばかりのキャスティングの問題
劇団出身者が、弾き飛ばされて出てこれないのが現状。
演技の勉強もしてない俳優もどき大量発生。
日本の俳優が、全滅しそうな悪寒。
はっきり言って学芸会レベルの演技力だべ。
≫53
付き合い上、仕方なく引き受けたらしい。
やりたくない役をやりたくなくて現在、事実上の引退状態
と本人が、陽気に言っていた。
≫43
旦那は、小説出版している。
【傷痍】仕組まれた日本兵 ← 感動した。
25年後のGPE
出版されていないけど
トラブル街3丁目 賞取ってる。
某会社の顧問、某大学の客員教授もやってる。
どうやら問題無さそう。マスコミが、傍若無人に
極悪人に仕立てただけでしょ。
後のフォロー一切無いのがマスコミです。
叩き潰したかったのかもね。某パクリ放送作家を
雑誌上で批判したからかも?
知人なので一応報告。
>>335 じゃあVシネ版が一番理想に近いのかな?
338 :
この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 01:30:50 ID:WA0x50Fe
是非もなし……
佳那晃子のビーチクが黒いのが最高
340 :
この子の名無しのお祝いに:2005/11/04(金) 23:36:51 ID:LeBSLvcy
最近初めて原作を読んで、上映当時買った映画パンフを
出してきて読みましたがわからないのですが・・・
深作版の武蔵の転生の一番の理由はなんでしょうか?
武蔵自身がはっきりと「柳生親子と闘わずして何が武蔵、何が二天一流ぞ!」と
語っているではありませんか。 パンフのキャラ紹介にもその旨が書いてあったと
記憶しているが。
342 :
この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 09:42:11 ID:oI5242og
歌舞伎版が見たいな。
スーパー歌舞伎じゃなくて本流で。
福助のガラシャが見たい。
343 :
この子の名無しのお祝いに:2006/01/05(木) 11:54:00 ID:tZCYgMZF
志保美が四郎の舞台版あったよね
あれDVDになんないかな
深作が演出していたし千葉十兵衛との愛憎劇になっていた
344 :
この子の七誌のお祝いに:2006/01/06(金) 17:39:51 ID:Siaqi2Y4
この作品って、(ていうか角川映画とか深作欣二の時代劇とか)
製作当時はそれはそれは
けちょんけちょんにけなされてたような気がする。
千葉真一は立ち回りはダメだの、あれは時代劇じゃないだの
原作とは全然違うだの、
窪塚版も20年位したら評価されるかな。
345 :
この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 12:55:59 ID:HNFS8t0B
とみ新蔵漫画を是非映像に
346 :
この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 16:12:21 ID:k4zpnuCn
今鬼武者2やってて気付いたんだけど雰囲気似てないか?
あと誰か教えてほしいんだけど魔界転生の主人公の柳生十平衛って誰のこと?
鬼武者2の場合、後の柳生石舟斎なんだけど、
魔界転生も石舟斎なら宮本武蔵との年齢関係がおかしいっすよね?石舟斎がじじいで武蔵が青年になってしまう。
>>246 字が違っている。十兵衛だ。
「魔界転生」の十兵衛は、柳生十兵衛三厳。
348 :
この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 21:34:47 ID:UfVRdziW
戦国自衛隊で失敗したにもかかわらずこの作品も
ドラマコンプレックスしようとしているという噂は本当ですか?
柳生の本流は尾張柳生ってのが面白いよね。
日本文化の本流は韓国ニダ
351 :
この子の名無しのお祝いに:2006/03/17(金) 20:18:34 ID:RPvo7E1V
今日小学校以来に久しぶりに見たけど、千葉真一かっこいいわ!
「お頼み申す お頼み申す」声を聞いただけでゾクゾクするw
あと細川ガラシャはめっちゃ綺麗だった。
>>346 その指摘は正しい。実は映画版は年代をちょっとごまかしてる。
十兵衛は柳生但馬の息子。実在の人物。
353 :
この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 13:25:58 ID:xyelqs6C
>>346 石舟斎の子が但馬守、魔界転生の十兵衛はその息子。
つまり、石舟斎の孫だな。
355 :
この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 10:45:05 ID:xJOa5UQh
お前ら、PS2の「魔界転生」はやったか?
オクなら\500くらいで入手できるから、やってみろ。
窪塚映画すら、名作に感じるようになるぞ。
大河ドラマ「武蔵」で、武蔵と宗矩(但馬守)と利厳(如雲斎)と宝蔵院胤舜が
同じシーンに出てた。
「こいつら、あとでみんな転生するんだよな」と思うとおかしかった。
窪版初めて見た
ザ中学教師が大好きな俺としては本当に残念な作品だ
突っ込みどころ満載な作品ですが
どうしても分からないのはなぜに家康復活?
徳川の世を終わらすなら秀吉じゃないのか
ま、あっさり死んじゃうからどっちでもいいんだろうけど
>>357 「徳川同士で殺し合わせる」とかいう説明がなかったっけ?よく覚えてないけど。
戦国自衛隊もdts版出たし魔界転生もdtsリマスターで出してくれないかな。
360 :
この子の名無しのお祝いに:2006/04/22(土) 22:57:00 ID:23H+FChM
248 名前: 色鬼 04/02/23 12:12 ID:6VAU63CK
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座
っていて、それが超美人!僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイ
レへ行きました、5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い僕もトイレに入りました、ちなみにトイレは男女兼用です中に入る
と香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残る
ナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました、その場
で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました、こんなに大量の
レバーを一度に入れた事はありません彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無か
ったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません口が膨らんでしまう位の固まり
です僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見てい
ます、少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなん
て思うはずがありません!僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい
食べましたズルッと喉を通りました。
すべて読んだがクボ塚誉め言葉ないね。
まあ、ありゃあ酷いもんね。
クボだけじゃないけど。
今日、窪塚版とジュリー版、まとめて見た
ストーリーはどっちも、たいしたことないんよ
特に、ジュリー版は破綻してるw
でも、エロ+チャンバラで、楽しませることに徹してるジュリー版の方がおもしろかった
後、魔界サイドは天草四郎のジュリーも、細川ガラシャのエロさには喰われてたように感じたw
363 :
この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 00:28:22 ID:8LRviH3V
ジュリーの退廃的色気にうっとり…
キムタクはショーケンレベルだね
364 :
この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 22:20:31 ID:3/5sIbPe
365 :
この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 09:06:44 ID:w/IK3DZI
9月に舞台化
柳生十兵衛 中村 橋之助
天草四郎 成宮 寛貴
お縫 藤谷 美紀
お品 馬渕 英俚可
お銭 遠藤 久美子
柳生但馬守 六平 直政
荒木又右衛門 山本 亨
牧野兵庫守 千葉 哲也
徳川頼宣 升 毅
宮本武蔵 西岡 コ馬
>>365 但馬守が六平〜?
いや、六平さんは好きな俳優なんだが、但馬守はもっと年配の大物俳優がやる
ような役柄だろう。
367 :
この子の名無しのお祝いに:2006/05/25(木) 20:09:06 ID:730pNWKE
十兵衛=橋之助につっこむ前にソコかいw
また如雲斉はハブか?
原作じゃ前半の主役なのに原作忠実のマンガ版をのぞけば
あらゆるメディアバージョンから外されている可哀想な人……
369 :
この子の名無しのお祝いに :2006/06/06(火) 21:31:43 ID:1MJzumeN
十数年ぶりにじっくり観た。
カナアキコのメイクがころころ変わるので最初混乱したが、
東照宮の巫女のタマ(玉?)は実はガラシャなんだよね?
将軍を虜にしてたぶらかし、執政をさせなくして乱世にするという目的で
べったりくっついてるはずのお玉の方=ガラシャが、
但馬守が彼女を斬るつもりで登城し果てる時に魔界衆がお迎えにくる
ところで道行姿でちゃっかり加わってるのが違和感あった。(しかも特に何も
用事はないようだった) 分身の術でも使ったんだろうか。
あと、別スレかどこかでジュリーの最初のシテ方の姿が鏡獅子って
書いてるレス見たけど、「船弁慶」の知盛だよね。(謡いが「よ〜
し〜つ〜ね〜」とか言ってるし)
とにかくジュリーがカコイかった!
金色の瞳も、邪悪とされる蛇の目と獰猛な動物の本能的なものを連想させて、
ただでさえ目力のある彼がクワッ!!!と見開いて迫力満点。
リメイク番の十字の特撮なんかよりずっとハマってると思う。
日本人離れした容姿を持ち、どんなコスプレでもこんなにピッタリさまに
なる男はめったにいないのだから、彼にはぜひ転生してもう一度若返って
もらいたいと切に思った。
370 :
この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 02:50:36 ID:V8p9//Hd
>>369 >将軍を虜にしてたぶらかし、執政をさせなくして乱世にするという目的で
>べったりくっついてるはずのお玉の方=ガラシャが、
>但馬守が彼女を斬るつもりで登城し果てる時に魔界衆がお迎えにくる
>ところで道行姿でちゃっかり加わってる
精力を絞り尽くされた家綱がグターッとなってる隙に大奥を抜け出してきた
のではないかと。
371 :
この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 03:25:19 ID:qV37XZEP
Vシネ版は予算の割にキャストは悪くないのだが、最大の見せ場がおっぱい鷲づかみされる森山祐子ってんだから話にならない。
372 :
この子の名無しのお祝いに:2006/06/16(金) 02:04:38 ID:KUJ5i2xK
特撮系のメンツだったVシネ版。かといって森山祐子の乳でピンとくる人がどれだけいるかと言うと心もとないが。
厨房の頃、真田さんファンで観に行ったから、霧丸いらない子扱いが寂しいわ・・・
確かに原作にもいないけど、キネ旬に載ってた脚本では四郎のウホ趣味の為に転生させられたよな感じで
あのキスシーンは名残りだったわけだが、映画だと確かに唐突っつーか単なる話題作りっつーか
(ていうか脚本段階でそういうキャラ設定しちゃう所から腐女子狙いミエミエか)
ちなみにVシネ版四郎の人は山口きらら博の山本カンサイさんの舞台で主役やってた。
374 :
この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 19:20:32 ID:KCp8nbYV
ジュリー、転生してー
375 :
澤田:2006/07/08(土) 02:31:40 ID:7aZqJuxj
だが断る
ポイズン澤田?
377 :
この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 06:18:02 ID:G/FmKLkl
無念age
現代魔界衆
新井将敬
尾崎豊
沖田浩之
岡田有希子
坂本九
いやー、佳那晃子はエロエロエッサイムでんな
くの一が左右にピョンピョン飛ぶアクション、
伊賀忍法帳で同じようなシーンがあったと思うんだ・・・
佐藤蛾次郎が同じ場面で出てて、蛾次郎がくの一を
裸に剥いてた記憶があるんだが・・・
小坊の時にテレビ放映で見てたけど、そのエロシーンのせいで
親父に瞬時にチャンネル変えられちゃって記憶さっぱり、
本当にあのくの一おっぱいを見たのが伊賀忍法帳か分からん。
あのピョンピョンアクションはJAC独特のもの?
380 :
この子の名無しのお祝いに:2006/08/08(火) 20:28:01 ID:42p+dwrL
室田の乳吸いシーンは消防の頃に観て勃起したな。深作作品は毎回村の焼き討ちシーンがあるな、柳生一族の陰謀や里見八犬伝とか。あのシーン別にいらんと思うが
JACの下っ端をエキストラとして出演させなければいけない
という規約でもあったのかも
うさぎを捕まえるサナー
この頃のサナーは若かったなぁ…
サナーのいる村は必ず全滅する、という悲劇性も人気に一役買っていた気がする。
最近、サナーも海外進出してきて嬉しい限りだよね
やはり、千葉真一の一番弟子という印象が強いよ
村正宅にいるところを武蔵に急襲された十兵衛が、扉の向こうの武蔵に対して
抜刀するや、“突き”の構えをとるのが死ぬほどカッコいい!
ジュリー好きです美しすぎる
20年以上も前にこんないい男がいたことを今頃になってようやく知るなんて!
なんで、なんで自分はその時はなたれ小学生だったんだーーーっつ
普段まったくもってMっ気がないのに、この映画のジュリーにひどいこと
されてみたいという欲望がわいてくる・・・不思議だ
388 :
この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 18:39:22 ID:pXrlfvLz
ジュリーももう少し老けると、管直人になりまする。
389 :
この子の名無しのお祝いに:2006/08/26(土) 21:33:44 ID:3ajEU6bq
燃える勇者
なんか久々に窪塚版見て、そのあとぐぐったら、すごい酷評されてるのね。
深作版とやらを見てないからあれだが、なんでそこまで比べるのかわからん。
いろんな評価見るに、全然別物じゃないの? 目指してる方向性が違うのでは。
たぶん若い世代には受けてるよ。
で、深作版を高評価しつつ窪塚版貶めてる連中のせいで
多くは深作版見るときにフィルターかかるんだろうな。俺もだが。
人間ドラマとやらが濃厚とか言われてるが、俺は臭くて辛いレベルだったりするかもな。
窪塚版は時代劇じみた臭さがあるとか言われてるが、
台詞少ないし終始淡々としてるからそんな臭みなんて俺は感じない。
ゲーム世代としては、但馬が胤瞬にしたのと同じ技を十兵衛が使うシーンとか、
武蔵がやってた技を但馬戦で十兵衛が使うシーンとか、かなり燃えるんだが
(後者は但馬が目を疑うような表情をするところがまたいい)。
こういう少年漫画のノリみたいなかっこよさは昔の人にはわかんないのかな。
深作版の殺陣にはこういう燃えるシーンあるの?
殺陣そのものもたいして映画見てない俺からすると、
その辺のドラマよりはかなりいいと思うんだけどな。確かに短いけど。
あとせっかく蘇ったのに家康とチャンバラやらなかったのは俺も残念だ。
三時間で、もっとチャンバラして欲しかったが、まあ今くらいの殺陣の長さだからスマートに収まってるのかな、
とも思ったり。
ストーリーは無理があるっていうより単純に説明不足なんだろうね。
少なくとも俺は違和感あんまりなかったけど。そんなものはなから求めてない。
間が少なくて、ずっと「格好いい」と思えるシーンが続いたからいい。
ナレーションだけが雰囲気にあってなくて許せなかった。つーかナレーションいらん。
誰もつっこんでないが。
演技も演出も違和感なかったよ。
窪塚の「はぁっ」も気に入ってるシーンの一つ。
いっちゃってるキャラなんだと思ってたから窪塚の演技はいちいち受け入れられた。
まずは深作版を観ろ! 話はそれからだ
390氏は二度とこないよ。
深作版見たら、自分の論拠が砂の城だったと気付く。
393 :
この子の名無しのお祝いに:2006/08/27(日) 17:42:44 ID:rKslmCK9
BGMも良かったよ、旧作は。
お恥ずかしい話だが当時サントラ買っちゃいました。
あら〜、恥ずかしくないのよ〜
米盤DVDもあるようだけど国内盤と比較してどうなのかな
『復活の日』と同じく、バッサリ切られてると思う
397 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 01:27:52 ID:+ijfcN3h
旧作のサントラ欲しいけど、CD出てないよね。
入手する方法ってある?
398 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 06:02:19 ID:R311tU+A
>>390 >窪塚版は時代劇じみた臭さがあるとか言われてるが、
>台詞少ないし終始淡々としてるからそんな臭みなんて俺は感じない。
むしろ、その淡々としてるところが不評の原因なんじゃないのかな。いかにも
時代劇時代劇した臭さは自分も感じないが、逆にそこが不満。
自分もどうしても深作版と比べてしまうから窪塚版への評価は厳しくなるが、
従来のエロ坊主という解釈とは全然違う胤舜の扱いはちょっと面白かった。
399 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 10:11:19 ID:fFywl2cd
>397
残念ながらCDは出ていないようです.......
400 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 10:16:31 ID:Cv8o+S2T
天草ジュリーになら掘られても良いが
窪塚ジュリーは勘弁
401 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/03(日) 11:42:50 ID:UUvoN0hd
>401
うーん、俳優のメンツがなぁ…
窪塚ジュリーてなんやねん
沢田研二が、大のジュリー・アンドリュース好きであることを知ったファンが呼び始めたのが『ジュリー』。
405 :
397:2006/09/04(月) 09:22:26 ID:dEE4jf5d
>399
レスありがとう。
やっぱりCD出ていないのか。
残念。
首相になれなかった大物政治家とか、絶対転生してくるだろうな
407 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 01:49:57 ID:hod8BT/3
最後の炎上する江戸城でのシーンはどうやって撮影したんだろう?
時代を考えるとCGとかじゃないよね。
うろ覚えだが、撮影の時に十兵衛の顔に書いた梵字が汗で消えて困ったという話を何かで読んだ覚えがある。
>>407 実際にでかいセット作って燃やしたんじゃない?
ジュリーか誰かが手にやけどしたらしい。
>>312 公開当時、ワイドショーでもその話題はやっていた。要するに宣伝部のデッチ上
げなんだろうけど、撮影所は割と真顔で「あそこは出る」と畏れたり縁起を担いだり
する場所なので-危険な現場作業なのでそういう点には敏感-、現場のスタッフがよく
そんなに面白半分に取り上げられることを了解したものだ。
>>408 それもTVでは「事故続発」「作品が作品だけに霊が祟った?」とかいう話になっていたよ。
今夜、毎日放送零時半・・
>>407-408 パンフの撮影ノートとか初放映時の深作インタビューによると
撮影所内の一番大きい部屋にセット作ってそれにガソリンかけて燃やして撮ったそうだよ。
今、関西で放送始まったよ〜。
暇な人は実況板にきてね
たまたま関西地区での放送とは関係なくDVD借りてみた
ジュリーが仲間を集める前半はワクワクしながら見ていたのだが
これ亡者が生者を討つ「心躍る」復讐譚じゃないのね
中盤で一気にテンポが落ちるし真田広之が完全に邪魔
柳生vs武蔵のあたりからはまた面白くなったし中盤をもう少し
テンポアップしてくれればダレずに見られたんだけどね
(話の筋としては重要なのは分かるんだけど)
少々安っぽいところもありますが美術のレベルのも高く
いまだこの映画の評価が高いのも分かりますね
>>386 関西で放送されてたのを見たけどオレも
その構え凄くかっこいいと思った。
何ていうか「殺気」が感じられた。
それと最後の梵字十兵衛もカッコイイ。
柳生vs武蔵の決闘は私もダルんだ
上で褒められてるけど、なぜか私には魔界衆の中で緒方拳だけ覇気が
感じられなかった。
村正の庵を訪れる武蔵なんて後姿がぼーとして、「ただ緒方拳が特殊メイク
して衣装着てる」だけにしか見えなかった。
他のメンバーは、迫力があったりゾッとしたりする場面があるのに。
結局殺陣シーンは若山富三郎が全部持って行ったイメージ
エロ方面はガラシャえろいな
深作の群衆の動かし方って、ダイナミックで特徴があって好きだなあ。
お玉乱心シーンの祝言の客の動きとか、ラストの江戸城炎上での侍や奥女中の
動きとか。
予告編ではエロイムエッサムと言ってたな。
419 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 00:31:06 ID:DKurfKnz
「聞けえい!聞けえい!」
ジュリーの声、とっても素敵
あの若さと格好なら、なにやっても素敵
421 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 19:39:28 ID:YZGbupRP
刀鍛冶村正、逝く(ノД`)
422 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 15:58:05 ID:6sgE+1c0
最後の村正は完成したかな
423 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 17:22:23 ID:asuIQK49
神に逢うては神を斬り、魔物に逢うては魔物を斬る
これが村正でございまする…… ・゜・(ノД`)・゜・
425 :
この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 19:59:08 ID:GesU+gFT
舞台版 魔界転生よかったよ 殺陣がイマイチだったけどテンポ良くて飽きなかった 成宮の四郎良かった 窪塚より全然いい
ちょっと遅れたが、村正の死を弔いにきた
ご冥福をお祈りします
でも村正最後の一振りが折れちゃうのは悲しかったなぁ
演出上格好良かったからいいけど・・・
あれは但馬守の技量が、わずかに十兵衛を上回っていたからと解釈している。
白刃取りから体力勝負に持ち込んだ十兵衛が勝ったわけだが。
428 :
この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 17:21:49 ID:4YfFVq8H
佳那ガラシャほんとナイスだった
しかし天国にいる細川ガラシャがこの映画みたらびっくりするだろうなぁ
>>429 つーか、他の面々もみんなびっくりするだろw
つーか、美輪明宏はどう言ったんだろ
でもよく考えたら結構怖いことやってるじゃんね。
で、当然みんなちゃんと自分の役の、本人のお墓とかにお参りしてるんだよね?
ジュリーの声が最高に好きだ
低すぎず高すぎず…。ああゆう妖しげな役にはまってる
>>428 あの、髪切丸。ぼよよぉん〜ぼよよぉんには笑った。
ラスト
十兵衛は耳だけ梵字を書き落としていたというオチはないのか
435 :
この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 13:44:39 ID:MPRbYpe2
>>433 その効果音を『グフのヒートロッドっぽい』とか言ってる人がいたけど、それ何?
437 :
この子の名無しのお祝いに:2006/11/24(金) 22:48:10 ID:YBYWWBh+
TVCM好きだったな。ジュリーがでてきて
「エロイムエッサイムエロイムエッサイム古き骸を捨て蛇は此処に甦るべし・・・」
ってやつ。ちなみにこれと「柳生一族の陰謀」のせいで
いまだに俺は十兵衛=千葉真一だ。
438 :
この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 00:05:40 ID:MjiHcoFt
>>436 へぇ〜、ガンダムのなんだぁ。何となくわかったかも。
ありがとう!!
439 :
この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 08:48:14 ID:pw6Y1R94
『魔界転生 舞台版』 12月30日(土) 昼1:00−4:00
WOWOWにて放映決定!
440 :
この子の名無しのお祝いに:2006/11/26(日) 19:50:26 ID:8Vn58iHK
情けなや、オヤジ殿。
....まいる...。
かっくいいーーーー
荻野目慶子をレイプした卑劣漢。= 深作欣二
442 :
この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 06:09:55 ID:/6v5xfYI
ふざけんなソースだせ
槍の宝蔵院
445 :
この子の名無しのお祝いに:2007/01/02(火) 13:49:24 ID:tT12SiCy
>>439 観た。 話は原作にかなり沿ってたけど、柳生衆がつまらないギャグ飛ばしすぎ。
魔界転生の技も森宗意が作ったと劇中では言うくせに本人は出てこないというのはちょっと……。
それと今回もメンバーから外された柳生叙雲斎。原作じゃ前半の主役なのに。_| ̄|○
終盤の、転生はしたもののついに己の無力感と絶望から逃れることはできなかった四郎というのは
新鮮な描写だったけどね。
446 :
大門 圭介:2007/01/04(木) 10:37:55 ID:A6bhdR4L
自分は魔界から蘇えった。
隠れ里を焼き討ちする甲賀衆の中の黄色い人は福本先生ですか?
448 :
この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 04:59:13 ID:0cI82HP3
昨日久々にDVD借りて見たけどやはり佳那晃子様の佳那ガラシャは最高に美しいな。
あと円熟期の千葉ちゃんの縦もカッコいい!佐藤浩一なんて全然貫禄無し。
流石にかつて東映一と言われた若山先生との夢の対決は素晴らしいな。
今では有り得ない豪華キャストで、何度見ても飽きないし深作作品特有の安っぽさがこの作品に限っては見当たらない。
449 :
この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 22:10:05 ID:7+C7NlbU
天草四郎に嶋田久作を充てると、まったく別の映画になってしまうんだろうな
450 :
.:2007/01/13(土) 23:40:59 ID:L2UpiVjx BE:240159694-2BP(0)
452 :
この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 01:27:58 ID:UIldkFKm
>>451 CGも普及してないあの時代にあれだけのものが作れたら立派だよ。
453 :
この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 05:25:47 ID:rYl0gkoy
是非も無し、お相手つかまつる……
シナリオに無いセリフなんだけどジーンとくるんだよなぁ(´Д`)
454 :
この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 22:36:13 ID:EB5D9bQF
原作読んだから映画版(深作版)見てみたんだけど、主要登場人物の一部と死者を蘇らせるって部分が
同じだけで違う話になってるし眠気を抑えるのに大変なほど面白くなかった。
最後、人間がいる限り蘇るって言って天草四郎がどっか行っちゃうけど、このつまらなさで
まさかパート2作るつもりだったんじゃあるまいなと腹立ちさえ覚えた。
ただ、胤舜に襲われるくノ一の女優さん(飛鳥裕子ねφ(..)メモメモ)が綺麗だったことと
音楽が結構カッコいかったのだけが良かった。
にしても緒形拳、よくこんな色物映画に出たもんだな。
窪塚版見たらそのまま永眠してしまうんじゃないか
先生の殺陣には反応せずか。世の中にはいろんなひとがいるもんだ。
バカ映画はもうちょっと肩の力抜いて見ようよw
うおぉぉぉのれえぇぇぇぇ
お頼み申す・・・
今スカパーでやってるけどガラシャ役の佳那晃子がめっちゃベッピンだな
463 :
この子の名無しのお祝いに:2007/03/27(火) 17:51:01 ID:UHV7GUMH
昨日深夜のテレビで窪塚版を始めて見たけどやはり糞だった。
窪塚版の最初の方で、転生の生け贄に使われてる女優さんの名前分かる方いますか?
ずっと気になってるんですけど、分からなくって…
窪塚が飛んでくるところはI CAN FLYだし。宝蔵院も武蔵もミスキャストだなぁ
武蔵は若返らせて加藤雅也のほうがよかったんじゃないか。唯一よかったのは
天草四郎が再生するであろうシーンで止めた点か
深作版の柳生但馬守は萬屋錦之介じゃなかったのか。柳生一族の陰謀のみすぎだな
>>463 おれもあれ初めて見た。演技やキャスティングもあれだがシナリオがまた酷いね。
ついつい口直しにまた深作版見てしまった。
あらためて若山富三郎すげーなぁ。槍坊主との戦いで後ろにススッと
跳び退る所とかさ、もう人間離れした足さばきで動いてるよね。
剣の切っ先の速度なんかも、もう音速超えてるだろってくらい速いしさ
なんつーか技術とかキャリアとかで埋められないフィジカルな面で
すでに比べ物にならない差があるなぁとか思った。
昔の人と今の人って筋肉を構成してるたんぱく質に科学的な
違いがあるのではないか?とか考えてしまうよ。
千葉真一は大河の風林火山で結構重要な役で出てるけど
相変わらず殺陣がカッコイイな。明らかに他の役者とスピードが違うもの。
>>464 窪塚版の唯一の見所は、あの女優の乳首の立ち方だったな。
乳はでるわ生首は飛ぶわでとても現在じゃ放送できねえな
ん?つい先日地上波で放送されましたが。
471 :
この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 17:02:03 ID:oCM13y/c
>>466 深夜だったから予約して翌日に見たんだけど、
いつ見せ場があるのかと我慢して見てたが後半くらいで
もう何もないのが分ったから早送りしてラストの十兵衛vs四郎戦だけ
見たがやはりそこでも勘違いした窪塚の演技の他には何も無かった。
若山先生は何と言っても昔、東映でNo.1と言われた殺陣の腕だからね。
私生活がやくざれてたあの頃の役者は演技も鬼気迫る人が多かったよな。
川谷卓三もヤクザの役作りの為に本物のヤクザと喧嘩して廻ったりしたらしい。
若山先生や萬屋金之助の殺陣は今の役者とは次元が違うね。
今時の俳優が、片手間の役作りしたくらいじゃあのオーラは出ないと思うよ。
>>471 しつこく巻き戻して見てたら気がついたが
これは若山と千葉は刀どころか自分の体のパーツの重量を計算して動いてるよね
自分の四肢を振り回した時どれくらいの遠心力が発生して
どれくらい体が振り回されるか考えながら刀を振り回してるように見える。
大振りしない。しかし小振りに見えない。もう上手いとしか言いようが無い
やっぱ上手く見える人って単なる力仕事じゃない罠ぁと感心した。
しかしまぁ窪塚とかは若さに任せて暴れてるだけじゃ駄目だわな。
頭も使わんともったいないよ
あと殺陣も素晴らしいが
やっぱ脚本と演技自体がもう比べ物にならんねぇ
親子といえど互いの強さを確かめたい剣士の業の深さみたいなものが
セリフでも演技演出でもよく表現できてるよな。深作版。
そこの業の深さ出せないと転生したいって部分が薄れてしまって
わけ分からん事になる訳で。それが平成版だなぁと思った。なんか無念だよね。
474 :
この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 21:16:33 ID:vTQ/mcg1
>>472 炎の中で、青白い顔の若山先生が、刀を水平に構えたまま横走りしてる
場面で、狂気の塊の様な薄ら笑い浮かべてるのが何とも言えないよね。
あと、白刃取りされた刃を強引に押し込もうとしてた時の顔も
狂ってる感が出てて最高だった。
ガラシャ役の佳那晃子にしてもそうだけど、あれだけ役者本人の
キャラが濃過ぎる面子が今は揃わないんだろうな。
これは洋画、邦画共に言えることだけど、別にこの人でなくても
良いんじゃない?っていう役者が最近は多すぎる。
475 :
この子の名無しのお祝いに:2007/04/08(日) 02:27:12 ID:MozsvogX
NHKのあほみたいな柳生十兵衛なんとかならんかい
正雪がモトヤ(´∋`)
この映画、子供の頃、ジュリーファンの姉ちゃんに映画館に
連れて行ってもらったんだが、オープニングからおどろおどろしくて
‘くるんじゃなかった”と後悔した、そのとき
千葉十兵衛登場。
以来、千葉十兵衛が自分の最高のヒーローです。
477 :
この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 03:55:51 ID:25QYYVGE
窪塚版見たが役者のレベルが違いすぎる
窪塚だけじゃなく殆どの主要キャストが迫力不足で見劣りし情けない印象しかない
テンポも悪くストーリーも訳が分からなく収拾がつかなくなって強引に終わらせて
何の為に転生してきたんだというキャラもいたし。
深作版は原作から離れてアレンジしているが見応えは遥かにこちらの方がある
478 :
この子の名無しのお祝いに:2007/05/10(木) 23:34:58 ID:clILG6a4
>>428 予告編みたが怪しい雰囲気をかもしだしそれでいてサウンドも当時の限界のラインを
超えて作られているし(本当に20年以上も前に作られたのか?)たまんないな。
しかし、沢田研二が演じる天草四郎は水戸黄門(現在放送中の)に出てくる
「鳴神の夜叉王丸」に似ているな(格好といい雰囲気といい)。
もしかしたらこれをアレンジして作り出したキャラかも。
480 :
この子の名無しのお祝いに:2007/05/15(火) 17:30:00 ID:Iqj/Et2+
↑
だろうね。
ただ価格が期間限定で通常よりも安くなったってことでしょ。
481 :
この子の名無しのお祝いに:2007/05/26(土) 21:18:12 ID:lXtRrTNV
今日20年ぶりぐらいに見たんだけど、
ジュリー、真田、佳那が美しかったのはもちろん、
千葉真一、若山富三郎が素晴らしかった!
最後の対決シーンは感動して涙が出た。
若山富三郎の演技が凄すぎる。
彼が魔界の人間になった時の目つきが、
この世の人間じゃないことをよく表してて怖かった。
482 :
この子の名無しのお祝いに:2007/05/26(土) 23:05:20 ID:u5KJj5Wz
早く見て〜!
483 :
この子の名無しのお祝いに:2007/05/30(水) 19:13:12 ID:qDErg0WH
ジュリーと真田のキスシーンが忘れられん。
484 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/03(日) 16:01:10 ID:iPWY3umK
魔界転生並みのチャンバラを希望されている方へ
6月11日放送の水戸黄門を見るべし!!(やばい)
DVD届いたー。
沢田と佳那二人のフェロモン量が凄い。
486 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/05(火) 00:21:01 ID:ic5SgWkB
室田日出男が自決して死ぬシーンは切ない
(/_;)/~~
>>483 「新宿鮫」で真田が奥田瑛二に犯されそうになるシーンで、思わず「魔界転生」の
そのシーンを思い出した。
488 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/06(水) 16:30:52 ID:JWpdKj9y
サントラ盤は映画で使われなかった曲もいいかんじだな
テープしか持ってないからCDで再販しないかな
489 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/08(金) 19:16:06 ID:6squADry
DVD借りて来たw
490 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/11(月) 19:49:44 ID:G/hXpOW+
これ今日深夜にやるみたいだけど面白いのか聞きに来たけど糞なの?
窪塚目当てで窪塚が出てるってだけで見るんだけど・・・
うぜぇよゆとり…ログ読め、ぐぐれカス
俺がゆとりwwwwwwwwwwwwwwwww
俺ゆとりなの????????????????俺ゆとりだったのか。そうか俺はゆとりか。
とりあえずググってみてレビュー評価見たわ。サンクス。
過去ログはめんどいからいいや。
窪塚版ってけっこう最近も放送してなかったっけ?
>>463 からすると3/26ということはまだ3ヶ月経ってねえぞw
まあいいや、裏番組の大列車作戦(BS1)でも録画するか
494 :
493:2007/06/12(火) 00:19:30 ID:Z7X89QQU
あ、BS1じゃなくBS2だった危ない危ない>大列車作戦
495 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 01:05:14 ID:Ufwbt/3n
窪塚版はネガ廃棄でいいよ
窪塚版の方が良さそうな予感
また窪塚版放送してるな
おっぱいおっぱい
499 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 03:06:24 ID:rrfsF86R
窪版始めて見た。
感想無し又は糞
ジュリー版で口直し
キャスティングもなかなかな剣豪たちの殺陣を見るのは面白いが、
どう考えても窪塚がミスキャスト。
つーことでダメ映画
501 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 04:26:55 ID:G9P3PfJl
ジュリーの「但馬殿」の微妙なアクセントたまらん
たぁじまどの
窪塚版だが、荒木又衛門登場のくだりは良かったよ。
出来ればお毛々も見せて欲しかったが。
503 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 18:16:37 ID:pGCUB/60
テレビで見た。久保図化やる気も色気もゼロ。
眠気おさえるのに必死でみたが、さっさと寝たほうが良かった。
504 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 19:03:43 ID:2BvwbXV+
武蔵がしょぼかった
まともなのは鰹ちゃんぐらい
女優も脱ぎっぷりが全然足らない
506 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/16(土) 02:40:28 ID:lopJTQ/T
魔界転生、戦国自衛隊、日本沈没、犬神家の一族…
頼むから、もう何もリメイクすんな。
転校生も仲間入りかな…
座頭市
508 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/17(日) 01:00:55 ID:CdTtQXx9
座頭市は…北野映画になってたから、批評しにくい。
509 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/20(水) 16:33:01 ID:zoUa3aMc
懐かしい。
昔通ってた塾の近くのレンタル屋に魔界転生のビデオが置いてあった。
パッケージの天草ジュリーがカッコよくてすごく気になる映画だったんだけど、
パケ裏の写真がよりによってジュリーと真田の例のシーンだったので借りる勇気がなかった中坊の頃の俺○| ̄|_
510 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/27(水) 00:39:47 ID:mcJH9/O1
この頃のジュリーは艶があった。今は・・・
511 :
この子の名無しのお祝いに :2007/06/27(水) 02:31:34 ID:GFZJEUMG
今は・・・、
業務用ジュリー(30%増量)
512 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/27(水) 14:40:27 ID:IyH74V7B
福田の死姦の原作
513 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/27(水) 14:50:23 ID:IyH74V7B
>頼むから、もう何もリメイクすんな
犬神家は監督が同じだから問題なし。
>>514 出来が悪いから同じだよ…。いや、役者が悪いとも言えるな。
腐れ弁護士は筋書きを補足するため、懸命に探し回ってこの作品を見つけたのだろう
その愚かしい努力はそれなりの労力と言えるか
このガキがこの作品を知ってたとは思えないけどね
そんな馬鹿な事言わせようとする弁護士がいると思えないし 本人が自分で考えて自分で言ったんじゃないの
ここのところの流れだと弁護士側が唐突にひらめいたことを
そっくり言わせている印象だが
519 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 07:10:46 ID:yI7BcLxr BE:766026465-2BP(0)
ストーリーから見て福田の言ってる事はどこまで正しいかな?
山田風太郎先生の傑作をこんな形で怪我されるのは大変許しがたい
521 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 11:33:05 ID:Yz3azwAV
日本語をケガされるのもね
522 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/30(土) 21:42:12 ID:aTWpsalM
昔何かのバラエティ番組で、高橋秀樹が「殺陣がうまいと思う役者は?」
という質問に、若山富三郎を挙げてた。
「あの人は武士なら武士の剣、町人なら町人の剣と使い分けられる。」
とか。
「死体に精液をぶちこんだら甦る」などと原作にも映画にもないこと騙らせやがって。
糞弁護士どもが!
524 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/30(土) 22:56:41 ID:B9w2wCyu
原作にも映画にも書かれてないんだ
何か、そんな、汚い事書かれてたら
廃盤にしてほしいと思ってました
何か、あの元少年を弁護するアホ
そっちの方が気持ち悪い!!
最悪!!!
525 :
この子の名無しのお祝いに:2007/06/30(土) 22:57:43 ID:fpkmBaih BE:1149039959-2BP(0)
>>523 詭弁護士や福田が言ってることは嘘なんだ。
偽証罪だな。
>>524 魔術のかかった若くて元気な娘と、もうすぐ死にそうなこの世に未練のある男性を用意します。
二人でセックルします。
するとあら不思議、女の体をメリメリと破って元気な男性がこの世に蘇ります。
...というのが原作の設定。
当然、媒体になった女は死にます。生き返るのは男です。
527 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 18:43:49 ID:5IWEnZK4
山田風太郎先生、御自分の作品を凶悪犯人や弁護士に汚されてしまい、さぞ無念でありましょう。
転生の準備、整えてございます。
大河ドラマでガクトのことを魔界転生みたいって言ってる奴が多くてやだったよ
天草四郎はジュリーだけ!美しいだけじゃだめなんだよ
529 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/13(金) 21:51:29 ID:iu7AM76z
いま深作版がGyaOでストリーミング中だな。
でも画質が悪い
530 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/13(金) 22:03:41 ID:UIJykMEN
質問なんですけど、廉価盤のDVDも緒形武蔵の所で画面が止まりますか?
531 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/15(日) 11:02:01 ID:pHa+hyGr
何を企んで死者を再生するのか天草四郎
剣技の限りを尽くし魔物を斬る柳生十兵衛
魔 界 転 生
DVD買った矢先にGyaOで配信か…。
しかも無料…○| ̄|_
533 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/15(日) 22:02:11 ID:PwSUYTW5
5.1出してよ
534 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/15(日) 22:28:02 ID:pxllb5Ra
>>532 生きてください
ひさびさに見たけど、ジュリーと佳那晃子の美しさに改めてびっくり。
しかしまあ豪華な面子だねえ。
今この面々に相当する人たちっていっても、揃うべくもないな。
>>532 自分低スペックノートPCだから、止まって先に進みやしねえorz
今からTUTAYAでレンタルするかな・・・
>>532 画質悪いからあんまりみる価値ないよ・・・
今GYAOで見始めたw
やっぱジュリーキレイだな・・・凄いオーラだ
板垣の死に様に昔の気持ちを思い出し、これと柳生一族の陰謀を借りてきた。
やっぱり千葉ちゃんかっこいいなぁ!
実況にもいたけど柳生十兵衛=千葉真一だと思ってるヤシが多くて安心した。
自分も魔界と柳生一族、大好き。
も少し新しいところでは「将軍家光の乱心 激突」も個人的に結構好き。
十兵衛じゃないけど、千葉ちゃんも出てて、緒形拳と渡り合うシーンもあった。
540 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 08:15:14 ID:aC8JdX/7
テレビ版柳生一族の陰謀が一番すき
烏丸にはめられカタメ失うシーンや、
フチカリの身代わり首あらため場に乗り込んでくるシーンとか
忘れられない
若山富三郎演じる柳生但馬守が迫力があって好きだ。魔界転生してからは
瞬きをしない事で転生前との違いを出したりする工夫は歌舞伎から持ってきたそうです。
あと一呼吸で4人を斬る殺陣が凄すぎ。
ルミ子のおパイにむしゃぶりついてた人とは思えない迫力だったな
真田広之を十兵衛で
真一を武蔵で再リメイク希望
もしくは但馬かにょうんさい
真田広之はサスケなんだよなぁ。
忍者のイメージが離れないんだよ。
545 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/28(土) 18:15:07 ID:RREWf0ou
ジュリーの天草姿を見てるとなぜかパタリロに出てくるバンコランを
思い出す。
546 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:39 ID:Gb1sMv5O
今日の風林火山見て思ったんだけどGacktの天草四郎はどうだろう?
見た目は窪塚より良さそうだが、演技がな・・・・。
550 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/30(月) 11:13:28 ID:AEx3hszg
ジュリーの天草四郎もせっかくジュリーという凄い素材があるんだから
メイクと桂をもうちっと工夫すればもっと妖しく美しくなると思うんだけど
なぁ。前髪とアイメイクがなんかw
551 :
この子の名無しのお祝いに:2007/07/30(月) 20:32:14 ID:pKRlYo7l
原作通り武蔵をラスボスにするなら、三船か錦之助のどちらかだろうな。
俺の嫌いな役者を2人挙げられてしまった
553 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/13(月) 08:02:02 ID:LhV4vHfr
この時期になると無性に観たくなる映画だけど、家族と一緒には観れないなw
特に、ジュリーと真田のあのシーン。気まずくなるww
554 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/13(月) 21:28:08 ID:6bKRVWAA
こんだけ凄いキャストで内容も濃いのにあのシーンに
すべて食われたような気がするw
DVDの裏っかわにもしっかり載っている あの シーン・・・
いっそのことそういうシーン満載にしてもよかったかも(笑
555 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 21:41:11 ID:XLLapmJy
この時期・・・といえば金曜ロードショーかなんかで地上波でまた
再放送されるんじゃないかと思ってたりして。
556 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 00:18:24 ID:AZ6MX88d
>>555 深作版が放送されたらネ申だな。
実況板でアッー!系のレスが乱立するかもしれんww
557 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 10:39:51 ID:Prh/kNaP
リメイク版上映に合わせて旧作放送したらそのリメイク版は酷評とともに
あっという間に消えたけどジュリー版がより再評価され今も
盛り上がってる件について(笑
もうリメイク版は地上波で放送するとこないだろーな。少なくとも
ゴールデンではないと思う。
558 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 18:17:26 ID:3445k9fQ
そういえばリメイク版が地上波で放送した時は深夜だったなぁ
しかもこのわずが数年の間に何度も深夜放映してるんだ、これがw
いくら日テレ出資で使い勝手がいいとはいえ。
安いコンテンツになってしまったよなあ、リメイク版。
そもそも、リメイク版ってゴールデンで放送されたっけ?
>>553 劇場で見てた時、あのシーンでフラッシュ炊いた馬鹿がいてなあ・・・
562 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 22:10:31 ID:+GOJNXOG
>>561 劇場版ガンダムにおけるセイラさんの入浴シーンを思い出した。
>フラッシュ撮影
当時の腐ヲタ共が逞しかったのか、
それともただ規制が緩かっただけかw
>>561-562 それって都市伝説か笑い話の類かと思ってたら
数年前にイベントの映画上映で本当にフラッシュ撮影してるおじいちゃんがいた
あのおじいちゃんは現像してみてビックリだろうな
565 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 10:31:15 ID:aaQRVRfs
魔界転生今度DVD再版することがあったら限定盤にフィギュアとかつけたら
話題になるだろうねw 天草ジュリーに柳生千葉ちゃん・・・絵になりすぎ!
たのみこむにフィギュア希望出てたね。
ほしい。
ジュリーのフィギュアはリアルよりちょい細めに作るといい感じになりそう。
568 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/30(木) 11:52:03 ID:Txr6eI6w
フィギュアだけ売り出しても買うかもw
ジュリーはもちろんのこと千葉ちゃんは男性層から
熱烈な支持受けるだろね〜 作りが良ければだけど。
逆にちょっとでも作りが荒いとこがあると・・・その層は熱烈だからね。
最近初めて旧作見て、改めてジュリーの魔性ぶりと周りの俳優陣の実力の高さに圧倒された。
それとクライマックスの城炎上シーン、あれって一体どうやって撮ってるの!??
リメイクはもう必要ないなぁ、天草四郎はジュリー以外には無理。
あの頃のジュリーの美しさ・妖艶さはまさに人間離れして神がかってた。
ジュリーの存在感あってこそ成り立つ役。
昭和の映画って素晴らしい作品多いよね、今の映画よりよっぽどハイクオリティ。
570 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/30(木) 16:19:53 ID:ZVMGBP2S
魔界転生当初はシリーズの予定で何作か作る予定だったって聞くけど
本当にシリーズとして完結されてたらどんな作品になってたんだろかw
571 :
この子の名無しのお祝いに:2007/08/30(木) 16:48:50 ID:xJ/xYTG2
>本当にシリーズとして完結されてたらどんな作品になってたんだろかw
帝都物語と合流してただろうw
エイリアンVSプレデター見たいなノリかw
574 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/01(土) 10:55:16 ID:scQdl2Qc
>>573 だね、自分はあまり富さんとか千葉ちゃんが実際に活躍してたのを知らない世代で、
ただ勝新の兄ちゃんとか、あと千葉ちゃんはちょっとイロモノっぽいような(なぜか)
イメージでいたらとんでもないことだった。。
やっぱり昭和の俳優は殺陣の技術が素晴らしいとか、確かな演技力とか
きちんと実力に裏付けられた人気があったんだなぁって改めて再認識。
今の薄っぺらい役者どもとは比べ物にならないな。。
575 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/01(土) 11:15:15 ID:uy2R+XWH
若山さんといえば悪魔のようなあいつでもジュリーと共演してたね。
お亡くなりになる一週間前にカラオケで悪魔のようなあいつの主題歌
時の過ぎゆくままにを歌った という都市伝説?のような
話も聞いたことあるけど
にしてもこの超豪華な出演陣で撮影現場はどんな雰囲気だったのだろうか。
ジュリーはキネマ旬報かなんかで時代劇なのにスタッフはお笑いの人で
面白い現場 って言ってたけど。
>>569 >それとクライマックスの城炎上シーン、あれって一体どうやって撮ってるの!??
見たまんま、本当に炎の中で芝居してそれを映しています。
一番大きいスタジオにセット組んでそれに油ぶっかけて火をつけたそうだよ。
ジュリーは手にヤケドしたそうな。
当時から「あれどうやって撮ったん? 特撮なんやろ?」と聞かれるたびに
深作監督は自慢げに「あれは本物」と語っていた。
>>576 えええぇぇーーマジですか??アレってちょっとした火事状態ですよね??
確かにCGとは思えない臨場感だったので、不思議でならなかったのですが・・
煙で窒息したり、燃え移ったら下手したら死にそうじゃないですか!?
いや、驚きました、危険すぎてきっと今の時代じゃもう作れませんよね。。
やはり昭和映画恐るべし・・すごい知りたかった、どうもありがd!
>>574 昭和の俳優云々というより、トミーの殺陣は別格だよ。
子供の頃TVで見た記憶ではジュリーだけが見どころのクソ映画と思ってたけど
数年前に深夜で再放送みたらすごい見応えのある映画だった。
(子供だったので殺陣やおじさん=ベテランの演技の凄みがキャッチできなかった)
椿三十郎なんかリメイクしてないで魔界転生を何度でも映画化しろと言いたい。
原作通りラスボスが宮本武蔵のやつ。
んで是非とも70歳間近の千葉真一に如雲斎を演じて貰いたい。
あの精力と気迫だからトミー但馬に匹敵する強敵キャラになる筈。
柳生十兵衛を演じれる役者がどんどん少なくなってる
>>581 大河で勘助役やってる内野なにがしはどうかな?
時代劇できるし殺陣も多少できるし隻眼も様になってる。
コメディのセンスもあるので原作の十兵衛のイメージに近い演技ができると思う。
583 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/05(水) 19:16:17 ID:4XM/ZDE9
千葉さんにまたここいらで大作映画に出て暴れまくってほしいな〜。
でも最近の時代劇といったら若手俳優に若手スタッフ起用しすぎて
・・・なことに。。。案外ラストサムライみたいにハリウッドが絡む
日米合作形式の映画のほうがいい時代ものできるかも。
585 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/06(木) 01:14:13 ID:tCmo4ZO8
内野聖陽を十兵衛で起用するなら
山口馬木也を荒木又右衛門でお願いしたい。
でも錦之介や富三郎や新太郎亡き今、老剣聖を演じれる役者さんはいないなぁ。
武蔵は?但馬は?演じれそうな人いないね。
将来のために今から育てとかないと駄目なんじゃないかい?
時代劇専門の役者が少なくなってるからなぁ。。
NHKの「柳生十兵衛七番勝負」の老いた武蔵役は千葉さんだったね。
589 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/27(木) 20:57:46 ID:xjGXFT4Y
>>585 柳生但馬守・・・千葉真一
宮本武蔵・・・・北大路欣也
この2人は逆でも可
山中正治&大友勝利コンビでもありますけぇ
590 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/28(金) 00:32:24 ID:Q3fUbYZv
でも四郎にまたジャニとか安っぽいタレント持ってこられると嫌だ。
591 :
この子の名無しのお祝いに:2007/09/30(日) 16:55:15 ID:m9EIrNUW
久しぶりに見たらやっぱり引き込まれてしまった。
いくら映画は監督のもの、TVは脚本家のものであっても
最後はどちらも演技者次第なんだよね。
こればかりは金かけてもどうにもできるものじゃない。
今見ても色褪せないのはストーリーの奇想天外な面白さもさることながら
俳優がそれぞれ実力があって適材適所ということだろうな。
時代劇の所作が身についているし、殺陣の動きが素人目にも凄いと
思う人ばかりだし。
ジュリーのあの妖艶さは今の時代でもため息ものだし、ガラシャの佳那晃子
も超絶美しい!あれは高瀬より絶対佳那で正解だ。
真田とジュリーのキスシーンが話題だったので際物?っテ思ってたけど
凄い見ごたえのある大作だった。
今はもう逆立ちしてもこれだけクオリティの高い時代劇歯できないだろうな。
プロローグでの四郎のさらし首はあそこだけ沢田本人に見えるけど(他は
作りもの)レプリカにして飾っときたいくらい!
さらし首でも綺麗!w
593 :
この子の名無しのお祝いに:2007/10/09(火) 23:28:57 ID:MHlIOSN2
この作品はDVD発売されているのですか?
欲しいっす
発売されてるし、たしか最近ちょっと安くなったんじゃないか?
595 :
この子の名無しのお祝いに:2007/10/17(水) 22:54:03 ID:gjkl5FNE
ジュリー
我青春
いい時代だったな。スターがスターらしい、俳優が俳優らしい。
今はリメイク不可
597 :
この子の名無しのお祝いに:2007/10/22(月) 20:05:37 ID:pfef6IWn
出来ることならもう一度スクリーン上映してくれないかな?
そしたら何度でも映画館に足運ぶのに。
本当に最近のTVドラマをそのまま映画化するくらいなら云十年前だろうと
いい作品をもう一度上映してもらいたいよ。
1800円払ったって惜しくは無いのにな。
599 :
この子の名無しのお祝いに:2007/10/26(金) 15:59:01 ID:fOPEmLa/
この映画ってサントラ出てる?
当時、出ていても今は絶版かな?
音楽もいいよね。
音楽いいね〜!!
尺八を上手くアレンジしてるな〜って思った。
600!
…ならば来い!凸(`⌒´メ)
松平伊豆守が四郎にやられるのだけはヒドすぎ
まあ四郎としたら、恨み骨の髄まであっただろうし。
伊豆がもう少し生きて、対魔界衆の策を練るような流れもいいかもな。
605 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/06(木) 19:53:17 ID:mX8iAzAg
家綱の腰をくゆらす様に溶かしまくる玉の甘い愛欲の誘惑場面が忘れられん。
606 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/07(金) 00:16:27 ID:HiRRVLHA
高倉健の武蔵が見たい
607 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/07(金) 03:54:15 ID:5itCjL04
>>599でてるよ
本編に使われなかった曲もいいものばかり
探せばまだまだ手に入るぜ
608 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/26(水) 23:38:57 ID:Wc9paC1W
前作とリメークの唯一の共通点は、撮影に関わった俳優・女優・スタッフたち
に怪事が頻発したことくらいだw
609 :
ガラシャ大好き:2007/12/31(月) 04:31:45 ID:KRROqyca
久しぶりに見たけど、本当に良かったなぁ。また再放送してもらいたいね。
個人的には、ガラシャ様が「女の肌は美しいぞ、柔らかいぞ」って言いながら
胤舜にオッパイを見せて挑発する場面がそそられるんですけど。
610 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/31(月) 11:02:00 ID:CrBA47sB
千葉十兵衛がヤバいくらいにカッコイイ
611 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/31(月) 13:09:30 ID:rxx4xBLq
>>610 情けや 親父殿
生前己の力のみを信じ、、神仏の加護さえ拒まれた親父殿が、魔性の力を借りて転生めさるるとは〜!!!!!!
612 :
この子の名無しのお祝いに:2007/12/31(月) 13:19:29 ID:rxx4xBLq
ウチの娘はきちがいにござりまする
佳那さんきれいだね
子供の頃 映画を観て面白くてハマって
それから小説を読んでみたら
あまりの面白さにしばらく日常に戻れなかったことがあった
映画は役者や演出の力強さ
小説は物語の醍醐味
を それぞれ堪能させてくれる希有な関係の作品だと思う
615 :
この子の名無しのお祝いに:2008/03/11(火) 22:38:00 ID:HlFl/jEU
魔界転生をみて、佳那さんのファンになりました。
でも千葉さんはさ、テレビでジュウベイをずいぶん長い間やってから
この映画にてをそめたじゃない?
他の2作品と比べると、確かに反則だわな。
617 :
この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 18:28:22 ID:5p3xdxXs
>>609 それ白石加代子の吹き替えじゃなかったっけ?
この映画面白かったけどTVとかでやってくれないかな〜
>614
小説と映画は必ずしも面白さは一致しないものだけど、この作品はそれが
成功したケース。
たしかずいぶん前に夜中テレビでみた覚えが…
そのときは冒頭で天草が蘇り、あまたの生首や遺体を前に神にたいして
恨み節をいうけど、その首や遺体にボカシがかかってた記憶がある。。
クイズ ヒントでピント の問題じゃねえんだからさ。。
>620
別にボカシなんぞかけなくてもあまりはっきり見えないように処理してある
ようだけどねw
自主規制ってやつは・・・
今の時代、TVは問題外だが、映画も何かロマンを失ってきたように思う。
日常の憂さを忘れさせてくれる何か、たとえ2時間だけでもあの暗闇の中で
スクリーンを見つめている間は夢中になれるもの、それが無い。
この作品はまだそれが残っていた時代の最後のあたりのにおいを感じる。
一応展開は知ってたんだけど、江戸城で紅蓮の炎の向こうから十兵衛が現れた時は
将にキタ―ッ(゚∀゚)!って感じで、こっちも燃えた
自分が幼少の頃は、サニー十兵衛はギラギラしてて「うええ、ムサッ」とか思ってたら
今はあのすっきりとした立ち姿は結構好きかも、好みって変わるもんですなw
この映画もたまには日本映画専門チャンネルとかでやってくれないかな〜?
>>623 >紅蓮の炎の向こうから十兵衛が現れた時
身体に魔よけの梵字を書いてるとこがまたイカス!
父親との対決がかっこよすぎ
おおう将にその通り!
>>625 「梵字が無くったって強いんだから要らないじゃん」というツッコミは無しよ
あの演出はシブくてたまらん
村正最後の一念をこめた刀があっさり折られて
親父殿の刀でトドメを刺す所もシブイ
>>627 柳生対決だから無刀取りを見せたかったんでしょうね。
629 :
この子の名無しのお祝いに:2008/05/03(土) 15:49:24 ID:V5+IlwzS
>>622 この映画って時代劇として特筆すべき出来か?と問われると、当時だと普通くらいな希ガス。
ところが時代が進んでその普通レベルを下回る出来の時代劇しか作られなくなったよね。
水戸黄門も初期の頃は映画っぽくて緊迫感ある映像だったけど、いまは言っちゃわるいけど
そこらのTVドラマに毛が生えた程度だし。
いや、だからバックトゥーザフューチャーのPart3の西部劇再現と同じように、この映画が
昔の時代劇の雰囲気を残した映画として後世に残ってしまったから、いろんな意味で
評価が高くなってる気がするんだよね。
まぁリメイクがいまいちだったのも大きいんだろうけどさ。
630 :
この子の名無しのお祝いに:2008/05/03(土) 19:38:58 ID:cbq3NanN
何を企んで死者を再生するのか天草四郎
剣技の限りを尽くし魔物を斬る柳生十兵衛
魔 界 転 生
>629
昔の時代劇の雰囲気ではないよ。
でもこの時代では時代劇としても勿論、エンターティンメントに徹した娯楽
作として成功してるから。
それの評価でしょ。
リメイクは問題外の外だよ。
632 :
この子の名無しのお祝いに:2008/06/01(日) 16:39:04 ID:hlyYusZP
ひさしぶりに見て今更気が付いたけど
結婚式で狂って行方不明になった玉が
前半でガラシャの墓の前に置かれてる娘さんなのね
この時の佳那晃子は神がかってエロいな
原作通り、武蔵をラスボスにして、 霧丸でなく荒木又衛門を出して欲しかった。
当時荒木又右衛門を演じるとしたら、誰が適役だっただろうか
映画界入る前とかプライベートとか、一般人には知りようがないじゃん。
637 :
この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 15:09:51 ID:TYXd1eHC
エキストラで出たっけな。
638 :
この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 21:04:10 ID:Y/nfSLSD
荒木定虎
懐かしいな。ガラシャ役って岩下志麻さんがやる予定だったけど
色々あって変ったらしいな。
確か事故や怪我が続出してお祓いしてもらったと当時の角川の映画誌で
読んだ覚えがある。
>642
撮影に入った時は高瀬春奈さんでしたよね。
撮影中に怪我で佳那さんに交代。
でも佳那さん綺麗で妖艶で良かったよ。
深作さんだから、むさくるしい画面になりそうなところ、ジュリーと佳那さんの
妖艶な美しさと真田の若さが効果的だったw
644 :
この子の名無しのお祝いに:2008/07/27(日) 20:01:18 ID:xkNJPLEP
映画に登場しない原作のキャラクターをキャスティングしてみた。
由比正雪=近藤正臣 荒木又右衛門=夏八木勲 田宮坊太郎=志垣太郎
徳川頼宣=松方弘樹 森宗意軒=西村晃 柳生如雲斎=山崎努
原作そのままでやったら尺が幾らあっても足りんと思うが。
645 :
この子の名無しのお祝いに:2008/07/27(日) 20:30:47 ID:3pS9bOIK
だれか81年度版魔界転生で沢田研二扮する天草四郎が徳川を調伏するときのセリフがわかる人います?
胡麻炊きしながら「徳川の麦は腐り・・・」とか言うヤツ
オカ板の毎日新聞調伏スレで使いたいのですが・・・。
何分辺り?
>>646 かなり最初のほう。冒頭の原城のシーンからそんなに行ってないと思う。
まだ冥界から蘇りさせてないくらいじゃないかな。
>>647 ガラシャ転生のシーンとお間違えでは?
件のシーンは但馬転生・十兵衛逃亡の直後ですよ
>>645 「禍つ神(まがつかみ)ベールゼべブよ。
早く来りて水を高く上げ、厚き雲を作れ。
冷たき風を吹かせて、家を田畑を凍らせ
さらに重たき水を土砂のごとく降らせて、押し流せ。
森を田を畑を、そして徳川の全てを。
メッフィアス・ソテル・エムマニエル・サヴァウト・アドマイ……アーメン
徳川の稲は実を結ぶな。
徳川の麦は枯れよ。
徳川の土に生い育つものはみな全て、立ち腐れよ。
アーメン……」
ジュリーは声が妖しいからこういうシーンも映えるんだよな〜
>>648 あっコレコレ、ありがとうございます。
帰ったら早速、オカ板で調伏してきます。
ジュリーってこの映画でしか見た事が無くって、
この次にジュリーを観た作品が「カタクリ家の幸福(2001年)」だったからひっくりかえったな。
サモハンキンポーかとオモタほどの見事なピザ化だね。
でも魔界転生のジュリーは本当に最高過ぎる。
帝都の嶋田加藤並のハマり役。
652 :
この子の名無しのお祝いに:2008/08/28(木) 16:28:17 ID:f5DegL9Y
岩下志麻のガラシャって無理があるなあ。
だいたい松橋登との絡みも想像できない。
松橋よりも強そうだし。
高瀬春菜はなんとなくわかるけど、ちょっと太りすぎじゃない?
やっぱ佳那あっこさんでよかったよ〜
でもまあ、ガラシャというのはこの映画のヒロインだし、志麻姐さんを持ってきたかった
というのは理解できるなあ
窪塚の四郎よりも
俺は十兵衛が佐藤浩一ってのがぜったいダメ
時代劇向けの顔じゃないし
十兵衛役は佐藤じゃなくて、上の方で誰か書いてるけど
哀川翔のがまだあってたな
柳生十兵衛は独眼じゃないとねー。化け物と対決する人なんだから
史実はどうあれ、本人もちょっと普通の人の枠から外れた人じゃないと話にならない
武蔵役は前作もリメイク版もあんまり合ってなかったな
それからの武蔵を演じれる人いるのかな
それからの武蔵と言えばヨロキン
あんな大根いらんわw
五社英雄が撮ってたら岩下志麻だったのかもな。
で仲代が武蔵か但馬守だったりして。
658 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/09(火) 14:43:21 ID:1XYbPdEA
志麻のガラシャ…。
なんかジュリーと並んでも、ジュリーより強そうだし。志麻があっこさんみたいに脱ぐとも思えん。
いや志麻さんは役とあれば躊躇無く脱げる人だと思う。
ただ佳那さんに比べて少々美しさでは?かとw
女の妄執、というテーマで熱演しすぎてトラウマシーンになってしまう危険も。
661 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/21(日) 13:16:43 ID:wczWbD7g
昨日旧魔界買ったんだけど
chapter10~11のところで2秒ほど真っ暗になるのは仕様?
662 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/21(日) 20:45:29 ID:Rt9lB8sK
いまこそ魔界転生作らないかな?
主演は坂口憲二で
武蔵は渡辺謙かな
おやじ殿は江守徹
あたりで
坂口憲二が天草四郎?
うっそ〜〜んw
664 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/23(火) 21:26:11 ID:7zM6r8YB
坂口はジュウベイ役ってことじゃないの?
天草は美輪様だよな。
自分で生まれ変わりだって言ってるし。
665 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/23(火) 21:29:58 ID:7zM6r8YB
>>651 『ヒルコ・妖怪ハンター』のジュリーもいいですよ。
666 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 00:23:52 ID:Lj4o9EgV
神木キュンでいいよもう
>>661 層が変わるのかな?
あれじゃ暗転の間に但馬に何かあったと思うよな
669 :
この子の名無しのお祝いに:2008/09/25(木) 06:52:40 ID:3r/P31c6
668サンクス
仕様だったのか
670 :
この子の名無しのお祝いに:2008/10/07(火) 05:55:14 ID:hIO35ryd
武蔵転生前の目の演技が良かった
宮本武蔵を演じた緒形拳氏、死去。合掌。
「無念・・・」でなかったことを祈ります。 合掌。
あのシーンよかったね
674 :
この子の名無しのお祝いに:2008/10/18(土) 01:58:32 ID:T9AL9cpd
魔界衆も鬼籍に入られた方が多くなりましたな。
若山富三郎、室田日出男、緒形拳、成田三樹夫、丹波哲郎…
丹波は違うでしょ
676 :
この子の名無しのお祝いに:2008/10/20(月) 17:56:28 ID:LbBxubUP
最近2つ立て続けに見た千葉版は怪しさ毒毒しさの空気が凄い窪塚版は家康を出したは良いが片付け方が簡単過ぎる
>>662 10年後の坂口で
677 :
この子の名無しのお祝いに:2008/10/20(月) 18:29:04 ID:cuwbzEDu
坂口の十兵衛見てみたいなぁ
678 :
この子の名無しのお祝いに:2008/10/21(火) 23:00:56 ID:ob+Udl0P
ビートたけしの天草見てみたい。
679 :
この子の名無しのお祝いに:2008/10/21(火) 23:31:10 ID:6uavymTb
ビートは柳生但馬か坊主と思ったけど書かなかった
>>678 ビートは使えそうだな
細川ガラシヤは?
681 :
この子の名無しのお祝いに:2008/11/01(土) 10:14:22 ID:iyCo19n0
>>678 たけしのイメージだったら坊主だろう。
この作品の成功は、役者がそれぞれ適役適材だったと言うこともある
奇をてらった配役は使う方が(つまり監督)上手く使えないと詰まらない
ガクトとか>天草
683 :
この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 03:24:00 ID:81jRWL9S
昔見て面白かった記憶があるけど
今見ると古臭いし、たいして面白くないな。
684 :
この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 09:55:43 ID:brBccZG1
但馬対十兵衛は、凄まじき業火が 役者の魅力と相まって奇跡のような迫力!!
若山と千葉の対決が絵的に凄すぎて、天草が呑まれちゃった。
686 :
この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 22:38:49 ID:81jRWL9S
天草はあれで良いんだよ。
別に剣豪でもないし、本来十兵衛と対決する理由がないんだから。
むしろしどころの少ない役ながら、あの妖しいまでも妖艶な美しさで、魔物を
操る頭領の落ち着きを見せられるのは、キャリアがものを言ってると思う。
妖艶な美しさも魔物を操る頭領の落ち着きも見せられなかった窪塚四郎。
はああああっっ!!
レッドクリフで孫権やったチャン・チェンに天草をやらせたい。
十兵衛はオダギリで 但馬は千葉ちゃんだ!
a
get!
夜がきても朝がきても春がきても夏がきても秋がきても魔界衆がきても
僕にはもうジュリー版しかない
時代劇が衰退した今、こういうケレン味に溢れたような作品をもう一度見たい!
TVでもいいから放送してくれないかな〜
694 :
この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 01:04:29 ID:CZMZOQVc
魔界転生のゲームを280円で買いますたw楽しみ〜
>>675 ものすご〜い亀だけど
丹波さん出てたよ。村正役
そりゃほん魔界
698 :
この子の名無しのお祝いに:2009/04/09(木) 07:46:32 ID:hwX3p9Ph
ガンダム00のイノベイターの金眼は魔界転生のパクり。
699 :
この子の名無しのお祝いに:2009/04/09(木) 08:28:27 ID:9w0Jdiyr
魔界転生リメイク決定
柳生十兵衛…阿部寛
天草四郎…Gackt
柳生宗矩…平幹次郎
宝蔵院胤舜…小林稔侍
宮本武蔵…北大路欣也
荒木又衛門…藤岡弘
柳生茜…矢島舞美
エイプリルフールはとっくに過ぎたよ
701 :
この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 14:06:52 ID:W9ngqG/9
衣装はやはり、ジュサブローで!
あの作品は、衣装も重要なポイント
うん。衣装綺麗だったものね。
703 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/05(水) 02:59:26 ID:Fy8l4SWU
待ち兼ねたぞ但馬守
704 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/05(水) 10:10:58 ID:kI0v+t42
情けなや親父どの、生前己の力のみを信じ 神仏の加護さえ拒まれた親父どのが、こともあろうに魔性の力を借りて転職めさるるとはあ〜
どの映画でも宝蔵院って、ろくな扱いじゃないよな。
ただのスケベ親父になってる気がする。
平成版はエロ気ゼロだよ、宝蔵院。
それ以外は漫画でもVシネでも魔界衆の中でのエロ筆頭。
平成版の評判が悪い理由のひとつは宝蔵院がエロ坊主でないことだと思う。
707 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/07(金) 02:02:19 ID:+390IZkW
天草四郎が敵の総大将というのは萎える
また映画化するなら森宗意軒、由比小雪、田宮坊太郎、
荒木又右衛門、柳生如雲斎は出すべき
深作版、平山版よりもビデオ版とアニメ版に注目すべきだ!
特にビデオ版はずれすぎたセンスのお陰で神映画になってる。
ツッコミどころ多すぎwww
ビデオ版の天草四郎(吉田晃太郎)が一番かっこいいだろ、普通に!
708 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/07(金) 08:43:02 ID:Ji6RJQ94
これはこれは、柳生十兵衛三厳様m(__)m
その中では天草が一番知名度があるから大将にはうってつけ
荒木が出てるやつはあったよな?
>>707 >また映画化するなら森宗意軒、由比小雪、田宮坊太郎、
>荒木又右衛門、柳生如雲斎は出すべき
ドラマ化じゃないんだからキャラの整理は必要だと思う
712 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/08(土) 02:53:00 ID:3TUEO+RY
とりあえず十兵衛が魔界衆を自分の力で倒さないとね。
偶然とか女に助けられてとかはダメ。
714 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/11(火) 21:36:49 ID:YAIR6b9H
石川拳版は、神と悪魔のハルマゲドンになってて腰が抜ける。
あれはもうデビルマンだろ!?
715 :
この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 04:18:31 ID:aJaC9jAO
鳥羽版:魔界衆が呆気ない。
武蔵爆死、但馬は枝に突き刺さって死亡。
あとホモ臭がする。(四郎と坊太郎あたりから)
九後版:基本的に何が起きてるか分からない。
皆、顔が若い、若すぎる。魔界衆4人だけ。
あとホモ臭がする。(四郎からプンプンと)
とみ版:原作に近い。
普通に面白い。魔界衆との戦いはどれも凄い。
十兵衛の横顔がムカつく。
石川版:デビルマン
鳥羽版の魔界衆はマジで呆気なかったよな。
武蔵は戦いすらしてないし。
今こういう映画って無くなったからな〜
どこかの地上波でやってくれないかな・・・
チャンネルnecoではじめて窪塚版を多少期待して見たけど、
そのおかげ?で二十数年ぶりに千葉版を見てしまった。
梵字の十兵衛の「情けなや親父どの」
熱かったな。
天草四郎は坂本龍一で。でも歳とっちゃったからなぁ・・・
坂本龍一は色気がないし、演技もあまりうまくない。
神輿の上の飾りならともかく、戦闘とか禍々しさを出したりは無理だ。
721 :
この子の名無しのお祝いに:2010/03/26(金) 02:14:40 ID:am3oj0Ff
>>719 若い頃も今もキレイじゃないし大根だし。
ありえない。
722 :
この子の名無しのお祝いに:2010/03/26(金) 10:50:00 ID:l7TDFi6Y
それじゃ美輪さんでどうだ。
美輪明宏なら今でもアリかと。
若い頃みたいな美しさはないけど今も変で面白い。
724 :
この子の名無しのお祝いに:2010/03/26(金) 19:30:01 ID:B9UNWHQu
今映画化されたとしたら、
天草四郎は、小栗旬、松山ケンイチあたりになっちゃうんだろうな
あぁ、ツマンネ
美少年と言うのは年齢の行き過ぎていた沢田研二を天草四郎にしたのは
妖しいこと・策士に見えること・ボスキャラの風格があることなどを
考慮した結果だろうに、
今の東映だとなーんにも考えずにキャスティングしそうだからねえ。
平成版の天草四郎の風格のなさは映画全体を薄っぺらくしてた。
726 :
この子の名無しのお祝いに:2010/04/09(金) 20:11:20 ID:yEDp8HpB
沢田研二という人は、つくづく稀有な存在だったんだなと思う
この映画のラストって
ちょっと食い気味でエンディングテロップ流れてない?
もっと千葉ちゃんの余韻を楽しみたいのに。
あれ以上待ったら千葉ちゃん黒こげになっちゃうってw
729 :
この子の名無しのお祝いに:2010/04/09(金) 22:09:28 ID:XYmygN31
しかし千葉十兵衛はカッコイイな!
汗でお経が落ちないかハラハラしながら見た記憶がある。
耳だけ連れていかれなくてよかった。
千葉十兵衛って神も仏も信じてなかったんじゃなかった?
それは親父殿じゃなかったっけ
仮に信じてなくても出来ることは全部やりそうではあるが
目の前に魔物が跋扈してたら神さんだって信じたくなるだろう。
あんまり話題にならないけど
天井裏の真田広之と成瀬正のバトルはしびれる
自分の場合は緒方が柳生弟を撲殺したあとに、「未熟」と吐き捨てるとこ
撲殺する前じゃないか?
あのシーンの一連の流れは舞台っぽくて好きだな。
但馬が舞台袖に引っ込んだすぐ後に反対側の扉が開いて
ドライアイスの煙とBGMとともに武蔵登場。
左門を一刀の元に撃破して暗転。BGMはそのままで闇が明けたら
但馬が城外を歩いていて胤瞬と遭遇と流れるようにシーンが続く。
中盤の見せ場だね。
深作版 BD出ないのか
実写は
昭和版・平成版・Vシネ版
そろって武蔵は前座扱い(原作ではラスボスなのに)
一番の見どころが十兵衛vs但馬の父子対決なんだよなあ。
ダメダメが多いVシネ版も
和崎俊哉の但馬は神がかってた。
武蔵軽視&但馬親子対決重視のパターンは
昭和版に引っ張られちゃってる気がする。
石川賢版で一番手に但馬もってきたのは巧かったな。
舞台版(中村橋之助版)は主役を四郎に置きながらも
最後の戦いは原作どおり武蔵にしたのは好感持てたなあ〜
>>735 天井に開いた穴から伊豆守が上の戦いの様子を窺っている構図が
かっこよくて好きだ
深作監督は「七人の侍」を観て俺なら野盗側から撮ると言い、
バトロワでは悪の転校生を主役にすると提案して息子に猛反対された。
正統派ヒーローが嫌いなのか?
黒澤と自分が同じレベル(もしくは俺の方が上)だと言いたいだけちゃうかと...
バトロワは黒澤とは無関係じゃん。
悪の転校生が主役だったら魔界転生に近い雰囲気になってたかもね。
>>733 そういやあの十兵衛の梵字は途中に出てきて一揆の様子に妖気を感じ取ってる坊さん、
設定では西行らしいが、それに書いてもらったって裏設定があったんじゃなかったっけ
深作版はやっぱり今見返してもすげえ。悪魔崇拝魔術、妖刀、梵字、八卦呪文、
まさに日本版ファンタジー。山田風太郎の世界観が凝縮されてるもんな
そういう一種オタクな世界観を舞台にして一流の役者が一流の演技、殺陣をみせてくれる
ホント贅沢だ
>>648 ベールゼブブ、だね
ベルゼブブ。別名「蠅の王」
キリスト教では悪魔軍でサタン(ルシファー)に次ぐ第二位の悪魔とされる
まさに禍神
但馬守vs十兵衛のシーンは最初の会話、梵字の十兵衛、殺陣、無刀取り、決着と
全部文句なくいいんだけど、最後に十兵衛が一言「父上…!」と言うのが一番よかった
ずっと「親父殿」と呼んで、距離をおいて但馬守と対していた十兵衛が、
倒して初めて子供として父を呼ぶ。あの脚本はすばらしかったな
トミーはいい俳優だったなあ。
大人になってしみじみわかる。
子供の頃はただの小太りオヤジだと思ってた。
>>748 >設定では西行らしいが
まさか。時代が違いすぎでしょ。
>>752 つ 映画魔界転生の時代設定は適当
そもそも村正の時代が違いすぎるw
将軍が家綱である時点でもう……
おまいらそういうのを無粋とか
野暮って言うんだよ
もうされませ。ただ一言「無粋」と。
是非もなし
お相手仕る
平成版も冒頭はいいんだよな。
島原の乱のシーンだけ見て(クボヅカが出る前)、深作版に繋げるといい感じ
760 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/04(土) 21:16:56 ID:dN8yDYTU
オカルトムービーの最高傑作だね。
ラストの天草・柳生の決戦髑髏が火を噴いてるように見えるシーン
を一時停止にしながら時々さがしてる。
千葉版のBlu-rayでないかな
762 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/09(木) 20:05:22 ID:5yBUwho5
細川ガラシャは何か話に噛み合ってないような…
幕府転覆の戦士として選ぶ人材ではなかろう?
やはり荒木又衛門が欲しかったかな。
763 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/10(金) 06:54:28 ID:5XEiAoda
うちに数年前からDVDあるんだけど、まだ見ちょらん。
このスレを見たことを機会に見てみんべ!
ジュリーは綺麗だねえ。
若山富三郎は剣道経験者かな すごい剣さばきだよ
腰が効いた斬り方 リハーサル何度もやったんだろうけど
トミーは殺陣の達人だよ、知らないの?
767 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 09:08:00 ID:UybueKHd
トミ―は居合をやってたし、柔道は四段か五段
子連れ見てないんだが やっぱりすごい?
十兵衛と言ったら千葉十兵衛。
千葉後、十兵衛を演じる役者は千葉十兵衛像の影響を受ける羽目になったのがいいんだか悪いんだかw
>>769 千葉真一が十兵衛をやるとやっぱり安心してしまうw
連休中ヒマを持て余したんで、冒頭の天草四郎の長台詞を覚えたんだが、何に活用すればいいのやら。
772 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 06:20:23 ID:+9xQkRwo
>>770 魔界転生オフをやって、そこで披露すればいい。
773 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 06:40:40 ID:MNIt6snJ
俺は飲み会の度に、「情けなや親父殿、生前己の力のみを・・」とやらかして周りを辟易させているらしい。
十兵衛の台詞を完璧に朗読するようだが、素面の時は何故か出来ない。不思議だ!
>>773 そんなんだから「魔界転生」が誤解されるんだよ
周りを辟易させるのは勘弁してくれ
娘と逃げようとした霧丸を成敗した後の天草さんの小走り萌え。
776 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/29(水) 21:57:26 ID:Naz+2BtT
今、大阪の「九条シネヌーヴォ」の「ジュリー映画特集」でやってるよ。
すごいわ、スクリーンのうえの妖艶ジュリー・・(ため息)
777 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/29(水) 23:31:22 ID:+XxkgS+9
777
778 :
この子の名無しのお祝いに:2010/09/29(水) 23:46:43 ID:kVg+JsDl
舞台版はなかなか面白いね。
買う価値ある。
成宮寛貴の天草四郎はよかった。
志保美が天草演じた舞台版はソフトにならないかな
今こそ見たい
782 :
この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 20:38:42 ID:R056+8lL
深作版、何度見ても松橋登が素敵すぎて大爆笑してる
それにしても魔界衆の方々、伊豆殿殺した以外にそれほど悪いことしてたっけ?
松橋に妖術かけて、庶民を鹿狩り
妖術で災害飢饉を起こし民を苦しめた
>>770 長セリフの最後、「呪いの闇に巣食うものよ、毒持てる蛇禍々しき悪魔よ。今こそ現れて(略)」の後に
「エロイム・エッサイム」を唱えるのだけはやめとけ。あれは創作じゃない、実在の呪文だ。
祟られても知らんからな。
ついでに言うと「徳川の稲は実を結ぶな」のくだりで唱えているやつもマジものだ。
白魔術・黒魔術共通の、いわば般若心経みたいなポピュラーな呪文だが
軽々しい気持ちで唱えるものでもない。
くノ一忍法帖の柳生外伝で
仲間のくノ一が実は死んでいて
ゾンビ状態でいろいろやっていましたというオリジナル展開があるんだが
平成版で同じことやっていてワロタ。
俺が風邪を引いたのは、映画観た後にエロイム・エッサイムを連呼したせいだな。
え、じゃあアニメの悪魔くんの主題歌は相当ヤバイじゃないか
小さい頃友達と歌いまくったけどいいのかw
>>789 おまいのせいで悪魔くんの唄を思い出しながら唄ってしまったではないか!
何か起きたらどーしてくれるんだーーー
なんてな
792 :
この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 12:01:42 ID:gocTYYPK
>くノ一忍法帖の柳生外伝
「鉄砲隊かも〜ん」以外はほとんど記憶にないや
>>789 自分はアニメより白黒の実写ドラマを思い浮かべたぞ
がんばれ魔界衆、たたかえ魔界衆〜っ♪
ウッ!
ジュリー版のいいケツした女はよかった
柳生親子の対決後、十兵衛はなんて言ってる?
「父よ…」?
「ちちうえ・・・」
漫画版魔界転生の傑作は石川賢版。
明後日にwowowでやるから楽しみにしてるんだけど
計画停電が直撃しないか心配
村正打ってる時に武蔵が小屋襲撃してくる場面はドキドキしたなあw
801 :
この子の名無しのお祝いに:2011/04/09(土) 15:48:15.32 ID:r4ndOXpH
佳那晃子って、松坂慶子にちょっと似てるよね。
コリアンビューティ?
この映画の佳那晃子は全盛期の松坂慶子の数十倍綺麗だけど。
綺麗というか妖艶
松坂慶子ってコリアンじゃなくて混血じゃないの?
ウルトラセブンに出た時の松坂慶子はめちゃめちゃ不細工
化粧か整形だなありゃ
この作品に関係ない女優の話はそのへんで
先輩、ちょっと教えてください。
天草ジュリー四郎が知恵伊豆に名乗るとき、そして将軍家綱に名乗るとき、なんて言っているのですか?
何度みても、
「何者!」
「キリシタン キョウトシカイ 天草四郎時貞」
としか聞こえないのですが。
少なくともシカイのところは司祭だろうな
>>809 あぁそうか
切支丹教徒首魁かと思ってたけど、それっぽいな
え? 首魁じゃないの? ずっとそう思ってきた
うー 自宅の書庫にシナリオが掲載されたキネマ旬報があるはずなんだが
地震で崩れたまま整理してないから……
見つけ次第報告するわ
>>807です。
みなさん、どうもありがとう。
キリスト教徒ならぬ「キリシタン教徒」なんておかしーだろ、私が何か聞き間違っているのかなと思っておりました。
「シカイ」は「支会」(組織の支部)かなと推測しておりましたが、首魁の可能性もあるわけですね。
シナリオ、気長にお待ちしております。
首魁です。
もう一度聞き直した。
「首魁」で正解な気がする。
いや………
死体です
お頼み申す お頼み申す
卒寿ながら御挨拶つかまつる
之は柳生十兵衛三厳と申す者
宮本武蔵殿に剣の道を一言御教示賜りたく ご案内をお願い申す
このシーンは何度見ても鳥肌立つほど格好いいよな!
チバちゃんって滑稽じゃね?
あのふざけてるみたいな発声が萎える
柳生一族の陰謀の萬屋但馬を意識してる感がある
千葉ちゃんは柳生十兵衛を演じたくてやった役者
その他の十兵衛役の役者は仕事として演じているだけ
思い入れの差はあるだろ。
昔、柳生十兵衛三厳の月ノ抄を見て十兵衛をやってみたくなったと書いてあったのを見た。
まぁ本当は山田風太郎を見たんだろうがねw
臭い言い回しは千葉の先人の役者達からの演技を盗み取った千葉ちゃんなりの役作りじゃないかなぁ?
なんにせよ千葉十兵衛を越える役者は出て来て無いんだから。
錦ちゃんもヘンテコな発声だったね。
二人とも偉大なる大根役者ということでw
三船敏郎も変な発声。
824 :
811:2011/04/29(金) 15:55:11.83 ID:KdNbDGlW
いまさらだが、シナリオが見つかったので報告しておく。
「切支丹兇徒首魁 天草四郎時貞」 でした。
兇徒なのか。聞いただけでは分からないな。
まあ、そこは教徒に聞こえてもいい希ガス
>>824 質問したものです。
ありがとう。
キリスト教徒=キリシタンだからキリシタン教徒はおかしいだろうと思っていたのですが、おかげでスッキリしました。
切支丹が自分から兇徒を名乗るとも思えないから、
きっとこれは幕府側につけられた悪名なんだろうな。
それをあえて名乗ることで
「おまえらのいうとおり兇徒になって復讐しにきたぞ」
っていう意思を表しているのかも。
829 :
この子の名無しのお祝いに:2011/06/06(月) 11:56:50.93 ID:4+5B3Oou
BD化してないんだっけ
キリスト教徒が世界中でやったことを考えたら確かに凶徒だよなw
>>824 今さらだが、感謝申しあげる。
ずっと「キリシタン京都支会」か「キリシタン郷土支会」と思っていた。
嬉しさのあまり、とりあえず、人妻土下座ナンパシリーズをみながらオナニーします。
郷土支会ってなんだよww
+JHS+
835 :
この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 01:30:03.36 ID:fGvw1oZ0
DVDで観賞
千葉ちゃんのパイナップル頭が、話が進むにつれ育っている気が。
見終えてもっかい最初から見たら
あながち気のせいでもなかったw
†JHS†
切支丹兇徒首魁だったのか!
マジかよ、全然わからなかった
まあ、あそこで字幕を入れたら、興ざめだったかもな
現物が手元にないんで確認できないんだが
ひょっとして冒頭の四郎の生首の横にあった板切れに書いてない?切支丹兇徒首魁
読めねえw
842 :
839:2011/06/10(金) 10:43:26.03 ID:YhwJt7n1
>>842 Not Found
バカ画像
Amazon.co.jpへ
もう一度頼みます。
845 :
839:2011/06/10(金) 21:12:06.35 ID:YhwJt7n1
>>845 ありがとう。
包茎手術の後しばらくオナ禁を命じられて解禁日にオナニーしたのに匹敵するスッキリ感を得た。
本当にあるがとう。
オナニーw
848 :
この子の名無しのお祝いに:2011/06/15(水) 01:08:28.75 ID:rV2CdXqn
これ深夜番組で見たことある。サムライスピリッツの天草四郎そのままじゃん。
宝蔵院が美人忍者を犯す場面に興奮して何度もヌいたもんだ。
849 :
この子の名無しのお祝いに:2011/06/20(月) 22:37:28.11 ID:f6/w7lxE
言うまでもないが、サムライスピリッツは魔界転生から多大な影響を受けている。
天草四郎なんかそのまま。
パクリで訴えられないのがおかしいくらいだよね
ちょいとつべで観てきちった
でも規制コードを回避してかアレとかエンドクレ
ジットとか中途半端にカットされとった
やっぱ最後の炎上する城内決戦は今観ても圧巻だわ
俄然原作読みたくなった
原作はだいぶ違う展開よ。
四郎は脇役だし。
映画の方がめちゃくちゃさは上がってるね。
家綱は殺すわ、江戸城は燃やすわ、その中に十兵衛を置いたままチョン。
「また会おうぞ、十兵衛!」(うる覚え)とか言って、数分後には十兵衛死んでるんじゃないか
と子供心に思った。
髪切丸の効果音だけは頂けない
ぼよよ〜んって……
いろいろいただけない点はあるが
ジュリーと佳那晃子の妖艶さ&トミーの立ち回りで帳消し。
深作版のブルーレイで発売してくれないかなぁ。
日本語字幕で気になるセリフを確認したい。
ブルーレイ待ってるんだけどなかなか出ないねえ
859 :
この子の名無しのお祝いに:2011/06/25(土) 19:43:03.17 ID:fexMQuhH
柳生あばれ旅の時のサニ千葉の殺陣は魔界転生の時に比べるとめちゃめちゃ遅いな
やっぱり若山トミーの殺陣の影響が大きいのかな?
860 :
この子の名無しのお祝いに:2011/06/25(土) 21:54:23.12 ID:4yfoNX4a
>>853 うん・・なんかそうみたいね、調べてさっき知ったorz
森宗意軒ってナニモノ?誰か映像化してるのかしら・・
>>861 先ずは小説を読んだ方がいいよ
山風の小説はハッキリ言って映画より面白いから
自分の頭の中で人物像が自然と浮かび上がるから
弟は目を瞑って、兄は瞬きせず。
役作りとはいえ やっぱ意識してたのかな?
魔界転生(深作版)は子供の頃から定期的に見てる。
小説の評判も良いからいつか読もうと思ってたんだけど、歴史に疎い人が読んでも楽しめるかな?
歴史が好きならなお楽しめる
島原の乱については散々学習したな?
じゃあ後は由井正雪の乱についてウィキあたりでちょっぴり予習しておけば
歴史に関しては何の問題もなく読める。
神 真魔一一
武 界界刀剱
参 天転萬萬 祓
剱 生生殺生
王 ナハ
太 リ
志
命
剱
言
ねこだいすき
親父殿、親父殿!
871 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/06(水) 07:37:40.04 ID:uzs5UOfM
最終決戦の炎に包まれた江戸城は実際に燃やして撮影してあるんだってね。
どうやって撮影したんだろうか?
一歩間違えば人が死んでもおかしくなさそうな気がする。
872 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/06(水) 12:52:12.33 ID:1wINrKgz
但馬のキャスティングは「柳生一族の陰謀」を踏まえて、錦ちゃんになりかけたが、同作と「赤穂城断絶」で散々イビられた深作が大反対!
自ら若山に電話をかけて「もう一度、先生の殺陣を見せていただけませんか」とヨイショ&裏工作。感激した先生は即快諾!
こうして迫力あるラストの殺陣が実現した。
873 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/06(水) 14:17:45.75 ID:jJDK8Sqx
↑詳しいのお!素人ちゃうやろ
>873みたいな**が書き込むと興ざめ。
地獄篇第三歌
我、宮本武蔵、藤原玄信
幼児より剣を志し、二天一流と号して
戦う事、六十四度(たび)
一度として破れたること無し
なれど今、歳積もりてすでに六十二歳
訊ね入るべき道も無く、老いて寂滅の時を迎えんとする
これも天の摂理か…
お通の笛の音
お通…可憐な女子であった
優しい言葉の一つも掛なんだこの武蔵を
恨みもせずに、そなたは待ち続け
ついに冥府へ先立ったという
許せお通…
そなたの情けは、我が戦いの妨げであった
わしは戦った
敵を倒しては更なる敵を求め、我が行くてを阻む者は遂に絶えた
あの柳生但馬守宗矩さえ、将軍家乙女流の名に隠れて戦いを避け
わしは遂に無敵の名を!
待て…はたしてそうか?
但馬はまこと戦いを避けたのか?
或いは万に一つ、二天一流など所詮は田舎剣法
戦うに値せずと但馬は考え…
馬鹿なっ!この期に及んで何を迷う
神も照覧あれ、我、事において後悔せずこのまま朽ち果てようと
我が生涯に後悔の二文字は!
いや…、いやいや己を偽るな…
死に臨んで今ぞわかった!
わしが内心当代一の達人と見極めた柳生但馬、そしてその子十兵衛三厳
この二人と戦わずして何が武蔵、何が二天一流ぞ!
南無八幡大菩薩!
今一度我に剣をとる力を与え給え…
>>871 撮影所の一番大きいスタジオの中に耐火材と塗料を敷き詰めた上でセットを組んで
ガソリンかけて燃やしたらしいが……。今の消防法だと許可おりないかもなあ。
>>872 緒方拳を武蔵役として誘ったのは若山先生だそうだが、その時の一言が
「今度『魔界転生』っていうおかしな映画に出るんだが、拳ちゃんも一緒にどう?」
だったらしいぞ。 しかし口では馬鹿にしながらもかの有名なまばたきなしの芝居や
切れ味鋭い殺陣を惜しみなく披露したのだからさすが大役者というべきか。
あの殺陣は凄かったねえ
地獄篇第四歌
ようかーい!
>>871 昔よく北野たけしがジョ−ダンで『深作監督のロケしたあとは大部屋俳優やスタントが
2,3人埋まってる』っていうぐらいハードな現場だったらしいよ
何にせよ、魔界転生の但馬は錦じゃなくて若山で良かった
>>882 転生すんなw
でも武蔵の怨歌好きだから乙。
できれば但馬守のもうpよろしく
>>878 短ぇーなw三叉槍で自害した前後の怨み節があったろ
おお、それに居るは武蔵
お主とは一度心ゆくまで剣を交えたかった
だがわが臓腑は破れ、村正を振るう力も失せた
これも天命……
(四郎「但馬殿。貴殿にもし転生の御意志あらば、我ら魔界にご案内つかまつるが」)
わしに転生の誘いか
笑止!
今更この世になんの未練があろう
柳生流を育て、将軍家お家流として斯界最高の格付けを果たした今
わしは大いなる満足に包まれて死ぬことができる……
(十兵衛「親父殿、お気を確かに。親父殿!」)
誰だ? この期におよんでわしを呼ぶのは?
おお、十兵衛! 十兵衛ではないか!
(回想シーン割愛)
我が子ながら、あの天稟の剣の才、あの自由無頼な生き様
わしは長年あの片目を、愛してきた……
宝蔵院の化け物を一刀の元の斬り捨て
わしの腕がいささも衰えていないとわかった今
そちのことを思うとわしの胸は尚更にときめく
まるで生涯の好敵手に巡り合えたような……
もし、今わしに未練があるとしたら
我が子十兵衛と心ゆくまで剣を交えたいという雲のごとき願望であろうか
ああ、生きたい!
我らにふさわしい舞台の上で
逆巻く紅蓮の炎の中で我が子十兵衛と剣を交えるために……
さあ、参れ、十兵衛……
乙
また見たくなってくるな
>>884 乙です。
只今臨終の際の昂ぶる台詞でそのキャラの生涯を集約させる
演出って見事だね
やっぱウマイわ深作欣二
対成田三樹夫戦で髪切丸を技名言いながら放つのは
ジャ○プ的でどーもなぁ・・
888 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/10(日) 15:12:43.00 ID:ExA0ZYNx
魔界転生は素晴らしい映画なのだが部分的には脳内補正が必要。
十兵衛vs武蔵戦の武蔵の顔は白いが胸元は普通の肌色とか。
髪切丸のびょぃーん音とか。
>>881 萬屋の歌舞伎役者演技は、千葉や沢田の現代的演技と相性が悪すぎるW
錦ちゃん的には歌舞伎的言い回しでをやりたかったんでしょうね、
間を保たせたいだろうし。
萬屋さん声が高いしw
>>889 しかも歌舞伎的にも拙いという困った演技
ヨロキンはほんと声が残念だな
柳生一族の陰謀のラストなんかタダ滑りだもんな
895 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/13(水) 00:23:05.00 ID:tV2IwCcO
896 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/13(水) 12:49:35.16 ID:EaGj5nKK
「さあ、ひとこと無念と」
光圀「む・・・無念」
新番組「水戸黄門・魔界編」スタート
898 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/15(金) 23:22:39.11 ID:IRrKDyBq
899 :
この子の名無しのお祝いに:2011/07/16(土) 14:02:28.11 ID:tgYyo05P
テレビスポットでの
「燃えろ燃えろ〜♪」の場面だけでも相当エロかったですよね。
消防だったので劇場には観にいかせてもらえなかったけど、
テレビで流れたときガラシャ夫人のエロ場面みて
おれのクララが立ってしまって困りましたw(処理の仕方しらない頃だったし)
ウチくる見たよ。30分ほど見逃したけど。
関根勉が千葉ちゃん映画1位を魔界転生と言っていたのが意外。関根勉の事だから変わった順位の付け方をすると思ってた。
魔界転生を取り上げたのは5分ほど。若山富三郎と千葉ちゃんの江戸城での戦いのシーン(白羽取りから首に刀当てて引くところまで)
大尊敬する若山先生と殺陣の打ち合わせ。若「ここでオレが倒れる」千(・・・倒れるかな?)宙返りを決めてきっちり倒れてくれた。
最後の火事場ではNG出しちゃいけないと思ってたら、刀の鞘の塗料に火がついてカットなど。
若山先生の話がほとんど、深作監督との対話が少し。ジュリーや他の役者について全然話がなかったのが残念だった。
(ただし、戦国自衛隊の話で真田広行の事は話してた)
船島での決闘の時に武蔵が「いざ!」と声を上げてから
一拍遅れて十兵衛が「お、おおッ!」
この間と表情が十兵衛が気合負けしている感じが出ていて好き。
それでいて勝っちゃうとこも。
単に千葉ちゃんがタイミング取り損ねただけなのかもしれないけどさ。
魔界転生の小説読んだ。
個人的には映画の方が良かったかな。
結局、十兵衛の1強状態で柳生十人衆が全く戦力になってないし、味方の女3人が再三、魔界衆に狙われて人質になったり助けたり柳生十人衆が犠牲になったりの展開にウンザリした。
904 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/01(木) 22:57:37.88 ID:lF6LTH2b
沢田版をこの前借りておそらく5回以上は繰り返し見たが
ぜんぜん飽きんかった。窪塚版がこの前空いてたので借りてみた。
佐藤浩市がヒロミに見えた。
あと窪塚の棒読みがなんとも・・・
905 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/02(金) 07:15:28.37 ID:a3TdHR0n
これ83年の3月に友達の家にお泊りにいったときにテレビでやってて
やたら気持ち悪い映画でトラウマになった。
906 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/02(金) 07:41:07.69 ID:WnxFXWSH
俺も小3の時にフジの火曜深夜の映画枠で初めて観て、成田三樹夫の首吊り死体のシーンと、室田日出男が女くの一(だったかな)のおっぱいを噛むシーンでトラウマになった
今は全然平気なんだけどね
甲賀玄十郎役の成瀬正孝(当時は成瀬正)が
異様にカッコエエと思ったのは俺だけ?
霧丸との屋根裏のバトルシーンが大好きなんだが。
908 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/02(金) 10:29:56.54 ID:72jnF7SI
エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は求め訴えたり
909 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/02(金) 23:16:00.26 ID:G8pg/4tG
窪塚版の儀式でヌードになってる女のおっぱいシリコンだな。
寝てるのに形崩れてない・・・
窪塚版はどうでもいいや
911 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 05:52:29.39 ID:Yx2hGvsU
JAC独特の殺陣で間合いの時に刀の刃先を左手のひらで支えて
相手に向ける見得の切りは実用性全く無いがかっこいいな。
真田や志穂美悦子なんかも必ずやってる。
912 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 11:39:48.59 ID:0OLtszAv
深作版では荒木又右衛門が出てなかったのは何でかな?
913 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 18:36:27.96 ID:eppWYHjV
窪塚版、役者が殺陣の素人だからやたら1秒ほどのカット割り多用で
殺陣が全然見ごたえがない。
殺陣の醍醐味は長回しだよな
カット割りの多様は洋画のアクションシーンみたいで苦手
トミー御大がいて緒形拳がいて千葉ちゃんがいて真田広之がいた
ジュリー版と比べちゃ可哀想だw
トミーの柳生但馬守は絶品だね、あの人位恰幅良くないと務まらない役だ
おかげで、本来のラスボスたる武蔵が霞んでしまったかな?
トミーと千葉ちゃんの最後の殺陣が凄くて何度見ても飽きない。
『柳生一族の陰謀』のヨロキンの殺陣は刀を構えてるばっかりの印象。
ヨロキンって殺陣出来ないのか?
柳生一族の但馬もトミーがやれば良かったのに。
若い頃はヨロキンも動けてたけど、殺陣なら若山に敵わない。
まあ柳生一族の但馬は政治家で、魔界転生の但馬は剣豪なので
若山とヨロキンが逆だったら、どちらもヒットしなかったろうな。
トミーの殺陣は千葉ちゃんよりキレがあるし美しい。
でも御大が自分で考えたという幽霊の手はいかがなものかと思うw
920 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 02:46:44.93 ID:hjcV3o2n
BD化しないんかな
921 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 09:18:57.82 ID:9xn9O8x/
緒方の武蔵だけはミスキャストだよな。
922 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 12:29:32.65 ID:i7O5RGEX
自分は神崎愛がミスキャストだと思う。
黒田福美か高橋洋子ならよかったと思う
923 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 13:20:19.55 ID:uqVhRv7R
宝蔵院さんが階段で女とすれ違う時の妄想は厨二病
>>922 神崎ミスキャストは同意だけど
黒田福美も高橋洋子もないわー
成田三樹夫も雑魚じゃ無く魔界衆に来て欲しかったな、紀州の頼宣公なんか合いそうなんだが
ミッキーは由井正雪で
神崎さんは一流のフルート奏者でもあるから一連の笛吹きシーンが決まる。
他の女優がにわか仕込みでやってもああはいかない。
は? オレだって本人が吹いているとは言わんよ。
サントラも持っているので別人が吹いていることは知っている。
オレが言いたいのは吹いているときの構えとか全体的な姿勢ね。
あの風格は素人には出せないっていってるの。
>>928はフルートを吹いたことがないんだろうなあ。
931 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 20:09:27.87 ID:0Wr22ls9
尺八とフルートってやっぱり何か通じるものがあるのか?
932 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 20:18:32.52 ID:7KsOXJQ8
通じるというより感じるって事かね?
尺八もフルートも皆しゃぶれば同じなもんさ
933 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 20:32:44.19 ID:ZGYTP9vc
縦に吸われるのと横向きにねぶられるのとじゃあ、大違いだぞ!
>>932はオーラル道程なんだろうなあ。
待望のブルーレイ発売かと思ったら、ただの廉価版DVDかよ…。
何度目だ廉価版
いま朝日新聞夕刊で沢田研二のロングインタビューが掲載中。
もし魔界のことに触れるようなことがあったらここに書き起こすつもり。
938 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 06:29:15.24 ID:M6oh7g4i
939 :
この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 19:31:27.65 ID:z9qXlpHR
940 :
この子の名無しのお祝いに:2011/10/26(水) 22:18:52.33 ID:Q+bP8WI2
次の阪神の監督は沢田研二で頼む
村山とか甦らせちゃうんだな?
942 :
この子の名無しのお祝いに:2011/11/14(月) 19:29:09.34 ID:Ps8KjFCG
昨日初めて見た
「悪魔のようなあいつ」の若山さんしか知らなかったから、太刀さばきの凄さにびっくり
千葉ちゃんにしろ、若山さんにしろ
刀を魂として崇めている
一つ一つの動きが、刀に仕える男の所作だ
これは単なるチャンバラ劇ではない、日本文化の映像への封入である
トミーの殺陣は千葉ちゃんより巧いんじゃない?
あんなにムクムクした体型なのに凄いよ。
944 :
この子の名無しのお祝いに:2011/11/14(月) 20:13:09.14 ID:Ps8KjFCG
漫画のカムイ外伝に、柳生一族とカムイが絡むエピソードがあるんだが、
漫画の中に描かれている刀さばき(猿回とか)が、完全に映像で再現されてるんですよ。
柳生剣法は一種の古典だから、映像化しようとすればいくらでも出来たと思う。
けど、それを表現するのは演技者の魂ですよね。
マジな話、これと同じ位の剣法映画があったら、教えて欲しいです。是非見ますので。
945 :
この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 19:09:22.97 ID:sZe86jd5
俺原作も大好きで特に断崖絶壁で、互いに綱にぶら下がっての【十兵衛対
槍の宝蔵院】の決闘。あれを深作版で見たかった。そして
「宝蔵院、望み通り」「再度の一騎打ちだ!」
の台詞を千葉ちゃんにいってほしかったな。
946 :
この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 19:13:44.48 ID:pl/JEbP9
>>943 がんばれベアーズ日本遠征ていう映画にトミーが出てるんだが
あの体型で前方空中1回転受身やっててびびったがな
>>917 馬鹿だね
キワモノ時代劇以外見てないだろ
萬屋錦之介さんは正統な柳生新陰流をマスターしてるよ
近衛十四郎や富三郎と並んで殺陣の名人では必ず名前があがる
949 :
この子の名無しのお祝いに:2011/11/16(水) 20:13:01.75 ID:sZe86jd5
深作版『魔界転生』は意外だけど【角川映画】なんだよな。
だからテレビCMで執拗に沢田研二と真田のキスシーンが流れて、俺たち
高校生を困惑させた。
『蒲田行進曲』も角川だし、深作と角川は意外に相性よかったのかな?
頭が弱い厨二が一人で吠えてるスレにマジレスしちゃったわ
ヨロキン信者もキチガイ多い
キチガイ入りました
>>948 よりによって錦之介かよw
他にも殺陣が上手な俳優はいそうなもんだが。
わーい、無知に無知って言われた(・∀・)
ヨロキンの殺陣は、1対1だと結構短いカットの繋ぎ合わせが多くて…
中村時代の方が格段に動けてたし
破れ傘やそれからの武蔵はワンシーン長まわしだよ
>>948 トミーは殺陣が最も上手い俳優って『うぃき』に載ってた。
大昔のレスに食ってかかる前に殺陣が上手い俳優と作品名までちゃんとあげろ。
ここは時代劇スレじゃねーから知るわけねーだろ。
ヨロキンは真剣をよく使っていた
刀の重さを表現するのが巧い人だと思う
ごまかしの効かない舞台でも上手かった
中村時代は早くて流麗ないわゆる東映型の殺陣
立ち回りで真剣使うわけないじゃん
勝新「……」
965 :
この子の名無しのお祝いに:2011/11/18(金) 02:50:28.33 ID:NXMTJJ+p
スマン。俺
>>949。「お前の脳みその方が意外だわ」と罵られたが、ただ
「深作と角川映画の相性」というテーマでは『魔界転生』『蒲田行進曲』そして
【里見八犬伝】
と三つ「個人的ベスト」があるからホントに「深作×角川」は相性よかった気がするんだよな。いや特に
【里見八犬伝】
に、色々いいたいのはよくわかるがw。
映画で真剣を使うのと殺陣で真剣を使うのは別の話。
殺陣で実際に真剣を使った作品があればタイトルとシーンをあげてもらいたい。
座頭市は死人が出たから公に殺陣で真剣を使っていたと関係者が言ってるが映像が無いから見て確認出来ない。
>>966 関係者が言ってるならそれを信じるしかないだろうにww
法律に違反してるんだから公に資料が残るはずもない。
なんで一行ずつ改行してんの?2ちゃんねるに慣れてないの?
>>964 残念だが、俺はゆとりじゃないよ。
勝新の事故って、アップのシーンがあるからと
時代劇をよく知らない助監督が真剣持たせたままだっただけで
最初から真剣での殺陣を撮ろうとした訳でないでしょ。
だから立ち回りで使うわないと言ったんだよ。
常識と読解力あれば、俺の言ってること分かると思うがね。
>>967 お前、読解力ねーな。
聞いたのは座頭市の話じゃねーだろ。
『殺陣で実際に真剣を使った作品があればタイトルとシーンをあげてくれ』と聞いたんだ。
知らねーなら、黙ってろ。
山田風太郎の小説、特に忍法帖シリーズとか大好きだけど、
この「魔界転生」は映画版(沢田研二のやつ)の方が、
原作小説より好きだわね
ブルーレイまだぁ?
み
み
み
み
み
み
み
み