数学科から実学系の院に射きたいんですけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
具体的には情報系にいきたいんだけど、似たようなことした人いませんか?
割と危ない道ですかね。っていうかイけない?
21:2001/04/01(日) 16:45
工房から抜け切れてないような質問でスミマセンが。
3Nanashi_et_al.:2001/04/01(日) 21:53
別になんの問題もないと思うが。
4Nanashi_et_al.:2001/04/02(月) 03:33
いってらっしゃ〜い!
5Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 06:34
なんで数学科を変わるの?
6Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 06:50
そりゃあ出ても職がないからでしょ。
7Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 07:16
数学科ほど意地悪な先生が多いとはないかも。
わからなくてもなかなか教えないで、威張ったりする教授が多い。
8Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 07:21
暗号とか数値流体とか数学屋さんの活躍の場は多いと思うよ。
9Nanashi_et_al.:2001/04/07(土) 02:46
セキュリティ関連(暗号など)の研究は
応用数学の連中が多い。
ぜひガンバって。
いや私もなんですよ。
101:2001/04/07(土) 12:23
1です。レスありがとうございます。でも数学屋として役に立てるのは
最低修士でないといけませんよね。学部卒でソフトメ−カ−とかいったひとって
どういう仕事を期待されてるんでしょうか。
11ななしさん:2001/04/07(土) 12:50
部品コードをひたすら書くこと
12Nanashi_et_al.:2001/04/09(月) 05:35
どこ生きたいの?
13Nanashi_et_al.:2001/04/09(月) 09:12
>>1
駄目だ。あくまで数学で勝負しろ。就職など考えるな。
オマエには才能がある。絶対にだ。
とりあえず、「素数」の研究なぞやってみろ。
20年くらいは没頭しろよ。いいな?
14Nanashi_et_al.:2001/04/09(月) 09:28
>学部卒でソフトメ−カ−

本人次第だがプログラマーが多いのでは?
15Nanashi_et_al. :2001/04/09(月) 14:09
>14
プログラマーというより、システムエンジニア。
技術だけでなく、対人折衝能力もないと入ってから結構厳しいと思う
よ。

以前、数学セミナーに、企業内応用数学研究者の座談会が載っていた。
参加者はいずれも数学科外出身で、確か一人は電子工学出でシミュレー
ション関係、一人は化学出でI社でサーチエンジン関係をやっている
人だった。で、化学出の人が、「数学出は論理的能力を十分鍛えられ
ている反面、自己完結の世界で済んでしまう。したがって、企業に
入ってからコミュニケーションの点で困ってしまう人もいる」と、
いうようなことを言っていた。
16Nanashi_et_al.:2001/04/09(月) 16:18
>>13
プログラマか営業じゃないかな。結構みんな苦労してると思います。

ところで、情報系の院が向いているかどうかは、行きたいところの
教官とコンタクトを取ったり、院試の過去問を見たりして判断してみよう。
あと、情報処理技術者試験のソフ開以上の問題を見て、向き不向きを
考えられたし。
17Nanashi_et_al.:2001/04/09(月) 18:46
情報系の知識はどれくらいあるの?
ロンダ希望先の東大東工大レベルにいってるの?
18Nanashi_et_al.:2001/04/11(水) 23:32
情報という観点からはこんなのがあるよ↓ どう?
W. Willinger, and V. Paxson, Where Mathematics meets the Internet,
Notices of the American Mathematical Society, Vol.45, No.8, pp. 961-970, August 1998

言ってみればインターネットのトラフィック理論です
19Nanashi_et_al.:2001/04/12(木) 02:29
交通ネットワークはやってるのよ、わし。
おもしろそうやね。
201:2001/04/12(木) 17:59
>>18
ほんとに申し訳ないんですけど(アホで)、それなんですか?
雑誌。。。?本?。。。それともまさか論文?
>>17
ロンダ。。。はとりあえず頭にないですけど。
21Nanashi_et_al.:2001/04/12(木) 19:23
例えばグレブナベースのGNUライブラリつくってから実学へみたいな感じで
くるとネタ背負いながら戦えるよな。
2218:2001/04/13(金) 01:34
>>1 >>20
www.aciri.org/vern/papers.html
からどうぞ
23Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 16:08
「当然研究者になるために理系に来たんだよな?」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=995812176
24RPV:2001/07/24(火) 21:38
わるいがまじレスだ。

金がほしいならモンテカルロをちょこちょこっと勉強して金融にいく。
またはブラックショールズ。

残念ながら数学では食えないというのは世界的な事実です。食えなくても数学がやりたいという人はやればいいけれどもそうでない人は別の専攻にじゃんじゃん移って活躍したらと思います。

たとえばcombinatory optimization(日本語でなんつーのか知らん)とかcomplexityは普通にはCSの人がやってるんだとおもうが(まちがってたらすまん)、ああいうのは数学科のひとのほうが得意な気がする。統計学という専門分野が日本にあるのかどうか知らんがああいうのも統計学がすきなひとが勉強するよりは数学科のひとに勉強してもらった方がいいのではないか。算数ができないで経済学を研究してますっつーぼんくらはいくらでもいるんだから専攻かえてもなんぼでも生きていけます。


個人的にはハードコアオプティマイゼーションやってる友達がほしい。
25Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 22:36
数学から情報系はかなり相性がいいと思う。
解析系ならば、数値シミュレーションとかがあるし、数論とか純粋数学系なら
暗号や計算量理論など、計算機科学と呼ばれる基礎理論系がある。
数学基礎論やってたならば、人工知能とかもあるし...

でも、1は学部生なのか?
就職のためと考えてるならば、情報系にいったほうがいいだろうねぇ。
26Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 00:10
>>24
combinatory optimization
そのまま訳せばいいですよ。組み合わせ最適化。
27Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 00:12
>>1
数学として何を専攻していたかによるけど、やっていけますよ。
情報系=「プログラミング技術が必須」と思って尻込みしているのなら、
それは大きな間違い。
28Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 00:19
東工の数理計算科学専攻はどう?
数学系の研究室と情報系の研究室が混ざってるから、数学の試験で
入学できますよ。
29Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 15:05
>数学科から実学系の院に射きたいんですけど。
いいね!
30RPV:2001/07/25(水) 15:10
>>26

そ、そんなかっこ悪い日本語なのか?
31Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 17:11
数学板にURL貼りまくってるの誰だよ。
どういうつもりか知らないが荒らすな。
32Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 17:21
注意されたハライセにスレッドたてたのか?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=996048971
33Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 23:42
>>30
まあかっこ悪いけど仕方ないですね(w。
343年数学科:2001/07/31(火) 08:56
純粋数学以外の実学系の院に行きたいんだけど
やりたいことがたくさんありすぎてぜんぜん決まらない。
35Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 11:43
CS人です。Computational Complexityはかなり純粋数学に近くそれ自身は金にはならないと
思われるが、在籍している研究室によってはソフトメーカへの就職口はかなりある。
組み合わせ最適化は結構実用的にも意味があり、企業でもかなり研究されている。
うちの研究室はCS理論を中心にやっているが就職に困ることはない。さすがにコードの一つでも書けんと
就職してからが多少きついかも知れんが、どうせすぐに慣れるだろうしなあ…
36Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 12:44
数学科(既卒・現在無職)だけど国2技官(電気電子情報)に受かりたいよ。
国Tなんて受かると思えないし受かったって採用されるような大学じゃない。
37Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 22:55
俺はまったく逆だ。
工学部の数理工学講座から数学専攻の応用数学講座に行く。
似てるから大丈夫かな?
数学力には若干の不安がある。
38nanasi@docomon.・・:2001/08/04(土) 02:01
数学科って就職駄目なんですか?
39 :2001/08/06(月) 04:47
数学科卒はどんなところに就職できるのやら・・・・。
死ぬほど数学するか、資格でも取るかどっちがいいの?
40 :2001/08/06(月) 11:25
数学と英語出来ればちょっと勉強してどこでもいけるよ
41Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 01:55
GSの説明に出てきた輩が数学出身だって言ってたよ。
Harvard出の白人さんだったけど。
42Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 17:46
>>40
それは正しいかもしれませんね。
論理的な思考をもってすれば、つぶしが利く。
数学という学問で食ってゆきたいという場合は別だが、
数学を利用した分野は引く手あまたでしょう。
私の会社では、数学(だけでなく物理化学等)をとります。
でも、仕事はどちらかといえば文系。
財務のシミュレーションとかだけでなく、担保評価とか
顧客の評価、ターゲティング等々・・・・
法律関連でも今は数学(統計等の利用)ですよ。
一番使えるのは、数学=>理数系修士=>実務系の博士
あくまで一般論ですけどね
文系出身者も活躍してます。あ!。日本の会社ですよ。
でも・・・外資系出身者は・・・使えない(これも一般論ね)
43Nanashi_et_al.:2001/08/23(木) 01:47
44Nanashi_et_al.:2001/08/23(木) 02:18
>>42
小さな母集団から判断したものを一般論とは言わないと思われ。
45Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 00:24
I.Eがお勧めです。
46Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 11:55
>>44
42です。
そうですね、「私の近くのサンプルでは〜が多い」
でしょうかね。
47Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 17:37
名前がほしいみたいだから
長津田に行こう。
名前ほしがってる仲間がいっぱいいるよ。
足下ら先はしらないけど。
48Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 18:32
どっかの大学に漫画学部って無かったっけ?
49Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 18:53
>>48
京都製菓大だろ
50Nanashi_et_al.:01/09/01 13:58 ID:IMsNIUhk
>>40>>42
同感
外資だからどうということは内と思うが。
51ななしさん:01/09/01 14:33 ID:kS8KUcEI
俺は数学の博士だけど企業の研究職の就職はかなりよかった。引く手あまたといっていい。
大学教員の口だけはほとんどないけどな。だが、そんなことは大した問題ではないと俺は思う。
これからの時代、大学教員と企業の研究員、どっちがいいのかよく考えたほうが…
52Nanashi_et_al.:01/09/01 14:48 ID:G04zeF4g
>>51
数学がエラクできて、英語がソコソコ
できれば、間違いなく就職できるな。

大学教員に拘る奴もアホだな。
ま、多少のコンプレックスがないわけ
じゃあないが、どっちがハッピーかを
考えれば、答えは明白。
53Nanashi_et_al.:01/11/14 20:58
このすれいい!(^o^)丿
54そして白痴な僕は泣いた:01/11/14 21:15
>>28
はかなり良いことを言った。
小○定吉、高○渉などは、やってることは殆ど数学だと思ってよし。
ただ、全体を通して見ると純粋で無く応用的なことをやってるから数理計算の方にいるだけ。
実際、小○先生の最近でた訳書にサーストンの低次元トポロジーの本がある。

ていうか、そこらへんの院に進んでも目が出るには、もちろんかなりの数学的素養が必要。
55Nanashi_et_al.:01/12/08 17:57
age
56Nanashi_et_al.:01/12/10 18:06
数学科の院(修士、博士)は
企業の就職予備校化してる。
57Nanashi_et_al.:01/12/15 13:34
マジレスすると
大学院大学・外から学生を欲しがってるところ・学際系
大体数学で試験受けられたりするよね
あと英語か

これらの専攻は専門的な入試問題は出せないので
数学・英語に偏る傾向がある
ってどっかの私大(学部)みたいに英語だけできる人が入ってくるんだよね・・
58Nanashi_et_al.:01/12/15 14:14
http://jrecin.jst.go.jp/

上のURLの存在を知っている人ってどのくらいいる?
59Nanashi_et_al.:01/12/15 15:57
>>20

君がもし学部後半(3年or4年)、
またはそれ以降だとしたら、
>>18を見てビビっているようでは、
研究者として生きていくには
ちょっときついと思われ。
60Nanashi_et_al.:02/05/14 01:57
>>37
東大数学科の薩摩順吉教授は、工学部卒。

似たような経歴の人いますよ
61Nanashi_et_al. :02/07/15 19:00
ホゼン
62GateKeeper23.Sony.CO.JP:02/07/15 19:00
r
63Nanashi_et_al.:02/09/10 00:22
a
64Nanashi_et_al.
「数学と数理」をしようではないか (生涯学習板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032780853/l50