★論文投稿スレ その8★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
前スレ
★論文投稿スレ その7★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1378692880/
★論文投稿スレ その6★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1356443464/
★論文投稿スレ その5★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1344052510/
★論文投稿スレ その4★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1330487121/
★論文投稿スレ その3★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1316828440/
★論文投稿スレ その2★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1296385607/l50
★論文投稿スレ★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284960682/l50

その前に「論文投稿あれこれ」というスレが13までありました。


荒らしはスルーしましょう
2Nanashi_et_al.:2014/03/04(火) 02:06:11.89
('仄')パイパイ
3Nanashi_et_al.:2014/03/04(火) 03:46:34.66
('仄')パイパイ ('仄')パイパイ
4Nanashi_et_al.:2014/03/05(水) 03:37:49.82
昨年九月にアクセプトのメールもらったのに、以後なんの連絡もなし。ステータスもずっとready for publicationのまま。
あるある詐欺じゃないだろうな、、、
5ドクターX:2014/03/07(金) 21:22:35.97
電子-陽電子融合体理論(投稿1)


宇宙空間は真空子(電子-陽電子融合体)で出来た立体トランポリンで、トランポリンに置いたボールが一ヵ所に集まるように全ての物体に重力が働くんだ。

基礎物理学的な裏付けとしてはアインシュタインのE=MC2が必要なんだ。Eというのはエネルギーでその中には重力的位置エネルギーも含まれる。
重力的位置エネルギーと質量が等価であることから
物体が落下すると電磁気放射のために総質量が欠損したり、
電子-陽電子対生成に必要なエネルギーが高重力下であるほど小さくなったり、
その為に高重力下であるほど電子-陽電子融合体がエネルギーを持つことが読み解けるんだ。

高重力下であるほど電子-陽電子融合体がエネルギーを持つことと物体の落下による質量欠損、
これがトランポリンに置いたボールとそっくりで、ボールの近くほどトランポリンの生地がたわむ=エネルギーを持つことと似ているんだ。
つまり宇宙空間は電子-陽電子融合体で出来た立体トランポリンだと表現出きるんだ。

(続く)
6ドクターX:2014/03/07(金) 21:45:56.57
電子-陽電子融合体理論(投稿2)

電子と陽電子はそれぞれ電荷と磁性を持っている。この性質は電子-陽電子融合体となっても消失しないと考えると電気力線も磁力線も光も簡単に理解できるんだ。
電気力線も磁力線も光も真空空間で伝達することは分かっているけれどもそのメカニズムは分かっていないんだ。
だけど真空子が電子-陽電子融合体だと考えると電気力線は分極した電子-陽電子融合体が形成していると考えられるし、
磁力線は電子と陽電子の磁性が表に現れた電子-陽電子融合体が形成していると考えられるし、
光は電場も磁場も形成し得る電子-陽電子融合体が伝達していると考えられるんだ。

(続く)
7ドクターX:2014/03/07(金) 22:11:12.34
電子-陽電子融合体理論(投稿3)

電子-陽電子融合体をどのように発見したのかというと、電子と陽電子が無限に接近したとき、
クーロンの法則から静電気力が無限に大きくなる点が気になっていたんだ。
これでは対生成も対消滅も無限大のエネルギーになってしまう。だけど辞典には対生成と対消滅のエネルギーは等しい物理学定数だと書かれているんだ。
では逆に対生成のエネルギーから電子と陽電子の大きさを求められるのではないかと考えて計算した結果、辞典に載っている陽子の大きさと同程度の値が出たんだ。
またその値は電子と陽電子の古典的半径として同じ辞典に記述されているんだ。
つまり高校までは電子と陽電子の大きさは無いと教えられたけど、基礎物理学では電子と陽電子の大きさは陽子と同程度と計算可能だったんだ。
そして次に大きさのある電子と陽電子によって重力の仕組みを解明出来ないかと考えだんだ。

(続く)
8ドクターX:2014/03/07(金) 22:48:01.97
電子-陽電子融合体理論(投稿4)

はじめは電子と陽電子の球が接触した雪だるま状の物が宇宙空間に沢山あって、これらによって重力や電磁気力が発生しているのではないかと考えたんだ。
だけど雪だるま状の電子と陽電子が宇宙空間に沢山あると、月や人工衛星は雪だるま状の電子と陽電子に衝突して運動を停止してしまう。
これでは事実と異なってしまうと考えて次に電子と陽電子が重なり合って融合するという仮説を考えたんだ。
電子と陽電子は重なり合うことが出来るかを確認したところ、電子と陽電子の基礎的な性質として
内部構造が無いことが辞典に記述されていたんだ。
陽子や中性子は加速器の実験からクオークからなる内部構造があることが分ったけど、
電子と陽電子は内部構造が確認出来なかったんだ。
また、パウリの原理は「2つ以上のフェルミ粒子が、全く同一の量子状態を持つことはできない」とあるけど、
このことから電荷の異なる電子と陽電子は重なり合うことが可能だと読み解けるんだ。
つまり電子と陽電子には内部構造が無いことと、パウリの原理が電子と陽電子の融合を禁止していないことから電子と陽電子が重なり合って融合するという仮説は成り立つことが分かったんだ。
9ドクターX:2014/03/07(金) 23:25:18.62
電子-陽電子融合体理論(投稿5)

電子と陽電子に内部構造が無いこととパウリの原理が電子と陽電子の融合を禁止していないことから電子と陽電子が重なり合って融合するという仮説は成り立つことが分かったけど、
このことから電子と陽電子は対消滅するのではなく対融合するのだという説明が成り立つんだ。

だけど電子と陽電子が融合したもので重力や電磁気力を説明しようとしても質量があれば月や人工衛星に衝突して事実と異なってしまう。
そこでもう一度電子と陽電子の対生成を考察してみると、電子と陽電子の総質量と対生成に必要なエネルギーはE=MC2に当てはめて等価だったんだ。
つまり電子と陽電子が対融合すると質量は電磁波のエネルギーとして放射されて0になるんだ。
つまり電子-陽電子融合体は物理学に準拠していて、質量が0で、誘電体にも磁性体にもなる真空子だと分かるんだ。
そして電子-陽電子融合体によって重力も電磁場も説明可能なことが分かるんだ。

(以上)

質問受け付けます。
10Nanashi_et_al.:2014/03/08(土) 06:56:39.09
合体したいんですけど、どうしたらよいですか?
http://31.media.tumblr.com/d9a20398b109ac19a56b0ee21e71e5b0/tumblr_n01wkk5zBl1rlp5lto1_1280.jpg
11Nanashi_et_al.:2014/03/08(土) 10:20:41.54
うん。君の言うことは正しいよ,ミスターX。でも僕の記憶では,
それはもう,ずっと昔にファインマンが言っていたことなんだ。
まったく少し遅く生まれすぎたってわけだ,君は。でもまだ発展の余地はある。
みんなともっと話し合いたいので,
れんらくをもらえるうれしい。
12ドクターX:2014/03/08(土) 15:37:07.27
>>10
タクシーの免許をとってカッコイイ車に乗って「ドライブしない。タクシーの免許あるんだせ。」
なんていえばかなりいい線いくのではないでしょうか。
無論とても大変だし住む場所によっては無理かもしれません。
最初からモテるなら別ですが…

>>11
もしファインマンが重力の仕組みを解明していてくれていれば
私も必死に重力の仕組みを解明しようとはしなかったでしょう。
お誉めの言葉ありがとうございます。
13Nanashi_et_al.:2014/03/08(土) 20:02:05.41
どうせ学位持っていないだろ プゲラチョ
14Nanashi_et_al.:2014/03/13(木) 21:13:19.13
reviseしたのに返事こねーーー
早く安心させてくれよん
15Nanashi_et_al.:2014/03/14(金) 21:51:32.56
アクセプトきたーーー!!!
苦節8ヶ月、ようやく日の目を見た…
16Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 02:17:46.85
\section{Foo and bar}

\section{Foo and Bar}

どっちが正しい?
sectionの中って書き方が独特
17Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 13:32:35.73
投稿規定に合わせるのが正解
18Nanashi_et_al.:2014/03/16(日) 18:33:21.44
>>15
おめでとう。よかったね。
19Nanashi_et_al.:2014/03/17(月) 10:02:44.21
>>16
論文なら >>17の助言通りに投稿規定や当該雑誌の他の論文を参照する。
形式の決まっていない報告書の類なら、
APA, Chicago Manual, MLA, AMA, ACS Styleなどの
大文字小文字の項を参照しろよ。
APAな人なら\section{Foo and Bar}だし、
AMAな人なら\section{FOO AND BAR}だ。
20Nanashi_et_al.:2014/03/21(金) 16:51:40.07
minor revisionの判定で結構手間のかかる追加実験を
要求された。
このレフェリーはどういう神経してるんだろう?
21Nanashi_et_al.:2014/03/21(金) 18:49:53.18
>>20
普通の神経だろ
22Nanashi_et_al.:2014/03/22(土) 13:42:36.42
追加実験は普通Major Revisionじゃないの?
23Nanashi_et_al.:2014/03/22(土) 15:19:01.17
すごい決めつけだな
24Nanashi_et_al.:2014/03/22(土) 20:54:47.49
minorでも追加実験必要なのが大半だな
25Nanashi_et_al.:2014/03/23(日) 15:08:41.98
>>20はどういう神経してるんだろう?
26Nanashi_et_al.:2014/03/23(日) 17:27:33.91
minorで追加実験要求されても実験しないで返す
27Nanashi_et_al.:2014/03/23(日) 17:39:23.97
>>26
それでも通るときはあるよ。editorがOKすれば。

minorなのにレフェリーから追加実験を要求されたことがあったが、
editorが「とにかく早く出せ」というので、文章の修正(今後の研究で云々)のみで返したら、
そのまま掲載された。
28Nanashi_et_al.:2014/03/23(日) 18:41:46.65
>>26
なかなか危険な賭けだな。
29Nanashi_et_al.:2014/03/23(日) 20:31:20.65
rejectされたら別の雑誌に出せば良い!
OAなら簡単に載せてくれるところはあるよ!!
論文は雑誌のIFが重要ではない。
重要なのは中身だよ!!!
30Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 01:36:25.15
>>29
そうだな。俺もそう思う。
31Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 06:31:43.00
rejectされまくりの論文を支那のOAに出したら、3週間でacceptの返事が来たでござるw
ありがたや〜

記念にほれ
http://pics.camgirls.mobi/pics/Mariko_Morimoto/Coolbody/pandora008.jpg
32Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 15:06:25.84
>>29, >>30, >>31
中身があればIF付きjournalに載ると思うが
自演臭い釣り乙
33Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 21:21:51.54
世の中には中身のない論文を投稿せざるを得ない人がいることを
想像できない人がいるのですね (T-T)
34Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 23:06:51.59
次回の科研費に応募するときに業績欄がちっとでも見栄えするように,
論文の本数を増やす必要があるんですよ!!
中身のある論文は,お金もらってから考えます!!
35Nanashi_et_al.:2014/03/24(月) 23:26:46.51
>>34
OAなんて業績にならないし、むしろマイナスだよ、坊w
36Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 02:18:22.73
ウチの学科の教授(分野全く別)でもそんな人いるよ。訳のわからない
OAに論文通ったみたいで、そこの別刷りを自慢気そうに「ほい」と
こちらに投げてよこしてたなあ。

なんであんな人が教授になれたんだろう?今でも疑問だね。


>>33
そんな人想像できるようになってしまったら終わりじゃない?
37Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 07:02:19.03
論文の内容を評価できる力のない研究者もどきが
OAを馬鹿にするスレはここですね?
38Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 11:15:45.16
しょぼい雑誌ばかり10本並んでたらどうかと思うけど
業績欄空欄よりは余程いいと思う
39Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 15:54:59.92
OAマンセーして道連れ作りをするスレはここですね?
40Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 21:18:28.84
>>37
読むべき雑誌がただでさえ多いのに
OAなんて読んでいる暇なんてないよ

だから、一切引用することもないなw
41Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 21:49:02.20
ジャーナル丸ごと読んでいるバカがいるスレはここですか?
42Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 21:57:36.00
OAによるんだろうけど、しょぼいのは業績欄埋めるためだけにあるようなものでしょ。
43Nanashi_et_al.:2014/03/25(火) 22:16:01.82
>>41
頭悪いね、ボクチンw
44Nanashi_et_al.:2014/03/26(水) 23:16:47.73
オープンジャーナルから原稿募集のメールが来た。

インヴァイトだから形だけの査読ですよと。

出版料は1200ドル

一応パブメド収載で、IFも1らしい。
(IFの低さはスルーしてください。パブメドにさえ載っていればIFなくてもOKなので)

さて墓場に眠った没論文出してみるか否か。

少し気になるのは今年からどうも出版社が変わったらしい。載せます詐欺だったりして、、、
45Nanashi_et_al.:2014/03/26(水) 23:24:13.40
いいなあ
無駄金があって
46Nanashi_et_al.:2014/03/26(水) 23:27:03.32
先週おいらは、
オープンアクセスじゃなくて
インパクトファクターが付いているけどPubmedに載ってない英文雑誌にアクセプトされたけど
世間的にはどっちがいいもんなのかねえ
(但しおいらの場合はこの雑誌じゃないと指導医とれないのでしょうがなかった)
47Nanashi_et_al.:2014/03/26(水) 23:29:01.61
しらんがな
どうせ研究に人生をかける気なんてないんでしょ
481200$:2014/03/26(水) 23:55:17.16
自腹だけどね、、
49Nanashi_et_al.:2014/03/27(木) 00:58:29.34
>>23
普通の感覚だと,追加データの有無がMinorとMajorの分かれ目
だったんだが,そういう常識も最近変わってきているのかな。
50Nanashi_et_al.:2014/03/27(木) 13:41:35.86
お前の感覚がおかしいだけw
51Nanashi_et_al.:2014/03/27(木) 14:19:28.92
>>49
自分の分野の常識が全てに当てはまるという考え方は、
外部妥当性を無視する研究姿勢につながるのでは。

うちは観察研究が主だから、そもそも実験なんてしないという点を差し引いても、
追加実験がminorとmajorの分かれ目なんて、奇異に聞こえる。
エディタの主観にしか過ぎないのに。
52Nanashi_et_al.:2014/03/27(木) 14:41:33.46
>>48
そんな雑誌に自腹で1200ドルも払うのか すげーな
53剽窃との闘い:2014/03/27(木) 18:14:57.94
おれはHindawiで厳しく
というか他所と同じように厳しくエディタキックしてるけどな。
54Nanashi_et_al.:2014/03/27(木) 18:45:22.24
12万円出して論文出るなら良いだろ。

てか,日本初のOAが今ひとつ見当たらないのはなぜだ?
やはり人件費の問題かな
55OAジャーナルの運営:2014/03/27(木) 23:17:54.43
もちろん人件費が最大の要因でしょうけどね。
メチャ円安だとしても、日本人は人間関係がおかしくなるので
むりだろうと思いますね。
すっごいドライにやらないと、すぐ評判が悪くなり失敗する。
56Nanashi_et_al.:2014/03/28(金) 09:41:59.91
Hindawiって業績として認められるの?
57Nanashi_et_al.:2014/03/28(金) 10:53:14.53
>>54
> 日本初のOAが今ひとつ見当たらない
科学技術振興機構のJ-Stageを知らないの?
58OA:2014/03/28(金) 11:34:10.88
>>56
http://www.hindawi.com/journals/aaa/contents/
http://www.hindawi.com/journals/jir/contents/
http://www.hindawi.com/journals/mpe/contents/
あたりを見て、あとは最低と思うか、まあそれなりと思うかは人それぞれ。
エディタとしてはnon-OAと区別せず、まあ普通にやっています。
59Nanashi_et_al.:2014/03/28(金) 17:33:57.77
Hindawiはまともなジャーナル発行社を買収したりしてまともなジャーナルも混ぜてきているので、
一概にゴミジャーナルとは決め付けられません。それ故に余計たちが悪いと思います。
60Nanashi_et_al.:2014/03/28(金) 18:18:45.98
OAジャーナルは、
いくつかの論文を簡単に見ることができるので
研究や査読の質がだいたい分かるところが良い。
あとIFが若干高めになりそうである。

なお、本スレでは特定のジャーナルを宣伝する人や逆に
けなす人がいるが、いろんな意図があるのであろう。
自分の目でよく確認するべきである。
61Nanashi_et_al.:2014/03/28(金) 18:58:55.43
論文評価する人(申請書読む人とか)が各ジャーナルのレベルを正しく認識できるとは思えん
基本的にひとからげだろう
62Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 02:06:05.01
普通のジャーナルかOAみたいな底辺ジャーナルかの区別位はつくと思うが?
63OA:2014/03/29(土) 07:10:35.83
別に日本人に高く評価してもらえなくてもよいです。

欧州あたりでは掲載料が安いことが求められているようで
Hindawiあたりもそれなりの論文が集まっておりまして、いい感じですので。
64Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 11:02:44.93
>>62
それはどうかな。
IFの高いOA誌 > IFがついていない普通のジャーナル
だと思うが。

歴史ある権威的な雑誌も次々にOA化している昨今、
OAか非公開かでレベルを区別するのは愚かしいよ。
65Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 12:55:27.47
>>64
歴史ある権威的な雑誌も次々にOA化
←雑誌まるごとで,というのは聞いたことがない。
高額の別料金でOA対応してくれるのは知ってるが。
俺の分野だけなのか?
66Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 13:05:14.20
【石川】金沢大学 コピペ対策本腰 発見システム導入
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395764111/l50
67Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 15:37:07.18
なにがなんでもOAがまともと思わせたい人がいるようですね
68Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 15:46:59.07
>>67
そうしないと仕事できない人が沢山いるってことでしょ。
69Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 16:49:59.86
>>65
> 雑誌まるごとで,というのは聞いたことがない。
うちの分野では、たくさんあるし、
J-Stageに収録されている 1,683誌も(権威があるかどうか知らんが)そうでしょ。
ってか、クリエイティブコモンズのCC BY v3.0ライセンスとか、知らないのか?

ElsevierやSpringerがやっているOptionのOAとは別。
7069:2014/03/29(土) 16:54:10.29
具体的に事例を見せないと、認めない人もいるだろうし、
みばれとかいやだけど、1つ例を挙げると、

Environmental Health Perspectivesは、1972年に創刊された歴史と権威がある(IF=7.26)雑誌だけど、
OA化された。
71Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 17:28:44.80
>>69
J-Stageは電子ジャーナル化されているだけで,まともな学会の雑誌は
お金払わないと読めない雑誌ばかりだなぁ。
ちなみに工学系。
分野によって違うんだな,きっと。

>>70
その雑誌がOA化されたのは,公的研究費による成果はOA化の
旗振りをしているNIHが出してるからじゃないの?
72Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 19:14:21.16
>>71
> NIHが出してるからじゃないの?
それなら、もう1例だけ挙げるけど、
BMJ (旧称 British Medical Journal)は、1840年創刊の世界最古の医学雑誌で、
IF=17.2だけど、2008年にOA化された。
うちの分野では、Elsevierのような大手商業出版社と関わりがない学術誌はどんどんOA化している印象。
73Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 20:03:55.42
OAが全てダメではなくて
メールで投稿を促すようなところがカスなんだろ

HentaiかHindawiだかしらんけど
74Nanashi_et_al.:2014/03/29(土) 20:04:51.23
スパムだよ
75Nanashi_et_al.:2014/03/30(日) 00:46:58.01
>>72
なるほど。分野による違いがあるんだね。
まぁ,恐らくそのうちにすべてOAの方向に行くんだろうな,とは思う。

たぶん世界最古の科学雑誌のPhilosophical MagazineがElsevierの
1タイトルになっている,理工系では,もう少し時間がかかるのだろうけど。
76Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 02:47:26.21
arXiv.org
は、「しょぼいOA」に入るの?
77Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 02:50:03.24
英作文の例が集積された本が結構出版されてるけど
電子データで中身検索できるようになってるのないの?

Nativeの信頼できる英語論文例文が大量に集められたデータベースを
正規表現で高速検索できればいいんだけど
そういうのないのだろうか
78Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 06:05:52.02
ライフサイエンス辞書?
79Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 08:49:00.14
>>77
科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語論文・文例辞典 CD-ROM版
小倉書店
80Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 11:02:15.05
>>79
このCDROM、データ形式は?
81Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 12:16:26.02
>>73
Hentaiなら投稿するわ
82Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 13:40:10.97
業者に頼んでスキャンしてOCRかけるのが手っ取り早い
83Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 19:01:26.70
>>80
htmlファイル。utf-8に変換して、grepして使っている。
84Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 19:04:17.83
そしてKC1とか書くんですね。
85Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 19:20:35.35
>>84
残念ながら、KC1はヒットしないw
$ find ~/dictionaries/model_sentences-utf8 -name "*.htm" -exec grep KC1 {} \;
$
86Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 19:34:51.33
>>83
ありがとう。調べたら、大学の図書館に冊子体があったから見てみます。
87Nanashi_et_al.:2014/03/31(月) 23:54:20.01
今年2本目の論文がとおりまひた〜,パチパチパチパチ。
科研費外れてたら,あと9か月,
酒飲んで屁こいて寝て暮らします。
88Nanashi_et_al.:2014/04/01(火) 06:27:17.75
くだらねぇ論文量産してんじゃねぇよ


うらやましくなんかないぞ!
89Nanashi_et_al.:2014/04/01(火) 13:01:37.26
>>87
おめ。今年に入ってもう2本ですか。おいらはうらやましいぞ。
90Nanashi_et_al.:2014/04/01(火) 21:28:11.85
Hindawiから投稿を促すメールが来よった

Journal名だけはりっぱだから一瞬考えたけど
Hindawiからだとわかったので、速攻でゴミ箱行きw
91Nanashi_et_al.:2014/04/02(水) 06:51:04.16
>>90
おれもHindawiだのmdpiだの,もっと訳わからんところだのから
一杯そういうスパムメール貰ってたから,ACSの雑誌の特集号に呼ばれた
メールもスパムと勘違いして危うく捨てそうになった。
9244:2014/04/02(水) 15:49:37.38
雑誌は比較的昔からあってIFもあり、パブメドにも収載されているので
投稿しようとしたがちょっと不安で検索。

今年になって出版社が変わってからはパブメドに収載されていない。
ググると怪しいOJ”一覧にきっちりリストされていた。
しかもpredatory publisherと
predatory
【形-1】《動物》〔動物が〕捕食性の、肉食の
【形-2】略奪する、強奪する、搾取する
【形-3】略奪[搾取]で生計を立てる

どうする。オレ。
9344:2014/04/02(水) 15:51:02.94
94エディタ:2014/04/02(水) 17:19:24.15
いやいやHindawiはすでに良いほうのOAだと思うよ。
少なくともおれは2週間に1報くらい
即リジェクトしてるよ。
http://www.hindawi.com/journals/jir/免疫
http://www.hindawi.com/journals/pd/contents/ パーキン
http://www.hindawi.com/journals/ije/contents/ 内分泌
http://www.hindawi.com/journals/omcl/細胞寿命
日本人の英語はちょっとキツイのでw 添削してから投稿たのみますね。。
95Nanashi_et_al.:2014/04/02(水) 17:21:32.53
>>92
>predatory publisher
投稿したらダメじゃん。
いろんなスレでさんざん話題になったのに、今更知ったの?
何考えてるの?研究者生命を終わらせたいの?
96Nanashi_et_al.:2014/04/02(水) 17:24:07.71
エディタが現れる投稿スレ
97エディタ:2014/04/02(水) 17:58:44.63
いつも宣伝ばかりして申し訳ないっす。 orz
98Nanashi_et_al.:2014/04/02(水) 19:36:16.41
>>93
日本発のOAもひどいこと書かれてるね
まともな志の雑誌だと思うんだが。
http://scholarlyoa.com/2014/04/01/new-japanese-oa-publisher-tempts-authors-with-cash-prizes/
99Nanashi_et_al.:2014/04/02(水) 23:18:04.75
>>95
けど、、パブメドもIFも以前はあったみたいだし、、
パブリッシュといっても、原稿がそのままPDFになってるだけで手抜き感満載、、、
100Nanashi_et_al.:2014/04/02(水) 23:53:59.29
hiwndaiは怪しい出版社リストには載ってないね。さすが!
101Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 03:40:20.63
>>44
俺はこのリストに載っているところには出さないようにしている。
このブログの読者なら知っているが,ホームページを持たない伝統誌の,
いんちきなホームページを立ち上げて商売をする詐欺師もいるから要注意。

>>98
俺はあまりまともだとは思わんが。
論文の松竹梅を決めてくれて(?),しかもそれが投稿料やおこずかい(?)
に連動する雑誌なんて,ちょっと斬新すぎるだろwww
102Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 08:10:14.57
OAが主流になってくると、図書館の必要性が小さくなってくる。
かつてのように、紙ベースの書籍を管理するだけとかになったら、
図書館員はリストラされる。

OAがpredetorとか言って批判しているアメリカ人は図書館員だろ。
Predetorと言う意味では、既存の大手出版は法外な購読料を
要求しているのだから、本質的にOAと変わらない。
まあ、これから淘汰もされて、まあまあまともなOAが残っていき、
大手出版社のぼったくりもなくなっていくことを望みたい。

OAにリジェクトされた俺様の貴重な意見だ。ありがたく思え。
103Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 08:25:03.43
OAで実際ひどい目にあった方いらっしゃいますか??

逆にきちんと出版料を明記しているところなどは良心的ではないかと思うのですが。

金を取るからpredetorというわけでもないでしょうし。
104Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 09:23:17.94
>>103
> 金を取るからpredetorというわけでもない
なぜpredetorと言われるのか理解してない君は研究者に向いていないよ。
金銭の問題ではなく、信用の問題。
OAは推奨すべきだが、それなりに信用できる査読システムがあってはじめて価値がある。
査読システムが機能していないのに、機能しているかのように振る舞う「悪貨」は次第に「良貨」を駆逐するだろう。
学術の世界では、森口や小保方のような人間は存在しない性善説で動いている。
その性善説に付け入るpredetor OA誌を許してはいけない。

>>102
OA誌にもトップジャーナルはある。トップジャーナルでは、ほとんどがリジェクトされる。
predetor OA誌にリジェクトされたのなら、さすがにこれを掲載したらやばいと思わせる内容だったのだろう。
105Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 10:53:31.21
http://www.hindawi.com/journals/aaa/contents/
http://www.hindawi.com/journals/jir/contents/
http://www.hindawi.com/journals/mpe/contents/
何べんもすまないが、この辺でも査読はちゃんとしてます。エディタへの統制が厳しい。査読者探しの日々orz...
106Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 11:25:10.99
>>105
あんたも、しつこいな。
Abstract and Applied Analysis, Journal of Immunology Research, Mathematical Problems in Engineeringは、
どれもperdetor OA誌のリストにない。
Hindawi Publishing Corporationも、perdetor publisherのリストにはない。

Jeffrey Beallは「Hindawi is not on my list of questionable publishers. I do receive complaints
about Hindawi, however. They use spam a lot, most of their over 500 journals lack editors
in chief, and it seems to be a publisher that focuses just on the authors’ needs and not so
much the readers’」と言っている。spamを乱発する段階でグレーだとは思うが。
107Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 12:04:40.40
要するにperdetorってのは金出せば通る雑誌という意味?
108Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 12:44:53.64
だいたい合ってる
109Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 13:07:31.54
よくわかりました。

信用の問題なら別に不要なので、とりあえず出してみます。

自己満でCV埋まればいいので。
110Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 14:16:50.36
>>109
まぁ、どこかのアカポスに着任するつもりがないのならそれでいいよ。
就職は信用問題の最たるものだからね
111Nanashi_et_al.:2014/04/03(木) 14:58:03.55
なんていうか、Hindawiに投稿してしまうと、
査読者やエディタに抜擢()されて忙しくなるという
負の連鎖に陥ることがわかった。
112Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 17:13:36.87
OAがまともで将来有望に思わせとうとする演出が不気味
113Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 17:54:03.83
>>112
はいはい、君は10年前に
「郵送じゃなくてインターネットで論文を投稿することを将来有望と思わせようとする演出が不気味」って
言っていたんだろうなぁ。
114Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 18:29:49.13
>>113
妄想、乙
115Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 18:31:05.98
>>113
OA黒歴史
かわいそう
116Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 18:52:57.13
アクセプトきました!まあ普通のJournalだけどね。でもOAじゃないよ。
117Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 19:43:23.95
>>116

おめでとうございます。



でも、OAをなめんじゃねぇよ(`-´メ)
118Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 20:23:34.08
↑やはりこういうクズばかりw
119Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 20:51:35.42
>>113
これからどうなるか知らんし興味ないが、
今わざわざOAに出す必要はない罠。
まともなのもあるが。
120Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 21:11:12.39
実力はないが、小保方さんみたいなことはできない研究者にとって、
OAはオアシス。

反論は許さない。
121Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 21:14:32.11
natureからアンケート来たけど、OA化をマジ考えてる感じだったよ。

まあ、scientific reportsがあるし、紙媒体持たないという意味ではnature communication がある。こっち路線を拡大してくのかね。
122Nanashi_et_al.:2014/04/05(土) 21:26:07.02
>>116
おめ

うちらは投稿料も掲載料もすべてタダのジャーナル(ダウンロード有料)がほとんど。
タダはいいよ。ほんと助かる。OAは縁が無いなあ。お金かかるから…
123Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 15:19:08.16
>>113
出版母体が大事
方法は便利な方がいいに決まってる
頭悪いな
研究に向いてないぞ
あっ、だからOAに投稿するのか
124Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 15:23:55.95
>>123
>>113はOAに出す人のレベルがわかるレスだな
125Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 15:32:31.68
>>123
言っていることが矛盾しているぞ。OAも論文出版の方法に過ぎん。
OAの出版母体、うちの分野では英国医師会やその他の学術団体だが、
出版母体が大事ならOAは非OAより優先すべきという結論になるぞ
遅かれ早かれ、NatureやScienceもOA化するだろうが、
君は、OAの時代が到来したら、論文の投稿を止めるのかね。
126Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 15:42:24.07
私はOA誌(一定以上のIFは最低条件)に積極的に投稿するよ。
OA誌だと被引用回数に大きな差が付く。
研究成果を少しでも多くの人に公表することで、
公的研究費で実施した研究の社会に対する説明責任を果たすことにもなるしね。
127Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 16:06:51.33
OA誌への掲載料で公的研究費から何十万円も無駄にする
ことに説明責任はないのか?
128Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 16:20:43.36
>>87
おめでとう♪
129Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 17:34:25.24
マイナーリバイズきました。
普通の雑誌だけど。
130Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 18:28:30.02
>>125
出版母体が大事
方法は便利な方がいいに決まってる
頭悪いな
131Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 18:30:25.92
今のOAの容認の必死さが痛々しい
132Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 18:42:50.61
>>129
とりあえずおめでとう
あと少し
133Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 19:00:18.03
OAはともかくHindawiに投稿するヤツはアホ
134Nanashi_et_al.:2014/04/06(日) 20:18:27.76
俺の実績のかなりのものはOA (ノ∀`)☆テヘ




別に良いだろ!!! (`-´メ)
135Nanashi_et_al.:2014/04/07(月) 14:39:49.27
Hindawiをさかんにバカにするやつがいるが、
気持ちはよくわかる。

IFや被引用数が伸びつつあるので叩いておこうというわけだ。w
定期購読型誌に掲載した皆さんは本当に残念でしたね。ww
136Nanashi_et_al.:2014/04/07(月) 16:44:42.10
>>135
そういうことは、ここじゃなくて、リアルで叫べば
まぁ、がんばれや
137Nanashi_et_al.:2014/04/07(月) 22:57:26.74
OA以外のねたないの?
138Nanashi_et_al.:2014/04/08(火) 09:40:09.81
本当だね。OAの話題ばっかりw

まあそれだけトピックスなんだろうけど。
139Nanashi_et_al.:2014/04/08(火) 11:40:20.57
久しぶりに来てみたら、
出版母体とOAの有無が直交することを理解できない人が書き込んでいるな。
140Nanashi_et_al.:2014/04/09(水) 08:27:46.10
↑こういう糞KYがレスを止めるw
141良くも悪くも世界の潮流:2014/04/10(木) 06:41:27.65
IFが高くなっているのを見てくれ。hindawiの全部がよいというわけではないが
出版社はOAシステムを提供しているにすぎないので、hindawiをひとくくりにはできない
これが良くも悪くも世界の潮流。
医学全般 http://www.hindawi.com/journals/bmri/aip/ 
神経可塑性 http://www.hindawi.com/journals/np/
古細菌 http://www.hindawi.com/journals/archaea/2014/
ゲノミクス http://www.hindawi.com/journals/ijg/contents/
幹細胞 http://www.hindawi.com/journals/sci/
142Nanashi_et_al.:2014/04/10(木) 08:36:31.07
59 :Nanashi_et_al. :2014/03/28(金) 17:33:57.77
Hindawiはまともなジャーナル発行社を買収したりしてまともなジャーナルも混ぜてきているので、
一概にゴミジャーナルとは決め付けられません。それ故に余計たちが悪いと思います。
143Nanashi_et_al.:2014/04/10(木) 13:21:32.11
>>141
世界の潮流と思いたいんですね
黒歴史に変わりはない
144Nanashi_et_al.:2014/04/10(木) 13:30:32.63
放っておけよ。
益々OAに出したくなくなる不思議。
145まあまあ:2014/04/10(木) 16:06:52.82
一部の皆さんには下記サイトの論文数をみてもらいたい。
まずは数ですよ数。 引用がつきやすいところに論文が集まるようになるのは当然。
http://www.hindawi.com/journals/mi/ 炎症
http://www.hindawi.com/journals/ecam/ 代替医療
それにHindawiってプラットフォームを提供してるだけだし
編集のガイドラインが決して甘くないよ。
146Nanashi_et_al.:2014/04/10(木) 16:31:12.85
たしかにOAに出したくなくなるな。
147Nanashi_et_al.:2014/04/10(木) 18:35:01.90
>>145
日本語が変
148良くも悪くも世界の潮流:2014/04/10(木) 21:10:17.92
http://www.hindawi.com/journals/aai/
あたりは採択率が低くないか?
149Nanashi_et_al.:2014/04/11(金) 07:49:51.83
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/714
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
150とりあえず見てほしいOA誌:2014/04/11(金) 23:41:29.78
それより地味でも論文出そう。 査読を避けないでいこう

http://www.hindawi.com/journals/neuroscience/神経
151Nanashi_et_al.:2014/04/12(土) 06:57:19.83
↑スパム送る基地外雑誌関係者
152Nanashi_et_al.:2014/04/12(土) 08:42:29.48
アラフィフポスドクですけど、あきらめてFラン大に拾ってもらうために、
OAで数を稼いでいます。

お金かかるよね。

自腹切ってます・・・・・
153Nanashi_et_al.:2014/04/12(土) 10:51:20.61
>>152
Fランでもhindawi出しているようでは
マイナスカウントだよw
154Nanashi_et_al.:2014/04/12(土) 11:02:02.14
OAは支那に安いのがあるんだよ (^∀^)
155採択率がカギ:2014/04/12(土) 18:45:17.17
>>153のように先入観が強い人がいると日本はまだまだと思うね。
hindawiはプラットフォーム提供者にすぎない。
http://www.hindawi.com/journals/aai/人工知能
http://www.hindawi.com/journals/neuroscience/神経
査読をちゃんとしていなかったとしたら こういう数字にはならない。
156Nanashi_et_al.:2014/04/12(土) 21:42:52.68
>>155
某チャイナ人が体裁も何にもできてない卒論レベルの原稿を投稿しているだけだろw
157Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 00:51:56.19
権力もお金も情報も
一カ所に集まりすぎると腐敗するから
情報の分散という意味では
何か不正が起きる度に
OSにちょっとずつ移行していくんだろうね
158Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 05:25:40.31
さぁ、早くスパムメール送る仕事に戻るんだ
159Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 14:43:04.73
採択率とかw
外面よくしようと思ったらエディタ自身がレフリーしてrejectすればいいだけ
160PLoS ONEのちょい下の:2014/04/13(日) 19:08:58.40
>>156 >>159 必死の抵抗乙!!。ま、自分の首を締めないようにw
Hindawiが可愛く頑張っているOA誌 。お姉ちゃんが可愛いのはさておき。
http://www.hindawi.com/journals/ah/
http://www.hindawi.com/journals/bri/contents/
http://www.hindawi.com/journals/btri/contents/
エディタの恣意的な判断ができないシステムになってる
161Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 19:29:43.10
>>160
だから、エディター云々ではなくて
投稿してくるヤツがkusoだということ

Hindawiに出すくらいなら紀要に出すわ、アホ
162Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 19:35:47.55
いや,紀要に出すんだったら,Hindawiだな,俺は。
163Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 19:46:36.86
エディターしてるヤツがkusoだということw

主なお仕事
・スパム送信
・2ch
164Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 21:56:54.27
紀要って研究室が順番で担当して書いていくものだ
和文だし、他の大学の図書館に置かれたりするし
一種の広告代わりだろ

だから当番になったら書かなきゃいけないものだ
もちろん業績にはならない
165Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 23:42:19.21
うちは冊子体の紀要をどうやらやめたようだ。
もともと投稿は殆どなかったが,本格的に消滅しかかっている。
166Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 00:41:04.56
無駄な仕事が減って何より
167Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 01:56:03.31
地方大学に大学院が無く
内地留学とかいう制度があったころの
残滓だよ
168Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 09:09:33.84
>>164
紀要だって、大学によってさまざま。
自分の所属大学だけをみて、外部妥当性がない話をするのは愚かだよ。
IF=1.367のTohoku Journal of Experimental Medicineは、紀要じゃなかったっけ?
169Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 10:04:57.62
そりゃ例外もあるでしょ
170Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 12:05:28.09
地球が丸い・丸くないの議論って小学校でしなかったか?
171Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 16:02:47.84
井の中の蛙って感じもするね。
172Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 16:49:54.80
>>169
例外があるなら、ますます無条件に一般化してはいけない。
反例を提示されたら、命題は「偽」となり、却下されるのを知らないわけではあるまい。
173Nanashi_et_al.:2014/04/14(月) 19:14:44.65
そんな特異な例をいくら出されてもね…。
反例の数くらいしかメリットがないってのが強調されるだけじゃん。
174PLoS ONEのちょい下の:2014/04/14(月) 20:28:33.43
書きたいことをかけるOA誌も大切。

ゲノミクス http://www.hindawi.com/journals/ijg/contents/
神経可塑性 http://www.hindawi.com/journals/np/contents/
幹細胞 http://www.hindawi.com/journals/sci/
175Nanashi_et_al.:2014/04/15(火) 15:16:20.22
OAのゴリ押しが痛々しい
176Nanashi_et_al.:2014/04/15(火) 20:59:47.98
SPAMだけでもうんざりなのに
2ちゃんでも荒らしって
最低だなHindawi

もしかして
投稿する被害者が出ないように
誉め殺しかw
177Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 07:27:48.26
OAで論文の数を稼いだら、今年の科研費当たった!
できたばかりで投稿料無料のOAに今年も古いデータで論文書くよw
178Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 08:20:16.34
科研費当たったから、今年はあちこち出張に行けて楽しいな!
アメリカまで行っちゃうよ!
ほれ
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/1588-04.jpg
179Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 10:14:27.17
>>177
おめ。基盤C?

枯れ草も秋の賑わい…。
無いよりマシってな。
180Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 12:32:47.03
>>179
おいおい、真に受けるなよ
181Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 12:59:36.98
Natureにウソデータ発表してもノーベル賞候補になるぐらいだし
もっと目立たないところには、ウジャウジャ居るだろう
182Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 14:20:09.49
Hindawiで、うちの分野名が雑誌名になっているのを見つけたw
これがこのスレで暴れているHindawiかと思いながら、
Author Guidelinesのページを開いてみたら、
TeXファイルは対応していないみたいなので、投稿する気になれないw
Article Processing Chargesが現在無料なのも逆に怪しいw
183Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 14:27:03.01
>>180
そうなのか…。
ネガキャンのおかげで悲惨な状況でも
Hindawiにだけは出さないでおこうという気にはなったよ。
ほかのは知らんが。
184Nanashi_et_al.:2014/04/16(水) 21:21:17.48
ここでHindawi荒らししているヤツ
本当にEditorだったら
特定できるだろw
185Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 17:58:17.32
186Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 21:10:50.83
エディターになりませんか?
に釣られた人たち
187Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 21:16:13.40

×

かな。

最近のhindawiのステマなに?
どーでも良いし、絶対出さないでおこうと思うだけなんだけれど。
188Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 22:02:48.66
誉め殺しwww
189Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 22:36:26.63
俺みたいなPDにすらエディター就任を要請してきたからな。ああ、これはダメな雑誌だと悟ったわ。
190Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 22:50:58.25
例え査読の依頼がきたとしても断った方がいいかもしれません。
なぜなら勝手にeditorial board に載せられた挙げ句に、
それを拒否しても削除してくれないなどのトラブルが後を絶たないようです。
191Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 23:05:40.19
>>190
>>111既出。
192Nanashi_et_al.:2014/04/17(木) 23:23:05.91
あるサイトのコピペだよw
193Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 04:40:17.03
 
http://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://atsites.jp/sate/set/BattleLosAngeles/BattleLosAngeles.html
http://atsites.jp/sate/set/District9/District9.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
http://atsites.jp/sate/set/TheWindRises/TheWindRises.html
http://atsites.jp/sate/set/Oblivion/Oblivion.html
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
194すべてOAになっていく:2014/04/18(金) 06:52:48.99
asahi.com; 東京は、全国の大学生の4分の1が集まる、学生の街だ。研究のため、世界中の文献を集めた大学図書館で長く時間を過ごす人も多い。しかし、
いま、その図書館の台所事情が、火の車になっている。有名な学術雑誌でさえ、リストラせざるをえない状況に追い込まれている。

 慶応義塾大信濃町キャンパス(東京都新宿区)にある北里記念医学図書館。国内外の雑誌が並んでいる棚から1月、ネイチャーやサイエンス、
セルといった海外の科学誌が消えた。
195Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 07:31:08.84
個人で金払ってでも見る雑誌 vs. タダでも見ることの無い雑誌
196Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 09:40:51.90
>>195
君がどう言おうと、self-archiveとかOA誌は閲覧者にとってありがたい。
例えば、査読しているときとに、その引用文献をチェックするだろう。
自分の研究とは直接関係がない論文をわざわざ査読のために金を支払ってまで見たくないし、
無料でざっとチェックできるならありがたい。書籍とかは最初からチェックを諦めるが。
197Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 10:55:18.94
話のすり替えw
どっかのチョン知事みたいですねw
198Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 13:23:05.49
>>197 私は196ではないが、本当に196の言うとおりで
エディタとしては助かるんですよOA化は。
剽窃かどうか微妙なのもあるし
突飛な数式に困惑することもあるし。
199Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 14:10:03.32
>>198
大学の電子書籍で十分
200Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 14:29:34.27
>>199
で、大学にないときは取り寄せるの?
ボランティアの査読のために、校費をどんどん使うの?
科研費など競争的資金だと目的外使用になるから、使えないよね。
201Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 15:38:49.12
>>200
>で、大学にないときは取り寄せるの?
はぁ?大学にログインすればいい

>ボランティアの査読のために、校費をどんどん使うの?
査読のためにJournalを全て個人購読してるのか?

>科研費など競争的資金だと目的外使用になるから、使えないよね。
大学が購読してるから科研費など競争的資金など必要ない

ちんぷんかんぷんなこと言ってるんじゃねぇよ
202Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 15:47:59.23
>>201
なんだ、論文を書いたことがない学生か。
203Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 15:58:39.64
>>202
何でそうなるか意味不明
支離滅裂だぞ
204Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 20:06:30.42
俺が思うに>>201は大学の図書館にログインすればほぼすべての雑誌が購読されてる
お金のある旧帝大みたいな大学にいて、>>200は限定的な予算しか無くて著名ジャーナルしか
購読されてない大学にいるんじゃないかと。
205Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 20:41:25.75
>>204
>>200だけど、ご指摘通りで、単科大学です。
それも、学科のコアな専門の雑誌+Nature/Scinceぐらいしかないので、
自分の専門分野は1冊も購読されていないし、相互貸借で費用を払わないと1つも読めない。
読めるのは、所属学会の機関誌とOA誌だけ。
いろいろな大学を転々としてきたが、自由に論文を読めたのは、東の横綱にいたときだけだな。
査読時に引用文献を確認できないのはつらいよ。
206Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 20:56:40.25
著者に引用文献ファイルを請求するのはNG?
207Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 21:50:59.64
査読スレに行かないクズがいますなあw
208Nanashi_et_al.:2014/04/18(金) 23:00:39.06
>>200は行き先のないポスドク。
209hindawiちう:2014/04/18(金) 23:57:50.36
ま、そんなわけでどんどんOA化が進むでしょうから
やがて心配なくなりますねえ。
210Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 08:28:32.86
>>205
ほんと,それよくわかる。その点,Elsevierのまともな雑誌の査読は
ストレスがなくて助かる。scopus使い放題だから。
211Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 12:31:49.92
査読者のための雑誌て…
OAに投稿する理由にはならないよね。

そんなに査読時に必要ならサプリとして送れって要求すりゃいいだけじゃん。
212Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 13:49:21.61
>>205
なら、断れよ
213Nanashi_et_al.:2014/04/19(土) 19:16:00.96
リポジトリを公開する出版社に投稿すればおk

まあOAに投稿するすような人には縁がありませんがw
214Nanashi_et_al.:2014/04/20(日) 22:39:06.73
バリバリ論文書いてやるぜ
215Nanashi_et_al.:2014/04/21(月) 00:20:19.70
OAで数を稼いだら科研費が当った。
内容はほとんど去年と同じなのに。
だから、俺はOAの文句は言えない。
216Nanashi_et_al.:2014/04/21(月) 06:23:15.13
ガンガンガン速なみに惨いなw

OAで数を稼いだら科研費が当った。 快適ィ!
217Nanashi_et_al.:2014/04/21(月) 17:44:07.05
スパム送信国ワースト12で日本が初のランクイン
218125:2014/04/23(水) 05:51:45.68
わーい。レスしてくれた人がいた。(笑)
ゲノミクス http://www.hindawi.com/journals/ijg/contents/
神経可塑性 http://www.hindawi.com/journals/np/contents/
幹細胞 http://www.hindawi.com/journals/sci/

125 :名無しゲノムのクローンさん:2014/04/15(火) 00:59:01.81 >>123
STAP論文のここが捏造だよという論文をそのジャーナルで出してみてくれ
219Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 07:42:01.87
OAにしょうもない論文を出すつもりです。
任期は今年限りなんで。

投稿料$600をどうしようかな・・・・・
220Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 07:53:02.79
前にOAをとうこうしたら、1週間でアクセプトw
査読はどうせ訳のわからない支那人か、もしかしたらやっていないかもww

でも、業績は業績 \(^O^)/
http://pics.camgirls.mobi/pics/Mariko_Morimoto/Coolbody/pandora049.jpg
221Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 08:24:50.84
本命からリジェクト。
んで、同じ出版社のOA誌に転送査読する様に言われたんで依頼しておいたけど、
あれって何か言われるまではしばらく放っておいて良いんだよね?
222Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 08:51:12.13
>>219 ChinaのscirpよりはHindawiのOA(有料はもちろん無料も)のほうが
査読をちゃんとやる傾向があるというのが個人的印象。ただscirpあたりは220のいうような決定の速いのがあるかも  
223Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 13:11:42.80
ここまで俺の自演
224Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 21:02:56.08
俺もOAで業績稼いで科研費を数年ぶりに当てたけど、
みんなOAを使い始めたらヤバいかもw
225Nanashi_et_al.:2014/04/23(水) 23:32:46.10
俺は今年基盤Bが当たったので,科研費審査委員候補のリストに
勝手に登録された。もし俺が審査委員になったら,OAの論文一報
につきマイナス1ポイントを付けることにするwww
226Nanashi_et_al.:2014/04/24(木) 00:39:45.51
まだOAの話か。
ステマしてるやつが手法を変えただけのように見えてしまう不思議。
227Nanashi_et_al.:2014/04/24(木) 12:39:14.74
>>225
謝辞に科研費あったらマジで落としていい
228Nanashi_et_al.:2014/04/24(木) 22:14:29.36
そ、謝辞にKAKENHIって書いてあるのを見ると、心の底ではぐやじぃって思う瞬間。
でも、OAの謝辞にKAKENHIって書いてあったら、あ、なんでもないです。
229Nanashi_et_al.:2014/04/26(土) 23:59:24.40
え?科研費って取ってきて当たりまえじゃないの?
230Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 00:39:04.04
スレと関係ないかもだけど吐き出させてくれ
最近そこそこいい論文誌に投稿したらエディターから著者も内容も似た論文を見たことがある。二重投稿だと言われた。
そんな馬鹿な!って思ってエディターに言われたDOI検索したらたしかに内容が同じ。主著は後輩。俺の名前も共著で入ってたけど何も聞いてない。
どうも助教と後輩がツルんで、OAの論文誌に俺のデータ使って投稿したらしい。
後輩は奨学金免除申請で有利になるし助教は業績稼げるしで組んだ模様。
教授はブチ切れてるけど、俺からしたら二重投稿した人ってことでその論文誌からマークされないか不安・・・
どうせOAに出すならショボいデータいっぱいあったからそっち使ってくれればよかったのに・・・
231Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 00:40:36.51
採択率3割だって言ってるだろうが!
232Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 06:13:29.44
>>230
同情するよ。よく読むと悲しくなるよね。
233Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 07:39:44.33
>>230
ばれないと思ったんだろうか。おそろしいな。
234Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 08:15:05.40
>>230
大学に訴えでた方が良いよ。
その助教と後輩、このままにしておくと、将来同じことをやるよ。
235Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 08:45:38.30
共著論文は怪しいのが多い。論文の内容が分からない共著者もいる。

Wも酷いがKO出身者にもインチキ共著がある。
236Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 09:03:49.91
共著にすればデータのpriorityの問題は回避できる空気感はある。
抗議すること、訴えることはできるだろうけど、ハードルは高い。
237Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 10:09:26.38
悲惨だな。同情する。

俺は学部生の時に研究室のドクターとおしゃべりしていて
ぽろっとしゃべったごく簡単だけど気の利いたアイデアが
そいつのD論になった,という経験がある。
投稿論文にも俺の名前は入らなかった。

以来,自分のデータは指導教授としか共有しない,あるいは
論文書きあげてからしか教授にも見せなかった。(半年に一度
ぐらい,思いついて教授が報告会をするだけで,週報も輪講も
何もない,そういう文化の研究室だったのでできた。)

就職してからも,生データはもちろん保存してあるが,
誰にも見せたことはない。疑惑が出たら,もちろん出すけどな。

そういう覚悟でないと,こういう被害は防げないだろうな。
もちろん,分野や研究室によりそれができない立場の方が
多いだろうことは,十分承知している。
238Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 10:58:51.13
>>230 >>237
もしかして、バイオ分野?
239Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 11:48:33.35
>>230
っていうか,その助教,教授に断りなしに論文投稿したの?
なんだか不思議だな。
240Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 15:06:17.68
>>235 共著論文

理系なら単著論文を探す方が難しいだろ。
241Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 16:45:35.10
理論の論文で共著者が5人を越えるとだいたい怪しい
242Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 17:26:14.94
4つも5つもの機関の共同研究って,
誰が何したのかよく分からんようになるのに,
equally contributedって,もうそこからインチキだろwww
243Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 17:26:29.84
生化学会会長からのメールが来た。
支那では、論文売買している会社があり、、
co-first authorまたは、co-corresponding authorなら$1500、
両方なら割引が効いて$2000らしい。

支那人研究者は信用できないな。


てか、特亜は研究者じゃなくても信用できないがw
244Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 18:43:06.59
もう筆頭著者以外は何やっても
謝辞にしか入れないことにしようぜ
245Nanashi_et_al.:2014/04/27(日) 19:49:12.56
それでは業績ただ乗りができないではないかw
246OA誌:2014/04/27(日) 21:07:31.20
>>230 は気の毒。当該OA誌にも報告しておくとよい。
なんらかの罰則が必要だろう


医学全般 http://www.hindawi.com/journals/bmri/aip/ 
神経可塑性 http://www.hindawi.com/journals/np/
ゲノミクス http://www.hindawi.com/journals/ijg/contents/
247Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 05:03:44.97
JACSに投稿したいけどフォーマットってどう使うの?
ワードのフォーマットじゃ適応(反映)されなくて
手作業で下書きから各セクションにコピペしてくの?
248Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:10:10.46
249Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 06:36:32.56
250Nanashi_et_al.:2014/04/28(月) 23:27:15.89
条件付きの回答書って追記部分が長い場合は
箇所を指して、「〜より〜まで追記しましたのでご確認下さい」
で大丈夫ですかね?
251Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 00:20:00.38
文末のsincerelyをamazing white trushに代えてと結べば完璧かなぁ?
252Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 05:47:39.73
英文法の自動校正ツールを探してるのですが
この比較表で最も性能の高い
http://www.serenity-software.com/pages/comparisons.html
Editor
というソフトを誰か試した方いませんでしょうか
253Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 10:21:09.48
>>252
この比較表ってどの比較表?
254Nanashi_et_al.:2014/04/29(火) 11:47:44.98
お前らも論文以前に
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Lang-8
で、普段から英作文勉強しておきなよ

しかし、京大工学部でこんなベンチャーが生まれるというのがよくわからんな
255Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 09:41:11.72
>>253
一番下の
Overall performances
をクリック
256Nanashi_et_al.:2014/04/30(水) 23:49:36.61
>>237
同じパターン
俺がM1のときに、助手が・・・
そいつ、いまでもやっているらしい
いつか自滅してほしい
257Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 18:05:17.21
OA雑誌への投稿に600ドルも出すなよ
100ドルや無料の雑誌があるだろが
258Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 19:03:00.17
なにそれこわい
259Nanashi_et_al.:2014/05/03(土) 22:36:47.26
>>240 >>241

理系でも数理科学関係論文の共著は少ない。ほとんどが単著。
260Nanashi_et_al.:2014/05/04(日) 00:50:09.53
>>257
俺も無料のジャーナルしか投稿しないけどな
英文直すのにも金がかかるし
261Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 22:03:36.26
OAのメリットは、緩い査読。
しょぼい内容でもフルペーパーになるのがうれしい。

>>257
$100のところ、教えて。
262Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 22:41:32.23
under reviewになってから2か月以上たったんだが、
英語で問い合わせるのダルいなぁ…
263Nanashi_et_al.:2014/05/06(火) 23:22:01.47
100ドルの掲載料は
Science Direct International
264Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 00:51:41.21
>>263
どこそれ?
ググってもelsevierのしか出てこないんだが。
265Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 06:09:59.60
>>263
リンク張れや!

てか、張ってください。
このままでは埋もれてしまうデータがあるんです
266Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 11:08:09.49
ごめん間違えた

ScopusやCurrent Contentsで検索できるんだろか
ttp://www.sciencedomain.org/
Science Domain International
投稿料50-100ドル
American Journal of Experimental Agriculture
Annual Research & Review in Biology
British Biotechnology Journal
British Microbiology Research Journal
European Journal of Nutrition & Food Safety
International Journal of Biochemistry Research & Review
International Journal of Plant & Soil Science
PLANT CELL BIOTECHNOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY
Journal of Agriculture and Ecology Research International
Journal of Advances in Biology & Biotechnology
267Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 12:16:25.91
俺の研究分野がないや。
良かった…のか?
268Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 21:46:14.81
>>266
あり

でも、やはり俺の専門がない
269Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 22:22:34.79
>>268
おめ

まともな分野です
270Nanashi_et_al.:2014/05/07(水) 23:42:42.06
分野がまともでも、俺がまともじゃない。
だからOAが必要。

仕方がないから、自腹を切るか (T-T)
271Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 13:38:53.87
共著論文は、各共著者の担当部分を公表せよ。
272Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 16:00:33.38
みました
273Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 16:18:12.32
論文出版の仕組みが違いすぎて、ここでの話題についていけない。
他分野では論文掲載料が必要ということは知っていたが、OAというのは
プレプリント・アーカイブとは違うようだし、どういうシステムなんだろ。
274Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 16:52:52.86
>>273
> 他分野では論文掲載料が必要
全く不要なのか?そんな分野もあるのか、、
ちょっとうらやましいかも
275Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 19:41:46.98
以前に数学では無料が普通だと聞いたことがある。
だが、それだと出版元はどうやって採算をとるんだろ…
276Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 19:47:06.23
私が所属する学会の機関誌は、投稿料と掲載料(1頁あたり料金)を別々に徴収する。
別の所属学会の機関誌は、投稿・掲載無料で、しかもオープンアクセス。
同じ分野のなかでもさまざま。

>>273
オープンアクセス化がまだ及んでいない分野ってどんな分野だろう。
NatureやScienceも遅かれ早かれOA化しそうなくらいなのに。
277Nanashi_et_al.:2014/05/10(土) 20:52:38.14
>>276
数学だけど、分野全体に投稿料や掲載料という慣習がそもそもない。
インターナショナルな分野だから、世界中、学会機関誌でも大学紀要
系でも出版社系でも事情は同じ。
既存のジャーナルのオープン化は進んでるけど、元々投稿者から出版
費用を徴収する制度がないので、無償公開のやり方はまちまち。
数学分野ではプレプリント・アーカイブが発達していて、論文の査読
に数年かかることも珍しくない分野であることもあって、投稿と同時
にインターネット上でプレプリントを公開するのが一般的になってい
るから、研究結果の公開性・速報性ではあまり問題は起きない。
近頃では、世紀の大論文がプレプレントのまま出版されない、という
ケースもある。
278Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 00:42:03.44
>>277
ペレルマンのポアンカレ予想か。
数学ってのは究極の趣味人の集まりかもなぁ。

理研のゴタゴタ聞いてると羨ましいよ。
279Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 04:11:59.98
うちは学会年会で口頭発表した内容を
あとで数ページの論文にして提出するシステムがあり
ちゃんと査読を経て雑誌に発表する

日本学術会議の認証団体なんで業績としてカウントされまつ
280Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 05:41:05.19
数学は理詰めで筋道間違ってなければおkだからなあ。実証いらず。形而上学野郎。
281Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 06:52:47.85
>>280
> 数学は理詰めで筋道間違ってなければおk
それは誤解かも。論文として成立するには、
1) 内容が正しいこと
2) 新たな知見が含まれていること
3) 数学的に価値があること
の3つが要求される。
サーベイ論文の場合は、2)が除外されるが、
通常、論文業績にはカウントされない。

だから、間違ってないし、内容もオリジナル
であっても、だからどうしたじゃ通らない。
282Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 07:26:45.73
>>280
> 実証いらず。形而上学野郎。
こちらも的外れとは言わないけど、実用的な数学もあるよ。
基礎科学中の基礎科学だから、例えば理論物理の連中が理論を
組み立てていくための基礎は数学が提供している。

直接生活に役立っているものとしては、インターネット関係で
数学は沢山使われてる。といっても、19世紀末から20世紀初頭
あたりの、当時「理論は美しいが何の実用性もない」とされて
いたような数学だけどね。

比較的最近では、MITの応用数学の教授、トム・レイトンが自分
の最適配置・最適経路の理論を使ってアカマイ・テクノロジー
を創立してるね。これも目立たないけど現在のインターネットを
成立させている重要な理論であり技術。
元になる理論の論文投稿中に起業して実際に動くシステムを作っ
たけど、論文のほうは論証が不十分として一度はリジェクトされ
たとか。
283Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 13:10:54.21
話を戻すけど、医学系だが論文掲載料が必要なところは
OA以外ではあまり見ない気がする
(ただしちゃんと具体的に規約を調べているのは俺の専門の放射線診断系のみ)

そのかわり別刷りを買わされる。カラー無料だったり有料だったり色々。
284Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 17:28:15.57
>>276
>NatureやScienceも遅かれ早かれOA化し
投稿料がまた高くなるのか…。
それはともかく、紙媒体がないOA誌が怖い。
NSはおそらく紙媒体でも提供するでしょう。
歴史()の重さをとりあえずは尊重して、図書館に冊子を飾れるようにさ。
285Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 18:21:55.82
>>283
>カラー無料だったり有料だったり色々。
とにかく有償で別刷の購入が義務付けられていて、カラー版なら
追加料金が発生したりしなかったりという意味なんだろうか
別刷の料金が無料だったり有料だったりということなら、掲載料
のかわりにはならないような
286Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 19:29:07.61
>>283
うちも医学系だけど、投稿料、掲載料、別刷料をそれぞれ徴収することもあるよ。
「医学のあゆみ」とか投稿料は1万円+税、別刷料は50部から1万円+税だな。
BioMedCentral系の雑誌は印刷媒体はないけど、
学会機関誌系は、印刷媒体を発行して尚且つオープンアクセスにしているパターンが多い。
学会年会費が、印刷媒体を断った場合に少し安くなる。
287Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 19:49:46.55
論文書きに疲れた
もう書きたくない
288Nanashi_et_al.:2014/05/11(日) 22:13:21.57
>>285
あーわかりづらくてすまんね
別刷りは有料で、
カラー別刷りだと更に値段が上がるところもあるし、料金かわらないところもあるってこと
289Nanashi_et_al.:2014/05/12(月) 21:34:08.46
今でも別刷りは付いてくるけど、これから就職・転職希望とかで、せっせと
応募書類をつくってる人は別として、ネットでも参照できるようになると、
使い途がなくなってきてるよね。
人から貰っても、正直なところ昔のように得した気分にはならなくなってる。
290Nanashi_et_al.:2014/05/14(水) 00:12:25.93
>>289
公募書類でもpdf両面印刷でokだろ。別刷りなんて,
もう著者の自己満足と出版元の小遣い稼ぎ以上の意味はない。
291Nanashi_et_al.:2014/05/15(木) 20:23:14.35
けど今でもカラー掲載は有料って雑誌もあるよね
292Nanashi_et_al.:2014/05/15(木) 23:40:10.00
>>291
紙媒体なら、当たり前
むしろ、高くならない理由があれば教えて欲しい
293Nanashi_et_al.:2014/05/15(木) 23:58:17.75
国内雑誌でエディターをよく知っている人だと、査読者を特定の人にお願いする人もいるらしいけど
一緒に研究をやりたくないタイプの人だ。
294Nanashi_et_al.:2014/05/16(金) 09:19:23.58
>>293
査読者は希望が通るかどうかはともかく、誰にお願いするか候補を提示できるって普通だと思うが。
295Nanashi_et_al.:2014/05/16(金) 10:33:26.48
>>294
提示とかぬるいもんじゃなくて、
エディターにこれから投稿する論文を誰に回せと言い、
差読者にはそっちに俺の論文が行くからよろしく頼むと
圧力をかけることができるってことでしょ。
296Nanashi_et_al.:2014/05/16(金) 19:22:06.90
↑一緒に研究をやりたくないタイプの人だ
297Nanashi_et_al.:2014/05/16(金) 19:39:24.31
そう言えば、先月投稿した私の査読はいつ終わるのだろうか。
298Nanashi_et_al.:2014/05/16(金) 20:20:37.26
arXivにのせたら,ある雑誌(メジャーどころ)のeditorから,面白い内容だからうちに投稿しないか,的なメールを貰ったんだけど,
これはarXivにのせるとよくあることなんでしょうか.
299to 292:2014/05/16(金) 21:23:08.54
一流誌はカラーでも値段変わらないし、むしろカラー投稿をすすめてたりするよね。
ふつう高くならないよ。紙雑誌でも一流誌はだけど。

まああんたには関係ないか ぷ
300Nanashi_et_al.:2014/05/16(金) 22:37:51.47
>>299
それは儲かってるところだ
コストが高くなっても、吸収できるだけの儲けがあるってだけ
301Nanashi_et_al.:2014/05/17(土) 07:01:05.63
安価まともに打てないドヤ顔w
一緒に研究をやりたくないタイプの人だ
302Nanashi_et_al.:2014/05/17(土) 09:44:35.42
一発アクセプトキター!!
しかし審査員のコメントが皆無だ。
なんじゃこりゃ?
審査員が決まるまでに2ヵ月かかったようだし、
相手にされてないということか?
303Nanashi_et_al.:2014/05/17(土) 12:35:28.32
>>302
レフェリーが決まらなくて、エディターが困惑
2箇月過ぎたんで、「とにかく見て」と誰かに押し付ける
押し付けられた人は、一応ひと通り目を通して「まあ、えんちゃう」コメント
結果、すんなりアクセプト

このパターン、時々あるね
304Nanashi_et_al.:2014/05/17(土) 17:21:05.23
>>302
一発アクセプトおめ。おいら一発アクセプトはまだない。裏山…
305Nanashi_et_al.:2014/05/18(日) 15:58:53.82
大阪薬科だで不正をしていた人って誰?
306Nanashi_et_al.:2014/05/18(日) 16:31:58.08
PNA2回めのリバイス終了。
一回目で、一人のレフリーに「こんなの最初っから予想されてんだろ。意味なし!」
って返されたけど、レフリーがちょっと勘違いしてるっぽかったのでその辺を説明したら
「おう、そういうことか、面白いじゃん。OK」的なコメントが帰って来た。
もう一人はいい人っぽいが超細かい。もうこの辺で通してくれ。
307Nanashi_et_al.:2014/05/18(日) 16:32:29.26
PNASのSが打ててなかった。
308Nanashi_et_al.:2014/05/18(日) 18:19:18.14
さいき流行ってるの?
309Nanashi_et_al.:2014/05/18(日) 23:47:31.74
 
ココは出来の悪い理系学生が不満を垂れ流す場所ですか?
 
 
310Nanashi_et_al.:2014/05/19(月) 00:20:48.68
>>309
学生以外にも門戸は開かれています

っていうか、他人を蔑んで自尊心を高めても、いいことないで
もっとゆるく研究を楽しもーや
311Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 11:59:54.40
質問なのですが、ACSのジャーナルにparagon plusから論文を投稿したのですが、
状態がずっとSubmitted to Editorial officeのままです。
これは、Editorによるレビューが終わり、reviewerによる査読が行われているということで良いでしょうか。
それとも、revierwerによる査読が行われている場合、状態は変わるのでしょうか。
ACSに投稿したことのある方、教えていただければ幸いです。
312Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 12:54:11.94
それはエディタキックされるパターンです
313Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 17:25:19.80
正確な文面は忘れたけど、reviewerに回ってれば文面変わるはず
ということで>>312の可能性大
314Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 19:49:05.64
質問なのですが、APSのジャーナルに論文を投稿したのですが、
editorはサクッと3日位で査読に回してくれた様ですがその後状態が一ヶ月以上Securing Reviewerのままです。
これは、Reviewerが居眠りこいてるか原稿を紙飛行機にして飛ばしているか念入りにチェックして誤りを正してくれていると思っていたら良いでしょうか?
315Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 20:02:01.15
リジェクトになったがすぐに返すと悪いから放っておかれてるだけかと
316Nanashi_et_al.:2014/05/27(火) 21:12:34.30
2人のコメントでボーダーライン上だったので3人目中
317Nanashi_et_al.:2014/05/28(水) 01:50:24.36
初めて一発アクセプトきた!
国内の英文誌だけど。。

3月後半に投稿して、
under reviewを経ずに、
4月上旬にdecision in process、
そして昨日accept。

これって、editorがO.K.したってことかな?
318Nanashi_et_al.:2014/05/28(水) 11:33:27.24
>>314
> 原稿を紙飛行機にして飛ばしている
w
319Nanashi_et_al.:2014/05/28(水) 13:38:41.74
>>314

ごめん!ひょっとして机の引き出しに入れっぱなしの査読論文かもしれない・・・

すぐ査読して返すね。ちょっとおまけするよ。
320Nanashi_et_al.:2014/05/28(水) 23:30:38.82
>>319

> ちょっとおまけするよ。

指摘ポイントを倍にするとか?
321Nanashi_et_al.:2014/05/28(水) 23:40:08.71
しょぼいデータがあり、この先の展開も期待できいないのだが。
OAに出そうか迷っている。
322875:2014/05/28(水) 23:58:36.85
>>321
俺もそういう風に迷ったことがあった。
結局辞めてJJAPのプロシになる国際会議に出して載せた。

どうもOAには負のオーラが出まくってるんで。
323Nanashi_et_al.:2014/05/28(水) 23:59:32.49
なんか別スレの名前の875が残ってたなwww
324Nanashi_et_al.:2014/05/29(木) 09:27:16.51
>>319
minorをmajorへ直してあげるのですね、わかります
325Nanashi_et_al.:2014/05/29(木) 13:48:57.00
rate(1-10)を3から4にします
326Nanashi_et_al.:2014/05/29(木) 22:11:27.17
 
KO出身の某教授は、共同研究論文の共著者名に自分の名前も入れてくれ、

と頼み込んで共著者にしてもらった。

しかし彼の能力では、共著者にしてもらった論文の内容(数理科学)は

全く理解出来ない。
 
327Nanashi_et_al.:2014/05/30(金) 00:07:17.63
共同研究なんだろ?
328Nanashi_et_al.:2014/05/30(金) 04:08:52.69
>>326
逆の立場だけど、論文の学術的意義と、
共同研究者が担当した貢献部分自体を最低限理解しているなら、
それでいいよ。他の細かい部分は理解してくれなくても。
329Nanashi_et_al.:2014/05/30(金) 06:32:32.69
なぜ頭を下げてまで頼んだのか知りたいなあ
330Nanashi_et_al.:2014/05/30(金) 09:29:07.15
共同研究と称しているが当人は何もやっていない、
何も担当などしていないという意味だろ。
論文が出来上がった後から
共著者に入れてもらうんだそうだ。
論文数を増やしたいときに後輩などに頼む奴いるらしいぜ。
331Nanashi_et_al.:2014/05/30(金) 11:57:58.69
初めに、神は研究計画を創造された
http://togetter.com/li/673607
332Nanashi_et_al.:2014/06/01(日) 20:43:38.75
今年まだ一本も投稿していない

マジでヤバい
333Nanashi_et_al.:2014/06/02(月) 21:31:50.24
からOAにだすよ
334Nanashi_et_al.:2014/06/05(木) 19:36:15.20
PNAS通った。
疲れた。
335Nanashi_et_al.:2014/06/06(金) 22:24:18.52
OAデビューしようと考えている俺。
今投稿しているところにrejectされたら、OAにするつもり。


とにかく、公開できることが重要だよな
336Nanashi_et_al.:2014/06/06(金) 23:16:57.42
2ちゃんに公開しときなw
337Nanashi_et_al.:2014/06/07(土) 11:19:05.70
>>335
OAもrejectされたりして
338Nanashi_et_al.:2014/06/07(土) 16:31:59.64
>>335
ブスだから断らないだろうと告白するようなノリで投稿すると
玉砕したあとの落ち込みが半端じゃないよ。
339Nanashi_et_al.:2014/06/07(土) 20:31:48.35
OAでリジェクトされたことがないのか。

OAでリジェクトされて、OAのはしごをしたことがあるのは俺だけか?






  orz
340Nanashi_et_al.:2014/06/07(土) 22:09:05.34
OAでrejectしたことならある
341Nanashi_et_al.:2014/06/08(日) 15:07:26.67
OAから、次回の投稿時に割引してあげるから査読して、と連絡が来た。
内容が専門じゃなかったから断ったけど、もしそうでなければ受けていた。

てか、欧米の出版社はぼったくりがひどすぎる。
支那、印度、アラブの出版社がもう少し伸びても良い。

競争になれば、出版価格も下がる。
342Nanashi_et_al.:2014/06/08(日) 17:26:02.41
日本の金をかすめ取るシナチョン↑
343Nanashi_et_al.:2014/06/08(日) 17:59:10.17
アラブと支那のOAに出したから、次はインドかな
344Nanashi_et_al.:2014/06/08(日) 18:12:17.29
アフリカもあるでよ
345Nanashi_et_al.:2014/06/09(月) 07:11:05.79
ぼったくり云々ならOA最凶www

電子ファイルのやりとり+サーバーにアップするだけの簡単なお仕事です
346OA論文のレベル:2014/06/09(月) 17:53:02.55
347Nanashi_et_al.:2014/06/09(月) 18:14:52.88
俺の分野ではほとんどが投稿料無料なので
今のOAにメリットはなく、むしろ黒歴史でしかない
348Nanashi_et_al.:2014/06/09(月) 19:50:29.41
学会のOAなら信用できるが
それ以外はいつデータ消されるかわからないw

もうからないから辞めますでも文句言えないよ
349Nanashi_et_al.:2014/06/13(金) 00:44:37.29
質問なのですが、NとかSとか、あるいはトップジャーナルの専門誌に論文を投稿したいのですが、
その学会の権威が投稿した論文を引用しなくてはならないとか、そんなしきたりがあるのでしょうか。

あと、特定の権威の先生を必ず共著者に加えないと、どんなに内容が素晴らしくても、Nの1部姉妹誌では問答無用でreject食らうと聞きましたが、本当でしょうか?

やっぱりこんな事繰り返すnatureは淘汰されるのでしょうか?
350Nanashi_et_al.:2014/06/13(金) 01:59:37.92
>>349
> その学会の権威が投稿した論文を引用しなくてはならない
そんなしきたりはないけど、その分野で定評ある文献を引用せずにまともなイントロなんて書けないだろ
文献調査が不十分、この論文の価値、売りが不明確ということで突っ返される可能性大

> 特定の権威の先生を必ず共著者に加えないと、どんなに内容が素晴らしくても、Nの1部姉妹誌では問答無用でreject食らう
うちの分野のN姉妹誌ではそんなことない
351Nanashi_et_al.:2014/06/13(金) 10:19:08.48
>>349
>その学会の権威が投稿した論文を引用しなくてはならないとか、そんなしきたりがあるのでしょうか。

>>350と同じことを思った。
そもそも、「その分野」で権威になってる人の文献引かずにイントロ書けるか?

>Nの1部姉妹誌では問答無用でreject食らうと聞きましたが、本当でしょうか?
その一部、ってのがどれか判らなきゃ話にならん。
とりあえず俺の分野ではそんなことはない。
352Nanashi_et_al.:2014/06/13(金) 21:32:31.21
うぬぅ
最終判定済みなのに通知がこねぇ
353Nanashi_et_al.:2014/06/15(日) 19:43:08.17
>>352
もしちゃんとした海外のジャーナルなら,今リジェクトの手紙書いてるんだろ。
国内ジャーナルとか,海外誌でも日本人エディターだと
「レフェリーがダメって言ってるからダメ」の定型文しかないけどな。
354Nanashi_et_al.:2014/06/19(木) 23:29:54.56
>>349
別に権威じゃなくてもいいが、
その雑誌からなんらかの文献を引用するのは最低限のマナーと習ったわ

具体的には、千葉大の医療情報系の教授が、
船堀だったかでやった学会で英語論文の投稿攻略講座をやった時に言ってた
355Nanashi_et_al.:2014/06/23(月) 23:10:13.18
>>354
権威だから引用するって言うのは、Fラン大ロンダの思考だな。
引用は必要なものをするし、不必要なら権威でも引用する必要はない。

頭の悪い奴は、内容以外のところでできることがあると信じて、そんな都市伝説を拡げているんだろw

権威のある研究者にこびを売っていた小保方と同じだな プゲラチョ
356Nanashi_et_al.:2014/06/23(月) 23:16:55.62
まあまあ、分かってない奴には教えてあげれば良いだけ
馬鹿にする必要はない
357Nanashi_et_al.:2014/06/23(月) 23:23:52.25
test
358Nanashi_et_al.:2014/07/03(木) 20:14:48.76
鉄板と思われたジャーナルにreject喰らった・・・(一番最下層のジャーナル)
reviewerはall OK だったがエディターが今年の春に似たようなのをノッケたので
ごめんね。だった。

さあパブメドに収載されているオープンジャーナルを探すか。。。
359358:2014/07/03(木) 20:16:03.09
そのまま、さっさと出したいけど、一応reviewerのコメントを参照して少し手直しするか、、
360Nanashi_et_al.:2014/07/03(木) 21:54:21.31
最下層ジャーナルに落ちたんならOAジャーナルも無理
361Nanashi_et_al.:2014/07/03(木) 22:35:12.90
>>360
おまいはOAを知らないようだな
362Nanashi_et_al.:2014/07/03(木) 23:47:02.00
PLOS ONEなどの主要OAジャーナルはIFに見合った査読レベル
そこらの中堅誌よりも掲載は難しい
363Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 00:00:37.75
>>362
うそばっか
364Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 00:06:49.95
もちろんメジャーなのには出しませんよ。
掲載料2700$って、どんだけボッタクリ
365Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 00:29:23.57
PLOSONEは3人体制でガッツリ査読されるよ
366Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 01:55:07.21
最下層ジャーナルに落ちたんならOAジャーナルも無理
367Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 02:56:51.55
三人体制って普通だな
368Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 07:02:31.06
科研費もないし、自腹で昔のデータでOAに出します。
何でも通るらしい支那OAがあるので。

背に腹はかえられぬ
369Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 07:54:57.98
黒歴史泥沼
ヤミ金みたい
370358:2014/07/04(金) 08:03:02.74
Hiwndaiって韓国の雑誌社かと思ってました、、恥

しかし採択率20-50%ぐらいなのは雑魚がたくさん集まるからなのか、
それとも本当に厳しいのか、、、
371Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 08:30:41.87
いろいろOA雑誌あるけど、
そういうので業績稼いで分野内(学会内)で怪しまれないの?
372Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 09:41:59.69
>>371
> いろいろOA雑誌ある
これにつきる。
学会内でと言っても、
学会機関誌自体がOA (希望者には学会年会費とは別に追加料金で印刷冊子を配布)だと、
怪しいもへったくれもない。

OA誌もピンキリ、非OA誌もピンキリなので、
OAか否かという視点は、論文の質と直接関係がない。

ただ、注意すべき事は、同じレベルのOA誌と非OA誌だと、
OA誌の方がIFが高くなる傾向になる点だ。
373editor:2014/07/04(金) 11:49:35.75
Hindawi ってたしかに Hyundaiに発音が似てるし w

私もいくつかeditorやってますが、rejectする場合にも
必ず建設的な姿勢でやってます。
Hindawiのjournalsには当該分野で中位のものや下位のものがありますが
実際に掲載論文をみていただくのが良いです。

このスレでは時々けなされますが
Hindawiのスタッフはルールに従って事務的に働いており、
Hindawiは場を提供しているにすぎないことはお伝えしたいです。
担当editorの名前が論文に掲載されるので、結構緊張します。あとで騒ぎになると困るのでね
374Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 12:02:10.60
Hindawiはショバ代を徴収しているにすぎないことはお伝えしたいです。
375Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 12:54:40.63
>>372-374
その通りだね
OAを変に下に見てるのは論文ロクに書いたことない奴だろ
376Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 15:29:01.14
また、OA持ち上げ
黒歴史への道連れ誘導か
377editor:2014/07/04(金) 16:44:27.72
おお、また黒歴史くんだ!久しぶり!
とくにOAが良いとか悪いとか言っている人はいないみたいだよ。
これからも抜群の切れ味で頑張ってくれい
378Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 18:04:44.01
OAジャーナルってPLoSとかScientific Reportsのことでしょ。
森口氏も2報ほど載せてて、自分で取り下げたよね。
379Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 19:56:02.93
任期無しでも学内での立場があるんだろ
380Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 20:59:13.42
紀要が無くなってさあ大変
381Nanashi_et_al.:2014/07/05(土) 00:17:20.68
>>370
> しかし採択率20-50%ぐらいなのは雑魚がたくさん集まるからなのか、
> それとも本当に厳しいのか、、、

1. 雑誌Aに無料期間を設定します
2. ここに貧乏な能無し共が群がります
3. 大半をリジェクトして、系列内同分野のfreeじゃない雑誌Bに誘導します
4. 雑誌Aは採択率が下がって格好が良くなります
5. 雑誌Bの売上が上がります

結構よく出来たシステムだと思う
このシステムを考えた奴は、OA誌に投稿する奴よりも賢い
382Nanashi_et_al.:2014/07/05(土) 19:11:50.56
まあOAにせよ定期購読型にせよ
掲載論文を見ればだいたいの状況はわかる。
定期購読型でもエディタ名を載せない誌はときどき
明らかな間違いがあったりして個人的には望ましくないと思う。
383Nanashi_et_al.:2014/07/07(月) 12:05:50.91
OAは、Editor Boardがまともになってからだな
384Nanashi_et_al.:2014/07/08(火) 12:58:19.49
担当したeditorの名が論文に掲載されるOA誌は

editor名が載らない従来型に比べて

そんなに悪いと思わないというのが実感
385Nanashi_et_al.:2014/07/08(火) 23:01:33.35
やっぱELSEVIERのジャーナルが鉄板なのかな。
テイラーとかは閲覧数から見ても購読してる大学明らかに少ないよね。
386Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 09:49:23.03
OA持ち上げに無理を感じる
387Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 12:47:11.79
>>386
逆だろ。
OAはピンキリなのに、必死にOA下げをしている人が居座っている。
それに対して、OAを持ち上げているのは自称エディタの1人だけっぽい。

いずれにしても、OA誌だから悪い、非OA誌だからよいという単純な話ではない
ことを理解できないのはどうかと思うよ。

オレは、歴史的に権威のある雑誌がどんどんOA化に踏み切っている現状を歓迎する。
Hindawitとか、歴史の浅いOA誌は predatoryな可能性があるので避けた方がよいのは自明。
388Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 13:16:15.64
Hindawiにも歴史のあるjournalsがある。

他の出版社から引き継いだjournalsもある。

だから出版社云々より、journal名が大事だと思う。
389358:2014/07/09(水) 14:38:59.40
キタ〜〜

OAからの速攻メール!こんなに早くていいのかよって思ったら、

エディターキックだった、、、、終わった。

何とかパブメド載ってるOAに出したいんだけど、、、このままゴミ箱行きはしのびない。
390Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 15:06:51.83
迷惑メール判定されてたメールが来たと思ったら
OAからスパム投稿依頼メール
どこでアドレスを知ったのやら
391Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 19:02:43.04
392Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 21:26:18.55
Hindawiはまともなジャーナル発行社を買収したりしてまともなジャーナルも混ぜてきているので、
一概にゴミジャーナルとは決め付けられません。それ故に余計たちが悪いと思います。
393Nanashi_et_al.:2014/07/09(水) 21:48:51.14
最下層ジャーナルに落ちたんならOAジャーナルも無理
つか最下層の非OAとか最下層OS以下だろ。どこも購読してないし、誰も読まない。
394Nanashi_et_al.:2014/07/10(木) 00:53:28.79
【世界の中の日本】世界の笑い者、STAP細胞再現実験の異常
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404748444/
395Nanashi_et_al.:2014/07/10(木) 13:53:14.99
IF0点台の非OAは確かに誰も読んでないな
論文1本あたり年間10人とかだろうね
396Nanashi_et_al.:2014/07/10(木) 14:00:00.52
>>395
っていうか、IFが付いていない非OA誌もたくさんあるんだけど。
397Nanashi_et_al.:2014/07/10(木) 18:17:16.77
同程度のIFであればだけれども、エディタ名が掲載されるOA誌が、エディタ名掲載なしの非OA誌よりマシであるという意見には同意。
398Nanashi_et_al.:2014/07/10(木) 20:39:37.88
見てもらえなかったら批判に晒されることすらもないわけだしな
存在してないに等しい
399358:2014/07/11(金) 00:57:54.03
重要なのは、このゴミペーパーをどうやって形にして残すかだけ。履歴書の空白を少しでも埋めれば良い、誰も読む必要ない落書きだから。

けど落書きでも屍を残させてやりたい
400Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 01:31:42.68
>>399
消えてろカス
401Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 03:12:16.09
痴呆国立大だと大学紀要に和文論文しかだしてない教員がいていつまでも昇任できない
せめて国内学会の低IF雑誌かOAに英文論文出せや
402Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 12:51:29.00
そんなゴミクズが科研費の書類審査してるんだぜ
403Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 13:46:32.05
コピペ論文がNatureの審査を通過した時点で、
どんな雑誌に掲載されても何の信憑性もなくなった
404Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 14:18:22.79
トップジャーナルに載った論文が科研費落ちたオレ
405Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 14:38:47.12
「終わった研究」(論文が掲載されて完了した研究)に予算はつきません
406Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 15:58:16.48
エディターとして剽窃を見破ったことが何度かある。
確かに自分の名前が論文に載る場合は真剣にチェックする気になる。
407Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 16:22:46.26
エディタ名は公表して当然だよな
いい加減な仕事するエディタに何度煮え湯を飲まされたか
408Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 18:24:25.70
>>406
中華系の論文の査読依頼が来たら、
とりあえず検索して、パクリ元を探し出して、
パクリ元のPDF(またはabstractのコピペ)をエディタに添付送信することにしている。
409Nanashi_et_al.:2014/07/11(金) 22:53:09.85
>>404
日本語終わってるから落ちたんだな
410Nanashi_et_al.:2014/07/12(土) 12:15:42.59
STAP論文ではテラトーマ画像が出来過ぎであることに
自分なら気付いたと思うが、著者が本当だと主張すると却下しにくいし
本文の盗用もネットに出てないと検索が難しい。Natureも大変だろうなー
411Nanashi_et_al.:2014/07/12(土) 13:59:21.42
>>405
順番は、科研費落ちて、トップジャーナル投稿、掲載

2nd tierからrevisionのお誘い結果
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
これで国内誌、OAにはしばらくお世話にならずにすむ
412Nanashi_et_al.:2014/07/12(土) 22:08:27.67
は?
413Nanashi_et_al.:2014/07/13(日) 13:39:46.07
早!投稿したOA誌からメールが来た。

一人の査読が終了、コメント出てるよと。

あと2人のコメント待ち。全部出たところでエディターの最終決定らしい。

こんな風に途中経過が見えるなんて、なかなか面白いシステムだな。

まあ中華出版ということは内緒で、、、
414Nanashi_et_al.:2014/07/13(日) 13:41:15.83
このOA誌で日本人検索かけると一人の人が10報ぐらい出している。
それ以外の日本人は見かけない、、
この人も全然業界では聞かない名前だけど。。。
415Nanashi_et_al.:2014/07/13(日) 14:23:59.51
>>413
mpdi?
ある程度の途中経過なら,Elsevier含め大抵の出版社ではチェックできるぞ。
416Nanashi_et_al.:2014/07/13(日) 14:59:56.88
へーそうなんだ^^
417Nanashi_et_al.:2014/07/13(日) 18:01:40.53
束大○田シゲルのクレストの時限予算で丸3年間も特任准教授やってて
ノー論文てヤバくね?
早稲田卒のあげくもうアラフィフじゃなかったか
418Nanashi_et_al.:2014/07/13(日) 22:53:16.26
レビューワーのコメント、採点がdecisionレターの前に全部見れるなんてあんまりなくない?
とりあえず一人目はgood.3ヶ所マイナーリバイスを要求してたけど十分対応可能。さてあと二人
419Nanashi_et_al.:2014/07/14(月) 01:39:24.67
>>418
うん。そういうのは,あんまりない。
それだけ変な雑誌モドキだってこと。
420理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 00:29:11.23
電子-陽電子融合体理論(岩波 科学投稿向け@)

電子-陽電子融合体理論は物理法則を破らずに重力を解明できるこれまでに唯一の理論です。この理論は新たな実験結果や理論を用いず、証明された従来の物理法則から見いだされました。
重力を解明する鍵は全て教科書に記されていました。 教科書に書かれている物理法則は理論的にも実験的にも証明されているので、物理法則を破らずに重力を解明できる電子-陽電子融合体理論は理論的にも実験的にも証明されているといえます。
421理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 00:41:36.13
(岩波 科学投稿向けA)

結論から言うと重力とは宇宙空間を埋めつくす真空子がエネルギーを下げようとするために働く力でした。リンゴが地面に落下すればリンゴと地球の総質量が欠損し、真空子がエネルギーを下げることができるのです。
我々の身近で最も重力に近い現象はトランポリンです。トランポリンにボーリングの球をいくつか乗せると一ヵ所に集まります。これはトランポリンの生地がエネルギーを下げようとするためであり、真空子はこのトランポリンの生地と似ています。
422理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 00:53:31.66
(岩波 科学投稿向けB)

真空子とは一体どのようなものでしょうか。真空子はトランポリンの生地と似ていて重力場の強さに応じてエネルギーをもち、自らエネルギーを下げようとする性質があります。
また、真空と同一の性質をもち、物体と衝突することもありません。そのような性質をもつ真空子を従来の物理法則から見いだすことができ、それを電子-陽電子融合体といいます。
423理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 01:01:19.45
(岩波 科学投稿向けC)

電子-陽電子融合体は宇宙空間を埋めつくしていて、物体と衝突せず、重力の強さに応じてエネルギーをもち、また自らエネルギーを下げようとし、そのために重力が発生します。

電子-陽電子融合体理論によって重力を解き明かすためには、電子と陽電子には大きさがあること、電子と陽電子は重なりあって融合できること、
二つ以上の物体が接近すると質量が減少すること、電子-陽電子融合体が重力場によってエネルギーをもつことを従来の物理法則に沿って解説する必要があるので順番に解説していきます。
424理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 01:21:53.35
(岩波 科学投稿向けD)

まず、電子と陽電子には大きさがあることを解説します。古典物理学では電子と陽電子には大きさがあることがわかっています。
もし大きさがなければ電子と陽電子はクーロンの法則から引力が無限大になってしまうのです。そのことを回避するには大きさがなくてはならないのです。

ところで電子と陽電子に大きさがあることを明確にして対消滅を考察すると、消滅という現象が従来の物理法則を破っていることが明らかとなります。電子と陽電子の球体が接触すると消滅するということは、電荷や磁性が異次元に移動することになり、
新たにパラレルワールド理論を作らなくてはなりません。接触するだけで消滅することを説明する物理法則は存在していないのです。
425理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 01:50:54.99
(岩波 科学投稿向けE)

では、電子と陽電子はどのようにして真空から消えてしまうのでしょうか。
粒子を説明する理論にパウリの原理というものがあります。パウリの原理によれば、2つ以上のフェルミ粒子は電荷、磁性、位置が完全に同一の状態を占めることはできません。
つまり、フェルミ粒子である電子は磁性が異なれば重なりあって融合することが可能であり、原子核を周る電子軌道上では、上向きと下向きの磁性を持つ2つの電子が物質波となって同一の位置を占め、融合しています。
また、同じくフェルミ粒子である陽電子は電子と電荷が真逆なので対になって融合することができるといえます。つまり、電子と陽電子は内部構造が無いという加速器の実験結果も考慮すれば、真空中に対融合して隠れていることになるのです。
質量は融合したときに等価のエネルギーのガンマ線となって放出されるので0となり、真空と同一の性質をもつため、電子と陽電子の融合体は真空子だと言うことができます。
426理論物理学愛好家:2014/07/16(水) 02:43:12.70
(岩波 科学投稿向けF)

次に二つ以上の物体が接近すると質量が減少することについて解説します。
エネルギーと質量の等価原理E=mc^2に重力位置エネルギーを当てはめると、二つの天体は離れているときよりも接触しているときのほうが重力位置エネルギーの分だけ質量が減少することになります。減少したエネルギーは電磁波となって宇宙空間に放出されるのです。
このことはリンゴや電子や陽電子にも当てはまります。リンゴは無重力地点にあるよりも地上にあるほうが重力位置エネルギーの分だけリンゴと地球の総質量が減少するのです。
電子と陽電子も無重力地点にあるよりも地上にあるほうが質量が小さくなるのですが、質量が小さくなるということは対生成に必要なエネルギーも小さくなることになります。
つまり、 E=mc^2を読み解くことによって電子と陽電子の対生成に必要なエネルギーは重力が強くなるほど小さくなることが読み解けるのです。
427理論物理学愛好家
(岩波 科学投稿向けG)


最後に電子-陽電子融合体が重力場によってエネルギーをもつことを解説します。
質量とエネルギーの等価原理から重力が強くなるほど対生成に必要なエネルギーが小さくなることが見い出されました。しかし、電気的引力は重力場によって変化しません。
したがって、重力が強くなるほど電子-陽電子融合体がエネルギーをもつ必要があるのです。
電子-陽電子融合体は重力が強いほど分極し、そのために対生成に必要なエネルギーが小さくなると考えることができます。

このようにして真空子である電子-陽電子融合体は重力が強いほど分極してエネルギーをもちますが、電気的引力によってそのエネルギーを下げようとします。
物体が接近することによって総質量が減少するため、重力場が弱くなり、電子-陽電子融合体がエネルギーを下げられます。これが物理法則を破らずに解明できる重力の正体です。


電子-陽電子融合体理論〔完成〕