【我に撃つ】若松孝二【用意あり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
脚本足立正生、監督若松孝二のゴールデンコンビ30年ぶりに復活か?
連合赤軍事件をテーマにした新作が準備中。

監督作約100本、アングラポルノの先駆け、
全共闘世代の若者のアジテーター若松孝二の栄光は不滅。
21:03/10/28 00:04 ID:BYPM0tj3
ちなみに俺のベスト3は

・犯された白衣
・ゆけゆけ二度目の処女
・腹貸し女

かな?数年前のリバイバル上映以来旧作のビデオ・DVD
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 05:57 ID:N2x0n4F+
ゆけ、ゆけ、二度目の処女!

俺は「性賊」と「胎児が密猟する時」が好き。

若松映画って台詞がかっこいいよね。
『鉛の墓標』の「俺に運は無い・・・あるのは自分で切り開く運だけだ!」とか。
怒りの表現がストレートで気持ちいい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:34 ID:y6z9U793
裕也の餌食はどうよ?
5 :03/10/28 21:35 ID:YhEs+8L7
この映画には河井塾が関わってんだよな、面白い事に。
6 ◆85eNVOfVdc :03/10/28 21:37 ID:YhEs+8L7
河井塾が出資してんだよな、面白い事に。
7 ◆85eNVOfVdc :03/10/28 21:40 ID:YhEs+8L7
んん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:42 ID:a7M8OETn
んん。じゃねえ、どあふぉが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 09:53 ID:cehX3Qta
>>5
河合の名物講師と若松が仲いいからね。
何だかんだいってある世代には全共闘のカリスマなんだよ。
未だに赤軍関係の事件があると若松プロにガサが入るみたいだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 10:48 ID:qANxMvfX
外道の深作欣二に外道と言われた監督。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:14 ID:Hevy+Vs0
新作いつ公開なの?
12名無しさん:03/11/07 17:31 ID:qKqpD4kV
若松孝二ってチンピラ時代映画撮影の交通整理しててそのまま映画界に
入ったんだよね。

>>9 長年映画撮っていないのにまだ若松プロってあるんだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:27 ID:izCJ/WM4
3年前に撮った新作「飛ぶは天国もぐるが地獄」は
久々の若松プロ単独制作じゃなかったか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:14 ID:fzg3wnvu
あー、オイラは「復讐鬼」
妹のレイープシーンには・・・(;´Д`)ハァハァ
15この子の名無しのお祝いに:03/12/04 18:00 ID:Fd4KPRL7
この映画館はオープン当初
「K.Wakamatsu シネマスコーレ」という名前だったはずだ。
http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/home.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:54 ID:5KEvn/JS
「聖母観音大菩薩」が見たいのですがビデオとか出てませんか?
17この子の名無しのお祝いに:03/12/08 17:20 ID:J0S0LKAw
>>16
もう廃盤だろうけど出てなかった?観たことないけど見たことあるよ!
18この子の名無しのお祝いに:03/12/08 19:56 ID:RnGuW9HF
>>15
オープン当初っていうか,若松が出資して出来た映画館じゃない?
開館したばかりの時はピンク映画専門だったが,今はアジア系の映画を中心にやってる。
毎年夏に「映画講座合宿」って若松ともう一人映画監督をゲストに呼んで
映画について泊まりこみで語りまくるイベントがあった。今でもやってるのかな?
19この子の名無しのお祝いに:03/12/19 02:11 ID:LGhN0PMB
もう20年くらい前になるが
キネマ旬報の別冊で
「日本映画ベスト200」みたいなのがあり
(他にもアメリカ編、ヨーロッパ編があった)
その中に若松監督の「胎児が密猟する時」が入っていた。
で、その文章の中で
「(スタッフの)足立正生は現在連合赤軍のメンバーとして
海外で活動しているとの噂で…」とか書いてあり
「ほんとかよ?」と思ったものだが、後年、テレビのニュースに
彼の名前が出てきてびっくりした。
確かパスポート偽造か何かで、どこかの国で捕まったとか…
20この子の名無しのお祝いに:03/12/19 02:26 ID:M8KuwN6+
>>18
で、その足立が若松と再びコンビを組み新作に着手・・・。
本当に波乱万丈の歴史を体現してますな。
21この子の名無しのお祝いに:03/12/21 03:16 ID:H+PY9i84
熱狂的巨人ファンなんかやってっから石橋レンジは殺されちゃうんだよ!
22_:03/12/21 12:11 ID:fQwkRnfp
映画だったらいくらでも警官を殺すことが出来るって言ってたから、やっぱり…
23この子の名無しのお祝いに:03/12/21 16:32 ID:W60WZciW
そういう映画人ってあんまり好きじゃない
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25この子の名無しのお祝いに:04/01/11 02:50 ID:7KU0G7R4
俺が一番好きなのは、「天使の恍惚」かな。
「セックスジャック」も良かった。
26この子の名無しのお祝いに:04/01/11 03:53 ID:VtRk73dj
エンドレスワルツ 町蔵
27この子の名無しのお祝いに:04/01/12 22:08 ID:7pM6uvml
成人式で暴れるDQNを真顔で応援しそうな初老の男。
それが若松孝二だ。
28この子の名無しのお祝いに:04/02/16 23:20 ID:A0bAoLg4
足を洗ってから手を汚す男。

それが若松である。
29この子の名無しのお祝いに:04/02/17 00:21 ID:THORm0OE
えっ?連赤撮るの?はあ〜〜、ゴジはまた見送りか・・・。
でも足立&若松の方が期待できる。本物だもんね。
30この子の名無しのお祝いに:04/02/17 00:33 ID:THORm0OE
>>16
「聖母観音大菩薩」は大塚駅南側のレンタル屋に昔あったよ。
浅野温子が脱いでるから借りようと思っていたけれど、引っ越してしまって、それっきり。
故・淀川長治氏がプロデュースしていたレンタル屋が目白と原宿にあったのだが、
そこはかなり品揃え良かったけれど、もうないかな?
もしかして新宿TSUTAYAにあるかも。
31この子の名無しのお祝いに:04/03/02 18:59 ID:04ADMjky
足立正生と森達也の共同作業で、1時間以上のドキュメンタリー作るなら、オレは
ポケットマネーからとりあえず10万円出すぞ!
テーマは自由だが、条件は二つ
 @ 作品を必ず完成させ、公開すること
 A 出資者としてのわたしが試写会または上映期間中に見られない場合には、
   かならずスクリーンで鑑賞する機会を設けること

同意される人は何人ぐらい出てくるかな?
   
32この子の名無しのお祝いに:04/03/04 04:34 ID:rct1hA97
別に森が加わらなくてもいいやん。
33この子の名無しのお祝いに:04/03/07 00:19 ID:sfJRQdXf
>>31
森と足立って・・・
最初は気が合いそうだがふとしたきっかけで一触即発になりそうで怖い。
34この子の名無しのお祝いに:04/03/07 08:42 ID:M34AuQmT
[13人連続暴行魔」が好きだった。阿部薫の音楽も未だに頭に残ってる
35この子の名無しのお祝いに:04/03/23 23:39 ID:Qbuzuq86
才能は…………ない  駄作までいかない
36この子の名無しのお祝いに:04/03/26 23:34 ID:0hhvTpVi
>>35
若松作品って脚本のクオリティで出来が決まっちゃうよね。
37この子の名無しのお祝いに:04/04/12 23:52 ID:7ky1KjPK
今回の人質事件が仮に自作自演だったとしたら、
また若松プロにガサ入れはいっちゃうのかな?w
38この子の名無しのお祝いに:04/05/05 02:53 ID:BVbl5UKf
我に鬱用意あり
39この子の名無しのお祝いに:04/05/13 06:17 ID:9Sb6ROjn
先月末にシネマスコーレに行ったら、向かいの店でビールを飲んでたよ
40この子の名無しのお祝いに:04/05/13 16:04 ID:8YEibjup
シネマスコーレのオーナーだよね。中国映画の配給で、そこそこ安定してるらしいが。
41この子の名無しのお祝いに:04/05/23 23:00 ID:qhB9042N
ダカーポに登場!
42この子の名無しのお祝いに:04/05/24 00:13 ID:xA5y0Uim
全作品をDVDで( ゚д゚)ホスィ・・・
43この子の名無しのお祝いに:04/05/26 14:16 ID:QdIckLUR
新作見てえ!浅間山荘事件だろ?
44この子の名無しのお祝いに:04/05/26 20:47 ID:rqYJcKnr
「完全なる飼育 赤い殺意」
45この子の名無しのお祝いに:04/05/26 21:07 ID:I+qTIO/N
>>42
全作品のうち半分ぐらいネガ行方不明と聞いたが・・・
DVD売れないならスカパーの深夜でもいいから倉庫の奥に眠る
当時のプリントかき集めてきて再公開してほしい。
70年代までの若松はマジで神だった。
46この子の名無しのお祝いに:04/05/27 02:05 ID:fCHRkyyB
河合塾で講師やってますが 誰となかいいの?<監督
47この子の名無しのお祝いに:04/05/27 13:38 ID:mGN08cqx
80年代以降も面白いのあるよ
駄作も多いのはたしかだけど
48この子の名無しのお祝いに:04/05/29 00:44 ID:3doQLl20
>>45
70年代までの若松プロ作品なら、イメージフォーラムが一応プリントは持っていたはずだが、
いまは一体どうなんだろう?
49この子の名無しのお祝いに:04/05/29 13:04 ID:tZnJhoYp
ああ、吉沢健見てえ!
いまどうしてんだろう?
若松映画の彼は、最高にかっこよかった!
50この子の名無しのお祝いに :04/05/31 14:44 ID:SGGPtT5t
「完全なる飼育」はシリーズ化してんじゃないか?
51この子の名無しのお祝いに:04/07/11 20:33 ID:l08gblAr
もう二度と「スクラップストーリー」は観られないのだろうか。
52この子の名無しのお祝いに:04/07/12 02:48 ID:nGIlu2OA
>>46 牧野先生とか鈴木邦夫(この人も系列の大検スクールで何か
授業やってたはず)とか人脈は多いと思われ
53この子の名無しのお祝いに:04/07/12 05:29 ID:T4TBZv6g
kw塾の裏理事すからね。
54この子の名無しのお祝いに:04/07/31 09:55 ID:SRAzZPCa
>>51
まだレンタルしてた
55この子の名無しのお祝いに:04/08/27 06:38 ID:ZPbqYICI
新作「完全なる飼育 赤い殺意」完成。
2004年9月18日(土)より新宿武蔵野館にて公開だそう。
ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3922

結局足立とのコラボレーションは実現せずか・・・。
2年前に肺がんの摘出手術をしていたのにも驚いた。
56この子の名無しのお祝いに:04/08/29 21:36 ID:MSFcLyon
9月11日から銀座シネパトスでオヤブンのレイトショーがあるぞ!
「情事の履歴書」「胎児が密猟する時」「犯された白衣」「日本暴行暗黒史・異常者の血」
「狂走情死考」「処女ゲバゲバ」「ゆけゆけ二度目の処女」「現代好色伝・テロルの季節」の8本。
57この子の名無しのお祝いに:04/09/01 22:18 ID:PeW2+oa/
「13人連続暴行魔」観た。
つなぎを着た長髪キモデブ男が女をレイプした後に短銃で撃ち殺す描写が
延々続く悪夢のような作品だった。
58この子の名無しのお祝いに:04/09/01 23:52 ID:4v8iwLwF
>>56
「異常者の血」やるのか。
若松&足立コンビの代表作でずっと昔にビデオ化もされてるんだけど、
内容がヤバいせいか(皇室関係)これだけなかなか再見の機会に
恵まれなかったんだよなあ。

個人的には「餌食」をもう一度劇場で観たい。
終盤の無差別銃撃シーンは日本裏映画史に残る最高の名場面だと思う。
裕也兄ィの眼がアップになりピーター・トッシュの曲がかかるあの瞬間、
震えが止まらなくるほどの格好良さを感じた。
59この子の名無しのお祝いに:04/09/03 02:22 ID:MhN8xgsX
「女医の愛欲日記」(73)を観た方はいらっしゃいますか?
女装した佐藤慶が3p(男1女2)しまくるっていうんで探してるんですけど・・・
60この子の名無しのお祝いに:04/09/03 02:46 ID:D5Dj1PLY
>>57
阿部薫が音楽やってた奴かだな。オープニングからの静寂がなんともいえん。

>>46
河合塾のPR映画見た奴いるかな。俺にとっては幻の若松作品。
 
また若松プロの全貌みたいな企画で一挙上映してくれないだろうか。次の新作完成に合わせて・・・
61この子の名無しのお祝いに:04/09/03 05:38 ID:4hQlTJrR
「血は太陽より赤い」が観たいなぁ。
足立正生が「オマエなんか死ね」って言われるくらい怒られたという。
当時寺山修司が絶賛したらしいが。
62この子の名無しのお祝いに:04/09/03 05:47 ID:I+QYjPK0
>>61
あっ、それ俺も大好き。野上正義の演技が臭いのがまたいい。
63この子の名無しのお祝いに:04/09/03 06:00 ID:4hQlTJrR
野上正義って「血は〜」に出てたの?
演技が臭いといえば「鉛の墓標」の「俺は母親って奴には弱いのさ…」とか何とか言う台詞が良かったけど。
6462:04/09/03 16:18 ID:yvRfj/Ed
スマソ ガミさんは違った。大塚和彦だった・・・
65この子の名無しのお祝いに:04/09/04 14:04 ID:tEycy+fv
>>61
「血は〜」ってビデオ出てたっけ?
観たいのでリバイバル上映してほしい。
66この子の名無しのお祝いに:04/09/04 19:48 ID:LCnyeA+B
>>61
アッちゃんが小道具のナイフを忘れちゃったんだな。
 ビデオは無いのか?俺も20年前に見たきりだ。
67この子の名無しのお祝いに:04/09/05 09:15 ID:YjXy2wfd
一応、俺が現物を確認した若松映画のビデオ

情事の履歴書/壁の中の秘事/胎児が密猟する時/犯された白衣/
日本暴行暗黒史 異常者の血/腹貸し女/復讐鬼/新日本暴行暗黒史/
狂走情死考/処女ゲバゲバ/ゆけゆけ二度目の処女/テロルの季節/
新宿マッド/性賊/性家族/天使の恍惚/拷問百年史/聖母観音大菩薩/
13人連続暴行魔/餌食/水のないプール/スクラップストーリー/
キスより簡単以降全ての作品

あとスカパーで鉛の墓標/歪んだ関係を過去に放送。
ていうか60年代,70年代の作品をもっと出せ。
68この子の名無しのお祝いに:04/09/05 10:45 ID:7Jx84toA
鉛の墓標/歪んだ関係は共にビデオ化してた。
6966:04/09/05 18:49 ID:qUEk0DlO
サンクス
70この子の名無しのお祝いに:04/09/05 21:00 ID:NjDojKiL
そういえば「秘花」もビデオになってた。
荒井晴彦とアッちゃんの唯一の共同脚本。
71この子の名無しのお祝いに:04/09/17 00:12:34 ID:+bibGaqA
『胎児が密猟する時』みてきました。若松監督、15年くらい前に何本か
みました。雨の音と夜の照明とか、印象に残りました。音楽はちょっと?
ですが。台詞の論理展開とか、かなり荒削りだけど、随所でハッとさせら
れる。若き山谷初男、かなり無理めのデパート専務、熱演(女優さんも)。
見ていて気持ちがいいとか、感動するとかいう映画じゃない(ましてやカ
ップルで来るというのは何かはき違えている)けど、見応え十分。童歌に
しばし流れてしまうのが、ちょっと残念か。宅間も早々にくくられたけど、
その辺との関係はまだ未消化だな。
しかしキネ旬ベスト200における佐藤忠男のラストの記述と今日みた内
容が明らかに異なるけど、これは佐藤氏の記憶違いですよね?
72この子の名無しのお祝いに:04/09/17 20:05:24 ID:ewOzV2EC
>>71
音楽はバッハの「マタイ受難曲」から使われてる。
エロスでバイオレンスで破滅的な場面にそういう曲を流す若松は
今のヴィジュアル系バンドが自己模倣的に続けている映像表現の
原点を先取りしていたような気がして俺はカッコいいと思った。
不勉強なので当時の洋画で同じような効果を狙った作品があるのかも
知れないけど。
そういえば宅間(あの池田小のですよね?)って若松映画の世界をリアルで
やってしまった人物って感じがする。勿論、セックスやレイプ場面は白黒で、
最後の児童の血はカラーで。
73この子の名無しのお祝いに:04/09/18 01:54:58 ID:yTMQ4RuI
20年くらい前、築地本願寺境内で蜷川幸雄・演出の野外劇「オイディプス」を見た時、
開演前に境内の片隅でロゴス役の衣装を既に着てスタンバイ中の山谷初男氏を発見。
「『胎児が密猟する時』、大好きです」と声をかけたら、
「ほおーっ、君のような若い人がどこで見たの?」と質問されて、
「名画座で、です。いまでもよく上映されてますよ」と答えたら、
「そうなの? うれしいねえ」と語られたことがあった。
更に20年後の現在もスクリーンで見られるというのは、本当に素晴らしいことだな。
(自分はその後、大陸書房版のビデオを買ったんで、それで時々見返しているけど)
74この子の名無しのお祝いに:04/09/18 02:33:02 ID:IZQhCfL5
「胎児が密猟する時」って何度もビデオ化してるんだね。
俺が観たのはポニーキャニオンから出たやつだった。
あとダゲレオ出版か。
改めてDVD出してくれないかな。
75この子の名無しのお祝いに:04/09/18 10:44:22 ID:UIiMwWSq
>>74
若松の映画って意外なほどDVD化が遅れてるんだよなあ。
限定300枚BOXセットとかにすれば絶対コアなファンが買うから
出して欲しい。
今のとこ出てるのが情事の履歴書・水のないプール・キスより簡単・
エロティックな関係・寝取られ宗介だけというのは何とも寂しい。
というか他に先にDVD化すべき作品がゴマンとあるだろうがって感じ。
76この子の名無しのお祝いに:04/09/18 12:01:30 ID:ZGufadRg
大和屋作品も加えて若松プロBOX出してくれないかな〜
77この子の名無しのお祝いに:04/09/18 12:22:18 ID:We6RTbY/
スクラップ・ストーリーのDVD化キボンw
78この子の名無しのお祝いに:04/09/18 23:36:03 ID:vRVyZmcq
そういえばこれだけ昔のATGの名作が次々とDVD化されたり
CSで放送されてるのに、「聖母観音大菩薩」のDVDが出ないのは
やっぱり浅野温子の14歳時のロリヌード(カラミ有り)がネックなのだろうか。
79この子の名無しのお祝いに:04/09/19 00:09:24 ID:hYRkmbwv
>>78
“聖母観音大菩薩”の撮影は浅野が中学出てからで
劇場公開は’77年の6月
浅野の誕生日は’61年3月だから
撮影時の歳は15or16歳だよ
ま、この年令なら少女Mの“スクラップ〜”同様
今の世の中での映像ソフト化は無理だろうけどね
80この子の名無しのお祝いに:04/09/19 09:04:29 ID:dSFIHBaP
「スクラップ・ストーリー」やっと観た。
同じ内田栄一脚本の「水のないプール」と対象的に全体的に
甘酸っぱいムードが漂っている。
なのに登場人物は全員社会からドロップアウトしたダメ人間ばかりって
ところが皮肉が利いてていい。
しかし主演の少女Mに対する若松の思い入れが弱いのがフィルムから
ありありと出ているせいか、内田本人がメガホンを取ったらもっといい作品に
なったんじゃないかなって思う。
81この子の名無しのお祝いに:04/09/19 21:37:03 ID:Z4jFBGvh
>>75
そういえば「飛ぶが天国〜」公開の数年後にひっそりと撮影されていた
青田典子主演「首相官邸の女」を忘れてた。
青田は元CCガールズのくせに何でベッドシーンになると首から下がNGなのかとか、
政界で悪さやってる奴よりも中国人テロリストの方が正しいなんて
いくらなんでも無理ありすぎだろとかツッコミどころ満載だが、
話はテンポよく進んでいくし、総理役の湊雄一が「油物はいいねえ〜」って
特大蒲焼を食うシーンは必見。
82この子の名無しのお祝いに:04/09/19 21:52:03 ID:d/s13gXM
>>72
大々的に用いられていた音楽は、バッハの「マタイ受難曲」というよりは
ベルリオーズの「幻想交響曲」ですね。(とくに責めのシーン)
「女性に対する幻滅→サディスティックな断罪の幻想」というテーマは、
ベルリオーズの曲のテーマそのもので、また、冒頭に旧約聖書「ヨブ記」
からの引用を持ってくるなど、足立正生、大和屋竺、曽根中生といった
ブレインたちの教養を如実に反映していると見たほうがよいでしょう。
ところで、若松孝二プロデュースの足立正生新作というのをモーレツに
見たいとは思いませんか? 早くそんな企画が出てこないかな
83この子の名無しのお祝いに:04/09/20 08:03:55 ID:PzYjYGiO
芳雄とバーボンとレイバンとタバコは定番になってるから時代劇観ると「何でグラスかけてないの?」と思うのは僕だけでしょうか?
84この子の名無しのお祝いに:04/09/20 17:21:12 ID:/Io4Qo3q
>>82
しかし足立正生が今更何を撮るんだろう?
若松は損をするような企画は絶対に認めない人だし。
85この子の名無しのお祝いに:04/09/20 19:19:43 ID:BPfq4mmn
>>84
そういえば荒井晴彦がリアルタイムで一連の若松の映画に感銘を受けて
若松のことを反社会的なインテリだと思い込んでいたが、実際会ってみると
金の話ばかりするので幻滅し、例の赤バス事件に始まる若松との(一方的な)
確執が始まったってことを未だにあちこちで話しているよな。
でも荒井はもちろん、足立や大和屋にしろ若松の力が無かったら
商業映画でデビューはできなかっただろう。
結局、小理屈こねてる若い衆を適度にあしらいつつも一人前にした
オヤブンの懐の深さのほうが奴らの映画論革命論よりも何倍も凄いことだけは
確かだと思う。
86この子の名無しのお祝いに:04/09/20 20:51:24 ID:euKpSWMB
>>85
荒井にはなんのとりえもない。
87この子の名無しのお祝いに:04/09/21 01:30:18 ID:4rc7YqRG
大島渚のはったり企画の力を借りてみてはどうだろう?
88この子の名無しのお祝いに:04/09/21 11:00:19 ID:697V5cP4
大島は寝たきり老人状態らしいから、もう無理なんじゃないか?
近所に住んでる友人からの情報。
町のオバサンたちは井戸端会議で「小山さんもたいへんね〜」と話しているらしい。
89阿佐谷北:04/09/30 17:42:35 ID:CnjySxay
>>79

 そのタイトルはビデオレンタルされているよ。
90この子の名無しのお祝いに:04/10/02 10:16:52 ID:u1RYfsNq
>>88
企画やタイトル考えるくらいなら出来そうじゃない?
「処女ゲバゲバ」は大島がつけたタイトルらしい。
ユニコンで話したらただちに命名したとか。
91阿佐谷北:04/10/02 19:27:16 ID:k30PAkg+
10/1 トークショーがありました、普段よりは入っていた。

 上映作品は 処女ゲバゲバ。ここでもそうだが、話題(>>90)先行の観念ドラマに過ぎないのでは
ないかと思うが、どうか?
 今でこそ貴重だが、独りよがりの作風ここに極まれり と感じた次第だ。

 異論のある方、書き込みください。 
92この子の名無しのお祝いに:04/10/02 20:25:38 ID:1B8Ex2Xx
>>45>>67
ここ数年、再上映されたり、ソフト化・CS放映されている作品は確実に残っているわけで。
誰か以下のリストから整理してくれない? 大変だけど。
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0161920.htm

>>48
若松の古い作品は、基本的にイメフォーが管理してるはず。今でもそうなんじゃないかな? 
70年代に新東宝で撮った作品とかどうなっているのか? まだ新東宝にあるのかな?

>>85
若松のオヤブンを「ありゃヤクザだよ、汚い男だ」と嫌っている人は多いそうで(出自もヤクザだしな)
ただし、パトロン的に他人を助ける義侠心だけで許されてるね。最近の弟子は三宅隆太。
93この子の名無しのお祝いに:04/10/02 20:48:15 ID:1B8Ex2Xx
ところで、たけしが「ゆけゆけ二度目の処女」に出ているのは事実? 観たけど気づかなかった。

小水一男とはこの頃からの付き合いらしいが、たけしも若松プロ周囲に出入りして手伝って
遊んでたフーテンだったわけ? たけしは後年「ゴールデン街には二流しかいない、誰でも簡
単に文化人を気取れる」とキツいことを言ってたけどね。
70年代ゴールデン街文化の一端は、曾根・荒井の「新宿乱れ街 いくまで待って」を観れば
少しうかがえるけど、あれを観る限り、確かに甘ったれたキモい世界ではあるな。

小水とたけしが仕事で絡んだのは佳作「ほしをつぐもの」だけか。自分や取り巻き助監督のつ
まんない映画よりも、小水にでもカネを出してやればいいのにとマジで思う。
94この子の名無しのお祝いに:04/10/02 22:51:46 ID:u1RYfsNq
金曜日にラピュタ阿佐ヶ谷にも来るってさ。
95この子の名無しのお祝いに:04/10/03 22:49:02 ID:J/PKZ19D
「ゆけゆけ二度目の処女」はビデオ持ってて何度も見てるけど、たけしがどこに出てるんだろ?
あの映画、セントラル・アパートの中だけで撮影されていて、出演者はごく数人。
最初にヒロインを輪姦する男たちの中の一人?

昔々、ビートたけしの「オールナイト・ニッポン」を聴いてたら、若松の話題が出ていた。
若松が尾伴内を主役にしてR16映画を撮る企画があって、その件を巡る相談をしたという話題だったが…、

たけし「××(マネージャー)がいかめしく『たけしさん、若松監督がいらっしゃいましたよ』
 なんて言って来たんだけどさ、
 こっちは監督のこと、とうの昔から知ってるわけだしさ…(笑)。
 若松さんもオイラの顔見て『よう、タケちゃん、久しぶり』って。
 そしたら、××がキョトンとしてやがんの」
高田文夫「ウヒャヒャヒャ!」

…というような内容の話だった。
96訂正:04/10/03 22:50:00 ID:J/PKZ19D
若松が松尾伴内を主役にしてR16映画を撮る企画があって、その件を巡る相談をしたという話題だった
9795:04/10/03 23:24:33 ID:J/PKZ19D
あ、間違われそうだけど、95の話は勿論、「エロティックな関係!」よりも昔の話。
それどころか、「その男、凶暴につき」よりも昔、「オレたち、ひょうきん族!」の頃の話ね。
98この子の名無しのお祝いに:04/10/06 00:17:56 ID:BNcCRx24
60年代最高傑作の1本というチラシに煽られて、未見だった『ゆけゆけ二度目の処女』
みてきました。パトス2でやっていて、4割程の入り。
演技ができないヒロインを逆手に取った演劇的な棒読み台詞がいかがなものかと感じつつ、
その裸はカラーで見せないのは監督のイケズなのか女優のNGなのか考えてしまったのは、
その科白回しに慣れたのか。つうか、非常によかった。これ見てないと話しにならんな。
まさか終盤あんな言葉の応酬があるとは。
あんまり関係ないけど、ずっと前にみた、米田彰の腕まくらをしてあげられない映画とか、
下元史朗が「うぬぼれワルツ」で踊る映画(高橋伴明だったよね?)を思い出した。
ラストは、やっぱりあれか。どうやって終わるんだろうって、タメを作ってたが。『八月
の濡れた砂』はこの2年後になるのですよね。
アパートとか学校の屋上は、この映画の頃と変わらない意味を持ち、今でもそう機能して
いるのだろうか?
99この子の名無しのお祝いに :04/10/06 12:17:12 ID:kFJqOCUl
伊藤美華いい味でてた。昨日見ました。
100この子の名無しのお祝いに:04/10/08 04:41:32 ID:U5I4Wbph
『ゆけゆけ二度目の処女』の音楽について詳細お願いします。

クレジットでは迷宮世界と書いてありますが、

ジャックスが作ったとの話を聞いていろいろ探してみましたが分かりませぬ。。

あと、若松映画のサントラはあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。




101この子の名無しのお祝いに:04/10/09 20:05:19 ID:WTsW083w
>>100
ジャックスが担当したのは本人達が出演してる「腹貸し女」だけ。
「迷宮世界」クレジットのときは大抵秋山道男が作曲してた。
他にも大和屋が即興で歌を作ったり、有り物のレコードを流用したりなどいろいろ。
低予算ならではの工夫をしていたみたいだね。
102この子の名無しのお祝いに:04/10/09 20:15:05 ID:WTsW083w
ちなみに以前イメージフォーラムからニュープリント版のビデオがリリースされた時、
同時にサニーデイサービスの曽我部恵一監修・選曲のサントラも発売される予定だった。
しかし、諸版の事情(権利絡み?)でオクラ入りになってしまった。

若松映画のサントラで一番容易に聴けたのは大野克夫が担当した水のないプールと
エロティックな関係の二作かな。
103この子の名無しのお祝いに:04/10/10 00:25:40 ID:Ho0qheiq
「新宿マッド」で♪ハレハレ〜ハレルヤ〜と
ギター掻き鳴らしながら歌ってたのは秋山道夫だよね?
104この子の名無しのお祝いに:04/10/10 06:03:40 ID:l3NGhV9H
周りに感化されて政治に興味持ったみたいだけど、
この人の本質は日本のロジャー・コーマンだと思う。
自伝でも、やたら「儲かった」「儲からなかった」って言ってるし。
105この子の名無しのお祝いに:04/10/10 06:18:51 ID:FcKZJvI+
>>104
コーマンがSFやアクションを撮っていたのは、当時、アメリカの低予算映画のマーケット
に売りやすかったからだしね。一方の若松はピンクを撮る。
「若松のピンクは難しい」という声は当時からあったみたいだけど、その悪評も逆手に
取って、若者の旗手みたいな顔をして商売したりね。

若松で感心したのは、あるインタビューで「他のヤツの現場はダラダラしてる。オレは夕飯
抜きで7時か8時まで回して、それで解散、タク送は無し」と言い切った点だね。
「時間も弁当代もタク送代も節約できるだろ?」と言っていた。誠にその通り。

「凝るカメラマンは要らない、時間が掛かるだけ」とまで言い切るのには恐れ入った。
若松と組んだカメラマンは撮影効率に掛けては優秀な人ばかりなのでしょうね。
106元昭:04/10/10 13:43:58 ID:FsWH1kpn
やはり不朽の名作
「スクラップ・ストーリー」
だろ

DVD化キボン
107この子の名無しのお祝いに:04/10/10 14:39:22 ID:WwSAwsLu
俺、トークショーやイベントで何度か若松さんの話を聞いた事があるけど、
想像してた人とは全然違ったな。
正直、もっと知的な人かと思ってた。w でも、気のいいオッサンだけどね。
足立さんは想像通りの人でした。
108この子の名無しのお祝いに:04/10/10 16:49:09 ID:rBUx5tph
>>105
>「凝るカメラマンは要らない、時間が掛かるだけ」
その代表が伊東英夫なんだね。
晩年はやる気のないヌルいピンク専門だったからね。
109この子の名無しのお祝いに:04/10/10 17:58:29 ID:KiE+QJsg
大島渚の『愛のコリーダ』も宮島義勇に「ポルノは嫌だ」と断られて
プロデューサーの若松に「伊東さんなら監督の言うとおりに撮るから」
と勧められて決めたらしいね。
110この子の名無しのお祝いに:04/10/10 21:02:53 ID:NwaISvR1
>>108
昔、当時の知人に頼まれて某監督の現場にエキストラに行ったら、カメラが伊東さんだった
ことがあるよ。監督+助監督+撮影(伊東さん)+照明さん2人の計5人で撮っていた。

伊東さんはjmdbを見ると、元々は東京映画にいたことになるが、同一人物?

>>109
「愛のコリーダ」は照明が岡本健一。やはり岡本さんの方が偉かったのでしょうか?
大島さんと岡本さんで適当にやって、伊東さんは回すだけか・・・。
111この子の名無しのお祝いに:04/10/12 00:41:30 ID:zmn6Hbhx
10月15日(金)21:20〜 若松&伊東美華のトークショーあり。
詳しくは
http://www.emovie.ne.jp/shiiku6/
112この子の名無しのお祝いに:04/10/12 01:20:44 ID:V9rIb8pR
>>105
夕飯抜きでも確実に7時か8時に終わるから良いんだよね。
飯が入ると直後にダレるから、仕事のペースが遅くなるんだし。
スタッフにしても飯後、「あ〜あ、これから夜戦かあ……」
って感じで辛さを感じるから、
若松監督の考え方は経済的なばかりではなく、スタッフにも嬉しいし、
仕事の質も上がる。
113乱  三  世.com:04/10/12 02:43:34 ID:NaI86gW+
>>110
jmdbでは二人の伊東英夫がごっちゃ
東京映画=愛のコリーダの伊藤英夫=死んでいる
114この子の名無しのお祝いに:04/10/12 05:53:29 ID:tymgbjsm
>>112
この方法は、やはり無駄なものは撮らない若松さんだから可能ということでしょうか? 粘る監督なら
熱が入ってメシ抜きでそのまま夜中までやっちゃって、労働強化になるということでしょうかね?

「愛のコリーダ」だけじゃない、神代さんの「赤い帽子の女」のドイツ・ロケでも、
若松さんの辣腕は凄かったという。主演の永島敏行までホテルで助監督と相部屋
にされたとか。余計な出費を詰めるだけ詰めて、浮いたカネを神代さんと撮影の姫田さん
のやりたいことにだけ絞り込んでいく。

まあ、若松さんもちゃっかり自分の方に抜いているのかもしれないがw 「エロティックな関係」で、
奥山氏の目の届かないのをいいことに、キャストとフランスで遊び回ったのは事実らしいねw
115この子の名無しのお祝いに:04/10/13 14:25:29 ID:UgVinG8K
>>113
同一人物だよ。
伊東英夫は東宝出身でピンクは創成期から関わり、
「愛のコリーダ」を手がけ、97年ごろ死去。
116乱  三  世.com:04/10/13 22:20:03 ID:gIgjagT/
>>115
> >>113
> 同一人物だよ。
> 伊東英夫は東宝出身でピンクは創成期から関わり、
> 「愛のコリーダ」を手がけ、97年ごろ死去。

私もそうかいているつもりです。よくjmdbを見てみてください。二人いますから。
117この子の名無しのお祝いに:04/10/14 23:29:59 ID:84ySHkAS
>>115
文章よく読んでやれ!
118この子の名無しのお祝いに:04/10/28 21:29:31 ID:AA9LeZ3G
アッちゃん日本帰ってきて良かったな。
もし今もパレスチナだったら今のご時世どうなってたかわからん。
119この子の名無しのお祝いに:04/10/29 01:16:48 ID:lCAuinz0
何で足立正生と書かずアッちゃんと書くのか。
知り合いであることをアピールしたいのか。
他スレにも、若ちゃんという表記を見たなあ。
120この子の名無しのお祝いに:04/11/04 08:03:09 ID:6+5FNnJL
13人連続暴行魔のDVD出るみたいよ。
121asagayakita:04/11/07 14:57:26 ID:EAL+jU8T
>>120

 もう出ていますよ。見かけた。
122この子の名無しのお祝いに:04/11/08 21:57:42 ID:slJaZQQg
基地外阿佐谷北のオナニースレはここですか?
123この子の名無しのお祝いに:04/11/12 21:10:46 ID:uY1CcYdG
最初に見た若松映画は「現代性犯罪・暴行監禁」。
「人妻変態レイプ」ってタイトルで再映された時だったんだけど、
当時初老の名バイプレイヤーとしてテレビにもよく出ていた
山谷初男のファックシーンは強烈だった。
のちに「胎児が密漁する時」を見て、
彼と若松との関係を知ったが、まあすごい役者ですよね。
「べっちょさせろー!」というセリフが今だ残ってます。
124この子の名無しのお祝いに:04/12/30 17:26:03 ID:r4J0dFR/
CDのcinema reel シリーズに入ってる曲あったと思ったけど。
「天使の恍惚」のオープニングで女が歌ってるのだったかな…?
125この子の名無しのお祝いに:04/12/31 02:28:36 ID:o91bvgFf
「時効無し」読んだ?
126この子の名無しのお祝いに:05/01/25 21:52:37 ID:yMWm2GaF
「餌食」で裕也が屋上から人々を撃ち殺しまくるシーンにかかってた
ピータートッシュの曲が欲しいんだけど、どのアルバムに入ってるの?
127この子の名無しのお祝いに:05/01/26 01:00:33 ID:xXxefjI8
>>125
いい本だ。濃密。
128この子の名無しのお祝いに:05/02/03 12:13:59 ID:ghyb99TY
3月に文芸坐で、2週連続オールナイト。トークショー付き
129この子の名無しのお祝いに:05/02/09 12:41:48 ID:mDzXuPba
>>126
俺も知りたい。
あの曲はなんてーの?
130この子の名無しのお祝いに:05/02/09 13:52:59 ID:qaIXMfnB
阿佐ヶ谷北臭がする嫌なスレに成り下がったな

【トラウマ】阿佐ヶ谷北専スレ【ニート】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1107628500/l50
【懐映画板】阿佐ヶ谷北専スレ【嫌われ者】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1107661528/l50
131この子の名無しのお祝いに:05/02/17 00:26:50 ID:5CBiMvBJ
また阿佐ヶ谷北かい、、、
132この子の名無しのお祝いに:05/03/18 07:19:57 ID:FR8Yf+kh
『時効なし。』読んだ。
やっぱりこの監督のトークは面白い。濃い奴の周りには自然と
濃い連中が集まるのだろうな。
133この子の名無しのお祝いに:05/03/18 07:43:06 ID:5/oyeIfR
昨日、近所のスーパーで買い物中の足立正生と奥さんを見かけた。
ビニール袋を提げてアッちゃん、かなり小柄。
134この子の名無しのお祝いに:05/03/20 00:50:03 ID:oLeS1fne
オールナイト 報告宜しく
135阿佐谷北:2005/03/22(火) 22:20:30 ID:NSWa8/zu
>>132

映画監督に 時効なし 。実にいい文句ですね。
文章書きさんたちにも、言ってやりたい。公に主張をしている以上、本来、時効なしですよ。
変節はいけないことだ。
136この子の名無しのお祝いに:2005/03/24(木) 07:49:04 ID:eqXc/IG5
「赤軍-PFLP・世界革命戦争宣言」というフィルムなのですが、
映画館でしか観られないのでしょうか?ビデオなどはでていないようなのですが・・・
ご存知の方、情報ください。よろしくお願いいたします。
137阿佐谷北:2005/03/25(金) 18:23:41 ID:srdTrVDM
 映画監督に 時効なし 。実にいい文句。

 もの書きさんたちにも、言ってやって欲しい。
公に主張をしている以上、本来、時効なしですよ。
変節したのなら、看板を外すのが筋だけどな。、
138この子の名無しのお祝いに:2005/05/21(土) 23:15:52 ID:Jgrr9+h8
>>47
「キスより簡単2」は駄作でしょうか、良作でしょうか
139この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 17:54:15 ID:Ilbs4A1s
ウンコ
140阿佐谷北:2005/07/01(金) 18:55:11 ID:Ti7Ddi6l
 7月、東中野で上映会ありますよ。
141阿佐谷北:2005/07/06(水) 20:50:19 ID:NUUr6bZ5
 一本500円位に設定して欲しかった。
回数券を使っても、旧作の割にはやや高めだ。
142この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 00:30:49 ID:hArwqsxL
「キスより簡単2」の西條晴美が好きだ
143この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 14:19:51 ID:U/eFHjpa
『十七歳の風景』、そろそろ東京で公開かな?観た人のレビューが気になる。
それにしても30数年ぶりに足立正生がシナリオ作りに参加したってのに、「お前のホンは
相変わらず理屈っぽくて使い物にならん」って速攻ボツにした若松オヤブンヒドスww
144阿佐谷北:2005/07/17(日) 18:10:03 ID:s22rAuM0
 今回、ガチンコトークと称して、高校生と語り合うらしいが、
この企画には 政治(政党) が動いているように思うね。

 これまで頑張ってきた若松さんも政治に取り込まれつつあるように感じるよ、俺は。
145この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 05:52:05 ID:qgpwKp4N
今回、ガチンコトークと称して、高校生と語り合うらしいが、
この企画には 政治(政党) が動いているように思うらしいが、
この想像には幻覚が働いているように思うね。

これまで頑張ってきた阿佐谷北さんも幻覚に取り込まれつつあるように感じるよ、俺は。


146この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 07:50:26 ID:qTl+XSfL
若ちゃんがやってきた仕事は、大体以下のURLを見ればわかるか?
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=806
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0161920.htm

いちおうTV作品もやってんだよな。
ttp://www.geocities.jp/kmkr_01/tv.00.html#若松孝二

ああ、「極道落ちこぼれ」とかもやってたっけ・・・。
147阿佐谷北:2005/07/18(月) 21:14:24 ID:k9eq873G
>>145 この想像には幻覚が働いているように思うね。

 俺の幻覚なのか?そうならば心配する必要はないけどね。
若松さんはどう思っているのかねぇ?

 ガチンコトークって、NHK( 若いこだま、シャベリバ)でしょ、要するに。
こういうのは、たいてい政治絡みの企画ですよ。 
148阿佐谷北:2005/07/18(月) 21:30:48 ID:k9eq873G
 これまで頑張ってきた若松氏までも
政治に取り込まれつつあるように感じるよ、俺は。

 子供相手の説教師に氏を落ち着かせようとしているのかも知れない。
そんな政治の側の意図を感じてならないのだ。
149この子の名無しのお祝いに:2005/07/18(月) 21:40:10 ID:Jk0FnHyE
>>136
VHS貸してあげてもいいけど
150阿佐谷北:2005/07/19(火) 16:49:48 ID:rVg3Lvbe
 ガチンコトークって、NHK( 若いこだま、シャベリバ)でしょうね、要するに。
こういう企画は、たいてい政治絡みのものですよ。 
 引退同然にさせて、子供相手の説教師に氏を落ち着かせようとしているのではなかろうか?


 そんな政治の側の意図を感じてならないのですが、、、。
一見すると、人のよさそうな感じのする若松氏に、政治が目をつけたんだと思いますよ。
151阿佐谷北:2005/07/19(火) 17:40:29 ID:rVg3Lvbe
>>145 これまで頑張ってきた阿佐谷北さんも幻覚に取り込まれつつあるように
感じるよ、俺は。

 俺の書き込みは 幻覚 ですかね?

152阿佐谷北:2005/07/19(火) 22:10:48 ID:APqmHaZy
 一見すると、人のよさそうな感じのする若松氏に、政治が目をつけたんだと思いますよ。
苦労もしている人だし、映画作家としてマニアから一目置かれてもいる。
そしてさらに病み上がりという条件も手伝って、政治が動いたのだと俺は思うね。

 

153阿佐谷北:2005/07/19(火) 23:25:21 ID:JpYRIDWg
 政治の世界に口を挟ませない為に(引退同然にさせて)、子供や青年相手の説教師に氏を落ち着かせようとしているのではなかろうかね?

 今回の回顧上映はファンにとっては楽しみだろうが、この計画の後押し
使われているように思える。
154阿佐谷北asagayakita:2005/07/20(水) 13:19:58 ID:MLepdYku
訂正:今回の回顧上映はファンにとっては楽しみだろうが、この計画の後押し
使われているように思える。

ー>今回の回顧上映はファンにとっては楽しみであろうが、この計画の一部、それを推し進めるための後押し
に使われているように思える。
155阿佐谷北:2005/07/21(木) 17:09:26 ID:3i6SGCtV
 新作も、文化庁がやはり絡んでいたようだ。

 老婆心で言わせて頂くなら、彼らの政治に取り込まれないように注意して
欲しいと思う次第です。
156阿佐谷北:2005/07/21(木) 18:16:37 ID:tQLwZHaC
 文化庁というのは、お役所だということを肝に銘じておく必要があるのではないでしょうか。
所詮は、お役人の集まり、政治の絡んでこない訳がないですよ。
157阿佐谷北:2005/07/21(木) 18:29:24 ID:GElbXo+9
お役所が絡んでいるから、完璧に、政治に取り込まれてしまっているわけですよ。
158阿佐谷北asagayakita:2005/07/21(木) 18:32:04 ID:tQLwZHaC
>>157 政治に取り込まれてしまっているわけですよ。

 やはり事実ですか?

 それはともかく、別のHNを使えよ。

この種の役所は、金だけ出すという手合いではないと思いますね。
159阿佐谷北:2005/07/21(木) 19:37:03 ID:GElbXo+9
別の種の役所は、金だけ出すんですけどね。
160阿佐谷北asagayakita:2005/07/22(金) 16:01:11 ID:RsNro4q5
>>159

しつっこいねぇ、別のHNを使え。
161この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 13:38:49 ID:ygcwfMli
誰か新作見に行った人います
162この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 19:26:11 ID:QWV3zMlK
>>161
29日の先行上映にいってきました。好みもあると思いますが私はダメでした。
ネタバレになるのでこれ以上は書きませんが大変中途半端な出来です。
163この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 05:20:36 ID:yTQxjHaj
>>162さん
そうですか。何となく出来が心配だったので迷っていました。
どうも有難うございます。
164阿佐谷北:2005/08/19(金) 19:44:31 ID:Q68OU9GZ
 文化庁というのは、お役所だということを肝に銘じておく必要があるのではないでしょうか。
所詮は、お役人の集まり、政治の絡んでこない訳がないですよ。

 若松さん、頑張れと言いたいけどね。

 一般作として公開された映画の傾向として、
芸術っぽい作りの狙いが、作品のパンチ力(りょく)を損ねているように思いますよ。

 (NHK風)しゃべり場おじさんにさせられてしまうことの危険性を
はやく感じ取って欲しいと俺は思いますよ。
165阿佐谷北:2005/08/19(金) 19:55:08 ID:Q68OU9GZ
 NHK や 文化庁 は ゴダール が偉い人と思っているんですよ。
結局は権威主義者の集まり、そうなってしまう理由も分かるが、ひとつは、
、ある批評家の存在がある為だ。

 映画史的には意味があっても、日本人にとっては、その人、それほどの存在ではないと思うけどね。

 外国人芸術家のモチベーションと日本人のそれとは違うのに、それでも
御輿を担いで喜ぶ日本人の多さには参ってしまうね。
 作風には俺は違和感あるけれども、若松さんのモチベーションはある年代の日本人にとって
意味あるものだと思いますね。

 それを大事にして欲しいと思う。

 年齢的な面や、そのいいおじさん風の要望が、
公権力が絡め取るには都合のいいファクターになっているように思う。
166この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 00:11:15 ID:weakFb24
「17歳の風景」観た。
うーん、何か薄味だなあ。少年を見つめる視点が、孫を見守る
おじいちゃんの様になってしまっている気がした。



167この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 02:47:16 ID:c0wYeCQe
質問なんですけど「われに撃つ用意あり」って普通にバイオレンスとして
楽しめますか? あらすじ読んだ限りでは必要以上に小難しい感じは
しなかったんですが、若松孝二ってのがどうも気になって・・
中古ビデオ屋で見かけて気になってます。
168この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 10:52:03 ID:l/DN1TVv
あなたが原田芳雄を好きならそこそこは楽しめる。
こ難しくは全然ない。妙な観念チックな所もない。
それと、、、バイオレンスを期待するとカックンするよ。
169この子の名無しのお祝いに:2005/08/25(木) 05:05:11 ID:1zcGX9o7
17歳の風景は良かったよ。若松久々のヒット。完全なる飼育でもうダメかと思ったから嬉しい限り。
カット割りのテンポの良さと説教老人が出てくる展開の強引さとか独特のテイストも気に入った。
何かを語りたいのに何も語れない監督の苦悩がそのままフィルムになっていると思った。
でも最後まで飽きずに見れる不思議な作品だ。
170この子の名無しのお祝いに:2005/08/31(水) 17:56:40 ID:tLjGLXsc
17歳の風景は風評とは違って傑作だった。
これ食わず嫌いしてる人は損すると思う。
171この子の名無しのお祝いに:2005/09/25(日) 19:39:18 ID:Co+zcEAQ
へんしーーん
172この子の名無しのお祝いに:2005/09/25(日) 22:36:04 ID:Lv4H6Hpq
みなさんDVDボックスは買うの?
173この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 20:50:12 ID:WKX4en+J
ぜったい買う
174この子の名無しのお祝いに:2005/10/08(土) 05:15:24 ID:QhmxXCCJ
水のないプール
クロロホルムがほしくなりました
175この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 20:12:31 ID:/y4EnD7j
age
176この子の名無しのお祝いに:2005/10/29(土) 04:22:34 ID:7Kmsd2/Q
DVDBOX第二弾は狂走情死考、処女ゲバゲバ、裸の銃弾
177この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 19:57:23 ID:QHyih9yd
裸の銃弾は見たいね
178この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 20:52:18 ID:hmmY1O2a
今更「連合赤軍」ってwwwww
生きた化石ですな。
179この子の名無しのお祝いに:2005/11/28(月) 01:54:13 ID:h+UFgOvt
火曜日に新宿の紀伊国屋書店でイベントあり。
是非、行かれた方はレポしてください。
180この子の名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 00:42:29 ID:ObYB3LFr
新宿まつり、行きたかったけど、行けなかった。
181この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 23:55:37 ID:C97974f6
BOX第2弾発売
182この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 00:24:30 ID:PyO6jSeZ
BS-i 『恋する日曜日「老妓抄」』 監督若松孝二 25(日)23:00〜
183この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 23:44:14 ID:P01zE8Ct
若松ネタではないけど・・・

今日(2/25)の朝日の夕刊に、足立正生の新作「幽閉者(テロリスト)」の記事が!
主演は田口トモロヲ。
184この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 23:45:31 ID:P01zE8Ct
訂正

× 2/25 → ○ 1/25

185この子の名無しのお祝いに:2006/01/26(木) 00:40:39 ID:4Oz8JS3Q
赤軍PFLP 世界戦争宣言
の重信房子はやたら丸顔だったね。
186この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 08:38:55 ID:3Sh778vj
一応のせとく

『実録・連合赤軍』制作委員会
ttp://www.wakamatsukoji.org/
187この子の名無しのお祝いに:2006/02/02(木) 13:30:39 ID:b572cXN8
BOX4弾のラインナップ載ってるね。
このシリーズどこまで続くの?
俺としては若松映画は「新日本暴行暗黒史 復讐鬼」が不可欠なんだが。
188この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 00:39:12 ID:sLu5uN/t
ついでに「毛の生えた拳銃」もDVD化してくれ!
189この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 01:36:09 ID:3/fATcwp
若松孝二 単なる中身のない目立ちたがりのおっちゃん
190この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 01:39:17 ID:EkInM1Ca
若松さんは、連合赤軍をテーマにしたこれまでの2つの作品で
『突入せよ!』は警察側の立場のみの描写なので論外としても
弟子筋の高橋伴明さんの『光の雨』も違和感あるようですね。
抽象性を排して、ドキュメンタリータッチで真っ向から描くのだろうか?
これまでの作家人生の全てを賭けた最後の大勝負ですね。期待しています。
191この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 05:42:17 ID:BvbjVYbt
>>190
これが実現したら、いよいよゴジの立場がね〜な。
192この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 19:06:53 ID:EJeXoe+a
若松プロってタチの悪い人が多いって聞いたんですが本当ですか? 場所はどこにあるんですか?女でも入れてもらえるんでしょうか?質問ばっかりでごめんなさい。よければ教えてくださいm(__)m
193この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 19:17:46 ID:Ow6wdCdd
>女でも入れてもらえるんでしょうか?

そりゃもう、毎晩でも。何なら朝からでも。
ゆけゆけ二度目の処女!
194この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 22:16:11 ID:yyco9dTc
独立プロダクションってのは劇団みたいなもんでして、父系論理が常識なんです。。
したがって女性関係は・・・。
この世界でやってくつもりなら、まずはその辺をある程度覚悟して男さばきを覚えるべき。
195この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 23:34:24 ID:EJeXoe+a
194さん
ありがとうございます。若松プロはタチの悪い人が多いと聞いたのですが本当ですか?あと、場所はどこにあるんですか?教えていただければうれしいですm(__)m
196この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 23:57:05 ID:HDlyPsaa
>>194
いえてる。劇団とか映画関係とかあの辺の人間関係は独特なだけになあ・・・。

>>195
つか、今の若松プロと絡んで何がしたいのか分からん。若ちゃんの助監督になって
殴られたり引っぱたかれたりが望みか? 若ちゃんの愛人になって映画にでも出してもらいたいのか?

実は企画中の「連合赤軍」絡みで若ちゃんの行動が逐一報告されているブログ
があるんだが、教えて厨な奴なんかに教えてやんない。
197この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 00:19:00 ID:hOthd4Fy
若ちゃんだのアッちゃんだの書くのは、
こういう匿名掲示板で自分が知り合いだということを主張してるみたいにとれて、
もの欲しげで凄くみっともない。
おれなら知り合いでも "若松孝二" と書く。
198この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 00:23:13 ID:Wzy88jb9
196さん
若松さんの映画が好きで若松プロで働いて映画を学べたらと思いました。愛人とか女優志望とかじゃないです。今の若松プロはあんまり評判よくないんですか?
199196:2006/02/17(金) 00:30:49 ID:DtySOwNR
>>197
確かに、自分は別に知り合いでもないしな。ちょっと反省。

>>198
今の若松プロは常勤でスタッフを雇ってないでしょ? 事務所維持の為に
1人か2人、事務員さんがいる程度じゃないの?
若松の「弟子」と言われる若い監督さんもいるけど、実際はフリーで色んな仕事を
していたわけで。合間に若松さんの仕事をしていただけ。その若松さんも、今は頻繁に撮っている訳じゃない。

前提から間違ってないか?
200この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 00:36:24 ID:LFMuZIRG
>>198
とりあえず『実録 連合赤軍』の製作委員会に問い合わせてみれば?
201この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 00:49:30 ID:Wzy88jb9
そうなんですか!?半年程前に三十代の男の人が若松プロで働いている(元かもしれません)と言っていたのでてっきり。。。
202この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 00:52:19 ID:Wzy88jb9
その人が若松プロはやばいから関わらない方がいいと言っていたので若松プロはタチの悪い人が多いのかなと思ったんです。。。
203196:2006/02/17(金) 01:00:25 ID:DtySOwNR
>>201
「働いている」といっても、内弟子さんみたいなものだと思うけどな〜。若松さんの
仕事や身の回りのことを手伝いつつ、合間に他の本編やTVの現場に行って収入を得ているとかそういう形じゃないの?
今の若松さんに常勤の人間を雇う余裕は無いでしょ? 若松さん本人は蓄財しているだろうけどw

>>202
若松プロはいまだに左翼方面との付き合いがあるらしいから、そういうことを言ってるんじゃないの?
いまだの公安の刑事さんが何かと顔を出すらしい。公安事件が起こるたびに
お約束でガサ入れされるらしいよw そうでなくてもただでさえ何かと人間関係が面倒なんだな〜ああいうところは・・・。
204この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 01:08:00 ID:wFmWv6Xm
>>197
「若タン」だったら2ちゃんねるっぽくてオーケーだったのにね
205この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 01:12:35 ID:Wzy88jb9
203さん
その人が言うには昔、飲み屋で気に入らない人がいて街歩けなくしたって言ってました。きっと恐い人達と交流があるんだろうな〜って思っちゃいました(笑)
206この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 04:42:27 ID:bqOVRAPa
ID:Wzy88jb9は
>タチの悪い人 
>恐い人達    って何指してるつもりか?
207この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 11:11:15 ID:DB+JCT2s
若松ほどタチが悪くて怖い人はなかなかいないでしよ。
元ヤクザ、過激派後見人を経て、いまはタカリで食ってる無職ジジイ。
208この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 04:11:09 ID:h1xdqyqm
>>207
タカリかよ・・・orz 小ネタだけど、昔、若松孝二の事務所の隣が、松田政男事務
所だったんだってさw 今もまだそうなのかな?
松田さんも90年代以降は全然ションボリしてるな。生活出来てるのか? 昔は
何冊か著書も出していたのに、amazonには3冊しか登録がない。

しかも、『埴谷雄高 標的者―月蝕歌劇団上演台本』(埴谷雄高・高取英と共著)
『LEFT ALONE―持続するニューレフトの「68年革命」』(スガ秀美他)、「映画はアクチュアル」
(川本三郎との共著)と、全て他人との共著で単著書はゼロという罠。
209この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 17:51:07 ID:+xGYnsZn
ゴールデン街辺りで待ち伏せして直談判・・・の方が可能性は高いかもな。
しかし初の現場が若松プロか。
想像しただけでゾッとするけどなあ。
210この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 23:00:43 ID:wS2/OaVn
>>209
そうでもないよ。
いい親父さんだし、撮影が延びることは皆無だろうし、
監督の行動の理由が意外と明快だし、
もはや本当に過酷な現場には本人がしたがらないだろうし、
日本映画の現場の中で辛い方じゃないんじゃない?
211この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 11:35:20 ID:3lKdwdAZ
>>210
昔、ある技師さんに会ったら「若松は人を人とも思わない」と無茶苦茶怒ってたけどなあ〜。

撮影が早く終わるのは事実でしょ。上にもあるが、弁当代とタク送代を節約するために、夕食抜きで
7時〜8時まで回して解散、と公言している。常に効率よく撮影することだけを考えている人。

名古屋のシネマスコーレって、まだこの人の持ち物なんかね?
212この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 16:34:10 ID:jlhEWX3L
なるほど、さくさくしてそうだな。
でも現場は早く解散しても技術、助監督とかのスタッフは結局不眠不休だったりするじゃん。
その間監督は呑み屋で・・・・いかんいかん、怒りが蘇ってきた(w
213この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 18:19:42 ID:lwICTnMA
現場も早く解散しないよかマシでしょう。
その間、監督が何やってようが問題なくこなしてくれれば構わんのでは。
214この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 00:02:26 ID:Kylzbjs9
>>211
スコーレになる前はなんて名前でしたっけ
215この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 20:27:06 ID:yuencBld
age
216この子の名無しのお祝いに:2006/03/15(水) 12:39:43 ID:EDVkPZwZ
みんなカンパした?
217この子の名無しのお祝いに:2006/04/28(金) 02:35:28 ID:wHUcm2Ba
あg
218この子の名無しのお祝いに:2006/06/06(火) 22:28:28 ID:Wp+fL+pL
この人愛知県の大学で教授やってんのね
219この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 12:45:13 ID:QEAJWved
【本名】苗字は「石田」(オウム板では頻出) 名前は「むね○○」
【年齢】昭和三十年代生まれ(自白) 現在42-51歳 
【アジト】現在調布市居住? かつて世田谷区にも住んでいたと自白
     千葉市の検見川・稲毛周辺に実家あり
【経済状態】千円の中古麻雀パイを買うのに躊躇 
      携帯電話も未だ持てないが、何故かワンセグ放送を批判
      NHK受信料も払えないが、何故か義務化には賛成
      DVDBOX・再生デッキも買えず、ビデオのみを見ている
      税金は払わないが、 消費税廃止に賛成だ
【容姿】頭髪薄く貧相、顔に生気なし ヒザの抜けた薄汚れたズボンを愛用
【経歴】無職(生活保護申請は却下) 前科あり(現在も警察に所在確認をされていると自白)
    元オウム在家信者 カルト宗教ハレークリシュナ元信者(完全追放された模様)
    鬱病患者(稲毛駅前の大○クリニックに通っていたと自白)
    鬱病は幽霊に憑依されたために起こったと信じている
    老人ホーム、調布市立図書館での書庫整理ボランティア歴を誇らしげに語る
【趣味】2ちゃんねる荒らし ジャズ喫茶・漫画喫茶通い カルト宗教通い
    オウム教義叩き オウム担当警察官・NHK職員の情報収集 ヤクザ映画鑑賞
    電位治療器収集  マージャン(初心者だが通ぶる)
    街頭や駅構内でのオウム信者との睨み合い
【出没地】稲毛 中央線沿線の漫画喫茶(ゲラゲラ他)ジャズ喫茶(四谷いーぐる他)
     新宿署 京橋フィルムセンター ラピュタ阿佐ヶ谷  千歳烏山オウムマンション
     調布市役所  調布市立図書館  京王線沿線
【現人神】ボブディラン 渡哲也 石井輝男 内田裕也 池玲子 麻原尊師 NHK女子アナ
     吉田拓郎  古株の刑事 安藤昇
【天敵】警察官・新宿署の刑事 公務員(都庁職員・福祉課課長・図書館職員等) テレ朝職員 東大
    全共闘世代 キリスト教徒 騙り 刺青をした外国人 帰国子女 ビートルズ
    創価学会 フジサンケイグループ 天理教信者 麻雀店店員 NHK-CP 有閑マダム
    調布市立図書館のキリスト教徒検閲官 若い医者
220この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 09:09:54 ID:4zVE4Xxl
そう言えば、盟友・沖島勲が文芸(脚本)だった「まんが日本昔ばなし」が
またしても終了の危機だってさ。
ttp://wiki.livedoor.jp/manganihon/d/FrontPage

この放送リストを見ると、中盤からは沖島さんがほとんど一人で書いているんだよな。色んな民話集・昔話集
を紐解いてストーリーを起こすのは大変な作業だったはず。途中でネタ切れし
てきて(民話なんか似たようなパターンも多いし)、地方の小さな故事来歴を基に
ほとんどオリジナルで膨らませた話も多かったとどこかで聞いた記憶がある。落語ネタも結構あったね。
ttp://mujina.agz.jp/mks-4.html

この「まんが日本昔ばなし」の仕事から着想を得たのか、「出張」も「したくて、したくて、たまらない、女。」
も民話調。そういうシュールなファンタジーが撮りたい人なんでしょうね。

久々にageるか。
221この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 11:27:48 ID:0fTKoAku
>>220
ずいぶん前に関係者のインタビューで読んだが、沖島氏の仕事はダイアローグであって、脚本ではない。
話の選別はプロデューサーやディレクターが行い、各話の演出家が脚本なしのプロット状態からコンテに起こしていた。
沖島氏のポジション的には台詞監修だった
222この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 20:48:19 ID:4zVE4Xxl
>>221
ああ、市原悦子・常田富士男のナレーションを作っていたのが沖島さんですか。
役割としては放送作家に近いですね。常田さんも「出張」に出ていましたね。

ご本人は意識しているわけでもなく偶然の部分が大きかったのでしょうが、関わった作品に
「ムーミン」「西遊記」「まんが日本昔ばなし」と一定の傾向がありますよね。
223この子の名無しのお祝いに:2006/08/22(火) 13:39:05 ID:n4EC64OQ
今更だけど、こんなイベントをやってたんだね。
若松の他、荒井晴彦や田尻裕司もゲストとして招かれていたみたいだ。
http://www.nipponconnection.de/ni-2006/festival/festival-jap.html
http://www.nipponconnection.de/ni-2006/festival/kommentare-eng.html
しかし、「Go, Go Second Time Virgin」という訳は、ちょっと違うんじゃないのかねえ。
http://www.nipponconnection.de/ni-2006/programm/retro/go-go-eng.html
224この子の名無しのお祝いに:2006/09/16(土) 04:41:32 ID:KS+Pta1O
保守
225あほ:2006/10/16(月) 13:15:20 ID:vW6Dmma7
10月3日クランク・インって、スタッフもキャストものってないんですが・・・
226この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 00:37:36 ID:4zrNu4Vh
「連合赤軍」今月クランクインだって。
主演は坂井真紀。
227この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 00:48:16 ID:WlopD2E+
うーむ。
「光の雨」での永田洋子役の裕木奈江は意表を突かれてなかなか良かったんだが、それの二番煎じという感じがしなくもない。
脚本は誰が書いたの?
丸内敏治だったら、何を今更という感じでいやだなあ。
音楽はドクトル梅津かな?
228この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 19:49:46 ID:ijI265DI
ゴジのじゃなすんなー。
ああ、言っててむなしい・・・
229この子の名無しのお祝いに:2006/11/11(土) 20:12:51 ID:OSPQR7tv
>>228
すげ〜な、本当に若松の方が早かった。
ttp://blog.wakamatsukoji.org/blog/

映画:連合赤軍、新たに映画化 「権力側」でない作品に−−若松孝二監督 /東京
(ヤフー 毎日 澤圭一郎) 11月1日11時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000041-mailo-l13

原田・伴明・若松と、ゴジはもう三度も先を越されてしまった。
230この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 21:11:21 ID:zmgULW9+
いやー、いよいよだね。

http://blog.wakamatsukoji.org/blog/

どうやらビデオ撮りみたいだけど、このフットワークの良さが
ゴジとの違いかw 完成が楽しみだな。
231この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 22:24:46 ID:gi9sz4zf
232この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 23:13:41 ID:3YGjhrah
>>230-231
恐らく劇場での上映はキネコでしょうが、最近はビデオ撮影でもかなりのレベルのキネコが可
能になっているし、キネコ独特の画調の荒れも絵作りに取り入れていくプランでしょう。

この日の写真には坂井真紀らしき女性も写っているね。
ttp://blog.wakamatsukoji.org/blog/2006/11/post_afd2.html
233この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 23:34:04 ID:gi9sz4zf
若松監督はきっと、「童顔だけど芯が強そうな女」が好きなんだな。
横山リエも島明海も松田英子もそうだった。坂井真紀もそうだ。
234この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 02:03:13 ID:eMqcifr5
>>233
若松は昔から少女崇拝的なところはあるんじゃないの? その点では一貫していると思う。
235この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 03:15:36 ID:xSYc3lwr
>>230
ブログを見ると噂通りの早撮りだな。現場で俳優とスタッフが無駄な動きをすること、
無駄な作りこみをすることが本当に嫌いみたいだ。この合理性は凄いな。
236227:2006/11/22(水) 03:39:14 ID:pkZpMv/u
ありゃま、ブログを見ると、坂井真紀は主役(永田洋子役)じゃなくて遠山美枝子の役か。
遠藤って、わりと早くに殺されてしまう役だよね?
化粧していたのを咎められて‘総括’対象になった人じゃなかたっけ。
それとも、森のことを「目が可愛い」とか言って、「可愛いとは何事か」と咎められて殺された人だっけな。
どちらにせよ、脇役だ。
登場人物がみな実名らしいのに驚いた。若松作品だからこそ許されることだろう。
237この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 03:58:48 ID:6pwL1Ijh
>>236
目が可愛いは、「金子みちよ」ですね。
吉野雅邦の妻で妊娠中だった人です。

「光の雨」の不満点の一つは、実名の可否ですからね〜
頑張って欲しいものです。

そろそろ「作品板」に本スレ欲しくないですか?
ネットウヨに荒らされる危険性も有りますが…
238この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 12:49:02 ID:XXPlK2+O
>>237
俺も今から心配なんだよね。
本スレなんか立てた日には、映画なんかに全く興味ないバカウヨが
ここぞとばかりに荒らしに来るんじゃないかと思ってさ。
2chで俺達が「総括」されそうだよw
239この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 20:39:59 ID:XXPlK2+O
奥田恵梨華(杉崎ミサ子役)のブログ発見↓

ttp://eerriinngg.exblog.jp/
240この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 21:07:09 ID:QUTOn8vZ
奥田って子の美女顔の写真と、その直ぐ横の「私は今日、雨の中、泥まみれでほふく前進をしました。」の一文。
このアンバランスさに笑った。
若松監督、慕われてるね愛されてるね。若い女の子には優しいんだろうな。
しかし、この年頃の女の子の日記って、何でみんな同じような感じなんだろう。
昔の彼女が旅先から送ってよこした絵葉書を思い出した。
241この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 03:11:39 ID:uphVGp+Q
>>239
いやぁ、コメントが凄いや。
いわゆるアイドルオタみたいな世界なのかな…

>ただ、アッチの思想に感化されずに戻ってきてね♪

だってw
監督の過去の作品や足立さんの経歴を知ったら、卒倒するなw
242この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 03:33:07 ID:VBIVMUc4
>>230
すげ〜な、早撮りが・・・色々と理由を付けているけど、監督の本音は「予想以上に寒く
なってきたので早く切り上げることにした」「何かと出て行く諸経費が多くお金がもったいな
くなってきた」ぐらいの理由しかないのでは?
もちろん、寒さによるクルーの疲労や突然の雨や雪で撮影困難となる可能性を考える
と監督の判断でいいとは思うけど。事故が起きては元も子もない。
ここで早く上がっておけば後の撮影で資金が尽きることもなくなるだろうし。
既に監督は「これでいくら浮かすことができるか」しか考えなくなっていると思う。突然に団体さんがいなくなるので、借りている
宿舎先の人がいちばんビックリしている、というか困っているだろうなあw

>>241
「アッチの思想」といえば、若松さん本人はいつも何か面白いことがしたいと思っ
ているだけでしょ? 昔から本気で信じているわけでもないような気がする。
ただケジメとして自分なりに同時代史を撮っておきたいのは事実だろう。
243この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 04:29:31 ID:y4vNIOd4
単純に制作費が集まっていないからだと思う
確か3億円を集める予定だったなぁ
まだ、カンパを呼びかけるチラシを映画館で見かけるし
3億円に満たないままに撮影をスタートしてるよ
244この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 04:44:23 ID:VBIVMUc4
>>243
「3億」必要なのは、恐らくは劇場を押さえたり宣伝費なども含めてそれだけは
見ておきたいということではないでしょうか?

そこまで考えずに最低限の手弁当で予算を組めれば現場だけはなんとか上がりますわな。
今は手許にあるお金で撮り切ることしか考えてないでしょうね。
245この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 04:54:50 ID:VBIVMUc4
>>243
もっともこういう作り方をすると大抵は見切り発車で途中でお金がなくなって
大変なことになるわけですが、そこは若松さんだけに・・・w
現場の写真を見てもカメラを2台据えているし、ビデオ撮影ならフィルム並の光量
が無くても一応は写るし、カット割と照明の時間も惜しいという感じですね。
今回も必要なだけのロケセットや機材は当然に組んだでしょうが、この人の場合、「お金も時間もありません、
ノーライトでカメラ1台で撮れませんか」と言われても納得して撮り方を考えるような気がする。
246この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 11:11:55 ID:1yzmnZqp
>>241
オタク評論家の岡田斗司夫によると「オタクは基本的に保守」なんだそうな。
「泥まみれでほふく前進をしました」の一文で、自衛隊ものでも期待してたみたいだけどw
「連合赤軍」と聞いて少々戸惑ってるんじゃないかな。

因みに2chの奥田恵梨華スレに「行定(勲)監督にとらせるべきだ」という
書き込みがあって大笑いしたw
247この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 11:17:47 ID:1yzmnZqp
荒井晴彦氏曰く「若松さんは映画にお金を掛けられない人」なんだってw
それでも3週間の予定を2週間で撮ってしまうってのは凄いなあ。
何かこっちが心配になってくるよw
248この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 12:56:18 ID:nd1y1lXz
>>246
笑った!
どの板にあるスレ?
リンク貼ってよ
249この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 19:29:25 ID:1yzmnZqp
250この子の名無しのお祝いに:2006/12/21(木) 08:15:29 ID:iC2oSjWE
撮影再開!
251この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 10:24:21 ID:7JEHoshS
http://blog.wakamatsukoji.org/blog/

撮影現場の写真、宮台真司さんの姿が。
252この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 10:53:18 ID:CMAyhu2u
俺は宮台さんより少し下の世代なんだけど、彼がこの映画を応援しますって、名前と顔を出すのはおかしいと思う。
宮崎学や鈴木邦男がエールを送るのは分かるんだけど。
宮台は、宮台の、彼自身の世代の戦いを描く映画を作るべきなんだよ。
金属バット両親殺害事件、オウム真理教事件など。
そういった事件についても高みから評論するだけでいるのに、先輩世代が自分たちの世代の総括をしようとしているのを、
これまた高みから「応援します」というのは不遜じゃないのかね?

と、俺もまた‘評論するだけ’でいるのに偉そうなことは言えないんだけどね。
253この子の名無しのお祝いに:2006/12/22(金) 11:42:48 ID:WHwnDfbF
>>252
その撮影日記(12/22分)を読めば分かるが、若松さんにとって連合赤軍を撮る
ことは彼なりのケジメであり必然なんですよ。自分の近くに遠山や重信がいたわけだから。
ttp://blog.wakamatsukoji.org/blog/2006/12/22/index.html#entry-7058703

宮台にはそういう熱い必然が何もないんですよ。彼の郊外論だの事件論
だのは所詮は形而上の遊戯に過ぎないからね。
あの類の評論家や研究者の事件論や社会論にはいつもどこかリアリティが希薄なので、
仮に彼が映画制作に乗り出しても大したものは何も作れないと思う。
254252:2006/12/22(金) 11:55:04 ID:CMAyhu2u
二階に上げときながら梯子を降ろすようで>>253には申し訳ないが、前言を撤回する。
宮台さんはきっと知り合いに頼まれて名前を貸したんだろうし、カンパもしているんだろう。
カンパさえしていない者が偉そうに言う言葉ではなかった。
255この子の名無しのお祝いに:2006/12/23(土) 00:43:34 ID:gm5Q77vd
256この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 14:50:29 ID:6/Kos+Ze
学生デモの場面に埼玉県庁を使ったんだってさ。
ttp://blog.wakamatsukoji.org/blog/2006/12/24/index.html#entry-7062083

「下左、撮影に協力してくださった埼玉県新産業育成課の方たち。」というキャプションが笑える。
サヨクの映画に自治体が協力、ニコニコ一緒に写真に映っているとは、なんてシュールな光景なのだろう。

このブログのスチールを見ていると、低予算ゆえにかえって醸し出されるリアリズムなのだろう、
伝説化されている往年の新左翼運動が、素は恐ろしくチャチな集団でしかなかったことを実感する。
これで革命を起こすだの考えていたとは・・・。
若松監督の意図とは別にそういうあたりも「楽しめる」映画になりそうだ。
257この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 15:53:25 ID:QnF4BMIB
やはり脚本は足立正生じゃないようだね。
誰が書いたんだろう。
名義は出口出(であるべき)だと思うが。
258この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 18:08:01 ID:VOwav64x
おお!ついに赤ヘル軍団登場!
でも人数少ねーなー
手ぬぐい後ろで縛るなよ、わきから垂らすのがデフォルトだ。
それとも内ゲバでしっかり防衛してるのか?
ちっちぇー立看だな。

ヘルメットはさすがに、当時のひもで縁取った奴は再現しなかったんだね。
ひもは劣化しやすいとか、安全基準の問題とかで、今のメットは妙に頭でっかちになっちゃってカッコ悪いんだ。

しかし、重信やら田宮やらまで掘り下げている。
趣味者的にはスッゲー期待しちゃうんだが、どうなるやら…
まあ「光の雨」みたな歯切れの悪い映画を一蹴する作品になることを願っています。

エキストラ参加したいよ〜
259この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 13:55:26 ID:HcGMSEc3
>>247
ロジャーコーマン並にすごいね。
でもあっちは「映画に金を掛けない主義」だけど若松さんは「掛けれない体質」だからなあw
涙ちょちょ切れというか・・・やっぱすごい。
260この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 14:14:58 ID:y7COejNT
>>259
コーマンの自伝を見ても、コーマン本人も相当にケチで合理主義者だよ。コーマンも
性格的に「掛けれない」人なんだと思う。
コーマンも毀誉褒貶の大きい人物だけど、ああいう現場管理の考え方を直接間接に参考にした映
画人はインディペンデントにもメジャーにも沢山いたのではないかな?
どれだけ実際に関わっているか否かは不明だが、いまだに延々とビデオスルー作品
の製作を手掛けているのが凄い。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=1596
261この子の名無しのお祝いに:2007/01/08(月) 22:19:14 ID:tf2I2EWI
撮影再開しましたね。
http://blog.wakamatsukoji.org/blog/


後、本当はスレ違いだけど、盟友・足立正生監督の情報なので勘弁して
下さい。
1/11(木)に新宿・ロフトプラスワンでイベントあります。

足立正生35年ぶりの新作映画
『幽閉者 -テロリスト-』公開直前イベント
映画×アングラ×革命!60年代のアンダーグラウンド映画シーンを担い、
革命家として74年にパレスチナに渡った足立正生が、待望の新作映画
『幽閉者』を完成! 現在の幽閉者─テロリスト─とは一体何なのか?
※メイキング『幽閉者たち』(監督:土屋豊)特別上映あり (19:30〜)
【出演】足立正生、四方田犬彦、宮台真司、土屋豊、田口トモロヲ、他
Open 1830/Start 19:30
前売¥1800/当日¥2000(飲食代別)

http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi
262この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 13:03:06 ID:Us+h3q0F
金ができると撮影してるんだろうな。
スタッフはボランティアかな。ギャラは出るの。
金策に走ってる奴が大変だ。
263この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 16:12:06 ID:sO9m6ebD
3万円くらいカンパしてもよかったんだけどカンパした金額分
チケットを送ってくるというのが引っかかってカンパしなかった。
そんな大勢の人を誘って見るような映画ではないし
カンパした人間にチケットさばかせるようなもんだろ。
そこが気に入らなかった。

大赤字上等で、わずかな金額でも良いから、興行収益を配当して欲しかったよ
奇跡的に大ヒットしたら利益が出るくらいでよかった。
そっちの方がロマンがある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:47:54 ID:t87BsA4y
>>262
プロの現場の段取りを知っている制作部・助監督と技師さんがいないと現場が回らないので、そ
ういうところだけは普通に人を雇っているはず。
代わりにその他の予算は絞れるだけ絞ってあるみたい。衣装の人もいるけどどうしても足りない分を
衣装部で出すだけでキャストもエキストラも原則自前衣装みたいだし。ロケや美術のありもので使えるも
のは最大限に使っているのだろうし、時代考証に関しては目をつぶるしかないだろうな。
エキストラもタダで集めている。たぶんロケ先もタダで借りれるところしか借りてないよ。

この川崎スタジオ5というのも凄い。これ、文中にあるように林海象が「探偵事務所5」シリーズの
スタジオ費を浮かすために借りたただの空きビル。それをさらに足立組や若松組で
また借りしている(ひょっとするとこれもタダ?)
スタジオセットが立てられない映画・ドラマ等のために都内のあちこちにお金で貸す撮影用のそれらしい民家
やオフィスがあるけど、それですらない。業界のコストダウンは本当に徹底しているな。
ttp://blog.wakamatsukoji.org/blog/2007/01/11/index.html#entry-7100889
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:55:33 ID:t87BsA4y
>>263
戻ってくるアテもない寄付金・出資金制度ではなく、協力チケットを送ってくるだけ
まだ良心的だと思いねえ。
寄付金・出資金にさらに上乗せしてチケットまで買わせるような映画作りもあるわけで。
確かにチケットを送られてきても処分には困るけどな。どうしろと言うんだ?

それはそれとして映画業界にカネ絡みで関わると最後やでw 若松組のみなさんには
悪いが、カネを出さなかったのは正解やな。
266この子の名無しのお祝いに:2007/01/12(金) 19:47:39 ID:A4qMofOm
足立さんのロフトプラスワンのイベント逝ってきた。
土屋豊監督のメイキングが凄く面白かった。
足立監督もお元気でした。あの年で子供(まだ赤ちゃん!)が
いるなんて凄い!w

もしかしたら若松さんも来るかなあとひそかに期待していたんだけど、
流石に撮影真っ最中じゃ無理だよな。

「幽閉者 テロリスト」は2/3から公開なので、「連合赤軍」を観る前に
是非、観て下さい。(別に俺は関係者じゃありませんが)
267この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 01:49:14 ID:CcFZngQr
>>265
つまらない事だけど君はどこの出身?
268この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 18:47:25 ID:+V9o3+5A
今、仙台のローカルニュースで、ロケの様子が紹介されてた
監督所有の別荘をあさま山荘にみたて、壁を壊して放水とかしてた
警察のヘリに追われるシーンでは、ちゃんと本物のヘリ飛んでたよ
269この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 01:00:05 ID:bZhzmg+F
大菩薩の「福ちゃん荘」で実際に撮影していたり、
山岳ベースもしっかり再現していたりでリアル路線を期待していたのだが、
肝心の「あさま山荘」があれかよ〜

監督が身を削って別荘を提供したのは驚きだが、
でもね〜
撮影や編集の過程でなんとか誤魔化せるのだろうか?
270この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 01:09:43 ID:RXWtOSdQ
>>267
このニセ関西弁の男は他のところでも見かける。かかわらない方がいいよ。
>>268-269
監督所有の別荘って、前にも何かの映画に使われてたことある?
271この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 18:04:39 ID:Aorzmbzh
遂にクランクアップしたね。お疲れ様でした!

けど、山荘破壊シーンがモンケン(鉄球)なしってのはなあ・・・
せめて、あれだけでも再現出来なかったのかな。
「突入せよ!あさま山荘事件」で使ったやつを借りたり出来なかったの?
・・・そりゃナシかw

とにかく完成が楽しみだ。
272この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 16:20:30 ID:OI0FDzzt
この手の映画って見に行ったら公安にマークされるとかあるのかなあ。
嫌だなあ。
273この子の名無しのお祝いに:2007/01/28(日) 18:16:43 ID:AyrDEIhs
帽子・サングラス・マスクで顔を隠していけば大丈夫。
274この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 13:41:13 ID:7Ru6W6fh
足立さんの作品が公開されましたね。
夕刊の広告にも大々的に掲載。
275この子の名無しのお祝いに:2007/02/19(月) 02:53:10 ID:49C3PMB/
あさま山荘事件の季節だね
276この子の名無しのお祝いに:2007/02/25(日) 21:34:24 ID:IddTSbsm
「連合赤軍」の次は大江健三郎の「セブンティーン」・「政治少年死す」を映画化したいらしい。
禿しく観てぇ。
277この子の名無しのお祝いに:2007/02/25(日) 22:38:32 ID:HfRAKv1E
やるんだったら30年前にやるべきだった。何を今更。
それに、大江が若松に映画化権を渡すわけがない。
やるんだったら、そのものズバリ、山口二矢の物語をやればいい。
278この子の名無しのお祝いに:2007/04/01(日) 13:32:55 ID:pL3jy3j/
『幽閉者』名古屋公開保守
279この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 16:43:43 ID:B67qUXu0
公式HPに、メイキング映像がアップされました。
ttp://wakamatsukoji.org/top.html

でも何だか圧縮しすぎて、字幕が読めません。
もう少し魅力的な編集に出来なかったもんかな〜

2008年公開だそうで、、、
280この子の名無しのお祝いに:2007/05/24(木) 02:21:31 ID:kjQ32n3z
公式HPで有料試写会の案内来ました!
って有料かよ!
2008年公開とメイキングには書かれていたが、早まるのかな?

このスレ、前回の私の書き込みら1ヵ月以上放置で、
しかもえらいこと落ちてたけど…
他で進行しているのか、だ〜れも興味ないのか…
281この子の名無しのお祝いに:2007/05/24(木) 02:29:16 ID:VdUf/5PE
>>280
ホールを借りるにもカネが掛かるからでしょ? ホールが埋まるほど客が来るもんかな?

>他で進行しているのか、だ〜れも興味ないのか…

新しいネタが全然ないもん。3時間10分とは長いな。もっともゴジは
「5〜6時間は掛ける」とか無茶苦茶を言っていたのでそれに比べれば短いが。
全然お金が掛かってないので、あんまり60〜70年代の雰囲気は出ていないだろうけどね。
恐らくは画面は予算の割には見れるかって程度かな。

これでゴジの連赤は完全に無くなったね。井筒もパッチギ二部作で在日社会
ネタをやってしまったし、もうタブーというだけで人を引きつけるのは無理だな。
282この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 10:34:02 ID:jQ5rU1S8
試写行った人どうだった?
283この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 17:20:07 ID:XfJtsZv4
試写いってきた。
ホール満員で通路に座ってるひともいた。
映画始まってすぐ、「おーっ!」とか「ちがうだろー!」とか
大声でさけんでるあっち方面の人がいてわらった。
すぐつまみだされてたけど。
映画はすごかった。
最初NHKの教養番組っぽくて、途中超リアルなホラー(言葉と暴力による集団リンチ)になって、
さいごの浅間山荘はド迫力のアクション映画になってた。
さいご赤軍のその後が字幕で出てきたときは、不覚にも涙が出てきた。
感情移入じゃないけど、なんかアツくなるんだよね。
以外にも娯楽大作としても充分に楽しめる映画だった。
284この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 17:27:12 ID:mEYNDDdd
湯布院映画祭でやるね。
285この子の名無しのお祝いに:2007/07/18(水) 14:12:54 ID:j6cMGfRN
ウホッ ほんとだ!実録連合赤軍が湯布院のリーフレットに書いてある
こりゃ今年もいかないとな
286この子の名無しのお祝いに:2007/07/18(水) 21:55:45 ID:qkXJBC39
>>283

>映画始まってすぐ、「おーっ!」とか「ちがうだろー!」とか
>大声でさけんでるあっち方面の人がいてわらった。

これもウホッ!だね
渡辺文樹の上映会みたいな公安や私服が張り込む殺伐とした状況下で観たいねこりゃ。
287この子の名無しのお祝いに:2007/07/30(月) 06:41:07 ID:o3C9ney9
有料試写会なんてやっていたのか
早く観てー
単館公開だろうけど、どこで上映するのかな
足立の作品を上映したユーロスペースか
若松の前作を上映したポレポレか
新文芸座で若松オールナイトをまたやって欲しいな
288この子の名無しのお祝いに:2007/08/04(土) 13:49:52 ID:xl5ctuB/
意外とシネマライズあたりでやったりしてね
俺の妄想
289この子の名無しのお祝いに:2007/08/07(火) 01:51:42 ID:uFNlfGZu
一般公開は来春ってマジですか?
出来てるのがわかってて待つのはツライな
いちおう「光の雨」も見ておくか
290この子の名無しのお祝いに:2007/08/28(火) 18:37:56 ID:iX9jLTwy
湯布院で見てきた。
マジヤベー。
かなりきてる。
いままでの連赤物とは格がちがうぞ。
若松孝二なんか怖いし。
よくも悪くも本物な感じだった。
291この子の名無しのお祝いに:2007/08/29(水) 01:07:21 ID:NqxI1f1j
>>290
おー、それは楽しみ。
でも、来年の春まで待たなきゃならない。 ↓の一番下

http://www.cinemabox.com/schedule/shinjuku/soon.shtml


292この子の名無しのお祝いに:2007/08/29(水) 02:32:01 ID:Xfq7QT8h
3時間以上か。若松にとっては初めての超大作だな。

坂口弘の歌集を久々に読み返した。
悔恨の言葉ばかりが続く内容だし、短歌としてこなれていないで、剥き出しの絶唱のような内容で、
読むのがしんどいんだけど、次の一首にははっとさせられた。
「省みれば通俗という思慮浅き敵と久しく闘いて来ぬ」
死刑を待つ身でこういう言葉が出てくるというのは、ちょっと凄い。
293この子の名無しのお祝いに:2007/09/02(日) 16:37:06 ID:6yONPotE
テアトル新宿とテアトル梅田でやるみたい
294この子の名無しのお祝いに:2007/09/03(月) 00:34:49 ID:nn/JUbdE
橋本忍も顔負けの3部構成で3時間飽きさせませんでした
295292:2007/09/03(月) 22:06:38 ID:vcqq5T3H
この本を読んだ。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4396330383/250-2949687-4539421?SubscriptionId=0G0B46ARD166HBZB7RG2
単行本で発売されていた時点で買っていたのだが、キワモノかと思って放置していた。
昨日初めて読み始めて、ついさっき読了。もっと早くに読んでおくべき本だった。

正直に言うと連赤事件をそのまま映画化することには「いまの時代に何の意味があるのか」という疑問がある。
それよりも、この本を映画化すべきだと思った。
詳しくは書かないが、最後に引用されている金子みちよの手紙には泣けた。まだ涙が止まらない。
296この子の名無しのお祝いに:2007/09/04(火) 14:43:20 ID:irAXzwPG
名古屋は12月下旬に先行ロードショー。

それよりも『餌食』が音楽の権利の関係でDVD化できないのが悔やまれて仕方ない。
かといって音楽を全て差し替えると魅力が半減してしまうしなあ。
297この子の名無しのお祝いに:2007/09/28(金) 00:29:29 ID:aYfywAwr
今更だけど武の出演は荒井晴彦によると
ゆけゆけじゃなく新宿マッドになってるな
まあどっちにしろ確認出来ない程のエキストラ程度なんだろけど
298この子の名無しのお祝いに:2007/09/29(土) 01:15:13 ID:fmzE9O/U
天使の恍惚で横山リエが歌っている海燕(?)っていう曲が好きなんだけど、
これってやっぱCD化されてない?
レコードでもあったら欲しいなぁ…
299この子の名無しのお祝いに:2007/10/09(火) 11:55:55 ID:UanyyYFA
東京国際映画祭でやるぞ!しかもオープニングだってよ!すげえよマジすげえよ!
300この子の名無しのお祝いに:2007/10/09(火) 20:14:43 ID:UanyyYFA
ううう、、、東京国際チケット売り切れで取れんかった(泣
そんなにみんな見たいんか連赤、、、余裕と思ってたのに、、、
301この子の名無しのお祝いに:2007/10/09(火) 21:01:14 ID:HXHqwqjl
自分も同じ…余裕と思ってたのにダメだった…
当日券頼みしかないんかね?
302この子の名無しのお祝いに:2007/10/09(火) 21:51:00 ID:EPZ5p+8S
連赤に吉沢健は出演してないのかな?
出てるんだったら見たいな。
303この子の名無しのお祝いに:2007/10/10(水) 22:04:07 ID:xCNoXFkb
連赤のボランティアスタッフに応募した人いる?
304この子の名無しのお祝いに:2007/10/12(金) 14:36:53 ID:e+HUOMcq
吉沢健は出てないみたいだ。名前無かった。役が無かったのかな。
305この子の名無しのお祝いに:2007/10/13(土) 02:21:40 ID:O0By714S
連赤より連続企業爆破の東アジア反日武装戦線を映画化してほしい。
彼らの問いかけた意味は今こそ取り上げるべき。
306この子の名無しのお祝いに:2007/10/13(土) 04:32:12 ID:cAULXjZ2
>>305
例の馬鹿、こんなとこにも現れたか
出て行けよ
307305:2007/10/13(土) 21:04:12 ID:O0By714S
>>306
突然なんだよお前は キチガイか?
308この子の名無しのお祝いに:2007/10/14(日) 22:25:14 ID:Tt6g39d8
>>307
こいつはアジェンデとかいう、ネット界では有名なキチガイなので相手にしないほうがいいですよ。
309この子の名無しのお祝いに:2007/10/16(火) 19:01:30 ID:ReasEtUw
今どき連赤かよ、と思いつつ
若松に期待する俺がいる
310この子の名無しのお祝いに:2007/10/19(金) 22:41:57 ID:5Mc7+xwy
テアトル新宿のイベントの詳細が出ましたよ
ttp://www.cinemabox.com/schedule/event.cgi?0004&4
1/5がいいかな
311この子の名無しのお祝いに:2007/10/20(土) 15:49:06 ID:pZypgQve
六本木で見てきた。間違いなく傑作。あっという間の3時間ちょっとでした。
ティーチインで裕木奈江云々言ってたオッサン氏ね。
312この子の名無しのお祝いに:2007/10/20(土) 22:36:40 ID:4EwydUgj
観客の反応はどうでした?
二行目も気になる。ティーチインではどんなやりとりが?
313この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 01:00:07 ID:YyTCKjTB
いいなあ。俺もチケット取れなかったクチなので。

出演者の奥田恵梨華のブログ↓

ttp://eerriinngg.exblog.jp/d2007-10-20

綺麗だねえ。
314この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 01:38:19 ID:z4sZ+o5V
>>311
流れは、
上映前 監督+出演者20人(司会の人が映画祭史上最多と言ってた)が挨拶
上映中 傑作を堪能
上映後 10分間の休憩 監督が出口に立ち、帰る人をお見送り
ティーチイン
 質問1 あさま山荘内部のシーンの取材について
 回答  8年前くらいに坂東國男にダッカで聞いた

 質問2 彼らは、マスコミの情報操作により追い込まれたのでは?
 回答  そうとも言える。国家権力は情報を持っていながら泳がすことが
     ある(総括リンチの情報も持っていた)。そしてその結果、学生運動
     全体が衰退していった。

 質問3 (登場人物へ)永田洋子は「光の雨」の裕木奈江のイメージが
     あったので、最初は違和感があった。ただ途中からは、こういう
     のもありだなと思った。
      そこで、役を演じるにあたって心がけたことは?また「光の雨」の
     同役の演技を参考にしたのか?

 回答  (全員)光の雨は形態も違うので特に参考にはしなかった。
     (森恒夫役)実在の人物で、その家族や事件の被害者の家族等も
           まだ多くいらっしゃるので、とにかく失礼がないよう
           に命を懸けて演技しました。(拍手)
 
 質問4 監督は、赤軍側に感情移入をしているようだが、この作品を見ると
     赤軍の酷い部分が映し出されているのでジレンマがあるのでは?

 回答  特に赤軍・権力のどちらに肩入れしているわけではない。ただし
     「突入せよ」みたいに権力側からしか見ていないような作品はどう
     かと思うし、反権力が自分のポリシー(以下、日本社会への警鐘等
     についての話)

 こんな感じです。上映後は、みな呆然→「あ、拍手、拍手」という感じ
でしたw


315この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 01:50:14 ID:xEkKvqcd
>>305
同意。
しかし、虹作戦でタブーだな。
316この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 02:06:58 ID:YIIiC/fO
>>314
浅間山荘事件以前に、警察が総括リンチを察知していたと?
それはいくら何でも妄想では?
317この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 03:44:44 ID:mi2BVxoN
>>316
革命左派が山岳ベースの前に殺ってるからね。
318この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 11:21:38 ID:UprxMCFU
山奥に逃げる前に二人殺してるんだっけ
でも警察は泳がせてたんじゃないだろ
319この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 16:18:13 ID:zIS2kNlJ
いやはや、予想以上の傑作だった。
若松って、こんなにちゃんとした映画も撮れるんね。
見直した。
320この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 17:17:20 ID:YyTCKjTB
佐々をブチ殺すようなアクションあさま山荘を観てみたい。
321この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 18:05:27 ID:g8QrrAwn
冗談抜きで、来年の日本映画NO.1間違いないだろ
国家権力の介入がなければw
322この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 18:27:22 ID:pXkqBPRc
また出て来た…
勘弁してくれよ、名物バカ
323この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 19:25:17 ID:CYWUxyV5
見に行かれた方、いいなぁ…裏山です!
レポもありがとうございます。

>>310のイベントも行きたいけど、一緒に行ってくれるような人が周囲に誰もいない…
女一人で行くしかないかぁorz
324この子の名無しのお祝いに:2007/10/21(日) 21:28:07 ID:kxSsCrkh
普通に一人で行けば?
私も行くよ。
325この子の名無しのお祝いに:2007/10/22(月) 22:20:30 ID:CK7ls/wr
本編はやらないんだよな新宿では
326この子の名無しのお祝いに:2007/10/23(火) 04:30:55 ID:RXo2mnY9
早く観たい奴は年末名古屋まで来い
327この子の名無しのお祝いに:2007/10/28(日) 20:48:55 ID:gvE8ToaI
なんか、東京国際映画祭で賞を獲ったみたいじゃないか。
もしかして、若松は、映画賞というのはこれが初じゃないのかね。
http://www.tiff-jp.net/report/daily.php?itemid=401

脚本に参加している掛川という人は、「十三人連続暴行魔」で主役を演じていた人だな。
(クレジット上では別名だけど、同一人物)
328この子の名無しのお祝いに:2007/10/29(月) 14:33:08 ID:+kRKkfyU
東京国際映画祭作品賞受賞オメ!
329フナ:2007/10/31(水) 21:13:29 ID:1Kzp1NOw
この映画はすごすぎ!
330この子の名無しのお祝いに:2007/11/04(日) 23:35:34 ID:rrDWSfgd
シネマート六本木のATG特集で「天使の恍惚」上映あり。
11/23監督のトークが少しあるらしい。

http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/atg/schedule.html
331この子の名無しのお祝いに:2007/11/05(月) 00:11:36 ID:Zn/2uh3z
恐らく学園紛争〜あさま山荘までの一連の事件を描いたドラマでここまで詳細に描いた作品は空前絶後。
まさに、当時の関係者に直接パイプのある若松にしか撮れない映画。

しかしテーマがテーマなだけにスポンサーが出資を嫌がったせいでスタッフ・キャスト他の面で
他の一般映画と比べどうしても見劣りする部分が無いわけではない。
でも大手のTV局や広告代理店が出資していたらここまでエグい内容には出来なかっただろうし、
難しいよな。
332この子の名無しのお祝いに:2007/11/05(月) 00:40:24 ID:bnQ0fYC9
333この子の名無しのお祝いに:2007/11/05(月) 18:49:18 ID:xaSMKIkd
遠山美枝子役の坂井真紀さんの入浴シーンがありましたが、

あのシーンだけそれまでの一貫したリアリズムタッチから逸脱した撮り方で、違和感を感じた。

乳首とかケツの割れ目を隠すためにわざわざあのスタイルを採ったのだとしたら日和見だ!
334この子の名無しのお祝いに:2007/11/06(火) 03:08:25 ID:W8jSrvQ8
というか、坂井浮いてたよな。
対して森恒夫役と永田洋子役の二人は本人が憑依したかのような演技で良かった。
335この子の名無しのお祝いに:2007/11/08(木) 16:59:12 ID:7ap8tSYy
「天使の恍惚」観てたら戸井十月思い出した。山下洋輔トリオ以外は観るべきものはなかったが
336この子の名無しのお祝いに:2007/11/08(木) 18:36:52 ID:teuSMFao
ああ、「連合赤軍」みたいなあ。福岡ではやらないんかなあ。
大阪まで出るか・・
337フナ:2007/11/10(土) 00:36:29 ID:OYuUGpUH
なんと、テアトル新宿で若松孝二のイベントやるらしいな。
それにしても、すげーゲスト。
久々に若松の旧作を劇場で見る休日もありかな
338この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 00:32:58 ID:COj7FlnK
チケットとったどー!
オールナイト上映初めてだから楽しみ
339この子の名無しのお祝いに:2007/11/13(火) 10:52:12 ID:hYBwAWB+
名古屋のシネマスコーレでは
11月16日(金)に「実録・連合赤軍」の有料一般試写会、
12月22日から全国に先駆け公開だそうです

http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/home.htm
340この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 05:24:29 ID:wXAy84m1
中原昌也初めて話してるとこ見たけどアイツは低脳だな

なんであんな空気読めない屑を壇上に上げるのか
341この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 17:49:47 ID:DXdfRr+x
トークショーなのに全く会話になってなかったな、中原
会話力が絶望的に無さ過ぎる
342この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 18:51:08 ID:lo6S+S3+
入りはどうでした?
343この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 19:03:52 ID:wXAy84m1
入りは6〜7割くらいでしょうか。
チラシにクレジットされてなかった若松監督も来てました。
あとライブはジムオルークとROVOの勝井佑二のデュオ。とても良かった。

新宿マッドの1シーンが花園神社で撮影されてて向かいの通りに1970年当時のテアトル新宿がチラリと映っていたのが面白かった
344この子の名無しのお祝いに:2007/11/19(月) 01:04:07 ID:lPS6caoG
ジムオルークはよかったけど、仲原にはマジがっかりだな
345この子の名無しのお祝いに:2007/11/19(月) 09:23:57 ID:BZTQBmmb
中原の映画知識って付け焼き刃ばっかなのは、映画ファンには簡単に分かるよな。
週刊SPA!の連載はひどかった。
まだ続いてるのか? だいぶ前から呆れて立ち読みするのも止めてるんだが。
あいつの小説というのは面白いのか?
346フナ:2007/11/19(月) 13:28:34 ID:zl0sNFwj
新宿マッドといえばビートたけしが端役で出ているみたいです。
ビートたけしのwikipediaにのってた。でも発見できなかったな。
中原は嫌いになりました。あれだけ馬鹿だとは思いませんでした。

347この子の名無しのお祝いに:2007/11/19(月) 14:55:45 ID:lPS6caoG
もりたつやと若松って意外な組み合わせだったけど、
トークはまあまあおもしろかった。
あのくそ馬鹿なかはらまさやがいなければ
もっとおもしろかったのに。
でも新宿マッドみて口直しできてたすかった。
ほんとあいつむかつく。
348この子の名無しのお祝いに:2007/11/19(月) 19:43:32 ID:ndFj9aED
中原昌也があそこまで頭悪くて映画も知らず引き篭もりが人前に立たされて話してるような馬鹿だとは思わなかった。
349この子の名無しのお祝いに:2007/11/19(月) 23:18:53 ID:IAonN8/R
行ってないし、中原って人も良く知らんが
あんまりボロクソなんでワロタw
350この子の名無しのお祝いに:2007/11/19(月) 23:58:20 ID:3PR4j/D4
的外れなコメントを一人で垂れ流しトークの流れを無駄にぶち壊した挙げ句に「森監督と若松監督にはドキュメンタリーとフィクションの違いについて聞きたかったなあ」と不満げに言う中原。

もう基地害レベル
351この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 00:47:54 ID:bEuAU6fK
最初は聞いててイライラしてたけど
話すたびにこっちまで鳥肌立つような
恥ずかしい気分なって、頼むから中原よ
もう話さないでくれとドキドキしてたw
客に対しても森と若松に対しても
失礼極まりないことし続け
場をしらけさせ続けても
本人に自覚がないからおわってるこの人
自分のことしか考えられない
年だけ重ねた園児
352この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 02:20:32 ID:UGfk09kg
>>350
たしかに中原氏に口下手なところはあったが、そんなことは言ってなかったと思うよ。
質問の内容自体は映画作家の本質をえぐり出さんとする興味深いものだった。むしろあのやりとりを見たなら、若松孝二があそこまで話の通じないおじいちゃんになってしまってたってことのほうを言うべきでしょ。



353この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 12:45:21 ID:KISkQDx8
中原の話がつうじるわけないじゃん。なにいってるか分かんないんだから。
森の批判はちゃんと若松に通じてたから、若松の問題じゃなく、
中原の問題なのは明白。
ていうか、中原擁護するやつはもっとはやく来てやれよ(笑
スレがこんなんなるまえに。
354この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 13:06:57 ID:yQtklJFz
トークショーに行った人って一部なんだから
どうせ書くなら、もう少し分かりやすくレポートしてよ。
どこかに再録記事あるの?
355この子の名無しのお祝いに:2007/11/20(火) 20:20:22 ID:KISkQDx8
>354
連合赤軍ホームページにレポート載ってるぞ。
奥歯に物挟まりまくりのレポートで笑った。
レポート書く奴もそうとう困ったんだろうな。
356この子の名無しのお祝いに:2007/11/24(土) 10:20:31 ID:qDPPzH50
赤Pって今見れるのかな?
357この子の名無しのお祝いに:2007/11/29(木) 13:33:32 ID:A3gBp2MT
我に撃つ用意あり、なんかおもしろかった〜
全然期待してなかったんだけど
原田芳雄がオリオン座と全然ちがった〜
358フナ:2007/11/30(金) 01:43:30 ID:v6slX3k2
ブログによるとベルリン国際映画祭に招待されたみたい
これはひょっとするとすごいことになってるんじゃないのじゃないのか
すげーなー
来年の日本映画で一番注目される作品なんじゃないかな
359この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 01:59:51 ID:dAmPUzqR
>>358
何の興味もないのに何で話に入ってくんの?
360この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 17:21:55 ID:Q15JsTEI
>>359
いいじゃん別に。
てゆーか、すげー興味あるみたいじゃん。
361この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 21:50:19 ID:LbTCd5Hx
若松が描いたような「爆裂キチガイ」はかカッコイイけど、引きこもりキチガイはキモイだけだよね。
362この子の名無しのお祝いに:2007/12/03(月) 09:16:38 ID:VcbhR2Bt
たしかに「レンセキ」はカコイイ!
363この子の名無しのお祝いに:2007/12/03(月) 22:49:16 ID:ciJ9gTHi
じゃあ日本赤軍は「ポンセキ」だ!
364この子の名無しのお祝いに:2007/12/07(金) 20:47:27 ID:QjWcrRJ+
赤ーPって見てみたいな!
どっかで見れんのかな?
新作見る前に予習したい!
365この子の名無しのお祝いに:2007/12/08(土) 22:32:30 ID:m8cOcPmi
も少し中立的な意見きかせてくれ トークの
366この子の名無しのお祝いに:2007/12/15(土) 07:49:53 ID:78kcXsew
>>364
若松・足立の旧作の特集上映かイベントでたまに掛かる。
若松に限らず他の旧作もそうだけど地方で観るのは難しいかもな。
367この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 07:34:46 ID:uGuGf6li
塩見ってやっぱすげーな。
椅子が一人だけどんどん前に出てきやがんのw
あの押しの強さは日本人離れしてるね。
368この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 12:03:53 ID:b9OQHGJx
昨日のオールナイトはまじ凄かったな
塩見&上垣はじけまくり
壇上であれだけ叫び散らす奴らをはじめてみた
平岡なんとかも大演説でいっちゃってたし
若松はわきでにこにこしていたな
渚ようこもよかったし
セックスジャック初めて見てめちゃおもしろかったし
昨日はまじ当たりだった
369この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 20:40:32 ID:OFb3I5gy
塩見と植垣の論争はずっと続いてるって言ってたけど、その論争が読める本って何?
370この子の名無しのお祝いに:2007/12/17(月) 02:16:45 ID:pfeEs2Pb
>>368
なんだかかなり面白かったようだな…
オレは翌日のクラブワールドカップ取ってしまったから
一緒に行こうと誘われたのにパスしちゃったよ…orz
371この子の名無しのお祝いに:2007/12/19(水) 00:14:49 ID:/thzZWL9
平岡ってのは話が無駄に長くて意味不明瞭
言い間違い記憶違い多いしアルツハイマーじゃないのか
372この子の名無しのお祝いに:2007/12/20(木) 19:52:14 ID:cq5MZFKP
いよいよ22日から名古屋のシネマスコーレで先行ロードショー開始。

朝8時10分の回のみ料金700円。
373この子の名無しのお祝いに:2007/12/21(金) 03:02:12 ID:eVAE7hAu
若松監督は熊切和嘉監督の「鬼畜大宴会」を散々けなしていた。
(あんなのに賞を与えるくらいなら監督協会を辞めると言ったとか)
でも、同監督の最新作「青春金属バット」には出演してるんだね。
374この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 00:27:21 ID:G8QIuBjQ
700円、やすっ!
名古屋の奴はいいな
375この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 01:57:00 ID:xTDVQtFB
>>373
「鬼畜大宴会」はヤバいよ。現役活動家の人たちがよくユーロスペースに抗議しなかったと思う。
「中核派」という言葉がはっきりと出てくるが、当の中核派の人たちはどう思ったんだろう。
(悪く描かれているんじゃないけど、あんなパスティーシュの中で安直に名前を出されたら普通は腹が立つものだと思うけど)
376この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 04:53:52 ID:KIQX7A6V
抗議するほど内容のあるものじゃないし。
単なるエログロをスタイル化したいがため、表面的に学生運動を持ってきたってだけの
もんだ。
377この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 14:06:51 ID:gZjeMAFB
観た奴感想早く!
378この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 16:40:31 ID:xPmObS5k
>>376
その「単なるエログロをスタイル化したいがため、表面的に学生運動を持ってきたってだけ」が
問題なんだろ。
379この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 22:15:13 ID:R8hdW0Ae
名古屋初日行ってきました。

実録と言うからにはストーリーは資料以上のものはないのだろうが、
総括する者、される者、見ている者、全てのシーンの役者の表情が凄く重くて、
ストーリー以上に若松監督の演出の迫力が伝わってきました。

ちょっとネタバレかもしれませんが、
監督の挨拶で、「加藤三兄弟の三男に一番思い入れがある」と語っていましたが、非常に納得。
最後の台詞は監督の全くのオリジナルではないそうな。

若松監督の過去の映画は全く見てませんが、これは単なる懐古映画ではない傑作だと思います。
長文陳謝
380375:2007/12/23(日) 00:01:14 ID:rrHsGS4m
>>378
そう、そういうことだよね。
(俺自身があの映画に腹を立てているわけじゃないよ。
命懸けで左翼運動をしていた人だったら腹が立つんじゃないか?と思ったということ)
381この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 00:04:43 ID:rrHsGS4m
>>379
凡百の予告編よりも興味をそそる紹介文だね。思わせぶりなところがウマイ。
期待が、よりいっそう高まったよ。
382この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 01:04:12 ID:cN315MjN
事実を淡々と描いて、現代の目から見た一連の総括リンチやあさま山荘を浮き彫りにしようというのが
若松の最大の狙いなんだろうな。
ひょっとすると当時を知らない世代がもしあの現場にいたらという思いを加藤三兄弟の末弟という
存在に託していたのかも知れない。
もしこの題材を当初の予定通り長谷川和彦や荒井晴彦といった連中が手懸けていたら、
運動や赤軍メンバーへの思い入れが深すぎて単なる学生運動マンセー、三丁目の夕日以上に薄ら寒い
団塊オヤジの武勇伝マンセー映画になった可能性が大きい。

ある意味誰よりも赤軍メンバーの近くにいながら、心情的には遠くにいた若松がメガホンを取ったのは
結果として良かった気がする。
383この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 01:06:39 ID:rrHsGS4m
>>333
ふと思い出したんだけど、坂井真紀は肩にタトゥを入れているはず。
(いしだ壱成と付き合ってた頃に、彼に影響されて入れたんだろう。
写真集「月刊・坂井真紀」ではそれがはっきり写っている)
そのタトゥを画面に写さないようにする為に、そんな撮り方になったんじゃない?
384この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 01:11:48 ID:rrHsGS4m
>>382
連赤事件の映画化が何で「団塊オヤジの武勇伝マンセー映画」になる?
「心情的には遠くにいた」?


一体何を言ってるんだ?
荒井晴彦による連赤事件映画化企画なんてのも聞いたことがない。
385この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 01:20:48 ID:nEBxAnLb
塩見と植垣のトークは活字になるらしいけど、
ぜひDVDの特典として収録して欲しいな。

まだ本編を観てないので評価しようがないが、
監督の下記の想いがうまく表現されているなら言うことはない。

「権力の側から一方的に描いた映画や、
ただ暴力とセックスばかりを強調して描いた映画しかない状況では、
監督として死んでも死にきれなかった。

60年代の出来事を含め、嫌なものは嫌だ、と声をあげ、
立ち上がった若者たちの生き方を、きちんと残しておきたかった。」
386この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 01:25:01 ID:rrHsGS4m
権力の側から一方的に描いた映画=「突入せよ!あさま山荘事件」
ただ暴力とセックスばかりを強調して描いた映画=「鬼畜大宴会」

と言いたかったんだろうね。
387この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 19:17:57 ID:NP0gRTA/
団塊の武勇伝ロマンを排除するスタンスは音楽にオルーク起用することで明確だ。
団塊の連中はソニックユースとか言われてもハテナマークついちゃうもんな。
388この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 19:38:48 ID:cLkDK9Sn
↑こういう「ボクって最先端知ってるしね」みたいなおじさんが一番困る。
電グルって知ってる?
今もっともホットなエッジだよ。
389この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 19:46:57 ID:8zIZS6Kt
連赤は見てないけど、この人、
いつもどこかギリギリでオヤジの郷愁にならず、
現在の映画に出来ているような気がする。
「我に撃つ」然り「エンドレスワルツ」然り。
これはなぜだろうね。
390この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 20:28:00 ID:NP0gRTA/
オルークなんて全く最先端ではない。むしろ70年代新左翼の文脈には全く相容れないキーワードが
sonic youthでありオルークなわけで、あえてそれらを導入した若松はスゴイ。
団塊武勇伝とか言うとすぐに過剰反応するID:cLkDK9Sn氏のようなロマン主義者が一番困る。
391この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 21:39:18 ID:FQzLNXo7
ジョークも分からないあんたの脳みそがおじさんだっつの。

>むしろ70年代新左翼の文脈には全く相容れないキーワードが
sonic youthでありオルークなわけで

こんな文章を恥ずかしげもなく書いてしまうその鈍感な脳みそがおじさんだっつの。
キーワードがソニックユースとオルークw
392この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 22:41:13 ID:NP0gRTA/
↑見事に釣られてんじゃねーよ
393この子の名無しのお祝いに:2007/12/23(日) 22:42:11 ID:orYEGlDI
>>390
馬鹿にかまっちゃ駄目だ。
394この子の名無しのお祝いに:2007/12/24(月) 01:29:03 ID:nzxqTw7W
反論出来ないなら出来ないで別にどーでもいーんよ良いんよw
395この子の名無しのお祝いに:2007/12/24(月) 07:26:43 ID:aRr1PwCc
なんかめんどくさいのがいるな…さすが若松スレ
396この子の名無しのお祝いに:2007/12/24(月) 13:30:24 ID:6h5vjXHr
しかし若松ってそれこそ
暴力とセックスばかりを強調して描いた映画
ばっかり撮ってたときがサイコーだろうに。
それ以外はいらない。
最近の変に「社会派」なのも気持ち悪いぞ。

連赤見てないけどw
397この子の名無しのお祝いに:2007/12/24(月) 17:24:12 ID:tGgOUQtQ
ジムオルークって今では「ソニックユースの人」なのか・・・
アルバム1枚参加しただけで脱退したし、
Gaster Delsolやソロ作品で語ってやってくれ
398この子の名無しのお祝いに:2007/12/25(火) 01:14:27 ID:UKoCc8ai
>>397
雑誌などの影響と思われ。>元ソニック・ユース
ソニック・ユースって名前は有名だし、
元そのバンドにいたって紹介すればわかりやすいから。
でもまあそんな特別詳しくなくてもいいじゃんw
ここは音楽関連の板じゃないし。
399この子の名無しのお祝いに:2007/12/28(金) 00:24:02 ID:sZxZyQhU
社会派(笑)つーかメッセージ性が強い作品ほど
暴力やセックスの要素が濃いと思うんだが。
社会的メッセージと表裏一体なのが魅力かと。
安易で悦楽的な暴力やセックスだけを
模写した若松映画は俺は観たことない。
作品全部は見てないけどね。
>>396はjackassやAVでも観てた方が幸せなんじゃないのか
400この子の名無しのお祝いに:2007/12/28(金) 00:57:19 ID:QQhW42fS



     模写


401この子の名無しのお祝いに:2007/12/28(金) 01:01:41 ID:QQhW42fS
つーか「胎児が密猟する時」や「密室連続暴行」や「水のないプール」のどこに
社会的メッセージ(笑)とやらがあったというのやら
402この子の名無しのお祝いに:2007/12/28(金) 18:58:52 ID:9iartP15
>>399
そういうメッセージ性が全く機能しないから今見ても良いわけで、
AVだのjackassなんかに反社会性のかけらもない。

おまえバカなのか?
403この子の名無しのお祝いに:2008/01/06(日) 01:18:33 ID:lsy2J0Q7
オールナイト結局行かなかったな
いった人レポ宜しく
404この子の名無しのお祝いに:2008/01/06(日) 16:03:31 ID:0slSb9Z0
オールナイト
ロビーで監督、鈴木アニメ映画「空の境界」の大入りぶりに複雑な顔
・新春シャンソンショーで幕開け
・ジムも来日成功
トークショー
・平岡やっぱりKY、雨宮が退屈してマイクで遊びだす
・鈴木、監督 三島事件では三島は45歳であそこまで成功したんだから良いだろう
       むしろ森田のほうにシンパシーを感じると
・監督 岡本の手榴弾が不発だったのは、生き証人として残すため
    奥平達が仕組んだのでは?
・映画「連合赤軍」は登場人物からの文句は誰からもきていない。納得してるんだろう
 監督「もし来てもお前らのせいで、どれくらいガサいれられたと思ってるんだ!」と言い返してやる
405この子の名無しのお祝いに:2008/01/09(水) 17:12:04 ID:tjNQXjr/
正月名古屋で見て来たけど、正直すばらしい映画だったよ。
勢いで東京戻ってからオールナイトも行っちゃった。
司会の平岡っていう人がほんとにKYだった。
全体的には面白かったけどね。
「壁の中の秘め事」はすごい映画だった。
「餌食」はまあまあだったかな。音楽で持っていたような。
406この子の名無しのお祝いに:2008/01/09(水) 17:21:58 ID:J9YuVeo4
もうイベントはいいから、早く新宿で公開して下さい。
407この子の名無しのお祝いに:2008/01/09(水) 20:03:49 ID:6nTSvTsI
まだ具体的な公開日が決まらないね。
観た人の評判がほぼ絶賛なんだけど、
逆に辛口の感想は無いのだろうか…

あまり期待しすぎて、ガッカリするのいやだなぁ
408この子の名無しのお祝いに:2008/01/10(木) 01:13:09 ID:hntqUXTk
409この子の名無しのお祝いに:2008/01/10(木) 03:01:08 ID:WQbhLjBH
実際問題、数十年前の近過去の昭和ニッポンって実写で一番やり辛いんだろうな。
完璧に作ろうと思ったら大金かけて三丁目の夕日ばりのCG使うしかない。
冗談でなくどこかに当時の長屋や土管、工場や車などを揃えた昭和版映画村みたいなのを作って
残しておくべきかも。
410この子の名無しのお祝いに:2008/01/10(木) 08:28:04 ID:azQyhc/r
辛口もあるんじゃないの?
どっかで許せないって書いてるのみたような気が・・・
411この子の名無しのお祝いに:2008/01/10(木) 16:17:05 ID:Z9dsfB+d
>>408
まあ辛口というか何と言うか・・・もう少しマトモな批評が読みたいよなw
412この子の名無しのお祝いに:2008/01/10(木) 18:45:44 ID:azQyhc/r
あった、あったよ!辛口!
ttp://www.eonet.ne.jp/~la-fiesta/cinema/movie.html
413この子の名無しのお祝いに:2008/01/10(木) 23:58:41 ID:ftb+sYeS
>>412
ひどい文章だ。
「これ」で良かったのか?という疑問ばかりをダラダラと並列させていて、肝心の「これ」(映画の中身)がどういうものだったのかがちっとも解説されていない。
酔っ払いの独り言のようだ。
414この子の名無しのお祝いに:2008/01/11(金) 11:18:25 ID:7EbCEjnw
>>412
乙です!
まあ個人の映画評だし、そんなに悪く無いと思うけど、
確かに途中から酔っ払いの文章になっていますね。
もっと掘り下げて描いて欲しかったようですが、
作品自体を貶す文章では無いため、
ますます期待感が膨らんでしまいました(´・ω・`)
415この子の名無しのお祝いに:2008/01/11(金) 19:34:41 ID:Hj0teS83
これは>>412と似てるかな。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~reiko-ns/htm/cinema_facist/cinema_facist_67.htm

連赤やあの時代に思い入れや格別の興味がある人には不評かもしんないね。
公開されいろんな批評がどんどん出てくれば面白いことになりそうだ。
416この子の名無しのお祝いに:2008/01/11(金) 20:59:22 ID:BTWORb8z
>415
おっ、いい感じの批判だね。
でもこの批評みて、より観たくなったぞ!
417この子の名無しのお祝いに:2008/01/12(土) 00:14:13 ID:7pnW3UHa
>>415
荒井晴彦や長谷川などの映芸軍団もこれに近い立場だろうな。
確かに当時の「古き良き思い出」を大事にしたい人にとっては暴力シーンばかり印象に残るかも
若松の狙いはそこじゃないはずなんだけど。
418この子の名無しのお祝いに:2008/01/13(日) 19:22:05 ID:31vcUE5Z
名古屋でみたよ

総括リンチと雪山のところは、無名の役者の演技、監督の演出ともに見応えがあり。
が、あさま山荘のところは、予算の問題か、警察側と山荘の全景を描くことができず、ちょっと辛い。
あとナレーションがテロップの出し方が、いかにもテレビ再現ドラマ風でダサい。





419この子の名無しのお祝いに:2008/01/22(火) 13:30:47 ID:XcM4/SwM
昨日見たけどたしかにこれはすごい映画だね。
傑作といっていいとおもう。
まだ頭の中、リンチシーンがぐるぐるしてる。
420この子の名無しのお祝いに:2008/01/22(火) 16:00:28 ID:2BZHa0lU
連赤みたいな骨太な映画が闇に埋もれ、恋空やHEROのような映画が目立っているせいで
邦画はつまらないという偏見が育っているとすればとても勿体ないことだ。
421この子の名無しのお祝いに:2008/01/22(火) 18:16:37 ID:U2TA3zTL
おまえ入ってくるなよ
422この子の名無しのお祝いに:2008/01/22(火) 19:02:34 ID:nd9Vmdjh
「17歳の風景」はあんまり印象が良くなかったなあ。
自閉的で学生映画みたいだと思ったよ。針生さんの話も収拾がつかない感じだった。
連合赤軍の映画は上手く行くといいな。
423この子の名無しのお祝いに:2008/01/27(日) 03:48:34 ID:5LeLUGoy
1/30発売の「映画芸術」
恒例のベスト&ワーストと連赤特集だって!
表紙も連赤みたい。
424藤波辰巳:2008/01/27(日) 13:39:03 ID:4gtPVWGt
425 ◆Xs0slnIAj2 :2008/01/27(日) 13:39:51 ID:4gtPVWGt
426 ◆GrMbk7q2ws :2008/01/27(日) 13:40:39 ID:4gtPVWGt
427この子の名無しのお祝いに:2008/01/27(日) 19:54:01 ID:Cqehqj2e
なんと、昨日の産経のコラムで連赤の記事が!
必見だとよ
映画は賞賛、現実の連合赤軍を痛烈に批判て感じ
428この子の名無しのお祝いに:2008/01/27(日) 21:48:50 ID:iNYO+jH6
水のないプール」の時以上の前評判だな
公開前の盛り上がりは「ゆきゆきて、神軍」を思い出すね。
429この子の名無しのお祝いに:2008/01/28(月) 00:35:05 ID:gtaT6tgG
>>427
産経が映画は賞賛、現実の連合赤軍を痛烈に批判て・・・

嫌がらせか?w
430この子の名無しのお祝いに:2008/01/28(月) 16:45:41 ID:4gK2QMYH
おまいら今度の新宿オールナイトすごいメンツだぞ 井筒崔坂本 反日分子そろいぶみ こりゃたのしみだ
431この子の名無しのお祝いに:2008/01/28(月) 17:22:23 ID:Rgp2X9Ry
>>427
その記事読んでないのでなんとも言えないけど、
明らかに監督の意図とは違う方向から受け取ってるんだろうな。
ぜひとも監督の感想を聞いてみたいものだ。
432この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 15:03:08 ID:mQQIgg5t
433この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 19:37:34 ID:TbSAsELK
ゴチエイの文章は久々に読んだが、つまんないね。
当たり前のことしか言ってない。
ここの書き込みのほうがずっと面白い。
434この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 22:27:55 ID:t2T8rVd7
呉智英ちっとも変わってないんでワロタ
少年に「俺たちは知性がなかったんだ」と叫ばせたら満点w
435この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 23:56:06 ID:47+ZrbeJ
2/6 阿佐ヶ谷ロフトAでイベントあるよ!

「塩見塾が提出する、<実録・連合赤軍>を受けた、白熱の連合赤軍総括論争の現在」
【出演】
足立正男(映画監督)
鈴木邦男(一水会顧問)
竹藤佳代(映画監督)
塩見孝也(元赤軍派議長)
若松孝二(映画監督)

詳しくは↓
ttp://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/lofta.cgi?year=2008&month=2
436この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 11:46:44 ID:za8j+It+
足立はジョンナムではないよ
437この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 13:40:09 ID:NlWZOCsp
>>434
わらえる
ゴチエイって、むかしからそんなトンデモ発言多いよね
ほんとに観念だけのひと
なんの実現性もなく、観念だけで都知事立候補するっていってみたり。
でも実際なにひとつ動かない。
映画でも若松に面と向かって言えっこない。
こういうやつを、口舌の徒という

438この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 23:36:14 ID:ehdBqxob
ネットオークションに出てるビデオやDVD、買いですか?
439この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 23:55:10 ID:ClVK4fAF
どんなのが出てるの?

俺が持ってる若松作品のビデオ、DVD。
「いけいけ二度目の処女」「胎児が密漁する時」「十三人連続暴行魔」「新宿マッド」「天使の恍惚」
「キスより簡単」「エロティックな関係!」「明日なき街角」「完全なる飼育 赤い殺意」
440この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 23:56:50 ID:ClVK4fAF
「ゆけゆけ二度目の処女」だった。
「いけいけ」だとバブル時代みたいだな。
441この子の名無しのお祝いに:2008/01/31(木) 00:06:51 ID:ZRXqSllg
>>440
ごめん、ちょとワロタw>いけいけ
442この子の名無しのお祝いに:2008/01/31(木) 23:11:22 ID:76KxPLpu
>>439
「犯された白衣」はどうでしょう?
レンタル落ちが安く出ています。
443この子の名無しのお祝いに:2008/02/01(金) 00:24:42 ID:db4PlGu0
映画芸術買った。
荒井・寺脇・宮台真司の対談は読み応えアリ。
松田政男の当事者ならではの批判も分かる気がした。
444この子の名無しのお祝いに:2008/02/01(金) 02:37:13 ID:lIa/UT2v
>>442
「犯された白衣」は買いでしょう。若松の最高傑作と言っていいと思う。
密室、連続暴行、ただ一人犯されない穢れなき美少女といった若松作品の「定番アイテム」が全部揃っている。
445この子の名無しのお祝いに:2008/02/01(金) 20:15:50 ID:x2bLmxKy
446この子の名無しのお祝いに:2008/02/02(土) 14:33:59 ID:uTWMIiUD
やっちゃった…
○ch上で勝手に商売じみた事すると怖いおにいさんたちが来ても知らないお( ^ω^)
おめー知らないみたいだけど○ろゆきはマジやばいお( ^ω^)
447この子の名無しのお祝いに:2008/02/02(土) 22:41:00 ID:8zEmpQIH
>>445
片方、新品じゃないし・・・
448この子の名無しのお祝いに:2008/02/04(月) 19:58:39 ID:rxbA9cjv
テアトル新宿ですが、
上映スケジュールが載ってます。

・3/15(土)公開
・タイムテーブル
 11:30/15:20/19:10〜22:40

当日料金は一般2,000円、
高いね…

ttp://www.cinemabox.com/schedule/shinjuku/soon.shtml
449この子の名無しのお祝いに:2008/02/05(火) 23:33:56 ID:MAg77moH
>>448
やっと公開日が決まったね。

青山真治の「ユリイカ」もテアトル新宿で公開された際、
上映時間が長い為に当日券2000円だったと記憶してる。
ま、前売り券(1500円)を買えばいいでしょ。
450この子の名無しのお祝いに:2008/02/06(水) 00:57:36 ID:i/rF5LNN
2.28に特別先行上映あるってんでちょっと考えたが
終映24:15って終電に間に合わんわw
451この子の名無しのお祝いに:2008/02/10(日) 06:01:14 ID:EJAE2vVj
今回のトークショウが一番面白かった。
連赤ネタはほぼ皆無で崔と井筒による若松監督の武勇伝トークw
二本立ては今回が一番つまらんかったが。処女ゲバで美乳が見れたくらい。
452この子の名無しのお祝いに:2008/02/10(日) 07:02:38 ID:fLQp9tj7
前回までの司会がひどかったせいで時事実上の司会の崔が
非常にいい人のように思えた
後、坂本もっと喋れといいたいがキャリア的にしょうがないのかな?
453この子の名無しのお祝いに:2008/02/11(月) 23:00:44 ID:CkIwvRgi
「実録・連合赤軍」はあちこちのブログで高評価だね。すげー楽しみ。
あと、大島渚スレの書き込み↓だけど一応コピペしておく。

794 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/11(月) 15:43:15 ID:GZSXUzjp
2月9日の「実録・連合赤軍」公開記念オールナイト・イベントに行ったら
対談(井筒和幸×崔洋一×阪本順治×若松孝二)のコーナーで
崔洋一が>>706の事件の詳細を愉快そうにしゃべってた。
乱闘騒ぎの後、監督協会を代表して大島渚が15万持って店に謝りに行ったとか、
その事件の前にも、バーで女の子と踊ってた崔洋一がいきなり後ろから
長谷川和彦に殴りつけられて昏倒したとか、色んな話が聞けて面白かった。
454この子の名無しのお祝いに:2008/02/12(火) 21:59:56 ID:lm4iHyNw

【映画をめぐる怠惰な日常】
http://d.hatena.ne.jp/molmot/

↑古くから若松作品を観てる人らしいね。
2007年10月20日に「連合赤軍」の感想があるけど
これを読んだら益々観たくなった。
455この子の名無しのお祝いに:2008/02/12(火) 22:24:40 ID:3KglA7Fz
若松孝二で純粋におもろい映画はなによ?
天使の恍惚と腹貸し女見たが退屈だったわぁ
ジャズとか嫌いだからこの監督は自分には合わんのかな
456この子の名無しのお祝いに:2008/02/12(火) 22:53:58 ID:nlrP8o+t
「天使の恍惚」はかなり面白い方だがなあ。
「水のないプール」とか、いかが?
457この子の名無しのお祝いに:2008/02/12(火) 22:55:24 ID:nlrP8o+t
ああ、それから「寝取られ宗介」は普通に面白い。
つかこうへいだけど、「蒲田行進曲」が駄目な人でもOKよん。
458この子の名無しのお祝いに:2008/02/12(火) 23:08:10 ID:3KglA7Fz
できればアバンギャルドシリーズから紹介してほしかったが

まあ今度機会があったら見てみる
ありがとう
459この子の名無しのお祝いに:2008/02/13(水) 00:26:21 ID:jSxYp+ig
天使の恍惚は最初と最後だけしか面白くなかった。
自分的には性賊の方が好き。
460この子の名無しのお祝いに:2008/02/13(水) 02:15:21 ID:X+CoFgyM
>>455
「胎児が密猟する時」は誰が見ても結構イけると思う。
461この子の名無しのお祝いに:2008/02/13(水) 02:28:46 ID:qsV2z/++
犯された白衣、処女ゲバゲバ、ゆけゆけ二度目の処女

このあたりは必須。
462この子の名無しのお祝いに:2008/02/14(木) 00:11:24 ID:VBNZhQFl
理作がなんか書いてた
ttp://d.hatena.ne.jp/PaPeRo/20080205
463この子の名無しのお祝いに:2008/02/15(金) 09:36:37 ID:vg2e9dOe
天使の恍惚も性賊も処女ゲバゲバも初めて観た時は意味不明でつまんなかったけど、
連赤観た後にもう一度見返したらそのテーマの深さやシナリオの緻密さに驚いた。
若松はよく運動の扇動者のように言われがちだが同時に集団が暴走し
内部で人間同士の葛藤が生まれることで本来の目標を見失っていく危険性も
きちんと描いている。

なぜ当時はそのことに誰も気付かなかったのか。
464この子の名無しのお祝いに:2008/02/15(金) 17:12:16 ID:3+XooFoH
いや、気づいてたんじゃない?
465この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 00:16:02 ID:v2hZ0NyW
>>463
いや、それがあるからこそイケイケのアジテーターよりも、ノンポリ・ノンセクトの心を動かし得たんじゃないか?
466この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 20:51:43 ID:re6wMiEM
なんかニュースになってたぞ
467この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 20:55:11 ID:Sn/qWQLw
映芸を立ち読みしたけれど
盟友?の松田政男さんの評価が厳しいね。
468この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 22:54:32 ID:FWzFytGZ
若松さん、おめでとう!

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080216-OYT1T00668.htm?from=main4

>>467
映芸だけは立ち読みしないで買ってあげて下さいw
469この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 23:43:13 ID:kAEQWUxG
【映画】ベルリン国際映画祭で若松孝二監督の「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」が最優秀アジア監督賞と国際芸術映画評論連盟賞受賞
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203170688/l50
470この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 01:47:08 ID:nKje8ucn
やったぜ!2冠おめでとう!
471この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 02:27:00 ID:gUpd0YFu
3/15(土)〜4/4(金)
《若松孝二・大レトロスペクティブ》
http://www.cinemavera.com/
472この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 09:09:37 ID:0skawPIx
映画作品のほうにまだスレ立ってないのね
473この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 13:00:14 ID:XicxgMAz
>>472
立ててきた。

【ベルリン国際映画祭】若松孝二『実録・連合赤軍』【ダブル受賞】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1203217636/
474この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 14:03:42 ID:S5kdO28q
ベルリンと縁が深いねえ。
475この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 14:31:50 ID:XicxgMAz
◆『実録・連合赤軍』の受賞を伝えるHNKニュース映像
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/17/d20080216000114.html
(※再生には「WindowsMediaPlayer」もしくは「RealPlayer」が必要。)
476この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 14:34:00 ID:XicxgMAz
× HNK
○ NHK

スマン。
477この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 22:37:21 ID:gUpd0YFu
新左翼と全共闘の記録 ― 安保闘争、学生運動、国鉄紛争 1968-1970
http://jp.youtube.com/watch?v=PD96pMx7qlk
478472:2008/02/17(日) 23:21:04 ID:0skawPIx
>>473
ありがとう!
479この子の名無しのお祝いに:2008/02/18(月) 00:32:32 ID:mtd3mWEK
『実録・連合赤軍』制作委員会 blogのレポ、上がりました。

ベルリン国際映画祭 報告06
2月16日 W 受 賞ッ!
http://www.wakamatsukoji.org/blog/2008/02/06.html
480この子の名無しのお祝いに:2008/02/19(火) 00:50:29 ID:kXWrplFs
映画作品板、予想通りのアホが沸いて来てるな。
481この子の名無しのお祝いに:2008/02/19(火) 23:04:47 ID:FW+5thsf
松田さんは厳しいな。
左翼退潮の時期に実現困難な連合赤軍の映画を作るという事で
好意的な評が多いのに、松田さん一人が
若松さんの立場が見えない事に疑問を呈している。
荒井さんは態度保留なのかな。
482この子の名無しのお祝いに:2008/02/21(木) 10:51:49 ID:U2B5n+7v
>>481
すっかりヘンな髪型になった松田の批判には、誠実さを感じた。
荒井は「あれじゃただのアクション映画だよ」と否定的らしいが、
編集部から悪口は言わないでください、と釘を刺されているらしいw
483この子の名無しのお祝いに:2008/02/21(木) 17:23:28 ID:XVvH5IEU
荒井や松田が納得いくように撮ったらそれこそ2ちゃんで叩かれるような
サヨマンセー映画になるだろ。
勿論、ベルリンで賞も獲れない。
484この子の名無しのお祝いに:2008/02/21(木) 22:13:16 ID:awRT4FYf
今更ながら思うんだが、「新宿マッド」は連赤事件を予言した映画だったんじゃないか。

新宿マッド=永田洋子
主役の老人=若松自身
老人の息子(作中では行方不明のままで画面には出てこない)=遠山美枝子
485この子の名無しのお祝いに:2008/02/22(金) 02:37:57 ID:aZaWfwjT
若松は撮影前に田村孟が書いたゴジ版連赤のシナリオにも目を通してるんだよな。
でもあまりに情緒的かつ観念的過ぎてこのホンを映画にしても
事件を映像という形で後世に伝えたいという自分の思いとは
全くかけ離れていると考えたとか。
486この子の名無しのお祝いに:2008/02/26(火) 20:23:03 ID:B07onvRQ
何か若松ブームがきそうな予感
487この子の名無しのお祝いに:2008/02/26(火) 22:32:10 ID:zwR5JMWS
俺がいちばん見たいのは連赤ではなく、
若松の新作ピンク映画だ。
製作:朝倉大介
脚本:出口出(連赤に参加した若いスタッフの生原稿を荒井晴彦が推敲)
音楽:川下直広トリオ
出演:麻生みう/葉月螢/里見瑶子/塚本晋也/山谷初男/大島渚

製作費は3000万円で、坂本太監督作品、愛染恭子監督作品と三本立てで。
488487:2008/02/27(水) 00:24:20 ID:X9Zp5XgT
製作費は300万で、の間違い。

その内訳。
直接製作費=100万
若松自身のポケットへ=100万
打ち上げの飲食代=100万
当然、スタッフとキャストは全員ノノー・ギャラ。
489この子の名無しのお祝いに:2008/02/28(木) 18:25:04 ID:JS2g7+f/
そろそろ今夜のテアトル新宿先行上映に行く準備だな。
490この子の名無しのお祝いに:2008/02/29(金) 20:13:45 ID:hma+nfb1
大島渚はもう出演できんでしょう…
491この子の名無しのお祝いに:2008/03/02(日) 11:22:00 ID:U/h4kj43
3月15日(土)より渋谷シネマヴェーラにて『若松孝二・大レトロスペクティブ』開催。
今回の目玉は3月23日(日)、28日(金)の『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』。
http://www.cinemavera.com/timetable.html?no=36

★3月23日(日) 渋谷シネマヴェーラ
11:00『ゆけゆけ二度目の処女』(65分)
12:15『性輪廻/死にたい女』(72分)
13:40『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』(71分)
15:00『ゆけゆけ二度目の処女』(65分)
16:15『性輪廻/死にたい女』(72分)
17:40『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』(71分)
19:00『ゆけゆけ二度目の処女』(65分)
20:15『性輪廻/死にたい女』(72分)

★3月28日(金) 渋谷シネマヴェーラ
11:00『鉛の墓標』(86分)
12:35『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』(71分)
13:55『鉛の墓標』(86分)
15:30『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』(71分)
16:50『鉛の墓標』(86分)
18:25『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』(71分)
19:45『鉛の墓標』(86分)
492この子の名無しのお祝いに:2008/03/02(日) 17:31:13 ID:KBsSFljt
若松孝二の「連合赤軍」が今年のベルリン映画祭で最も重要な視聴体験であったと
いうことで、Dennis Lim と私を含めこの映画を観た者の多くの意見が一致している。
http://daily.greencine.com/archives/005529.html

副リーダー永田役の並木愛枝のはかなげな演技は、四人組のリーダー江青と
チャウシェスク夫人を合わせた背筋の凍るような人物を作り上げている。地曵豪
の森もその冷血な残忍さと計算において同様に忘れがたい。若松は初期作品の
目のくらむような実験的テクニックを控え、ドキュメンタリー風で実際的スタイルを
とっている。彼の狭苦しい室内における撮影の熟練ぶりが、ワン・テイクで自然光を
使った特徴的な野外撮影と交互に並び、拷問室の閉所恐怖ときらめく野外の雪景色
との力強いコントラストを作り出している。自らの重みで語り口のぐらつくところが
時にあるものの、「連合赤軍」は学生と知識人にとって必見の映画だ。
http://www.hollywoodreporter.com/hr/awards_festivals/fest_reviews/article_display.jsp?&rid=10620
493この子の名無しのお祝いに:2008/03/02(日) 17:31:47 ID:KBsSFljt
若松の新作「連合赤軍」は映画祭のハイライトの一つであった。60年代を通じて
勢いを得て、70年代初頭に過激諸派へと分裂していった日本の戦闘的左翼の、
人を夢中にさせる三時間の年代記である。この形態を変化させるドキュドラマは、
息をのむような歴史のレッスンから(革命の理想が儀式的な野蛮行為へと移り行く
中で)熾烈な室内劇へ、また張りつめたアクション・スリラーへと進行する。
http://www.iht.com/articles/2008/02/14/arts/BERFEST.php

映画の終わるまでに、観客はドキュメンタリー・スタイルの表現と苛酷なドラマの
組み合わせよって疲れ果てていることだろう。しかし、映画の三分の二はたった
二つのロケーションで展開するのにもかかわらず、若松はなお、まぎれもない
演出家としての知性によって、この台詞だらけの作品が退屈なものにならない
ようにやり遂げている。
http://www.variety.com/index.asp?layout=festivals&jump=review&id=2478&reviewid=VE1117935293&cs=1

494この子の名無しのお祝いに:2008/03/03(月) 01:26:33 ID:1F/d9RoS
翻訳乙!ますます待ち遠しくなった。
495この子の名無しのお祝いに:2008/03/03(月) 01:57:18 ID:11gtut+w
>若松は初期作品の目のくらむような実験的テクニックを控え、
>彼の狭苦しい室内における撮影の熟練ぶりが、
若松作品をかなり見ている人だね。
以前から若松に注目していた人が海外にもいたんだね。
三つ目の記事も、「若松の新作」という書き方をしているし。
496この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 08:22:49 ID:3flpF1Qo
http://www.wakamatsukoji.org/blog/2008/03/post_76.html

左上、テアトル新宿ロビーの写真に高橋伴明の姿が。
観に来てたんだね。
497この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 13:06:33 ID:tnG6bkoU
若松の映画って低予算丸出しであっても編集と音楽の使い方は
どれも神がかってるんだよな。
これぞ天賦の才能というべきか。
498この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 23:09:01 ID:URjv0275
あまり目新しい内容でもなかったが、キネ旬で実録・連赤の特集やってたんで立ち読みした。
平岡、文章はうまいね。『若松プロ、夜の三銃士』とかいう本が出るらしいよ。
まさに若松ブーム。
499この子の名無しのお祝いに:2008/03/06(木) 01:06:40 ID:YJ7/jrYe
>>498
平岡清明の文章は滅茶苦茶良いからね。
夜の三銃士、楽しみだ。ググってみると、昨年10月あたりにも
夜の三銃士の一部を雑誌に書いてるね。
500この子の名無しのお祝いに:2008/03/06(木) 19:51:24 ID:ac2aUQsR
きよあき?
501この子の名無しのお祝いに:2008/03/07(金) 01:57:37 ID:WEKbHO58
清→正
502この子の名無しのお祝いに:2008/03/08(土) 10:03:34 ID:IlgeyEJc
【小倉智昭公式ブログ】(2008年3月7日)

そして、映画の方は、これは強烈な映画なんですが、名古屋で先行上映をしていて、
東京では3月15日から封切られるんですが、若松孝二監督の「実録・連合赤軍」3時間10分。
強烈ですね。これ、若松孝二監督じゃないと作れない作品だと思うんです。
この、浅間山荘事件の起こる5ヶ月前に、実は若松さんは、ピンク映画の巨匠と言われていましたが、
ドキュメンタリーで「赤軍−PFLP 世界戦争宣言」というドキュメンタリーを撮って、
少なくとも、学生運動にかなりの影響を与えたんです。赤軍の一部が海外に行ったのも、
その影響があるんじゃないかと言われていますし、この浅間山荘事件のすぐ後に、
「天使の恍惚」という爆弾テロを題材にした映画があって、これもかなり注目を集めました。
そういう若松さんが、1974年に、彼の友人である足立正生さんがレバノンに行って、
赤軍と合流した時から、若松さんもレバノンに何回も入って接触しているものですから、
「赤軍の黒幕じゃないか?」と言われたこともあって、当局からかなり目を付けられたこともあったようです。
そういう意味で、若松孝二じゃないと作れない作品だと思います。
今まで浅間山荘をテーマにした映画はありましたが、
外側から見る映画で、内の学生たちからというのはないんです、これまで。
僕は、美化する気持ちは全くありません。ただ、過去を知らなきゃいけないと思うんです。
503この子の名無しのお祝いに:2008/03/08(土) 11:06:48 ID:hBqd2bPz
「あさま山荘」一番知っている映画監督 若松孝二さん
2008.3.8 00:29 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080308/tnr0803080029000-n1.htm
504映画は事実の記録じゃない:2008/03/08(土) 20:06:12 ID:Ir0QNhRz
>>481
立場を出さないで、事実を「映画」にするのが若松の立場でしょ?
既出の映画の内容には納得がいかないが、
連合赤軍よりの立場も取らないってのが、明確だと思う。

馬鹿だなと思ったのは、映画秘宝の重信メイのインタビューで、
メイとインタビュアーがこの後も見たかったと言っていたことと、
メイがどうしてこういう仲間殺しになって言ったのか分からない、
と発言したこと。

山岳ベースにしろその前の活動にしろ、
「赤軍」活動は非合法で即逮捕に繋がるようなもの。
どうしても秘密漏洩させるわけにいかないから、
疑わしきは罰するという形になるし、
中央集権的な(情報)管理をするしかない。
異論を認めない集団は必ずカルト化する。
共産党一党独裁体制の大きな特徴。

このことの反省は、重信房子が「合法活動宣言」するまで、
公式にはなかったわけだから、
その後のことなんて「映画」になるわけない。若松の立場は極めて鮮明。
単なる自己正当化のための逃避しかないから。
メイにいたっては今でも「分かって」ない。
505この子の名無しのお祝いに:2008/03/08(土) 20:09:07 ID:Ir0QNhRz
「赤軍−PFLP 世界戦争宣言」が与えた影響への反省はないけどね。
506この子の名無しのお祝いに:2008/03/10(月) 10:46:38 ID:w1xsq+50
若松孝二大レトロスペクティブ
2008/03/15 〜 2008/04/04
http://www.cinemavera.com/schedule.html
http://www.cinemavera.com/timetable.html?no=36
507この子の名無しのお祝いに:2008/03/11(火) 02:01:20 ID:l9rqf9ES
メイキング スペシャルバージョン上映
日程:4/13(日)・26(土)
場所:アップリンクファクトリ-(渋谷)
開場18:00 開演18:30 料金 1500円
オーディションから始まり、長期間の撮影に全密着した、
お宝映像満載のプログラムです。
http://d.hatena.ne.jp/red_making/
508この子の名無しのお祝いに:2008/03/12(水) 00:23:21 ID:I3JEtSVU
若松孝二 反権力の肖像 [編]四方田犬彦・平沢剛  3月11日
http://book.asahi.com/review/TKY200803110095.html
> 性と暴力と政闘のカリスマ “ピンク映画の黒澤明"というのが1960年代の若松孝二の通り名だった。
50913日の夜、フジテレビの「銀幕会議」に出ます:2008/03/13(木) 16:08:50 ID:kO0FUF41
◆『実録・連合赤軍』制作委員会

13日(木)深夜1時45分からのフジテレビ系列「銀幕会議」で
「実録・連合赤軍」が取り上げられる予定です。ぜひ、ご覧下さい。
510この子の名無しのお祝いに:2008/03/13(木) 20:03:59 ID:PsoBr/MP
真の「総括」を問う、若松孝二渾身のメッセージ
http://eiga.com/review/show/1965
511この子の名無しのお祝いに:2008/03/14(金) 23:36:38 ID:Yn1ff2+M
さっきドラマに坂井真紀が出てたが、どうみてもオバサンだよな
よく20代前半の役ができたな
512この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 20:30:54 ID:3TcDLbD8
1972年2月、連合赤軍の兵士たちが猟銃やライフルで武装して軽井沢の別荘「あさま山荘」を占拠、警官たちと繰り広げた、日本の歴史上初の“革命のための銃撃戦”事件を描いた映画。
東京では明日から「テアトル新宿」で上映される。若松監督は74年、盟友の足立正生氏が日本赤軍に合流すると、
彼に会うためにしばしばレバノンを訪問。結果、警察の家宅捜索を受け、現在も“国際テロリスト”とみなされ、米国に入国できない。
513この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 20:47:38 ID:oMnmNyo0
今日のヴェーラでのトークショーに行った方は居ませんか?
レポ規模ん濡。
514この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 21:26:25 ID:ImzG107V
記憶に残る断片から

監督
・吉永小百合は大根
・ベルリンのとき、日本の新聞各社が「母べえ」の受賞を想定して紙面のス
 ペースを空けていて、実際賞を取ったのは「連赤」だったので、各社その
 枠で報道してくれて、いい宣伝になった。「母べえ」様様。
・今回の特集でおすすめは「処女ゲバゲバ」
・自作で一番だめなのは「エロチックな関係」。金かけた映画ほどだめ。
・ただ「シンガポールスリング」はそれなりに思うようにできた。
・りえママ(「ババア」)がうるさかった。
・(監督本人が見たい映画は?と聞かれて)日本暴行暗黒史。

ジム
・監督に何回もダメだしされて閉口した。一度OK出したのに次の日やっぱ
 りダメとか。(監督によれば酒飲んで聞いてたときと素面のときでは印象が 違うらしい)

あと、なんだかよくわからない、ジャージ着た人が座ってたw
515513:2008/03/15(土) 22:59:45 ID:oMnmNyo0
>>514
レポありがとうございます。
”記憶に残る断片”だけでも面白いので、観に行った方が羨ましいです。
516この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 23:23:53 ID:ZtXwfl89
>>514
レポサンクス!

>ジャージ着た人
ワロタw
彼も、文学界の座談会では気を吐いてたんだけどな
517この子の名無しのお祝いに:2008/03/16(日) 23:02:49 ID:0nHRLGZz
今日のヴェーラはフルハウスでした。
やはり新作公開に合わせての特集は客が入るね。
若松作品初見の人もけっこういるだろうし..。
518この子の名無しのお祝いに:2008/03/16(日) 23:17:41 ID:VBkz8C3T
若い女性客が多くて驚いた。
若松作品、それもピンク時代のを、両脇女性に挟まれて見ることになるとは
思ってもみなかったw
519この子の名無しのお祝いに:2008/03/16(日) 23:59:24 ID:UoMZ9NXv
女性の観客は内容をちゃんと分かってて来てるのかな。
520この子の名無しのお祝いに:2008/03/17(月) 00:27:49 ID:hVq+SBJ8
ナヌ?両脇女性!?
死ぬほど裏山私意!俺なんか両脇どころか前後、斜めまで全て野郎(それもほと
んどオッサン)だった...神はどうしてこうも俺に試練を与えなさるのか..。
しかし俺の両脇が女性だったら、エロいシーンになる度に目はスクリーンの映画、
左右の耳は左右の女性の息遣い...たとえそれが花粉症で鼻が詰まったり鼻水
が出たりして鼻呼吸出来ず口呼吸による吐息であっても...研ぎ澄まされた俺
の耳には感じている声にしか聞こえず、我がポークビッツはズボンを突き破り
ジャンボフランク...いやウルトラスーパービッグババサイズモンスターキン
グジャンボフランクと化したであろう。

...頭が壊れてきたのでもう寝ます、おやすみなさい。さぁ〜夢精しーよぉっと!
521この子の名無しのお祝いに:2008/03/17(月) 00:34:56 ID:JErMLtjr
昨年だったら一昨年か、四方田犬彦が明治学院大に若松監督呼んで
若松孝二シンポやった時、聴衆の半分以上が若い女性でとても驚いたと。
「昔は俺の映画見に来るようなヤツは、女にもてない野郎ばっかりだったけどな(笑)」と
522この子の名無しのお祝いに:2008/03/17(月) 02:04:52 ID:mITFToMj
いまどきの女は若松ごときでハアハアしねえだろ。
523この子の名無しのお祝いに:2008/03/17(月) 02:11:12 ID:+H9+6eTW
>>520
ヴェーラはロマンポルノ特集のときだって女性客がたくさんいたからね。
ま、そんなに女に囲まれたいなら、宝塚かバレエの公演でも行ってみるといいさ。
524この子の名無しのお祝いに:2008/03/17(月) 18:35:49 ID:OwfIhBU2
若松「ゴジ(長谷川和彦監督)が撮れば、ゴジならではの映画ができるはず。
ゴジも試写を観てまたやる気になってるらしいよ。」
(『映画秘宝』2008年4月号のインタビューより)
525この子の名無しのお祝いに:2008/03/17(月) 20:28:59 ID:7t7FCmj+
どうせやんねーよ
マジでクチだけ
526この子の名無しのお祝いに:2008/03/21(金) 00:34:43 ID:B4kvAHGx
「怨獣」見てきたけどパンフが大嘘だった。
シリーズ四作目っていったってどっちかっていうと一般向けピンク時代劇。
しかし丁寧につくられていて普通に楽しめた。野上と津崎も熱演。
藤ひろ子ってこの頃からオバサンだったんだな。
「性賊」と同じ時期にこういう娯楽作が作られていたとはカンガイもひとしおです。
527この子の名無しのお祝いに:2008/03/21(金) 12:19:54 ID:YW6pvHKP
「暴虐魔」をまだ見てないので断言は出来ないけど
シリーズの中では「怨獣」が一番普通のお話っぽいかな。
確かに娯楽作という表現が合ってる。野上さんが一瞬勝新に見えたw
528この子の名無しのお祝いに:2008/03/22(土) 18:28:09 ID:kFUcZWjZ
近々「浅間山荘」観にいくつもりなんだけど、混み具合はどんなもん?
長い映画だから、できれば隣に人のいない席で足を投げ出して観たいんだよね。
529この子の名無しのお祝いに:2008/03/22(土) 20:29:02 ID:2dtRAlB6
>>528
色々な情報を総合すると、平日の最終回は余裕を持って座れるらしい。
530この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 11:44:55 ID:bex8M4D+

↓キタ━━━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!


【めざましテレビ(フジテレビ系列)に出ます】
http://wakamatsukoji.org/blog/

お陰様で、連日、たくさんのお客様に劇場に足をお運び頂いております。
長時間にもかかわらず、お立ち見で作品を見てくださる皆さま、本当にありがとうございます。

さて、3月27日(木)の朝の情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ)で
「実録・連合赤軍」が取り上げられます。監督インタビュー、劇場の様子のほか、
田原総一朗さんや出演者の坂井真紀さんらのインタビューも入る予定だそうです。
放送予定時間は朝7時40分頃です。ぜひ、ご覧になってください!
531この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 00:10:15 ID:7GpZozEB
>>528
テアトル新宿は、ほぼ連日満席→立ち見。
ネットで予約するか、1時間以上前に行くが吉。
両隣より座れる/座れないを心配したほうがいい。
532この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 03:34:53 ID:ciSCCIm0
平日の最終回、それほどでもなかったぞ。
533この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 07:54:09 ID:S2IX/91X
めざましテレビ見たけど、まあテレビだしあんなもので十分でしょ。
主要な役ではない坂井真紀がインタビューに答えてたのも
フジならまあしょうがない。

若松はなんか声が可愛い(?)ね。東北出身の人が標準語を
一生懸命喋っているって感じがしたw
534この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 12:26:13 ID:DYz7pYor
あのオッサンは愛嬌があるんだよ。
実はそこでかなり人を引きつけてきた。
535この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 21:30:06 ID:ciSCCIm0
確かに。
みんな大概、大島渚や足立正生みたいなインテリを想像するんだが、
実際は逆のタイプで唖然とさせられるw

でも、愛嬌のあるオッサンで魅力があるんだよな。
536この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 00:02:44 ID:obFPGYD3
年代によって全然違うんだろうが、
ゴールデン街で飲んだくれてるおっさんってイメージしかないし
いまもそんなに変わらない
537この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 01:54:41 ID:a5j3tnkM
見た目そんなオッサンが「ゆけゆけ二度目の処女」や「胎児が密猟するとき」や
「水のないプール」を撮ったってのが凄いw
538この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 15:01:05 ID:t9vf8aiG
それでも、あさま山荘のメイキングでは、若い役者にかなり厳しく
演技指導してたよ。
539この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 17:05:18 ID:ObDuOHfL
宮下順子のインタビュー本によると若松は年がら年中怒っているので
慣れてしまって誰もビビったりしなくなっているそうだ。怒りすぎも考えもんかね。
540この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 20:57:53 ID:8khcyGKE
>>538
いや、愛嬌とは別で、怒るのは怒るよ。
特に役者には、ときどきかなりヒドイ。
二度と組みたくないと思っている人もいるだろな。
でもまあ、そういうアクの強さが持ち味ってことで。
541この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 23:47:11 ID:yXfBYKbe
「鉛の墓標」みたけど監督が「俺は手を汚す」の本で語ってたことと
ハナシが違ってて笑った(心の中で
542マル韓:2008/03/30(日) 10:04:50 ID:HzFL0NO5
うのの夫がエスパスの社長

1993年、武藤嘉文外務大臣が国会答弁で「パチンコの金が何千億と北朝鮮にいっている」
http://koku.iza.ne.jp/blog/entry/202281/

パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員やエスパスや○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マル半総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マル半パチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←左右くっつけて→89187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
マるハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
マル半の今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
543この子の名無しのお祝いに:2008/04/01(火) 16:47:40 ID:yyf26ZtQ
現在発売中の週刊現代に若松監督のインタビュー掲載
544この子の名無しのお祝いに:2008/04/01(火) 23:23:51 ID:NDkwInPg
小説すばる三月号に若松と船戸与一の対談があったらしいが
見逃してしもた
545この子の名無しのお祝いに:2008/04/08(火) 22:14:54 ID:XBgO7ke8

【テアトル新宿にて、若松監督トークイベント決定!】(2008年4月8日)

連日、熱い盛り上がりを見せているテアトル新宿にて
足立正生さんと西部邁さんをゲストに迎え、
若松孝二監督によるトークイベントを開催します。

日時:4月27日(日)
15時20分の回・上映終了後
19時10分の回・上映前

ゲスト:足立正生さん、西部邁さん
元・日本赤軍の映画監督で若松監督の盟友である足立さんと
60年安保の闘士から保守の論客となり活躍する西部さん。
辿った道や主張の異なるお二人を迎え、政治と映画について語り合います。
異色のトリオによる、不協和音トークとなるか!
どうぞお楽しみに。」
546革命的名なしさん:2008/04/11(金) 23:58:08 ID:9bmYH/LD
小嶋さんの死体が、殴られていたわりにはきれいすぎる。
中村さんは、逃亡したのではなくて、はぐれたのだと思うけど、
最後に頼良ちゃんを抱いていたのは、杉崎さんに、変えられている。
雪の中を逃亡中に大声でスローガンを叫んで行進して、目立たないのか?
遠山さんの腫れた顔は、単なる老けメイクでは?眉毛まで薄くならないでしょ。

まぁ、非常に中立的な作品だと思ったので、そこの所は良かった。
547この子の名無しのお祝いに:2008/04/14(月) 02:48:46 ID:5BLM8PWv
雪山って本当に誰もいないし、
雪で音を吸収するから、風がなければ何の音もない。
実際に冬山入っているとそういう印象ですね。
548この子の名無しのお祝いに:2008/04/15(火) 23:21:28 ID:mko08GOT
この間やっと気付いたんだけど、「新宿マッド」で秋山道男が歌を歌ってる公園と、
「我に撃つ用意あり」でドクトル梅津がサックスを吹いてる公園は同じだよね?
あそこはナニ公園?
549この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 00:01:36 ID:vwgcdJ5y
「新宿マッド」は未見だが、
「我に撃つ〜」でサックス吹いてたのは、
新宿西口の柏木公園ではないかと思う。
550この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 00:05:17 ID:vwgcdJ5y
ついでに柏木公園の写真。確認よろしく。
ttp://loca.ash.jp/photo/tokyo/sj/kasiwagikoen01.jpg
551この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 22:55:00 ID:VOFOWDXM
>>550
うーん。すべり台もジャングル・ジムもないけど、こんな感じだったっけ?
552この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 18:25:52 ID:C4EO3a7P
大島渚の足下にも及ばなすぎて可哀想
553この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 18:32:59 ID:UpQBTcgo
天使の恍惚。
554この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 23:55:18 ID:3vU82FsS
↓これおもしろかった

映画を学ぶ/映画を教える・前編 座談会
http://www.dgj.or.jp/modules/contents2/index.php?id=113

ガイラ:俺は観てないんだよ。呼んでもくれないし(笑)。
555この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 23:27:11 ID:xxGz3zBy
【今夜のNews23をご覧ください】

今夜のTBS系列の「New23」で、「連合赤軍」特集が放送されます。
月plusというローカル枠だそうです。
監督や出演者のインタビューも流れると思います。
ぜひ、こちらもご覧ください。
556この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 23:33:42 ID:xxGz3zBy
【今夜の「News23」『実録・連合赤軍』特集】

さっき番組内で字幕が出ていた。23:55頃に放送する予定。
557この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 20:17:04 ID:BPlJye3q
天使の恍惚見たけど、マッパで政治論争する場面ばかりで笑いが出る。

押井 守映画の妙なリズムはここら辺りのパロディ何ですね。
558この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 21:51:23 ID:pX6LdEC1
押井守が若松孝二作品を見てても不思議じゃないね。
ゴダールやタルコフスキーからの影響はモロだろうけど。
559この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 13:05:35 ID:Nsw9Nwcw
↓キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ッ!!!!

【5月3日の「報道特集」をご覧ください】
http://wakamatsukoji.org/blog/
今週の土曜日、5月3日、TBS系列の「報道特集」で
若松監督のドキュメンタリー特集が放送される予定です。
ベルリン国際映画祭からアラブの地へ。
「実録・連合赤軍」と若松孝二の旅です。
ぜひ、ご覧ください。(『実録・連合赤軍』公式HPより。)
560この子の名無しのお祝いに:2008/05/04(日) 23:32:40 ID:iyTs3HQY
↓映画スレから持ってきた。

報道特集@若松監督がベルリン受賞後、坂東國男を探しにレバノンへ
http://www.veoh.com/videos/v7994677jeFajFa4
561この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 10:49:24 ID:xR+MMz2t
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ぜひ見つけ出してくれ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
562この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 23:40:43 ID:3yQ1+ice
>>561
怪人二十面相かw
563この子の名無しのお祝いに:2008/05/20(火) 15:24:19 ID:YZ9EeMOx
【5月24日横浜ジャック&ベティの初日に監督が舞台挨拶!】

「ポレポレ東中野のトークイベント、たくさんの方に足をお運び頂きました。
西部(邁)さんが、ご自身の体験をもとに「ほんの数分のできごと、自分の言葉、
ほんの一瞬のボタンの掛け違いで、状況が大きく変わっていく。それが青春。
戦線を離脱する勇気も必要だった」と語り、
「現在の左翼的な良心を満足させるような自己欺瞞なところでやっている
ぬるま湯のエセ左翼に比べれば、極限の際までいった連合赤軍の若者にたいして
自分は敬虔な思いにとらわれる」と話し、一方の足立(正夫)さんは、
「それは今、どのようなやり方をしてもいいじゃないか。
 それよりも、あの事件を通して、自分のあり方を激烈にとらえなおすことになった。
 これは勇気のいる作業だったのだ」と語りました。
監督は、北朝鮮で、よど号のメンバーに、この映画を見せたときのことを語りました。
よど号メンバーたちにとっての「森恒夫さん」という人物とは、
そして、同志殺しという状況に陥ってしまったことへの思い、責任などを、監督に語ったそうです。

さて、24日は、伊勢、横浜、広島、岡山、宮崎と公開が目白押しです。
横浜の「ジャック&ベティ」での上映終了後、若松監督が舞台挨拶致します。ぜひ、足をお運びください」
564この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 00:16:33 ID:cErVQ7Vu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000015-maiall-soci

ラリーズの人ってまだ生きてたんだね
565この子の名無しのお祝いに:2008/06/03(火) 11:10:58 ID:qGketq25
『連合赤軍』が最高傑作だと思う
566この子の名無しのお祝いに:2008/06/06(金) 21:25:45 ID:Hwc2sHAg
■映画作品・映画人
【ベルリン国際映画祭】若松孝二『実録・連合赤軍』【ダブル受賞】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1203217636/
実録・連合赤軍 あさま山荘への道程
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1206608098/

月刊『情況』2008年6月号 情況出版・刊
2008年5月27日発売
http://www.mosakusha.com/newitems/2008/05/30/_20086.html
特集=『実録・連合赤軍』をめぐって
目次:僕たちがなぜ連赤事件にこだわるのか=若松孝二+西部邁+足立正生/
歴史記述と党の問題をめぐって=長崎浩+長原豊/
あれから36年-兄・犬死にした仲間たちへ=
加藤倫教/植垣康博/梁石日/荒井晴彦/荒岱介/神津陽/渋谷要/塩見孝也/府川充男/ほか
http://item.rakuten.co.jp/book/5685571/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019ZD6W4/

反米嫌日戦線「狼」(醜敵殲滅)
tp://anarchist.seesaa.net/
2008年06月05日 【連合赤軍】あさま山荘銃撃戦 管理人婦人が沈黙している理由
tp://anarchist.seesaa.net/article/99451833.html
567この子の名無しのお祝いに:2008/06/11(水) 16:15:59 ID:LUQHl4Zl
今回の秋葉原の事件、何故か「餌食」のラストシーン思い出した。
他の無差別殺人の時は思い出さなかったのに何でだろう。
568この子の名無しのお祝いに:2008/06/13(金) 23:26:10 ID:JrYMwm9x
俺もちょっと思い出した。ホコ天だし
まあ映画のほうはなんの計画性もないんだが
569この子の名無しのお祝いに:2008/06/15(日) 14:16:20 ID:F/U64G+R
思えば若松の映画というのは一貫してそれまで「理解不能」「異常」と
言われがちだった新しい凶悪犯罪に対して、そんな事はないと
注釈を加え続けていた作品ばかりだと思った。
注釈といってもそれは言葉や理路整然とした形で出てくるわけで
理解できない奴にとっては理解できないままかも知れないが。
570この子の名無しのお祝いに:2008/06/16(月) 00:12:41 ID:DV84j5Re
>>576
俺は、佐藤寿保の映画を思い出した。特に、「人妻コレクター」。

若松は、連続殺人の映画は多い(「実録・連合赤軍」もその系譜に連なる)けど、大量殺人の映画は「餌食」くらい。
若松作品の場合、どんな殺人場面にも動機付けがある。
571この子の名無しのお祝いに:2008/06/25(水) 03:18:48 ID:nC90Sv04
佐藤って若い頃は「オレの映画を観た若い連中が触発されて事件起こすような
過激な作品が撮りたい」ってインタビューで答えていたんだよな。
今だったら洒落にならんw
572この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 11:03:45 ID:bwxJFZBX
やっと「情況」6月号を読んだ。
西部邁は素晴らしい。あの人は、日本の「国王」にすべきだね。
天皇でも総理大臣でもなく、「国王」。
天皇陛下には京都にこもってもらって、国事行為は西部邁にやらせる。
本当は、戦後直ぐに国王制を設けて、初代国王には川端康成を、二代目には三島由起夫を据えて、
三代目を西部にやらせるべきだった。
荒井晴彦の批判は、「映画芸術」編集長の言葉としては納得できた。
しかし、自分は「光の雨」の時に脚本を依頼されたのに尻込みしといて、
親分が撮ったら批判するというのは、そりゃないだろう。
それに、「性」が描かれてない、などと言ってみたって、若松はそもそも「性」になんか興味がないんだから。
これまでの若松作品を見たって、あの人が本当はたいしてセックスに興味がないのは明らかでしょう。
40年近くも付き合ってて、今更何を言ってるんだろうと思った。
そういう観点で描きたいのなら、「光の雨」の時に引き受ければ良かったんだ。
一脚本家の言葉としては、矛盾だらけだ。

長崎浩の「結局は党の問題に行き着く」という言葉も、納得はできたけど、
結論がそれでは、何の為の対談だったのかとも思う。
対談の結論が、映画「連合赤軍」では前提になっているんじゃないか。
そういうテーマで話すなら、「日本の夜と霧」と「連合赤軍」の違いが何に由来するのか分析してほしかった。
そういう点こそ、あの時代を生きた世代の人でないと説明できないことなんだろうから。

しかし、「情況」という雑誌は久々に読んだけど変わってないね。
情況を採り上げているように見せてるけど実は後出しジャンケン的な分析しかしていないというところが、
昔からまったく変わっていない。
573この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 19:37:45 ID:ySTmVnYQ
どーしても、馬鹿どうしが殺し合った馬鹿な事件だけとは思えなかったものでね。
で、結局、どーだったかというと、奴らやっぱり馬鹿なんですね(笑。おっしゃる通り。
よど号犯人のポリシーのなさなんか、典型的ですね(おめーら北朝鮮で革命起こせよ。
連合赤軍は大多数の民衆に革命は支持されていない現実を把握できてないという、
根本的なところから間違ってスタートしています。
そこから孤立が始まり、警察に追い詰められていくプレッシャーとか、
わかってるのは自分たちだけと思う選民意識とか自己顕示欲とかがブレンドされ、
わけのわからない過激な行動になっていったんだと思いますね。
最初は、この社会をもっと良くしようと思ってたピュアな情熱だったのにね。
永田洋子なんかもそう、まさに自己顕示欲と自分かわいさだけでリンチ事件を起こしているとしか思えません。
反面坂口弘なんかは本気で革命を信じ、自己批判能力もあったようですね。
死刑求刑後、日本赤軍による超法規的釈放を拒否しましたからね。でも馬鹿です。
おっしゃる通り、みんな真面目な馬鹿だったんですが、自分が選ばれし者だと信じていたんですね。
そこが間違いのもと、でも、私もあなたも馬鹿じゃない証明はできないんですよ、馬鹿かもしれないんです。
馬鹿なことをこれからしでかさない保証はどこにもないんです。
私たちのはタグはついていませんからね。ナイーブにもなります(笑。
574この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 23:22:25 ID:UZzstVLp
荒井は若松映画の政治路線は商業主義だとして一貫して批判している。
若松が足立と一緒にパレスチナへ亡命し世界革命の為に殉死していたら批判しなかっただろう。
575この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 23:33:39 ID:pg0WgwEq
足立ならともかく、荒井には、
> 若松が足立と一緒にパレスチナへ亡命し世界革命の為に殉死していたら
なんて言う資格はないし、それゆえ言いもしないだろう。
576この子の名無しのお祝いに:2008/06/27(金) 01:56:43 ID:zmEKz4nK
そもそも若松にケチつける資格すらねーよ
誰のお陰で脚本家デビュー出来たと思ってんだ
577この子の名無しのお祝いに:2008/06/27(金) 19:24:34 ID:7Hua/OPc
>>572
西部のどこが素晴らしいの?
ただの調子のいい爺さんにしか思えなかったよ。
なんだありゃ。
578572:2008/06/28(土) 00:26:23 ID:L7P2Rt3L
>>577
お調子者だから良いんですよ。日本は、天皇がクソ真面目でいなくてはいけない国だから、
しょっちゅう間違いを犯す。
天皇とは別に、お調子者を看板代わりに表に出しとけば、連赤事件だって起きなかったかも。
(これは勿論、半分は冗談ね。面白くないけど)
そういう意味では、初代国王:川端/二代目:三島ではなく、
初代:坂口安吾/二代目:植木等である方が良かったかも。
どーでもいい話ですね。こりゃまた失礼しました。
579この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 05:09:23 ID:LK6M9YOd
三代目:所ジョージ
580この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 06:31:23 ID:XREt7ZoU
>>578
じゃあ四代目は宮台で。
581この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 06:34:21 ID:XREt7ZoU
>>578
あと安吾はお調子者というより凶暴な狂人タイプだったらしいから、初代は今東光か開高健あたりでどうですかね?
582この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 11:16:17 ID:NBq6KvY5
正業につくのが嫌で逃げたようなクズの癖に
正業について社会を支えてる人間を見下して日本を語るのが腹立つ
安っぽい反権力は止めて欲しい
シラケるわ
583この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 14:36:51 ID:MZ6QR+3r
だってリーマンなんかクズだし
社会支えてるなんて意識あるわけねーだろw
何が正業だよw
ヤクザの方がエライわ
584この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 17:59:27 ID:IVpYUd13
正業について社会を支えてるんだという自負があるからこそ
自分たちの利権や縄張りを意地でも守ろうとするんですよね。
税金もムダ使いして土下座外交、皺寄せを正業に就きたくても
就けない弱者に回してるんですよね。
わかります。
585この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 03:26:23 ID:BZ5N6s79
>>580
四代目:宮台には大賛成。彼なら素晴らしい「国王」になりそうだ。

>>582
誰のことを言っているのかわからないけど、過激派の人たちのことを言っているのなら大間違い。
例えば日本赤軍リーダーだった重信房子は、高卒後に就職しながら夜学に通った苦労人だよ。
でもって、彼ら彼女らは「正業について社会を支えてる人間たち」が社会の中でもっと認められるようにする為に戦ったんだ。
そして、重信のことを、戦前から極右だった父は「娘は立派な愛国者です」と語った。
586この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 03:53:50 ID:HyDLeu/G
すべてではないが、頭が極端に悪い一部のネトウヨなんか、
悪=サヨク≠愛国者の図式で万事推し量るからな。

今日日ウヨサヨなんて立場で物言ってる奴らは全部アフォだと思うが。
587この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 04:08:59 ID:BZ5N6s79
左翼=正業についていない人、正業についている人を見下している
という勘違いは、どこから生まれるんだろう。
左翼というのは労働運動が発祥なのに。
正業に付いていないのは、逆に右翼の方だよね。
野村秋介製作の「斬殺せよ」の中で、資本家からカンパを受け取る場面が堂々と描かれていたのには驚いた。
左翼はテロを起こすから悪だと言うネット右翼もいるが、
ネット右翼以外の世間一般の人がテロと聞いてまず思い浮かべるのは右翼でしょう。
テロを起こした場合でも左翼はいろいろと弁解するが、右翼は堂々として恥じるところがなく、むしろテロを誇っている。
街頭演説でも、左翼は説得口調なのに、右翼は庶民を見下して説教口調。
ネット右翼は左翼と共闘して、右翼根絶の為に戦うべきなんだよ。
でもって、我々は、それを外野からのんびりと眺めて楽しむ、と。
588この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 06:55:39 ID:3gmXV56f
俺は若松のこと言っているんだと思ったが。
589この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 12:28:08 ID:jti//9Ko
>>582
若松のこと言ってるのなら
>正業について社会を支えてる人間を見下して日本を語る
というのはあたらないと思うが。「新宿マッド」見たか?
590この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 23:53:05 ID:BZ5N6s79
「新宿マッド」こそがもっとも若松らしい若松作品のような気がする。
「連赤」以降、特にそんな気持ちが強くなった。
591この子の名無しのお祝いに:2008/07/02(水) 15:27:53 ID:Scj3KqSa
DVDボックス持ってる?
初期作品は見たことないし買おうかな
592この子の名無しのお祝いに:2008/07/17(木) 18:43:51 ID:8EHCK/wP
突入せよ!をみてキレた理由って何?
593この子の名無しのお祝いに:2008/07/18(金) 16:35:18 ID:lJmGk+wk
韓国軍に殺されたベトナム人の数は、公式統計だけでも 4万1450名
女性たちを強姦した後、殺害
http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm

ベトナム戦争への韓国軍派兵を提案したのは米国でなく韓国だった
http://www.jrcl.net/web/framek409.html

当時外相だった李東元(イ・ドンウォン)「ベトナム戦争は、人助けを装って金を手に入れる絶好の機会だった」
http://www.nwj.ne.jp/members/articles/20000412/WA_kor.html

朝鮮戦争時の韓国軍に慰安婦制度があった
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1403/140331korea.html


594この子の名無しのお祝いに:2008/07/19(土) 01:29:52 ID:+BNECKTK
ベトナム戦争当時、韓国軍のベトナム派兵に抗議していた左翼を応援するコピペなんだろうけど、
若松孝二は左翼じゃないんで、このスレッドでは「お門違い」というもの。
「情況」6月号でも足立正生がしつこいくらいに「若松孝二は左翼嫌い」と繰り返していたんで笑った。
595この子の名無しのお祝いに:2008/07/20(日) 00:36:47 ID:IgL5REXN
「17歳の風景」は家族と見ていいでしょうか。
親にあまりむちゃくちゃとかファンキーなものは見せたくありません。
自分ひとりで観たほうがいいですか。この映画どうでしたか。
596この子の名無しのお祝いに:2008/07/20(日) 02:42:10 ID:4b2yIQS3
>>592
あの警察側からの視点のみ、てのがやっぱり許せなかったんでしょう。
警察側はヒューマンに悩みつつ行動し、しかし赤軍側はまるで理解不能な化け物扱いだったでしょ。
むか〜しのインディアン討伐西部劇と構造は同じなんだよね。
597この子の名無しのお祝いに:2008/07/20(日) 03:38:48 ID:EFaCZnZf
>>596
赤軍側にも配慮しろってか
それは無理だろ 既に多数人殺しておいて肯定的に描ける要素なんて
どこにある
理解不能な化け物というが描いたらもっと化け物じみた話になったろ
598この子の名無しのお祝いに:2008/07/20(日) 07:12:07 ID:4b2yIQS3
配慮?
あの事件の結末はグロテスクだったが、では警察/公安側は清廉潔白ですか?ちゅう事。
佐々淳行は正義の保安官でしたか?っちゅう事。
解らないなら解らないでいいがずいぶん単純な人だ。
599この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 00:14:06 ID:8SkbxQiz
>>597は「突入せよ!あさま山荘事件」を見ていないどころか連赤事件について驚くべきほど無知なのは確実。
こんな奴は相手にすることはない。
600この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 00:52:12 ID:966SH+X+
>>597
だから、単なるエンタメ作品でしかなかったことに、怒ったんでは?
それだけあの事件には思うことがあるんでしょ
601この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 11:11:34 ID:JEyOZ+Q8
連合赤軍相手じゃどんな組織でも清廉潔白だろ。
「実録・連合赤軍」の一般人の感想見ても、「理解不能」「異常」ッテのが多いよ。
602この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 15:10:19 ID:7+mMmAZQ
浅間山荘で殉職した警官二人を罵倒していたよね、この人。
603この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 15:29:11 ID:K/YohiEk
8月9日に新文芸座で上映されることが決定
最終回終了後に若松監督のトークショーもあり
604この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 15:29:51 ID:K/YohiEk
あ、もちろん実録連合赤軍ね
605この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 21:59:40 ID:ftrrmuSQ
わけのわからない屁理屈をこねて一般人、しかも婦女子の
命を盾に立てこもり好き放題ライフルを撃ちまくる犯罪者よりも、
誰かが担わなければならない治安の徒として「職務だから」と
いうシンプルな理由のみであの過酷で残酷な状況に立たされ
それでも自分の使命のために生命という代替不可であるリスクを
冒して戦った警官達の方が百万倍も尊い。
606この子の名無しのお祝いに:2008/07/21(月) 23:16:01 ID:3hhcmxGT
>>598

よくわからんな 具体的になにを指しているんだ?
警官をも殺しておいてなにいってんだよ。

つか発言の背景はそもそも国家の警察権そのものを悪と
する話ではないのか?
いずれにしてもナンセンスな話だ

>>599

見てるから書いたのだが
それから無知ねぇ。こういうのに詳しい人間はどのような
人間なんだかw

がきであったとはいえ生で見てるよ。その後の経過
も知っている。まだ日本赤軍は継続していたからな。
それらの続く事件で記憶も喚起された。
ダッカ事件とかな
社会常識程度には知っているよ。
個人的には知人の同級生が途中で殺されている。

よく知ってるらしいが還暦なんだろうか?
あるいは今頃になってと手記とか読んでますつう話
なんだろうか?
どっちにしても苦笑を禁じえない話だ。

あ、相手にしてくれなくて結構
あんたのような人間とは関わりたくもないわ
607この子の名無しのお祝いに:2008/07/22(火) 00:04:15 ID:Y1+P/ug9
あさま山荘で人質を取らず堂々と銃撃戦を演じていればまだ
連赤側にも正義が通ったが、人質をとってその陰から発砲する
っていうのはどう考えても戦争じゃない。「権力は連合赤軍に
凶悪犯というレッテルを貼って大衆を扇動した」というだろうが
マジモンの凶悪犯の所業だからな。

「奥さんに中立を誓わせた」なんてのも欺瞞もいいところ。解放
せずに監禁しておいて何が「中立」なんだか。まさか奥さんが
自ら望んで山荘に残ったなんて言わんよな。
608この子の名無しのお祝いに:2008/08/05(火) 18:04:55 ID:ES6seGG8
8/9 若松孝二監督舞台挨拶
http://aioiza.kantanhp.jp/article/13282727.html
609この子の名無しのお祝いに:2008/08/05(火) 19:49:34 ID:nCKrjwCL
若松監督には、山口二矢の物語は保留にしてもらって、赤塚不二夫の追悼映画を撮ってもらいたい。

と思ったんだけど、大島渚も危なそうだしなあ。かつての同志たちがどんどんいなくなっていくね。
610この子の名無しのお祝いに:2008/08/06(水) 00:37:02 ID:qy0Z/iYZ
本当に元気で、山っ気ありありで、見ていて俺もがんばらなきゃな(なにを?)
という気にさせられる。リーマンだけが人生じゃない。
611この子の名無しのお祝いに:2008/08/06(水) 08:46:11 ID:eG0Uy8AB
東アジア反日武装戦線の映画を撮る監督は誰かいないのかあーっ
若松さんは赤軍ほどには反日関係との交流はないようだし。
布川さんは今は映画撮ってないしそもそもドキュメンタリーの人だし。
松田政男プロデュースで若手が撮るなんてのもいいかな。
612この子の名無しのお祝いに:2008/08/06(水) 13:10:19 ID:2QGzhBQR
東アジア反日武装戦線は、過激派とは名ばかり、秋葉原通り魔事件の加藤君と同じようなものだったよ。
だから、まともシンパはいなかったし、いまでもそう。
布川徹郎が東アジア反日武装戦線と何か関係があったとは聞いたことがないし、
あの人はそもそもそういう映画を撮る人でもない。
何でそこで布川徹郎の名前が出てくるんだろう。それに松田政男の名前も。意味がわからない。
613611:2008/08/06(水) 18:55:07 ID:NTS9tybR
「まともシンパ」とはいえないかも知れないけど、80年代後半の首都圏のノンセクト周辺
には、心情的反日支持みたいのがゴロゴロしてたよ。
俺もキワモノと思いながら読み始めた「反日革命宣言」にすっかり感銘を受けたクチだ。
彼らが三菱でなく虹作戦に成功していたら・・・・と夢想することしきり。

やってしまったことの是非はさておき、その行動に至った経緯を淡々とでも描いた映画が
見たいし、それに「虹作戦」を歴史の闇に埋もれさしてしまうのはあまりにも惜しい。

お2人の名を出したのは、映画人でわずかでも反日関係と人的つながりがあったと読んだ
ことがあるのが、この2人だったからだよ。(布川さんは数年前の「現代思想」別冊で、
公判を傍聴して被告を激励したエピソードを書いている。松田さんは「レボルト社」つな
がり。)
614この子の名無しのお祝いに:2008/08/06(水) 23:48:32 ID:qy0Z/iYZ
三菱にテロをしかけるなど下策。
三菱の秘密を暴き続ければいい。坂本竜馬の遺産を喰って大きくなった三菱を。
坂本竜馬の親分(土佐藩主にあらず)に従順であった三菱を。
615この子の名無しのお祝いに:2008/08/09(土) 21:46:52 ID:aBm7S+ms
「ポニョ」見たら宮崎のマザコン具合が若松と似てる気がした。
エンドクレジットが「秘花」みたいだった。
616この子の名無しのお祝いに:2008/08/12(火) 12:16:30 ID:eFI74jJW
マザコン?
ロリコンの間違いだろw
617この子の名無しのお祝いに:2008/08/12(火) 22:26:23 ID:DZXb5qeD
>>616
「胎児が密猟する時」も「犯された白衣」も見てないんだろ。
618この子の名無しのお祝いに:2008/08/17(日) 05:41:55 ID:v2vSq4wA
>>617

>>616は、パヤオ氏の話なんじゃね?
619この子の名無しのお祝いに:2008/08/23(土) 18:22:49 ID:DeapSFBd
620この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 23:38:08 ID:jbb9KIKi
621この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 23:48:45 ID:jbb9KIKi
善か悪かを断じるなら漫画でもできるわな。
善であろうと志しながらも遂げられずもがく群像が心をうつんや。
622この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 23:58:31 ID:XZrw8wo6
こうやって、どのスレからもどんどん人が減ってゆくのだなあ。
623この子の名無しのお祝いに:2008/08/28(木) 18:54:27 ID:094fr+br
あげておく
624この子の名無しのお祝いに:2008/08/29(金) 23:15:26 ID:pNiRDJuE
>>621
オウムもか
625この子の名無しのお祝いに:2008/08/30(土) 15:27:15 ID:VrBkG73q
>>624
オウム返しかw
626この子の名無しのお祝いに:2008/08/31(日) 22:36:40 ID:IHmRPBSC
>>624
オウムだろうと連赤だろうとそいつらの善悪の話をしてんじゃないでしょ。
その葛藤を描いた作品が・・って話をしてんだろ。
627この子の名無しのお祝いに:2008/09/06(土) 13:26:27 ID:YtBfETWa
オウム信者の阿佐谷北が出てくるぞwww
628この子の名無しのお祝いに:2008/09/08(月) 16:02:35 ID:0x//+zWo
サントラCDすばらしすぎ!
ヘビロテ!
629この子の名無しのお祝いに:2008/09/08(月) 17:44:45 ID:2y1iLgaY
なんのサントラ?
630この子の名無しのお祝いに:2008/09/08(月) 22:45:30 ID:/TwSbkup
これだろ?

http://www.wakamatsukoji.org/blog/2008/07/post_92.html

俺も欲しいかも
631この子の名無しのお祝いに:2008/09/09(火) 16:32:14 ID:yjih2a+D
絶対買いだよ。
少年が「みんな勇気がなかったんだ!」と叫ぶシーンで
流れる曲の歌詞・対訳も載ってるし。
632この子の名無しのお祝いに:2008/09/09(火) 21:00:35 ID:rBOrDk8z
昔のサントラも出るんだな。
天使の恍惚の欲しい
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EGJXFW/
633この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 09:54:45 ID:njz9s4uA
新日本暴行暗黒史・復讐鬼ってどうですか?
634この子の名無しのお祝いに:2008/09/13(土) 17:40:21 ID:8Udw0+Xv
若松孝二傑作選特典付まとめ買いセット
ttp://diskunion.net/portal/ct/detail/JP0808-63

ディスクユニオンオリジナル特典
「山下洋輔トリオ/天使の恍惚」「フードブレイン/新宿マッド」
「ジャックス/腹貸し女」の3タイトルをまとめてお買い上げいただいた方に
先着で、【若松孝二傑作選スペシャル・サンプラーCD】を差し上げます。
先着特典につき、お早めにご予約下さい。

収録内容
1.狂走情死考 M-2
2.処女ゲバゲバ 主題歌T-1
3.処女ゲバゲバ M-1
4.日本暴行暗黒史 異常者の血 テーマ
5.裸の銃弾 M-1
6.現代性犯罪暗黒篇 ある通り魔の告白 M-9
7.ゆけゆけ二度目の処女 T-2
8.白い人造美女 エキストラT-2
9.血は太陽より赤い M-18
10.裏切りの季節「江ノ島」
11.犯された白衣 END VOCAL T-1
12.毛の生えた拳銃 M-1 
635この子の名無しのお祝いに:2008/09/14(日) 02:15:25 ID:ymA/corq
>>633
理屈もへったくれもなく、ただひたすらに怨念が疾走するキチガイ映画。
スタッフもキャストも、クスリでもやりながら撮ってたんじゃないか。
ただキチガイ映画だというだけで、凡作でも傑作でもない。まさに異常な作品。
636この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 16:09:13 ID:fNuXgOuZ
スレタイの「我に撃つ用意あり」を借りてきた。
けっこう脇役陣が豪華だな。
637この子の名無しのお祝いに:2008/09/16(火) 20:01:31 ID:BYPNN24J
9/20  王子シネマで舞台挨拶age

ttp://www.d3.dion.ne.jp/~daiou/now/rengou.html
638この子の名無しのお祝いに:2008/09/22(月) 19:32:06 ID:l3ao/tmE
この人がオーナーやってる「シネマスコーレ」(名古屋市)は
できたばかりの頃は少しだけ古いメジャー会社の映画をかける、
いわば二番館みたいな感じで、気軽に入れたものだが
最近は韓国問題に興味がない人には近寄り難い、
そんな雰囲気の映画館になってしまった。

ただ、昭和天皇を題材にした「太陽」を
東京の某館と同じ日(日本初上映日)に封切ってくれた時は
嬉しかったねー。約20年ぶりに行きましたよ。
639この子の名無しのお祝いに:2008/10/01(水) 12:30:14 ID:C2KZ0zwR
>>634
情報サンクス!
やっとマシな音で海燕が聞ける、嬉しい
640この子の名無しのお祝いに:2008/10/05(日) 00:39:09 ID:eYUxy1kc
>>634
のディスクユニオンオリジナル特典凄かったけど、
無茶とは分かるが音楽監督の名前じゃない本当のアーティスト情報が知りたいw
とりあえず分かるのは

2.処女ゲバゲバ 主題歌T-1/大和屋竺
3.処女ゲバゲバ M-1/迷宮世界
5.裸の銃弾 M-1/山下洋輔?
7.ゆけゆけ二度目の処女 T-2/秋山ミチヲ
10.裏切りの季節「江ノ島」/佐藤允彦
12.毛の生えた拳銃 M-1 /山下洋輔トリオ

だれかわかる人〜
641この子の名無しのお祝いに:2008/10/05(日) 03:38:50 ID:ZPh81Udb
昔のピンク映画のスタッフは、変名が多くて、わからんのばかり。
具流勘助というのは、もしかして大和屋竺?
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0833570.htm

20年くらい前のピンク映画で、小水一男が、
ゲーリー・クーパーをもじった変名で撮った作品があったはずなんだけど、
その変名も作品名も思い出せないので困っている。
舞台はラブホテルの室内だけ、登場人物は男女二人だけ、音楽なしという異色作だったらしくて、
ずっと気になっているんだが・・。
642この子の名無しのお祝いに:2008/10/18(土) 11:56:52 ID:c+VfqdLk
>>633
いかにも若松って感じはするけど
同じネタなら俺は田中登の「丑三つの村」の方が好きかな。

>>634
ゲバゲバとゆけゆけの歌がCDで聴ける日が来るとはねえ。
3枚全部いいいけど、フードブレインの「新宿マッド」が特に気に入った。
643この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 18:03:12 ID:NCtGSweI
17歳の風景、とちゅうの老人のセリフって台本あるの
644この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 19:45:29 ID:fvoBhQwK
あるらしいよ
645この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 23:06:30 ID:DCnPWKSW
そうなのか
アドリブっつーかただのインタビューかと思ってた
646この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 20:08:22 ID:6Di9IjMu
『赤軍‐PFLP・世界戦争宣言』のDVD、2月27日発売ですよ。
647この子の名無しのお祝いに:2008/12/09(火) 22:22:26 ID:L2+N//9d
648この子の名無しのお祝いに:2008/12/10(水) 02:04:23 ID:x/QC88xm
>>646
まさかの発売ですね。
しかし、売れるのか。連合赤軍のDVD初回特典でもいいのに。
649この子の名無しのお祝いに:2008/12/10(水) 17:21:46 ID:CseDb1jV
こんなCDも1月14日に出ます

ttp://diskunion.net/portal/ct/news/article/0/6434

『若松孝二傑作選(4)ニューロック&アンダーグラウンド』
ジャックス、フードブレイン、はちみつぱい

『若松孝二傑作選(5)アヴァンギャルド&フリー』
山下洋輔トリオ、佐藤允彦、迷宮世界
650この子の名無しのお祝いに:2009/01/13(火) 12:06:19 ID:g44uwCoU
>>649
のニューロック&アンダーグラウンドの毛の生えた拳銃の音源がかっこよすぎるんだけど
もしかして毛の生えた拳銃の音楽って森山威男と坂田明なのかな?
651この子の名無しのお祝いに:2009/01/14(水) 20:58:58 ID:zDDWnaFz
迷宮世界ってのは秋山道男のバンドなんだっけ?
なんでもできるんだなあの人は。
652この子の名無しのお祝いに:2009/01/15(木) 17:25:48 ID:KWTHT1qy
>>649
今日CD来たよ
おまけの「若松孝二傑作選Vol.2」も濃いね
653この子の名無しのお祝いに:2009/01/16(金) 11:11:55 ID:WQAwTYHi
ゆけゆけ二度目の処女の歌詞とかすごいよね。
654この子の名無しのお祝いに:2009/01/17(土) 00:38:51 ID:PKwBKODL
まま〜ぼくでかける〜♪てやつ?
秋山みちおや大和屋のちょっとした劇中歌って実にいいんだよな〜。
655この子の名無しのお祝いに:2009/02/01(日) 22:40:41 ID:T4lxz9Lq
09.02.01 たかじんのそこまで言って委員会 真の革命とは
◇パネラー 三宅久之、花田紀凱、天木直人、勝谷誠彦、宮崎哲弥、村田晃嗣、岩本 勉、重信メイ
◇ゲスト 若松孝二(映画監督)
イントロ http://jp.youtube.com/watch?v=sF1dWrOEo6Q
1/9 http://jp.youtube.com/watch?v=GtLGXJkzqBw
2/9 http://jp.youtube.com/watch?v=jtjrQituMR8
3/9 http://jp.youtube.com/watch?v=_MQ4aBb5gCE
4/9 http://jp.youtube.com/watch?v=bK31QWwmH_U
5/9 http://jp.youtube.com/watch?v=aZtdpc_055I
6/9 http://jp.youtube.com/watch?v=k2pKpbGKRa4
7/9 http://jp.youtube.com/watch?v=_kBbF4lscGc
8/9 http://jp.youtube.com/watch?v=-eauijhrGuE
9/9 http://jp.youtube.com/watch?v=Spv28VMAP_0
656この子の名無しのお祝いに:2009/02/21(土) 08:16:57 ID:cjQecTHG
なんとまあ食えない爺さんだことw
657この子の名無しのお祝いに:2009/02/22(日) 22:10:57 ID:QQ2LIipY
>>656
シンパ歴が長いからねえw 対応は慣れてるでしょ。

ニュー速+ではフルボッコというか相手にされてなくって笑った。
実際こういう映画が世間に受けいられれるのは、
連合赤軍がほぼ完全に否定されている土壌があるからだろう。

【毎日】事件を知らない若者にウソの歴史を見せちゃいけない…「実録連合赤軍 あさ\
ま山荘への道程」若松孝二監督
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234932576/
658この子の名無しのお祝いに:2009/03/02(月) 21:40:37 ID:2ix5MLuM
しかしPFLPがDVD化される時代なんだから、「餌食」も早くDVD化して欲しい。

個人的には一番好きなんだが
659この子の名無しのお祝いに:2009/03/02(月) 22:28:03 ID:L4Gj4PQh
>>657
いや、ひどいな。そのスレッド、馬鹿ばかりじゃないか。
中学校の社会科の時間に何を聞いていたんだろう。
しかも、自分が馬鹿だという自覚もなく、支離滅裂なことを堂々と書き込んで、他人に教えてやってるつもりでいる。

「2ちゃんねる=安全弁」説というのがあるが、本当だな。
馬鹿どもは2ちゃんねるに書き込むことで満足し、引きこもり、一般社会とは無関係でいる。
2ちゃんねるがなくなったら、馬鹿どもは一般社会に関わろうとしてしまうかもしれない。
われわれにはこんな奴らにかかわって時間を使ってやる義務はないわけで、
2ちゃんねるが馬鹿を押さえてくれているお陰で健全な生活が送れていることに感謝しなくてはならないのかも。
660この子の名無しのお祝いに:2009/03/03(火) 00:44:07 ID:9VECFWWj
>>659
国家権力がわざと下手に出ていることに気付いていない馬鹿ばっかだからな。

そんで権力に身近さを感じてしまい、自ら管理社会の構築を推進してることもわかっていない。
661この子の名無しのお祝いに:2009/03/03(火) 01:13:26 ID:0eY/iqJd
私があなたにとても丁寧に話しかけているのは
あなたが逆ギレしたら私の気分が悪くなるから、
ただそれだけの理由です。
私はあなたを、少しも尊敬していません。

…などということは、とても窓口のお客様には
言えませんわ、おほほ
662この子の名無しのお祝いに:2009/04/04(土) 01:09:48 ID:zeDonI+m
>>658
音楽の著作権クリアが難しいんだろうな。
663この子の名無しのお祝いに:2009/04/13(月) 22:47:38 ID:rSMUYWGB
アイドルズの?
664この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 18:07:39 ID:ZIx42NqF
こないだNHK教育TVの赤塚不二夫の特番観ていたら
若松のオッサン出てたよ
ゴールデン街の呑み仲間だったらしい
665この子の名無しのお祝いに:2009/05/05(火) 23:40:43 ID:LgzrZE17
永田つーか並木愛枝さん萌えってアリだろ、彼女が罵ってくれたら、ああー!!
666この子の名無しのお祝いに:2009/05/06(水) 00:06:06 ID:HgCvYqCX
あの演技はものすごいものがあったがお会いすると普通の女優さんでした
おれはそういう趣味が無いからわからんが
たぶん素の状態で罵られても>>665はダメなんだろうなと思う
役に入り込まないと・・・
667この子の名無しのお祝いに:2009/05/06(水) 00:11:48 ID:DRhNMesw
あおた役
668この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 11:43:29 ID:n0CC4q0a
「連赤」が海外で英語字幕付きで出る予定はないのでしょうか。海外の友人が興味を持ったようなのですが。
669この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 19:06:37 ID:pf6hH6VD
ビットトレントでは既に出回っている。
670この子の名無しのお祝いに:2009/05/16(土) 21:31:43 ID:n0CC4q0a
>>669
そっちがあったか!ありがとう!
671この子の名無しのお祝いに:2009/05/17(日) 04:23:09 ID:Ed7FMjde
「ありがとう!」って言ったけど、結局探し切れず…もう少しヒントいただけませんか…
672この子の名無しのお祝いに:2009/05/22(金) 00:40:14 ID:VRzXM52x
英語字幕付きってのは見たことないけど
ただのDVDRipなら普通に流れているね
2009ネット社会におけるこの状況を若松は喜んでいるのか悲しんでいるか
もちろん、カスラックと結託した日和見的な発言だけは無いと信じたいね・・
673この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 08:25:14 ID:ueuD5Qq0
岡本や板東はネットの動画でしか観れないんだろうな
674この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 03:20:27 ID:IskXLv1R
牡羊座らしい衝動性
675この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 14:33:05 ID:ww95t96x
うちの近所のしょぼいレンタル屋で PFLPがあるのをたまたま見つけた
こんなのレンタルであるんだな DMMも見たらあった そのうち借りてみるか
676この子の名無しのお祝いに:2009/06/20(土) 18:21:22 ID:cH/LalZf
借りると自動である名簿に登録されるんかな?
677この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 02:22:14 ID:e826ZzsC
>>676はハゲ
678この子の名無しのお祝いに:2009/07/09(木) 20:32:44 ID:kQ87Z3vt
平岡正明が死んだ。
個人的には嫌いな人だったけど、追悼はしておく。
679この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 04:43:56 ID:TeRSgzDt
>>678はハゲ
680この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 15:33:12 ID:52rKy9CV
あれー死んだのか・・・
681この子の名無しのお祝いに:2009/08/07(金) 02:46:56 ID:p6GaTWgq
>>680はハゲ
682この子の名無しのお祝いに:2009/09/23(水) 22:06:03 ID:g6Mqzs6Y
新作「キャタピラー」がおおよそ出来たらしい。

出征シーンがあるとのことだが
「異常者の血」の出征シーンとクリソツになってるにちがいない
683この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 21:23:22 ID:+9RIobTT
キャタピラーって、あれですか、もしかして乱歩の芋虫?
684この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 22:20:14 ID:B6BySVbS
685この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 23:09:27 ID:xz5DDZKj
おお、楽しみだ。
沖島も新作ができてるらしいね。足立はなんか撮ってるのかな?
686この子の名無しのお祝いに:2009/09/27(日) 12:09:21 ID:C3D/Mu82
>>684
こんな内容で一時間半も持つんかいな。
687この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 19:06:57 ID:B9geI5kf
来月シネパトスで集中上映されるんだな。
取り敢えず日本暴行暗黒史シリーズだけを全部観る予定だ。
あとはDVDで観れるだろうし
688この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 14:25:37 ID:NaNmkuVu
オレの書き込みのあとから誰も書き込んでねえw
今日から銀座で特集だな。
ちなみに初日は若松監督と足立監督のトークショーもやるんだな
そのあと二回目のゲストが若松監督とシークレットゲストって誰だろ。気になるなあ
689この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 14:55:19 ID:zA223RTE
全部は無理でも行けるだけ通うつもり。名画座回数券を買う予定だ。
DVD紀伊国屋から出てるやつはレンタルに無いかもしれんから注意してね。
690この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 18:53:49 ID:bKewiGyy
17歳の風景の新品DVDが1500円で売ってたから買った。
評判悪いけどコンプを目指してるし安いから無問題
691この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 09:49:17 ID:2ZG542Xh
あまり「キスより簡単」や「寝取られ」の話題が出ないね。
キチガイパトス映画じゃない、こっちの方やスレタイのような
路線が好きなんだけど。
692この子の名無しのお祝いに:2009/10/15(木) 21:00:12 ID:T4o6Vr9N
リンクをはらせていただきます
「若松孝二監督について」
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/986/986889712.html
693この子の名無しのお祝いに:2009/10/29(木) 19:29:41 ID:xE0q5q8K
おすぎのシネバラという番組で
御大が連赤の裏話とキャタピラーについて語る
もちろんスニーカーは白!
694この子の名無しのお祝いに:2009/10/31(土) 18:58:54 ID:Z+ep6zTX
若ちゃん、スポーティ!
695この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 14:22:49 ID:sb0Nh3M8
696この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 15:46:38 ID:3fUFQt+p
今月のVパラダイスで「胎児が密猟する時」など放送。
697この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 17:21:30 ID:r8UzkT/X
上京してカリン糖屋に住み込み丁稚奉公したら
同僚が熱した黒砂糖大鍋に落ちて人間カリン糖になって死んでしまった・・・
とか逝ってた記憶が。

新宿うろついてると時々目の前を自転車で横切りやがる。
ソレはこのオッサンと新聞配達のタイガーマスク。
698この子の名無しのお祝いに:2010/01/23(土) 02:29:01 ID:1jTuY8lU
>>696
thx。
2月も「略称 連続射殺魔」他の放送あるね。
699この子の名無しのお祝いに:2010/01/23(土) 22:16:41 ID:M/U27m6x
>>124
>>553
>>632
昨夜CSで見た「天使の恍惚」冒頭の横山リエの歌に魅せられた。
横山リエが経営するGODというバーが新宿にあるらしいが、
何丁目なのか知っている人いない?
700この子の名無しのお祝いに:2010/01/24(日) 03:07:09 ID:Q3dGf+E6
新宿は6丁目まであるからな〜

探すのしんどいぞ。
701この子の名無しのお祝いに:2010/01/24(日) 10:28:20 ID:NQd98PL1
↑地図まで出てるから、それは無い
702この子の名無しのお祝いに:2010/01/24(日) 21:11:03 ID:htsPhNXS
>>699だけど、もう一人女性も一緒に店に出てるみたい。
>>701
サイト上に載ってました?
703この子の名無しのお祝いに:2010/01/25(月) 02:07:21 ID:Pn33A/rI
>>702
http://www.yokoyamarie.org/
いろいろクリックしてみなされ。
ついでにオッパイの傷は、「新宿泥棒日記」の通りなのか、
真相を訊いてくだされ。
704この子の名無しのお祝いに:2010/01/26(火) 01:23:20 ID:3KzP3uzN
>>703
サンクス
地図を見たら、いつも自転車で新宿行く時に店の前を通っていたw

「新宿泥棒日記」も以前見た憶えはあるけど、DVDは持っていない。
店に一人で行くのはちょっとなので連れを探してみる。

ブログ読んだらけっこう普通の団塊っぽい。

じゃあ、お返しに。みんなはCDやDVDのレンタルはどうしてる?
借りれるところあるよ。神保町の交差点にあるジャ○ス。
705この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 00:03:51 ID:+SehW9wh
>>657のは過去スレに入ってしまって見られないんだが、
どんな感じだったの?
706この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 21:01:10 ID:wJdCJ9Vy
新作がベルリン映画祭コンペに出品されるんだな
707この子の名無しのお祝いに:2010/01/30(土) 02:32:48 ID:ev53hhmb
いつの間にかHPできてるな
http://wakamatsukoji.org/top.html#
708この子の名無しのお祝いに:2010/01/30(土) 03:41:19 ID:qOK3ViQh
この前ブッコフで小川徹編集の対談集を買ったんだけど
その中に小川、若松と浦山桐郎の鼎談があってね。
もちろんその辺が目的で買ったんだったんだけど、やっぱり若松さんはえらく面白い人だね。
自分のマザコン傾向とか欲望をどれーっと語ってる。
浦山さんはまったく腰が引けてた。
709この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 04:29:08 ID:AMtM7Ox5
>>707
メインキャストがまんま赤目じゃんw
710この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 11:48:47 ID:2cACMlZT
>>707
あらすじを読んだけど、ちょっと違和感があるな。
「芋虫」のエログロさが削がれていて、まずテーマありきの脚色になっているような感じだ。
乱歩自身は「芋虫」が反戦小説だと受け止められるのを嫌っていたのに・・。
「芋虫」そのままの方が、ずっと若松らしいはず。
そういえば、HPのどこにも乱歩のラの字もないね。

その他に気になったこと。
・無名の撮影スタッフばかりの中で録音だけベテラン久保田幸雄が参加しているのは、どういう事情があったんだろう。
・今回の「出口出」は誰なんだろう。無名の新人ならば、この名前にはならないはず。
 あらすじに見られるような大胆な脚色だと、若松当人とは考えられない。
・篠原勝之とは40年近い付き合いがあるはずだが、一緒に仕事をするのは初めてか?
 当人そのままのキャラクターでの出演か?
711この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 12:09:59 ID:2cACMlZT
>>707
相変わらず美人だけど、ブログを読んでがっかり。

ずっと同じキャラで押し通してる桃井かおりは、あのキャラを押し通すのに実はかなり努力してるんじゃないか。
バーのママさんになっちゃう人との差は、そういう努力の差のような気がする。
712この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 16:25:43 ID:pHau0PDq
一応この映画は乱歩原作ではない、という建前らしい。
内容がどこまで違うのかは分からん。
713この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 16:29:47 ID:pHau0PDq
あ吉澤健が出るんだな。
714この子の名無しのお祝いに:2010/02/01(月) 19:34:53 ID:zlIc/nZ2
>>710
スタッフでいうと、むしろ撮影の辻智彦がここ最近の若松映画の常連だな。
某映画ライターが書いてた様に、
辻と組んでから撮り方ががらっと変わった若松は大復活、
連赤から久保田も合流って流れじゃないか?
ともかく今度も楽しみだな。
715この子の名無しのお祝いに:2010/02/11(木) 07:18:24 ID:fr3Jyhkf
この作品、もう何回観たかわからないよ。
716この子の名無しのお祝いに:2010/02/14(日) 02:33:27 ID:B6Xk8MQ9
1回しか見てないけど17歳〜で少年がねこまんま食ってたシーンは忘れられない
717この子の名無しのお祝いに:2010/02/14(日) 02:42:36 ID:+IwQkxcr
自分もこの映画でリエさん好きになった。
キャラと違って?洗練された美人ですよね。
ブログ更新されてないから閉店したのかと思った。
お店行った人の感想キボンヌ。
今でもお美しいようですが、事実上引退なのかな?
718この子の名無しのお祝いに:2010/02/14(日) 13:05:45 ID:Az8y771B
ベルリン映画祭でのキャタピラー上映、評判はどうなのかな?
個人的にはグランプリとってほしい
719この子の名無しのお祝いに:2010/02/15(月) 23:34:18 ID:QD/3AlXF
ベルリン映画祭マスコミ向け上映
2/15 22:30-

これが最初なのかな?
どんな現地では感じなんだろう、楽しみだ
グランプリ取って欲しいね
720この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 04:23:34 ID:4MR1kDp3
寺島しのぶヤッター!
721この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 10:46:48 ID:mx4xL1ji
正直、「なんか手土産を持たせてやらないと」という感じの賞のような気もしないでもない。
ベネチア映画祭での「座頭市」の監督賞の時もそんなニュアンスがあった。
もちろん、「座頭市」は秀作だったし、
「キャタピラー」も、‘手ブラで帰らせるわけにはいかない映画’になってはいるんだろうけど。

>>710を書いた時は、公式サイトを一度だけ斜め読みした直後だったんで衝動的にああ書いてしまったけど、
よくよく考えたら、このストーリー展開、「芋虫」との違いは若松らしいと思い直した。
それどころじゃない。いかにも若松らしい映画になってそうな感じがする。

手足がない男というのは、「胎児が密猟する時」の‘胎児’の具現化だろう。
「芋虫」では妻の方が性欲のカタマリで、芋虫帰還兵の方が哀れな被害者のように描かれていたが、
若松の映画では女は常に「性欲がなく、純粋な処女、少女のよう」であり、
かつまた「母性を湛えた(ユングの言う)グレート・マザー」であって、
そこに若松の切実な母体回帰願望が現われていたんで、このような‘脚色’は見事に若松らしいと言える。
脚本は若松自身の単独執筆かもしれない。
「連合赤軍」とは全然違って、初期のピンク映画を思い出させる内容になっているんじゃないか。
722この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 10:51:54 ID:mx4xL1ji
残念ながら映画の最終盤は、そのぞんざいなフラッシュバックと大げさな
「戦争は悪である」という歴史の教訓話によって、久蔵とシゲ子のあいだの
デリケートに表現された密室劇のダイナミクスが蓄積した好感のいくらかが
浪費されてしまう。久蔵が中国人女性をレイプする場面への過剰なカットア
ウェイは若松のB級映画のルーツを思い起こさせるが、良い意味でではない。
http://www.variety.com/review/VE1117942195.html?categoryid=31&cs=1

これを読んでも、「テーマの方が‘取って付け’で、それを除けば昔の若松のピンク映画そのまま」
という内容になってるんじゃないかと思わされる。
723この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 18:59:10 ID:msZ9AYgs
↑アンチの長文乙(読んで無いけど)
なんで芋虫じゃなくてキャタピラーなのかわからなかったけど、
原作料払えなくてオリジナルってことにしたからだってね
あれだけ盛り上がった連合赤軍〜もまだ借金があるっていうし
なんとも世知辛い世の中じゃ。こうなったら劇場まで足運ぼう
724この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 19:24:51 ID:n4t/Ss3u
>>723
なんで芋虫じゃなくてキャタピラーなのかわからなかったけど、
芋虫のことを英語でキャタピラーっていうよね。
725この子の名無しのお祝いに:2010/02/22(月) 10:45:12 ID:Kqju8FO/
726この子の名無しのお祝いに:2010/02/22(月) 11:59:58 ID:+F89l6Dy
>>725
いろいろな意味でひどいなw
727この子の名無しのお祝いに:2010/02/22(月) 15:08:51 ID:+3fz7Y5n
誰か、「団塊の世代は最悪だった」っていうテーマの映画作ってくんねーかな

全共闘とかバカらしい
728この子の名無しのお祝いに:2010/02/23(火) 02:31:58 ID:3POCjQcW
無意識にそういうのが根底に流れてる映画ってあると思うよ。
むしろ今の若い世代が作るモノってみんなそれがテーマじゃないかという気さえする・・・
729この子の名無しのお祝いに:2010/02/23(火) 07:29:14 ID:SxSlnOrw
International Trailer (unlated)

http://www.youtube.com/watch?v=lXWy9oejUk0
730この子の名無しのお祝いに:2010/02/23(火) 12:53:06 ID:AVaSMs4W
>>729 は草なぎ君の映像ですw
731この子の名無しのお祝いに:2010/02/27(土) 05:19:12 ID:wmLUcv/U
おれ【キスより簡単】すきなんだよなぁ
続編の方が特に好き。
芳雄もカッケェし、主人公の女のコもかあいいし。
さりげなく映る、波止場で釣りしてる老人の後姿とかも印象的。

【我に撃つ用意あり】とカップリングでヘビーローテーションだよ。
732この子の名無しのお祝いに:2010/02/27(土) 08:50:48 ID:RkydMlcE
構ってもらえないのは、ちゃんと理由があること。
構ってもらいたいならまず、構ってくれる人がいる場所に移動するべき。
733:2010/02/28(日) 20:38:18 ID:p0KzE38X

と、病棟の主がつぶやいておられますw
734この子の名無しのお祝いに:2010/05/02(日) 18:14:04 ID:9Z0Dka8A
寺島しのぶがベルリンで賞とったりいろいろあったのに
ここは止まっちゃったなあ、どうしたのかなと思って
キャタピラーの公式サイトを覗いてみたら
トップページのしのぶの顔が大変なことになっていた!
735この子の名無しのお祝いに:2010/05/03(月) 16:20:27 ID:YN4vvlyW
さっき200円でVHS買ってきた
まだ観てないけど楽しみだ
736この子の名無しのお祝いに:2010/05/03(月) 19:00:31 ID:iIkVwWdc
>>734
ちょw
見に行ったら、寺島しのぶが本当にヤバいww
でもある意味すごい迫力w
737カルメリーナ:2010/05/10(月) 22:41:05 ID:QsnrnqBj
イタリア人で若松映画研究家のニコラくんの通訳です。誰か、現代性犯罪;暴行監禁と男殺し、女殺し裸の銃弾、そして胎貸し女、日本暴行暗黒史異常者の血のストーリ教えてくれる方いませんかあ!?
738この子の名無しのお祝いに:2010/05/10(月) 23:06:51 ID:FccYI6is
「現代性犯罪・暴行監禁」は、金嬉老事件がモデルの映画だな。
最近は上映されてないんじゃないか。
相当にヤバい台詞があって、右翼が騒ぎ出しかねない。
「残忍連続強漢魔」は更にヤバい。右翼が日章旗を掲げたジープで女を次々と拉致し、強姦するというもの。
「聖少女拷問」も帝国軍人が悪役で、ヤバい台詞が結構ある。
ここら辺りの作品は最近の特集上映では上映されていないが、まさかフィルムがジャンクされてるということはないよなあ。
(自分が最後に見たのは、25年くらい前だ)
同時期に製作された「密室連続暴行」は左翼色はないが、やはり近年では上映されていない。
「松居一代の衝撃」の場合は、松居一代が封印してるんだろうなと想像がつくんだけど。
739この子の名無しのお祝いに:2010/05/11(火) 21:13:39 ID:/RSy9lCf
>>737 腹貸し女
ジャパニーズ・アンダーグラウンド・グループサウンズ・バンド「ジャックス」の
中心人物・早川義夫が嬉しそうに飛んだり跳ねたりはしゃぎまわる姿が捉えられている
貴重なドキュメンタリー
740カルメリーナ:2010/05/12(水) 01:54:50 ID:h7rHdZZF
ありがとうございます。で、これらの映画のおおかたのあらすじ、覚えていませんか?ニコラ君は日本語のDVDで見て、全然意味がわからなかったそうです。
1.現代性犯罪;暴行監禁
2.男殺し、女殺し裸の銃弾
3.胎貸し女
4.日本暴行暗黒史異常者の血
なんですがー。
741この子の名無しのお祝いに:2010/05/12(水) 21:25:48 ID:YWodXPTT
若松孝二は、去年の10月に銀座のシネパトスで特集をやってたから通いつめたよ
全14作品。レア作品も結構あったなあ。
>>740の中で上映してたのは、2、3、4だな。
2と3に関してはDVDで見れるからここで聞くより自分で購入して観たら良い(レンタル禁止のため)
1は初めて知った。いつか見てみたいわw
742この子の名無しのお祝いに:2010/05/13(木) 05:48:35 ID:LLXnjIEC
川本三郎の「マイ・バック・ページ」を山下敦弘が映画化だって。
若松に触発されたんだな。
正直言って、何考えてんだ、アホかと思うが。
743この子の名無しのお祝いに:2010/05/16(日) 17:53:02 ID:OqWe5GWs
映画館にキャタピラーのチラシが置かれはじめたね
前売り1000円って安くない?
744この子の名無しのお祝いに:2010/05/24(月) 17:21:54 ID:nyWHC4hH
来月浅草で「われに撃つ用意あり」が上映されるな
未見だけど、わざわざ観に行く価値があるかどうか迷うところだ
745この子の名無しのお祝いに:2010/05/24(月) 20:55:07 ID:kzymXAxB
>>744
うわー、情報ありがとう
でも確かに、見に行く価値があるかどうかは疑問w
だけど、見に行きたいな〜
746この子の名無しのお祝いに:2010/05/24(月) 21:33:35 ID:XN+pINCQ
「我に撃つ用意あり」は、「新宿マッド」と二本立てで見ないと、あまり意味がないかも。
10代20代で、かつ、若松の映画をこれまで見たことがない、全共闘運動に何の関心もないという人だと、
いきなりあの映画を見てもチンプンカンプンだと思う。
747この子の名無しのお祝いに:2010/05/25(火) 23:57:10 ID:AkJIQh1/
新宿マッドって、若者共のセリフがニートの言いわけみたいでバロスw
748この子の名無しのお祝いに:2010/05/31(月) 07:11:35 ID:2BGpcA2o
ぴあフィルムフェスティバル 若松孝二特集【東京会場】
http://pff.jp/32nd/lineup_wakamatsu.html
749この子の名無しのお祝いに:2010/05/31(月) 23:09:15 ID:UNNqG8Ek
相変わらずのバカ

【沖縄】 「どうしても米軍に守ってほしけりゃ、東京湾に普天間を持ってくればいい」 映画「キャタピラー」の若松孝二監督
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275301157/

750この子の名無しのお祝いに:2010/06/01(火) 23:04:01 ID:pjloOhrP
>>747
「新宿マッド」は実は「地獄の黙示録」の先取りパロディではなかったか? と思うことがある。
「地獄の黙示録」はよく言われるように‘父親殺し’の物語だが、「新宿マッド」は真逆の‘息子探し’の物語だ。
迷路のような新宿の町は、そのまま、ベトナムのジャングルに対応している。
主人公の‘父’は、息子探しの果てに‘偽の父’と対峙する。二人の‘父’が対峙する。
‘偽の父’の方は(物語上は、行方不明の男の)父親的存在なのだが、言うことがまるでガキ。
演説の内容は、まさしく、「ニートの言い訳」。
彼はちっともカーツ大佐のようではない。だから、パロディのようにも見えてしまう。
(主人公であるはずの男が、物語上では最後まで不在だということも、そういう印象を強める)
新宿マッドが、せめて「どうしても米軍に守ってほしけりゃ、東京湾に普天間を持ってくればいい」くらいのことを言う男だったら、
カーツ大佐みたいで、もっと魅力的なんだが、ちっとも魅力的でないが故に観客の気持ちははぐらかされて、
映画全体が、迷路=迷宮のような様相を帯びてくることになる。
だから、、あの新宿マッドの言葉が退屈なのは必然だったのではないか、とも思う。
751この子の名無しのお祝いに:2010/06/01(火) 23:22:45 ID:pjloOhrP
>>748
「聖少女拷問」は、やはり、上映用プリントはジャンクされていたんだな。
「逆情」「売春婦マリア」とともに、相当に久々の上映だ。
(若松映画特集なんて珍しくもないのに、あえてPFF内で上映するというのは、
この特集にかこつけてスポンサーから金をふんだくってニュープリントを焼く為だと見た)
「聖少女拷問」は、中期若松映画のマドンナだった島明海の美しさが絶品。
彼女のアイドル映画かと思うほどだ(特にラスト・シーン)。
「拷問百年史」などと同じような日本軍サディズム映画路線なのだが、他のピンク映画よりも遥かに金が掛かっている。
一般の劇場用映画かと見間違えるほど。

阪本順治セレクトが「寝盗られ宗介」というのは、あきれた。馬鹿じゃないのか。
だいたい、荒井晴彦とあれほど大喧嘩しときながら、よくもこういう企画に参加できるものだ。
でもって「寝盗られ宗介」を選ぶとは、何かの冗談としか思えない。
石井ソーゴが選んだのが「胎児が密漁する時」だというのも、何ともイヤハヤ。

>>749
若松は馬鹿ではなく、キチガイだ。
2ちゃんねらーが世間から冷笑されているのは、キチガイの寝言にまじめに耳を傾けているからだ。
まじめな奴はつまらない。民主党の奴らも、2ちゃんねらーたちも、まじめだから冷笑されてるんだ。
752この子の名無しのお祝いに:2010/06/27(日) 16:22:46 ID:o4FdnCpJ
>>749
なんで、こんなふうに真に受けるヤツがいるんだろうかねえw

753この子の名無しのお祝いに:2010/06/27(日) 21:38:51 ID:GE5zkq+X
若松が律儀だからだよww
754この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 07:15:01 ID:Ss2cG0tJ
749って右も左も米軍基地は出て行けと主張してるのを
知らないだけだろ。社民党とか見て、ああ、サヨは米軍反対なんだと
単純に思いこんじゃったお馬鹿さん

それに「東京に〜」ってのは反語ジョークの典型だし。
755この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 18:39:56 ID:fcFTTuoG
>>754
> それに「東京に〜」ってのは反語ジョークの典型だし。

今や、おもしろくもないし、意味もないコメントだけどなw
まあ「いつもよりたくさん廻してます」みたいなお約束芸だけど…
756この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 21:43:41 ID:46gb42ow
浅間山荘で死んだ二人の警察官を貶めるような発言をする人だからね
757この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 22:27:41 ID:Vo5q8nMl
どんな老害も必ず死ぬ。
人間というのは良く出来てる。
だから許してあげな。
758この子の名無しのお祝いに:2010/06/29(火) 22:11:52 ID:QtGcF0C7
早く死んでくれ
759この子の名無しのお祝いに:2010/06/30(水) 06:48:42 ID:qWaVe1qI
自分は道化だ、とか思ってるんじゃないか?
で、すべて許される、とでも。
760この子の名無しのお祝いに:2010/07/04(日) 23:44:07 ID:UlIHTRDc
ただの強姦好きのおっさん
761この子の名無しのお祝いに:2010/07/05(月) 02:37:25 ID:2onKia6A
パリシネマ参加の若松監督インタビュー公開中
http://bit.ly/c6gcs6
762この子の名無しのお祝いに:2010/07/05(月) 07:05:37 ID:dvuPUKv/
色ーんな邪推を立ち込めようとしてますね(笑)
しかし、只の映画ファンには「そんなの関係ねえ」

面白きゃ見るだけでありまして、悪しからず。
763この子の名無しのお祝いに:2010/07/05(月) 11:05:09 ID:9O1v3yft
>色ーんな邪推を立ち込めようとしてますね(笑)


書き込むのは、日本語勉強し直してからね。
764この子の名無しのお祝いに:2010/07/06(火) 11:00:20 ID:ktgpbBO9
『キャタピラー』は、期待し過ぎてたのか、正直肩すかしを食らった感。
ショッキングなヴィジュアルと、分かり易過ぎるストーリーとのバランスの悪さに、ちょっと退屈してしまいました...
約2時間前 HootSuiteから

tmk_kmt on twitter
765この子の名無しのお祝いに:2010/07/07(水) 15:41:12 ID:yt9wz3aJ
明日ヴェーラで「性犯罪」を観てくる
来月は「血は太陽よりも赤い」「聖処女拷問」あたりを観ようかなあ
766この子の名無しのお祝いに:2010/07/07(水) 16:59:36 ID:l7hm7LoI
>>764
俺は予告編の時点で観る気にはなれない。
しのぶさん、下手すぎ…
767この子の名無しのお祝いに:2010/07/19(月) 22:29:21 ID:J49CFap2
768この子の名無しのお祝いに:2010/07/31(土) 14:21:45 ID:WhUpXE0R
http://www.youtube.com/watch?v=v2OriJA6RoI
これのコメント欄を眺めてたら、頭が痛くなってきた。
若松は「(連合赤軍を)正当化する人に対してダメなものはダメだと言うつもりで」この映画を作ったと、
はっきりと言っているのに、それに対するコメントが、
「正当化するなよ」「団塊オhル??」「自分達のしたことを、歴史の中で正当化しないと、死ねないんだろ­うね」。

人の話を聞く能力がない馬鹿というのは、本当にこの世に存在するんだな。
それに、若松がいくら若く見えるとは言っても団塊世代に見えるわけがなかろう。
若松は戦前生まれだ。
人を見ておおよその年齢を判別する能力もないのか。
これでは、「連合赤軍を批判する奴はバカ」と言っているのと同じだ。
連合赤軍を批判している若松としても、こんな奴らの存在は迷惑なだけだろう。
その意味では確かに、ちゃんとアンチ若松の役割は果たしているわけだ。
馬鹿馬鹿しいことに。
769この子の名無しのお祝いに:2010/07/31(土) 19:22:39 ID:HpJlAsB9
人の言うことをまともに受け取るバカばかりではない、ということだ。
770この子の名無しのお祝いに:2010/07/31(土) 22:29:26 ID:/gJ4nJ7B
「甘い罠」おもしろかった…
ほんとに若松らしい映画だった
771この子の名無しのお祝いに:2010/08/28(土) 23:13:11 ID:sdH/WpGO
これもあげておく
772この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 12:07:00 ID:SRUWlEvd
http://www.ibjcafe.com/talk/content/tarzan/column/6/289.html


若松監督は頭がボケてしまったか?


始めに断っておく。私は反戦映画を見るつもりはまったくない。戦争は国が起こすもの。そうであるなら私の敵は戦争ではなく国家そのものだ。

書店に行くと最近“悪”をタイトルにした本がやたらと目に付く。あのねえ、悪の中で最大のものは国家なんだよ。

それ以外どんな悪があるというのだ? あったら教えて欲しい。寝言は寝て言えである。

『キャタピラー』が反戦映画と言っているのではない。映画は映画である。とにかく人物の描き方、時代のとらえ方が類型的で、徹底的につまらない。

はっきり言って陳腐だ。よくこんなつまらない映画を真面目に作ったよな。監督の若松孝二は頭がもうボケている。

もはや映画を作らなくてもいい。いや作るなだ。あきれた。私にとってはどうでもいい映画である。

この映画について一体、何を語れというのだ。語る人の気が知れない。
773この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 12:07:59 ID:SRUWlEvd

映画“キャタピラー”のここが嫌いだ
主人公の女性(寺島しのぶ)が子どもを産めない体に設定していた。それはもうあの映画を根底からぶち壊しているようなもの。

どっちらけだよ。しらけたなあ。戦地から村に帰って来た夫は両手、両足がない。口もきけない状況。

顔もぐちゃぐちゃだ。それなのに彼は性欲と食欲だけは旺盛。一方で村人たちから“軍神さま”とあがめられている。

私だったらそこであの妻を妊娠させる。お腹が大きくなっていく彼女を見て当然、村人の反応は変わる。

つまり軍神さまでなくなっていくのだ。現実的に追いつめられる彼女。そしてラストはもちろん1945年8月15日の正午。

玉音放送によって敗戦が告げられた時、彼女は出産。オギャーと2人の子どもが誕生するというわけだ。
774この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 12:10:44 ID:SRUWlEvd
私は映画を見る時「オレならこう撮る」「オレならこう演出する」「オレならこういう展開にする」と思ってスクリーンに注目している。

映画「キャタピラー」でいうと戦地から戻ってきた夫は、両手、両足がない。口も聞けない。そうなると妻が絶対的優位に立てる。

夫婦の力関係は完全に逆転するはずなのだ。性欲と食欲しかない夫に対して妻は性行為を女性上位でおこなう。

仕方がない。夫は“芋虫”なのだから。このSEXシーンは見ていてあまり気分のいいものではない。

私が不満に思ったのは2人の間に一度も口付け(キス)のシーンがなかったことだ。妻が芋虫を抱きかかえて口付けするシーンを、私だったら迷わず撮っていた。

それもアップでだ。それもしつこくカメラをそこで長回しする。夫に乳房を口にふくませるシーンもなかったんだよなあ。

もう一つ。布団の上に2人して眠っているシーンを上からのカメラで撮る。これは何回も繰り返して描写する。

この2人して寝ているシーンもなかった。まったく「キャタピラー」は映画として欠陥商品だ。
775この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 13:56:44 ID:gXGuAWi1
>>772-774
こういうような、ヒステリックに左翼的なことをガナリ立てる人って、どうして、
誰も彼も異様に文章が下手なんだろうね。
何が言いたいのかわからん。
わかるのは、「国家というのはとにかく否定されるべきに決まってるんだ。理屈じゃないんだ。共産主義バンザーイ!」
と言いたいんだなということと、
「俺が良いと思う内容と違うから欠陥商品だ」という自己チューぶりだけだ。
しかし、この馬鹿、自分が左翼だと自覚してないんじゃないか。
いや、文章が下手すぎて、その点すらも推察不能だ。
776この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 18:38:13 ID:x6ktYv5G
俺は少し同感できるところがあって、
「芋虫」をピンク映画じゃなくて、反戦映画として撮った若松にがっかりです。
777この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 05:11:07 ID:euhHlGA2
>>775
共産主義に賛同するなら「それ以外どんな悪があるというのだ? 」なんて
風な国家の存在を否定したりしないよ。

単に頭の悪い映画評ってだけでしかない。サヨクとか関係なし。

なんか最近は国家主義を批判するとサヨクってことになるんかw
778この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 10:29:32 ID:eTI5ERr3
共産主義プロパーは最後には国家が消滅して共産党一党支配になるって歴史感です。
779この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 16:30:37 ID:G08PUDrU
無駄に改行入れるやつは左翼
780この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 04:02:40 ID:CpYx5qtD
>>778が言う通り、国家というものを否定するのが共産主義じゃないか。
何が同感だ。
>>772の最後の部分で「何を語れというのだ」と、聞かれもしてないのに自分から書いたくせに、
その後に続けて延々と語りまくっているような馬鹿に対して何が同感だ。
しかも、ターザンとやらの馬鹿、延々と語っている内容も支離滅裂。
「共産主義バンザーイ!」とわめいている部分以外は、まったく理解不能だ。
ターザンとやらも、あんたも、馬鹿すぎて話にならない。
近所の小学生に頼んで家庭教師になってもらえ。
781この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 10:45:40 ID:Depm2pUT
>>780
>国家というものを否定するのが共産主義じゃないか。

はいw?
革命輸出と国際共産主義運動を適当に混同してるんかなあ。
それとも共産主義社会の再配分システムが既存の国家的でないから
そう思っちゃうのか。

もしくは党への民主集中制を国家の否定と勘違いしてるのか。

共産主義の中核となる党と政府は並列して存在できるようになってるのに
国家否定なら共産主義国は党がさっさと国家(国会そのほかの政府機構)を
解体するよなあ。もしそうなら。
782この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 11:14:48 ID:BoqcQcSn
この人はジャンケンで負けても怒り出してwikipediaの「ジャンケン」の項目を読み上げ始めるよ。
きっと。
783この子の名無しのお祝いに:2010/09/15(水) 22:49:02 ID:iyOBwFDb

ムッツカしい話になって参りました。なぜ作家・作品論が出てこないのかが不思議です。
784この子の名無しのお祝いに:2010/09/15(水) 23:34:16 ID:QBkEv6oL
>>781
スターリン主義者キター!
785この子の名無しのお祝いに:2010/09/15(水) 23:48:10 ID:239d4TCG
>>782
難しいから判らないと素直にみとめろよw
786この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 01:54:24 ID:L7H/2Lp5
40年以上前の高校のクラス討論みたいになってきた
共産主義の本質はいうまでもなく国家否定だけど
党はあくまでも革命の前衛の過渡的存在であって共産社会が実現した暁には消滅するはずじゃなかったっけ
近代以降、共産社会が成立したことはない。スターリン主義的共産党国家ばかりなのは反代々木の諸君らの言うとおり


787この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 17:11:28 ID:A71o8bgh
いいからサヨク、映画板から出てけよ
788この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 18:39:15 ID:JKOeYhaP
この世から出て行ってほしい
789この子の名無しのお祝いに:2010/09/17(金) 22:02:54 ID:JvAmWNQg
>>781
国家の否定というよりは、
世界で共産主義が完璧に機能すれば、
国家などというものは必要無くなると言ってるのです。

「若き日のインディ」TVシリーズでも、
レーニンさんがそうおっしゃってます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PCiQzpFzGLU
790この子の名無しのお祝いに:2010/09/24(金) 01:48:51 ID:EfwOaoEq
>共産主義の本質はいうまでもなく国家否定だけど

身内にいる共産党の党中央委員の経歴がある専従に聞いたら
藁って否定された。
791この子の名無しのお祝いに:2010/09/24(金) 18:42:00 ID:aHpritXE
>>790
代々木系ってやつ?
792この子の名無しのお祝いに:2010/09/24(金) 23:36:43 ID:3UUlzqaR
それは日共の「共産主義」じゃないのか?
793この子の名無しのお祝いに:2010/09/25(土) 01:50:44 ID:Gmm/g/6F
みっともないからもう止めといたほうがいい
794この子の名無しのお祝いに:2010/09/25(土) 18:49:18 ID:3JBpOPp0
いや、面白い。
絶滅危惧種を見てるみたいで。
長文はカンベンしてほしいけど。
795この子の名無しのお祝いに:2010/10/02(土) 21:54:49 ID:+wHpX6IR
「キャタピラー」で思い出したけど
「エンドレスワルツ」でも主人公の男がDV野郎だったなあ。
モデルになった阿部薫と若松は親友同士で
阿部の妻の鈴木いづみは若松が自分を嫌っていると思っていたらしいけど
映画では鈴木いづみは同情的に描かれていたな。気の毒な奥さんという感じで。
796この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 05:43:15 ID:S43LND+T
バカウヨは若松のどこに評価してるの?
クリエイターとそうじゃない相手の間にダブスタ構築してるん?
797この子の名無しのお祝いに:2010/10/05(火) 23:21:34 ID:vtCAXpUh
若松監督、寺島しのぶと「いいとも」に出てましたね
残念ながらトークは転がらず
798この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 02:41:50 ID:YRY0Fo5Q
若松本の表紙、女が裸で磔にされてるスチールが使われてますが、
あれは何ていう作品ですか?
799この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 02:54:31 ID:YG2BQRH8
800この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 19:06:08 ID:Gn9bqBYW
ピンク映画の予算としてプロデュース会社が300万を渡しても、若松が直接製作費に回すのはいつも半分か三分の一。
若松プロの事務所があるセントラルアパートの階段やら屋上やらで撮影し、
更には事務所にベッドを置いて主人公の自宅だということにもして撮影したりと、徹底して経費節減。
役者は、ギャラの安い常連ばかり。
時には助監督や知り合いの学生(若き日のビートたけしとか)をノーギャラで使って、これまた経費節減。
音楽はいつも、著作権無視でレコードの曲を無段使用。
たまにオリジナルの曲を使うとしても、知り合いの山下洋輔や阿部薫に声を掛けてタダ同然でこき使う。
浮いた金は、すべてを自分のポケットに。
地方ロケ撮影をするにしても、自分は愛人の主演女優と一緒に高級旅館で御当地名物料理。
スタッフたちはドヤ同然の安宿に押し込んで、タクアンに白飯を与えるだけ。
801この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 19:46:14 ID:jzIsmNAQ
新宿マッドだっけ。たけし見つけた人いる?
802799:2010/11/14(日) 20:37:19 ID:2oTXRI2L
>>800
それは自分が別のところに書いたモノだけど、勝手にコピーしないでくれ。

何か勘違いしているようだけど、それは、若松を批判したものじゃないよ。
映画会社を丸め込んで金を受け取りながらもその半分の経費で映画を作り上げてしまう若松の才覚は、
ヒジョーに素晴らしいものじゃないか。
「タクアンに白飯」に怒った奴は、若松の下から去って行ったはずだ。
普通はそれで誰もいなくなってしまうものだけど、若松プロの場合はちゃんと人材が残った。
それも、ヒジョーに優秀な人材が残って、「十三人連続暴行魔」の主演&脚本家が、
40年近く後の「実録・連合赤軍」でも製作&脚本を担当している。
若松としっかり付き合った後に違う世界で活躍した人(秋山道男、ビートたけし)もいる。
若松にそれだけのプロデュース能力と人材育成能力がある証拠だ。
そういう人だからこそ、「タクアンに白飯」の例は、かえって、若松の豪胆さのひとつの証左になっている。
803この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 20:38:41 ID:2oTXRI2L
>>801
消えてくれ。
804この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 22:48:48 ID:jzIsmNAQ
なんでやねん。
あのエキストラみたいな集団の中にいるのかな。
805この子の名無しのお祝いに:2010/11/15(月) 17:42:45 ID:iqT1OOkK
>>802
磯村一路もいいんじゃないかい?
806この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 02:33:48 ID:UtNWlPe9
尼で初期作品全て60%オフだよ
807この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 03:13:10 ID:JFvXngkz
数年前、某さんと原宿に行った時、「ここに若松プロがあったのよ」と教えてくれた。
実に懐かしそうに、誇らしげに言う姿にジンと来たのだった。
808この子の名無しのお祝いに:2010/12/09(木) 10:21:25 ID:E1Vy86FZ
三菱重工ビル爆破の東アジア反日武装戦線・狼グループの映画を撮ってほしい。
松下竜一著のドキュメントが良かった。
主犯、大道寺政司の嫁あや子は、ダッカ事件で日本赤軍にスカウトされてパレスチナ行って消息不明だし。
他のセクトのように内ゲバがなかった稀な組織らしい。
809この子の名無しのお祝いに:2010/12/13(月) 19:03:22 ID:867QzbDC
スクラップストーリー見てみたいなあ。
810この子の名無しのお祝いに:2011/01/01(土) 19:03:42 ID:RADkIDSW
「テロルの季節」のDVD特典インタビュー。
かなり慎重に言葉を選びながら喋ってるよね。
811この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 12:35:40 ID:YPGPDisS
http://eigageijutsu.com/article/181634398.html
「映画芸術」2010年日本映画ベストテン&ワーストテンを眺めて、>>572を書いたことを思い出した。
長崎浩の「結局は党の問題に行き着く」という言葉は、ただしい。
まったくもってただしい。

「映画芸術」のアホらしさというのも、もはや、ひとつの‘党’になってしまっていることなのだ。
荒井晴彦はかつては日共の党派性を批判する立場で活動していたのに、いまでは日共と同じ轍を踏んでいる。
荒井は、日本映画界の宮本顕治だ。
長崎の言葉はただしいが、問題は「そんなのは何十年も前からいわれてることじゃないか!」と言うことだ。
いま、本棚から吉本隆明全著作集13「政治思想評論集」を抜いて、小エッセイ「‘パルタイ’とは何か」の頁をめくったのだが、
これが書かれたのは51年も前のことだった。
大島渚の「日本の夜と霧」も、同じ年に撮られたものだ。
50年以上も昔から批判されていて、その批判に耳を貸さずにいた者が、連赤事件やオウム真理教事件など、
様々な悲劇を引き起こしてきたのに、まだ同じことを繰り返そうというのか。
(荒井が「実録・連合赤軍」を批判したのは、実はやはりねあれが党派性批判の映画だったからではないか)
いや、「映画芸術」なり荒井なりが現実の映画界に何らかの影響力を持っているのならともかく、
映画界の中でまったく無視されている現状の中でこんなベストテンを選んでみたところで悲劇は起こり得ない。
それどころか、まったくの喜劇だ。
オウム真理教の奴らが「♪ショーコーショーコー、ショコショコショーコー」と歌っていたのと同じだ。

ああ、かつてインターナショナルを高らかに歌っていた‘若者’は、いまは何処へ消えてしまったか。
812この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 12:38:08 ID:YPGPDisS
>>807
その人の言葉が女性口調なのが気になった。
もしかして、その人は島明海ですか?
813この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 13:30:02 ID:dmzXGC93
婆と書いてあるじゃないかと思ったら姿だった。
814この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 14:56:22 ID:NWsBqEex
>>812
や、違います。名前は勘弁ね。
815この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 02:49:42 ID:UVau3/U3
連合赤軍山岳リンチ被害者

◆尾崎充男(享年22)東京水産大学 
  「ちり紙をとってくれ」と言ったことを永田に問題視され殺害された
◆進藤隆三郎(享年22)秋田高卒
  ハンサムな男で、女性をオルグする役割を持ったが森と永田から「遅れている」と暴行を受け死亡
◆小嶋和子 (享年22)市邨学園短大
  恋人だった加藤能敬とキスしているところを永田に見られ怒りを買う。死亡
◆加藤能敬(享年22)和光大学
  小嶋和子とキスしているところを永田に見られ死亡   
  浅間山荘で篭城、逮捕された加藤倫教、加藤元久は彼の弟達
◆遠山美枝子(享年25)明治大学
  髪を伸ばしていること、鏡を見ていたこと、化粧をしていたことなどで永田からうらみ買う
◆行方正時(享年22)岡山大学
  坊ちゃん育ちのため、森と永田に目をつけられた
◆寺岡恒一(享年24)横浜国立大学
  「森や永田がこけたら、俺がリーダーになる」「俺は初めから風船ババア(永田)が大嫌いだったんだ。
   お前らがリーダーなんてちゃんちゃらおかしいや!」と発言したことで永田から粛清される
◆山崎順(享年21)早稲田大学
  森から「女性をめぐるトラブルが絶えず、組織から脱落しよう」としたとされ、死刑を宣告された
◆山本順一(享年28)北九州大学卒
  2ヶ月だった長女頼良(ライラ)ちゃんは愛知県の父親が引き取り育てた。現在40歳、子供が3人
◆大槻節子(享年24)横浜国立大学
  かなりの美人だったが、暴行を受け永田に髪を刈られて殺される
◆金子みちよ(享年24)横浜国立大学
  永田の嫉妬から妊娠8ヶ月で殺害される
◆山田孝(享年27)京都大学
  森とはうまく噛み合うことはなく、人民裁判にかけられ死亡
816この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 02:51:16 ID:UVau3/U3
縛られて動けず、大小便を漏らして死んでいった女がいたってな

それを映画で再現してたら、萌えるな ww
817この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 19:42:20 ID:u1rb0lq+
観たいね、それなら w
818この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 14:31:05 ID:cHO4MIHB
↑専門スレで呟いた方が良いんじゃないですか?w
819この子の名無しのお祝いに:2011/02/21(月) 23:33:59.60 ID:x3KVRhy3
専門スレ ってなんだ?
820この子の名無しのお祝いに:2011/02/22(火) 22:48:25.84 ID:Tq9ctnDp
あんた向きのスレって事だろうな。
821この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 13:09:02.16 ID:5pbL2rs9
連合赤軍、坂井脱いでるね
あんま話題にならなかったのが不思議
822この子の名無しのお祝いに:2011/05/01(日) 18:06:22.20 ID:y4ghmN5P
元ヤクザだっけ?
怖いな
823この子の名無しのお祝いに:2011/05/01(日) 19:40:15.17 ID:ErYIafQu
>>813
島明海さんだって、考えてみたらもう還暦近くのはずだから、もう既に「婆」なんだろうけどね。
でもきっと、美しい婆さんになっていることだろう。
「密室連続暴行」がまた見て見たいんだが、ネガもジャンクされているのかもな。
824この子の名無しのお祝いに:2011/05/03(火) 22:37:26.41 ID:LgOKSft6
坂井の脱ぎは吹き替え?
825この子の名無しのお祝いに:2011/05/04(水) 09:13:08.56 ID:b3joyyNh
「連合艦隊」が面白かったので若松の「連合赤軍」も観てみたが、
全然感じの違う映画でがっかり
826この子の名無しのお祝いに:2011/10/10(月) 18:32:37.64 ID:+H0bsopl
数週間前のウチくる!?に、いきなり若松孝二が出てきて驚いた
日曜真っ昼間のバラエティ番組に若松…
実況板でも、テレビに出しちゃいけない人と言われまくっていてワロタw
827この子の名無しのお祝いに:2011/10/13(木) 02:47:42.25 ID:KdOpAwCH
http://www.wakamatsukoji.org/
「三島」と同時進行で船戸与一の小説映画化というのには驚いたが、
「千年の愉楽」映画化というのには更に驚いた。
何考えてるんだろう。何も考えてないんじゃないか。
自分から言い出して企画したとは思えないんで誰かがケツを叩いたんだろうが、それは誰だ?
まさかと思うが、荒井晴彦か?

船戸小説の映画化は、「明日なき街角」と同様、実質的にはOVなんだろう。
「千年の愉楽」の出資者、プロデューサーは誰だ?
山口二矢の企画は、まだ先送り状態のままか。

それにしても、元気すぎ。
黒澤だって、いまの若松の年齢だった時にこんなにアクティブじゃなかったよ。
828この子の名無しのお祝いに:2011/10/13(木) 10:08:40.77 ID:dR9Zyghu
>>826
見たみたw

佐野史郎に半月後に撮影するから来てくれと頼んで、佐野が素で驚いていた。
飲み屋で「来週空いてる? じゃ、よろしく」とやってる連中だから
わからんでもないが、佐野のリアクションと監督のとぼけた依頼のしかたが面白すぎ。
829この子の名無しのお祝いに:2011/10/13(木) 18:22:52.77 ID:n1/Pkzzg
必要以上に左でなきゃ面白いオッサンなんだが・・・
830この子の名無しのお祝いに:2011/10/13(木) 19:27:56.17 ID:oSd4CPix
>>827
三島と船戸与一と中上健次と山口二矢!??
メチャメチャだ・・・焦りがあるのかもなあ。
831この子の名無しのお祝いに:2011/10/26(水) 23:10:53.27 ID:mIiaZ7/3
【映画】山本太郎と高岡蒼甫が映画でガチンコ共演!若松孝二監督新作、中上健次原作の「千年の愉楽」
1 :禿の月φ ★:2011/10/26(水) 23:05:33.73 ID:???P
 若松孝二監督の新作映画『千年の愉楽』に主演の高良健吾を筆頭に、
共にツイッターでの発言がきっかけで所属事務所を辞める騒動へと発展した高岡蒼甫と山本太郎、
そしてベネチア国際映画祭で新人俳優賞(マルチェロ・マストロヤンニ賞)を受賞した染谷将太と
何かと話題の面々が勢ぞろいすることがわかった。

 同作品は中上健次の同名小説が原作で、和歌山のとある路地に生を受けた
“高貴なけがれた血を持つ”中本一統の血を受け継ぐ男たちの生と死を描くもの。
女が放おっておかない美青年の半蔵役に高良、半蔵の叔父にあたり不良少年団の親玉分・三好役に高岡、
美男ながら顔に大きな傷を持つ新一郎役を染谷が演じる。そのほか、ARATAや寺島しのぶなど
若松作品常連の俳優たちが脇を固める。高良にとっては、映画『軽蔑』に続く中上作品への挑戦だ。

 中でも注目は、脱原発発言が発端となって今年5月に所属事務所離れた山本と、
フジテレビの韓流偏重報道を批判して7月に所属事務所を辞め、10月に新事務所に所属したばかりの高岡の起用だ。
2人の言動は物議を醸したが体制に対して異議を唱えた2人を評価するあたりはさすが、
アナーキストとして知られる若松監督らしい。

 ただし、山本とはなかなか連絡がつかず、出演が決定したのはクランクン半月前。
そのため最後の方に数シーンだけ出演するという。若松監督は「悪いなと思ったんだけど、やってくれると言うから。
これだけの皆さんに出演していただいて、僕は幸せ者ですよ」と喜びを噛み締めていた。
撮影は11月4日にクランクイン。中上の故郷である和歌山県を中心にロケが行われる。(中山治美)
832この子の名無しのお祝いに:2011/10/27(木) 00:02:32.71 ID:7bQGAE19
【映画】山本太郎と高岡蒼甫が映画でガチンコ共演!若松孝二監督新作、中上健次原作の「千年の愉楽」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319637933/
833この子の名無しのお祝いに:2011/10/31(月) 22:25:03.06 ID:HWiFKtgV
いつのまにかシネマトゥデイの記事寺島しのぶ主演に変わってるね
やっぱりそれが妥当だろうな
http://www.cinematoday.jp/page/N0036495
若松孝二監督の新作映画『千年の愉楽』に主演の寺島しのぶを筆頭に高良健吾や、
共にツイッターでの発言がきっかけで所属事務所を辞める騒動へと発展した高岡蒼甫と山本太郎、
そしてベネチア国際映画祭で新人俳優賞(マルチェロ・マストロヤンニ賞)を受賞した染谷将太と
何かと話題の面々が勢ぞろいすることがわかった。

そのほかの出演者は
佐野史郎、満島真之介、ARATA ほか
834この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 12:44:55.81 ID:YhET23/A
山本太郎のロケ地便り
http://p.twipple.jp/sQsDV
835この子の名無しのお祝いに:2011/11/27(日) 00:37:55.81 ID:Bo5kSs8D
映画の宣伝のせいか、若松関連の役者のメディア露出が結構活発w
836この子の名無しのお祝いに:2011/12/21(水) 16:30:21.21 ID:ng0lVhl7
若松孝二最新作「11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=xNIb4kvabIQ
先にシュレーダーの「MISHIMA」を見てる者にとっては、ショボくて痛々しくて、見てられないほどだ。
特に、東大全共闘ディスカッションの場面の薄っぺらさは何だ。
っていうか、これ、本当は「処女ゲバゲバ」のリメイクじゃないのか。
837この子の名無しのお祝いに:2011/12/21(水) 16:33:11.37 ID:ng0lVhl7
完成披露試写会、行った人いない?
http://www.wakamatsukoji.org/blog/2011/11/1125_2.html

こういうイベントもあったららしいが、行った人は誰もいないのか。
http://www.institut.jp/ja/evenements/11152

映画板って、ほんとに人がぜんぜんいなくなってしまったな・・・。
838この子の名無しのお祝いに:2011/12/23(金) 18:14:11.44 ID:WLxv9vtU
「天使の恍惚」で7月、10月、月、冬とか出てくるが、
セクトの暗号?
ググっても出てこないんだが。
839この子の名無しのお祝いに:2011/12/24(土) 04:49:01.77 ID:3TroMT10
基礎知識を持たない者には、「検索」なんて何の意味もない。
きびしいことを言わせてもらうが、人に尋ねる前に「関係ありそうな文献」を読み漁りなさい。

一応、答えは教えてあげるけどさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%9D%A9%E5%91%BD%E6%9A%A6
840この子の名無しのお祝いに:2011/12/24(土) 13:44:19.13 ID:LVsVN92a
>>839
フランス革命とは関係ないぞ、ヴォケ。ここの住人の程度が知れるw
フランシーヌの場合は60年代末だ、知ったか野郎。

核マルとか中核とかお前こそ文献を当たれ、バカ。
マルクス主義も読んだことねえくせに、偉そうなこと言うな、死ね。
841この子の名無しのお祝いに:2011/12/24(土) 16:58:43.13 ID:Kd4S8rHY
テルミドールのクーデターとか、ブリュメールのクーデターのことじゃないの?
842839:2011/12/24(土) 17:29:20.71 ID:3TroMT10
これ、俺が書いたモノなんだけど。
http://logsoku.com/thread/that.2ch.net/rmovie/1066313679/332

っていうか、日本語の勉強をしなよ。
843この子の名無しのお祝いに:2011/12/25(日) 03:16:04.54 ID:US62waUR
>>842
映画人なんて多かれ少なかれ反体制的な人材であふれてるんだが?
日本語だと?苦しい言い訳だな。
それと一見左翼に見える人間もそれ風に見せている場合が少なくない。
自分はことさら左翼ではないと、問われなければ吐露する必要はなく
他人が勝手に思い込むのを計算に入れているんだ。
よく探っていけば右翼の場合もある。転向するのは別にして。
左翼にあらずんば人にあらず、の時代にはそういう装いが慣習としてあった。
一皮剥けば酒好きかジャズ好き、中退組、お祭り騒ぎで全学連に参加していた学生も多い。
団塊世代の有名人でも当時を振り返って笑いながら回想する輩が多いのだ。

それは別として映画に即した話をするのに意気がるな。
844842:2011/12/25(日) 03:29:36.76 ID:UUNNMpxY
まあ、あなたはそうやってこれからも、鏡を使わずに自分の尻のアナを見る方法を一生懸命に考え続けてなよ。
俺は忘年会の余興で、オキンジェン・デストロイヤーの一気飲みを披露することになってるんで、その練習に忙しくて、
相手にしてられないんだ。
ごめんね、キチガイじいさん。
845この子の名無しのお祝いに:2011/12/25(日) 18:05:05.78 ID:US62waUR
>>844
お前の基礎知識とやらは鏡でケツの穴見ることなんだ。
見たんだろ、お前は?さすが下品な青二才は言うことが違うw
薄らトンカチの変態野郎だw
846この子の名無しのお祝いに:2012/01/02(月) 22:01:10.65 ID:1pBta4rP
われに撃つ用意ありと迷走王ボーダーどっちがより恥ずかしいか?
847この子の名無しのお祝いに:2012/01/03(火) 21:51:33.57 ID:wGWwUNhP
われに撃つ用意ありの新品DVDが1990円だったので買いましたよ
848この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 20:23:17.32 ID:BI0HYduD
テレメンタリー「決着・岡本公三と若松孝二の40年」テレビ朝日2011年07月05日放送
http://video.fc2.com/content/20110706Vb0km0Nt/
http://v.youku.com/v_show/id_XMjgyNjYxOTQw.html
偶然見付けた。こんな番組があったとは知らなんだ。
849この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 20:27:57.11 ID:BI0HYduD
あ、リンクの上の方は、もう動画が削除されているな。
ふたつ目の中国のサイトの方は、まだだいじょーぶだけど。
850この子の名無しのお祝いに:2012/01/19(木) 21:10:28.33 ID:QoQz+xKv
>>848
確か岡本公三がモサドに拷問受けた結果廃人寸前になったとか
やってたな。
851848:2012/01/20(金) 04:22:13.26 ID:eB63LVpV
見た。泣いた。
(岡本に殺された人たちのことがまったく考慮されてないのが気になって仕方なかったけど)

撮影は辻智彦、ナレーションは山本太郎だし、実質、若松作品みたいなモンだった。
「実録・連合赤軍」番外編と言うべきだな。
852この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 15:45:51.34 ID:c06eHpLH
>>848のやつ、当時テレビつけたら偶然やってて見たなぁ
いきなりでビックリした思い出
853この子の名無しのお祝いに:2012/01/30(月) 19:26:30.96 ID:q+//gbD0
2月9日にテアトルで海燕ホテル・ブルーの上映会があるみたいね

2012年は海燕→三島→千年と三発くるっぽいな…うーむ壮健w
854この子の名無しのお祝いに:2012/02/10(金) 19:14:39.27 ID:YlczoAK0
チュチェ塔の前で、それにひれ伏せ
855この子の名無しのお祝いに:2012/02/14(火) 18:14:17.62 ID:NsX2VUlq
若松プロがひっそりとtwitter始めててワロタw
https://twitter.com/#!/wakamatsu_koji
856この子の名無しのお祝いに:2012/02/14(火) 18:47:32.93 ID:1tkSWFLy
ブログとtwitter、実際に書いてるのは誰なんだろう。
857この子の名無しのお祝いに:2012/02/23(木) 15:23:46.24 ID:Tb/BTp4E

松井康子と縁深いんだってな

悪党同士、お似合いだ
858この子の名無しのお祝いに:2012/02/24(金) 00:32:57.68 ID:ffUvafb9
もう何十年も顔を合わせることも声を聞くこともないくらいに縁の薄い関係だが。

日本赤軍の黒幕とまで言われた人物について言い掛かりを付けるなら、「日本赤軍の黒幕!」と言えば済むことだろうが。
ケチなM資金詐欺犯の名前なんか出すことに、何の意味があるんだ。
トンチンカンなことばっかり言ってるんじゃないよ、クルクルパー野郎。
859この子の名無しのお祝いに:2012/02/27(月) 05:02:58.54 ID:E0R4THUp
何十年前の赤軍に拘ってる若松 ww


860この子の名無しのお祝いに:2012/02/28(火) 01:47:05.74 ID:lqfwZemv
縁が無い、となんで決め付けるのか。
やっぱり行動を監視し合ってるのだな、北鮮とそのシンパは w

縁あるモンに儲け話を持ち掛けまくっていたのだから、
最近会ってる可能性は高い、2匹。
861この子の名無しのお祝いに:2012/02/28(火) 02:13:27.71 ID:jGNbHebE
自分が若松に何の興味も関心もなく、ただかまってもらいたがってるだけ - っていうことすら自覚してないでしょ?
862この子の名無しのお祝いに:2012/02/28(火) 02:14:59.06 ID:jGNbHebE
>>863
十年近く前からもう百何十回も尋ねてるけど、
映画板から人がどんどんいなくなってるのは何故だと思う?
863この子の名無しのお祝いに:2012/03/02(金) 21:04:18.21 ID:r9sL0Kl5
おならブー
864この子の名無しのお祝いに:2012/03/03(土) 13:06:47.91 ID:6LDZcohl
北朝鮮人民軍最高司令部スポークスマンは2日、韓国の一部軍部隊が
故金正日総書記、新指導者正恩氏の肖像写真を壁に貼り、侮辱する文句を書いたとして、
強く非難する声明を出した。朝鮮中央通信が伝えた。

声明は「わが民族の大国葬の前で犯した大逆罪は悪行中の悪行だ」と指摘し、
「(李明博)逆賊一味をこの地に埋葬するためのわれわれ式の聖戦を
無差別的に行うことになるだろうと改めて宣言する」と警告。

「われわれの最高尊厳に毛先ほどでも触れた者はこの地、この天の下で生きる所はない」
と強調した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012030200577
865この子の名無しのお祝いに:2012/03/03(土) 15:02:31.17 ID:8lEVv9nA
スクラップストーリーが観たい。

若松監督、少女Mのビラビラ剃りまんこじっくり見たんだろうな、裏山。
866この子の名無しのお祝いに:2012/03/05(月) 14:40:56.50 ID:opL7yGNQ

ムキになって関係を否定するのが笑える。

真実を突いた結果かもしれないね ww
867この子の名無しのお祝いに:2012/03/19(月) 12:19:53.20 ID:hRzmUISz
NHK総合
課外授業 ようこそ先輩「今を生きる君たちへ〜映画監督 若松孝二〜」
放送日: 2012年3月19日(月)
放送時間:翌日午前2:33〜翌日午前2:56(23分)

深夜2時33分から、昨年11月の再放送です、見逃した方は是非
868この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 19:55:13.85 ID:m0Btiora
>>867
いま知った。見落としたーっ。
しかし、よりによってNHKに出演していたとは。
知らなんだ。子供たちに何を教えたんだろう。
869この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 19:58:06.70 ID:m0Btiora
などと言っている間にも、大阪はどんどんと「実録・連合赤軍」の世界に近づいてしまっている。
恐ろしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000007-jct-soci

橋下は、森や永田にそっくりだ。
大阪市は、連合赤軍市に改名すべき。
870この子の名無しのお祝いに:2012/03/24(土) 18:32:04.38 ID:IcNRrs31
海燕、今日公開かぁ
行ってきた人おる?
871848:2012/03/30(金) 03:24:57.78 ID:DBBk1SJP
今度は、こんなのを見つけた。

United Red Army & Japanese Red Army
http://www.veoh.com/watch/v7994677jeFajFa4
ニュース番組の特集コーナー。>>848の続きみたいなモノ。
ベイルートに渡った若松が、岡本公三と会った後、坂東国男を探して更に奥地に進み、
かつての日本赤軍の本拠地を訪れる。

坂東は、死ぬまでこのまま、消息不明のままなんだろうか。
革命家を目指したのに、結局、このまま、単なる‘人殺し’として逃亡し続け、死んでいってしまうのか。
激動の人生だけど、実は人殺しや人に迷惑をかけること以外は何もしていない。
映像を見ながら、遂に最後まで登場しない坂東のことを思って胸が詰まった。
彼を帰国させ、AKB48のコンサートに連れて行ってみたい。
872この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 10:43:03.07 ID:JbA0uBpR
長年に渡って若松の幻の作品のひとつだった「聖母観音大菩薩」が今月
初ソフト化されDVDで発売されたな
松田映子の主演作では、個人的に「愛のコリーダ」を超えていると思う超傑作
でも全く売れなくてすぐ廃盤になりそうな悪寒w
873この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 14:57:35.64 ID:5cnAvHEw
>>872
へえっ。浅野温子のセックスシーンはどうなってるんだろう。

中身は、・・・30年前に見た切りなんでよくおぼえてないな。
ただ、後から思い出すと如何にもか待つらしい内容だったと思う。
「犯された白衣」なんかと同じようにヒロインは聖母だし、過激派は登場するし。
ただし、インパクトは弱かった。
874この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 21:05:58.39 ID:1FlHixwd
「腹貸し女」がDVDにならないのは、やはりジャックスの権利辛味なのかね?
875この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 23:14:33.80 ID:tWeTRo2U
>>869
そんなことはない
日本をよい方向に導くためにはあのぐらいの強いリーダーシップが良い。
絶対正しい道に私たちを導いてくれる
876この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 23:38:32.91 ID:gQZhygAb
>>874
早川義夫が短い足を晒したくないのでは?w
877この子の名無しのお祝いに:2012/04/09(月) 23:41:12.15 ID:x47BOBHz
聖母観音は20年ほど前に見たんですが蟹江・石橋レンジ等々が現れては
消えていく平板な絵が芝居を見てる感じだったかな。しかしとても傑作とは・・・。

松田英子さんのがっしりした骨太な体格はベテラン女子プロレスラーのようだった。
878この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 01:23:44.58 ID:mrezZx5P
「聖母観音大菩薩」は、ATGから‘何か企画を出せ’と言われて撮った、というだけの作品だよね。
「愛のコリーダ」で知り合った松田と、それに大島組の佐々木守と組んだら何か面白いのができるんじゃないかと、
ただそれだけの気持ちで撮ったとしか思えない。テンションが低い。
佐々木の脚本も、もうあの時点で時代の感覚とズレ始めていたし。
ATGということで遠慮しちゃってる感じもするな。ぜんぜんパッショネイトじゃない。
「天使の恍惚」の時はそんなことなかったのに。
879この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 02:17:14.99 ID:mrezZx5P
いま突然に思いついてハッとしたんだけど、今年中に公開される予定だという「千年の愉楽」は、
もしかしたら「聖母観音大菩薩」の姉妹編なんじゃないか。
「聖母 -」を見ていて小説「千年の愉楽」を読んだことある人だったら、理解してもらえると思うけど。

「11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち」は予告編を見る限り「処女ゲハゲバ」の姉妹編みたいだし、
http://www.youtube.com/watch?v=xNIb4kvabIQ
若松は、これまでの作品で欠けていた部分を補う作業をしているようにも思える。
公開中の「海燕ホテル・ブルー」は、どうなんだろう。
880この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 02:25:48.97 ID:mrezZx5P
>>875
だから、そういうふうに‘指導者’を求める気持ちってのが、まさに、北朝鮮や連合赤軍とそっくりそのまま同じだろうが。
http://londonbridge.blog.shinobi.jp/Entry/238/
(元連合赤軍の死刑囚・坂口弘が、オウム真理教事件逃亡犯に宛てて書いた手紙 - 「早く目を覚まして」 )
自由主義者だったら、自分を‘指導’してくれる人を求めるんではなく、
自分自身の自由な意思で行動したいという発想になるはずだ。

早く目を覚ませ、極左野郎。
三島由紀夫はかつて左翼のことを「治ろうとしない病人たち」と評したが、
目を覚ますつもりがなく、病気を直す気もないのなら、とっとと北朝鮮に行け。
このアンポンタンが。
881この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 02:44:07.85 ID:mrezZx5P
>>875
北朝鮮に行く時には、こういうスレッドに書き込んでる盲目極左仲間たちも連れて行け。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333782346/
でもって、一緒にキム坊ちゃんの前で勝手に土下座してろ。二度と日本に帰って来るな。
頭悪くて自分が極左だという自覚すら持てない糞クルクルパーめ。
882この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 20:49:15.59 ID:6gx6C/ls
出たネトウヨw
腹でも切れよw
883この子の名無しのお祝いに:2012/04/10(火) 22:05:50.93 ID:mrezZx5P
わけわからん。
あんたは「実録・連合赤軍」の時だって、(見てもいないのに)サヨク擁護映画だと勘違いし、
サヨク=悪だと決め付けた上で一人で必死になってスレッドを荒らしてただろうが。
サヨクはあんただけだが、ネトウヨこそが正義だと思い込んでるのもあんただけだ。
どっか行けよ、クルクルパー。
884この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 21:59:23.64 ID:bRuXXZSg
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \     あ〜ぁ
         /  (__人__)   \    キチガイの相手すんのだり〜なぁ
          |    ノ ノ      |
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
885この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 22:06:04.83 ID:veOyGNct
>>879
八百比丘尼はオリュウノオバだったか
886879:2012/04/11(水) 22:26:06.65 ID:p77EFpu9
>>885
そうそう。まさに「比丘尼←→オリュウノオバという解釈もできるんじゃないか」と思った。
887この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 22:35:27.88 ID:p77EFpu9
付け加えるなら、
若松作品のヒロインは、ユングの言う‘グレートマザー’であることが多いんで、
(「犯された白衣」「聖母観音大菩薩」「衝撃パフォーマンス」が代表的だけど、「胎児が密漁する時」だって主人公は最後に‘おかあさん!’
と叫ぶし、「スクラップ・ストーリー」のヒロインもまだ14才なのにヤリマン=グレートマザーだ)
その意味では、「千年の愉楽」は、「実録・連合赤軍」と並ぶ若松の集大成作品になるのかも。
888この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 16:19:50.92 ID:YRyWiYRs
二人とも母系社会から弾き飛ばされた鬼っ子が延々と母恋物を作り続けたような所あるね。

だがしかし、、、「千年の愉楽」は期待して良いものか。
あの重層的なドラマを描くつもり無いだろうしそれこそ「また」聖母観音になるような悪寒が…。
松田英子さんがオリュウノオバだったりして。

そういえば過去に角川春樹が映画化に手を付けかけたんだよね。
これはいくらなんでも頓挫してよかった。
889この子の名無しのお祝いに:2012/04/13(金) 14:12:49.57 ID:SdaRZHk+
若松作品に限らず、昭和の創作物(少年漫画とか)に出てくる女キャラは、グレート・マザーが多いイメージ
890この子の名無しのお祝いに:2012/04/14(土) 00:41:19.79 ID:jVFfaqWn
891この子の名無しのお祝いに:2012/04/14(土) 18:00:04.25 ID:r6+kj2kP
あさま山荘を観て若松孝二を知った、相当後追いな世代の者です。自分も新宿が好きなので「新宿マッド」のDVDを観ましたが、
期待が大きかったがせいか、あまり面白くありませんでした。期待せずに次に「壁の中の秘事」を観たら、これはドハマリでした。
川島雄三の「しとやかな獣」以来の、衝撃的な団地ものでした。伝説の?吉沢京夫も関係しているし。
次に「胎児が密猟する時」を観て、変なおっさんとしか認識してなかった山谷初男の演技に圧倒されました。
貧乏なのでBoxは買えない身ですが、少しずつDVDで観ていこうと思ってます。
892この子の名無しのお祝いに:2012/04/14(土) 20:03:57.35 ID:kNNy9n9Z
>>887が言ってるのは所謂母性ではなく子供を食い殺しかねない「世界像」という意味じゃないすかね。
だから子は反抗し、そこに暴力が発生する――というような。

若松さんも中上もエッセイや対談ではしきりに母親の事を話してるな。そういや。
893この子の名無しのお祝いに:2012/04/16(月) 07:32:38.02 ID:qe+NBNwu
そうやって子を内包してしまうのも母性の一つだよ
894この子の名無しのお祝いに:2012/04/17(火) 13:18:55.60 ID:St/goQJu
マザコン爺
895この子の名無しのお祝いに:2012/04/19(木) 22:32:46.43 ID:WCSP6k2H
なんか人生の追い込みをかけてるな。
忙しそう。
896この子の名無しのお祝いに:2012/04/20(金) 11:06:21.30 ID:MEE4mIBP
そりゃー年が年だし
897この子の名無しのお祝いに:2012/04/23(月) 22:21:42.70 ID:z+ZxUcgK
原田芳雄は優しいなあ
898この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 07:33:40.75 ID:Hf/0XzjX
>>893
あ、そうか。そりゃそうだった。
899この子の名無しのお祝いに:2012/04/24(火) 18:14:24.44 ID:7DQjOSso
新藤氏と若松氏はキャリア後半で大勝しましたね。
900この子の名無しのお祝いに:2012/04/25(水) 00:00:08.78 ID:w/lwhG2Z
新藤は後半だけってこともないし
若松は別に大勝してないでしょ
901この子の名無しのお祝いに:2012/04/26(木) 15:04:18.56 ID:X8FlP6fG
来月CSで「餌食」が放送される
俺も長年観たい観たいと渇望していた幻の作品なので非常に楽しみだ。
内容的にもDVD化は不可能らしいから、BDにして永久保存版にする予定w
902この子の名無しのお祝いに:2012/04/26(木) 23:41:51.63 ID:GkLdjRq5
>>901
「餌食」ビデオは普通に出てたけどな。
903この子の名無しのお祝いに:2012/04/27(金) 00:21:06.20 ID:X0XD6RNW
餌食はそれほd  おい、何する!
904この子の名無しのお祝いに:2012/04/28(土) 08:23:28.96 ID:mczDQ5j8
石橋蓮司、へーんしん。
905この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 09:17:53.60 ID:Ub6y/XHg
我に撃つ用意はあっても明日ディズニーランドだから、
おれ先帰るわ、そんじゃ、と、とんずら
906この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 13:14:10.08 ID:em/tVWpu
「13人連続奉公魔」観た。中々良かったのだけど、なんなんだよあの唐突なラスト。あまりの安直さに腰が抜けたわw
それにしてもこの人は女を縛って吊るすのが好きなんだね。
907この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 15:33:07.63 ID:f0j2IgBV
>>906
「連続奉公魔」って、おしんかよ。

あのラストの唐突さについては、前にも書いたけど、
実は姉妹編「残忍連続強漢魔」のファースト・シーンにつながってるんだよ。
http://www.jmdb.ne.jp/1978/db003720.htm
http://cinepo.com/html/6220.html

「残忍連続強漢魔」については、ここで書いた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1181699272/267

90年代中頃だったか、イメージフォーラムの‘当社配給請け負い作品リスト’のファイルを見せてもらったら、
その中にこの作品もあったんで、恐らく現在でもフィルムはジャンクされてはいないだろう。
でも、トラブルを恐れてどこも上映しようとしない。
飯島洋一がうひゃうひゃと爆笑しながら泣き喚く女を強姦し、やり終えたら即座に射殺、の連続だった。
それがあまりにキョーレツで、(こっちの作品の方の)ラストがどうだったかはすっかり忘れてしまった。
もう一度見たいんだが、このまま幻の映画になってしまうんじゃないかな。
908この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 16:18:51.00 ID:em/tVWpu
>>907
Thanks!
909この子の名無しのお祝いに:2012/04/30(月) 17:54:42.62 ID:Wz0v6e52
「サウダーヂ」と比べると日本の地盤沈下ぶりが泣けてくる
910この子の名無しのお祝いに:2012/05/01(火) 08:11:08.71 ID:DZmytsH4
恐らく、90年代以降は一回も上映されていないんじゃないか。


感銘さえ受けてしまう
911この子の名無しのお祝いに:2012/05/01(火) 11:42:11.91 ID:dtV9EGSj
>>907
見事なツッコミにフイたが、「強漢魔」もなかなかだぞ。
912この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 02:03:01.90 ID:yiw5OJqa
>>910
しかし、数十年もの間に一度も上映されてない作品なんか珍しくないじゃん。
自分は80年代始めから名画座の若松特集には随分と通ったが、この作品なんか一度も見たことないぞ。
http://www.jmdb.ne.jp/1973/cw000290.htm
キャストが異色の顔ぶれなんで、ずっと気になってる。
恐らく、フィルムは既に行方不明になってるんだろう。

>>911
いや、タイトルは実際に「強漢魔」なんだってば。
http://cinepo.com/html/6220.html
この頃既に映倫からのお小言がうるさくなってて、「強姦」という言葉が使えなくなっていたんだろう。
現代では、「暴行」とか、「犯す」「犯される」とかも駄目。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~p-g/data/2012/newmovie2012.htm
913この子の名無しのお祝いに:2012/05/02(水) 14:02:03.37 ID:AXZ/xXf4
「お菓子!」
914この子の名無しのお祝いに:2012/05/04(金) 07:52:18.69 ID:9xEeMtld
>>912
うわ、失礼しました!
915この子の名無しのお祝いに:2012/05/05(土) 15:49:26.56 ID:fMmBiG23
「残忍連続強漢魔」も観てみたいですね。
でも「13人連続〜」と続けてみたら、しばらく悪夢に悩まされそうだw
916この子の名無しのお祝いに:2012/05/05(土) 23:37:17.58 ID:xsEtKgl4
昔は飲み会に中国人マフィアが乱入するとか
タイ人のかわいい女の子が追われてきてかくまってあげるとか
そんな対外的な危機意識しかなかったんだな
917この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 00:02:29.68 ID:/3Twg4ID
そういえば我に撃つ用意ありの原田の衣装って当時でもダサいって感じだったの?
それでもかっこいい原田芳雄はさすがだが
918この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 00:11:51.21 ID:FA+5CQpD
>>916
危機意識なんか、元々ないよ。だだ当人が暴れたいだけ。

>>917
ゴールデン街だから、何でもアリなんだよ。
919この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 00:21:01.97 ID:kgpbfPvm
>>918
その当人って団塊世代ってことか?
920この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 00:27:39.14 ID:FA+5CQpD
>>919
違うよ。若松が、ってことだ。→ >>768
921この子の名無しのお祝いに:2012/05/06(日) 02:17:24.22 ID:+HHw6RcH
だだ星人が暴れたら科特隊が出動するはずだからこりゃデマゴギーだな。
922この子の名無しのお祝いに:2012/05/19(土) 11:51:59.98 ID:0R03CQzT
若松プロはさっさと所蔵してる若松作品をBDBOXで売りだせ!
それとも若松が死んだあと追悼で出す気かなw
923この子の名無しのお祝いに:2012/05/19(土) 20:30:48.98 ID:MMSANX1s
腹貸し女は面白い?
924この子の名無しのお祝いに:2012/05/19(土) 20:32:38.82 ID:MMSANX1s
とゆうか売ってないですね腹貸し女
925この子の名無しのお祝いに:2012/06/03(日) 10:44:39.46 ID:m0cXSAQm
「餌食」観たぞー。相変わらず唐突な終わり方だな。
若松監督のことだから、また著作権無視してトッシュのレゲエ使ってるかと思ってたが、
ちゃんとクレジットされているからそうでもないらしい。
これがDVDにならないのは、むしろドラッグシーンの問題ではないかな?あるいは裕也のわがままとか。
926この子の名無しのお祝いに:2012/06/05(火) 08:14:21.17 ID:hGWe0aX+
海燕ホテル観たいのに気がついたら公開終わってたわ
宣伝しろbkns
927この子の名無しのお祝いに:2012/06/06(水) 00:51:39.50 ID:UKIZKuk4
>>926
ネットの影響で情報誌が壊滅して、このままだと「情報」というものがマスコミの伝えるモノ以外には皆無になってしまうじゃないか -
という危惧があるな。

2ちゃんねるのニュース板を眺めてると、
ああいうところに書き込んでる者は個々のスレッドの1に無断転載されたマスコミ記事とデンパ系コピペだけを情報源にして、
アーダコーダと偉そうなこと言っていて、空恐ろしくなる。
928879:2012/06/06(水) 00:57:32.33 ID:UKIZKuk4
>>926
自分も「海燕ホテル・プルー」は未見なんだけど、このブログ(↓)の人は「海燕 -」も又「聖母観音台菩薩」や「処女ゲバゲバ」のモチーフ繰り返しだと指摘してる。
http://blog.goo.ne.jp/barriosmangre/e/a824f15db84f042fedbce33f4f2dd8d1
929この子の名無しのお祝いに:2012/06/07(木) 18:44:21.32 ID:O46cfYLp
11・25三島由紀夫と若者たち
サウナシーンでマイクの影が映ってたろ!www
唐獅子牡丹は不滅です!
930この子の名無しのお祝いに:2012/06/07(木) 23:06:20.71 ID:CC4fmyir
>>929
で、具体的な内容はどうなのよ。

三島と楯の会メンバーたちが「唐獅子牡丹」を歌う場面は「MISHIMA」の中にもあったけど、あれはグッときたな。
あれが胸に響かない奴は、日本人じゃない。「君が代」ではなくて、「唐獅子牡丹」こそを日本国歌にすべき。
931この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 18:41:28.06 ID:xsA+vdHT
>>930
お前、若松スレで何言ってんのw KY
932この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 21:07:46.17 ID:PjFnuBqa
そういう超時代遅れの言葉を、よくへーきで使えるね。

っていうか、若松についても三島についてもとんでもなく根本的に勘違いしてるよ。
どうせ、若松や三島についてだけでなく、この世界全体について勘違いしてるんだろうけどさ。
勘違いしたままでいいから、人に話しかけるな。
933この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 22:06:14.84 ID:xsA+vdHT
>そういう超時代遅れの言葉を、よくへーきで使えるね
そのまんま、お返しするねW 

>若松についても三島についてもとんでもなく根本的に勘違いしてるよ
さて、この点について詳しく聴こうないか
934この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 22:19:59.71 ID:PjFnuBqa
>>933
授業料を先によこせ。
935この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 22:29:25.79 ID:xsA+vdHT
>>934
ドケチw

三島なんぞは三輪(丸山)明宏の恋人、狂人。
「昔の三島は腺病質で、あるパーティでダンスを共にした美輪明宏から
「あら、三島さんのスーツってパットだらけなのね」とからかわれたりしていた
(このとき三島は顔色を変え部屋から出て行ったとされる)」

ホモ三島なんぞ、文学の世界だけにに引っ込んでろよw
936この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 22:45:33.05 ID:PjFnuBqa
は? そういう話は一切関係ないんだけど。

そんなの糞尿はほんとに自分が気が狂っていう自覚ないの?
937この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 22:47:35.67 ID:PjFnuBqa
「そんなの」は余計だった。
っていうか、「そんなの関係ないよ」と書こうとしかけた。
938この子の名無しのお祝いに:2012/06/09(土) 12:39:22.86 ID:ce+6DC+H
またこの基地外か。
939この子の名無しのお祝いに:2012/06/15(金) 16:50:18.07 ID:95BQmM5P
三島事件をテーマにしたという「性輪廻」はまったくもって
論ずるに値しないくらい薄っぺらなピンク映画だったな。
あれだったら下手に
セリフなんか使わず全編アドリブで撮影していたら面白かったかも
940この子の名無しのお祝いに:2012/06/15(金) 22:03:22.51 ID:IC66+vYE
連合赤軍は、ワイドショーの再現映像的で
迫力が無い。
941この子の名無しのお祝いに:2012/06/15(金) 22:30:51.43 ID:Uz7PSosg
光の雨の方が出来がいい
942この子の名無しのお祝いに:2012/06/15(金) 23:48:09.89 ID:J7gK6T+t
再現映像なのはどっちも同じだし、「光の雨」は団塊左翼の傷舐め映画だ。
「連赤」も「光の雨」も、何の映画も一切見なくていいから、とにかく黙ってろ。
943この子の名無しのお祝いに:2012/06/15(金) 23:52:15.25 ID:J7gK6T+t
>>939
「性輪廻」は未見なんたせけど、三島事件がモチーフだったとは知らなんだ。
三島事件映画つていうのは、何本あるんだろう。
「MISHIMA」と「巨根伝説・美しき謎」は見てるが、前者は秀作、後者は単なるアチャラカだった。
944この子の名無しのお祝いに:2012/06/16(土) 02:05:16.82 ID:nNld4phM
>>942
この人何頭に血を上らせてるの?
945この子の名無しのお祝いに:2012/06/16(土) 02:12:56.55 ID:5FrukIsd
946この子の名無しのお祝いに:2012/06/19(火) 06:45:21.06 ID:GIrMzXZL
>>927
情報誌もマスコミだから
947この子の名無しのお祝いに:2012/06/23(土) 15:57:17.40 ID:ISP233pu
>>946
休刊までの間に「ぴあ」を一度も、開いたことも見たこともなかったでしょ。
948この子の名無しのお祝いに:2012/06/23(土) 16:10:41.60 ID:ISP233pu
たかじんの、そこまで言って委員会
2012年6月17日放送「日本のテロとクーデター徹底解明スぺシャル」
出演 - 上祐史浩、若松孝二

http://v.youku.com/v_show/id_XNDE1NDA1ODYw.html
949この子の名無しのお祝いに:2012/06/23(土) 23:41:11.17 ID:38/yFKZ/
敵のアジトが妙にしょぼかったりして
950この子の名無しのお祝いに:2012/06/25(月) 15:12:03.98 ID:UU+Mpq0t
若松って子供いるの?
孫がいてもおかしくないんだが、その辺の話が全く謎だw
951この子の名無しのお祝いに:2012/06/25(月) 17:46:14.54 ID:IeIQ7aon
朝間山荘 はスターが出ないドキュメント方式がよかった。変に売れている役者を使わない方が良いのが作れると思った。
952この子の名無しのお祝いに:2012/06/25(月) 20:31:06.40 ID:LxSiem4+
若松映画のスターは、内田裕也が最高クラスだからなw
953この子の名無しのお祝いに:2012/06/25(月) 21:14:14.86 ID:QvWVYoJ5
>>951
ナレーターの原田芳雄が一番大物だよねえ。

去年ARATAが「笑っていいとも!」に出ていたようだけど、
若松監督とは大昔からの親友のタモリとしては
若松組の常連の若手俳優って、親戚の男の子みたいな感じに思えたのかな。
954この子の名無しのお祝いに:2012/06/25(月) 22:51:20.27 ID:dMYv3qxd

三島がなぜ死んだか、誰もわかってない
955この子の名無しのお祝いに:2012/06/26(火) 00:10:09.05 ID:B21lqpSY
>>954
お前は分かるのかよ。
俺は究極のマゾ&ナルシストだったためだと思うんだけど。
956この子の名無しのお祝いに:2012/06/26(火) 11:36:59.72 ID:j7DAxazv
>>950
娘がいるじゃん
米国留学させたら、アメリカ人のような超個人主義のワガママ人間になってしまい
頭に来て今度は中東のゲリラ部隊に入れて生活させたというw
957この子の名無しのお祝いに:2012/07/02(月) 17:08:33.42 ID:ePsP7yYo
958この子の名無しのお祝いに:2012/07/03(火) 01:16:49.00 ID:ng9rwyiP
タモリと親友とな!
959この子の名無しのお祝いに:2012/07/03(火) 01:48:48.87 ID:fAy3VnUS
親友じゃないでしょ。タモリの師匠の赤塚が、若松の親友だった。

「時効なし」の中に、赤塚が如何にいい奴で凄い奴かを語ってる箇所がある。
960この子の名無しのお祝いに:2012/07/06(金) 05:56:58.74 ID:hIF0wGcT
「狂走情死考」ポスター。
http://i.imgur.com/gC02X.jpg

ピンク映画のポスターなのに、男の顔がアップとは珍しい。
クレジットのトップも、吉沢健だし。

当時から、若松作品は特別だったんだな。
961この子の名無しのお祝いに:2012/07/06(金) 08:56:01.26 ID:LC06trVz
>955
日本のため
そして自己の究極のニヒリズムのためだよ
962この子の名無しのお祝いに:2012/07/14(土) 15:17:18.46 ID:MWcLX7wU
age
963この子の名無しのお祝いに:2012/07/15(日) 23:14:09.82 ID:3icNQtuU
>>959
なるほど、「時効なし」もう一回読んでみるか
964この子の名無しのお祝いに:2012/07/19(木) 14:39:43.67 ID:ZJo/ETpi
>>947
馬鹿wwww
965この子の名無しのお祝いに:2012/08/19(日) 15:07:08.90 ID:X0ecYYuJ
「我に撃つ用意あり」ってVシネみたいな安っぽいアクション映画だね
Vシネ馬鹿にする気はないんだけど
966この子の名無しのお祝いに:2012/08/19(日) 19:06:44.81 ID:9EHgH8K/
むかーしベータで録った
赤い帽子の女を見た

DVDは出てるの?
なんか別のが出てくるけど
967この子の名無しのお祝いに:2012/08/19(日) 21:05:12.97 ID:SsF7BUtC
374 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/08/19(日) 20:43:28.94 ID:/K4Iso5+0
実録・連合赤軍って何気にアメリカでもDVD出てるんだね
http://www.latimes.com/videogallery/68472662/Entertainment/Envelope-Critics-Pick-with-Kenneth-Turan-3-dvd-from-Japan
http://www.amazon.com/United-Red-Army-Maki-Sakai/dp/B0063E008Y/
968この子の名無しのお祝いに:2012/08/20(月) 21:02:53.66 ID:lVoC4TgB
>>966
ドイツ?では過去に発売されていたらしい。https://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=FOR65932

「なんか別の」って、これのことだね。http://www.amazon.co.jp/dp/B000AMZ2EW
何なんだ、これ。スタッフもキャストも、まったく聞いたことない名前ばかりだ。
969746:2012/08/20(月) 21:06:27.01 ID:lVoC4TgB
>>965
あの映画は、わからない人にはわからないままだろう。
でも、それはしょーがないことだと思う。そういう映画も、あっていい。
970この子の名無しのお祝いに:2012/08/25(土) 22:45:35.92 ID:36OfyRIc
>「我に撃つ用意あり」ってVシネみたいな安っぽいアクション映画だね

逆にVシネが良くできてるってことなんじゃねえの?

「我に撃つ用意あり」は予算や役者のスケジュールが無い中で撮ってるんでしょ?
だから大胆な省略で切れ味が良いのだけど、そこはVシネ風に見えなくもないって
ことかと。
971この子の名無しのお祝いに:2012/08/28(火) 14:29:52.86 ID:iBUwndCq
Vしねでも
シリアスに最後に主人公が死ぬようなタイプはみんなあんなつくりだよな
972この子の名無しのお祝いに:2012/09/05(水) 14:29:29.15 ID:FLE9EV5n
【映画】若松孝二監督、東電に宣戦布告!「本気になってケンカ」とベネチアでも若松節さく裂/第69回ベネチア国際映画祭
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346797444/
973この子の名無しのお祝いに:2012/09/05(水) 16:15:09.42 ID:qT9v8M6y
ベネチア映画祭オリゾンティ部門で、若松孝二監督(76)の
「千年の愉楽」(今秋公開)の公式上映と会見が行われた。

若松監督はこれで、カンヌ、ベルリン、ベネチアの3大映画祭すべてで作品が上映された。
「日本の映画は犬とか猫とか漫画とか。はっきり言ってヨーロッパに飽きられる」
などと、日本映画界をチクリと批判した。
ほかに高良健吾、高岡蒼佑、原田麻由らが参加。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20120904-1011726.html


>はっきり言ってヨーロッパに飽きられる

だからなんなの?
白人へのウケ狙いでつくれ、と?
974この子の名無しのお祝いに:2012/09/05(水) 17:57:01.21 ID:qEo/9oYh
犬とか猫とか漫画とか…ワロタw
でも、ヨーロッパ云々はどうでもいい
975この子の名無しのお祝いに:2012/09/05(水) 21:49:09.97 ID:eMQR+y5e
「死にたい女」の島絵梨子が好きだ
フランス版DVDを見た友人がその美貌に感激してた

976この子の名無しのお祝いに:2012/09/05(水) 23:19:08.28 ID:Wd3FeMXj
いつの間にか、アップロードされていた。
「ソウルフラワーユニオン__風の市 Dir若松孝二.」
http://www.youtube.com/watch?v=o-4MplFQy28
977この子の名無しのお祝いに:2012/09/06(木) 09:33:53.40 ID:hdqQ74vf
【映画】「三島由紀夫VS若松孝二」 東京・下北沢で上映会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346890115/
978この子の名無しのお祝いに:2012/09/06(木) 12:45:22.62 ID:UCFayihj
>犬とか猫とか漫画とか

「孤独のグルメ」がイタリアで9万部も売れて居る事を知らないんだな。
飽きられるんじゃなくて日本の薀蓄モノにまで欧州のマニアが目覚め始めたんだよ。
979この子の名無しのお祝いに:2012/09/07(金) 07:03:07.69 ID:JiPwI9d3
大衆に迎合するような映画ばっか撮ってんじゃねーて言いたかったのかね?
それなら一番に批判するべきなのは刑事ドラマだろ


980この子の名無しのお祝いに:2012/09/07(金) 14:48:25.62 ID:egdILV29
だが、若松が嫌う映画は大衆に迎合してない
981この子の名無しのお祝いに
^^