『スウィートホーム』について語ろうか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
88年 日米合作
製作総指揮:伊丹十三
 SFX :ディック・スミス
 出演  :ノッコ(レベッカ ボーカル)
で話題になった邦画のホラー映画を語ろう!
2この子の名無しのお祝いに:03/12/05 20:17 ID:y9MhUp0f
2get阻止
3この子の名無しのお祝いに:03/12/06 09:12 ID:qOmGN568
俺が見た劇場では丹波哲郎の「大霊界」と同時上映だった。
映画自体も特に感想もない。
4この子の名無しのお祝いに:03/12/06 10:45 ID:aMti7saM
古館伊知郎が下半身を溶かされ「エイリアン2」のビショップばりに
床を這いずり回るシーンで一体どんなカラクリで
上半身だけで這いずり回っているのか?解らないほどSFXだけは凄かった
5この子の名無しのお祝いに:03/12/09 04:02 ID:l/gneUxv
ゲームは傑作だったけど映画は・・・・。
6この子の名無しのお祝いに:03/12/09 06:56 ID:+llHmYRk
NOKKOの演技はひどかった。
演技の良し悪しがあまりわからない俺でも、
今関あきよし監督の「十六歳のマリンブルー」の主演女優と並んで、
ダントツでワースト1!
7ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :03/12/09 08:22 ID:qqzV3lYU
8この子の名無しのお祝いに:03/12/09 22:11 ID:+TL0a0Ct
ファミコンでゲームもやったぜ。
9この子の名無しのお祝いに:03/12/10 16:53 ID:Hd6Pk6JK
ファミコンのゲームは映画の数十倍面白く、恐かった
10この子の名無しのお祝いに:03/12/15 17:53 ID:HJg2C4mj
>>4
この映画、思ったより光学系の技術は使っていない。
たしかラストの亡霊もハーフミラー合成だと当時の文献にあった。
古館のシーンは床に孔開けた特殊メイクは写真あり。
這いずるシーンはネタバレ映像がないので想像域だが
黒バックだったので合成ショットではないかと思います。
11この子の名無しのお祝いに:03/12/15 18:04 ID:tMHb02UW
ビデオ化を巡る伊丹プロとキヨシの間の泥沼の訴訟騒ぎによって、
もうこの映画のソフト化は望めないんだろうか。
12この子の名無しのお祝いに:03/12/15 23:35 ID:jlgHO8Lp
よく聞く裁判沙汰ってのはビデオ化のさいにどっちに権利があるかって
ことでもめてたのか?
13この子の名無しのお祝いに:03/12/16 00:29 ID:wUXf2ZqV
>>12
伊丹プロが「収益を上げなかったから」と、
ビデオ化の印税を清に支払わなかった。
14この子の名無しのお祝いに:03/12/16 00:39 ID:0hQ2ZUC4
ガソリンスタンドのおっちゃんがどろどろに溶けていくシーン
凄かった。
15この子の名無しのお祝いに:03/12/16 17:32 ID:A+Wybgan
その不審なガソリンスタンドのおっちゃんって確か
ディック・スミスに老人メイクを
施されて友情出演した伊丹監督だったなぁ 
16この子の名無しのお祝いに:03/12/17 00:33 ID:tWneQrDg
友情出演じゃねえよ。
17この子の名無しのお祝いに:03/12/17 01:52 ID:LJ1uxG+K
レンタル屋で見かけたんだけど
95円で借りて見る価値ある?
18この子の名無しのお祝いに:03/12/17 07:26 ID:gJNr5bwd
山村さんが死ぬところで、骨が崩れるまで「山村さ〜ん!!」と見届け続けた
かずおage
19この子の名無しのお祝いに:03/12/17 20:41 ID:Kz8yU8Tr
>>95
こたえあぐねる
20この子の名無しのお祝いに:03/12/18 23:01 ID:b1faJ4Tw
劇場で見た映画の中では、もっともひどい映画だった。
21この子の名無しのお祝いに:03/12/19 13:10 ID:uSSPN0zI
中古ビデオ屋のどれでも3本で980円のコーナーにあったので買った。
22この子の名無しのお祝いに:03/12/19 13:11 ID:ETcRbmZ9
じゃ借りるのやめよう
23この子の名無しのお祝いに:03/12/19 15:03 ID:t74xI2T2
駄作
24この子の名無しのお祝いに:03/12/19 17:58 ID:bvQ2/TGU
良いのはSFX :ディック・スミス だけ
25この子の名無しのお祝いに:03/12/23 00:21 ID:N0p7E+RG
顔面メイクしまくるくらいなら最初から爺さんの俳優使っとけよとオモタ
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27この子の名無しのお祝いに:04/01/23 19:02 ID:AFSoJ1to
>>5 >>8-9
カプコンのバイオハザードのスタッフが
当時のファミコンの稚拙な技術でやれる範囲で精一杯頑張って作ったからな
28この子の名無しのお祝いに:04/01/24 04:11 ID:oq19puH8
この映画の特撮やったのリターナーの監督らしい
29この子の名無しのお祝いに:04/01/24 05:55 ID:p6/fij/Q
>>95の質問次第で、
>>19の正体が判明する。
30この子の名無しのお祝いに:04/01/26 03:35 ID:FI61CEjM
幼稚園のころ、親戚の家でこのビデオをみたんだけど
すごくトラウマだった。
はいずりまわるシーンが本当に怖かった。
寝るとき、いつもドアから入ってくるんじゃないか、とか
どきどきしていた
31この子の名無しのお祝いに:04/01/26 04:08 ID:Rs5Swv0H
PSY・Sの主題歌は超名曲。
32この子の名無しのお祝いに:04/02/20 21:15 ID:vTYoSXTN
今観ると、真っ二つにされる古館伊知郎ってギャグ以上のものになっていないな。
33この子の名無しのお祝いに:04/02/27 15:33 ID:yZUGBMFO
>>31
音楽担当したのがPSYSの松浦雅也ってだけでPSYSは関係ない。
サントラにはおまけで曲があったけど。
34この子の名無しのお祝いに:04/02/28 04:46 ID:wMbNlTwF
あれあれ?いまや“世界的”な監督になった人の
初のメジャー作品だというのに、その名をフルネームで誰も記さないってのは
それを書いたら、何か祟りが降りかかるってことなんですかね?そんなわけないか。
以前、パラッパッラパーで大当たりした松浦がテレビに出たときに
司会の伊集院が、伊丹監督の「スウィートホーム」って紹介してたのを思い出した。
>>33
PSYSの「CHILD」はエンドロールで流れてたって記憶してます。
あまりのつまらなさに、さっさと席を立ったんですか?
>>31
私も超名曲だと思います。
35この子の名無しのお祝いに:04/03/05 08:52 ID:IHuBVKwT
この映画の監督が「アカルイミライ」の監督と同じ人だっていうの
みんな知ってるのかな?
36この子の名無しのお祝いに:04/03/05 17:01 ID:IHuBVKwT
新スレ立てますた

【Bright】アカルイミライ その3【Future】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078470340/
37この子の名無しのお祝いに:04/03/06 10:56 ID:RS22fLnW
公開時によく言われた
「どの恐怖映像よりも逸話で語られた『赤ん坊を誤って焼き殺してしまう話』が一番怖い」
というのがその通りでなんとも・・・・・・
38この子の名無しのお祝いに:04/04/08 21:06 ID:wGrOdw2n
age
39この子の名無しのお祝いに:04/04/22 12:34 ID:mGsxfj0l
>>34
「CHILD」はエンドロールで流れていません。
CDにはいっていただけ。
40この子の名無しのお祝いに:04/04/24 07:39 ID:tBqswwWc
>10
メイキングビデオにあるよ。古館がはいずりまわるシーンの撮影部分。
41この子の名無しのお祝いに:04/05/06 17:32 ID:j7Sb7vTg
こころの力を。
42この子の名無しのお祝いに:04/05/23 01:31 ID:pxEaj33a
音楽はよかった。
43この子の名無しのお祝いに:04/05/23 02:23 ID:IwmU1K2j
悪霊に驚く娘(NOKKO)が上沼恵美子に見えるんですが
44この子の名無しのお祝いに:04/05/23 23:35 ID:Pe7JoQ8e
この映画のパンフ買った人いる?
特撮に金かけすぎて印刷製本代もケチったのか?
45この子の名無しのお祝いに:04/05/29 20:27 ID:K6Ks7hdL
買ったなぁ、パンフ。
凝ったつもりでも読みにくいことこの上なかった。
46この子の名無しのお祝いに:04/05/30 00:09 ID:r8Y/iXi9
サントラに載ってる監督インタビュー読んだが、本人の意気込みと裏腹に、
「面白くなさそう・・・」と感じますた
47この子の名無しのお祝いに:04/06/09 00:30 ID:m3OmXFSi
クライマックス、怪物が引きで丸見えなのはトホホだったが、
やはり伊丹の指示だったらしいな。
48この子の名無しのお祝いに:04/06/10 05:28 ID:5ZbRjIAL
影とかシルエットの使い方が凄く良かった。
ハリウッドでもうまく影使って盛り上げてくのリンチとかバートンぐらいしか
いなくなってる中で、この映画のレベルは貴重じゃないかと。
49この子の名無しのお祝いに:04/07/08 11:52 ID:Z3iuIE6b
age
50この子の名無しのお祝いに:04/07/10 17:13 ID:3g4vlBVS
子供の頃に見たのでうろ覚えなんだけど
ちょっと悪さしただけの子悪党たちは惨殺されて救いも無いのに
もっと悪いことをした亡霊は救われて天国に行けてしまうのが
不平等だなと子供心に思った。
51この子の名無しのお祝いに:04/07/10 19:12 ID:BBpzG9Xi
それ以前に心の力云々のくだりがデタラメすぎる気が・・・
52この子の名無しのお祝いに:04/07/12 16:58 ID:a0rZe3cb
こころのちからをわたしにくだsage
53この子の名無しのお祝いに:04/07/24 16:48 ID:0VWB3jbk
ホラー映画 投票ランキングスレを立ててみました。

投票(及び、貴方がお薦めの映画作品項目追加)御協力お願いします。

お薦め ホラー映画(洋・邦・実写・アニメ 問わず)
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=78
54この子の名無しのお祝いに:04/07/25 03:47 ID:LPdvnBif
保守
55 ◆EVXaBK9EPI :04/07/26 15:23 ID:3JUHZILV
56この子の名無しのお祝いに:04/07/30 18:13 ID:EqTuEwUX
古館とデロデロになったひとがいやだった。
57この子の名無しのお祝いに:04/08/15 02:04 ID:GlD9wZ5S
山村さんが集中力を高める為に歌ったあの歌って何?
オリジナル?
それとも昔から有る歌?
58この子の名無しのお祝いに:04/08/17 23:18 ID:egzzrCvp
オリジナルじゃないの
59この子の名無しのお祝いに:04/09/04 23:44 ID:CorZe+MB
『スウィートホーム』からDVD出してくれ、伊丹プロよ。
60この子の名無しのお祝いに:04/09/05 00:44 ID:gqqgPjxx
伊丹十三が関わった映画で唯一、ビデオが投売りワゴンで叩き売られる映画だな
61この子の名無しのお祝いに:04/09/05 00:56 ID:EooO96YY
うん。380円で買いましたw。
62この子の名無しのお祝いに:04/09/05 01:10 ID:gqqgPjxx
俺は、「どれでも3本980円」のコーナーで買ったから同じくらいだな。
63この子の名無しのお祝いに:04/09/05 18:29 ID:ZUTmXrV9
>>60
最近は「ミンボー」「スーパー」「マルタイ」もワゴンで見かけることが多くなったよ。
64この子の名無しのお祝いに:04/09/12 03:58:55 ID:UB9ZZxTB
どれもカスだよ伊丹十三なんて。
65この子の名無しのお祝いに:04/09/12 16:58:23 ID:OWKVwxGE
最後に怪物ださなきゃ良作だった…と、見た当時は思った
66この子の名無しのお祝いに:04/09/12 20:49:46 ID:MsuQZ+gw
怪物出してもダメだとオモタ
独りよがりな演出が多杉
67この子の名無しのお祝いに:04/09/14 03:08:17 ID:kKtng1Fk
小学生の時TVで放映されたんだけど、途中で余りの怖さにギブアップ。
数年後、中古ゲーム屋で見かけてあまりの怖さにギブアップ(面白かったけど)

高校生になって、偶然レンタルビデオ屋で見かけた時は迷わず手に取った。
全然怖くなくてガッカリした。人間の成長って恐ろしい。
68この子の名無しのお祝いに:04/09/14 03:43:28 ID:EUvo1fSf
伊丹十三はいったい何のために出てきたの?
何の役にも立ってない
69この子の名無しのお祝いに:04/09/14 06:39:47 ID:V0wj738/
      ,^\y-,,/^、
      i     ⌒"'''、. 
     ミ     ´∀ ミ 
     ':;       ミ´∀`)ハ,_,ハ
     ミ      "つっci∀` :':;   ))
  (( ミ゙゛';:,    '~)' ∩∩'c  ::"i,っ 
     `゙ "`'''~^"~'''゙" ̄ ̄`u'''~^"
70この子の名無しのお祝いに:04/10/26 05:40:01 ID:1ivkeV1S
当然、伊丹のBOXには未収録だね

伊丹十三DVDコレクション ガンバルみんなBOX
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008NJFW/filmcity-22/ref%3Dnosim/
伊丹十三DVDコレクション たたかうオンナBOX
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00062IEXM/filmcity-22/ref%3Dnosim/
71この子の名無しのお祝いに:04/10/26 08:51:07 ID:lVZW2h9K
あんまり評価されてないけど、俺は好き。
ただ好きということと評価は別だけどね。
これで古館は一部で「惨殺される役をやらせたら天下一」などという妙な評価
も一部であるのですが。
72この子の名無しのお祝いに:04/10/29 04:00:59 ID:vjIVtInV
73この子の名無しのお祝いに:04/10/29 06:32:18 ID:yPB4ll3v
↑監督の名前出すなっつのw
74この子の名無しのお祝いに:04/10/30 14:37:26 ID:LSTmnAhU
見所は古舘が這いまわる所と、伊丹十三が溶ける所だけ。
ストーリーは陳腐だし、ラストの間宮夫人なんてチンケすぎてで見る気しねぇ。
75この子の名無しのお祝いに:04/10/30 19:38:24 ID:b40pjKQP
何回も言われてると思うけど、ファミコンのゲームのほうが数十倍面白い
76この子の名無しのお祝いに:04/10/31 06:39:51 ID:SNWO5y3u
>>74
技術的な面で見劣りがするのは現在では致し方ない所もあろう。
ストーリーが陳腐、というところはもう少し再評価されても良い気はする。
「リング」などを経た現在ならば。
77この子の名無しのお祝いに:04/10/31 11:40:54 ID:zV0hMI9L
全編テンポが鈍くて悪いんだけど、伊丹十三が骨になって以降は特にかったるい。
折角十三がNOKKOを助けたのにまたまた捕まった時は、「またかよー。ハヨ終われ」って
思ってしまう(以降山城新伍の存在意義がゼロなのも不満)。
テーマが子供を失った母親の悲しみだから仕方ないにしても、
あの感動の安売りみたいなラストを延々見せられると疲れる。
78この子の名無しのお祝いに:04/10/31 11:51:48 ID:Q4YUSK2+
ビデオで観たせいもあるが、言われているほど悪いとは思わないよ(劇場で観たらどう
だったかは分からないけど) 美術などにそれなりにカネも掛かってるし。

むろん、実際には黒沢清は何もしていない可能性はあるし、どう評価していいかわからな
い作品ではあるが・・・(再ブレイク後の黒沢さんは、ホラーとしてのスタイルを突き
詰めることにばかり汲々としているような気もする。海外の作品と比べると人間描写の密
度の薄さには驚く。たまげるほど何も無い。
皮肉にも、TVのお茶の間を意識した「降霊」はそういう点は割合とマシだった。
もっとも描写の薄さについては、「どうせ、日本の俳優とスケジュールでは薄いことしかでき
ないんですよ」という諦観すら聞こえてくるような気もするんだが・・・)
79この子の名無しのお祝いに:04/10/31 20:20:05 ID:q72avBsh
音楽はまあまあだった。
あまり活かされていなかったが・・・
80この子の名無しのお祝いに:04/11/03 16:32:11 ID:j6hY+8Rd
ショボイけど好き。
映画→ゲーム→小説 と読んだけどどれもおもしろかったなぁ
DVD化されなそうなので、ビデオレンタルしてDVD化するためにDVDレコーダーも購入してDVD化しますた
20年前にこの技術ってのは凄かったんだろうね。

でもやっぱ一番いいのはファミコン版age
81この子の名無しのお祝いに:04/11/04 00:26:15 ID:8RBlx0Ac
まだ15年前です。
82この子の名無しのお祝いに:04/11/09 05:24:51 ID:xUhHQAQp
4億円かかってるんだよね。美術はがんばった。
83この子の名無しのお祝いに:04/11/09 20:03:43 ID:RA6y++kI
ストーリー ×
美術     △
音楽    ○
84この子の名無しのお祝いに:04/11/26 23:10:19 ID:QHcSVyqm
あのころの伊丹は元気そうだったなぁ……
85この子の名無しのお祝いに:04/11/30 04:12:52 ID:9eDxY46O
>>84
いやいや、絶望は「お葬式」から始まっていた・・・

そう考えると伊丹のデビュータイトルって不吉に暗喩的だな。
86この子の名無しのお祝いに:04/12/11 10:36:20 ID:yxLKInrR
やっつけ仕事っぽいプログラムピクチャーでもここまでの駄作は
一本もない、日本映画史上最悪の1本だろ
ほんとびっくりした
87この子の名無しのお祝いに:04/12/11 16:38:35 ID:lw2C2Kjz
やっつけ仕事の駄作ならまだ見ててあきらめがつくが、この映画みたいに
監督が凝ったつもりでの駄作は・・・
88この子の名無しのお祝いに :04/12/14 13:55:03 ID:wmi6rX8O
この映画、小学校のとき見に行きましたよ。
古館なんて出てたんですか?
89この子の名無しのお祝いに:04/12/14 22:11:57 ID:idQT+YpF
下半身ちぎられるカメラマン役だよ
90この子の名無しのお祝いに:04/12/24 18:34:48 ID:XRCq7xC8
できることなら今の清にリメイクさせたい。
91この子の名無しのお祝いに:04/12/25 06:46:41 ID:uwCbscZy
こんな映画つくるくらいなら制作費江戸川に捨てたほうがまし
時間だけたすかる
92この子の名無しのお祝いに:04/12/26 23:34:23 ID:XqnGNQ2G
当時観た映画の中では「飛びぬけて酷い」映画だった。

「丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる」→丹波哲郎のアタマの中身が垣間見えて結構笑えた。
「将軍家光の乱心 激突」→気持ちはわかるが、ちょっとモチツケな映画だった。
「スウィートホーム」→最初から最後までズレ捲りの演出。キャメラもシナリオも全然ダメ。特殊メイクは良いが、監督の
センス皆無の見せ方によって台無し。

93この子の名無しのお祝いに:04/12/26 23:41:52 ID:tM2cXyqN
設定は良くも悪くもスタンダードで、普通に作ればせめて暇つぶし程度のものには
なるはずの映画だったと思うが、あの退屈さはどうしたものか。
94この子の名無しのお祝いに:04/12/30 15:54:46 ID:grazYolL
そんなに悪い映画ではないと思うが。
95この子の名無しのお祝いに:04/12/31 03:04:02 ID:sll95+ND
この映画って幸福の科学は絡んでいないのか?
景山民男の原作の方には末尾の参考文献みたいなところに大川隆法の本が何冊
も出ていて引いたが。
96この子の名無しのお祝いに:04/12/31 04:42:22 ID:a1f5+0nl
>>95
景山原作だったのか??
97この子の名無しのお祝いに:05/01/09 18:01:28 ID:QA5liNCB
景山民夫のボルネオホテルの翻案じゃなかったっけ?
98この子の名無しのお祝いに:05/01/11 17:03:51 ID:/O437SdX
ちがいます!(怒)
99この子の名無しのお祝いに:05/01/12 10:53:15 ID:4ULqK25M
ファミコン版はどんなエンディング?
映画と同じ感じ?
100この子の名無しのお祝いに:05/01/12 11:08:21 ID:q4HZqcKZ
>>99
間宮夫人が成仏して昇天。TVクルーは一人も死なずに屋敷を無事脱出。

後に「バイオハザード」を作るスタッフが手掛けた傑作。
扉を開ける時、画面が扉のアップになってキギーッと不気味なSEと共にゆっくりと開いていったり、
扉の向こう側にモンスターが待ち構えていたりなど、演出もソックリ。
というか、これのスタッフたちはゲーム「スウィートホーム」の発展型として、
「バイオハサード」を作ったということ。
「スウィートホーム」の名前さえ冠していなかったらプレステでリメイクされていただろうに、残念だ。
101この子の名無しのお祝いに:05/01/24 01:38:17 ID:jUrPxmOM
>>100
全員死なずにクリアすればその通りだが、
何人か死んでのクリアだとエンディングも変わったと記憶している。
102この子の名無しのお祝いに:05/01/24 02:22:39 ID:6zKluuYZ
ゲームは生き残った人数によってエンディングが違う。
しかも全員生き残ったエンディングが一番後味が悪いという罠
103この子の名無しのお祝いに:05/01/26 02:48:06 ID:8ivw7aVZ
映画館で観た。パンフが妙だったなぁ。まだ持ってるよ。
伊丹は今のホラーブームも先取りしていたのか。
104この子の名無しのお祝いに:05/01/26 21:06:46 ID:Nkj+3QL+
89年でしょ。ブームを先取りというには早すぎるし、ふた昔まえのSFXホラーブームに
乗ったのなら遅すぎる。
105この子の名無しのお祝いに:05/01/28 20:32:55 ID:yIzdGFaG
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
106この子の名無しのお祝いに:05/01/29 20:55:24 ID:C9MV2eCS
怪物が全身見えるのは、当時から違和感あったなぁ。
黒沢ともあろうものが、基本を知らんはずがない、と思ったが……
107この子の名無しのお祝いに:05/01/30 00:57:32 ID:CgT/U8fn
>怪物が全身見えるのは、当時から違和感あったなぁ。
詳しく
108この子の名無しのお祝いに:05/01/31 14:53:16 ID:0c0c/bgL
御茶漬海苔の漫画はおもしろい
109この子の名無しのお祝いに:05/02/01 20:53:40 ID:LhiHTdXt
あの怪物って「マルサ」の冒頭で袴田の爺さんに乳吸わしてる看護婦だよね?
110この子の名無しのお祝いに:05/02/03 23:55:35 ID:a1fpUCYX
今日ある古本屋でスウィートホームのサントラが置いてありました。
あれってレアなの?
111この子の名無しのお祝いに:05/02/04 00:36:24 ID:ufrM1Unw
>>110
全然レアじゃない。
廉価版の復刻盤もあるし。
112この子の名無しのお祝いに:05/02/05 03:03:34 ID:t8+pFAqT
そんなに悪くないと思うが。
113ノビ使徒 ◆yjSoVIETJs :05/02/25 19:39:09 ID:OGHuB0Rs
日本映画のおもしろ男
伊丹十三があのスウィートホームのファミコン化に成功したぞ。
呪われた屋敷に閉じこめられてしまった5人のテレビ取材班。
この5人を操作して1人でも多く脱出させるのが君の使命だ。
さあ逃げろ!ぐずぐずしていると屋敷に殺されてしまうぞ!暗闇に気をつけろ!
邪悪なクリーチャーが君を待ち受けているぞ!
みんなのことなんか知らないも〜ん、 僕は1人で逃げるんだも〜ん
なんて言うやつは真っ先に殺されてしまう。(半身が溶けた古舘伊知郎w)
みんなで知恵を絞り、お互い助け合わねば脱出は不可能なのだ。
僕がやられても、君は逃げるんだぞ!
さあ、呪われた屋敷から君は脱出できるか!?
脱出した人数によって、5つの感動的なエンディングが君を待っている。
愛と恐怖の脱出アドベンチャー、スウィートホーム THE FAMICOM
心の力を私に下さい・・・
心の力を・・・
http://gk.cool.ne.jp/1342324122/cm_sweet.rm
114この子の名無しのお祝いに:05/02/25 23:46:40 ID:UcMgnVt1
>>113
GJ!
久しぶりにこの映画観たくなってきたyo!
思い切って中古ビデオ買っちまおうかな
115この子の名無しのお祝いに:05/02/26 00:41:24 ID:Pc9lp2h0
>>97
そういや、伊丹ジジイの死に様、ボルネオホテルによく似た場面があるね。
116この子の名無しのお祝いに:05/02/28 01:33:17 ID:qh1j23Zp
DREAMZ(夢子)
ご存知でしょうか?
山村老人がかずおに心の力を教える時に歌った歌詞です。
117この子の名無しのお祝いに:05/02/28 02:33:51 ID:XyUQG3cQ
伊丹一三を批判する者はいわゆるえせハスミ虫なのか?それは恥ずいから
やめた方が良い。
黒沢清を信奉する隠れ共産主義者がまだ日本には多いのか。
黒沢清が伊丹を訴えた話は有名だが、契約書も作らないだらしがなさが
呼び起こしたことではないか?
まあ、それは別問題として、お葬式をハスミが「良くないですね」と言った
から、伊丹が落ち込んだとか、黒沢清が芸大専門院の教授になったとか、
いろいろなことで伊丹の話題もまた増えてきたようだな。
スウィートホームがヒットしたのはレベッカのNOKKOが出ていて、当時
レベッカは人気があったから、皆見に行ったのだろう。
レベッカのキーボードの土橋が黒沢と同じ大学で同年代だか後輩だかわからんが
そのつながりでNOKKOが出たならば、そのキャスティング能力は黒沢を評価
できるがそれ以外はなぜこの映画が話題になり、売れたのか疑問。
伊丹が嫌われるのはセリフが長く、老俳優の自信を無くさせ、引退に追い込んだ
とか、そういうことが業界では言われてるのではないか。
トビーフーパーが好きなのはわかるが、この映画はNOKKOのおかげで
ヒットしたわけであって、黒沢清の報酬よりNOKKOの報酬が多いのは
当然だと思う。NOKKOのおかげだから。
それと伊丹のネームバリューもあったと思う。
それについて裁判を起こすというのは、負けるのは当然だと思うが。
契約書をかわさないというルーズさ以前に勘違いがあったのではないか。
この映画はNOKKOを皆見に行ったということであって、ホラー映画
としての価値は無いし、アメリカホラーのフーパーとかを参考にした
程度。伊丹の映画をハスミ程度で失ったならば大きな痛手だと言わざる
えないけれど実際はなぜ自殺したのやら。
118この子の名無しのお祝いに:05/02/28 03:34:44 ID:/HfHcN03
確かにそうだけど、印税を払わないとは、普通思わんよなぁ。
119この子の名無しのお祝いに:05/02/28 18:08:42 ID:HL4O5/9d
>116
それって、デアボロ〜デアボロ〜デアボロ〜って歌うヤツですか?
120この子の名無しのお祝いに:05/02/28 18:19:36 ID:HL4O5/9d
山村老人が歌ってた、びあぼろ〜の歌って実際にあるんですか?。
121この子の名無しのお祝いに:05/02/28 23:59:48 ID:ujmJo9Tc
>>119
歌詞は同一じゃないけど、歌いながらほかの人を助けようとして死ぬよ。
122この子の名無しのお祝いに:05/03/01 18:37:42 ID:7rFwirgU
>>120
心の力を私にくれたら教えてあげる
123この子の名無しのお祝いに:05/03/02 05:40:56 ID:WkrsL30u
これは定かではないが、伊丹のセリフが長くてうまく覚えられず
自信を無くしたと言われる老役者(自殺の原因?)とはたぶん
大友柳太朗(1950年から60年代の東映時代劇の看板スター・代表作
丹下左膳)のことだと思うが
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/ootomo.htm
黒沢が丹下左膳をNO1にするのは偶然の一致なのかどうか。
もちろん山中の丹下左膳なので異なるのだが、レトリックの暗号解読
していくと関連するともいえそうなのだが。
また、伊丹の自殺にも関連するのかどうか。偶然の一致なのか。
全然違うかもしれんが。

124この子の名無しのお祝いに:05/03/10 12:02:19 ID:QOW3gZQG
>>117
話ずれてるぞ。裁判はビデオ印税の話だろが。
お前が伊丹信者なのは勝手だが、オレは自殺とは関係なく
「タンポポ」「スーパーの女」「マルサの女」のような
慄然するほどくだらん映画を2度と観たくないが。
「タンポポ」はまぁマシか。
でも岡田茉莉子の使い方や予告編で、
伊丹って映画好きじゃないんだなと確信したよ。
比喩するとまるで「おれおれ詐欺映画」。
125この子の名無しのお祝いに:05/03/11 23:59:00 ID:Y1+d69Ze
DVD出してくれ〜!
126この子の名無しのお祝いに:05/03/13 06:06:34 ID:zHceb3nt
伊丹は「演奏者」ではなく「作曲者」であって、ハスミのような「演奏者」
(作曲者をあまり認めない)人にとっては異物であったのだろう。
伊丹が正しい「作曲者」であることは確かであり、デビット・リンチと
同じく「演奏者」(シェーンベルクが出てきたときもブーイングの嵐)には
こきおろされるが、次の時代に評価されるのだろう。
黒沢清も伊丹の影響を良くも悪くも受けざるえない経過があったわけで、「演奏者」では
なく「作曲者」であり、「人間ドラマを描かない」という手法で「作曲」を
行っているのであり、ブーイングもされるが、厳しい道を歩いているのである。
こちらはハスミ門下生と言うことでハスミの優遇はあるかもしれないが、それとは
関係なく茨の道を歩かなければならないのである。
そのような二人の監督の接点としての事実として、この作品が持つ意味は今後
黒沢映画に影響を与えつつ、「許容」という境地に達するのを作品の中から
見出せるかもしれない。そういう意味で黒沢映画もまた見逃せない映画なのである。
伊丹ファンは同時に黒沢ファンにならざるえないのである。
127この子の名無しのお祝いに:05/03/15 23:11:30 ID:QT8OEvoa
伊丹作品の中では低調だったかもしれんが、決してダメな作品でもないと思うけどね
伊丹十三の悪口言ってる人って、8割は創価なんだろうけど
128この子の名無しのお祝いに:2005/04/04(月) 23:23:52 ID:xYz3V6ww
伊丹がダメだったのじゃなくて清がダメだったんだと思うが。
サントラに載ってるインタビューとか読むと特にそう思う。
129この子の名無しのお祝いに:2005/04/10(日) 00:50:30 ID:IYmU9gz7
>>128
そりゃ黒沢は伊丹から「商業映画として撮ってもらうよ」と念押しされているわけだから
ホラー映画として世にうける作品を撮るのは当然でしょ。
黒沢は「静かなホラー」を撮りたかったらしいけどそんな映画じゃコケるし
あくまでエンターテイメントを目指す伊丹と対立するわな。

ただひとつだけ彼を擁護するならビデオの事かな。
この映画、原版はビスタサイズなんだけどビデオだとスタンダードサイズなんだよね。(LD版は知らん、持ってる人詳細キボンヌ)
しかも途中で何故かビスタに切り替わったと思ったら
またスタンダードに戻ったりして何かメチャクチャ。
黒沢からしてみりゃこんなふうに収録されちゃたまんないだろうに・・・
130この子の名無しのお祝いに:2005/05/06(金) 11:27:48 ID:JlB7bkuM
『サスペリア』からのパクリのようなタマがゴロゴロってシーンあったね。
131この子の名無しのお祝いに:2005/05/06(金) 15:39:05 ID:gvNAbcTO
132この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 18:25:52 ID:9AIpddM8
ディック・スミスと音楽だけで十分好きな作品なんだけどな・・。
ちなみに俺は何となく母子愛云々ってとこがエイリアン2と被る気がすんだよな。

歌は『惚れた娘に災い迫れば〜』って言う出だしだけ覚えてる。
133この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 19:37:35 ID:BDOjoOtQ
山村さんの奥さん=間宮夫人
ゲームのスウィートホームしらない伊丹信者、ゲームやっとけ!
134この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 00:37:56 ID:hUUZSw0D
むしろゲームのほうが その色が濃かった

映画だと 伊丹の役は
ゲームの中に出てきた指輪で音を慣らすと主人と認めて通してくれる召使いみたいだった
135この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 00:43:53 ID:hUUZSw0D
ウィローやった後にウィロー見たときも
カプコンすごいな と思った

ロボコップはどこだっけ?
トップガンとグーニーズはコナミだけど
136この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 16:47:37 ID:QRn0PR5J
主題歌はレベッカの曲にして欲しかったな 
137この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 17:43:29 ID:+DCsr2dn
伊丹が特殊メイク(俳優時代から興味を持ってた)で遊びたかっただけにみえる 松浦の音楽はいまでも好き
138この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 22:18:43 ID:lUq/1M4L
ノッコがベッドでポンポンはずんでるとこが可愛かった
あと、パンツ丸見えだったーね
139この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 15:06:20 ID:XU8X/L/c
共通一次最後の年の1日目終了後に見に行った。

ショックで2日目はさんざんだった。

伊丹十三はかっこよかったな。
それ以外、主人公が誰なのかさえも覚えていない。
140この子の名無しのお祝いに:2005/09/11(日) 05:26:59 ID:UDPpsEXk
昨日レンタルで借りてきた
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
141この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 20:40:14 ID:7DiPhFUV
レンタル落ちを100円で買ってきて、懐かしいな〜と観始めたんだけど
赤ん坊のお墓蹴り崩す直前で怖くなって急停止(。A。)

子供の頃に感じた恐怖って
胸の奥にこびりついてるもんなのね(つД`;)
142この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 04:11:28 ID:EgxpU4IA
なぜ古舘をキャスティングしたのか?
それが一番の謎。
143この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 13:12:16 ID:St3nLjkN
関西弁のスクリーミング マッド ジョージ
144この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 16:07:16 ID:uxBDxrZP
結局、黒沢との裁判はどうなったの?
伊丹全集でも、黒沢作品としてもDVD化なかったってことは
今後もDVD化はないのかなあ?
145この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 16:39:30 ID:RhysaziR
なんか爺さんがビビリながら歌って行進して結局やられたんだっけな
146この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 17:07:50 ID:5pEX11eC
>>144
裁判はまだ途中だったんだっけ? うーん、どうなったんだろう・・・。
何かと縁起が悪い(裁判で揉めるし、伊丹は死んだし)作品なので、今後の新
たなソフト化は望めないだろうな。
最近、多チャンネルや深夜地上波では放映したことはあるのだろうか? プリントは押さえられていない。
まだ東宝の倉庫にあるはず。97年頃に中野武蔵野ホールの黒沢清特集で上映したことがある。

作品としては、そんなに言われるほど悪いとは思わんですよ。そこそこは娯楽映画になってると思う。
ただ黒沢さんのやりたかったことと伊丹のやりたかったことが食い違っていたようだし、伊丹は監督の頭越しに
現場で口出しを始めたそうだし、そのあたりがちょっと不幸過ぎた。>>129 さんに同意する。

ついでに言えば、黒沢さんはせめて、TV放映が先だった「降霊」程度には一般観客を意識して映画を撮るべ
きだ。あれは皮肉にもTV向きを意識したお陰で、黒沢さんにしては分かりやすい作品になっていた。
最近、どうもこの人にはそういう才能がないだけじゃないか、という気もしてきたんだな。
日本の予算ではスピルバーグになれない(日本の撮影環境でスピルバーグをダイレクトにコピーしても無意味)ので、
自分なりの映画史的批評意識を持った文体で撮っていかざるを得ないのは分かるのだが・・・。
147この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 22:29:03 ID:oOtrohDr
黒沢清本人は意外に気に入っている作品らしいけどね。
アップを多用してリアクションを拾え、とか「見るに見かねて」口出しをされたそうだが、
伊丹としては『ドレミファ娘』の黒沢に「メジャー商業映画」の撮り方を覚えてもらって、
ビッグな監督に成長させたかったんだろう。
結局、黒沢は全国公開の映画でも『回路』を撮ってしまう監督になったわけだが、
あそこで黒沢が伊丹に教育されていたら、『CURE』や『アカルイミライ』を撮れたか、疑問だ。
周防に関しては、伊丹は『シコふんじゃった。』も『Shall we ダンス?』も絶賛してたね。
148この子の名無しのお祝いに:2005/09/16(金) 23:35:18 ID:g7LhBwKD
どうした? 急にスレが伸びてるな。
NOKKOが焼却炉で焼かれる時に一瞬人形が映るが、
余りにまんま人形なのが笑えた…
子供の時には気付かなかったものも大人になったら見えてくるものなんだな。

関係ないが、Seagull screaming kiss her kiss herの「Sweet Home」の
タイトル&ジャケは、絶対この映画を意識していると思ふ…
149匿名:2005/09/18(日) 15:46:59 ID:i/J4QgEI
この映画小学校の時に映画館でみて…怖かったです…当時小学生を対象にしたパオパオチャンネルって番組でこの映画紹介されてて…
私としてはもうちょっと子供が見れる作品とおもいきや…全然…残酷過ぎます妙に暗い音楽…あの死に方…今でもトラウマに…
150この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 01:04:05 ID:Aq4S/Hn/
>>149
へぇ、そういう人もいるんですね。
やはり黒沢センスは正しかったのか。
151この子の名無しのお祝いに:2005/09/19(月) 07:34:33 ID:04r30cV5
この映画のメイキングは面白いね。
152この子の名無しのお祝いに:2005/10/11(火) 01:09:29 ID:qkTiPJ93
なんか描いたら気に入ったので投下

半身男
ttp://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112896048600.gif
153名無しの力:2005/10/13(木) 23:55:52 ID:77ByG5xz
たしか同名のゲームはあのバイオハザードの原点と言われてる。
あの半身男は今じゃ情報ステーションのキャスター
早くDVD出ないかなぁ
154この子の名無しのお祝いに:2005/10/27(木) 02:40:59 ID:yXHyd5/x
バイオハザードを作った男たちで「スウィートホームの続編を」って記述あるしな

つか山村の奥さんが間宮?そういう結論なのか?

あの方間宮夫人のしたことに責任を感じておられてとか
館に入る権利はあるとか言ってるのは解るが

その辺考えるの面倒だから詳しく証明してくれ
155この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 18:19:00 ID:tBgx6ZlS
今スーパーニュースでこの映画の曲流れてるage
156この子の名無しのお祝いに:2005/11/01(火) 11:42:27 ID:fhd2axSg
TV番組のBGMに結構使われてるね。
157この子の名無しのお祝いに:2005/11/01(火) 19:18:21 ID:OfY/VSuq
学校の廃棄テープの中にこの映画が録画されているテープがあったので
私は思わずもらってきてしまいました。
オープニングが数分切れていましたが、
その他はほぼ完璧、大満足です。
爺さんがとけるところで流れるBGMが悲壮的なせいか、
すごくグロテスクに感じてしまいました。
ファミコンも是非やりたいなあ。
158この子の名無しのお祝いに:2005/11/17(木) 20:27:21 ID:3y3ezADU
一瞬だけど見れなくなってたのでdat落ちしたかと思た(´・ω・`)
古舘以外テレビで見ないのは仕様ですか?
159この子の名無しのお祝いに:2005/11/17(木) 20:44:36 ID:+CvtmSoy
黒田福美は「タンポポ」が良かった
160この子の名無しのお祝いに:2005/11/21(月) 13:59:13 ID:awnGJjU/
当時劇場まで観に行ったっけ
前半は結構好きだったなぁ

影が迫ってくる演出や、壁画(?)が出現するシーンのカメラワークとか
ゾクゾクするほど怖くてたまらんかった

ところが後半が・・・
かったるいだけのクライマックス
無意味にグロテスクなラストのバケモノ
母子が成仏してめでたしめでたし・・・ってなんじゃそりゃ!?

終わり悪けりゃ全てダメって印象でした
でも、たまにビデオで見返したくなるくらい前半の雰囲気だけは変わらず好きw
161この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 18:18:57 ID:RCbf1ycH
私は後半の方が好きだ。
チープな展開、宮本信子の妙なコスプレ(?)、グロイ化け物、
すべてが自分にとって大満足。
ラストも妙に感動してしまう…。
162この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 23:37:38 ID:y+VtPYlS
伊丹プロではこの映画なかったことになってるのかね。
163この子の名無しのお祝いに:2005/12/03(土) 15:31:57 ID:eLS/WR7B
もうこの映画のことは忘れてください
164この子の名無しのお祝いに:2005/12/05(月) 16:41:36 ID:1lamUfMY
何その古舘の叫び
165この子の名無しのお祝いに:2005/12/05(月) 16:51:17 ID:6I9GQRc/
つれてってぇ… はかなりインパクトがあった。
166保守程度に:2006/01/18(水) 08:50:34 ID:9Q30vpmi
映画版でもゲーム版でも山村老人は
どんな人物かはっきりしなかったけど(一郎説有力?)
御茶漬海苔の漫画を読んだら
山村は間宮家に仕える執事だったんですね。
あくまでも御茶漬海苔の解釈だろうし
黒沢監督自身の山村老人の位置付けはどんな人物なのだろう…と
考えて夜もぐっすりです。
167この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 16:29:12 ID:DDs0Eo4T
スウィートホゥーム!
168この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 22:01:39 ID:7TiyYbhP
>>166
御茶漬海苔のマンガ版があるの!?
169166:2006/01/22(日) 09:09:20 ID:DQIeh29W
>>168
ありますよー
惨劇館の7巻を読みなされ
最後の方にあの題字がデカデカと書いてあるからw
170この子の名無しのお祝いに:2006/01/27(金) 13:24:47 ID:Iu0uFwmZ
もしかして「スウィートホーム」は日本のホラー映画の頂点に君臨できたかもしれない‥。ほんの少しの脚本の手直しと配役を変えれば‥
171この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 08:50:44 ID:kWpZLHfN
最新特撮技術を駆使して、リメイクするべきだな。
172この子の名無しのお祝いに:2006/02/09(木) 03:06:25 ID:5RuhU9z/
暇だったからレンタルで見たけど
これ話がでたらめだな
>>171リメイクしたってこんなクソ映画じゃ大赤字だ
子供の頃からいつか見ようと思ってたが
見ないままでいたほうがよかったと心から思う
173この子の名無しのお祝いに:2006/02/10(金) 11:07:07 ID:WAW4C0Jg
山村が死ぬシーンまでかなぁ
それ以降は見る気シネエ
174この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 16:11:18 ID:ih35COdy
サントラのブックレットに載ってるインタビューでは、清は完全にこの作品を
エンタテイメントとして撮ろうとしていたようだが、それにしては独りよがりな
演出が多いような。伊丹が歌いながら瓶を握るシーンとか、観客置いてきぼり。
175この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 19:17:46 ID:SRh3jPH/
この映画けっこう好きで、
ファミコンもやったんだが、
ファミコンの方が恐ぇ〜

フラスコ画がいちいち恐い。
176この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 01:03:35 ID:5S5aP0QU
フラスコじゃなくてフレスコなw
177この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 17:05:39 ID:/wxyCDHY
最近のPS特有のグラフィックだけの糞ゲーだすより、このゲームのリメイクでもリメイクでもなくていいから
プレイしたいな。アドファミは画面に映らん。
こんなにもリメイクやFC版やりたいのに話がないのはやはり版権裁判のせいか…orz
178この子の名無しのお祝いに:2006/03/04(土) 20:30:04 ID:zXIsDaxj
黒澤清がスウィートホーム2を制作したら10回見に行くよ。
179この子の名無しのお祝いに:2006/03/04(土) 20:34:34 ID:TTMQwoGH
>>174
現場で伊丹の意向もだいぶ入ってるからな〜。だいたい、黒沢さんの
考えるエンタテインメントって、普通の人と少し違うんだよ。

ウイリアム・ピーター・ブラッディの「エクソシスト3」みたいなことを
この人はやりたいらしい。「1」や「2」ではなく敢えて原作者本人が監督した「3」。
180この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 00:06:06 ID:Im+2styE
>>179
>黒沢さんの考えるエンタテインメントって、普通の人と少し違うんだよ。
サントラのブックレットでは普通に面白い作品を目指しているようなことを言っていたが。
今はどうか知らないが
181この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 00:49:04 ID:YLCmoCjZ
>>180
そもそも黒沢さんの考える「普通の面白さ」自体が、ちょっと一般世間とは違うわけですよ。シネフィルだ
けに、色んなエッセイで言及しているような作家たちに対するオマージュがやりたい人なんだよね、結局。

後年に撮るホラーものみたいなことをやりたかったんだろうけど、そういう内容が
一般観客に受けるか、というと微妙でしょう?
その危険を感じ取ったイタミンが口出しした結果がこうなったと。
これを「つまんない」と言っている人が多いけど、仮にイタミンが口出しせず黒沢のやりたいようにやったにせよ、
それはそれでやっぱりシネフィルにしか受けない映画になっただけだと思う。

個人的にはこの作品は普通に面白いと思うけどな。実質的にはイタミンとの合作で
黒沢清作品とは言えないのかもしれないが。
182この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 01:02:37 ID:Im+2styE
清は過去の名作みたいなのを目指す旨を言ってたんだから、「普通の面白さ」自体が
世間一般と違う云々ってのは的外れだと思うが。

まあ、とりあえずサントラのブックレット読まんことには。
183この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 03:17:36 ID:YLCmoCjZ
>>182
>清は過去の名作みたいなのを目指す旨を言ってた

そのブックレットが手許にないのでちょっとアレだけど、だからジョン・ハフの「ヘルハウス」
とか、自分が書いているホラー映画ベスト50に対するオマージュみたいな映画がやりたいんだよねこの人はw
184この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 12:15:17 ID:yN63XA9I
贔屓の引き倒しで、清が言っていない言い訳まで考えて擁護してるな。。。
185この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 23:59:43 ID:Ozu++4/3
ありえないが厨房になって妄想してみるよ。
海外でリメイクされた時の俳役とか。
連続テレビ小説になったりとか。
青春アドベンチャーになったりとか。
オンラインゲームになったとき、とか。

あぁ呪われそう。ハァハァ。
186この子の名無しのお祝いに:2006/03/06(月) 23:33:56 ID:VHWOlciE
つうかファミコンのゲームを元にリメイクしたほうが数十倍面白くなるだろうな
187この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 20:27:08 ID:1wxaKLLt
ゲームスレ落ちた?
188この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 12:45:29 ID:U1+T7ETA
光を当てれば影ができるだろうが!
もしくまなく光を当てる事ができたとしても自分の中の影はどうする!?
口の中にも握った拳の中にも影ができるだろうが!
…必要なのは精神力、心の力だよ。


このくだりが好きだ。
189この子の名無しのお祝いに:2006/03/13(月) 20:20:47 ID:P33LI6ZO
あん時に歌ってた歌が好きなんだけど
歌詞をすぐ忘れる
190この子の名無しのお祝いに:2006/03/17(金) 16:15:50 ID:BEHHmB6D
おしえてちゃんですみません。
MIDI素材で無料ダウンロードしているところでおすすめありますか?
スウィートホームのアレンジしてぇよ!
191この子の名無しのお祝いに:2006/03/26(日) 11:18:22 ID:w+BqYw8T
GCのリメイクバイオハザードやった人いる?雰囲気がすごい出てるよ。
あと、ジルのコスチュームの元ネタは古館だね。
192古舘伊知郎:2006/04/02(日) 04:32:51 ID:/aaT81q0
連れてって・・・
193この子の名無しのお祝いに:2006/04/09(日) 16:00:53 ID:Zh6mzH+j
岩に凭れた もの凄い人は
鉄砲片手に しかと抱いて
歩む額は 帽子に見えねど
服はビロード ひらと靡く
惚れた娘に 災い迫れば
命かけても しかと守る
愛しの人よ さよなら別れだ
交わす瞳に きらと涙

ディアボロ 嵐吹こうと
轟くその名は ディアボロ、ディアボロ、ディアボロ〜
194この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 09:01:27 ID:7kCY7vHX
歌詞GJ!こんな歌詞だったんだ…
195この子の名無しのお祝いに:2006/04/12(水) 00:50:41 ID:I9Ttq8B8
>>188
うんうん、自分もこのくだりが好きです。
山村さんしか頼りがない!と思っていたときにこのセリフは勇ましく思えた。

あとさっきヤフーのトピックスに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060411-00000218-kyodo-ent
がありました。
スウィートホーム関係はないと思うけど、行ってみたいな。
196この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 21:10:58 ID:+TvIr0cj
age
197この子の名無しのお祝いに:2006/05/22(月) 04:26:15 ID:OY+NBX2i
この映画って洋画の悪魔の棲む家をモチーフにしたとかじゃないの?
198この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 14:57:04 ID:AkYqtY7R
NOKKOがやってる役の女、どんな感じで死んだんだっけか…
どうしてか、そこだけ忘れてんだよなぁ。
199この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 17:18:43 ID:tG55uRX4
>>198
志村ー、死んでない死んでない!
200この子の名無しのお祝いに:2006/06/20(火) 20:18:03 ID:t0UTJSh5
俺はこの映画気に入ってるんでLDを買った。VHSより断然画質がイイ♪
201この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 13:05:04 ID:Okjjt7/R
>>199
あれ!?そうだっけ…
なんか記憶間違えてる??
202この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 13:07:32 ID:EucIx3eH
この映画ってnyで流れてる?
203この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 09:31:34 ID:00rFtMsZ
山城シンゴが思い切り壁に叩きつけられても大してダメージがなく
普通に立ち直る所がなんかワロタ
204この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 23:08:46 ID:ahianEbR
裁判って結局どうなったの?
205この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 01:41:05 ID:RUPdPCjc
ゲームしかやった事ないんだけど、ログ見たらなんかカメラマンとリポーター死ぬらしいね。

死因は?カメラマンは真っ二つになるらしいけど何でまた?

てかゲーム中でキャラが死ぬと真っ二つ描写が描かれるが、映画のネタを使ってるのかな。
206この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 00:52:57 ID:f8fDDSp7
ボッキアゲ
207この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 01:41:34 ID:MbPkgDrj
スイホ見た。実に10年ぶり。
やっぱ最初の20分が一番おもしろい。あとは山村さんの心の力のシーンぐらいか。
しっかし家が全壊して締めは思ってたより後味悪かった・・・
>>205
影に襲われるのよ。そんで焼き切られる。ビデオ見れ。おれは六軒まわってやっと見つけたが
208この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 13:07:38 ID:shXZxkXy
スウィートホームは子供の頃見て以来かなりのトラウマ
209この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 21:55:10 ID:HJr2ikf/
怖いっつうかグロがやばくない?
おれは夫人とか全然印象に残らなかった。全部T氏とY氏に持ってかれた感じ
210この子の名無しのお祝いに:2006/08/09(水) 17:53:20 ID:1axbWlhy
当時劇場で観た、でも古館一郎が真っ二つになるシーンと斧が倒れてきて女の顔面に直撃するシーンしか覚えてないや。
ノッコが出産だとかで今テレビに出てる、この映画のメイキングで随分とはっちゃけた女だなって印象だったけど流石に40過ぎると落ち着いたもんだ
211この子の名無しのお祝いに:2006/08/09(水) 18:52:50 ID:yZqzezlq
「黒沢清の映画術」で顛末が詳細に語られているね。
212L:2006/08/28(月) 17:49:52 ID:MQE1Gnf+
映画版のEDのCHILDは聞き応えアリ
213この子の名無しのお祝いに:2006/08/29(火) 17:08:06 ID:+C/Sb9+F
CHILDは映画内では使われてないよー
確かにいい曲。
自分はサントラからPSY・S関連のものを集めだしたよ
214この子の七氏のお祝いに:2006/08/30(水) 11:51:48 ID:/4/bCAa0
<<190 「脳幹の幻影」にてMIDIとMP3もDL可能
215この子の七氏のお祝いに:2006/08/31(木) 08:11:43 ID:KIOCsYep
♪そらーのーすきまーからー だれかーがみてるよー(略)どうしーてー(ちゃーいるぅ)うう切なwww
216この子の七氏のお祝いに:2006/09/01(金) 20:10:56 ID:wvlyHwgW
誰かゲームでも映画でも月9ドラマでも金曜洋画劇場でもいいからスウイートホーム2か続編を制作してくれと思う
217この子の七氏のお祝いに:2006/09/01(金) 20:14:06 ID:wvlyHwgW
半年ずーっとそのことばかり考えていて胃潰瘍になって今入院中 形はどうであれもし制作されたら毎日映画館に入り浸るね。
218この子の七氏のお祝いに:2006/09/01(金) 20:18:19 ID:wvlyHwgW
そして無事観客動員数が1万を切ったらおれは口コミで流行らしたりネットで宣伝したり広告会社に問い合わせて広告つくったりする 一生をかけて
219この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 13:08:26 ID:FE3K4WAz
赤ん坊が入っている棺おけの形が何なのアレ?
赤ん坊の人形(一声泣くやつ)がいかにも人形。
陰陽師の赤ん坊もあれそっくりだったけど、進歩してないのに驚いた。
220この子の名無しのお祝いに:2006/09/09(土) 22:23:45 ID:LX4LEFwU
ビデオのパッケージ裏の写真、NOKKOが上沼恵美子に見える。
もっと写りのいい写真選べよ・・・
221この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 01:34:21 ID:H2q1K9FA
ノッコの叫び声が一番怖い
222この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 16:27:58 ID:fgcCqGoH
今、ビデオ見終わって巻き戻そうと思ったら
いきなりデッキがガリガリギュルギュル奇声を発したので緊急停止。
テープが絡んだのかと思ったら全然そんなことはなかった。
無駄に怖ぇーよ。(つД`)
223この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 17:40:46 ID:H2q1K9FA
間宮の呪いだな
224この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 20:30:24 ID:60JPTGYp
近所の店回ったがどこにもない…これも呪いか
225この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 05:24:04 ID:ttUVUVyM
心の力で探し出せ
226この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 01:09:21 ID:o1hOEiK8
リサイクルショップで戯れに「マルサの女」を購入

焼けぼっくいに火がつく

伊丹DVDボックスを二つとも購入

SH、SHのパンフをオークションで落札←昨日

ここ最近の私です。さらに重症化するとしたらどんな風になるんですかね?
227この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 14:10:18 ID:a/sNJkhL
>>226
廃墟となった洋館にまよいこむ

間宮夫人の呪いがかかる

古館伊知郎になる
228この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 21:58:51 ID:3jHJ9bsO
>>226
俺はファミコンソフトを落札しました。(500円)

ところでなんと攻略本のオク相場が3,500〜5,000円!
何でこんなに高いんですかね。
229この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 18:07:14 ID:TNe4wyqI
レンタル落ちのビデオを150円にて購入
230この子の名無しのお祝いに:2006/10/20(金) 00:37:00 ID:zi3NMjaI
のろいのビデオだ!
231この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 02:20:52 ID:LmUCNXiC
名作。
日本のホラーでは見てきた中で一番だと思う。
まぁ、大して数見てないけどさ。

ファミコン版買って貰ったんだ。父に。
難しすぎて、幼稚園児には無理だったよ。

最近になってレンタルして見直したけど、ホラーの要素が色々入っていて、いいよ。
ごちゃごちゃしてない。特撮は今観るとチープだけど(笑)

他の邦画ホラーには無い趣向だし、評価されてしかるべき作品だろう。
232この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 15:56:07 ID:v7auO6Y2
映画秘宝に黒沢清がインタヴューで答えてるね。
今思うと、映画館で観ておいてよかった。
233この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 17:46:12 ID:bkQTYN21
評価サイトとかではあまり評価高くないけど
普通に面白いよな
フルタテが真っ二つになるとこは結構印象に残るし
234この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 20:51:46 ID:LmUCNXiC
>>223

http://www.geocities.jp/akaminey86/index.html
ここかい?あんまレビューしてるサイト見付かんなかった。
235この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 22:55:33 ID:bkQTYN21
236この子の名無しのお祝いに:2006/10/29(日) 19:56:37 ID:kW7vYhCy
自分が小学生の時にやっていたケド観て1週間位怖くてトラウマが出来た作品
そんな自分はどうせチキンさ(;´Д`)
237この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 01:18:19 ID:/2ohfQXQ
深夜にケンタッキーが食いたくなった私・・・
238この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 10:26:35 ID:wOEM3zyb
映画秘宝に黒沢のインタビューが載っていたが、
今は映画祭への貸し出しも伊丹プロに断られている状態らしい。
239この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 21:36:03 ID:cmXpL1ay
伊丹プロ・・・封印するつもりか!
240この子の名無しのお祝いに:2006/11/03(金) 21:43:31 ID:HUObk8lh
というか封印しているわけだが。
241この子の名無しのお祝いに:2006/11/04(土) 17:51:13 ID:rCqB9cpY
封印・・・?
作品として残してるから封印では無いだろ。
242VIP:2006/11/04(土) 21:48:49 ID:zohinH0Q
突然だが今日田口ファッションが完成したのでそれで街を歩くぜ
243この子の名無しのお祝いに:2006/11/04(土) 21:51:36 ID:ft13j7Mm
>>241
封印の定義が間違っている。
フィルムを破棄した映画は封印作品とは呼ばない。
詳しくは封印映画スレ参照のこと。
244この子の名無しのお祝いに:2006/11/04(土) 22:02:30 ID:rCqB9cpY
フィルム破棄なんて書いてないだろ。

作品の履歴に残っているんだから、自社の作品として保存していることになるんじゃないの?
公式な伊丹プロの作品タイトル表みたいなものを観たことないけど。
245この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 00:04:34 ID:ehnQ57h4
16年ほど前に友達がレンタルビデオ屋さんから万引きしたのを貰った
という思い出の作品です。何が嫌だってNOKKOの狂ったような悲鳴が
耳から離れません。徹底していました。そんなに金切り声を上げるなよ。
それ以外は中途半端な作品だったような気がします。
246この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 10:55:48 ID:8GbJiEso
>>241
マスターフィルムは保存されているが、商品化やテレビ放送を自主規制している。
まさに「封印作品」だろ。
東宝「ノストラダムスの大予言」、円谷プロ「セブン第12話」「怪奇24話」と同じだ。
昔出したビデオがまだ全国各地のレンタルビデオ店に在庫で残っているから
比較的簡単に見れるが、あと10年もすればこれらのビデオも店頭から消えて
鑑賞手段はなくなるだろうな。
247この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 13:36:16 ID:x/TFNYqv
そうかい、そりゃ知らなかったね。
248この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 15:12:07 ID:UdiVUN3h
さらに国外では人気も知名度がないから海賊盤もつくられないわけで。
249この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 16:36:29 ID:p9hOpfc7
伊丹作品てあんまり海外で評判よくないのかな
250この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 20:02:30 ID:x/TFNYqv
黒沢の映画だけどな。

ちなみに黒沢って海外での評価は結構高いんだけどね。
ホラー系の監督として。

最近では「回路」のリメイクでもその兆候は見られるだろ?
251この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 01:26:47 ID:Xs2Aa4k4
ウォルター・ヒルが伊丹の「マルサの女」をハリウッドでリメイクする話はポシャったが、黒沢の作品は一応リメイクされた。
しかし一時期、伊丹作品は当時の日本映画としては海外でポピュラーな方だった。
「タンポポ」公開後のフランスで「ちょっとしたラーメン・ブーム」が起こったとかいう話を読んだ覚えがある。
252この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 06:11:20 ID:5XF7ZBAg
マルサはリメイクして欲しいな
253この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 15:25:21 ID:+6UX3a9O
カウボーイなんたらとかいうタイトルだったな。
ニューヨークなんかでも少しだけ流行ったよ。

でも伊丹の作品は基本的に海外受けしないだろう、日本向けだよ。
254VIP:2006/11/16(木) 17:04:56 ID:h/lIeMP+

突然だが今日田口ファッションが完成したのでそれで街を歩いたぜ
255この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 02:47:14 ID:YkTJkZ9H
256この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 00:08:29 ID:TF0qhISR
てかマジでハリウッドでリメイクしてほしー
257この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 10:47:20 ID:5pOxjwEq
映画版の最後のグロい化け物ってどんなの?
バイオのGみたいな?
258この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 13:45:43 ID:MabI6HlR
>>248
黒沢の特集が海外の映画祭で組まれる時に、
この映画は伊丹プロに貸し出しを断られている状態らしい。
259この子の名無しのお祝いに:2006/12/15(金) 21:12:15 ID:XcIzvyI4
260この子の名無しのお祝いに:2006/12/29(金) 22:43:14 ID:3jxRSVDE
劇場公開版とビデオ版って、例の伊丹氏とK監督との間の問題とかで、あるシーンがカットされたとかってあるの?知ってる方教えて下さい!
261この子の名無しのお祝いに:2007/01/06(土) 21:56:50 ID:/RoD4uDh
アメリカ版のラストって見た事ある人いますか?
262この子の名無しのお祝いに:2007/01/10(水) 16:10:34 ID:gi6QWQJQ
去年、シネマヴェーラで黒沢清特集をやったとき、伊丹プロにかけあったが、
フィルムの貸し出しを断られたらしい。
263この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 01:06:54 ID:IKGxDsAE
黒沢清っていうだけで、虫唾が走ってしまう漏れ、
そのなかでも、とりわけひどい作品。
なんで、こんなスレがあるのか、わからん。
264この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 01:21:05 ID:KUJso+Q5
どっかに動画ないかなー
265この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 21:15:30 ID:jPUVCg07
この映画ってテレビ放送はしたのかね?
266この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 22:35:20 ID:gjZJJ/Df
テレビ放送時の編集で監督と製作者が衝突した。
267この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 00:18:25 ID:ZmSC69nW
俺と同じよーに子供の頃にコレを見てトラウマになった奴が多いと分かって、ちょっと安心した。
学校で古舘の真似して床を這いずってる奴もいたなー
なつかしい。
268この子の名無しのお祝いに:2007/02/23(金) 17:30:05 ID:MSwu28Hs
黒田アハメス福美様はどうやって死んだんだっけ?
269この子の名無しのお祝いに:2007/02/25(日) 19:19:57 ID:rXNclr4G
昔この映画の製作裏話な特番を見たのを覚えてる。
斧の特撮メイクとか山村さんが死ぬシーンとかの撮影風景が面白かったな
270この子の名無しのお祝いに:2007/03/12(月) 18:30:12 ID:/UvJGYD3
ゲーム版知ってる人ならどうぞ↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/am164491
271この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 16:25:18 ID:Hka6eFYl
ビデオ、LD、メイキングビデオ、サントラCD、映画パンフ、ポスター、
ファミコンソフト、攻略本、ファミコンのサントラCD 持ってる。
272この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 18:57:15 ID:sEJYwnCm
小学生時分のテレビ以来(少しトラウマ)でレンタルしてみた。
壁画がちょっと好みだなぁと思ったら宇野亜吉良だった、納得。
273この子の名無しのお祝いに:2007/04/24(火) 22:41:12 ID:ZZyZ5gcC
八戸東宝で観たな

親子愛とか因果応報とかの日本怪談の精神性に海外ホラーの特撮で見せた
今と逆傾向の作品だな

今は、海外ホラーのテーマ性の無さに日本怪談の特撮で見せる形だからな

寂しい限りだ
274この子の名無しのお祝いに:2007/04/24(火) 22:42:50 ID:ZZyZ5gcC
八戸東宝で観たな

親子愛とか因果応報とかの日本怪談の精神性に海外ホラーの特撮で見せた
今と逆傾向の作品だな

今は、海外ホラーのテーマ性の無さに日本怪談の特撮で見せる形だからな

寂しい限りだ
275この子の名無しのお祝いに:2007/04/24(火) 23:11:18 ID:QlYjd29Q
>>188
ゲームしかやってないときは
影に気をつけろ というメッセージも大して気にしなかったんだけど

映画見てから影が怖くて踏めなくなった
276この子の名無しのお祝いに:2007/04/24(火) 23:16:25 ID:QlYjd29Q
>>269
せっかく死ぬ役のロボット作ったのに
縁起が納得いかないから
結局 伊丹監督を火あぶりにしたんだよな
277この子の名無しのお祝いに:2007/06/02(土) 09:35:03 ID:mrbkphUT
ようつべにこの映画のメイキングがあったよ。
278この子の名無しのお祝いに:2007/06/02(土) 16:25:20 ID:6OSPWmgg
「伊丹十三の映画」読んだけどこの映画については完全無視。当然か。
279この子の名無しのお祝いに:2007/06/02(土) 17:21:58 ID:h7zuT3wD
バトルロワイヤルはキタノ映画ではないよ
それと同じ
280この子の名無しのお祝いに:2007/06/03(日) 13:27:09 ID:/Z02ozQD
黒沢清と伊丹プロの遺恨が原因
281この子の名無しのお祝いに:2007/06/05(火) 06:13:49 ID:ZV+qGa84
草野球で対決するとかして解決すりゃあいいのに。
282この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 06:05:51 ID:tUesCyFG
実況はフルタッチで。
283この子の名無しのお祝いに:2007/07/04(水) 04:41:47 ID:zzqpUIDQ
実況席よく見たら上半身だけで「おおーっと!」
284この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 14:42:23 ID:8VvFFa/K
レゲー板にて、
山村、間宮の子供説浮上
285この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 18:53:41 ID:AgIsj14v
間宮夫人あげ
286この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 19:31:05 ID:FNNnx0v6
          ___
       /´`′::::::::::::::::::`ヽ
      f f"l::::l::::::::::::::::::::::::::::\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |l l ハ、:ヽ::::::::::::::::::::::::::::::',       |  イメチェン
      |l_ノ/ ヽ、`==‐‐=‐:::::::::',       |  したよブンブン!!     
      ヽヾコフフ  ̄`lヾ三ミ::::::::ヽ   <      http://uproda11.2ch-library.com/src/1123422.png
      /         !ヾミ:::::::::::::::ヽ    |    
     ` ーァ       |::l:l:::::l::l::::ヽ::::\   \__________________
       とニ ‐    |::l:l:::::l:::ll:::::ヽ::::::\
       /        |::l:l::::::l:::l:l:::::::ヽ::::::::\
       (__...  .-.‐|::l:l::::::l::::l::l::::::::ヽ::::::::::\
 ,r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ::ヽ\::::::|::l:l::::::l:::::l::l:::::::::ヽ:::::::::::::
/       ノ \::\\|::l:l::::::l::::::l::l::::::::
287この子の名無しのお祝いに:2007/08/27(月) 10:38:22 ID:/AUyEYVy
まみやふじん
288この子の名無しのお祝いに:2007/08/29(水) 00:55:40 ID:G8a97gnO
        {: : : : : : : : : : : : : : : }
          \,r '' ¨ ̄ ̄¨ヽ/
        /     〇    \
         / ,r ⌒ヽ  ,r ⌒ヽ ',
     /⌒  === l l ===   ⌒ヽ
     { -}        l l       {- }
     ヽ"     /({ })ヽ        /
    r,(= ハ   { ヾ¨フ }    ハ =)、、
   〃   }}\   l Y l   /〃   }}
   ヾ 二ノノl ̄`` ‐l | l‐ '´ ̄lヾ 二ノノ
    /  ̄  l: : : : : f  | ゙l : : : : |   ̄ ヽ
   l     |: : : : : :|  |  |:: : : : :|       l

289この子の名無しのお祝いに:2007/08/30(木) 17:35:38 ID:j5Knw94V
なーむー
290この子の名無しのお祝いに:2007/09/01(土) 03:02:16 ID:328/KYw3
保守
291この子の名無しのお祝いに:2007/09/02(日) 21:15:01 ID:g78bYceV
まみやふじん
292この子の名無しのお祝いに:2007/09/08(土) 21:20:56 ID:0zMRb2Lv
はんしんおとこだ!
293この子の名無しのお祝いに:2007/09/15(土) 05:52:41 ID:p8ggrmE0
夫人の赤ちゃんが死んだのって、別に誰かに殺されたわけじゃないんだよな?
294この子の名無しのお祝いに:2007/09/18(火) 02:03:23 ID:+OSg398g
つか、ゲームリメイクの話はどうなっちゃったの?
295この子の名無しのお祝いに:2007/09/22(土) 07:08:25 ID:Ppr1dPHN
まみやふじん
296この子の名無しのお祝いに:2007/10/02(火) 09:57:01 ID:GTNRW7vR
御茶漬海苔
惨劇館 第7巻

ついでに森崎を全日本から解雇
297古舘伊知郎:2007/10/11(木) 13:14:56 ID:iBguec54
連れてって…よぉ…
298この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 00:39:35 ID:Mr2FJUI+

スウィートホームは怖いけど最後に救いがあるから好き。OPのインストにあわせての影絵が印象に残っている
大林宣彦のHOUSEのほうがトラウマ
299この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 12:19:33 ID:dw/593sD
まみやふじん
300この子の名無しのお祝いに:2007/11/11(日) 11:58:58 ID:UIdKMgj4
こころのちからを…
301この子の名無しのお祝いに:2007/11/11(日) 16:45:06 ID:k4jaQrul
サントラよかったなぁ。
302この子の名無しのお祝いに:2007/11/21(水) 15:03:30 ID:FRis4u/E
必要なのは集中力。こころのちからだ!
303この子の名無しのお祝いに:2007/11/23(金) 12:24:27 ID:F8GJSAd/
あきこ「心の力…」
304この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 01:26:20 ID:OJncXi2Y
昔、映画館で見たときみんな演技へただな〜と思った。
そしたら水野晴朗がテレビでこの映画の紹介していた。
すげえニコニコしながらうれしそうに
「この映画出演している役者さんがみんなへたくそなの!」
っていってた。
おんなじ意見でうれしかった記憶がある。
305この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 01:33:55 ID:NEiL7jDl
たしかに。
でもこの作品の伊丹好き。最期ね
306この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 17:22:19 ID:RdFdhZyl
この映画のビデオ発売前に逮捕された宮崎の部屋に
おいてあったって、なんかの雑誌に書いてあったな

307この子の名無しのお祝いに:2007/12/24(月) 03:59:31 ID:SGLUD6a+
どっかの拾い動画でファミコンのCMに映画の映像が使われていた。

見たいなー。サントラも聴きたい。
このまま映画の歴史から抹消されていくのは悲しい。
308この子の名無しのお祝いに:2008/01/02(水) 22:58:47 ID:2wJrOiDy
はんしんおとこだ!
309この子の名無しのお祝いに:2008/01/04(金) 01:44:09 ID:WJf8nw1S
「ホラー映画が当たる」という伊丹の読み自体は間違ってなかったよね。
8年ぐらい早すぎたけど。
310この子の名無しのお祝いに:2008/01/04(金) 01:59:42 ID:Xlud4KWM
伊丹十三がエエ声で何か唄った後に
ポケットウィスキーの瓶を「ギュ〜ッ!!」と握ると
ウィスキーの瓶が握った形に変形するシーンが有るが
あのシーンで唄われてる歌ってなんて曲か知ってる人居ます(´・ω・`)?
311この子の名無しのお祝いに:2008/01/12(土) 13:05:29 ID:oCgu2jAp
歌詞で検索すればええがな(´・ω・`)
312この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 17:57:26 ID:ZAuTg4VR
レゲーのスイホスレだったかどこかは忘れたけど、そこに書いてあったのは確か「海賊ディアボロの唄」。

それのコピペ↓

岩に凭れた もの凄い人は
鉄砲片手に しかと抱いて
歩む額は 帽子に見えねど
服はビロード ひらと靡く
惚れた娘に 災い迫れば
命かけても しかと守る
愛しの人よ さよなら別れだ
交わす瞳に きらと涙

ディアボロ 嵐吹こうと
轟くその名は ディアボロ、ディアボロ、ディアボロ〜
313この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 18:40:48 ID:GP200GyQ
権利関係の問題でDVD化は到底なさそうだが、中古ビデオ屋で叩き売られてたビデオが
高騰化することはあるのだろうか。
314この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 19:32:11 ID:TTYoMByj
ファミコンソフトのほうが希少価値がありそう。
315この子の名無しのお祝いに:2008/01/22(火) 16:56:16 ID:BZl2IXk9
今ユ-チューブで有ります。
316この子の名無しのお祝いに:2008/01/26(土) 19:37:54 ID:X+I9faxI
>>315
サンクスいま見てる。
アスカに憑衣したとこぐらいまで来た(髪の毛あらってるとこ)。
317316:2008/01/26(土) 19:59:43 ID:X+I9faxI
二人死んで伊丹が屋敷にあらわれた
318316:2008/01/26(土) 20:42:32 ID:X+I9faxI
半分ぐらいまではいい感じで怖かったなあ。
いま、クライマックスみたいだけど飽きちゃった。
319316:2008/01/26(土) 20:51:43 ID:X+I9faxI
死体渡して成仏ってのもなんか詐欺みたいな結末。
しかもなんでNOKKOが渡すんだ。
NOKKOは何歳の役の設定なんだろう。
演技が酷いとかいう以前に設定がおかしいような。
320この子の名無しのお祝いに:2008/01/28(月) 18:58:25 ID:YFzIOdUF
皆さんこれ観て下さい↓
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1901340 
321この子の名無しのお祝いに:2008/01/28(月) 21:06:11 ID:LLv2PNIz
>>320
you tubeにupして
322この子の名無しのお祝いに:2008/02/27(水) 04:39:00 ID:3ODFGks0
どんな殺され方をするかはわかっているけど直視できない・・・
323この子の名無しのお祝いに:2008/03/29(土) 12:49:37 ID:5f/xNenv
はんしんおとこage
324この子の名無しのお祝いに:2008/03/30(日) 13:32:53 ID:ysMGPRf7
緑魔子は懐かし邦画板にスレがあるから、そっちで聞けば濃い情報が得られると思われ

緑魔子が好きだ!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1080307869/l50
325この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 01:47:40 ID:F1LYjMLX
まみやふじんage
326下半身男 ◆XmD.JArPCU :2008/05/13(火) 04:37:02 ID:BBWBIDVa
阪神優勝祈願age
327この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 06:53:07 ID:FE0XtABT
しかし、なんだあのキャストは。
328この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 19:17:24 ID:KXXlHE9M
監督の希望どおり、パキと木内みどりで観たかった。
329この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 18:54:39 ID:x5pqBs4I
木内みどりは嫌がってたらしいけどな

最近見直したけど各シーンのオチに現れるバストアップがあまりにも奇異だな
黒沢映画としては。
伊丹映画ではお馴染みだけど
330この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 19:45:21 ID:qnxVu6K1
>>142
黒沢は古館の立教大学で1年先輩
331この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 16:25:02 ID:Au2cdDRa
俺のスウィートホームのイメージ
古舘÷2
過疎だな…
332知りたい:2008/06/08(日) 23:03:05 ID:l2NozXHV
ファミコン版のサントラを探してますが廃盤なので見つかりません。

詳しい情報や『持っている』って方いませんか?
333この子の名無しのお祝いに:2008/06/11(水) 01:26:55 ID:Nt7sp+iS
持ってるけど、本物の楽器じゃなくて当時のパソコンの音楽ソフトで演奏したような
サントラだから、今聴くとちょっとチープな感じはするな。
メロディーのアレンジはなかなかいいけど。
334この子の名無しのお祝いに:2008/06/23(月) 03:17:57 ID:q5EAlRMe
はっきり覚えないんだけど当時のメイキングで伊丹が溶けるシーンで手から湯気でてくるのとかは防護はしてるんだろうけどほんとに塩酸だか劇薬使ってたみたいでまじつらそうだった
335この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 00:14:51 ID:znVfw9Iu
あれは別に身体に害のある薬品は使ってないんじゃないか?
単に湯気のでる薬品なら劇物でなくてもいくらでもあるだろうし。

それにしてもこの作品、DVD化は権利の問題とかで無理かねえ。
かつては中古ビデオ屋で二束三文の値段で売られてたビデオソフトが
高騰したりして。
336この子の名無しのお祝いに:2008/08/16(土) 19:18:59 ID:G4Qltxf7
宜保愛子×100人で間宮邸に念仏唱えながら乗り込んだらどうなりますか?
337この子の名無しのお祝いに:2008/08/21(木) 22:07:00 ID:ZkcAULHF
兄に見せられたが、夢に出るほど怖くてトラウマ化した。
今でも斧が頭にがつんとか二つに割れるとか溶けるとか覚えてるし。
今もう一度観ろって言われても観ない。
ホラー嫌いな俺には怖すぐる
338この子の名無しのお祝いに:2008/08/22(金) 20:59:43 ID:5dM76pVo
>>336 重みで間宮邸が崩壊する。
339この子の名無しのお祝いに:2008/10/03(金) 11:28:01 ID:+x6W7ah5
DVD化は絶望的か!?
340この子の名無しのお祝いに:2008/10/03(金) 11:33:37 ID:i3WfhoMM
>>339
レンタル落ちで楽しもう
ようつべ解除されちゃったかな?
341この子の名無しのお祝いに:2008/10/26(日) 11:28:19 ID:wsNG4AAo
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=13836&hanreiKbn=06

改めてこの著作権問題のやりとりを読んだけど、ホントに映画制作って大変なんだな。
作品に罪はないんだから、伊丹プロも意固地を張らないで作品を貸し出せばいいのに。
もう黒沢清もギャラは欲しがらないでしょ。
342この子の名無しのお祝いに:2008/10/29(水) 15:22:56 ID:LpPfl8Pj
明日のいいとものテレホンショッキングに早川秋子役の宮本信子さん出演age
343この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 17:12:04 ID:bg9oTZek
渡辺まち子はエロイ。
344この子の名無しのお祝いに
マルサ冒頭の乳ですね、わかります。