ニュートンと日経サイエンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
543Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 16:48:14
544Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 16:48:56
545Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 16:49:58
546Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 16:50:41
547Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 16:53:17
548Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 16:54:00
549Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:12:49
550Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:13:33
551Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:14:14
552Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:14:59
553Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:15:58
554Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:16:43
555Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:17:35
556Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 22:18:22
557Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:34:51
558Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:35:35
559Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:36:39
560Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:37:22
561Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:38:15
562Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:38:58
563Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:40:03
564Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:40:49
565Nanashi_et_al.:2010/05/21(金) 23:57:57
おい、またおかしなヤツが来てるぞ。
566Nanashi_et_al.:2010/05/22(土) 00:03:27
>>565
基地外は無視
567Nanashi_et_al.:2010/05/25(火) 17:31:29
あーあ最古スレ晒しがあってからこういう埋め立て行為が飛び火してきたか
迷惑なハナシだ

しっかし、今月の日サイもまあまあ面白いかな
太陽系とトリュフと重力波検出くらいだけど
要するにヒット率で言えば1割も無いんだな、読んでるページ数もそんなモンだろうし…
ま、どうせ殆ど一回しか立ち読みしないしいいけど
ニュートンは明日だな
568Nanashi_et_al.:2010/05/25(火) 22:11:26
iPadが出たら電子版で十分だから日経サイエンスとか用済みかな
Scientific Americanの電子版の方が格段に安くていいね
569Nanashi_et_al.:2010/05/26(水) 13:03:53
このスレも用済みかな
570Nanashi_et_al.:2010/05/29(土) 14:49:31
まあね
571Nanashi_et_al.:2010/05/29(土) 16:57:56
( ´_ゝ`)フーン
572Nanashi_et_al.:2010/05/29(土) 19:23:24
今月号のニュートンどうよ?
573Nanashi_et_al.:2010/06/02(水) 16:50:24
今月の日サイは微妙だなあ。トリュフと地球の臨界はまあまあ。
NEWSは何時も多彩で良いが。
574Nanashi_et_al.:2010/06/21(月) 17:38:39
サイエンティフィック・アメリカングループとネイチャーがアンケートやってるぞ。
日本語でも回答出来るのでどうぞ。
http://readerpanel.nature.com/wix5/p418322019.aspx

結果は日経サイエンス11月号に掲載される。
575Nanashi_et_al.:2010/06/22(火) 03:16:20
プルトニウムでも広島型原爆は製造可能だった!
Mark2原爆「シンマン」 (写真あり)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mark_2_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
早期爆発といっても広島の1/3の被害半径!
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。
576Nanashi_et_al.:2010/06/25(金) 22:24:26
今月の日サイはまあまあかな
ニュートリノとか盲人の視覚とかはやぶさ帰還も締め切り近かっただろうにちゃんと載せてたしな
まあウナギのはまた次読むかな、ちょっとツマランぽかったし暇な時
ニュートンは明日か
577Nanashi_et_al.:2010/07/25(日) 05:49:45
今月の日経サイエンスは中々興味深い記事が多かった。
時間と科学予測とマントルとCO2吸着。あと書評も

科学予測で持ち出されるトピックの選択は意味不明だけど。
578Nanashi_et_al.:2010/07/25(日) 19:16:31
今月の日サイはそれなりだな
というかはやぶさがメインだったかな
時間とかは難解で正直ワカランしCO2も机上の空論だしな
ニュートンは今回も明日だな
579Nanashi_et_al.:2010/08/06(金) 13:23:10
日系サイエンスの書評のレベルが下がってる
580Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 18:23:02
今月の日サイはちょっと微妙。
宇宙のE漏れは1ページですむ話しをだらだら延ばしてるし、ロボット兵器も特に内容無いし。
子供の知性くらいかなぁ
581Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 00:13:26
今月の日サイはイマイチだな
宇宙のエネルギーは結局赤方偏移で失われてないってのが冗長に語られて判り難いし
子供の脳力とかニュートリノも中途半端だったし
来月予告もあんま期待できないな
しかもニュートンは明日だしな
582Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 14:10:49
スレチだが質問させてくれ。
パリティか固体物理読んだことある人いる?
583Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 14:55:43
あるよ。
584Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 15:05:22
ある
585Nanashi_et_al.:2010/08/30(月) 11:15:17
ニュートンの数学の特集は年1回くらいだと思うが、増やしてほしい。
586Nanashi_et_al.:2010/08/30(月) 11:17:38
パリティ、前に1回くらい買ったことがある。
587Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 06:59:03
Scientific American電子版の方が安くね?
588Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 16:53:41
1冊購入だとNature高いね
589Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 16:57:17
高い
590Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 17:52:02
Scientific Americanって店頭販売してるの?
日経サイエンスしか見つからない。
591Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 17:54:47
丸善などでは売っている
592Nanashi_et_al.
マジか。ありがと