★論文投稿スレ その6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
前スレ
★論文投稿スレ その5★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1344052510/
★論文投稿スレ その4★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1330487121/
★論文投稿スレ その3★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1316828440/
★論文投稿スレ その2★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1296385607/l50
★論文投稿スレ★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284960682/l50

その前に「論文投稿あれこれ」というスレが13までありました。


荒らしはスルーしましょう
2Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:06:20.29
1乙
粘着荒らし氏ね
3Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:20:55.94
>>1
似たような書き込みばかりでどれが荒らしだかわからん。

査読も今はクリスマス休暇かな。
4Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:21:24.80
粘着荒らしが消えますように
5Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:43:06.94
なんでも自演認定さんってかわいそうだよね
6Nanashi_et_al.:2012/12/25(火) 23:46:14.56
>>5
自演はどうでもいいが、同じ奴ばかりが書き込んでいるようにしか見えん。
7Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 14:02:19.03
論文を書いたり書かせたりの経験が豊富な人が数人いるのはよく分かった
いろいろ参考になるコメントもあるよ
文体が似ていると言われれば似てるかなあ
8Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 16:32:42.30
まあまあ落ち着こうぜ
9Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 16:38:15.30
ちょっとこの間オカ板見てたらこの文章見つけたんだが、
どういうことか解読してくれないか

縦読みしてもイマイチわかんないし・・・。
誰か詳細希望


「がっこう」
わたしのがっこうにはふるくからこんなうわさがある
ふぁっきゅー
というなまえのりゅうがくせいからきいたんだが
ちょうほうけい
とよばれるななふしぎのひとつがあった
そしてせいほうけいというふしぎもある
それはちんこが
さまざまなかたちへかわるというものなのだ
このうわさのこわいところはなんといっても
ちんこをくちにふくむとかたくなるというところだ
そしてなにより
かれのちんこはでかすぎてくちにふくめなかったのだ
10Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 16:41:01.05 BE:7056185999-2BP(0)
見たところ怖いところなどないが雰囲気が怖いな・・・
11Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 16:41:51.90
>>7
参考になるコメントは誰のコメントでも大事にすりゃいいと思うよ
12Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 16:43:00.36
>>9はここで作られた糞コピペです


安価で意味がわかると怖いコピペ作ってオカ板釣ろうぜwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1356498932/
13Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 16:45:33.44
>>12

おいおい言うなよぉ〜w
14 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/12/26(水) 17:51:20.32
ばらとかクソガキかっつーの
15Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 20:08:52.36
>>7みたいな特徴的な文体は他スレではあまり見かけないが。

それにしても、以前はもっと実際の論文投稿の書き込みがあって参考になったが、
最近は校正だの校閲だのよくわからんやりとりばかりになったな。
16Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 20:13:34.47
あなたがネタを提供すればいいんじゃないの?
校正と校閲の違いは論文を出したことがあるひとにとっては当然知っていることだから
あなたには理解できないよーな
17Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 20:34:50.01
>>15は例のお方なので触ってはいけないよ
18Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 20:45:26.35
業者ではあるまいに、校正と校閲の違いなんてどうでもいい。

それはそうと、最近はshort paperもえらくデータが増えた。
自分が共著の論文も、letterなのにsupplemental dataがいくつもある。
もっとも、一流誌に落ちたものを速報誌に投稿しなおしたものだが。
19Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 21:11:10.84
>>18
> 業者ではあるまいに、校正と校閲の違いなんてどうでもいい。

作業が違うのだからちゃんと理解していないと恥をかきますよ
20Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 21:12:05.20
>>17は煽っているようにしか見えないのだが。

それとも、やっぱりマッチポンプ?
21Nanashi_et_al.:2012/12/26(水) 21:12:28.18
>>18
> 業者ではあるまいに、校正と校閲の違いなんてどうでもいい。

この態度はひどいですね
22Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 09:16:33.32
>>19-21の方が荒らしに見えるわな。

前スレでもくだらないことにこだわる投稿が何度もされていたけれど、何なのだろう。
不自然な賞賛の同時書き込みとか、連投を指摘されると切れまくった投稿が続いたり、
こちらの方が粘着荒らしにしか見えない。
もともと過疎スレなのに、何をそんなに躍起になっているのだろう。
23Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 14:15:32.07
お前が言うな(苦笑
24Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 14:16:07.73
>>19
業者さんでも理解していないひといるからね
「論文査読します」っていう業者さんが時々ある
25Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 14:43:53.34
日本からの英文誌ですがで論文デビューすることができました
前スレまでで一番参考になったのは
論文の書き方の本を一度読んでおけというアドバイスでした
校閲と校正の違いも体験して分かりました(苦笑)
ありがとうございました
26Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 19:47:25.12
>>23-25
なんだこれ?同じ時間に3連投?
どうみても同一人物だろ。荒しってこいつのこと?
27Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 20:26:28.66
専用ブラウザーを使っていない人には不思議に感じるかもね
28Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 20:38:18.60
専用ブラウザなら使っているが。
しかも>>27までが同じ。何だこれ?
29Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 20:46:23.94
全部同一人物に見えるのは病気だよ
30Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 20:46:54.13
論文投稿の話題すら提供できない>>26がかわいそうじゃないか(苦笑)
31Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 21:00:02.75
>>29
同一に見えないと思っている方が病気ではないか?
32Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 21:26:51.83
>>25
おめでとう
1本出したらあとはそれの繰り返しだよ
33Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 21:35:14.65
>>25
おめでとう
校閲と校正の違いを体験って何のこと?
proofreadingなら普通は体験するけれど。
34Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 21:43:33.10
>>25は校閲厨のキチガイだろ。

proofreadingは普通アクセプトの後にあるし、
「校閲と校正の違いも体験して分かりました(苦笑)」
なんて書くわけないだろw
35Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 21:45:38.31
さあここで校閲厨が発狂w
36Nanashi_et_al.:2012/12/27(木) 22:06:21.30
英文校閲をやりますって言ってる会社で校閲をしているところは確かにほとんどないかねえ
37Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 09:10:22.81
校正校閲厨はここでも見てろよ。
ttp://www.logsoku.com/r/rikei/1213921368/
38Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 10:02:55.75
今日はカレンダー上、仕事納め。
今日は仕事せずに、研究室の掃除や、書類の整理をしようと思う。

ところで、
Jenniskens P et al
Radar-Enabled Recovery of the Sutter’s Mill Meteorite, a Carbonaceous Chondrite Regolith Breccia
Science 21 December 2012:Vol. 338 no. 6114 pp. 1583-1587
ttp://www.sciencemag.org/content/338/6114/1583.abstract
みたいに著者がたくさんいる論文って、最高何人くらいなんだろうな、とふと思った。
39Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 10:04:34.95
40Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 10:22:37.05
>>38
うちも仕事納め。今日は早く帰れそう

知り合いの話だと、天文物理や素粒子みたいに大規模施設が必須で色々時間もかかる分野だと3桁も珍しくないとか。著者順にも特別な意味はなく、学生から教授まで全部まとめてアルファベット順らしい
41Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 19:45:59.89
>>40
うそおつー
君が学問に対して素人なのはバレバレだよ
消えな
42Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 20:03:25.45
41はずかしい
43Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 20:20:15.35
>>42
お前だよ恥ずかしいのは
44Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 20:29:02.37
粘着さん必死ですねー
45Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 20:50:32.69
相変わらずキチガイが暴れているな。
それでいて他人を粘着荒らし呼ばわりするのが笑える。
相手が一人だと思い込んでいるのは、自分が見え見えな分身の術を使うからなのか?
46Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 21:11:01.18
見え見え?
47Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 21:13:41.21
>>40
大規模プロジェクトではアルファベット順ですね
48Nanashi_et_al.:2012/12/28(金) 22:57:09.10
名前も苗字も「あ」で始まる俺最強。
49Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 00:41:36.40
>>47
知ったかおつw
学問を知らない底辺は消えなw
50Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 01:06:40.96
>>49
恥をさらして何がしたいんだ?
51Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 07:16:39.34
論文投稿スレ3の500あたりでも著者順について同じ話題が出ていたな。
そこでも校正の話題で校正厨が発狂していた。

その後査読者が名乗って良いかどうかの話題になって、キチガイが粘着していたが、
多分同じ奴だろう。

516 :Nanashi_et_al.[sage]:2011/12/23(金) 13:24:27.42
>>514
査読コメント以外のどこに書くの?

>>515
応用数学とかでまれに変な順序で著者ならべる人いるけど基本ほぼ100%論文著者はアルファベット順
例えばJournal of American Mathematical Society の最新号みたらわかる
どの論文も著者はABC順にならんでる
http://www.ams.org/journals/jams/2012-25-01/

よくある冗談が日本人の阿部さんはいつでも最初 (Abeだから)
52Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 07:34:17.54
その後の流れw

540 :Nanashi_et_al.[sage]:2011/12/23(金) 16:25:12.66
分野の違いか
情報系だけどIEEEの雑誌調べたら
Anonymity of reviewers of a given manuscript shall be preserved to the extent
possible, unless the reviewer and editor agree to disclosure.

Authors should not discuss any aspect of a manuscript under evaluation
with reviewers of the submitted manuscript.

とあるのでエディター抜きで身分明かしたり著者とレフェリーがコンタクト取るのはルールに反しているみたい
53Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 07:36:31.03
575 :Nanashi_et_al.[sage]:2011/12/24(土) 19:09:01.66
540の例では、"Anonymity of reviewers of a given manuscript shall be preserved..."と書いてあるんだが、
英語読めない奴が約1名いるのか?


579 :Nanashi_et_al.[]:2011/12/24(土) 23:26:26.60
>>575
"shall"のニュアンスがわからんのでは?


584 :Nanashi_et_al.[sage]:2011/12/25(日) 11:42:13.47
>>579
shallでもwillでも同じことだよ
Editorが査読者の匿名の権利を覆すことはないです、って書いてあるんだ

この程度の英語力ではだめだよ
54Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 12:18:06.82
粘着さんは自分の分野の例だけを出して
世界中の雑誌でこうなっているのだ
とこのスレになっても主張するのですね

かっこわるい
55Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 13:12:46.52
何スレにもわたって粘着しているキチガイはむしろ>>54だろう。

しかし、この程度の英語も読めないでよく論文が書けるな。
56Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 13:24:41.07
査読者は匿名でなくてもいいとかいまさら反論するのはカッコ悪すぎるよ
ホント論文投稿に関する話題が一切出せずに
よく知っている人に粘着するだけのかわいそうな人だ
メンタル病んでいるのだと思うが
2chから離れたほうがいいよ
57Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 13:25:56.19
>>54
自分が貼っているものと今話題になっているものが全く関係ないということすら分からないのだから
理系の人でもないのかもしれないですよ
論文を書いたこともないのかもしれないと思います
58Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 13:47:27.90
>>56
よく知っている人ってだれだよw
自分のことか?

査読が匿名かどうかなんてどうでもいいが、自分がここで挙げられた馬鹿と同一人物であることは
認めているんだな。
59Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 13:55:07.28
>荒らしはスルーしましょう
>>1にあるようにいい加減スルーしてくれ。
流石にスルー能力低すぎだろ。レスが増えてて楽しみに開いてみたらこれだよorz
60Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:02:48.58
粘着しているのはメンヘルさんかあ
24時間じっとこのスレを見て今か今かと待ち構えているのかあ
意味のないコピペまでして必死だな
61Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:03:20.45
>>57
理系じゃないかもってのはいいヨミかも
62Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:13:45.37
ていうかどちらも消えろ。

やけに似た連投が続くのもうんざりだ。こんなに同時投稿が多いスレはこの板にねえよ。
63Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:16:11.50
>>36
真の意味での校閲まではやってないよね
(内容を理解していないからできない)
ただ校正ではないよな
64Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:21:29.30
少なくとも、

校正と校閲、査読者が名乗っていいか、アルファベットの著者順があるか、

については同じ奴がずっと粘着しているようだな。
発狂したようなレスの大群になる。書き方が舌足らずで特徴的だからすぐわかるし。
65Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:33:03.41
何を言ってももう分からなくなっているのは精神病ですよ
66Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:33:22.46
>>62
全部一人で自演かもねー
67Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:36:17.92
>>64
> 校正と校閲、査読者が名乗っていいか、アルファベットの著者順があるか、

1)校正と校閲は違うもの。ちゃんと辞書を引けば分かる
2)査読者は名乗っていい雑誌もある
3)全員が等しく貢献したときにはアルファベット順にしてコメントを付ける場合がある


これすら知らない馬鹿は消えてくれ
68Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:38:10.05
>>64
「waive anonimity review」でgoogle検索汁
69Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:43:58.11
>>59
ずっとROMってたが
ここまで馬鹿が増長するのは許せねーよ
70Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:47:28.09
>>68
次の検索結果を表示しています: waive anonymity review
71Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 14:52:30.57
>>67
全部、「雑誌によってはそういう場合もある」というだけのことなのに、
それがどうしても認められない奴がいるようだな。

それにしても、校正と校閲の違いがなんでこんなに何度も出て来るんだ?
72Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 15:02:09.73
>>70
googleさすがだな
73Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 15:03:45.72
>>71
> それにしても、校正と校閲の違いがなんでこんなに何度も出て来るんだ?

メンヘルさんは日本語が分からないのだよ
新聞社の校閲部の存在も知らないようだ
74Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 15:11:53.68
ああ、>>73みたいなのがずっと校正と校閲の違いに粘着して荒らしているわけか。
ようやく理解した。
75Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 16:07:41.91
>>1
粘着さんも乙w
76Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 16:08:17.09
>>74
違わないって言って粘着している人が暴れているだけー
77ヴとブ:2012/12/29(土) 16:26:06.21
>>724

だから、それやったらペペロンのラリルレローレルしかないと思わない。

思うんやったら、メンケしかないと思わない。

違うなら、それであってないわ。
78Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 17:46:50.87
校閲と校正は違うものなのでそれを認められないひとは自分が無知だと思えばよい
79Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 18:17:24.43
さてと、明日から帰省して論文を書こう。
80Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 19:30:50.18
>>76
「校正と校閲の違いなどどうでもいい」という意見に粘着して発狂しているだけじゃねえかw
キチガイめ。
81Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 21:17:44.62
>>79
俺も俺も
82Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 21:36:20.43
さてと、明日から反省して論文を書こう。
83Nanashi_et_al.:2012/12/30(日) 11:29:09.88
>>82
学者やめた方がいいよ。
84Nanashi_et_al.:2012/12/30(日) 11:42:44.08
このスレの半分ぐらいが見えなくなっても、
校正と校閲をNG登録することに決めた。
85Nanashi_et_al.:2012/12/30(日) 12:44:51.01
粘着さんは冬休みなのかな
86Nanashi_et_al.:2012/12/30(日) 12:45:51.63
>>76
違いが分かっていないということは論文を書いた経験がないということだと思う
論文をバンバン書いて査読もしている人がうらやましいのではないかと想像
87Nanashi_et_al.:2012/12/30(日) 15:04:58.27
まーた馬鹿が暴れ出した。
88Nanashi_et_al.:2012/12/31(月) 18:37:22.05
強制ID化すれば、かなり収まるんだろうけどね。
導入するには議論スレ立てて同意が得られたあと、要請という
手順をとらんといかんから面倒なのよね。運営の判断で却下されたりもするし。
89Nanashi_et_al.:2013/01/02(水) 12:23:36.80
文献管理ソフトを紹介してください。
90Nanashi_et_al.:2013/01/02(水) 13:29:09.06
>>89
endnote, mendeley, readcube. evernote, etc.
好きなの選べ
91Nanashi_et_al.:2013/01/02(水) 19:28:41.49
共著者の直筆サインが何人かいるんだけど
別大学で距離がある場合どうすんの?
エロい人教えて
92Nanashi_et_al.:2013/01/02(水) 19:56:59.41
>>91
海外の共著者ならどうする?
それが答えだ
93Nanashi_et_al.:2013/01/02(水) 20:18:08.05
>>91
俺は郵便で頼んだな。大急ぎの時はスキャンでもOKだったけれど。
94Nanashi_et_al.:2013/01/03(木) 00:08:01.32
>>91
もちろん郵便(着払い)
海外ならEMSあたりで
95Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 14:02:34.43
>>86
同意です
ちょっとお前ひどいなという人がいますね
96Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 14:03:14.12
>>91
どういう場合なのかにもよる
97Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 21:34:32.78
>>95-96
お前、もう出てくるなと言われているだろう。この荒らし野郎。
98Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 21:41:27.18
>>96はこれ以上ない正しい答えだぞ
99Nanashi_et_al.:2013/01/04(金) 22:13:32.48
>>95はまた自演で蒸し返そうとするのか。いい加減にしろ。
100Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 06:09:11.12
すまん、質問
EndnoteのRecord Numberを一括で振りなおす方法って何かある?
空き番号をつめたいんだが、生憎方法が思い浮かばない
101Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 09:06:31.18
>>100
Endonoteユーザではないので外しているかも知れないが、
番号がずれると、既存の論文などとの整合性がとれないので、固定されているのでは。
一括でふり直したいなら、別形式でエキスポートして、既存のデータベースを消去した後に、
別形式で保存したデータをインポートするしかないのでは。
102Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 09:27:54.35
>>101
あれって番号で固定されていたっけ?今は使っていないのでうろ覚えだが、
著者と年でフィールドが書かれていた気がする。
著者名などでソートし直してもだめなのかな。

ちなみに、Macだが、Endnoteは高いのでWord2008が対応外になった際にBookendsに移行した。
99USDだが機能的には大してかわらない。というよりヒューリンクスがぼったくりすぎ。
103Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 09:38:47.62
>>102
ごめん。私はEndnoteユーザではなく、想像で書きました。

なお、私は、BibTeXユーザです。
bibファイルを扱う文献管理ソフトの選択肢は豊富だし、
テキストファイルなので取り扱いが簡単。
でも、投稿先の雑誌の文献スタイルが変態的だと、
文献スタイルを自作しなければならないのが難点。
また、オンラインのPDFなどとの連携に工夫が必要。
104Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:04:28.09
>>98
初めて論文を書いた院生が粘着して荒らしているのだから
おさわりしないように
105Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:06:16.22
詰める必要あるの?
106Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:31:54.14
107Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:37:19.24
Exportするときは番号をタグにしているのではないかと思うが
実際はよくしらない
英語で検索したらノウハウが出てくるのでは?
108Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:37:43.16
>>100
俺もそんなことをする理由がわからないんだよ
109Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:41:33.94
endnote record number change
で探せばありますね
http://drupal.org/node/844652
110Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:41:35.19
>>107-108
>英語で検索したらノウハウが出てくるのでは?

お前、これを言いたかっただけだろうw
Endnoteを使ったこともない連投自演馬鹿w
111Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 10:58:50.70
>>103
今検索してみたら、First Authorと年、EndNoteのrecord numberが挿入されているみたい。
どうもやっぱり固定されていて、同じライブラリでは変更は出来ないみたいね。
112Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 11:00:09.24
>>109
EndNote側で自動的に固定しているって理解でいいのでしょうか?
データベースとして設計されているのならデータ番号はリセットしない仕組みかな
113Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 11:01:22.80
>>103
出版社ごとに違うのは知っていますが
変態的な書式ってありますかね
114Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 11:52:23.44
>>112
Endnoteのマニュアルではそうなっているね。
ttp://www.itc.nl/library/papers/endnote/handout_endnote_x4.pdf

Each reference added to a library is automatically assigned a unique record number that never
changes for that reference in that particular library. EndNote uses these numbers to format papers.
You cannot change these record numbers.
115Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 13:03:32.09
マニュアル読むのは大事ですね
116Nanashi_et_al.:2013/01/05(土) 17:38:17.53
基地外帰省から帰って来たか
117Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 10:25:41.84
今回初めての投稿です。

投稿してから編集者責任者のような方から事務的な内容なのですがいろいろメールが来るようになりました。
まだ査読中なのにまるで通ったみたいな感じで。

ひょっとしてこれって通る可能性が高いサインなのでしょうか?

ちなみに投稿先は結構有名な雑誌です。
118Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 12:12:21.08
メールの内容次第なのでなんともいえない
その雑誌にはじめて投稿した人には受理後の手続きを含めて
あらかじめお知らせしてくれる雑誌はある
119Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 12:17:00.04
ですね。
確認してみたところ自動配信みたいです。
舞い上がり過ぎでしたorz
120Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 12:36:40.96
投稿したらしばらくその論文のことは忘れたほうがいい
次の仕事にとりかかるか他の人の論文や教科書を読むなど
先に進むことが大事
毎日毎日審査状況を見に行くような無駄な時間の使い方はするな
121Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 13:12:12.10
>>119
初めての投稿かは関係なく、投稿した後は通常エディターからメールが来る。
普通、雑誌のエディターは一人ではないので、「自分の所に君の論文がassignされましたよ」
というような。
雑誌によっては、雑誌からの原稿受領−エディターからのメール−レフェリーに回したとのメール
(editor rejectはしなかった)、と3通来たりする。

内容は定型文みたいなもので、これからの流れが書いてあったりする。
結果はあくまでもレフェリーからの返事次第。それをもとにエディターが判断する。
果報は寝て待て。冒頭がWe are pleased..ならいい結果、We regret..なら残念な結果だ。

>>120
院生なら、教科書を読むより実験しろ。
122Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 13:15:38.17
>>121
> 果報は寝て待て。冒頭がWe are pleased..ならいい結果、We regret..なら残念な結果だ。

そんな単純なメールは来ないよ(爆笑)
123Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 13:15:53.84
院生だからこそ教科書を読むんだけどねー
124Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 13:28:38.43
実験だけしていても研究者にはなれないからねえ、、
125Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 14:16:12.95
126Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 17:00:54.86
>>123
今は自主的に本を読むなんてことしないらしいよ
127Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 18:39:24.79
また出て来たのか自演馬鹿。
128Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 20:52:49.14
てか、おまいら研究者になれると思っているのかw
129Nanashi_et_al.:2013/01/06(日) 20:53:53.24
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 研究者になれる・・
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   おまいらにもありました
130100:2013/01/06(日) 22:54:54.87
レスありがとうございます
おとなしく諦めることにします
131Nanashi_et_al.:2013/01/07(月) 10:13:02.21
1から作り直す手があるんじゃないか?
132Nanashi_et_al.:2013/01/07(月) 18:26:06.10
意外とEndnote使ってる人少ないのかな。
俺も使ってないけど。
おススメ教えろください。
133Nanashi_et_al.:2013/01/08(火) 19:25:05.86
Mendeleyを使ってみました。
PDFをドラッグドロップすると、タイトルや雑誌名などを抽出するんですが、
これってどうやってるんでしょう??
ちょっと興味が湧きました。

テキストから抽出しているのでしょうか?
それとも特別なタグがPDFに埋め込まれているんでしょうか??
134Nanashi_et_al.:2013/01/09(水) 09:34:54.15
>>133
全てのジャーナルで通用するか知らないが、普通にPDFのTitileやSubjectに書かれているがな。
$ pdfinfo ijeh10_7.pdf
Title: Does the socioeconomic context explain both mortality and income inequality? Prospective register-based study of Norwegian regions
Subject: International Journal for Equity in Health 2011, 10:7. doi:10.1186/1475-9276-10-7
Keywords:
Author: Jon Ivar Elstad
Creator: Arbortext Advanced Print Publisher 10.0.1082/W Unicode
Producer: Acrobat Distiller 9.0.0 (Windows)
CreationDate: Tue Feb 15 22:23:12 2011
ModDate: Tue Feb 15 23:49:31 2011
Tagged: no
Pages: 11
Encrypted: no
Page size: 595.276 x 793.701 pts
File size: 296052 bytes
Optimized: yes
PDF version: 1.4
135Nanashi_et_al.:2013/01/09(水) 16:37:12.54
>>134
pdfinfoはAcorbatでCtrl-Dで表示される文書のプロパティを
表示させるものですよね。

私の分野でメジャーな雑誌である、Appl.Phys.Lett.にはtitleなどの
情報は埋め込まれていません。しかしMendeleyはきっちり抽出して
きます。やっぱりテキストの解析を行なっているんでしょうね。
136Nanashi_et_al.:2013/01/09(水) 18:08:43.65
>>135
まぁそうだね。
PLosONEだと、本文中にCitationがあるから一発で抽出できるけど、面倒な雑誌もあるな。

$ pdftotext pone7_4.pdf - |grep Citation:
Citation: Singh A (2012) Gender Based Within-Household Inequality in Childhood Immunization in India: Changes over Time and across Regions. PLoS ONE 7(4):

TheLancetは少々ややこしい
$ pdftotext lancet377_1248.pdf - | head -30 | grep -B 5 Lancet | paste -s | sed -e 's/Summary//' -e 's/\t/ /g'
Transmission dynamics and control of cholera in Haiti: an epidemic model Jason R Andrews, Sanjay Basu Lancet 2011; 377: 1248–55
137Nanashi_et_al.:2013/01/09(水) 20:36:10.80
DOIみてるんじゃないのかな
138Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 11:18:29.56
>>135
APLって埋め込まれてるんじゃないの?
139Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 17:59:51.03
EndnoteはDOI見てたはず

最初便利だと思ったんだけど、文献情報をデータベースからエクスポートしていないのに
pdfは手元にあるなんて状況はほとんど存在しないことがほどなく判明してゴミ機能状態

文献管理をさぼってて所在不明のpdfが山ほどある人には便利なのかもね
140Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 18:20:28.79
管理をするというのではなく論文を書くときに便利に使うんじゃないの?
141Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 20:18:51.64
web of scienceで検索したものをダウンロードするのに
便利だというのは聞いたことある。
142Nanashi_et_al.:2013/01/10(木) 20:29:48.62
論文検索かあ
143Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 13:09:11.41
>>140-141
うーん、やっぱりENDNOTE使いの俺には意味がわからん

論文に引用する文献はほぼ確実にソフトに情報が入っているので、ソフトから出力
web of scienceで検索する場合は、文献情報のエクスポート>pdfダウンロード>関連付け
で、やっぱりpdfからの情報読み込み機能の出番は無い
文献情報のエクスポートの手間が省けるのかもしれんが、
pdfダウンロード不可な場合がそこそこあるので情報のエクスポートを省くのは考えられない
144Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 13:36:35.47
エクスポートせずにとりあえずpdf落としてみて
気に入ったらファイルをD&D
145Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 21:29:01.20
まさか検索した論文を全部データベースに入れている?
146Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 21:44:42.06
>>143
bibliographyとreference managementがこっちゃになっているからよくわからんことになるのだな。

Endnoteを使わずとも、どちらもフリーソフトで有用なものがある。
BibTeXなんかもそうだね。でもやっぱり商用だけあって、Endnoteは便利。
147Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 22:11:15.81
おれは査読で使った、まーどーでもいい文献もデータベースに残してるよ。
148Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 22:16:33.71
同じ雑誌に繰り返し投稿していると
そういうのはあんまり気にしない
149Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 22:18:31.28
>>147
どうもよくわからんのだが、どの文献管理ソフトでもこういう場合ライブラリにしないのか?
もしかして、一つのライブラリに何でもかんでも放り込んでいる?
150Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 22:19:49.42
>>148
低レベル雑誌しか投稿できない奴はそうだろうが。
151Nanashi_et_al.:2013/01/11(金) 22:21:22.20
>>149
複数のプロジェクトを抱えていないのではないかと
152Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 03:34:25.72
>>149
「どうでもいいやつ」という分類にして突っ込んでいるだけですよ。
153Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 10:47:08.51
気になるがすぐに読もうと思わないものは
アブストラクトの頁だけ抜き出して毎月1冊のPDFとしてまとめておくことにしている
154Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 12:04:14.25
>>145,147
本文に目を通す気になった論文は全部入れてる
落とした直後のデータは大抵>>152と同様
事前情報なり読後感想なりで格上げされた奴は分類わけしたライブラリに突っ込む
155Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 05:05:28.53
文献管理ソフト(Endnote)つながりで

Webからcitation読み込むと字体の情報がぶっ飛ぶんですがいい解決方法ないですか?
投稿者名(特殊文字あり)と学名(斜体)は自分で書き換えていますが正直面倒です
156Nanashi_et_al.:2013/01/22(火) 18:32:10.70
フランス人の名前は手で修正している、、
157Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 20:51:42.31
over40の助教だけど、40台初めての論文がacceptされた・・・・・

まあ、もうすぐ任期切れだからどうでもいいんだけどな・・・・

じゃあな
158Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 23:25:13.49
今日テレビで見ましたが、リンガーハットは景気良さそうですよ。

お元気で。
159Nanashi_et_al.:2013/01/24(木) 23:58:47.43
>>157
よぉ、ヒゲ
160Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 01:40:28.48
JJAPってAEが誰だか査読完了時にわかる?

あと、rapid comm.とbrief noteって
わざわざ選ぶメリットあるの、あれ。
査読が特別速いわけでもなさそうだし。
regularでも3-4pagesの論文普通出てるし。

日本の学会誌初めてだから
経験者のひと教えて。
161Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 08:48:33.66
>>160
分野のエディタが誰かはメールでわかる。

BNはJJAPのletterみたいな位置付けになりましたね。
JJAPとAPEXのIFに差が付きすぎたためでしょう。
162Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 08:52:09.83
BNかrapid commかは、適当に選ぶと良いですよ。
迷ったらBNかな。
特集号だと、regularかBNから選択だったと思います。
163Nanashi_et_al.:2013/01/27(日) 09:10:29.86
まずは査読者にまわるような原稿を書きましょうね(笑
164160:2013/01/27(日) 20:25:20.35
回答ありがとうございます。

* JJAP/APEXは、査読結果連絡メールで
きちんとAEの名前がわかるということですね。

* RC/BNとregularは、
LetterとFull paperという形式上の違いがあれど、
同じ採録基準だと思って良いのですね。
(IFが一緒だからそうであるべきだと思いますが)

p.s. 海外誌へは何回か出してますが、quality checkでは
さすがに引っ掛かったことはないです・・・
165Nanashi_et_al.:2013/01/28(月) 19:25:25.61
http://jjap.jsap.jp/scope.html ここで聞く前に公式ページの説明の方を読みなさいよ・・・
166160:2013/01/28(月) 21:58:22.29
>>165
scopeの記述があいまいだから、
ココで聞いてみたのです。

優先度は明らかにBN > RC > regularだけど、
具体的に何が異なるのか基準書いて無くない?
167Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 01:08:20.49
letterの位置づけにあるのは"new and timely"で"strong impact"と記述のあるRapid Communications.
Brief Notesにはこのような速報性を求められる記述は一切無い。
168160:2013/01/29(火) 06:58:47.88
速報性
RC > BN = Regular

重要性
BN(significant improvements) > RC(strong impact) > Regular

ということね。

そもそも速報性と重要性一緒じゃないんかい、とか思う。
わかりにくいな、JJAP。
どれもIF一緒だし、適当にBNに投稿したお。
169Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 11:06:04.98
>>166
あの記述をあいまいだと思うようでは、、、
ちゃんと先生に指導してもらってください
170Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 18:58:06.38
JACSに投稿して1か月経ちましたがまだ返事が来ません。

ACSの場合1か月以上返事が来ない場合はmajor以上と言う噂を聞いたことがありますがやばそうですか?
さんざん教員(JACSへは初めての投稿のようです)と議論した挙句だったのですが…やはり所詮ベースのない研究室だけありますかね?

ライバル研究室(JACSキャリアあり)をボロクソに言ってるくせにこの有様です。
もうこんな糞研究者たちはたくさんです。
reject食らわされたらライバル研究室に寝返る予定です。
171Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 20:23:41.64
>>170
返ってくるまでの時間と査読結果に相関はないだろ。単にreviewerが返事出すの遅れてるだけってこともあるし
特にJACSやACIEなら1か月査読が返ってこない程度で気にしてたらきりがない
editor kick食らわなかったんだからおとなしく待ってろ
172Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 20:38:26.28
まぁいい返事は普通1か月もあれば来るけどな
就活でもそうだが悪い返事は得てして後回しになることが多い
173Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 20:48:05.35
>>171に同意
酷いとこだと半年以上なんてざら
174Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 22:48:28.73
>>171
editor kickって???
ひょっとして門前払いのこと???

ぷwまともな判断でそんなことになるか?
どんだけさじ加減に盲目な研究者なんだよww
175Nanashi_et_al.:2013/01/29(火) 23:18:43.90
>>174
なんだよ門前払いってw
176Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 08:23:09.51
>>174
いいところを目指せばよくあること。
3連続editor kickは、時間の無駄だったw
177Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 10:58:58.82
>>170
3ヶ月待つ
178Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 12:52:00.13
ごめん、おれ、reject予定の論文のreviewをまだ書いてない。
179Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 18:53:13.16
>>177
それってrejectの場合だろw
180Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 19:57:09.52
投稿したら3ヶ月その論文のことは忘れる
これが優秀な研究者になる秘訣だよ
181Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 22:16:11.88
まぁ、別にrejectでも教官がバカ丸出しになるだけなので構わんのですが。

ところで話は逸れますが研究室訪問する際に投稿業績を拝見して雑誌名を具体的に言って(NatureやPRLやJACSなど)スタッフが優秀でいい研究ができると思ったので
ポスドクや院生(研究生)を希望してますとか言うのは悪くないでしょうか。
182Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 22:23:14.08
馬鹿にされたいのならそれでよいのではないでしょうか
183Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 22:23:46.83
>>170はどこまで勘違いさんなんだろうか
184Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 22:24:49.36
>>181
あなたがバカ丸出しなのだと思います
185Nanashi_et_al.:2013/01/30(水) 23:38:43.75
>>181
rejectで教官が馬鹿丸出しになると思ってる奴こそ本当の馬鹿

「JACSいっぱい出してるので志望しました!」なんて言ったらそのラボの面子の酒の肴にはなるだろうから是非やってあげてくれ
186Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 00:27:47.52
ワロタw

こういう人っているんだなぁw
187Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 02:54:13.40
カスばっかりだなここは・・・


>>185
少なくとも学生の投稿で蹴られた場合は投稿先の選択から修正まで教員の落ち度以外あり得ないだろ

「業績がいっぱい出ているので志望しました!」よりははるかにましww
188Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 09:56:28.14
>>187
著者の連帯責任ですわ
189Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 10:14:39.39
著者にも落ち度があるのは明らかだとおもうが、教員7の学生3くらいかな

しかし外れレフェリーが居るのも事実
そんな要求に全部応えられるんだったらもうワンランク上の所にだすっつーの
190Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 10:20:09.64
完成した原稿も書けないのに投稿するなよと
191Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 11:20:30.73
>>189
> そんな要求に全部応えられるんだったらもうワンランク上の所にだすっつーの
紀要で厳しく査読されて、これなら普通に国際誌に出すのにと思ったことがある。
192Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 11:52:13.91
リジェクトになるような原稿を投稿するから
自分の評価がどんどん落ちるのです
193Nanashi_et_al.:2013/01/31(木) 11:56:37.56
紀要でも国際誌でも同じ準備をしなきゃね
194Nanashi_et_al.:2013/02/01(金) 17:23:18.39
>>192
それうちのクソ博士たちに是非言ってくれw
195Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 20:39:07.95
しかし自分が1stじゃないのに査読誌掲載が求められている場合(誰ぞの卒論とか)
リジェクトされるとかなりのイライラだな
196Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 20:58:19.05
リジェクトされないような原稿を書け
197Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 21:11:04.71
そうなんだけどさ
実験系やデータセットにそもそも多少問題があった場合
シナリオなりでカバーするにしても限度があるわけですよ
他人様の研究の続きをやるほど暇じゃないし・・・
198Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 21:19:45.05
お前は相当ヒマなんだよな
199Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 21:43:12.55
>>195
そんなのばかりだよ
学生の卒論程度の研究が査読誌でまともに通るわけがない
教授が強制しなけりゃ自分の研究優先できるのに
200Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 22:00:12.52
学生が卒業研究をやっているときに
どこを足せばちゃんとした論文になるのかを考えておいて
受け渡された瞬間に速攻で追加実験をする
ってのができない奴が


ウザい
201Nanashi_et_al.:2013/02/02(土) 22:03:57.40
自分の研究がしょぼいから卒論の後始末を任される
202Nanashi_et_al.:2013/02/03(日) 08:31:45.77
実験じゃねえ。
卒論のために1年でできる疫学研究なんてたかがしれてる。
実験系みたいにポンポンデータが出る世界とは違うんだよ。
元から論文投稿は無理。
それをわからん凶授が強制するw
203Nanashi_et_al.:2013/02/03(日) 09:20:07.76
新しいオープンアクセスジャーナルって
査読が早いし厳しくないですよね

掲載に少し金はかかりますが

業績的にどうですか
204Nanashi_et_al.:2013/02/03(日) 11:18:05.46
ストーリーができてないとかさんざん言ってたくせに査読の結果はプレゼンだめwのオンパレードw
まあ要するにうちの研究室ではこの分野の論文が書けないってことだと思うわ

モチベーション落ちるわ〜
205Nanashi_et_al.:2013/02/03(日) 12:22:28.97
ポンポンデータのでる実験系って銅鉄ですよね
はずかしいね
206Nanashi_et_al.:2013/02/03(日) 12:23:22.03
>>203
既にその雑誌に出ている論文を見て判断するのがいいと思いますよ
読んでくれるみなさんの眼にとまらなければ
論文を出しても何の評価にもなりません
207Nanashi_et_al.:2013/02/07(木) 23:32:23.69
Decision in Processになって数日
今頃エディタは職場に着いただろうか?昼飯を食い終わっただろうか?
異国の知らんおっさんの生活を想像しながら過ごしている
208Nanashi_et_al.:2013/02/08(金) 00:34:06.57
>>207
わかるwww
209Nanashi_et_al.:2013/02/08(金) 20:18:12.96
エディター経験者から言わせてもらうと
おおよそ週1回しか雑誌の仕事はしないので
1週間飯もウンコもする生活を想像してほしい
210Nanashi_et_al.:2013/02/09(土) 09:30:59.68
>>205
一番初めの銅の研究を自分で創るんだよ。まともな研究者ならね。
211Nanashi_et_al.:2013/02/09(土) 10:44:39.39
>>210
ポンポンデータがでるような研究は一番初めでも大したことないぜ
212Nanashi_et_al.:2013/02/09(土) 15:40:13.83
>>210
たくさん引用してもらえそうだ。
21310人に一人はカルトか外国人:2013/02/09(土) 17:25:44.80
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.....
214Nanashi_et_al.:2013/02/12(火) 01:16:56.84
まぁなんかもうね,さいきんつかれてきたから,
ねん2かいのがっかいはっぴょうと,いっぽんろんぶんかくぐらいで
おちゃにごしとけばいいかなー,とおもってるんですよ。
215Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 04:49:17.29
今年に入って四本目の論文を投稿
まだまだヤルぜ!
216Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 05:45:01.53
今年に入ってってすごいな
217Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 10:11:11.90
粗製濫造。
218Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 22:13:17.28
レフェリーのreviewが終わってEditorial Evaluationになって2週間経った。
いつになく長い気がするけどこんなもん?
219Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 22:18:49.61
>>218
俺の感覚的には長いな…
意見が割れてるのかもな
220Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 22:23:35.48
エディターつつくのってありですか?
221Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 23:06:34.01
ち○ぽでつつくのか?
別にとめないけど。
222Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 23:22:20.69
ほんまでっかの澤口さんの論文がプロスワンにのってた
223Nanashi_et_al.:2013/02/13(水) 23:35:20.58
>>220
理由によるが
224Nanashi_et_al.:2013/02/14(木) 00:59:51.87
>>222
捏か?
225Nanashi_et_al.:2013/02/16(土) 18:51:00.99
最近、捏造で熱いの誰よ?
226Nanashi_et_al.:2013/02/16(土) 19:28:35.47
>>221
どちらも受理されないだろ。
メールでスタッフをつついてみた。

>>223
レフェリーからの返事後、エディターのもとでずっと動きが止まっていた。

つついてみると早速ステータスが変わった。リジェクト臭いな。
ともかく、こういうので不利になることはあるのかな?
227Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 11:05:03.73
>224 ネツかどうかは俺には全然わからんよ。istではない。これすぽでもないみたい

ttp://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0052610
228Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 11:58:59.35
催促されて気分がいいエディターは居ないと経験者は言っておく
229Nanashi_et_al.:2013/02/20(水) 00:06:23.03
>>226
レフェリーの返事はどうだったのよ
230Nanashi_et_al.:2013/02/20(水) 08:42:36.73
意外にも反応は悪くなかった。即行でリビジョン書いて出しました。
エディターの経験がないから仕組みを知らないけど、
オフィスかエディター(どちら?)が忘れていただけか。
今回の場合、今のところつついて良かったと思う。
231Nanashi_et_al.:2013/02/20(水) 17:21:32.16
acceptっていうメールがきたあとの事務的な流れを教えて欲しい
232Nanashi_et_al.:2013/02/20(水) 20:23:29.01
>>231
雑誌にもよるが、編集部からproof(校正刷り)が送られてくるからそれをチェック(直せるのはスペルミス程度)するくらいだろう
233Nanashi_et_al.:2013/02/20(水) 20:32:04.49
232は経験ないんだろう
234Nanashi_et_al.:2013/02/20(水) 23:32:02.74
>>230
それなら、エディターが忘れてただけっぽいね
235Nanashi_et_al.:2013/02/21(木) 08:22:13.97
まとめて処理するタイプのエディタもいるのでなんとも
236Nanashi_et_al.:2013/02/21(木) 08:31:42.87
>>234
>>235
こんなことがあるんですね。
次のターンの反応と結果次第ですね。
237Nanashi_et_al.:2013/02/21(木) 12:26:56.06
>>231
まず、著作権譲渡の書類がメールでくるからサインして郵送する
んで、プルーフがそのうちくるので校正して確認する
238Nanashi_et_al.:2013/02/21(木) 20:36:42.51
(生ハムメロンだろ、JK)
239Nanashi_et_al.:2013/02/22(金) 07:54:46.18
>>238
なんだその隠喩は
240Nanashi_et_al.:2013/02/22(金) 13:01:53.96
>>231
まず服を脱ぎます。
241Nanashi_et_al.:2013/02/22(金) 13:11:45.71
雑誌によってはアクセプトされてから印刷に耐える品質の図を送ったりというステージがあるが
242Nanashi_et_al.:2013/02/22(金) 17:20:31.99
ごちゃごちゃ書いてあったが、サインもらってcopyright送った
243Nanashi_et_al.:2013/02/23(土) 11:25:49.87
244Nanashi_et_al.:2013/02/27(水) 10:04:56.73
>>236です。
リビジョンがエディタに放置され中です。
>>235の通り、まとめてタイプの方なのでしょうか・・・。
245Nanashi_et_al.:2013/02/27(水) 10:08:28.40
エディターのところの届いてすぐ見てもらえるなんて考えないこと
投稿したら2,3ヶ月はその論文のことを忘れる
マイナーリビジョンでも同様
246Nanashi_et_al.:2013/02/27(水) 17:42:42.90
雑誌に依るのか。
247Nanashi_et_al.:2013/03/02(土) 02:30:00.57
しにたい
248Nanashi_et_al.:2013/03/02(土) 11:13:29.04
>>247
やめとけ
249Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 07:48:59.00
あぁ、ページ数を気にせず論文書きたい…
250Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 08:46:53.17
>>249
いつもどうやって文字数を増やそうかと悩んでいる俺様に心から謝罪しろ
251Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 09:10:16.45
そういう雑誌に出せば書きたい放題できるよ
でもそういう論文って多くの場合実はスカスカなんだよ
252Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 10:38:31.86
最近は、字数制限のあることが多いですが、それだけに、研究の
重要なことだけを、簡潔に書く能力が必要そうです。
253Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 10:46:38.05
字数制限がある雑誌に投稿するには英語力が問われるからね
大学院以降でも英語を鍛える訓練は続けないとダメですね
254Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 13:39:53.63
ボスが、ボスのボスからあずかったおっさんがいるんだが
そのおっさんレファリー1本もなく紀要すらない、
日常会話ですら話を聞いていると論理すり替え、飛躍が多い。
そのくせ、プライドと虚栄心は高く一流の学者な態度で、他人の評論ばかり。
ゼミでの発表レベルは学部以下。同然、知識も学部以下。
そのおっさんがやたら、トップジャーナルに単著掲載、査読経験有りのオレに、
知ったようなことようにとんちんかんことをいいからみ、張り合ってくる。
話を聞いているとずに乗ってくる、聞かないとしつこく押してくる。
トップジャーナル名を出しても、ぽかんとした顔。
そのおっさんがボスと仲良く話してると、こっちを見ながらニヤニヤ。
最近ストレスがたまってたまらん。
身の程を知って、さっさとどっか池、くそジジィ。

どう対応すればいいのか、誰かアドバイスを頼みます。

スレチすまん
255Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 14:03:38.29
>>254
レフリーをしたことがあるのは、ほとんど自慢にならないから、次からは言わないことだな。
256Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 14:11:46.46
> レファリー1本もなく紀要すらない、

前半は査読あり論文がないって言いたいのか?

> トップジャーナルに単著掲載、査読経験有りのオレ

それしか自慢できることがないなら五十歩百歩
257Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 15:13:02.37
単著があるとかいっているところをみると、もしかして文系か?
まあ、文系では誰かを預けるとかいうことはあまりないか。
258Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 15:25:28.09
>>256
きびしいな
トップジャーナルなんて、夢のまた夢の俺は査読無しと同列かい
俺に謝れ
259Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 16:37:48.62
>>258
いや、>>256に言わせると、トップジャーナル掲載と査読無しが五十歩百歩だから、それ以下だぞ
トップジャーナル掲載より自慢できるものと言ったら、ノーベル賞か?
260Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 17:02:57.67
>>254
わかりやすく書いてくれ
261Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 17:21:36.14
自覚のないバカとの話は確かに疲れる
これに虚栄心が加わると、どうにもならない
262Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 17:51:04.35
>>254
相手にせんことだ
263Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 18:07:55.34
すみません、相談させてください。
IF3くらいの雑誌ですが、初論文が受理してもらえそうです。
そこで、できればGLMMを使えと言われているのですが、こちらとしてはノンパラで押し切りたいと思っています。
そういうときってどのように返事をしますか?
レベルの低い質問で申し訳ありません。
264Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 18:14:43.96
>>263
GLMMが使えないことを説明する
265Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 18:31:15.39
>>264
お返事ありがとうございます。
GLMMが使えないというのはどういう状況が考えられるのでしょうか。
何度もこんな質問をしてしまい本当にすみません。
266Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 18:33:03.23
>>263
おめでとうございます。
>GLMMを使えと言われているのですが、こちらとしてはノンパラで押し切りたいと思っています。
データの構造を無視するわけですかwGLMMをおすすめしますが・・・
手持ちのデータで、変量効果の影響がないことを示すぐらいかな。
なんとか理屈をつけて、変量効果を考慮しなくてもいいと書くとか
かな。
267Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 19:02:40.56
>>266
お返事ありがとうございます。
本来ならばGLMMを使うべきなのは承知しているのですが、データの構造が複雑なため、ちょっと自分の手には負えないと感じているところです。
自分の分野では、このようにデータが収束しないことが多くあるため、理系でも、ざっくりとした分析が使われることは比較的多いです。

>手持ちのデータで、変量効果の影響がないことを示すぐらいかな。
なるほど。確かにそうですね。
なんとか説明できるかもう一度考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
268Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 19:16:16.18
>>254
ジジィは、物事がうまくいくかどうかより、自分の思ったことを押し切ることで頭がいっぱい
269Nanashi_et_al.:2013/03/03(日) 22:32:00.60
>>263
GLMMを使ったほうがいい論文になるかどうか真剣に考える
載せることではなく引用してもらうことを考えよう
270Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 01:59:22.79
論文投稿しようと思ってるんだけど、修士号しない。しかも今は別分野の研究所で働いてるんだけど、どの所属で論文投稿すりゃいいんだろ?
やっぱり今いる研究所の名前使ったらまずいよね?
271Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 07:30:57.50
基本は今の所属で出すんですよ
272Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 08:07:21.87
今月中に論文書かないとダメポ
だけど花粉症でやる気が起きない。
ttp://i.imgur.com/GTcelMJ.jpg
273Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 08:08:01.05
いろんな画像を見て元気を出そうとしているが・・・・
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tonden/Actress01/cinema/images/morimari19.jpg
274Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 08:15:07.95
>>271
レスありがとうございます。
自分の趣味ったら悪いけど、修士時代からの研究の続きなんだけど、今の所属なんですね。
ちなみに投稿料っていくらかかるもの?相場で。おそらく今の研究所では絶対に出してもらえない分野なので
275Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 08:29:58.91
>>274
どこの雑誌に出すんだよ?
その雑誌のguide for authorでも読めば書いてあるだろ。

まあ、リーマンでも余裕で払える額だろ、普通は。
ただのところだってたくさんあるし(別刷り代は別)。

それから、その仕事をしたところの所属で出すのが普通だな。
修士時代の仕事も含まれているのに、今の所属で投稿したとき、
修士時代の共同研究者との成果が含まれていると、
それは盗作となる。
気をつけられよ。
276Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 09:05:06.41
>>274
単著でなく、修士時代の指導教官と共著なら、頼めば投稿料は、だして
もらえるかもしれない。英文校閲に出すなら、こちらの方が高額になる
かもしれない。別刷りは、買わなくなったなw
277Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 11:49:48.75
>>274
雑誌による。
Open Accessなら20万円くらい用意しておく。
278Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 13:55:34.65
ちょっと心配なんだが、所属で論文出すなら、所属の許可がいるだろ。
あまりに分野が違う場合、許可が出ないこともあるんじゃ?
279Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 18:13:47.31
>>274
現所属と前所属(大学だったらほとんどボスの一任)の許可が取れれば、現所属で。
他は前所属のボスに相談で良いのでは。

刷り上がり(白黒)4ページとして、
掲載料:1.5-2.5万円くらい。オープンアクセスは>>277
英文校正:5千円〜15万円くらい。1.5-2万円のところに頼む人が多いのでは。
280Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 21:58:51.93
自費で出せばいいじゃん
281Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 22:18:44.72
内容被ってたらダメだろ。
282Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 22:21:50.30
ボスの論文修正の方向がころころ変わってまいるわ。
あんたがそうしろって言ったんやんかっていう。
283Nanashi_et_al.:2013/03/04(月) 23:26:33.50
>270 論文出せる出せないと学位は関係ないです。修士号の人でも出せます。
>275 のいうとおり、修士時代の先生に話しとおさないとまずいです

>自分の趣味ったら悪いけど、修士時代からの研究の続きなんだけど、今の所属なんですね。

修士の結果+コソーリ今の職場で行った結果。という理解でよいでしょうか。先生に内容はなして
そこの研究室で同じ修士以降の実験を誰かにしてもらって、同じ結果がでたなら、その人含め
論文出せると思います。1stやコレスポがだれになるかは分かりませんが。掲載料無料もあるし
コレスポ以外の所属は記載されていない雑誌もあります。英文で出すなら校閲料ですね。
研究室から出せるかもしれませんが、恐らく先生としては企業との万一の摩擦をさけるために
(もともとは企業で行った実験なので)、企業のほうに、270さんが話つけとくのを求めると思いますよ

修士時代の結果のみでかけるなら、企業のことは関係ないでしょう。業務がおろそかにならなければ
284Nanashi_et_al.:2013/03/05(火) 00:37:29.02
>>282
俺のボスは、全部読まないでコメントをしているみたいで、修正の方向制が
少しずつ変わってくる。直す方は大変だよ。
285Nanashi_et_al.:2013/03/05(火) 06:41:20.43
アクセプトになってから教授に報告してますが何か
286Nanashi_et_al.:2013/03/05(火) 08:00:05.79
倫理的にはアウツですよ
権利関係をきっちりしないと抹殺されますよ
287Nanashi_et_al.:2013/03/05(火) 08:18:55.36
かわいいおにゃのこに「がんばっ♥」って応援されないと書く気力がわかないんだけど…
288Nanashi_et_al.:2013/03/05(火) 21:32:09.60
>>287
かわいいおにゃのこ型ロボット作る
→冥土喫茶行って冥土さんの協力で音声録音
→ロボットの頭叩いて音声再生


完璧だな
289Nanashi_et_al.:2013/03/06(水) 06:54:52.74
初論文の査読帰ってきたー
やっぱり痛いとこついてくるなあ
minor revisionからrejectくらうってあるのかな?
290Nanashi_et_al.:2013/03/06(水) 09:19:45.14
>>289
そんなの聞いた事ないが
お前さんのRes次第だろよ
291Nanashi_et_al.:2013/03/06(水) 11:51:50.90
痛いところを突かれないような草稿を書こうぜ
292Nanashi_et_al.:2013/03/06(水) 22:34:05.16
草稿って何だよ。連投馬鹿は教授にでも直してもらっているのか?
293Nanashi_et_al.:2013/03/06(水) 22:59:17.50
教授から離れて、単著で書くようになってから、majorばっかり続いている。
相当直してもらっていたことを実感している。
294Nanashi_et_al.:2013/03/06(水) 23:08:19.21
>>289

レフリーコメントにきちんと対応してなければ、
majorだろうがminorだろうが落とされる。
295Nanashi_et_al.:2013/03/07(木) 08:19:50.15
>>293
俺は学生の頃からほとんど見てもらってないな。
それはそれで、成長させてもらったと思っているが。
296Nanashi_et_al.:2013/03/07(木) 10:05:30.08
草稿っていう日本語も知らないって
お前らどういうレベルなんだよ
297Nanashi_et_al.:2013/03/14(木) 18:11:39.46
室長に相談したら、分野関係ないからうちの名前使わないでほしいといわれたんだが。。。
大学でええの?
298Nanashi_et_al.:2013/03/14(木) 22:22:25.47
>>296
まさかと思うが、投稿した論文の原稿を草稿と呼ぶとは思っていないだろうな?
299Nanashi_et_al.:2013/03/14(木) 23:36:57.30
そうこうするうちに〆切
300Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 00:24:17.05
>>298
君、まさか、、、
301Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 09:20:56.60
またアホが珍説を繰り出したか。草稿はdraftと同じ意味だろ。

改訂があるからといって、出版社が執筆者に「先生の草稿についてですが」などと言ったら、
もう原稿を送ってもらえないだろうな。
302Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 09:39:52.15
誰もちゃんと >>291 = 296 に説明しないから、>>296が可哀想になってきた。
学術雑誌に投稿するのは草稿(draft)ではなくて原稿(manuscript)だよ。
ちゃんと指導教官とコミュニケーションを取った方がよいよ。
303Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 21:40:38.13
>>301
> またアホが珍説を繰り出したか。草稿はdraftと同じ意味だろ。

日本語を知らない人はそう思うのでしょう
(例の粘着さんかな)
304Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 22:27:00.58
>>303
ああ、またこの連投自演馬鹿だったのか。納得。
305Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 00:34:20.86
>>301は自分の日本語感覚がずれていることに気付いていない人だ
306Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 00:36:39.14
>>303
例の人のようだから放置すればいいよ
カウンセリング行けばいいのにね
307Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 01:00:44.97
くだらない言い争いをしてる暇があったら論文書け
308Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 11:20:03.96
粘着しているひとは自分以外が連投に見えてかつ頓珍漢なことを主張するので
精神的に病んでいる可能性は大きいと思う
ネット環境から離れることが一番の治療ではないか
309Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 12:52:51.26
すんません。
Astrophysic Science っていうジャーナルに投稿したいんだけど、投稿料についてなにも情報がなくて困ってます。
個人で出そうと思ってるから困り果ててます
310Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 13:34:36.27
>>309
メールで聞けばええやん
311Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 14:54:38.80
>>309
それよりも、個人で出さなくてはいけない事情がなんなのか、そちらの方がおもしろそうw
312Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 15:48:21.39
>>310
メール書くのですか。。。

>>311
今、国立の某研究所に務めてますが、研究分野がかけ離れていて個人になりますた。
予算ないので(⌒-⌒; )
313Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 16:08:20.54
>>309
ググってみたけど、本当にそんな雑誌が存在するの?
ttp://scholar.google.co.jp/scholar?hl=en&q="Astrophysic+Science"
314Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 17:11:58.76
仮想雑誌?特定されたくないのかなw
315Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 17:37:31.02
普通、投稿規定のページに書いてあるでしょ
316Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 18:13:59.42
初論文今月投稿予定だが、みんなどれくらいでアクセプトされりものなの?医学系雑誌
317Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 18:19:09.52
以前から疑問だったのだが、>>305-306が自演に見えない人っているのだろうか。
なんでいつまでもわけのわからない書き込みを続けるのだろう。

>>309
通常は投稿自体には費用がかからないので、何も情報がないのなら無料なのでは。
掲載された後の別刷などに料金がかかる。その費用は大抵投稿規定に書いてあるはずだが。
318Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 20:25:08.91
>>316
論文ごとに、receivedとacceptedの日付が書いてあることが多いから、
投稿した雑誌の論文をいくつかみて確認してみるといいと思う。
雑誌のHPにアクセプトまでの平均日数が書かれていることもある。
319Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 21:52:23.71
>>317
> 以前から疑問だったのだが、>>305-306が自演に見えない人っているのだろうか。
> なんでいつまでもわけのわからない書き込みを続けるのだろう。

なんでいつまでもわけのわからない書き込みを続けるのだろう、あなた?
320Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 21:53:10.05
>>316
医学板で聞けよと
321Nanashi_et_al.:2013/03/17(日) 10:56:56.32
なんでも自演に見える人は飽きないねえ(笑)

>>316
あなたの原稿の出来次第なのでわからない
アクセプトされない論文はいくらでもあるから
322Nanashi_et_al.:2013/03/17(日) 20:16:38.98
最近こいつは理系板のあちこちに書き込んでは馬鹿にされているな。
舌足らずでアホみたいな言葉を使うので、すぐにこいつだと見破られる。
323Nanashi_et_al.:2013/03/17(日) 22:37:38.63
はいはいー
324Nanashi_et_al.:2013/03/18(月) 08:31:40.99
>>322
いい加減スルーしろよ
確かに何にでも変なケチを付けては自爆するせいでスルーしにくいが、
もうスルー検定だと思え
325Nanashi_et_al.:2013/03/18(月) 12:04:44.79
自演臭いw
326Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 04:33:55.83
プロスワンとか投稿自体に金を払うんでは
327Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 07:37:04.74
>>326
PLoS ONEは掲載された論文に費用がかかる。投稿自体に費用はかからなかったはず。
JBCは投稿自体を有料化して、しかも裏目に出た。

投稿費用と掲載費用とがごっちゃになっているな。元質問者がどちらの意味で使ったのか知らないが。
328Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 08:23:35.66
投稿自体に金がかかる形式は安くても敬遠されてる気がする
投稿量を減らしたいなら有効だが
329Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 08:42:58.91
>>327
>投稿自体を有料化
はじめて聞いた。リジェクトされても、お金を払うのかw
アクセプトしないとお金が入らない仕組だと、査読が甘いとか
言われることもあるからな。
330Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 09:40:32.41
主目的は、中国やインドからの投稿を減らすためでしょ
331Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 10:07:33.29
論文掲載の時のページチャージを投稿料と呼ぶひとたちはいますね
非商業誌系の雑誌ではページチャージあるのが普通だと思います
332Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 10:35:29.67
>>331
>論文掲載の時のページチャージを投稿料と呼ぶひとたちはいますね
うちの分野ではそうですね。

>非商業誌系の雑誌ではページチャージあるのが普通だと思います
これは、分野依存度が大きいみたいで、私の分野では半々くらいかな。。
他分野の人に話したら、驚かれたことはあります。
333Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 10:43:04.43
学会が出している雑誌はページチャージがあるのが普通だと思っている
そこにつけこんでいるのが商業誌
334Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 10:59:29.77
「投稿料」と「掲載料」は区別されるべきなんじゃない?
ttp://www.ishiyaku.co.jp/magazines/ayumi/submit.aspx
ここだと、投稿料は1万円、掲載料は1頁あたり4万円とか
もちろん、別刷料は別途必要。
335Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 11:05:39.13
>>334
リンク先のどこにその数字が書いてあるのかよく分からないのだが
投稿料っていうのは掲載の際に払うんじゃないかな(基本料金として)
336Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 11:07:20.82
医学系の人は文化が違うので自分たちの板に戻ってくれないか
337Nanashi_et_al.:2013/03/19(火) 12:11:36.81
宇宙理学、惑星科学系、惑星大気で、アクセプトそこそこ高くて、コスパいい査読付きの海外(アメリカ)ジャーナルってどのくらいある?
338Nanashi_et_al.:2013/03/25(月) 14:50:45.48
査読コメントへの返事の仕方って難しいね。
何かおすすめの参考書とかない?
339Nanashi_et_al.:2013/03/25(月) 17:43:09.21
いくらでも出ている
大書店や大学の生協などに行け
340Nanashi_et_al.:2013/03/25(月) 21:26:11.41
341Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 22:26:34.16
>>294
質問なんですが、
minor revisionの後に、改良して送り返して
reviewerにリジェクトされることなんてあるんですか?
せいぜい、改良しなおし、の通知だけじゃないですか?
342Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 22:34:25.37
あります
343Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 22:40:50.67
>>342
まぢですか??
どういう場合にあり得るかとか教えてください。

reviewerが改良しろ、と言っているの無視して、何も変えなかった場合ですか?
でも、いまいち何を改良することを望んでいるのか分からない場合も多いですけど
そういう場合もリジェクトされる可能性ありですか?
344Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 22:41:57.74
just YOU
345343:2013/03/27(水) 22:51:48.59
ちなみに、最初にコメントを行ったreviewerと
revisedの後のreviewerって違う人になるケースもあるのでしょうか?
346Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 22:58:27.37
minorであろうとreviewerの指摘を受け入れないならその理由をeditorへの返信に入れとけ

reviseでは基本的には最初と同じreviewerに送られるが、判定が割れたときなんかはeditorの判断でreviewerが追加されることもある
347Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 23:00:54.39
エディターが納得しないといつでもアウツになる可能性がある
348Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 23:03:15.78
>>346
ご回答ありがとうございます。

でも、reviewerが何を言っているのか分からないコメントが10〜20%くらいの確率でありますが
何を意図しているのか、質問することとかってできないのですよね?
349348:2013/03/27(水) 23:03:51.77
特に専門分野が異なる人に当たった場合です
350Nanashi_et_al.:2013/03/27(水) 23:45:37.12
>reviewerが何を言っているのか分からないコメントが10〜20%くらいの確率であります
reviewerが相当な頓珍漢な方だった場合はありうるが…
出す論文誌を専門性の高い論文誌に絞った方が良かったかもな
351Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 00:18:31.22
プルーフの英語と投稿した英語が違うときどうしたらいいんだ
内容は変わらないし、校正みたいに直してくれてる感じはするんだが
352Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 00:37:33.93
>>351
proofになる段階で中身そのままで表現や文面書き換えられるなんて普通だろ
353Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 07:33:32.08
>>351
どうしたらいいんだ、って、アクセプトされた後なのにどうもしなくていいんじゃないの
何が疑問か分からない
354Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 07:57:39.14
>>351
表現が気に食わないなら訂正してくれと言えば良い
何も悩むことはない
355Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 08:06:53.58
>>351
よく読んでみて気に食わなかったらコメントよこせ、みたいなこと書いてあるだろ?
356Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 11:51:35.20
>>348
あなたの勉強が足りないのでは?
357Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 11:52:06.57
>>351
Proofってどういうものだかわかっている?
358Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 11:57:16.56
>>353
経験ない人は黙っていたほうがよろしいかと
359Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 12:36:33.46
>>348
>reviewerが何を言っているのか分からないコメントが10〜20%くらいの確率であります

専門分野が異なる場合によくあるのだよね?
例えば、当該分野で広く使われている統計解析に問題があって、
他分野の統計屋からみたら、そこは駄目だろって指摘されているのが理解できないとか。

極端な喩えだけど、回帰分析で結果を出したが、多重共線性を査読者に指摘されて、
そのコメントを理解できないとか、そういう自分の勉強不足に起因する話である可能性はないの?
360Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 12:44:58.44
Reviewerの言うことが分からないって
こちら側の勉強不足なんだということを自覚してほしい
361Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 14:01:46.00
こういう質問が出てくるたびに思うのだが
どうして自分の周辺に質問しないのだろう?
362Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 21:32:05.11
>>351
前も出た質問だし、キチガイが絡んでいるし、マッチポンブのような気もするが。

アクセプト後に雑誌によって勝手に修正されることはよくある。
英語の問題というより、ジャーナルにあわせた改変が多いので、誤っていたり
気に入らない部分があれば訂正すればよい。
363Nanashi_et_al.:2013/03/28(木) 21:33:20.26
>>351
英語を確認するのは最後は著者の役割
364Nanashi_et_al.:2013/03/29(金) 07:11:16.47
英語の問題でしょ
365Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 10:29:32.40
NatureScienceのエディターリジェクトを回避するにはどうしたらいいの?
366Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 11:51:40.81
いい論文を書く
367Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 13:38:05.14
iPS細胞から心臓つくって人に植える。これでnatureでもscienceでも通る。
368Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 13:41:53.72
NSなんて短いレターだから載せるのは難しくない
専門誌のフルペーパーのほうが難しい
369Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 22:23:33.52
レターの短さでインパクトある論文かけるならフルなんて余裕だろ
フルはデータ完備して論理さえ通ってればまず落ちない
データ完備が大変だというのならそうかもしれないな
370Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 23:06:48.70
フルペーパーの場合はデータを含めて全部晒すことになるから
ちゃんと斬新な論文を通すのは大変だよ
371Nanashi_et_al.:2013/03/31(日) 23:15:37.07
>>370
まずは日本語を頑張ろう
372Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 13:09:45.21
この日本語が理解できないんだ、、、、
373Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 18:27:51.31
>>372
まずは日本語を頑張ろう。
374Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 21:44:10.54
大学院でファーストで15報書いて、ファースト以外も入れるとトータル95報出してる先輩がまだ助教でしかないってことにショックを受けた。俺アカポス取れるのか。。。鬱だ。
@医学系
375Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 21:52:26.40
>>371
その日本語が間違っているw
376Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 21:52:49.91
論文は本数じゃないから。
377Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 21:57:34.09
>>374
医学系ってそんなに数を書かないと学位をとれないの???
IFはどれくらいの論文なの??
378Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 21:59:34.17
>>374
水増し論文なんかいくらあってもマイナス評価しかつかん。
戦は数ではない。
379Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 22:01:55.21
いや学位自体IFトータル3超えたら早期終了できる。
その15報の中にIF10ごえ3報入ってるわ。他は2,3ぐらいが多い感じ。
ちなみに、おれは2年かかってIF6のとこに今から投稿しようかってとこ。通るかはしらんw
たぶん研究室の方針とかもあるんだろうが、俺のボス論文の修正させられ多くてなかなか投稿できない。
380Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 22:13:03.39
そりゃちゃんとボスを納得させるだけの論文をかけないあなたが悪い
381Nanashi_et_al.:2013/04/01(月) 23:57:38.91
>>374
学内で准教をねらっているなら、上がつまっていたり、他に業績のある人がいたら
准教になりにくいかもしれませんね。
382Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 00:55:32.47
医学部は他学部と階級の意識が違うので気にしなくてもいい
(講師枠が大量にあるなど)
383Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 06:49:07.60
>>382
自分は医学部non M.D.講師ですけど、家の近所の人たち、とくに30代中盤以下に
「大学の講師です」と言うと「え?」という反応なのがちょっと辛い
他学部だと助教→准教授→教授が多いし、ネット・テレビ・小説・映画の影響で
助教と准教授の呼称が知名度があがってきているので、職階が3つしかないように思われてる
384Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 06:50:52.98
私大文系では助教すらいなかったりするからな(笑

近所で「あそこの息子は大学に入って15年経つがまだ卒業できない」という噂があったらしい
385Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 06:54:39.49
>>383
大学の講師ってそんなに反応悪いの?
全然いいじゃん。
近所の人間がよっぽどハイクラスなのか、世間知らずの低学歴のどちらか?
386Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 07:06:04.19
>>384
ちなみに助手・助教時代は祖母の知り合いが、祖母に向かって
「あんたのところのお孫さん、就職できんから大学に残ってるんやろ?
給料もらえんからまだ仕送りしとるんやな。たいへんやな」
と言ったという

>>385
そんなハイソな人たちの住宅地ではないので、世間知らずなんだなぁ…
あるいはニュースなどで生半可な知識を得ていて「非常勤講師=定職について
いない」と思いこむ人もいる。非常勤講師だと思いこんで先方が会話を終える
ほうが困る。訂正するためにこっちから会話の接ぎ穂を探さねばならない
387Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 07:06:54.56
まぁスレチだったな
とりあえず今日も論文執筆頑張るよ〜!
388Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 09:55:12.30
>>386
無給で大学に研究員(無給助教とか)として残る人もいるから、
全く的外れでもない。
389Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 12:25:37.56
研究者の業績は論文だけで評価するのではなくトータルで考えるものです
http://togetter.com/li/481375
390Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 14:45:38.38
384 :Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 06:50:52.98
私大文系では助教すらいなかったりするからな(笑

そういう場合ってアカポスを最初に得るときどうなるの?
院生やポスドク→講師からスタート?
2年ほど前、28歳の私立文系専任講師って人に会って
「すごい速さで出世している逸材なのか?」とオモタ
391Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 15:52:36.95
路頭に迷うんじゃね、割とマジで
392Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 20:33:17.07
>>388
いまどき無給助教っているの?
393Nanashi_et_al.:2013/04/02(火) 21:03:53.04
>>388
おじいちゃん、、、
394Nanashi_et_al.:2013/04/04(木) 06:14:06.84
五十代の大学院研究生の羽角サンショウウオなんか
ホントに珍獣だな
395Nanashi_et_al.:2013/04/04(木) 10:04:30.39
夜間の大学院生なら、40代、50代は珍しくない。うちの分野では。
他大学の学位なし教授がうちで院生していたりする。
396Nanashi_et_al.:2013/04/04(木) 10:58:31.04
どの分野?
397Nanashi_et_al.:2013/04/04(木) 20:35:37.09
物理の人いたら教えて欲しいんだけど、PRL, NJP, PR(A~E)の評価ってどんなもん?

IFとかAIS, EFみたいな数字見ると PRL >>> PR = NJP って感じで
自分が読んでわかる論文を見る限りではこれでそんなに間違ってはないっぽい
でも物理専門じゃないから価値判断できる論文が少なすぎて自信がない

物理内のサブジャンル毎にまた評価が違ったりもするんだろうけど
それはそれで部外者的には興味深いし、教えて貰えるとすんごく嬉しい
398Nanashi_et_al.:2013/04/04(木) 22:20:31.92
評価はそれぞれの論文ごとだな
399Nanashi_et_al.:2013/04/04(木) 22:23:25.34
>>397
そのとおりだと思うけど
400Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 10:12:20.73
>>399
ありがとー

>>398
論文を評価したけりゃそうだね
大学の図書館がどの雑誌定期購入しようかとか考えるときは別かな
まあ個々の論文よりも全体がだいたいどんなもんか知りたい人がいてもおかしくないかと
「あの人明るくていい人だよ」って言ってもたまには虫の居所の悪い日もあるわな、みたいなもん
401Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 11:57:27.01
別じゃないと思うがねえ
402Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 12:02:53.86
未来の巻に載る論文の予想価値で買うんだから別でしょ
まだ書かれてすらない論文の価値は個別に計れないよ
403Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 12:13:30.64
397の中からどれを選ぶかなんて考えなきゃいけない図書館があるとも思えないのです
404Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 12:38:06.97
それは確かにw

まあ異分野だと論文読めても、そもそもの文化や価値基準が違ったりするから
その分野の人に自分の感覚で合ってるか聞くのも意味ないわけではないと思うんだ
405Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 13:01:54.93
異分野では雑誌の格とか気にしないでしょ
406Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 13:45:16.82
そんなことはないんでないの?

たとえば自分の論文が異分野の人に引用されてて、どうもあちらさんで役立つみたいだけど
気合い入れて学際領域研究に乗り出すかどうか決めるのに参考にするとか。
引用してくれた雑誌のあちらさんでの格とか気になると思う。

自分の論文引用してくれただけになんとか読めなくもないんだけど
あちらさんでの価値はよくわからんみたいなのはそこそこありそう
407Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 13:58:30.14
格を気にしているような小者ではなあ
408Nanashi_et_al.:2013/04/05(金) 14:05:30.92
雑誌の格でしか判断できないようなら学際領域になんて乗り込まない方がいい
409Nanashi_et_al.:2013/04/06(土) 09:50:11.52
格気にする小物で別にいいや
>>397の雑誌に学際領域研究でいっぱい論文出してるから
同じような小物は評価してくれるだろうし
大物はしっかり論文読んで判断だから
どのみち著者が小物かどうかなんか影響しないしね
410Nanashi_et_al.:2013/04/06(土) 21:31:08.97
CNS以外は論文じゃないから安心汁
411Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 03:55:40.23
被引用数は論文の良し悪しより分野のほうが影響大きいから、学際系は計り様がない
って、みんな知ってるわな
412Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 11:49:26.19
わかっていない人が化学と医学に多い
413Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 15:36:59.38
>>412
わかってないのが多いのは生物学と医学だと思うが
414Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 15:44:33.24
2ちゃんでの印象だと生物系と医学系はさらに酷くてIFぐらいしか見て無い感じだな
>>397見たいな質問がそもそも有り得ないような雰囲気
現実には全然そんなことないんだろうけど
415Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 16:54:08.45
生物と言っても試験管からサルまで広いからね
416Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 16:54:38.11
>>414
業界人口が多いと馬鹿の数も多いからな
(比率一定を仮定したとき)
417Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 18:39:08.09
私立医学系だけどIF重視

教員評価の材料となる論文はIFでランク分け、学内研究費の分配でも前年度や前々年度
の論文のIFの合計で順位づけ(ファースト・コレスポ・それ以外で補正をかけるけど)
418Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 18:56:08.05
医学系は理系ではないので自板に戻ってくれよと
419Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 20:56:29.82
医学系は受験のときの偏差値絶対っていう価値観を引きずってるように見える
420Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 21:26:04.58
医学系はクズ雑誌も多いので雑誌全部をチェックするというのができないらしい
だからIFなどに頼るのだとか
421Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 21:47:42.87
じゃあなんで欧米の大学は医学系でもIF絶対主義じゃないの?
まあ全体的に人口が多い分野のほうがIF気にする傾向があるってのはそんな気がするけど
国毎に頼る度合いが違うってのは不思議
422Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 22:54:02.67
学問のレベルが違うというのと
日本語論文が欧米にはないから
423Nanashi_et_al.:2013/04/07(日) 23:01:11.91
医学系って日本語雑誌にIFついてんだ すげぇなぁ
424Nanashi_et_al.:2013/04/08(月) 02:14:06.26
IF3ぐらいの日本の医学雑誌あるぞ。
425Nanashi_et_al.:2013/04/08(月) 08:51:54.63
し、しんじられん。
材料系だと、和文誌はお付き合いです書くか、
英語ができないドクターに学位をやるためのものだ。
宮廷だと、学位審査のカウントには入れてないだろう。
426Nanashi_et_al.:2013/04/08(月) 09:18:42.09
化学系だが、和文誌なんてお付き合いで特集号頼まれた教授からほぼ丸投げで、その年に出した速報(もちろん英文誌)に少しデータ足してフルペーパーに仕立てたことしかないな
フルペーパーのくせに二週間でacceptで返ってきて笑ったが

国内学会の英文誌もreject続きを救う最後の防波堤程度の価値しかないし
(あとは学会賞のためのアリバイ作り)
427 [―{}@{}@{}-] Nanashi_et_al.:2013/04/08(月) 19:15:18.75
>>424は日本発の英文誌のことを言ってると思う。
428Nanashi_et_al.:2013/04/08(月) 23:52:02.40
国内発の英文誌をちゃんと支えられない業界は先細りしていくよ
429Nanashi_et_al.:2013/04/09(火) 00:00:21.65
うちの分野の大御所数人が和文誌大好きだから一応チェックしてるなー
自分じゃ出さないが
430Nanashi_et_al.:2013/04/09(火) 00:12:22.87
学会の経営を考えると和文誌は大事なんだそうだ
と4月からそういう委員になってしまった俺が語る
431Nanashi_et_al.:2013/04/09(火) 04:42:21.17
>>427
それだと日本語論文が欧米にないからIF重視するっていう理屈とあわなくないか?
432Nanashi et al:2013/04/13(土) 09:41:08.66
ポスドクなんだけど早く投稿したいといったらコレスポで自分でだすようにいわれた。ファーストとコレスポとると何かいいことある?この場合ラストオーサーには論文の責任ないの?全然わからないのでだれかマジレスお願いします。
433Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 09:42:56.70
一人前になったと認めてもらったと言うこと
434Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 10:37:41.95
よかったじゃん
これすぽおめ
435Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 11:08:04.99
おめ
ファースト+コレスポなら全責任は自分に来るってことだからそれは自覚しとくこと
この場合ラストオーサーなんて飾りになる
436Nanashi et al:2013/04/13(土) 11:22:55.28
マジレスすごく感謝。興味がないってことかと悩んでました。がんばります。
437Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 15:09:13.57
マジ相談なのですが、accceptance with major revision て、editor側からみたら受からせてやると思っているのでしょうか?実際、何パーセントアクセプトされているのでしょうか?一般的な質問ですいません。
438Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 15:14:09.50
んなもんわかるか
439Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 15:20:53.79
エディタは差読者の意見を見て機械的に判断を下すだけ。リバイスを見て差読者が納得すれば通すし、その反対なら落とす。受からせようとかそういう意思はそもそも存在しない。
440Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 19:20:01.00
リジェクトされないということはなにかいいところを認めてくれているということ
でもマイナス面も大きいから直せと言っている
441Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 20:03:32.63
>>440
>>439
返答ありがとうございます。英語の返事帰ってくると、コメントが興味を持って好意があるのかニュアンスが読み取れないので、すごく不安になってました。ありがとうございます
442Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 20:09:07.06
英語できないとこういうときに困るだろ?
毎日1時間以上は英語の勉強をしろ
443Nanashi_et_al.:2013/04/14(日) 01:40:32.19
>>441
エディタからのメールに好意も悪意も基本的にないからあまり気にすることないよw
444Nanashi_et_al.:2013/04/14(日) 09:46:51.40
最初のころってレフェリーのコメントの中の細かな指摘ですぐに直せそうなものばかり気になるが
実はそれ以外のところのほうが重要で
とくに最初の数行はものすごく大事

これに気付いたのは自分が査読する側になってからなんだが
445Nanashi_et_al.:2013/04/14(日) 21:20:31.07
細かくまとめて頻繁に論文だすか、数は少なくても大きな論文目指すかどちらが良いでしょうか?
446Nanashi_et_al.:2013/04/15(月) 00:13:17.26
頻繁に大きな論文を出すのがベストです
447Nanashi_et_al.:2013/04/15(月) 01:26:56.55
>>444
あぁ、それは同意
本質的な部分については最初の数行につまってると思う
実際は技術的な部分の指摘に関してだけさらっとreviseして出しちゃうんだけど…
448Nanashi_et_al.:2013/04/18(木) 08:28:55.95
449Nanashi_et_al.:2013/04/19(金) 07:28:31.39
論文10年書いていない助教が栄転していきました。
世の中間違っている。
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/n/a/t/natukasimono/toono-natuko25up.jpg
450Nanashi_et_al.:2013/04/19(金) 08:04:29.39
論文だけで決まらないんだ
451Nanashi_et_al.:2013/04/19(金) 08:08:57.86
論文なしでパーマネントなれる方法教えてけれ
http://3.bp.blogspot.com/-hDW0SnS49iQ/UEVZnNHc17I/AAAAAAAAGSo/38v3tdtFmTo/s1600/nrqouq0sxz38.jp
452Nanashi_et_al.:2013/04/19(金) 08:09:43.09
453Nanashi_et_al.:2013/04/19(金) 11:16:38.73
違う分野の論文を執筆して投稿したところ,ボコボコにされてリジェクトされた
454Nanashi_et_al.:2013/04/21(日) 15:02:01.71
今までは論文をMS WORDで書いてたんだが、
MS OFFICE結構高価だし、余計な機能がゴテゴテしてうざいな
WORDPADでやっても問題ないかな?
455Nanashi_et_al.:2013/04/21(日) 15:50:54.61
使ったことはないが、投稿先がwordpadに対応しているか心配だな。
英文校閲に出すなら、そこも対応しているか気になる。
古いバージョンでもwordが便利だと思うけどな。
456Nanashi_et_al.:2013/04/21(日) 15:59:05.42
wordpadの保存形式としてリッチテキスト形式(.rtf)あるけど、これ受け入れてる雑誌って見たことないな
docxも選べるみたいだけど、レイアウトの再現性に問題ありそうだし
単純なテキスト形式(.txt)でいいならwordpadである必要すらない
457Nanashi_et_al.:2013/04/21(日) 16:28:26.40
TeXをおすすめ
458Nanashi_et_al.:2013/04/21(日) 16:47:23.25
LaTeXはfloating objectsの制御に難があるけど
それ以外は圧倒的に優秀だわな

でもTeX系が普及してない分野の人に勧めるのは
パソコン触ったこと無いおじいちゃんにLinuxを勧めるようなもんだ
459Nanashi_et_al.:2013/04/21(日) 17:29:18.16
Windows用のTeXもありますからね
460Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 00:00:49.20
プログラミングに拒否感持つ文系も多いし
てかPCの知識がないし
461Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 00:03:56.15
手書きなんですか?ワケわかんない

某ブログより

博士論文を作成中で四分の一程度が仕上がりました。あとの四分の三を手書きで学会論分を移すことで仕上げなければなりません。肩が凝って仕方がありません。
462Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 00:11:56.86
とある物理系雑誌に投稿し、acceptされて2月早々にWebでも公開されたのだけど、未だに請求書が来ない。はて?
463Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 00:26:47.45
>>461
文系というのは、理系になれなかったクズというのがよくわかるエピソードですね。
464Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 00:27:45.52
>>461
文系なんじゃないかな?
と思ったけど「論文を作成」とか「手書きで移す」とか文系にしては日本語が微妙だな……

>>462
物理系でまともな雑誌だとお金取るのってPRL、PRX、NJPぐらいだよ
それ以外だと普通は請求書なんかこない
465Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 07:52:58.80
三浪して明治大学w
厄年にこんどは慶應大学


理解できない
466Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 07:53:36.17
文系でTeXを使いこなしている人はいくらでもいるんだが
467Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 07:54:23.53
>>462
冊子体が出てから請求される手続きです
468Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 08:07:31.67
一文字一文字が珠玉だ
469Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 08:17:39.51
>>467
PRLはアクセプトした後速攻で請求来るぞ
オンライン版出版どころか
そもそもゲラがコピーエディターから来るより前に金払えって言ってきよる
470Nanashi_et_al.:2013/04/22(月) 10:54:14.17
掲載料600ドル
査読がデラ早い
良くダウンロードされてる
471Nanashi_et_al.:2013/04/23(火) 21:33:30.36
やっぱりJACSやPRLの投稿数が多くなると当たる科研費も多額になりますか?
そう言う研究室はやはりボスの経験が豊富で研究をモノにできてる証拠なんですよね?
PDの研究室選びの参考にしたいゆえ。
472Nanashi_et_al.:2013/04/23(火) 21:36:33.14
あと一回リジェクトになるとそこに投稿してアクセプトされるのは難しくなりますでしょうか?
やっぱレフリーやエディターも色眼鏡で見るようになると言いますか…どうでしょうか?
473Nanashi_et_al.:2013/04/23(火) 22:23:10.85
PDやるのなら自分の興味に一番合う研究室を選べ
474Nanashi_et_al.:2013/04/23(火) 22:47:06.81
>>473
それも重要なのですが自分の成果をいいところに通す能力のあるボスに師事するのも重要であることが博士課程でよく分かったわけでして。。。
いくらインプットがよくても肝心のアウトプットが弱いとモチベーションがもたなくなります。

…スレ違いですみません。。。
475Nanashi_et_al.:2013/04/23(火) 22:53:20.06
いいところに論文を通せないのはあなたの能力が足りないのです
うんこは懐石料理にはできません
476Nanashi_et_al.:2013/04/24(水) 00:23:44.47
実験系だと論文書くのはいい研究室で研究しないと絶望的なんだろうなぁとは思う
理論物理だと単著なら自分の能力次第だけど、それでも優秀な研究仲間に
囲まれてるかそうでないかってのも重要だし、そもそも物理や化学なら共著の場合が多いだろうしなぁ

自分の初PRLは同じエディターに3回連続リジェクト食らった後だから
少なくとも1回のリジェクトでは影響することはないか、あっても大したことないはず

でも統計は取ってるみたいだし、APSはレフェリー選ぶ際に著者としての
トラックレコードも参考にすると明言してるから、糞論文を投稿し過ぎるのは危険かも知れない
そもそも査読リソースを無駄遣いさせるのは、周りに迷惑だし
477Nanashi_et_al.:2013/04/24(水) 08:27:10.99
実験系で糞研究室出身ですが
指導教員のアイディアに自分のアイディアを足していけば
それなりの論文を書けますよ
そのひと手間が大事なんです
478Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 07:52:25.46
論文今週は1行も書けなかった・・・・教授からプレッシャーかけられた・・・・・
高齢助教だから、論文量産しなければいけないのだが。

とりあえず、こういうので元気もらっている。
http://gnude.x.fc2.com/img/actress/nadasaka-mai/010.jpg
479Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 08:01:15.05
今年1本目がやっと受理された
2年かかった研究成果だったが受理されるとうれしくもあり
終わったような気がして悲しくもあり
480Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 13:05:05.07
>>479
オメ。終わったと考えずに新しいステップの土台ができたと思えばいいのでわ・・・
481質問:2013/04/26(金) 13:52:15.68
質問。
APEXにリジェクトされた論文をJJAPに出した経験ある人います?
1 BN、RCのどちらを選ぶべき? (通りやすさ重視で)
2 そもそもエディターがかなり重複してる両雑誌で、そういう
 やりくりはアリ?

>>160で、「重要性ならBN」というような議論があるが、私には
速報論文と原著短報の違いにしか見えないのだが・・
482Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 20:31:48.03
原稿を見ないとなんとも言えない
リジェクトされた理由をちゃんと考えずに次々に投稿しても何も起きないでしょうという予言はしておく
483Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 22:50:15.35
結果についてちょっと議論しただけで,「共著に入れろ」と騒ぐポスドクがいる
成果を稼ぎたい気持ちはわかるが困るんだよ...
484Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 22:59:16.76
ポスドクに限らず教官でもいる。できれば、一緒に研究したくないね。
485Nanashi_et_al.:2013/04/27(土) 01:21:00.73
755 :Nanashi_et_al.:2013/04/27(土) 01:20:04.79
米英独の同業っぽい連中にメール送ってやったw
書いた文章は
God bless you!
だけだけど実験データはすべて添付w

人間なら何を意図して何をすべきかくらい理解できるだろw

ついでに投稿が予想されるいくつかの有名どころの雑誌のエディターにも送信
アドレスにjpがついてるから日本から投稿きたら色眼鏡で門前払いになるんじゃないかな―w
周辺の研究者もとばっちり受けるかもねーww
科研費パーだw
ざまあwwwww
486Nanashi_et_al.:2013/04/27(土) 08:50:19.06
6人で研究してたのに、共著者は20人の不思議。大人の事情コワス
487Nanashi_et_al.:2013/04/27(土) 08:50:40.14
試験管を振るだけが研究じゃないんだ
488Nanashi_et_al.:2013/04/27(土) 17:56:00.45
>>486-487
医学系と共同研究した時、医学系が執筆した論文で共著者も20人以上いた。
実際に手を動かしたのは俺を含めて2人、双方の教授と准教授は合計4人。
…残り? そこの医局の医員や教員(のポストを与えられている医師)たち。
俺自身が顔も名前も知らない人たちが10人以上。
そして俺の名前は「6番目」よりも後ろでワロタ。
489Nanashi_et_al.:2013/04/27(土) 19:20:00.19
医学系と関わると辛い
490Nanashi_et_al.:2013/04/28(日) 05:25:15.64
なんなんだろうね、あの業界
491Nanashi_et_al.:2013/04/28(日) 08:12:39.08
俺の論文も投稿したときは4人だったのが、アクセプトされた時には10人以上になっていた。
実験したのは論文を書いた俺を含めて2人だけなのだが。
492Nanashi_et_al.:2013/04/28(日) 08:58:56.71
そんなことはない(笑
493Nanashi_et_al.:2013/04/28(日) 15:12:56.13
人にはリジェクト食らわされても今回はしょうがないとか抜かしつつ
自分はいいとこに出しやがってマジで腹が立った
これほど屈辱を味わったことはない
またうちのアホ教員のだらしないことと言ったらありゃしない
バカ丸出しなのに無関係のテーマだからどうでもいい様子
下らん言い訳ぶちまけても恥の上塗りと言うもの
まともに成果をモノにできない奴に誰が言うこと聞くるか!
現在他研究室へ脱出画策中。必ず復讐して吠え面かかせてやる
まともに成果出せないくせにさらに条件課してきたらこんな糞研究室捨ててやる
メールも高飛車に出てやるからな!バカ研究者どもがw
494Nanashi_et_al.:2013/04/28(日) 15:32:45.38
まぁ学生数半分で業績倍だから今よりボスが相当優秀なのは分かるがなw
495Nanashi_et_al.:2013/04/28(日) 16:17:07.68
>>490
やっぱセルがセールスポイントだし
496Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 02:35:55.52
専門外ですけどセルのIFすごいですね。
N賞候補になるわけですか。。。
497Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 09:07:02.16
>>481
重要でインパクトが高ことが予想されるから速報論文なんでしょ。

>>482
そうでもないよ。
498Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 10:50:09.31
>>496
人口が多い業界はIFがインフレになるからね
実質は大したことない
499Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 10:50:52.58
>>482
> リジェクトされた理由をちゃんと考えずに次々に投稿しても何も起きないでしょうという予言はしておく

これには激しく同意
リジェクトされた理由をちゃんと考えないとダメですよ
500Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 12:05:31.98
同じく同意。
レフリーの当たりハズレとかで済ますようでは研究者として終わってると思う。
501Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 15:10:26.91
>>498
でも読者が多ければそれだけ引用頻度も増えると思いますし、関心が持たれればブロードインタレストな話題
と言うことにもなると思うので、載ればやはり一定の影響力を持つことになるのではないでしょうか。。。
502Nanashi_et_al.:2013/04/29(月) 16:11:44.86
人口が多いと論文も多くなるから引用頻度も高くなるが
だからどうという問題ではない
IFの大小は分野の中で比較すればいいだけ
503Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 00:34:24.51
>>483-484
頭のネジの外れた人がまわりにいると精神的に疲れるな…
おれは教育関係の論文を書いて、それを共著にしろって言われてるw
504Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 00:56:08.22
ライバルがセルに載せると焦るわ
505Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 08:00:48.45
しかしなんですなぁ、現在の投稿システムでは出版までに時間がかかると言いますか…

たとえば大学受験みたいにいくつかの学会誌に同時投稿して同時に審査してもらい
その結果アクセプトされたところのうちでどこに出版するか、あるいは出版を取り下げて
修正するか、みたいなシステムができないでしょうかね。
その方が時間が短縮されるのと同時に自分の業績もより客観的に見えるような気がするのですが。
506Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 08:24:55.81
どうしてそんな馬鹿なシステムを提案するんだろう?
誰の得になると言うんだろう?
507Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 08:55:57.53
アホすぎるシステムだぞそれ
いくつもの雑誌から同じ中身の論文の査読が同時に回ってくるなんて悪夢でしかない
508Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 09:13:06.42
論文を書くのは科学の進歩に貢献するためであって
自分を評価してもらうためではない
なんでそんな馬鹿な発想が出てくるのか理解不能
509Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 21:20:21.46
くだらない論文を数多く出すゲームだと思っている若手が最近多いような気がする
510Nanashi_et_al.:2013/04/30(火) 23:24:15.57
韓国とか中国からの論文をみてたら、
どこまで捏造でも通るんだろうという
ゲームをしているように感じるわ。
511Nanashi_et_al.:2013/05/01(水) 08:31:58.36
日本でも捏造している人はいるよ
自分は引用しないようにしている
512Nanashi_et_al.:2013/05/01(水) 11:51:57.80
>>509
そりゃ自分の周りのレベルのせいだろ
面白い論文を数多く出すゲームだと思ってるやつは多いし、別にそういう姿勢でも悪くない
513Nanashi_et_al.:2013/05/01(水) 19:13:28.91
ゲームだと思っている時点でダメなんだと思います
514Nanashi_et_al.:2013/05/01(水) 21:58:12.03
良い論文たくさん書いてりゃ本人がどう思ってようが関係ないでしょ
ゲームだとダメって宗教か何か?
515Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 07:50:03.91
良い論文だと自負しているだけはダメでしょう、当然w
516Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 17:56:43.75
誰も自負って言ってなくね?
ゴミ研究者からノーベル賞やらフィールズ賞とるレベルまで
ゲーム感覚で研究してる人たくさんいるだろうし、それの何がダメなのかわからんわ
結局はその人の研究内容がいいかどうかでしょ
本人の思想が自分と合わないからって「ダメでしょう、当然w」とか言う神経すごいわ
517Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 20:56:05.46
ゲーム感覚ではだめでしょう、どう考えても


#ひどいな、最近
518Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 22:17:16.68
>>516
どうせ、いつもの頭おかしい人だろ
まともな人間が見たら、どちらが真っ当なこと言っているか分かるから大丈夫
519Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 22:26:55.63
ゲームだと思っている人は受験の続きだと思ってるんでしょう
幼稚なんですよ
520Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 23:39:59.19
ゲーム感覚でできればいいのに。今日も疲れた。
521Nanashi_et_al.:2013/05/02(木) 23:44:44.34
銅鉄の人はゲーム感覚なんだろう
522Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 00:59:55.45
まあ「結果が良くてもXではダメ、てかXだと良い結果でるわけがない」という理屈だな
このXに一般に否定的捉えられていることを代入すると「ゲームと考えてるとダメ」が出てくる

で、この一般に否定的捉えられていること「X」に
「黒人」「女」「貧乏人」「不細工」「ムスリム」「年寄り」「共産主義者」
などを入れると、急に「結果が良くてもXではダメ、てかXだと良い結果でるわけがない」の理屈が
アホの極みだと理解できる人と
え? 貧乏黒人女が良い研究できるわけないし、ムスリムなんかテロしてるだけだろ、となる人に分かれる

「自分のキャリアをゲームだと思う」も人権として誰もが持ってよいとされている主義信条の範囲内
本人の研究成果とは関係ない、こういったことで研究者を差別するのは糞野郎だよ

根性主義でないとダメだ!とか言う人も同じだよね
結果以外で差別しちゃダメだよ
523Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 07:36:09.39
論文書きなんて研究のごく一部でしかない
それがわからんのでしょう。
カスだね
524Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 09:34:24.57
ゲームと論文書きは全然違うと思います
科学に貢献するという気持ちがないならば研究者向きではないと思うのです
受験勉強の意識が抜けていないのだと思いますが
最近その手の院生PDが多くなってつまらないです

本当にすごい論文を1本書いてみましょうよ
525Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 09:48:12.61
論文を出すのは仕事です
そう考えて黙々と出す
そうするといつの間にか教授になってるw
526Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 10:44:34.55
単位を取るのと論文を書くのは違うって修士のころに言われたことを思い出した
527Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 10:49:18.23
自分の無能を制度のせいにし始めたら人間終わり
528Nanashi_et_al.:2013/05/03(金) 11:34:44.92
教授になるのを目標にしちゃいかんよ
529Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 05:49:40.10
まあ宗教とか差別と言うと言いすぎだと思うけど
キャリアをゲームと思ってはいけないというのは、偏見ではあるかも知れない
実際欧米(の特に米)ではそういう研究者多いっぽいし
日本より平均的には研究レベルが上の分野多いからなぁ

科学への貢献をゲームと思うと良い研究が出来ないと言うのなら
科学的にそれを証明しないと、偏見持ちだと思われても仕方ないかも
敬語出来ない人間や、ら抜き言葉使う若者は立派になれないとかと同じだな
530Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 08:31:31.23
それぞれの生き方の問題だから
自分がベストだと思う道を選べばいいんじゃないかな
531Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 11:42:26.41
俺も割とゲーム感覚だけど、
みんななんだと思ってるんだ?
532Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 12:19:42.62
俺もゲーム感覚な気がする
アメリカでポスドクしてる若造なんで日本の高齢教授とは感覚が違うのかな
ゲーム感覚ではいけないと言う人がどういう態度で科学と接してるのかちょっと興味あるかも
533Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 12:27:00.59
甘い
534Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 16:20:56.11
論文を出すことを優先している若手はそこまでだと思うんだがなあ
ゲーム感覚がダメって言われているのはそのあたりがあると思う
535Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 16:55:17.80
分野によっては競争の激化なんかも世代間の感覚のズレの原因かもな
理論物理の学生・ポスドク・任期付助教に、論文出すことを優先してはいけない、科学に真摯になれてって
楽してポスト得た高齢教授が曖昧な精神論かざそうものなら殴られかねんわな
今の若手は兎に角N/S/PRLとその姉妹紙に数出して、まずは生き残らないと科学も糞もないからな……
536Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:17:24.45
>>535
> 分野によっては競争の激化なんかも世代間の感覚のズレの原因かもな
> 理論物理の学生・ポスドク・任期付助教に、論文出すことを優先してはいけない、科学に真摯になれてって
> 楽してポスト得た高齢教授が曖昧な精神論かざそうものなら殴られかねんわな

理論物理ですが科学に真摯になれって教わって、自分もそう教えていますよ
嫁はバイオだが同じ感覚です
537Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:23:51.33
別にこういう考え方じゃないとダメっていうのはないから
結局自分にあう生き方すればいいっていう当たり前の結論しかでないわな
科学的根拠もなしに人の考え方批判しちゃいけないとしか言えん
538Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:29:03.32
尊敬する人は、故・財前五郎教授です
教授のイスを得るためなら論文の内容、正しさなんて(略)
539Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:31:18.55
これが知りたい!っていう疑問を持っているひとと
受験勉強の延長で演習感覚でできる研究をやって論文を書いてきた人と
っていう両極端があるのかな
540Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:33:16.22
不正は割に合わないからなぁ
ゲーム感覚の人間は手を出さないと思う
541Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:35:36.05
あの論文の人ですよね、って
大きな学会会場で見知らぬ異国人の院生に声をかけられました

うれしかった
542Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:37:00.75
>>539
これが知りたい!って感覚に突き動かされて研究をするけど
良い環境で研究を続ける為にキャリアをゲームのように捉えるって人が俺の周りにはかなり多い
自分もそうだし別に何が悪いのか分からない
キャリアをゲームだと思うと「お受験」の延長で糞論文量産してるハズだと言うのなら
それは何かの偏見だと思う
543Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:38:31.08
糞論文量産してる若手は多いと思う
数じゃないでしょ?
544Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:45:42.52
それは>>512にあるように、どのレベルの若手について話してるかによるんじゃないのかな
ゲーム感覚の若手は多いんだから、レベルの低い人を見たら、量でなんとか誤魔化そうとしてる人が目に付くだろうね

自分は自慢の出来る良い研究成果が出たら、やっぱり投稿先を選ぶ時に
どこが一番多くの読者がいるかとか、どこで出版したら今後のキャリアに一番プラスになるかで考えるよ
良い結果なら糞雑誌もN/S/Cも変わらんという極論吐く人がいるのも知ってるけど
こういう完全にゲーム感覚でないと生き残れないとも思う
なんか悪いのかなぁ
545Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:53:30.04
レベルが低い人が圧倒的に多いのが悲しいかな現実
546Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 17:54:37.21
自分はどの編集者なら自分の論文の価値を理解して
本当に適切な査読者を見つけられるだろうか
っていうのを投稿の基準にしているよ
547Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 18:01:19.94
エディターの質と雑誌の評価は(うちの分野では)直結してるし
結局質の良い論文しか出版しない雑誌は全サブジャンルを扱う一般誌だから
その基準は>>544の基準と同値になる
548Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 18:14:11.14
>>545
それを言うなよw
549Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 18:14:32.30
>>547
> エディターの質と雑誌の評価は(うちの分野では)直結してるし

研究したほうがいいよw
550Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 18:25:28.25
>>549
してるけど……?

貴方の分野では、スコープにあってる内容なのに
エディターが適切な査読者を見つけられない雑誌が評価を得ているのかな?
551Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 19:24:18.47
銅鉄研究では査読者は適切に選んでもらえるでしょうね
552Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 21:04:17.92
銅鉄研究の話題に便乗させてもらいたいが、意図せずして結果的に銅鉄研究に
なったら、掲載できる雑誌のIFかなり引き下げるよね?

たとえば「金」でこんな効果がある。って論文をIF=15〜20の雑誌に投稿する
と息巻いて天狗のように高い鼻でいたのに、自分の論文投稿前に
「銀」について同じテーマ、同じ目的、立証するために同じ手法を使った研究が
IF=5.0前後の雑誌に載っちゃった場合
553Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 21:24:24.05
IFの高い雑誌に載せるのではなく
自分がIFを上げる雑誌に乗せるか

なるほど
554Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 21:26:25.57
>>553
アメリカではこういうことを若い間は考えるなって教わるな
日本では逆なのか シビアだな
555Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 21:41:18.42
そういやフィールズ賞受賞者のTerence Taoもでっかい理想を追うのは
良い論文たくさん書いてテニュア取るなりしてからにしろという趣旨のことを
若い数学者に向けてブログで書いてたな
556Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 22:40:29.32
ファインマンも自伝で書いてる
彼も国策に翻弄されたりしたし
557Nanashi_et_al.:2013/05/04(土) 22:44:10.52
とりま、論文書きまくればいいんでしょ
俺は銅鉄とオリジナリティ高いの両方やって、保険かけながらやってるわ
558Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 08:30:06.56
論文は数じゃない、インパクトだ
って言っても分かんないんだろうねえ

学振のDC1を取るためにさっさと論文を書かせているのがよくないんだろうと
自分でも思うのだが
559Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 08:31:01.66
>>554
> >>553
> アメリカではこういうことを若い間は考えるなって教わるな
> 日本では逆なのか シビアだな

院とPDでアメリカを経験していますがどこでそんなこと教わるのですか?
何系の人?
560Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 08:48:31.18
要は演習のつもりで研究するなっていうことだと思うのですが
561Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 09:05:44.24
世界の研究コミュニティをどうリードしていくか、が大事なんだと思うが。
書き散らかし系の人はリーダーにはなれない。
562Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 09:10:12.72
でも実際、書き散らかし系の人は増えてると思うし、
それは世界的な傾向だと思う。
それは今の雇用環境の影響下、必然だとも思う。

でも、そのままじゃいけないって、
いつか気づかないとね。
563Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 09:13:08.16
>>560
これは同意せざるを得ない
564Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 09:13:57.18
>>562
日本だけの傾向ですよ
皮肉なことに結果として国全体で論文数が減っているというのは報道の通りなわけです
565Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 09:15:02.64
アメリカなんてアカポスが余るぐらいの勢いなわけで
日本でくすぶっている若手は就職を真剣に考えるのなら世界に出ていけよと思う
566Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 10:04:09.90
>>559
数理物理
567Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 10:19:26.46
銅鉄書き散らし系だとあまり良い雑誌に載らないしそのうち自分の業界内評価が下がるから
ゲーム感覚の俺からすると、ほどほどにしないと割に合わない気がする
仮にトップの雑誌にのっても銅鉄であることが目立つだけで逆効果だし
まあ超短期的にはプラスかも知れないけどさ

あとしょぼい論文がN/Sに載ったとき急にミニバブルが起きて同系列の研究が
たくさんN/S未満だけど割と良い雑誌にあふれ出すことあるでしょ?
ああいうバブルに乗るのも短期的にはCVが良く見えるだろうけど
長期的にはバブルがはじけた後に不名誉なレコードが残るだけだから
あまり上手くゲームしてないと思う
ああいう人らって面白いと思って研究してんのかねぇ
568Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 10:56:49.80
CNSに載らない人が大半なわけで
569Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 17:43:04.62
追いかけられるような論文を書きましょうというのは自分の信念だが
なかなか難しいな
570Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 18:08:16.53
>>569
こういうのってやっぱ完全にゲーム感覚の発想だよね
漠然と「たくさん引用されて、分野の流れを作るような論文を書くこと」を目標にしてるんだから

どんな論文書きたい?って聞かれたら、〜が〜だから〜で……、と夜通し専門用語で語り尽くして
「誰も認めてくれなくても俺は面白いと思うからやる!」みたいな精神論主義の人の言うことも
理解出来なくも無くもないけど、やっぱりゲーム感覚無しの研究人生は俺みたいな若造にはストイック過ぎるわ
571Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 18:42:30.87
>>570
> >>569
> こういうのってやっぱ完全にゲーム感覚の発想だよね
> 漠然と「たくさん引用されて、分野の流れを作るような論文を書くこと」を目標にしてるんだから

馬鹿でしょ、あなた(笑
572Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 19:36:35.18
うーん、追いかけられる論文を書くことを念頭に置くのは
ゲーム思考以外の何物でもないように見えるがなぁ
英語の"level the playing field"見たいな常套句を比喩でなく当てはまるような感覚で
科学を捉えてるというかなんというか
自分の研究の成功を被引用状況で計るのはねぇ

つかもうゲーム云々の信条は個人の自由ってことで一段落つけたらどうかいね
573Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 19:46:29.30
誰が被引用の話をしているんだろうかね
ホント、発想が狭いのは「ゲーム脳」だね
574Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 19:47:41.22
>>572
> うーん、追いかけられる論文を書くことを念頭に置くのは
> ゲーム思考以外の何物でもないように見えるがなぁ

馬鹿ですねホントに
575Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 19:50:51.11
変な先生の元で育ったんだろうなと思ったよ
576Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 20:56:01.07
追いかけられるって次々と引用されるってことじゃないの??
次々と引用されてるけど追いかけれてないとか、追いかけれてるけどあまり引用されてない論文ってどんなの?
577Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 22:38:04.06
>>576
ホント視野が狭いな
578Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 22:54:43.49
俺の視野が狭いのかなぁ
じゃあもう一回聞くけど、「論文が追いかけられる」と「論文が次々と引用される」が
必要十分条件でないことを示す判例挙げてみてくれる?

できたらきちんと理論立てて反証してくれるといいんだけど
これまでのレスみてると、こっちの言い分を一言否定するだけだから
なんとなく今回も一言レスか無視なのかな……
579Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 10:31:29.74
連休中に書きあげてやっと投稿できるまでになったでござる
580Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 10:31:53.47
>>578
論文が、という主語でしか考えられないのは既にダメなんだよ
581Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 11:00:06.28
俺医学なんだけど、患者さんのためになる研究しようと思ってるから、目標は明確だわ
582Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 11:01:43.02
>>580
同意
論文を書くこと中心に生きている若手は伸びないと思うわ
583Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 11:31:31.66
生き方の問題だから正解はないんだが
こまめに論文を書いていれば生きていけると思う人とは
一緒に仕事はしたくないと思う
584Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 11:42:10.31
>>580
だって>>569
>追いかけられるような論文を書きましょうというのは自分の信念だが
って言ってるんだもん
論文について言ってるよね……
585Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 11:45:40.77
こまめに論文を書いていれば生きていけるとは思わないが
こまめに論文を書いていなければ生きていけないとは思うかも知れない
まあでもパーマネント職に付いてたら別だし例外もあるっちゃるか
586Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 16:27:26.39
博士取る段階で同世代を見て
自分が生き残れるかどうか判断できない奴が
苦しんでいるだけだと思う
587Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 22:14:27.97
学位を目指すと、こういう女性と交わることは一生ほぼ不可能。
http://intervaluesg.com/a/aosima23.jpg
588Nanashi_et_al.:2013/05/06(月) 23:43:40.04
>>584
他人の意見を否定したら賢く見えると思ってる奴の相手をするな
どうせいつもの奴だから
589Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 00:08:49.45
>>587
良い店紹介しまっせ。
590Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 00:14:16.12
>>587
こんなブサイクはいらん
591Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 08:17:34.96
修士の学生を指導しているときは
ここまで行ったら論文にできるかなってのは考えるが
592Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 08:57:48.43
>>584は、>>569の、成果を論文に仕上げる局面での意気込みを肯定してるだけでしょ。
もちろんそれが研究全てではないのもわかっていると思うよ。

追いかけられる論文か否かは、研究が良かったか否かの指標にはなるんじゃん。
業績欄の各論文の被引用件数を書かせる公募もあるくらいだし。

自分は、論文を書いて投稿するのは、
何をして何が明らかになったかを世間に伝えるという研究者の義務に感じる。
自分だけが知っていることを独り占めしてはいけない。
自分にとっては全て済んだことなのでつまらない作業だが、
イントロで研究内容と成果がいかに面白いかというのをアピールするのが重要で、
いつもイントロを書くのに苦労する。
593Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 08:58:33.51
>>588
あ、すまん。反応してしまった。
594Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 12:08:52.08
自演臭漂う
595Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 16:06:48.04
ゲーム感覚で研究をしている人がいてもいいかもしれないが、
人命がかかっている分野や、社会的影響が大きな分野で、
ゲーム感覚でいられると悲しいな。
放射線医学とか、原子力関係とか、
避難区域決定に科学的根拠を提示する分野とか、
自分のミスや間違いが多くの人の人生を狂わせると自覚して、どこまでも真摯でいて欲しい。
596Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 17:49:03.94 !
それは研究キャリアや研究に対する態度というより
どっちかと言うと自分の行動に対する倫理観の問題じゃないのかな
研究に限らず自分の行動の結果に責任を持てっていうのは
特別研究者に限った話ではないからね
ゲーム感覚の研究者だって、とくに人命が直接関わって無くても
ゲームはフェアにプレーしろと言うだろうし
597Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 20:14:46.49 !
数学、物理、情報系とかのarXivが普及してる分野の人に聞きたいんだけど
なんで日本にいる日本人研究者はarXiv使う人の割合が極端に他国より低いの?

欧米と日本以外のアジアの大部分では論文を書き上げたときか雑誌に投稿するときに
arXivにもアップロードしておくのが普通だし、海外に居る日本人研究者も
この辺の分野ではarXiv使ってるみたいなんだけどな

あと全分野共通でgoogle scholarのprofile作ってる日本人が少ないのも不思議
598Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 20:41:15.80
>>597
低くはないですよ
599Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 21:07:16.33 !
えー、そう?
自分は数学、物理、情報の三分野全部で研究してるけど
自分がよく論文読むサブジャンルでは共通して明らかに日本人と中国人のarXiv使用率が低い
フィールズ賞受賞者のTim Gowersも東アジアのarXiv使用率の低さに言及してたから
少なくとも数学ではその傾向があるんじゃないかと思う

物理はマシな気がするけど、そもそものarXiv普及率が世界一般に高いからな気がする
あと東アジアと言ってもシンガポールは全然そんなことない気がする
ほかの東アジアの国はサンプル数が少なすぎてわかんない

Google scholar profileは自分の知らない分野についてはよく分からない
600Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 21:27:24.59
大した研究じゃないんでしょうね
601Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 21:34:35.56 !
研究レベルとarXiv使用率に負の相関あるかなぁ
トンデモ論文もしょっちゅうアップロードされてると思うし
そもそも日本や中国もそんなに極端にレベルが他国より低いってことないと思うんだけどな
602Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 21:51:03.77
599が素人さんだと言う話だよ
603Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 21:59:24.37 !
ここは誹謗中傷が信じられないぐらいはびこってるんですね
悪いけどおいとまします

ちなみに素粒子論とか量子情報理論が専門だと
上で挙げた3分野で満遍なく研究するのは普通なんです
604Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 22:00:11.47
3分野で満遍なく研究する


これはおもしろい(笑
605Nanashi_et_al.:2013/05/07(火) 22:01:18.18
>>603
> ちなみに素粒子論とか量子情報理論が専門だと
> 上で挙げた3分野で満遍なく研究するのは普通なんです


精神病んでるんですよね?
606Nanashi_et_al.:2013/05/08(水) 20:24:03.93
>>603
よくわかりますよ。私の知り合いの物理の先生は数学と物理の両方で論文書いてますよ。

ここ最近、へんなのがいるけど、無視すればいいだけですよ。
607Nanashi_et_al.:2013/05/08(水) 22:10:58.70
自演乙
608Nanashi_et_al.:2013/05/08(水) 23:57:40.03
よほど悔しかったんだな
609Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 08:23:33.75
いつものアレは自分の自演がバレて悔しかったのか、最近何にでも
自演認定するようになっている
そのくせ相変わらず自演しまくりだし
610Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 08:31:16.29
>>605
3分野の一部をちょっとかじっただけ、というレベルなのでしょう
当方素粒子論系統ですが、量子情報理論と素粒子の「勉強」をしているひとはたくさんいますが
専門といえるレベルで研究をしているひとは世界に2,3人でしょう(笑)
611Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 08:41:48.71
境界分野の人が両サイドの分野を完全に理解していることってめずらしいよね
特に院生PDレベルの人に関して
612Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 08:51:55.70
例の粘着の人まだ続けているのか、、、
間違いを指摘されたことを根に持ってるん?
613Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 19:06:21.61
他の文献から図表を引用する場合、出典を明示しておけば、それ以上の手続きは不要ですか?
614Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 19:12:39.23
>>613
「○○から転載許可取得済み」と添える必要がある
615Nanashi_et_al.:2013/05/09(木) 20:05:47.41
雑誌によるとしか
616Nanashi_et_al.:2013/05/10(金) 08:17:37.73
論文執筆がマジで進まない。いそがしい。
癒やされたい。
http://livedoor.blogimg.jp/pururungazou/imgs/6/e/6e839006.jpg
617Nanashi_et_al.:2013/05/12(日) 00:36:02.92
618Nanashi_et_al.:2013/05/12(日) 11:16:48.30
こわいわ
619Nanashi_et_al.:2013/05/12(日) 20:44:11.92
乳輪でかいのは苦手
620Nanashi_et_al.:2013/05/12(日) 20:47:30.35
吸われすぎて腫れちゃっているようだな
621Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 18:40:58.11
初めて論文投稿するんだけど
カバーレターで下手くそな英語の文章書くと門前払いになったりするの?


専門は数学
622片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2013/05/19(日) 19:45:28.95
数学、グラフ理論のUlam予想に関して

数学ペーパー『もう恨むのよそうよ(第一版)』2013年2月20日公開
http://katahiromz.web.fc2.com/mathai/
623Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 20:01:46.42
当方、既に論文を6報をアクセプトされた経験のある工学系のPDなのですが、
いつも自分でまず論文を書いて、助教の先生に添削してもらうのですが、
自分の書いた部分がなくなるくらいまで、修正されて返ってきます。
更に准教授の先生の添削が入るのですが、更に言い回しとかが変えられて帰って来ます。
正直、自分で書いた文章の何が悪いのかが分かりません。
別の先生の話だと20本論文を書いて初めて自分自身だけで論文を書けるようになる、という話なのですが、
単に本数を稼ぐだけでスキルを磨くことができるのでしょうか?

TOEICは900点ありますし、自分なりに文法書などの書籍は読み込んでみましたが、
どうも自分の力だけで論文をアクセプトさせる自信がありません。
どなたか良い方法があれば教えてください。
624Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 20:06:36.49
ある論文に投稿してレビュワーにリジェクトされた場合、
そのレビュワーの意見を取り入れて書き直して同じ論文に出し直すのはNGなのでしょうか?
研究室の先生に聞いてみると、あまりそういうことはしないというような回答を得たのですが、
なぜだめなのでしょうか?
625Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 21:25:49.79
>>624
論文→雑誌だと思うがw

修正してアクセプトする可能性があるならmajor revisionにするだろう。
修正してもだめそうだがらrejectにしたと思う。
reject→再投稿可のときは、エディターがコメントに書くと思う。
626Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 22:02:00.98
>>625
タイトルとかfigとかそのままで出したらアウトだと思いますが、
データの見せ方とか変えて違う論文のようにして出せば、
元のレビュワーとは違うレビュワーの所に行って、
アクセプトされる可能性はありませんか?
627Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 22:07:16.06
>>621
なるきっかけになる
628Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 22:07:59.54
>>623

> 正直、自分で書いた文章の何が悪いのかが分かりません。
勉強不足
直されたら直される理由を考えよう
629Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 22:08:30.20
>>624
出し直していいですよ、当然
630Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 22:48:52.43
>>626
投稿規定にリジェクト後の最投稿を禁止してある雑誌もあるので>>625のように思ってましたが、
>>629
が正しいようです。でも逆転は大変らしいです。
631Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 22:59:09.86
>>630
だって、エディターはほとんど中身を読んでいないでしょ
前回のと違うような内容にすれば、同じレビュワーには行かないと思うのですが・・・
632Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 23:02:00.76
ちゃんと査読のコメントに対応して
さらに改善を加えたら
再投稿ありよ
633Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 23:02:56.98
>>631
> >>630
> だって、エディターはほとんど中身を読んでいないでしょ

エディターが一番丁寧に読んでいると思います
某雑誌で担当していますが
自分が指導している院生の原稿よりも真剣に読んでいます
634Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 23:12:18.50
>>633
IF1以下のしょぼい論文でしょ
635Nanashi_et_al.:2013/05/20(月) 05:47:28.30
かわいそうな634
636Nanashi_et_al.:2013/05/20(月) 09:21:39.43
>>633
でも、エディタからレフェリの確保の段階に移るのって凄く早くない(大体1-2日くらい)?
Nは1-4週間くらいと遅いが。

>>634
しょぼい論文なら、ほぼスルーでレフェリに回るだろうから読む必要無いんじゃね?
637Nanashi_et_al.:2013/05/20(月) 14:29:03.95
IF低いところは読まずにレフリー
IF高いところは読まずにゴミ箱
638Nanashi_et_al.:2013/05/20(月) 17:13:47.59
エディタはレビューコメントが戻って来てから論文をきっちりよむ
投稿段階では斜め読み
639Nanashi_et_al.:2013/05/20(月) 20:08:15.65 !
>>621
純粋数学ならP=NPを証明したからAnnalsに投稿するとかでなきゃ
↓のブログのコメントにある例文コピペで100%問題無し
http://sbseminar.wordpress.com/2009/03/02/submissions/#comment-5006
640Nanashi_et_al.:2013/05/20(月) 22:48:09.53
>>638
アクセプトされたらの話でしょ
 
641Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 07:10:51.17
640は論文を投稿したこともないのだろう
642621:2013/05/21(火) 07:59:14.05
なんとか投稿できたわ
一応ネイティブに見せて添削してもらった


おそらくボロクソに言われるかリジェクトになるかだろうけど
何事も経験だよな

DC2も終わってやっと開放された気分だわ

やっと研究に戻れる!
643Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 08:25:59.17
論文をだすところまでが研究です
644Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 09:47:41.60
>>643
アクセプトまでだと思います!
645Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 11:30:19.22
>>642
つ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1352884171/
英文チェックのついでにカバーレターを書いてくれる会社もある。

>>644
アクセプト後にプルーフがあろうに。
出して入金して別刷りを受け取るところまでだろ。
646Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 13:47:16.24
>>644
だすってのはアクセプトのことだよ
647Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 20:27:47.23
>>643
論文が出版されて、エラッタを出して、取り下げられるまでが研究です。
648Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 20:30:11.64
>>エラッタを出して、取り下げられる

これって何ですか?
誤植は後から直せないのではないですか?
649Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 20:44:29.50
では、訂正。
論文が出版されて、エラッタを出して、捏造がばれて取り下げられるまでが研究です。
650Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 20:45:45.66
研究室によるのかも知れませんが、
研究成果を出して自分で論文を書いて、助教や教授の先生に渡してから
実際に論文を投稿するまでに、三年くらいかかるのはなぜなのでしょうか?

英語がひどいから直した方が良いとか、図を直した方が良いといったコメントがあるのなら良いのですが、
もうこれ以上議論が進むことがないことが分かっていても、
全く読むことなく2,3年放置にされるのはなぜなのでしょうか?

他にやることがあり忙しいのかも知れませんが、
ランチとか飲み会でゆっくり談笑しているのを見ていると
論文見る時間くらい作れるのではないかと不満を抱えています。

もちろん私が嫌われているとかではなく、他の人も同じ待遇です。
気分が乗らないとか、そういう感じなのでしょうか?
651Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 21:35:54.52
普通じゃねーから
652Nanashi_et_al.:2013/05/21(火) 22:34:26.07
>>650
先生がクソなだけだろ。
自分はM2-D3の間に1年待ちを数本食らった。
比較的嫌われていたのと、論文数の少ない研究室だったので年度あたりの論文数を調整したかったというのが原因だろうな。
そんな先生もいまや横綱教授。うまくやったなーと思う。
653Nanashi_et_al.:2013/05/22(水) 01:33:37.84
>>650
そこまで酷いようであれば、専攻長クラスの教授に相談するか、
最近だと相談室が整備されている大学も多いからそこで相談してみるといい。
昨今だと3年はさすがにアカハラ認定の対象になるはず。

まあ、指導教員が政治上手の場合、業界内で干される可能性もあるが、
そこまで業績を上げられないようだと、リスクを取ってでもやる価値はありそう。
654Nanashi_et_al.:2013/05/22(水) 03:06:52.35
>>650
じゃあ半年で一本出せた俺は恵まれているんだなー
先生ありがとう!!
655Nanashi_et_al.:2013/05/22(水) 06:58:54.86
論文の書き方の本を1冊読んでみるといいかもしれないね
656Nanashi_et_al.:2013/05/22(水) 10:04:58.60
>>655
>もうこれ以上議論が進むことがないことが分かっていても、
>全く読むことなく2,3年放置にされるのはなぜなのでしょうか?
とあろう?
書き方の本ってのがあの人の書いたのを指すなら、
書かれている皮肉にププッとなりながら読む程度のものだよ。
あの雑誌に投稿するために研究しよーって、動機づけとして完全に間違ってるし、最近の流れを皮肉ってるよね。
657Nanashi_et_al.:2013/05/22(水) 13:20:55.91
学ぶ姿勢のない人は学べない
658Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 01:11:43.18
2-3年も放置されたら卒業しちゃうじゃないか
と思ったのは俺だけか?
659Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 08:17:38.99
>>658
論文が条件になっていれば卒業できないだろう。
660Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 09:02:09.75
1本くらいは出せるのでは。

>>657
そうすると、あの本は反面教師的なもので、
そうなってはいけないよという例を学ぶものなのかな。
というか、お前あの本読んでないだろ。
661650:2013/05/23(木) 14:13:30.26
>>658-659
うん、だから、学位取れずに一年留年した人とか、
公聴会終わってから最後の最後で一本だけ出してぎりぎり卒業した人ばっかりだよ。
でも、10年前とかの先輩は博士課程5年間でファーストだけで8本くらい出しているんだよ。
たぶんプロジェクトの関係で年間辺りに出す論文数を抑えているとか何だと思うけど。
何とかしてください。
662Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 14:36:45.70
うちは幸せだなあ、ボスが研究室対抗、年間論文数競争に熱心だから。
663Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 18:55:57.65
なんかね、個人単位では
弱小研究室の方が成果は出にくいけど、論文は書きやすいのよ
強大研究室は成果は出しやすいけど、論文は出しにくいのよ
研究室単位で見ると後者の方が成果も論文も出るんだけど・・
664Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 22:12:35.42
>>650
今どきでもいるんだね、そういう奴。むか〜しの俺のボスがそうだった。(ちなみにバイオ系)

気が乗って半年〜3年後から、気が乗らなけりゃ永久に取り掛からない。
もちろん机の中でインキュベートされてる間に類似のを他所から出されりゃパー。
2〜3年ぐらい遅らされても大丈夫な論文(つまり他では簡単に出来ないような
仕事)だけが投稿まで漕ぎ着けられる(それもさんざんすったもんだした挙句)
という恐るべき机内淘汰システムだった。

早くそこ出たほうがいい。
665Nanashi_et_al.:2013/05/23(木) 22:29:12.84
まじきちな研究者っているんだなぁ
666650:2013/05/23(木) 22:57:46.29
>>664
まさに、そんな感じだよ
5年前くらいにNature級の結果を昔出した人がいるんだけど、
他の研究室に先を越された上、まだその論文を投稿すらしていない。
667Nanashi_et_al.:2013/05/24(金) 09:52:54.26
研究室の年ごとの論文数のグラフを作って教授に見せてあげたい。
研究室の没落の原因がよくわかる。
668Nanashi_et_al.:2013/05/24(金) 21:53:45.18
論文が出ないのは原稿が悪いから
以上
669Nanashi_et_al.:2013/05/25(土) 17:42:53.52
出ないのはね。
670Nanashi_et_al.:2013/05/25(土) 17:57:05.87
指導する側になって感じるのだが
若い世代って本当に文章が書けないよね
英作文ができてもそれだけでは論文は書けないよ

上でも指摘されているが
論文の書き方の馬鹿みたいな本でもちゃんと読まないと
このまま論文を出せずに死んで行くよ
671621:2013/05/25(土) 19:45:35.10
>>670
かつては君も指導教官にそう思われてたんだよ
論文っていうのは何本か書いてやっとまともに書けるようになる
だから根気よく見てあげて欲しい
672Nanashi_et_al.:2013/05/25(土) 19:49:13.98
>>671
学生が何偉そうに語ってるんだよwww
673Nanashi_et_al.:2013/05/25(土) 19:50:20.81
>>671
年上に向かって「君」とか……
674Nanashi_et_al.:2013/05/26(日) 04:10:44.89
>>670
同じく指導する側だが…
文章なんて日頃書いてないと書けないんだから、
若い世代は…とかいう前に日頃から書かせないと…

>>671
「何本か書いて」ってのは「明日になったら勉強しよう」って
程度の気休めの言葉でしかないからなぁ…
675Nanashi_et_al.:2013/05/26(日) 04:55:19.85
>>672, >>673
どれかが偽者なんだろ。

英文の論文を書けないの多いけど、何でだろうな。
文章や内容以前の問題で、筆が全く進まないやつ。
そういうやつはM論D論も書くの遅いようなので、
日本語でもいいから書くのが大事なんだろうな。
良い結果があるのにもったいないし、
書いていいなら自分がファーストで書いてあげたいくらいだわ。
最近までにポスドクだった自分が言うのはなんだけど、
青田買い失敗作の助教まではそんなのが多いね。(キリッ
676Nanashi_et_al.:2013/05/26(日) 12:39:00.39
>>670
> 指導する側になって感じるのだが
> 若い世代って本当に文章が書けないよね
> 英作文ができてもそれだけでは論文は書けないよ
>
> 上でも指摘されているが
> 論文の書き方の馬鹿みたいな本でもちゃんと読まないと
> このまま論文を出せずに死んで行くよ

同じ印象だ
日本語で書かせても論理的で説得力ある文章が書けないので
文章の書き方から指導しないといけないのではないかと思ってる
677650:2013/05/26(日) 23:30:31.50
いくら研究しても結果が出ないというのも辛いけど
いくら結果を出しても業績が増えないというのは辛いよね
結果出しても論文数増えないから、やる気が失せてきたよ
678Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 00:58:10.79
そこでオープンジャーナルですよ。
金と引き換えにネットに原稿を上げてくれる。
おまけにそれらしい名前の雑誌名がつく。
679Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 03:56:06.16
最近の数学なんか、研究成果を論文に掲載して初めて認められるというスタイルとは違う方向性を感じる。

つまりオープンジャーナルとか、場合によっては自分のブログとかでもいいから
とにかく新しい発見を誰よりも早くオープンにすることが優先され、
それが本当にすごい発見ならばきちんと認められるような雰囲気があると思う。

いや、数学者のだれもが、そういうすごい発見をできるわけはないだろうけど
そういう個人的な自由な発表は、許されてるような風潮を感じる。

そういう自分は工学部だけどね。
680Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 04:48:29.51
自分で雑誌を発行すればいいやん
681Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 09:16:04.32
ちゃんと身内を納得させられる原稿も書いていない段階で結果を出したと言われても困るんだが
682Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 21:47:10.12
数学は発表した内容そのもので真偽がわかるけど
工学は捏造があり得るから
いわゆる報告だけではあてにならん
683Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 21:53:30.73
まぁ、数学は特殊だし、ほかの理学系とは比べられないと思う
684Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 01:10:18.27
質問です。

ジャーナル投稿中に、後から国内会議(査読付き)にネタが3割ぐらいかぶる研究を
発表した場合、二重投稿の疑いがかかるものでしょうか?
実験結果はそれぞれ別物ですので、疑われた時には弁明ができるように
注意深く執筆しています。

慎重を期して、先に投稿した論文の査読が終わるまで発表を待った方が
良いのでしょうか?
685Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 01:49:49.36
被ってたらあかん
686Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 05:16:35.02
図とかパネルとか処理区の組み合わせや
単位、フォントを変えればカマヘン
687Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 09:28:00.43
>>685
このロジックというか、境界線がよく判然としない。
かちかち山に調査に行って、タヌキとキツネを発見し時、
「かちかち山でタヌキを発見しました」と論文を書いて、
次に、
「かちかち山でキツネを発見しました」と論文を書くと、
と報告すると、
「かちかち山」と「タヌキ」の2要素、「かちかち山」と「キツネ」の2要素を比較して、
5割かぶっているわけだが、>>685の論法だとアウトってこと?

両者は、目的は異なるが、調査方法はほぼ同じ。
結果と考察はもちろん異なる。
688Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 09:46:15.26
>>684
こういうのは周囲の先生に相談するのが一番なのだが

ウチの分野では二重投稿にならないと思う
もし投稿時に備考欄などがあれば30%の内容はここに投稿中だよ
と書いておくとよい
689Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 09:46:47.44
>>686
それは一発でアウト
690Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 09:50:17.65
一部が被っている論文はよくある。まったく同じデータで、イントロと解析を変えていると思われる
論文もある。昔は驚いたが、今は普通に感じている。
691Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 17:21:52.11
被ってる旨と被ってる原稿渡して
向こうに判断投げてもいいな
国際会議の内容を発展させて論文にするとかならだいたい認められる
692Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 17:28:31.67
投稿規定に一部がかぶってたらアウトってあったような。
国際会議のプロシーはなぜか別扱いだね。
693Nanashi_et_al.:2013/05/28(火) 23:04:54.92
投稿規程っていろいろバリエーションあるからさ
694684:2013/05/29(水) 07:31:35.82
皆さん、コメントありがとうございます。
投稿規定を再度よく読んで、国内会議の投稿時に相談することとします。

>>687
論文投稿中  かちかち山で新型の火縄銃を持っていったら複数のタヌキを発見したので仕留めた。
この新型の火縄銃の構成方法と、複数のタヌキの仕留め方と結果をああだこうだと述べている。

国内会議 かちかち山で油揚げを持っていったら、複数のキツネを発見したので
仕掛けて生け捕りにした。(タヌキもついでに生け捕りにしてしまった。)
油揚げの仕掛け方法とその結果についてああだこうだと述べている。
695Nanashi_et_al.:2013/05/29(水) 09:20:43.28
わからんたとえやめろよ
696Nanashi_et_al.:2013/05/30(木) 00:43:38.61
野生生物保護学会の方から来ました
697Nanashi_et_al.:2013/05/31(金) 12:56:02.72
>>694
おまえ、たぬきがかわいそうだと思わないの?
許さないよ?そういうの
698Nanashi_et_al.:2013/05/31(金) 12:58:48.17
良さげな論文見つけても著者が創価大の人だったら引用する気が失せるのは僕だけですか
699Nanashi_et_al.:2013/05/31(金) 22:44:05.44
>> 697
タヌキを打つのは昔からの伝統です。

あんた方(がた)何処(どこ)さ 肥後(ひご)さ
肥後何処さ 熊本さ
熊本何処さ せんばさ
せんば山には 狸(たぬき)がおってさ
それを猟師(りょうし)が 鉄砲(てっぽ)で打ってさ
煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを木の葉で チョッとかぶせ
700Nanashi_et_al.:2013/05/31(金) 22:48:16.16
俺は京大の論文は引用しない
面接で呼んでも採用しないとか
701Nanashi_et_al.:2013/06/01(土) 20:15:33.31
理系の教授って変なのばっかり・・・・
何でなんですかね?
准教授、助教や研究員はまともな人が多いのに・・・
702Nanashi_et_al.:2013/06/02(日) 04:27:28.59
うちは理系なのに逆だわ

後期課程が一番酷くて
階級が上がるもしくは下がるごとにまともになって行く
703701:2013/06/02(日) 12:16:20.30
教授になるから変になるのか?
もともと変だから教授になるのか?
歳をとるから変になるのか?
これら全てなのか?
704Nanashi_et_al.:2013/06/10(月) 14:47:25.99 ID:WBGLE9tI!
あなたの大学では、今の段階で教授の人が変なだけだろ。
705Nanashi_et_al.:2013/06/13(木) 18:19:46.50
次の投稿で初めてarXiv使ってみようと思うのですが、
これって最初に投稿する雑誌のフォーマットで原稿作ってアップロードしますよね。
その後リジェクトされて別の雑誌に再投稿する場合は,
arXivの原稿もフォーマット変えて再アップロードしなければいけないのでしょうか。
改訂履歴でたらい回しにされてるのバレバレになるかなって思って躊躇してます。
706Nanashi_et_al.:2013/06/13(木) 20:07:55.33
他の方たちのうpを見て考えろ
707Nanashi_et_al.:2013/06/14(金) 10:36:36.18 !
別に投稿先のclsファイルでコンパイルしないといけないことはないよ
そもそもどこにも投稿しないのだってarXivに置くことあるし
自分の場合数学の論文ならAMSかLMSのclsの改変、物理はAPSのRevTex、情報系はIEEEtrans使ってる

雑誌に投稿するときに原稿送るんじゃなくてarXivのリンク渡して済ますのなら
投稿規定を良く読んだ方がいいのかも知れない、けどぶっちゃけ読みやすければ何でもいいと思う
708Nanashi_et_al.:2013/06/15(土) 20:50:07.24
近所のドラッグストアで黒髪Jkがレジにいたから、使うあても無いのにコンドーム買ったった。
0.02mmだけど破れないと聞いたら顔を赤くして店長を呼んどった
大人甘く見るとこうなるんや(´・ω・`)
709Nanashi_et_al.:2013/06/15(土) 22:28:50.86
就活でいじめられた企業研究所の論文を、リジェクトしたことがある。
レフリーに手紙まで書いて絶対通らないように駄目押しまでしたった。
710Nanashi_et_al.:2013/06/15(土) 23:31:59.79
>>709

NTT研でしょ???
 
711Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 00:42:39.27
>>709
いじめた人の論文なのかな?w
712Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 03:05:30.60
間違えた。レフリーは俺だった。
査読コメントはマイルドにリジェクトのコメントを書いた。
駄目押しで、エディター宛てに、率直な感想をボロカス書いてリジェクトしといた。

著者は俺をいじめた人じゃなかったけどな…
713Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 07:58:38.04
正当な理由があっても私怨を絡ますのは避けた方が良いな
なんだかんだで相手に情報行く可能性は少なくないし
714Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 12:36:57.19
アクセプトされるかどうかって、
レフリーの性格とか機嫌にも大きく左右されそうですが、
こういう不確定パラメータは運に任せるしかないのでしょうか?
715Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 14:03:49.88
>>713
国内の雑誌だと、もらすエディターがいるね。
716Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 14:56:45.46
うんこをか?
717Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 15:27:30.57
>>709
> 就活でいじめられた企業研究所の論文を、リジェクトしたことがある。
> レフリーに手紙まで書いて絶対通らないように駄目押しまでしたった。

査読スレでやれ
あと、一人の査読者にはそこまでの権限はない
私怨はチラシの裏に
718Nanashi_et_al.:2013/06/16(日) 17:56:26.63
>>715
いや、海外でもあるよ
「私も苦労したのだが、○○はnon prefとした方が良いと思うよ」とかw
719Nanashi_et_al.:2013/07/02(火) 22:29:55.44
投稿した
たのむ
通してくれ
720Nanashi_et_al.:2013/07/02(火) 23:57:05.98
だが断る
721Nanashi_et_al.:2013/07/03(水) 17:48:53.22
・゚・(つД`)・゚・
722Nanashi_et_al.:2013/07/10(水) 18:10:19.34
>>15
英語のれびゅーわー誰に頼んでる?
業者?
723Nanashi_et_al.:2013/07/10(水) 21:03:06.49
タダで誰かにやってもらおうとか、、、
724Nanashi_et_al.:2013/07/10(水) 21:47:43.23
英文校正は大抵業者に頼む
ただ、リバイズになってからじゃないと校正かける気がしない
725Nanashi_et_al.:2013/07/11(木) 10:19:13.31
論文書きが上達しない人によくあるパターンですね
726Nanashi_et_al.:2013/07/11(木) 13:05:00.79
ではどうすれば?>>123
727Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 21:30:30.97
BMC neurologyに投稿したんですが、「Editorial decision making」のまま、3ヶ月経ちました。
これって、小生の論文は忘れ去れてんですかね??
728Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 21:32:57.77
問い合わせてみればいいよ
729Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 21:36:32.37
>>728
有難う。
問い合わせてみる。
この場合、「I submitted manuscript with reference number, 111111111,
titled “Improvement of ・・・・・・,”to your journal on 19 April 2013 for consideration.

Please let me know the current status of our manuscript.」

みたいな感じでOK?
730Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 21:38:19.99
中学生かよw
731Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 22:00:05.21
酷い文面だなwww
732Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 22:37:44.48
このスレって、英語がひどいという指摘をする奴は山ほど出現するが、
「じゃあ、オレがお手本を見せてやるよ。この場合は、こんな感じでどう?」という奴は現れないな。
733Nanashi_et_al.:2013/07/12(金) 23:16:25.81
めんどうだし、批判されるしw
問い合わせの例文なんか、探せばすぐみつかるだろう。
734Nanashi_et_al.:2013/07/13(土) 02:57:55.94
英語をうまくみせたいわけじゃないんだから、それで充分だろ
735Nanashi_et_al.:2013/07/13(土) 06:57:51.23
>>732
お前がやれば
736Nanashi_et_al.:2013/07/13(土) 07:10:47.48
>>730
>>731
じゃ、おまえらはどう書くの?
737Nanashi_et_al.:2013/07/13(土) 09:46:56.61
>>729
おk
738Nanashi_et_al.:2013/07/13(土) 09:48:24.72
I wonder if
I am wondering if

といったあたりの表現を身につけるべし
739Nanashi_et_al.:2013/07/13(土) 18:52:51.17
>>729
Please の文の前に
However, we received no response from you until now.

みたいな文を入れないと催促の意味が伝わらないんじゃない?
あとは急がせるために

as soon as possibleとか at your earliest convenience とかを使う。
740Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 13:05:14.94
催促していますと書けという馬鹿登場(笑
741Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 13:37:27.86
>>729
マジレスすると
それだと編集者の判断待ちって返事しか来ないと思う。statusってそういうことだし。
状況をさらっと聞きたいだけなら
Would you please infrom me|us the situation?
あとは最初に、編集の日頃の努力に感謝しますとか入れるべき
742Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 14:09:44.25
(Would youとか 爆笑)
743Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 14:45:09.62
別にどうでも良いよ、そんなもん。
最初に彼の書いたので充分だろ。
744Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 15:02:21.18
そのレベルの英語で研究者をやっているって恥ずかしいと思え
745Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 16:44:00.53
じゃあ例書いてよ。
746Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 18:02:12.56
英語の質問は禁止って>>1に書いとけ
公正、校閲並にウザい
747Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 19:05:48.13
Fラン大卒ロンダとかは、基礎学力が低いから、データがあっても論文書けないんだよな。
そもそも、まともなデータではいかもしれず、そのことも自分で気がつかない。

こわいこわい
748Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 22:29:07.40
レフェリの指示通りに論文を書き直していくと、
他の研究を露骨に否定する、書いていて胸糞悪い論文になった。
読んでいても胸糞悪いだろうし、発表後に同業者に総好かんくらいそうです。
レフェリは著者へのイメージを操作できてしまうのね。
弱小勢力の著者らが、エディタに、このレフェリの指示は常識を疑うって言っても良いものですか?
749Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 23:03:18.56
>>748
んなもん、専門外の人がレフェリの場合もあるし全然おk
750Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 23:29:08.56
toeicで750位あっても先生にかかると英文はまるまる校正されて返ってくるけどな
理系英語になってないんだとよ,あとだらしないとも言われた
751Nanashi_et_al.:2013/07/14(日) 23:54:01.40
>>750
英語さえ話せれば論文書けるというなら、
道端でラップ歌っている黒人DQNはみんな論文書いているだろうな
752Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 00:08:42.06
>>748
そうなの?
レフェリは専門外ではないみたいだけど、
他の研究のデメリットをもっとはっきりと書け、というような指示があって、
それに従うと、グダグダに。
ボスに相談してみます、サンクス。

>>750
どんまい。だらしない英文ってなかなか書けるもんじゃないよ(笑)
753Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 00:57:58.74
>>752
他の研究との違いを強調しろってレポートは珍しくないが、デメリットを書けってよっぽどだな
イントロ自体を再考したほうが早いかもな
研究の系譜、流れなんかがわかりづらい書き方になってるんじゃないか?
754Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 03:01:16.39
こういう研究がすでにいくつかあって、それらに対して本研究はこうだというのをイントロに書いたらそこを突っ込まれた。
ちゃんと比較しろ、過去の研究と比べてどうかメリット、デメリットをはっきり書け、と。
イントロ自体を書き直したかったけど、リビジョンで指示から外れることするのは難しいよね。
これからは、他の研究と優劣のつく研究の場合、イントロ書くの気を付けるわー。
755Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 03:10:44.68
まともなイントロになってなかったってことだな
756Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 04:08:22.66
そういうことですね。
中途半端に要リビジョンにされたからこんなことに。
757Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 07:44:26.56
>>738が親切に教えてくれているのにスルーされているところが
このスレにいる人たちの英語力を示している
正式の問い合わせ上で直接疑問文を使う奴の論文がどういう扱いになるか
考えてみろよw
758Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 07:45:55.95
>>748
その論文の意味がはっきりイントロで説明できていないのでしょう
先行研究を羅列するだけのイントロになっていると予想
759Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 07:46:40.26
>>754
> こういう研究がすでにいくつかあって、それらに対して本研究はこうだというのをイントロに書いたらそこを突っ込まれた。
> ちゃんと比較しろ、過去の研究と比べてどうかメリット、デメリットをはっきり書け、と。
> イントロ自体を書き直したかったけど、リビジョンで指示から外れることするのは難しいよね。

大幅に書きなおしていいんだよ
760Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 14:28:04.03
>>759
まじでか!!リビジョン投稿してしもうたしそのまま通るだろうな。
オーサープルーフで書きかえるのはダメだよねroz
761Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 14:38:31.52
>>760
エディターに言えば差し替えてもらえるのでは?
762Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 17:36:09.44
おいおい変なこと教えるなよ。
763Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 20:21:54.72
おまいら、基本的なことが間違っている。

論文誌は論文載せてもらいたくて仕方ないんだよ。だから、ちょっと要望聞いてあげれば、すぐに載せてくれるよ。
まあ、本当のトップジャーナルは層ではないかもしれないけどな。
764Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 21:31:38.92
>>760
Proofの意味を考えろよw

査読者のコメントを生かすためにイントロを全面的に書きなおしました
ってのは全然桶だぜ
765Nanashi_et_al.:2013/07/15(月) 21:47:42.88
author proofで内容書き換えるとか、許されるわけないだろ
766Nanashi_et_al.:2013/07/16(火) 07:38:03.82
proofでなく、revisionのことだろう。
767Nanashi_et_al.:2013/07/16(火) 10:05:32.73
素人相手にからかってるだけだろ。
768Nanashi_et_al.:2013/07/16(火) 21:46:13.54
プルーフでいきり立つ校正厨をからかっているんだろう。
769Nanashi_et_al.:2013/07/16(火) 22:34:52.23
>>759
> >>754
> > こういう研究がすでにいくつかあって、それらに対して本研究はこうだというのをイントロに書いたらそこを突っ込まれた。
> > ちゃんと比較しろ、過去の研究と比べてどうかメリット、デメリットをはっきり書け、と。
> > イントロ自体を書き直したかったけど、リビジョンで指示から外れることするのは難しいよね。
>
> 大幅に書きなおしていいんだよ

コメントに合わせてチマチマ書きかえることがリビジョンだと思っている人は多いかもしれないね
770Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 03:21:40.33
>>567
かつての東大が銅で最近の東工大と京大が鉄と言った感じかな。

いや、しかし鉄はもう限界でしょう。
銅はどうでしょう?…はは。

ちなみに当方京大。
東大行って研究してみようかな…
771Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 05:28:43.03
>>770
逆でしょう
論文を出さなければいけない東大は
論文を書けそうなネタをぱくってる印象ですね
全部じゃないけど
772Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 07:46:39.24
>770
銅酸化物超伝導体は東大。
鉄酸化物超伝導体は京大、東工大。
ダブルミーニングに出来なければ頭の悪い落書き。
773Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 12:02:35.98
大幅に書き直すと、それはそれでまたツッコミが入る可能性があるので、書き換えは最小限のほうがいいよ
774Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 12:14:32.64
大幅に書きなおした結果,「言いたいことはまだいろいろあるが著者の努力に免じて許してやる」ってレビューを貰ったことがあるw
775Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 20:32:32.88
>>773
指摘の本質を理解して全体を構成できないのだから
それはあなたの問題だよ
776Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 20:58:50.73
指摘が完璧で適切だという保証はないからなあ
777Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 21:05:04.98
ええ
査読コメントに反論して修正しないというのもありですよ
それでも通る論文は通りますから

要はエディターを納得させるかどうかです
小手先の小さな修正だけをして
論文全体の可読性を落とすようなリビジョンって
エディタをなえさせるだけなんです
778Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 21:22:31.05
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた女性(ニュータイプ)
だけで独立国家のジオン公国つくって、何も生み出す能力がなく規制に守ら
れて金や資源を右から左に動かして中間搾取するだけの文系男(オールドタ
イプ)国家に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか
300年先になるかはわからんが
779Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 22:19:40.29
むしろ大幅な書き直しを要求されてるのにrevisionで済むんだな
うちの分野は小手先の修正で十分ならrevision
でなけりゃ即rejectだ
780Nanashi_et_al.:2013/07/17(水) 22:32:39.70
>>779
小手先の修正=minor revision
だろ
781Nanashi_et_al.:2013/07/18(木) 01:47:05.40
>>770
鉄系超伝導体の発見に比べたら,
日本発の銅酸化物論文は,すべて2番煎じ以下。
782Nanashi_et_al.:2013/07/18(木) 07:44:44.12
どうでもいい
783Nanashi_et_al.:2013/07/20(土) 19:01:38.31
論文を投稿し、1回目のレビューが終わって、そしてdecision in processなってから
12日経過しました。しかし、帰ってきません。

これはどういう可能性が考えられるでしょうか。
リジェクトならdecision in processになってすぐに返事が来ますよね?
もう一度レビューにまわっているのでしょうか?
784Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 08:47:14.50
たった12日!
785Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 09:18:22.35
たった12日!ってレビューをしているわけでもないのにそんなに時間かかるものなの?
786Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 09:54:24.89
初心者は自分の指導教員にでも相談すればいいのだが

decision in processというのはレビューコメントが依頼分すべて提出された、
提出されたことを確認したという段階であって
エディタが実際にそのコメントを読んで考えているという状態ではない

そもそも今は夏休み
エディタは自身が研究者でもあるので毎日論文の処理に何時間も使うわけではない

お前の論文を中心に世界がまわっているなどとおもわずに
相手の仕事内容と立場をよく理解しようぜ
787Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 10:06:46.65
エディタも論文を読んでレビューすることを知らないって
ちょっと幼いと思いますよ
788Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 10:11:27.68
査読コメントが全部返ってきたけど評価が割れてると「もう一人査読追加するか」なんてこともあるしな
いずれにせよ、わずか12日でガタガタ言うなってことだ
789Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 10:57:14.05
毎日気になって投稿サイトを見に行っているのだろうが
そういう時間があれば人の論文を読んで勉強したほうが有益だよ
790Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 15:21:24.73
経験から言うと、毎日状態を確認してるとエディターの心証が悪くなってリジェクトになりやすいよ。
791Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 15:40:31.59
それはあなたの原稿の問題だと思います
792Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 17:13:15.56
>>790
おれなんかトイレに行くたんびにスマホで確認してるよ。
793Nanashi_et_al.:2013/07/21(日) 19:18:33.74
まあ、夏休みに入ってしまったし、
1ヶ月放置もあり得るかと。
794Nanashi_et_al.:2013/07/22(月) 01:00:37.92
>>783
エディターがレフェリーの否定的なコメントを見て
リジェクトするかどうか思考中。
795Nanashi_et_al.:2013/07/27(土) 08:40:36.79
論文書かないとやばいけど、雑務で仕事が全然進まない・・・
796Nanashi_et_al.:2013/07/27(土) 09:32:40.74
加糖の件は東農大出のポン大講師も関わってるの?
797Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 06:54:22.64
論文リジェクトされて、書き直して再投稿したけどまたリジェクトされた。
もうダメポ
まあ、内容がぷーなのは自分でもわかっているのだがww

支那製のopen journalにでも出そうかと思ったが、
共同研究者から必死になって止められたwww

簡単に載せてくれる非支那製ジャーナルを探さないと。

まあ、こういうダメ論文でも掲載させる力も研究者として大切だよな(´・ω・`)
798Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 08:39:24.95
インド雑誌
799Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 09:06:30.32
>>797
おそらく構成などの根本的な部分でダメ原稿なのだと思う
リジェクトコメントを読んで形式的に手直ししただけでは通らないよ
800Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 10:53:49.04
>>797
> 支那製のopen journal
やっぱりみんな避けているの?
801Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 11:12:28.45
>>800
掲載されたところで業績として価値ないし
802Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 11:25:14.54
>>797
プロスワンも落ちた?
803Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 13:54:42.36
PLOS ONEって、投稿にいくらくらいかかる?
804Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 16:01:10.45
敷居のとても低いオープンアクセスの雑誌に1本載せると
論文リスト全体の価値が下がるからやめたほうがいいぜ
むしろ国内誌か学内紀要のほうがいい
勝手に「何か事情があったんだろうな」って察してくれるから
805Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 16:33:07.06
・院生の学位審査に間に合わせようと査読甘い国内誌に出した
・編集部の知り合いに「投稿少ないから助けて!」と泣きつかれて適当なネタを国内誌にプレゼント
・業績リストが空白なのはまずい万年助手や老害教授が査読なし学内紀要でアリバイ作り

事情ってこんな感じか?
806Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:10:34.51
ウチはの大学では大学紀要は業績に含めない
学会の地方支部の雑誌も業績に含めない
査読付き国際会議の発表後に年報に掲載されるのも含まない

だからオープンアクセス誌で「ピアレビュー有り」と明記された新刊英文雑誌に出すのは問題ない

学生の奨学金変換免除あたりでオープンアクセス誌は重宝してる
807Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:12:18.73
オープンアクセス誌で奨学金免除ってレベル低すぎるだろ
808Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:37:54.92
何とでも言えwww
学位論文の参考論文にもオープンアクセス誌はOKだよ
809Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:41:23.97
それは相当レベル低いね
810Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:42:57.97
論文が出たら奨学金免除にしていると
論文にならないようなことを修士にさせられないことになるよね
それって損なことですよ

修士のテーマに安全牌を渡すって
ホント、研究室終わるよ
811Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:51:08.37
危ない実験はポスドクの仕事に決まってるだろJK
812Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:51:49.49
学振DC1という制度が悪いんだよー
813Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 17:56:44.70
支那の雑誌だが、とりあえずimpact factorのある雑誌に載せて、
赤ポスゲットした俺様に聞きたいことある?

まあ、ヤバいことだらけなので、何も答えないけどwwww
814Nanashi_et_al.:2013/08/03(土) 19:16:37.64
京大医学部沼正作教授はNatureに投稿して
リジェクトだと直ちにFEBS Letにぶちこんで
すぐ次のNature論文に着手したそうな
815Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 07:18:50.89
おまいら、一生懸命論文を出そうとしているんだな

ご褒美だ。ほれ
http://www2.cleanadulthost.com/asian/hoh1/000/tgp/Mariko_Morimoto2/pics/03.jpg
816Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 13:07:47.70
BBB
817Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 13:57:16.99
Scientific researchという出版社から投稿しないかとメールがうざいのだが。
でも、しょぼい論文がたくさん載っているので、今手元にあるrejectされまくりの論文を
仕方がないのでsubmitしようかな(´・_・`)
818Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 15:44:19.89
rejectされまくりの論文があるんだ。しょぼい論文とかどんだけ上から目線ww
819Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 15:46:51.48
マイナーな専門誌に出すよりプロスワンのがIF高いっていう悲しさよ
820Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 15:58:42.60
IFで評価する時代はもう終わろうとしているので注意しよう
821Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 15:59:07.05
>>819
プロスワンはIF順調に下がってきてるしBBRCコースだろ
822Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 15:59:17.50
>>804
開き直って国内邦文誌っていうのもありですね
823Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 23:04:04.26
新興雑誌は掲載料のディスカウントがあるよ
824Nanashi_et_al.:2013/08/04(日) 23:12:11.50
Sci Repも質は下がるばかり
825Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 00:16:44.49
2〜3ページで図が一枚
中国の聞いたこともない国際会議に査読つき(笑)ポスター発表して
あとで年報の本がでてオフセット印刷の論文もどき掲載って

恥ずかしいだろ
826Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 07:49:07.74
別にいいんじゃないかな
内容がおもしろければ
827Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 09:14:40.24
昔と違って今は論文ゼロが数年続けば死亡確実なんだし
ごみデータでも論文にして屑雑誌に出す意味はあるからのぉ
828Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 22:15:24.49
今年も論文でそうにない俺様に,おまえら心の底から謝れ
829Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 22:22:53.68
論文ゼロでもいいんだよ
830Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 22:44:52.97
>>829
kwsk
831Nanashi_et_al.:2013/08/05(月) 23:24:12.34
>>828
ゼロでもいいから自決しようぜ!!
832Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 06:10:03.28
糞論文でも,リストにしてしまえば,その分野以外の人にはわからないので,
やっぱり論文にするのが一番。

ただ,タイトルにopenが入っているような奴はやめた方がいいかも。
バレバレだしw
833Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 07:33:10.59
検索すれば雑誌の格なんて誰でも分かるんだよ
だからつまらない雑誌に載せると却ってマイナスになる
834Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 08:32:57.16
そうだね。だから833はこれからも論文は出さないでいいんだよ。
835Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 08:44:41.66
アリバイならば国内誌や和文誌のほうがいい、には同意ですね
特に指導していた学生の仕事の後片付けなどは
836Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 12:31:44.68
院生の学振DCとかPD、奨学金変換免除の申請で急ぐんだよ
オープンアクセスにまた出すぜ

それで安いとこ知らないか?
837Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 12:42:21.15
学振の論文リストは専門家が見るものだからなあ
奨学金もあわてて論文を出すレベルでは免除は無理
838Nanashi_et_al.:2013/08/06(火) 12:43:01.58
安い雑誌にみんなが投稿した結果が名大エルゼビア事件になるんだからよく考えよう
839Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 06:50:45.54
数は力だ
840Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 08:12:41.98
数でノーベル賞とれないからな
841Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 11:45:39.33
就職できればいいや
842Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 20:46:21.46
自分の周辺で主著1本で助教採用という例はある
主著14本の人が落とされた
843Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 20:48:41.21
>>842
俺の周辺だと1st2本で旧帝教授がいる
844Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 20:54:05.38
20年英語論文のない教授(5年前に昇進)などもあり
845Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 21:13:14.15
汚舞らみたいに糞論文書き散らしていると、いつまでたってもポスドクなんだよ。
846Nanashi_et_al.:2013/08/07(水) 23:28:08.12
>>842
教授の主砲を夜に一発受けるほうが勝るということだろう。
847Nanashi_et_al.:2013/08/08(木) 19:22:31.98
投稿したけどなかなか返事来ねえ…
リジェクトなら1ヶ月以内にしてくれよ
1ヶ月越えたら絶対リバイズってルールにして欲しい
848Nanashi_et_al.:2013/08/08(木) 20:57:02.07
M1かな?

3ヶ月だと思ってその論文のことはしばらく忘れろ
査読頼まれるようになったらそれでも早いと思うようになるから
849Nanashi_et_al.:2013/08/08(木) 22:22:29.37
査読は1週間いないに返している俺様に手を付いて謝れ
850Nanashi_et_al.:2013/08/08(木) 22:28:32.41
>>846
俺の先輩は直撃弾を受けたのが原因で戦死しました。
851T潮:2013/08/09(金) 10:49:05.97
ゴミみたいな論文書いてんじゃねーよカス
852Nanashi_et_al.:2013/08/09(金) 23:14:07.65
韓国人がつまんない論文投稿してきたんだけど、どうしたらよい?
853Nanashi_et_al.:2013/08/09(金) 23:57:13.53 BE:145422836-2BP(0)
rejectだろ。俺の分野では嘘が多い。
854Nanashi_et_al.:2013/08/10(土) 05:42:32.86
嘘って、どうやって見抜く?
855Nanashi_et_al.:2013/08/10(土) 07:00:56.05
査読スレとの使い分けをしろよ、猿
856ななし:2013/08/10(土) 07:00:57.00
レフェリーが勘違いしてコメントしてきたんだけど、返事になんと書く?

このレフェリーは勘違いしている、と単刀直入指摘してもよい?腹が立って来るんだけど。
857Nanashi_et_al.:2013/08/10(土) 07:40:34.31
それでいいんじゃないか
レフェリーに反論する権利はあるから
858Nanashi_et_al.:2013/08/10(土) 12:14:51.88
それやったことある
結果としてエディタがこちらの異議を受け入れ→レフェリー追加→acceptとなった
859Nanashi_et_al.:2013/08/12(月) 09:47:01.72
割といい雑誌にアクセプトされたんで新聞でプレスリリースしたいんだけど、どうすればいいの?
自分から売り込むの?
860Nanashi_et_al.:2013/08/12(月) 11:51:22.03
>>859
大学に広報課みたいなところがあるだろ?
そこに相談してみろ。
861Nanashi_et_al.:2013/08/13(火) 00:23:26.90
>>859
いい雑誌にアクセプト、オメ、裏山…
862Nanashi_et_al.:2013/08/13(火) 12:26:37.40
>>859
自分から売り込むのはお勧めしない
863Nanashi_et_al.:2013/08/13(火) 15:35:04.51
>>862
んなあほな。
864Nanashi_et_al.:2013/08/13(火) 22:16:56.52
IF0.8の雑誌に投稿して、どきどきしている俺様に、おまいら手を付いて謝れ!!
865Nanashi_et_al.:2013/08/13(火) 23:47:09.85
>>860
遅くなったけど、どうもありがとう。大学の広報が窓口になってくれるらしい。
ただ、普段は成果の社会還元だのアピールをもっとしろだの研究者にせっついてる割に、
ジャーナルのランクに全く疎くていらっとした。
866Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 00:25:35.96
>>865
CNS以外は全部一緒
中途半端なお前が悪い
867Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 07:09:53.50
>722 エダン○
868Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 07:10:43.48
ほんで、投稿規程に書いてなくても、英文校閲した証明書も一緒に送ってる
869Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 07:34:54.53
>>865
> >>860
> 遅くなったけど、どうもありがとう。大学の広報が窓口になってくれるらしい。
> ただ、普段は成果の社会還元だのアピールをもっとしろだの研究者にせっついてる割に、
> ジャーナルのランクに全く疎くていらっとした。

当たり前だよ
研究者じゃないんだからさ
それぞれの分野にそれぞれの専門家
870Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 07:35:32.92
>>868
それは馬鹿すぎる
「この論文を却下してください」って付け足しているようあもの
871Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 13:37:34.26
>>870
1回目の査読のあとに英語が読みにくいから英文校閲だしてから再投稿してね。って
エディターから要求きたんだが、Nature系列で。
872Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 13:39:22.01
SciRep?
873Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 13:43:06.71
1回目の査読っていうかリジェクトだよね

論文を投稿しようと思う人は英語でアメリカ人向けに書かれた論文の書き方の本を
勉強しておくのがいいと思う
大学入試の英作文とは全く違う次元で日本人の英語論文はダメなので
どんな論文を書いてもちゃんと査読してもらえないのは実態だから
874Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 17:33:34.29
>>873
リジェクトじゃなくてメジャーリビジョンなんだけど・・・
875Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 19:47:24.43
ウソは簡単にばれますよ
876Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 20:49:00.74
本当に凄い成果だと、出版を急ぐために査読の早いジャーナルに出したりするけど
877Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 21:02:17.37
>>868はヤラセだろw
Fランロンダでもそんなアホがいるわけない。
878Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 21:03:10.12
>>876
それはないですね
879Nanashi_et_al.:2013/08/14(水) 23:57:00.39
あり得るよ。
880Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 06:48:02.58
レフリーを何人か挙げないといけないのだが、シナチョソ系の名前は避けた方が良いのだろうか・・・
881Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 08:48:55.91
日本の日本人教員、カナダの日本人教員、フィリッピンの知り合いの元留学生で今は現地のエロい教授

をレフリーにした

すぐにアクセプトされた
882Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 08:51:50.28
英語ネイティブでない国からの投稿なら
カバーレターに英文校閲済みでどこに校閲を依頼したか書きなさい
という投稿規定はけっこうある
883Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 08:56:23.87
例えばどこに?
884Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 12:01:50.30
>>875
自分の固定観念に縛られて他人の話を否定的にしか聴かない人だな。
嘘はばれるというなら証明してくれ。頭足りてないよ。
嘘であることの証明と嘘じゃないことの証明はネット上では無理なのにね。
885Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 12:06:52.44
875じゃないが同じように思いましたよ
ちゃんとした日本語が書けないのだからどうしようもないよね
886Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 14:15:26.98
自分には英文校閲が必要なの分かってる。ボス自身も昔は英文校閲してた。
でも研究室が貧乏になって、いつのまにか誰も英文校閲しなくなった。
したくてもボスに言い出しにくい。

もう貧乏になってだいぶ経つから3つ英文校閲なしでアクセプトさせた。
たしかに無茶してることはわかるんだが、もう選択肢がないとなると
必死に自分で英語書くしかなかったんだよ。
887Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 14:20:33.22
英語力を上げて行けばいいんですよ
それだけのことです

ポストを得ても英語の勉強はサボってはいけないです
888Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 15:50:35.82
>>886
うちのボスもケチだから英文校閲なんか滅多にしないよ
いい雑誌でリバイズになった時だけやる
889Nanashi_et_al.:2013/08/15(木) 15:52:38.91
初稿の印象が大事だと言うのに、、、
890Nanashi_et_al.:2013/08/16(金) 04:06:08.52
まあ数多く論文だしているうちにナントカナル
リバイスの言い訳の語彙が増えるだけだが
891Nanashi_et_al.:2013/08/16(金) 14:33:59.23
査読者の言いなりになるだけがリビジョンではないのよ
892Nanashi_et_al.:2013/08/16(金) 18:43:30.94
俺は無茶なリバイズ以外は極力応えるようにしてるけど
結構喧嘩腰のリバトル書く人が意外に多い事に最近気付いた
893Nanashi_et_al.:2013/08/16(金) 18:59:20.31
エディターにアピールするのがリビジョンに添えるコメントの肝ですね
894Nanashi_et_al.:2013/08/17(土) 15:18:19.79
>>892
> 無茶なリバイズ

無茶なパイズリに見えて、ビビったw
895Nanashi_et_al.:2013/08/17(土) 19:53:11.17
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
896T潮:2013/08/19(月) 10:48:22.71
おまえらの論文は全部リジェクトだよ。分かったな?
897Nanashi_et_al.:2013/08/21(水) 22:46:56.76
英文校正は、どの会社がおすすめ?
898Nanashi_et_al.:2013/08/21(水) 22:49:15.12
ここで聞く奴に
899Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 10:01:20.69
>>897
専用スレがどこかにあった気がするが。
マジな話、分野によると思う。
多の人がどれだけ薦めようとも、TeX原稿をそのまま投げられない業者は不可、
とかあるだろうし。
900Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 10:22:49.47
>>897
ほれ。>>37

以下、校正厨は放置な。
901Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 10:24:57.05
>>897
あとこのパクりスレも。こっちは生きてる。http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1352884171/
902Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 11:38:40.14
校正と校閲の違いを分からない人に業者は選べないですよ
903Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 12:42:02.77
そのあたりは国語力の問題だからねえ
国語ができない人は英語もそれなりにしかできなくって
せっかくおもしろい研究なのにアピール仕切れない論文になってしまうことが多いような気がする
904Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 13:09:27.11
出たよ。
905Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 13:26:00.15
日本語の学会予稿ですらちゃんと書けない人は多い
毎回学会のたびに悲しくなるよ
906Nanashi_et_al.:2013/08/22(木) 19:42:18.72
ELSSお勧めします
丁寧、速い、リーズナブル価格
907Nanashi_et_al.:2013/08/24(土) 10:57:04.97
途上国の人しか投稿してないようなオンラインジャーナルに投稿したが、
審査は厳しかった。
908Nanashi_et_al.:2013/08/24(土) 11:13:45.64
投稿論文の質と査読コメントの質の間の相関関係について
909Nanashi_et_al.:2013/08/26(月) 08:47:03.65
IF高い論文、投稿論文の質もそれなり

ちゃんと読んでないけど面白いと思うよ。

アクセプト
910Nanashi_et_al.:2013/08/26(月) 23:11:07.95
>>909
ない。それなりに名前が売れているグループだけだろ,それ。
911Nanashi_et_al.:2013/08/27(火) 09:55:23.08
自分はこんなのもあったってだけです。1度だけだから相関は低いだろうね。

IF低、論文の質はそれなり

レフェリ:リジェクト

エディタ:リビジョン無アクセプト

ってのも経験ある。レフェリのいる意味はあるのか。
912Nanashi_et_al.:2013/08/27(火) 11:58:38.51
913Nanashi_et_al.:2013/08/27(火) 17:47:43.92
>>912
なるほど、オープンジャーナルのこと参考になった。

オープンジャーナルは論文を有料で投稿し、読むのはタダでダウンロードだよね。
逆にタダで投稿できるけど有料でダウンロードの雑誌ってどうなの?
914Nanashi_et_al.:2013/08/27(火) 18:08:47.59
ttp://scholarlyoa.com/2012/12/06/bealls-list-of-predatory-publishers-2013/
↑とりあえず、この「投稿してはいけないリスト」は参考になった。
Call for paperのスパムって、
たまに本物の依頼が混ざっているので、面倒だが、
このリストでフィルタリングはかどりそう。
915Nanashi_et_al.:2013/08/27(火) 23:43:42.92
>>912
みんな知らずによく分かんない所に出してるよね。

mdpiとbenthamはグレー,っていうか,openscholary的には
黒くなってる。

特にmdpiは編集長が「俺の知らん間にこんな変な論文が載った
責任取ります」で辞任,が続出してるからな。
916Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 00:08:30.53
いわゆるまともといわれている出版社が、
たとえば、日本だけ別の高い料金ふっかけていたりするから
怪しい雑誌がはやるのではないか。

やがてIFが付くようになったら、open access誌も結構はやるかもw

たぶん、IFが付かないように妨害工作があると思うけどな。
917Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 00:40:49.29
>>916
もうついてるよ。
mdpiとかbenthamのでも。
面白いのは,IFつくと,Article Processing Chargeが跳ね上がる。

日本の学会の英文誌のIFは,こういったところのオープン誌並み
の投稿料を取る上に購読料まで取り,さらにIFはオープン誌と
同じ程度か,それより低いってことは,指摘しておくべきだ。

911みたいな例は,日本の雑誌ではありえない。
海外誌のエディタがちゃんと責任取る覚悟で仕事してるってことで,
それが雑誌の質を高めているということだと思う。

責任の取れない烏合の衆が片手間に編集している日本の雑誌は,
本当に考え直すべきだ。仲間内で「編集貢献賞」出してる場合じゃないぞ。
918Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 00:53:19.84
>いわゆるまともといわれている出版社が、
>たとえば、日本だけ別の高い料金ふっかけていたりするから

ソフトだが、Mathematicaがまさにそうだな。
919Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 07:01:03.65
てか、benthamに投稿しようとしている俺ガイルw
920Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 07:30:49.49
支那が出版しているopen access誌とか、投稿すると馬鹿にされる?
921Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 07:41:09.47
>>918
ElsevierやSpringerではオープンアクセス料が1論文30万円だけど、
日本だけというわけではなさそう。でも、高すぎるよね。
J-Stageがんばれ!
922Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 13:14:51.07
>>917
揚げ足取るようだけど、>>911は日本の雑誌。
査読者が雑誌の採否の水準と論文の位置付けを把握してなかったんでしょう。
ちなみに、そんなエディタががんばっていても雑誌の質は低い。
923Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 15:12:25.60
>>914
ttp://scholarlyoa.com/2012/12/06/bealls-list-of-predatory-publishers-2013/
>↑とりあえず、この「投稿してはいけないリスト」は参考になった。

あちゃ〜、私がよく投稿するジャーナルが、と、と、投稿してはいけないリストにぃ…
と思ったら、まるでそのジャーナルから出版されてる姉妹誌かのような、まぎらわしい名前を名乗る偽者だった。
ああ、よかった。オープンジャーナルって、こういうことするんだ!

え? その紛らわしいオープンジャーナルの名前はなんだって? それは言えないよ。
924Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 20:45:58.75
てか、日本に法外な購読料を要求するような出版社のジャーナルに投稿しちゃダメだろ。
ちょっと前に、University of California とScienceを出版している会社が異様に高い購読料に関して
けんかしていたよな。

論文は内容が重要。
内容理解できないから雑誌の名前で価値を判断するというのは、実はおかしい。
925Nanashi_et_al.:2013/08/28(水) 20:49:38.89
日本発の英文誌を活気づけるチャンスだぜ
926Nanashi_et_al.:2013/08/29(木) 03:10:23.58
このニュースは結局どうなったんだろうな
http://www.zaikei.co.jp/article/20130806/144450.html
927Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 18:44:00.53
アメリカの教授と共同研究する予定なんだけど、その途中経過って日本のボスに見せたらダメなの?
秘密保持契約とか全くむすんでないから心配なんだが。
928Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 18:55:45.37
>>927
ダメ
メールでも良いからしかるべきタイミングまでオープンにしないという確認はお互いとるべき
そこらへんあいまいにしちゃってる人多いけど、あいまいにすると後々苦労するよ
929Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 20:53:20.17
その辺はうるさいから,外人とは共同研究しないが吉。
へたすると,データ盗まれるよ。
930Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 22:34:26.99
おまいらに批判されているchinaのopen access雑誌に投稿しようか考え中
931Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 22:40:43.60
>>928
マジですか。。。一応共同研究始めるにあたって、アメリカに招聘されるみたいだけど、行く前に相互で確認とります。
ちなみにそのアメリカの教授はその分野では超大家として知らない人はいないんだけど、それでもデータを盗む危険はある?
てか人のことはわからんか。。。気をつけるに越したことはないですね。
ちなみに今D2だから右も左もわからん状態(いまの状況)になりつつある。
932Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 23:03:34.59
>>931
こっちの教授と向こうの教授の共同研究でお前さんが派遣される、なら双方の教授の合議でデータの扱い等は決まる

お前さん自身と向こうのボスとの共同研究なら、こっちの教授が関わる余地は皆無
データの所有権も論文として公表する権限も何もかも向こうに握られる
こっちの教授に漏らしたら訴えられて確実に負けるし、お前さんの研究者生命も終わる
933Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 23:04:03.92
一生懸命実験やっても,first authorは盗られちゃうのが常だなww
934Nanashi_et_al.:2013/08/30(金) 23:12:23.22
>>932
気をつけます…
という事は秘密裏にアメリカの教授と進めるしかないんですね。
ちなみにそのアメリカの方とは、ポスドクで雇ってもらうために、共同研究をはじめさせてもらいました。
あちらがそう提案してきました。なので、あちらがファーストオーサーでもまあいいかな?とは思うんですが、他に何か気をつけることってありますか?
935Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 00:32:09.84
論文のreviseしてから2ヶ月近くwith editorになってるんだけどどうなっとるんですかね?
936Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 05:40:49.91
>>935
俺なら問い合わせのメール送るけどな
937Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 09:48:49.79
>>936
実は7月の中頃に一度問い合わせたんですが、そのときはeditorは7月末まで休暇中だから
とにかく待ってくれと・・・
まさかそれから1ヶ月もかかるとは思ってもみなかったw

Is the editor still enjoying the vacation?
とかって聞けばいいですかね?
938Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 09:51:03.80
>>916
購読料なら言語道断だが,投稿料とかAPCとかなら,
日本人の場合,英語の問題で面倒なことになることも
多いから,その分コスト上乗せ,ってことかな。
939Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 10:12:47.95
>>934
一番危険なパターンですね
940Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 10:13:19.53
>>935
普通のこと
941Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 10:13:46.35
>>937
I have just come back from vacation and decided to reject your paper.
Thank you.
942Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 16:40:17.90
>>939
え?何が?
943Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 17:22:19.67
>>937
夏休みに1ヶ月くらい放置されるのは当たり前。
エディタもreviewerも遊んでいるから。
944Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 17:49:53.70
>>943
そんなもんですか
てかもう2カ月だけどw
まあ何度も催促すると心証悪くなりそうだから気長に待つことにします
945Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 21:23:22.42
夏に論文を投稿すると,時間がかかるのは普通のこと。
我慢しろや

まあ,俺はいつも3日以内にreviewのコメントを返すが,
世界的に見ても俺のような例はまれwwww
946Nanashi_et_al.:2013/08/31(土) 22:37:36.08
>>945
いや、論文を投稿したのは1月末なんだけどねw
そっからreviewが終わるまで5ヶ月待って(まあこれはしょうがない)、
1週間でreviseを終わらせて、
それから2ヶ月間with editorで止まってるという・・・
947Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 00:52:15.13
>>946
それって、もはや
948Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 06:49:04.38
>>946
一週間に一回,ゴルァ!メールを送るべきレベル。
それから,二度とその雑誌に投稿すべきでないな。
949Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 12:04:33.69
どこでもサクサク返事が来るのが当然だと思っている院生がたくさんいる模様
950Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 12:05:16.27
>>946
1週間で終わるようなリバイズなら
初稿投稿前にあらかじめ直しておくべきだったよね
951Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 12:40:50.03
>>948
週一で催促なんてただの嫌がらせレベル
952Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 13:09:09.24
リバイズ速すぎても印象悪いよね
953Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 14:01:53.89
>>950
それは確実に言える
954Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 14:04:20.69
相変わらず校閲厨の自演がうざいな。
955Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 14:07:09.68
最初の頃は特にそういう傾向がありますが
論文を書き上げることに必死になってしまって
読者・査読者の目で読みなおすということがなかなかできないんですよね

自分は論文ができたと思ったら1週間そのことを忘れて
1週間後に査読するつもりで意地悪に読んでみろと指導されました
956Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 14:07:53.84
>>950>>953
そう言っても、レフェリーに何を指摘されるかなんて分からないじゃん
「そんなんどっちでも良くね?」って指摘も結構あるしさ
957Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 14:44:34.81
共同研究でお金の授受が発生したうおー

てかさ、研究助成金もらうんだけど、PC買ったらダメとか多いのな。
こっちは計算屋だから最新のPCが欲しいんだが、なんとかしてPCとしてでなく計算機として申請できんかな?
958Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 15:05:40.75
>>956
穴はできるだけ塞いでおくべきだろ
959Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 15:19:41.58
>>957
汎用性が高いPCを「計算機」として紐付き研究費で申請するのは難しいだろ
研究題目以外に使えるってことで却下されやすい
960Nanashi_et_al.:2013/09/01(日) 20:01:13.44
>>959
なるほど…やはり難しいか…
他何で助成金引っ張ってこれるかな。
俺の研究はPCがメインの実験道具で他はほとんど必要としないんだよなぁ。
コンパイラを申請しても、汎用性と判断されてしまうかな?
961Nanashi_et_al.:2013/09/02(月) 08:18:49.22
スレ違いの話題やめれ
962Nanashi_et_al.:2013/09/03(火) 04:59:46.31
>>946だけど、勇気出してメールで問い合わせたら取り次ぎ役の女の人から返事が来て、
「夏以降editorが音信不通になりました。私は彼と連絡を取るべく3回(何度も、って意味か?)
試みましたがいずれ失敗しました。9月中には何とか彼を見つけたいと思いますので、
どうか今しばらくお待ちください。 Thank you」
って内容だった 

どないなってんねん(´・ω・`)
963Nanashi_et_al.:2013/09/03(火) 13:13:58.19
>>962
単なる夏休みだろ
964Nanashi_et_al.:2013/09/06(金) 02:06:24.96
理系の人しかいないっぽくて質問しにくいんですが・・・
経営をテーマに論文書いててついさっき完成したんですが
初めての論文なので内容にも英語にも不安があります。
「最低限やるべきこと」とかあればぜひ教えていただきたい。
965Nanashi_et_al.:2013/09/06(金) 02:20:03.23
英語に不安があるなら英文校閲サービスとか利用すると良い
詳細はググってくれ
966Nanashi_et_al.:2013/09/06(金) 08:07:56.28
英語は金を出せば何とかなる。
full paperで3-4万もあればOK。

重要なのは内容というか論理。
Fランロンダとか、そこがわかっていない奴が多い。
967Nanashi_et_al.:2013/09/06(金) 18:01:40.99
>>965
>>966
質問に応えていただいてうれしいです。
英語高いですね・・・
不安がありますが、自力のチェックにとどめておきます。
それよりも論理をしっかりさせた方が良さそうですね・・・
968Nanashi_et_al.:2013/09/06(金) 22:44:49.82
>>964
先生に読んでもらう
969Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 11:03:24.06
数年ぶりに論文を書いたのだが、
最近はギフトオーサーシップを防ぐとか言って
共著者全員に投稿の承諾を求めるメールを送られたりして、
うるさくなってるんだねぇ。

凶授と喧嘩してるから、無断で投稿したいのに。
970Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 11:30:13.16
>>969
無断投稿して後から「こんな論文の共著者として名前載せることに同意した覚えはない」って編集部に抗議されたら一瞬で負けるぞ
971Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 11:32:48.11
追記

逆に教授を共著者から外して投稿して、「この論文は共同研究者の許可なく>>969が単著として不正に投稿したものだ」って編集部に抗議されても一瞬で負ける
972Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 11:43:12.09
職場でニュートラルな人間関係を構築できないような人が多いのが研究業界
973Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 12:09:24.28
共同研究なんて、やるもんじゃないな
974Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 13:04:33.26
自分主導の研究は何一つ成果が出ていなくて
他の教員の論文にただ乗りして業績を稼いだ奴が教授になって、
無能の癖に影響力を発揮しようとするから他の研究の邪魔しかしない。
ギフトオーサーシップなんて悪いことしかない。
975Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 13:43:04.93
的確なコメントをする研究者というのは存在するので
補助的な役割を軽視するのは好きではない
976Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 13:57:58.31
謝辞に書くだけでいいときもある
977Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 14:07:03.30
自分で気付けなかったことを指摘してくれる人は大事だよね
だから自分はポスター発表が大好きです
978Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 22:22:08.41
>>967
悪いこと言わないから業者の校正受けておけ。
英語がダメだと読まれさえせずリジェクト食らうぞ。
979Nanashi_et_al.:2013/09/07(土) 22:26:58.68
ギフトオーサーなかったら研究費を取れない人が多いからな。
980Nanashi_et_al.:2013/09/08(日) 09:09:27.12
試験管を振ることだけが研究じゃないってことはPD以下の人は分からないだろうね
981979:2013/09/08(日) 09:51:37.40
ギフトオーサーをゲットするのも研究活動です(ドヤ
982Nanashi_et_al.
自宅で全部研究が済んじゃう理論系の方は単著で出せばいいんじゃないですかね