理系のくだらない質問はここに書け2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
スレ立てるまでもないようなくだらないことはここにな。

元スレッド
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=rikei&key=970933533
2山田:2001/03/07(水) 03:17
周波数100ヘルツ音圧レベル50デシベルの音も
周波数80ヘルツ音圧レベル55デシベルの音も約40ホン
に聞こえるらしいのですが、そのふたつの音が同時に
耳にはいると何ホンに聞こえるのか計算するためには
どうすればいいか教えてください。
3Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 03:46
答:聴いてみなきゃわからん(藁

つまり心理聴覚モデルってのでデータがどっかにあるから調べれってこと。

なんかさっきのエチレングリコールスレみたいだな(w
4nazo:2001/03/07(水) 12:37
ミールの落下地点て・・・
・どこが予測しているの?
・結局日時、場所どうなったの?
5:2001/03/07(水) 13:12
ネタスレはよそのいたでもあったが、本当のところはどうなんだろうな
6Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 14:25
パソコンって文系向けのものですか?それとも理系のほうが得意なものですか?
7Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 14:31
>>6
「パソコン」と安易に一くくりにしているところを見ると、
文系さんですね
8Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 15:01
で、ミールはどこにおちるのですか?
9Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 15:04
【モスクワ26日時事】ロシア外務省は26日、宇宙ステーション「ミール」の廃棄計画に関して声明を出し、3月6日に予定される落下の地点としては南緯47度、西経140度が想定されていることを明らかにした。落下地点は太平洋南東部の洋上になる見通し。
http://www.weblife365.com/nandw/data/010126X289.phtml
10名無し職人:2001/03/07(水) 15:52
ミールって何?
11>10:2001/03/07(水) 16:25
「ドラゴンフライ」上下、を読め
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:41
書名:ドラゴンフライ/ミール宇宙ステーション・悪夢の真実(上・下)
著作者:ブライアン・バロウ/北村道雄(訳)/寺門和夫(監修)
著者ふりがな:ぶらいあん・ばろう/きたむらみちお/てらかどかずお
出版社:筑摩書房
判型:A5判
ページ数:388ページ(上巻)/445ページ(下巻)
発行年月日:1999年5月10日
本体価格:上巻:2300円(税抜)/下巻:2400円(税抜)

http://spaceboy.nasda.go.jp/db/book/book_j/0005_dragonfly.html

これだ!
13Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 17:12
マッチを燃やすとなんで、トイレの匂いは飛ぶのですか?
14Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 17:25
マッチの燃える臭いがきついから感じなくなるだけ
15Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 18:17
ポスドクってなに?
16Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 18:46
>>15
マンセーの毒。
大学院内で無数に浮遊しており
長期に渡り大学院の雰囲気を吸い続けると発症し
労働意欲が薄れやがて死に至るという。
17Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 22:19
あわわわ
18Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 22:23
高校物理のくさび形空気層による光の干渉の問題で、上のガラスによる反射は自由端反射であるのに、下のガラスによる反射は固定端反射であるのはなぜですか?
19Nanashi_et_al.:2001/03/07(水) 23:38
屈折率
上:大→小
下:小→大
2018:2001/03/07(水) 23:56
>>19
お答えありがとうございます。
しかし、上も下も、空気 → ガラス で同じではないかと思うのです。
なぜ、上下で反射の種類が違うのでしょうか。
21Nanashi_et_al.:2001/03/08(木) 01:10
>>20
どういう状況なのかこれではよく分からないけれども、
上のガラスの反射は空気からガラスに入って、上のガラスの下面で反射。
下のガラスでの反射は空気、ガラス、空気を経て下のガラスの上面での反射?
なら上はガラス→空気になるんじゃないの?
2218:2001/03/08(木) 02:24
>>21
ありがとうございます.
いま教科書を見たら,そのように図が描かれていました.
なぜそうなるのかはよくわかりませんが,納得することはできました.
ありがとうございました.
23Nanashi_et_al.:2001/03/08(木) 06:54
ミール存続案がロシア下院通過って話はどこへ行った?
24Nanashi_et_al.:2001/03/08(木) 13:42
春分の日が年によってちがうということの証明したいです。
が、理屈を忘れてしまいました。
どっかサイトか参考書ご存知のかた教えてください。
25Nanashi_et_al.:2001/03/08(木) 14:17
関東大震災について調べたいのですが、
科学的なデータが載ってるサイトってありませんか?
26ぼくちゃん:2001/03/08(木) 15:50
「メタルカラーの時代」って読む価値ありますか?
27じさす:2001/03/08(木) 15:57
宇宙飛行士の公募ってやってませんか?
28Nanashi_et_al.:2001/03/09(金) 22:07
>>26
小学館文庫1〜5でてます
1〜3はちょっと内容に古臭さが感じますのでざっと目をとおせばよいと思います。
4.5は是非、読んでください。和歌山カレー事件の推理は圧巻!
「4人はなぜ死んだか」などあしもとにも及びません。
29Nanashi_et_al.:2001/03/10(土) 04:12
ダムの水を放水すると熱は発生しますか。
30Nanashi_et_al.:2001/03/10(土) 04:18
>29
発生します。
高いところにある水は位置エネルギをもっており、
放水することで、水が落下するにつれて、運動エネルギに
変わります。落下地点で、熱エネルギに変わります。
31質問です:2001/03/10(土) 15:07
l  ・  l  l  ・  l
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
B2A B1C1A C2
Aは何らかの物です。(・=A)
BとCはワームホールで、(l=ワームホール)
B1とB2、C1とC2がそれぞれつないであります。
このようにワームホールと物を配置すると、AとAは引力によって引き合い加速され、
十分近づくとワームホールを通って離されます。
放っておくとAは高速になり質量が増加して加速されにくくなります、
しかし相手のAも同じく質量が増加しますから引き合う力も増え、どんどん加速していきます。
とすると、いつか光速を越えてしまうのではないでしょうか?
(ワームホールを挟んでは引力が働かないと言うなら
A同士が十分離れている時はワームホールを消しておけばよい)
どこか間違っていたらご指摘下さい。
32Nanashi_et_al.:2001/03/11(日) 16:26
なんか今、アンチ理系スレがあがりまくってますけど。
また、変な文系が来たんてるんですかね(藁
33Nanashi_et_al.:2001/03/11(日) 23:38
表面を界面活性剤でコーティングされた気泡の水中での
表面張力は上がる?下がる?
34Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 01:03
sage
もとい、下がります
35Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 01:06
age
3629:2001/03/12(月) 01:09
30さん、ありがとうございます。
37Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 08:04
人工知能スレで見たんですけど、
フレーム問題ってなんですか。
38Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 10:27
>>33
化学板でも同じ事聞いている。
マルチポストはやめれ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=973601718&st=460&to=460&nofirst=true
39Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 11:21
>37
例えば電話帳である人の電話番号を調べるとき、
その人の電話番号がマジックで塗りつぶされていたとか
電話番号が載っているはずのページが破かれていたとか
探している途中になぜかロケットが飛んできた、などなど
無限に近い状況が考えられる、そんな場合に対処するために
〜なら−しなさい。なんていう風にプログラムしておくと
どんなに細かくやってもカバーしきれないって問題です。
40抹茶:2001/03/12(月) 12:28
>春分の日が年によってちがうということの証明したいです。
>が、理屈を忘れてしまいました。

地球の公転周期が 365 と 1/4 日だから。
41Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 13:13
棒磁石の中を空洞にしたら、中の磁界はどうなるんでしょう。
42Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 16:08
>>38
スレ建ててるわけじゃないんだから良いだろ、それくらい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 19:16
人間がたってみえる範囲の地の面積って
どれくらいなんでしょうか?
地球の表面積のホンの一部だということが知りたいです。
44Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 19:37
誰かインピーダンスの計算の仕方教えてちょ.
例えば,抵抗,コイル,コンデンンサが直列,または並列につながっ
ている時とかさ.
どっかにHPとかないのかな?
45Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 19:39
>44
「交流回路」の教科書見れば載ってる。
46Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 19:47
コイルがjωL,コンデンサが1/jωC
で、あとは直流と同じ要領でやっとけ。

おっと、抵抗がRね
47Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 20:01
複素数を使う事に対する直感イメージって存在するの?>交流回路
4837:2001/03/12(月) 20:41
>>39

ありがとうございます。要するに、フレーム・オブ・レファレンス
のことですね。ところで、そのフレーム問題が解けると、たとえば、
コンピューターサイエンスは劇的に変わるでしょうか。
どこかで「すでに解けた」との噂を耳にしたのですが。
49Nanashi_et_al.:2001/03/12(月) 22:05
http://jem.tksc.nasda.go.jp/kibo/kibo-j/astroselect/astoroselectdoc07.html

前回の国際宇宙ステーション搭乗
宇宙飛行士候補者 募集要項 です

ドラマ「ロケットボーイ」が評判にならなかったので
あまり今後もわだいにならないのでは?
50抹茶:2001/03/12(月) 22:40
>人間がたってみえる範囲の地の面積って
>どれくらいなんでしょうか

中学生の数学で分かるから、自分で解いてみたらいかが?
地球の円周の長さを4万キロメートル
人間の身長を2メートルとして計算してごらんなせぃ。


>複素数を使う事に対する直感イメージって存在するの?>交流回路

なんとなく、波の位相のズレが頭に浮かぶ。
51Nanashi_et_al.:2001/03/13(火) 07:04
>47
定常状態扱う交流回路理論だと、50さんが書いてる様に
電圧や電流の大きさと位相のイメージになりますね。
52Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 01:06
コーヒーやビールのような本来クソまずいものでも,継続して飲んでいるうちに
いつしか美味しく感じられるようになるのはなぜですか?
53Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 03:52
ヘンタイ行為と同じです
最初は「うへっなんだこりゃ」と思っていても
次第に脳をヤラレていくのです
54Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 11:05
>>52
答えになってないかもしれませんが・・・
ヒトは、生まれたばかりのときは本能的に「苦い」=「食べてはいけないもの」
と識別してしまうそうです。幼児がピーマンなどの苦い野菜を嫌うのもそのためです。
社会生活で学習していくうちにやがてそれらは矯正されていくということです。
そのことと関係あるのでは???
55Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 11:44
「苦い」=「毒」
なんでしょ?
56Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 12:35
>ヘンタイ行為と同じです
ヘンな例え!
でも好きです、そーゆーの
57Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 13:12
>>55
おそらくそのとおりです
58Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 13:29
学会に提出されている論文のアルゴリズムを用いて、
私がアプリケーションをつくり公開するのは違法になるのでしょうか?
シェアウェア化するとどうなんでしょう?
59U-名無しさん:2001/03/14(水) 14:02
サカ板から皆さんにお知恵を拝借しに参りました。
サカー好きは単純な人が多いので、火や煙が大好きです。
だから発煙筒を使用したくてウズウズしてます。
しかし!消防法やら危険だ、とかであまり大っぴらには出来ないのです。
発煙筒の代用となりそうな、煙モクモクだけど危なくない物ってありますか?作れますか?
是非教えて下され。


一応、相互リンクしときます。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=984458409&ls=50
60Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 14:30
>>59
フーリガンは氏ね。
6159:2001/03/14(水) 14:54
>60

フーリガンじゃ無いからこそ、危険じゃない発煙筒について聞いてるんですけど…
62Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 15:21
フーリちんで応援するしかないでしょう
63Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 15:48
>>61
ドライアイスとか加湿器とかはどうだ

>>62
ストリップ姉ちゃん時々居るよな。
64名無しさん:2001/03/14(水) 16:47
>>63
ドライアイス安全だと思うな。大量に使うと窒息するぞ
65Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 17:02
化学反応は多分、危険と判断されるので
粉類だと良いのでは?
コショウとか花粉とか小麦粉とか
あ、粉塵爆発しちゃうかも?
66名無しさん :2001/03/14(水) 17:02
>>64
現場でキシツ。炭酸ガスもあります。
なんか他にない?安全な発煙筒ってないかな。
ところで発煙筒ってどういう構造で火が出るの?

67Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 17:03
舞台で使うケムリ出す奴とかは?
名前知らんけど
68Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 17:40
>58
よくしらんけど、学会等で公開されたものは「新規性」が喪失しているとかで特許にはならないらしいです。
で特許取るつもりがある人は発表前に出願してある。
で、それに引っ掛る&あんたのそのソフトが権利者に見つかったバヤイには警告を受ける可能性がある、ってかんじじゃねーの。
あとはソフトの説明書や広告に論文を引用したりするなら著作権をクリアーしておかねばならんくらいのかな?
69Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 18:00
発表した本人は(発表後でも)特許取れるが
著作権は学会がまとめて管理してくれてると思ったらから学会に問い合わせれば?
70Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 19:24
>>68
特許法第30条の適用を申請すれば、学会で発表したあとからでも特許申請できるよ

特許法第三十条 特許を受ける権利を有する者が試験を行い、刊行物に発表し、電気通信回線を
 通じて発表し、又は特許庁長官が指定する学術団体が開催する研究集会において文書を
 もつて発表することにより、第二十九条第一項各号の一に該当するに至つた発明は、そ
 の該当するに至つた日から六月以内にその者がした特許出願に係る発明についての同条
 第一項及び第二項の規定の適用については、同条第一項各号の一に該当するに至らなか
 つたものとみなす。
71Nanashi_et_al.:2001/03/14(水) 20:14
大阪市内でジュンク堂(堂島店)より理工系の専門書がそろってる本屋ってありませんか?
72Nanashi_et_al.:2001/03/15(木) 04:49
夕日はなぜ赤いのか。
今更恥ずかしくて誰にも聞けません。誰か教えて下さい。

73Nanashi_et_al.:2001/03/15(木) 12:52
>>72 どうして空は青いのか、はわかる?? それがわかるなら、話は早い。
74きたろう:2001/03/15(木) 13:25
「農業」は「理系」なんですか?
75山田:2001/03/15(木) 13:38
農学は理系です。
76名無しさん:2001/03/16(金) 03:29
理系板に各大学のスレがボコボコできてウザイんですけど、
これって僕の心の病でしょうか?
77Nanashi_et_al.:2001/03/16(金) 03:37
>>76
激しく同意
化学板では大学スレが爆撃されてます。
78Nanashi_et_al.:2001/03/16(金) 09:14
なぜかいつも「定量的」と「定性的」がこんがらがってしまいます。
具体的な例とともに明快な説明をいただけるとうれしいのですが。
79:2001/03/16(金) 09:51
定量的:数値を出して論じられる
定性的:数値なしで論じられる
80:2001/03/16(金) 10:05
具体例:

定量的:太陽光のスペクトル、大気散乱による減光にそれぞれ具体
    的数値をあてはめて、透過光のスペクトルを求めると
    こうなる。さらに、人間の目のレスポンスをこれに乗じる
    と、赤として認識される範疇に対応する数値が得られる。
    よって、太陽が赤く見える。

定性的:太陽光は黄色がかった白だが、大気散乱で青い光が選択的
    に減らされるので、透過した光は赤みがかるので、太陽が
    赤く見える。

定性的な議論で見当をつけて、定量的に確定させる。
81Nanashi_et_al.:2001/03/16(金) 11:28
>>79-80

>>72>>78という2つの質問にまとめて答えるとは・・・。
やりますね、アナタ。
素直に感心。
82Nanashi_et_al.:2001/03/16(金) 11:29
鳥居の上に石をのせるのはなぜですか?

俗説では願いがかなうと信じられているらしいのですが、
理系的な回答をお願いします。
8378:2001/03/16(金) 11:54
>>79-80
ありがとう!これでもう一生忘れないと思います。

>>82
初めて聞いた話だが検索すると確かにありますね。
http://www.google.com/search?q=%92%B9%8B%8F+%90%CE+%8F%E6%82%B9%82%E9&hl=ja&safe=off

>…鳥居の上に石を投げて乗ると願いが叶うという…
石を投げる→乗る→うれしい
→人は成功しているときは前向きな気持ちになるものだ
→前向きに行動すると物事は案外うまくいくものだ+言い伝えによるプラシーボ効果
→願いがかなう確率上昇
8482:2001/03/16(金) 22:32
>>83
なるほど!
かなり有力な一つの解釈ですね。

でも、>>82に対する他の説明も、
もう少し聞いてみたいです。
85age:2001/03/19(月) 06:18
age
86名無しさん:2001/03/20(火) 00:20
4*1,2*1,6*1,3*2,6*2,6*3,3*2
上記のモノから読みとれるアルファベットを
入力してください。すべて小文字でお願いします。
<ヒント>
"9*4"は"z"を示します。
(僕の知る限りではこの配列のモノしかありませんでした。)

分かる人いますか?ちょっとした生き抜きと言う事で
87名無しさん:2001/03/20(火) 00:56
だれもワカンナイの??>>86
88Nanashi_et_al.:2001/03/21(水) 15:56
生物物理をやるならどの大学ですか?
89Nanashi_et_al.:2001/03/21(水) 16:05
gamenoe
90Nanashi_et_al.:2001/03/21(水) 19:43
>>86
無意味な羅列は発見したけど、、、答えしっているの?
それとも何かのパスワード???
91Nanashi_et_al.:2001/03/22(木) 10:50
ひとはどこからきてどこへいくのでしょうか・・・
92Nanashi_et_al.:2001/03/22(木) 12:50
>>91
むこうからきてあっちに行く。
93名無しにして頂戴:2001/03/22(木) 18:38
今年四年の物理系のものなんですけど実験系の物性関係の大学院に行きたいと思ってますが
一浪一留で修士に進むのってやばいですか?
就職した方がいいですか?
94Nanashi_et_al.:2001/03/22(木) 20:05
>>93

全然問題なし
95Nanashi_et_al.:2001/03/22(木) 20:08
将来なにするかによるだろ>93
9693:2001/03/22(木) 20:29
修士をとったら就職して企業の研究・開発にいきたいと思ってます。
97Nanashi_et_al.:2001/03/23(金) 09:34
夢だという自覚のある夢を見たいんだけど、どうすればいいの?
詳しいサイトとかあったらおしえてくれ。

98Nanashi_et_al.:2001/03/23(金) 12:51
>>97
キーワード:明晰夢
99Nanashi_et_al.:2001/03/23(金) 13:37
100Nanashi_et_al.:2001/03/23(金) 19:05
衣服は洗濯するとなぜ黄ばむのですか?
101名無しさん:2001/03/23(金) 19:15
ひとつには洗剤成分のうちのなにかが不溶性の付着物に
なって遷移に残り,これが紫外線などの作用で着色物に
なる.石鹸系はとくにカルシウム塩などの形で残りやすいので
カルシウムを抜く軟水化はある程度有効.イオン洗浄とか
ぬかしてる洗濯機はそのたぐいだな.
あとは繊維自体が紫外線なんかで黄変色していく.石鹸カス
とかもたぶん同じだろうが,紫外線があると過酸化物を経て
不飽和な物質になるんじゃないかね.
102ド・モルガン:2001/03/24(土) 15:38
今年から高3になるものです。
河合塾の確率の問題でわからない物があったので教えてください。

2つのサイコロを振り、出た目の和をNとし、Nを次のように表す。
N=α・2の三乗+β・2の2乗+C・2+d
ただし、α β C d はそれぞれ0か1とする。
ここでα β C d のうちで1であるものの個数をXとする
(1)Xのとり得る値を求めよ
(2)Xの期待値を求めよ
103名無しさん:2001/03/24(土) 15:55
>>102
> 2つのサイコロを振り、出た目の和をNとし、Nを次のように表す。
> N=α・2の三乗+β・2の2乗+C・2+d
> ただし、α β C d はそれぞれ0か1とする。

これはNを2進表現にしろ、と言ってるのと同じ。
2〜12を2進数で書いてみ。あとは解けたも同然でしょ。
104Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 15:56
2から12までを2進数表示して,あとは場合分けで数えれば終わり.
105Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 15:56
あー負けた
鬱だ氏のう
106Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 15:57
Xは、N(2〜12)を4桁の2進法であらわした時
(0010〜1100)、1がたつ桁の数。
だから、(1)の答えは1、2、3だな。
(2)はしらみつぶしにやれば、確実に答えはでるが、
もっとスマートな方法がありそだね。誰か考えて。
107106:2001/03/24(土) 15:59
なんだよ、2分間で3人がレスか。暇人だね、俺達。
108Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 16:01
まあな
しかしたった10個だ,とにかく数えた方が早いぜ.
109103:2001/03/24(土) 16:04
>>108
11個と思われ。
110106:2001/03/24(土) 16:15
103でも俺でもないってことは、108 = 105 かな?

まあ、合目の計の数がなんとかになる確率ってのはさんざん
っやってるだろうから、受験生にはたいした手間とは感じない
だろうけど、一般人にはうざったいわ。

111ド・モルガン:2001/03/24(土) 19:54
沢山のレスありがとうございます。
期待値の求め方はいくら受験生といえども
E=X1P1+X2P2+・・・・・・・
としか習っていません。

112受験生:2001/03/24(土) 20:13
2進数ってどうやるんで知ったけ?
もうず〜とやってないんで忘れちゃいました
113103:2001/03/24(土) 21:10
>>111
> 期待値の求め方はいくら受験生といえども
> E=X1P1+X2P2+・・・・・・・
> としか習っていません。

もしかして、「〜としか習ってないので解りません」と言いたいの?
もしそうなら「イチから勉強しろゴルァ」としか回答できません。

例題)サイコロ2つ振って出た目の和の期待値を計算せよ。

これ解けなかったら102の問題も解けんわな、そりゃ。
114ド・モルガン:2001/03/24(土) 21:16
>113
ちょっと勘違いしているようです。
E=X1P1+X2P2+・・・・・・・XNpn
ではどのみち1つずつ計算しないと求まらないのででめんどくさいと
言いたかっただけです。
※解けないとは誰も言ってない(お前以外はな)
115103:2001/03/24(土) 21:18
>>112
これも同じく。そんなん教科書に書いてるだろが。
116109:2001/03/24(土) 21:27
>>113
一番でる目の小さい和 2
一番でる目の大きい和 12
12+2÷2=7
こんな問題消防でも分かる
117名無しさん:2001/03/24(土) 21:32
>>114
う…勘違いは申し訳ないとしても

> E=X1P1+X2P2+・・・・・・・XNpn
> ではどのみち1つずつ計算しないと求まらないのででめんどくさいと
> 言いたかっただけです。

こんな問題の期待値計算する程度でめんどくさがるなよ…

> ※解けないとは誰も言ってない(お前以外はな)

工房にマジメに教えてやってんのに、こんな煽りで返されるとは。
マジで鬱だし脳…ハァ
118103=109=117:2001/03/24(土) 21:37
>>116
> >>113
> 一番でる目の小さい和 2
> 一番でる目の大きい和 12
> 12+2÷2=7
> こんな問題消防でも分かる

間違ってんじゃねーかよ(涙) ついでに109は俺だ。
119Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 22:17
12+2÷2=13 だ
小学生にかえってやりなおせ,あほ
120Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 22:34
マジレ酢しておくと、期待値は厳密には
スティルチェス積分によって定義されます。
121Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 22:46
jaistやnaistってなんでそんな話題になっているの?
122Nanashi_et_al.:2001/03/24(土) 22:51
全然話題になってねーよ
123106:2001/03/24(土) 22:56
いったい誰が誰やら....。ハンドルころころ変えないで!(藁

しらみつぶしでも整理すると見通しが少しはよくなる。
N N(2) X     P(合計がNになる確率)
2 0010 1    1/36
3 0011 2    2/36
4 0100 1    3/36
5 0101 2    4/36
6 0110 2    5/36
7 0111 3    6/36
8 1000 1    5/36
9 1001 2    4/36
10 1010 2    3/36
11 1011 3    2/36
12 1100 2    1/36

よって、Xの期待値 ΣXiPi=71/36
2じゃないのね。
124Nanashi_et_al.:2001/03/25(日) 02:43
>>119
お前他人のフリした114=116だろ。

まぁ何にしろ、116が計算ミス(式の書きミス)が間違いだった、と勘違い
してたら哀れなので書いとくが、もっと根本的なとこで間違ってるよ。
116は気をつけよーね♪
125119:2001/03/25(日) 10:31
いやおれは104だ
もちろん考え方が間違ってるのはわかってるが
それ以上に消防並みの下らん間違いをしてるから
晒しておいただけ
そうだな、もう116にたいして教えてやろうなどという
気は毛頭なくなってたからな(わら
126Nanashi_et_al.:2001/03/25(日) 13:32
血液検査の採取した血はなぜ凝固しないのですか?
127Nanashi_et_al.:2001/03/25(日) 14:11
凝固阻止剤を入れるから.ふつうはNaF.
128Nanashi_et_al.:2001/03/26(月) 03:26
あげます
129切羽つまってる:2001/03/26(月) 04:07
化学についてなんだけど
12Nの塩酸の濃度ってどのくらいかな?
まじで緊急を要するので誰か教えてください。
130Nanashi_et_al.:2001/03/26(月) 06:11
12Nって濃度わかってるじゃん(藁)単位の意味が分からねーってか?

塩酸は1価だから1N=1mol/リットル。あとは自分で計算すれ。
1molのHClは36.5gぐらいか?
実際に作るなら試薬ビンのラベルに濃度が書いてあるからそれ基に計算すれ。
高校化学わすれちゃったのかよ。あぶねーなぁ。
131Nanashi_et_al.:2001/03/26(月) 09:31
35% って言えばいいのか?(藁
132切羽つまってたもの:2001/03/27(火) 04:34
>130-131
まじでサンキュウですたい。
助かったよ〜。
感謝、感謝。
133Nanashi_et_al.:2001/03/27(火) 12:20

132は130-131を参考にして出した結果も間違っているに1000ガバス
134Nanashi_et_al.:2001/03/28(水) 22:53
ここはくだらない質問スレなので
質問者のレベルを云々してはイケマセン
ついでにage
135Nanashi_et_al.:2001/03/28(水) 23:38
>>130
MとかNとか現課程では使わないみたい…。
136Nanashi_et_al.:2001/03/29(木) 00:25
N はもうずいぶん前から使ってないよ
M も教えないのか
まあいいんだが
137Nanashi_et_al.:2001/03/29(木) 08:31
宇宙空間って真空なのに、なんで太陽とかは燃えてるんですか?
コレってもしかしてハズかしい質問ですか・・・

138Nanashi_et_al.:2001/03/29(木) 09:53
>>137

ネタじゃないとしたらとても恥ずかしい質問です。
太陽は「燃えてる」わけではありません。燃焼は
物質の急激な酸化、つまり酸素との化学反応ですが、
太陽で起きている反応は、核融合です。水爆が
ひっきりなしに爆発してるようなもんです。
139Nanashi_et_al.:2001/03/30(金) 03:40
まあ「燃えている」という語彙じたいは結構多義的で曖昧なことばなんで
核融合を燃えていると言っても悪かぁないだろうけど、
「真空なのに(空気が無いのに)燃えてる」だと
「空気の必要な化学的燃焼」を想定していることがうかがわれるので
「それとは反応の仕組みが違います」ということになる。
化学反応:分子を構成する原子レベルでくっついたり離れたり
核反応:原子核を構成する陽子や中性子レベルでくっついたり離れたり

ちなみに火薬は酸化剤が燃料と混ざっているので化学反応だけど宇宙でも燃える。
固体燃料ロケットは宇宙まで飛んでいける。
140特命希望:2001/03/30(金) 09:42
フーリエと申します.ここにて質問させて頂きます.

1.時系列データのLiapunov指数を計算したいと思っているのですが,
何かよいソフトはありませんか.教えて下さい.

2.あと,FFTを分析するソフトもあれば,教えて下さい.フリーソフト
なんかがあるのですが,どうも,結果を信用できなかったりします.
ほぼ正解なのでしょうが.....周期の端を見るとなんかうそくさい
部分もあるような気がするのです.

3.パワースペクトルの値が負の値を取る結果があります.
これはどんな計算しているのでしょうか?
141nanasi:2001/03/30(金) 13:33
FFTくらい自分でプログラム書け
142名無しゲノムのクローンさん:2001/03/30(金) 15:51
PC-9821V13とかいうペンチアムのキューハチを拾ったんだが
高校生の頃N88BASICで書いたFFTのプログラムを動かしてみたら速えぇの速えぇの(ワラ
まあ大量のサンプルを処理したいと思えるほど速くはないが、
書いた当時は256サンプルを1回FFTするのに3分ぐらいかかってたよ。
ペンチアムクラスのマシンになるとBASICも捨てたもんじゃないな。
143Nanashi_et_al.:2001/03/30(金) 17:11
それを TBC に移植してコンパイルするともっとすごいぞ(藁
BASIC マンセー
144 :2001/03/31(土) 00:52
質問スレはage
145Nanashi_et_al.:2001/03/31(土) 02:33
すんません、Lipschitzian ってなんですか?
教えてください。
146Nanashi_et_al.:2001/03/31(土) 03:56
プログラムして、やっと分かった>FFT
147Nanashi_et_al.:2001/03/31(土) 04:03
なんで田原総一郎が2chみてるんですか?
148Nanashi_et_al.:2001/03/31(土) 04:43
理系板は見てないから安心しろ
149抹茶:2001/03/31(土) 09:16
>>100
>衣服は洗濯するとなぜ黄ばむのですか?

白い綿のシャツを洗うと、だんだん黄ばんでくるが、
実はもともとが漂白や蛍光塗料で無理矢理白くしたもの。
黄ばんできた色が本当の綿の色です。

ここで言っている「衣服」が白いシャツじゃなかったら、
この答えは的を外れでございます。
150Nanashi_et_al.:2001/04/01(日) 04:18
>>149
黄ばみの理由は体の油じゃなかったの?
151抹茶:2001/04/01(日) 18:18
>>150
どっちもある。>>100 の説明がもうちょっと詳しいと分かるのだが。
152QBB:2001/04/02(月) 20:33
太陽の黒点が大きくなっているそうですが、
経済に悪影響がありますか?
 そもそも、黒点ってなに?
 
153Nanashi_et_al.:2001/04/03(火) 23:01
>152
正式名称「太陽黒点」とは太陽表面で温度が低い場所のこと
温度が周りに比べ約2000度低いため黒く見える。
太陽の中の磁力線が太陽表面に出たとき
その出入り口が黒点になるといわれる。
約11年周期で極大期と極小期を繰り返すが
気温や天気に与える影響はほとんどない、
オーロラや磁気嵐に影響を与える。
154Nanashi_et_al.:2001/04/03(火) 23:08
Nステで左右が正しく写る「正面境」をある日本人が発明した
って言ってたけど原理自体はかなり昔から知られていたはず
双眼鏡なんかでも全反射を使って使われていることがある
(詳細はまんがサイエンス7)それでも発明したって言えるのか?
155Nanashi_et_al.:2001/04/03(火) 23:11
だから実用新案なんだろ.水いれる所に新規性を認めたんじゃ
ないのかね
156Nanashi_et_al.:2001/04/03(火) 23:25
大学院って休みあるよね?
週何回行ってますか?
157Nanashi_et_al.:2001/04/04(水) 00:06
月月火水木金金
158Nanashi_et_al.:2001/04/04(水) 00:07
おれ卒研のときに教授に「大学院行くんなら夏休みとかはないよ」と
平然といわれた
実際に数日くらいしか休めなかった
冬は年末年始の閉鎖期間,春は学会期間,夏は適宜数日くらい
そんなんだったぞ
159名無しさん:2001/04/04(水) 00:22
今静岡で地震起きたけど富士山が噴火した日本は終わりだな。
160Nanashi_et_al.:2001/04/04(水) 02:42
>>154
Nすてじゃ無かったかもしれないが、
キャスターが「ゴルフのスイングをチェックするのにいいかも」
というコメントしてた。
それは普通の鏡の方がいいだろ!
161Nanashi_et_al.:2001/04/04(水) 17:23
159>ほんとに!?
162Nanashi_et_al.:2001/04/04(水) 18:12
>>158
休むも休まないもないな。誰も管理してないし。
163Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 22:30
B4で29歳ですが、今後どうすればいいのでしょうか。
もちろんNOT旧帝です。
164Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 22:35
Bって何?Dのこと?
165Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 22:36
時間と金が許すなら,もうひとがんばりして旧帝の院に逝く
そしてアカデミックポジションを目指す
公務員を狙うのもよいが学位がある方がハクがつくだろう
166Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 23:07
Bって学部生でしょ?
167Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 23:15
B = bachelor 学士
M = master 修士
D = doctor 博士
168Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 23:34
レコードって溝は1本なのに、何でステレオで聞こえるの?
169Nanashi_et_al.:2001/04/05(木) 23:48
>>168
それは、溝は\という面と/という面から成っていて、
それぞれの面が独立に面と垂直方向に振動するように溝が
切られているからです。はい。
170Nanashi_et_al.:2001/04/06(金) 17:20
みなさん、小さい時にそろばん習ってましたか?俺計算遅いの。
171Nanashi_et_al.:2001/04/06(金) 19:35
おれもだ。小学校の頃そろばん塾逝ってみたが、
3年たっても7級で、やめた(泣ワラ
172Nanashi_et_al.:2001/04/07(土) 17:47
質問スレはage
173Nanashi_et_al.:2001/04/08(日) 00:17
一・十・百・千・万・億・兆・・・・・・・・・続きを教えてください
174ななしさん:2001/04/08(日) 00:47
一 十 百 千 万 億 兆 京 垓
穰 溝 澗 正 載 極 恒河沙
阿僧祇 那由他 不可思議 無量大数
値としては、万までは10倍づつ、万以上恒河沙までは万進、
恒河沙以上無量大数までは万万進となる。
175Nanashi_et_al.:2001/04/08(日) 02:15
無量と大数は、それぞれ一つの単位では?
176Nanashi_et_al.:2001/04/08(日) 02:20
複数の表現方法があったから無料大数を分ける場合もあるんじゃない?
177Nanashi_et_al.:2001/04/08(日) 02:34
♪きーのう見た夢でっかいちいさい夢だよ
  ノーミがリュックしょって富士登山♪
178Nanashi_et_al.:2001/04/08(日) 07:34
ホームこたつの中に濡れた洗濯物をいれ乾かそうとしていたら
こたつ内が高温になり火事になったのを再検証していたテレビ番組を
見ましたがどうして高温(300°?)になったのか
説明してください。
179Nanashi_et_al.:2001/04/08(日) 15:38
>京 垓  穰 溝 澗 正 載 極 恒河沙  阿僧祇 那由他 不可思議 無量大数
すみません、読み方がわかりません。どなたかカナ振って頂けますか?
180サイキョー:2001/04/08(日) 16:26
けい
がい
じょう
こう
かん
せい
さい
ごく
こうがしゃ
あそうぎ
なゆた
ふかしぎ
むりょうたいすう
181吉永小百合:2001/04/10(火) 08:39

MBPってなんですか?
182Nanashi_et_al.:2001/04/10(火) 10:00
http://www.snowbrand.co.jp/mbp/index.htm

「MBP」とは、乳塩基性タンパク質、すなわちミルク・ベーシック・プロテイン(Milk Basic Protein)の頭文字をとったものです。牛乳や母乳にごく微量含まれる、天然の機能成分です。
 「MBP」は、骨をつくる骨芽細胞の数を増やすとともに、骨のコラーゲン産生能を高めます。また、骨を壊す破骨細胞のはたらきを調節して骨からのカルシウム損失を抑えます。
その結果、骨形成を促進して骨を丈夫にしたり、骨吸収(骨破壊)を抑制して骨密度の低下を抑えます。
183Nanashi_et_al.:2001/04/10(火) 22:47
>>178
洗濯物とは違うが、こたつの布団を開けたまま、こたつのスイッチをONに
してたら、温度センサーがずっと寒い空気を関知したままで、
ヒーターがずーっとONになって、温度ヒューズも効かず、
火事になったという事件があったよな覚えがある。
184Nanashi_et_al.:2001/04/11(水) 04:02
>>140

MATLABじゃダメなの?
185Nanashi_et_al.:2001/04/11(水) 10:19
すいません、都内で学術書安く売ってる古本屋しりませんか?
特に「地球科学」「古生物」
186Nanashi_et_al.:2001/04/11(水) 10:21
四方堂か明倫館
四方堂はネットショップになったんだっけ??
187おっす:2001/04/11(水) 12:23
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shi-ho-do/
四方堂書店のHPです。ここにきいてみてください。
188おっす:2001/04/11(水) 12:27
189Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 09:25
エスカレーターの乗り方について

右側を後から来る人のために開けるのが一般的ですが、右側の人はたいてい走ります。
どんどんどんどんって。
ひとが来なければ、右側はあいたままで左側に重量がかかったままになります。
こういうのって、バランスがとれなくなって壊れる原因になる様な気がするんですが、大丈夫なんですか?
190Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 09:57
地球上の全人類が一斉に西方向に走り出すと、地球の自転はどのくらいはやくなるか、誰か計算しないか。
191Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 10:49
>>189
そんなにやわじゃないしメンテナンスもしてるからいいんじゃないの?
192Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 14:42
>>189,191
いや,三菱だかどこだかのエスカレーターのメーカーは,
あれやるといつかぶっ壊れて大惨事になるからやめろって言ってた.
飯田橋のエスカレーターは「歩行禁止」って明記してる.
193Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 14:59
http://www.mainichi.co.jp/eye/strange/2000/0530.html

 エスカレーターの製造メーカー側によると、「理念としては、エスカレーター内は歩かないという前提で設計してあります」(日立製作所広報部)という。そのうえで、大きな振動などがかかって、手で握るベルト部分と足下の部分の動きにズレが生じた場合、安全確保のためエスカレーターが止まる仕組みになっているという。

 財団法人日本エレベーター協会の広報担当者も「歩くのは基本的には危険なことと考えています。特に下りでは、万が一転んだ時の被害が大きくなる可能性があります」というが、「ただ、世の中が“歩く人のために右側を開けておく”という風潮になっている中で、それはいけませんと強制することもできない、というのが本音です」とこぼす。

194Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 15:03
なるほど・・・本来は「歩かない」ことが前提だったのか。
知らなかった。
195Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 16:07
モスクワのエスカレータはエスカレータの常識を
破る高速運転をしているうえ,みんながその上を
走るので,耐用年数が異様に短くなるという話を
むかし聞いた.ロシア製だからとかメンテが悪い
とかいうのを超えた次元の話だそうだ.
196Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 17:20
>>184

特命希望 フーリエです.
そうですか,MATLABでできるんですか.情報ありがとうございます.
今から,MATLABを一からするのは不可能に近いので,残念です.
Nusse, Yorke Dynamics : Numerical Explorations :
Accompanying Computer Program Dynamics 2
(Applied Mathematics Sciences, Vol 101)
Springer Verlag
があるみたいなので,取り寄せ中です.これが簡単に使えて,
Liapunov指数が計算できれば,なんとか形式の整った論文に
なるのですが...
小生,社会科学が専門で,ソースとかC+とかぜんぜん分かり
ましぇーん状態なのです.
197Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 18:27
だから FFT なんて BASIC でできるといってるじゃん,みんな
198Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 19:29
>>197
BASICもろくろく書けない文系にゃ酷じゃない?
MATLAB(Win版)で俺はいいと思うけど
199Nanashi_et_al.:2001/04/13(金) 19:31
自分で書けなくても BASIC のソースくらい転がってるじゃん
200Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 03:04
>>199
いや,FFTってGoogleで検索してもろくなの出てこないよ
間違えた,それは2次元FFTだった・・鬱
201Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 07:33
>>192
それはメーカーの言い分だろうな。
壊れて事故になったら嫌だからそういうコメントになるけど、
実際はさほど問題ないような気がする。
202Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 16:19
>>201
でも、下りで緊急停止すると、
ベルトつかまってない奴ってみんな下に転げ落ちるんだよね。
大昔どこだかのデパートでそういう事故で死んだ奴がいるし。
歩いてたせいで緊急停止させたあげくそれじゃサムいよな。
203>192:2001/04/14(土) 16:43
歩行を禁止すると、渋滞が起きるのを分かっていない
ドキュソ駅員がいるからだな。
204Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 17:57
しかし時間あたりの輸送人数を計算すると,みんな歩かずに
きっちりぎっしり乗るのが一番であるというのも常識
205Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 18:24
>>204
ぎっしり乗りたくない。殆どの人は1つ空けてる。

奇麗なおねーさんの後ろなら、キッチリ詰めて乗るんだけどな。
206Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 22:13
エスカレータ内で、ステップにかかとをつけたまま
側壁を踏ん張ると簡単に止まるよね。
207Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 02:29
>>196
FFTで困ってる奴、解決したか?
あえてage
208Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 10:27
何に使うんだろう>FFT
CoolEditとかサウンドエディターのFFT穴らいざでも
いじってると楽しいね。

両端が信用できないって窓関数が信用できないってことか?
209Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 11:24
window関数の指定ができないとか
そもそもwindow関数を知らないとか?
210Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 17:48
とりあえずあげ
>>208-209
何だろね。窓関数はHammingがいいと大昔実験してみて思ったが、
最近はどうなんだろう?
211Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 19:50
Waveletってどうよ?どうなのよ?
212Nanashi_et_al.:2001/04/16(月) 01:31
Triangular
Hanning
Hamming
Blackmann
Welch(Gaussian)
Blackmann-Harris

手元のCoolEdit2000( http://cooledit.com/ )
では窓関数が↑こんだけ選べる。おれ上から3つ目までしか知らなかったよ。
普段はいつもBlackmann-Harris使ってる。
ピークの分離とノイズフロアの具合のバランスがすげーいい。どういうしかけだ?
Welchだとすそ野は広いがピークのてっぺんが鋭いな。
213特命希望:2001/04/16(月) 11:35
FFTで困っているやつ@社会科学系です.
微分方程式を数値計算すると,どうもnon-mixing
chaosらしいので,FFTだけでなく,「Liapunov指数」も
計算したいのです(諸事情があり,時系列から).
下のはそのものなんですが,Installがよう分かりまへん.
http://ls11-www.informatik.uni-dortmund.de/people/hermes/NLDdocs/docs/contents.html
だれか,ジョイントにするという条件で,上の作業やってくれますか?
(このあたりは,「2ちゃん」上だから,もっと正式にお話しましょう)
(該当部分の英語は書いてください!)
英語書いてくれないなら,Acknowledgementになると思います
(すんまそん).
とりあえず,参考文献は
R\"ossler Otto E., 1979, Continuous chaos -- Four prototype equations,
Annals of New York Sciences, 316, 376-392

Farmer, et.al., 1980, Power spectra and mixing properties of strange attractors,
Annals of New York Sciences, 357, 453-72

Crutchfield, et.al. 1980,
Power spectral analysis of a dynamical systems, Physics Letters, 76A, 1-4
214Nanashi_et_al.:2001/04/16(月) 21:45
相対性理論を超えるといわれる超ひも理論というものがあるそうですが、このひもで人や物を縛ることは出来ますか。
このひもで例えばSMなどをしたらどんな気持ちになるのでしょうか?
215Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 00:47
>>214
26次元のひもで縛られるのは,辛かろうなぁ(藁
216Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 02:58
>>214
晒しあげ
217Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 12:01
メンブラで包んじゃう
そいでディリクレに激突だぁ
218Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 12:32
さげてくれ
219Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 17:08
体積と比容の違いって、何ですか?
220発表について:2001/04/17(火) 17:54
 質問っつうか相談に近いんですが、ボキは科学っぽいことがすきなのと、
あと人前に出るのがイヤで研究職を志し、理系に来たんですが、周りが「ハッ
ピョー、ハッピョー」ってうるさいです。しかも今年は俺を含め、M2が
二人(Dゼロ)だけで、絶対今年は海外ハッピョーにと飛ばされそうです。
もうこうなると、おれは遺伝子的に無理なんですよね・・・
 皆さんは学会発表とかどうしてますか?そもそも発表のろくにできない
俺は理系人間失格でしょうか?
221Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 17:55
道路に雨が降り始めると匂って来るあのニオイは何ですか?
222Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 17:58
>>220
発表しない研究者は研究者と認められないのが現実
よほどの超天才は別かも知らん
>>222
土ぼこりじゃないの
223Nanashi_et_al.:2001/04/17(火) 23:12
>>220
原稿を暗記して、ゆっくり読み上げれば良い。
スライドが分かりやすければ、しゃべりが下手でも大丈夫。
そして、あとは内容次第。

営業トークや、企画書のプレゼンに比べれば大したことない。

>>221
俺も疑問に思ってるが、>>222 と同じように土ぼこり説をとなえたい。

雨が地上に当たる瞬間、その付近では落下する水滴に空気が押されて、
ごく小さい範囲に強い風が吹くと思われる。
その風によって土ぼこりが舞うと予想される。

実験もシミュレートもしてないけどね。あくまで仮説ってことで。
224新2年生:2001/04/18(水) 00:24
マジ質問。今、大学で共振回路を学んでるんですが、
さっぱり解りません。
特に、共振角周波数と減衰係数の値とか・・・
どなたか教えてください。
225Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 00:43
そういうのは教官に聞け
おまえは授業料を払ってるんだから教官に聞く権利と
教官は答える義務がある
226Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 02:25
>>225
でも、教官も忙しいから自分で教科書読んでね。お願い。
227Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 04:33
中学校ではアルカリ性といっていたのに高校生になるとなぜ塩基性というのでしょうか
228221:2001/04/18(水) 08:55
>>222,223
土埃ですか。なるほど。
でも,アスファルトではない田舎の農道などでは
あの匂いはしませんでした。土埃はある筈なのに。
車の排気ガス中の粒状成分ではないかと今思いつきました。
229Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 10:54
田舎でもするような気がするが
あるいは下地が土だと水の吸収が速くてほこりが
舞い上がらないのかも知らんな
あと,乾いた土埃も臭わないから,ぬれてなきゃ
だめな理由がどっかにあるんだろうな
230220:2001/04/18(水) 20:11
>222,223
お答えどうもありがとうございました。なんとかんばってみます。

今ひまなんで・・・・・
>>224
 教科書には定量的な話がごちゃごちゃ書いてあると思いますが。こういうときは
超定性的に考えてみましょう。共振周波数とは要は回路内に、高周波を嫌うL
と低周波を嫌うCが同居しているとき、こいつらが、互いに納得する(抵抗しなくなる)
ちょうどいいアンバイの周波数があるよってだけの話。共振周波数はビルの振動や
湾(東京湾とか)の潮の満引きなどいたるところにあるのでけっこう大事かと思います。
あと減衰係数はゴメソ、忘れたけど、これも共振周波数がわかればOKでしょう。

>>228
 今までの話にプラスすると、よく降り始めの雨はやばいっていいますよね、
これは最初の雨は大気中のNOxだのSOxだのを大量に溶かし込んで
降ってくるからで、このにおいもあるんじゃないですか?

231Nanashi_et_al.:2001/04/19(木) 08:46
カーナビって車が停止している状態ではつかえないのですか?
232Nanashi_et_al.:2001/04/19(木) 11:06
>>231

カーナビは基本的に人工衛星のGPSで位置を確認できます。
方向は、ドップラー効果を使用している(らしい)ので静止情態では方角はわからないと思います。
ただ、最近のものは、デジタル・コンパスを内蔵しているので、大丈夫だと思います。

静止状態でつかえないのはデジタルコンパスが故障しているか、ついていないのだと思います。
233Nanashi_et_al.:2001/04/19(木) 14:26
デジタルコンパス?
俺は慣性航法装置を思い出したんだが。
これがついてるカーナビは初期設定でGPSなり何なり使って、
現在の経度緯度を入力すると後は人工衛星からの電波が届かない
場所に入った時に、慣性航法でナビしてくれるという話だったような。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:50
スプーンの内部を分解する薬品があるそうですが、これおしえて
235Nanashi_et_al.:2001/04/19(木) 23:27
↑ 何?それでスプーンが曲がるって?
 しらないなぁ〜

>>227 忘れられてるようなので・・(答えになってないけど)
 基本的によくある話で、厳密な理由はよくわかりません。あと、大学行ったりすると、
高校までは定数をテイスウと言っていたのがジョースーと言うようになったり、一番腹立つのが
大学では配布プリントがすべてA3、4になり、大学でも使うだろうととっておいいた、
B5のバインダーが使えなくなったりします。
 文部省は(名前変えたんだっけ?しらねえ)「円周率ハ3デイイヨ」とか
「昆虫ノ写真ハ3枚以上載セチャダメダヨ!!」などと寝言を云う前に、そういうプロトコルを
ちゃんと統一してほしいものですね。おい、見てっか?!無農薬人ども。
236コラム小僧:2001/04/20(金) 04:30
質問です。
先日NHKの某情報クイズ形式番組で
画像を楕円や多角形に抽象して表示するソフトが使われていたのですが、
あのソフトはなんていうのでしょうか?
またこうした画像処理、認識処理のキーワードを教えてください。
237Nanashi_et_al.:2001/04/20(金) 04:59
ここに質問するのかあってるかはおいといて質問です。
大学でモーションキャプチャー使ってるんですが
マヤというソフトを使っているんですがこのソフトは一般企業で
使われているのでしょうか?
変な質問ですみません。
どなたかモーションキャプチャーを使ってる大学か、企業の人
教えてください。よろしくお願いします。
238   :2001/04/20(金) 13:07
あげとこう
239Nanashi_et_al.:2001/04/20(金) 13:33
後藤萌え〜
240Nanashi_et_al.:2001/04/20(金) 16:49
日本の軍事技術はどのくらいのものなんだろうか?
アメリカは企業より凄いっつうけど。
241あげとこう :2001/04/20(金) 22:35
どうでもよいが最近知ったこと。
物質の新しい面を見るために
1超低音
2高圧力
3純化
の3つだと思う。(他の物質を混ぜるのはあたりまえだから書かない)
242Nanashi_et_al.:2001/04/20(金) 23:03
>>241
4.超強磁場
5.低重力下
243あいすまん:2001/04/21(土) 01:45
アイスノンとかの中身って何?
一般人でも手に入る物?
普通の水を凍らせるよりも、やっぱ効果は大きい?
教えてくれ
2gのペットボトルに入れてノーパソの下においてCPU冷やしたい
244>243:2001/04/21(土) 02:15
グリセリンとかエチレングリコールぢゃないの?
245Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 02:17
あげあげ
246Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 03:55
情報工学科と情報科学科ではどう違うの?
就職は同じようなもの?
247Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 03:57
感じがちがう・・
248Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 10:17
>>246
そんなにみんなSEになりたいのかねえ...
249Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 20:46
>>243
そんなことしたら結露しないか?
250Nanazhi_et_al.:2001/04/21(土) 23:25
教えてください。
さっきちと実験させられて、結果に驚いてるんですが、科学的に
どう説明できるんでしょうか。


・クォーツ式の腕時計を上向き(一般的な男性式)につける。
・両腕を水平横に広げ、つっぱる。
・時計をした腕を誰かに押し下げてもらう。
 →割と簡単に押し下げられてしまう。

・今度は時計を下向き(一般的な女性式)につける。
・同様に腕を押し下げてもらう。
 →割と力に反してつっぱれる。

なんでも、腕時計の電磁波が筋肉か神経に影響してるっていうんです。
ちなみに、男女では時計の上下が逆の結果となるそうです。

2人いれば簡単なんで、実験してみてください。
コメントをお願いします。
251Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 23:56
やってみたけど差がわからなかった
252Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 00:46
ところで、以前から気になっていたけど、ヤフーカメラのトミーと遠心機などのトミーは
同じ会社ですか?
トミー工業までは行き着いたけど、その先が分かりませんでした。
教えてチャンでごめんなさい。
253Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 02:20
>>250
理系だったら、正しい実験をして欲しいぞと。

・期待される結果を教えずに、なるべく多くの人で実験すること。
・「上向き→下向き」 「下向き→上向き」 で同数の人で実験する。
・動いているクォーツだけではなく、電池の切れたクオーツや自動巻きで実験する。


250が書いた実験は不適当な上、「電磁波の影響が原因」というのは
いかにもトンデモ話の典型じゃないか。

2人居れば遊べるけど、科学的な説明を考える段階ではない。
254Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 10:50
ふと特命リサーチ200Xのサイトを見てると、くっだらない質問が多くて笑ってしまう。
科学に関係しそうな質問をピックアップしてみた。

>『反重力の坂について』
>疑 問 以前何かのテレビ番組で「反重力の坂」が取り上げられており,
>スタッフが実験を試みたところ,ボール,ドラム缶,さらには車までもが自然に坂を登り始めた。
>僕はこれについて驚きを隠せず,FERC社に是非これについて科学的に解明してほしいと想います。

それは手品、又は特撮です。


> 『開運グッズは本当に人を開運させてくれるのか?』
>疑 問 パワーストーンを身に付けるだけでなぜ開運したり、願い事が叶ったりするのでしょうか?
(中略)
>本当に効果はあるのでしょうか?科学的に証明できるのでしょうか?

効果は信じる心次第です。神社のお守りと同じです。科学的なものではありません。


>『コーラとかペプシについて』
>疑 問 コーラとかペプシを飲むと骨が溶けるって言われてるけど、本当ですか?

ウソです。
255Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 12:58
でもコーラの中に歯を入れとくと溶けますよ
骨も漬けときゃ溶けるでしょう
飲むのも口に留まる時間が長ければエナメル質くらいは
損傷をうけるでしょうな
再石灰化で修復できる程度かどうかは飲む頻度と
飲み方による
256Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 13:19
>>254
何でも上る坂道ってのは日本にもいくつかある。
その正体は「目の錯覚」で下り坂に見えるだけのところ。
だから重力には逆らっていない。

たまに重力異常の地域があって、本当に坂道を上ることもあるかも知れないが
それも重力に逆らっていない。
重力異常であることを証明するには重力波測定か、三角測量もしくはGPS測量と水平測定か?
257Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 14:16
>>255
君の体はコーラが直接骨に触れるような無防備な構造をしているのかね?
258Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 14:18
>>256
>たまに重力異常の地域があって、本当に坂道を上ることもあるかも知れないが

いくらなんでもそんな重力異常あるわけないでしょ。
259Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 14:52
>>257
すいません特異体質なもので
260Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 15:15
理系板にもトンデモ君は沢山居るもんですねぇ。嘆かわしい。
261Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 15:33
特命リサーチ200Xより再び


>『ガンダムは、本当に作れるのか?』

作るかどうかを考える前に、
揺れ動くガンダムの操縦席に乗れるような強靭な人間を
探したほうが良さそうです。


> 『どうして左側通行と右側通行があるのか』

真ん中通行だと、正面衝突してしまうから


>『大人になっても身長を伸ばす方法』

シリコン注入


>夜食べると脂肪になりやすいってよく言いますけど、夜型の生活をしている人はどうすればいいんですか?

「朝方の生活に直す」、もしくは「食べない」
262Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 16:54
さんみりょうとして りんさん なんかつかってるの
こーらぐらいだよなぐらいだよな
263Nanashi_et_al.:2001/04/23(月) 02:08
ageる

さすが匿名リサーチ200X。
理系板に来れば永遠にネタ扱い(藁
264Nanashi_et_al.:2001/04/24(火) 07:03
核実験のシミュレーションをするには?
簡単な積分ですみますか?>>原子核分裂反応弾頭
265Nanashi_et_al.:2001/04/25(水) 01:39
>>264
積分じゃなくて統計が必要らしいよ。
そのためにせっせと地下核実験駆け込みでやってデータ集めてた
っていうじゃないか。フランスとか中国とか。
266Nanashi_et_al.:2001/04/26(木) 21:25
age
267Nanashi_et_al.:2001/04/26(木) 22:09
>>264を真似して...
今日の日本代表の試合を見て思ったんですけど、サッカーのシミュレーション
ってどうでしょうか?スタジアムの高いところから、特殊な装置を使って
全選手の動きを(数試合分)記憶して解析すれば、誰が使える・使えないとか、
フラット3は正解かどうか簡単にわかるような気がするんですけど。
268Nanashi_et_al.:2001/04/27(金) 00:47
>>267
22体系をそんな簡単に解析できないよ
269Nanashi_et_al.:2001/04/27(金) 01:14
>>267
で、何の役にたつの? それ
270267:2001/04/27(金) 06:03
>>268
 JFA(だっけ?)がTOTOで儲けた金でどっかのスーパーコンぴゅー太借りればかんたんでは?
>>269
なんの役にって、選手選考とかフォーメーション決定とか戦術とか誰を途中交代とか・・
 IDサッカーで日本代表強化!!

 というかトルシエがやっぱだめなんで(特に交代の仕方)いっそコンピュータのほうがましでは?
 と思って書いた次第です
271Nanashi_et_al.:2001/04/28(土) 03:06
>>267=>>270
こいつの頭の中はお花畑が満開だな・・・理系かお前?
大型計算機センターにでも逝って実態を見て来い
272お花畑:2001/04/28(土) 23:17
どういう実態なん?
273Nanashi_et_al.:2001/04/30(月) 08:25
阿片のお花が満開のようです。
274Nanashi_et_al.:2001/05/02(水) 20:29
上げておこう
275Nanashi_et_al.:2001/05/05(土) 21:56

        ,.―二‐-v〜'~゜〜¬
      / つ           )、
     (゜  ミ)ゞ`   ノノ/しへヾ_
     |  √~^^^~^'~''゜^^^⌒\、 (_
     /  /    ___ _     リ彡リ
     / 彡     _ ___    (\リ
     |  ,)  _ェ__    __ィュ. |、(
     |  シ /-ー"'   レ〜⌒ |  )
     | ミ.| / ゚̄ ̄'  〈´ ゚̄ ̄ . | ヲ
      |  |  '  /ノ| |ヽ   ゜ .| |
     (  |   ノ  /)  ) \   |ィ
      ヽ |     ( し. )     ||
       ', |    ^ 、,! ^゜  | |/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        L  'ィーーv〜‐ッ / /  < 日本は理系を中心とした科学技術の国です。
         ヽ   ' ̄ ̄ ̄ //    \_____
          |\_____イ
      .ニ二∧       ∧二ニー
276Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 00:42
>>275
いいこというねぇ。
277Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 06:56
宇宙はどうあるべきかという理論を国の政党にたとえるとどんな理論が
第一党になるのでしょう?
278Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 08:40
マクローリン展開って何する時に使うんだっけ?
279Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 08:44
xは整数、yは素数とします。
z=√(1155y/x)として、zが素数になるようにします。
zの最小値は?
280名無しさん:2001/05/06(日) 10:07
量子コンピューターに関係するスレが有りましたら
お教え願えませんでしょうか?
281Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 17:08
本気でくだらねぇ質問で悪いんだが。

3.35

3.45

この二つ、小数第一位までになるよう四捨五入したら…どうなる?
いや、この間電気工学基礎で(私的に)dでもネー事きいちまって…。
両方とも、3.4になると…。
282Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 22:18
非常に申し訳ありませんが
コサインシータのシータが9°の時の値を教えていただけないでしょうか?
私は文型の為さっぱり分からないのですが
この値が必要なのです。
お願いいたします。
283Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 22:26
両方とも3.4でしょ
284Nanashi_et_al.:2001/05/06(日) 22:41
両方とも3.4でしょ
285Nanashi_et_al.:2001/05/07(月) 00:04
>>282
0.98768834……
286ガイシュツではあるものの:2001/05/07(月) 03:39
>>282
0.987688340595137726190040247693437
windowsなら標準で電卓ついてるんじゃないのか?
文型理経以前の問題だょ
287Nanashi_et_al.:2001/05/07(月) 05:28
>>281
3.4
3.5
288Nanashi_et_al.:2001/05/07(月) 17:07
>>281
工学の範疇だとどちらも 3.4 だねえ
289Nanashi_et_al.:2001/05/07(月) 17:52
隕石が人間にぶつかる確率を教えてください。
いつも寝るとき想像しちゃって怖くなるんです。
290Nanashi_et_al.:2001/05/07(月) 20:47
>>289
そうやって気にしていると必ず当たります。
291抹茶:2001/05/07(月) 21:53
>>286
ちょっとフォロー。
Win のアクセサリに入っている電卓を呼び出しても普通の電卓だけど、
メニューから関数電卓を選択できます。

Mac だとグラフ計算機があるのかな?(最近の Mac はよーわからん)
グラフ計算機マンセー
292Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 06:55
グラフ計算機のウィン版超ホッスィー
293Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 07:25
四捨五入って5は繰り上げじゃないの? 言葉的に。
294厨房:2001/05/08(火) 08:06
xは整数、yは素数とします。
z=√(1155y/x)として、zが素数になるようにします。
zの最小値は?
295五分で解けた:2001/05/08(火) 09:28
xz^2=3・5・7・11・y
ってことだろ?zもyも素数なんだから、y=zかつ3,5,7,11の
いずれかでしかありえない。よって最小となるz(=y)=3だね。
そのときx=5・7・11=385
296Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 09:50
>>293
「言葉的」なんてのは「定義」の前では無力です。
297ixi:2001/05/08(火) 17:56
>>296
激しく同意。
>>293
まぁ、1.4999…=1.5だけどどうすんだ?
小数第一位で四捨五入したら。
298:2001/05/08(火) 18:40
1.4999999...=1.5だから死者悟入したら2でいいんじゃないの?

299Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 19:33
>>281
JIS Z 8401 「数値の丸め方」 に載ってます。
担がれてるわけじゃないぞ。(藁)
300Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 19:53
>>299
あぁ、言っちゃった(藁
301Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 20:26
>>299
一体全体どういう理由でそんなことになってんの?
「四捨五入」という言葉の定義と異なることやってるのに
四捨五入とはこれいかに…
302Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 20:40
四捨五入って言葉があって、それに合わせるように定義するわけじゃないよ。
何か理由とか目的とかがあって、それに合わせて定義して、それにいい名前を付けるんだよ。
理系はロゴスに縛られたらダメだよ。

x.x5って数1000個の和とx.x5を小数点以下第2位で四捨五入した数1000個の和を考えてみなよ。
303Nanashi_et_al.:2001/05/08(火) 21:59
3.35

…3350と3400

この例じゃ俺には利点がわかんない。
有効な桁数は別に1000倍してもかわんないし
普段は四捨五入は言葉どおりの意味で使うし。
ロゴスがどうとかじゃなくてさ。もちっとくわしく教えて。>>302
304のほほん名無しさん:2001/05/08(火) 23:15
>>303
ヒント:5は0と10のちょうど中間なのに何故age?
305のほほん名無しさん:2001/05/08(火) 23:26
>>303
もう1つヒント。
スピードメータが正確に149.995km/hを指している時、君はそれを
時速何qと読むだろう?
306Gaia席:2001/05/09(水) 00:24
知っちゃいるが、なぜかが分からん
307Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 01:39
おれ、理系だけど離散数学とかグラフ理論とか代数とかなのよ。
今回の四捨五入はさっぱり分からん。

5は0と10のちょうと中間だからageようかsageようか迷うが・・・。
スピードメーターは 150km/h と読みたい。
308Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 02:12
数字の意味の問題
1<2<3
1.9<2.0<2.1
309302:2001/05/09(水) 06:42
3.35と3.45を1000個ずつ足して(3.35x1000+3.45x1000)有効数字2桁で答えるとき、
言葉通りの四捨五入をしてから足すのと、
JISで四捨五入してから足すのと、
足してから四捨五入するのと比較してみな。

普通の言葉通りの四捨五入はどうして常に「五入」なのかは納得してるの?
これにもそれなりな理由があるんだよ。
それとも小学校で教わったから正しいはず、って思ってるだけ?
310Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 08:21
今日発売のマガジンででてきた
「ダマスクスで真空圧着」について議論せよ。
とりあえず「ファンデルワールス力」はないだろ。
運良くslip planeを斬れたためと思われ。
あとあの抜刀速度は可能なのか?
311抹茶:2001/05/09(水) 08:24
302はえらそーに勿体ぶって教えないところが嫌みだな。逝ってヨシ。

検索したらこんなんでてきた。まずはこれを見てはいかが?
ttp://homepage1.nifty.com/s_miyake/hp/jisround.htm
312Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 09:03
>>311
とても分かりやすい説明のページでした。
でも未だに302がナニを言いたいのか分からない…
313渋茶:2001/05/09(水) 09:16
>>309
全然駄目じゃん、その説明。千回もたし算する必要なし。頭悪すぎ。
>>311さんが指示してくれたとこ読んでやった意味がわかったよ。

3.3+0.05=3.35〜3.4、3.4-0.05=3.35〜3.4、
3.4+0.05=3.45〜3.5、、、、
と加減算ごとに概数にまるめていくと、プラスマイナス0で3.3
のままのはずの数ががどんどん大きくなってしまうという話だね。
加減算に対して非対称になってしまうという。
離散数値でいうと0をはさんで1,2,3,4と9,8,7,6まではいいんだけ
ど、5がちょうど真ん中になって、これを繰り上げにしても、切り
捨てにしてもどうしても加減算に対する非対称性が出てしまうん
だってことだろね。

でも、はなから離散化されてない数量を扱う場合は四捨五入で
まったく問題ない。0=<x<5 と5<=x<10は均等だからね。
上の例で言えば、0.05回りの数量をは少数第二位までの精度で
実測すれば、00.4になったり0.05になったりするので、加減算
を繰り返しても問題ない(のかな?(藁))。
314渋茶:2001/05/09(水) 09:20
>>305
有効数字二桁なら150km/h
有効数字一桁なら100km/h

二桁に丸めてから一桁にすると200km/hになるが、
それはやっちゃいけない。四捨五入の本意に反する。
315Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 12:01
「加減算の対称性」てのはどうも私にゃピント来んなあ。

1. 丸められた数値Xの表す大元の値の範囲 (X-d1 から X+d2)を
Xに対してできるだけ対称にする。(以上、以下、越える、未満 を
含めて)
2. 丸めによる誤差が累積しないようにする

ようになってるんですよね、JISの方式は.

そのために、丸める桁が5の場合には、
a. より下位の桁に0以外の数字が現れれば切り上げ
(巷(?)で使われる四捨五入と同じ)
b. a.の場合でなくて、かつ、前回の丸め操作が既知の場合には
前回の丸め操作と同じ操作をする
c. a.でもb.でも無い場合には、ひとつ上位の桁が偶数になるように
まるめる
なんて、面倒な定義がされてるんですわね

「加減算の対称性」の説明って 2.の方に重心があるような気がする

>313
「はなから離散化されてない」てのは 5のしたの桁をどこまでも
追っていけばそのうち (まず間違い無く)0以外の数字が現れるんで
a. に従って単純な四捨五入になりますね
(どこまでいっても 0が続く場合は別にして)
>314
ま、大原則として「丸めは最後に一回だけ行う」てのがあるんですが
それを無視しても、2回目のまるめで b. に従えば 100km/hになるかと。
316304,305:2001/05/09(水) 12:50
ゴメソ。>>305は114.9km/hとかにしておくべきだった。

114.9km/hを指している時、普通、時速115kmと読むだろ?
これをデータとして、10の桁で四捨五入すると、120km/h。
ほら、厳密にはsageるべき値がageられた。

安直な四捨五入だと、これの逆の
「厳密にはageるべき値がsageられる」状況が発生しない。
つまり、何らかのデータ群を安直に四捨五入すると、その
平均値が、純粋なデータの平均値よりもちょっと上にずれてしまう。

これを防ぐため、JISではあんなややこしい定義をしているはず。
317303:2001/05/09(水) 14:00
>>311
ありがとうよくわかった。

>>316
四捨五入2回してるやんそれ
318316:2001/05/09(水) 15:47
>>317
工学におけるデータってのはもともとそーいう物なんだってば。
ある製品の寸法を、ノギスで計る場合を考えてみ。
(デジタルノギスは話がややこしくなるので除外。)
319Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 16:38
>>316
「114.9km/h を指してるとき…」てのよりも
「実際の速度が 114.9km/h で 速度計が 115km/h を
指示しているとき」てほうが適切な気がするが如何?
320316:2001/05/09(水) 17:50
>>319
そですね。指摘サンクス。
日本語苦手なんで、もっとしつこく書く。

・1の桁まで計測できる正確な速度計における、115km/hというデータは、
実際の速度が115±0.5km/h の時に得られる。(工学的には。)

・0.1の桁まで計測できる正確な速度計における、115.0km/hというデータは、
実際の速度が115.0±0.05km/h の時に得られる。(工学的には。)

・0.01の桁まで計測できる正確な速度計における、115.00km/hというデータは、
実際の速度が115.00±0.005km/h の時に得られる。(工学的には。)

これを10の桁で安直に四捨五入すると、>>316 の理由でよろしくない。

#ちなみに、俺は 299、304、305、316、318。
321Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 18:02
>>320
× これを10の桁で安直に四捨五入すると、
○ これを1の桁で安直に四捨五入すると、


322話は変わって:2001/05/10(木) 02:38
テレビに映ったパソコンの画面がチカついて見えるのは
あれはパソとTVの周波数差による一種の「うなり」ってことでいいのか?
323Nanashi_et_al.:2001/05/10(木) 04:32
医学論文の翻訳をしていますが、英語が(というか日本語の意味も)
分からなくて困ってます。これらは英語ではどういうのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

労災等級
失見当識
保続症
巣症状
健忘症候群


324Nanashi_et_al.:2001/05/10(木) 11:58
>>322
そう。
同様の理由で、車のCMでは車輪が逆回転しているように見える。

>>323
これだけ解った
労災等級>class of worker's accident insurance
失見当識>disorientation
健忘症候群>amnesia
325Nanashi_et_al.:2001/05/10(木) 12:52
巣症候群 →(空の【巣症候群】)
empty nest syndrome

保続症
perseveration

ちなみに
http://www.alc.co.jp/
で調べたの。使えます。
326Nanashi_et_al. :2001/05/12(土) 15:41
飛行機って何km/hでたら離陸できるの?
それまでの加速度ってどれくらい?
327Nanashi_et_al.:2001/05/12(土) 15:47
日本とアメリカの曜日は、時差以外では一緒ですか?
328Nanashi_et_al.:2001/05/13(日) 16:32
長岡技術科学大学で自殺した人は
なぜ死んだの?
329Nanashi_et_al.:2001/05/13(日) 16:41
自殺したから死んだ。
330簡単でしょうが解いてください:2001/05/14(月) 18:26
不等式が成り立つことを証明せよ
X、Y、は実数とする。

X>Y>0のとき √X−Y>√X−√Y
331Nanashi_et_al.:2001/05/14(月) 18:38
偽の命題を証明する方法を教えてくらはい
332Nanashi_et_al.:2001/05/14(月) 18:40
>>330
成り立たないよ。反例:X=1,Y=0.01
333Nanashi_et_al.:2001/05/14(月) 19:11
ポスドクってなあに?
 
334Nanashi_et_al.:2001/05/14(月) 19:21
つーか両辺に√Xがある…
335333:2001/05/14(月) 19:28
わかりました。
336Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 00:42
330をどう思うか
337日本アメリカ化計画:2001/05/15(火) 02:21
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
338Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 04:39
328は329のレスで納得したのか?
339Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 05:47
正方形のカーボン紙に導電塗料を使って図形を書いて、カーボン紙の両端に設置したアルミはく上に電極A、Bを置き、電源に結線して等電位線を調べる実験でわからないことがあるのですが・・・
この実験で導電塗料の部分を切り抜いて電極を切り抜く前になかった辺に位置を変えて置くとこのとき測定される等電位線が切り抜く前の電気力線に一致するらしいですがなぜでしょうか?
レポート出した後に何やらそうなるらしいとTAの人に言われたのですが。。。なぜそうなるのかよくわからないのですが。。。
なんとなくそうなりそうだと感覚ではわかるのですが、理論的にはわかりません
TAに聞けばよかったのですが、どこにいるか(ついでに名前も)わからないので・・・
340簡単でしょうが解いてください:2001/05/15(火) 07:20
学校に行く前に解いて欲しかった。T−T
ここの皆さんは頭がいい人が多いと思ったから2次試験の問題なんて
すぐ答えれると思ったのに、(それとも僕が問題で書き抜かしたところがあったのか・・・)
(答)↓
(左辺)2乗−(右辺)2乗=2√Y(√X−√Y)
√Y>0、√X−√Y>0であるから
2√Y(√X−√Y)>0
できればこの答えよりもっと細かく分かりやすく解いてください
341Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 07:20
ポリアクリルアミドゲル電気泳動について質問させてください。
電気泳動する際SDSおよび還元剤で処理した場合と処理しない場合
で泳道パターンにどのような違いがでるのでしょうか。
また、これと関連してDNAをSDSなどで処理しない理由はなぜでしょうか?

あともうひとつ。
タンパクの泳道でクマシーブリリアントブルーをつかいゲルを青く染め
脱色液にひたしタンパクの部分だけに青い色をのこしたのですが
なぜタンパク部分の青色は脱色液による脱色をうけなかったのでしょうか?
342Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 07:25
>>341
基本中の基本なので、もう一度教科書を良く読むように
この様な疑問・質問は連休前までだよ。
343Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 07:32
>>337
O型とB型が組めば数の上ではA型に勝てるが、O型は「てきとう」人間が
多いので組織力が弱い模様。
B型の粘着基質と軟弱AB型ではA型に勝つことは無理!
344Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 16:27
宇宙生物学って、分野として物理と生物どっちがより近いのでしょうか?
どっちも必要なんでしょうけど。

また宇宙生物学をやっている大学はどこですか?
345Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 17:29
○←この(図で使う)記号ってなんて英語でかいてます?
346Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 17:54
>345
opened circle
●はfilled circle
347Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 18:41
>>344 普通、学問分野が2つ以上並んでいる場合、
一番最後の付くのが一番重要のことが多い。
例えば、化学工学は工学に近いが、工業化学は化学に近い。
それで言うと宇宙生物学は生物に近いはず。
ただし、俺は宇宙生物学という名称を初めて聞いたので、
確証は持てない(ってゆーか、何を研究するの?宇宙人?)

>>345-346 おれはopen circle って書いてる。
348344:2001/05/15(火) 19:00
>>347
サンクス。

宇宙生物学というのはかなり新しい分野で、
生命の起源、
地球の生命はどこからきたか、
地球外生命はどのような構成がありうるか、
なんてことを研究する学問です。

いくら検索しても大学が出てこないんだなあ、これが。
どうやら想像以上に出来たてな学問のようで。
349Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 20:06
>330
そもそも、左辺の√がどこまでかかるか不明な書き方してるし。
350Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 20:43
WORK MADE FOR HORE って何のこと?
351Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 20:43
もとい、WORK MADE FOR HIRE って何のこと?
352Nanashi_et_al.:2001/05/15(火) 23:54
やとってもらうためにやったしごと
353Nanashi_et_al.:2001/05/16(水) 01:11
xの−1/t乗をマクロニーン展開ってできますか?
しょうもない質問ですいません
354Nanashi_et_al.:2001/05/16(水) 10:22
>>353
マクローリン展開な。
t≧0と勝手に仮定して話をすすめるよ。
x=0を中心として展開しようとすると,係数に(1/x)が含まれるので
x=0が特異点になるので無理。
展開するならx=1を中心としたテイラー展開がうれしい。
355Nanashi_et_al.:2001/05/16(水) 21:50
物理の所にも書いたんですが無反応なので・・・

空気抵抗を無視すると地面から45°の角度で投げ上げたとき最も遠くに飛びますよね。
これを空気抵抗を加味して考えたとき、一番遠くまで飛ぶ角度は大きくなるんでしょうか、それとも小さくなるんでしょうか?
全然わからないので誰か考え方だけでもご教授下さい。
356Nanashi_et_al.:2001/05/16(水) 21:54
>355

ここでも無反応だ。
氏ね。
357>355:2001/05/16(水) 22:43
パリ砲などでは、速やかに空気の薄い成層圏まで弾を飛ばした方が射程が延びるので
45度より上に向けて撃っています。
358抹茶:2001/05/17(木) 00:01
>>355
ソフトボール投げ等では、45度よりも低め(40度くらい)が良いらしいです。
大砲やミサイルなどは 357 の言うとおり。
359Nanashi_et_al.:2001/05/17(木) 03:45
>もとい、WORK MADE FOR HIRE って何のこと?
これ俺やったことある。君が本を書いて、出版社にコピーライト
の権利を完全に売り渡したとする。こと条件をそう呼ぶ。
一時的には銭が入るが、将来のその本が売れても、君の
ものにならない。
360ありがとう:2001/05/17(木) 03:48
>>324,325
ありがとう。翻訳終りました。巣症状は
focal symtoms だそうです。
リンク教えてくれてありがとうね。

361355:2001/05/17(木) 05:15
>>357-358
多分ボールとかのことを言ってるんだと思います(宿題ですからね)
お答えいただいてどうも有り難うございました。
362Nanashi_et_al.:2001/05/17(木) 19:12
今日9時からNHK見ろ!
363Nanashi_et_al.:2001/05/17(木) 19:21
>>359
きゃーありがとう☆
ついでに、ある投稿論文のための copyright transfer 同意書に:

If the Article has been prepared as a WORK MADE FOR HIRE,
the transfer should be signed by both the employee and the
employer.

って文が在ったんだけど、これは普通に大学で研究して投稿した場合
には当てはまらないのかな?
364Nanashi_et_al.:2001/05/17(木) 22:28
油性マジックやペンキをおとすには
薬品は何をつかうのが一番いいのでしようか


365どむ:2001/05/17(木) 22:50
>>364
あせとん。でも、プラスチックもとけるよ。
エタノールでがんばる手もある。
366Nanashi_et_al.:2001/05/17(木) 23:06
食塩の固体は電流が流れますか。
367364:2001/05/18(金) 00:56
有機溶剤には第1種から第3種まであるようですが
なにを基準に分けられているのでしようか
368Nanashi_et_al.:2001/05/18(金) 02:13
引火点かな?甲種危険物取扱者とったのに忘れた。

固体の塩はイオンが移動しないから電気流れない。
369Nanashi_et_al.:2001/05/18(金) 02:27
マカロニの生産ラインはどうなっているんでしょう?
チューブ状のものから押し出すのでしょうが、中心部の支持機構はどうなっているのでしょう?
浮遊しているのでしょうか?
370Nanashi_et_al.:2001/05/18(金) 12:53
らせん状の針金でとじられているノートのページ一枚を
思いっきり引っ張ってやぶき外すと、やぶけてない穴が
たまにあるのですがなぜですか?すり抜けた?
371Nanashi_et_al.:2001/05/18(金) 14:30
>>370
トンネル効果
372Nanashi_et_al.:2001/05/18(金) 14:37
んなアホな(藁
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:39
>>369
あれってラードかなんかを芯にしてるんじゃ...
って,それは手打ちの場合か.
工場はどうやってるのかしらんな...
鬱だ氏脳
374Nanashi_et_al.:2001/05/19(土) 04:25
age
375Nanashi_et_al.:2001/05/22(火) 17:04
ほれ
376Nanashi_et_al.:2001/05/24(木) 22:00
スポーツ板で聞いても分からなかったのですが
回転してるボールはなんでまがるのでしょうか。
あとソフトテニスでは回転が強すぎると
普段と逆に曲がるのも不思議です。(例えば順回転なのに上に曲がる)
ついでに無回転のボールが揺れる理由も教えてください
当方、知識をもったインテリテニスマンを目指してます。

377Nanashi_et_al.:2001/05/24(木) 22:20
∇×H=σE+ ∂D/∂t
これの発散をとると
∇・(∇×H)=∇・(σE+∂D/∂t)
div rot A=0
だから、
0=∇・(σE)+∇・(∂D/∂t)
ここから先、どうか変形できますか?
div D=ρ
を使うと、
0=∇・(σE)+∂ρ/∂t

こんな変形はアリですか?
この方程式をρの微分方程式にしたいんですけど・・・
σ=1/ρ
も・・・つかえるのかな?

どなたかお願いします。
378Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 01:51
Maxwell方程式なんて、自分で考えて使えるようになれよ。
そこら辺の変形だって巷にある参考書に載ってるぜ。
379Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 18:11
>377
抵抗率と電荷密度を近藤してますよー
380Nanashi_et_al.:2001/05/25(金) 19:49
>377
0=∇・(σE)+∂ρ/∂t
は連続の式という電荷の保存則を示した式だね。
381Nanashi_et_al.:2001/05/26(土) 10:47
修士の人が論文博士になった場合の肩書きってどうなりますか.
○○博士って言っちゃっていいのかな,それとも修士のまま?
382Nanashi_et_al.:2001/05/26(土) 10:51
>>381
修士と書きたければ修士とお書き下さい.
ふつうは博士と書きます.
383高校2年生:2001/05/26(土) 14:33
よく分からないのですが、
企業の研究職と開発職と技術職って
全部違うものなんですか?
また必要な学歴も変わるのか教えてください
384Nanashi_et_al.:2001/05/26(土) 15:50
パンをナイフで切るとき、そのまま押し付けても切れにくいのに、ゴシゴシ擦ると切れ味がよくなるのはなぜですか?
トライボロジ分野の問題だと思うのですが、手持ちのモデルでは説明できません。
どなたかご教授ください。
385Nanashi_et_al.:2001/05/26(土) 17:09
>>383
民間企業の研究所に在籍しているものです。会社ごとに風土は
違ってきますが、うちでは同じ研究部の中でも、かなり大学に
近いような理論的なことをやるグループから、新製品の開発を
したり、工場からの依頼を解決する技術屋さんまでいます。
というか、技術屋さんも別テーマを持って研究しているケースが
多いです。学歴としては大学の工学・理学系の修士が多いですが、
学卒のかたもいます。最近の入社は修士のほうが断然多い。

「とりあえず大学行け」ってあんまり言いたくはないのですが、
高校生が企業の研究、開発、技術のイメージをはっきり持つのは
難しいと思います。誤解されるのはイヤだから。最近は大学の
単位として企業での実習があるところがあるそうだから、そういう
ところで体験してみるとよいと思う。
386>:2001/05/27(日) 08:41
あげます
387Nanashi_et_al.:2001/05/27(日) 22:42
duty比ってなんですか?
あと、正弦波を拡散した場合のスペクトルってどうなりますか?
388387:2001/05/27(日) 22:46
あっ、一周期に対する、パルスの値が1である割合のことですね<duty比>

となると・・・

わかんねぇな。
389Nanashi_et_al.:2001/05/28(月) 00:37
-___-___ と --__--__ と ---_---_

で1:3 1:1 3:1かな
390sense:2001/05/28(月) 06:26
応答について質問デス。

例えば1次応答で
t=0でx=aとすると、時定数tauで応答uは
u=a(1-exp(-t/tau))となりますよね。

じゃあ、これをt=t_0でまたx=0に戻すと
この応答はどういう式で表すのですか?
391sense:2001/05/28(月) 06:26
>>390
両方ステップです。
392Nanashi_et_al.:2001/05/29(火) 00:10
半導体デバイスのお薦めの書はありませんか?
393Nanashi_et_al.:2001/05/29(火) 06:21
>>390
>例えば1次応答で
>t=0でx=aとすると、時定数tauで応答uは
>u=a(1-exp(-t/tau))となりますよね。
不正確。u[t=0]:初期値をきちんと書かないと。
1. ある初期値u0に対するステップ応答の式を導出する。
2. t=t_0を起点としてそこからのステップ応答を求める。
おわり。
394Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 11:46
紙を二つに折り曲げてできあがった折れ線が必ず直線になるのはなぜですか?
きれいに真半分に折らなくても、ページの端とかちょこっと折っても直線ができる。

大昔、中学時代の数学教師から証明してごらんと言われたのだけど、よくわからない。
たぶん、質問の意味もちゃんと理解してないかもしれない。
395ななし:2001/05/30(水) 12:35
要するに行列式って何なんだーーーーーーー
396Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 14:09
>>395
写像と置換についてまず勉強しなさい
397Nanashi_et_al.:2001/05/30(水) 21:48
直感的に言うと、行列の大きさ(符号付き)の目安。
この絶対値がうんと大きい(各行列要素に比べて)
ときは、逆行列はうんと小さい。
398抹茶:2001/06/02(土) 12:58
>>394
紙を折って、折り目を境に「左半分」と「右半分」に分けて考える。
左半分の折り目部分と、右半分の折り目部分は同じ形のはずだよね。

「左半分」と「右半分」の折り目が同じ形で、
「左半分」と「右半分」をあわせると1枚の平らな紙になるためには、
折り目は直線にならないといけない。

(正確な証明じゃないけど、これで分かるかな)
399Nanashi_et_al.:2001/06/02(土) 17:29
現在中学2年生の者です。初めて質問させて頂きます。
先月引っ越しをしたのですが、その先が早稲田大学理工学部の真ん前でした。
いずれは大学の理数系の学部に進みたいと思っていたので、とても気になって
いる毎日です。
早稲田大学理工学部に入るためには、どの教科の試験を受けなければならな
いのでしょうか?
またどんな勉強をしていれば良いのでしょうか?
全く解からないので、大雑把な質問になってしまいましたが、その辺りに詳しい
方おられましたら、是非教えて下さい。
400名無しにして頂戴:2001/06/02(土) 18:32
>>399
国、社、英を重点的にやれ。
401Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 08:42
質問スレはage
402Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 12:14
>>400
英語はやんなくていいだろ。
その分古典やったほうがいい。特に古文。
403R2:2001/06/03(日) 14:37
レーザーポインタって確か5mW以上の出力は禁止になりましたが、
5mW以上にするとどうなるんですか??
レーザーの道筋が光りになってピーーーーっと現れたりはするんですか??
だとしたらどうやってやるんですか?豆電池をいっぱいつなげるだけじゃだめですよね。。。。
404Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 14:51
あんまり高い出力で目にあてると失明する。
405どむ:2001/06/03(日) 16:03
>>403
厨房か?言ってる意味がよくわからん。
レーザーの通り道に励起、イオン化が起こるかどうかをきいているの
かな?それなら、可視光の5mWくらいぢゃ起こらん。

>豆電池
ってなんだっけ?
406Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 17:24
目に入るとあぶないってだけだよ
レーザポインタでめくらましとかやられて,車ころがしてたら
事故っても不思議ないし
子供とかだと相手を失明させちゃうかも知らん
407Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 19:05
この前、生協でレーザポインタ買おうとしたら、もう取り扱ってませんだって。
教育用にも売ってくれないのかな。
408抹茶:2001/06/03(日) 19:20
噂によると、緑色の半導体レーザーが開発されたそうな。
緑のレーザーポインター売ってませんか?
409Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 21:14
青や緑のならけっこう前から売ってるよ > レーザポインタ
赤と違ってべらぼうに高いけどな(藁
410Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 23:46
授業用に教授がよく使ってるけど、電源は単三電池?
411R2:2001/06/04(月) 00:07
>>405
厨房です(´_`;)ごめんなさい。
イオン化。。。えーと( ̄▽ ̄;)
レーザーソードみたいに・・・・

412Nanashi_et_al.:2001/06/06(水) 03:28
行列の固有値とか固有ベクトルってどんな意味があるんですか?
一体その行列の何を表しているんですか?
どなたか教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。
413Nanashi_et_al.:2001/06/06(水) 05:54
ジャギーって何?
414Nanashi_et_al.:2001/06/06(水) 11:12
ぎざぎざ
415Nanashi_et_al.:2001/06/06(水) 16:09
>412
固有の特性
じゃ あんまりなんで その行列を係数行列にもつような微分方程式で
表されるシステムにおいて、時間経過に伴ってシステムの状態が
どう変わって行くか(振動、発散、収斂)を表す指標。
416Nanashi_et_al.:2001/06/06(水) 22:20
>>415
そのまま逆の言い方だと、問題を差分化すると行列の形になって出てくるから
それを解きゃいいんだっていうことになる。

そこまでいくと、連立方程式を解いたり固有値求めたりっていうことに…
417Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 00:11
凄いくだらなくて申し訳ないのですけど、
先日「噂の5人」という番組で出題された問題を
教えてください。
418Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 12:02
>>398
ありがとうございます。相似が関係しているとは想像していたの
ですが、折り目そのものを左右に分ける、という発想がなかった
です。折り目の左右の空間に何か相似の図形の存在を仮定して
証明しようとしてました。
証明が可能らしい、ということがわかってうれしいです。
419nanasi:2001/06/07(木) 15:35
微分方程式の解って関数なの?Dで定義された実数値関数Fって具体的にどういう意味?
420Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 19:26
>419
定数だったら、、微分したら0になる。
421Nanashi_et_al.:2001/06/08(金) 10:18
どなたか速報板のこのスレで話題になっているものについて
まともなコメントください

磁力回転装置がテレビ東京のニュースに
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=991924631

参考ページ「磁力回転装置」
http://www1.odn.ne.jp/a124/jiryoku.htm
422Nanashi_et_al.:2001/06/08(金) 10:24
やだ。ヴァカはヴァカのテリトリーで議論していてくれ
423Nanashi_et_al.:2001/06/08(金) 16:32
>>419
ある関数群が持つ共通の性質を抜き出したのが微分方程式だと考えて。
逆に微分方程式から関数を求めようとしてるわけ。

初期条件や境界条件が与えられると関数が一意に定まったりする。
424situmonn:2001/06/10(日) 14:02
水はH2O。
酸素と水素からできているのに、なんで火をつけても燃えないんですか?
425Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 14:10
じゃあ、なんで酸素と水素だと燃えるのかな?
426Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 14:25
>>424
くだらない質問書くな。
427Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 15:41
>>426
つーか、そういう趣旨じゃないのか、このスレは。
別にスレッドを立てられるよりマシじゃない。
428Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 18:59
>>426
このスレのタイトル見た?
「くだらない質問」を書くスレなんだよ。
くだらない回答書くな!

>>424
燃えかすだから
429Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 19:06
えっ?水って燃えかすなんですか!?
じゃあ世の中にある水は水素が燃えてできたということですか?
430Nanashi_et_al.:2001/06/10(日) 19:30
そうだよ。
431Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 03:10
それはすごい説明だな(藁
あながち嘘ともいえないあたりが微妙だが。
432Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 13:53
理系の人はカントをどう見てるの?
人間は眼や耳等の感覚器を通してしか物事を捉えることが出来ず
捉えたデータは脳等で処理される
従って世界の認識は認知システムの構造に依存し
「物自体」に到達することは出来ない
これは我々の認識が誤っているという事を結論しないが、極めて限定されている可能性を示唆している

単なる学生の俺にはなんつーかめちゃくちゃ胡散臭いんだが、最先端の研究をしている院生・研究者の皆さんはどう思われますか?
やっぱ科学=世界そのものの認識ですよね?

物理学の人はカントをどう見てるの?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=992231992&ls=50
433Nanashi_et_al.:2001/06/11(月) 15:43
>>431
世の中に存在する水は水素と酸素の原子ができた後
どうやって作られたんですか?
434Nanashi_et_al.:2001/06/12(火) 01:54
exp( )ってどんな関数でしたっけ?

435Nanashi_et_al.:2001/06/12(火) 02:01
expx=e^x(e=2.718...)
436Nanashi_et_al.:2001/06/12(火) 12:14
すみません。教えてください。
今燃料電池の電極(Ni/YSZサーメット)について勉強してるのですが、
内部抵抗であるIR抵抗、拡散分極、活性化分極がどうゆうものか分りません。
またこれらの抵抗と粒界、バルク、界面の関係もよかったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

437Nanashi_et_al.:2001/06/12(火) 12:40
化学板かなんか逝けよ
基本的には専門書嫁って内容だね
438Nanashi_et_al.:2001/06/12(火) 14:20
>>421 速報板で答えでてんじゃん。
最大の疑問は、なぜテレ東が詐欺に荷担したか。
439Nanashi_et_al.:2001/06/12(火) 23:15
この異常なまでの重さは何故だ>鯖
440Nanashi_et_al.:2001/06/16(土) 05:14
宇宙の果てには、何かがあるんですか?
441落ちこぼれ:2001/06/17(日) 09:35
最初にAさんがサイコロを振ると1の目が出たとします。もう一度Aさんがサイコロを振ろうとした場合、また1の目の出る確率っていうのは一度目よりも下がるわけですよね?
僕が疑問に思うのは、Aさんが一度サイコロを振った後にBくんが現れてサイコロを振ろうとした場合のこと。一回目に1の目が出たことをBくんが知らなかった場合は、Bくんにとって、1の目の出る確率って、6分の1なわけでしょう?
でもAさんから聞いて、最初に1が出たということを知っていた場合は、次に1の目が出る確率っていうのは、36分の1になるわけですよね? 同じことをしてるのに、観察者の知・不知によって、確率が変わるわけですよね? 確率って、そんなに曖昧なものなんでしょうか。
442Nanashi_et_al.:2001/06/17(日) 11:11
>最初にAさんがサイコロを振ると1の目が出たとします。
>もう一度Aさんがサイコロを振ろうとした場合、また1の目の出る確率っていうのは一度目よりも下がるわけですよね?
それは1次のマルコフ過程では?確立は変わらないと思うぞ
443通りすがり:2001/06/17(日) 12:52
昔から、サイコロを振るのはフジジュンコかエナミキョウコでは?。
444落ちこぼれ:2001/06/17(日) 17:26
>Nanashi_et_alさん
くだらない質問に答えてくださり、ありがとうございます。

>確立は変わらないと思うぞ
すると、永遠に、1の目の出る確率は6分の1ってことになりますよね? あたりまえといえば、あたりまえという気もしますが・・・・ただ、実験回数を増やせば増やすほど、現実が数学的確率に近づいていくっていう法則、ありましたよね?
すると、たまたま最初のほうの試行で1の目がよく出たとしますよね。すると、後半は1の目が出にくいと、考えたくなるし、それは事実じゃないでしょうか? それなのに、あくまでも確率は6分の1?
1次のマルコフ過程って、何のことだかさっぱりわからないのですが、これを理解できれば、僕の根本的な混乱は、解決されるということでしょうか

445落ちこぼれ:2001/06/17(日) 17:39
もっとくだらない・・・というか、ほとんど無意味かもしれない質問を。
もし人間が自由に原子を結合させたり、分離させたりすることができたとしたら(少しはできるようになったらしいですが)、機械みたいに生物を組み立てることって、可能なんでしょうか。つまり、組み立てが完成したら、その物体は、生命活動を開始するのでしょうか。
446Nanashi_et_al.:2001/06/17(日) 21:14
>>444
サイコロの確率は「そのように定義されているから」
実験(試行)とからめるなら、この場合の確率は無限回試行したときの極限。
人によって違う確率→主観確率。→ベイズの定理、決定理論

この辺は私の独自の解釈なんで、間違っている可能性が非常に高い。
しかし、このあたりの話は数学板にスレがたってたよ。それをみれば?

>>445
生命の定義はなんでしょうか?機械の定義はなんでしょうか?
その辺がまず議論になるんじゃない?

これは哲学板か?
447442:2001/06/17(日) 21:18
>後半は1の目が出にくいと、考えたくなるし
それでもさらに回数を多く(無限大に)すれば1/6になっちゃうんだよ。
無限大はただ一つの無限大っていう数字があるように錯覚しがちだけど
それは間違い。無限大は無限大だからね。有限などの数よりも大きい。
ちなみにマルコフ過程は前に出た記号によって次に出る記号の確立が変化する状態。
1つ前の記号が影響するのが1次のマルコフ過程。情報工学関係ででてくる。

それにしてもこの板重い
448Nanashi_et_al.:2001/06/17(日) 22:57
誰も避難所には移らないんですか?
449落ちこぼれ:2001/06/17(日) 23:16
>442さん
>それでもさらに回数を多く(無限大に)すれば1/6になっちゃうんだよ。
あ、そうか、と納得。
ただ・・・・ルーレットで何度か連続して赤が出たら、次は黒に賭けたりするでしょう?
あれって、どうしてなんでしょう? それぞれが独立した試行だから、その前がどっちの色であったにせよ、次の色にはかかわりないわけで・・・確率はあくまでも2分の1ってことですよね? なのにどうして、黒に賭けるのでしょう? しつこくてすみません。ウザくなければ教えてください。

445の質問はごく単純な疑問です。生命倫理とか、哲学とか、そんなご大層な発想とは無縁のものです。
ただ単純に、生物も解体したら、原子になるわけで、だから逆に、部品であるところの原子を、既存の、アメーバならアメーバと全く同じように原子を配置したなら、ちゃんとアメーバになるのかなあと思っただけです。生命倫理とかはおいておいて。
450Nanashi_et_al.:2001/06/18(月) 16:34
>ルーレットで何度か連続して赤が出たら、
n回連続して赤が出る確立は(1/2)^nとなり一見黒が出る確立が増えるように見えますが
コレは赤の出る確立が1/2だ、という事を根拠に成立していることを忘れないで下さい
それぞれの試行で赤の出る確率は1/2ですが
取りうる組み合わせとしてn回赤が出続けるというのは1つしかないわけです。
>次は黒に賭けたりするでしょう?
だからと言って当たるわけじゃありません。
451落ちこぼれ:2001/06/18(月) 22:02
>450さん
>取りうる組み合わせとしてn回赤が出続けるというのは1つしかないわけです
・・・・たぶん、わかりました。確率はあくまでも1/2。黒に賭ける方が有利と考えるのは、組み合わせの発想からきているものだったんですね。とりあえず納得しておくことにします。くだらない質問に付き合ってくださり、本当にありがとうございました。

>446さん
主観確率、ベイズの定理、決定理論、それぞれ勉強してみたいと思います。特に、主観確率という分野には心惹かれるものがあります。シュレーディンガーの猫と関わってくるものなのかあ、などと勝手に想像したりなんかして・・・・教えてくださり、ありがとうございました。
452446:2001/06/19(火) 00:54
>451
分野というよりは、キーワードですから、それで検索するとよいでしょう。
「・・・の猫」と関わってくるかどうかは・・・あまりわかりません。
ただ、一般的な統計的推論(ネイマンーピアソン理論)とは
違っていて面白いと面白いと思います。
私は実はそんなにくわしくないです・・・
453Nanashi_et_al.:2001/06/19(火) 06:36
>>451 量子力学とはあまり関係ないと思われ
454Nanashi_et_al.:2001/06/19(火) 09:16
終わってる話題かもしれんが・・・

ルーレットを4回やるとして、
順に「赤赤赤赤」と出るのも「赤赤赤黒」と出るのも一通り。
4回中、黒が1回でも出る確率は黒が1回も出ない確率より高い―――
つまり>451さんの言うとおりトータルの組み合わせで考えると黒の方が出やすく感じる。
が、・・・まあこれ以上は言わんでいいな。
455落ちこぼれ:2001/06/19(火) 15:29
試行の範囲の決め方によって、どっちに賭けたほうが有利かという結果が変わってくるわけですよね?
僕が最初に「確率って、主観によって変わってしまうものなんですか?!」と勘違いの質問をしたバグは、ここにあったわけですよね? 頭が整理されて、もっとよくわかりました。ありがとうございます。つくづくしつこくて申し訳ありません。今度こそ消えたいと思います。
456教えて:2001/06/19(火) 16:10
0次元は 点
1次元は 線
2次元は 面
3次元は 立体ですよね
4次元は 立体+時間ですか?
5次元以降は?
点もなにもないときは何次元?
点が0次元とはへんですね?


457Nanashi_et_al.:2001/06/19(火) 16:40
>>456
幾何学的に「次元」を捉えようとするからそうなる。
「次元」という言葉のそもそもの意味を知りたかったら、
線型代数をかじってみることをお勧めする。

ルパン三世の次元のことが知りたかったらアニメ板にでも逝ってくれ。
458教えて:2001/06/19(火) 17:38
0次元は 点
1次元は 線
2次元は 面
3次元は 立体ですよね
4次元は 立体+時間ですか?
5次元以降は?
点もなにもないときは何次元?
点が0次元とはへんですね?
459Nanashi_et_al.:2001/06/20(水) 02:26
>>394
平面同士の交わりは直線になる。
460Nanashi_et_al.:2001/06/20(水) 03:07
>>458
こういう奴にはカルツァ・クラインの多次元理論なんて
般若心経よりも理解不能なものなんだろう。

実体として捉えようとするのではなく、概念で捉えるべし。
461Nanashi_et_al.:2001/06/20(水) 13:31
抽象化ってのができないやつは多いんだよ
今後はもっともっと増えるぞ
寺脇氏ね
462Nanashi_et_al.:2001/06/20(水) 19:58
フォトダイオードと太陽電池って同じものですか?
463教えて:2001/06/20(水) 20:21
>>460いらんこというな
質問に答えりゃいいんだよ
464Nanashi_et_al.:2001/06/20(水) 23:37
>>462
ちがう
465Nanashi_et_al.:2001/06/21(木) 10:45
>>458
全部立体。
466Nanashi_et_al.:2001/06/21(木) 11:21
パソコンのモニタの上にチョコを置くと電磁波で溶けますか?
オレはただの熱だと思うんですけど、電磁波だ!って友達が
いうもので…。
467Nanashi_et_al.:2001/06/21(木) 13:48
鉛のフォイルでくるんで置いてみろよ(藁
468Nanashi_et_al.:2001/06/22(金) 00:35
アルミじゃ駄目かい?
469Nanashi_et_al.:2001/06/22(金) 06:31
美の数値化は可能ですか?
470Nanashi_et_al.:2001/06/22(金) 06:33
数学板住人に聞く 「美の数値化」は可能ですか?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=993158981

「美の数値化」には統計学的アプローチ、心理学的アプローチ・・方法がいくつかあると思います。
471Nanashi_et_al.:2001/06/22(金) 19:41
ブラウン管って走査線がその名の通り走査して動画を表示できるんですよね。
ブラウン管のサイズを無限に大きくしていくと、電磁石の応答が追従できなく、滑らかな表示ができなくなるとおもうのですが、大型テレビではそんなことないですおyね?なんで?
472Nanashi_et_al.:2001/06/24(日) 22:33
とりあえず、質問はスレ立てる前にここへどうぞ。
473Nanashi_et_al.:2001/06/25(月) 00:06
なんで電磁石の応答が?
もしそうならブラウン管の奥行きを長くすればいいじゃんよ
って,むかしはそうやってたわけだけどな
それに電磁石の応答速度はまだまだ余裕があるよ
いざとなればスクリーン分割で走査するとか,なんとでもなるって
474Nanashi_et_al.:2001/06/26(火) 02:09
あげ
475Nanashi_et_al.:2001/06/26(火) 09:32
石やコンクリートの上に水を流すと「チュミチュミチュミチュミ…」
と鳴るのはどうしてなのでしょう?
476Nanashi_et_al.:2001/06/26(火) 13:43
>>469-470
心理物理測定かければ何かわかるかもしらんが
477Nanashi_et_al.:2001/06/26(火) 14:06
>>469-470
やっぱ、官能検査でしょうか。
478Nanashi_et_al.:2001/06/26(火) 16:05
それしかないでしょう
母集団をいろいろかえるとおもしろいかな
でも時代を変えてとれないと面白み半減だな
479Nanashi_et_al.:2001/06/26(火) 22:31
東京大学大学院新領域創生科学研究科
ってドウナンデスカ?入学って難しい?
東大院生がいたら教えてください。
詐称はお断り。
480Nanashi_et_al.:2001/06/27(水) 23:50
>479
ttp://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/nyushi/result2001.htm
はい ソース

英語と小論文のみの学科はロンダが殺到し大激戦ですね
内部生もかなり落とされてます
481Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 19:25
age
482Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:01
>>479
詐称が嫌なら最初から聞くなよ(藁

マジレスだが、数学と専門では差がつかないだろうから
英語勉強していけ。ロンダが行かないような内部生向けの
専攻だと、最終的には英語が合否を左右するポイントになっている。
環境学ならなおさら。
483Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:57
ベクトルの内積と外積はどうして考えられたんでしょうか。
特に外積などは、どうしてあのような計算方法を思いついたのだろう、と
いつも思うんですが。
484Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 21:41

数学板に逝け>483
485Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 23:13
>>483
外戚なしに電磁気学をやれるのか?
486Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 13:05
エネルギーの高い電波ほど物質を透過しするんですよね?
テレビやラジオの電波ってものすごい高エネな気がするんですけど、人体に影響ないんですか?
487Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 13:24
電波の出力10kWとか100kWって放送終了時に言ってるだろ。
カミナリと比べてみな。
488Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 14:08
>486
エネルギーの高い電波?
光子のエネルギーって意味なら電波のエネルギーは非常に小さい
(可視光の方がはるかに高い)し、放射エネルギーって意味なら
またべつだし。
489Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 03:11
え?電磁波のエネルギーってプランク定数と波長のみで決定するんですよね?
電波の出力は関係ない気がするんですけど。
490Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 07:32
>>489
そう。
だから電波のエネルギーなんてたかが知れてる。
電波の波長って可視光よりも長いし。
491Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 07:53
>>483
確か外積の概念は4元数のあたりから生まれたはず。

4元数ってのは複素数の親戚。
複素数は、実数と虚数単位iを使うけど、
4元数は、実数とi, j, kの3つの文字を使ってて、
i*i = j*j = k*k = -1
i*j = -j*i = k
j*k = -k*j = i
k*i = -i*k = j
っていうルールがある。

2つの4元数
a0 - (a1 i + a2 j + a3 k)
b0 + (b1 i + b2 j + b3 k)
の積は
a0*b0 + a1*b1 + a2*b2 + a3b3
+ (a2*b3 - a3*b2)i + (a0*b1 - a1*b0)i
+ (a3*b1 - a1*b3)j + (a0*b2 - a2*b0)j
+ (a1*b2 - a2*b1)k + (a0*b3 - a3*b0)k

特に、a0 = b0 = 0のときの積はベクトルの外積と同じ形になる。
これがベクトルの外積のルーツだと思う。
492491:2001/07/01(日) 08:01
微妙に説明が足りてないな。

4元数
a0 + (a1 i + a2 j + a3 k)
のうち、a0を実部、(a1 i + a2 j + a3 k)を虚部という。

-(a1 i + a2 j + a3 k)と(b1 i + b2 j + b3 k)
の積は、実部がaとbの内積、虚部がaとbの外積と同じ形になる。
(ただし、a = (a1, a2, a3), b = (b1, b2, b3))

で、この4元数の積の意味をいろいろと考察していくうちに、
aとbの両方に垂直で、その大きさがaとbの作る平行四辺形の面積に等しい
っていうことが発見されて、ベクトル解析に応用されたってのが
歴史的流れだと思う。

いまいち自信ないんで、もっと詳しい人いたら修正お願い。
493Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 08:25
はぁ?
外積は四元数より前からあったろ。
ぜんぜん歴史的流れでないよ>492
494Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 18:55
http://www.rakuten.co.jp/tvmedia/109299/109306/
↑ジムフォームプラス

http://homepage1.nifty.com/hoshi33/biyou8.htm
↑スリムフューチャー

どちらを買うかで迷っているのですが、どちらが効きますかね?
理系の方の意見をお待ちしています。
495Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 19:38
お願いします。
496Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 20:22
>>494
 どっちも効かない気がするなあ。
 両方とも買って自分の体で試したら?
 ちゅうかこういうのに頼ろうって時点で、だぁめだめ。
497Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 20:28
>>491,492
4元数って3Dゲーム作る人の必須じゃなかったっけ?
立体の回転を数値計算するために使われるものだと思っていた。
498Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 22:36
東大の5月祭で、酔いつぶれた女の子が恥ずかしい悪戯されています。
真中の女の子気づいてない・・・。
http://u-tokyo.hoops.ne.jp/

(学歴版にありました)
(貴重です可及的速やかに見てください)
499名無し:2001/07/01(日) 23:01
アミロースやアミロペクチンの直鎖状の部分は何故コイル状の
らせん構造を形成しやすいのでしょうか?
500Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 23:26
>>497
複素数使って2D図形の回転が出来るだろ。
それと一緒で4元数使って3D図形の回転が出来るんだ。
別に4元数=3Dゲームってわけじゃない。
それに、行列の掛け算でも同じことが出来るから必須でもないぞ。
501Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 00:21
水の浄水器ねずみ講のなかに、40万円ほどするものがあります。しくみは、ただ
水道管の元を磁石でくるむというもので、それだけで水がなんらかの化学変化を
おこし、水質が格段にあがって、その水で風呂を沸かせば肌がつるつるになるし、
飲めば身体によい、というものです。その話をきいたうちのオヤジがなにをおもったか
水道蛇口に東急ハンズでかってきたドーナッツ型磁石を4枚通し、同じ効果を狙って
います。
問1・40万円浄水器の磁石などで水質が本当によくなるのでしょうか?
問2・オヤジのまねっこ作戦は効果があるでしょうか?
502名無し:2001/07/02(月) 05:37
--夏の学校いきますか?--
503Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 06:08
>>501
A2:磁力線の通り方がまずい気がする.水流に直角に磁力線通す
  必要があったような.
A1:何がしかの効果はあるだろうけど、40万円も出すような代物
  とはおもえん.
504Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 09:15
>>502
行きたくありませんが行かなくていいですか?素核のですが
505Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 09:27
行くと楽しいんだけどね。
いかなくてもいいです。
506ひろ:2001/07/02(月) 17:15
等吸収点ってなんで存在するの?
507Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 18:12
東急終点ってなに?
508ひろ:2001/07/02(月) 18:46
たのむよーーー、
マジで知りたいんだよ

>507
509Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 20:59
>>508
マジで知らないんだよ−。
510Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 23:47
おいら文系っス!
クラスター分析を勉強するのにいい本を教えて下さいっス!
511名無しさん:2001/07/03(火) 01:48
東京工業大学掲示板
http://green.jbbs.net/study/398/toko.html
512Nanashi_et_al.:2001/07/03(火) 18:42
つくばにある高エネルギー加速器研究機構に勤務してる人と
知り合いになりたい。どうすればいいですか?
食堂の従業員で潜入するしかないか?
513Nanashi_et_al.:2001/07/03(火) 19:31
512<< 某国のスパイか?
514Nanashi_et_al:2001/07/03(火) 21:59
子どもの頃、よく遊んだスーパーボールについて

スーパーボール(ゴム)は何年くらい初期状態(かたちやはずみかた)を保つものなのか


テレビドラマ板ちゅらさんスレで話題になっています。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=994067650
#407がそれ(書いたのはわたしじゃないけど、気になってしまい)

専門の方、教えてください。
できれば、ちゅらスレへ遠征していただければ幸いです。
515Nanashi_et_al.:2001/07/03(火) 23:02
>>512
KEKでの娯楽って自動販売機と飯だからそれはいい手かも知らんね(藁
516Nanashi_et_al.:2001/07/03(火) 23:14
>>510
多変量解析法の本読め
なんでもいいよ
517物性研:2001/07/03(火) 23:26
>>512
何か?
518Nanashi_et_al.:2001/07/03(火) 23:26
蛍光塗料ってなんで光るんですか?
519Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 01:04
光食らう
励起する
戻る
発光
520momotaro:2001/07/04(水) 01:23
高校の教科書で
音の強弱は音波の振幅で決まり
高低は周波数で決まる。でヒトが聞けるのは20〜20000Hz
位とか習った気がするけど例えば30Hzくらいの音波って
ほとんど聞き取れるか取れないかくらいで十分「弱い音」と
言えるような気がするのですがどうなんでしょう?
521Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 06:38
>>513
>>515
反応ありがとう。どうやら517がそうらしい。
あとはどうやって517と友達になるかだ。
怪しいものではありません、ただ内部情報を手に入れたいだけです。
って、怪しいじゃねーかよ。
522Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 10:06
>>520 これは国語の問題かな

音の強弱は振幅の大きさできまりますという、強弱とは
物性値的に大きいか小さいかということ。

で、
> 例えば30Hzくらいの音波って
> ほとんど聞き取れるか取れないかくらいで十分「弱い音」と
> 言えるような気がするのですがどうなんでしょう?
こっちの弱いというのは、人間が主観的に感じる「弱い」ということ

物理値として弱いということと、人間が感じる弱いは一致しない。
523Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 13:43
>>518-519
おねーちゃんが目に入る
勃起する
速攻でしごく
ウーン,ハァー
元に戻る

そうそう、家に帰ってからしごくのを燐光というんだよ。
524Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 13:51
ごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
記号論理学において

A→Bのとき

どうして真理表では
A:1
B:0
のとき
結論は0になり
A:0
B:1
のとき結論は1になるのでしょうか?

これでは前件を否定し後件を肯定してる議論は妥当だということになってしまうような気がするんですが?
525Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 23:21
>>519
>>523
だって光電効果は即時的ですよね?なんで発光を持続できるんですか?
526Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 23:35
蛍光の寿命はすげー短いよ
にしても有限の減衰時間を持つのは,もとの場所に帰る
過程にも「速度」が存在するから
夜光塗料はいろいろな理由によってその速度がすげー小さくなる
状況ができて,蓄光してるようにみえる
527Nanashi_et_al.:2001/07/04(水) 23:55
>>526
その”いろいろな理由”を聞きたいんです
528Nanashi_et_al.:2001/07/05(木) 00:13
>>524

A→B というのは、「Aが1のとき、必ずBも1になる」ってことしか条件にないから、
Aが0なら別にBはどうなったって知ったこっちゃないから、Bによらず1になる。

Aが0のときにBも0になって欲しければ、A⇔Bって書かないと駄目。
529Nanashi_et_al.:2001/07/05(木) 01:02
>>527
系間交差ってわかる?
量子論すこしはわかる?
530510:2001/07/05(木) 06:21
>>516
やや!レスありがとうございました。
がんばって、探してみます!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:59 ID:OkGfsbyk
■■■質問スレッド@化学板■■■の410読め。
532Nanashi文系女:2001/07/05(木) 16:23 ID:???
理系の方教えてください
@地球表面の重力加速度から地球の質量を計算しなさい
A地球の公転運動から太陽の質量を計算しなさい
B地球からの高度500kmをまわる人工衛星の回転速度と周期を求めよ
C人間(質量=100kg)がブラックホールになるにはどこまで縮小する必要があるか

宇宙の話が聞けると思ってこの授業を取ったんですけど、数式ばかりでどうやったらいいのか文系の私には分かりません。
理系の方よろしくお願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:34 ID:???
万有引力の法則使えばいいんじゃない?
あと運動方程式
534馬鹿高校生:2001/07/05(木) 19:05 ID:???
駅弁ってどういう意味ですか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:16 ID:AjW7dRwA
ある物質の吸収スペクトルとか知りたいんだえすけど、どうやって
調べればいいのでしょうか
536駅弁大学で検索したまえ:2001/07/05(木) 19:25 ID:???
>>534
駅で売られている弁当の略称だ(藁
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:25 ID:uc0aUCHw
>>532
授業で習った数式だけで解けるはずなので
頑張って解いて下さい

>>535
それが発光体なら分光計を用意して見るだけでOKです
プリズム(類)が用意できれば何とかなります
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:34 ID:PtKj8zas
”アイス”を北極で食べると”アイス”は暖かく感じるのかな〜?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:50 ID:???
>>535
一言で「吸収スペクトル」といってもいろいろあると思うんだけど。
IRとかUVとか。

簡単なもののIRぐらいならここでどうよ。
ttp://www.aist.go.jp/RIODB/SDBS/menu-j.html
540↓の商品:2001/07/05(木) 20:53 ID:mIGRmgY2
http://www.phoenixlife.co.jp/shitsu/shitsu.html
空気中の有害物質などを除去するらしいのですが
効果のほうは、どうなんでしょうか?
実験データなんかもあるので理系の皆さん効果について教えて下さい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:11 ID:fRcn69NY
論文に出てくる「expost facto」ってどういう意味なのでしょうか?
ネット上にあるラテン語の辞書で調べても良くわからないのですが
良い調べ方とかご存知でないでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:47 ID:WT7Yad26
缶ビールって絶対スチール缶じゃなくてアルミ缶ですよね?なんででしょう?
アルミはアルツハイマーの原因物質と言われているので飲みたくないんですが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 02:50 ID:8iikGBY6
スチールだとまずくなるから.
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 06:59 ID:irnGrkEU
>>543
アサヒの「本生」ってスチール缶だったような…。
いや、正確にはビールじゃないけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:12 ID:8iikGBY6
今はコーティングとかも進んだからね
むかしはスチールではどうしようもなかったんで
強度とかで難しい面もあったんだけど
なんとかアルミ缶にしたという歴史的経緯があるのよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 11:06 ID:t2ZBnrEQ
>>540 あれは実験データとは言わないな。
写真を載せて主観的な説明が書いてあるだけ。
データと言うからには、埃の含有率がどれぐらいの部屋で装置を動かし、
何%除去できたとか、そういうのがないと評価のしようがない。
抗菌力が実証、といっているがそのデータも無いし。
あの解説文のようなことをするであれば、単なる加湿器でも代用できると
おもわれ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 12:41 ID:pWwULRyg
>>539
その物質って Gd_x Y_1-x Ca_4 (BO_3)  (GdYCOB) ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:27 ID:???
>>538
テレビ(探ナ)でやってた。(北極ではなかったが。)
やはり冷たいらしい。
549Nanashi_et_al.:2001/07/06(金) 17:51
>>540
ドキュンくささを感じる実験データだな(藁
放置きぼーん。
550Nanashi_et_al.:2001/07/06(金) 23:31
ジュース類は概ねスチール缶。
アルコール類は全てアルミ缶。
アルコールがアルミコーティングを溶融でもするのでしょうか?
551:2001/07/07(土) 14:06
身長200m以上のロボットを作ろうと思うのですが、
足腰の太さ重さから核燃料では無理っぽいので反物質を使いたいのですが、
反物質って何処で採れますか?
あと E=MC2 って何ですか?
552Nanashi_et_al.:2001/07/07(土) 17:11
燃料以前にボディを支える材質がないでしょ
553Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 00:20
すみません。
セクースは老化を促進させる作用があるのでしょうか?

AV男優やAV女優など、すごく老化の進み方が速いように思えるのです。
メークにもよるのでしょうが、特に男優の老化が激しいような。
554Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 00:27
積算回数について教えてください。
積算回数は2のn乗が基本ですが、どうしてでしょうか?
ちょっと調べたのですがそれが当たり前と言う風にしか書いてありません。
どういう教科書(専門書)に載っているのでしょうか。
555Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 01:11
積算回数ってなんざんしょ?
556Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 11:16
温度によって色の変わるシート(というか加工というか)、ありますよね。
あれの名称と色の変わる簡単な仕組みを教えてください。
557Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 11:44
モノはコレステリック液晶ってやつだな
温度でスタッキング長が変わるんで,干渉の
おこり方が変わるんじゃなかったか?
558Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 16:50
>>555 NMRのことだと思われ
559Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 20:31
551にはレスしないほうが良いでしょうか?
560556:2001/07/08(日) 20:47
>>557
教えていただき、ありがとうございました。
こういう質問に即座に答えてくださる方がいるっていうのは、ありがたい世の中です。
ところでスタッキングって、何のことでしょうか?
波長を吸収する要因になっているモノ?
561Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 21:33
スタックすることでしょ(w
スタッキング長っていってるんだから厚みの温度特性かなんかでじゃないのか?
562犬丸:2001/07/08(日) 21:45
コレステリック液晶というのは、らせん状に積層している。
温度によって、このピッチが大きく変動するので色が変わる。
安全性のイメージをあげるためにイカから液晶が取れるなんていうアピールが昔あったが、それがこのコレステリック液晶だよ。
もちろんディスプレイに使われている液晶とは全然ものが違うぞ。
563Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 22:27
ほんとに NMR なら倍にしてなんぼ,というくらいにしか
SNの改善がないってのと,FT みたいなことやるときに
便利だからだろ.
564Nanashi_et_al.:2001/07/08(日) 22:58
ピッチが膨張したときと縮小したときとで、色が変わるわけですね?
とすると、
赤はピッチが膨張したときの色なんでしょうか? それとも縮小したときの色なんでしょうか?
っていう質問の仕方、成立しますよね?
あと、
コレステリック液晶って、どのような理由で危険視されているのでしょうか。
565Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 00:27
だれも危険視なんてしてないだろ
干渉だよ干渉
シャボン玉に虹の七色が見えるだろ,あれだ
あとは調べれ
566あの:2001/07/09(月) 00:37
理系一般質問スレが見つけられなかったので、ここで質問します。
紫外線の単位ってよくわからないんです。
W/uとかmW/平方cmとかKJ/uとか。
わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
567Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 01:06
W=J/s
W/m2 は1秒間に1m2あたり1Jのエネルギーの光が来る
568Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 01:07
しかしこれって紫外線の単位なのか?
輻射一般だよな
あと機種依存文字やめれ
569Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 09:41
ビールをペットボトルで売らないのはなぜですか?
あと、亜米利加ではペットボトルで売っているのですか?
570Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 10:02
あなたが選ぶ,相対論本ベスト30(月末締切)
■▲▼
1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2001/07/09(月) 08:43 ID:???
投票せい!ゴルァ!!

http://www2.a-nets.co.jp/ivote/vote.cgi?id=vitp
571554:2001/07/09(月) 13:01
もちろんNMRのことなんですが、CDなど、ほかの測定でも
積算回数って言いますよね。
ところで、誰かおしえていただけないでしょうか。
572Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 13:03
>>569
その話題で紛糾したことある。

・炭酸に耐えられない→PET入りのコーラがあるの却下
・アルコールに耐えられない→PET入りのみりんがある(未確認)
・ゴミの問題→ビール消費量を考えるとリサイクルに優れたアルミ缶有利

個人的にはゴミ問題と思う。
ちなみに昔は、日本では牛乳の容器をガラス瓶に限定していた時代がある。
573Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 13:40
>>572 PET入りの焼酎とか有るぞ。PETはアルコールに耐えられる。
574Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 13:58
光で変性しちゃうからPETではマズイのかな?
でもそれなら何らかのフィルムで対処できそうだし・・・
575Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 14:10
「体の中で作業をするミクロサイズのもの」を研究するために学部選びを
しているのですが、どの辺がいいのでしょうか?
5761じゃないよ:2001/07/09(月) 14:49
>>571
563のとおりだろ
577Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 16:56
>>572
宝焼酎の「純」だっけ。
昔の角ばったガラス瓶は重かった。
PET化で輸送コストが下がったのは
想像に難くない。
578Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 18:50
>>575 ナノマシンとか、マイクロ工学とかで検索して出てきた研究室が所属している
学部と学科を選べば良し。大抵工学部と医学部のプロジェクトになっているとおもうが。
579Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 20:00
生体工学科って生物学っぽいですか工学っぽいですかどうですか
580554:2001/07/09(月) 20:14
ここで質問するにはレベルが高かったようです。
581575:2001/07/09(月) 21:47
ナノマシンと生体分子機械はどちらが有用性が高いでしょうか?
それぞれの用途など気になります。
582Nanashi_et_al.:2001/07/09(月) 22:24
陽子と電子が直接合体するとどうなる。
583Nanashi_et_al.:2001/07/10(火) 00:57
アルコール飲料はアルミ缶、ノンアルコール飲料はスチール缶って何か意味あるの?
584犬丸:2001/07/10(火) 15:26
炭酸がないとアルミ缶はつぶれちゃうからね。
585Nanashi_et_al.:2001/07/10(火) 15:45
ブルーバックスの「科学者は神を信じられるか」という本を読みはじめた
ところだけど、ディラックの弟子の物理学者かつ英国教会司祭の著者が、
イエスの復活や水をワインに変えた奇跡をマジで信じているので驚いた。
「奇跡は、人間の経験が新しい神の支配する領域に入ったために起こる」だと。
しかも彼にとっては科学と宗教、どちらも真理の探究をするもので、
矛盾なく共存できるらしい。再現性のないイエスの奇跡を追実験もせずに
信用するのは、科学者の風上にも置けないトンデモだと思うが、科学の世界では
ちゃんとした業績を上げているらしい。彼以外にも科学者としてのキャリアと
宗教を共存させている人は少なくないと思うが、何故あれだけの科学的知識を
持ちながら、矛盾なく盲目的な信仰を共存させていけるのか、大いに疑問。
同じように宗教と科学を共存させられるという方の、非トンデモな解説を
期待してます。(「宗教板」では、トンデモに走りそうなので。)
586Nanashi_et_al.:2001/07/10(火) 23:56
真面目な質問です

わたしはMですが
縛られるとどうして気持いいのですか?
心理的な見解から教えてください
マジレスもとむ
587Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 00:18
>>584
コーラはスチール
588Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 01:14
>>586
心理学板に行けば?
589Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 01:53
赤道直下では、渦はどっち回りになるのですか?
590名無しさん:2001/07/11(水) 02:14
>>566
「紫外線の単位」という言葉自体が変。
「空気の単位は何ですか」と聞いているのと同じ。
答えようがない。

>>582
中性子になる。
591スペルマン:2001/07/11(水) 02:20
592Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 04:25
>>589
水を流しても渦巻きにならないまま落下するらしい。
593Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 04:27
>>592
まじで?
594Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 05:02
地球の南北で渦の向きが逆になるってのは迷信だと聞いたが
595Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 05:13
砲丸投げの室伏が北半球と南半球では、記録が違うとスポーツ番組で言ってた。
砲丸の回る方向がどっちだか忘れたが、渦のまわるのに逆らうと記録は伸びないそうだ。
596Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 11:18
>>589
台風レベルの話ならば、赤道直下では台風(熱帯低気圧)は発生しない。
これらが発生するのは緯度が5〜20度付近。

>>594
洗面台の渦形成はそうだね。
以前、TV番組で銭湯の湯船の栓を抜いていたときに、再現性がなかった。

>>595
ハンマー投げの回転方向を変える選手もいるかな?
597Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 12:38
>590 そのまますんなり陽子と電子から中性子になるのだろうか?。
理屈ではそうでも実験で確かめられたのか ?。
莫大なエネルギー放出で何も起こらないのか?。
598Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 13:44
>>597
ニュートリノも出るよ。

p:938.272 MeV + e^-:0.511 MeV → n:939.565 MeV + ν:ほぼゼロ

でも逆にこの反応だと質量が増えるからね。(939.6-938.3-0.5=0.8)
自発的に中性子が陽子・電子・ニュートリノに壊れる反応のほうがずっと起こりやすい
599Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 13:58
>>597
ようするにこの反応は運動エネルギーを吸収しちゃう
600Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 19:33
>> プラスとマイナスの電荷が合体したときの
中和エネルギーはどうなるんだ ?。
計算上は電化間距離ゼロで無限大のエネルギーが
出そうだが。
601Nanashi_et_al.:2001/07/11(水) 22:58
例えば、スケボーにのってて真上にジャンプしたら
スケボーは前に進みますよね
新幹線はもっと早く移動してるのにジャンプしても
同じ所に着地しますよね?
なぜなのでしょうか
602Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 00:52
新幹線の質量に対し人間の質量が無視できるほど小さいため
603Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 00:55
>>601
ジャンプの仕方が悪いか、空気抵抗のせいじゃないか?
604Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 01:43
ベクトルで考えれ
605Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 02:40
日本の地面から日本の裏側(アルゼンチンかな??)まで穴を掘る事は物理的に可能なのでしょうか?
もし仮に掘れたとして、その穴に落ちたらどうなるの?
606Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 05:05
>>605
正確にはアルゼンチン沖です。
したがって、答えは「溺れます」
607Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 05:22
論文で出てくるexpost factoについて教えてください
608605:2001/07/12(木) 05:56
>>606
溺れるのかー。そりゃ大変だ。掘らんほうがええな〜。
609Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 11:41
>>605
アルゼンチンの陸上に貫通したとしても、
物を落とすとブランコのように地球の裏側まで行った後
再び戻ってくる。やがて減衰して、地球の中心で止まる。

しかしそれ以前に、地球の重力に引かれて、大気の全てが
穴に引き込まれると考えられる。
中心部は猛烈な高圧となるので、物体の貫通は無理。
610Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 15:10
息子のことですが、現在京大在学中。
京大と東大の院を受けます。
もし両方合格した場合、どちらへ行くほうが将来的に良いのでしょうか?
本人は東京の生活がしたいからという動機しか持ち合わせていないようです。
611Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 15:12
息子に決めさせるのが将来的に良い
612Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 15:15
そうですか、あんな動機でもですか?
613Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 15:29
>>610
京都。
一貫した教育を受けた方が良い。
614 :2001/07/12(木) 15:36
僕たちはどこから生まれ、どこで死ぬのですか?
615Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 15:47
>>611
>>613
ありがとうございます。
616Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 16:04
東大京大で比べるなら各研究室を比較しなきゃ
優劣つかないのでは?
617Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 16:13
本人はそういう情報集めは余りしていないようなので心配しています。
ただ東京にあこがれているだけというのが情けないです。

一度研究室をどの程度、調べているか訊ねてみます。
ありがとうございました。
618Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 16:35
>>610
どっとも落ちて家で浪人生活するから心配しなくていいョ
619Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 16:39
>>618
就職内定してるので落ちたらあっさり就職だとのたまっております。
620Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 16:45
受かったら内定を蹴るのか
かなりふざけた野郎だな
621 :2001/07/12(木) 17:03
僕はまじめです。
622Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 17:07
親といたしましてもそれはよくないので、受かって欲しくありません。
反対したのですが、友達とかに誘われているようでこまっています。
申し訳ありません。親のしつけが悪いのでしょう。

いろいろありがとうございました。
623名無しさん@厨房:2001/07/12(木) 23:17
「プレステ3」作るには、何学部何学科に行けばいいんですか?
624水素自体の害は少ないと思うんですけど:2001/07/12(木) 23:38
土壌の酸性化は、なぜ作物生育に悪影響を与えるんでしょうか?

酸性化することで「可溶化するイオン」による悪影響を
教えてください。
結果的にリン欠乏を起こし易くなるそうなんですがよく解りません。
お願いします。
625Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 01:13
みんな夏休みどのくらい?
626Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 13:44
>>625
理系で研究室はいっちまうと休みねえよ。
627Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 14:23
世界中が同じ時刻なのはなぜか教えてください。
たとえば日本では3月だとしたらアメリカでは9月ではないのはなぜか?
どうして年明けをほぼ世界中がむかえられるのか
いつ世界で何年何月何時何分が決められたのか知りたいです。
板違いかも知れませんがどこに書けばいいのか判りません。
628sage:2001/07/13(金) 18:26
>>627
時刻は世界中で違います。
時刻はイギリスのグリニッジ天文台を基準(0度)として、そこから東に
15度づつにつき一時間の割合で時間をマイナスして決定されています。
日本はイギリスより135度ほど離れていますので、イギリスと日本は
9時間ほど時間がずれているという事となります。それがいつ決められたのかは
解かりません。
629Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 18:58
http://natto.2ch.net/joke/index2.html#11
だれか応援に行ってやってくれ。
630名無し:2001/07/13(金) 18:59
質問です。よろしくお願いします。

ヴォッカは冷やして飲むのがおいしいと聞きましたが、
ボトルに入ったヴォッカを冷凍庫に入れても凍らないって
本当ですか?瓶が割れたりしませんか?
631Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 20:48
>>630ウォッカ だろ?
632Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 00:14
ヴォトカとか。

ウォッカとは向こうの連中は発音しないらしい。日本語なまりの表記だよ
633Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 13:20
>>630
ウォッカってアルコール度高いやつでしょ?
エタノールの融点は「-114℃」らしいので
ある程度アルコール度が高ければ
生半可な冷やし方では凍らないでしょう。

そもそも体積が固体>液体になるのは水ぐらいでは?
凍らせて瓶が割れることはない、と思いますよ。
634名無し630:2001/07/14(土) 14:06
ありがとうございました!!!早速冷凍庫に入れてみます。
ありがとうございました。
635抹茶:2001/07/15(日) 00:01
冷やして飲むと美味しいというか、アルコールを感じなくなるだけなので、
けっこーこわい。まぁ、未知の冷たさを味わうのは面白いが、
その後、胃がやられて泥酔。

種類によって度数は違いますが、実験の際は
一番強い(ほとんど100度)のスピリタスでどうぞ!
636Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 02:11
>>622
あのねえ、頭良い人が馬鹿にモノ説明するときって敢えてバカなこと答えるもんなんだよ。
だから、あんたの息子、きっと立派の動機持ち合わせているよ。
637Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 02:13
こういう大学卒業して「自分は理系だ」なんて言わないでね。


●▲●●▲●▲●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●
このスレは終了しました。このスレは終了しました。このスレは終了し
●▲●●▲●▲●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●
638Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 04:21
スレ違い?>>637
639Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 13:22
扇風機越しにテレビを見ると、
扇風機の羽根がゆっくり回っているように見えるのはナゼ?

飛行機のプロペラなんかが回転数を上げていくと、
やはり、ゆっくり回っているように見えたり、
逆に回っているように見えたりするのはナゼ?

ガイシュツだっらたスマソ
6401じゃないよ:2001/07/16(月) 15:46
テレビは点滅してる光源だからな.ストロボと同じだろ
プロペラとかタイヤとかのは一種の錯視なんだけど
なんでそう見えるかはわかってなかったはずだけど
641Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 16:38
>>640
たしか一種のうなりでそう見えるんでしょ?
6421じゃないよ:2001/07/16(月) 16:54
だからそれはテレビみたいな点滅光源がある場合ね
プロペラとかは生で昼間の太陽光下で見ててもそう見える
その理由はよくわからんという話
643Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 17:15
目の時間分解能のせいでは?
644Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 17:43
プロペラの回転数と人間の目の認識する周波数がうなりをおこすとか?
645Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 19:29
>>643が正解。
ナイキスト周波数を超えてるからエイリアシングが起きてるんだな。
646639:2001/07/16(月) 23:43
レスどうもです。
調べてみたものの、用語の意味がいまいち理解できず・・・
プロペラは残像が残るみたいなイメージでいいんすかね?

テレビでPCのモニターが映ったときに、
モニター画面に暗い部分が出来て、それが動いて見えるのも、
扇風機+TVと同じような現象ですか?
647Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 01:32
心理学板にも同じような質問があったよ。同じ人?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=987011744&ls=50
237
648Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 12:51
TVでやってたんだけどUFOの残骸とか言う金属片で、
特殊な電磁波当てると宙に浮くやつしんねェ?
何なんでしょうねあれ?
649Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 13:04
ガセ
650Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 13:34
ガセ
そもそも特殊な電磁波って言い回しがガセ臭すぎる
651639:2001/07/17(火) 14:08
>>647
ホントだ・・・
別人です。
扇風機出す時期なんですねぇ(笑
652Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 16:21
置換化石って水晶とかもあるの?
653Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 03:30
すっかり夏あげ
654Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 03:32
何処に書いて言いかわかんなかったんで質問させてください
チタンって通電しますか?
あと金属探知機に引っかかりますか?
655教えてください。:2001/07/19(木) 11:25
すみません、どれか1つでもいいので教えてくださいお願いします。

1、A、Bを二進数、Bの1の補数をB1とするとき、その減算A−BをAとB1を使ってあらわす。

2、F=M0+M2+M4+M5+M6+M7+M8+M10+M12+M13+M14を
  簡単化した結果の式をあらわせ。なお、論理変数にはA、B、C、Dの記号を使い、
  それぞれの重みを2の三乗、2の二乗、2の一乗、2のゼロ乗とする。

3、全加算器の入力をA、B、Ciとするときの出力をCoSとする。A、B、Ciを使って
  加算出力Sを桁上がげ出力Coを出来るだけ簡単な形式であらわせ。

4、主加法標準形でF=M0+M1+M2+M3+M4+M5+M6は主乗法標準形でF=Mx+My
  と表せる。X,Yに当てはまる10進数を示せ。
656Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 12:14
>>655 レポートかい?
657教えてください。:2001/07/19(木) 15:43
違います。テストに類似問題が出るんです。
658Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 16:15
Bの1の補数ってなに?
659Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 16:22
補数くらい知っとけ>>658
660Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 19:54
本当にくだらない質問が来たな(藁
661Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 21:27
類似問題が参考書にのってるよ。そのまま。

就職対策とかかな
662Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 04:18
連立方程式
X+Y+Z=a
X+ωY+ωωZ=b
X+ωωY+ωZ=c
但し ωωω=1 ω≠0
この問題解けないんですけど条件が足りないのでしょうか?
663Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 04:47
>>662 君の脳みそが足りないんだよ
664Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 12:03
>>662
右辺の行列式、ちゃんと≠0になるから解けるはずだぞ。
665Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 12:11
>>655
aの1の補数をbar(a)で表す。

1.
a + bar(a) = 1111.....1111
a + bar(a) + 1 = 0000.....0000
よって、最終桁の桁上げを無視すれば、-a = bar(a) + 1
となる。
a - b = a + (-b) = a + bar(b) + 1

2. 4.
その M0 とかっていったい何?

3.
Co = AB + (A+B)C
S = A xor B xor Ci
666Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 12:24
>>662
1+ω+ω^2 = 0 を使え。
これくらいは知っとけ。

3つとも式を足したら
3X = a + b + c
1式 + ω^2×2式 + ω×3式より、
3Y = a + ω^2×b + ω×c
1式 + ω×2式 + ω^2×3式より、
3Y = a + ω×b + ω^2×c
667Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 12:47
MMX命令ってどうやって使うの?
何がいいの?
668Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 19:10
>>667
M$DNで検索してみれ。
669Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 19:40
>>668
667には$すら替えられないと思う。
670Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 00:01
>>666
解にωが含まれてるからダメだろ
671:2001/07/21(土) 00:21
すいません。8進数の123.4を10進数と16進数で
表すにはどうしららよいですか?

さっきから考えているんですがワカリマセン。教えてください。
672Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 00:33
0.4をどうするかで困っているのか。4/8だろ
673:2001/07/21(土) 02:27
えっ??どういうことですか?
123は10進で1111011であとの0.4は
どういう風に表すのですか?
674??:2001/07/21(土) 02:46
123.4 8進数
1*8*8+2*8+3*1+4/8 10
=83.5 進数
(83.5=5*16+3*1+8/16より)
538 16進数
675666:2001/07/21(土) 03:08
>>670
ωは1の三乗根だから (-1±√(3)i)/2 。
こいつを代入すれば完了。
676JK:2001/07/21(土) 07:08
こんにちは。MATLABを使って2次元画像の周波数スペクトルを
求めてグラフに表すにはどのようにすればよいのでしょうか?
fft2を使うらしいということまでは分かったのですが。
677Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 17:49
>>674
16進の答えをみて一瞬固まったが、小数点が抜けてるのねん。
あと10進から16進より8進からのほうが楽だよ。2のn乗進どうしの変換は簡単にできるから。
678Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 00:37
女の子って逝ったあともずっと動かしつづけたらどうなるんですか?
指とかでずっとずっと刺激してあげたら、ずっと気持ちよさそうに
しているのでしょうか?
679Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 00:50
>>678
それじゃ、
「理系のくだらない質問」
じゃなくて、
ただの「くだらない質問」
だろが。
680Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 05:12
>>679
人体の神秘です
681Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 07:36
>>679
その分野の知見は、文系に比べて20年以上の遅れをとっています。
682679:2001/07/22(日) 13:35
>>681
激しく同意

だが、それなら文系の板へいって聞いた方がいいと思うが。
683Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 13:56
理系で聞くことに意味があるのでは?
684Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 14:28
文系より実験が困難な分、理論面で頑張る必要があるな。
685Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 15:48
ホール素子による磁界測定の原理を示せ

この問題がわからないです
686Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 21:18
で678興味あり!
687Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 21:31
>>685
ホール効果ってわかってる?
それで終わりなんだけど
688Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 00:41
今さらだが
>>370
全ての穴に針金が通っていなかった、だろう。
コラ、ファイル、全ての穴にきっちり通すのが大変なんだよ、何とかしろ。
689Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 12:40
>>685 オマエ、応物実験やってるだろ。
690Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 13:07
>>689
基礎実験じゃない?
691Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 18:11
分子拡散、乱流拡散、移流分散の概念の違いを移流と拡散の定義に注意して
説明せよ
692Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 18:16
与えられた課題をそのままここに書くヤツが夏なので増えてるなぁ…(タメ息
693Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 18:21
レポートの締め切りかしらね
694Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 22:43
>>691
他のところでも見たね
前期も終わりに近いからね
695Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 00:59
いわゆる夏厨だね。
696Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 15:46
「当然研究者になるために理系に来たんだよな?」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=995812176
697Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 00:05
age
698Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 12:58
食用ひまわり油(オレイン酸80%)に塩ビチューブを浸して放置していたら,
硬くなってしまいました.
なぜだかわかる方,教えてくださいませ.
699Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 13:13
塩ビ中の可塑剤が食用油に抽出されたから
700Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 14:06
>>699
早速の回答ありがとうございます
助かりました
701アンチ文部科学省:2001/07/25(水) 18:38
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:51
「虎の穴」宣伝計画。
 短篇小説メイン。投稿してね!
■投稿先  2ch 文章虎の穴 メイン
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/
703Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 01:25
ameage
704Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 01:42
>>676
> こんにちは。MATLABを使って2次元画像の周波数スペクトルを
> 求めてグラフに表すにはどのようにすればよいのでしょうか?
> fft2を使うらしいということまでは分かったのですが。

グラフスレッドで聞いた方がいいんでないかい?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=976985118
705Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 15:41
>>690 応用ぢゃなくて応物
706Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 23:57
 
707高1:2001/07/27(金) 14:46
夏休みの宿題にレポートが出されてるんですけど
何かお勧めのテーマってありますかね?
化学、物理、生物、地学、どれでもいいようなのですが。。
708Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 14:59
>>707
『日本の生殖医療ビジネスについて』
”優秀”な精子・卵子が高価で取引される現状(もちろん日本も含めて)
と考察を生物学的にまとめると面白いものができそう。

物理板で生物を進める俺は逝ってよしなのでsage
709708:2001/07/27(金) 15:02
物理板じゃなかった・・・
710Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 20:27
高一か……自由課題ってやつかね

物理→電磁気→無線通信の展開で、

「FOMA逝ってよし!」
「無線LANマンセー!」
「J-Phoneのおねーちゃんの網タイツハァハァ(;´Д`) 」
というのはどうよ?
711今井弘一:2001/07/28(土) 01:10
正しい数学教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
712Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 09:32
>>707
星空ウォッチング
草花から色を取り出そう
リサイクル工作
いろいろな水溶液の沸点
昆虫調査
713Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 10:57
手首とかに見える静脈の血管は青く見えますが,なぜですか。
血管は青いのでしょうか。
中に血液が入っていない血管を見たことが無いので判りません。
中に血液が入っている血管も見たことがありませんが。

どなたか,なぜ青く見えるのか教えていただけませんでしょうか。

それとも、私の血液には
ヘモグロビンではなくヘモシアニンが含まれていますか?
714Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 11:56
>>713
> それとも、私の血液には
> ヘモグロビンではなくヘモシアニンが含まれていますか?
そうです、あなたは蟹の仲間だったのです。
715773:2001/07/28(土) 12:39
そうか…私は無脊椎動物だったのか…
ショックでしたがこれからも頑張って生きていこうと思います。
716713=715:2001/07/28(土) 12:41
間違えた…
撃つ打…
717Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 16:50
表面から見えるのは静脈(血)だから青く見えるとか聞いたこと有る
718713:2001/07/28(土) 17:27
ぁぅぁぅ、

なぜ静脈に流れている血液は赤いのに
皮膚を通してみると静脈(血)は青く見えるのか?
静脈の血管自体が青いのか?
血管は青くないのならなぜ青く見えるのか?

ということをお尋ねしたつもりなのですが、
質問の仕方が悪かったでしょうか? すみません。
719Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 17:57
>>713
この板じゃなくて医学関係の板の方がいいような気がするが?

ネタかと思ってワラタよ。
720713:2001/07/28(土) 18:17
わかりました。向こうで尋ねてきます。
なぜ青く見えるのか? なので、こちらの方が適当か?
と思ったもので。

すみませんでした。
721Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 19:03
妙な質問をしますが、Aというやつが
「セラミックスが電気を通すのは当たり前だよね」
って逝ってきたら(実話)、どういう反応を示すのが正しいですか?

1. Aはドキュン、逝ってよし。
2. 一般的にセラミックスは電気を通さない。電気を通すのは一部の
特殊なものであり、それは導電性セラミックスと呼ばれる。なので、
セラミックス全般ではあきらかに誤り。
3. 最近は電気を通すセラミックスがよく使われているので、必ずしも
間違いとは言えないが、一般的には電気を通さない。電気を通すものは
導電性セラミックスと呼んで区別すべき。
4. 新素材として使われる最近のセラミックスは電気を通すものが多い
ので、そういってもいいんじゃないかな。導電性をつけて区別した
方がいいと思うが。
5. 常識。Aの発言に疑問をもつ721は逝ってよし。
722Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 19:26
デジタルってなんで2進法つかうの?べつに半導体スイッチON−OFFじゃなくてもいい気が
するけど。
723Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 19:35
>>722
でも3進数のコンピュータってあったらしいよ。
あれってHiとLoとハイインピーダンスなのかなあ?
724名無し幽霊:2001/07/28(土) 19:37
速いからじゃないの? >>722
725Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 19:37
>>723
それって半導体なの?
726Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 21:26
2進法なのは単に電気的実装が簡単だから
電気回路の知識とか常識のない「デジタル」屋が多くなって
困ったもんだよ、まったく
727Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 21:27
静脈血はどす黒いよ
体外に出てくると空気に触れんで「鮮血」色になるけどね
728Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 22:02
>>727
要するに、ヘモグロビンは酸素とくっついてるときだけ赤いっていうこと?
729Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 22:05
>>726
でも3進数が情報量的には一番(・∀・)イイ!んだよね。
通信だと3値デジタルとかあるんだよね
730Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 22:14
724 726

そういう常識にとらわれたレスは望んでいない。
731Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 23:01
>>728
その通り
>>730
ネタレスをしろというのか?
記号論理学的には真か偽かで考えて,それを電気的に
実装するのが容易であれば,それを使うのは自然だろうに
>>729
もちろん3値論理やトライステートでもかまわんが回路的な
柔軟性を考えると2値論理が選ばれるのはごく自然に思える
732Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 01:19
>>731
だからさ、フツーの回路だとそうだけどね。
伝送だけ、送受信の出入り口の部分だけなら……ってことで。
通信だと帯域の問題とかでキビシーからね。
733Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 01:44
3値にすると
(1)賛成
(2)反対
(3)どちらでもない
っていう処理が簡単になりそーナンカイイカモ
734Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 02:01
μ(gm)不良品の真空管を如何にして売るか(使うか?)というのが
2進法の原点です(マジ)
735Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 02:03
>>734
2進法を回路に用いた原点です。
(2進法なんて10進法より古い:インディアン嘘つかない)
736Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 03:33
今日の2chイベントに行った人いる?この板の住民で。
737Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 05:02
真空計の精度限界ってどのくらいでしょうか?
経験上10^-11Torr以下は全く当てにならない気がします。
738Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 05:08
>>731

>>もちろん3値論理やトライステートでもかまわんが回路的な
>>柔軟性を考えると2値論理が選ばれるのはごく自然に思える

だからそんなことは誰だって分かりきっているんだって。
いまさら偉そうなこと言うなよ。つまんねーこと言うなら書くな!!
739Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 05:15
>>738
きみは一体何を期待してるの?
740Nanashi_et_al. :2001/07/29(日) 12:50
理系贔屓(研究者贔屓)の政党ありますか?
例えば科研費増額,研究者の雇用対策を
公約にしている党とか...
741Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 20:51
インスタントコーヒーを泡立てないで、シャッフルする方法。
または、泡がたたないインスタントコーヒーの作り方を
科学者の目で、ご教授ください。

口の小さいガラスビンに、コーヒーの粉末を入れ、水または
お湯を注ぎ、半分ぐらいお湯が入ったところで、シャッフルします。
するとまるでビールみたいに、泡が口近くまで達して、
なかなか消えてくれません。しまいまで、お湯をそそぎたいので
割り箸で泡をつっついてみたいしてますが、どうにもうまくいかない
のです。よろしくです。
742Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 23:05
理系党つくるか
743Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 01:31
豆腐作る時の消泡剤を豆腐屋で分けてもらって
一滴垂らせ
744Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 14:09
>>742
雑民党みたいw
745パピー:2001/07/30(月) 17:21
ちょっと教えて下さい
ρvS=const
上の式の右辺のconstの意味が分かる方教えて下さい
お願いします
746Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 17:22
定数or一定
747ムズい教えて:2001/07/30(月) 18:36
下の式の左辺に、+− × ÷ の何れかと括弧を書き込む
ことに
より、計算が正しくなるようにして下さい。一つの隙間
に括弧と
演算記号の両方を入れて構いません。1,9,1,9 は独立した
4つ
の数として扱わなければなりません。また、この順序の
ままで
考えて下さい。

例) 19 × 1 - 9 = 10 は不可。

問題 : 1 9 1 9 = 10
748Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 18:56
-(1-91)/9=10
749:2001/07/30(月) 18:57
これも不可じゃん
750Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 19:05
小数なしで割り算の余りを切り捨てていいなら、1 / 9 = 0 余り 1 なので、
1 + 9 + 1 / 9 = 10
または
1 + 9 - 1 / 9 = 10

反則?
751どなたか教えてください:2001/07/30(月) 19:05
ピーターは21歳の誕生日に、双子の兄弟ポールとわかれて旅に出た。
彼は地球から飛びたって一定方向に彼の時計で7年間光速度の24/25
のスピードで旅をし、
そこで折り返して同じスピードで地球に帰ってきた。

A)ピーターは帰ってきたとき、彼の時計で何歳になっていたか。

B)ピーターの運動にたいする時空のグラフ(横軸X、縦軸CT)を書け。

C)二人が再びいっしょになったとき、ピーターの時計で
ポールは何歳になっているか。
752Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 19:08
>>747
((1/9)+1)*9
753Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 20:20
理系の方、どうか教えてください。
人間って「皮膚呼吸」ってしてるんですか?
しているとしたらどうやって酸素と二酸化炭素を
入れ替えてるんですか?
754Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 20:29
してるよ
詳しいことは生物板へ逝け
755Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 20:32
>>754
わかりました。生物板で聞いてきます。
756Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 20:51
(・∀・)イイ!!
757Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 22:59
>751
どうみても宿題じゃねーか。
どこまで考えたけどこれ以上わからなかったとかくらい書けよ!
758751:2001/07/31(火) 01:05
>>757
すいませんズバリ学校の宿題です。
明日までに提出しないといけなくて、友達もみんなわかんなくて
2CHのみなさまなら分かるのではと思い書かせていただきました。

いちよう
A)は地球で1秒が、0.44秒しかすすんでいない計算になるので
地球より1/0.44=2.27=2.3倍時間がちぢんだことになるので
2*7/2.3=6.08
よって21+6=27歳
というとこまでいったのでですがこれであってるんでしょうか?
ちなみにこの答えは友達のを丸写ししたので質問されても
僕はよくわかりません。
759Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 01:07
加減速なしか。特殊相対論か
760751:2001/07/31(火) 01:07
続き

B)はさっぱり分かりません。

C)35歳

というとこまでいきましたが、自信ありません
物理に自信の有る方、これらの答えの真偽をおしえてください。
761Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 01:09
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
762Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 02:07
日本人じゃん
763Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 03:33
夏あげ
764Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 04:30
>>751
A) も C) も同じ時計で計るのか?それじゃあ答えもおんなじになっちゃうぞ。
765751:2001/07/31(火) 11:11
>>764
そうです。同じ時計です。
お願いします。。。
766Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 11:18
その時計はどこに置いてあるのか,って話だよ
767ムズい教えて:2001/07/31(火) 14:25
>752さん、ありがとう!!!
当方25歳、ふと訪れたサイトで
この問題(747の書き込みを参照)を見つけました。
いやあ、やっぱおれ頭が固くなってるなあ。
モービルオイルのCFのバナナ並みです(ちと古い)。
768Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 18:50
>>758
「いちよう」ってなんですか?
胃腸ですか?銀杏でしょうか?
769Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 19:21
一様?
770 :2001/07/31(火) 20:21
申し訳有りません、
学会で発表するのですが、動物のイラスト等が
発表の関係上必要なのですが、みなさんはこういう場合
どの様に調達されておられるのでしょうか?
イラスト集みたいなHPが有るのでしょうか?
771Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 20:24
なんの動物だ?
研究に直接関わってるなら自分でデジカメとか使えば用意できるんじゃないの?
772Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 20:36
パワーポイント使ってんなら、
マイクロソフト逝ってクリップアートを
ダウンロードルすれ。
773Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 20:39
間違えた
何だ?ロードルって(藁
鬱打氏のう
774Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 21:08
OHPのトランスペアレンシーに写真が印刷できればいいとかいうオチか?
775Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 22:19
あ、写真じゃなくてイラストね。なら>>772かな
776Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 00:16
漏れは図を書くときはVISIO使ってる。でも動物はなかったかな。
777Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 02:31
どうでもいいけど、gooが変わってる!!!
778 :2001/08/01(水) 18:35
あー、ほんとだぁー。
779Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 21:58
ねんのため。
どれだけガス交換に寄与していれば「呼吸している」と言って良いかによるが、
哺乳類は皮膚呼吸してないと思って良い。
よくある「全身になにか塗ると皮膚呼吸が妨げられて死ぬ」という話は
発汗が妨げられて熱中症になったときの呼吸困難などから生じたデマと思われる
780Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 19:48
ってゆ〜か、ひろゆきィィィィ!!!!!!!!(愛愛愛)
かわ、かわ、かわいいのかわいすぎるのよアンタ〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!
笑顔...笑顔なんだよ?ひろゆきの笑顔ッ☆
イヤ〜〜〜〜〜〜俺を殺す気か〜〜〜〜〜〜?!!!←死んでくれ。
今日ほどひろゆきを好きで良かったと思った日は無いね!!!
あの笑顔...君のあの笑顔を見るために、
私は、今日まで、生きてきた。
うわ〜〜〜んひろゆきィ〜〜〜!!!!(愛)
なんていうか...こう...言葉にできない。
わかる?わかるだろ?...わかれ!!!(大笑)
雑誌の前で泣けるか?ひろゆきの笑顔見て泣けるか??
俺は泣いたよ、涙が出たよ!漢泣きだよ!!! きゅ〜ん...
「きゅ〜ん」はひろゆきの専売特許よ!!!きゅんきゅ〜ん☆
あまりのかわいさに「うまい棒あげるからお姉さんとちょっと行こう☆」って声かけちゃうよ(大笑)
そしたらむぎ茶遠〜くから激走してきて「ひろゆき!!知らない人についてっちゃダメだろ!!」
なんつって、手ひったくって行っちゃうのよ(笑) お兄ちゃんだねー!!
家に着くまでお兄ちゃんのお説教は続くんわけなんだけど、途中でひろゆきがきゅ〜ん...ってなりはじめて
「うあっ!ヤベっ!!」ってポケットからうまい棒出してひろゆきの口に放り込む(笑)
兄貴のポケットで温もった(笑)うまい棒は、魔法のうまい棒なワケさ!!ひろゆきにとってはね(愛)
だからむぎ茶は今でも制服にうまい棒を忍ばせてたり(大笑)
でも、かなり入れっぱなしで溶け気味だったり。
がんばれむぎ茶。うまい棒は兄貴の味。
781Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 22:03
前に、関数電卓スレがあったと思いますが、もう落ちちゃったようです。
過去ログ倉庫にもありませんでした。
結局、どの関数電卓がよかったんでしょうか?
覚えている方、教えてください。
782Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 03:43
 突然ですが

わたしは電機メーカの輸出営業です。
 わたしの仕事は製品を海外に売って代金を頂くことです。いままでは世界各地でそうやってきました。
 ところが、韓国という、このあらたに担当することになった市場。これは困りました。
 だって、輸出しようと思っても売れ筋の先端技術製品がほとんど輸入先多角化品目に引っ掛かって輸入禁止なんですから。
 一方、韓国の取引先は、それでもわたしの会社からぜひ買いたいと云います。
 結論。
『製品レベルでは輸入できないのでコンポーネントレベルで輸入して韓国内で組み立てよう』
 当然、取引先が組み立てるときにそれなりの技術が必要ですから、別途、技術供与契約を締結します。
 実は、これが典型的な日韓のビジネス形態です。つまり、コンポーネントの売買契約と技術供与契約の抱き合わせビジネスです。
「なんだ、ちゃんと抜け穴があるんじゃないの」
 あなたはおっしゃるでしょうね。
 ええ、抜け穴はありますよ。でもね、この抜け穴は、いずれおのが首を絞めることになる恐ろしい抜け穴なんですよ。
 アセンブルをやろうというわけですから、取引先もたいがいメーカであることが多いです。そういうところと、アセンブルレベルとはいえ、先端製品の技術供与契約を結ぶわけです。
 韓国の企業は元々日本企業の開発した技術が欲しくて仕方がないわけです。アセンブルレベルの技術の習得が終わると、今度はもっと踏み込んだレベルの技術供与を求めてきます。こちらもコンポーネントや部品の注文が欲しいですから、少しずつですが、そういう要望に応えて供与する技術の範囲を広げていきますよね。
 その結果、最初は、コンポーネントレベルのアセンブルの技術であったものが、技術供与範囲はどんどん拡大して部品レベルまで含まれることになります。結局、こういうプロセスを通じて先端技術が韓国側に渡ってしまうのです。
 実は、先端技術の日本から韓国への移転、これが輸入先多角化政策の最大の目標なのです。
783781:2001/08/03(金) 08:20
すいません、家電板にありました。
勘違いでした。
784Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 19:17
ここの名無し「Nanashi_et_al.」の由来は?
785Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 19:19
セックスといえども物体の移動ですから限定した要素だけを考えれば
群とみなすことができます。
たとえば男女を一人ずつ固定し、初期体位を固定しましょう。
この二人が行い得るすべてのセックス(ただしはじめと終わりの
体位は固定した初期体位とする)全体を考えます。
ここで何を1プレイと考えるかは難しいのですが男性が男根を膣に
最初に挿入した瞬間から一回以上射精してから初めて膣から男根が出た
時までということにしましょう。そして二人の動きを配位空間内の
パスで表現し、そのホモトピー類を考えます。
当然これは群になっています。掛け算はセックスを二回連続で
行うことに対応し、あるセックスと時間的にまったく逆の動きで行う
セックスが逆元になります。そして単位元は最初に男根が膣に触れた
瞬間に射精してしまうセックスに対応しているのです。
786Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 19:22
>>785ワラタヨでも怒る人いるかも。

>>784工房
787784:2001/08/03(金) 19:25
>>786
工房じゃないよ
788784:2001/08/03(金) 19:36
>>786
「〜ら」って意味ね。やっと分かった。
789Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 19:44
>>788よかったな。
790Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 21:05
なんで発声器官がある生き物は痛覚を刺激されると発声するんですか?
必要性を証明してください
791Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 22:08
周りに危険を知らせるんと違う?
792790:2001/08/03(金) 22:39
そうか
群れの内の一匹が攻撃された時
「侵入者が来たぞォォォオオオオヽ(`Д´)ノ!!」
みたいな意味合いで発声する事によって
仲間に侵入者の存在を知らせ
群れの被害を最小限に押さえられる
ひいては種の保存につながると
793790:2001/08/03(金) 22:40
なんか791さんと同じことを復唱しただけで
あまり意味無かったかも・・・・
教えてくれてありがとうございました>>791
794(-_-):2001/08/03(金) 23:05
じゃぁ快感のときはなぜ?
795Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 23:09
それは求愛の時と同じような意味じゃないかな
「ちゃんと快感を感じています。もっともっとやってください。」
活字に直すとこんな感じかな
セックスが無関係の時にも声は出るけど
それは脳の勘違いだと思う
796(-_-):2001/08/03(金) 23:58
>>795
無関係のときも声が出るものなの?
797Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 03:11
 僕のPCは、買ってからいろいろなソフトを入れたり消したりしている。
そこで質問です。物質的に見て僕のHDDは同じですか、それとも違いますか?
人の脳なら新陳代謝をしてるので変わりますよね。
798Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 07:13
age
799Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 07:25
>>797
違う
800Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 15:37
>>797
頓珍漢なやつだな。
もっと勉強してから質問しましょう。
801Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 19:53
800へ
ここには無知な厨房が来るところではないのかい?
題名もくだらない質問はここに書けだし。
802Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 22:27
>>801
どんな質問にしろ、自助努力も惜しむようなやつに理解できる
説明なんて不可能だよ。
803Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 23:29
なんか今日は研究する人生もgreenBBSも入れないぞ。
みんな入れるか?
804Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 02:20
ビアサーバの泡だけ出す仕組みを教えてください
805Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 02:24
ちょっとおたずねしたいのですが、

最新の日本語では口語でも2チャンネルの言葉使うのですか。
現在日本語はnikkei.co.jpと2チャンネルでしか使ってないので
こんど日本に帰ったときに不用意に「あいつドキュソだよな。」
とかって言ってしまいそうです。
806(-_-):2001/08/05(日) 03:02
>>805
ひみつ
807Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 04:06
完全に昼と夜が逆転していて眠れません
理系的な解決策をお願いします
808Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 04:10
寝なきゃいい
809Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 04:12
はっはっはわしはその方面ではベテランじゃ。よく聞け。

貧しい方への処方:目が覚めている限り仕事をする。眠くなったら寝る。
お金持ちへの処方:ホテルオークラの「時差ぼけ解消」サービスを受ける。一晩で完璧になおる。
810Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 04:15
>>807
ブラジル逝け
811Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 04:23
女の子に逝った後もずっと刺激をしつづけたらどうなるか
質問したのですが,どうなんでしょう?
812Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 07:22
外は氷点下の気温だというのに1の部屋の中はなにかこう、
むっとした、異様な空気に包まれております
混迷の現代に残された、ただ一つの安らぎなのか
オナーニという名の近代オペラの序章が
今まさに始まらんとしているわけであります。
怪しく光るブラウン管を前に、たたずむ1の姿は
四畳半の要塞に住む、ダースベイダーといったところでしょうか

今夜用意されたオカズは、ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
1にとってオカズというよりは、主食といっても過言ではないでしょう
さあ準備は万端、まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態
はたして股間のバナナは、先生おやつに入るんでありましょうか

おっと、マウスを左手に持ち替えたか
そして、残った右手でまずはゆっくりと
ん!?
ああーーーーー!!ああーーーーーーーっ!!もうイってしまった!!!
溜まっていたのか!? それとも単に早漏なのか!!??
キャンタマの中で熟成された、遺伝子のブランデーが今!
大きな放物線を描いて、大量に放出されております!!!
しかしなんという量でありましょうか!
1よ、お前は、お前はザーメンの間欠泉なのかーーーー!!!
813Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 08:01
コピペするのなら時期を考えろYO! なにが外は氷点下の気温だよ
バーカ。
814Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 18:11
なんで生き物の体はどこまでもよくできているのに
睡眠をしなくては行けないのでしょうか
なんで寝なくても健康でいられる体を作れなかったんでしょうか
815Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 18:40
暗い場所に弱い生き物は夜起きていてもしょうがなかったからかもね。
816Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 19:12
>>814
つーか、睡眠をとる生物の方が少数派なんじゃないの?
>>815
俺も体力の浪費を防ぐためのような気がする。

生物板へ逝けって?
817Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 19:55
>>814
というか、「なんでか」はわからないだろう・・・神様にでも聞くしか(w
818Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 10:48
世界陸上や世界水泳見てて思ったのですが、世界記録は常に更新されていますが、
それらを見てると人間には限界はないような気がします。
このまま、記録が伸び続ければ何百年後かには瞬間移動も可能になるし、空も飛べる
ような気がします。
誰にも否定は出来ないと思います。
どうでしょうか?
819Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 11:00
>>814
フルタイムで活動するとエネルギー効率の点で
著しく不利になるからでは?
820Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 11:49
>>817
眠る生物と眠らない生物の違いから理由は調べられるでしょ。
なんでそこで神がでるかな。
そんなところで神を持ち出して判断を停止するなんて理系じゃないね。
821aaa:2001/08/06(月) 13:29
理化学研究所に就職したいんですが、慶応理工なら可能ですか?
822Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 15:19
そういう質問をするヤツはまず面接ではねられるな。
823Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 15:23
>>818
更新する時間がどんどん減ってれば、どっかに向かって収束するね。
うさぎと亀の話と同じ話で
824Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 15:29
地球の核ってどうやってできたの?
なんでマントルとかと別れてるの?
何で内核と外核に分かれてるの?
825Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 15:30
いくら速くなっても光速は越えられないでしょ。体重が実数の場合。
826Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 15:31
824<ドレッシングがお酢と油に分離すんのと同じじゃない?
827kkk:2001/08/06(月) 15:42
NHKスペシャル 「語り継ぎたい」広島・長崎を離れて生きる被爆者の苦闘▽初めて明かす真実▽

今夜九時だ。見逃すな! 韓国人の心の叫びを聞け!
828Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 16:45
>>818
でも一つだけ確かなことは
空を飛べるようになったり光速に限りなく近い速さで移動できる頃には
現在の生物学で定義されてるホモサピエンスとは著しくかけ離れた
生物になってるって事だね
太古の魚類だって「このまま陸にいられる時間がどんどん延びていけば
いつかは陸上に住む事ができるんじゃないか?」
とか思ってたりして(w
829Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 17:42
サイクロトロン(加速器)の性能?を表すのにKという値が
使われてますが、どういう意味なんでしょう? K=40とか
830Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:49
>>820
違いを調べただけで、因果関係までわかるとは思えないが。

どうでもいいが、それだけで理系云々というのも、どうかと思うが。
831Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 19:31
皆様専門書はどこで購入されていますか?うちの大学の生協
は日本語のものは多少ありますが英語のものがほとんど無くて
紀伊国屋のHPをみて検索しても無いのですが東京で理工学系の洋書を
専門に取り扱ってる店などがございましたら、教えてください。
書店で売っていないようならamazon.comあたりで注文も考え
ています。
832Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 20:00
>>831 タイトルが分かっていて必要な本はamazon.com
中身が必要かどうかは、出たとこ勝負みたいなところがあるけれど。
833Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 20:42
amazonのが安い早いウマ-
紀伊国屋も丸善も逝って佳し
834Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 22:16
>>830
違いを調べた「だけ」でわかるわけないだろ。
神をもちだすなんざ、てめえは19世紀の化石かよ。
835Nanashi_et_al.:2001/08/07(火) 09:28
汚い言葉だなぁ
836Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 23:56
「神」を理系的に説明してもらいたい。
837Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 00:01
神=ルール
838Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 00:19
廃屋いれると力強くなる気がするけど
どうして?
839Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 00:21
科学的根拠のない占いを信じたら
理系失格?
840400:2001/08/09(木) 00:35
ぼくは、ヒッキーな中学生です。
ヨロシクね。
ところで、理系の人は「日の入」「日の出」
って言葉使うなよゴルァ
お前らは、天動説を採用するのか?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=995806106&st=394&to=394&nofirst=true
841抹茶:2001/08/09(木) 03:09
>>839 全然失格ではありません。
ただし、研究と論文は客観的にね!(はーと)

>>840
外で遊びなさい。
842Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 12:40
>>777
どこが?
843Nanashi:2001/08/09(木) 12:49
西洋哲学から科学は派生しましたが、東洋哲学と科学は相容れぬものなのでしょうか?
844Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 13:42
>>843
脊髄反射的に答えるけど、東洋哲学といってどこら辺を差しているのか書いてもらうとありがたい。
古代中国なんかだと、哲学と言いつつ人間科学や社会学といった科学に近いようには感じる。
845Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 13:41
大乗仏教は徹底した実存主義、因果律、とかが科学と
相容れる気がする。色即是空、空即是色って、
量子論ぽくない?(波は粒子、粒子は波)

一方で西洋哲学から何かいいもんが派生したのか?
近代科学は西洋っていうか
ギリシャ人アラブ人インド人ユダヤ人
(中近東?)がつくったんだろ。
カントと科学は関係なさげだしさ。
846Nanashi:2001/08/09(木) 15:50
レス有難うございます。843です。
量子論に似ているかどうかではなく、日本や中国の哲学から量子論が生まれる
土壌があったのか、みたいことを考えてます。
方法論、なのでしょうか? 素人でよくわかりませんが。
「抽象化された記号の操作による思惟の力」という言葉を何処かで聞きましたが、
哲学から、体系化された近代科学に発展する可能性が東洋にあったのか、
ということです。思想体系の相違と近代科学の発展との関係について、
西洋・東洋で有利不利があったのか伺いたいです。どうなのでしょうか?
847Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 16:19
別に日本人をはじめとする東洋人が
抽象思考に向かないという証拠はない。

量子論となると、戦中戦後〜現在の話になるし、
量子論の学者が哲学を学んだ(学んでいる)ちゅう話は聞かないんで、
両者は全く関係なさげですが?
そもそも哲学って「よりよい生き方とはなにか考えること」だから、
科学の素地になってるはず・・と無理矢理
結びつけるのってムリでしょ。
(ギリシャでは両方やってるひとが
たまたま多かっただけ)
実学以外の科学とはつまり趣味であって、事象(エニグマ)を
自分が納得するまで帰納演繹して挑戦してみたい人が
食う手段の有無に関わらずやる。
哲学とは人間の生き方、あり方の根本だから、個人の趣味とは
関係ないんじゃないですか?

ただし、宗教(キリスト教、仏教)と哲学、
科学の関わりは興味深い。
科学者もそれぞれ子供の頃から教えられた宗教を持ってることが多いし、
キリスト教は最初できたカソリックがガリレオ弾圧したりもしたけど、
清教徒あたりから使命感みたいのがでてきたり。
だからカソリック教徒(南アメリカ、イタリア)
には教会の言うことを鵜呑みにしてしまうため
自分で抽象思考する人が少ないような気が・・・(気のせい?)
あとは戦争(による開発奨励金)の有無とか、
挑戦的なOR挑戦的な国民気質とか・・・

まあ本でも探してくれや。
848Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 16:24
神と理学について、素人考えですが。

西洋においてニュートンやらが活躍していた頃には、神の与えた世界を
解釈することが宗教的な行為と考えられていたので、そのことが近代科学
が単なる技術ではなく学問として成立する土壌となったかもしれません。
しかし東洋においては宗教上の知的探求は呪術や論理学にとどまり、科学的
な知識は学問として体系化されることは無かったように思います。
(ここでいう科学とは物理学や化学などという意味です。)
849Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 16:31
×挑戦的なOR挑戦的な
○挑戦的なOR思索的、瞑想的な

あと、量子論の世界にもそれ以外にも、
日本人でわりと正解(と後にされた論理)の近くまで
自力で達した人は結構いたはずだよ。(うろおぼえだけど、
少なくとも軌道論あたりにボーアとの競争で
「惜しい!あと一歩!」という人がいたはず)
現在有名じゃない(と日本人が思ってるだけで業界では
有名かも)だけで、
正解が出てからも確かめ算や論理補強をしたりして、そこそこ
やってた(る)んじゃないかな。

あとはあなたの夏休みの課題読書ってことでよろしく
いい参考図書みつけたらここにカキコして(無責任)
850高校生:2001/08/09(木) 16:36
学部は日本で勉強し院からアメリカに行きたいのですが、
この場合日本の大学名は関係あるのでしょうか?

大学受験生です。
志望大学を選ぶのに旧帝大レベルでないと一流の研究者にはなれない
と言われたのですが、これは日本での場合かな?思って質問させていただきました。
851Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 16:46
>>848
あのころの神学は後に「煩瑣哲学」とよばれるくらい
くだらないのが多かった(天使はおしっこするか否かとか。
映画「バラの名前」参照。)
まあ傍目に見てもくだらないこと考える余裕のあるヒマな連中を
タダで黙って税金で養ってやる余力がある、
という意味では社会的素地があったかもしれないが、
天使のおしっこと科学思索は直接は関係なさげだね(ヤケ)。

日本はそのころ、そうだな、農学でも発展させてたんでしょ。
突然変異の良い米の種を盗んで追っ手がかかったりとかしたらしい。
青木昆陽のサツマイモ広めとか。
あんまり思索的じゃないけど、そもそも豊かな層が
いなければ仕方ないし。

あと、仏教の大法華経あたりだったかな?
あれの簡単な訳をよむとブッダ自身が実は科学的精神の持ち主で、
全ての事象の客観的観察の重要さを説いていたのではないかと思うけど、
そのお経、インドと中国(西遊記でとりにいった)止まりで
日本には来てないんだよね。日本の宗教の成果はいまのところ
反論できないレベルかも。
852Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 16:50
>>850
関係ないよ。
つーか、大学の名前気にするような教官にあったことないな。

>志望大学を選ぶのに旧帝大レベルでないと一流の研究者にはなれない
>と言われたのですが、これは日本での場合かな?思って質問させていただきました。
あのね、重要なのは研究室および教官のレベルであって大学全体のレベルじゃないの。
あと、一流の研究者って教育してもらってなるもんじゃないでしょ。
自分で一流の研究結果をだして認めてもらうんじゃないの。
853Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 01:33
いや、意外とアカデミックポストはコネとか政治力とかがモノ言ったりして・・・
854Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 05:07
2ch見てる真性厨房は全体のどのくらいの割合いるんですか?
855Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 07:15
最近,ほくろが異常に増えたのですが
なぜでしょうか?
ほっといても大丈夫?
856Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 08:44
>>855 大きくなるようだったらメラノーマの可能性があるので病院へGo
857Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 09:55
>>855-856
メラノーマの判定は数じゃなくて大きさらしいよ
鉛筆の尻を押し当ててはみ出す→皮膚科直行
858Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 02:50
親も科学者って人たまに見かけるけど、そんな人のほうが昇進
早かったりするんですか?
いや〜、コネとかありそうな気がしてさ。
859Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 03:11
膨れていないから大丈夫みたい
でもなんで急に増えたんだろう
860Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 13:49
夏房質問でスマソです。
四酸化三鉄と炭素繊維ってどこで売ってるんですか?
よろしくお願いします。
861Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 20:36
>>858
親がどうのというのはよくわからないけど、少なくとも「職業」としての学者に関しては
コネや政治力は重要。
ポストが空かないと教授とかにはなれないし。徒弟制みたいなのが残ってたりする。
学会内に派閥とかあるし、大学・企業毎に流派みたいなのがあったりする。

もちろん、実績や才能はある程度ないと駄目だとは思う。
それから、これは漏れの分野の場合の話で一般にそうだとはいいきれない。
862Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 21:03
だが実績だけでは道が開けないこともよくある話か
863Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 17:46
あげとくぞ。
864Nanashi_et_al.:2001/08/13(月) 01:07
雑誌でニュートン創刊号から3号、価値ある?
捨てても問題ないかな。
865Nanashi_et_al.:2001/08/13(月) 01:20
>>864
黄色い眼鏡かけた亡霊に祟られますよ。
あ、生霊か。。。
866Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 05:46
田中洸人を排除するにはどうしたらよいですか?
867Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 08:20
今朝,ちょっと体に力を入れたら頭に血が上ったような感覚がして,
それ以来頭痛があるのですが,頭の血管が切れたのでしょうか.
そう思っていたときに疑問なことが思い浮かびまして,
普段から脳の血管が切れることってあるのでしょうか
切れた場合,その血はどう処理されるのでしょう?
ずっと脳の中にあるのでしょうか?
868Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 11:23
嫁が「マイナスイオンの出るドライヤー」つーのを買って
きたんですが、これはどうなの?(当方、文系)

髪がさらさらになるんだそうですが…

下のスレッドに書き込んだら、こっちで聞けと言われた
もので…。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=995806106
869Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 14:40
どうやってマイナスイオンが出てくるのですか。
マイナスイオンだけ出てくるのなら、
プラスイオンはどこへ行くのですか?
870Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 14:52
http://www.qazcity.com/ecom1/dolyar.htm
乾かすだけで、髪がサーラサラ。
マイナスイオンで蘇生、オゾンで洗う。
朝晩かるくブラッシングするだけで、サラサラの髪になります。マイナスイオンが
皮膚から浸透、細胞の活性化を図り、新陳代謝が促進されます。そのため、枝毛、
切れ毛、抜け毛、クセ毛、白髪予防、育毛などの効果が得られます。さらにオゾンに
より殺菌、防臭効果も得られます。その結果キューティクルが引き締まり、艶と
潤いとしなやかさを誕生させのです。
その素晴らしい効果に驚かされることでしょう・・・
マイナスイオンは空気のビタミンです。
空気中に発生させたマイナスイオンは、皮膚から人体にはたらきかけ、血液中のカルシウム
イオンを増加させて、神経やホルモンの働きを促進させる効果が認められています。この
働きにより、血液を浄化し新陳代謝を促すことにより、頭皮の血行を促進させます。また、
女性の天敵でもあるシミ、そばかす、小じわなどを予防する効果もあります。
871Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 14:54
>>868-869
どうなのといわれても困るが(買った本人の質問でさえない)。
噴水の周りでは水素の陰イオンが飛ぶとかテレビでやってるねえ。
うちはカンキョーのイオン空気清浄きを買ったけど、
オゾンくささはコピー機のまわりとかわらず、
壁が黒くなるのでやめた。
水素イオンか、オゾン?かで機能が違うんだろうね。
たぶん水をつかわないならオゾンでしょうが、
オゾンくさくてめいわくならやめさせたら。
さらさらの髪でも顔のかたちはかわらんと言ってやれ。
これだけは理系的真実だ・・・
872871:2001/08/14(火) 14:59
>>870からみてオゾンだったらしい。
いつも不思議なのは、オゾンとか−イオンが
なぜからだにいいとされるか。
UVで発生するラジカルとオゾンの開裂したラジカルは違うのか?
発ガン性とかないんかね〜〜??
873871:2001/08/14(火) 15:11
まあ、いっぱんにオゾンの方は体にいいとされているし、
それを疑う理由もないので、買ったんだったら
早速試すのが理系的精神かと。報告期待してます。
874Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 15:40
質量m=2.4×10^3kgの自動車が、一定の力F0=4.8×10^3Nを受けて加速する。
最初、静止していたとして時間tにおける位置z(t)を求めよ。
という問題ができる人、教えてください。おねがいします
875ぶひっ!:2001/08/14(火) 15:48
ガリレオだったかニュートンだったかは忘れたけど、この世に「黄色」
が存在しないことを証明したって、以前本で読んだことがあります。
だれか詳しいこと知ってる人がいたら解説キボンヌ。
876Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 15:59
>>875
虹のスペクトルをみると、オレンジと緑の間に黄色がある。
赤みがかった黄色(オレンジ)と青みがかったきいろ(グリーン)を
どんどん排除していくと、「本物の黄色」なぞない、とかいう話では。
でもそんな話きいたことない(笑)
877Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:09
>>868
活性の高い殺菌ガスを浴びまくるわけね。おーこわ。
878Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:32
>>868です。「どうなの」なんて変な聞き方しまして
すんません。要は

1、マイナスイオンは髪をさらさらにするのか?

2、マイナスイオンをドライヤー(外見は普通のドライヤー)
から発生させられるのか?

という2点がお聞きしたかったのです。
879Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:41
マイナスイオンドライヤー
http://cwaweb.bai.ne.jp/~satou/vine.htm
内部構造を出されてもこれじゃ意味不明だ。

>今までのイオンドライヤーとは違いマイナスイオン発生器がドライヤーの
>中に入っていると思って頂いて結構です。(通常イオン発生器は50万〜
>80万くらいするそうです。)

「入っています」と断言せず、「思って頂いて結構」って…
880Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:43
1、
特に乾燥している状態ではブラッシングによって髪がプラスに帯電しやすい。
プラス同士は反発するので髪が”爆発”してしまう。マイナスイオンで電荷を
中和すれば爆発が直り、まとまる。

2、
アーク放電で空気中の分子をマイナスに帯電させることができる。アーク放電
は火花を飛ばすだけなのでドライヤーの中に実装することは容易である。
881Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:44
1.わからない。(製造メーカーがいうなら多少効き目があるのでは)
2.たぶんできるとおもう。ただ、たちあがりはおそく、
でるイオンは薄い可能性もあるが、それで人体には有効なのかも。
882Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:46
>>880
カンキョーの空気清浄機は、プラチナの
イオン線(髪の毛みたいな細さ)を碍子で固定して電圧かけてた
883Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 16:50
>>876
それって「飛んでいる矢は止まっている。」のアナロジー?
884Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 17:04
>>868
おろおろ?「あり得る」とゆーことですか?
てっきり「んなわけねーだろ。つーかそんなの使ってると
死ぬぞ!!」的な答えが返ってくるものだと…。嫁は「このド
ライヤー、顔に当てるとお肌がツルツルに…」とまで言っ
てましたが。。。
885Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 17:08
死ぬようなもん、先に摘発されるってば。
こういうのはグレーゾーンなんで、効いたらもうけもんだけど、
ちょっと高くない?(新聞の○山式快癒器みたいなもん)
高いシャンプーやトリートメントが10本くらい買える。
まあ買ったんだから、せいぜいあきるまで使って、転売して
元をとれば。
あとねんのため、シャンプー類のすすぎや、
顔のクレンジングはしっかりしてからつかったほうがいい?
886Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 17:11
「雷雨の後の清涼感はマイナスイオンが原因」
とかテレビで聞いた事があるな…
マイナスイオン関連の広告も、大体この売り文句が使われる。
887Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 20:57
マイナスイオンについてのホームページに突っ込み入れました。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=994591983&ls=50

マイナスイオンの存在や効果について信じる信じないは勝手ですが、
全く科学を知らない人たちがありがたがって買っているようです。
888Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 21:00
だがその清涼感の原因はかつてはほこりが洗い流されることであったり
森の中の空気とかいう話もフィトンチットはどこへ逝った?
結局,言ったもん勝ちなんで,まともに取り合う価値がない
同じ値段ならともかく,付加価値を認めて余分な金を出す気にはなれん
889Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 22:47
私には時々小さな泡のようなモノが見えるんです。
それは上に上がっていったり斜めに飛んでいたり
様々な動きをします。いつも見えているわけではないの
ですが、このことを人に話すと「そんなもん、見えないヨ」
と言われてしまいます。どなたかこの小さな泡の正体を
知っている方がいたらどうか教えてください。
890名無し:2001/08/14(火) 23:31
ヒゲそりはなにがいいですか?
891Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 23:42
>>889
それは何もないところになんかぼやけたものが映るってことか?

それは角膜の傷か、水晶体の中のゴミだ。
遺伝的なものもあるらしくて、別に目を傷つけたりしてなくても
そういうのが見える人結構いるぞ。
でも、水晶体の中にゴミが浮いてる人は網膜剥離に
なりやすいらしいから気をつけるべし。
892Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 00:33
>>890
男なら手でむしれ!
893Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 00:35
目をつぶっても見える?
だとするとその辺は半分心理学の領域で,
答は未だ不明のはず
894Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 00:39
>889
おれおれも見える。
目で追うと追った分移動していくから
よくみえないのね。
895Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 00:59
わしもなんか細菌のような形をしたものが
目をとじると見えます.
上に行ったり下に行ったりします
896Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 02:57
ア゙〜うれしい。
オレも見える。
普段は見えないけれど、
明るい場所だとふと見える。
いつも形が決まっていて、小学校の時と
ほぼ同じ形が30過ぎの今も見える。
追っかけると逃げるけど、
重たいみたいで、ま下を向いて見ると
あんまり逃げない。
ピントははっきりしている。
おれは複雑に絡まった2重線の形。
897Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 03:01
流れ虫してゴメソ
よく家庭科のババァが得意満面に
布を切るハサミ(裁ちバサミってぇの?)
で紙を切ると一発でダメになるって言うけど、
あれは根拠あるのですか?
ありそうな気もするんだけど。
898Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 09:49
さあ?理屈をこじつけてみると・・
布はやわらかく純粋セルロース(綿のばあい)なので、
食い込みがいいように柔らかい鋼の刃でできている。
紙は同じセルロースとおもいきやリグニンなど不純物があり、
これを切ると柔らかい鋼にはせっかく研ぎだしたいい形の刃に
傷が入って形が異なってしまう。
とかね。

でも今の刃物は性能が良さそうだから関係なさそうだねえ。
899889:2001/08/15(水) 10:15
やっぱり見えてる人もいるんですね。
ちなみに私は目をつぶっても見えないです。
最近、心霊番組が多いから「もしや霊感・・・?」
なんて馬鹿なことを思っていたりしたのでした。テヘヘ。
一安心。
900Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 13:54
>>898さん
ありがとです。
合点がいったような感じがします。
朝っぱらからどーも。
901Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 15:30
>>892
そりやぁいてえよ
902Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 15:32
質量m=2.4×10^3kgの自動車が、一定の力F0=4.8×10^3Nを受けて加速する。
最初、静止していたとして時間tにおける位置z(t)を求めよ。
という問題ができる人、教えてください。おねがいします。
903Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 15:47
>>902
ノノン!!
物理板へ
904Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 16:09
>>898
たんにお行儀の問題で脅されてるだけでは
905Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 16:20
>>902
高校の宿題か?
F=ma
から加速度出して時間について積分しとけよ
906Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 16:41
>>902
>>905
空気抵抗やら摩擦やらも考慮するのでわ?
でなけりゃ 教科書に同じような問題と回答でてるやろ?ふつう・・
907Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 18:26
>>889-896
飛蚊症の人結構いるね。強い近視の人は一回眼科逝ったほうがいいかもね。
上にも書いてあったけど網膜剥離になるとヤバイから
908Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 20:53
sage
909897:2001/08/15(水) 22:55
>>904さん(俺897ですけど)
結構、一般的にも「ダメになる説」が浸透しているような気が
したので、質問しました。
でも、本当のところは仰るとおりかもしれませんね。
サンクス
910Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 23:06
>>889 その他の方
の言っている視界に映る謎のブツは、
飛蚊症とかでなくて、
表現は難しいけど、みんな実は見えている
やつのことだと思います。

明るいところをみると、その景色の手前(?)に
しっかりピントがあった状態で、
マルとひも状のものとが組み合わさったブツが見える
眼球を動かすと場所をふわふわ変える
……それのことですよね。
みんなこれ、見えると思うんだけど。
ああ! なんだ、これのことか!
 って言って欲しいんですけど。
911Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 02:02
>>910
血管が見えるんだったような?
912物理板のおっさん:2001/08/16(木) 02:04
寝込みにノンケのちんぽいじった体験談
913Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 11:54
902の問題は、F=maの式でやるとa=4が出て、v(0)=0からv=4tとなるけどz(t)を求めるから
どうなるんだろうなー?
914Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 12:44
日常にあるささやかな疑問。
窓際にかけてあるカーテンやブラインド
窓を開けているから、それらが風に吹かれて
(部屋の中のほうに)たわむのは自然なん
ですが、たまに外側に吸い込まれるように
たわむのは何故なんでしょう?
915Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 12:53
>>913
単に位置の初期条件書き忘れただけか、
もしくは位置z(t)を求めよじゃなくて、移動距離z(t)を求めよなんじゃないの?

>>914
そりゃ、別の場所から風が入ってきて、
君の部屋の窓から出て行けば外側に張り付くわな。
916Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 13:00
>>915
うぐっ、そんなあっさりと(^^;
てっきり、外と中の温度差によって対流が生まれた所為とか
カーテンと網戸との間の空気が少なくなって、ちょっとした
真空が生まれたとか、なんかそんなのを期待していたのに〜

まあでも、風が入って涼しいからいっか(笑)
917Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 13:57
913はどうなんだろ?
918Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 14:25
>>897
紙は結構大量の無機物を添加してある.シリカとか.
これが刃を痛める.

>>902
F=ma で,a=dv/dt (定義) だから,v(t) = v0 + Ft/m
ここで v0 は初速 (数学的には積分定数だが,初期条件の物理的意味から
そういうことになる) だが,v0 = 0 は与えられてるので,v(t) = Ft/m
さらに v(t) = dz/dt が定義だから,z = z0 + ∫v(u)du
積分は u=0 から u=t まで.z0 は同様に初期の位置座標.
z(t) = z0 + (1/2) (F/m) t^2
919Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 14:40
z(t)=z(0)+V(0)t+(1/2)(F/m)t^2
ではなかったっけ?
920抹茶:2001/08/16(木) 23:35
>>914
外壁に沿って風が流れたら、外にたわむよ。

>>889
この現象を「ミジンコぴょんぴょん」と名づけよう。

ひとつ伝聞の知識を書きます。(裏はとってません)
網膜の毛細血管がつぶれると、それが影として見えるそうです。
この現象は特別珍しいことではなくて、1個や2個発生するのは
特に問題無いそうです。

ただし、大量に発生した場合は他の病気が考えられるので、
とりあえず眼科へ直行したほうがよさそうです。
921Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 23:37
逝って診てもらって損はない。漏れのように手遅れ直前になる前に逝け
922Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 00:28
IH炊飯釜とガス炊飯釜、省エネはどっちだろう・・
やっぱガスかなと思いつつ
最近のはガス釜にも電気タイマーや電気保温ついててわからん
923Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 02:56
高校で物理の授業とってなかったのですが大学は物理科を目指してます。
(受験は化学と生物とるつもりです)
大学での物理の授業は高校物理程度の基礎知識を念頭に置いてのものでしょうか?
924Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 03:06
>>923
高校で全く物理をしてないので有れば,合格してから講義が始まるまでに一通り
高校程度の物理はやっておいた方がよいと思われます.教養レベルでは高校程度の
物理を数学的に解析していくので.
925Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 04:08
>>923
いきなり大学物理はきつすぎるだろー
926Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 12:19
だれか次ぎのスレたててお願い
荒らしがくるとスレ消費が早くて困ったもんだ
927Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 12:26
latexのa4paperで,14ptを標準のフォントの大きさにする
にはどうすればいいのでしょう.
\documentclass[14pt]{jpaper}
では無理なのですが.
928Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 12:43
3立てたぞ.
新ネタは3でやれ.

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=998019756&ls=50
929Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 12:45
おつかれ〜〜
930Nanashi_et_al.:2001/08/18(土) 01:31
>>920
玉吉?
931Nanashi_et_al.:01/09/08 02:30
age
932ギコ:01/09/08 02:32

  ∩,,∩
  ミ∧∧  / ̄ ̄ ̄
  |ミ゚Д゚ミ<フサ!きえええー!!
  U U   \___
933Nanashi_et_al.:01/09/08 03:34
電子レンジの内側を毎日水ぶきしてたら、黒い塗料がはがれてきました。
これって危ない?
934縞栗鼠(シマリス)の親方:01/09/08 06:59
大検、大学受験の学習相談やってます。
全教科対応です。
お気軽にご質問ください。

「縞栗鼠(シマリス)の親方」まで
http://www.tkcity.com/renbbs/1/user/daiken.html
935Nanashi_et_al.:01/09/08 21:19
936Nanashi_et_al.:01/09/22 22:42
湿度100%ってどんな状態ですか?
937Nanashi_et_al.:01/09/22 22:46
その温度において,液体の水と気相の水蒸気が平衡で
存在している状態
938Nanashi_et_al.:01/09/23 01:11
928 名前:Nanashi_et_al. :2001/08/17(金) 12:43
3立てたぞ.
新ネタは3でやれ.

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=998019756&ls=50
939名無しさん:01/09/23 09:27

理化の石灰水を一度振ってしまうと
その石灰水は二度と使えなくなるんですか?
940Nanashi_et_al.:01/09/23 10:41
だから3へ逝けと
941名無しの研修屋:01/10/08 19:59
「発明」と「発見」はどこがどう違うのですか?。
数学の概念、定理の場合は「発見」と言いますが、なんだかしっくりきません。
「ゼロの発明」と言われた方がピンときます。
新薬の場合も「発見」なのか「発明」なのか迷うところです。
942名無しの研修屋:01/10/08 20:16
古いスレと気づかずに941を書きこんでしまいまいした(スマソ)。
新しいスレに書きこんでおきました。
943Nanashi_et_al.:01/10/18 10:10
どうして、電子レンジで温めたお茶は、
普通にヤカンでわかしたお茶より冷めるのが早いの?

これ、ホントに悩んでます。
944943:01/10/18 10:11
すみません。
3に逝きます
945Nanashi_et_al.:01/10/19 21:57
ターミネーションとインピーダンスマッチングは同一でしょうか?
ターミネーションは抵抗のみで終端させ、リアクタンス分は考え
なくてもよいのでしょうか?
946名無しの研修屋:01/10/22 00:54
>>945
ここは古いスレ。新しいスレに書きこむように↓。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=998019756&ls=50
947Nanashi_et_al.:01/10/22 14:47
>>946
ども。
948Nanashi_et_al.:01/11/17 20:59
結局,日本は優秀なの?
949Nanashi_et_al.:01/11/17 21:59
>>948
お前以外はな
950Nanashi_et_al.:01/11/17 23:25
英語論文読むコツおせーて!
951Nanashi_et_al.:01/11/18 00:07
とにかく数を読むことだろうな
952Nanashi_et_al.:01/11/20 19:13
たとえば?
953Nanashi_et_al.:01/11/20 19:19
>>952
いみふめー
954 :02/02/02 19:30
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /           /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
955和光二中の生徒:02/05/05 01:00
鉄の船は、何故水に浮くんですか。
先生に聞いても、理解の出来ない答えが返ってきます。
ベヌルイの法則とか船底が斜めだから大気圧と船底の
ベクトルが水と整合されているとか、推力があるからと。
中学に行っている僕には理解できません。
簡単に理解できる本とかホームページが有りましたら
教えて下さい。
956応化B3 (・ω・)モル ◆8GmolRe. :02/05/05 03:32
>>955
中は空気だからw
ってか推力が無いと沈むのだろうかw
957Nanashi_et_al.:02/05/05 08:07
おい、おまえら
くだ質5がdat入りしてしまいました。
誰か6作って
958Nanashi_et_al.:02/05/05 10:45
>>956
飛行機か?
959Nanashi_et_al.:02/05/09 01:19
おめーらマターリsageで1000めざすぞおめーら
960Nanashi_et_al.:02/05/09 01:20
マターリ イケヤ ゴルァ
961Nanashi_et_al.:02/05/09 01:21
センスイカン ミタイ ダネ!
962Nanashi_et_al.:02/05/10 00:20
高2、3の時クラスの男女の比率はどれぐらいでしたか?
理系好きなんだけど理系クラス行こうか迷ってるんです。
963Nanashi_et_al.:02/05/10 00:37
わしは文系物理クラスで3:1か4:1位だった。
理系は5:1以下だった。
sageじゃないの?
964Nanashi_et_al.:02/05/10 01:00
天然色素の性質を細かく教えてください
965Nanashi_et_al.:02/05/10 03:14
>>962>>964
おめーら字ー読めねーのかおめーら
アーア コンナニ ageチマッテ・・・

クソ下にある奴わざわざageやがってくそ野郎
コンドageタラ ウンコ ヒッカケルヨ?
966Nanashi_et_al.:02/05/10 22:33
1999^213÷2000の余りってどうやって求めるんですか?
967Nanashi_et_al.:02/05/10 22:44
>>966
(2000-1)^213/2000
でなんとなく解けそうな気がしない?
968Nanashi_et_al.:02/05/10 22:51
>967

できそうな気がするんですけど分からないんですよ・・・
969967:02/05/10 23:06
二項定理を思い出せ。
(2000-1)^213
=2000^213
+a_1*{2000^212*(-1)^1}
+a_2*{2000^211*(-1)^2}
.
.
.
+a_212*{2000^1*(-1)^212}
+(-1)^213

一番下の項以外は2000で割り切れるので、余りは-1といいたいところだが
負ではおかしいので2000-1=1999
970Nanashi_et_al.:02/05/10 23:10
>969

>負ではおかしいので2000-1=1999

ってどういう意味なんだ?
馬鹿ですまん・・・
971Nanashi_et_al.:02/05/10 23:13
余りの意味がわかってないんじゃないのか?
972チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/05/10 23:15
なんで10進数が採用されているんですか?
973566:02/05/10 23:15
余りが負の数になるのはおかしいでしょう。
だから、商を1小さくしてその分加えているわけ。

それでもわからなければ、9^3/10=(10-1)^3/10を具体的に展開してみ。
974973=967=969:02/05/10 23:29
他板の質問にも答えてたから数字ハン間違えた。
975チケゾー ◆3Q3ORut2 :02/05/10 23:46
今現在はプログラムのしやすさからいって
8進数とかの方がいいと思う
976Nanashi_et_al.:02/05/11 01:26
−1余る=1足りないってことか
977Nanashi_et_al.:02/05/11 01:30
新スレ
理系のくだらない質問はここに書け6
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/

てか、これ何時のスレだ?
978Nanashi_et_al.:02/05/11 01:31
あの・・・アボカドロ定数って
どうして6.02×10の23乗なんでしょうか?

ネットで調べたけどわからないので
誰か教えてください。お願いします。
979Nanashi_et_al.:02/05/11 01:35
>>978
まず、1モルとして決めていた量があって、
その1モル中に含まれる原子の数を数えたら、たまたま6.02×10^23個だったから。
980978:02/05/11 01:45
>>979
さっそくのレスありがとうございます。

しかし、どうやってアボカドロのいた時代に
そんな細かいものがわかったんですか?

しかもどうやってそれを調べたのでしょうか?
981教えて下さい:02/05/11 03:33
初めて質問します。よろしくお願いします。

以前から疑問があります。
実数関数の相互相関関数は

∫f(t)×g(t+τ)dτ

ですよね?
では、複素関数の場合はなぜ

∫f(t)×{g(t+τ)}*dτ (*は複素共役)

と言う感じに関数gの複素共役を積分することになるのでしょうか?
この場合のイメージが湧いてきません。。。。

直感的なイメージ、上記のように共役複素数を用いる理由をどなたか
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

それと、相関関数や複素行列における固有値などを詳細に解説している
数学の参考書はありますか?

以上よろしくお願いします。ちなみに私は通信工学系の学生です。

982Nanashi_et_al.:02/05/11 03:42
そろいもそろって字の読めねー奴等ばっかりだな
勝手にやってろ

答える奴も答える奴だ

おめーらそろって初心者かクソ野郎
983Nanashi_et_al.:02/05/11 03:46
クソ野郎ども↓こっち行けや
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
984Nanashi_et_al.:02/05/11 03:46
クソ野郎ども↓こっち行けや 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
985Nanashi_et_al.:02/05/11 03:46
クソ野郎ども↓こっち行けや  
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
986Nanashi_et_al.:02/05/11 03:47
クソ野郎ども↓こっち行けや    
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
987Nanashi_et_al.:02/05/11 03:47
クソ野郎ども↓こっち行けや     
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
988Nanashi_et_al.:02/05/11 03:47
クソ野郎ども↓こっち行けや      
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
989Nanashi_et_al.:02/05/11 03:48
クソ野郎ども↓こっち行けや       
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
990Nanashi_et_al.:02/05/11 03:51
クソ野郎ども↓こっち行けや
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
991Nanashi_et_al.:02/05/11 03:52
クソ野郎ども↓こっち行けや 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
992Nanashi_et_al.:02/05/11 03:52
クソ野郎ども↓こっち行けや  
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
993Nanashi_et_al.:02/05/11 03:54
クソ野郎ども↓こっち行けや
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
994Nanashi_et_al.:02/05/11 03:55
クソ野郎ども↓こっち行けや 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
995Nanashi_et_al.:02/05/11 03:55
クソ野郎ども↓こっち行けや  
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
996Nanashi_et_al.:02/05/11 03:55
クソ野郎ども↓こっち行けや    
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1020874242/l50
997Nanashi_et_al. :02/05/11 11:24
997
998sage:02/05/11 13:28
うめたて
999Nanashi_et_al.:02/05/11 13:47
そんじゃ誰か1000ゲットしる。
1000Nanashi_et_al.:02/05/11 13:53
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。