東大理学部生物化学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
ってどうですか?
2Nanashi_et_al.:2001/05/20(日) 03:24
3Nanashi_et_al.:2001/05/20(日) 19:36
4Nanashi_et_al.:2001/05/21(月) 00:37
>1
君、東大の学部生?もしかして教養学部ですか?
生物に来てはいけない。生化学はよし。
医科研ともつながっているし、いい先生が多いぞ。

君が何者なのかと何をしたいのかを簡単に教えてくれれば
より適切なアドバイスあり。
5Nanashi_et_al.:2001/05/21(月) 00:54
理学系研究科生化学専攻は1報で博士号が取れる(らしい)。
博士後期の年限一杯になって、Impact Factor 2.5の雑誌に1報出だした人が
無事博士号を取得できました。

Cell,Nature,Scienceとか高望みをしてはいけないよ>1
6Nanashi_et_al.:2001/05/21(月) 01:08
71:2001/05/21(月) 22:22
4
駒場の一年です。バイオやるなら生化かなあとおもったんですが。
いい先生っていうのはどなたですか?
どこの研究室がいいんでしょうか。
とりあえず研究テーマよりも、研究室の雰囲気とか
教授の面倒見のよさ、将来の就職のこととかを
重視しようと思っているのですが。

8Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 01:55
進振り点数足りそうか?
9Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 02:06
>>5
それ誰ですか?
10Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 07:09
いい先生=坂野、西郷 (藁
11Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 08:55
12Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 12:49
>>1

進振りの点がなかっったら
ドキュン看護学科へようこそ!!!
バイオ、生化学やっている講座は山ほどあるぞよ。
レベルは?
聞かないで呉
13Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 21:37
>>10
しかしこの2方のあまりよい噂は聞きません.
坂野→”Sakano H Tonegawa S”で
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed
で論文検索しましょう.利根川進さんとの関係が分かります.

坂野といえば,かれがUCBerkeleyの教授だったころScienceに脳内で
も遺伝子のrecombinationが起きているという論文をだして,
利根川とSceince誌上で喧嘩していたなあ.そういうわけで,
日本人の研究者には坂野さんの結果をちょんぼだとおもっている
ひとがおおい.
14Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 22:01
バイオやるなら薬学部とか農学部のほうがいいとおもうよ。
それに理学部生物化学科は無意味に?進振りの点が高いしね。
15Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 22:09
まあ,バイオ系だと留学ってこともあるから,
それを考えると生物化学科かな.

留学の場合は,成績はAをとりまくること,英語はよく勉強し,
坂野さんの推薦状でOKかな?

それと生物化学の場合
横山先生なんて結構いいんじゃないかな?

16Nanashi_et_al.:2001/05/23(水) 23:26
>しかしこの2方のあまりよい噂は聞きません.
そりゃあ、当たり前だ。

>坂野といえば,かれがUCBerkeleyの教授だったころScienceに脳内で
>も遺伝子のrecombinationが起きているという論文をだして,
>利根川とSceince誌上で喧嘩していたなあ.そういうわけで,
>日本人の研究者には坂野さんの結果をちょんぼだとおもっている
>ひとがおおい.
てゆうか、世界中の人があの結果はちょんぼだったと思っています。
本当だったら坂野はとっくにノーベル賞。
その後、あんな論文を出してしまったために予算が取れなくなり、
バークレーにもいられなくなった坂野は失意の帰国となりました。
今は鬼のようだった昔の面影もなく、のんびりと暮らしています。
やる気がないので研究室は生化で最も貧しい。
17名無しさん:2001/05/23(水) 23:26
>しかしこの2方のあまりよい噂は聞きません.
そりゃあ、当たり前だ。

>坂野といえば,かれがUCBerkeleyの教授だったころScienceに脳内で
>も遺伝子のrecombinationが起きているという論文をだして,
>利根川とSceince誌上で喧嘩していたなあ.そういうわけで,
>日本人の研究者には坂野さんの結果をちょんぼだとおもっている
>ひとがおおい.
てゆうか、世界中の人があの結果はちょんぼだったと思っています。
本当だったら坂野はとっくにノーベル賞。
その後、あんな論文を出してしまったために予算が取れなくなり、
バークレーにもいられなくなった坂野は失意の帰国となりました。
今は鬼のようだった昔の面影もなく、のんびりと暮らしています。
やる気がないので研究室は生化で最も貧しい。
18Nanashi_et_al.:2001/05/24(木) 11:14
Science 1991 Oct 4;254(5028):81-6 Related Articles, Books

Detection of somatic DNA recombination in the transgenic mouse brain.

Matsuoka M, Nagawa F, Okazaki K, Kingsbury L, Yoshida K, Muller U, Larue DT, Winer JA, Sakano H.

Division of Immunology, University of California, Berkeley 94720.

A DNA construct containing the bacterial beta-galactosidase gene (lacZ) was used to study somatic DNA recombination in the transgenic mouse brain. Recombination-positive areas of the adult brain were stained blue with X-gal, a substrate of beta-galactosidase. Blue-colored cells appeared soon after birth, and continued to emerge in postnatal tissue. Staining was prominent in sensory as opposed to motor regions of the brain, and was present in more than 70 discrete areas of the nervous system. The possibility of DNA rearrangement is discussed with respect to the development of the central nervous system.

PMID: 1925563 [PubMed - indexed for MEDLINE]
19Nanashi_et_al.:2001/05/24(木) 16:52
灯台成果→→→井の中の蛙の集団(灯台内の神振りでいい点獲って勘違いしている奴多し?真面目で優秀だが独創性は?)
20Nanashi_et_al.:2001/05/24(木) 21:22
どうしてそう独創性の無い揶揄しかできないの。
21Nanashi_et_al.:2001/05/24(木) 22:33
それじゃあどこが独創性あるのかヨ?
22Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 00:35
18の論文の第一著者は死んだの?
23Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 04:24
たしかに生化の知り合いはいっぱい留学してるなあ。

だが学部教育‘だけ’なら動物の方をおすすめしたい。講義は
生化の人も生物の人も同じようなのとれるから、問題は実習。
生化の実習はどうせ院に行けばも一回やり直すことになる。
動物でやる組織のスケッチなんかのほうが時間のある学部時代
にやっておくべきこと、とは後から気付くことなんだが。

留学しやすいのは国際的に知名度の高いラボが生化の院生受入れ
先に多いことを反映してるのであって、生化出身であること自体
に意味があるのではない。だから院で生化に逝けばよいと思う。
24Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 14:31
>23
ただ、採取してきた生き物の絵をかいてなんの役に立つのか
教えてくれ、反分子生物学の動物学科なんて分子生物学をおしえられる
教官なんか一人もいないじゃないか。完全に時代に取り残されていることを
認識したほうがいい。
2524:2001/05/25(金) 14:33
それと動物の学部教育は全然だめなことで有名。
26Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 16:13
>23〜25
醜い争いはやめてくれ
どっちにしろ灯台が学部教育に熱心なわけないだろ
27犯大医:2001/05/25(金) 16:29
はあ?東大理学部生物化学?
なにそれ?知らないなあ〜
28Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 17:04
>>27
おめーがしらねーのもあたりめーだよ。
俺なんか卒業したのにしらねーんだから。
29狂大理:2001/05/25(金) 17:12
僕も知りません
3024:2001/05/25(金) 18:16
>>26
賛成!
学部生には酷だが、
東大じゃいい教育は受けれない。
3123:2001/05/25(金) 21:13
>>24
取り残されて今では誰もやらないようなことを知ってること、それが
オリジナリティになる。学部実習程度の分子生物学的手法なんて院に
逝ったらすぐに追いつく。てゆうか、追いつけなかったらそれは最初
から頭のよさが違うせいだと思われ。
まあこんなこと言っても学部・修士くらいの人にはわからないかも
しれない。俺が言ってるのはもっと後の話だから。
授業については、自学科のカリキュラムが不十分だと思えば生化なり
植物なり聴きにいって補完すればいいだけ。実際ほとんどの人が
聴講していると認識しているが。必修がやたら多いのでなければ、
自学科でやってもらわなければならない理由などないはずだ。
32Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 23:46
>>31
君の言うオリジナリティーは具体的にどういうことだ?
例えば、何をするといいとおもっている?
漠然と人のやらないことやったら上手くいくかもしれないって言っても
説得力にかけるぞ。
33>26:2001/05/27(日) 13:58
そうかなあ。生化の実習はよかったぞ。
講義は確かによその大学の有名どこを良く引っ張ってきてたけど・・・
それって駄目?

まあ、どのみち研究者目指すなら人が教えてくれることだけ
有り難く拝受してるようじゃだめということを、
早くから学べるだけでもいいんでないの?
34Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 13:58
動物植物人類学セミナーに濃いよ>東大理学部生化学科院生
35Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 14:16
遠い。
36Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 14:17
今年は三崎でやるのか?>動・植・人セミナー
37Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 15:02
そとから来た奴を動・植・人セミナーに誘ったら、

「それに参加すると単位になるのですか?」と聞いてきた。

分野の異なる研究者が集まって交流して、若手の院生に発表してもらって
勉強する自主的なセミナーだっつううの。
38Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 15:06
っていうかあれは飲み会じゃないのか?
39>38:2001/05/27(日) 15:14
俺もそのつもりだった。
40Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 15:16
34の面目なし。
41博士後期課程∞年:2001/05/27(日) 16:08
可愛い女性院生と飲めるなら是非参加したい。
詳細を教えて♪
42Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 17:24
しかし、日光の宿舎はぼろ過ぎる、、、、由緒正しい者ではあるが
4323=31:2001/05/28(月) 04:10
>>24, >>32
分子生物学的手法は今どきの生物研究者にとっては必須の作法だ。
だから学部で全然やってくれないという24のストレスはわかる。
しかし自分でテーマを設定するようになるとこれだけでは足りない。
どんな切り口で、つまりどんな生命現象に着目するか、これがオリジ
ナリティ。現象を知らないと誰かの論文を読んで後追いテーマを
見つけるしかない。切り口が正しければ、どんどん掘り下げていくと
普遍的な分子や機構にたどりつく。たとえば医者にとっての切り口は
病気だろう。6年も無駄な勉強しているようで彼等の方が大きな成功
収めているのは、金があるからとか実用的な意義が高いからとかだけ
ではなかろう。

むろん、学部専門の2年ばかりで何が決まるんじゃいとは思う。
結局どんなことだって後で自分で勉強しなくちゃならない。
ただ、どうせ‘たかが学生実験’なら、いろいろな生物を見ておく
ほうが他人とは違う自分のバックグラウンドという意味で価値
高いと思う。

それと、スケッチは超重要な能力だ。24が採取してきた生き物の
絵に価値があるとは俺も思わないが(藁)俺の今いる発生のラボ
では、まずスケッチありきだ。変異体の解剖学的異常を解析する
のに、漫然と見ていては何もわからない。スケッチすることで
はじめて特徴を把握できるようになる。写真を撮っておけばすむ
ものではない。写真は3次元のものを2次元にするから情報量が
減るし、そもそも頭の中に入ってなければどう撮ればよいかすら
わからないからだ。
4424:2001/05/28(月) 12:07
>>43
なるほど、あなたの言うことも最もであることが分かりました。
大学院からお外に出るのなら世の中に取り残されることもなさそうだし。
45>43 >42:2001/05/30(水) 07:45
43に賛成!
分子生物学はできた方がいい。でもこれを身につけるのは簡単。やりたいことがわかっていればキットでOK。パートの主婦にやってもらうんでほとんどは間に合う。分子生物学が流行り出した頃はクローニングの技術さえたけていればヒーローだったかもしれない。でもゲノムの全配列がわかってしまって、だれでもコンピュータ上で遺伝子を捜せる時代になってしまったら、必ずしもそれだけでヒーローになれるはずがない。
ポストゲノム時代に我々に課された仕事は、ゲノム情報がどのように生物というシステムを作り上げて維持しているかを明らかにすること。ゲノム情報はWeb上で調べれば誰でもできる。でもそれと比較する生物というシステムを理解することは、誰でもできるもんじゃない。昔から生物というシステムを理解するために使われてきた技術と知識、例えば生理学や解剖学といった分野が再び重要になることは間違い無い。しかしながら、優秀な学生が集まるようなところに限って、教官がみんな分子生物化しているんだよね。生理学、解剖学へ進む若手は非常に少ない(神経の電気生理は脳ブームの中で生き残っているけど)。しかしこれからこの分野は必ず復活する!
46生化OB:2001/05/30(水) 09:38
45さんに御意
47Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 10:43
>>45
そういえば数年前にどこかの雑誌に "cloner の失職" というような記事が出ていた.
クローニングそのものが研究課題とならないポストゲノム時代では,クローニング屋は生き残り方を考えなければならない,といった内容だったと思う.

国内の場合,あちらこちらの工学部にバイオ系の講座が乱立しはじめた頃に学位をとって各地の助手に着任して行った人たちの多くがクローニング屋だった.
最近になって内部昇進が厳しい大学ではクローニング屋が昇進することができずにいるという例もあるらしい.
48Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 10:44
生理学マンセー
49Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 11:28
いいスレだ
50Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 11:28
坂野のあの論文は度顰蹙だったね。
本所先生とかが当時の学会で激しく攻撃していたね。
あれは結局、enhanser trap だったってみんなの
共通見解だね。
バークレーで教授昇進を阻止されて、それで
山本正幸が呼んであげたんだよ。
研究者としてはもう過去の人だよ。
51Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 12:54
>>45
賛成!!
それを教育的な環境で学ぼうとしたらどの大学がいいのかな?
5245:2001/05/30(水) 13:24
>51
むずかしい問題だと思う。理学部の教育ではどうかな〜?医学部は必要にかられて、分子生物が流行る前からのスタイルを守っているので、どこでも解剖学や生理学を学ぶことはできる。ヒトという題材を使って、個体のシステムを徹底的に勉強するわけだからね。43の言うように医学部出身の人が必ずしも実験はうまくないけど研究の切り口がいいというのは、病気に関連させているからということだけではなくて、こういった個体というシステムの奥の深さを6年間に感じてきたからではないだろうか。
医学部で医学科ではないところでは、基礎医学に相当するこういった古典的学問を授業で教えているところもあるんじゃなかろうか。でも遺伝学は医学部で教えないね。教育学部もそうらしいが、、、優生学に発展することを恐れているのかな?
53Nanashi_et_al.:2001/06/01(金) 11:54
遺伝学のいい教科書ってあります?
54Nanashi_et_al.:2001/06/02(土) 14:48
だまりん遺伝学
55Nanashi_et_al.:2001/06/02(土) 21:12
みんな草刈りしろよ
56生化学科出身海外ポス毒:2001/06/02(土) 21:26
いつか必ず浅野キャンパスに戻るのだっ!!!
57Nanashi_et_al.:2001/06/02(土) 21:33
FBIに気を付けろ!
58nanasisan:2001/06/03(日) 02:14
研究室のメンバーとかわかるページどこ?
59Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 13:31
>駒場生
まぁ、とにかく生化よいとこ一度はおいで。
進振りの点なんて高くないし。
実際低くはないかもしれないが一生懸命点上げた人ってほとんどいない。
生化に興味ある人の点が高いだけ。
生徒も先生も賢くない人は少ないのでたのしいよ。
ただあまりにいいとこだから妬みとひがみも多いのも事実。
色々言いたくなるほどいいとこなのだよ。
60Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 14:03
で、何研いくのかな ワクワク
61Nanashi_et_al.:2001/06/04(月) 00:32
最寄り駅は根津だぞ、忘れるな
62Nanashi_et_al.:2001/06/04(月) 11:45
液馬車で呑むぞ!

金があるなら、一八、丸八、大八だ!
63Nanashi_et_al.:2001/06/05(火) 00:14
追いコンか?
おつかれ。
64Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 16:43
かわいいこいるか?
65Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 16:48
>>64
いねえよボケ
66Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 21:12
いないのかぁ。。
67Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 19:31
にょ
68Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 01:47
まあ主観によるだろう
69Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 03:00
age
70Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 09:48
>64
いる。
1学年に一人くらい。
71>70:2001/06/11(月) 12:18
そういうのは、高校時代からの彼氏か駒場時代に手が着いてる
72Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 23:22
まあそやな
73Nanashi_et_al.:2001/06/14(木) 16:58
かんけーねぇ!!!
74Nanashi_et_al.:2001/06/25(月) 12:13
あげ
75名無しさん:2001/07/02(月) 18:49
東京工業大学掲示板
http://green.jbbs.net/study/398/toko.html
76Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 01:46
>75
何だ、そりゃ。


はーい、まったりしたところで聞いてみよう。
生化発、修士のlabあなたならどこへ行く(これから行く、その予定、やり直せるならあそこへ行く)?
・国内、外を問いません
・理由も付記してくださると助かります。

さぁー逝ってみよう!
77Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 02:33
生物板おいでよ。
78Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 19:14
>>43
激しく同意。
というか、はっきり言って教えてもらった。
目から鱗が落ちた。
79Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 20:02
大学別の話題・ネタ→ 大学生活板へ
http://ton.2ch.net/campus/index2.html

特定の学校についての、内情や暴露→ ちくり裏事情板へ
http://yasai.2ch.net/company/index2.html

以下の項目に該当する書き込みは,移動または削除対象になります.
特定の大学に関する大学生活ネタ

■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■
80Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 20:15
81Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 02:14
>80
終わってんじゃん。

誰か答えてよ、76に。
そっちの方が楽しそう。
82微笑