一般的に使われている言葉が、理系の術後として“後から”固定したのに、
その術後の定義に合致しない用法に対して、間違っているという理系の人間が
嫌いです。
例えば、「仕事」、「エネルギー」などなど
853 :
Nanashi_et_al.:01/09/28 22:49
また古い話でんな。
あんた、何世紀に生きとったんや?
WとJがごっちゃになってたらアホなのはたしか
でも、多くないですか?
こういう人。
>一般的に使われている言葉が、理系の術後として“後から”固定したのに、
>その術後の定義に合致しない用法に対して、間違っているという理系の人間
いい例が思い浮かばんですが(スマソ
したり顔で「間違ってる」とかいうわれるとトサカにきます。
856 :
Nanashi_et_al.:01/09/28 23:10
>>855 いい例が思い浮かばないと言うのは致命的。
一つでいいから分かりやすい例をあげて下さい。
あげられないうちは、あなたの発言がむしろトサカにきます。
857 :
◆KCN708Pg :01/09/29 00:23
858 :
Nanashi_et_al.:01/09/29 01:04
>>854 sの次元が一つ違うくらいでゴタゴタぬかすな。
>>858 速度と加速度を混同していてもゴタゴタ言うなYO!!
860 :
Nanashi_et_al.:01/09/29 03:25
聞いててキモチ悪い言葉。
「体感速度」「サクサク動く」
パソコン雑誌のライターが便利に使うが
こんな定量的でない言葉はつかわんでほしいなぁ。
「サクサク〜」は一種の擬態語じゃない?
それもダメ?
862 :
Nanashi_et_al.:01/09/29 10:00
>>860 体感速度というからには
「実際には2MB/sでしか動いていないが
200km/hで動いているかのように体感する」
とか表現すればいいのか?
パソコンの動きを定量化するほうが無茶だと思うが。
863 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 11:47
>>860 なんか提灯持ち記事(ていうかズバリ女性向けパソコンの広告)に
使用例が多そうでイヤだよねえ。
はっきり「ベンチマークテストでこんなに差が!」って書け!と思うね。
でもスタパ斉藤はゆるす。アニキ!
864 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 11:52
>>855 名前:文科系 :01/09/28 23:00
「 でも、多くないですか?
こういう人。
>一般的に使われている言葉が、理系の術後として“後から”固定したのに、
>その術後の定義に合致しない用法に対して、間違っているという理系の人間
いい例が思い浮かばんですが(スマソ 」
あなたがいいたいのはたとえば、
エーテルとかアルコールでしょうな。
「いまどき月にエーテル大気があるわけないじゃん!エーテルってメチル?エチル?」
みたいなのがイヤなのね。
あと「アルコール飲むの?メタノールは目がつぶれるよ、100%だと
タンパクが変性しちゃうね!」とかね。
オレそれやるよ、理系相手ならね。くくっ。
君がイヤがるなら文系にはこれからやめておくね。くすくす。
865 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 13:23
>オレそれやるよ、理系相手ならね。くくっ
理系から見ても、こんな奴には近付きたくない…
866 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 13:33
>>855 例ってこんな感じ?
「強力な電池」
ギア比を小さくすればいくらでも大きな力は出せるよ。
電力(仕事率)のことが言いたいんだろ?
「加速度的に増加している」
加速度は正の値で一定とは限らないぞ。
「今日は曇ってるね」
雲量8(空の8割が雲)以下なら晴れなんだよ。
「日の出」
地球の方が動いて太陽が見える位置に来たんだよ。
#…というレスがあったな
「一定の速度で回転し続けている」
運動の向きが変わっているのだから速度は一定ではない。
「この本は公称5万部だが、売り上げの実数は1万部だ」
普段使ってるのは全部実数だぞ。君は虚数で本を数えることがあるのか?
「アジサイの花びらが散っている」
あれは花びら(花弁)ではないんだよ。
「風が涼しい」
風(流れている空気)の温度が低いわけではない。
体からの熱伝導や汗の蒸発が進むから涼しく感じるのだ。
>>864 特殊な場合を除いて、かなりイタイと思うぞ。
867 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 13:39
>>865 理系相手にしかやらないっていうんだからまだマシ。
だいたい、理系で定義をはっきりせずつっこみどころ満載な
文章を書くヤツはDQンといわれても仕方ないじゃん。
ま、しゃべる場合はテンポってものがあるから、
いちいちわりこまれると「くそうざいんだよ!!」
とがなりたくなるのもホントだが。
>>866 アジサイはガクだが、あれはあまり散らない。
人間が切りもどしてやらないと、
いつまでも枯れたまま塊で木についている。
・・とこういうふうに
ツッコミがツッコミを招いて混乱になりがちなのよね・・
>>867 >アジサイはガクだが、あれはあまり散らない。
そういやそうだね。
さんくす。
>ギア比を小さくすればいくらでも大きな力は出せるよ。
これも工学屋からすれば、「ギアの重さがあるから限界はあるよ」とつっこまれそう。
869 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 13:46
いまごろ
>>856はどっちにしてもトサカに来る自分に気付いていると
思われ。
870 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 14:16
今日のハア
「環境にやさしい生分解性プラ」
自治体で分別回収してなければ結局燃えるゴミとして燃やされる。
また、生分解も微生物の体内でゆっくり燃焼して分解してますから
CO2出ます。
まじでなんでやさしいのかわからん。
一ぺんに燃やして廃熱回収して風呂でもわかしたほうがいいのでは。
というとグリーンプラ協会とかにおこられそうだけど。
871 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 15:08
>>870 そこら中にプラスチックごみ捨てる奴がいることを前提にした上で、従来のプラスチックを捨てるよりは優しいってことじゃないの?
872 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 15:12
>>871 じゃあ環境にやさしいプラを買う人=投げ捨てしたい人?
ひぃ〜考えてはならぬことを考えてしもうたぁ〜〜〜
いやいや、不完全な焼却炉をつかってると無塩素プラと食塩でも
ダイオキシンができるらしいから、そういう自治体はぜひ
分別して埋め立てしてくださいってことだろうか。
と怖くない方に考えてみる。
どきどき・・
873 :
Nanashi_et_al.:01/10/02 19:14
ハア? ワード。
「地球にやさしい」。
「ヒトにやさしい」の間違いだろゴルァ!
文系は場合できなかったりするからね。
それで議論できると思ってるのがイタイ。
2chに限らず、至る所でそういうバカを見かける。
数学できないやつは大学に入れるべきじゃないと思う。
875 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 00:17
文系の大卒の99%は、高卒となんら能力は変わらない。
数学が出来ないのを「文系」という言葉にすりかえてるだけ。
874
場合>>場合わけ
ゴメン
877 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 00:26
>>875 数学、数学、てつまらんもんにこだわんなよ。
高校までの学校で習う数学なんて、数学とちゃう。
名前が一緒なだけ。
単なる計算問題やろ、あんなの。
878 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 00:26
┏━━━┓
┃1000 ┃
┗━━━┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ | セン
|. Д` );´Д` )(;´Д` ) |
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` ) セン
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ セン
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| | セン
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ゾロゾロ… \
| \
874は数学は出来ても国語ができない典型的ドキュソ理系です!
この訴えは、874が自分のミスを認める限り続けます!
880 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 00:33
>>877 その単純な問題すらできんドキュソが多すぎなんだよ!
というか、高校レベルの数学すら理解出来ない奴が、
いつ、論理的思考身につけるの?
>>879 文系の奴の作成するドキュメントって読めたもんじゃないぞ。
文系って、数学も国語もできない人間の掃溜め?
>>877 そうか?理系はきちんと場合分けすれば話通じるけど、
文系はだめだったりするよ。
>>879 ミスって「わけ」のこと?
俺は数学の偏差値よりも国語の偏差値の方が10以上は高かったけど。
所詮は受験レベルだけどね。
>>874 まーまー。
文系ドキュソって、人のちょっとしたミスも許せない性格の人が多いから。
そのクセ、全体を見渡す能力ない人も多いね。
木を見て森を見ないってヤツだね。
正直、マジレス帰ってくるとは思ってなかった。
>880の意見自体には同意なのだが(藁
謝ったから責めただけだゴルァ(゚д゚)
謝る=責任を認める=お前が悪い
だゴルァ(゚д゚)ゴルァ(゚д゚)ゴルァ(゚д゚)
それ以上の意味はない。いじょ
884 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 00:50
文系の特徴
対偶を嘘臭いと感じる
>>880 ふうむ、そうかね。
高校数学まで、てのは、計算力と記憶力だと思っていたぞ。
論理的な能力はほとんどいらんだろ、あんなレベルで。
886 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 01:05
文系の特徴 上司・目上の人編
技術的な話で自分がついていけなくなると、
「人間の生き方」とか、全く関係ない方向に持っていこうとする。
>>887 君、文系?(煽りじゃないが)
大抵ね、文系ドキュソの作ったドキュメントって、
理路整然と書いてないのよ。
暗記でも何でも良いが、中学で図形の証明問題とかやったでしょ?
あのレベルでもいいから、論理的に考えることが身についていたら、
理路整然と書けるんだろうなって思ったわけよ。
ちなみに、君って数学の公式、公式の作り方で覚えてるか?
同じ覚えるのでも、公式の作り方から覚える方が
多少なりとも論理的な能力を使うと思うが。
889 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 01:20
以下の部分に対して同意したものであります。
>
>>879 >文系の奴の作成するドキュメントって読めたもんじゃないぞ。
>文系って、数学も国語もできない人間の掃溜め?
>>887 ひょっとして俺のこと呼んだのか?
ドキュメントが理路整然としていなのは、そいつがドキュソだから
であって、文理なんて関係なかろ。
平面幾何の問題のレベルなら、論理的に考える力は国語や政経の授
業でじゅうぶん身につくと思う。
公式か。理解すると論理展開を同時に覚えていたからな、当時は。
それなりの進学校だったから、オリジナルとか入試問題集とか何度
も繰り返し授業でやっていた。大学入試の数学問題なんて所詮その
レベル。
ちなみに、俺は、いわゆる理系の職業研究者。東大卒。工学博士。
>>892 大学入試がその程度であるのは確かだけどね。
確かに工学系は踏み込んで考えたりしないで、
そんなプラグマティックな勉強しか
してなさそうだ。
>>893 たしかに(笑
数学は手法であって、研究対象ではない。俺の場合。
>>877 別に出身大学まで聞いてないが、意見としてはよくわかった。
>ドキュメントが理路整然としていなのは、そいつがドキュソだから
まー、その通りだけどね。
そのドキュソの比率が文系の方が多い。
具体的に統計取ってないから、データ出せゴルァとか言われても困るが。
>論理的に考える力は国語や政経の授業でじゅうぶん身につくと思う。
残念ながら、身に付かないと思うよ。
TVに出てくる評論家とかでもひどいの多いし。
まー、TVに出る評論家が一流な人ばかりでないのはわかるが、
それにしてもね〜って人が多い。
そもそも、国語や社会の教師で、論理的な思考が身についた人
あんまりいないんじゃ?
「俺も覚えたからお前らもおぼえろ、ゴルァ」方式の人間が圧倒的に多い。
俺は、論理的な思考が身につくのであれば、数学に固執しないんだけどね。
でもね、高校までの教育では、どう考えても数学以外に手段はないと思ったから。
俺にとっても、数学は単なる道具だよ。
数学者じゃないし。(藁
>>896 ううむ。高校までの授業科目のなかでは数学が最も論理的な思考力
を訓練するのに適している、というのはその通りかもしれない。
しかし、昔からのクサレ縁連中を見ていても、高校までの数学がで
きた奴が、必ずしも大学以降の数学ができるわけではない。
また、なかには、文章がむちゃくちゃで、論理展開もなにもあった
ものではなく、論文をまとめることができなかったやつもいる。
暗記ものの要領で、高校数学を乗り切った俺たちが間違っていたの
か?
>>897 俺、理系だけど一時期法律の本とか趣味で読んでたんだよね。
結構おもしろいよ。理路整然としてはいないが・・・・。
文理問わず、法律はお勧めしますが。
現在の高校までのカリキュラムは、暗記ものが多すぎ。
暗記した内容を、どう使うかってところがあんまり無い。
法律って、そういう点では素晴らしいと思いますが?
あと、社会のしくみもわかるし。
899 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 02:41
>898
法律の本って、判例集か何か?
おれ以前「ハーバード・ロースクール」って小説読んで寒気がした。
ロースクールやビジネススクールってすさまじい勉強するらしいけど、
あいつら金のためにそんな勉強するんだろう。
きれい事だけじゃやっていけないのはわかるが、
半分趣味で研究やっている理系の人間には、理解できないよ。
>>899 六法全書の解説本とかから入った。
条文の読み方とかのパターンを覚えると、読みやすい。
後は民法・刑法の解説本。
まー、数学とかよりは前提となる知識が多いが、
文系科目の中では論理的な学問だと思った。
やってみると(趣味の範囲ではあるが)おもしろい。
凄まじい勉強してる人は、日本だと司法試験とか受ける人ぐらいかもね。
法律系は、文系の中でも例外的に勉強してるひとが多いとおもうし。
金とか地位の為だろうけど、それはそれでいいと思うけどね。
でも、法学部出てるクセに、法律知らないドキュソも存在することも確か。
刑法とかメジャーな分野でも、「僕専門外ですから」って逃げるやついたけど(藁
901 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 06:50
>>900 880さん、みごと、900を踏まれましたことを祝福いたします。
新スレ立てよろしく。
>>841 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:01/09/28 15:25
>>よっしゃ!
>>
>>あとは900踏んだ人が立てるってことでよろしく
902 :
Nanashi_et_al:01/10/03 07:03
哲学おたくの文系にいつもしてやられます。
こちらが少し専門的な話を出すとささいな技術的知識だと
言い、自分の土俵である哲学に話を持って生きます。
哲学は万学の母であるから文理関係なく身につけるべき
であると言うのがそいつの持論です。
いまさら哲学やる気にもなれんし哲オタを論破するうまい方法
ないですかね。哲学なんて正しいことが証明できないことを
うだうだ議論しているにすぎんような気がするんですが。
903 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 07:24
>>902 そういうのいるよね。
俺も悩まされてるよ。
そもそも、哲学などの人文科学、経済学などの社会科学は
人間が地球上に存在し社会生活を営んでいることを
前提として議論が可能になるものであるから、
文系人間達も人間がいかにして地球上に存在しているのかを
科学的な側面からよ〜く理解して欲しいものだな。
鶏が先か卵が先かみたいな話になってしまうが、
少なくとも哲学こそ全ての礎みたいな考えはやや懐が狭いよね。
他分野の人間に自分の専攻分野の主張を認めて欲しければ、
まず自分が他分野の人間の主張を理解しようと勤めるべき。
まあでも、専門分野のネタを話すのって悦にひたれるからねぇ。
逆に俺たちも気を付けないとな。
904 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 12:43
哲学は哲学でも、科学哲学をやっているやつは結構話ができる。
言語ではすべてのものごとを記述できないことをわかってくれて
いるから。
905 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 15:19
>>哲学は万学の母であるから文理関係なく身につけるべき
>>であると言うのがそいつの持論です。
これは全く同意じゃわ。みんな哲学はちゃんと学べよ。
おれは今後悔しているぞ。
906 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 15:24
ここでいう哲学ってなんのことかいまいちつかみかねるのだが?
・生き方のポリシー?(一般の定義。経営哲学とか)
・抽象を扱う?(形而上学とどうちがうん?)
・論理学?(数学か)
907 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 15:27
さらに
・宗教?(どっちかというと世界史的な気がする)
・禅問答?(鬱病寸前みたい。大乗仏教の冷酷な客観性のほうが好き)
・フィロソフィー?(学問自体を愛すること:古代ギリシャの定義)
908 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 15:44
>905
なんで後悔せにゃならん?
今からじゃ遅いのか?
909 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 16:26
フィロソフィーだろ。
>・生き方のポリシー?(一般の定義。経営哲学とか)
こんなの理系が使う言葉じゃないだろ。
凡人でこれまであまり哲学に触れてこなかった人は、
デカンショやポアンカレ等を読んでみたら良いと思う。
天才は読まなくても良いと思う。
910 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 16:27
あんたが真正面から戦おうとするからいかん。
>>902 言いたい奴には言わせておけばよい
911 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 20:25
いやいや、過去の哲学者達が如何に無茶言っていたかを検証するためにも、
自然科学の素養のある人間が、哲学学んでよいと思う。
あくまでも、客観的にネ。
その上で、
「この哲学書は、トンデモ本だ!!!」とか、やって欲しいものだと思う。マジで。
そしたら読むかも知れない。
912 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 20:44
立花隆
教養の講義じゃ哲学史とかしかやらんからな。
昔の人間が昔の最新科学に基づいて築いた物の見かたを教えてくれるのはいいんだけど。
それだけで終わりっつーのがあかん
>912
それ、私への回答?
立花隆って、逆だと思ってたんだけど、違うの?
まあ、逆だと思ってたから読む気、起きなかったんだけれど。
915 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 22:11
野次馬的につっこみすると、立花は真性の文系。
916 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 22:35
つーか、真性の野次馬>立花隆
漏れは全体的には彼に好感を持っているが、DQNなことも結構言ってるのは事実だ。
917 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 22:44
>>913 イタイな...。
> 昔の人間が昔の最新科学に基づいて築いた物の見かた
哲学ならびに科学のことを何もわかっとらん。
科学(Sciences)なんてものができたのは、ここ百年ちょっとのこと。
もちっと勉強するか、わかってやってるならもっと術語を選べ。
919 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 23:40
>もっと術語を選べ
正直、揚げ足とりというか、いやな突っかかり方だと思う。
科学=近代科学であって、古代ギリシャの人間がやってたのは科学ではないと言いたいのであろうか。
920 :
Nanashi_et_al.:01/10/03 23:53
哲オタにしてやられている理系(化学系の学生)です。
オタが持ち出すのはフィロソフィー中心でと科学哲学みたいな
ものも少しあります
人間の性は善か悪かとか、そんな感じが多いです。
僕ら理系は仮説、実験、仮説で真理(オタみたいで気恥ずかしい言葉です)
に近づいていきます。それにくらべてフィロ系哲学はいきなり戯言を
出して来てあとはそれを屁理屈で補強するという感じがします。
実験のような実証性はないしどうにも信じられんのです。
腹が立つのはscienceの悪口ばかり言うことです。
「scienceを盲信せず人間はもっと謙虚になって生命本来の生き方である自然との共生をめざせ。」
scienceわからない、予測できない、対応できない事があるということを否定できない。」
オタの主張に対して私が不可能であると指摘すると
「可能であることを100%否定できない。もし不可能であったとしても原理を知るうえでは、不可能なことについて考察するのも真実を探求していくために許される」
わけわからん!
臓器移殖の是非について議論になった時
「人は手を失っても人間である。同様に脳の機能を失っても人間である。脳死を人の
死と認めることはできない」
屁理屈以外何物でもない!。
僕としては現在の科学知識で説明予測できないものは存在しないと思うのですが
それは信仰にすぎないと言われてしまいます。
俺もこんなやつの相手したくないんですけどサークルが同じで顔をあわさんわけにはいかんのです
会えば議論吹っかけられて逃げるわけにもいかんし。
scienceわからない⇒scienceではわからない
923 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:11
>>921 > 僕としては現在の科学知識で説明予測できないものは存在しないと思うのですが
> それは信仰にすぎないと言われてしまいます。
これは哲オタが正しい。
924 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:13
925 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:17
>>921 > 人間の性は善か悪かとか、そんな感じが多いです。
そんなものはどっちでも良い、と答えてみなさい。
> 腹が立つのはscienceの悪口ばかり言うことです。
>「scienceを盲信せず人間はもっと謙虚になって生命本来の生き方である自然との共生をめ
> ざせ。」
> scienceではわからない、予測できない、対応できない事があるということを否定できない。」
これも哲オタが正しい。
> 臓器移殖の是非について議論になった時
>「人は手を失っても人間である。同様に脳の機能を失っても人間である。脳死を人の
> 死と認めることはできない」
そういう信念をもつ人を論破することは不可能。
人それぞれ信念や信仰は異なるのだから、哲オタには勝手にそのように
思っておいてもらってよかろう。
もっと心を広くもつことだな。
926 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:18
>>921 脳死の是非について、
そいつに、人の死の定義を聞いてみれば?
向こうの立場が分からないと、上手く反論できないよ。
927 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:20
>>921 そいつの死生観は本質に迫ってなさそうだから、切り崩せるぞ!
928 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:22
>921 親愛の情をこめて「哲っちゃん」と呼んであげなさい。
929 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:24
930 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 01:26
>>929 そういや、フッ素の「フッ」て何だよ。
とからんでくるやつがいた。
例えばこれなんですけど
「scienceではわからない、予測できない、対応できない事があるということを否定できない。」
これは間違いではないだろうけど否定できないから存在するってならないですよね。
認識できないものは存在しないという科学的立場は信仰だとしても
認識できないものでも存在するかもしれないというオカルトよりまし
だと思うのですが。価値判断だからどっちが上とは言えないのだろうけど。
932 :
Nanashi_et_al.:01/10/04 02:09
>>931 「認識する」と「科学でわかる、予測する、対応する」との
間には天と地ほどの違いがある。
そのへんを混同して平気でいられるレベルなら、哲オタの方
が10000倍まし。
933 :
Nanashi_et_al.:01/10/05 01:18
>>931 >「scienceではわからない、予測できない、対応できない事があるということを否定できない。」
>これは間違いではないだろうけど否定できないから存在するってならないですよね。
>認識できないものは存在しないという科学的立場は信仰だとしても
>認識できないものでも存在するかもしれないというオカルトよりまし
「認識できない(直接・間接的に検証できない)ものの存在はわからない。しかし、とりあえずは科学の対象外」
というのが科学の立場だ。
「認識できない(と一般に思われている)が、存在すると感じる[教祖が言う/神の啓示がある…]から存在する。」
というのがオカルトだ。
934 :
Nanashi_et_al.:01/10/05 01:30
>>866 俺はワラタけど、合コンとかでそゆこと言ってもまず基地外扱いだと思うよ;。
>>934 俺が言ってるわけではないよ。
どっちかってーと、俺は852に同意だ。
>
>>864 >特殊な場合を除いて、かなりイタイと思うぞ。
と書いたとおり。
まあ、最初に「バカにされたって怒ってるくせにその具体例は
おもいだせない文系」という、とてつもないおばかさんがいたから、
ごきたいどおり思い出させて、ついでにご期待通りの
「いじわるな理系(イヒヒ系)」を演じてあげただけ。
そうしたら、文系の立場から、
「いじわる理系には文脈判断ってのはないのか?」
とか、すばらしい反論がでるのかとおもったのにサ・・・・
実際はわたしだって理系相手だろうが文系相手だろうが
文脈判断くらいしてしゃべります。でむぱじゃないんだから。
文系が相手も見ずつっかかってきたのを親切にかまっちゃいけないのね。
でもそれじゃネタがなくてつまんないわ。
あとこんなダTオチ寸前スレで100もまえにレスつけるあなたたちもご苦労だわ。
937 :
Nanashi_et_al.:01/10/10 01:14
age
938 :
Nanashi_et_al.:01/10/10 02:09
>>936 >>852は「バカにされたって怒ってる」のではなく、強引に歪曲して解釈し衒学的な指摘をする理系野郎に嫌気が差しているのだと思われ。
そういう奴は実際にいるが、理系の漏れもイヤだ。
「強引に歪曲して解釈し衒学的な指摘をする」っていうのも
減額敵な言い方だけどね。簡単に言えばバカにされてるんだよ。
>>939 ま、それでもいいが、バカにしているつもりなのはその理系野郎だけで、言われた方はウザイだけでバカにされたという気持ちはないだろう。
>一般的に使われている言葉が、理系の術後として“後から”固定したのに、
>その術後の定義に合致しない用法に対して、間違っているという理系の人間
DQNにしか見えないよ。
なんかやたらと物理的に不可能とかとかいう奴が
信じられん。
942 :
Nanashi_et_al.:01/10/12 01:34
「生態」
事例: ドキュソの生態
943 :
Nanashi_et_al.:01/10/12 03:02
日の出を見に行った時『どうして太陽がまだ出てないのに明るくなってるの?』
って聞かれたから『大気中の空気の原子がプラズマを発しその光が屈折するからだよ』
って答えたら納得してくれたよ。文系君は素直で分別があるから理系より扱いやすい(w
だからこっちに書くなよ!新スレできてるんだからそっちにかけよ!
>>940 うざいだけなら我慢すればいいが、
まじ迷惑ならたまには怒ってやらんと
相手に「迷惑している人間がいる」ということが通じない。
なにが迷惑なのか?と問いかえされたら
「お前の言い方は人をバカにしている、
話の本筋をやたらにインタラプトしてまで
自分の知識をひけらかそうとするな」
っていう理由をこの場合は立てることができる。ということ。
人間関係において、たまには積極的に怒ることも必要な場合がある。
ただぶちきれるのではなく、理由を示せる冷静な怒り方の場合に
限るが。
だから、ばかにされた具体例も思い出せないし、
怒る相手も間違えてる人(いわれた相手にすぐ怒らないと
ここでぐちこぼしてても全く意味がない)には、
自立して怒るべきときに怒れるやり方を
練習させてあげようかな〜と思って
簡単でわかりやすい敵役を演じたのですが。
なんか弁解の方がおおいけど、
いわなきゃ言葉の誤用が自覚できないやつ、
怒られないと誤用の指摘が本人には余計なことだとわからないやつ、
両方どっちもどっちだとは思う。
このくらいにして
*************終了***********
946 :
Nanashi_et_al.:01/10/18 08:58
社会学者や心理学者が引用するゲーデルの不完全性定理。
「人間の思考の限界を証明したもの」
アゲンナ