慶應理工>京大理>早大先進>東工=阪大>横国東北

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
■2008年理工 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 理科一類  67.6    72.6    75.3    67.4   72.6     71.1
東京大 理科二類  68.8    71.1    75.7    68.4   71.4     71.08
慶應大 理工学問3 64.3    69.6    72.2    64.6   69.8     68.1
慶應大 理工学問1 62.9    69.8    71.4    63.1   69.6     67.36
京都大 理学部    64.8    68.8    70.4    63.1   69.1     67.24
京都大 工物理    62.8    69.5    70.8    63.5   68.3     66.98
早稲田 先進応用  63.5    67.7    70.7    63.6   67.7     66.64
大阪大 理生物    68.9    65.4    67.0    63.2   64.7     65.84
東工大 第四類    60.1    68.5    66.9    61.6   67.5     64.52
名古屋 工航空    60.0    65.3    66.9    59.5   65.5     63.44
大阪大 工応用理  59.7    66.6    66.1    69.7   64.6     63.34
東工大 第一類    58.6    66.5    63.8    60.1   65.3     62.88
東北大 理物理    59.5    65.9    64.5    58.6   63.9     62.48
横国大 工建築    61.3    60.9    65.1    60.9   60.9     61.82
神戸大 理生物    61.9    62.2    67.5    53.9   61.2     61.34
東北大 工化学    58.7    62.6    64.6    57.4   62.5     61.16
千葉大 理生物    62.0    57.2    64.3    58.2   60.4     60.42
九州大 理物理    57.1    63.6    61.5    56.6   63.3     60.42
筑波大 理工化学  58.6    60.6    62.0    60.1   59.1     60.08
2Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 09:52:15
よそでやれゴミ
3Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 10:06:16
W合格者の入学先http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

○旧帝大 VS 慶応義塾大
東北大・工  86.7% − 13.3% 慶応大・理工
大阪大・工  92.5% − 7.5% 慶応大・理工
名古屋大・工 90.0% − 10.0% 慶応大・理工
東北大・理  88.2% − 11.8% 慶応大・理工
○旧帝大 VS 早稲田大
北海道大・工 82.4% − 17.6% 早稲田大・理工
東北大・工  91.2% − 8.8% 早稲田大・理工
名古屋大・工 82.6% − 17.4% 早稲田大・理工
大阪大・工  98.4% − 1.6% 早稲田大・理工
九州大・工  83.3% − 16.7% 早稲田大・理工
東北大・理  91.7% − 8.3% 早稲田大・理工
名古屋大・理 92.3% − 7.7% 早稲田大・理工
大阪大・理  93.3% − 6.7% 早稲田大・理工
4Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 10:07:04
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学(平成15年4月21日 東進NEWSより)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191540567/

5Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 10:08:17
慶大生「ほかの大学に移ろうと考えていて、お金が必要だった」 窃盗容疑で逮捕

 同署の調べによると、青木容疑者は8月29日午後1時ごろ、横浜市港北区日吉の
同大校内で、パソコン1台を盗んだ疑いが持たれている。
 同署によると、メールアドレスなどから青木容疑者が浮上。青木容疑者は
「ほかの大学に移ろうと考えていて、お金が必要だった」と供述しているという。

産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091009/crm0910091741017-n1.htm
6Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 10:42:23
液便wwwwwwww
7Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 10:58:06
>>3
捏造乙  そんな併願の仕方は存在しないw

■W合格入学率2003年(週刊朝日2004年1月16日)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img076.jpg
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img078.jpg

首都圏
東京工業大学第四類  93.5% −  6.5%   慶應義塾大学理工学部
京都大学工学部     100%  −   0%   慶應義塾大学理工学部
慶應義塾大学理工学部 68.7% − 31.3%  早稲田大学理工学部
名古屋大学工学部    92.2% −  7.8%  早稲田大学理工学部
東北大学工学部     91.9% −  8.1%  早稲田大学理工学部

関西
大阪大学工学部     100% −  0%   同志社大学工学部
名古屋大学工学部    100% −  0%   同志社大学工学部
神戸大学工学部     100% −  0%   同志社大学工学部
8Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 12:00:18
もうそんな時期か。2,3、月にはMARCHが一流大へと進化w
毎年お決まりのパターンだな。
9Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 12:09:13
W合格者の入学先http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

○旧帝大 VS 慶応義塾大
東北大・工  86.7% − 13.3% 慶応大・理工
大阪大・工  92.5% − 7.5% 慶応大・理工
名古屋大・工 90.0% − 10.0% 慶応大・理工
東北大・理  88.2% − 11.8% 慶応大・理工
○旧帝大 VS 早稲田大
北海道大・工 82.4% − 17.6% 早稲田大・理工
東北大・工  91.2% − 8.8% 早稲田大・理工
名古屋大・工 82.6% − 17.4% 早稲田大・理工
大阪大・工  98.4% − 1.6% 早稲田大・理工
九州大・工  83.3% − 16.7% 早稲田大・理工
東北大・理  91.7% − 8.3% 早稲田大・理工
名古屋大・理 92.3% − 7.7% 早稲田大・理工
大阪大・理  93.3% − 6.7% 早稲田大・理工
10Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 12:10:42
「結局、私立大は上位校でも国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大学に対抗するのがやっとなんです。」(駿台予備学校 坊野次長)
11東大生:2009/11/29(日) 13:05:07
同じような慶応スレッドが乱立してるけど、そんなにコンプレックスがあるの?
12Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 14:07:36
まあこういうコンプレックス君がいるから楽しんだけどねw
13Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 23:20:13
【国内最強の模試】2009年度第2回駿台全国模試合格可能(B判定)偏差値超最新版(2009年10月実施)

74 東京・理科V類
73 [慶応義塾・医医]
72 京都・医医
71 大阪・医医
70 東京医科歯科・医医、[東京慈恵会医科・医医]
68 東北・医医、名古屋・医医、九州・医
67 千葉・医医
66 北海道・医医、京都府立医科・医医
【旧帝国大学医学部医学科合格最低ライン】
65 神戸・医医
64 横浜市立・医医、大阪市立・医医、岡山・医医、広島・医医、熊本・医医、防衛医科・医医
63 筑波・医医、名古屋市立・医医、金沢・医医、長崎・医医、★東京・理科T類
62 旭川医科・医医、札幌医科・医医、新潟・医医、奈良県立医科・医医、★東京・理科U類
61 群馬・医医、岐阜・医医、三重・医医、和歌山県立医科・医医、滋賀医科・医医、山口・医医、徳島・医医
60 浜松医科・医医、愛媛・医医、鹿児島・医医
59 弘前・医医、山形・医医、富山・医医、福井・医医、信州・医医、鳥取・医医、佐賀・医医、大分・医医、■京都・理
58 秋田・医医、福島県立医科・医医、山梨・医医、香川・医医、■京都・薬
57 島根・医医、高知・医医、宮崎・医医、琉球・医医、●大阪・薬、●大阪・歯
【国公立大学医学部医学科合格最低ライン】
56 ■京都・工、■京都・総合人間(理系)、■京都・教育(理系)、■京都・経済(理系)
55 ◆東京工業・第2類、■京都・農
54 ●大阪・理
53 ●大阪・工
52 ●大阪・基礎工
51 ◆北海道・理、◆東北・理、◆東北・工、◆名古屋・理、◆名古屋・工
50 ◆九州・理、◆九州・工
49 ◆北海道・工             【以下割愛】
14Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 23:20:46
■医学部系2008年度 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html

_________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 理科三類   73.5    77.0    81.3    75.1    77.4     76.86
慶應大 医       71.2    75.0    78.4    74.2    76.3     75.02
京都大 医       70.9    75.5    77.8    67.6    75.5     73.46
大阪大 医       67.5    72.8    75.8    73.3    75.0     72.88 ★地底トップはここ
名古屋大 医      69.1    73.3    77.0    65.8    72.5     71.54
神戸大 医       67.8    71.8    75.5    68.3    70.0     70.68
東京医科歯科大医  65.2    70.8    73.7    68.8    73.3     70.36
東京慈恵会 医    66.5    70.5    74.4    68.5    72.2     70.42
九州大 医       65.5    73.4    75.1    68.0    70.0     70.40
北海道大 医      66.6    67.5    73.1    70.7    71.9     69.96
東北大 医       64.5    71.8    75.3    66.5    71.0     69.82
京都府立大 医    63.3    71.1    71.5    67.6    71.1     68.92
筑波大 医       64.9    70.3    73.2    66.3    68.3     68.60
千葉大 医       63.9    70.5    74.3    62.8    70.7     68.44
15Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 00:52:15
受験板でやれよ、高校生は
16Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 01:38:34
早稲田は論外
17Nanashi_et_al.:2009/11/30(月) 04:55:39
優秀な割には成果が信州大にも及ばない慶応理工って一体・・・
18Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 04:42:36
ダウン症レベルの地底
19Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 06:02:45
ダウン症レベルの地底に負けてる慶応(笑
20Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 06:26:09
偏差値(笑) なんか、ただの受験生の人気度だろwww
21Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 06:56:13
偏差値しか誇る所がねえんだよ!
地底はすっこんでな!
22Nanashi_et_al.:2009/12/02(水) 09:56:05
ダブル合格で、確か広大と互角ぐらいだっけ?
23Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 01:33:51
これ合格者の平均偏差値であって、合否ボーダーラインではないんだよね。
合格者のほとんどは入学しないし。
24Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 02:06:39
慶應はプライドだけ高いからな
バカの癖に
大学院になっても偏差値や模試の順位の自慢をするのは恥ずかしいと思うが・・・
25Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 03:42:26
成果出してるのは東大卒の先生だろ(笑)
26Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 08:30:45
東大卒(笑)
27Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 09:09:09
慶應(笑)
28Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 09:15:11
慶応卒(笑)
29Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 14:15:17
慶應って、藤原工業大学工学部だろww
30名無しさん:2009/12/05(土) 00:07:19
>>1
慶應は見かけ上偏差値高くても、合格者上位の大半は入学辞退だろう。
それで、慶應理工>京大理はさすがに言い過ぎ。慶應理工で仮面浪人して、京大
にくる学生も結構多いのだから。慶應は個人的には良い大学だと思っているが、東名九
と良い勝負でしょう。あまり、高望みすると、横国みたいで見苦しいよ。
31Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 09:28:33
研究レベルだったら、旧帝大>>>早慶だろ
32Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 11:05:49
私学は滑り止め受験もとても多いからね。

それが入学者の偏差値になると、例年こう。

東大>京大>>阪大≧名大≧東北>慶応>九大>>北大>早稲田


実際これが大学のランキングに反映されている。(早慶は実際はもっと低い)


これ以上でも以下でもない。
33Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 11:32:33
>早慶は実際はもっと低い

>これ以上でも以下でもない。

気の毒なほど頭悪いなおまえw
34国際大学ランキング 6種混合:2009/12/05(土) 11:42:20
THES World Top Universities 2009 - Source: QS Intelligence Unit (www.topuniversities.com)

大学名       WR    AH     IT    LSB    NS     SS
1 東京大学     22     13      6     7     8     16
2 京都大学     25     20     16     13     10    29
3 大阪大学     43    144     47     36     36    113
4 東京工業     55    238     19    128     48     -
5 名古屋大     92    260     98    132     96    210
6 東北大学     97     -     76    216     49    238
7 慶應義塾     142    102    191    130    227    91
8 早稲田大     148     49    104    135    146    65
9 九州大学     155    258    176    151    115    275
10 北海道大    171     -    233    167    136    290
11 筑波大学    174    234    154    200    143    215
12 神戸大学    218     -    186    150    234    151
13 広島大学    259     -    236     -    278    270
14 千葉大学    307     -     -    200     -     -
15 一橋大学    364    265     -     -     -     99
16 昭和大学    368     -     -     -     -     -
17 横浜国大    377     -     -     -     -     -
18 長崎大学    392     -     -     -     -     -
19 大阪市大    399     -     -     -     -     -

WR=World Rankings、AH=Arts & Humanities、EIT=Engineering & IT、LSB=Life Sciences & Biomedicine、NS=Natural Sciences、SS=Social Sciences

Copyright ? 2004-2009 QS Quacquarelli Symonds Ltd.

客観的な国際指標を6つも参照してゆくと、おどろくことに、 入学者の偏差値もほぼ反映した結果となっている。
35Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 11:51:05
>>33 まずは旧帝大のどこかに入れる頭をもってから物を言いなさい。
36Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 11:55:45
>これ以上でも以下でもない。

最近覚えた表現
37Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 12:01:10
>>34 私学でお茶をにごさずに、旧帝大に入れるようになってから物を言いなさい。
3833:2009/12/05(土) 12:07:31
>>35
残念ながら当方現役京大生。
こんなお間抜けな文書書かないよw
39Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 12:13:13
学歴板池
40Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 14:00:10
>>38 いばっていうほどのものでもない。きちんと卒業しなしあ。当方、京大博士取得済み。
41Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 14:05:47
世界大学ランキング(失笑)
評価基準(爆笑

Times Higher Education審査方法

査読
雇用者レビュー
教員&学生比率
教員一人当たりの論文被引用件数
外国人教員比率 ★
外国人学生比率 ★
42Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 14:08:39
>>41 そう。だからここでは早慶のランクが実態以上に高くなっている。
ほかのランキングでは、早慶は神戸・広島・筑波以下にあるけどね。
43Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 14:10:16
実質はもっと低い。という事実以上でも以下でもない。

こんなロジックも理解できないほど、京大生のレベルは落ちたんだなあ。

たしかに、ゆとり教育以降の学生の質の低下は激しいけども、ここまでとは。。。(悲
44Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 17:40:45
慶応生がどうあがこうとも理系での評価は旧帝>>>慶応
45Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 18:14:08
>>43
さすがにもうやめとけw
46Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 18:23:06
↑まずは勉強しろ、ロンダ君w
47Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 18:28:50
慶応の魅力って何なの?文系のイメージしかないんだが?
48Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 18:42:05
慶応=医、法ってイメージだな
女子アナに慶法出身多いし
早稲田は政治と文学だな
こここそ理系のイメージは皆無
49Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 19:33:33
本来慶応の理工学部は不必要なんだけど、国立に落ちちゃった残念な奴等(ここの住人)の収容場所が必要なんだよね。
その辺は企業もわかっていて、慶応理工≒マーチの扱いだし。
50Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 19:52:38
>女子アナに慶法出身多いし
見事なまでに馬鹿ぞろいだけどなw
51Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 21:20:56
>>49
さすがにそれはマーチ乙だわw
せめて駅弁と言っときゃバレなかったのにねww
マーチ(笑)とか同じ私立というカテゴリーだし、完全な劣化コピーじゃんwww
52Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 21:24:19
国立から見たら私立の理工系なんてどこも一緒
私立は研究っぽい事をしてるだけ
53Nanashi_et_al.:2009/12/05(土) 23:21:14
マーチじゃなく底辺国立の仕業か?
極端なことを言うと誰にも賛同されないのに、馬鹿だな
工作するならもうちょい上手くやれ
54Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 01:30:11
論文がわずか2回しか引用されていないのに
なぜか39歳で京大教授になってしまった、加藤毅さんのスレ

Tsuyoshi Kato is cited 6 times by 2 authors ←うち本人引用が4回
引き続き公益にかなう議論をお願いします。
事実無根の誹謗中傷は決して書かないよう、日本国憲法で保障された言論の自由の意味をよく理解したうえで、公益にかなう議論を展開して行きましょう

このスレで長い間議論されてきた加藤毅氏の業績に関してですが、
基本的にはMathSciNetの引用数にあらわれているように、
業績は皆無という点で大まかな合意が得られています。
加藤毅氏の「引用数では推し量れない業績」を主張する場合には
擁護側が必ずそれを一般論ではなく具体的に説明してください。
【ノビコフ予想の部分的解決に関して】
「加藤毅氏はノビコフ予想を部分的に解決した」点を指摘される方は、
次の2つの点を考慮してください。
(A) 当該論文が、引用ゼロの以下の論文のみから引用されている。
Dranishnikov, A. (Russian) translation in Proc. Steklov Inst. Math. 2004, no. 4 (247), 50--63
(B) 当該論文が、他のノビコフ予想に関する最近の以下の論文たちから引用されていない。
Kasparov, Gennadi; Yu, Guoliang, Adv. Math. 206 (2006), cited 13 times
Kasparov, Gennadi; Skandalis, Georges, Ann. of Math. (2) 158 (2003), cited 26 times
Yu, Guoliang, Invent. Math. 139 (2000), cited 88 times
【分子生物学へ貢献に関して】
「加藤毅氏は分子生物学への数学的な貢献を期待できる」点を指摘される方は、
次の2点を考慮してください。
(A) 通常、大学で生物学の勉強をされていない加藤毅氏が、研究論文を
発表できるほど(分子)生物学に精通していることはとうてい期待できません。
肯定側はこの点を具体的に支持する必要があります。
(B) 現在のところ、加藤毅氏の分子生物学に関する業績が生物学者から
評価されている実例は観測されていません(有名国際誌に論文を出版、
招待講演などを指しています)。肯定側はこの点を具体例を挙げつつ
支持する必要があります。
55Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 08:16:57
>当方、京大博士取得済み。
>当方、京大博士取得済み。

プッw
56Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 09:49:45
>>54
その雑誌なに?
マサイ族の研究でもされているのだろうか。興味ないね。
それよりマルチポストやめれ。
57Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 09:58:31
雑魚しか釣れないスレだから別に何を書かれてもいいよw
58Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 12:56:59
と、雑魚のフンが申しております。
59Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 12:58:46
そもそも、>>1がねつ造、ネタそのものだしなww

ソースをみたら、そんなこと一言も書いていないというwww
60Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 13:54:36
つーか私大は入ってからが悲惨。
無駄に在学生は多い割りに、推薦枠はさほどない。
61Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 17:43:27
>>58
くやしいのぉ、くやしいのぉ
62Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 18:02:42
>>59
同意。そもそも糞スレ、dat落ち確定。
63Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 18:06:12
針だけで釣れる良スレなのに・・・
64Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 18:59:05
ここは、釣り針が偽物(ネタ)だってすぐにわかるからなあ。
もう少し本物らしくしないと。
65Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 19:58:07
レスしてる時点で(ry
66Nanashi_et_al.:2009/12/06(日) 23:22:19
東工大vs早稲田理工vs慶応理工vs阪大工
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1241782085/611

役員と管理職の違いもわからない慶應理工が登場w
67Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 00:28:18
過疎ってる板でもこれだけレスつくとはすごいな。
なんだかんだで学歴は明確なパラメータで、人を見下すのにいいよね。
受験で落ちたやつ眺めるのは楽しいからがんばって合格しろよ。
68Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 01:17:03
学歴厨、ランク厨が日本をダメにした
69Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 01:23:14
ロンダがとどめを刺した
70Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 06:49:41
横国からのロンダと慶応からのロンダを比べると
横国の方が優秀だし実験も上手。
逆に慶応は知識を応用に活かせないし技術も無い。
71Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 11:36:15
だいたい慶應が理工学部で喧嘩しようってのが100年早いよ。
72Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 19:15:30
>>71
むしろ少子化でますます分が悪くなる気がするがw
73Nanashi_et_al.:2009/12/07(月) 21:42:37
慶應さすがに無謀だろ
企業内の技術系の世界では、京大=早稲田>慶應なんだよね
出世率では慶應が勝ってるとか言ってるみたいだが、数が多い方が結局強いんだよね
学界では、京大>>早稲田=慶應

慶應理工は挑む相手を間違えてますねw
74Nanashi_et_al.:2009/12/08(火) 16:33:50
国立理系単科大の学生1人あたり交付金額

   大学名     運営費交付金(百万円) 学生数 学生1人あたり交付金(百万円)
東京医科歯科大学      15711      1349        11.6
浜松医科大学          6260       858         7.3
滋賀医科大学          5769       845         6.8
旭川医科大学          5733       842         6.8
東京工業大学         21870      4911         4.5
豊橋技術科学大学       4068      1188         3.4
長岡技術科学大学       3664      1262         2.9
東京海洋大学          5537      2077         2.7
帯広畜産大学          2699      1155         2.3
京都工芸繊維大学       4696      3064         1.5
東京農工大学          6126      4029         1.5
北見工業大学          2595      1891         1.4
九州工業大学          5824      4420         1.3
電気通信大学          5574      4232         1.3
室蘭工業大学          3055      2846         1.1
名古屋工業大学         4819      4718         1.0

(運営費交付金)
http://www.shutoken-net.jp/2009/01/090105_2.xls
(学生数)
http://daigaku.wao.ne.jp/

コストパフォーマンスの裏付けがない偏差値なんて罰ゲームみたいなもんでしょ。
損をするために入学するようなもの。
75Nanashi_et_al.:2009/12/08(火) 16:42:39
慶応は偏差値しか誇れる所が無いから、そんな事を言うな。
76Nanashi_et_al.:2009/12/12(土) 01:45:17

@ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
もっとも権威あるトムソンランキングの被論文引用率は慶應>>北大・東北大・九大・東工
Ahttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
工学部限定だと<研究成果>
・論文掲載数 ISI(トムソンサイエンスによる論文数調査)
・特許出願数
−以上、教官1人当り−
位 東京農工大学
2位 東北大学
3位  慶應義塾大学(理工)
神戸大学
5位 東京工業大学
 大阪大学
 豊田工業大学
8位 新潟大学
9位 名古屋大学
10位 東京大学
Bネイチャー論文数は
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
理系院生数は各大学HP
理系院生一人あたりのサイエンス掲載数
慶應  23÷2128=0.0114
東北大 56÷5662=0.0099
九大  35÷3822=0.0092
77Nanashi_et_al.:2009/12/12(土) 01:52:20
「グローバルCOEプログラム」平成19年度採択拠点の補助金
(★=旧帝国大学 ●=私立大学 カッコ内は採択件数)

 1位 東京大学★19億5312万円(6)  16位 静岡県立  2億6299万円(1)
 2位 大阪大学★17億2419万円(7)  17位 鳥取大学  2億3738万円(1)
 3位 東北大学★16億4593万円(5)  18位 豊橋技科  2億3231万円(1)
 4位 京都大学★16億0667万円(6)  19位 立命館大● 2億2750万円(2)
 5位 東京工業  14億5522万円(5)  20位 お茶の水  1億9604万円(1)
 6位 慶應大学● 8億7633万円(3)  21位 横浜国立  1億8070万円(1)
 7位 名古屋大★ 7億5634万円(3)  22位 兵庫県立  1億6965万円(1)
 8位 早稲田大● 7億4009万円(4)  23位 群馬大学  1億5271万円(1)
 9位 九州大学★ 5億7213万円(2)  24位 信州大学  1億5002万円(1)
10位 北海道大★ 5億6017万円(3)  25位 秋田大学  1億4095万円 群馬大と連携
11位 愛媛大学   4億5409万円(1)  26位 東京外大  1億2740万円(1)
12位 長崎大学   3億3085万円(1)  27位 筑波大学  1億0985万円(1)
13位 神戸大学   3億1161万円(1)  28位 関西大学●   6708万円(1)
14位 奈良先端   2億9354万円(1)  29位 大阪市立     4095万円(1)
15位 熊本大学   2億6728万円(1)  30位 福井大学      546万円 阪大と連携

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm
78Nanashi_et_al.:2009/12/14(月) 00:11:02
国立大学の仕組みが変わらない限り、早慶理工が旧帝理系の上にいくことは100年以上ないだろう。
79Nanashi_et_al.:2009/12/18(金) 14:38:14
医学系では慶応にも結構目を引く研究をしている先生もいる

でも理系としてのトータルでは早慶は帝大に全く及んでいない

まあ研究者としてある程度成熟すれば議論するまでもなく解ってくる
80Nanashi_et_al.:2009/12/18(金) 15:05:14
早稲田は理工と政治、慶応は医学と経済。
そこまでが東大の滑り止めといえる。
まあ、後の学部はどっちもゴミ。
81Nanashi_et_al.:2009/12/18(金) 15:55:02
どうでもいいけど学歴板でやったら。
82Nanashi_et_al.:2009/12/20(日) 20:07:46
>>81
おまえみたいのを釣るためにわざわざやるんだろw
83Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 16:01:04
釣るためにやる(笑)

後釣り宣言www
しかも板違いの荒らし行為を釣るためにやるってどんだけモラル低いんだw
84Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 16:50:27
わざわざ分かりやすく釣り針を出して釣る馬鹿はお前だけなじゃない?w
85Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 18:59:44
>>83>>84
おもしろいなおまえw
86Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 22:47:42
ふじわら工業大学(笑)
87Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 23:16:39
慶応に理工学部ってあったっけ?教養学部の間違いだよな?
88Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 23:41:31
藤原工業大学→慶應工学部→慶應理工学部
89Nanashi_et_al.:2009/12/22(火) 23:48:00
>>88
3年から就活が始まるから教養学部である事は間違いない。
文系就職できなくて修士に行かざるを得なかった奴等が理工学部っぽい学部に進む。
90Nanashi_et_al.:2009/12/31(木) 13:28:55
★国公私立 医学部ランキング2010

A  東京理科V類
   京都医
   大阪医、慶應義塾医、東京医科歯科医
   東北医、名古屋医、九州医
   千葉医、東京慈恵会医科医
   北海道医
【A級最低ライン】
B  神戸医、京都府立医科医医
   横浜市立医、大阪市立医、岡山医、広島医、熊本医、防衛医科医
   筑波医、名古屋市立医、金沢医、長崎医、自治医科医 ★東京・理科T類
【B級最低ライン】
C  旭川医科医、札幌医科医、新潟医、奈良県立医科医、★東京・理科U類
   群馬医医、岐阜・医医、三重・医医、和歌山県立医科・医医、滋賀医科・医医、山口・医医、徳島・医医
   浜松医科・医医、愛媛・医医、鹿児島・医医
   弘前・医医、山形・医医、富山・医医、福井・医医、信州・医医、鳥取・医医、佐賀・医医、大分・医医、■京都・理
   秋田・医医、福島県立医科・医医、山梨・医医、香川・医医、■京都・薬
   島根・医医、高知・医医、宮崎・医医、琉球・医医、●大阪・薬、●大阪・歯
【C級最低ライン】
56 ■京都・工、■京都・総合人間(理系)、■京都・教育(理系)、■京都・経済(理系)
55 ◆東京工業・第2類、■京都・農
54 ●大阪・理
53 ●大阪・工 ○慶應理工
52 ●大阪・基礎工
51 ◆北海道・理、◆東北・理、◆東北・工、◆名古屋・理、◆名古屋・工
50 ◆九州・理、◆九州・工
49 ◆北海道・工 ○早稲田理工
91Nanashi_et_al.:2009/12/31(木) 13:47:42
学科や研究室によるのかもしれないけど、慶應の理工はのんびりしていて平和だ。
博士号とってアカポス、なんてことを考えず、修士で企業に就職ってのを目標にすれば、
こんなラクでコネもあり、恵まれた学部はなかなかないと思う。
教授陣もほのぼのとして幸せな人が多そうだ。
宮廷などに行ったらほとんど淘汰されちゃいそうだけど。
92Nanashi_et_al.:2009/12/31(木) 13:56:27
いやいや早計と理科大は国立落ちのコンプの巣でしょ
院試対策サークルがあるのが何よりの証拠だわ
93Nanashi_et_al.:2009/12/31(木) 16:19:30
そんなサークルねーよ
94Nanashi_et_al.:2009/12/31(木) 20:04:07
低レベルの学生さんですね、わかります。
95Nanashi_et_al.:2010/01/01(金) 14:09:10
この時期はやっぱくだらないスレが毎年たつんだな。
私立と国立を比べること自体おかしいだろうに
96Nanashi_et_al.:2010/01/01(金) 16:49:08
2008-併願対決
http://todai.kawai-juku.ac.jp/
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/

東大理一・理二○慶應理工×・・・12
東大理一・理二×慶應理工○・・・331

東大理一・理二○早稲田先進×・・・13
東大理一・理二×早稲田先進○・・・208

京大理・工○慶應理工×・・・33
京大理・工×慶應理工○・・・41

京大理・工○早稲田先進×・・・25
京大理・工×早稲田先進○・・・29

慶應理工○早稲田先進×・・・86
慶應理工×早稲田先進○・・・130

慶應理工○早稲田創造×・・・38
慶應理工×早稲田創造○・・・113

慶應理工○早稲田基幹×・・・46
慶應理工×早稲田基幹○・・・119

東大理一・理二>>>京大理・工≧慶應理工>早稲田先進
97Nanashi_et_al.:2010/01/01(金) 20:18:49
非理系だと慶応が一番で良いと思う。
東大理系は院に行くのが普通過ぎて
博士まで行っちゃって人生が終わってしまう。

理系なら東大・京大・慶応で院修士修了で
就職するのが最もベスト。それ以外は知らん!


98Nanashi_et_al.:2010/01/01(金) 20:29:02
慶応理系乙

慶応卒でうまくいっている奴はほぼ文系就職だよw
99Nanashi_et_al.:2010/01/04(月) 08:35:58
慶應の理工なんて実際日大レベルだろう。
偏差値だけ良くなったのも最近だよ。
私立に限定すれば、理系は、早稲田理工>理科大>>慶應ほか。
こんなところ。
100Nanashi_et_al.:2010/01/06(水) 16:37:23
慶應理工は、藤原工業大(笑)
101Nanashi_et_al.:2010/01/06(水) 17:50:20
1986年 共通一次自己採点資料 
駿台予備学校 2次合格への目標得点

東大  理一類860 理二類850
東工大 一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815

千葉大 工 機械740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705

横国大 工 生産工755 電子情報765 物質730 建設745

農工大 工710

電通大 電通 機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
102Nanashi_et_al.:2010/01/07(木) 20:29:27
慶應理工の前身の藤原工業大学って偏差値35位か?
103Nanashi_et_al.:2010/01/08(金) 12:06:14
慶應は理系は実績ないよな。
104Nanashi_et_al.:2010/01/12(火) 07:34:06
105Nanashi_et_al.:2010/01/12(火) 08:16:07
ふじわら(笑)
106Nanashi_et_al.:2010/01/14(木) 12:08:51
成り上がりの慶應理工風情が暴れ杉で笑える
107Nanashi_et_al.:2010/01/16(土) 07:31:51
2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7  東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
108Nanashi_et_al.:2010/01/18(月) 02:14:26
KO大の理工って、転学する金欲しさに事件起こした学生がいるんでしょ?
109Nanashi_et_al.:2010/01/18(月) 08:40:16
↑日吉の"32歳"の女子学生のパソコンを盗んだ事件。
110Nanashi_et_al.:2010/01/18(月) 12:50:29
博士課程学生
111Nanashi_et_al.:2010/01/22(金) 20:03:44
■捏造厳禁■総合評価決定版

       2ch確定Ver.◆◆難関私立大学格付け 2010◆◆ 上位20校編
★東大・京大・東工大・一橋級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。「陸の王者」 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。「都の西北」
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。「カトリック」
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。「外人大好き」
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「新島襄・命」
★阪大・名大級・北大・東北大・九大
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。「打倒!早大」
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。「英国聖公会」
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。「変人・異端」
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。「白門」
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。「オタクと眼鏡」
★千葉・横国・筑波・神戸級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。「お洒落系」
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。「俄か国際派」
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。「過去の栄光・・・」
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。「たこ焼き大学」
15位 :学習院大・・・ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。「皇室御離れ」が加速。「小規模校」
★広島大・岡山大・金沢大級
16位:津田塾 17位:成蹊 18位:南山 19位:明治学院 20位:日本女子大 
112Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 19:07:55
3月上旬に盛り上がるだろうなこのスレw
113Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 21:14:16
国公立に落ちた奴がしぶしぶ慶応に入るのを報告するスレになる
114Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 21:51:27
>>113 
概ね同意  


ただし、国立=東大  公立=医学部 だけなwww
115Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 22:14:58
東大京大以外の宮廷に落ちた奴→慶応が洗顔
116Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 22:18:48
東工・阪大落ちも結構進学してるんですけど。
117Nanashi_et_al.:2010/01/23(土) 23:05:20
宮廷一工に落ちたなんて恥ずかしくて言えないから慶応洗顔って言うんだよ
神戸筑波に落ちたなんて死んでも言えないなwww
118Nanashi_et_al.:2010/01/24(日) 21:11:29
慶應もこういう汚い手段を使って偏差値を高く見せかけてるの?
http://news.livedoor.com/article/detail/4565913/

 大学の危機が叫ばれて久しい。本書も指摘するように私立大学の半分以上が定員割れで、
教育の成り立たない大学が増えている。偏差値の高い大学でも、早稲田大学の政治経済学部の
入学者のうち、一般入試は40%しかいない。大学の偏差値ランキングを落とさないために
一般入試を絞り、推薦入学などで水増ししているためだ。結果的に偏差値は高いが学生の
質は落ち、学歴のインフレが進行している。
119Nanashi_et_al.:2010/01/25(月) 11:39:29
慶應理工なんかが、意気がるなよ。

私立理工系なら早稲田理科大以下、日大中央成蹊クラスだろ。
120Nanashi_et_al.:2010/02/16(火) 12:41:59
慶應理工は、駅弁以下だからなw
121Nanashi_et_al.:2010/02/17(水) 21:05:28
慶應理工は、元・藤原工業大学 工学部だからなぁ
122Nanashi_et_al.:2010/02/17(水) 22:32:27
>>121藤原工業大学
福澤諭吉の思想的影響をうけた慶應義塾の卒業生にして慶應義塾評議員、藤原銀次郎 ( 慶應義塾経済学部→
三井銀行→三井物産→王子製紙社長→大富豪 ) が福澤の言うところの実学 ( 簡単に言えば儒学に対して
の科学 ) の教育の必要性を認識し、それを具現化するために、当時の塾長小泉信三の協力を得て義塾への
寄付を前提とし日吉の義塾構内に設立された大学。初代学長は小泉慶應義塾塾長。藤原氏は理事長。モデル
としたのは、米国スタンフォード大。設立当初最新の設備を有したが、戦争で焼失した。戦後復興し、いま
では慶應の看板学部のひとつに成長した。これだけ戦後躍進した学部は稀だろう。
123Nanashi_et_al.:2010/02/18(木) 08:37:24
↑当時の感覚では、帝京平成大学みたいなもの。
124Nanashi_et_al.:2010/02/18(木) 09:00:07
じゃあ、早稲田先進理工の看板となる研究を教えてくれ
125Nanashi_et_al.:2010/02/18(木) 22:06:24
>>123
決定的な違い、それは慶應という稀にみる強力なブランド力と卒業生の結束力だろう。
126Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 03:12:32
>>124国家プロジェクト(2011年新設予定のイノベ―ティブ研究拠点「グリーンコンピューティングシステム研究開発センター」)が始まるとのことです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=243160&lindID=1
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=press_release20100208.htm&fp=/company_info/news_and_events/press_releases
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/research/kyoso_100209.htm
私たちがプロセッサの処理性能や消費電力で、世界最高レベルの数字を出せているのは、
世界でほかに誰もできない独創的な技術を、いくつも有しているからです。

 まず「メモリ最適化」という技術です。プロセッサというのは、計算性能は速くても、
データを持っているメモリ部分とのデータのやり取りが遅い。高速のメモリは高価ですし、
限られたチップスペースにたくさんは集積できません。そこで、作業中ひんぱんに使う
データをプロセッサの近くの小さな高速メモリ上に置いて、それを繰り返し活用する技術を
開発しました。並列性で4倍+メモリの最適化でさらに4倍と、ダブルの高速化を世界で唯一、
実現させています。
127Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 03:16:21
>>126
http://www.kanto.meti.go.jp/press/data/090709sentaninobe.pdf
学校法人早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター
128Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 07:51:21
神戸にもなんか出来るんじゃなかったのか
129Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 08:32:42
http://www.meti.go.jp/information/data/c90709aj.html
・国立大学法人北海道大学
・国立大学法人東北大学
・国立大学法人筑波大学
・国立大学法人東京大学
・学校法人早稲田大学
・(財)実験動物中央研究所
・(財)木原記念横浜生命科学振興財団
・学校法人新潟工科大学
・国立大学法人名古屋大学
・学校法人名城大学
・国立大学法人京都大学
・国立大学法人大阪大学
・一般財団法人神戸国際医療交流財団
・ナカシマメディカル株式会社
・(財)福岡県産業・科学技術振興財団
・国立大学法人九州大学
130Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 11:36:14
なんで慶應理工が意気がるのか、わからないな。
過去に、たいした実績もないし。
131Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 12:06:43
上位駅弁大からも滑り止め認定を受けてるからプライドが許さないんでしょう
132Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 16:14:10
どなたか頭脳明晰な方、私が何年も悩んできた問題に答えてはいただけませんか?お願いします。
旅人が3人で宿に行きました。
「3人1部屋で1人10ドルね」と言われて払いました。
後になってから宿の主人が「サービスだから5ドルあの部屋に返してきて」と、使用人に5ドルを渡しました。
使用人は部屋に返金に行く途中で2ドル盗んでしまいました。
部屋で旅人1人に1ドルずつ3ドル返しました。
旅人が初めに払ったのは10ドル、1ドル返してもらったので結局旅人は9ドル払った事になります。
3人だから27ドル。
使用人が途中で盗んだのは2ドル。
合計29ドル。
1ドルどこ行ったの?

逆に初めに払った30ドルから店主が返した5ドルを引くと25ドルになる。
25ドルを3で割った数字プラス1ドルが、旅人それぞれが払った金額ですよね?
それが28ドルにならなきゃならないのに、それぞれが払ったのは確かに9ドルで、それ以上払ってないのに実際にコインを10枚ずつ使ってやってみても何故30ドルでしっくり収まるのかが不思議です。
凡人の頭ではサッパリわかりません。
頭のいい方、アホにもわかるように説明していただけませんか?

お願い致します。
133Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 17:10:51
お金は全部で30j
旅人は3j持ってるの。使用人は2j持ってる。そして店主は25j持ってるでしょ?

おまけした後は、全部でお金は27j。
旅人はそのお金(27j)を今度は1jも持っていない。
だけど使用人は2j持ってる。そして店主は25j持ってるでしょ?

小学校レベルのなぞなぞね。(笑)
134Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 17:58:02
答え

















             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
135Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 18:46:59
釣れた! とレスするよりはマシか。(笑)
136Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 19:02:26
針を仕込まない限り後出し釣り宣言はかっこ悪い
137Nanashi_et_al.:2010/02/19(金) 19:04:19
>>132,133,135

コンプ乙
138Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 00:44:33
>>131
駅弁に上位とか下位とかあるのかよw
現実はこんなもんだよ
東大>京大=慶応>東工> ち て い >>>>>>>>> え き べ ん
139Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 10:48:27
>>138

コンプ乙
140Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 11:07:34
>>138慶應はせめて早稲田、理科大の上になってから国立に挑め

◆私立理系 

 早稲田>理科大≧慶應

Engineering & IT/
早稲田(104)>理科大(182)>慶應(191)

Life & Biomedicine/
慶應(130)>早稲田(135)>理科大(173)

Natural Sciences
早稲田(146)>理科大(167)>慶應(227)

Tokyo University of Science (tus)(- Arts & Humanities/- Social Sciences/182 Engineering & IT/173 Life & Biomedicine/ 167 Natural Sciences)
http://www.topuniversities.com/university/554/tokyo-university-of-science-tus-
141Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 11:13:21
142Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 11:25:00

歴代総理で窺われる各大学の知能程度

東大≧早大>>>学習院大>>>‖越えられない壁‖>>>慶大
143Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 11:34:00
国立落ち補欠エスカレーター

業績を上げているのは国立卒のポスドク
144Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 21:16:44
総計理工系に進学した奴等が同窓会に来なかった。
総計に行ったって自慢しても総計文系の奴等に叩かれる
理工系の話をしても宮廷にこてんぱんにされる
というのを合コンなどで知ったからかな?
145Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 01:33:37
>>138
ちょっと違うぞ。正解は

東大>京大=慶応>東工> >>>>>>>>えきべん(ちていを含む)

地底は駅弁の部分集合W
146Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 01:37:15
と、偏差値でしか判断できない慶応生がほざいております
147Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 02:01:16
>>145
駅弁の者ですが禿同です。私たちが地底の上位集合supersetです キリッ
148Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 02:08:16
自演乙

ついでに

慶應乙
149Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 02:11:18
わかりやすい自演だな
150Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 02:14:42
滑り止め合格しておいて蹴った大学に馬鹿にされる奴等が可哀想だな
151Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 02:20:29
おいらも慶応の正門蹴ってきたよ。
152Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 10:25:32
偏差値自慢の慶応ボーイはこの本読んでインチキのカラクリを
勉強しきなさいw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/402250580X/chinneng0f-22/ref=nosim/

153Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 14:56:26
案の定レス増えてきたなw
154Nanashi_et_al.:2010/02/21(日) 19:29:24
現実を知らない慶応生をからかうのは楽しい。
155Nanashi_et_al.:2010/02/22(月) 22:08:13
ふじ笑工業大学という過去
156Nanashi_et_al.:2010/02/22(月) 23:12:18
>>155
>>122
OBの成功者が母校に多額の寄付をするのは欧米ではよくある話だ。残念ながら日本では
少ない。講座どころか学部ごと寄付してしまうような先輩がいるのは慶應ぐらいじゃないか。
157Nanashi_et_al.:2010/02/23(火) 18:56:56
ふじ笑さん、金で寄付すると、慶應が勝手に無駄遣するのを心配したらしいです。
158Nanashi_et_al.:2010/02/23(火) 19:02:00
>>122
慶応の理工学部は看板学部の一つではない。むしろ汚物。
159Nanashi_et_al.:2010/02/23(火) 21:11:19
法学部とならんでお荷物学部だった
160Nanashi_et_al.:2010/02/23(火) 22:11:16
>>156
慶應すげえええええ
駅便地底とスケール違いすぎ。やっぱり慶應は日本のハーバード。
161Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 21:40:48
>>1の早稲田の「先進応用」ってどこの学科だ?
162Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 22:05:43
>>160
馬鹿か。
ハーバード関係者が怒るぞ(笑)

ふじ笑 = 帝京平成大
163Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 22:09:26
世界的に名前が通ってるのは、東大と京大のみだよ
どちらもノーベル賞を輩出してるからね
慶應は無名
164Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 22:20:42
>>156

慶應ボーイになりたいお
地底あんちゃんになりたくないおwww
165Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 22:41:22
>やっぱり慶應は日本のハーバード。
これわざと馬鹿にしてるだろw
166Nanashi_et_al.:2010/02/24(水) 22:53:15
>>164
駅弁おっさんですが何か?
167Nanashi_et_al.:2010/02/25(木) 16:37:44
慶應は日本の金日成大学
168Nanashi_et_al.:2010/03/01(月) 02:06:48
http://www.nuclear.sci.waseda.ac.jp/curriculum/index.html
共同原子力専攻ー早稲田大学 東京都市大学

世の中既に核融合時代に突入しているのに、これから原子力専攻ってw
169Nanashi_et_al.:2010/03/01(月) 02:46:47
・・・
170Nanashi_et_al.:2010/03/05(金) 17:13:37
ふじ笑乙
171Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 01:17:40
>>161
たぶん応用物理じゃないかな?じゃなかったら応用化学かも
172Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 10:06:52
>>171
早大の応用物理ってそんなにいいのか?
173Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 11:05:23
リンクの表と確認したけど応用化学みたいだね.

応用化学 国63.5数67.7英70.7社63.6理67.7 総66.64
応用物理 国62.6数69.3英70.3社61.5理69.0 総66.54

まぁ別にそんなかわらんようだが
174Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 11:10:06
てか早大理工物理なら 総合67.4で慶応理工とかわらんのだが
なんか選択が作為的だな.典型的な慶応工作員か

京大や旧帝大ももっといい学科がある気がするぞ
175Nanashi_et_al.:2010/03/06(土) 11:31:30
>>173
それ、理数は応用物理の方が応用化学よりもいいことがはっきり出ているなw
176Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 03:20:13
このスレとはあまり関係ないが、正直、東工より一橋のほうが上。
東工は阪大と同類。高学歴でもなければエリートでもない。
エリート・要人輩出率、各種難関試験合格率で比較すれば差は歴然。
センター得点率も一橋と東工じゃ4%も違う。この違いは決定的。

2次にしても一橋は英数国社の4教科(東大・京大と同じ)、東工は英数理の
3教科(阪大・九大等と同じ)のみ。

しかも一橋の経済・商は数学の配点が高く、問題も高度。

社会も全問論述式で、このレベルになるともはや文理は関係なく、理系であることを
もって東工ごときが一橋と同等あるいはそれより上と言うのは、早慶がどうだマーチ
がどうだ横国がどうだとその程度のことで選民意識を持ち、人の能力や格を図る悦に
浸る「自己満足ゲーム」の範疇。

理系と文系を簡単に比較できないというくだらない理系優越論が通用しうるの
は早慶や阪大までの「大学受験自己満足ゲーム」という世界の中だけ。
東大では国語・数学はいくつかの問題が文理共通であることからも明白。

さらにいえば東工よりも一橋経済のほうが確実に数学のセンスもある。
センターも理科除く全科目において一橋合格者>東工合格者。
下手すれば理科(1科目だが)も一橋のほうが上かもね。東工が一橋に確実に勝るの
は理科の記述型問題のみ。
177Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 03:24:23
京大理>一橋経済>一橋商>東工>慶應理工>早大先進
178Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 03:27:04
一橋も東工もどっちも一般の知名度が低すぎるw
これは致命的欠点w
179Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 07:45:22
◆進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科
東工大 第一類    58.6    66.5    63.8    60.1   65.3    
東工大 第二類    57.7    65.7    66.6    62.4   66.3     
東工大 第三類    60.8    67.5    66.3    63.9   67.5     
東工大 第四類    60.1    68.5    66.9    61.6   67.5 
東工大 第五類    60.0    67.2    69.0    61.0   65.7
東工大 第六類    58.7    64.8    66.0    59.5   65.3
東工大 第七類    58.9    67.0    67.3    61.4   65.3

一橋大 経_済    64.5    70.5    70.9    67.7   68.1
一橋大 _商_    66.6    69.1    72.8    66.1   67.0

範囲が違うとはいえ、他社模試と比較して基礎的な内容ばかりで高偏差値が取り
やすいベネッセ系模試で一橋は東大水準の数学偏差値。東工は東大に相当の見劣り。
他全教科:一橋>東工。理科も一橋合格者のほうができるとはね。

◆合格者の高1時点の数学(文理共通問題)偏差値(駿台追跡調査2008)
一橋商61.5★ 東工4類60.4 東工1類57.9 一橋経済54.9
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

◆センターランク(河合塾2010) http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
一橋法85.9% 一橋社会85.0% 一橋商84.0% 一橋経済83.8% 東工3類4類83.0%
東工1類82.2% 東工2類5類6類7類81.5%

◆センターランク(代ゼミ2010) http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
一橋法87% 一橋商・社会85% 一橋経済84% 東工3類6類84% 東工4類5類83%
東工1類2類7類82%
180Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 08:33:13
けいおう!(笑)
ていのう!(爆)
181Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 09:09:20
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
182Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 10:50:22
>>176
低能文系クズがこの板に来んなよ
バカが移るだろ
183Nanashi_et_al.:2010/03/13(土) 09:41:30
ここのスレタイと順位が違うね
東工大の研究力がダントツ1位らしい。。。
異議のある方、このスレで意見おねがいしますよ


教育力と研究力にみる旧帝並びに明治・駒澤系の実力
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1268373600/l50
184Nanashi_et_al.:2010/03/13(土) 10:59:59
とりあえず研究者目指すなら悪いこといわんから東大はいっときなさい。
185Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 16:52:49
慶應理工は・・・・偏差値の割に、ちょ・・

偏差値バブル以前は理科大学並だったのにね。
186Nanashi_et_al.:2010/03/25(木) 19:03:33
《Asian University Rankings 2009》

【natural sciences(自然科学)】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/natural-sciences
東京(1)京都(2)大阪(7) 東工(12)東北(14)名古屋(18)九州(23)北海道(25)筑波(26)★早稲田(29)神戸(40)東理(44)★慶應(46)

【IT and Engineering(電気、工学)】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/it-engineering
東京(1)京都(4)東工(5)大阪(15) 東北(23)名古屋(27)★早稲田(28)神戸(35)筑波(37)★慶應(38)

【Life Sciences and bio-medicine(生命科学、医学】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/life-sciences-biomedicine
東京(1)京都(3)大阪(7) 名古屋(27)★早稲田(28)東工(32)★慶應(33)
187Nanashi_et_al.:2010/03/26(金) 01:22:06
慶應もこういう汚い手段を使って偏差値を高く見せかけてるの?
http://news.livedoor.com/article/detail/4565913/

 大学の危機が叫ばれて久しい。本書も指摘するように私立大学の半分以上が定員割れで、
教育の成り立たない大学が増えている。偏差値の高い大学でも、早稲田大学の政治経済学部の
入学者のうち、一般入試は40%しかいない。大学の偏差値ランキングを落とさないために
一般入試を絞り、推薦入学などで水増ししているためだ。結果的に偏差値は高いが学生の
質は落ち、学歴のインフレが進行している。
188Nanashi_et_al.:2010/03/26(金) 04:23:29
【 大学知財ランキング 】
<慶應先端分野の提携先>
■ 生命科学 →京大、理化学研究所、東工大、東大提携
■ IT → 東大、国立情報科学研究所、フランス、シンガポール国立大提携
■ ナノテク→ 東大、東工大 提携
■ 環境 → 東大 提携
■ 社会経済 →一橋、京大、東工大 提携
-----------------------------------------------------------------------------
順位  加重ストックコア   加重スコア     登録件数
   (量X質X新しさ)   (量X質)    (量)
-----------------------------------------------------------------------------
1   慶應義塾       慶應義塾      東工大
2   東北テクノアーチ   名古屋大      名古屋大
3   関西TLO      東北テクノアーチ  東京大学
4   大阪大学       大阪大学      大阪大学
5   理工学振興会     関西TLO     慶應義塾
6   名古屋大       理工学振興会    東北大
7   東北大        東工大       東海大
8   東大         東大        京大
9   東工大        東北大       広島大
10  京大         東海大       東北テクノアーチ
http://www.ipnext.jp/ranking/detail.php?id=4
189Nanashi_et_al.:2010/03/29(月) 06:13:32
受賞者出身大学

フィールズ賞(数学) ノーベル賞(自然科学) フンボルト賞(数学、自然科学、応用科学) ウルフ賞(数学、自然科学)
マックス・プランク・メダル(物理学) キッピング賞(化学) ダーウィン・メダル(生物学) ホロウィッツ賞(生化学)
ロマノーソフ・メダル(物理学) ロジャー・アダムス賞(化学) ワイリー賞(生物学) グルーバー賞(生化学)
ラスカー医学賞(医学) ガードナー国際賞(医学) ロベルト・コッホ賞(医学) クラフォード賞(ノーベル賞補完)

京都大学  32
東京大学  18
大阪大学   8
その他の国立大学15
私立大学     0
190Nanashi_et_al.:2010/03/29(月) 14:14:48
>>189
阪大乙さん、お疲れ様です。
たくさん賞を記載したけど、結局ノーベル賞の数しかみんなみてないよw
阪大は何人かなwww
191Nanashi_et_al.:2010/03/29(月) 21:41:00
低脳未熟(笑)
192Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 02:40:42
結局ノーベル賞以外の数を見てるみんな
東大>京大>阪大>その他の国立大>早慶(いわゆる私立)

結局ノーベル賞の数しかみてないみんな
東大京大名大長大東北等>早慶工阪等

世間のおばちゃんや高卒を相手に評価の高い早慶
コアな理系内でのみ評価が逆転する東大京大以外の国立

わかりやすい構図だわ。
193Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 07:07:17
>>192
名大、東北、長大が今後もノーベル賞受賞者を安定供給できるかは疑問や。
確率的には慶應(医・理工・経済)から今後でる確立と同じかそれ以下やないか。
結局、東大・京大以外は大差なしちゅーことやな。なさけないことや。
つまりこれに関しては、 駅弁(地底を含む)=東工=早慶
これなら、就職もよく立地もよく、おまけに世間のおばちゃんや
一般人を相手に評価格段高い早慶がお買い得なのは当然やw
ただし、早慶理工に合格できればの話やけど。
194Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 07:54:20
>>192
マスコミに一流国立落ちの総計出身が多いからな。
世界ランキング見ればまともなのは大学は全部国立とすぐにわかる。
195Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 14:36:56
早慶理系がどうのこうの言う以前に地底理系がだらしなさすぎ。研究研究と言ってる割に
賞にしても、世界ランキングにしても恥ずかしい結果。ノーベル賞、フィールズ賞
ともに受賞者がいるのは東大、京大のみじゃないか?地底から理系とったら何が残る?
196Nanashi_et_al.:2010/03/31(水) 18:04:24
197Nanashi_et_al.:2010/04/01(木) 23:44:16
別に学生は何も言ってないんですが。
2ちゃんでは早慶の方が被害妄想が激しい。
もはや北大さえ何も言ってない。
198Nanashi_et_al.:2010/04/02(金) 04:35:50
早慶からブランド取ったら何が残る?
199Nanashi_et_al.:2010/04/02(金) 05:32:57
>>198
神経症的な東大・京大コンプ
200Nanashi_et_al.:2010/04/02(金) 18:55:36
ふじ笑(笑)
201Nanashi_et_al.:2010/04/02(金) 19:01:14
取ったら(笑)
ありえない仮定持ち出して悦に浸るなよ
謝罪しろ
202Nanashi_et_al.:2010/04/03(土) 00:56:50
くやしいのー くやしいのー
203Nanashi_et_al.:2010/04/07(水) 10:48:48
■東京大学
・難易度 ★★★★★
・知名度 ★★★★★
・国際性 ★★★★★
・就職力 ★★★★★
・リア充度 ★★☆☆☆
・顔偏差 ★★☆☆☆

■東京工業大学
・難易度 ★★★★☆
・知名度 ★☆☆☆☆
・国際性 ★★☆☆☆
・就職力 ★★★★★
・リア充度 ★☆☆☆☆
・顔偏差 ☆☆☆☆☆

■地底大学
・難易度 ★★★★☆
・知名度 ★★★★☆
・国際性 ★★★★☆
・就職力 ★★★★☆
・リア充度 ★☆☆☆☆
・顔偏差 ★☆☆☆☆
204Nanashi_et_al.:2010/04/07(水) 10:50:12

■早慶大学
・難易度 ★★★☆☆
・知名度 ★★★★★
・国際性 ★★★★★
・就職力 ★★★★★
・リア充度 ★★★★★
・顔偏差 ★★★★★

※国際性はその重要要素に研究力を含む
205Nanashi_et_al.:2010/04/07(水) 13:26:00




ねえここで 新領域だの総合理工だのなんだのウワサしてる人達って
 東 大 東 工 大 に 関 係 あ る 人 な ん で す か ? w







206Nanashi_et_al.

慶應の珍領域を見ろ!