【群馬】矢木沢ダム【利根川水系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
利根川水系最大級のダム

http://www.water.go.jp/kanto/numata/
2川の名無しのように:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KR3Z5yEpP
>>1
3川の名無しのように:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rBmvhUta0
雨雲が避けてるように見えるのはなぜ
4川の名無しのように:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Qg3ZFh4BP
今日の雨で1パーセントちょっと回復してる
5川の名無しのように:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:yxK0ymPQ0
放水してないだけ
6川の名無しのように:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Qg3ZFh4BP
そうなんだー
台風クラスがこないと駄目か
7川の名無しのように:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:g5WoncZi0
最上流だし南風が吹き込む状況じゃないと一気にって勢いはない
しかも今年はそこまで台風の当たり年でもなく
いまだに梅雨前線に当たるものが出たり消えたり
暑いけれども一気に前線押し上げるほど小笠原気団が強いわけでもないし
かといってオホーツク海気団が押し下げるわけでもない
関東には厳しい気候だね
8川の名無しのように:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Qg3ZFh4BP
埼玉県民だけど
梅雨明けの猛暑の数日間をのぞけば
比較的すごしやすい感じで来てるけどね
今後どうなるかはわからないけど
まだ埼玉の本気は見ていない
猛暑と水不足のダブルパンチは勘弁してほしいよ
9川の名無しのように:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:JyHJ7Okc0
10年位前に冷夏があったけど
あの時は雨だらけだったからな
10川の名無しのように:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lhke2Jz9O
3桁流入中

10日くらい延命か?
11川の名無しのように:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HC8he3MpP
ほんとだ!
この調子でがんばれ
12川の名無しのように:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0WMf4vqV0
貯水率50パーセント越えた!
13川の名無しのように:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:LMxOsNPH0
いいね
この調子でお願いしますよ
14川の名無しのように:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:bg2MrCs4P
なんだかんだ降り続いてるね
15川の名無しのように:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HC8he3MpP
なんか気持ちまで潤ってくるよw
16川の名無しのように:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6fKtsjgn0
テンプレ?
沼田総合管理所公式
http://www.water.go.jp/kanto/numata/03_yagisawa/yagisawa.html
水管理情報システム
http://220.97.206.144/numata-p/index.htm

リアルタイムダム諸量一覧表 1368030375010 矢木沢ダム(やぎさわ)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375010&KIND=3&PAGE=0

利根川上流8ダム諸量・各種観測データ
http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/realtimeindex2.html
ダム流域平均降水量一覧表 (単位:mm)
http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/live/avelist.html

水系別貯水量の推移(東京都水道局)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/sessui/suigen_g.html
17川の名無しのように:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:VOTLzVqz0
もう一雨来れば60%いきそうだ
18川の名無しのように:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:shv6WoaT0
どれぐらいあれば安心できるの?
19川の名無しのように:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hCZrD7LC0
祝60%超!
20川の名無しのように:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KdeT2YqDP
おめでとう!!
21川の名無しのように:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:u8ZE27r5P
今日明日でまたいくらか降るかな
22川の名無しのように:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:UcuJDZN+P
23川の名無しのように:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Ws+6GYnPP
猛暑で電力需要が高いから
発電放流してるんだね
泣ける
24川の名無しのように:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:I9FwRHrQO
>>23そーなんだよね、ここんとこ順調に貯水率上げてたのは、雨も降ったけど
発電放流がなかったのが大きいと思う。
まぁ、そのためのダムでもあるししかたないんだよね。
25川の名無しのように:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Jog3If0K0
原発止めると、ダムの貯水率にも影響するんだな。
反原発の底辺ゴミどもには思いもよらないだろうな。
26川の名無しのように:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:j+d5XdvRP
60パーセントを割ってしまった
雨もあんまり降りそうにないよなあ
27川の名無しのように:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:w3IQo9o10
三桁放流が続くなあ
28川の名無しのように:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:VLDjuGjgP
せつないです
29川の名無しのように:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:dywrZJ9VP
夜になって放流が止まるとほっとする
30川の名無しのように:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:6Qvy6+XBP
50パーセントを割ってしまいました
31川の名無しのように:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Bc1djmQTP
今日も発電放流がはじまりました
43.3パーセント…
大丈夫なのかなあ
32川の名無しのように:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:CPtxDlX5P
まもなく40パーセントを切ります
33川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+c7NIooN0
今夜から雨雲が接近している。
50%まで戻すんじゃないか。
34川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9YXTNJMqP
>>22の予報だとこの後もしばらく降水が期待できそう
35川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:zH7aShO+0
節水要請してるけど、これだけ放流しているなら、水不足は解消でいいよネ。
36川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:A+TD69up0
7月から
ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375010&KIND=3&PAGE=0
をチェックしていて、何故、水不足なのにガンガン放流している時があるのだろう?と
ずっと疑問に思っていたのだけれど、発電のための放流なのですね。
ここを読んでやっと判りました。ありがとう。

しかし、ドバドバ放流しようが、しまいが、貯水量の減り方に違いはないのは何故なんでしょう?
発電のために放流した水を夜間電力で戻しているのなら、貯水量は昼間減って
夜に回復する傾向があるはずなのですが・・・
37川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+c7NIooN0
放流しても下流の藤原ダムにある程度は貯めておけるのかな
38川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:x5NBWvOK0
揚水発電の原資は原子力
んで今は原子力発電所は止まっている

だから戻らない
39川の名無しのように:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9YXTNJMqP
雨がそろそろ降り出したかな
40川の名無しのように:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2hzO93W0
回復してくれえ
41川の名無しのように:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:k5fjsNcd0
降ってることは降ってるけど焼け石に水
8月頭は新潟豪雨だったのに、ほんの少し雲が南下してれば
こんなことにはならなかったのに惜しい
42川の名無しのように:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:s50P5Xd20
早明浦もそうだけど台風で南風入ると一気に増えるタイプのとこだからな
西から来る雲にはあまり効果がない
43川の名無しのように:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:D7BTlkIY0
>>41
それでも矢木沢ダム流域平均で120ミリぐらい降った。
ttp://www.water.go.jp/kanto/numata/01_top/yagisawa.pdf
で、矢木沢ダム流域に限れば、8月降水量は平年並み。
(ほとんどが8月1日の未明から日中に降った雨のはず)
44川の名無しのように:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:D7BTlkIY0
今朝までの累加雨量が矢木沢ダム流域平均で46.9mm
45川の名無しのように:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:f2AsK0xnP
発電放流する時間がいくらか短くなっている
46川の名無しのように:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+3waTbtC0
ガンガン減ってて心配になる…
47川の名無しのように:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ZyMxUdlG0
肝心の春先に降雨少なかったからね
このあと関東直撃っていうか関東の西を縦断する雨台風が来てくれれば
かなり回復する
最近台風が良く見られるようになったから
2〜3個来るといいけどね
48川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ABX1IZf10
ふれふれ!
49川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XKB4hD0XP
やっとダム上空範囲に長時間降ってくれそうだな
50川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2kE1s2X80
じゃんじゃんバリバリ降ってくれ
51川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rwMZgwdZP
おらっ!気合で搾り出せや!
52川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Vg+Ch5BdP
今日は発電放流もなくて
久しぶりに増えてる
いいね!
53川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:AtuOAewj0
どんどんふれー
54川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:AtuOAewj0
大雨警報出てるから結構回復するかな
55川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Vg+Ch5BdP
期待したいね
56川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:nOcptOY/0
八木沢ダムや奈良俣ダム周辺に来いよ雨雲
なんでギリギリ沼田までなんだよわざとかよ
57川の名無しのように:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4dnCJBrx0
全く期待外れの結果に終ったな
58川の名無しのように:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pPBKfcyR0
なんだ…と…orz
59川の名無しのように:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kcdH35b1P
ぜんぜん降らないよりはまし
60川の名無しのように:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YGBuf+hrP
朝っぱらからダム周辺で降ってたようだけどこんなもんなのか
61川の名無しのように:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VpV6hT4/P
梅雨期の蓄えができなかったからね
62川の名無しのように:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lFaupqIVO
てんで空梅雨だったもんな
更に普段なら台風とか来るのに高気圧が出張って寄せ付けないし
秋雨に期待したい
63川の名無しのように:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xuZQR6AsO
>>56
沼田ダムを作らなかったのがいけない
64川の名無しのように:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FYg0DdAn0
八木沢もそろそろ嵩上げが必要かな。
あと30m高くすれば貯水量は倍になる。
そうすりゃ無駄に流していた雪解け水を貯めこんでおける。
65川の名無しのように:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OHrI7rc/0
貯水率あまり伸びなかったな
66川の名無しのように:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Clv+lXon0
もっとふれー
67川の名無しのように:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3BbkVX30O
降り始めたね
68川の名無しのように:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:0KBSexKC0
利根川水系 取水制限強化も検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130826/k10014027491000.html
69川の名無しのように:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9Mm5QnIb0
うまい具合に台風の影響あればいいな
70川の名無しのように:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LQpJlpvBO
でないと仕事干されちゃう
71川の名無しのように:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2nNCyqkS0
早明浦とチキンレースや
72川の名無しのように:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FKfSLpR80
台風ひとつで、目指せ100%
73川の名無しのように:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9Mz6KdeCO
不謹慎かもしれないけど台風直撃してほしい
74勝俣:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:knhCt7cn0
日本で放送されな映像
75川の名無しのように:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WUNlEE5I0
予報だとこれから4~5日沼田で降る
76川の名無しのように:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PO8mG3G+0
軽く降ってるみたいだけど発電放流でマイナスだな
77川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rMjcMYez0
矢木沢ダム単体で見れば8月は平年の1.5倍雨が降ってるのに
一向に溜まらない
78川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KfDdHwRK0
  
気象コントロール
熱帯低気圧になった、台風の雲がダムの水域に入ったときに
ヨウカ水銀、や、液体炭酸を撒いて(飛行機で)雨を確実に降らす。
79川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KfDdHwRK0
  
ヨウカ水銀 −−−−> ヨウカ銀
水銀を撒いたら、土壌汚染してしまう
80川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7JDI/BiA0
何で水銀が銀に変わるんだよ・・・
81川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KfDdHwRK0
 
 
銀はAg、水銀はHg、で水銀は水俣病の元(有機水銀)
毒性がある。
毒を撒くわけには行かない
82川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Gos2zqS0O
ヘイヘイ雨雲カモーン
83川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UZIfS5In0
かなり降っている
84川の名無しのように:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EnQbhvSX0
目指せ!
時間50ミリ!
85川の名無しのように:2013/09/01(日) 07:10:34.12 ID:UCxxZplF0
矢木沢なかなか増えないなぁ。。。

てぁ早明浦も全然だ
今はあそこらへん雨雲レーダーで見たら真っ黄色から赤なんだけど


てか先週の鹿児島の状況に興味がある
降灰直後に大雨ってどんな状況なんだろ
多少は灰掃除の手助けになったのかな
86川の名無しのように:2013/09/01(日) 09:21:42.97 ID:7kxp80gV0
矢木沢ダム、満杯になったら吐水ゲート点検しないかな。もう3年位やってないだろ。
87川の名無しのように:2013/09/01(日) 16:04:42.53 ID:jmn1Z1Iz0
まーた平地ばっか爆撃しやがって
88川の名無しのように:2013/09/01(日) 23:09:08.86 ID:u8aJgcAs0
んもー
89川の名無しのように:2013/09/01(日) 23:21:50.35 ID:iCnjd+hCP
流入量すくなすぎ 
90川の名無しのように:2013/09/02(月) 06:47:11.25 ID:HCzckIH50
91川の名無しのように:2013/09/02(月) 12:31:47.80 ID:zs7r4Rqh0
ふれーふれー
92川の名無しのように:2013/09/02(月) 18:27:02.86 ID:KzD0Q2Rg0
なんで夕方放流してたんだ?
今日は発電放流の必要なさそうなのに。
93川の名無しのように:2013/09/03(火) 00:22:35.38 ID:hfSASjJi0
>>92
放流しても貯水量が減らないからOKなんじゃないの?
94川の名無しのように:2013/09/03(火) 06:48:05.36 ID:dEIhQUi+P
どこかの火力発電所で不具合がまたあったのかな
95川の名無しのように:2013/09/03(火) 07:34:39.10 ID:uC5KvM4W0
竜巻停電の影響かな?
96川の名無しのように:2013/09/04(水) 01:07:44.82 ID:jMe1fAxK0
土日の台風雨に期待しよう
97川の名無しのように:2013/09/04(水) 18:33:29.51 ID:J8zPlZX40
早め浦終わったからこっちに期待
98川の名無しのように:2013/09/04(水) 18:38:12.23 ID:/OjiYOaJO
早明浦は満水だ。矢木沢も頑張れ。
99川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:50:35.32 ID:MLtRYpsZP
早明浦みたいにドラマチックじゃなくていいから
もうちょっとがんばって欲しい
100川の名無しのように:2013/09/04(水) 21:19:27.28 ID:2V98zq3O0
なんでこんなに雨にスルーされるんだ!
101川の名無しのように:2013/09/04(水) 21:24:38.76 ID:2V98zq3O0
と思ったら>>42で自己解決した・・・
102川の名無しのように:2013/09/04(水) 22:14:29.88 ID:Z4OXp5Nk0
今晩降りそうだな
103川の名無しのように:2013/09/05(木) 00:01:38.36 ID:/tVcmzyR0
とりあえず50パー目指そうか
104川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:14:44.94 ID:UdpNwJwNP
ほぼ24時間が経過しているのに0.3%しか増えてない。

早明浦ダム先生の0.5%の回復力しないない・・・
105川の名無しのように:2013/09/05(木) 08:25:23.89 ID:buSUwmmg0
早明浦ダムは100%なのに、矢木沢ときたら。
106川の名無しのように:2013/09/05(木) 08:29:59.20 ID:2KQr0JcLO
名古屋を水浸しにした雨雲がきてるからそのうち降るんじゃないか
107川の名無しのように:2013/09/05(木) 09:13:12.09 ID:r33Tz8oX0
ここは一行レスがお約束なの?
ゴシゴシ…同じ人が何レスも流しているように読めてしまう…
108川の名無しのように:2013/09/05(木) 09:29:21.08 ID:5Kblnan8P
50パーいけやこら
109川の名無しのように:2013/09/05(木) 10:34:30.02 ID:R7vH9Dar0
台風と前線の雲はこれで終わりかな
とりあえず50%まで
あと2ヶ月だからなんとかなるか
個人的には紅葉を見に行く予定だから
少しでも多い方が絵になるんだけど
110川の名無しのように:2013/09/05(木) 10:54:03.38 ID:60OEKkgf0
>>109
デートですか?
こりゃまた、羨ましいことで。
111川の名無しのように:2013/09/05(木) 12:53:15.11 ID:N9xfZ1oH0
>>105
去年の今頃の矢木沢ダムは10%ぐらいだったぞ
112川の名無しのように:2013/09/05(木) 12:53:54.42 ID:N9xfZ1oH0
>>107
スマホ普及からの2ちゃん、ってのが定着してるのかもね
113川の名無しのように:2013/09/05(木) 14:59:26.67 ID:0/thgBKI0
No.2 下久保ダムの方がやばい
114川の名無しのように:2013/09/05(木) 15:12:39.84 ID:E2+rKRru0
関東全体で降ってたのに下久保だけ全然降らなくてワロタ
115川の名無しのように:2013/09/05(木) 15:30:10.00 ID:CzM6xo6Z0
死も窪はどこら辺で降ればたまるんだよ全く
116川の名無しのように:2013/09/05(木) 19:15:45.09 ID:K2bSiXgZ0
これだけ貯水あればあとは雪降るし十分足りる
117川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:33:10.50 ID:1v60I5ql0
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html
貯水量の平均を参考に考えて今後は平年並みに雨が降れば
9月の貯水量はほぼ横ばいで10月に回復て感じになるだろう
118川の名無しのように:2013/09/05(木) 22:38:52.28 ID:OBbnJQLe0
雨台風でたまにある東海か西関東直撃縦断コース取れば一発だ
問題は風台風だったり東側通ると意味ないんだがな・・・
119川の名無しのように:2013/09/06(金) 18:54:44.54 ID:FzD0ZpJe0
7日、8日の雨に期待age
120川の名無しのように:2013/09/08(日) 05:12:03.03 ID:kneROLAy0
だいぶ降ってるな
50%は超えるだろう
121川の名無しのように:2013/09/08(日) 09:26:01.78 ID:exWYE5McO
9時現在46.3%
122川の名無しのように:2013/09/08(日) 13:50:15.70 ID:byg8Zx3m0
このところ矢木沢ダムなどの貯水率を見てると、
ここは放流しないのに15時間くらいで1パーセントくらい減ってることがあるが何で?
風向きとか水流の影響で検潮器のある場所の水位が変わるのかな?
123川の名無しのように:2013/09/08(日) 22:34:27.73 ID:gmXpWSAe0
50%はちょっと無理。
124川の名無しのように:2013/09/09(月) 07:14:21.26 ID:qkKaCZD2O
7時現在48.2%
よく頑張った
125川の名無しのように:2013/09/09(月) 10:01:24.82 ID:1kj/uFfA0
自分は東京オリンピックには反対だった。開催時期が7月下旬8月前半だったよね。
そのころが一番暑い。もし梅雨が空梅雨で渇水だったらどうするんだ。
今年より悪い状況かもしれないし。オリンピックまでにダム作るの?水資源どうするの?
世界から人いっぱい来てかなりの水使用量だよ。
126川の名無しのように:2013/09/09(月) 10:12:52.61 ID:fkMWq02d0
原発稼働と八ッ場ダム完成で水不測解消!
127川の名無しのように:2013/09/09(月) 11:42:54.13 ID:7CMcciFP0
2020年完成でも水貯まるのは間に合うのだろうか?
128川の名無しのように:2013/09/09(月) 17:21:20.56 ID:Bpa0rxhv0
今日も流入あるのに貯水量が減る現象が11時以降続いている。
不思議だ。
129川の名無しのように:2013/09/10(火) 03:27:53.14 ID:vwgOnBIO0
>>125
何をトンチンカンで的外れなことを言ってるんだバカチョン

在日チョンは死ねばいいのに
130川の名無しのように:2013/09/10(火) 12:31:36.69 ID:Wf5JV6wy0
八ッ場ダム、突貫工事で急げ!
131川の名無しのように:2013/09/10(火) 13:11:43.76 ID:j4XedR8HO
13時49.1%
132川の名無しのように:2013/09/10(火) 13:24:07.41 ID:1v6vPRC60
>>122
発電所じゃね?
133川の名無しのように:2013/09/10(火) 14:02:31.17 ID:xS5j0b4x0
>>122
発電放流もダム放流もしてないのに減ってました。
134川の名無しのように:2013/09/10(火) 23:07:38.23 ID:JZE+iVd70
平成25年 09月06日
渡良瀬川の取水制限を10パーセントから0パーセントに緩和

渡良瀬川において、6月21日(金)9時より取水制限を実施しておりますが、
9月4日(水)から本日にかけて流域全体に降雨がありました。
貯水量が回復してきたことを受け、6日17時より取水制限を10パーセント
から0パーセントに緩和します。
なお、利根川水系8ダムの貯水率は抜本的に改善している状況にないため、
引き続き日常生活においても、「風呂水の有効利用」
「水の流し放しはしない」等、限りある水資源の有効活用のため、
節水にご協力をお願いいたします。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/watarase_00000061.html
135川の名無しのように:2013/09/11(水) 08:30:05.28 ID:2pWoTAj2O
50%超えは確実だね
紅葉に間に合って良かった
136川の名無しのように:2013/09/11(水) 10:54:47.29 ID:Dt6mJWt90
スレ違いだが下久保外れすぎw
137川の名無しのように:2013/09/11(水) 12:14:37.03 ID:Qa0b7Tze0
下久保22%
群馬は稲刈りが全国で一番遅い地域だが
今年は猛暑だったから10月上旬くらいかな。
となると水を落とすのが9月末頃だろうから
まだ2・3週間は農業用水が必要。
138川の名無しのように:2013/09/11(水) 16:57:32.88 ID:y43kpK5I0
>>133
須田貝の発電放流では?
139川の名無しのように:2013/09/12(木) 11:15:04.15 ID:MOaVhEFoP
50パーセントを越えた
良かった
140川の名無しのように:2013/09/13(金) 06:12:48.44 ID:JTTBQku+O
141川の名無しのように:2013/09/13(金) 06:54:16.40 ID:0dN6y65w0
今年はもう水不足は解決するだろうな
東海関東直撃でしかも南から北へ抜けるからしっかりゆっくり降るはず
宇連ダムも大丈夫だろ
142川の名無しのように:2013/09/13(金) 13:42:31.15 ID:orYMkRo90
今から減らしとかないと洪水になっちゃう予感
ttp://hicbc.com/weather/gdata/himawaril.jpg
143川の名無しのように:2013/09/13(金) 22:27:31.23 ID:4CsN8DIn0
群馬北部は大して降らないかもだけど
下久保に降ることを期待しよう
144川の名無しのように:2013/09/13(金) 23:03:44.83 ID:EG7T89fk0
>>142
今は洪水期だから各ダムのリミット貯水量はかなり少なく設定されている。
145川の名無しのように:2013/09/14(土) 19:38:51.08 ID:NhFQfI5W0
いつもと違って、
中心の北側雲多いのと、海水温高いのでどうなるかね。
ピークで1時間に貯水量10%アップとかなったら怖いな。
降り出した時の台風の目の中心部の位置でどうなるか予想できるか。
146川の名無しのように:2013/09/14(土) 19:43:22.66 ID:geaoOBRR0
北上って言うより北東方向だけど
関東西側通る雨的にはまあまあ理想な移動経路だ
御茶ノ水で線路流されたときのように
まっすぐ西側を北上すると一番降るだろうが秋雨も控える時期だし
そこそこ回復でいい時期だから通り過ぎる時間も含めていい感じだと思う
これ以上ゆっくりだと大雨災害の方が大きそうだ
147川の名無しのように:2013/09/14(土) 23:43:39.84 ID:24OOvBF90
おおいに降ってくれ、雨さんよ。
148川の名無しのように:2013/09/14(土) 23:58:50.54 ID:ZmuJFBRy0
矢木沢ダムは夏期制限容量ないよ〜
発電だけでかなりの量の水使えちゃうから必要ないんだって
149川の名無しのように:2013/09/15(日) 00:08:43.96 ID:zK7pNA9H0
>>148
そもそも最上流で集水面積が小さいよね
150川の名無しのように:2013/09/15(日) 07:26:49.59 ID:6kb+Os420
小河内と下久保はいい感じで雨が降っている
151川の名無しのように:2013/09/15(日) 10:11:10.45 ID:u1lLfsAiP
ごっつくふってんなー
152川の名無しのように:2013/09/15(日) 12:01:24.47 ID:VOKq3fXk0
下久保,発電じゃない放流を始めたけど何でだ?
まだ20%なんだけど
ttp://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/live/shimokubo.html
153川の名無しのように:2013/09/15(日) 12:04:58.80 ID:nFYfC3aMO
大雨になるからじゃないの
154川の名無しのように:2013/09/15(日) 12:17:38.86 ID:VOKq3fXk0
台風本体が来るまであまり降らなそう
155川の名無しのように:2013/09/15(日) 15:04:45.83 ID:zxVf8B/20
降らなくていい東北でメチャクチャ降ってるなw
156川の名無しのように:2013/09/15(日) 16:32:00.51 ID:T2byuClu0
下久保貯める気ねえな
神流町のHPには節水しましょうとか書いてあるくせに
157川の名無しのように:2013/09/15(日) 19:08:22.54 ID:I7RVbsYV0
下久保はダム直下から神水ダムまでの河川環境保全のための土砂を流したんだと思う。
158川の名無しのように:2013/09/15(日) 19:13:13.68 ID:ly4OEiNv0
適当に沈砂流さないと川が掘れていくだけだからな
ダムの長期維持にも海岸線なんかのためにも
砂防ダムだけじゃない流すほうの工夫が欲しいよな
159川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:34:32.50 ID:lORfES5p0
そこそこ降っても流入が増えない下久保って何なの?
160川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:15:18.56 ID:8ICaFAA20
この台風で
下久保ダム、さすがに貯水量増えるよね?
161川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:04:00.87 ID:LiDtjrS80
>>160
流入量が三桁(それも200や300)になるかどうか
そして、それがどれくらい続くかにかかっているんじゃない?

小雨が続いていたところでは、大雨になっても地面に吸収される
割合が普段よりも多いからね。
愛知の宇蓮ダムもその例なんだが、130oとまとまった雨量に
なっても、流入量はやっと三桁になったのが今現在の状況。
162川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:09:11.78 ID:8ICaFAA20
>>161
0.2%増えた(´・ω・`)
ちょびっとだな

地面に吸収・・なるほど
163川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:12:10.74 ID:5YNqWW8d0
シモはこっから本番や!
164川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:23:22.50 ID:8ICaFAA20
なぜ関西弁(´・ω・`)
165川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:25:18.45 ID:5EUIeMn/0
今回の見所は早明浦より宇連やこっちだからじゃね?
166川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:35:02.18 ID:8ICaFAA20
全国から注目されてるのか(´・ω・`)
167川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:57:18.27 ID:odZmkc+6O
一気に貯まる様はわくわくするね
その前に家が浸水しそうだけど(´・ω・`)
168川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:00:28.81 ID:pD2Wsyry0
下久保は流入量が3ケタになったようです。
169川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:21:29.54 ID:odZmkc+6O
矢木沢下久保共に3桁行ったね
170川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:31:00.66 ID:pD2Wsyry0
地形からして矢木沢は急激に。下久保はゆっくりと流れ込む。
今のところ下久保の降水量は累計で139ミリ。
100ミリ分が流れ込むとすると3000万立米ですね。
171川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:10:14.63 ID:SY23aPCrP
三桁流入は久しぶりだね
172川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:12:40.35 ID:nmGxfkpb0
国交省のHPが重い
173川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:13:17.61 ID:CP1rXiUU0
いよいよ強雨域が奥利根湖上空にきた。ここでどれだけ伸ばせるか。
174川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:37:13.09 ID:OD4Y02iFO
ちょっと水量回復しそうなの?7割くらいまで戻ればいいけど。
175川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:38:58.43 ID:pD2Wsyry0
下久保も流入量が毎秒300立米超え 11時30分現在。
176川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:49:10.54 ID:nmGxfkpb0
嫌がらせのように奥利根湖避けるな
177川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:50:30.47 ID:pD2Wsyry0
園原は洪水に備えて空っぽ。
178川の名無しのように:2013/09/16(月) 12:11:21.27 ID:odZmkc+6O
下久保372、矢木沢302m3か
179川の名無しのように:2013/09/16(月) 12:29:00.27 ID:GuEzhKKO0
下久保と矢木沢によく降っていて、今回の台風は理想的なコースだな。
180川の名無しのように:2013/09/16(月) 13:10:57.41 ID:H85BK+Ys0
薗原ダムは洪水時のために事前に放水してたのかな。
矢木沢ダムと下久保ダムが1%/1hで貯水率が増えてるなw
181川の名無しのように:2013/09/16(月) 13:16:07.34 ID:dtz1MsmJ0
下久保はそろそろ雨が終わりですね。
182!ninja:2013/09/16(月) 13:30:02.43 ID:6PaiEJxX0
183川の名無しのように:2013/09/16(月) 13:37:35.77 ID:97i1rmmv0
利根川水系のお祭り会場はここですか?
うどん祭りが終わったので、早明浦だむから引っ越してきました。
184川の名無しのように:2013/09/16(月) 13:56:58.49 ID:lORfES5p0
それでも台風一発で満水とはならないもんだな。
185川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:02:40.54 ID:SY23aPCrP
三桁流入で満足してしまってるw
186川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:20:58.43 ID:odZmkc+6O
思ってた以上に弱ってたしな
上陸がもっと東だったら違っていたかも
187川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:21:36.37 ID:hux002WP0
ヨシヨシ頑張った
188川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:29:57.79 ID:dtz1MsmJ0
実際、降った量のどのくらいが直接流れ込むのかな。
小学校の頃、雨が降ると小河内ダムの水は3日くらい増え続けますと聞いたが。
189川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:32:38.98 ID:w+m5ZzZ00
山に吸収された水がどのように河川に流れ込むかだな

ダム以外の地下水として流れ出ちゃうなら意味ないし
190川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:39:23.22 ID:JDO7tGbE0
191川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:49:12.00 ID:S+h3vQFW0
>>189
それってダムとして構造的欠陥じゃね?
192川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:49:59.76 ID:dtz1MsmJ0
草木は総容量が6000万立米くらいあるから大丈夫。
193川の名無しのように:2013/09/16(月) 15:18:52.96 ID:1pdYy9Yu0
首都圏の水不足は解消したんだよね
194川の名無しのように:2013/09/16(月) 15:41:30.32 ID:dtz1MsmJ0
矢木沢 60%達成
195川の名無しのように:2013/09/16(月) 15:45:41.36 ID:8ICaFAA20
6割おめ!
196川の名無しのように:2013/09/16(月) 16:37:30.27 ID:X0NXF5Pr0
八木沢は70%
下久保は50%か
とりあえず
197川の名無しのように:2013/09/16(月) 16:39:21.57 ID:dtz1MsmJ0
下久保30%超え
大きな放流が無ければ数日で50パーセント行く気がするのだが。
甘いかな
198川の名無しのように:2013/09/16(月) 18:23:28.85 ID:Gbgcn7zpP
あれだけ降ってたったの60%かよ
199川の名無しのように:2013/09/16(月) 18:37:36.65 ID:SY23aPCrP
いやいや
価値ある60パーセント超えですよ

おめ
200川の名無しのように:2013/09/16(月) 18:48:30.42 ID:CUH+MI5EO
そうなんだ。
京都のほうじゃ300パーセント超えとか言ってるから
利根川水系ももっと行ってるかと思った
201川の名無しのように:2013/09/16(月) 18:58:01.57 ID:5EUIeMn/0
薗原ダムくらいしか洪水期3倍の300%はまでは無理のような気がする
202川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:00:00.90 ID:lORfES5p0
利根川水系は70%超えたかな
203川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:13:24.80 ID:pD2Wsyry0
流入量、矢木沢は二桁に下がったが先に雨が上がった下久保はまだ200を超えてますね。
204川の名無しのように:2013/09/16(月) 21:35:23.14 ID:APZ2k1w50
下久保、まずは50%越え目標で
205川の名無しのように:2013/09/16(月) 21:54:30.97 ID:gF//VdyY0
流域面積
下久保 322.9km2 矢木沢 167.4km2
2倍くらいの差がある
206川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:34:18.00 ID:pD2Wsyry0
矢木沢などの最上流のダムと下久保のような少し下流にあるダムでは流入の仕方にかなり違いがあることがわかりました。
あと都民としては小河内の状況が気になる。
207川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:45:52.13 ID:pD2Wsyry0
今の時期は下久保下流の神水ダム下流の水位が25センチを切ると発電放流で放流するのがパターンのようですね。
208川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:53:41.97 ID:LeaSRnXd0
下久保はすぐ発電放流するし、せめて取水制限中は我慢してほしい。
209川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:58:53.34 ID:LeaSRnXd0
薗原ダムは大雨ピークでも垂れ流し状態だし、
一体、何のためのダムなのか?
治水をしないならせめて発電してくれ。
210川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:59:28.61 ID:/wzfar7U0
>>206
小河内ダムは東京都の管轄で貯水率の情報が出るのが平日に1回だけなのがもどかしいよね。
国交省管轄だとほぼリアルタイムで見れるのに。
211川の名無しのように:2013/09/17(火) 00:20:01.32 ID:1Cey+nS70
>>208
江戸川の取水制限は一時解除状態ですよ。
>>209
あまりの貯水量の変動が激しくて発電機を回せなかったというところ。
212>>211:2013/09/17(火) 00:21:48.19 ID:1Cey+nS70
訂正 
江戸川でなく利根川です
213川の名無しのように:2013/09/17(火) 01:06:34.29 ID:h4QgzXrH0
あとはダラダラ増えて100%行くから問題ない
214>>211:2013/09/17(火) 04:18:12.73 ID:1Cey+nS70
>>206 >>210
私の居住地域は東京でも普段は利根川水系の水道水の供給を受けています。
しかし給水制限になると多摩川の水に切り替わる地域なので、特に10年くらい前までは
江戸川の水がまずかったので渇水で多摩川水系の水になることを】待ち望んでいざした。を待ち望んでいました。
しかし最近の江戸川水系の水が高度処理でおいしくなり見分けがつかなくまりましたね。
215川の名無しのように:2013/09/17(火) 09:41:39.55 ID:l+PdUEJz0
>>214
日本の浄水技術は完全に世界最高峰だから
最近の水道水のウマいマズいは
完全に各家庭、各戸・各建物の配水管の古さ次第らしいよ

ここ15年前ぐらいからの水道管は
内側の防錆やコーティングが非常に優れてるから
水もずっとキレイなまま
216川の名無しのように:2013/09/17(火) 09:53:00.78 ID:I2d1rwpq0
何を言っても不自然なまでに”ザル”状態。
217川の名無しのように:2013/09/17(火) 11:58:59.61 ID:r5PhLudU0
藤原ダムは流入量が発電放流以下まで減っているのに無駄に見えるダム放流を続けるが何でだ?
いつもこんな感じなのだが。
218川の名無しのように:2013/09/17(火) 15:14:25.01 ID:k4AKhHsZ0
下久保下流の神流川の流量が下がってきている。
そろそろ発電放流を始めるかも。
219川の名無しのように:2013/09/17(火) 23:16:08.49 ID:C9FLgVJk0
水不足って言っても
去年に比べれば全然問題ないレベルだったな
220川の名無しのように:2013/09/18(水) 06:32:35.05 ID:BKFGuNQS0
っていうか、矢木沢ダムは、平年水量をもう超えているのだが…
221川の名無しのように:2013/09/18(水) 10:29:24.81 ID:r2DAMgqw0
下久保、発電放流開始
222川の名無しのように:2013/09/18(水) 14:59:32.53 ID:gHTcqdup0
矢木沢の毎秒300トン発電放流って最近はやったことないのでしょうか。
やはり原発が動いていないとやる意味無いのかな?
223川の名無しのように:2013/09/25(水) 16:13:34.04 ID:ZVBI8Msg0
70パーセント回復くるー
224川の名無しのように:2013/09/28(土) 07:23:45.93 ID:H/AkuZij0
71%で安定してるね
また来夏までこのスレともお別れ
225川の名無しのように:2013/09/29(日) 23:31:58.90 ID:HbZ9rZgd0
さよなら夏の日 - 山下 達郎
http://www.youtube.com/watch?v=L9b6kl7TVVQ
226川の名無しのように:2013/09/30(月) 00:03:54.72 ID:tcoE+DD+P
来年の夏は水不足になりませんように
227川の名無しのように:2013/10/01(火) 02:26:25.36 ID:LRHm1P4h0
台風23号来よるで
228川の名無しのように:2013/10/02(水) 06:33:29.38 ID:rj9wFNno0
おいおい、溢れさせる気か
229川の名無しのように:2013/10/02(水) 10:54:59.94 ID:2rpVf5aa0
23号は沖縄からそのまま北上で終わりだな
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2213.gif
230川の名無しのように:2013/10/04(金) 22:06:37.28 ID:H1xJKF6b0
結局どのくらいヤバかったのか
231川の名無しのように:2013/10/04(金) 23:55:02.27 ID:kzC610ki0
>>230
民主党政権時ぐらいヤバかった
232川の名無しのように:2013/10/05(土) 08:59:09.82 ID:COK4XMJl0
ヤバすぎるな、そりゃ
233川の名無しのように:2013/10/15(火) 15:25:20.30 ID:nEwYm/xt0
台風来たぞ!
234川の名無しのように:2013/10/15(火) 18:40:16.08 ID:/EreNHQP0
しかし下久保ダムは溜まらんね

一体どうなっとんだこのポンコツ
235川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:04:16.24 ID:NEol9mxC0
下久保、今のところ降雨量好調。
236川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:23:14.15 ID:NEol9mxC0
園原、深夜のこの時間帯に発電放流再開。
揚水に回す電力発電の応援か?
下久保は累計200ミリくらいいってくれれば1億立米回復も!
237川の名無しのように:2013/10/16(水) 07:09:41.10 ID:ATnXHkDn0
下久保って流入量多いのに全然パーセンテージ増えてないね
なんで?
238川の名無しのように:2013/10/16(水) 11:57:25.49 ID:n4CWZHRc0
水系違うけど二瀬ダムって貯める気ないのかな?
なんであんなに貯水率少ないのに放流しまくるんだろ。
239川の名無しのように:2013/10/16(水) 12:54:56.76 ID:NEol9mxC0
>>237
下久保は容量が大きいからな。でもこの雨で60%は超えるだろう。
240川の名無しのように:2013/10/16(水) 13:06:10.11 ID:NEol9mxC0
>>236
無駄に放流してるように見えるダムもあるが、洪水を防止するのが第一なんだろうな。
ただ、放流のマニュアルが昔ながらの天気予報などの精度が悪かった時代のままなのではと思う。
241川の名無しのように:2013/10/16(水) 13:47:32.16 ID:bB92kxt60
今、園原なんかすでに流入より放流が多くなっているが大抵1日くらいこのまま放流しっぱなし。
少し水位を上げて発電した方が効率も良いのにね。
242川の名無しのように:2013/10/17(木) 21:02:51.96 ID:h+259Oby0
台風27号発生
243川の名無しのように:2013/10/18(金) 05:21:42.78 ID:kWXkC78S0
>>240
いや、早明浦よりはるかに小さいのに
同じ流入量の時って早明浦の方が貯水率上がってるようなんだよな

不思議なんだよ、下久保ダム
244川の名無しのように:2013/10/18(金) 05:22:29.68 ID:kWXkC78S0
まちがえた

243は>>239宛てだわ
245川の名無しのように:2013/10/20(日) 23:13:38.52 ID:39Jqxk0S0
水不足とはなんだったのか
246川の名無しのように:2013/10/21(月) 15:32:12.36 ID:PtPwkYkpP
8ダム合計が平年を超えた記念
247川の名無しのように:2013/10/22(火) 06:46:13.74 ID:KfvhLeAq0
>>246
てか
今年はヒドかったが
去年もヒドかったよな
248川の名無しのように:2013/10/23(水) 02:22:31.16 ID:kLDrmDsq0
奥多摩も頑張れ!
249川の名無しのように:2013/10/23(水) 15:09:43.73 ID:ghanhNC80
奥多摩のほうも渇水で沢の水量が減って水温が上がり魚の食いも悪かったそうです。
250川の名無しのように:2013/10/24(木) 19:03:29.32 ID:sj5AZPJCP
台風来るのに貯水率90%超えてていいの?
251川の名無しのように:2013/10/24(木) 20:49:39.63 ID:YWSAYWneP
水源のあたりはそんなに降らないんじゃないのと
適当なことを言ってみる
252川の名無しのように:2013/10/25(金) 23:42:11.50 ID:8usLPSmV0
もうお腹いっぱい
253川の名無しのように:2013/10/26(土) 20:10:56.24 ID:b1RyrCV10
100%に成ってから放流しろよ。
254川の名無しのように:2013/10/30(水) 11:36:59.54 ID:W/gBUg+X0
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
255川の名無しのように:2013/10/31(木) 08:38:25.66 ID:zErsyARF0
園原は何であんなに放水してるのか?
出水期でも放水しないでもっとためていたと思うのだが?
256川の名無しのように:2013/10/31(木) 09:25:39.40 ID:FmaVqk1P0
マイナンバー制度は民主党も賛成したはずだ。
脱税の常連パチ屋なんかは大反対だろうな。
>>254はその一環だなw
マイナンバー制度が発足しても、何とか適用を逃れようとするだろうw
257川の名無しのように:2013/10/31(木) 10:48:16.37 ID:zErsyARF0

スレチ。ウザい
258川の名無しのように:2013/11/02(土) 14:15:19.76 ID:X/dyaH2/0
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん 「警察内部のレイプ事件は揉み消しています」

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
259川の名無しのように:2013/11/02(土) 15:43:52.74 ID:i457KUBX0
テレビ朝日 報道発 ドキュメンタリ宣言 『さらば警察 〜わが人生に悔いなし〜』 2009年5月11日放送
密着4年!さらば警察 裏金告発した現役警官 仙波敏郎

現職に拘り続けた仙波さんを待っていたのは、警察組織による壮絶な報復人事( いじめ )・・・。

@ http://www.youtube.com/watch?v=6ceWpw7CChI
A http://www.youtube.com/watch?v=nGdd_cA9OBc
B http://www.youtube.com/watch?v=k5fg3XxMjTY
C http://www.youtube.com/watch?v=I5_0LjGUJ8A
D http://www.youtube.com/watch?v=DzKBfXPWDCo

自宅周辺を普通乗用車を使い徘徊
尾行、張り込み、電話の盗聴、メール(パソコン)の盗聴、盗撮
大量の花や寿司が届けられる
架空の結婚式を予約されキャンセル料を請求される
窓ガラスが割られる
飼い犬が石を投げつけられ殺される
車を壊される
車にスプレーを吹き掛けられる
自宅や職場に誹謗中傷の電話がひっきりなしにかかってくる
京都の大学に在学中だった次男は家庭教師のアルバイトをすべてクビ


尾行にはNシステムやセコムが開発したGPS発信装置が利用されている可能性が高いという。
郵便物が持ち去られたこともあり、電話や電子メールが盗聴されている可能性も高いという。

仙波の告発後、愛媛県警は通信傍受技術に精通したNTT職員を警察官として採用し、
高額の通信傍受用機器を納入している。
260川の名無しのように:2013/11/10(日) 10:06:23.95 ID:mvEjtxar0
下久保、また土砂を流しているようだな。
261川の名無しのように:2013/11/18(月) 11:17:53.41 ID:YaLrqYry0
下久保はこのところ頻繁に土砂を流してますね。
262川の名無しのように:2013/11/21(木) 01:03:55.90 ID:KEYKFfCg0
色々と溜まるものがあるのだろう。俺も男だからわかるぜ。
263川の名無しのように:2013/12/18(水) 06:44:42.65 ID:AItjbkm60
結石とは大変だな
264川の名無しのように:2013/12/18(水) 08:14:04.55 ID:spiO3+Kx0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1340866002/157
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
265川の名無しのように:2013/12/20(金) 18:01:51.53 ID:93f20ASs0
このところかなり放流してるな。
栗橋流量は充分なのに東電の都合なのか?
266川の名無しのように:2014/01/08(水) 09:01:07.93 ID:j++K1gRb0
矢木沢ダム50%切ったぞ!
267川の名無しのように:2014/01/11(土) 00:04:22.77 ID:YWdXD+K30
放流しまくってるよね
そんなに積雪があるということか?
藤原の積雪は96 cmとなっているけど平年と比べてどうかよく分からない
268川の名無しのように:2014/01/11(土) 08:33:50.16 ID:rLZQdOr60
矢木沢なんでこんなに減ってんだwww

タップリ溜まってたからサヨナラしてたが
久しぶりに来てみて半減しててビビってワロタwww
269川の名無しのように:2014/01/11(土) 12:12:33.71 ID:I/rhxVL30
10月末で一杯になった後は下流の流量が充分でも発電放流をはじめて毎日1パーセントくらいの割合で減らしていったよ。
12月上旬くらいからは流量が減り補わなくてはならなくなってさらに減らしてしまった感じです。
270川の名無しのように:2014/01/13(月) 02:55:07.70 ID:RpiRK+kz0
>>269
寒気が到来する前でもちょこちょこ降雨してたよね
今年はどの地域もそこそこ降雪してるみたいだし

今のペースの降雪だと雪解けになると大丈夫なのかな??
271川の名無しのように:2014/01/13(月) 18:45:15.19 ID:j6AJANRj0
雪解けの時期は田んぼに水を張るのに大量に必要だから心配ないでしょう。
272川の名無しのように:2014/01/13(月) 23:04:41.32 ID:puDzV1h80
>>271
関東は春 麦植えるから、田植えは梅雨時だよ。
273川の名無しのように:2014/01/14(火) 07:47:18.13 ID:MvuzTweBO
ダム?
274川の名無しのように:2014/01/14(火) 15:52:16.80 ID:sXx0Xv8z0
千葉はゴールデンウィークあたりが田植えです。
麦は残った麦わらが稲の生育に悪影響があることがわかり
やらないことが多くなりました。
275川の名無しのように:2014/01/15(水) 04:33:11.91 ID:kNEa0yG30
矢木沢の減り方ってこれが例年通りの感じなの??
矢木沢を知ってウォッチしだしたのは2年前からだからそれ以前はよくわからん

やっぱり震災の影響で2011年以降はこんな感じなのかな。。。

水力発電を増やすために放流を増やしてるから
冬季でも水がガンガン流されて減っていってるわけ?
276川の名無しのように:2014/01/16(木) 14:20:42.08 ID:5pXbc6lR0
ここ1週間くらい垂れ流ししないではまともな放流をしてるようですね。
277川の名無しのように:2014/01/26(日) 16:02:47.32 ID:N7FSTyNj0
渡良瀬貯水池がほとんど空になりそうだな。
ここが空になると草木や下久保から放流を増やすのだろうな。
278川の名無しのように:2014/02/11(火) 13:51:06.17 ID:o9W9p83P0
渡良瀬空っぽ、八木沢も33%
そろそろ給水制限か?
279川の名無しのように:2014/02/16(日) 02:25:33.89 ID:ERaBGCzR0
雪降ってないの?

雪降ったらじわじわ貯水されると思うんだけど
280川の名無しのように:2014/02/17(月) 09:42:42.89 ID:McSNCcrQP
雪が解け始めるのをみこして減らしてるんじゃないの
281川の名無しのように:2014/02/17(月) 14:51:14.01 ID:fn1ahLXF0
そうかもしれないですね。
ところで下久保ではまだ雨が降っているようなデーターが出てるのですが、
観測機械が壊れているのかな。
http://dum.shimokubo.com/syousai_top.php
http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/realtimeindex2.html
282川の名無しのように:2014/02/19(水) 23:34:56.77 ID:whwdETkn0
これが欲しい希ガス


http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015940.html


車買うまでに発売してるかな?
283川の名無しのように:2014/02/21(金) 19:23:48.17 ID:ip5lNtl00
ここ何年か見ているが八ッ場ダムを作りたいために敢えて水不足にしようとしてるような放流だと思う。
ここ一週間はどこの流量も充分なのに何で用水補給してるの?
八ッ場ダムは必要だと思うが自分たちの利権のために水を無駄にしないで欲しいね。
284川の名無しのように:2014/03/05(水) 02:11:16.81 ID:qi8DNhCo0
グンマとかそあたりの矢木沢の水源地って降雪積雪が例年より多いのかな
雪解けの見込みが多いってことなのかな

グンマのスキー場って今シーズンは雪が多くて超調子良いの??
285川の名無しのように:2014/03/07(金) 09:04:04.24 ID:tk5EUSWv0
矢木沢の積雪は少ないようですがその他は平年並みのようです。
286川の名無しのように:2014/03/09(日) 13:13:25.63 ID:Cus9Rbk40
調べたら矢木沢は平年よりやや多い積雪のようでした。
287川の名無しのように:2014/03/14(金) 02:25:47.19 ID:J8YU5jLB0
>>278
渡良瀬は干し上げ(年中行事)
288川の名無しのように:2014/03/14(金) 21:04:27.22 ID:xa26hZFG0
ここ2、3日

関東水源地は降水どうだい??
289川の名無しのように:2014/03/16(日) 00:18:40.16 ID:5eoFHVzU0
>>288
降水より雪解けで流入が増えてきましたね。
290川の名無しのように:2014/03/16(日) 22:01:13.70 ID:XwXnMdJtO
【2ちゃんねる】ダム板がダメ板と揶揄される理由25

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1391823974/
291川の名無しのように:2014/03/31(月) 09:03:46.07 ID:CYN3sFYH0
雪融けが早すぎ。
これじゃあ肝心の田植え以降の用水が心配だな。
292川の名無しのように:2014/04/03(木) 12:45:17.73 ID:GuV6d1FD0
やっぱ雪解け水ってそれなりに凄いんだな

ここ一週間で結構矢木沢溜まってる
293川の名無しのように:2014/04/11(金) 16:07:08.40 ID:6bmf8Uqf0
矢木沢70%超えてきました。
294川の名無しのように:2014/04/22(火) 08:11:33.29 ID:ygrPqj5S0
矢木沢ダム 貯水率現在88%

点検放流ってどれくらい前から告知されるの?
最近このダムと放流のこと知ったんで、是非見てみたい。
土日なら間違いなく行けるんだけど平日にやられたら俺アウト。
295川の名無しのように:2014/04/23(水) 11:45:04.89 ID:oBz2L9lu0
去年は4月22日に満水になり5月19日に訓練放流の予定だったが、
5月の雨が少なく放流して水位が下がったので中止になった。
去年の5月19日は日曜ですね。
296川の名無しのように:2014/04/24(木) 10:28:48.38 ID:HWzJrcRD0
一昨日くらいから発電を再開したみたいだが
東電を調子に乗らせて放流しすぎると去年のようになっちまうから監視を怠るなよ!
297川の名無しのように:2014/04/28(月) 01:44:16.88 ID:fpLnl5X40
貯水率99%じゃないの。
5月中にあるか?
298川の名無しのように:2014/04/28(月) 16:51:01.64 ID:fpLnl5X40
告知age
いつの間にか来てた。


お知らせ
矢木沢ダム、奈良俣ダムの洪水吐きゲートの点検放流を
行ないます。
■実施日
 平成26年5月18日(日)
午前10時〜11時 【矢木沢ダム(4年ぶり)】
午後 2時〜 3時 【奈良俣ダム】
 ※荒天時、貯水状況等の諸事情により中止する場合もあります。
 詳細は更新情報をご覧ください。
299川の名無しのように:2014/04/30(水) 09:15:56.59 ID:c82k966I0
千葉、埼玉あたりで田んぼへの導水が始まったこの時期に満水って放流が無駄にならないからタイミングが良いですね。
300川の名無しのように:2014/04/30(水) 11:35:21.55 ID:c82k966I0
奈良俣も発電をはじめないと無駄に放流することになるが。
301川の名無しのように:2014/04/30(水) 13:02:36.90 ID:c82k966I0
↑と思っていたら発電をはじめたようです。
302川の名無しのように:2014/05/08(木) 18:16:30.22 ID:1ZFitT3Y0
矢木沢も奈良俣も下久保も宇連もいいねぇ

水がたたえられてヒタヒタ
早明浦もヒタヒタ

和歌山とか広島とか大分とかどうなん??
303川の名無しのように:2014/05/08(木) 19:02:01.52 ID:5CtoJ15D0
広島は何ヶ所か見てきたけど、タプタプまではいってないかな。
304川の名無しのように:2014/05/12(月) 20:12:08.87 ID:f8uDbWbE0
北陸、関西、東北は今回の雨でかなり潤うだろうな。
関東も期待できるが東京の水源でもともと盆地で雨の少ない下久保や奥多摩はあまり期待できないな。
305川の名無しのように:2014/05/13(火) 00:28:39.19 ID:TClNUjrWi
100ー101
306川の名無しのように:2014/05/13(火) 00:29:29.65 ID:TClNUjrWi
>>100ー101
307川の名無しのように:2014/05/13(火) 00:30:17.90 ID:TClNUjrWi
308川の名無しのように:2014/05/15(木) 15:50:04.22 ID:J7mIKvxu0
藤原は豪快に放水してますね
309川の名無しのように:2014/05/15(木) 17:41:51.08 ID:v7dVROPg0
放流な。
310川の名無しのように:2014/05/15(木) 20:44:36.52 ID:v9rhuuX70
すみません。先日消防団の訓練を見たのでつい・・・・
311川の名無しのように:2014/05/15(木) 21:20:32.25 ID:g1g8yhDD0
いいってことよ
312川の名無しのように:2014/05/18(日) 02:46:38.93 ID:Fa9T52iv0
放流見に行く奴いる?
313川の名無しのように:2014/05/18(日) 05:41:08.03 ID:mcr1ZJn00
行くよ。
早い奴はもうゲート待ちしてるんじゃね?
314川の名無しのように:2014/05/18(日) 16:09:00.25 ID:w6v3PhuG0
見に行った人、動画をアップしていただけませんか!
315川の名無しのように:2014/05/18(日) 18:35:41.13 ID:mcr1ZJn00
>>314
編集がめんどくさいw
316川の名無しのように:2014/05/19(月) 21:51:26.34 ID:/Tx8rYvQ0
今回初参加したんだけど、今年の見物客は例年に比べてやっぱり多かったの?
あのジャンプ台から2キロも手前に車止めざるを得なかったよ。
矢木沢橋まで何台あるか数えれば良かったな。
提体まで行って、ひとしきり散策して写真撮って奈良俣に行ったら
さっき見た車がそっくり民族大移動してて笑ったw
317川の名無しのように:2014/05/20(火) 09:14:00.63 ID:q6MpR7Sz0
観客1200人の中には芸人のなだぎ武も見に来てたんだな
318川の名無しのように:2014/05/20(火) 19:22:27.02 ID:KZOJgK7Z0
前回は一般駐車場として解放してた所を、関係者駐車場にして停められなかったのが原因かな?

にしても矢木沢の洪水吐の前に川下り用のでかいボートを置いて、
水飛沫を浴びながらギャーギャー写真撮影してたアホの集団はなんだったんだろう…
319川の名無しのように:2014/05/20(火) 21:09:44.64 ID:ksCvfGWz0
地元のドキュン?
320川の名無しのように:2014/05/20(火) 21:42:36.60 ID:DUcnXh5i0
最初の黒い水は4年ぶりだからか
というより試験放水以外でつかったことあるのかな
321川の名無しのように:2014/05/21(水) 09:35:03.02 ID:6gfT6O+T0
矢木沢は最大毎秒300立米の発電放流が出来るから
ゲート放流は点検放流以外ではやったことが無いはず
322川の名無しのように:2014/05/21(水) 15:33:22.34 ID:45vURruf0
>>318
いたね、そんな人たち。
最大放流までは脇で待機してて、水しぶきが
土砂降りのように降りかかってくる時になったら
ボートを道路の真ん中に出して写真撮って、
数枚撮ったらサバサバと撤収していってたっけな。

それと、小型ヘリ?みたいなのでジャンプ台の正面から映像撮ってた人もいたね。
あの人の撮った映像を是非拝見したい。

それと放流注意ってTシャツw
323川の名無しのように:2014/05/21(水) 16:31:25.25 ID:6gfT6O+T0
検索したらいろんな人の動画がアップされていますね。
324川の名無しのように:2014/05/21(水) 18:42:59.75 ID:1S3mLUCQ0
小型ヘリは多分管理所の人が飛ばしてたかと思う
途中で一度墜落してた気がするけど、また飛んでたから無事だったんだろうな
あの映像公開して欲しいな
325川の名無しのように:2014/05/21(水) 22:35:04.94 ID:yi5gFuK+0
【社会】高知にマチュピチュ? 湖底から小学校遺構など次々出現
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400395537/

もう渇水なんか??
昨日おとといでそこそこ雨降ったと思うが
326川の名無しのように:2014/05/23(金) 00:27:29.76 ID:m6O1K771O
>>321
何年か前に初めてしてなかったか?
ダムの資料館みたいな所に新聞記事が貼ってあったような
327川の名無しのように:2014/05/26(月) 02:15:43.22 ID:GXlO/hj6i
基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー
328川の名無しのように:2014/05/26(月) 14:38:37.26 ID:sJ8cfI+x0
群馬もそろそろ田んぼの準備で水を引いてるのでしょうか?
329川の名無しのように:2014/05/26(月) 19:19:27.92 ID:ICShUaKr0
え?
群馬ってまだ田植えしてないの?
330川の名無しのように:2014/05/27(火) 08:39:07.35 ID:VQMv+Bok0
群馬は日本でいちばん田植えや稲刈りが遅い地方だよ。
331川の名無しのように:2014/05/28(水) 23:22:52.05 ID:Sw6LPqigO
群馬は麦作ってるからな
しかし麦畑も最近減ったような気がする
332川の名無しのように:2014/05/31(土) 18:51:20.80 ID:0ZljS6DC0
羽生ん先辺りでよく見るね
333川の名無しのように:2014/06/02(月) 22:23:55.47 ID:N62dwdsz0
おい、矢木沢ダム、東電の都合で放流されてるようだぞ!
群馬県は東電に原発賠償として東電の持つ水利権をすべて奪え!!
それでも足りないけどな。
334川の名無しのように:2014/06/04(水) 16:11:38.49 ID:BUifPdbm0
今夏は西日本は安泰だな

田植えの時期にドンピシャ
6月の方が8月より重要
6月しっかり降ったら8月が酷暑で降雨少なくても大丈夫

東海から北信越関東東北北海道もほどよく雨降りますように
335川の名無しのように:2014/06/05(木) 18:27:32.70 ID:WfFsE5+Y0
関東全域、水源地や農地への降水はどうだい?
336川の名無しのように:2014/06/05(木) 19:13:40.08 ID:KkIaKEjM0
多摩川や相模川、鬼怒川水系は期待できるが肝心の利根川水系はイマイチだな。
337川の名無しのように:2014/06/05(木) 20:21:16.08 ID:WfFsE5+Y0
>>336
ありがと

雨雲レーダーでは東京周辺ドップリ雲がかかってる感じに見えるんだけどね
338川の名無しのように:2014/06/05(木) 21:18:06.31 ID:N2OgfhBZ0
雨が降る予報も無いのに矢木沢は発電放流で垂れ流し。
先ずは夏季の容量まで下げなければならない藤原や相俣からの放流をするべきでは?
東電の都合で今年も水不足の不安。
339川の名無しのように:2014/06/07(土) 07:53:50.21 ID:BjEbRkHg0
関東すげー雨雲かかってるな
340川の名無しのように:2014/06/09(月) 14:59:07.64 ID:DDEUy9tc0
東京の渋谷だが昨日くらいから水道水がおいしい。
はっきり言ってボルビッツより良いよ。
吾妻川の水やダムの貯留水が雨で薄まったからだろうか?
341川の名無しのように:2014/06/09(月) 18:27:48.20 ID:bHSPXWvb0
>>340
近辺の水道工事が終わって
最新型のデカい新品に取り替え完了したからだろこのポークビッツが!!

しかし矢木沢も奈良俣も下久保も90%前後
この安心感と充足感w
342川の名無しのように:2014/06/09(月) 18:43:54.16 ID:DDEUy9tc0
>>341
渋谷は職場で基本的に不味くはないのですが、昨日あたりからさらにおいしくなってます。
ここは多分、朝霞浄水場だと思いますが、調べたら大利根堰から武蔵水路は取水していないようです。
荒川の水だけで利根川の水が入っていないようです。
343川の名無しのように:2014/06/11(水) 09:12:16.47 ID:3O7SNVBC0
そうそう、自宅のある豊島区南部の水は4月上旬から急に不味くなりました。
オンザロックで使う氷が不味いので気づきました。
こちらは給水してる浄水場が変わったのではと思います。
344川の名無しのように:2014/06/11(水) 20:43:50.90 ID:L/JlhDDp0
東京の小河内や多摩湖の貯水量が減ってるのは何故?
ここらも降り始めから200ミリ超えてるんだが。
345川の名無しのように:2014/06/11(水) 22:22:44.13 ID:F7FPH3Ho0
つ洪水期制限水位
346川の名無しのように:2014/06/12(木) 02:54:58.97 ID:YJdvsDtt0
多摩湖は6月1日からの制限水位以下なんだが。
小河内はもともと制限水位が無い。
347川の名無しのように:2014/06/12(木) 16:57:39.70 ID:pz++iQGp0
下久保もダム放流始めましたね。
上野ダムから神流発電所の余剰水を放流してるのかな?
348川の名無しのように:2014/06/13(金) 18:04:21.62 ID:BzEY9Jbx0
奥多摩湖(小河内ダム) 
多摩湖(村山貯水池)
狭山湖(山口ダム)

ってダム所領諸量一覧表に載ってなくね?
349川の名無しのように:2014/06/13(金) 21:08:37.63 ID:CEBMBm1S0
そんな厳密なこと言うなよ。
小学校のセンセに習った知識程度なんだからww
350川の名無しのように:2014/06/15(日) 10:02:00.14 ID:PINJ3JxE0
もうお腹いっぱい
351川の名無しのように:2014/06/15(日) 10:59:58.14 ID:nhWvZYjX0
矢木沢以外は7月からの洪水期制限水位に向け放流するだけ
352川の名無しのように:2014/07/01(火) 14:10:03.72 ID:2n/EcrEc0
今日から各ダムは夏季制限水位だな。
353川の名無しのように:2014/07/02(水) 11:50:22.50 ID:z1dNe62h0
藤原ダムが最大で発電放流を続けているが大丈夫なのか?
栗橋流量は十分すぎるんだがな。
354川の名無しのように:2014/07/03(木) 18:47:43.68 ID:YpdHXjY+0
7月に入ると洪水期調整ということで、75%までダムの水を放水して調整しますが、
統計的に見て7月に入ったばかりの頃は台風なんて来ないし、馬鹿正直に絶対量75%まで
放水するのは止めたらどうなんかね。
7月1日で75%に下がると、そこで止まらずにさらに水位が下がるようなことしているし。
衛星による気象情報で台風が来るのかどうか、低気圧か来るのかどうか、2週間前から
予測できるわけだから、それを見て放水調整でもしたらいいと思うのにね。
それ故3ヶ月間の平均量としての75%放水とすれば、夏の渇水期に苦労しなくても
済むのではないかと思うんだが。
355川の名無しのように:2014/07/03(木) 21:26:24.93 ID:fbDarkf00
まあ、何事もルールにのっとって粛々と進めるのが行政だからねぇw
彼らは善でも悪でもないでしょう
356川の名無しのように:2014/07/04(金) 12:54:23.87 ID:YFEUPjv70
今日の時点でも下久保、草木、渡良瀬貯水池は夏季制限水位を上回っていますね。
上流の5ダムと比べこれらはちょっと運用の仕方が違う気がします。
357川の名無しのように:2014/07/04(金) 20:43:15.77 ID:IjwoVJzs0
今年は大雪とかで余裕できてるかな
358川の名無しのように:2014/07/05(土) 14:20:47.56 ID:rcIzXwKm0
>>354
夏季制限容量は75%とは限りませんよ。
矢木沢は無しだし園原は22.7%程度。
ダムによっては0%のところもありますよ。
359川の名無しのように:2014/07/06(日) 22:18:33.54 ID:iM2HoM6j0
>>355
なんかジョジョの格言みたいだな
360川の名無しのように:2014/07/06(日) 23:32:49.62 ID:N6KfCB6Z0
ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダム!
361川の名無しのように:2014/07/08(火) 20:41:51.89 ID:sVtOHE220
予報を見ると、深夜にメチャクチャ降りそうだな。
どうやら今年は水不足の心配なさそう。
362川の名無しのように:2014/07/08(火) 22:58:21.71 ID:ADIe/xPm0
雨が降りそうなんて言うと平成24年のように東電がジャンジャン放流しちまうぞ!
363川の名無しのように:2014/07/09(水) 13:27:34.31 ID:t8CguthP0
取水制限になった一昨年の今頃は今年と同じくらい満タンだったから油断は出来ない。
364川の名無しのように:2014/07/11(金) 08:50:25.19 ID:9K/m4iFu0
台風、空振り
365川の名無しのように:2014/07/25(金) 16:55:04.94 ID:igwDsPbX0
今年あった大雪は貯水率に影響するのかな
366川の名無しのように:2014/07/26(土) 10:14:58.12 ID:IY7ClJls0
少なくとも5月くらいに満水だったのは雪のおかげ。
その後の満水は6月上旬の大雨のおかげ。
その後も適当に降り満水を保ったけどこのところ沢の水量も減って来てるようだから
台風でも来ない限り減ると思いますよ。
367川の名無しのように:2014/07/26(土) 12:01:26.44 ID:001mnBzN0
368川の名無しのように:2014/07/26(土) 12:36:54.97 ID:qpCRARpli
去年と比べると今年の安心感は半端ないな。
369川の名無しのように:2014/07/27(日) 13:31:33.77 ID:+rzNeFTGO
なんとか豪雨でいい感じにたまってるな
370川の名無しのように:2014/07/27(日) 14:34:03.17 ID:bPuHgWSJ0
今日の寒冷前線は通過が早くて豪雨もあっという間だったようですね。
そろそろ東京も降り出しそうです。
371川の名無しのように:2014/07/29(火) 04:41:50.09 ID:YdonD8kB0
>>354
もっともな意見だな。
ただ操作規則を決めちゃってるから出来ない。
そもそもダムで洪水調節して、治水するのは効率が悪い。
福島原発で国が大変な時でもあるから、効率の悪い治水は捨てて
発電と潅漑、上水の利水専用ダムにすべき状況なんだけどね。
372川の名無しのように:2014/07/31(木) 16:51:46.48 ID:pPr+XPkS0
>>354
>>371
実際に下久保は7月に入ってからも夏季制限量を上回っていましたよ。
下回ったのはつい昨日でした。
373ミルワーム:2014/07/31(木) 17:31:06.53 ID:vo1u/jk40
ふっふっふ時代の流れにインプット

ちょっとあなたがいなかったらどうすればいいのよーとかから解らなくして無差別殺人か学会で変死
ツインビー3のチュバとかから解らなくして無差別殺人か学会で変死
374川の名無しのように:2014/08/04(月) 02:21:06.37 ID:BPzlPd9G0
>>372
夏季制限水位を上回っても良いという新しい操作規則なら上回るんだろう。
でも珍しいケースで、何かあった時にダム管理者の責任になるから、あまりやらないはずだ。
7月はそんなに雨ばかりの日だったかな?
375川の名無しのように:2014/08/04(月) 05:51:24.55 ID:XR43ew+F0
376川の名無しのように:2014/08/04(月) 08:20:03.91 ID:8eyz+opIO
今朝で93.4%
もしかして今年は余裕なのか
377川の名無しのように:2014/08/05(火) 08:50:46.81 ID:ok+g/Dvz0
>>376
周辺の奈良俣ダムも下久保ダムも同様に100%近くでタップリ余裕だよな
378川の名無しのように:2014/08/05(火) 09:11:06.86 ID:ad0MgxIoO
逆に早朝浦ダムとかは120%超えててヤバイらしいな
379川の名無しのように:2014/08/07(木) 13:34:16.93 ID:ytt20ZMS0
水量が減って本格的にダムからの補給をはじめたようだな。
380川の名無しのように:2014/08/07(木) 22:56:09.31 ID:xFuTVRQn0
8月に入って14mm平年の7%しか降ってないから一昨年のような渇水になる可能性がある
一昨年も8月初めは100%近かった
台風でどれだけ補給できるか?
381川の名無しのように:2014/08/07(木) 23:06:11.20 ID:oo5reKPw0
さっきちょっと降ったみたいだけどな。
9月に入ったらヤバイか?
382川の名無しのように:2014/08/08(金) 07:45:28.50 ID:/OwmHDw70
つーか、昨日の矢木沢の放流は補給の範囲を超えている。
明らかに東電の都合の垂れ流し。
383川の名無しのように:2014/08/08(金) 08:48:42.13 ID:IKSZcUygO
台風の懸念でなくて?
384川の名無しのように:2014/08/08(金) 09:03:01.51 ID:9L9O4anT0
一昨日の時点で90%だから台風の懸念する必要ない水量まで減っていただろうな。
200ミリの雨が降り全部流入しても大丈夫な水位。実際には300ミリ降っても発電放流で賄える数字だったが。
385川の名無しのように:2014/08/08(金) 15:51:29.64 ID:pbd+x7ny0
結果的に矢木沢で一気に大量に発電放流してしまうと
下流の須田貝や藤原+水上で発電放流しきれずに
ダム放流で無駄に放流することになるのだから
東電の都合とばかりは言えないのではないか?
東電としては全ての水を発電放流で放流したいだろうから。
386川の名無しのように:2014/08/08(金) 19:13:47.97 ID:JVvaQR5m0
明日明後日で満杯になっても9月まで降らないと空になるのかな
387川の名無しのように:2014/08/09(土) 09:18:55.87 ID:jupswAAC0
奈良俣がダム放流してると言うことはやはり台風に備えているのだろう。
奈良俣は矢木沢と違い常時満水位が越流水位だからもう少し余裕が欲しいのだろう。
388川の名無しのように:2014/08/09(土) 17:39:09.54 ID:PyWzfjL70
>>387
矢木沢の水源まで台風届かないでしょ

減らし過ぎな気がする
389川の名無しのように:2014/08/09(土) 17:59:01.98 ID:f+l2PcWeO
後からなら何とでも言えるわな
390川の名無しのように:2014/08/09(土) 23:22:24.55 ID:KZM+vHW+0
矢木沢の減らし方はやり過ぎ、キャサリーン台風でも余裕の体制。
391川の名無しのように:2014/08/09(土) 23:59:50.46 ID:XEfRqoIM0
なんか八木沢は台風に備えて、八木沢単独で75%になるように放水したという感じだな。
ただ台風が四国から日本海へ抜ける感じなので、関東に大雨が降るかどうかは怪しいな。
下手すると雨が降らなくて、75%放水は無駄になるかも。
最悪の場合、放水したことによる渇水を招きかねない。
392川の名無しのように:2014/08/10(日) 10:39:14.82 ID:dTAf04w60
今、降ってるようですよ。
ベホマにならなくてもべホイミくらいにはなってほしいな。
393川の名無しのように:2014/08/10(日) 10:43:37.15 ID:ys92sj1MO
この程度じゃテラのケアル位だな
394川の名無しのように:2014/08/10(日) 11:33:44.66 ID:zbQPx5Vn0
放流してないのに水位が減っていく不思議
395川の名無しのように:2014/08/10(日) 12:37:05.28 ID:D5E41VeM0
>>394
発電放流してる最中に水位が上がり発電を停止した後に水位が下がるのはいつものパターン。
細長い湖で一気に放流すると大きなうねりが出来るためと思います。
396川の名無しのように:2014/08/10(日) 12:43:30.20 ID:zbQPx5Vn0
>>395
なるほど…勉強になりました
397川の名無しのように:2014/08/10(日) 15:41:11.65 ID:D5E41VeM0
土日が絡んで面倒だからとりあえずどんな台風が来ても
通常通りの放流で間に合う水位まで落としたとも考えられる。
398川の名無しのように:2014/08/11(月) 08:46:05.83 ID:iM/2iZH+0
矢木沢と下久保は空振りだったが、他はほぼ良い感じかと。
399川の名無しのように:2014/08/13(水) 11:55:46.29 ID:NZbuGRSf0
昨日の雨は効果があったようだな。
台風でそこそこ湿ったところに降ってくれたから台風の時より流入が多いし
沢の水量が増えてくれた。
400川の名無しのように:2014/08/13(水) 15:45:48.37 ID:LrwzHHoiO
でも不安
401川の名無しのように:2014/08/13(水) 16:40:16.18 ID:M99BR8XG0
水資源機構が管理するダムは流入量の減少に対する対応が遅かったり
融雪時にも発電放流の開始が遅れ無駄に放流することが多いと思う。
矢木沢、奈良俣、下久保、草木、
発電の開始や停止の対応にワンクッションあるのかもしれんな。
402川の名無しのように:2014/08/16(土) 15:45:01.93 ID:d5STCi710
群馬、結構降ってるじゃん。雨が少ない下久保も好調のようだし
多摩川も丹波山で降ってるようだし、良かったな。
403川の名無しのように:2014/08/18(月) 22:14:18.65 ID:JR6XB4X40
矢木沢ダム、最近全然放流してないんだけど

逆に新鮮

てか不思議、不気味
404川の名無しのように:2014/08/18(月) 23:39:48.51 ID:BgezwWznO
>>403
関東が比較的涼しいので、発電放流をしていないのでは?
405川の名無しのように:2014/08/19(火) 10:28:15.88 ID:6vtH8JAw0
台風以来、下流の流量が充分なので放流の必要が無いだけでしょう。
台風前の放流は下流の流量を補うための放流もあったようです。
406川の名無しのように:2014/08/19(火) 13:38:36.29 ID:fp+YhDZg0
電力も一応余裕あるようで、下流に補給の放流の必要が無いここで発電してしまうと
揚水しなくてはならないからやらないでしょう。揚水発電をするなら
矢木沢より水車の効率が良い玉原や神流川発電所を優先的に使うでしょう。
原発が稼働しないと矢木沢の揚水発電は使わないと思いますよ。
407川の名無しのように:2014/08/20(水) 13:15:37.17 ID:Lf1eqyqu0
前橋あたりの水位も下がってきているから矢木沢の放流もあるかもしれませんね。
408川の名無しのように:2014/08/20(水) 13:21:57.14 ID:Lf1eqyqu0
と思っていたら、藤原が放流量を増やし、奈良俣も発電をはじめました。
409川の名無しのように:2014/08/22(金) 14:11:39.95 ID:YaB+HYAu0
昨日あたりから放流しすぎの感じなんだが。
前橋の水位が2メートルを超えている。
この時期は1.9メートルくらいで良い感じなんだがな。
410川の名無しのように:2014/08/28(木) 09:09:48.79 ID:R43XoO/3O
9月一杯保つかな
411川の名無しのように:2014/08/30(土) 17:36:39.58 ID:bZAulPTL0
10月上旬の田んぼの水抜きまでは各ダム大丈夫でしょうが
台風が一つくらい来ないとその後が心配。
412:2014/08/30(土) 18:27:22.42 ID:bZAulPTL0
群馬の田んぼのことです。
千葉や埼玉などでは水抜きがはじまってるところもあるでしょうから水の需要は減っていきます。
413川の名無しのように:2014/09/01(月) 18:07:08.17 ID:Bgmc7+LH0
下久保、満杯になってしまうのに発電放流減らしてるが何故?
普通なら目いっぱい発電するはずなんだが。
414川の名無しのように:2014/09/01(月) 18:47:09.20 ID:44PNIarq0
>>413
涼しい日が続いているので、電力需要が低下しているためでは?
415川の名無しのように:2014/09/01(月) 21:23:21.30 ID:Bgmc7+LH0
下久保はまた発電放流減らしてるな。何かあったのか?
今晩中に夏季制限容量を超えるの確実なんだがな。
勿体ない。
それにしても矢木沢や奈良俣にもう少し降って欲しい。
416 【東電 66.2 %】 :2014/09/01(月) 22:12:12.32 ID:rWZaF83XO
だっけ
417川の名無しのように:2014/09/06(土) 10:51:25.86 ID:PeNPAnsJ0
今年はもう台風来ないのかな。
8月上旬にミッドウェー方面で発生した13号を最後に発生してない。
418川の名無しのように:2014/09/07(日) 00:53:05.22 ID:GL6zekz10
来なくていいよ。貯水量は軒並み100%維持してるし
419川の名無しのように:2014/09/07(日) 14:46:46.50 ID:cE35TtUJ0
熱帯低気圧が14号になった。
しかし太平洋高気圧が衰退してしまってるから日本の沖を通過するパターンのようですね。
秋雨前線も南下してしまうと10月以降も雨が期待できない。
このままだと平成8年のように冬季の給水制限になるかも。
420川の名無しのように:2014/09/10(水) 12:57:30.98 ID:+dPSJ+rN0
このまま雨が降らないと2・3日中に発電放流やるだろうな。
かなり下流の水位が下がって来てるぞ。
421川の名無しのように:2014/10/02(木) 18:34:07.83 ID:9/cnJ10W0
>>420
その後、どうなったかわかる?
422川の名無しのように:2014/10/03(金) 11:58:29.13 ID:Wjpp8Raw0
>>421
矢木沢ダムのサイトを覗けば分かるように、貯水率は平年を
上回っています。奈良俣ダムは平年並み。
利根川の降水量も平年比で半分以下でしたが、6〜8月の平均で
平年をかなり上回っていたので、大きな問題は発生していない
模様。

水源地での、先月の降水量は平年の半分以下だったので、ここは一丁
台風18号に先月の不足分含めて、大雨を降らせてもらいたいところ。
災害が発生するのだけは勘弁ですけどね。
423川の名無しのように:2014/10/06(月) 09:32:44.22 ID:CkmgyroD0
下久保も奈良俣もイイ感じだな
これで半年間は安泰

台風災害なるべくありませんように・・・・・・
424川の名無しのように:2014/10/06(月) 09:59:46.75 ID:49x8u4PtO
ガンガンズンズングイグイ上昇
http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/live/dam8.html
425川の名無しのように:2014/10/06(月) 12:07:37.08 ID:3Fyksqoc0
奥利根流域はもう少し欲しかったところだな。
下久保は理論上は満水の量が降ったがどのくらいたまるのだろうか。
草木は貯めないで必死に放流してるが、
冬季に工事するので10月いっぱいくらいで水位を下げるのかな。
426川の名無しのように:2014/10/07(火) 08:43:50.79 ID:XqkuPttT0
矢木沢流域は昨晩も降り続いていたんだな。
矢木沢はべホマだろうな。
427川の名無しのように:2014/10/12(日) 11:32:30.91 ID:Gsvmiwh/O
>>5
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
428川の名無しのように:2014/10/13(月) 19:44:48.28 ID:2csdsJZT0
奈良俣流域にはいっぱい降って欲しいが
他はほどほどになって欲しい。
429川の名無しのように:2014/10/13(月) 20:53:08.80 ID:EdtLvQmQ0
下久保も回復中
430川の名無しのように:2014/10/14(火) 04:26:14.41 ID:T3dIc4Xzi
誰か赤谷ダム見てきて
431川の名無しのように:2014/10/14(火) 09:37:57.69 ID:fqV4rZ+s0
相俣ダム 
流域平均降水量78.3ミリ。
貯水率現在84.5%
赤谷湖も満水確実ですね。

矢木沢は現在100%。
432川の名無しのように:2014/10/14(火) 11:27:37.21 ID:fqV4rZ+s0
矢木沢は発電放流をはじめましたね。
相俣、薗原もそろそろ発電放流はじめても良いのでは?
このままだと無駄にダム放流することになりそうですよ。
433川の名無しのように:2014/10/14(火) 16:44:48.66 ID:UD+4Re4V0
発電しても今そんなに電気使わないだろ…
434川の名無しのように:2014/10/16(木) 01:48:05.91 ID:jL6nLlTk0
>>430
あそこってどんなに降っても腹八分どころか腹七分行くかどうかだよな見たかんじ
435川の名無しのように:2014/10/17(金) 19:35:13.46 ID:WmdpXlw90
奈良俣よりはましだろう。
436川の名無しのように:2014/10/20(月) 13:27:58.05 ID:kVkDCQ6F0
相俣流域に降った水は一旦地下水となってジワジワと流入するのが多いようですね。
雨が降らなくても流入する量が比較的安定していると思います。
437川の名無しのように:2014/10/22(水) 20:01:18.28 ID:vfFWxgmw0
 

【社会】ダム200カ所で管理不備=土砂堆積、治水機能低下も…会計検査院 国交省「直ちに支障が生じることはない」 [10/21]

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413892902/



 
438川の名無しのように:2014/11/04(火) 12:05:16.82 ID:vxgnE94u0
矢木沢安定上げ
439川の名無しのように:2014/11/15(土) 22:35:19.12 ID:dnPXFmgU0
八ッ場ダム死ね!
440川の名無しのように:2014/11/27(木) 15:53:04.54 ID:1TYJdv6m0
この冬も雪がいっぱい降りますように。
441川の名無しのように:2014/12/09(火) 09:02:38.67 ID:Cm02unka0
矢木沢ダム、ダム放流してるが発電所の整備か何かか?
442川の名無しのように:2014/12/20(土) 19:40:42.08 ID:yOd7WcX20
利根川水系1500mm突破記念
443川の名無しのように:2015/01/12(月) 19:21:24.78 ID:Nn3FuA6G0
今シーズンも今のところ順調な降雪。
444川の名無しのように:2015/01/13(火) 18:03:03.29 ID:4IS9+Kie0
ですね
445川の名無しのように:2015/01/21(水) 04:20:36.44 ID:lO3xYLx20
あと
446川の名無しのように:2015/03/02(月) 07:00:40.84 ID:yTjGsamZ0
矢木沢いつのまにか貯水率減りまくりじゃん

コえーよ
447川の名無しのように:2015/03/02(月) 22:09:59.02 ID:9udW2Rin0
雪が溶ければ大丈夫
448川の名無しのように