速読ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
220Nanashi_et_al.
>>203
瞑想は危険。自律神経失調症になる。

脳は複雑なシステム。
俺たちゃ、初心者ユーザ。
ある日アドミンのアクセス権取得!!
いじってみた。
壊れた・・・。
直んない(涙

そゆこと。
変な夢見ない。堅実に生きろ。

瞑想は宗教的技法。
「壊れても氏んでも構わんからシステムを知りたい。」
そういう人向け。


速読は凡人向け。
流派によるかもしれんが、まず危険はない。
221Nanashi_et_al. :2001/01/30(火) 18:20
栗田昌裕って、これまで取った
資格は羅列してるけど、
現職は何?
222Nanashi_et_al.:2001/01/30(火) 22:53
>>221
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 医学部附属病院 内科
223Nanashi_et_al.:2001/01/30(火) 23:35
所属は解ったけど
肩書きは?
224Nanashi_et_al.:2001/01/31(水) 01:19
講師以上ではないらしい
225Nanashi_et_al.:2001/01/31(水) 02:45
>>220
わらた。しかし、この辺を真面目に考えなくてはいけなのも
また事実。
226参考:2001/01/31(水) 05:04
『超瞑想法TMの奇跡――心と身体を解き放つ現代科学 「第四の意識」であなたは変わる』
(PHPビジネスライブラリー)

著者: マハリシ総合研究所著
出版:PHP研究所
サイズ:新書 / 206p
ISBN:4-569-21551-3
発行年月:1985.5
227Nanashi_et_al.:2001/02/01(木) 23:01
だ・か・ら、瞑想はやめれって。

メディテーションは悪用されやすいんよ。
被暗示性が強まるワ、人を無条件に肯定的にみるようになるワ。
プラス思考=ドキュソ。

脳は複雑で高度なシステムだが、セキュリティは穴だらけなんよ。
その道の人間は穴の位置やアタックのかけかたを良く知ってる。
知らんのは俺達ユーザだけ。
瞑想はアドミンの保守作業の停止とシステムの開放を意味する。

犯ってください、穴だらけ。
いいカモので・き・あ・が・り(ハァト
228Nanashi_et_al.:2001/02/02(金) 00:27
>>227
瞑想の危険性について書かれた本で、
何かオススメのものはありませんか?
229Nanashi_et_al.:2001/02/03(土) 21:15
SRRあげ
230Nanashi_et_al.:2001/02/04(日) 17:21
>>229
フリー版インストールして、改善要望したらパスくれた。
いいひとだ。

http://www.office-srr.com/SRR/NewSRR.htm
231Nanashi_et_al.:2001/02/04(日) 23:37
ロビーにあったすごい体験談は
もう読めないんですね。過去ログの読み方がわからない‥‥。
232:2001/02/05(月) 00:05
233名無し:2001/02/10(土) 00:28
 無意味揚げ
234Nanashi_et_al.:2001/02/13(火) 02:36
久々にSRRのサイトに行ってみたら、
新着情報でなにげにパスワードが公開されてる!
詳しい理由はサイトをみれば分かるが、
これで事実上、SRRはフリーソフト同然か。
なかなか良心的な人だよ。
235名無しさん:2001/02/13(火) 10:15
接続詞と漢字を拾って読むのがコツ。
だから横文字のほうがきつい。
236Nanashi_et_al.:2001/02/15(木) 22:02
>>234
いただきました。
ごちそうさまでした。

http://www.office-srr.com/SRR/aboutsrr-5.htm
237Nanashi_et_al.:2001/02/16(金) 21:06
238Nanashi_et_al.:2001/02/17(土) 01:23
>228
瞑想自体が危険なんじゃなくて
瞑想させようとする団体に危険なのが多いってことでしょ
トランスさせてマインドコントロールするのは
怪しい組織の常套手段だからね
239 Nanashi_et_al. :2001/02/24(土) 02:15
速読の不思議話しが聞きたい。
240Nanashi_et_al:2001/02/24(土) 22:09
レポートの資料探しの時の読書スピード=速読スピード
理系の大半は気づかないうちにやってるはず
読んでいるというより、内容を探しているというのに近い
241Nanashi_et_al.:2001/02/28(水) 13:29
>221
栗田昌裕氏の息子が同じ高校にいました。
現役で東大理3に進学しましたが、彼もかなりのスピードで
速読できたようです。
242Nanashi_et_al.:2001/02/28(水) 23:40
遺伝か、速読か・・・。

理IIIかあ。
現役かあ。
いいなー、頭良くて。
243243:2001/03/03(土) 01:20
SRSやってる人、いるの?
244名無しさん:2001/03/10(土) 19:58
速読あげ。できそうでできない‥‥。なぜかなぁ。
245Nanashi_et_al.:2001/03/11(日) 00:54
取敢えず本をたくさん読め。
簡単な本が良いんじゃないのか?
行間隔が広くて文字も大きくて、想像もしやすいやつ。
適当に1文作ってそれを見て瞬時に内容を把握する練習とか。
246Nanashi_et_al.:2001/03/11(日) 20:58
>>244
めるでも出してきいてみれば?

http://www.office-srr.com/SRR/FAQ/FAQ-1.htm#Mieru-but

というより、

見えること
認識できること
理解できること

は、脳の異なった領域が関わることだから、
個別に訓練するべき。
その上で、それらを統合できないと
速読できなんじゃないのかなあ。

一度にすべては無理だろ。
気楽にいけば、いいんでないの(^.^)
247Nanashi_et_al.:2001/03/27(火) 01:45
age
248東工大を愛する理科大生:2001/03/27(火) 01:50
音読して速読できはじめて英語の成績が上がった。
249そういや:2001/03/27(火) 04:28
高3の時SRSの子供クラスに参加した。自分はできなかったけど、まわりはすごかった。速く読んで内容も言えてた。
250Nanashi_et_al.:2001/03/27(火) 04:34
新聞なんかは、朝飯食ってる間に、スポーツ面、テレビ面、投書面
以外はほぼ目を通せるよ。

内容が難解だと、内容の理解に時間がかかるから速読は無理だけどね。

ただ速読した内容は忘れやすいので、覚えておきたいことは、
口に出して音読することにしている。
251Nanashi_et_al.:2001/03/31(土) 12:38
SRRが5.20にバージョンアップされ、ついに、
フリーソフト版で公開されてますぞ。
252Nanashi_et_al.:2001/04/02(月) 22:29
ほんとだ。
タダだ。
機能追加はしてないみたいだね。

http://www.office-srr.com/SRR/aboutsrr-5.htm
253Nanashi_et_al:2001/04/08(日) 21:51
なかなか速読にならないな〜
254Nanashi_et_al.:2001/04/15(日) 21:30
ひっさびさの更新。

http://www.office-srr.com/SRR/NewInfo.htm
速読術に関係あること,関係ないこと,
様々なトピックスをご紹介します!
255Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 11:53
誰かageろよ
256Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 20:04
SRRのサイトのオンラインレッスンをみると、
18歳で2ヶ月の独学で、そうとうなスピードの
右脳速読に入っちゃってるなあ… かと思えば、
同年齢同期間でもあまり上達していないひともいる。
コツというものがいるのか、それとも、
ようは訓練を辛抱づよく続ける意志の問題だろうか?

あるとき一気にブレークスルーしてみたいんだが…
257Nanashi_et_al.:2001/04/19(木) 13:41
一般書籍板にもあがっていたので一応…、

SRS速読法って知ってますか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=982854476&ls=10
258Nanashi_et_al.:2001/04/25(水) 01:59
ageとくか・・・・・・・・・・
259Nanashi_et_al. :2001/04/27(金) 22:49
右脳速読してみたいな
260Nanashi_et_al. :2001/04/28(土) 02:19
一体ここには何人のあきんどがいるんだ?
261マターリ読:2001/04/28(土) 03:40
すばらしいスレだ!
>>7氏の
銀行員はお札を5枚単位で数える
を読み、目からうろこでした
というのも
仕事で同じような経験が過去にあったもので
7氏の例でいいますと、これはあくまでも訓練ですね
いくら毎日1枚ずつ数えて、そのスピードアップを図っても駄目です
5枚というのを感覚的におぼえてしまわなければなりません

速読はなんども本を買ってみては挫折というか、
面倒なのでやっていませんでしたが
子供の頃から読書好きだったためずっと興味がありました

このスレを読み、また挑戦しようかと思います


ところで、速読かつ理解というテーマですが
これも経験談ですが
幼少の頃から本好きであったわたしは
ある頃から極力本を買わない事を心がけるようになりました
お金をケチっているという訳ではなく
収納がメンドクサイためです
買った本は捨てれないタイプなのです
必然的に立ち読みする訳です
自称立ち読みのプロのわたしは
立ち読み時のスピードは速読とまでいかなくとも
かなりのものです
店員さんの視線に対する申し訳ないという思いと
それでも読みたいという思いが集中力を高めます
で、
結論なんですが、そのようにして読んだ本の内容、知識は
恐ろしく頭に入っています
娯楽、学習、書の区別無しにです

6 さんの
小説でもなら可能だろうが、
熟考しなければならない科学論文をどう速読するのだろうか?

というのはよく言われることですが
熟考といっても、専門用語などの理解不足により
思考が停止しているだけではないでしょうか?
考えたって知らない物は解りようがないわけですし

いくら速読をマスターした人でも
知らない言葉は読めないでしょう、サンスクリット語とか。

実は未知の知らない言葉が出てきたときや
知っていてもその分野の用語としての定義をしらなければ
知らない外国語の書を読むのと同じと捉えるべきではないでしょうか?
262Nanashi_et_al.:2001/05/03(木) 16:57
安芸
263Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 05:18
あげ
264Nanashi_et_al.:2001/05/09(水) 05:42
>261
あんたいいこと言うよ
265Nanashi_et_al.:2001/05/20(日) 12:44
あげ
266NANA:2001/05/24(木) 19:52
速読さいこーーーー!!

267Nanashi_et_al.:2001/05/28(月) 01:56
へー、なるほど。すごいもんだな。
本当にできるんだったら、ある意味、人生が変わる。
ぜひとも速読を極めたい。
でもいろんな情報があってどの方法が効率良いのかわからない。
そこで、実際に訓練で速読が可能になった人は、その訓練方法を
詳細に書いて欲しい。きっと成功する人の共通の訓練法が見つかるだろう。
お願いします。
268Nanashi_et_al.:2001/05/29(火) 01:37
はあ・・・ほんと極めたい
269Nanashi_et_al.:2001/05/29(火) 02:34
簡単な文章だったら速読するいみがあるが、
難しい論文は速読していみがあるのだろうか?
270Nanashi_et_al.:2001/05/29(火) 19:43
http://www.office-srr.com/
いまなら無料です。
271Nanashi_et_al.:2001/05/31(木) 07:13
>>271
論文って、悪文中の悪文の見本じゃない?
272Nanashi_et_al.:2001/05/31(木) 07:13
>>269でした
273Nanashi_et_al.:2001/06/02(土) 23:01
速聴ってどうでしょうか。やってみた人います?
274Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 03:35
俺はSRRで独習はじめました。
速読できる知人がいて詳しく話を聞いたから
速読に対する不信感もなし。
必要なのは努力だな。

なんなら、定期的にレポートしようか?
275Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 08:47
ぜひレポートよろしく! 参考にしたいです。
276Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 09:12
速読はやったことないんだけど、今自分ではかったら、
3000字/分だった。
SRRのフリーソフトとやらで練習したらもっと早く読めるようになるかな。
そうすれば、お金もかからないし、
2ちゃんのスレも一瞬で読み終わるのかな。
っていうかあのソフトは練習テキストを自分でフォルダに入れられるみたいだね。
しかし、今でも結構スペースキーを押したときのスクロールの速度が
遅い気がするのがもっと早く読めるようになったら、もっといらいらするんだろうか。
そしたら21インチディスプレーを買わなくちゃ。
うーん、安くあげようと思ったけど最終的には高くつくのか?
277Nanashi_et_al.:2001/06/03(日) 09:51
苦手です
278Nanashi_et_al.:2001/06/04(月) 21:36
>>274
お願いします。
279Nanashi_et_al.:2001/06/05(火) 15:13
>>271、追加

法令の条文、特許のクレーム、明細書
280Nanashi_et_al.:2001/06/05(火) 19:04
>>279
そうそう。
なんか、わざと素人に分かりにくいようにしてるよね。
281Nanashi_et_al.:2001/06/06(水) 00:39
すくなくとも専門用語さえ解れば、単純ですっきりした構成で書ける(書くべき)論文はマシである。
(理工系)

法律がらみは、問答無用でよみづらい(用語云々を超越してるわ、あれは)
282nanasea:2001/06/07(木) 05:59
ってーか、普通に本読んでたらこのソフトなんて
なくても練習になってるじゃん。
この速さで速読なの?
283Nanashi_et_al.:2001/06/07(木) 17:49
それはやってみないと分からない。
はたしてどういう風に見えているのか・・
速いひとは何かが違うらしい。
284某所より:2001/06/14(木) 20:55
速読&記憶の友人、麻雀鬼強です。
144枚の牌が頭の中にイメージで記憶されてるそうです。場に出たりしたら黒くして消していくんだそうです。
先日ボロ負けしました。右脳使いにはかないません。

速度(&記憶)に関しては、
「普通の人が大学で4年かけてやる勉強を、3ヶ月くらいで大体理解できるよ」
とか言われました。
新分野を勉強する際には、まず基礎的な概念を把握してから、速読乱読に移行するそうです。ある程度量を読むと、その分野の学問体系までわかるとかなんとか。
あまりのショックに、私はしばらく立ち直れそうにありません(笑)
285Nanashi_et_al.:2001/06/16(土) 02:13
dfjxdt
286Nanashi_et_al.:2001/06/17(日) 17:40
うお、フォン・ノイマンとか天才系のひとに、そういう話なかったっけ?
文学作品の文章を一字一句、暗記してしまっているとか・・。
そういう天才って、たぶん右脳の働かせ方、イメージ能力なんだろうな。
だとすると、いわゆる「速読」訓練で、ある程度は伸ばせるかもしれない。
287Nanashi_et_al.:2001/06/20(水) 17:22
このスレ同ハン複数で使っててめっちゃ読みにくい…
288Nanashi_et_al.:2001/06/23(土) 23:02
なんか、
速読出来る = 頭が良くなる
って思っている人が多いような・・・
まぁ、雑誌とか広告出してる業者もそれを狙ってるんだろうが。

速読なんか(金出してまで)身につける位なら、文章読解能力や
思考能力高める方がよっぽど人生の役に立つ気が。

聖徳太子が10人の話をいっぺんに聞いて、内容も理解しても
とんちんかんな返事をしたら意味ないと思いまふ。
289Nanashi_et_al.:2001/06/24(日) 16:42
最近、速読レポートがないですね。やめちゃったのかな?
290Nanashi_et_al.:2001/07/07(土) 14:19
 思うに、速読の訓練と同時に理解力も早くしないと意味がないな。
 でないと、後で内容を吟味したり、矛盾を発見したりとかできない。

廢嘘ロビーのスレ
http://saki.2ch.net/lobby/kako/973/973347153.html
速読術訓練ソフト
http://www.office-srr.com/
みその速読法
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9430/
リンク集
http://user4.allnet.ne.jp/nourin/sokudoku.html
291名無し太郎:2001/07/12(木) 00:50
ブルーバックスなどの佐藤泰正氏の本をみると、とばし読みをするのでなければ
1分2千字から2千5百字が速読の限度ではないかと書いてある。私も、ここら
へんが、実際に存在する速読としては妥当なところではないかと思う。
いずれにせよ、とばし読みせずに1分7千字とか、はては1分7千字とか、はては
何万字とかいう速読は、まともなアカデミズムでとりあげられていることも
なさそうだし、第三者的に確かな報告はないのではないかと思う。
はっきりいって、1分間6千−7千字とか、はては何万字読むと称する速読は、
インチキ。安く速読の講習に参加できる機会があって、行ってみたことがある。
これから述べることは、あくまでその団体のやり方であるが、たぶん1分間に
何万字読めるようになると称してかなりの額を最終的にとる団体の殆どが
そのやり方はベースが共通であろうと思う。というより、ひっかけるための
手口として、まずもって大同小異のやり口をとっているものとみていいと思う。
292名無し太郎:2001/07/12(木) 00:58
291の続き)
初めに、あるいは速読の練習を続けているうちに、団体側は「速読とは
別に初見の本を1分何万字と読むことではなく、既に読んだことのある
本を速く読めるようになることだ」というようなことを言い出す。
したがって、講師は生徒に初見の本を速読してみせる必要はない。
また、(二度も三度も読んでいれば速く読めるのは当然だが)生徒も
前に読んだことのある本が速く読めればよく、初見の本がにわかに
速く読めなくともよいということになる。
こちらは、それでも専門書など再読でも1分間に何万字も読めるように
なるのなら価値があると思って続ける。あるいは、講師側が再読でも
1分間に何万字も読めるようになれば初見の本も1分間に6千−7千字
もよめるようになると言ったりする。
そのうち、「同じ本を何度も何度も読んで、中身を覚えるくらい読んで
、そうすると1分間に何万字も読めるようになる」というような話に
なってくる。要するに、何度も読んだ本のページの適当な箇所の字面か
段落構成のレイアウトを見てそのページの内容を思い出しているだけに
すぎない。これに気づく頃には、大抵の人が、既にある程度の金を
使った挙句にそんなこととは知りもせずにやめているか、金を何十万も
つぎこんでいて、今度は自分が雇われ講師としてでも同じ手口で金を
稼ぎ、少しでも使った金を回収したくなっているかの、どちらか。
誰かがどこかにした投稿をみると、「何万字読めるという人に聞いて
みたけど、自分でも読んでいるような気がするだけと言われて、本当に
読めているのか、はっきりしない」というのがあったが、してみると、
その段階に至ってもこのカラクリがピンときてない人もいるらしい。

今は忙しいので、次は二、三週間後くらいに、こういった団体がなぜ
こんなことを続けていられるのか、個々のクラスでどうやって生徒を
欺くというか自分に都合のいいように誘導しているのか、また、1分間
に何万字も読めるようになると主張していられるのか、その手口を公開
しようと思う。もし、このスレがなくなっていた場合には、誰かが
代りのスレが立ててくれれば、そこに投稿する。
293Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 14:11
http://www.office-srr.com/
ここは無料で親切です
294274:2001/07/14(土) 07:14
みなさんおはようございます。
速読レポートをお約束した274でございます。
っていうか、293のサイトの掲示板で「ぽんぱ」と名乗っている者です。
この板の存在をすっかり忘れていました。

SRR(速読ソフト)&速読関連の書籍3冊&ネット上の雑多な知識を元に、
できる日にできるだけ、の方針で訓練してみました。
50日くらいですかね。

習得度は、
・音声化排除はほぼ完璧(2000字/minは余裕)
・複数行認識はこれから訓練(まだできない)
・いわゆる「右脳速読」もできない
・視野の拡大はかなりのもの
って感じですね。
おそらく順調です。

速読のメカニズムを研究するのも面白いかな、と思い始めました。
認知とかそういう分野ですね。
元々興味があったのでちょうどいいです。
院に進むつもりなので、本当に研究テーマにするかも。
295274:2001/07/14(土) 07:19
速読の是非がこのスレや関連スレで議論されてましたね。

私は、単純に新聞や雑誌を速く読みたい、
軽い文庫本をサクッと読みたい、
そういう理由で速読をはじめました。

「理解が伴わないから意味なし」
「文章を味わうことができるのか?」
などの否定派意見がありましたが、
別に研究論文を速読するつもりはありませんし、
詩などを鑑賞する時はゆっくり読みます。
極端な反例を挙げて全否定する手法はもうおなかいっぱいです。
建設的な議論をしましょうや。
296274:2001/07/14(土) 07:27
速読最大速について(>>271-272)

通常の言語認知メカニズムでは、2500字〜3000字程度が限界でしょう。
いろんな研究にこの値があったと記憶しています。
今の私の速読能力もちょうどそんな感じです。
音声化を排除して純粋に認知&理解できるようになって、
練習に使っている本なら3000字/min、初読の本なら2000字/minといったところです。

欧米のSpeed Reading研究者が
「速読の最高速度は↑程度。
それ以上の速読をしている、という人は、
ScannigやSkimmingをしてるんだ」
と主張するのも、どうようでしょう。
297274:2001/07/14(土) 07:34
速読最大速について2

でも、「実際に」5000字や10000字読んでしまう人がいるんです。
飛ばし読みなしで。
ってことは、通常じゃない言語認知メカニズムがあるんでしょう。
「そんなはずはねぇ!」と思考停止するのは簡単で楽チンですけど、
ファクトベースで考えるのが理系のお仕事かと。

で、とても興味がある&意義がある研究になると思うので、
研究テーマにしてもいいかなと思っちゃったりしてます。
私自信が習得できるかどうかは別にして、です。

今の時点でも所見はあるのですが、
不完全&見整理なので書き込みは控えます。
298ぽんぱ(274改め):2001/07/14(土) 07:51
速読教室等(以下団体)の手法について(>>291-292)

まず、速読の段階として(仮説)
・音声化排除レベル
・複数行認識レベル
・右脳速読レベル
がある、としましょう。
壁は約3000字と10000字弱。
音声化を排除できれば3000字まで、
複数行認識をできるようになれば10000字弱まで、
右脳インプット(視覚野活用かな?)ができればそれ以上、
ってことです。

次に、達成難易度です。
・音声化排除レベルは簡単(私も実証済み)
・複数行認識レベルは訓練次第(実例多数あり)
・右脳速読レベルはその人次第、つまり、
適性や訓練開始時期や日ごろの生活習慣に依存する
と考えて差し支えないでしょう。


続きは朝飯を済ましてから
299Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 08:52
速読教室等(以下団体)の手法について2

さらに、「理解」と「認識」も区別しておきましょう。
(以下の議論に必要なため)

「理解」とは、内容まできちんと把握できることです。
小説を味わって読んだ状況を想定してください。
(複雑怪奇な学術論文を「理解」することとは違います)
一方「認識」とは、内容理解まで至らない文字認識のことです。
ある単語をスキャンする状況を想定していただけると近いかもしれません。
SRRのサイトの表現を借りれば「言語明瞭意味不明瞭」です。

さて、団体の宣伝文句には、主として以下の3種があると考えられます。
・右脳速読熟練者の数値(一分間に数十万字!)
・複数行認識レベルの数値(一分間に7000字)
・「理解」ではなく「認識」の数値
300ドキュソ文系:2001/07/14(土) 09:09
ぽんぱ様<

眼球運動の訓練の意味がわかりませぬ。
やった方が良いのでしょうか?

私は今現在約1500〜2000字/分です。
1行あたり「視読:黙読=5:2」ぐらいです。



     
301Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 09:14
速読教室等(以下団体)の手法について3

>>291-292 さんの主張を要約すると、
@2500字が限界だと何某が書いている
Aそれ以上の速さに関する学術的な報告はない
B団体の手法は「既読本についての速さ」がミソ
C暗記してるのを読めると錯覚している
ですね。

@については>>296を参照してください。
Aについては、論文が見当たらないだけで
「実際に」速読教室で読めるようになった人がいるという
事実を覆すものではありません(私の知人)。
また、速読発祥国(?)の韓国の論文を探せば見つかるかもしれません。
まぁ、そのうち私が執筆するかもしれません。乞うご期待(藁

さて、BCについてですが、
そのような手法で宣伝している団体もあるようです。
また、「認識」レベルの数値を「理解」レベルの数値であるかのように
宣伝している団体もあるようです。

しかし、>>291-292 さんの主張は、
既読本数万字=初見本7000字 を否定しているわけではありません。

速読訓練では、同じ本を何度も繰り返し用います。
「速読」をマスターするのに都合がいいからです。
(特に「認識」レベルを強化するために)
野球やテニスの素振りを想定してください。
基礎習得段階ではコースを散らして練習したりはしませんよね?

ここで私が初見の本を7000字で読めればいいんですが、
残念ながらそのレベルまで至っていません。
ですが、「実際に」認識数万字=理解数千字の方がいるんです(知人)。
私も、認識だけなら一万字超えてます。
302274:2001/07/14(土) 09:25
>>300
必要だと思いますよ。
異様に視野が広いのなら別ですが。

文字を認識できる範囲を広げる訓練がたくさんありますが、
それでも常人には限界があるようです。
文庫本縦一行を、視点を中央に固定して認識するのはなかなか大変でしょう。

すると、目を動かす必要があるわけです。
人間、認識していないものは読めませんので。
さらに、速読するためには目を早く動かす必要があります。

ですから、眼球運動の訓練は必要なんでしょう。

訓練が進んで視野が十分に広がれば、
相対的に眼球運動は少なくなるのかもしれませんが、
そのレベルに達するまでは必要かと。

詳しくはSRRのサイトの説明を見てください。
懇切丁寧に解説してあります。すごいです。
303274:2001/07/14(土) 09:29
>>300
「うー」とか「むー」とかうなりながら測定してみてください。
黙読が抜ける「かも」しれません。

端っこ読み訓練(バーッとめくりつつ端の一行だけ見る)が、
「見る」感覚を体得するのに役立ちましたよ。私は。
304274:2001/07/14(土) 09:30
ついでに宣伝。

SRRのニューバージョンが15日(日)にリリースされる予定だそうです。
305Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 15:47
http://www.office-srr.com/SRR/aboutsrr-5.htm
SRR for Windows が 5.80 にバージョンアップ。

・アイボールと枠拡大以外のクリックサウンドを聴き取りやすい音に変えました。
・文字追跡訓練のモードの自動切り替えを中止しました。
・ヘルプファイルを充実させました。
・バックグラウンドに音楽もしくは環境音を流せるようにしました。
・アイボール訓練の際,好きなメニューを4つの中から選べるようにしました。
306Nanashi_et_al.:2001/07/17(火) 23:21
マッハ速読、希望!
307274:2001/07/18(水) 06:27
>>306
私もマッハで読みたいですわ。
308Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 06:50

速読=幻想

優秀な人で速読する人に会ったためしがない。
309Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 08:06
>>308
たまたま会っていないくらいじゃ、幻想とまでは言えないだろ。
実際、速読する知人のいる人が、ここにはいるわけだ。
速読できれば、便利で、なお優秀にみえるかもしれないだけだ。
310Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 09:15
このサイト面白いことやってるっす!!

http://www2.nasicnet.com/~asky/
311Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 13:47
>>308
また己の貧しい体験だけで全てを語りたがる輩が出てきたのか。
312Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 23:18
>>305
フリーソフトのままなのかい?
313Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 00:36
フリーソフトのままです。
今後のバージョンアップでもフリー版は続くそうです。
314312:2001/07/20(金) 00:41
>>313
サンクス。
315Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 02:05
なんだ、このスレ、速読扱っている団体の関係者と思われる人間による自作自演の
投稿ばかりじゃん。
実在不明の友人が速読が出来るだの何だのいうばかりで、どこの何という団体で
トレーニングしているのか、その団体が見学者に初見の本を速読してでもみせて
くれるのか、肝腎な点は見事なまでに触れてないじゃん。

無料の売り文句で人を引き寄せても、その一方で、証明もしてみせずに幻想を煽っ
て、最終的にはその中の何十分の一の人間でも数万円だか数十万円のセミナーに
参加することを期待でもしてるんなら、オウム真理教が、超能力に関心のある人
を対象に、空中浮揚を目の前でやってもみせるわけでもなく、インチキな写真や
取り巻きの自分は見たというお喋りだけで、信者や数十万円のセミナーの参加者
を獲得していたのと同じじゃん。(つうか、かなり多くの新興宗教団体が同じ
ようなこと、やっているんだけどね。)
316Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 02:17
>>315
つまんね。
317Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 02:21
「関係者」とか「自作自演」とかくだらなすぎる勘ぐりはつまんね。
318Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 05:49
>>315

http://www.office-srr.com/
ここは無料だっつ〜の!
319274:2001/07/21(土) 06:18
>>315
私の知人は「実際に」「目の前で」「初見の本(未読の部分)を」速読してくれたので、
少なくとも私一個人に関しては速度の実現可能性に疑問なし。

ちなみにその知人はなんと独学。
各速読教室が出版した本でトレーニングしたってさ。

といっても、あなたにかかればこのカキコすらも
速読関係団体の自作自演(笑)ってことになるんでしょうな。

信じる信じないは自己責任で。
速読教室に通うなら、友人とかの口コミで決めるのが一番安全でしょう。
320274:2001/07/21(土) 06:25
>>318
私もここにお世話になっています。
特定の速読団体のセミナーや教材を推奨していないことに加え、
他の速読教室で使われてる練習用ソフトに勝るとも劣らない品質のものを
無料で提供&アドバイス付き、です。(主催者の方も超いい人)

ここのサイトはそれ自体では利益を生む構造にはなっていないので、
>>315さんのように心配する必要はありません。

このサイトから過去何人も6000字overが輩出されているそうです。
これも、嘘をつくメリットが主催者側にないので、信用度は高いです。

ということでみなさん、試しにやってみるならこのサイトでしょう。
タダですしね。
321Nanashi_et_al.:2001/07/21(土) 15:41
>>274
あんた、ここからSRRに巣立ったの?
それとも元から知ってたとか。

まあ、どっちでも非常に参考になるか
ら、引き続きレポートきぼ〜ん。
322274:2001/07/22(日) 09:46
>>321
友達に影響されて速読をはじめたんだけど、
その友達が紹介してくれたのがSRRだった。

このスレの存在を知ったのはその後。
「速読」で検索かけているうちに見つけたんだよ。

レポートは不定期ってことで。
大きな進歩があったら報告します。
今のところ、複数行(平面)認識に挑戦している。
なかなか難しい。
323Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 06:39
>>322
レポート期待age
324SRR関係者:2001/07/26(木) 22:01
 こちらでたびたび話題になっているSRR関係のものです。

 断言しますが,1分間1万文字ってのは普通の人にはでき
ません。考えてみれば「見えて理解できた」として「思考の
スピード」がそれに付いていけるのか?疑問ですよね。
 人は「考える」時,必ず「言葉」で理解しますよね。その
言葉は,普通の人なら絶対に直列(1本道)です。それが一
瞬でできるわけないですよ!

 ただ,時々,右脳の働きが抜群にいい人がいますので,そ
ういう人なら1万文字のレベルに到達します。SRRのオンラ
イン・レッスンからも2人出現していますが,たった2人で
す。6000文字越える人も多いですが,あれは小学生向け
の本だからです(これなら9000文字くらいいけます)。
普通の本なら4000〜6000文字に落ち着くはずです。

 というわけで,結論。

○普通の人は1分間1万文字は読めません。だまされて
 はいけません。

○普通の人は1分間4500〜6000文字が限界です。
 これは「思考のスピード」の限界であって,その人の
 思考力に左右されます。実に当たり前のことです。

○1分間4500文字というのは1ページ6秒のスピード
 であって,十分実用的なスピードです。

○速読訓練は「自己流」では上手くいきません。誰かの
 アドバイスを受けて下さい。ちなみにSRRサイトは無料
 です。

○「なんの利益があってサイト運営をやっているのか?」
 と質問されますが,ずばり「いつかメジャーデビューの
 日が来ることを夢見て」やっています。誰か雑誌社の方
 がいらっしゃいましたら,是非,取材に来てください。

○8月20日から無料のオンライン・レッスンの受講申し
 込みを受け付けます。ただし限定10名です。

○質問があれば気軽にどうぞ。

P.S.

●●
325SRR関係者:2001/07/26(木) 22:09
>>324

P.S.と書きながら書き忘れていました。

 9月10日の日経BP社の公式サイト「BizTech」に
取材記事が載ります(まだ取材されていませんが)。
お楽しみに。

 えっ?楽しみぢゃない?
●●
326Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 22:44
>>324

納得しました。
327Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 23:53
自作自演で宣伝してて、住所氏名電話番号まで根こそぎ
調べられて自宅の写真まで晒されてた人いたね。
328:2001/07/27(金) 08:12
お前頭悪いだろ
329Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 00:06
>>327
落ち着け。
冷静にこのスレを読み直せ。
330Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 05:39
ところで、速読を肯定してる人たちに質問なんだけど、
難しい学術書のように、字を追ってる時間よりも考えてる
時間の方が圧倒的に長いような読書でも効果あるのか?
そういう本で速読はあんまりできないんじゃないの?
周辺視力を鍛えるとかいってるけどこの場合全く無意味だろ?
331Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 06:19
これこそ既出なのでは。

質問するなら、せめてスレくらいは一通り目を通して
もらなわないと、話が繰り返すばかりでキリがないのでは。
それこそ、速読できれば便利なんだけど(笑)
332Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 06:33
ま、過去レスでは専門書の速読に関して肯定的な意見は無いようだが。
333Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 07:39
速読をマスターしたからといって
全ての文章を速読する必要はないと思います。
かなり高度な研究に携わる専門家であったとしても
どうでもいい文章(新聞・雑誌・一通り目を通しておきたいベストセラー)
などについて、自分の頭でなんらかの情報処理を行なわなければならない
ことも多いのでせめてそういう事務処理能力アップのためにだけでも
速読法を知りたいとも思うのです。
334Nanashi_et_al.:2001/07/28(土) 11:43
>>332
そうか。俺は専門書しか興味ないから意味無いな。
335Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 10:14
>>334
あんまり役に立たなくても、
俺は認知心理学的には興味があるねー。
336速読の論文:2001/07/29(日) 18:25

石井成郎・高橋和弘・向後千春(1996.11)
速読法の練習後における文章の理解度の変化
富山大学教育実践研究指導センター紀要 No.14, Pp.47-52.
http://www.cog.human.nagoya-u.ac.jp/~ishii/ronbun/sokudoku/sokudoku.html
337Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 20:18
>>336
サンキュ。

瞬間的な読書速度の上昇と、
恒常的な速読は別のメカニズムが
働いているように思える。
338Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 21:56
>>336

 この論文はサンプルやら訓練時間やらがあまりにも少ない上に、
速読というレベルではないため、なんか中途半端ですな。そういう
意味で 337 のコメントは当たっているような・・・

 ところで

>>334

http://www.office-srr.com/SRR/Knowhow2.htm
より

>>◎ジャンルによる読み方
>>
>> 「小説」のたぐいと「専門書」のたぐいでは読み方が違います。
>> 小説は順を追って読んでいかないとストーリーの展開が分からな
>>くなりますが,専門書は細部にこだわっていては全体像を見失いま
>>す。例えば「アメリカの民主政治」(トクビル著。平均500ペー
>>ジ×上中下3冊)などという専門書を逐一理解していこうとすれば,
>>恐らく2週間以上かかるでしょう。しかも10日目をすぎるころに
>>は初日に読んだ内容はぼやけてしまっている可能性があります。
>> そういう意味で専門書は「理解度を多少犠牲にしても速く何度も」
>>読む方が効果的です。(当然2回目は1回目よりもスピードも理解
>>度も増すはずです。)
>>
>> 専門書の読書と記憶の極意は「薄紙を重ね張りするように」です。
>>1枚では頼りない「薄紙」も何枚も貼り重ねていくと,次第に厚く
>>てしっかりした紙になります。そして,こういう紙は丈夫なのです。
>>専門書を読むときも同じように考えてみて下さい。1度でしっかり
>>したものを!と考えていてはかならず途中で無理が生じます。気楽
>>に何度も読み返すことで,ゆっくり1度読むのに比べて,理解度も
>>深まります。

 まぁ、理系と文系の違いはありそうですが。それに、このSRR自
体、1分間4000文字っていってるだけだから、ここで話題になっ
てる「1分間1万文字」とかの速読とは全然レベルが違いそうです。
339名無しさん:2001/07/30(月) 08:31
やっぱり速いに越したことはないと。
340Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 22:35
>>339
速読に勝手に万能をイメージして、
それを自分で否定して喜ぶ人が多いからね。
そんなボロイ頭の人間は、理系失格、人間廃業。

速読は技能の一種。
万能ではない。
状況によっては役に立つ。
状況によっては役に立たない。

人生の逆転ホームラン祈願の護符でもないし、
天才作成カリキュラムでもない。

頭が良くなるわけでもないし、
発想が突飛になるわけでもない。

今の頭の仕組みのまんま、
回転だけがチビット速くなる。

馬鹿は馬鹿のまんまだし、
阿呆も阿呆のまんまだ。

妙な期待をするから、
意固地な反発をしたくなる。

自作自演の自家撞着。
341Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 17:23
とはいえ、まずはなにより実践だな。これが難しい。
342Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 19:52
>>340

だからおまえ、前の書き込みちゃんと読めって・・・

 ひょっとして、速読に恨みでもあんのか?昔ふられたとか・・・
343Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 21:24
>>342
逆だ逆。
速読をむやみに否定してもしょうがない。
といっている。
344Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 21:35
>>343
342は煽るの第一目的だから人のカキコを良く読んでないんだよ。

日本語がロクに理解できない、あるいはわかっててわざと間違えた振りして煽る

って可能性もあるがな
345 :2001/08/01(水) 01:53
速読は、録画されているビデオをはや回しして見るようなものだ。
346Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 13:38
>>345
ビデオはや回しというより、
初心者おばちゃんドライバーと
ベテランドライバーの視覚能力の違いが、
普通読みと速読の差だと思う。
347Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 14:30
【視野拡大度】レベル 10
【アイボール】縦スピード9 / 横スピード9
※右脳強化訓練Lv6,6,10,4

ってどうよ
348Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 14:46
>>347
マジ?クリア寸前じゃん(藁
やり込みすぎ。

どうやったのよ。毎日どのぐらいやったの?
スゲーな。ひきつづき経過報告きぼ〜ん。
349Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 23:35
>>347

で、速読の方はどうなの?
350 :2001/08/08(水) 15:40
あげ
351 :2001/08/09(木) 00:35
眼球運動の練習だけでも(・∀・)イイ!
車の運転で、左のサイドミラーが、真正面見てるのに見えるようになった。
これだけでもうけもんだと思った。
352400:2001/08/09(木) 00:36
ぼくは、ヒッキーな中学生です。
ヨロシクね。
ところで、理系の人は「日の入」「日の出」
って言葉使うなよゴルァ
お前らは、天動説を採用するのか?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=995806106&st=394&to=394&nofirst=true
353Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 06:07
>>351
ドアミラー?
すげ!

バックミラーと右のドアミラーなら見えるんだけど、
左は無理っす。
354Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 20:44
>>351
効果のでかたがすげえな。
ま、それだけ日常では眼を十分に
使っていないってことなんだろうな。
アイボールトレーニングだけでも
最初やったときは疲れたからな・・。
355Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 11:58
フリーソフトSRR情報

☆8月31日 Version 6.00 をリリース予定
☆9月10日 日経BP社の公式サイトにインタビュー記事が掲載
356:2001/08/13(月) 04:46
なんか面白そうだからやってみるよ。
357 :2001/08/14(火) 05:51
1ヶ月続けるといい事あるよ。
358Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 13:25
ディスプレイ、15インチと21インチで差が出ない?
359Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 18:16
>>358

顔とディスプレイの距離を変えたら?
360 :2001/08/14(火) 22:49
プログラム組むやつは便利だぞ。
マウスのホイール、ゴゴゴゴゴッと回しても
探してる変数が一発で発見できる。
速読より、変数探しのほうが、かなり難易度は低いよ。
すぐ出来るようになる。
361幼女一人ほしいのですが、:2001/08/14(火) 23:21

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=21oversea&key=980157294
幼女一人ほしいのですが、
■▲▼
1 名前: 異常幼児性愛者 投稿日: 2001/01/22(月) 18:54
「戸籍のない幼女」を一人ほしいのですが、
どうしたらいいでしょう?
違法でもかまいませんが、
100%すぐさま捕まるような方法は困ります。

お金は2000万ほどあり、英語もそこそこ話せます。
人種はどれでもかまいません。
362Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 23:40
>>351
草食動物発見!
363Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 07:28
>>362
さすがに後ろは見えないだろう。
364Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 06:16
>>360
まじ?今日からなるべく継続させてみるか・・
365Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 07:48
まあ、体の一部に負荷をかけることに違いないのだから、筋トレと似たような
もんかも。変化が出始める期間も手間隙も。
366Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 14:57
木を見て森を見るがムズい・・・
右脳強化訓練Lv7,7,10,3
367age:2001/08/17(金) 18:56
368黒ーん:2001/08/19(日) 06:28
(´_ゝ`)フーン 、SRRって良さそうだね。
369黒ーん:2001/08/19(日) 19:04
目が疲れた・・・。筋肉疲労って感じだ。
370Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 19:15
速読検定っつーのがあるんだね。
SRRの作者が常人には不可能みたいに言ってる毎分1万文字
って4級だよ?
常人には不可能に近いものが4級っていう半端な位置に設定
されるもんかね。
ちなみに1級は10万文字。
371Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 19:42
>>369
やりすぎるなよ。絶対。ゼッタイ!!

眼の筋肉は脆弱だから肉離れ起こすと
一生治らないよ。ヘタすりゃ斜視だ。

やりすぎないように慎重にな。
疲れたらその日はやめろ。
3ヶ月間は、ボチボチとやれ。
チビチビ、ボチボチ。

入院して萎えた脚の弱った筋肉のリハビリだと思え。
372Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 19:44
>>370逆だよ。
到達可能最高レベルが10万字だから
さかのぼって4級が1万字なんだろう。

1-10
2-5
3-2
4-1

こんな感じで。
373Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 19:46
↑先天的素質と豊富な訓練に
恵まれた人間の中のトップが
到達できるレベルが10万字ということ。

ソロバンでいえば10段(あるのか?)
374Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 22:34
>>370

 ちなみに、速読検定をつくった栗田博士本人だけが
1級らしい(今は2人目が登場したのか?)。「日本
で唯一」と謳っていた。
 それって客観的なものと言っていいのか?って疑問。
375名無しさん:2001/08/19(日) 23:11
みそって人も毎分10万字以上読めるらしいよ。
376Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 23:14
俺はスマドラのおかげで宇宙意思を感じられるようになったぞ
毎日天から伝えられる法則に則った生活を送っていて
自分の内的宇宙と外的宇宙の調和に満足している
377名無しさん:2001/08/19(日) 23:31
>>376
そりゃ良かったね。七田信者か?
378Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 10:57
>眼の筋肉は脆弱だから肉離れ起こすと
>一生治らないよ。ヘタすりゃ斜視だ。

速読とはこんなにオソロシイものだったんですか…(´ヘ`;)
379Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 14:08
私は本を読むのが人一倍遅くて悩んでいたのです。
そこで色々と自分でその原因をかんがえていました。
そんなときに、自分の利き目が右だと云うことを
知って、(利き目が右だから文字を追いすぎてしまうのか)
もしや原因はそこなのでは?と考え
なるべく左目を使って本を読むようにしました。
そうしたら自分でも驚くほど本を読むのが速くなりました。
私は文系なので詳しいことはよく分からないのですが
「利き目」が速読に大いに関係してるということは
あるのでしょうか?
380Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 20:07
>>378
速読じゃなくて、眼球運動のヤリスギが恐いの!
381Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 20:32
>>380
眼筋って鍛えられないの?
382Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 21:30
>>381
眼性疲労になると思われ。
脳を鍛えませう。
383Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 22:33
視野が広くなるのはいいが、目つきが悪くなったりしないのだろうか
目の焦点が定まってないとかどこを見てるか分からないとかいわれたりして
384Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 09:25
速読法って?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=975938847&ls

●●●速読で役立った本教えてください●●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=981410185&ls
385Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 09:36
F.E.R.C Research Report - File No.020

速読は誰にでも身につく能力なのか?

1998/04/26  報告 報告者:桐島 夏子

佐藤さん(女性 23歳)には速読能力があり、1分間に2万もの文字を読むことができる。文庫本をなんと5分で読んでしまうのだ!!通商産業省工業技術院の斉田真也博士は、「視覚のメカニズムからいうと、最も速
い人でも1分間に2000文字(文庫本約4ページ)が限度であり、300ページの小説では最低1時間20分は必要。」と語った。マジカルナンバーセブンと呼ばれる瞬間認識力テスト(人間が瞬間的に見て覚えられる数
は、数字でも文字でも最大7つといわれる)から考えて、1分間に読める文字数は、60秒÷0.2秒=300回×7文字=2100文字となるのだ。しかし、佐々木豊文工学博士によると視覚的認知能力では、1分間に5万文
字を読むことも可能だという。この能力は、目の前にあるものの形や色を瞬時に認識する能力で、1つの記号などであれば1000分の8秒で認識することが可能となる。静岡大学工学部・海老澤嘉伸博士が佐藤さんの眼球運動を分析した結
果、彼女の視点の動きは非常に少なく波を描くように行をなぞるだけで、行の上と下には視点がいっていないことが分かった。また、周辺視野も使って本を読んでいた。普通の人は、目の中心窩と呼ばれる部分で見える範囲を読むが、この中心視野の周辺部で見え
ている範囲も読んでいたのだ。通常周辺視野は視力が弱く、文字を読むことはできない。日本医科大学情報センターの河野貴美子氏の分析では、佐藤さんは脳の右側の後頭部が激しく活動していることが判明。脳には言葉・文字・数字を分析的処理する左脳と、絵・
音楽・イメージを総合的処理する右脳があり、文字を読んだときには左脳から右脳へと信号が伝わる。彼女の場合は文章をイメージ化し、脳内の処理回路が最短で接続されるようになっていた。誰もが、文字を音声化・文字をなぞるなどの癖があるため読む速度が遅く
なってしまうのだ。速読を身につけるには、文字を連続的に速く見る(1回に読み取る文字数を多くし、文字を飛ばさずに読む)同じ本を繰り返し読む(1行づつ繰り返し何度も読みイメージする)訓練が必要である。
386Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 09:45
387Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 09:51
388Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 18:55
(゚Д゚)ルモーン
389Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 02:26

SRR Ver 6.00 β版 出てるぞ、おい。
http://www.office-srr.com/SRR/aboutsrr-5.htm
390Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 20:22
(゚Д゚)ルポルーン
391Nanashi_et_al.:2001/08/23(木) 13:01
速読アゲ。
392Nanashi_et_al.:2001/08/23(木) 21:06
全然まともなレスがないじゃないか、最近。
393Nanashi_et_al:2001/08/23(木) 21:25
なるほど。速読にまず必要なのは、@早く文字を認識できる動体視力A理解の速い良い頭
、ということですか。動体視力は鍛えられそうだけど、頭の回転は一朝一夕には
速くならないと思いますけど。
394274:2001/08/23(木) 23:58
>>393
いえ、だいぶ違うような気が。
395393:2001/08/24(金) 03:29
>>394
あ、どうも。SRSの方ですね。なにか変化はありますか?
396Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 08:13
>>395

274さんは、「SRS」ではなくて「SRR」の方でしょ。
なんか名前が似すぎだよね。

>>393
「理解の速い良い頭」というより「今の頭の回転の最高速度を引き出す」
ととらえた方がいいような気がしますな。個人的には。
397393:2001/08/24(金) 11:29
>>396
すみません274さんはSRRの方ですね。失礼しました。なんかプロレス団体みた
い。「今の頭の回転の最高速度を引き出す」ということは、今より頭の回転を
速くしなければ速読できないということですね。受験勉強で頭の回転を速くす
る訓練を続けてきた私の経験から想像すると、かなり精神的にキツイ訓練のよ
うな気がしますが。
398274:2001/08/24(金) 12:01
それがど〜も違うみたいですね。

SRRで言う「複数行認識」の手前までは、
確かに回転が速くなってるような気もします。
個人的には、今まで無駄に遅かった→効率が向上した、って感じですね。
これが「音声化排除」の効果だと思います。
(そうそう、以前の投稿を訂正します。私、音声化排除完璧にはできてません)

ところが、「複数行認識」ができるようなった人は、
とてもリラックスした状態で速読できるんだそうです。
(私自身がそのレベルに達してないのでなんともいえないんですけどね)

訓練ですが、精神的にキツイってことはないですよ。
むしろゲーム感覚で楽しいです。
今までうだうだネットサーフしていた時間の一部を、ゲームに振り向けてるような感じです。
だから続いてます。(最近ペースが落ちましたが)
399393:2001/08/24(金) 13:16
>>398
実践されている274さん御本人の感覚としては、274さんの表現が
シックリくるのですね。
274さんは現在、読書中にすべての文字を音声化しない状態、キー
ワードなど一部の文字を音声化して読む状態なのですか。またよろ
しければレポートを投稿してください。楽しみにしております。
400 :2001/08/24(金) 20:50
複数行認識っていうのは、要するに、先の文
章をいったん覚えてるということでしょうか?

たとえば上の文章だとすると、
「複数行認識っていうのは
 章をいったん覚えてると」
というのがまず目に入ったとして、これを覚えておき、後で
「、要するに、先の文
 いうことでしょうか?」
が目に入る。以上2つを頭の中でつなげる、ということなの
でしょうか?
401Nanashi_et_al.:2001/08/24(金) 20:53
ドキュンがドキュンのまねしてどうするよ!

●中3少年ら尾崎豊の歌詞をまね校舎のガラス割る
大阪府警少年課と寝屋川署は24日までに、
対立する中学生グループを金属バットで殴ったり、中学校のガラスを割ったりしたとして、
寝屋川市内の市立中学3年の少年(15)ら7人を傷害容疑などで逮捕、9人を取り調べた。
少年らは、人気歌手・尾崎豊さんの曲の歌詞の通りに、深夜の学校でガラスを割っていたという。
他の逮捕者は同中3年生5人(14、15歳)と府立高校1年生(15)。
取り調べられたのは同中3年生4人と同校出身の鉄筋工ら5人。
調べでは、逮捕された7人らは4月20日午後6時30分ごろ、
寝屋川市内の公園で、別の中学の3年生7人を金属バットで殴るなどして重軽傷を負わせた疑い。
さらに、4人が別の少年らとともに3月25日と4月15日の深夜、
自分たちの中学校に侵入し、金属バットなどで窓ガラス計153枚を割った疑い。
少年らは同じ中学の在校生、卒業生の約20人のグループの仲間で、
「ブルーギャング」と名乗っていた。
深夜の公園に集まり、「夜の校舎 窓ガラス壊して回った」という
尾崎豊さんの「卒業」を歌って気勢を上げ、学校へガラスを割りに行っていたという。

盗んだバイクを売って弁償するそうです
                  
402274:01/08/26 09:39
>>400
それが私にもよくわからんのです。
SRRで質問してみるのがよろしいかと。
詳しい解説も載ってますよ。

複数行認識ができるようになれば飛躍的に伸びる、と確信してます。
それができるようになるまで、速読の訓練を頑張ってみようと思ってます。
そうそう、9月からのオンラインレッスンに「ぽんぱ」で登場する予定です。
たいした成績は残せないかもしれませんが、時間に余裕があったら、時々見てやってください。
403Nanashi_et_al.:01/08/26 09:45







      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 今のオレにできるのは「祈り」だけだ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________





    
404SRRがらみ:01/08/27 21:13 ID:DTTSO6MU
>>400

いえいえ「リアルタイム」です。つまり、先の例で
いくと、

例: 複数行認識っていうのは、要するに、先の文
   章をいったん覚えてるということでしょうか?

この2行を理解する場合、
普通の人でも「複数行」という言葉を把握しつつ、すで
に視点が「把握」に移っていますよね。だいたい、数文
字程度先に視野が移っていっているんです。この単位が
大きくなったとお考えいただければいいと思います。
 つまり、「複数行認識っていうのは、要するに、先の
文」という1行を理解しつつ、すでに視野が先を行って
おり(視野の周辺部でとらえる感じなりますが)、「章
をいったん覚えてるということでしょうか? 」をとら
えるわけです。
 この「行から行への視野の移動」がスムーズに行くわ
けですね。決して「複数行を一瞬で」というものではあ
りません。
 理解がそれに着いていけるかどうかは、文章の難易度
やその人の読書経験などによって大きく変わってきます。
しかし、普通の本で1行40文字程度の中に登場する単
語(情報)数は8語程度ですので、それほど難しいこと
ではありません。そして、この読み方ですと、2行を1
秒(1ページ6〜7秒)ペースで読んでいけるようにな
ります。もう少し「言葉を味わう」感覚で読んでいくと
この半分のペースになります。それでも1時間あれば、
たいていの本を1冊読んでしまえます。1度に4単語ず
つ処理するスピードですから、それほど無理をする必要
はありません。

 ただ、一般の速読教室は「1分1万文字」とかいう無
茶なレベルを目指しているため、実用的な「1ページ6
〜15秒」というスピードでの「速読速解」的な訓練を
しません。だから「速く読んでも理解できない」という
挫折感だけが残っていくわけです。
405400:01/08/27 23:51 ID:ZlOj.zMk
>>404
丁寧な解説有難うございます。
書いてあることは理解できたような気がします。
文字を認識するのが複数行であるだけで、理解するのは
あくまでも1行ずつということですね。

そして、40字の文字列を全て同時に識別できるように視野を広げなきゃ
複数行認識はできない(普通の本の場合)ということになると
思いますけど、これははっきり言って、もの凄く大変だと思う
のですが、出来る人は出来るのか・・・20代後半とかから始め
るのは無理かな・・・
406SRRがらみ:01/08/28 00:19 ID:BQREf3V.
>>404

 40文字(1行)を同時に識別ってのは私にもできません。
というか普通できません。それを補うのが正確で素早い目の動
きです。アイボール・トレーニングというヤツですね。目ン玉
訓練。
 慣れてくると、ふわふわと波打たせるように目を動かしてい
くと「擬似的に」見えてきます。まぁ1行の3分の2くらいは
視野に納まっている必要はありますが。

 これができるようになるかどうかは、年齢と言うよりも、
「読む」という「文字に集中する」こだわりをどこまで捨てら
れるかですね。
407Nanashi_et_al.:01/08/28 02:40 ID:gGaxO4pI
超速読にしても催眠術にしてもあれだけ好き放題出来ると言い張っていながら、
当の本人が何かしらの分野でロクすっぽ成果を上げていないのは何故だ。
催眠術で何でも一度見ただけで覚えられると言うが、それなら催眠術師は
如何なる大学だろうと一発で受かる筈なんだがなぁ。
いくら基礎ハードが天才じゃないとか言われても納得出来ん。
408SRRがらみ:01/08/28 08:38 ID:ZB2mYBDg
>>407

 全く不思議ですね。でもSRRの主張している速読術は
せいぜい普通の方の数倍〜10倍程度です。「読書が楽し
めるスピード」といったところです。
 もちろん、この程度のスピードでも活用しさえすれば、
資格試験や大学入試も結構楽なのでしょうが、そう何でも
かんでもやれるはず!ということはありません。(私は大
学入試や大学の論文、仕事などでは非常に助けられました
よ)

 それから、一般の速読教室で成果を上げた人がいるとす
れば、恐らく非常に成果を上げていると思いますよ。ただ
その絶対数が非常に少ないため、噂すら聞かないのだと思
います。私もこの世界で9年ほど活動していますが、自称
でも何でも「1分数万文字」のスピードを達成していると
いう人とは2人しか出会っていません(ネット上で)。挫
折しましたという人は何百人という数にのぼるのに。

 まぁ、天才っぽくなれなくても、読書が楽しめればとり
あえずよし、ということで。

 その程度の速読術でよろしければSRRのサイトへお越
しください。お待ちしています。
409Nanashi_et_al.:01/08/29 00:49 ID:0HZX1GLY
>>408
てらさん?

このスレの感想希望。
410SRRがらみ:01/08/29 00:53 ID:IiZzdnno
 本人です。色々本音の部分が聞けて楽しいです。
結構ROMをしています。

 なんとか「ぼったくりでインチキ」の速読のイメージを
「安くて(ただ?)手軽」に変えたいですね。書き込みを
するときは、それっぽいハンドルを使っていますので、な
にかあれば遠慮なくどうぞ。

 でも、無意味な誹謗はやめてねん。
411Nanashi_et_al.:01/08/29 01:15 ID:0HZX1GLY
>>410
わお!
てらさんだ。
即レスありがとうございます。

ときどきアドバイスを求めさせていただくかもしれません。
都合がよろしければ、お返事ください。
412274:01/08/29 01:49 ID:nilsDdEM
>>411
どうせならSRRにいらしてはどうですか?
その方が他の皆さんの為にもなると思いますよ。

>>410
9月からはよろしくお願いいたします。
4000字(=複数行)の壁を突破して、速読できるぜっ!って言えるように頑張ります。


あーそうそう、院試で大失敗しました。
大問一個全滅(小問1でミス!以下全滅!)の憂き目を見ました。
これで筆記通ってたら奇蹟ですわ。
ま、通ったとしても高倍率の面接が控えてますし、道は険しいです。
結果が出ましたら、またご報告しますね。
413274:01/08/29 01:57 ID:nilsDdEM
>>407
まず、速読と催眠術をいっしょくたにするのをやめましょうよ。
うさんくささ満点なところは共通してますけど。

実は、脳や認知の観点から、催眠術にも科学的根拠を見出すことだって
可能かもしれないよ論者なのです、私。
でも、速読に比べて役立ち度が著しく低いと思うので、研究する気にはなりません。

速読に関しては、目の前で速読してくれた知人が何人かいるので、
実現可能性については疑いがありません。
誰でもできるか? どの程度できるか? はわかりませんけど。


それから、何某かの分野で成果を、については、
成功の要因がインプット量だけではない以上、
相関を見出すことは難しいと思いますよ。
ただ、サラリーマン仕事偏差値なるものがあるとしたら、
速読習得者の偏差値平均は有意に高いかもしれないな、と思います。
成功者ってほんの一握りじゃないですか。
あー、大手速読教室経営者は成功者かもしれませんね。
414Nanashi_et_al.:01/08/29 02:07 ID:IiZzdnno
>>413

>>あー、大手速読教室経営者は成功者かもしれませんね。

 うまい!座布団1枚!確かに「速読術で成功した例」かも知れませんね。
カモにされて泣きを見た人にはムカつく話ですが。
415Nanashi_et_al.:01/08/30 13:38 ID:HXvLC26U
とりあえず SRR Ver 6.00 は、29日に出たみたいだぞ。
416Nanashi_et_al.:01/08/31 01:00 ID:I4dVgzYs
しかし、このスレ、立ってからもうすぐ一年になるのね。
一年も続くスレ初めて見たよ。
417Nanashi_et_al.:01/08/31 03:21 ID:ArieGhhA
SRRの作者が一年かけてがんばって宣伝してるスレでしょ。
418Nanashi_et_al.:01/08/31 10:39 ID:/mfGLx2o
>>417
これはつまらん月並みなつっこみだな。
どう読めば宣伝なのか。
419Nanashi_et_al.:01/08/31 17:40 ID:0ABpWAoc
>>397

川村率いる新日も有るぞ
http://www.imjapan.co.jp/
こいつら受験や視力回復に関する本も出している
420Nanashi_et_al.:01/08/31 18:49 ID:IkpysfKo
421Nanashi_et_al.:01/08/31 18:51 ID:IkpysfKo
↑ミスった

>>419

 でも、川村さんって速読できないらしいよ。
 っていうか、新日のインストラクターって
誰も読んで見せてくれないらしいね。誰も読
めないのかな?
422ゾマロ:01/09/01 14:20 ID:KqTnNLW2
「速聴」とかいう広告を見たんですが、有効なんでしょうか
本もたくさん出てましたが、やっぱり胡散臭いところもありますし
423Nanashi_et_al.:01/09/01 21:57 ID:3aNJppV2
>>422

少し関わるだけでしつこく電話がかかる
424Nanashi_et_al.:01/09/02 00:08 ID:Yxj0K4Mw
>>422

 効果はあるが「それなり」。ん十万(〜170万?)も払う価値なし。
シェアウェアなら1万円程度です。効果は同じ。
425Nanashi_et_al.:01/09/02 00:36 ID:9DflvmGA
右脳で読んだら、左脳の立場はどうなるんだ、
上手い話あるわけないだろ。
論文書くのにはいろいろ策略を練って書くんだぞ。
426ポンタロー:01/09/02 00:38 ID:q5R211JA
どうやってトレーニングするんですか?
私高1なんですが、本を読むのが遅くて困ってます。
(週刊少年ジャンプで3〜5時間)テストの時とか
特に困ってます。だれか教えてください!!
427Nanashi_et_al.:01/09/02 01:13 ID:tTlwt87Y
>>426 YJとかも使ってもっとトレーニングに励め
428Nanashi_et_al.:01/09/02 03:43 ID:UNWoEB0U
>>426 過去レス読んでもっとトレーニングに励め
429Nanashi_et_al.:01/09/02 22:57 ID:HboYlbQg
>>426
拝啓、ポンタロー。

机に座って、姿勢を正して、
漫画を読みまくれ。

すーごくたくさんマンガを読むと、
国語の力がパワーアップすると思う。

ちなみに、マンガを読みすぎて
マンガ嫌いになりつつある俺は、
マーク式模試の国語で
満点をよく取る。

物理・数学ならともかく、国語が満点なので、
超人だとか変態だとか、好き勝手なことを、
先生や友人によく言われる。

俺からすれば、
なぜ自分が問題を解けるのか、
なぜ他の人間には答えが見えないのか、
不思議でしょうがない。

でも、わるい姿勢でマンガをたくさん読んだせいで、
俺は2.0の視力が0.1になった。だから、あんたは机に座って、
まじめくさった顔で勉強するふりをして、
正々堂々シャキッとした姿勢でマンガを読むとよい。

親は勘違いして喜ぶし、自分は楽だし、
いうこともないだろ。

速読は、そのはるか先だとおもう。

ま、SRRはタダだから、遊ぶにはいいかも。
今は速読は無理でも、視野は広がるし。
物理的に視野のせまい人間は何やってもダメだからなぁ。
430Nanashi_et_al.:01/09/03 00:44 ID:X1JJ1QgU
速読よりも速記ってどう?
431ななし:01/09/03 00:51 ID:aaqb9fKc
過去ログ一気に読んだ。
速読の訓練になった。
432Nanashi_et_al.:01/09/05 20:37 ID:HEUrZ2L.
音声化を消す為にぱ自己暗示が近道だと思う
433Nanashi_et_al.:01/09/05 22:39 ID:eTVUV2Q6
>>432
どうやるの?
434Nanashi_et_al.:01/09/05 22:44 ID:eTVUV2Q6
自己暗示といえば、「頭が良くなる催眠絵本」って本あるけど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569558178/
タイトルはうさんくさいけど、これも速読に役立てられそう。
435Nanashi_et_al.:01/09/06 08:55 ID:wqb1g9JE
頭の中で音声化して描いた絵と描かない絵の違い
http://member.nifty.ne.jp/RBR/Workshop/rmode.htm
http://member.nifty.ne.jp/RBR/Workshop/gallery1.htm

スレ違い?
436Nanashi_et_al.:01/09/06 19:52 ID:nZf4MFbU
>>434

 わたしも催眠速読術という、同じ著者の作品を持っていますが、
うさんくさいというよりも、右脳速読を「催眠」っていうオブラー
トに包んだ感じを受けていますね。
 やっていることは右脳速読と同じです。SRSとかの。ただ、こ
ちらの方が「その気になって楽しくやれる」かも知れません。
437Nanashi_et_al.:01/09/06 21:56
>>435
これおもしろいね。
438Nanashi_et_al.:01/09/06 22:45
催眠絵アプしようか
439Nanashi_et_al.:01/09/06 23:47
アプできそうなら、アプしてほしいね 効き方に個人差ありそうだし
440Nanashi_et_al.:01/09/07 12:01
ID消えた
441ポンタロー:01/09/08 07:52
>>427,428,429
ありがとうございます。
頑張ってみます。速読じゃなくても、
人並みの時間で本が読めればそれでいいので。
442Nanashi_et_al.:01/09/09 02:25
丹田呼吸ぱどうよ
443ちょっとタンマ:01/09/09 02:54
速読ってさ、小学校の頃自然にできなかった?
おれはいつもそうやって数行まとめて読んでたよ。
教師が1行1行噛みしめて読めっていうから、
言われた通りにしてたら、だんだんできなくなった。
今では1行ずつしか読めない。
速読って、子供にもともと備わってる能力じゃないの?
その証拠に子供は図形認識が抜群だよね。
444Nanashi_et_al.:01/09/09 03:18
>>443

しょーがあんめぇ。
初等教育ってのは、近代社会に必要とされる
均質で低速で安定した統一規格製品を
選別生成する工場なんだから。


学校で習う「記号」には実は非常に多様な解釈方式があるが、
その内の社会の求める以外の処理方式を選んだ人間はダメな製品。

ヘンテコ(実は真っ当)な解釈で独自の数学?をあみ出して、
結果計算がむちゃくちゃ遅いとか、答えが間違ってるデキンボも、
速いが異質な情報処理をするあんたも、教師に取っちゃ同じゴミ。

教育とは、優れていること自体を求められるものではなくて、
ある範囲に収まる意志の有無を問われる行為らしいし。
445ちょっとタンマ:01/09/09 04:04
>>444
素晴らしいレスがついてうれしいぞ。
これを言いたかったのですよ。
わかりやすくて最高だ。

ちなみに算数だと
●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを数えなさいと言われて
●●●●●|●●●●●|●●●●●|●●
おれはこんなふうに線をひいて17コってすぐ答えてた。
誰に教えられたわけでもなく最初からこうやってた。

これも教師から「なぜ1から順番に数えないんだ」
と言われた覚えがある。
他の大多数の生徒とやり方が違う上に、答えも早いので教師は気に入らなかったようだ。
446korea:01/09/09 04:40
447Nanashi_et_al.:01/09/09 05:08
5で区切るのは算盤分けと読んでいた
448Nanashi_et_al.:01/09/09 15:28
>>445
それは教育の問題ではなく、
教師個人の度量の問題。
449Nanashi_et_al.:01/09/09 15:41
つか、速読と関係のない話はせんでくれ
450Nanashi_et_al.:01/09/09 16:10
速読に限らず、体系的な勉強をすると徐々に直観力が失われる
451Nanashi_et_al.:01/09/09 17:47
>>448
「○○の資質がわるいから、△△はだめなんだ。」

じゃなくて、

「○○の資質がとびきり優秀なことを
前提にしたシステムは、まともには稼働しない。」

「構成員が特別優秀であることを要求するようでは、
そのシステムは破綻しているとみなせる。」

と考えた方がいいよ。


ちなみに俺が言いたかったのは、

「無定型で混沌としたものを、
必要な形に型抜きすることが
教育の本義なんだから、
そこで文句言ってもしようがないじゃん。」

第一、タンマなんぞを基準にした
統一一斉教育をしたら、脱落者だらけで、
「全体の8割を、正常でボチボチな社会人に育成する」
という社会の教育に対する要請を満たせなくなるじゃんかよ。


>>449
関係ないこたない。
速読も教育体系なんだから。

子供の時の直観やヘンテコ能力は、
失われるべきもの。
(禍々しい怪物?)

速読で手に入れるのは、子供時代とは全く違った能力。
方向付けられて飼い慣らされた直観力を、
安全でコントロール可能な形で再獲得する。
(首輪、ひも付きミニチュアペット?)


>>450
知識体系を学習することで直観を失い、
失われた直観を速読という体系で取り戻そうとする。

考えてみれば皮肉なことだな。
452Nanashi_et_al.:01/09/09 18:18
つか、速読と関係のない話はせんでくれ
453Nanashi_et_al.:01/09/10 01:24
理屈より実践。
実践しないことには話にもならん。
変化があったらレポートしよう。
454Nanashi_et_al.:01/09/10 01:49
>>451

>「○○の資質がとびきり優秀なことを
>前提にしたシステムは、まともには稼働しない。」

>「構成員が特別優秀であることを要求するようでは、
>そのシステムは破綻しているとみなせる。」

には賛成だが、以上のこは必ずしも、時々出現する
優れた才能の持ち主を凡人へと矯正することを必要とは
しないと思う。

また、社会ってのは
「ある程度の構成員が一定以上の能力と共通のコミュニケーション方法を
持つことを期待したシステム」
だと思うよ。
このシステムは案外うまく機能する。
理系的に言えば、インターネットもそうだ。
一律、中央集中制御ってのは古い。(藁
生物の多様性について言うまでもないだろう。
443 の先生は寛容さが足りない思う。
漏れは443に同情する。
455Nanashi_et_al.:01/09/10 09:59
456Nanashi_et_al.:01/09/11 07:48
↑これが、SRRの作者のインタビューですね。

ところで、『デジタル速音聴 for SRR』が実現したそうですね。
http://www.office-srr.com/SRR/GLABO/g-labo.htm
販売元に無理をいって35000円ということで、これでも一般
の人にとってはまだ少し高めに感じますが、こういう認知度の
低い商用ソフトとしては、画期的なまでの安さなんでしょうね。
実際、利益率1割を切っているそうですし。

「速聴」についても、やっと本格的なものが
手が届きそうなところまで近づいてきましたね。
457SRRがらみ:01/09/11 08:33
>>456

 「デジタル速音聴 for SRR」は、後1週間ほどでできあがりそうです。

>>こういう認知度の低い商用ソフトとしては、
>>画期的なまでの安さなんでしょうね。

 でもまだ高いっす。1万5千円くらいが理想です。アルカディアシス
テムのソフトなら教材なしで1万5千円弱ですし、聖徳ならもっと安かっ
たと思います。

 私としてはちょっと値段的には不満ですが、他の代理店が4万8千円
で同じ商品(デザインは別)を売っているので、これ以上の値下げは不
可能っぽかったです。

 私に時間と技術があれば、自分でソフトを作るんですが、音声制御は
まったく分かりません。まぁ、できたとしても教材ファイルが用意でき
ないという点は変わりませんが。

【結論】
 安くなったといっても、まだ高い。教材を手に入れられれば
やすいシェアウェアを使った方がいいかも。
●●
458Nanashi_et_al.:01/09/11 19:37
速聴ってwave編集して縮めたらいいんでない?
459SRRがらみ:01/09/12 18:49
>>458

それが一番安く付くかも。
●●
460Nanashi_et_al.:01/09/17 09:30
速聴のほうが楽そうだから続きそうだな。
先に速聴やって、速読ってのもありかもな。
両者の関係はわからんが。
461SRRがらみ:01/09/17 22:57
>>460

 いや、逆かも。楽だけど、受動的すぎて飽きが来る可能性もある。

 でも、確かにお手軽なのは速音聴(速聴はSSI社の登録商標)です
な。安いシェアウェアを使えば、出費もかからずに済むし。
●●
462えらいことになっとる・・・:01/09/18 05:19
【意見・質問・コメントなど】
こんにちは、寺田さん。2回目のレポートを報告させていただきます。
現在普通読みが20000文字/分を越えることができました。
(この状態になった詳細は、文章にするとかなりの分量になるので、
次回からの報告の際に少しずつ分けてさせていただきます。)
この状態がしばらく続いているので、(SRRの記録上は10日目、回数上は…はて?何十回だろう?)
偶然とか計り間違いではないと思います。一応Maxは60000文字/分です。

自分自身これが本当なのか疑問に感じたので、少し実験をしてみました。
1.本屋さんの新書コーナーで約15分間に何冊読め、かつ内容をどれくらい覚えているか?
結果は6冊、内容は60%(若干誇張あり?(笑))ぐらいといったところでしょうか。
(かなり、頭に負担がかかりました・・・後で頭痛が・・・(苦笑))
他にもいくつか実験を試みてみました。(あまり興味ないですよね(笑))
偽証しても意味がないので、この数値は本当です。
463Nanashi_et_al.:01/09/18 20:22
すげえな・・まだ若くてアタマが柔らかいのか?
年齢が知りたいところなのだが
464Nanashi_et_al.:01/09/18 21:01
>>463
最悪(?)20代前半と思はれ。
465Nanashi_et_al.:01/09/18 21:04
うーむ、ギリギリだな・・ やるなら今か・・
466SRRがらみ:01/09/19 00:00
>>464

 その通りです。20代の男性です(学生ではない)。

 何が最悪か分かりませんが。私の経験では、このような
すげぇのびは常人ではなかなか無いです。たまたま才能が
あった方だと思われます。
●●
467Nanashi_et_al.:01/09/19 06:20
>>466
2万字を達成するには、最低でも20代前半までじゃないと無理だ。

という意味。
468Nanashi_et_al.:01/09/19 15:52
SRRさん、
周辺視野の拡大訓練プログラムにこんなのどうですか↓

                
  そ           ト 
  こ           ン 
  は           ネ 
  雪           ル 
  国     ・     を 
  だ           抜 
  っ           け 
  た           る 
              と 
              、 
                
中心点を見つつできるだけ周辺視野で文章を認識する訓練で
レベルが上がると、間隔と両側の文章の行が長くなるの。
だめ?
469SRRがらみ:01/09/19 20:04
>>468

ご提案ありがとうございます。

でも、枠拡大の

  トンネルを抜ける
  ぼ      と
  お      そ
  た      こ
  な      は
  あ      雪
  ぇ      国
  ね。ょしでたっだ

っていう「文章枠」モードではだめですか?
多分、同じような効果があると思うんですが。
どんどん枠が広がっていくし。一度試してみて
ください。
●●
470 :01/09/21 01:16
即毒age
471Nanashi_et_al.:01/09/22 20:55
ところで丹田呼吸したのに痩せないとつぶやきで書いてあったな。
472 :01/09/23 06:56
>>471
腹式とどう違うの?
473Nanashi_et_al.:01/09/23 09:47
 >>472

同じだよ。多分「独自性」を出すために、「きどって」
言ってるんだね。まぁ、腹式呼吸というと、単に「お腹
(横隔膜)を使って行う呼吸」ということになるけど、
それをさらに「6秒すって…」という具合に、条件をは
っきりさせてるのが「丹田呼吸」ですな。
 「速聴」と同じように、どっかの教室が「著作権登録」
している可能性があるから、使うのにはご用心だね。だ
から一部の団体しか使っていないのかも。

※この用語が一般的な用語だということであれば、誰か
 教えてちょ。
474Nanashi_et_al.:01/09/27 09:47
SRR 6.01 あげ
475Nanashi_et_al.:01/09/27 16:21
著作権って芸術作品とか文化的作品にいうんでしょ。
ジャンルとしては映画、文学、ゲーム、音楽、芝居や劇などであって
名前自体にはないはず。
管轄も文化庁(いまなんていうの?)だし。
罰則があるのは、著作権の中でもはっきり規定された
上映権、改作権(だっけ)などの侵害にあたる場合だけ。

ただ、名前については、著作権ばかりじゃなくて相手が
商標登録も済ませているなら
いちいち「(商標)」とつけたほうがいいけどね。

まあ2ちゃんは名誉毀損にはうるさそうだから
これから気を付けるに越したことはないね
476Nanashi_et_al.:01/09/29 03:54
>>473 >>475
話が外れていってるぞ
477Nanashi_et_al.:01/09/30 01:35
呼吸法は、本来無自覚的な動作である呼吸を
『自覚的に』すること自体に大きな意味がある。

それ以上のマニアックな手法を使ったり、
特殊な効果を狙ったりするのは良くない。

これまた呼吸法もある種の裏技だから。
あんまり変な裏技にこりすぎると、
システム自体がおかしくなるでしょ?

ちなみに瞑想は迷走。バグねバグ。
つか、セキュリティホール(心の穴)ひろげる自殺行為。
478Nanashi_et_al.:01/09/30 12:47
しかし、それはそれでもっともらしい
トンデモな例えだよな、バグとかさ・・
479Nanashi_et_al.:01/10/02 15:19
>>473

 東洋医学の中でも「丹田呼吸」という呼称を用いるそうです。
ですから、商標等の権利侵害になることはなさそうです。
480Nanashi_et_al.:01/10/07 08:03
「Amazon.co.jp売上ランキング: 11」で
こんなの挙がってたけど、どうよ?

『あなたもいままでの10倍速く本が読める』 ポール・シーリィ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511193/

まとめてみると、
・著者は、神経言語プログラミングおよび加速学習分野における
 世界的権威、ポール・R・シーリィ
・AT&T、アメリカンエキスプレス、IBM、アップル・コンピュータ、3M等、
 米国一流企業社員が研修する、「フォトリーディング」と呼ばれる
 独自の速読法のノウハウをあますところなく公開
・監訳者は、本書のやり方で1日に1冊読むことに成功したという
・1秒で1ページ読むことが可能(?)
・読む前に目的を決め、本の骨子を理解することで無駄を省くやり方
・集中力を高める方法
・文章の細部にこだわらない読み方
481Nanashi_et_al.:01/10/07 10:31
>>480
あからさまなパクリだな(萎
まあ、読んでみるか。
482Nanashi_et_al.:01/10/07 11:23
>>480

確かに、すでに斉藤氏が書いている本と同じ内容の本にも見えるな。
とりあえず、注文したよ。(こういう=オレやつがいるから、パクリ
の本でも儲かるんだよな)(藁
483Nanashi_et_al.:01/10/07 18:50
かえって逆輸入した方が新鮮味もあってはやりそう。
肩書きもなんだかよくわからんところがいい。

フォトリーディングか。いいネーミングだ。
484Nanashi_et_al.:01/10/08 00:49
SRRの作者さん、高校教師は辞めたみたいね。
それは家庭の事情で、「独立して速読を」ってわけじゃ
ないらしいけど、しばらくは速読教育プログラムの
完成に注力するみたい。今後も無料が基本だって。
個人的に応援したいところだ。
485Nanashi_et_al.:01/10/08 01:45
ほんと
486Nanashi_et_al.:01/10/08 13:09
>今後も無料が基本だって。

あれだけのクオリティのサービスを提供しているわけだから、
有料でもいいと思う。

ちゃんとしたサービスが受けられることを知っている人は
たくさんいて、ぼったくりではないことは実証済み。
今のままではちょっと気前が良すぎだって。
せめてスポンサーくらいつけなよ>寺さん
487SRRがらみ:01/10/08 15:29
 こんにちは。お久です。明日から中間考査だってのに、試験問題
印刷してなかったんで、退職しはずの職場に問題を印刷しに行って
ました。ちょっとはずかしかったっす。

 で、

>>せめてスポンサーくらいつけなよ>寺さん

 以前、メルマガに広告出したけど、非常に読みにくくなって
しまいました。それで3ヶ月で打ち止めです。
 サイトにスポンサー付けたらダウンロードに時間がかかり
すぎて頭に来ます。自分が客なら絶対にいや。

 ということで、塾相手に売り込むことにします。再来年ま
でにはパソコン教室オープンしたいッスね。速読もアリの。
あと、福岡を中心に教室レッスンもしたいっすね。手始めに
オフ会からか?なーんて。:-P
●●
488Nanashi_et_al.:01/10/08 19:13
>>487
当分なにかとお忙しいでしょうが、
体を大事にしてください。
489SRRがらみ:01/10/08 23:10
>>488

どうも!さんくす!
●●
490Nanashi_et_al.:01/10/09 00:46
>自分が客なら絶対にいや。

ははっ!だから寺さんって好きだよ!
491Nanashi_et_al.:01/10/10 13:15
>>480
気がついたらこの本、5位にランクアップしてるな。内容はいかに。
492Nanashi_et_al.:01/10/12 20:02
>>196
達人王
493全1シューター:01/10/13 14:07
鬼避けとはいいません。超避けです。
494 :01/10/13 15:45
どりゃああああああ、トマホークを超避け
495Nanashi_et_al.:01/10/13 22:21
>>492-494
意味わかんねえよ。
496Nanashi_et_al.:01/10/15 22:20
達人王しらない?
縦型シューティングゲーム。

おもしろい。
けど、むずかしい。
三周できたら尊敬するね。

二年ぐらい前に1000万点出した人がいるらしい・・・
スゲーヨ
497Nanashi_et_al.:01/10/15 23:33
>>496

つーか、何で脈絡もなく1年近く前の書き込みにレス
してんだよ。流れを見ろよ、流れを。(苦笑
498Nanashi_et_al.:01/10/16 10:01
【アイボール】縦スピード9 / 横スピード10

瞬時記憶色レベル8
瞬時記憶数字レベル8
可識視野拡大レベル10
木森見訓練レベル8

読書速度→遅
499SRRがらみ:01/10/16 17:32
>>498

 すごいっす!たぶん、1、2回レッスンを受けたら
すぐにでもブレークしますよ!どこか、ご近所の速読
教室の体験レッスンに行くか、SRRの「ひろば」に
お越しください!ご自宅が福岡近郊ならSRRのレッ
スンもありますよ!
●●
500500!:01/10/18 22:08
SRRのサイト、少しリニューアルしましたね。
501Nanashi_et_al.:01/10/19 01:06
なんか宣伝っぽいんだよな。
502Nanashi_et_al.:01/10/19 01:32
ならサゲろ
503Nanashi_et_al.:01/10/19 14:02
代々木アニメーション学院のCMに出てる女の名前教えて!!
504Nanashi_et_al.:01/10/19 17:36
>>503
そのCMが流れてる番組教えて
505Nanashi_et_al.:01/10/19 20:52
>>501
フリーだからいいんじゃねえの?時々情報もあるかもしれないんだし
506uuuuuuuuuuuuooooooooooo:01/10/19 22:05
[email protected],frr8ti7hhgf間も食い地南ブロック会員名簿
... 光洋ハウジング, 川畑富男, 大津市大萱1−20−15, 543−3457. 佐和興産(株), 澤 英明, 大津市大江4−14−31, 543−2336. ...
http://www.takken-shiga.gr.jp/minamimeibo.htm

北西支部
... 有)光洋ハウジング, 森沢 袈裟美, 高知市福井町732−9, 088-824-8433, 088-824-8443, コスモ商事, 東川 正弘, 高知市小津町8−7, 088-823-5506, 088-823-5238, ...
http://www.shikoku.ne.jp/kctakken/hokuseisibu.html

大津支部
... jp. 光洋ハウジング, 〒520-2144大津市大萱1-20-15, 077-543-3457, 佐和興産株式 会社, 〒520-2141大津市大江4-14-31, 077-543-2336, [email protected]. 株式会社栄 住宅, ...
http://cgi.shiga-takken.or.jp/contents/meibo/meibo.php3?sb_code=0203 oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
507 :01/10/21 06:26
速読ゾンビが現れた
508Nanashi_et_al.:01/10/27 09:31
age
509Nanashi_et_al.:01/10/27 14:33
『あなたもいままでの10倍速く本が読める』ポール・シーリィ
かなり売れてやがるな。
510 :01/10/28 05:52
>>509
あ、新聞広告見た。
511Nanashi_et_al.:01/10/28 23:48
速読、シドーニーシェルダン、大川降法は宣伝はよく見るけど、
実際にやってる奴は一人も知らない。
512Nanashi_et_al.:01/10/29 01:39
そりゃ、所詮一人の経験内じゃな。大川隆法と並べるな。
513Nanashi_et_al.:01/10/29 03:05
>>512
いんちきくさいとこがそっ …(以下略
514Nanashi_et_al.:01/10/29 06:21
>>511
はっきり言ってしまうと、
速読なんて習わなくても
読むのが早い人間は多いぞ。
まわりのあたまのいい奴を見てみな。
515厨房:01/10/29 18:20
すいません
聴覚刺激とかいうのはどうなんでしょうか
頭が良くなるっていうやつ
教えろ
516Nanashi_et_al.:01/10/29 19:59
教えろ じゃねえよぼけ
517Nanashi_et_al.:01/10/30 03:24
>>515
お前みたいなのはどこ刺激してもチンコ大きくするだけだから意味なし。
518Nanashi_et_al.:01/11/01 02:20
最近、有益な情報が少ないぞ。SRSで訓練してるとかいう
人は来てないのかな?情報きぼーんぬ。
519Nanashi_et_al.:01/11/02 02:27
このすれやっと全部よみおえたけど、やっぱりやる気になれないなー。

自作自演?みたいな雰囲気はやっぱりあるとおもう。信者がムキになってるのか?







てらさんって人、結局どこかで金をとるシステムをつくりあげるんでしょ?
520SRRがらみ:01/11/02 03:07
 おヒサです。

>>519

 私は名を名乗って出没しますので、ご安心(?)を。
 しかし、この流れをみたら「自作自演」には見えんでしょ。
やたらと得体の知れないツッコミなんかも多いし。

 で、「金を取るシステム」を作ろうと努力しています。シェ
アウェアとしてSRRを出していた時代は、もっと明快でした
ね。「ここでカネとってます」って。確かに。
 今はソフトをフリーで提供しつつ、ノウハウも無料で提供し
つつ、どこで金を生み出すか?真剣に考えています。
●●
521Nanashi_et_al.:01/11/02 03:25
新聞とか小説とか速く読みたいんだよ!
522 :01/11/04 02:59
SSRでできるようになったやつを知らない
523Nanashi_et_al.:01/11/04 06:47
「オレの周りで速読できるやつ一人も見たことない」
的な、限りある経験論で言い切るやつが絶えないな。
別にSRRとか弁護するわけでも、
肉眼で速読を見たわけでもないが、
いくらなんでも陳腐すぎるだろ。
524Nanashi_et_al.:01/11/04 08:29
>>522
それじゃ無理だろう。
525これどうよ?:01/11/06 06:20
カスタマーレビュー:あなたもいままでの10倍速く本が読める
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/books/4894511193/
526 :01/11/07 00:56
>>523
「オレの周りで頭イイやつ一人も見たことない」
527Nanashi_et_al.:01/11/07 05:24
つうか、SRRダウンしてみたが、めちゃくちゃ胡散くせー
玉がぽこぽこしてるのか、こんなもんで早く読めるわけ無い。
無料とか言ってるが、ちゃっかりwebページで有料レッスンとかやってるし。
どうせ、無料ソフトで有名にして、有料サービスの宣伝にしようって腹だろ。
宣伝スレ決定。
528Nanashi_et_al.:01/11/07 05:33
>>525
その本絶賛してるやつも全然内容が無いな。
一つのレヴューに対する評価は大抵評価者が数人なのに対して、星1つの
レヴューには、やっきになって17人も「役立たなかった」に投票してる
ところが笑える。
普通手放しで喜んでるレヴューなんかより、批判的なレヴューが役に立つ。
要するに、投票してる奴も関係者だろ。その本も眉唾もんだな。

まあ、SRRだとか、そういう本を買う奴は騙されやすい奴ってこった。
529Nanashi_et_al.:01/11/07 06:55
>>527
たったの500すらまともに読めない君には
無理だろうね。

常識的な速読を支えるのは
丈夫な眼筋と広い視野だよ。

眼球運動の訓練無しに速読できるのは
特殊な素質を持った一部の人間だけだ。
530Nanashi_et_al.:01/11/07 07:00
ハイハイ。宣伝ご苦労なこった。(藁
531Nanashi_et_al.:01/11/07 07:22
>>530
君、極端に思いこみが強いね。
まあ、そういう人生なんだろうから
別にいいけど。
532Nanashi_et_al.:01/11/07 12:44
>>527 >>528 >>530
おまえはおまえで、ありがちなパターンなんだよ。
533Nanashi_et_al.:01/11/07 16:19
>>526
あなた自身は悪くないようです。
534Nanashi_et_al.:01/11/07 16:37
宣伝も何も 速読について語るスレなんだから・・・
535Nanashi_et_al.:01/11/07 18:19
>>525
アメリカでは星5つか。星1つのようで。(藁
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/detail/-/books/0925480533/customer-reviews/ref=pd_sim_art_elt/104-3691107-1742335

カルトの宣伝にひっかから無いこと祈る。
536Nanashi_et_al.:01/11/09 02:02
んで結局10倍早くなった人いないわけ?
講習受けた人いないわけ?
なんか講習は来年の6月まで予約いっぱいだし。
http://www.photoreading-japan.com/
537Nanashi_et_al.:01/11/09 13:23
掲示板に出ていましたが、SRRのスタッフの中には
いわゆるフォトリーディングできる人もいるようですね。
ただ、SRR自体の取っている方法はもっと地道らしいです。
538NBS生徒:01/11/10 23:09
速読教室通ってました。
HNにもあるように、NBS日本速読教育連盟です。
(カッパサイエンスの「速読の科学」を書いた佐々木豊文さんのとこ)
半年強通い、20〜30万使い、まだ速読できません。
諸々の事情により、このところ3ヶ月ほど休んでますが、
今月末あたりから再度通い始めようと思ってます。
バカでしょうか・・・???
でも、教室に通ってると、地道にやればいつかできるように
なりそうな気がするんですよね。
実際に速読できてる生徒さんもいるし。
ただ、挫折者が多いのもまた事実なんですよね。
今のところ、たしか本科(3時間のレッスン)9回分が
残ってるはず。
その後も続けるかは今後の様子を見て・・・って感じです。
「そろそろ教室通い再開しようかな」って思っていた矢先に
このスレッド見つけて嬉しかったッス。
539Nanashi_et_al.:01/11/11 01:17
速読アカデミー台夕起子って新日に劣らず宣伝してたよ
裏に「二人合わせて170万字」とか。
「超能力!?」も。
540Nanashi_et_al.:01/11/11 23:48
>>538
実際に速読できてる人はどのくらい速いのでしょうか?
どんな感じなんでしょう?自分も興味あります。
541東京kitty:01/11/12 01:31
知りたいことが分かっている(つまり興味の対象が明確)
ときは、速読は有効だし、
やるべきだろう。また、それで十分。
だが、
まるで基礎がわからないときは、
ざっと速読を何回も繰り返したあと、
速度を遅くしてじっくり読まないと、
やっぱダメだね。
その後も何回も速く読むけど、
コツは途中から、つまり本の色々な部分から読みだすことだな。
勿論ノートもとる。
だが、ベタ写しはしない。
542東京kitty:01/11/12 01:34
速読家と言われる人々が
学問的に功績を挙げたという話はあまり聞かない。
情報を幾ら仕込んでも、
アイデアが出るかどうかだろ(藁
543NBS生徒:01/11/12 11:20
>>540
基本的にすごく早い人というのはあんまり教室には来ません(当たり前ですが)。
私が見た人は、普段使っている教本では12000字/分ということです。
この人とは教室でよくお話をするんですが、「ホントに速読できてるのかな?」
って思って、休み時間にこっそり盗み見してみたんです。
そしたら、7〜8秒に1回のペースでページをめくっていました。
(たしかハリーポッターを読んでいたと思います)
教本の測定値ほどのスピードじゃないですが、7000〜8000字/分ぐらいでしょうね。
昼休みなので、練習ってこともないと思いますし。
これを目撃して、かなり励みになりました。
でも、その人は教室に通いはじめてから2年くらいのベテラン。
やっぱりそのくらいかかるってことなんでしょうか??
544Nanashi_et_al.:01/11/12 13:09
>>543

 7〜8秒に1ページということは、4000文字程度では?
(単に計算の結果のお話ですが)

 でもそのペースで読めたら文句ないな。確かに。でも、2年
くらいかかってしまうものなんですね。
545Nanashi_et_al.:01/11/12 16:44
SEG
で速読の講座があるな。
http://www.seg.co.jp/kanso/
受講生の声のところ参照。

有力大学に速読できる学生が増えだすかもな。
練習が続かないおれにはウツだ。
546NBS生徒:01/11/12 17:11
>>544
7〜8秒に一回ページをめくるのが見えたので、
7〜8秒で見開き(2ページ)を読んでるものと思います。

>>545
SEG・・・懐かしい響きだ。
秋の生徒募集に応募して、不合格だった憶えが・・・。
547Nanashi_et_al.:01/11/12 18:45
>>545
SEGの「速読による能力訓練」ってどんな感じだろう?
感想みると、若いせいか、すごい効果でてるみたいだけど。
なかなか独学っていうのも気力の面でむずかしいし、
SRRさんくらいの費用のレッスンが、東京でもあればいいのに。
九州や沖縄というのはあまりにも遠すぎる・・。
548SRRがらみ:01/11/13 00:05
 最近「宣伝くせぇ」と非難ごーごーのSRRです。
別に宣伝しているわけではありません。ただ、名前を
出して堂々と発言していただけです。昔は公務員でし
たし(つまり、速読で商売してなかった)。

 で、
>>542

 私は速読できたおかげで、政治・経済や倫理の授業
に幅がでたと思ってます。おかげで某A新聞の1面に
「おもろい授業」として紹介されました。別に「学問
的に功績を挙げた」わけではないですが。

>>545

 確かに高校生はすごいッスよ!1日(30分程度)で
1万文字とかいっちゃうヤツもいますし。4000文字
を越えるヤツも1クラス1人ずつはいますね。

>>543

NBSの生徒さん、NBSは信頼に値する教室だから
信じてついていっていいと思いますよ。ただ、自分な
りの目標をはっきりさせておいた方がいいですね。で
ないとモチベーション下がって挫折・・・てパターン
になっちゃいますね。まぁ3〜6ヶ月の辛抱かな?

>>547

 どーも。来月、福岡でレッスンするんですが、
会場利用費が12000円で、生徒さんが5人。
1人につき2000円ですから、なんと赤字!
ということに2日前に気がついた。で、今、あ
わてて別の会場を探しています。
 東京でも安い会場があれば、行きますけどね〜。
●●
549Nanashi_et_al.:01/11/13 01:24
>547
SEGでやってる速読はクリエイトの先生が来ている。
クリエイトは「速」よりも「読」に力を入れてる感じ。
講座終了時8割ぐらいは3000〜4000字には到達する。
でも、5000字を超えている人は少ない。
訓練自体は集中力が鍛えられ面白いと思います。
550Nanashi_et_al.:01/11/13 11:41
<関連スレッド>
左脳で記憶しようとするばかども
http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998030906.html
タイトルはあれだがとってもためになる
551Nanashi_et_al.:01/11/13 22:50
>548
ありがとうございます。てらさんにそう言っていただけると安心します。
とりあえず、今月末から再チャレンジしてみます。
目標は・・・とりあえずBクラス入り。
(って、分かりづらくてすいません。NBSの制度です。)
552 :01/11/14 13:18
一分一万字の速読は
7割ぐらいしか理解できないって
どこかに書いてあったんだけど本当?
それじゃ勉強には使えないよね?
553 :01/11/14 13:20
>>548
本物のSRRさんですか?
554SRRがらみ:01/11/14 18:45
 こんばんは。まったく商売になっていなくて焦りを感じている
SRR主催者です。

>>553

本物です。会場費がどーのこーのという裏事情を知っているのは
本人以外に考えられません。^_^

>>551

 そーっすか。がんばりましょうね。NBSさんのノウハウ流出
にならない程度にみなさんにも、ためになる情報出してください
ね。

>>552

逆ですよ!9割の理解を目指してたら、いつまでたっても
先に進めません(ものによりますよ。もちろん)。理解度
7割で全体を流していくことで、大枠が見えてくるという
ことも多いです。2回目以降のスピードは1回目の倍以上
を保てることも多いですし。
 他にいいのは「普通に読書する程度のスピードで参考書
を通し読みして(ということは、多分普通の人が参考書を
読むスピードの3倍くらいだと思います)、さらにその倍
のスピードで2度目を流すというの、かな。
 1度目に「大枠」をつかむか、1度目に「それなりの理
解度」で細部をつかむか、という問題ですね。1度目に大
枠をつかめれば、どこに力を入れるべきかとか、どこが難
しいかとかつかめるし。1度目に細部まで頭に(ある程度)
入れられれば、2度目は「再確認」で済むし。
 いずれにせよ、受験全般に効果アリ。私は教員採用試験
で活用しました。大学入試でももちろん助かりましたね。
一番助かったのは大学を卒業し損ないかけた時の、追試の
レポートの時ですね。専門書を10冊以上読んで、原稿用
紙30枚分のレポートを5日間で終わらせることが出来ま
した。

 ではまた。
●●
555Nanashi_et_al.:01/11/14 23:30
10代はすごいみたいだけど、22、3歳だとどの程度までなんだろう。
556Nanashi_et_al.:01/11/15 01:25
オレももう21になってしまった・・もっと早くに気づいていたら(鬱)。
557552:01/11/15 10:14
>>554
なるほど。なんとなく速読の感覚がわかりました。
私は福岡に住んでいるので、受験が終わったらSRRさんに
行こうかなと思っています。

それと、もうひとつ質問させてください。速読の訓練したら斜視になったと
どこかに書いてあったんですけど、本当に
斜視になってしまう可能性があるのでしょうか?
視野拡大訓練とか、特に斜視になりそうな気が・・・。
558SRRがらみ:01/11/15 16:48
 こんにちは。今日ようやく会社設立の書類審査が終了して
ほっと一息のSRR主催者です。でも、会社って作ってから
が大変なんですよねぇ。

>>557

 「斜視」になったという話は私は聞いたことがありませ
ん。別に目を酷使するわけでもないし。いや、酷使といえ
ば酷使かな・・・。でも「ほどほど」でやめれば大丈夫だ
と思いますよ。アイボールも毎日ほどほどにやっていると
目の調子がよくなりますし。

 で、受験勉強が終わったら一度遊びに来てください。
別に金取りませんよ〜(もちろん、きちんとしたレッスン
は金取りますが ^_^;)
●●
559Nanashi_et_al.:01/11/15 19:55
>>556
あんたも二十歳過ぎか・・・。
20代前半から始めるとどんなもんなんですかねぇ?
560NBS生徒:01/11/15 22:46
速読教室に来ている人は、30代のサラリーマンが多いですよ。
やっぱり苦労はしているみたいですが、
それでもなんとかなってるみたいです。
ただ、「忙しいから仕事の効率アップのために速読を…」
と考えてる人が多いのに、速読をマスターするのに時間がかかるので、
「忙しいのに通ってられん」ってなかんじで途中でやめちゃうパターンが多いみたいです。

>554
NBSのノウハウは(生徒に分かる程度のものなら)
基本的に速読の科学に全部書いてあります。
あとは、先生の指導力って感じなので、ここで何かを言っても、
教室の運営の邪魔になることはなさそうです。
561SRRがらみ:01/11/16 14:14
 こんちは。

>>559

 20代なら、かなり修得が早いですね。SRRの無料レッスンで
3週間程度で10000文字っていう人が2人。1週間程度で2万
もじって言う人が1人(この人は自力で何ヶ月かやってたみたいで
す)。サンプル自体が少ないですが、「20代前半かなりOk」と
いうことは言えると思います。飽きずに続けられれば、という大前
提がありますが。

>>560

 なるほど。30代というと、家庭も仕事も一番忙しい時期
でしょうからね。「継続」が一番の壁かも。
●●
562Nanashi_et_al.:01/11/16 21:30
15歳で最近SRRはじめたんですけど、できるでしょうか…?
563SRRがらみ:01/11/16 21:58
>>562

 速読訓練を始めるのには、非常にいいタイミングでしょう。
後は、的をはずさない訓練が出来るかどうか、ですね。ガイド
とサイト情報(特にオンライン・レッスン!)をよく読めばた
だで10000文字も夢ではありません。
●●
564562:01/11/16 22:08
>563
私はちょっと神経質でなかなか読書だけに集中できないタイプ
(物音や話し声が気になったり、読書そのものに緊張したり)
なのですが…気楽にリラックスしてやってみます。
565Nanashi_et_al.:01/11/17 10:52
SRRのサイト、久しぶりに見たら立派になってるね
でも逆にますますトンデモっぽく見えるようなw
566Nanashi_et_al.:01/11/17 12:06
他の速読スレ。

大学受験版: 速読ってどうなの? 11/12〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1005551163/

心理学板:   速読って可能か 9/21〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001064679/
567SRRがらみ:01/11/17 13:48
 こんちは。最近毎日チェックしてます。っていうか、
公務員の時と違って、仕事も大してなくてボーッとイン
ターネットしてる時間が多いです。

>>564

 気楽になるってのは実は大変ですよね。
でも、いろいろな意味で「ま、いっか!」
と開き直って心を穏やかにするってのは
大事だと思いますよ。

>>565

 どうもありがとうございます。&スンマセン。
少し「それっぽく」なってるでしょ?でも、確かに
以前より「あれっぽく」なっちゃったかな?改善点
があれば教えてください。_○_

>>566

 他にもスレが立ってるんですね。「速読ってどうなの?」
はおもしろかったっす。いろんな意味で。でも顔は出さない
ようにしましょう。なんとなく。
●●
568Nanashi_et_al.:01/11/18 00:51
右脳速読と言うのは映像記憶をするらしいけど、例えば300ページの本を
速読し終えた後は、300ページ分全部記憶してるってことですか?
英語のテストの前に辞書を速読しておけば、楽勝ってことにならない?
569Nanashi_et_al.:01/11/18 02:15
映像記憶で本を記憶できたとして、
なんで読書スピードが速くなるんだ?
そのまま記憶したのだったら、
普通に本を読むのと変わらないのでは?
説明求ム。
570SRRがらみ:01/11/18 09:21
>>568

 当然、人間の記憶である以上、記憶の程度にも抑揚ができて
しまうでしょうから、完璧・楽勝!ってことにはならないでし
ょうね。でも、右脳速読が出来る人というのは、ほぼスパイ活
動みたいなことができるらしいです。見た文書や風景を写真に
撮ったかのように覚えておいて、報告できるらしいです。これ
は10年以上前にテレビで実演していました。

>>569

 右脳記憶というヤツのトリックです。「読んで味わう」の
ではなくて「記憶する」だけらしいです。だから、ある速読
教室の先生は見学者の前で速読を実演したとき、1分で分厚
い本を読んで見せて、その後1時間以上かけて内容を思い出
していたそうです。「味わう」ためには、ゆっくり内容を思
い出さなければいけないんですね。
 私に言わせれば「あほくさ」です。しかしも修得率は滅茶
苦茶低いし。

 私の実感としては「読む=理解を伴って、味わいもある」
のスピードは1冊(300ページ)の本で、20分が限界、
60分が標準ではないかと思います。科学的ではなくて、
経験的なものですが。(しかも、やっぱり本によって違う
し。ゲーテやらなんやらの文学作品は1語、1句の味わい
が大事だから、1時間半くらいかかるでしょうね。)
 ちなみに「読書=情報収集」であれば、1冊300ペー
ジの本も15分から45分でOkということになります。
あくまで全体を概観し、重要なポイントを拾い出せるとい
う程度なら。
●●
571大学受験版からきました。:01/11/18 12:58
>>570
こんにちは。本物のSRRさんだと信じて質問します。

ズバリ、SRRさんは受講生に速読してるところを見せてくれと言われたら
その場で披露してくれますか?

僕は以前、栗田博士率いるSRSに通った経験があります。
講師に「速読してるとこ、見せてもらえませんか?」と聞いたら
「人に見せるもんじゃない」だの「あなたに見せたところで
あなたが速読できるようになるわけじゃないからダメ」だのと
適当な理由をつけて、見せてくれませんでした。

はっきり言ってぶち切れました!!
高い金払って受講してんだから、少しくらい見せてくれたって・・・。
ただでさえ速読は怪しい目で見られてるって言うのに
これですから・・・。
噂によると新日本さんも見せてくれないみたいだし。

SRRさんはどうですか?実演してくれますか?
572Nanashi_et_al.:01/11/18 13:34
速聴はどうでしょうか?
573SRRがらみ:01/11/18 14:10
>>571

 私は学校の先生をやってましたんで、学校でも
速読レッスンを年に1、2回やってました。やっ
ぱり生徒を納得させるのは実演が一番ですね。
 いっつもやってたわけではないですが、今年は
生徒が「どうしても信じられない」っていうんで
やってみせました。生徒が持っていた小説の単行
本だったのですが、1ページ5〜6秒ペースで10
ページほど読んで見せました。その後、どういう
内容かあらすじを話して納得してもらいました。

 沖縄でのレッスンでは、もう1人のインストラク
ターであるT氏が実演して見せました。やはり参
加者から本を出してもらって。玉城氏は1分間1
万文字以上のペースで読めますので、みなさん相
当驚いていらっしゃいました。

 で、私のサイトを見ていただけばお分かりいた
だけるのですが、1分間4000文字、つまり、
1ページ6秒のペースというのは、意外と簡単に
身に付いてしまうんです(1日のレッスンで身に
つける人も多い。ただ、定着をはかるためには、
1ヶ月ほど継続的な訓練が必要)。
 ですから、指導者である私が実演しているのを
見る驚きよりも、同じようにレッスンを受けてい
る仲間が、その場でできるようになるという方が
インパクトがあるし、信じられる大きな材料にな
りますね。

 ついでに言うと、速読教室は教室展開のために
「即席のインストラクター」を雇うことも多いと
聞きます。そういう人たちは「レッスンのノウハ
ウ」だけを身につけているので、人前では絶対に
実演して見せない(というかできない)らしいで
す。

>>572

 効果は確かにありますが(私の体験)、あくまで
主観的なものですので、高いお金を払うのはどうか
と思います。速読なら、実感として「速く読める!」
というものがありますが、速聴は、速くしゃべる人
が現れない限り「実感」はありませんね。あくまで
主観的に「生き生きしてきた」とか「前向きになっ
た」とか「物忘れが少なくなった」とかいうことに
なります。あ、塾で活用している所などは、効果が
数値として出ているみたいですね。
574SRRがらみ:01/11/18 14:11
 忘れてた。↓
●●
575Nanashi_et_al.:01/11/18 14:44
>>574
毎回文章の最後に付けてるみたいですけど、
もしかして速読の目印になるとか、意味でもあるんですか?
しまりがあるってことなんでしょうか。
576SRRがらみ:01/11/18 18:40
>>575

 文章の終わりを表す記号です。本当は「ピリオド2つ」が正しい形です。
●●
577NBS生徒:01/11/18 22:37
速読って、確かに実際に目の前で見ると、説得力ありますよね。
私はスピードよりも、先生の目の動きを見てビックリしたことがあります。
578Nanashi_et_al.:01/11/19 00:25
>>552みたいな意見って速読を否定する人がよく言うけど、
じゃああんたは普通に本を読んで何割理解してるか考えたことがあるか? と聞いてみたいね。
小一時間問い詰めてもいいか。(藁
579Nanashi_et_al.:01/11/19 00:26
特に速読の訓練をしたこともないのだが
講談社のブルーバックスを1時間ぐらいで読める俺はすごいのかもしれない。
理系があれを読んでると恥ずかしいけどね。
580Nanashi_et_al.:01/11/19 00:39
速読の出来る方々
記憶の定着率なんかどうですか?

私は3000-4000ぐらいですが、定着率は普通に読んだのとあまり変わりません。
581Nanashi_et_al.:01/11/19 02:13
速読の人は1分間に1000個の流星雨でもどの瞬間にどこに出現したか
目測記録できるでしょうか?
582Nanashi_et_al.:01/11/19 03:12
右脳記憶というものは、写真のように記憶するらしいですが、
それはアラビア語などの意味のわからない本でも出来ますか?
知っている言葉だから記憶しやすいとかそういうことはないのですか?
583552:01/11/19 10:06
>>578
否定するつもりなんて、さらさらありません。
私の書き込みを読んで、なぜ否定的だと思うのか
小一時間問い詰めたい。
584SRRがらみ:01/11/19 11:48
 こんちは。疑問符で終わっている書き込みが
続いていますが、私が書いていいかしら?

>>579

 確かにすごいと思います。そういう人って、ちゃんとした
訓練をしたら、本当にすごいスピードで読めるようになるも
んです。私の教え子(高校3年生の女子)は、もともとすご
い読書家だったのですが、30分のレッスンで1万文字を突
破しました。もちろん、訓練を継続しないと定着はしないと
思いますが、やはり読書家は持っている素地が違うなぁと感
じました。

>>580

 速読も普通のスピードも同じですね。私の場合。ただ、1万文字
を越える速読は、かなり違います。神田さんの「フォトリーディン
グ」は、独特のマッピングなどの手法で記憶の訓練もしますが、か
なり頭を整理するトレーニングが必要だと思います。SRRでは、
あのレベルの速読を「スーパーサーチ」と呼んでいます。つまり、
「読む」という感覚ではなく「情報の高速サーチ」です。ビジネス
関係の文書などはこれで十分です。そして読む前と読んだ後に、必
ず目次や見出しなどを含めて全体を見直して情報の整理をして、
あらためて必要な部分や気にある部分を読み返します。

>>581

 そんな速読をしたことがないので分かりません。ただ、
意味のある言葉はお互いにつながりができてきて、把握し
やすいですが、意味のない光をすべて把握できるか、とい
のは「速読」とはあまり関係がないのではないでしょうか?
 あまり関係ないかも知れませんが、私は高校時代、懐か
しの「グラディウス」にはまっていましたが、最終ステー
ジで相手からの攻撃の弾が画面を埋め尽くすような状態に
なっても、ほぼ画面全体の弾道が瞬時に把握でき、スピー
ド2があれば「どこに逃げるべきか」判断できました。
これまマニアックなゲーマーなら当然かも知れませんが、
速読訓練をする1ヶ月前まで「ハイスコア37000点」
だったのが、速読訓練の結果「40万点」に到達するよう
になりました。これは「集中力を分散させる」という速読
独特の訓練の成果だと思います。

●●
585SRRがらみ:01/11/19 11:51
 つづき。

>>582


>>582

 写真のように記憶するというのは、私にはできない芸当
ですが、いろいろな文献や実践者の話から判断すると、1
つは「文字情報が絵画的な情報に変換され」た上で理解し
記憶するという感じです。これが一般的ですね。
 ただ、10年以上前にテレビなんかで実演していたのは、
国土地理院の国勢図会をぱらぱらと見せて、データをすべ
て的確に答えるという感じで、まさに「見たままに記憶」
していました。まぁ考えてみれば、一度見た風景を、あた
かも今見ているかのように詳細に描くことのできる人も
いるわけですからね。(例のサカ○バ○少年のような能力
ですね。)きっと、出来る人には出来るのでしょう。あ、
私のおじさんは1度地図をじっくり見ておけば、地図を持
たずに知らない土地に行って、あたかも知っている土地の
ように歩き回れます。その人はすでに70歳くらいの爺さ
んですが、いまでも天才です。私もその血が欲しかった…。

>>583

 うん。単なる感想ですよね。でもレスつけた人の書き込み
も分かりますよ。単に「要は速く読んだって、普通に読んだ
って」理解度100%なんてあるわけないだろって感じでし
ょう。そこらへん、神田さんの本(結構非難を浴びてました
が)は勉強になりますよ。「受験勉強じゃねぇんだ!目的に
応じた読み方しろ!」って。
●●
586Nanashi_et_al.:01/11/19 16:16
上に書いてあったフォトリーディングとやらをやってみた。
しかし・・・効果なし

というか、タイトルでもある「フォトリーディング」の
詳しいやり方がよく分からない。
とりあえず、視点を本よりも前に置いておけばいいのだろうか?
むう、分からない。出来た人教えてきぼんぬ。

アルジャーノンに花束を、の主人公は知能が高くなったとき
毎秒数ページを読んでいたが、もしあの延長だとすると
凡人には不可能なのでは・・・
587名無し:01/11/19 17:55
>>SRRがらみ様
ご自身はどこの教室に通われたのですか?
588SRRがらみ:01/11/19 21:35
 最近頻出の私です。お許しを。

>>586

 フォトリーディング自体は難しいです。SRRがなぜ「1分間4000文字」
としか謳わないかというと、通信教育やらノウハウの書だけでは右脳系の速読
は身に付かないと思っているからです。教室レッスンでは4000文字を突破
した人だけを対象にやろうと思っています。
 そして、これは技術的な面、心理的な面、意識の面、情報整理能力の面など
様々からんできます。本を読んだくらいでマスターできる代物ではありません。
できないからこそ「セミナー受ければできるんじゃないか?」と期待して、1
日で15万円もするセミナーを受けるんでしょうね。なかなかいい商売だ。

>>587

 私は「正統キム式速読教室」というやつと、東京カルチャーセンターか
何かいう通信教育でやりました。でも、どっちも「う〜ん…」という程度
の成果でした(キム式の教室では人より遅く入校した私が一番成績がよか
ったっす。でも小学校低学年向けの本しか読めませんでした。詳しくはサ
イトをどうぞ)。
 後は、とにかく速読という名前、右脳という名前を冠した本を徹底的に
買いまくって研究しまくりました。いまでも家の本棚2段分は能力開発が
らみの本でいっぱいです。
●●
589578:01/11/19 22:06
>>583=552
「それじゃ勉強には使えないよね?」というのは否定的なニュアンスを多分に含んでいる。
目的は勉強だけではないだろうが、「勉強には使えない(かもしれない)」という一つの事例を持ち出して、
「だから使い物にならない」と一般化する(自分で言わなくても読んだ者にそうイメージさせる)手法は、
ごく普通に使われる。
まぁ、俺の実際の意見としては>>585で解説されたとおりだ。

で、あんたは否定したいのか肯定したいのか聞きたいのだが。
あと普通に本を読んだあと何割理解しているかも。
590Nanashi_et_al.:01/11/20 00:52
>>584
>私は高校時代、懐か
しの「グラディウス」にはまっていましたが、最終ステー
ジで相手からの攻撃の弾が画面を埋め尽くすような状態に
なっても、ほぼ画面全体の弾道が瞬時に把握でき、スピー
ド2があれば「どこに逃げるべきか」判断できました。

この辺に速読を支える脳の
機能の秘密があるように思われます。

他にも、他のシューティングゲームや
ちがうゲームでの感覚、
ゲーム以外での特殊な体験はありますか?
向後の参考にいたしたく存知候。
591583:01/11/20 09:26
>>589
あなたの言うことが全て正しい。私は間違っていました。
あなたのような聡明な方は初めてです。2ちゃん史上最高の頭脳を
拝見でき光栄です。

で、私は肯定否定どちらでもなかとでしゅ。

>>普通に本を読んだあと何割理解しているか
わかりません。ごめんなさい。
592SRRがらみ:01/11/20 12:10
 こんちは。今日もだらだらとソフト開発と日常の雑務
で過ごしています。

>>590

 シューティングゲーム全般OKでした。画面全体に神経が行き届いて
いる感じでした。実は、今ではこの感覚はありません(プログラミング
の日々が何年も続いているから、目も悪くなっています)。しかし、
一度「読み方」のようなものを身につけているので、速読の能力以外は
衰えません。
 あと、特殊な経験はないですが、方向音痴が直りました。これは、記
憶力がどーのこーのではなく、歩きながらいろいろな情報をキャッチで
きるようになったということと(つまり目印などを広くキャッチできて
いる)、多少なりとも地図を頭の中に入れておけるようになった(鮮明
にではない)ことなどいろいろな要因があると思います。
●●
593 :01/11/20 17:38
>>592
一度速読を身につけた後も
訓練は継続しなければならないでしょうか?
594Nanashi_et_al.:01/11/20 19:27
すごいね、、、SRRの寺田さんですよね?こんなとこに
いらっしゃるなんて(笑)自分も最近寺田さんのページ見て
はじめたものなんですけど。受験生ってことで焦りすぎて
途中で一気に複数行読みやって止まってる状態。やっぱり
行読みを完全マスターしてからのほうがいいですよね、、

あと、質問が。このスレ↓
http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998030906.html
に右脳能力者さんがいて啓蒙してたみたいなんですけど、
皆が皆、習得できるわけじゃないですよね?とくに自分は
大の左脳タイプなんで、、無理かも。意識してイメージは
昔から自然と見えてたんで得意だけど、本読んでる途中で
イメージわいてくるなんて、想像つかない、、、
できる人います?
595590:01/11/20 19:34
>>592
レス、ありがとうございます。

もう一点だけよろしいでしょうか。

下記述べますようなご経験はありませんでしたか。
番号だけでも結構ですのでお願いします。

(1)風景が、ある日突然鮮やかに美しく見える。
(2)風に揺られる木々の葉一枚一枚が、
  意志を持ったようでありながら、
  木の葉全体が調和を保って
  舞っているようにみえる。
(3)車のドライブ中に、景色がゆっくりとながれる。
(4)周囲の状態を適切に把握しながら、
  読書などの行為に集中できる。
(5)そしてこれらの認識現象は、
  何かくすぐったいような
  独特の感覚を伴って現れる。




。。。以下独り言など。。。

おそらく我々は、生後の学習によって、
風景を眺めるとき、非常に単純な記号化や
模式化を行っていると思われます。
良く言えば効率化、悪くいえば手抜きです。

これが、成長後の何らかの経験や訓練に起因する
情報の処理方式の変更と、
もとから脳に備わっている機能の設定スイッチが
オンになった(スイッチがあると知る)ことがあわさって、
本来あるべき処理状態を取り戻した状態が、
これらの現象ではないかと、
わたしは考えています。

これらの現象は、芸術家や
スポーツ経験者などの方に起きている
と思われることが多いのです。
ところが、生得的にこれらの処理方式を持つものは
この違いを経ていませんので
彼らは自らの経験内容を説明するどころか
経験していること自体をあまり自覚できないようです。
そこで、あなたのように成長途中で方式変更を行った方の
経験「談」が非常に参考になるのです。
596Nanashi_et_al.:01/11/20 23:01
私は、最近ドラマを見て、そのあと目を閉じて
映像を思い出す訓練をしています。

あと、視点は画面中央に、しかし視野は部屋全体という
訓練も始めました。

ややあきにくい訓練で気に入っております。
597SRRがらみ:01/11/20 23:48
 こんばんは。なんか、盛り上がっているようで。

 今日はちょいと大学時代の友達が福岡に出張に来ていて
一緒に屋台で飲んでおりましたので、かなりの酔いちくれ
です。というわけで、明日。
 ほんぢゃ。
●●
598Nanashi_et_al.:01/11/21 07:27
だいぶ前にテレビで、速読ができる小学生が出てて、
児童書をパラパラ〜ってすばやくめくる(パラパラまんがを見るみたいに)のを、
3,4回繰り返しただけで、内容を把握してた。
その子いわく、すばやくめくってる時に、本の前に映像が浮かんできて、
登場人物が勝手に動くんだってさ。

そこまでは望まないけど、今の数倍速く読めるようになるだけでもいいなぁ。
599Nanashi_et_al.:01/11/21 11:01
>>597
寺田さんは波動速読についてどう思われますか?
七田眞が主張している「アレ」です。
少し前に「ウンナンのホントコ」って言う番組で
特集組んでたらしいんですけど。
600599:01/11/21 11:01
600GET
601SRRがらみ:01/11/21 11:18
 こんにちは。

>>593

 アイボール(目のトレーニング)はぼちぼちやってた方が、
目の調子もよくなるし、いいですね。でも「速読訓練」みたい
なものは特に必要ありません。

>>594

>>585
 をどうぞ。スレの書き込みは一度全部目を通した方がいいですよ。

>>595

>(1)風景が、ある日突然鮮やかに美しく見える。

 ある日突然、とは思いませんが、視野を広く保って、視線を
目の高さに保って歩くようになったため、今まで気づかなかっ
たような自然の移り変わりとか、町並みの変化などにはよく気
がつくようになりました。それから、誰かが髪を切ったり、ヘ
アスタイルを変えたりしたら、一番先に気がつくのが私、とい
う感じになりました(職場でよく言われました「気づいてくれ
るのは、あんただけよ」って)。

>(2)風に揺られる木々の葉一枚一枚が、

 それはないです。詩的な心情を理解する心は、私の中で
もっとも欠けている部分です。

>>(3)車のドライブ中に、景色がゆっくりとながれる。

 車の免許を取ったのは、速読を身につけてからだから、
普通がどうだか分かりませんね。さすがに、左側のドア
ミラーは目を動かさないと見えませんが、かなり広い範
囲に注意を配れるのは確かだと思います。

>(4)周囲の状態を適切に把握しながら、
>  読書などの行為に集中できる。

 読書をしているときは、読書に集中していますね。かなり。
だからといって、没頭しているあまり、周囲に何が起こってい
るかわからないということはありません。

>(5)そしてこれらの認識現象は、
>  何かくすぐったいような
>  独特の感覚を伴って現れる。

 そんなことはまったくありません。

>。。。以下独り言など。。。

 おっしゃるとおりだと思います。もちろん、推測に過ぎませんが。
で、外界の情報をキャッチするアンテナは「意識」によって変えられ
ると思います。意識を向けることでアンテナの感度や、それによって
得られる情報処理の体系を鋭敏・繊細・高度化させるわけです。

 つづく
●●
602SRRがらみ:01/11/21 11:19
 つづき。

>>596

 道を歩くときにも実践すると世界が変わりますよ。

>>598

 七○アカデミーですね。「波動○読術」というやつ。あの
本には、テレビの実例についても書いてありましたが、もっ
とすごいのは「夢でストーリーが展開して、翌日本屋に行っ
たら、夢で見たストーリーとまったく同じ内容の本が売って
いた」というものです。著者の「波動」が宇宙を通じて、そ
の人に届いているらしいです。
 ただし、それを「速読」というのかどうか知りません。

(^_^)私のたてたスレッドでもないのに、最近、我が物顔に
振る舞っている私です。ちょいと反省。
●●
603SRRがらみ:01/11/21 11:21
>>599

 気がついたら新しいカキコが!

 ↑そういうわけです。私には理解できない世界です。USOに探索依頼
をだしましょう。
●●
604599:01/11/21 12:20
すいません。598さんは波動速読のことを言ってたんですね。
重複すんまそん。

>>602
波動速読ってそういうものでしたっけ?
確か本をパラパラめくって・・・・・・・・・・って感じだったと思うんですけど
2冊とも読まれました?

あと、SRRさんは六本松と博多にある(以前は舞鶴に会ったと思います)
新日本速読研究会に通われた(偵察に行った)ことがありますか?
あそこは強いので気をつけてください。
605SRRがらみ:01/11/21 14:01
>>604

 この夏に出た本の中の話です。

>>604

 行ったことはないです。ところで、「気を付ける」とは?
もともと戦う気はないですが。
●●
606604:01/11/21 16:16
>>605
新日本速読研究会など眼中にないということですね?

「気をつけてください」というのは
新日本速読研究会が送り込んでくる
刺客に対してのことです。
607 :01/11/21 16:43
>>601
それじゃ、アイボールもやらなかったら
どうなりますか?
608Nanashi_et_al.:01/11/21 17:30
>>606
あんたがその刺客?(苦笑)
609Nanashi_et_al.:01/11/21 19:00
>>607
それは高校生の頃野球部だったオヤジが町内会の試合に駆り出されたという場面を考えてみたらどうだ?
普段から野球じゃないにせよそれなりに運動しているオヤジと、休みの日にはゴロゴロするばかりオヤジではどちらが体を思うように動かせるか。
610SRRがらみ:01/11/21 21:53
>>606

 え?

>>608,609

 そういうことですね。情報処理のシステムが戻らない限り
大丈夫ですが、やっぱり目が動かないときついものを感じま
すね。
●●
611590:01/11/21 22:20
>>601
大変ていねいなご回答をいただきありがとうございます。

(1)は典型的なもののようです。
散髪の例は何人かから確認しております。
よく女の子から気があると勘違いされるという
被害報告?も受けたことがあります。

(2)の表現は気取りすぎでした。
木の葉が風に揺れている光景を見るとき、
すべての葉の動きを、同時に立体的に
把握できるかをお伺いしたかっただけです。
こう、うねうね、わさわさと、木の葉全体が
まるで生き物のように(生物ではありますが)、
うごめくように見えた経験をお持ちですか、
という内容のつもりでしたが、分かりにくい
表現をいたしまして申し訳ありません。

(3)に関しましては、わたしの知り合いに
まわりからスピード狂と呼ばれる男がおります。
彼曰く、「非常に安全に心がけて、ゆっくり運転している」
という話を聞いた経験と、そのおりの推測から
お伺いした次第です。

(4)の「読書」の例はその道のプロの方に対しては
不適切でしたね。
(ルーチンワーク的なそれほどの集中力を要しない)
「仕事」中にまわり人間の行動を把握できるかどうか、
という内容のつもりでした。

(5)は、以前に聞いたある人の個人的経験の範囲内で、
普遍的なものではないようですね。


どうもありがとうございました。
612SRRがらみ:01/11/21 22:50
>>611

 どーも、どーも。なるほどなるほど。

>こう、うねうね、わさわさと、木の葉全体が
>まるで生き物のように(生物ではありますが)、
>うごめくように見えた経験をお持ちですか、
>という内容のつもりでしたが、分かりにくい
>表現をいたしまして申し訳ありません。

 なるほど。まぁ上にも書いたとおりですね。
風景は非常に新鮮になりました。それまでは、いつも
下を向いて歩くような感じでしたから。そして、木の
ざわめきや木漏れ日などが非常にきれいに見えるよう
になりましたね。

>(3)に関しましては、わたしの知り合いに
>まわりからスピード狂と呼ばれる男がおります。

 私もよく友人や家族に怖がられます。私自身は
とっても安全運転のつもりなのですが・・・

 ではまた。
●●
613594:01/11/22 21:15
すいませんでした。一応、全部のレス読んでたんですけど、
右脳が誰でも開花できるのか気になって、、七田さんの
本とか読ませてもらったけど、ホントかよってのばっかだった
し、やっぱりツライですか、、

自分も目の範囲とかを広げることで、いろいろなものが見えてきた
きがします。だけど、意識してないとすぐ小さくなってしまう。。
練習しないと。

あと、最近けっこう縦書きで文がそのまま入ってくるような感覚に
見まわれたのに、横書きではできなかったりするんですけど、
異常ですか?個人的には縦書きで、左目重視って自己暗示すると
やりやすいんですが。
614Nanashi_et_al.:01/11/23 02:42
片目つぶってほんをながめるってどうよ?
615Nanashi_et_al.:01/11/23 09:01
オレは七田から参考にできるところは多いと思ってるよ。
良くも悪くも「ほんとかよ」ってところまで限界決めてないから。
まあ、ほんとに頭の柔らかい幼児むけの教育やっている人
だから、その水準は期待しないほうがいいだろうけど。
でもやっぱり、常識に制約しないで、心を広くもっていたほうが、
結果的に伸びるんじゃないかな。誤解を受けない程度に(笑)。
616SRRがらみ:01/11/23 09:33
 おはようございます。

>>613

 右脳を働かせるってのは、普通の筋力トレーニングとかと
違って、何をどうやったら効率よく鍛えられるのか未知の領
域が大きすぎて分からないですね。私も、いろいろ試してみ
て、結果として右脳の働きはよくなったと実感していますが、
「これをやったおかげ」みたいなものはありません。いろい
ろ何年間もやってきて、複合的に効果があったのかなぁとい
うところですね。でも、615 さんのように、自分で限界を設
定してしまうと、人間の能力って、本当にそこで止まってし
まいますからね。とりあえず無限の可能性を信じてやるけれ
ども、過度な期待と短気を排除して、気長に楽しみながらや
るというのがいいのではないでしょうか。

>>あと、最近けっこう縦書きで文がそのまま入ってくるような感覚に
>>見まわれたのに、横書きではできなかったりするんですけど、
>>異常ですか?個人的には縦書きで、左目重視って自己暗示すると
>>やりやすいんですが。

 確かに、右目から入ってくる風景と左目から入ってくる風景に
は違いがあるように思えますが、これもある種の「自己暗示」で
しょうかね。脳の「見る」という働きは、そんなに単純ではない
でしょうからね。(古館が進行をやってた「人間とは何か」って
いう3時間番組を見て、改めてそう思いました)

 でも、よく言われることで「左目に主導権をおくと右脳に刺激
を送りやすい」らしいです。でもやっぱり科学的ではありません。
(私は学生時代、やってました。その時は「確かに違う気がする」
と思いこんでいました)
●●
617Nanashi_et_al.:01/11/23 12:51
右脳左脳は常に膨大な情報をやり取りしているし、
音楽=右脳ともかぎらない。

ex
普通に聞く=右脳
分析しつつ聞く=左脳

結局、いろいろトレーニングして見るしかないみたいですね。
618594:01/11/23 19:03
確かに、能力に勝手に限界をつくってしまうのは
よくないですね。ホントにのびるための最低条件
はコレだと思います。七田さんの波動ってのも
わかるキもしますが、さすがに解読不可能な言語を
波動で感じとって読むのは無理かと、、(笑)

あと、たしかに音楽とか一般的に右脳っていわれてても
そうとは限らないですよね、自分の場合絵をかくのに
ほとんど左脳をつかってます。分析信者なんで左脳で
論理的に描いてるわけで。そういうときに右脳のものすごい
力を見せられたから、すごくショックを受けてるわけです。
右脳に左脳だけで勝つなんて不可能ですよね、、
ああ、ホント右脳開花させたいです。
619名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 20:36
ちんちんちんぽこりん
620名無しさん@お馬で人生アウト:01/11/23 20:37
まんまんおまんここ
621Nanashi_et_al.:01/11/23 23:59
手相で,頭脳線がつながってる人は、できるときいたのだが
622Nanashi_et_al.:01/11/24 01:06
619から急にレベルが下がったな。
623Nanashi_et_al.:01/11/24 03:43
SRRって、マウス操作が異常に多くてやりにくい。
もうちょっと、キーボードで数字を選択できたりすれば良いと思う。
624SRRがらみ:01/11/24 08:59
>>623

 昔、キーボード主体の時に「マウスでの操作を中心にして欲しい」
という声が多くて、今の仕様になりました。初心者にはマウスの方が
わかりやすいという指摘で・・・。って初心者が手軽に使えるソフト
になっているかどうかは不明(かなり怪しい)ですが。
●●
625Nanashi_et_al.:01/11/24 12:18
>>624
両方できるようにすれば?
626SRRがらみ:01/11/24 18:13
>>625

一応、今でもほぼ全ての操作をキーボードで出来るんですよ。
(右脳強化訓練を除く)
●●
627Nanashi_et_al.:01/11/24 19:36
>>626
あのBGMには本当に速読になりやすい効果があるんでしょうか?
628SRRがらみ:01/11/24 22:55
>>627

 速読になりやすいというよりも、意識をリラックスさせる
という効果を期待しています。速読の訓練をしていると、呼吸
が浅くなったり、お知りに力が入ったりする人も多いので、
一緒に鼻歌でも歌ってください、という意味があります。
●●
629Nanashi_et_al.:01/11/24 23:45
SRRって、
ステップ(lesson?)ってどうやったらあがるんですか。
630SRRがらみ:01/11/25 00:10
>>629

 読書スピードと認識スピード、視野拡大レベルなどを
総合的に判断して上がっていきます。
●●
631NBS生徒:01/11/25 22:40
久しぶりに受講してきました。
いやぁ、さすがに3ヶ月もサボッていると大変ですねぇ。
でも、気を取り直して頑張ってみようかな・・・と思います。
どなたか他にも教室通ってる方っていらっしゃいます?
632Nanashi_et_al.:01/11/27 19:28
あげ。
633Nanashi_et_al.:01/11/29 23:33
速読の板が何本も立っていますが、ここが一番まっとうですね。
よその板では、栗田先生がずいぶん評判悪いみたいだけど、てらさんどうなんでしょう?
634SRRがらみ:01/11/30 10:17
 こんにちは。

>>633

 そんな、名指しで指名されても困ってしまいますね。「どう」と
言われると・・・。まぁ、栗田先生のことに限らず、その他の速読
教室についても、本当に通う意思とお金と暇と根性とセンスがあれ
ば大丈夫ですよ。お金を払った文取り替えしてきてくださいね。
       >すでに通っているみなさん。
●●
635 :01/11/30 15:37
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se161703.html
このソフトの視野拡大と単語認識訓練はかなりいいと思うんですけど、
ご存知の方います?
636Nanashi_et_al.:01/11/30 20:23
SRRとの違いは何なんですか?
SRRは、タダだけど、
このソフトは、金かかるのですね。
637Nanashi_et_al.:01/11/30 20:39
「どう」というのはですね。てらさん。
S○Sは、ぼ○たくりだとか、栗○博士にだまされたとか、
営業マンが異常にしつこいとかいう声のある中、
お金を払った分取り返すことができるのか、
本当に40万字も読めるようになるのか、
何人くらい読めるようになるのかとかを
ここでの一番の識者であるてらさんにお伺いしたいと
こうゆうことです。
638Nanashi_et_al.:01/12/01 02:21
もしかして、

>>599>>604>>606>>605>>637

じゃないよね? 勘ぐりすぎてたらごめん。
639Nanashi_et_al.:01/12/01 02:22
>>638
>>605は間違いです。
640Nanashi_et_al.:01/12/01 03:45
昔速読に通ったことがある。
たしかに少し勘が鋭くなる気はしたがその程度。
既出のレスでも意見があったが、インストラクターが実践してくれないのはおかしいと思う。
俺の通ったところで、「仮に本当に5000字/分 読めるんだったら、証拠見せてくださいよ」
っていったら、拒否された。
速読サイドは、ちゃんとしたテストをこまめに行って実証的に結果を示すべき。
例えば、ある小説を読んだ後、択一問題で内容の何割を把握できてるか示してくれれば納得できるでしょ?
俺の通っていた教室にそれを希望したら「リラックスした気持ちでやらないと速読は上達しない。だから、
テストみたいなチェックには応じられない」だって。
641Nanashi_et_al.:01/12/01 07:10

速読ソフト:

SRR           フリーソフト
http://www.office-srr.com/
速読力         シェアウェア \2000
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se161703.html
Speed Reading3   シェアウェア \3000
http://www.trillion-universes.com/SR/SR.htm
VISUAL TRAINER  パッケージ \9800
http://www.tip.ne.jp/sunnet/nou/index.htm

右脳訓練ソフト:

右脳改革        シェアウェア \500
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se194178.html
右脳強化大作戦    シェアウェア \1000
http://www.rain-net.com/uno/
642Nanashi_et_al.:01/12/01 07:28
ある意味宗教
643Nanashi_et_al.:01/12/01 08:35
>>642
はあ? 捨て台詞でオナニーしたいなら他でやれ。
644Nanashi_et_al.:01/12/01 12:35
おいおい誰か640に答えてやれよ。
645lkk:01/12/01 12:55
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://www.voo.to/kgy999/
(援助交際クラブ)

/]:
646Nanashi_et_al.:01/12/01 14:41
>>642
詐欺商法の間違いだろ
理系はこの手の言葉に弱いのかな。
647Nanashi_et_al.:01/12/01 14:57
詐欺だよな。ほんと。いっかい公開テストしてやりたいぜ。
648Nanashi_et_al.:01/12/01 15:08
脳内革命って名前からして詐欺確実
649Nanashi_et_al.:01/12/01 16:42
1万文字/分、とかいう誇大宣伝はやめてくれ。
600/分、が 1200字/分になる!ぐらいにしとけって。
ある程度の精度を実証できない速読なんて無意味。
650 :01/12/01 20:59
>>649
目標低っ
651Nanashi_et_al.:01/12/01 21:04
そうかな!?
652Nanashi_et_al.:01/12/01 21:34
>>650
文に拠るんでない

研究室の共有パソコンみたらSRRとかいうソフトが入ってた。 (劇鬱
653637:01/12/01 22:23
てらさーん
654Nanashi_et_al.:01/12/01 23:22
>650

童話みたいな本を早く読めたってしょうがないだろ?
もし、論文や社説を同じ理解度のまま倍速で読めるんだったら、その方が意味があると思う。
速読の意義を認めるよ。
655Nanashi_et_al.:01/12/01 23:36
そうそう。
論文だったら、倍速でもすげー意義ある。
656Nanashi_et_al.:01/12/02 00:01
>655
でしょ。
こういう点に、プロ(事業者)の人とかははっきり答えてくれないからね。
まあ、無理だと思うけど。
657Nanashi_et_al.:01/12/02 02:14
速読にやつあたりするやつに限って、実は速読に過度な期待をしている。
658Nanashi_et_al.:01/12/02 03:49
>>657

654,655は、過度な期待とは言えだろ!?
659Nanashi_et_al.:01/12/02 08:40
>>649
おまいね、そりじゃね、まじーよ、やべーよ、あれだ、うん。
660SRRがらみ:01/12/02 09:24
 ごぶさたです。ちょいと名古屋に出張に行っていました。
はっきり言って、初めての「仕事らしい仕事」でした。_○_

>>637

 634の通りですね。(^_^; 私の経験で言うと、1万文字を越えるには
センス(生まれ持ってのもの?)が必要なようです。でも、「読書」と
いう感覚を変えて、これまで通りの「読後感」を求めなければ1万文字
も可能だという結論に達しつつあります。ただし、完全理解とか完全記
憶とかいうのは別次元ですが。誇大広告を売っていると感じるところは
だいたい値段もベラボーです。これは口コミが完全に期待できないため
経営上仕方がないのだろうと思います。ま、まだまだ速読は「怪しいモ
ノ系」ですからね。

>>640

 インストラクターの言うことは一理あります。「テスト」を意識すると
ストレスが生じて理解度が低下するおそれがあります。しかし、それと同
列にインストラクターが実演しないと言うのはインチキです。しかし、全
国に教室展開しているところはインストラクターが足りませんから、速読
できないけど速読訓練のノウハウだけを教えられているインストラクター
も多いです。

>>642,643

 まだまだ「宗教的」ですね。怪しいと感じる人も多いですし。また
それを覆すだけの広がりもないです。残念ながら。

>>649 etc

 論文などは読んでいる時間よりも考えている時間の方が長い場合が多い
ので速読の価値を感じにくい場合も多いです。しかし、私は法学部でした
が法学・政治学の論文や学術諸関係は「普通の10倍のスピードで何度も
読む」という方法で読んでいました。サイトにも書いていますが(これは
信じていただける根拠はないのですが…。N大法学部の森際先生なら証明
してくれるかな?)、5日間で、日本権力構造の謎(上・下)、アメリカ
の個人主義(上・中・下)、日本の司法・・・?、日本人の法意識(新書)
などトータル10冊の本を読み、それについての論文(400文字×30枚)
を5日間で書きました(卒業失敗しての追試の課題でした)。
 もちろんこういう読み方は小説では出来ません。また、西部進のような
論理が崩壊し描けているような文章も難しいです。

 では。
●●
661Nanashi_et_al.:01/12/02 10:08
速読って羽生の将棋みたいなものでしょ。
662Nanashi_et_al.:01/12/02 10:27
テレビに出てた速読の人は、10000文字/分だったけど、普通の読書するときには
普通のスピードで読んだりもするらしい。
その方が「疲れない」とのこと。

速読したいときには速読、合わないような物の時は普通の読み方。
別に速読マスターしたから普通の読み方できなくなるわけじゃなし、能力が
加わるだけなんだから、いいと思う。

高校生の時、キム式の本買ってきてそれで訓練した。なんかそれは英文の速読のヤツ
だったんだけど、教科書速読するのに横書きの方がいいかな、と思って。
2000/分くらいまでいったけど、その辺りに壁があって、そのうち訓練するのが
面倒になっていつの間にかやめてた。ちなみに成績はあまり変わらなかった
(勉強自体嫌いだったのも敗因)が、本屋でズラーと並んだ背表紙を一棚二目くらいで
把握して欲しい本を探せたのが、結構嬉しかった覚えがある。その後もたまに
電車のつり広告なんかで試したりしてたけど、すぐつり広告全て見終わってしまって
退屈だし、そのうちそれもしなくなってた。

訓練、つづけてれば良かったな、と今では思う。
しかし私にとっては講習会や通信教育で万単位のお金払ってまで得たい、というほど切実に
必要な能力ではない。

数千円の本とかシェアウェアで訓練する、というなら他の人にもお奨めだけどね。
右脳、左脳はわからないけど、感じとしてはcomputerを英語の初心者みたいに
「コンピューター」と読んで「ああ、あれか」と思い浮かべるのと、「computer」という
「語の形」からダイレクトにアレを思い浮かべる差なのかな。英文なんかも最初は
音読してただろうけど、いつの間にかそういう読み方しなくなったでしょ?
別に理解度が低下したりその文から受ける感動が減ったりとかいう事はないと
思うんですが・・・。あまり速く読むには集中力使うから疲れるだろうけど。

あと、「近視が治る」ってのは、私は近視じゃなかったのでわからなかったですね。
663Nanashi_et_al.:01/12/02 12:26
>>660
西部の本、論理崩れてます?
きわめて論理的だと思うのですけど・・・。
ぎゃくにごりごりの論理で息苦しいぐらい。
664SRRがらみ:01/12/02 13:04
>>663

 西部さんぢゃなかったっすかね?大学入試の小論文指導の時、どっかの
大学の過去問で出てたんですが、西部ぢゃなければ誰だったかな?5回読
んでやっと分かったって感じでした。すみません、ひょっとすると西部さ
んではなかったかも。
●●
665Nanashi_et_al.:01/12/02 13:45
2ちゃんを速く読めるだけでも十分だよ
666Nanashi_et_al.:01/12/02 13:56
>インストラクターの言うことは一理あります。「テスト」を意識するとストレスが生じて理解度が低下するおそれがあります。

たとえ緊張して理解度が落ちたとしても、MAXの半分ぐらいのペースで読むことは
可能でしょ?主張している文字数が本当に読めるなら、それでも、一般人の数倍にはなるはず。
それを示すべきだよ。
かりに、普通に読めば、平均80点ぐらいの択一式のマークシートがあったとする。
10倍速で、同じ点が取れるってことを証明できれば、速読は嘘じゃないってことになるよね。
業者側が誰もそれをしようとしないってことは、やっぱり「できない」ってことなんじゃないの。
10倍速でテストをしてみました、普通に読めば誰でも、80点以上とれる内容把握問題で、30点しか
とれませんでした、じゃ商売にならないもんな。
667Nanashi_et_al.:01/12/02 15:02
悪魔の数字666
668Nanashi_et_al.:01/12/02 16:50
>>666
>業者側が誰もそれをしようとしないってことは、
>やっぱり「できない」ってことなんじゃないの。

だから、その速読教室のインストラクターについてはそうなんだろうな。
あと、過去ログ読もうや。>>573 とかみてみろ、繰り返しになるだけだろ?
669SRRがらみ:01/12/02 17:22
>>666

 668さんのおっしゃるとおり、私を責められても困ります。^_^;
私は教室でも実演したんですから(高校生相手の時。今年の夏)。
うちのスタッフの玉城も10月の体験レッスンでちゃんと実演して
見せましたし。

 で、繰り返しになるかもしれませんが、実演してくれないインス
トラクターは「速読できない」と決めつけてOkです。そして、そ
のインストラクターは、訓練上の壁にぶち当たったと時に助けてく
れないと判断してOkです。
 私は速読教室の体験レッスンに行く方に「赤川次郎の本を1冊持っ
ていってみてください」とお薦めしています。赤川次郎ごときを速
読できない人は信用するにたりず!です。
●●
670 :01/12/02 19:48
速読しても頭にはいらなきゃしょうがないよね。
赤川を読ませてちゃんとあらすじいえるかどうか。。。
671Nanashi_et_al.:01/12/02 20:57
>668
過去ログは全部よんだよ。時間の無駄でしたがが。

>666
じゃあ、その実演では、ちゃんとした客観性のあるチェックを
行ったんですか?だいたいのあらすじ程度のことしか言わなかったのでは?
もちろん、未読のテキストを使うんですよね。
672Nanashi_et_al.:01/12/02 21:03
業者の人に言いたいんだけど、もし、俺が経営する側だったら、
徹底的な到達度チェックができるシステムを構築するな。
公文がなぜあれだけはやるかわかる?現実に問題が解けるようになるからだよ。
実力が身に付いたかどうか、体感できるからだよ。
ただでさえ世間からいかがわしいと思われてるんだから、それぐらいしないとね。
「社説レベルで600/分→1200字/分を実現します」とか
ちゃんと客観的な方法で示すことができれば、単価を下げても、生徒は集まると思うが。
できないんだろうね。できてれば、とっくにやってて、業界自体もっとメジャーになってるだろうし。
673Nanashi_et_al.:01/12/02 22:38
どっかのスレからリンクされてるな
674Nanashi_et_al.:01/12/02 22:55
>>673

激しく同意

>>671,672

なぜケンカ口調?誰にケンカを売っているの?SRRさん?
「業者」っていってもSRRさんだけだよ、読んでるのは。
675Nanashi_et_al.:01/12/02 23:35
>>671=672
どこからのリンクでとんできたの?
676Nanashi_et_al.:01/12/02 23:40
>>671
過去ログよんでどうだった?
なにがどう不満なの?
あなたの背景と不満の内容がわからないから
それではだれも相手のしようがないよ。

業者を批判するほどだから
おそくてもしっかりと
内容を読みとる力はあるのでしょう?
677Nanashi_et_al.:01/12/02 23:43
>>672なら同意だ。
速読は夢を売ってるからダメなんだとは思う。

でも公文はどうかねえ。
678SRRがらみ:01/12/03 00:02
 こんばんは。どうやら批判を浴びているらしい「業者」です。
ヤフー●Bはサポートがでたらめなので解約手続きしたら、解約
だけは速攻でできました。助かりますが、今日から再びダイヤル
アップの日々で少々つらいです。

>>671
>>じゃあ、その実演では、ちゃんとした客観性のあるチェックを
>>行ったんですか?だいたいのあらすじ程度のことしか言わなかったのでは?
>>もちろん、未読のテキストを使うんですよね。

 未読のテキストは当然として、「あらすじ程度」って、何か不満かしら?
内容に関して、概要を話して、キーになるところを説明して、読んだ上で
わかりにくかったところを率直に話しました。ま、確かに「客観性」はな
かったかも。反省して、1月からの教室展開に生かします。

>>672

 なるほどなるほど。公文は知りませんが、生徒さんが納得
できる客観的なテストをするわけですな。ちなみに、世界正
統キム式速読教室ではやっていましたね。あと、栗田先生の
ところなんかは「生涯学習財団主催速読検定」なるものまで
もちだしていらっしゃいますね。私も見習いましょう。貴重
なご意見ありがとうございます。
●●
679名無しさん:01/12/03 00:30
てらさんの大人らしい対応に感服
680Nanashi_et_al.:01/12/03 09:56
スレ違いだけど…。
何年か前にテレビで、
「寝てる時に、見てる夢をあやつることが出来るようになる」
(夢を見てる最中にそれを自覚して、思い通りに変化させる…みたいなやつ)
っていう内容の番組やってましたね。

それが出来るようになると、
・物事が良く把握できるようになって人格が改善される、とか、
・想像力が飛躍的に向上する、
とかいった利点が挙げられてた。

こういうことって、右脳開発とか、速読とかと、
何か関係がありそうですね…。
681Nanashi_et_al.:01/12/03 11:28
それも栗○博士がやってるな。
『「夢見の技術」で頭がよくなる』って本に
速読とからめて書かれている。
682Nanashi_et_al.:01/12/03 12:06
明晰夢というやつね。
たしかスタンフォードで睡眠を研究してるひとが書いた一般向けの本あるよ。

楽しい体外離脱
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/
は明晰無の実践法が豊富。
現実特別つかないぐらいリアルな夢で、自由自在に幻覚をつくりだし、
(Ex美女とか)やっちゃったりするとすごーくきもちがいいのだとか。

まえはあんまり信じてなかったが、
明晰夢ほどじゃないけど、臨床心理学者がつかうイメージ誘導法というのでも
練習すると実際の体験にかなり近いイメージを浮かべる事が出来るみたい。

参考:どっちもアカデミックな催眠研究者のイメージの本
「イメージ自己体験法」門前進
「自己コントロール法」成瀬悟策
683Nanashi_et_al.:01/12/03 16:42
>682
そういえばたしか、そのテレビでも「明晰夢」って言ってました。
「楽しい体外離脱」ってすごく面白いサイトですね。

お金かからないから、僕も今日から練習してみよっと(笑)。
684680:01/12/03 16:47
683=680です。
685682:01/12/03 19:59
明晰夢にはいるのには、金縛りじゃなくて、
自律訓練法でもいけそうですね。
(自己暗示やイメージ誘導法と似てる)

自律訓練法でも深く入れば、
全身が力が抜けて動けないほどリラックスできます。
イメージは結構練習すれば見えてきますよ。
自分の部屋とか家とかを自律訓練法中にイメージすると、だんだん
鮮明になってきます。一日10分を何回かやればいいみたいです。
(長ければいいのではないのだとか)
私は、勉強中に、飽きたら自律訓練法をやって、
リラックスして集中力を取戻してからやってます。
686NBS生徒:01/12/03 22:59
自律訓練法とか明晰夢とはちょっと違うかもしれませんが、
NBSではシルバメソッドというものを薦めています。
 http://silvamethod-shibuya.com/index.html
私も一度受講したことがありますが、
アルファ波状態に自力で入ることはできるようになりました。
でも、それだけ。
もっと色んなことが可能らしいのですが、リラックス以外に興味がなかったので。
一度受講すると、再受講はお茶菓子代(1000円)だけでいいようなので、
その気になったらもう一回いってみようかな・・・とは思ってます。
でも、そう思いながら最初の受講からちょうど一年が過ぎました。
687Nanashi_et_al.:01/12/03 23:49
速読訓練中です。
100万字読めるようになるというのは、大変なことかと思いますが、
1万字、4千字読めるようになるというのも、それなりの努力と時間がいるように
思います。
2千字位までは、目の訓練と音声化をしないことで、それほど時間がかからず
可能になりました。
無料のソフトなどもありますので、自ら実験して見ては如何でしょうか。

ものによって、速読できる速度は違います。
2倍の速読ができるようになるということは、
今まで赤川次郎が900字/分で読めたのが、1800字/分で読めるようになる、
今まで岩波新書が600字/分で読めたのが、1200字/分で読めるようになる
ということだと思います。
ただ、赤川次郎が2倍で読めても、論文を2倍で読むのは難しいかと。
688Nanashi_et_al.:01/12/04 13:07
>>687
たしかに、この板に居るような理系の学究肌の人は、文学小説などの理解が
容易な本には全く興味が無いと思う。
そんなものがいくら早く読めても意味が無いという人が多いのでは?

たしかに理解が容易な本であれば、とにかく周辺視力を鍛えて文字を頭に認識させる
のは重要になってくるかもしれないし、一分間一万字だの4000字だののレベルで
訓練することも意味があるのかもしれない。

でも、多くの人が興味あるのは難しいことを難しいなりにすばやく理解する技術で
あって、理解と切り離れた視力等の訓練や、理解といっても簡単なイディオムを
すばやく正確に認識するなどの訓練が、主流となる速読には興味が無いと思う。
689Nanashi_et_al.:01/12/04 17:52
速読を読書のツールとして使う
ということかと思います。
ツールには、得手不得手がありますよね。
普段、論文を読むことを生業とする方でも、
情報収集のため雑誌等を読むことはあるのではないでしょうか。
その際、速読は有用かと考えます。
690Nanashi_et_al.:01/12/04 18:32
確かに。
使いかただと思う。
あと導入部分として入門書で概論をつかむときとか。
趣味的によむブルーバックスとかにはいい。
周辺視野が広がるのだけでも運転には結構便利。

ただし、速読を極めて右脳速読のレベルまでぶっ飛ぶ人は
論文とかにも役立ったりして。
691SRRがらみ:01/12/04 19:06
 そっか、ここは理系板でしたね。^^;

 私は「政治学」が専門でしたので(仕事も高校の政治経済・倫理の教師でし
たし)「理科系の専門書」はイメージわかないですね。数字とか記号とか多い
んでしょうしね。

 ま、速読が万能ではないというのは確かです。読書の楽しみ方に幅ができる
程度ですよ。過度に期待をすると「だまされた!」になっちゃいます。
●●
692Nanashi_et_al.:01/12/04 19:54
本が速く読めるに越したことはない。
693Nanashi_et_al.:01/12/04 22:37
速読万能論と速読詐欺論の
ような極論は、不毛。

速読なんて所詮は道具。
使い方次第では役には立つが、
役に立たない状況もある。
694Nanashi_et_al.:01/12/05 00:20
おれにとっちゃ丸っきり意味の無い道具みたいだけどな。
695Nanashi_et_al.:01/12/05 07:28
>>693
だよな。何にでも言えることなのに、こと速読に関しては平気で
極論ぶるやつが絶えない。まさに偏見のなせるわざなのだろう。
696SRRがらみ:01/12/05 08:28
 おはようございます。

>>695

 で、何で偏見が多いかというと、結局速読できる人があまりに少ない
というのと、テレビに登場する人があまりに超人的(1冊を1分とか)
だからでしょう。
 そして速読教室も現実的・実用的な速読術を切り捨て1分間1万文
字を目指して、挫折者を大量生産しています。挫折者が多いから口コ
ミで広がらない。だから受講料も下がらない。で、挫折者の不満はで
かい。
 まさに悪循環ですな。

 なんとかしたいもんです。
●●
697キューピー:01/12/05 10:52
>>696
なるほどね。でも、ある意味口コミで広がってるんじゃないでしょうか?
「速読はインチキだ!」って。悪循環の極みですね。
そんな速読業界の悪循環を断ち切るべく、立ち上がったのが
SRRさんだということですね?

頑張ってください。
「本物」は必ず支持されると思います。

>>686
私もシルバメソッドのセミナーに参加した事ありますよ!!
アホらしくなって、途中で帰りましたけど。
698Nanashi_et_al.:01/12/05 10:58
しるばめそっどって、HPみたかぎりは自己催眠ですね。
699NBS生徒:01/12/05 13:31
>>690
右脳速読ができれば確かにすごいですが、専門書にはどうなんでしょう。
概要を掴むことはできそうですが、数式やグラフの読み取りって左脳ですよね。
理系の専門書には向かないんじゃないですかね。
特許公報等の文献を大量にチェックする時には、かなり使えそうですけど。

>>697
シルバメソッド受講されたんですか。
確かに、かなり独特。
私は、せっかく受講料を払ったので、最後まで受けました。
セミナーが進むにつれ、胡散臭さは急上昇です(笑)。
でも、結構面白かったですよ。
「人生気楽に生きていこう」をメッセージにしているインストラクターだったので。

>>698
なるほど、自己催眠なんですかぁ。
自律訓練法とか自己催眠とか、違いがよく判らないんですよね。
700Nanashi_et_al.:01/12/05 16:31
今度、NBS通います。
アドバイスなど戴けたら、
ありがたいです。
701Nanashi_et_al.:01/12/05 19:03
速読できる人は自分だけの能力としておきたいから、もし
できるようになっても他の人に言わないんじゃないの?
自分だったら、速読できるようになっても家族以外には勧
めないかも・・・。
702Nanashi_et_al.:01/12/05 19:30
別に速読出来たからって競争するわけじゃないから他に紹介してもいいんじゃない?
「ワープロソフトは**がいいよ」みたいなもん。
テレビに出るとか自慢するとかはしたくないけど。
703NBS生徒:01/12/05 22:29
>>700
私自身がまだ速読できてないので(雑誌程度で2〜3倍)、なんとも言えませんが・・・。
とりあえず自分を追い詰めないこと。
大金払って教室に通ってるのに、なかなか成果があがらないとイライラします。
でも、速読って精神的に鎮まってないとダメみたいです。
「そのうちできるようになる」と信じてリラックスした方がいいようです。
でも、私は自分を追い詰めて、ストレス感じまくりました。
それもあってしばらく教室から足が遠のいてました。
今週末、集中セミナーに行こうかと思ってます。
お互い、頑張りましょう!!
704Nanashi_et_al.:01/12/06 05:04
寺田さんじゃないんだったら、いらない誤解してごめん。

でも、寺田さんなんだったら、
「実際はどういうつもりなのかはわからないけど」と前置きしておくよ。
でも、商用目的にここを使ってるように見えてしまうよ。
705SRRがらみ:01/12/06 08:23
 おはようございます。

>>704

なるほど、それはそうかもしれませんね。ここに書き込みを始めた頃は
ボランティアでしたから、心配苛なかったっすけど、今はビジネスにし
てますからね。
 名前を名乗ることがかえって誤解を生みますね。今後はこっそり参り
ます。
●●
706受験生2号:01/12/06 09:51
>>705
そんな寂しいこと言わないでくださいよ!
仮に商用目的だとしても、いいじゃないですか!
704なんて「でも」の正しい使い方すら分かっていない
ただのアホなのですから。
707700:01/12/06 14:32

>>703
アドバイスありがとうございます。
もう少しお聞かせ戴けたらと思います。
成果が上がりずらいのは、どのようなことなのでしょうか?。
他の受講生は、どんな具合ですか?。
現在までで、受講はどれくらいされているのでしょうか?。
集中セミーナーとは、1日中訓練しているものですね。
まとめて長時間訓練すると、日々細切れで行うより効果が上がるのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。

>>705
今後も、名乗られて貴重な御意見を戴きたいと思います。
708Nanashi_et_al.:01/12/06 14:36
>SRRがらみさん
ほんと、そんなこと気にしないでください。

すばらしい訓練用ソフトも提供してくださってますし、
とても良心的な方で、
このスレで勧誘されたと感じたことは一度もありません。

それに、何か疑問に思った時に、
速読が本当に出来る方に、直接答えていただけるというのは、
とても貴重だと思います。

SRRがらみさんがいなくなったら、
このスレ自体、消えちゃいそうです。
709キューピー:01/12/06 15:54
>>699
ひょっとして講師は須崎さんでした?
佐々木さんは「人生を楽に生きていこう」って感じじゃないですし。

ちなみに、私は3回目の「葉っぱの中に入る」ってところで
脱走してしまいました。胡散臭さに堪えられなくて。

NBSさんは3本指のテクニックとか使ってますか?
710キューピー:01/12/06 15:57
>>699
で、卒業生コースやウルトラコース?に参加したいと
思いますか?
711キューピー:01/12/06 16:04
ウルトラセミナーの間違いでした。
712名無しさん:01/12/06 16:31
みんな 商用だの宣伝だの言うけどさ、
街の速読教室の法外な値段と比べてみろや
SRRは金取るつっても随分良心的なもんじゃないか。
イカサマだとしても安いほうがいいでしょ。
713がらみ:01/12/06 18:00
 こんにちは。

 みなさん、いろいろ気を遣っていただいてありがとうございます。
「出自を明らかにしつつ、宣伝にならないように」ということで、
『がらみ』でいきます。最後に『●●』がつくのも私の証拠です。

 ただ、自分のサイトにも掲示板が6つありますんで、こっちが本業
みたいになっちゃってもしんどいですね。^_^; ダイアルアップ
だと、特に。

>>712

 誉められてるのか、けなされているのか不明ですが、
ありがとうございます。はっきりいって商売になって
ないです。今は業者から請け負ったソフト開発が頼み
の綱です。それすら納品までは収入になりません。(TーT)

 そのうち「いかさま」を返上して、「大して速くな
いけど実用的で、信頼できる」という評価を得られる
ようになりたいです。
●●
714Nanashi_et_al.:01/12/07 00:23
>>713
てらさんの提唱する
1頁6秒、1分間10頁、200頁の本20分。
充分早いと思います。
「おきらく」にできるようになるとは思いませんが、
努力次第で、実現可能なレベルと思います。
715Nanashi_et_al.:01/12/07 00:46
>>713
ナイスネーム(藁
716NBS生徒:01/12/07 11:03
>>707
NBSでは、まず速読用の眼の動き(速読眼と呼んでます)を訓練して、
眼が数万字/分を追えるようになってから、理解に入るんです。
でも、眼の訓練って猛烈につまらないんです(笑)。
速読眼の開発をするのがAクラス。理解の段階がBクラスです。
私はいつまでたってもAクラスのままで、煮詰まってるんです。
Aクラスの中でも訓練の段階が3つあって、2〜3段階目を行ったり来たり。
ところで、無料説明会は参加されました?
しっかり納得してから入会した方がいいですよ。
本当は、初回のオープニングクラスを受けてから入会の判断をできればいいんですけど。
速読の科学に○記号やら矢印やらと、訓練方法の説明が載ってるページがあります。
その訓練をひたすら何時間もやり続けることができそうなら、大丈夫だと思います。
ムリそうなら、SRRのソフトの方が楽しんでできると思います(安いし)。
教室に通うのは、自己訓練よりは効率的かもしれませんが、身につかなかった場合の
金銭的なリスクは大きいです。
色々な教室から資料を取り寄せて比較検討したり
(中には勧誘のしつこいところがあるので注意が必要です)、
ホームページなどで情報を集めて、納得の上で決意された方がいいです。
あまり前向きでない意見に聞こえるかもしれませんが、
私はNBSについていけば、いつか速読できるようになると思っています。
ただ、お金も時間もかかるので覚悟が必要・・・ということです。
ちなみに私は2000年10月〜2001年3月は週2のペース、
4月は週1、5・6・7月でフェイドアウトして、先月末に再開しました。
進度が遅かったので補償期間として3ヵ月無料受講もしました。

>キューピーさん
はい、須崎さんでした。
三日目ぐらいの内容ですよね、葉っぱに入るのって。
確かに、あの辺から胡散臭さ爆裂ですよね。
二日目までのカリキュラムで半額だったら、もう少しまともに見えるのに。
こんな考えなもので、卒業生コース・ウルトラセミナーに参加する気はナシです。
3本指は、リラックスしたいときに使うこともあります。
リラックス以外の目的で使うことはないですね。
717キューピー:01/12/07 11:51
>>716
金属の中に入ったり、動物の中に入ったりもしますよね。
仕舞には心に中に作業室?を作るだの、病人の体内に入って病気を治してあげるだのと。
胡散臭いと思っていたのが、私だけではないと知って一安心です。

でも、NBSに通っていると「丹田呼吸よりも
シルバメソッドの方がいい」とか言われて
習得するように仕向けられませんか?

>>中には勧誘のしつこいところ
ちなみにどこの教室のことなんですか?
718NBS生徒:01/12/07 12:06
>>707
ごめんなさい。
つっぱしっちゃって、質問に沿った返事になってなかったですね。

*成果が上がりづらい*
速読眼の訓練中に、先生が指導するようには目が動かないってことです。
毎回、最初と最後に測定をするので、その数値で成果がわかります。
私は三歩進んで二歩さがるってかんじです。
速読眼の訓練は、車の運転みたいなもので、「身体で覚える」という感じで、
理屈だけじゃダメみたいです。
私の場合、教室に通う前まで、仕事で顕微鏡を使っていたので、
目の使い方に癖がついているらしく、ホントに大変です。
斜視の人も大変みたいです。
でも、先生に一人斜視の方がいるので、斜視だとムリということはないようです。

*他の受講生*
成果のあがり易い人と、そうでない人がいます。
最初は皆さん苦労されてるようですが、あるレベルまで到達すると、
そこからの延びは早いようです。
一万字/分達成に、早い人だと集中講座10回ぐらい、遅い人だと1年以上。

*集中セミナー*
たしかに、集中セミナーの方が効率的です。
上達具合の目安として最初と最後に測定をするんですが、
その時間も考えると、本科だと3時間のうち、実質訓練するのは2時間強ですし。
気分が乗ってきたところでおしまい。ってことも。
休日なので仕事の疲れを引きずらないでいいのも集中セミナーの魅力です。
はっきり言って、仕事帰りに速読訓練はきついです。
でも、集中力が続かなかったり、体調が悪かったりすると、1日&2万円がムダに・・・。

HPから請求できる資料に詳しく説明が載ってます。
HPにも結構書いてあるかも。(でも、HP重いです)
もし、入会を考えているのでしたら、速読の科学を読んでみることを強く勧めます。
(宣伝とかじゃなくって)
私としては「一緒に頑張ろう!!」って思ってるので入会してほしいですが、
「こんなハズじゃなかったのに〜!!」と後悔されるのは不本意なので。
719がじゅまる:01/12/07 12:37
あなたもいままでの10倍速く本が読める」という本で、「フォトリーディング」という速読方が紹介されていました。
そこでやふーの掲示板に、フォトリーディングのスレッドを作りました。
何方か経験者の方、
又は他の速読方でうまくいった方、
有益な話をお待ちしてます。
http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Education/index.html(生涯学習)
 
720NBS生徒:01/12/07 15:06
>キューピーさん
別に速読教室で執拗な勧誘にあうことはないですよ。
先生も、シルバメソッドが受け入れられ難いということを、認識してますから。
ただ、緊張し易くて力が入りすぎてる人や、集中力の持続しない人に
勧めてるのは見たことあります。
でも、「こんなのあるよ」とか「多少役立つかもよ」という感じです。
「興味ないですから」と言えば、それ以上は言ってきません。

シルバメソッド、胡散臭いですが私は嫌いじゃないです。
さすがに途中からは「おいおい・・・」って思ったけれど、
自分でα波状態に入れるのは、なかなか良いです。
それだけでも収穫!!と思っています。
でも、再受講する時は、初日だけか、せいぜい二日目までしか行きませんが。
ちなみに、須崎さんは、もうシルバメソッドの講師はしていません。
721NBS生徒:01/12/07 15:22
>キューピーさん
勧誘についてですが、教室に来ている人の話では、
○RSから資料が届いた後で電話勧誘があったそうです。
一回だけだったらしいですが、その電話がちょっとしつこかったらしいです。
他にも「しつこいところがあった」という話は聞いていますが、具体的な教室名はでませんでした。
資料請求の時には電話番号を入力しない方がよさそうですね。
722キューピー:01/12/07 16:52
>>720
え?須崎さん辞めちゃったんですか?
昨年、NBSの誰かが医学部に行くためにZ会で勉強してる
っていう話しを聞いたんですけど・・・須崎さんのことだったのですか?
723Nanashi_et_al.:01/12/07 19:59
すいません… SRRのページ、見れますか…?
アドレスが間違ってるのかな…? 見れているという方がいたら
アドレス教えてほしいです。
724Nanashi_et_al.:01/12/07 21:48
>>723
本当ですね。
私も見れません。
どうしたんでしょうか。てらさん。
725がらみ:01/12/07 22:05
>>723

 多分、Okですよ。サーバーを移転したんで(もうしちゃったのかな?
業者にまかせっきりなので・・・)一時的につながらなくなった可能性が
あります。が、私は1分前にアクセスしました。
●●
726名無し:01/12/07 22:23
727NBS生徒:01/12/07 22:55
>キューピーさん
え、医学部受験??
それは、多分別の人だと思いますよ。
須崎さんは、辞めたというか、暖簾分けというか…。
シルバメソッド渋谷の講師を辞めただけです。
表現が良くなかったですね。すいません。

須崎さん個人のネタは、このスレッドの趣旨に沿ったものではないと思うので、
今後はひかえさせていただきます。
自分からネタを振っておきながら、ごめんなさい。
728Nanashi_et_al.:01/12/08 00:50
729Nanashi_et_al.:01/12/08 09:30
>>725
あれ・・・まだ見れません・・・

このサイトは、ただいま準備中です。
または公開されていません。
あと、しばらくお待ちください。

ってのが出ちゃうんですが… 変なの…
730Nanashi_et_al.:01/12/08 15:34
てらさーん。
731がらみ:01/12/08 19:17
がーん。私も見てびっくり。「来訪者に方々には、サイトが移転した
こと自体意識させません」というふれこみで移転をお願いしたのに。
オンライン・レッスンのデータやらひろばの声やら全部消失???(T_T)
●●
732Nanashi_et_al.:01/12/08 20:03
>>731
(笑) あまりに素朴な反応に笑っちゃいました。
その業者はなんなんですかね・・・。「移転したこと自体意識させません」
って(笑)
移転したこと自体知りません って感じですよね(笑)

しかもあの文… なんか全然他人事みたいな文ですよね
ちょっと業者としてはダメじゃないですか・・・?そこ。
733Nanashi_et_al.:01/12/08 20:10
ページが見つかりませんになっちゃった・・・・
734がらみ:01/12/08 21:00
今、一生懸命、ハードディスクにあるデータをアップロードしています。
明後日引越だから、BBもまだだし・・・。H”でアップロードしていま
す。通信料がいくらになることやら・・・。
●●
735Nanashi_et_al.:01/12/08 21:29
うわ、それはとんだ災難すぎますね・・
736がらみ:01/12/08 22:27
 ひとまず復旧完了。

 しかし、以前利用していたサーバーとcgi関連の勝手が違い
まだまだバグの可能性特大っす。すんませんが、いろいろ廻っ
てバグレポートをお願いします。ただし「ひろば」へ。
http://www.office-srr.com/SRR/OLL/OLL3/yybbs.cgi

すんません。サイトの広告をしようというケチな考えはありま
せん。どうかお助けくださいませませ。
●●
737700:01/12/08 22:30
>>718
とても参考になる情報を盛り沢山ありがとうございます。
色々な教室から資料を取り寄せて比較検討してみることにします。
738Nanashi_et_al.:01/12/08 23:28
てらさん。
「ひろば」まだ見れないっす。
739NBS生徒:01/12/08 23:31
>>737
いえいえ、どういたしまして。
後悔のない教室選びをして下さい。
740ぼき:01/12/08 23:33
741Nanashi_et_al.:01/12/09 00:19
この板は、他の速読の板に比べて抜群に役立つ情報が多いいですね。
742Nanashi_et_al.:01/12/09 02:26
てらさんてらさん
生まれつき耳の聞こえない方は、
頭の中で文章を音声化して理解しているんで
しょうかね?
743わたしにも教えて:01/12/09 02:38
>>NBSさん
わたしにも教えてください!。
速読の科学読みました。
NBSは、眼の訓練と理解の訓練があるんですよね。
>>一万字/分達成に、早い人だと集中講座10回ぐらい
見れるのに10回or理解できるのに10回
どっちでしょ。
744わたしにも教えて:01/12/09 02:42
>>NBS生徒さん
でした。
745生徒その2:01/12/09 02:57
目の訓練はホントに猛烈つまんないですな。
私もなかなか成果があがらんですが、
早く成果のあがる人はホントに早いね。
NBSに通ってると生徒がはやっている英会話教室みたいに多くて
普通の人が普通に訓練して成果上げてて
2ちゃんねるで批判されているのとギャップが大きいと感じるね。
746Nanashi_et_al.:01/12/09 03:01
NBSの生徒さんばかりだね。
SRSの生徒さんいません?
747Nanashi_et_al.:01/12/09 03:16
NBSで成果あがったって人カキコしてほしいのだけど
748Nanashi_et_al.:01/12/09 03:18
>>745
NBSは批判されてないのでは?
SRSはえらい批判されてるけど
749Nanashi_et_al.:01/12/09 03:26
NBSのシルバメソッドは、生徒さん自身がおいおいっていってるよ。
750Nanashi_et_al.:01/12/09 03:37

SRSの生徒さんがいる

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/993012097/
751おなかいっぱい:01/12/09 03:40
すもっちさん元気ですか?
752 :01/12/09 07:13
ほんとうに1分間に何万字と読めてそれがある程度
頭に入ってるんなら大学受験なんかも楽勝だろうねー。
日本史の教科書1時間で10回転とかさぁ。
実際に問題解くときもセンター現代文5分でとき終わるとかさー。
どこだって受かるんじゃないの?
753Nanashi_et_al.:01/12/09 15:53
だから予備校にも速読が取り入れられたりしている。
文系科目はかなり有利になる。
754もと新日:01/12/09 22:25
新日を受講していました。
元祖速読ソフトを開発したところです。
インスタントな効果があり、3回受講で分速3千字読めるようになりました。
しかし、それからが伸び悩みました。
繰り返し読んだ小学生向の本で、2万字になりましたが、
普通の本では、5千字くらいだったかと思います。
今にして思うのは、5千字でもスキャニング、スキッディングだったかなと。
字は、一通り洩れなく見るのですが、
理解が飛び飛びだったと思うのです。
自動的な無意識なスキャニング、スキッディングだったなと思います。
自分だけがそうだったのかもしれませんが。
NBSの速読はその辺どんなものなのでしょうか?

SRRのソフトは、新日のパクリだと製作者自ら言っていますが、
新日のソフトと比べるととてもよく出来ていると思います。
後発だけあって随所に改良、工夫のあとが見られます。
眼機訓練のこだわり、文書訓練の逆さ文字メチャ文字の工夫は、
秀逸なアイデアだと思いました。
文書訓練のスピードは、もっと速くてもよいのではないでしょうか。
全く追えないスピードで見ていても脳に刺激があります。
理解速度を早めることが出来るように感じます。
SRRの弱点は、オンラインであるため、新日流頁めくりの要領が伝えにくいこと
ではないでしょうか。
あれは、実施指導でないと、なかなか要領が掴めないように思います。
SRRの生徒さんは、他の能力は充分あるかに思われるのに
今一、頁めくりの数値が延びない人が多いように見うけられます。
これは、要領を掴めていないためかと思っています。
頁めくりをしている画像を流すなどするといいのではないでしょうか。
SRRさんは既に考えているかもしれませんが。
755もと新日:01/12/09 22:29
自動的な無意識なスキャニング、スキッディングでは使えないとは
考えていません。
概要を掴むための速読もありだと思っています。
756NBS生徒:01/12/09 22:58
>>743
理解するのに10回です。
極端に早い人は集中セミナー数回で達成したりするんですが、
あまりに例外的なので…。
速読の科学やパンフに載ってる「早い人だと…」というのは、
正規分布の隅っこの方の人だとご理解下さい。でも、ウソは書いてません。
「3ヶ月から半年が目安」とありますが、大半の人は半年から1年というかんじです。
私の進度はかなり遅い方ですので。
でも、焦るといいことないですから。
焦燥感をもちながらの訓練なんて、最低でしたよ。

>生徒その2さん
焦らず地道に、お互い頑張りましょう!!
ところで自宅訓練ってどのくらいやってますか?

>752
ホントに、そうですよね。
もっと前に知っていたかった・・・。
忘却曲線からいくと、20分で約半分忘れてるんでしたっけ??
忘れる前に何度も繰り返し読めるので、記憶が定着しやすいらしいです。
757Nanashi_et_al.:01/12/09 23:26
>>756
1万字理解にセミナー10回ならコストパフォーマンス高いではないですか!。
理解度は、どの程度なのですか。
758生徒その2:01/12/09 23:39
>>NBS生徒さん
あんまやってません。
仕事の能率UPしようと始め、訓練に時間がかかってメゲてる口。
平日にテープ2回。休日できる時まとめて。
年配の生徒さんでも成果あげる人いるので、見習たいもので。

>>もと新日さん
>>自動的な無意識なスキャニング、スキッディング
たしかにそんな気が。
でも、新日さんのレベルにも達してないので。
NBS生徒さんの意見は?
759昔々、東アカで:01/12/10 00:10
ハーイ。私もカミングアウトしまーす。
速読ブームの頃、東アカで台さんに習ってました。
だれでも100万字読めるキム式教室です。
60回レッスンのうちに58回行きました。
自宅訓練もバッチリしましたよ。
ひとめで、1頁どんどん見て写真のように読みこむのですね。
そのあと、5分かけて思い浮かんだことを書き出します。
20回目まで幼児用本を使い、これは結構なんとかできたのですが
小学生低学年本になってから、もうできない。
小学生高学年本になったらゼンゼーンさーぱっりできなーい。
しょうがないので幼児用本に戻る。
情けなかったですよ。てらさん。
ほとんどの大人は落ちこぼれてました。
みんなやる気あったんすけどね。
ところが、ガキがスイスイ書き出すのですよ。
ほんまに出来てんのか!このガキ!と思いましたよ。
あのガキは今頃どうしてるのでしょう。
今は、台さんも100万字とかは言ってないみたいすね(?)。
NBSでは、小さい丸を長時間見て集中力養うとか
連続した小さい丸をゆっくり見るとかやってます?。
こんなこと聞いていいのかな。
760もと新日:01/12/10 00:19
東アカの説明会は、私も行ったことがあります。
その時の講師の方が、なぜか新日にいたような。
761がらみ:01/12/10 00:20
 こんばんは。なんか非常にいい雰囲気で盛り上がっていますね。
たの速読関連スレとくらべていい感じ!

>>742

 はっきり言って分かりませんが、確かに言語を純粋な情報と
のみとらえている可能性はありますよね。音声化は私たちの小
学校時代の教育の産物だとすると、ですが。

>>754

 どうも。ありがたいご意見です。私も同意見です。来年3月までに
なんとかします。他にご意見があればお願いします。

>>759

 台さんに!!いいなぁ!!でも、あの方も1分で本を読んで、
1時間以上かけて想起していたらしいですね。私は1時間かけて
味わって読んでいます。どっちがいいかは好みでしょうか?私も
1冊15分程度で「サーチ」ならできますが、読むのは不可能で
す。
●●
762Nanashi_et_al.:01/12/10 00:20
求む!。SRSの生徒さん。
763昔々、東アカで:01/12/10 00:27
てらさん。
台さんはきれいなネーチャンでしたすよ。
よくフライデーを読んでいました。ゆっくりと。

>>760
だれ?どんなひと?
764もと新日:01/12/10 00:35
>>761
おそれいります。
生意気なことを書いてしまいました。
てらさんは、速読が自動的なスキミングだとゆう件については、
どのように思われます。
スキミング?。用語が解らなくなってしまいました。
>>763
年配の男性の方でした。
765昔々、東アカで:01/12/10 00:41
まさか!山下さん!?
経営者ですよ。
んなことないか。
でも。?。
年配の男性といったら、山下さんくらいだし。
766Nanashi_et_al.:01/12/10 00:42
前にクリエイトの生徒さんが書き込んでいたような。
767Nanashi_et_al.:01/12/10 00:46
てらさん。修理の具合はどうですか。
768Nanashi_et_al.:01/12/10 01:10
東アカって何?
東京アカ???
769Nanashi_et_al.:01/12/10 01:13
てらさん
他の速読スレで役に立つのはないですか?
2チャンじゃなくても
770昔々、東アカで:01/12/10 01:19
>>768
東京アカデミーす。
日本速読東京アカデミーだったかな。
今はメジャーじゃないけど。
トクマブックスはウレタンですよ。
テレビとかも出て。
ジャパン速読の黎明です。
ねっ。てらさん。
NBSの佐々木さんも最初はキム式だったのですよ。
これは有名か。
771Nanashi_et_al.:01/12/10 01:20
プロレス団体のように乱立しているのですね
772Nanashi_et_al.:01/12/10 01:22
本板は、2チャンネル統一速読板に認定されました。
773Nanashi_et_al.:01/12/10 01:31
ちょっと見ないうちにすごいことになってる。
SRSの生徒さんが来たら完璧だ。

>>NBSの佐々木さんも最初はキム式
速読の科学に出てた。
たしか今はパク式?、違いがようわからん。
NBSがらみの人説明求む。
774Nanashi_et_al.:01/12/10 01:58
>>763
高円寺のほうで子供向け速読教室やってる人が、台なんどかさんといったような。
同じ人かな。
775昔々、東アカで:01/12/10 02:10
>>774
HPある?
ブ^-ム時は、高田馬場だったよ。
山下のじーちゃんと台ネーサンとクララちゃんでやってたのよ。
クララちゃんは女子大生のバイトで六法全書を2分で読めたのよ。
違ったかな?。
クララちゃんどうしてるかなぁ。
776Nanashi_et_al.:01/12/10 02:14
フォトリーディングはどうなちゃたの。
777774:01/12/10 02:36
>>775
HPあったよ。
同じ人だね。徳間書店の本出してる。

http://www.tokyo-sokudoku.com/gaiyo.html
778Nanashi_et_al.:01/12/10 02:36
ウララちゃんの実演みた〜い。
779昔々、東アカで:01/12/10 02:49

そうそう。
この人。
いい女だったよ。
そう。
この本。
「速読術でみるみる学力が上がった」
売れたのよ。
高円寺に引っ越したんだね。
なんで台ネーサンが代表?。
山下じーちゃんは?。
レイキって何だ。
今受講してる人いる?。
780Nanashi_et_al.:01/12/10 02:49
六法全書2分は是非見たい。
だいたいどうめくるのか。
781Nanashi_et_al.:01/12/10 03:12
どのくらいの六法か?。
782Nanashi_et_al.:01/12/10 03:14
>>777
1レッスン3000円、安いじゃないですか。通信教育も安い。
3倍から10倍、地道じゃないですか。SRR級。
こんなとこが東京にあったとは。悪くないのでは。
これで講師の人が綺麗なら行ってみるか。あ、宣伝じゃないからね。
レイキは怪しい。シルバメソッドよりなお怪しい。
783Nanashi_et_al.:01/12/10 03:20
六法2分とは話が違うのではないか?。
10倍では読めんだろ六法を。
784Nanashi_et_al.:01/12/10 03:21
クララちゃん見てたらレスして!。
785Nanashi_et_al.:01/12/10 03:42
六法選書を2分で読むのは、それフォトリーディングとちゃう。
フォトリーヅィングシムテムは、欧米式速読と右脳速読の組み合わせだって
だれかカキコしてたね。てらさんか。
肝心のフォトリーディングができなきゃ、ただの欧米式速読だって。
フォトリィーディングの話しましょうよ。フォトリーディング。
786Nanashi_et_al.:01/12/10 03:45
てらさーん。
787Nanashi_et_al.:01/12/10 03:47
てらさんは復旧作業でたいへんなんだ!。
788Nanashi_et_al.:01/12/10 03:52
てらさ〜ん。グスン。
789Nanashi_et_al.:01/12/10 04:14
以前千葉の速読教室に行ったことある。
あれは、日本速読記憶法セミナーだったろうか。
今は新宿池袋にあるみたいだが。
ピラミッド型のアルファ波測定器があって、
得意だったから、すぐアルファ波出したら、
先生に驚かれたことある。
速読法は、その頃キム式だった。
790Nanashi_et_al.:01/12/10 04:29
--------Archimedes Newton Gauss Euler Hilbert Poincare
計算    A    A   S  S   A   A
記憶    A    A   A  S   B   A
閃き    A    S   S  S   A   S
緻密さ   S    B   S  A   S   C
791Nanashi_et_al.:01/12/10 04:35
>>789
で、成果は?
792Nanashi_et_al.:01/12/10 04:44
成果メチャあげた人求む。
1万字でもいい。
793Nanashi_et_al.:01/12/10 04:46
NBS生徒さん。
その成果あげてる教室のお仲間にカキコしてもらえんだろか。
794Nanashi_et_al.:01/12/10 04:50
イントラのひとはカキコしてくれんのか。
てらさん。みそさんとお友達だから頼んでもらえまいか。
795Nanashi_et_al.:01/12/10 05:05
おはよう。だれかいる?。
796Nanashi_et_al.:01/12/10 05:19
おーい。
797Nanashi_et_al.:01/12/10 12:51
フェルデンクライスメソッドを受講していた人はいませんか。
NBS生徒さんキューピューさんは受講されてませんか。
私は本を読んだだけです。
798Nanashi_et_al.:01/12/10 15:41
レス求む。
>>274 ここからSRRに旅だったぼんばさん
>>462 6万字読めたかもしれない10代
>>571 もとSRSの生徒さん

ぼんばさん、その後の進捗状況は?
799Nanashi_et_al.:01/12/10 15:43
てらさん。ぼんばさんからは連絡来てる?。
800Nanashi_et_al.:01/12/10 17:46
いまてらさん引越中じゃないの?
急がなくても来るときは来るって。
まあ盛り上がるのはいいことだ。
801NBS生徒:01/12/10 17:54
>>758
スキャニングは、新聞・雑誌等からの情報収集には
かなり使えるんじゃないですか?
速読って ビジネスマンの速読 と 読書好きの速読 があると思うんです。
NBSは普通の速度で読むより味わえる速読を謳っていて、右脳速読が前提です。
読書のための速読で、マスターするのに時間がかかります。
でも、情報収集のための速読だったら、内容を掴むことが重要で、
文章を味わう必要はないですよね。
これだと、ある程度のレベルに達するのが早いのではないでしょうか。
NBSでは右脳速読を目指しているため、基礎作りにとても力をいれています。
これがかったるいし、人によっては時間がかかります。挫折者も多数出ています。
1年かけて1万字以上 よりも 1ヶ月で3,500字 の方が需要が多いような気がします。
でも、1万字を超えないと力が定着しない、とも聞いたことがあります。
資格取得者の体験談などをHPに掲載している教室は、情報収集型なんでしょうね。
あくまで推測ですが・・・。
私はまだまだ目の開発段階なので、スキャニングであっても、できる人は尊敬!!です。

>>757
集中セミナー10回で21万円也。
入会金とかがあったと思うので、+αですけど。
たしかに、これで1万字いけばなかなかですよね。
でも、私はかなり投資してますよ。
最初は20万くらいで身につけるつもりでしたし(苦笑)。

>>773
キム式からパク式に移行したんですよね。
キム式で限界を感じて、パクさんに乗り換えたって感じでしょうか。
でも、「パクさんと一緒に速読法の開発を頑張った」って
感じのことが本には書いてありますよね。
パクさん、NBSの15周年パーティに来たみたいです。
その親交の深さからすると、あながち嘘じゃないのかなぁ・・・???

>>793
う〜ん、機会があれば頼んでみます。
あんまり和気あいあいって感じじゃないので、
話す人ってほとんどいないんですよね。
さらに同じ日に教室に行く可能性を考えると・・・・。
新年会あたりがチャンスでしょうか。
802私にも私にも教えて:01/12/10 18:52
>>801
理解は一直線なわけですよね。
速読の科学の図を見ると確かに1行1行を速くみているようです。
そして視界が広がって行くと1行をそんなに眼を動かさすことなく読めるように
なっていき「テイクオフ」につながるとこういうわけですよね。
これで1秒40万字が果たして可能なのでしょうか。
このやり方では速さ的に間に合わないように思えます。
視界が広がったとしても、眼を動かすのが急がし過ぎるのではないか?。
「テイクオフ」はSRRさんの読み方に似てますね。
よろしくお願いします。
803Nanashi_et_al.:01/12/10 19:21
私は理系ではないのですが、誘われて他のスレからおじゃまさせていただきました。
このスレはとても長いと思います。
速読ができるのならば、このスレも早く読むことができるのでしょうね。
読むのが遅くてまだ全部拝見していません。
速読が出来るようになりたいです。
前のスレではSP学院とかSRSに行っている方がいらしゃいました。
でもSRSの方は教室にかなり不満をお持ちのようでした。
804Nanashi_et_al.:01/12/10 20:18
>>801
てらさんが留守の間は、君が頼りだ。

>>803
い〜んですよ。統一速読スレですから。
SP学院って何?
805Nanashi_et_al.:01/12/10 20:32
>>801
>>てらさん

次ぎのような整理でいいかい。
違ってたら言ってくれ。

キム式
写真のように画像で文字をいっぺんに取り込む
文字をかたまりとして見る
1行読からだんだん行数を増やしていき1ページ1度に見るようになる

バク式
一字一句すべての文字に、順に目を通していく
視野を広げて、一度に見る文字数を長くする
見る速さをともかく加速していく
806 :01/12/10 20:41
おーい、すもっち〜
807Nanashi_et_al.:01/12/10 20:48
クララ〜
808802:01/12/10 21:00
訂正

× 1秒40万字
○ 1分40万字

400,000字÷40字/行=10,000行
10,000行×20p/行×往復=400,000p=4q

1分4q見るのはたいへん。
809802:01/12/10 21:21

 仮 説

視野を広く(長く)保って1行をいっぺんに見るのだから、
1ページ40字20行、横幅10センチとすると

 400、000万字÷40字=10、000行
 10、000行÷20行/ページ=500ページ
 500ページ×10センチ=5000センチ
             =0.05キロ/分

               時速3キロ
810802:01/12/10 21:26
早い話が1分500ぺーじ
めくりかたの問題か
811Nanashi_et_al.:01/12/10 21:50
ひさしぶりにちょっちは理系ぽいレス。
812Nanashi_et_al.:01/12/10 22:46
>>761
1分で本を読んで、1時間以上かけて想起する時に自分で独自なストリーを
作ってしまい、1時間かけてリアルタイムで読んだ場合とストリーが違って
しまうそうです。
813昔々、東アカで:01/12/10 23:54
みんな。すまん!。
クララちゃんじゃなかった!。
ナナちゃんだった。
全然違う。
クララちゃんはキャバクラの女の子だ。
堪忍。
814昔々、東アカで:01/12/10 23:58
速読術でみるみる学力があがった

見つけたから。
読むから。これから。速読で、

求聞持聡明法って知ってる?。
キム式より前からある速読法だ。
ねっ。てらさん。
815昔々、東アカで:01/12/11 00:13
読んだ!。

300万字読む中学生がいる。
ナナたんは、プラトンの国家20万字を12秒で読む。
40歳の人は、週1の訓練3ヶ月でせいぜい1万字。
台ネーサンは、2ヶ月の訓練でやっと8万字。7ヶ月で70万字。
816空海:01/12/11 00:18
求聞持聡明法って、あの空海が行った虚空蔵菩薩求聞持法のことかい?
虚空蔵菩薩の真言(マントラ)を100万回唱える修行の。
817昔々、東アカで:01/12/11 00:22
桐山さんがやってるやつ。
818昔々、東アカで:01/12/11 00:26
819Nanashi_et_al.:01/12/11 10:17
右脳速読は、見ることと理解することが別作業となってしまう。
見ることはできるが、理解する技術が身についていない段階だと
「確かに速く見ることが出来るようになりました。
あとは理解が伴えば完璧です。」
と言うことになってしまう。
とういうことですか。

>>NBS生徒さん
NBSは右脳速読を名乗っているようですが、
端から順に文章をリアルタイムで理解して行く技術ですね。
写真のように一目でスキャンする右脳速読とは違うようだ。
自身で出来なくても、理論を教えて戴けたらと思います。
820819:01/12/11 10:57
SP速読学院は、なかなか魅力的。
パソコンを使い簡易な速読から右脳速読までを目指している。
速読を受検や仕事に役立てる具体的な方法まで指導しているようだ。
実用速読講座も設けている。(英語速読、法律速読等)
インストラクターは、もと高校教師、予備校講師。
予備校、法律研究所と提携。
料金もリーズナブル。
1回受講もOK。
宣伝ではありません。

http://www.pc-sokudoku.co.jp/index.html
821819:01/12/11 11:07
SPの訓練ソフトは、60000円。
縦書だけでなく横書文書の訓練も出来、文章数も豊富なようだが
SRRと比べると高価だ。
廉価なソフトのある中、この価格をつけるということは
自信があるのか。
822NBS生徒:01/12/11 12:34
>>802
40万字/分はムリだと思います。
教室でも10万字/分で達人扱いです。
ページめくりの関係でもこのあたりが限界みたいです。
NBSでは10万字を達成した人は、次の年の新年会で表彰されるのですが、
毎年0人〜3人くらいです。
目の動かし方に関しては、目を動かす というよりは
素早く見ようとしているうちに目が早く動いていく らしいです。
目の動きを意識しちゃいけないようです。

>>804
てらさん、早く再来してくれるといいですね。
私はまだ速読できないので、NBSネタしか書き込みできないですから。

>>805
大体そんな感じだと思います。
パク式では「ともかく加速する」より「なめらかに加速する」の方が
適した表現かもしれません。力むとダメなので。
意識が先をとらえると、目がついてくる・・・そんな感じで加速するようです。
823Nanashi_et_al.:01/12/11 12:41
SRRの今後の展開には期待したい。
主催の寺田氏は、元高校教諭。
おそらく、速読の学問への応用は、氏の課題ではあるまいか。
オンラインでの授業などは考えられているのだろうか。
健康能率研究と提携した低価格戦略にも期待が持たれる。
速聴と速読との融合も、速読初期の導入には効果的と考えられる。
以上、勝手な推測。見当違いだったら陳謝。
824Nanashi_et_al.:01/12/11 12:48
>>822
有用な情報に感謝。
NBSの頁めくりは、拝見したことがある。
あの頁めくり方法が、限界の原因ではないか。
新日本速読研究会方式の頁めくりの方が速くめくることが
可能かに思える。
あるいは、NBSにも頁めくり上級編があるのかもしれないが。
825Nanashi_et_al.:01/12/11 13:01
>>822
速読には、目の加速と理解の加速が必要と考える。
NBSでいう速読眼が目の加速であり、速読脳が理解の加速か。
「速読の科学」では、速読眼の説明は詳しいが、
まだ、ノウハウの全てではないように思われる。
本板に疑問が度々提示されるように、
あの方法だけでは10万超の速読は困難ではないのか?。
理解の加速については、同書は説明が充分ではない。
これ以上は、受講でということなのか?。
NBSでは、速読眼と速読脳の訓練が別れているようだ。
パソコンソフトの文書訓練は、
速読眼と速読脳とが同時に鍛えられているように感じる。
826Nanashi_et_al.:01/12/11 17:04
>>813
いいってことよ。
827NBS生徒:01/12/11 17:11
>>819
自分ではできませんが、知ってることを書きます。
NBSの右脳速読では
高速で文字を追う→左脳で処理しきれなくなる→右脳を使って理解し始める
という、「高速処理は右脳に任せる」方式のようです。
そのあたりは、速聴と似てます。
何度も何度も繰り返すうちに、高速で文字を見る→右脳が働く
というショートカットが作られる(梅干見ると唾が出る状態)。
で、速読脳ができあがるということらしいです。
(NBSでは高速で字を追う目→速読眼
 高速で理解する脳→速読脳 と呼んでいます)

>>825
だから、速読眼が開発されないと速読脳の開発の訓練に入れないらしいです。
理屈はわかっていても、はっきり言って、じれったいです。

>>824
全ての文字を見ていくので、あのぐらい静かなめくり方じゃないと
見れないのではないでしょうか?
たしかに、あのめくり方が限界を決めてると言えそうです。
「めくりを考えると100万字はムリです」と言ってましたし。
他の教室では、めくり方ってどんな感じなのでしょうか??
828わたしにもわたしにもわたしにもー:01/12/11 18:19
よろしくお願いします。

>>754
新日本速読協会の文書訓練は、もっと速いわけですか?。
SRRでも早過ぎて全然読めないくらいですけど。

>>821
横書も縦書もあるというのいいですねっ。
横書を読むことが多いもんで、
てらさん。横書ぎぼん。

>>822
>>目の動かし方に関しては、目を動かすというよりは
>>素早く見ようとしているうちに目が早く動いていくらしいです。
>>目の動きを意識しちゃいけないようです。
>>意識が先をとらえると、目がついてくる
?????

>>825
>>理解の加速については、同書は説明が充分ではない。
>>これ以上は、受講でということなのか?。
知りたい。。。
受講料を払いなさいってことね。
829わたしにもわたしにもわたしにもー:01/12/11 18:26
昔々、東アカでさんって、おやじ?。
830Nanashi_et_al.:01/12/11 18:30
もしかして、

もう、「てらさん」じゃなくて、
「がらみ」さん宛てに質問しないと、
レスしてもらえないんじゃない…?

そうしないと、ここに顔出そうにも、出せないのかも(笑)

って違うかな。忙しいだけか…。
831NBS生徒:01/12/11 18:38
>>828
電車から景色を見ているとき、目はすごく細かく動いてますよね。
でも、意識してその目の動きを再現しようとしてもできません。
それに近い状態なのだと思います。
832Nanashi_et_al.:01/12/11 18:49
>>828
論文読むためには横書訓練がありがたい。
SPのHP見てみたが、どの程度横書なのかよく解らない。
新日はどうなの?。
833Nanashi_et_al.:01/12/11 18:54
がらみさーん。
834Nanashi_et_al.:01/12/11 19:06
>>819
右脳速読は羊頭狗肉。
直観像記憶じゃん、それ。
835Nanashi_et_al.:01/12/11 19:11
>>827
車の運転と一緒。

それは置いといて、
なぜだれも速読用の文章解析法やら
文法理解のことを言わないんだろうか。
俺の推測では必要なんだがな。
836Nanashi_et_al.:01/12/11 19:14
理系でない人多そう…
837Nanashi_et_al.:01/12/11 20:17
>>835
たのむ!。
838Nanashi_et_al.:01/12/11 20:20
>>835
よろしく!。
839Nanashi_et_al.:01/12/11 20:27
>>837-838
いや、できないけどね。
必要だと思うよ。推測ですけどね。

写真じゃあるまいし、
構造解析せずに
そのまま文章を焼き付けてもねえ。
あとで読むはめになるのは一緒。

アタマの中で映像を読むのと
リアルタイムに文章を読むのと
どう違うんだ?
840Nanashi_et_al.:01/12/11 20:34
>839

>アタマの中で映像を読む
右脳

>リアルタイムに文章を読む
左脳。NBSの右脳はこれかっ!

すまん。俺もよく解らん!。
841Nanashi_et_al.:01/12/11 20:54
>1
電話番号も教えて!
842Nanashi_et_al.:01/12/11 20:56
読書法とかマインドマッピングとかもこのスレでいいのかな
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=mindmapping&lr=
843Nanashi_et_al.:01/12/11 20:56
すまん。すまん。
841レス違い。
844Nanashi_et_al.:01/12/11 21:03
>842
とりあえずやってみてください。
フォトリーディングの話なら出ています。
845Nanashi_et_al.:01/12/11 21:04
クララー!
846Nanashi_et_al.:01/12/11 21:13
NBS生徒さん出番です。
847Nanashi_et_al.:01/12/11 21:17
がらみさん。
だいじょうぶですか?。
気分転換に2チャンでも。
848Nanashi_et_al.:01/12/11 21:27
>>828
>>知りたい。。。
>>受講料を払いなさいってことね。
商いですから。
速読教室に限りません。
ほかの教室の本でもこれはあまり書いてないですよね。
SRSと新日しか読んでませんが。
849生徒その2:01/12/11 21:48
>>NBS生徒さん
渋谷にすごい奴がいた。
たぶんAクラス初回。
テイクオフNO3をやってた。
読書も速かった。
頁めくる音にあせったな。

Bクラスは離れているので様子がよくわからん。
ほかにすごい奴知ってる?。
850Nanashi_et_al.:01/12/11 21:58
右脳のほうが超並列リアルタイム処理だから速度が速い。

左脳は一系列時間軸処理というか、情報処理速度は遅い。
結局確認してるんだね。右脳を。
851Nanashi_et_al.:01/12/11 22:45
>>850
するとNBSの右脳速読は?

>>端から順に文章をリアルタイムで理解して行く技術ですね。

>>NBSの右脳速読では
>>高速で文字を追う→左脳で処理しきれなくなる→右脳を使って理解し始める
>>という、「高速処理は右脳に任せる」方式のようです。
852昔々、東アカで:01/12/11 23:19
>>827
>>他の教室では、めくり方ってどんな感じなのでしょうか??
う〜ん。
思い出せない。
そんな変わっためくり方はしてなかったような。
1分間で
「カレーライスはこわいぞ」
を4回読んでた覚えはある。
思い出したら、またレスする。

>>829
このヤロー!。
てらさんより若いぞ。

>>845
いや。
だからね。
間違いです。
ageに使うなら
ナナたーん!
にして

>>がらみさん
本を改めて読み返してみて
トンデモ本だなと思いました。
思わず冷静になってしまいました。
当時は、あの本読んで
勉強で楽するために速読身につけるぞ!
って思ったんですよねー。
トンデモ速読を紹介して
がらみさんの速読啓蒙に水を差す気は
毛頭ありませんので、
853がらみ:01/12/11 23:26
 盛り上がってますね。

 実はまだ引越のごたごたが全然片づいていません。
 落ち着いたら是非参加させてください。
●●
854Nanashi_et_al.:01/12/11 23:28
おじちゃん、トンデモ速読のお話ちて
855Nanashi_et_al.:01/12/11 23:32
がらみさん。お疲れサマです。
お待ちしてマス。
856Nanashi_et_al.:01/12/11 23:46
>>834
>>直観像記憶じゃん、それ。
説明たのむ!
直感像記憶は左脳でもできるということか?
857我々:01/12/11 23:49
とりあえず国内要因は除いたとして

国家間では
文化の拡大
土地の拡大
資源の拡大
宗教の拡大
経済の拡大

その拡大の当事国が,その要因の内のどれかに対抗するときに
戦争が起きたりしませんかね
特に,

土地の拡大
宗教の拡大

は明確で

経済の拡大
資源の拡大

が少し穏やかで

文化の拡大

が最も弱い

しかし,文化などは各文化の関係によって
強力に影響しそうな気がします

とりあえず文化には習慣の要素を含むものとします
858我々:01/12/11 23:54
↑は間違いです
ごめんなざい
859Nanashi_et_al.:01/12/12 00:14
がらみさんも落ち着いたら参加してくれるそうですから
今日はこの辺でお開きということで、、
860Nanashi_et_al.:01/12/12 00:18
ナナたーん!
861NBS生徒:01/12/12 11:44
>>849
それはすごいですね!!
私は本科は池袋で受けているので、人数少ないですし、
なかなかすごい人にはめぐりあいません。
池袋は、Bクラスの人にもあまり会いませんし。
ところで、生徒その2さんは、新年会参加されますか?
私は都合が合えば、参加しようと思っているのですが。
862Nanashi_et_al.:01/12/12 14:11
ん?。みんなてらさん待ちか?。
863Nanashi_et_al.:01/12/12 17:15
>>861
テイクオフNo3ってなんすか?
なにがどうすごいの!?
みんなにわかるように教えて!
864Nanashi_et_al.:01/12/12 17:20
NBSの連絡板になている
でも、有用な情報が得られれば、それでもいいと思う
NBSさん、どんどんやってくらさい
865Nanashi_et_al.:01/12/12 17:38
>>835
たしかに文書解析文書理解のことは必要だと思う。
理系で解る人がいないのではないか?。
この板を趣味一般あたりに移すとかどう?。
866Nanashi_et_al.:01/12/12 18:01
>>822
>>827
もっと知りたい速読のこと
これって、ひょっとして速読の奥義?
867Nanashi_et_al.:01/12/12 18:34
>>865

      E案
868Nanashi_et_al.:01/12/12 19:23
あ、なーる
869Nanashi_et_al.:01/12/12 19:31
なに!なに!ていくおふNo.3ってなにい!
870Nanashi_et_al.:01/12/12 19:33
まてっ!
ていくおふえぬぜろさんではないか?
871Nanashi_et_al.:01/12/12 19:36
いずれにしろ3があるってことは、1も2もあるってことだよね。
いくつまであるのかな。
872Nanashi_et_al.:01/12/12 19:38
ていくおふノー3ではないかっ!
つまりっ、3ではないっ!といふことだっ!
873Nanashi_et_al.:01/12/12 19:42

違うっ!
これは「NO」を変換し忘れたのだっ!
すなはちっ!


          「テイクオフの3」


これだっ!

 
874Nanashi_et_al.:01/12/12 19:51
>>866
違うよ。きっと。
これは「速読目」の段階なんだよ。
このあとに「速読脳」を鍛えないといけないのだよ。
875Nanashi_et_al.:01/12/12 19:58
速読の科学の66ぺいじを見れっ!!
テイク・オフとはっ
視野が広くなりきわめてわずかの眼球運動で文字を追えることだっ!
「最終的には、眼球をまったく動かさずに見開き二頁を
読み取ることができるようになる。」
図もついとるっ!

NO3は何だかわからん。
876Nanashi_et_al.:01/12/12 19:59
みんなNBS行ったら?
877Nanashi_et_al.:01/12/12 20:00
高いんだもん。
20マンもするんだよー
878Nanashi_et_al.:01/12/12 20:02
すんまそん「速読の科学」読みます。
879874:01/12/12 20:11
>>875
普通の読み方から「テイク・オフ」に行くまで
何段階かあるってことじゃないか?
ノー3は、まだ完全な状態じゃないんだよ。
880875:01/12/12 20:15
>>879
うむ。
たしかにそうかもしれん。
普通の読み方からじょじょに追従性眼球運動を小さくしていって
「テイク・オフ」に至るのかもしれん。
881Nanashi_et_al.:01/12/12 20:18
ちょっと、NBS生徒さんいないんですか?
勝手なことばっか言ってますよ

面白がっています?
882Nanashi_et_al.:01/12/12 20:27
>>テイクオフノーさん
ぼくは、読むのがとっても遅いので速読を身につけたいです。
でも、お金がありません。
どうしたらよいのでしょうかっ!?
883テイクオフノー:01/12/12 20:31
>>882
ばかだな。
そうゆう時のためにSRRがあるんじゃないか。
てらさんも言ってるだろ。
高い金払って教室行く前にSRRやれって。
884Nanashi_et_al.:01/12/12 20:37
常連さんはいないのですか。
昨日より話のレベルが低いです。
885Nanashi_et_al.:01/12/12 20:45
活目せよっ!
地上を睥睨する天上人よっ!
886Nanashi_et_al.:01/12/12 20:54
あー、右脳速読したいな。どんな見え方するんだろう・・。
887ナナ:01/12/12 22:03
このスレのことひろばで宣伝しといたよ!。
888テイクオフノー:01/12/12 22:21
>>ナナたん
ハァハァ
889昔々、東アカで:01/12/12 22:22
>>854
ムキーっっ!
おぢちゃんじゃないっっ!!
でも、トンデモ速読のお話ちてあげるねー

本を1分間かけて1冊読みます。
読み終わったら本を閉じ、
5分間で思い浮かぶ単語を書き出します。

なんとか書き出せた本
「カレーライスはこわいぞ」
「おばけのアッチねんねんねんね」
「ソフトクリームとっきゅう」
「ハンバーグつくろうよ」

書き出せなくて苦しんだ本
「カレーなんてみたくない!」
「いじっぱりクッキー」
「いたずらおばけペレレ」

全然書き出せなくて泣きたくなった本
「キュリー夫人」
「しろばんば」
890ナナ:01/12/12 22:26
>>テイクオフノーさん
エッチなレスやめてください!!
891Nanashi_et_al.:01/12/12 22:36
「てらさん」と「がらみさん」の呼称を統一しよう!
始めて読む人が混乱する。
「がらみさん」でどう?。

無意味な「!」「っ」の多用はやめよう!!
892Nanashi_et_al.:01/12/12 22:44
>>887
このスレみて、SRRにいった人多いんじゃない?
893テイクオフノー:01/12/12 22:51
がらみさんも落ち着いたら参加してくれるそうですから
今日はこの辺でお開きということで、、
894テイクオフノーその2:01/12/12 23:09
>>889
そんな本読みたくねー
895Nanashi_et_al.:01/12/12 23:16
>>889
1分で1冊読むのですね
「カレーなんてみたくない!」だって1分で読んで書き出すのは
たいへんでしょうねぇ
ましてや「キューリー夫人!」なんて・・
896Nanashi_et_al.:01/12/12 23:23
理系板と思えない
897Nanashi_et_al.:01/12/12 23:26
すんまそん。ぼくたち理系ぢゃないんす
898NBS生徒:01/12/12 23:27
ナンバー3です。
これは、教室に置いてある視覚開発フォーマットのことです。
1から5まであります。なぜかbPは滅多に使わないんですが。
速読の科学の188ページに横書き用のフォーマットが載ってます。
最初は大きなフォーマットですが、進むにつれて上下の幅と行が狭くなり、
丸が小さくなっていきます。
フォーマットをクリアしても、教本での訓練が待っています。
さらに、教本での視覚訓練にもいろいろな段階があります。
ただひたすら○を追う日々です。
やっと文字のところに入ったと思っても、まだ視覚訓練だったりします。
視覚訓練が一番つまらないのですが、827に書いたような右脳への移行をするので、
視覚訓練がかなり重要視されています。

読まなくていいので、本の文字すべてを素早く目で追ってみて下さい。
先生の話によると、その速度の1/3程度が、その人の読書のスピードだそうです。
さらに、訓練によって字を追うスピードをあげると、読書のスピードもあがるそうです。
1万字/分レベルはこれではムリかもしれませんが、
視覚の訓練のみでも数倍の速度にすることは可能だと思います。
899Nanashi_et_al.:01/12/12 23:30
NBS生徒さんが来てくれてホントウによかった
ホッとしました
900Nanashi_et_al.:01/12/13 00:12
がらみさんはまだかなぁ
901Nanashi_et_al.:01/12/13 01:12
がらみさんがくるのと、1000レスになるの、どっちが早いか。
902NBS生徒:01/12/13 13:05
>>877
そうなんですよね。やっぱ教室は高いです。
高いお金を払ったからといって、楽ができるわけではないですし。
私は、「ここまできたんだから、何としてでも速読できるようになってやる!」
と思っているので、意地でも続けます。
あといくら支払うことになるのかは知りませんが。
でも、身につかなかったら大損ですが、《きちんと》身についたら、
たとえ数十万の投資であっても充分な見返りだとは思います。
勿論、安いにこした事はないのですが。
903Nanashi_et_al.:01/12/13 14:14
んっ!
904Nanashi_et_al.:01/12/13 14:50

さて、みなさん。
「テイク・オフ」論争にも決着のついたところで
そろそろ次ぎの議題に移りたいと思います。
次ぎの議題は「速読脳」です。
「速読目」を開発した次ぎの訓練段階では
「速読脳」の開発が必要となって来ます。

では、語り合っちくれいっっ!!
905Nanashi_et_al.:01/12/13 15:26
語り合っちくれいっっ!!
906Nanashi_et_al.:01/12/13 17:39
たのむ〜
907Nanashi_et_al.:01/12/13 18:02
>>904
そんな先の先の訓練の理論を話しあっても役に立たないよ。
それよりも当面の課題である

   「音声化をなくす」

         について議論しましょう!!
908Nanashi_et_al.:01/12/13 18:19
>>904

>>907

「音声化をなくす」なくすことが「速読脳」の訓練じゃ
きっと
それだけじゃないかもしれないけど
909Nanashi_et_al.:01/12/13 18:24
またトンデモになりそうな予感
910テイクオフノー:01/12/13 18:28
がらみさんも落ち着いたら参加してくれるそうですから
今日はこの辺でお開きということで、、
911Nanashi_et_al.:01/12/13 19:44
「速読脳」の開発に「音声化をなくす」ことが必須なのは確かだ。
ちょとまて、今、速読の科学読むから
912Nanashi_et_al.:01/12/13 19:53
>>907
SRRよく見たかゴルァ!
913Nanashi_et_al.:01/12/13 19:58
練習で音声化するのガマンしてても
普段音声化しないわけにはいかないのだよねー
音声化したほうが圧倒的に理解しやすいし
教科書読むとき、テストのとき絶対音声化しちょうよねー
914Nanashi_et_al.:01/12/13 20:53
なんかここの所、話し合いの低レベル化が顕著じゃないか?
なんか意味のレスが多いよ。どっかからの流民がいるのかな?

あとは俺的に思うのは速読訓練してる人同士ではげまし合ったり
ただだべったりできるスレも欲しいな・・と思いつつ・・。
とりあえずせっかくいいスレだから適当なレスを一個ぽんっ ってのは
やめない?(お前のレスが一番適当だって言うなよ(笑))

しかし、そろそろ新スレだね。 新スレまでにはてらさんが戻ることを望む。
915Nanashi_et_al.:01/12/13 20:54
なんか意味のレスが多いよ。 → なんか意味の無いレスが多いよ。
916がらみ:01/12/13 22:31
ようやく復帰です。が、書き込む元気がありません。どうやら
内蔵がぐちゃぐちゃらしいです。ついでに引越の片づけが進ん
でおらず、部屋もぐちゃぐちゃです。新スレまでに復活します。
というか、明日には復活します。

 ではまた。
●●
917NBS生徒:01/12/13 23:23
「3500字/分あたりから所々音声化がなくなってくる」と聞きました。
最初から音声化をなくす努力をするのではなくて、
スピードをあげていくうちに音声化が減っていくという状態を作った方がよいのでは?
また音声化は、いきなりなくなるのではなくて、
所々音声化しなくなる⇒徐々に音声化しない部分が増えていく⇒音声化がなくなる
という順序みたいですよ。
918楽志向:01/12/13 23:53
 はじめまして、こんにちは。楽志向と申します。

 私は、速読を学校教育で教えるべきだと思います。なんで私が、生徒のときに教
えてくれなかったのかと思うと、腹が立ちます。

 最近、学習塾では、速読を教えるところが増えてきています。あのSEG(科学的
教育グループ)でさえ、速読を教えはじめました。ただ、大きな予備校はまだ取り
入れていないようです。

 なんで学校教育で、速読を教えないのかということを思っていたら、その理由と
思われることが書いてある本に出会いました。とても面白くてとてもためになると
思ったので、お節介かもしれませんが、そのことについて書かせてください。

 その本というのは、「認知カウンセリング」(市川伸一著・ブレーン出版)です。

 その本に、学校教育では、学習内容は教えるけれども、学習方略は教えない理由
が書いてありました。

 理由を以下に書きます。学習内容は万人にとって正しいことが規定できます。し
かし、学習方略は、人それぞれで千差万別であるので、まったく触れないそうです。

 そして、そのことが、多くの子どもたちの学習観をつまらないものにしてしまっ
ているそうです。多くの子どもたちの学習観は、「学習の成果はどれだけ時間と労
力をかけたか(どれだけ努力したか)と、その人の才能(変えることができないも
の)による。」という考え方だそうです。

 そのため、努力して、才能が無いんだと落ち込むより、勉強しないでプライドを
傷つけないようにするという行動も出てくるそうです。

 勉強のやり方について考えずにただ努力努力という考え方や、学習の能力が変え
られないという考え方では、うまく学習の成果出ない子どもは、ほんとにつらいだ
ろうと思いました。自分がそんな感じだったので、他人事ではなく、とても感情移
入できたのです。

 この本は、学校教育で学習方略についても教えるべきだという考えを言っていま
す。私もそう思いました。あと、学習能力は変えられること、それから、その方法
を教えることで、ひどい状況にいる子どもを助けられると思います。



 話が少し変わりますが、学習方略というのは聞きなれない言葉だと思います。私
は、はじめそう思いました。この言葉は、learning strategyという言葉の訳のよ
うです。学習戦略と訳すのは、教育学だから避けたんだろうと思いました。方略と
いうのは、方法とほとんど同じ意味だと思います。ただ、方法とは違って攻撃的と
言えるぐらいの主体性があると思います。

 アメリカだと、速読は、rapid readingとか、speed readingと呼ばれていて、
大学では学生の学習を支援する部門で習えるようです。

 インターネットで検索するとどうやら高校でも教えているところがあるようです。だから、アメリカの大学生は1週間に3冊も4冊も専門書を呼んでレポート書けるのかと、納得してしまいました。

 栗田博士もアメリカ留学しているから、そこでさらに速読を役立てたのか思いま
した。

 日本人もどんどんと速読を広めないとアメリカとの差がついてしまうと思います。
919Nanashi_et_al.:01/12/14 00:40
>>918
速読は、日本では不幸な始まり方だったと思います。
てらさんが述べられてることですが、
誤った速読方法を取り入れた啓蒙者の誇大な広告により
多くの挫折者を生み、
一般からは、偏見を持たれるようになってしまいました。

しかし、その根は枯れずに今日まで地味に普及を続ける教室もあります。

NBSを覗いて戴ければ解ると思われますが、
英会話教室のように普通の方が偏見なく通い
ちゃんとした成果をあげられています。
集中セミナーには多くの人が集まってきます。

低下価格での普及を試みる健康能率研究所もあります。
HPを見て戴けると驚くとお思いますが、
速読教材も速聴教材も書店で購入できる英会話教材ほど安価です。

関西でも、法律事務所、予備校と提携し実用的な速読を目指す教室もあります。

SRRの速読の啓蒙、普及については、
この板では今さら述べるまでもないと思います。

欧米との差はついてしまっていますが、
日本では、これから本物の速読の普及が期待できると思います。

                 
920 :01/12/14 02:06
おい、すもっち
一年の成果を報告しろ〜
921もと新日:01/12/14 18:11
>>827
新日のめくり方は、SRRと同じです。
SRRの「本読み訓練」などに詳しいです。
NBSのめくり方は、変わっているのでしょうか。

>>828
新日の文書訓練ソフトは、SRRよりも速かったです。
最高速まで見ることができるようになると
モニターを複数台同時に見るという訓練もします。

>>832
論文、欧文を速読するためには、横書訓練が必要だと思います。
新日ソフトの文書訓練は、主に横書です。
お試しソフトを無料配布しているようです。
ソフトの出来は、SRRのほうがいいです。
922922:01/12/14 21:38
音声化をなくすについて
10万字以上読める講師の方が言っていたのですが、
講師の方も完全に音声化を行っていないわけではないそうです。
黙読のような音声化と
思考のような音声化と
完全な無音の状態があると言っていました。
ガイシュツ?
訓練の過程でも音声化をなくすことに
それほどコダワリはなかったそうです。
理解速度が速くなり音声化が追いつかなくなった
そんな感じだそうです。

またいいスレになって着たのに
冬休みでしばらく見ることができません
休み開けにまたよろしく
923Nanashi_et_al.:01/12/14 22:42
>>921
複数のモニターを見る訓練ってどんなのでしょう?
SRRの複数文書訓練のようなの?
電気屋のテレビ売り場のようなのかな?
すごく興味ひかれる

>>922
思考のような音声化ですか
たしかに思考は黙読とは違うような気が、、、
ハッキリ音声化でないような、、、
そうゆうこと?
924Nanashi_et_al.:01/12/15 02:43
ageます

てーらーさーん!
925がらみ:01/12/15 10:30
 こんちは。ご無沙汰しています。非常に質の高い話が多くて勉強になります。

>>889

 私もキム式速読教室で同じことをやりました。毎日市立図書館にも
通って小学校1・2年生向けの本をごっそり借りていって自宅でもト
レーニングしていました。(毎日は大げさだな)
 しかし、結果はまったく同じです。とほほ・・・

>>913

 音声化は、右脳速読をしないかぎり絶対に残りますよ。というか
「音声化してるんだか、してないんだかわからない」状態になりま
す(最終的には)。そして右脳速読は、いわゆる普通の読書とはま
ったく別の種類の読み方になります。味わいなどは「思い出して初
めて感じる」ものです(byビジョン)。
 人間の習性として「音声化(言語化)」して初めて感覚が実感に
なります。例えば、寒いときは言葉にしなくても「寒さ」を感じて
いるのですが、「う゛〜、ざぶい゛ぃぃ」と声に出して初めて「実
感」がわきます。「思考」すら「言葉」でやっていますよね。そし
て「言葉」である以上、処理は直列的になります。
(科学的とはいいがたい内容も多いのですが・・・。)

 ただ「実感」につながらなくても「感覚的」には理解できますし、
訓練を積めばその状態から「記憶」の中を探して「想起」していく
ことができます。
 以前、話題にあがっていた台さんの件も同様ですね。記憶に納め
るのは1分でいいけど、味わうためには1時間かかる、というやつ。

>>917

 なるほど。SRRでも似たようなアドバイスをしています。
ただ、経験的に「3500文字」というレベルを否定していま
す。「3500文字/分の速さで読む」というのは計算上のこ
とであって、2500文字までの速さの次は4000文字とい
うふうにとらえています。これも科学的なものではなく、あく
まで経験的なものですが。(測定する本やら理解度やら条件も
違いますので理系的でないですが)
 どうも、2500文字で停滞した後、頭の中で「音声化に
頼らない(「音声化しない」ではない)理解」ができると、
いきなり4500文字程度までスッと記録があがります。
3500文字とか3800文字とかいう数字がレポートとし
てでてきても、それは「2000文字の延長」であり、無理
をしているか、本に慣れてきただけだと判断しています(生
徒さんもそう言います)。

>>923

 複数のモニターを使う訓練は、どうやらSRRの複数文書
表示と同じようなものらしいです。ただ、複数のモニターを
使うと設定やら訓練メニューやらいろいろ設定できて自由度
が高いらしいです。(当たり前?)
SRRは「文字追跡」だけです。が、自宅に2台以上のパソ
コンは普通ないですからしかたないですね。

 では。
●●
926Nanashi_et_al.:01/12/15 10:36
        ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    俺が漏らした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  飛んだ揉み合い 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    官能御下劣 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    淫乱基地外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マ○えもん(ヴン)
       (l   ()    l    ○ラえもん(ウィイン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    玩具店デ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
927po:01/12/15 12:51
そくどくすると自意識過剰になってつらいんだよね
928NBS生徒:01/12/15 15:33
>>921
めくりを言葉で説明するのは難しいのですが。
SRRのHPを見て、違うところがあったら書き込みます。
ただ、ページめくりは速読の科学にも書いていませんし、TVの取材でも説明していません。
ノウハウになっているようなので、あまり詳しくは書けません。
ご了承下さい。

>>925
う〜ん、なるほど。
教室では、測定は教本で行うため、慣れた教本で3500文字というのは、
初見の本では2000字レベルなのかもしれないですね。

ところで、1月2日の「ためしてガッテンスペシャル」にNBSの速読が出るそうです。
19:30〜20:39NHK総合テレビです。
どんな内容になっているのかは判りませんが、興味のある方はご覧下さい。
929929:01/12/15 21:35
フォトリーディングシステムは、速読ではないと言われているが、
違いがよく解らない。
ほどんど右脳速読のようにも思える。
プレビュー(事前調査)、アクティベーション(自分への問いかけ)に
相当するものは、右脳速読の教室でも行っていた。
本体のフォトリーディングは、写真のように頁を読み込む
右脳速読そのものに思えてならない。
異なる点は、
アクティベーションを
フォトは、一晩おいてから行う、本を見る、単語書出しをしない。
右脳は、すぐに行う、本を見ない、単語書出しをする。
また、フォトはこの後、欧米式速読を行うが、
右脳は、行わない。
違いは枝葉ではないか。
こうして見ると、以前指摘があったかもしれないが、
フォトは右脳速読と欧米速読を組み合わせてシステム化したもの
のように思える。
てらさん、みなさんの御意見を伺いたい。
930がらみ:01/12/15 22:37
>>929

 フォトリーディングは、いわゆる「右脳速読」と「ほぼ」同じ
ものと考えていいと思います。しかし、右脳速読自体が「速く読
む」のとは次元の違うことをやっていますので、概念のねじれが
生じているように思います。
 そして、右脳速読もフォトリーディングも、どちらも「本を楽
しむ」ようなものとは全く違う「情報処理」の技術だと考えると
分かりやすいと思います。しかし、フォトリーディングの技法の
方が、NPLなどの手法を取り入れ、非常にシステマティックに
「情報入力」を行っており、またその後の返り読みによって、情
報に抑揚をつけながら再入力・情報処理を行っています。
 ちょいとわかりづらい内容になってしまいましたね。ごめんな
さい。

 もっと単純に言うと、右脳速読は「超能力」のような「すごい
技術」として売り込むのに対して、フォトリーディングは「情報
処理の技術」として「本の読み方」から(科学的に)提案してい
るというふうにも違いを説明できると思います。
●●
931楽志向:01/12/16 04:18
>>919
 お返事ありがとうございました

 ちゃんとした学者さんで速読に詳しい方のホームページを発見いたしました。
 その方は、椎名 健先生という方です。今度、筑波大学と合併される図書館情報
大学の教授でした。専門は知覚・認知心理学、健康心理学、生涯発達心理学と書か
れていました。「ことばの情報処理」というホームページを作られていました。面
白いと思ったので書き込ませていただきます。

http://homepage2.nifty.com/teiyu/idea/siina_back.html
932Nanashi_et_al.:01/12/16 21:26
>>931
速読術を身につけた速読者に関する内容ではないようですが、
非常に興味深く読ませていただきました。
この板で今話題になっている音声化についての記載もありますね。
「発声器官の運動を伴う無声の運動音声」
「読書中に自分の声を聞いているような経験を生じる音韻イメージ」
これは、てらさんの言われる
ハッキリした音声化といいかげんな音声化に対応するのでしょうか?。
あと、
「(脳でも、)視覚イメージは容量を食いすぎる。
そこで、単語や文を音韻に直しておく。
すでに音韻的に記憶した単語や文と、
新しく目にする単語や文を統合することができれば、
小さな容量(で済む。)」
これも、おもしろいと思います。
「コンピュータは、視覚イメージは容量食うが、
脳はどうか良く解らない。」
という主旨のレスが前にあったかと思います。
それに対する一つの仮説となりましょうか。
933Nanashi_et_al.:01/12/16 22:42
>>931
おもしろい。

中心窩だけが特異に視力が大きいとある。
すると
周辺視野では、文字の認識ができない
というのは、
ようするに視力が弱いからということか?。
速読の訓練は、周辺視野の視力を鍛える
周辺視野にも視力の大きい特異な部分を広げる
ということか?。

心内辞書の記述もおもしろい。
速読の訓練で同じ本を繰り替えし読む
というのは
心内に辞書どころが、訓練本をストックしておくということでは?。
訓練本を読む際に心内の訓練本と照合する。
心内にあるそのままを読むのだから当然速く読める。
内容を先に予期したうえで読むことができる。
こうして、読む本と心内辞書との素早いアクセスを練習する。

てらさんの「ことばの情報処理」に対する意見をぜひ聞きたい。

大学で、こういった事を専攻している方もいるのでないか?。
934Nanashi_et_al.:01/12/17 00:05
参考までに…

心理学スレ「速読って可能か」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001064679/l50
935Nanashi_et_al.:01/12/17 00:25
>>934
そっちは枯れてるしあまり参考にならない・・
936Nanashi_et_al.:01/12/17 13:10
フォトリーディングの本を読んで、飛ばし読みができるようになった…
ミカン箱集中法と、飛ばし読みのテクニックだけでも、リポート書くぶんには価値があった。
内容の骨格の理解には飛ばし読みしたほうが(自分には)よく分かるようになった。
二回目の学生やっててレポートを何本も書かないといけないので楽。
記憶はまだ無理。
はやく本当の速読ができるようになりたい!
937みけ:01/12/17 16:47
てらさーん!。
「音声高速再生機能付き速読訓練ソフト」
ってHPのどこで紹介されてるno。
詳しく知りたい。。。
938Nanashi_et_al.:01/12/17 20:35

以前、話題になった直感像について

http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kazushi.Yano/siryou/kodomo/kodomo07.html
939もと新日:01/12/17 23:14
>>923
モニターの使い方については、てらさんの>>925レスのとおりです。
自分は、4台を横に並べて同じ文書を見ていました。
視野を広げるということの他に目的があったのか解りません。

生徒さんの中には、違う文書を見ている方もいました。
その方は、両手に違う文庫本を持って、超高速頁めくりをしていました。
ただし、読んでいるのではなく、見る訓練をしているだけとのことでした。
940Nanashi_et_al.:01/12/18 08:09
>>936
「ミカン集中法」について、コツのようなものがあったら聞きたいです。
ぼくもその本読んで試してるんですが、できてるのか分からない・・。
941がらみ:01/12/18 11:23
 こんにちは。再びADSLで快適さを取り戻した
がらみです。

 さて、椎名先生のページ見ました。が、「速読術」
的なものではなく、「速読み」的なレベルであり、
訓練を受けた人のものでもありませんので、「勉強に
なった」という以上のものではありませんね。
 しかし、こういう基本的な「読書」に対する科学的
なアプローチを踏まえていないと、どこかで道を踏み
損なうでしょうから、非常に「勉強に」なりました。

>>937

 これは「商用」に開発しているものですから、現在
のSRRの理念と大きく離れるものになります。しか
し、現実問題「生活」がかかっているため、あえて高
い価格を設定しようと思っています(予定価格3万5
千円)。高速音声再生機能をドッキングさせて付加価
値を付けています。来年3月リリースの予定です。

 ですが、フリーのSRRも4月にはバージョンアッ
プしますので、3500円の聖徳とセットでお使いい
ただければ足りるかな、とも・・・。なんか、フリー
のソフトを出している限り商売にならないような気も
しています。(^_^;

>>939

 視野を広げるというよりも、意識を分散する訓練
だと思います。いわゆる「情報の並列処理」という
やつです。
●●
942Nanashi_et_al.:01/12/18 12:03
>>940
私も初心者であまり自信がないんですが、本にあるように、後頭部の上に
意識を置く練習をするんですよね。
意識しにくければ、後頭部に手を置いて、手と後頭部の接触している所を
感じ取る練習をしてみてはどうでしょう?
できているときは明らかに視野のひろがりが違うと思うんですが。

てらさんの意見も聞きたいです。てらさんどうでしょうか?
943Nanashi_et_al.:01/12/18 12:40
てらさん。
4月のバージョンアップでは、横書はできるようになるでしょうか。。。
今、 configの「よこ」は、使えない状態ですよね?。
論文とか教科書とか横書なもので、、、
944Nanashi_et_al.:01/12/18 14:18
まったく、てらさん。てらさんって。
みんな、ひろばにいったらどう?。
945がらみ:01/12/18 16:59
 ここは私の板か???と思うような感じですが、みなさん
あまり私を気にかけずざっくばらんにいってください。

>>943

 え?そうなんですか?気がつきませんでした。修正しておきます。

>>942

 イメージ力を付けるためにも、わざとらしくていいですから、みかん
とか、鳥とかを後頭部に置くような意識を持つといいと思います。その
とっかかりとして、手を後頭部に当てて「感覚」を確認するというのは
有効かもしれませんね。

>>944

 たしかに・・・。
●●
946Nanashi_et_al.:01/12/18 17:30
新スレキボンヌ
947Nanashi_et_al.:01/12/18 17:31
>>944
>>945
だって、だって2ちゃんが好きなんだもーーん!。
ひろばは、ちょっと遠慮しちゃうのよねー。
948Nanashi_et_al.:01/12/18 21:16
>>945
レスありがとうございます。
「ミカン箱」じゃなくて「ミカン集中法」でした…。

今日読んだ「日中再考」は飛ばし読みができなくて
普通にしか読めなかった。2時間でまだ読み終わらない(藁
949943:01/12/19 00:43
てってらさん。
そそれは、SRRはもともと横書使えたっちゅーことすか?
あたしのは、壊れてるんだらうか!?(@д@)
みんなのどう??
950Nanashi_et_al.:01/12/19 07:17
>>941
いいの、いいの。
すそ野が広がれば、
有料のも買う人が出てくるって。
951Nanashi_et_al.:01/12/19 09:50
新スレ立てました。移行のほうおねがいします。

速読ってどう? part2
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
952 :01/12/19 21:51
953 :01/12/19 21:52
954 :01/12/19 21:52
955Nanashi_et_al.:02/01/05 00:55
うんこ
956:02/01/10 05:15
記念に書いとく
957:02/01/10 08:59
一発目
958Nanashi_et_al.:02/01/15 22:52
波動速読法って本は買うなよage。
なにが6分で1冊だ。
959:02/02/02 21:27
あ?
960Nanashi_et_al.:02/02/03 11:30
速読の受講料高すぎ。
そんなに簡単にできるか馬鹿。
ぼったくりだ。
ふざけんな。死ね。
詐欺連中。
961Nanashi_et_al.:02/02/03 13:19
サギだと思うなら関わるな
少なくともageんじゃねーよヴォケ
962Nanashi_et_al.:02/02/10 20:16
1000!
963Nanashi_et_al.:02/02/11 01:34
964Nanashi_et_al.:02/02/12 02:38
どーもこーもねー
965Nanashi_et_al.:02/02/16 19:49
このスレと、関係するスレ・サイトはとてもためになりました。
ありがとう。
記念署名。
966Anonymous:02/02/17 13:35
SRRダウンロードしてみました.(・∀・)イイ!!寺田さんマンセー!!

ただ,洩れの持っているWindowsはサブノートのみ(Macはデスクトップ2台だけどね)
なので,もっと大きい画面で練習しなきゃ,と思っている次第.
そろそろ買い換え時だし,Windowsデスクトップでも買うかな───
その次はまたMacね(ワラ

ただ,説明書きをろくに読んでいない
(それで(・∀・)イイ!!なんて評してる洩れは逝って良しですけど)

で,説明書きに「癲癇の既往がある人は厳禁」の旨,かなり目立つように書いた方がいいと思います.>>寺田さん

もしくは,「訓練する時はモニタから離れて,明るいところで見ましょう」とか(藁

ところでPart3があぼーんされている?
967Nanashi_et_al.:02/02/19 15:03
                
968あき:02/02/19 15:06
始めまして
私もSRRをダウンロードしました目が回りそうです

ところで大阪でも速読教室ありましたら教えて下さい
969ブエノ:02/02/19 15:07
私も大阪の教室知りたいです。何方かご存知ませんか?
970karma ◆xBY/hgW2 :02/02/19 20:22
新スレはこちらですよ
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
告知ageだから勘弁して > 住人の皆
971Nanashi_et_al.:02/03/01 08:29
Mac版SRRきぼ〜ん!
972くろの:02/03/03 06:33
なんだかんだであがってしまって、
理系板だといつまでも沈みませんねぇ。
こうなったら1000まで雑談で使い切ってしまいますか?
そうしたら過去ログになるの早いでしょうし。

http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/
973nanasi!:02/03/16 07:06
怒るへんのこだけだけど
東 琴乃 プチエンジェル2期生 だよ!
めっちゃ!かわいいよ
応援するべし!
974Nanashi_et_al.:02/03/16 20:35
速聴についても知りたいなぁ
975Nanashi_et_al.:02/03/16 21:31
カスはすっこんでろ
976 :02/03/22 06:07
977Nanashi_et_al.:02/03/27 17:11
1000トルゾ
978Nanashi_et_al.:02/03/31 13:28
あげる♪
979Nanashi_et_al.:02/03/31 14:04

   _δ_
  / ⊥ \
  |____|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖∧ ∧¶  / おう、2ちゃんねるの各板の人気投票をするぞ!
   ( ゚Д゚)/ <  投票ルール、組み合わせについては下のサイト
   /  /    \ にdでくれ。間違い・改善点があったら指摘よろ。
  〈  (      \
  ∫ヽ__)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/


トーナメント表
http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm
本部
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017425761
980Nanashi_et_al.:02/04/05 02:04
SRS関係のスレって削除されるの?
981Nanashi_et_al.