高専、集合!PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Nanashi_et_al.:02/03/24 02:19
あー鬱
935Nanashi_et_al.:02/03/25 11:19
ここに来てる奴はどれも似たようなもんだろ
936Nanashi_et_al.:02/03/25 11:28
"「バカさん和高専卒」じゃない "さんは、会社から書き込んでいます。
もっとまじめに仕事しましょう。
937Nanashi_et_al.:02/03/25 17:58
>>936
お前、和高専だろ。
こんなところに来ないで、まじめに勉強しろよ。
938Nanashi_et_al.:02/03/25 21:11
>>937はNEC工員
939Nanashi_et_al.:02/03/25 21:12
"「バカさん和高専卒」じゃない" =N*C社員

ACCA1Aaa110.tky.mesh.ad.jp
940Nanashi_et_al.:02/03/25 21:13
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよ糞工員
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
941Nanashi_et_al.:02/03/29 14:33
やっと成績表が届いたよ。あと2週間弱で学校開始なのに
いまさら、ってのは遅すぎやしませんか。

とりあえず、B判定が2つ、残り全部A判定で幸せ。
942Nanashi_et_al.:02/04/10 14:42
どこの高専卒を見て、こいつと一緒にしてもらっては困ると思いましたか?
私は北9ですね。
943Nanashi_et_al.:02/04/10 17:36
>>942
もち、和高専。(w
944Nanashi_et_al.:02/04/10 22:48
全国高等専門学校英語教育学会
http://www.gifu-nct.ac.jp/jinbun/cocet/kakenreport01.pdf

高専の英語についていろいろ分析はしてるみたいだよ。
945 :02/04/11 10:57
>>994
アフォだね。
946Nanashi_et_al.:02/04/11 22:24
>>945
お前の方がよっぽどアフォだし。
947 :02/04/12 07:03
>>946
オマエモナー
948Nanashi_et_al.:02/04/12 13:05
>>944
このレポート、よく77ページも書いたものだ。(w
949Nanashi_et_al.:02/05/02 11:48
選考勝手どうよ
950Nanashi_et_al.:02/05/12 11:44
それがしあげ
951Nanashi_et_al.:02/05/12 12:29
>>949




952Nanashi_et_al.:02/05/12 21:47
高専まだ有る?
953まったく同感!:02/05/13 12:35
ここまでレスを読むと、高専はいまの理系離れの元凶のような存在だと感じた。
理系の素養のある生徒を青田買いして、結局大卒以下の学歴と待遇しか与えない
彼らがもし普通の高校にいっていれば、駅弁上位やマーチ理系あたりは行けそうなのに
なんだか気の毒でならない。
いいかえれば、もし高専がなかったら理系の才能のある人間がより多く大学に進学して
日本の大学の理工学系のレベルは上がっていただろう。
高専って、一体なんのために存在してるの?
954Nanashi_et_al.:02/05/13 12:53
>>953
心配しなくても、普通高校から駅弁上位にいけそうだったのは
今の高専生には半分もいないから、だいじょうぶ。

ただ、若年時に進路が絞られる。
これは問題だと思われる。

あと、今の高専生は1/4が大学に編入学しているよ。
中退するのも1/4近くいるけど。

今となっては、高専は存在価値ないと思う。
普通高校と工業高校でじゅうぶん。
955Nanashi_et_al.:02/05/13 12:54
>>953
あとね、コピペではなくて
自分の言葉で意見したら?
956高専は:02/05/13 12:56
大卒と同等の専門知識といううたい文句だが、実際には準学士
ここに、文部省の本音が見える。
実際には、一般知識は高卒以下、専門知識は大学〜工業高校、という程度。
957ちなみに:02/05/13 12:58
高専からの公務員就職は、ほとんどが3種、初級職。もちろん技官。
おまえら、工業高校生?
958Nanashi_et_al.:02/05/13 13:00
公務員になる奴なんて滅多にいないという罠。
959ちなみに:02/05/13 13:01
>>958
土木系の学科は結構多いよ。
960Nanashi_et_al.:02/05/13 13:03
ていうかさ、技術系公務員、とくに土木初級職なんて、DQNだろ。
上下水道管理もしくは、肉体労働職。もちろん出世はなし。
961Nanashi_et_al.:02/05/13 13:04
公務員の世界は、
文系>>>>理系
出世も、合格難易度も。
962Nanashi_et_al.:02/05/13 13:14
土木逝ったら鬱になるな…
漏れのところそんな学科無くてよかった。
建築科もやばそう。
963高専土木科ですが:02/05/13 13:17
>>962
ほんと、鬱です。
土木から足を洗うために、勉強中です。もともと嫌いでしたが。

建築も、もうひとつですね。ただ、建築士という道があるので
能力があり、建築が好きな方なら、土木よりは良いと思います。

高専機械科も駄目です。
964高専土木科ですが:02/05/13 13:19
というか、高専自体がだめだめでしょう。
高専で行く価値がある可能性がある学科は、電気系と化学・物質系ぐらいなもんでしょう。
96599:02/05/13 13:20
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/

966高専土木科ですが:02/05/13 13:22
967高専土木科ですが:02/05/13 13:23
これに加えて、高専の機械・土木は就職も悪い。
968Nanashi_et_al.:02/05/13 13:31
>>966

不覚にもDQN一直線にワロタ。
スマソ。
3年卒業時点で、大学目指した方がいいかも。
969968:02/05/13 13:35
微妙に間違えた。

×3年卒業時点
○高校卒業資格とった時点
970高専土木科ですが:02/05/13 13:38
>>968
なら、はじめから、普通高校にいったほうがいいね。
萎え。
971高専土木科ですが:02/05/13 13:39
高専卒業して、いまでも思うけど
高専って意味ないね。
高専1年で辞めて、ちべん和歌山でも行けばよかった。
972Nanashi_et_al.:02/05/14 02:24
へy!
J,D >>> A >>>>>> E > M

974ワータ:02/05/15 20:58
英語文法がんばらないとなぁー。
最低限高校生なみぐらいにはならないとなー。
975マジレス:02/05/16 12:59
高専生の平均的な英語力=高校1年生なみ
976マジレス:02/05/16 13:00
高専生→高専5年生
に訂正
977ワータ:02/05/16 21:24
はぁ。
978Nanashi_et_al.:02/05/19 09:32
>>976
ちょっと理想化しすぎ。
進学する人は違うだろうが。
5年もいれば、中3よりも退化します。
979Nanashi_et_al.:02/05/19 14:03
>>978
お前がそうだったんだろ(藁
くだらない書き込みするな。
980オマエモナー:02/05/19 15:49
>>979
気付いているだけ、>>978のほうがマシ。
981Nanashi_et_al.:02/05/19 21:41
>>980
了解、君のことだったんだね(藁
982Nanashi_et_al.:02/05/20 23:44
和高専は勘違いで、サイトまで立ち上げたんだ・・・
だれか和高専救ってやれよ
983Nanashi_et_al.
>>982
無理。