★北大★科学技術コミュニケーター養成ユニット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)は
科学技術振興調整費を得て2005年度から本年度まで活動しています。

CoSTEPでご活躍される大津珠子氏の昨年度の肩書きは博士研究員
本年度は博士研究員ではなくなっていますが、どうしたのでしょうか。
少なくとも、NDL-OPACでは、大津博士の学位論文が見つかりません。

http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/news/detail.php?id=123
2007.08.10
CoSTEPが制作協力しているFM番組「FRONTIER SPIRIT RADIO with 北海道大学」第45回放送
科学技術コミュニケーションにはデザインが必要です! 大津珠子博士研究員インタビュー
今週はグラフィックデザイナーでもあるCoSTEPの大津珠子博士研究員に、科学技術とデザインの関わりについてインタビューしました。
(隠滅済み)
2Nanashi_et_al.:2010/03/05(金) 23:20:35
http://fox231.hucc.hokudai.ac.jp/AAAS2008/2008/01/post-12.html#more
大津珠子さんに聞く
2008年1月31日 13:05
北海道大学の展示で使うリーフレットやポスターなどのデザインは、
CoSTEP博士研究員の大津珠子さんが担当しました。
グラフィック・デザイナーとして数多くの作品を制作してきた大津さんですが、
CoSTEPのスタッフとなってからは、デザインを指導するという面でも、
新たな境地を切り開きつつあります。
3Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 00:40:27
ここは国営放送を取り込んでいるからなあ。
報道機関もみてみぬふりを決め込むだろう。
4Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 00:46:57
ttp://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/learn/staff/sennin/index.html#a03
博士研究員→特任助教→特任講師と昇進しているように見えるが?
5Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 20:23:51
修士まで筑波なんだな
博士号はどこで取得したんだろう
6Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 00:02:58
博士持っていないんじゃないの?
博士持っていなくても博士なしの研究員に相当するものがなければ肩書き上
博士研究員になることは人文系ではよくあると思うけど。
(そもそも博士号なくても助教になれるし、助教より身分的に下の博士研究員になれないのはおかしい)
経歴で博士号取得と書いていたら詐称だが、そう書いているわけではないんだよね?
7Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 04:39:26
>>6
酷い理論ですね。
8Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 04:50:37
人文系では博士持っていなくてもポスドクと呼ぶのか。
9Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 23:45:20
博士号なくても助教になれるし、助教より身分的に下の博士研究員になれないのはおかしい
10Nanashi_et_al.:2010/03/08(月) 20:00:35
>博士号なくても助教になれるし、助教より身分的に下の博士研究員になれないのはおかしい
>博士号なくても助教になれるし、助教より身分的に下の博士研究員になれないのはおかしい
>博士号なくても助教になれるし、助教より身分的に下の博士研究員になれないのはおかしい
11Nanashi_et_al.:2010/03/12(金) 23:16:35
それも文化だから。
12Nanashi_et_al.:2010/03/14(日) 05:20:19
文化文化
13Nanashi_et_al.:2010/03/14(日) 17:58:17
俺まだ博士号持っていないしがない私大講師だが、COE ポスドクしてたこともあるし、
学振 PD もらっていたこともあるよ。セルカンみたいに叩かれたりするのかな……。
学振 PD は人文学と社会科学分野の人は単位取得認定退学でももらえる。
うちではポスドク研究員って呼ばれてた。
14Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 16:12:14
そこ理学部
15Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 21:15:56
単位取得認定退学でもなさそうだけど。
16Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 21:51:25
全員特任だから3月末で任期切れじゃないの
17Nanashi_et_al.:2010/03/19(金) 21:18:00
期限切れても博士研究員だった事実は事実
18Nanashi_et_al.:2010/03/20(土) 07:51:08
単位取得認定退学とも博士号も持っているとも申告しないで博士研究員になったのだとしたら、
それで問題ないんじゃないの? というかなにが問題なの?
博士号がないと就けない職に学歴を偽って就いたのなら問題だろうけど、
別にそうではないんだよね? (「博士号持っている」と主張していないし)
19Nanashi_et_al.:2010/03/20(土) 22:25:49
問題あるなんて書いてないんじゃないの?
20Nanashi_et_al.:2010/03/21(日) 17:35:42
学位もってないだろってことだよなw
博士どころか修士なくても客員女卿順境なんだなここ
21Nanashi_et_al.:2010/03/21(日) 19:58:20
博士もっていなくても博士研究員

修士もっていなくても客員助教授

それで何も問題はない。
22Nanashi_et_al.:2010/03/22(月) 00:55:58
科学技術コミュニケーターの定義づけもできていない。

早稲田のマスコミ向けとはどう違うっての。
科学技術コミュニケーターとやらの定義づけもしないで
新設して人集めしても、ただの売名行為で金集めだろう。
23Nanashi_et_al.:2010/03/22(月) 14:31:44
ジャーナリスト養成所とどう違うのか
24Nanashi_et_al.:2010/03/23(火) 01:36:16
研究者,科学者
科学ライター,科学記者
科学ジャーナリスト

これらと科学コミュニケーターはどこがどう違うんだ。
25Nanashi_et_al.:2010/03/24(水) 02:21:49
科学技術コミュニケーターとなのれますかー?
26Nanashi_et_al.:2010/03/29(月) 21:36:45
役割なので名のれませーん
27Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 23:48:36
いびり役を押し付けられた藤代さんもお気の毒に.
受講生と蜜月を楽しむやさしい指導者役は,某教員が奪うというw
28Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 23:53:08
指導に飴とムチは必要だろ。
貧乏くじ引いてもらって悪いとは思うけど。
29Nanashi_et_al.:2010/04/01(木) 21:59:56
内部の人間が嫌われ役をやるわけにはいかない。
外部からひっぱってきた人に押し付けるのは当然のこと。
30Nanashi_et_al.:2010/04/10(土) 03:30:31
実学と実践、同じものですか?
31Nanashi_et_al.:2010/04/10(土) 16:25:44
実学は北大の理念だな
32Nanashi_et_al.:2010/04/16(金) 01:41:22
実践とはかなり違うな。
33Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 20:49:51
ここはジャーナル出しているんだね.
34Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 22:13:01
書式整ってない。
35Nanashi_et_al.:2010/04/17(土) 22:15:25
そもそも学位なんてなくてもいいよね。
学生の指導ができて研究ができていれば必要充分。
36Nanashi_et_al.:2010/04/18(日) 20:42:06
本科向け:選科は学部レベルでも本科は院レベルですばらしい
選科向け:不合格した人もいるのに受かるのはすばらしい
落ちた人向け:応募してきた人はその意欲がすばらしい
37Nanashi_et_al.:2010/04/19(月) 22:46:43
応募しないヤツは雑魚ってか。
38Nanashi_et_al.:2010/04/19(月) 23:26:31
下をつくればいいわけね。
39Nanashi_et_al.:2010/04/24(土) 00:16:36
>>35
学位ないまま教授ってのもいるしな。
40Nanashi_et_al.:2010/04/26(月) 01:27:37
吉澤剛『市民科学』第 28 号(2010 年 1 月)
http://www.csij.org/01/shiminkagaku/28/csij-journal-028-yoshizawa.pdf
・科学コミュニケーション業界内部での無意味な派閥化(CoSTEP関係者の囲い込み等)
41Nanashi_et_al.:2010/05/05(水) 00:42:39
派閥化とはどういうことだ。
42Nanashi_et_al.:2010/05/12(水) 15:31:54
ていうかイベント屋さん?
43Nanashi_et_al.:2010/05/19(水) 22:26:53
名前を変えましたね。
44Nanashi_et_al.:2010/05/19(水) 23:30:41
科学技術コミュニケーション教育研究部?
45Nanashi_et_al.:2010/05/19(水) 23:36:47
選科1泊2日が2泊3日だろうが3泊4日だろうが
サイエンスカフェが発表会なのはやむなしだな。
本科なら2ヶ月3ヶ月かけて準備していくのだから。
46Nanashi_et_al.:2010/05/22(土) 00:18:04
http://ja.wikipedia.org/wiki/Es_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
47Nanashi_et_al.:2010/05/22(土) 00:19:44
囚人と看守
48Nanashi_et_al.:2010/05/24(月) 19:55:37
北海道大学高等教育機能開発総合センター科学技術コミュニケーション教育研究部(CoSTEP)
49Nanashi_et_al.:2010/05/24(月) 19:57:51
つか
広報>>>研究
という印象
50Nanashi_et_al.:2010/05/31(月) 01:31:56
北海道では珍しいのかもしれないが,晴海幕張では
同人誌を作って売っている学生がゴロゴロしている.
懐かしいねえ.
51Nanashi_et_al.:2010/06/02(水) 21:13:10
>>42
本末転等しているよな。
イベントするだけしておいて
本来の目的の科学は伝わっているのかっていう。
52Nanashi_et_al.:2010/06/03(木) 22:33:48
イベント楽しみたいだけならサークル活動やってね
国民の税金や学費でサロン楽しむのは違わないかい
53Nanashi_et_al.:2010/06/05(土) 00:26:41
名前が表にでるイベントに力をいれるだけではなく
大学なのだから、教育活動にも情熱を注いでくださいね。
54Nanashi_et_al.:2010/06/05(土) 00:27:49
研究
55Nanashi_et_al.:2010/06/06(日) 22:32:17
ジャーナル読むと
GM会議は、学内のGM反対派と道庁内の反対派とが
インナーサークルで手を組んでうまくやったカンが強い。
今後もその手法を繰り返し、世論をミスリードするのか。
56Nanashi_et_al.:2010/06/09(水) 22:10:06
他人に一生の傷を与えたくせに
罪を償うこともせず幸せになろうなんて
57Nanashi_et_al.:2010/06/12(土) 05:39:08
ひとでなしが罪を償いもせず
顔を晒してのうのうと生きているなんて
58Nanashi_et_al.:2010/06/12(土) 14:37:55
ここは科学コミュニケーター育成するとこだろ
59Nanashi_et_al.:2010/06/14(月) 02:06:05
組織の中に入るときはにこやかに歓迎し
中にいる人間だけ互いに能力を認めて
仲間の間違いを指摘することは許されない

土日は互いに拘束しあい
平日に2度3度会合を開く

会合に出ないと付き合いが悪いという噂がたち
無言の圧力で会合に出ざるを得なくなる
相対的に他との付き合いが減り仲間内の世界に浸る

仲間でないものを非難するときは証拠を残さない
組織から外れようとするものは見せしめに叩く
また、道から外れた者には徹底的に関わらない
外にでた者には疎外されていることを感じさせるように仕向ける




ある宗教に入っている友人がこんな様子だった。
その宗教に入っている人間だけが救われるための努力を行い、
他の人間たちは救われるための努力をしていないから、付き合う必要もないと。
ただ勧誘することには熱心だった。
勧誘して仲間を増やすことが組織を強める。
60Nanashi_et_al.:2010/06/20(日) 00:33:06
ある種の宗教ですよね
教条に従わないものは弾圧する
61Nanashi_et_al.:2010/06/20(日) 00:37:58
>>55
道の研究機関は独立法人になったし
道内の遺伝子研究に制限かけたくらい
道庁側としてはちょうどいいんじゃないの
62Nanashi_et_al.:2010/06/21(月) 21:09:56
宗教怖い
63Nanashi_et_al.:2010/06/22(火) 21:41:26
犯罪者
クズ男
死ね
64Nanashi_et_al.:2010/07/01(木) 16:39:15
癌特集のリテラポプリつくったくせに
抗癌剤副作用でかつら使っている(まだ髪も生えそろっていない)人間のことを
「治療終わったくせに病気だと言っている」
「完治するのに癌を言い訳にしている」
と言っていた。
こいつら本当に科学技術コミュニケーターなのかよ。
65Nanashi_et_al.:2010/07/01(木) 19:08:10
広報作成に貢献した戦果生で氏名未掲載の人がいるとか
待遇もすばらしいものがある
66Nanashi_et_al.:2010/07/01(木) 23:26:24
中田なんとかさん
サイトだけではなく名前掲載されてる
67Nanashi_et_al.:2010/07/01(木) 23:34:54
空撮といい北大時計といい
ここの学生はネタぱくるのが巧い
さすが宮廷大だね
68Nanashi_et_al.:2010/07/03(土) 02:45:31
学生が社会人からアイディア奪っても問題にならない。
平然とぱくる強靭な精神はすばらしいとしか言いようがない。
69Nanashi_et_al.:2010/07/03(土) 16:47:04
>>64
浸潤転移のある患者が化学療法から1年足らずで完治w
さすが北大さん、科学技術が進歩しているね
10年先取り?20年進んでいる?
70Nanashi_et_al.:2010/07/03(土) 17:31:27
その科学技術を広めたらいかがか

日本人の二人に一人はがんに罹患し
三人に一人はがんで死んでいくこの時世
おまえらが楽しむだけのイベントを行うよりも
社会に広く貢献できる絶好の機会になりうるw
71Nanashi_et_al.:2010/07/04(日) 00:21:48
社会人だからお金持ってるんでしょ?

と言い寄ってきたクズ院生
女に生活費出させようとするくらいなら、さっさと働けよ。

社会がおまえらに与えた金は
女遊びするためのものではない。
研究し成果を社会に還元させるためのものだ。
72Nanashi_et_al.:2010/07/04(日) 01:43:42
飲み歩いていないで働けクズ
73Nanashi_et_al.:2010/07/04(日) 03:43:42
さすが北大付属病院さん
画期的治療法があるのでしょうな
ガンになったら是非北大にいかないと!
ステージが進んでいるにも関わらず
たった一年で完治寛解するのだから!
74Nanashi_et_al.:2010/07/04(日) 17:07:49
科学技術コミュニケーターって人たちは
初期ガンの知識しかないんじゃないの?
ステージT以降の5年生存率調べろっての
75Nanashi_et_al.:2010/07/05(月) 14:21:04
つか北大も京都教育大と変わらないな
しょせんこんなものか
76Nanashi_et_al.:2010/07/05(月) 21:38:45
道民の下二割を切り捨てると明言したことも
アイデアパクりもセクハラパワハラも
こいつらにとり不都合な事実をもみ消されるってこわいよな。
パクりもパワハラセクハラも何もないよね、この集団には。

集団の悪意というものは実に恐ろしい。
77Nanashi_et_al.:2010/07/06(火) 01:41:26
GM反対などとほざいているやつらは
ササニシキもコシヒカリも食う資格ないだろ。
ほしのゆめや、おぼろづき、ユメピリカも食べるな。

自然の物が安心
なんて言ってるやつはテングタケでも食ってろ。
腹いっぱいベニテングタケでもほお張って幻覚の中で生き続けろ。
78Nanashi_et_al.:2010/07/06(火) 03:28:11
私欲満たすためぬ他人を踏みにじる人間はしねばいいのに
そういう奴らに相応の報いが与えられるよう
79Nanashi_et_al.:2010/07/06(火) 17:10:52
選科生の一部を学部レベルと見下し
意見の良いところだけ自分たちの手柄にしてる

他の内容は放置無視していたくせに
後になってから「意見言わなかっただろう」と
言い出すこいつらは狂ってる
80Nanashi_et_al.:2010/07/08(木) 05:32:47
テス
81Nanashi_et_al.:2010/07/08(木) 05:40:08
フッ化物洗口についての
論文印刷されるのが楽しみ
筆者として名を連ねるのはどんな人間か
そいつらの考え方の偏向について考察する
82Nanashi_et_al.:2010/07/09(金) 05:23:49
ここの結論ありきの熟議とやらが、道民にどのように役立つっていうんだw
83Nanashi_et_al.:2010/07/12(月) 22:59:03

祭り騒ぎして名前売りたいだけにみえる
科学を伝えたいのではなく名前売りたいだけ
84Nanashi_et_al.:2010/07/17(土) 19:08:40
Aのアイディアを奪ったのがばれないうちにAを貶めておく。
Aはコミュニケーションをはからない文章が下手学歴がない
能力がないだけでなく性格が悪いカゲで他人を悪く言っているetc.

周囲の人間たちが完全にAを見下す状態になったら
他にも何人かにAのアイディアを盗用させて巻き込む。

後はAが何をどう喚こうが、誰も取り合わないから
85Nanashi_et_al.:2010/07/19(月) 01:59:48
コミュニケーターなんつって他人踏みにじって
科学技術コミュニケーター不適格者ばっかじゃん
86Nanashi_et_al.:2010/07/19(月) 02:01:22
よくもまあドハデな宣伝やってられるもんだよな
87Nanashi_et_al.:2010/07/22(木) 20:51:51
自分たちにとって不都合なことは
なかったことにする
なかったことにできないなら、知らなかったことにする
知らなかったといえないなら、責任を他人に押し付ける
世知に富んだ教育ですね
88Nanashi_et_al.:2010/07/24(土) 21:22:57
89Nanashi_et_al.:2010/07/24(土) 22:55:51
394 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/24(土) 22:41:16 ID:PSQxP7Ky0
まあ、この人はネトンスルじゃなくて
北教組の純粋バイオのサヨみたいだぞ
嫌だね。教師の言うことを鵜呑みにするよい子ちゃんはw
90Nanashi_et_al.:2010/07/24(土) 22:57:37
451 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/24(土) 22:51:12 ID:v2s0rEuC0




北海道大学のサイトには何も書かれてないね。






91Nanashi_et_al.:2010/07/24(土) 23:56:28
Aのアイディアを奪ったのがばれないうちにAを貶めておく。
Aはコミュニケーションをはからない文章が下手学歴がない
能力がないだけでなく性格が悪いカゲで他人を悪く言っているetc.

周囲の人間たちが完全にAを見下す状態になったら
他にも何人かにAのアイディアを盗用させて巻き込む。

後はAが何をどう喚こうが、誰も取り合わないから







さすが。すばらしい教育者揃いだ。
92Nanashi_et_al.:2010/07/25(日) 00:25:38
上昇志向の強い先生がもつメンタリティ、か
93Nanashi_et_al.:2010/07/25(日) 05:52:04
他人のアイディアを盗っておいて

良いところは謙虚に真似する
だとw

モノは言い様
さすが教授先生ですな
94Nanashi_et_al.:2010/07/25(日) 06:08:55
パクッたくせに謙虚もなにもあったもんじゃないだろw

アイディア出していた人間を、名前も出さずに
散々侮辱することでプライド満足させたくせにw
証拠が残らないように侮辱中傷するあたり
さすが教授助教先生
95Nanashi_et_al.:2010/07/26(月) 16:30:48
自分の頭で検証もせず
他人の意見を鵜呑みにして
見当違いな行動をするような人間には、
博士の称号得る資格なんぞないだろうに
96Nanashi_et_al.:2010/07/26(月) 20:02:43
北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット・・・・笑

時限立法みたいな,やがて亡くなるカスだろ。
しかも,基本的に文系だよ。
ショーもない,税金の無駄。
これこそ,仕分け知れや。
97Nanashi_et_al.:2010/07/27(火) 01:47:41
5年の年限切れたから
もう国からの交付ではないだろう。
学内予算でやりくりしてるはず。
98Nanashi_et_al.:2010/07/29(木) 14:37:40
学生からの学費だけでまかなっているわけではない
国からの補助金で運営してるだろ
99Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 10:01:07

http://www.ustream.tv/channel/cancer-talks

養成ユニット出身のコミュニケーターがやっている活動だろう。
パネリストの一人 flyingLarus のついーと
>RT @zubapita: Computerworld BLOG ≫ Blog Archive
> ≫ セミナーの価値は内容ではない http://bit.ly/8ZLnmu

ファシリテーター養成どころか存在価値を否定されてるよ。
100Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 10:17:58
>>99
夫に扶養されている主婦が生活保護申請するとか分からない。
シングルで病身の世話をしてくれる身内が近くにいないとか
母子家庭で食べていけないというなら同情もするが。

ガン患者のネガティブキャンペーンやってるの?
101Nanashi_et_al.:2010/08/02(月) 12:02:09
102Nanashi_et_al.:2010/08/03(火) 01:07:20
それより、がん患者は骨折と変わらないという表現が。。。

昔よりも治療技術が向上しているからといって
初期でも5年生存率9割切るがんが多いというのに
今でも死に繋がる病気なのに
103Nanashi_et_al.:2010/08/03(火) 01:39:59

ここの人間が上から目線でガン患者を見てるのがよく分かった。
104Nanashi_et_al.:2010/08/03(火) 18:06:23
>>93
1月には選科の人全員が記事を提出していたにもかかわらず
ホームページ(北大サーバではなく外部w)掲載は4月

どうしてこれほど遅らせたのか、理由知りたい?
105Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 04:05:53
選科生が提出した記事の内容が
その後に予定されていた講義にかぶっていたから。

講義の後で掲載すれば
他の受講生たちは
選科生がパクッたと思う。
106Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 20:30:31
>>102
もしかして、ガンではなく良性腫瘍だったのでは?
それなら手術も怪我と変わらないと言えなくもない。
107Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 21:34:02
良性腫瘍と癌を同列に扱う科学技術コミュニケータも困るな
108Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 23:44:17
サイエンスカフェ行ったがスタッフってCoStepの人なのか? 手際悪いし、聞いてる客に不親切なのがいた。質の高い講演の邪魔しないで欲しい。
109Nanashi_et_al.:2010/08/06(金) 23:31:45
紀伊国屋でやってるやつならそうだろね
110Nanashi_et_al.:2010/08/06(金) 23:58:11
>>107
科学技術コミュニケーターコワッ
111Nanashi_et_al.:2010/08/07(土) 22:14:49
【政治】 「教え子を取り込め!」 日教組支部の北教組、民主党候補に投票するよう呼びかける「違法文書」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280903091/

★参院選で教え子取り込め! 北教組で「違法文書」発覚 

・北海道教職員組合(北教組)が今年7月の参院選で、所属する教職員に自分が
 受け持った生徒や卒業生に、北教組支援候補者への支持を呼びかけるよう文書で
 促していたことが4日、わかった。参議院予算委員会で西田昌司委員(自民)の
 質問で明らかになった。政治的中立が求められる公務員が地位を利用して投票を
 呼びかける行為は公職選挙法で禁じられている。

 文書の配布時期は北教組の不正資金提供事件で幹部らが有罪判決を受けた
 直後で選挙期間中。反省なき姿勢が批判を浴びそうだ。
112Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 13:56:52
協賛だから関係ないか
113Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 15:40:02
>>100
病院だって役所だって
高額療養費の補助制度の紹介してくれたのにw

大学院進学でき大学教職員なんてやっちゃう上位所得者や
その子弟でのんびり大学院に通う坊ちゃん嬢ちゃんには
生活者の視点なんか持てないんだろーな。
114Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 17:54:48
本当に生活に苦しんでいるがん患者なら
保険や高額療養費の制度使っているだろ

経済的に苦しくなったら即生活保護って
金持ちの上から目線そのものじゃん
115Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 18:19:53
がん患者を出汁にするとかクズだろこいつら
116Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 18:24:45
患者が主体になったシンポではもっと患者目線の話が出るのに

ここのは内容が…
117Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 20:04:36
>>94
教員ではない.
選科生の出した案を盗用して自分らの企画は通し,
選科がやろうとしたことは潰す本科生がいるんだって.
118Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 22:13:19
119Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 23:03:32
そう
こいつらは、都合の悪いことをなかったことにしてきた
Aを仲間だと言いつつ実のところはその仲間を踏みにじってる
120Nanashi_et_al.:2010/08/08(日) 23:23:32
大学はハラスメントなど対応する気もないよね

道新毎日NHKなどマスコミとも繋がっているから
訴えても黙殺されるだろうな

こういう場でしか公開できないっていう
121Nanashi_et_al.:2010/08/10(火) 20:30:42
しかもハラスメントが公にならないように
本科が選科に暴行ふるって脅しをかけてるっていうw
122Nanashi_et_al.:2010/08/11(水) 23:28:35
次は札幌市役所狙いですか
123Nanashi_et_al.:2010/08/11(水) 23:38:15
ま、とうぜんか。
市議会で、幼児のフッ化物洗口が取り上げられて
その動きを止めようと躍起になっているところだから。

COSTEPというのは、要するに科学の名を冠して
自分らの都合よく市民を誘導するための組織だね。
124Nanashi_et_al.:2010/08/12(木) 02:18:31
み串がついったーのパクリやってたら
オマエらがパクるのも許されるとでもw
仲間内でも見下してパクリまくるだけあってとんでも発言ばっかだな
125Nanashi_et_al.:2010/08/12(木) 02:30:21
イベントするだけしておいて
本来の目的の科学は伝わっているのかっていう
126Nanashi_et_al.:2010/08/13(金) 22:41:23
北大時計、原型は選科発案

1月30日のサイエンスカフェの手伝いをした選科生が
「時計があると時間の管理に便利」と本科生に伝えた。
会場に大きな時計があれば、参加者全員が時間を共有できる。
時間を忘れてゆったりするために時計は置かないカフェも多いが
紀伊国屋サイエンスカフェでは切り上げる時刻が決まっている。
また、途中の休憩時間などもその時計ではかることができる。
そのため、会場で全員が見ることのできるサイズの時計を作る―
それが提案の骨子だった。
127Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 00:47:41
時計のないカフェ会場では、カフェ運営スタッフに
来客が時間を訊ねることが度々あったという。
その改善策として提案された時計設置活動は
本科と選科が混じった企画となるはずだった。

しかし、本科生学生主体のものとなっていた。

発案者から問い合わせを受けた本科学生は、最後まで黙殺した。
周囲の人間にも嘘をつくのが苦しくなって、放り出しそうにもなる。
それでも、北大時計のため、本科のプライドを維持するために
本科生中心の活動としての体裁を貫き通すことになる。
128Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 20:10:03
「仲間のアイディアを使って何が悪い」
盗用した本科学生は、そう開き直った。
「COSTEPの実践活動にアイディアを利用するのだから
 むしろありがたく思えばいいのに、どうして批判するの?」
仲間なのだから選科生は本科生に黙って従っていろ
と言わんばかりの態度を、オブラートに包んで語る。
「アイディア出した選科生も、他の人の前では言わなかった。
 僕に伝えたということは、彼女も僕にアイディア利用してもらいたかったってことでしょ」

選科生は、別の場所でこう語っている。
「他カリキュラム向けの提案は通っても、私たち主体の企画は通らない。
 どうしたら通ったんだろう?」
129Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 15:41:10
ゴミュニケーション
130Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 19:51:52
教員が率先してやってるなら教育にもならないね
131Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 10:35:30
教育(笑
132Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 11:18:53
他人を使い潰す教育
133Nanashi_et_al.:2010/08/28(土) 14:00:46
モラルを欠いた人間は反省なんかしない
そもそもモラルを持ち合わせていないから改心求めても無駄
最初に訴え出るべきだった
134Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 00:22:05
5goukanが、スノボの文化>オリンピックだと主張して
冬季オリンピック日本代表の擁護していたのを思い出した。
135Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 20:44:34
屑学生の将来なんて慮る必要ない。
こんな屑のために犠牲になる必要などない。
大学にこいつらの処分を求めて
処分がなされなければ他の公的機関に処分してもらうべき。
136Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 21:12:11
137Nanashi_et_al.:2010/09/04(土) 15:21:48
大学という権威のかさに隠れながら
自分らの思い通りに世論議会を動かすんだよねw

ジャーナリズムも権威に依存しているなら、見て見ぬふり、
部数の少ない夕刊あたりでお茶を濁してお仕舞いだろうな
138Nanashi_et_al.
人非人どもが