もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@42
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1240551892/
2Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 10:33:00
俺に与えられた研究トピックを教授もやってるんだけど、教授が本気になりすぎて
どんどん進めていってるんだが、研究ってこんなもんですか?
3Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 10:55:47
こんなもの
4Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 11:11:37
その場合、どうすればいいんでしょうか(汗
5Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 11:18:01
いわれたことを必死でやればいいんじゃないの?
6Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 11:25:19
分かりました。ありがとうございます。
7Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 11:32:22
教員が熱中しているっていうのはいいテーマなんだろうな
8Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 11:41:10
イイ結果が出てファーストオーサーにどっちがなるか…

学部の卒研なら間違いなく教授だが。
9Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 18:21:24
卒研でそれなら、凄い
10Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 18:42:44
統計です。

確率変数Xが一様分布U(0,1)に従うとき、Y=-2logX は指数分布Ex(1/2)に従う。
すなわち、自由度2のカイ2乗分布に従うことを示せ。


Yの確率密度関数がg(y)=1/2×e^(-y/2)ってとこしかわかりません
11Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 19:06:13
12Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 22:22:01
宇宙が誕生してから毎秒サイコロ100個を同時に振ったと仮定すると
1のゾロ目が出た回数は何回ですか?
13Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 22:27:20
毎秒あたり1のゾロ目が出る確率は1/(100^6)
14Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 22:29:35
左辺は
137憶×365×24×60×60
だよね、まだ出てないのかな?
15Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 22:37:32
数学版てあったのね、サイコロ難しそうだからコインの裏表にして聞いてくるよ
16Nanashi_et_al.:2009/07/26(日) 22:37:37
出ていないどころか毎秒ゾロ目が出ているかも知れない。

つか宿題だなこれ。
17Nanashi_et_al.:2009/07/27(月) 10:41:07
>>13
1/(6^100)
18Nanashi_et_al.:2009/07/27(月) 10:42:59
統計力学のイントロダクションの問題だと見た。
19Nanashi_et_al.:2009/07/27(月) 21:45:27
>>10
母関数で考える
20Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 00:12:53
前スレでつくば研究学園都市について教えてくれた方々
ありがとうございました

>>1
スレ立てありがとうございます
21Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 00:59:24
999まで埋まってるスレに質問する奴は、 正気ですかw
22Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 07:39:18
>>前スレ1000
なぜ必要かつっても、そういうふうにできてるからってとこだな
23Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 18:58:08
院進学して就職って出来る?
ポスドクになるのが怖くて院に躊躇してるけど、大丈夫だよね?
24Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 19:00:13
修士>学士>>>博士
25Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 19:08:55
どういう職に就きたいかによるけど、大まかに言って>>24に同意。

研究所(JAXA等)の研究者とか、アカポスなら博士が必要かな。
26Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:03:31
自分が関心を持っていることを真剣に勉強していれば
それだけ人間としての魅力を増すよ。
27Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:07:37
>>21
@単に誤爆した。
A高レベルの1000ゲッターで、「1000get!」とかくだらないカキコはプライドが許さなかった。
B好きな女から、「私のことが好きならこのスレでこういう質問をしてください」って999まで埋まったときに言われた。
Ccgiがバグって1000超えてもまだスレが続く可能性を信じた。
28Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:13:21
口笛はなぜ遠くまで聞こえるのですか?
29Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:14:29
おじいさんにきけ
30Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:25:31
ちょっとあんた何マセたこと言ってんのあんたにはまだ早いわよ

って言われました
31Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:35:26
それならアルムの森の木に聞くべき
32Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 20:39:58
あの木は去年割り箸にされてしまいました

ちなみに森の木ではなく樅の木です
33Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 21:17:59
>>24-25
ありがとうございます。
とりあえず研究はしたいけど、大学教員等にはなりたくない感じです。
34Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 21:22:35
>>33
修士には行っておけ
35Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 22:39:01
平板培養法と直接検鏡法のそれぞれのメリットってなに?
それぞれの仕組みは大まかに解るんだが、使い分けが解らないんだ。
解るやついたら教えてくれ。
36Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 22:49:58
じゃあその仕組みを説明してみ
37Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 22:59:43



蛹って、考えてみりゃスゲエことじゃね?

人間のように、形はほぼそのままで
ただ大きくなるのではなく幼虫と成虫で大きく形が違っていて
蛹になることで体の作り変えをやってるんだろ

どういう仕組み?
これ応用すれば人間もいろいろできんじゃね?

38Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:00:00
直接検鏡法:土壌懸濁液をゼラチンで固め、蛍光色素で染色して観察する方法。定量性を向上させた発展型があるらしい。

平板培養法:土壌懸濁液を希釈して、平板培地に接種して培養させて観察する方法。
39Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:04:44
直接の方はそのままだろ。培養したら増えるだろ。
何のために培養して増やす?
40Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:07:47
前スレにも書いたけど、
歳をとるほど精液が苦くなる、というのに科学的な根拠はあるでしょうか?
また、精液を口に含むと風邪気味の時のように喉がひりひりするのですが
これは何故ですか?
前スレで「喉がひりひりするのはアレルギー」とのご回答をいただきましたが
アレルギーは飲みこんだ直後から喉がひりひりするものなのでしょうか。

>>37
それで小さい頃妄想してたわ。
41Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:11:08
>>39
培養ってもコロニー形成が目的だから観察できる個体数は変わらないんだ。
でも、そうしたら直接法でも観察できる個体数は培養法と変わらんだろ?
それを考えると両者の使い分けの違いがよくわからないんだ。

>何のために培養して増やす?
コロニー形成させて視認できる大きさにするため。
42Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:16:56
個体全部直接見るとか誰でも簡単にできる仕事か?
43Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:23:47
>>42
染色標本つくる技術があるなら誰にでも可能だと思われる。観察自体も顕微鏡使うだけだし、
44Nanashi_et_al.:2009/07/28(火) 23:40:08
薄めて培地に塗る方がはるかに技術不要だと思うけど
45Nanashi_et_al.:2009/07/29(水) 04:32:03
こんにちは。
男性看護師目指している23歳です。
スレチなのですが勉強方法等については自分より知識のある人が多いと思い書込みさせてもらいます。

受験科目が数学 現国 英語
なのですが 効率のよい勉強方法 オススメのてきすとあれば教えていただきたいです。
(漢字 英単語を覚えれるテキストあれば教えていただきたいです。)
46Nanashi_et_al.:2009/07/29(水) 06:17:01
>>45
高校程度の内容はあまりこの板では扱わないからここはオススメしかねる。
もうとっくにその辺は忘れてる(勉強方法をね)人がほとんどだし最近のテキストなんて知らないと思うから、
大学受験系の板に行った方が有意義だと思う。
47Nanashi_et_al.:2009/07/29(水) 08:33:45
>>45
受験する学校をさっさと決めて、過去問にあわせて勉強する。
48Nanashi_et_al.:2009/07/29(水) 13:20:53
物理を取っていなかったら
工業大学の情報化学部等
プログラム言語を習うような大学には
行かないほうが良いのでしょうか
49Nanashi_et_al.:2009/07/29(水) 20:16:43
プログラム組むのに物理の知識は不要
50Nanashi_et_al.:2009/07/29(水) 21:17:41
物理そのものは不要だが
物理的な考え方は必要。
でも、高校物理を取っていなくても、高校数学をちゃんとやっていれば
大丈夫。
51Nanashi_et_al.:2009/07/30(木) 01:05:04
低偏差値にもわかるように教えてください。

円周率ってあるでしょ?3.1415…とかずっと続いて終らない(もしかしたらいつか終るかも)やつ。
あれは、数学上すごく重要な値で、とても古くからあーだこーだ扱われてきたそうですが、
そもそも最初はどうやって導き出したんですか?

本当に、コンパスで円を書いて、それを直径で割ったの?
それとも他の道からやってきたの?「円周を直径で割った数値は重要だぞ」と分かってたの?
52Nanashi_et_al.:2009/07/30(木) 01:14:41
円周率 歴史

でググったら幸せになれるかもね。

>それとも他の道からやってきたの?「円周を直径で割った数値は重要だぞ」と分かってたの?
これはないでしょう。
数学者は、その数式が何かの役に立つから考える、なんてことはしないんじゃないかな(偏見かもしれないけど)。
ただ自己の知識欲を満たすために。
53Nanashi_et_al.:2009/07/30(木) 03:26:15
ところがぎっちょん
古代エジプトでは、車輪を使って距離を計測していた
えーと、つまり、道とかの幅の計測をしているおっちゃんが使っているような道具なんだが
その関係上、ピラミッドにはあれでこれを割ると円周率がみたいな話が出てくるわけだが
なので、どう重要なのかはわからないが、重要そうな概念と思われていた可能性はある
数学家に限定された話ではないが
54Nanashi_et_al.:2009/07/30(木) 10:05:36
>>53
なるほど
ピラミッドの建設はやったことないけど(w
確かに円周率の概念を思いつきそうな背景ではあるね
55Nanashi_et_al.:2009/07/30(木) 12:53:23
「πの歴史」
この本がお勧め。
5651:2009/07/30(木) 23:55:40
レスしてくれてどうもありがとうございました。
さっそく検索してみます。
また、お勧めいただいた本を図書館で予約します。
57Nanashi_et_al.:2009/07/31(金) 01:07:56
確かにあの本はいい
58Nanashi_et_al.:2009/07/31(金) 02:13:13
「おっπの歴史」はないんですか?
59Nanashi_et_al.:2009/07/31(金) 10:44:50
うん、俺も面白いと思ったわあの本
60Nanashi_et_al.:2009/07/31(金) 10:51:11
すいません...検索かけても分からなかったんですが..
薬物動態について(論文レベル)どこのスレで聞けばいいですか?
よろしくお願いいたします。
61Nanashi_et_al.:2009/07/31(金) 11:13:49
生物か医学じゃね?
62Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 01:05:55
誰かこの問題わかる奴教えてくれ頼む。


fをユークリッド平面R2から実数直線R1への写像としてつぎのように定める。

R2∋x=<x1,x2>に対して、f(x)=x1

このとき、fはR2からR1への連続開写像であることを証明せよ。
63Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 01:37:07
もう一個聞きたいんだが、この問題の答えも教えてくれ頼む。

閉区間[1,3]をn等分して得られる分割を考え、定積分の定義に従って(区分求積法を用いて)、次の計算をせよ。

∫[1,3](2x+1)dx
64Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 01:41:17
インスタントコーヒースレ 10杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1244509002/

理系の方々ならどうする?
インスタントコーヒーの保存場所は冷蔵庫内がいいか常温がいいか。
65Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 03:04:24
常温で問題ないだろ
66Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 03:16:28
いや、冷やすべきだ
67Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 08:28:13
僕は常温保存ですね。
68Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 11:06:20
粉ミルクは冷蔵庫に保存すると
出したときにツユがついてダメになるから

おなじ理由で冷蔵庫はダメ
69Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 15:20:07
コーヒーなんて泥水飲むわけないじゃないですか
70Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 16:53:25
理系にコーヒーを与えると論文に変換される定理は有名
71Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 17:55:08
そうなの。
俺はビールのほうが効き目がある。
72Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 20:04:57
密封しとけばツユつかんだろ
73Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 21:07:30
使うたびに外気が入るってのをくりかえすと、内部の湿度が増すようにおもう
74Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 21:35:25
質問です。
100Ωの電熱器に15℃、90gの水を入れて、50Vの電圧で5分間電流を
流したときの、水の温度は何度?

計算式もお願いします。
75Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 21:57:16
>>74
I=E/R
I=50/100
I=0.5(A)
P=EI
P=50*0.5
P=25(W)
Q=0.24*25*300
Q=1800(cal)
Q=m(g)*T(℃)
1800=90*T
T=20
15+20=35(℃)
で合ってるとおも
76Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 22:27:37
俺にはわからんが
室温が不明だと答えられんのではなかろうか
77Nanashi_et_al.:2009/08/03(月) 22:37:02
容器の材質・サイズ、蓋の有無、とかもな
78Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 15:01:25
ブラウン気体発生装置って、幾らくらいで買える?
てか、ブラウン気体ってスゴくね?スゴくね?
79Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 17:06:17
食酢の密度1.00(g/cm3)
滴定によってもとめた酢酸のモル濃度から、食酢中に含まれる酢酸の重量パーセントの濃度を計算し、有効数字3桁でもとめよ。
酢酸のモル濃度=7.15×10^-2(mol/L)
C=12.0、H=1.00、O=16.0

よろしくお願いします
80Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 19:23:16
だから丸なげするなとあれほど
81Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 19:25:01
ゆとりは高校のしかも初歩の宿題すら他人の解答を望むのか
世も松だな
82Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 20:34:47
>>79
3.14
83Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 20:35:20
159
84Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 20:35:26
>>48
情報系を志望してるけど物理を取ってないから諦めようとしてるのかな? 

プログラミングは一部除いて理工系じゃもう必修技術で
情報系はその上のことをやるから数学+物理をやってるようなもん

じゃあ化学系は?つーと微分積分は当然出来て微分方程式も普通に解けないとやっていけない
白衣着て試験管振り回してりゃいいなんてのは大間違い
高校のノリでいうとこれ物理だわな
でも化学生物で受験してきた奴だってちゃんと勉強すりゃ余裕でついていける

結局のところ高校レベルの物理なんかどの学科行こうがまあ必要だから
そういう理由で志望を変えてたら行くところがなくなる
勉強すりゃどうにでもなるから好きなところに行けばいい
85Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 21:11:45
>>82
ありがとうございました。
86救世主:2009/08/04(火) 21:21:42
救世の提案を書きました。本当に平和になる。全力少年。
87Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 23:09:36
当方の部屋、風が無いときはもちろん、
東と北面にも大きな窓が無いため風の向きによっては
PCの廃熱がこもって暑くなることがいつもです
そこで強制的に室内の空気を出そうと考えていますが
扇風機1つでも効果はありますか?
換気扇みたいに窓の外に向けてやろうと思っています
換気扇だと設置が大変なのですぐに置ける扇風機でと
場合によっては移動して普通に使えますし

台所でコンロを使っているときに、窓だけでなくその真上の換気扇を稼動することで
台所の暑さが全然違うことを体感しているので
全く効果が無いとは思えないのですが、あまり効果が無いなら・・・と
外より温度が高い室内の空気を強制排出して
出た分の量が少しは涼しい外から流入しないものかとなんとなく

ということで、素人の自分の雰囲気での決定より
理系的、物理的に考えて、これでも意味があるのかどうかを教えてもらいたいです
88Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 23:25:21
部屋の間取り、PCの位置、窓の位置がさっぱりわからんのでなんとも言えない。
まあ多少は違うんじゃないの?
室温計見ながら実際やってみるのが一番だと思う。
89Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 23:32:41
窓に向けて扇風機をまわしつつ、違う方向の窓(ドア開+トイレの窓 とか)をあけてると涼しいよ。
空気の流れ道を作ろう。
90Nanashi_et_al.:2009/08/04(火) 23:45:06
条件によっていろいろだろうけど、
部屋の上部と下部で温度を測定して差がある(上部の方が高い)ようなら、
外に向ける扇風機を窓の上の方に設置するとさらに効果あるかも。

ただ、体感温度でいうと、室内に風がある方が涼しく感じるので、
窓の下部に扇風機を設置して外から風が入るようにした方がいいかもしれない。
91Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 00:06:33
@濃度の異なる水酸化ナトリウム水溶液AとBが入ったビーカーからそれぞれ100?をビーカーに取り、それぞれに3%の塩酸100?を加えてよく混ぜます。
A適量を採取してBTB溶液で調べるとAは緑、Bは青でした。
Bさきほど塩酸を加えたそれぞれのビーカーから100?ずつ水溶液を取り、水を蒸発させるとAは4.8g、Bは8.1gの白色の結晶が得られました。
Cもとの水酸化ナトリウム水溶液B50?に3%の塩酸100?を加え、このうち適量を取ってBTB溶液を加えると緑色でした。
問題 Aの水酸化ナトリウム水溶液のパーセント濃度を求めてください。ただし、どの水溶液も100?の質量は100gとします。

答えは3.3%になるらしいんですが、何度考えても合いません。どなたか解法をお授けください。
9291:2009/08/05(水) 00:10:31
?に文字化けしている部分は「立方センチメートル」です。
よろしくお願いします。
93Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 00:28:59
>>91
BTB溶液が緑なので中性
つまりHCl=NaOH(mol数)
36.45(HCL):40.0(NaOH) = 3 : X
36.45X=120
X=3.29181…
X=3.3%
9491:2009/08/05(水) 00:43:58
>>93
ありがとうございます。
ただ、高校の入試問題なので、molは使わずに、現行の中学生の知識だけで
解かないといけないんです。
説明不足でごめんなさい。
9587:2009/08/05(水) 00:49:06
まさに>>89のことを書こうとして言葉足らずでした!
風の通り道です
>>88-90
ということで、意味が無い、という回答では無かったので、とりあえずやってみます

2階の繋がってる2部屋を使っていて、部屋に窓があるのは南2つと西のみ
東は押入れ、北は廊下で窓あり、ただし都合によりあまり開けられず
部屋の間に仕切りがあって、空気の通りが悪し、これがかなりの悪因かと
自然に任せると風が仕切りに当たったり、東に抜けていかない、東から風が来ない
ということで困ってました
以上です、明日早速余ってる扇風機があるか探してみます
96Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 00:58:52
>>91
(1)AとBの濃度の比はいくらか
(2)A+塩酸100 、B+塩酸100 で、それぞれ生成物は何か。
(3)(2)でAとBの生成物の質量の差は何を示すか

これがヒントですよ。
9796:2009/08/05(水) 01:06:07
訂正
(2)A+塩酸100 、B+塩酸100 で、それぞれ乾燥させたときに残るものはなにか
(3)(2)でAとBの残った物の質量の差は何を示すか
9891:2009/08/05(水) 01:17:53
>>96
アドバイスありがとうございます。
(2)Aは完全に中和したので塩である塩化ナトリウムのみ4.8グラム生成、Bは塩化ナトリウム4.8グラムと、
中和せずに残った水酸化ナトリウムが3.3グラムですよね。
   そこはわかるんです。
そこでCから、Bにおいて塩酸2に対して水酸化ナトリウム1で中和しています。
ということは、@でBと塩酸をどちらも同じ量で混ぜると水酸化ナトリウムが半分あまってしまいます。
質量差の3.3グラムは、@で作ったもの(200グラム)の半分(100グラム)だから、Bの水溶液50グラム中
には3.3グラム(中和で無くなった)+3.3グラム(中和せずに余った)の6.6グラムの水酸化ナトリウム
が存在します。
ここから、100グラムの塩酸と完全に反応する水酸化ナトリウムは6.6グラムということになり、Aも100
グラム中に同量の水酸化ナトリウムが含まれていないと中和しないので、100グラム中に6.6グラム。よってAの濃度は6.6パーセントということになってしまい、解答の3.3パーセントにならないのです。
どこで考え違いをしているのでしょうか?
99Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 01:23:57
なんと受け答えのしっかりした中学生だこと
100Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 01:24:17
AとBは濃度が違う
これがヒント
101Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 01:29:38
@濃度の異なる水酸化ナトリウム水溶液AとBが入ったビーカーからそれぞれ100?をビーカーに取り、それぞれに3%の塩酸100?を加えてよく混ぜます。
A適量を採取してBTB溶液で調べるとAは緑、Bは青でした。
Bさきほど塩酸を加えたそれぞれのビーカーから100?ずつ水溶液を取り、水を蒸発させるとAは4.8g、Bは8.1gの白色の結晶が得られました。
Cもとの水酸化ナトリウム水溶液B50?に3%の塩酸100?を加え、このうち適量を取ってBTB溶液を加えると緑色でした。

2と4を見比べるとAとBの濃度の違いが分かる
結果が一緒だからA100とB50に入ってる水酸化ナトリウムが一緒になるので

で、Bのが濃いからB100の場合残ったものはAと塩酸の反応物+残った水酸化ナトリウム

あとはその残った水酸化ナトリウムがBのどれだけか、Bはいくらか、Aはいくらかを求めるだけ
10291:2009/08/05(水) 01:35:21
>>100
>>101
ヒントありがとうございます。大変参考になりました。
あとは自分で頑張ってみますが、未熟な為、また皆様の御知恵を拝借するかもしれません。
その時はどうかよろしくお願いします。
103Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 01:37:39
>質量差の3.3グラムは、@で作ったもの(200グラム)の半分(100グラム)だから、Bの水溶液50グラム中
>には3.3グラム(中和で無くなった)+3.3グラム(中和せずに余った)の6.6グラムの水酸化ナトリウム
>が存在します。
ここがイミフ
A原液100gにある量の水酸化ナトリウムが入っておりそれは反応後に4.8gになる
B原液50gにはA原液100gと同じ水酸化ナトリウムが含まれそれは反応し4.8gになる
残り50gには含まれる水酸化ナトリウムは未反応で残り3.3g
これはA原液と等しい
10491:2009/08/05(水) 01:46:49
>>103
@では塩酸100グラム、水酸化ナトリウム水溶液100グラムを混ぜるので、出来上がった水溶液は200グラムです。
その200グラムの水溶液から100グラムだけ取り出して、水分を蒸発させるので、
出てくる白い結晶は、200グラムの水溶液に含まれていたもののちょうど半分、という風に考えました。
よって、4.8グラムと言うのは、混ぜた後の100グラムあたりに含まれている塩化ナトリウムの量で、
実際は混ぜた後は200グラムになっているわけですから、200グラム中に9.6グラムの塩化ナトリウムができていた、
と考えたのですが・・・
10593:2009/08/05(水) 01:47:03
Bさきほど塩酸を加えたそれぞれのビーカーから100?ずつ水溶液を取り、
水を蒸発させるとAは4.8g、Bは8.1gの白色の結晶が得られました。
A、Bともに100+100=200になってるはずだから
100ずつとったらそれぞれ2.4g、4.05gにならない?
きっと、問題ミスだ!あれ?
106Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 01:52:02
>>103だが
問題読んでなかった
間違いだよ、これ
10791:2009/08/05(水) 02:10:04
>>105
>>106
設問ミスということですか?答えが3.3パーセントではないということでしょうか?
自分はなかなか3.3パーセントに行きつかず苦戦しています。
こちらでいただいたヒントから理屈はわかるのですが・・
10891:2009/08/05(水) 02:18:09
>>107
答えは3.3%だが
設問の
Bさきほど塩酸を加えたそれぞれのビーカーから100?ずつ水溶液を取り、
                              ~~~~~   
〜〜の部分が200?になるはずなんだよね

H=1、O=16、Na=23、Cl=35.45とすると
3*35.45/36.45 + X*23/40=4.8
X=3.3
3*35.45/36.45 + X*23/40=9.6だと
X=11.6
となりおかしいことがわかる
109108:2009/08/05(水) 02:22:33
名前欄ミス 91→93
110Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 02:26:21
簡単に言うとモル数見ながら数字合わせて問題作ったけど操作を適当に書いた
よくあるミスだよ
111Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 10:28:14
研究医に興味があるんですけど、各大学ごとの得意な研究分野が分かる板はどこにありますか?
112Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 11:23:51
>>111 Medline文献サーチしろ、ボケ。
113Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 13:56:03
大学院入試の選択問題で確率があるのですが、確率統計のような正規分布とか使うものではなく、大学入試のような確率を応用させた問題の場合、確率統計の参考書を使って勉強するのは時間の無駄ですよね?
それだったら物理数学とかの勉強したほうがいいですよね?

こんなこと聞いてもアドバイスしづらいと思いますが似たような経験ある方いたら教えてください。
114Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 17:20:10
大学入試のための確率の参考書もあるんじゃない?
本屋でいろいろ立ち読みしてみたら?
115Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 21:23:52
>>113
その大学で使っている教科書をやるのが一番でしょ
それで過去問解けるようになればokってことで
11687:2009/08/05(水) 23:12:59
昨日質問した件の報告ですが
網戸直前に扇風機を置いて外へ空気を送り出し

理屈は正しいはずなのにどうもはっきりと分からず
逆にあちこち窓開けすぎで空気の流れが散漫になってるせいでしょうか
それともさずがに2部屋分を1つで賄うのは荷が重いか・・・
117Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 23:15:46
>>113
問題傾向をつかんでいるのに、
なぜわざわざズレたテキストで勉強しようとしているのかわからない

良書もうまく使わなければ意味ないですよ
118Nanashi_et_al.:2009/08/05(水) 23:42:43
>>116
外に向けて網戸直前じゃ効果薄いんじゃね?
空気を巻き込むことを考えたら、
網戸の外から内に向けて網戸直前で回すか、
内から外に向けて網戸から充分距離を持って回すか。

網戸直前で内から外なら、網戸付近の空気が循環するだけで
網戸付近が涼しくなるだけかと。
119Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 00:31:50
>>116
どうせなら扇風機逆向きに置いてみ
ヒント:扇風機の前後での風速は同じかどうか
120Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 16:04:26
質問です
自然を観測する事は出来ない。なぜなら観測をした時点で自然は観測者を含み自然でなくなるからだ
といった主旨の事を言った人が誰だか分かりませんか?
曖昧な記憶では生物学者の言葉だったように思います
121Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 18:26:44
国際会議に出席する稟議書でfull conferenceをフル・カンファレンスって訳つけたら、
「日本語で書け」って差し戻し喰らった。
full conferenceの日本語訳ってなんて書けばいい?
122Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 20:32:36
>>121
よくわからんが、出席したい国際会議が、なんたらfull conferenceっていうのか?

要綱や申込書類に
full conference pass とか、full conference program とか書いてあったら、
単に、「全会議の出席証」とか「全ての会議プログラム」とかなんだが
123Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 21:40:07
>>75
逃げる熱を考えてないので不合格
124Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 21:40:48
フル会議だろ?
125Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 21:41:56
>>118
中から外で合っている。
ただし、自然の風と喧嘩してはならぬ。
126Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 21:46:33
>>121
文脈ってのがあるでしょ
127Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 22:04:10
fullじゃない選択肢が何なのかで、適した訳語が変わるわな
128Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 22:18:27
全体会議とか
129Nanashi_et_al.:2009/08/06(木) 22:20:09
>>120
生物学者なの?内容からすると量子論のからみの様な気もするけど。
130Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 01:56:07
質問です
単相インバータでPWM制御するときの変調率って何を示すのか誰か教えてくれませんか?
131Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 06:47:47
>>129
正直自信はないんですが、量子論ではなかったと思います
たぶん動物の生態に関してだったかと
132Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 08:26:28
「全会議の出席証」が一番実体を表していると思う。
「フル会議」とかだと全部の会議に出席すると思われて、帰ってから突っ込まれて
弁明に難儀する事もあり得る。
133Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 09:54:23
full conferenceなんてことば、どの分野で使ってるんだよw
134Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 10:08:56
SIGGRAPHにでも遊びに行こうとしてんじゃね?
http://www.siggraph.org/s2009/attendees/registration/index.php
135Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 10:12:37
full conference、ではないよなw
136Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 13:45:23
推薦で院行くなら2年の成績も重要ですか?
137Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 13:45:55
先生に聞け。
推薦でなく、試験でちゃんと通るぐらいは勉強しろ。
138Nanashi_et_al.:2009/08/07(金) 14:36:44
推薦するための条件ってのがどこかに載ってるから、それを見よう。
うちの大学は関係あった。
139Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 05:40:17
高齢で出産すると先天性異常の子供が生まれやすいことの理由のひとつに
高齢になればなるほど性細胞の遺伝子が傷つくからっていうのがあるよね?

ということは、仮に両親が20代前半で子供を産む家系と
30代後半で子供を産む家系があったら
10代後には30代後半で子供を生み続けた家系の子供の方が遺伝子の傷が多いことになるの?
140Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 07:55:34
>>139
そりゃそうだろうjk
・代々18才ぐらいで子供作るヤンキーファミリーの家系に生まれて
ろくな躾けや情操教育を受けずに育った健全な遺伝子を持つ子と、
・代々晩婚のアカデミックな家庭環境の元に育ち、豊かな情操教育
や厳しい躾けの末に逞しく育った傷だらけの遺伝子持ちの心優しき
少年とどちらが幸せな人生を送る事が出来るかは不明だが。
141Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 09:35:57
前者でも自称サーファーの父と元アイドルの母を持つよりは幸せでも思う
142Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 16:54:09
身体が不自由なのはアスリートなどもなるから救いようもあるが
知能的部分が不自由なのはどうもなりそうにない
143Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 16:55:24
みんな幸せなんだよ
144Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 19:58:05
頭のいい人ウラシマについて教えて

光速に近い速度で移動する宇宙船があった場合、
宇宙船と光の相対速度は一定だから宇宙船の時間が遅くなるって認識でおk?
145Nanashi_et_al.:2009/08/08(土) 20:04:14
>>144
違うよ。全然違うよ。
146Nanashi_et_al.:2009/08/09(日) 05:24:21
説明しようにも、10行や20行じゃ理解できないだろうしな。
そんな長文書くの嫌だし。
一言で言えば>>145の言うとおり。幕パンさんは名ゼリフを
残してくれたね。
147Nanashi_et_al.:2009/08/10(月) 09:57:19 BE:2289697867-2BP(1)
ポワンカレ『科学のための科学』

「 何よりも優先すべきは、 工 学 と 数 学 で あ る。
  工学と数学は機械を生み出し、機械は時間と豊かさを生み出し、
  豊かさと時間は、精神の向上を生み出す。 」
 
人文は一部のエリート以外には不要だと思うようになった・・・・・
指揮者は1人で十分なのだから、私は演奏家になりたい・・・・
工学でお薦めの入門書を教えてください。
148Nanashi_et_al.:2009/08/10(月) 11:44:48
「工学」ってひろいぞ〜
>>146が何歳なのかわからないけど、
高校生くらいなら物理を勉強すれば良いとおもう。
どんな分野があるかのつまみ食いは日経サイエンスとかブルーバックスとかで良いし、
専門的なことは大学でやれば良い。
俺は工学部だけど、1年は数学、2年になっても物理で、
ちゃんとした工学をやり始めたのは3年からだったな。
ウチは特殊としても、工学を真面目に勉強するのは大学生からでいいんじゃね。それまでは物理を。
趣味で電子工作とかするのは良いと思うけどね。
149Nanashi_et_al.:2009/08/10(月) 12:07:50
>>147
ブルーバックスって知ってる?
150Nanashi_et_al.:2009/08/10(月) 18:33:03
>>148
>>149
返信遅れました。
ブルーバックスの工学関係と思われる本を買ってみます。
物理と数学はやはり重要ですか・・・基礎からやり直してみます。
ありがとうございました!
151Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 00:21:43
駅弁B4の友人について。
彼は就職は決まっているんですが、全く研究室に顔を出していないらしいのです。
先日も「1ヶ月振りに顔を出したら教授にシカトされたwwもう不登校になるしwww」
などと意味不明なことを言っていました。
そんな彼は卒業できるんですか?
単位は3年次までで習得し終えているみたいなのですが・・・
理系大学の卒業がどういう仕組みか分からないので、質問させていただきました。
152Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 01:03:24
いや、ふつう必修単位に「卒業研究」ってあるから。(学部によっては無いかも??)

ほとんど研究室に顔をださずに、1月ごろにふらっときて、
作文みたいな卒業論文(笑)を書いて単位をもらえるかもしれないけどね。
それで許してくれるかは教授の真面目さによるんじゃない?

「もう出てってほしい」と思われたなら卒業させてくれるかもしれんし、
真面目な(=まともな)教授なら留年。
153Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 09:36:36
>>151
卒業できないんじゃない?
「職場」に1ヶ月も行かない奴が就職してもやっていけるとは思わないので
そんな彼とは別れたほうがいいですよ
154Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 13:44:54
こんな時代に就職内定してるのに留年させるとか無いだろ。
恨み買ってどっかの教授みたいなことになりかねんぞ。
155Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 13:50:35
>>153
「彼」とは書いてるが「友人」のようだが
156Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 20:11:05
>>154
いくらでもありますよ
卒業できないのは本人が悪いのです
157Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 20:14:28
そんな奴卒業させたら
それ見てた3回生が翌年みんな怠けまくるだろ
158Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 22:33:58
卒研不合格で留年は実際たまに見る。
第二外国語とかの単位を落として留年ってのも見たことある。

卒研不合格で留年を言い渡され、事務を脅迫し(>>154の論旨で)研究室との関係が悪化、
破門され、別の研究室に引き取られて引きこもり延長戦なんて例も知ってる。
延長戦は在宅のまま制したのか、諦めたのか、とにかくその後はみてない。
159Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 23:01:08
改心したとかじゃなくて、引きこもり延長なんだw
160Nanashi_et_al.:2009/08/11(火) 23:04:57
退学して就職したやつもいるよ
161Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 01:34:54
春卒業は出来なくても、半期で単位をどうにかして秋卒業に持ち込む
ことは(大学によっては)可能かもだ。
162Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 07:19:19
博士池にハマりそうなんですが、その研究室にD4がいます。
死亡フラグですか?
163Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 08:12:11
あなたの才能と努力しだいです
どこの研究室でも間違って進学する奴もいる
ちゃんとやっている奴もいる
164Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 11:43:46
暗証番号式の自転車の鍵のことなんですが、
暗証番号の組み合わせ総数を教えてください。

暗証番号は4桁。
数字は0〜9の10個。
ボタンは一度押すと、開錠するまで凹んだままなので、
「1123」などのゾロ目はありません。
よろしくお願いします。
165Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 11:44:49
やってみればわかる
166Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 11:54:19
順序は関係あるの?
167Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 12:09:45
おそらくそのタイプは順序は関係ない
168Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 12:14:21
10!/(6!*4!)
169Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 12:14:30
>>166
順序は関係ありません。
つまり、特定の4つのボタンを押して開錠という手順なので、
「3412」や「4123」などは、押すボタンが「1234」と同じなので存在しません。

170Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 12:34:15
答でてるけど、10C4ね。
171Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 12:40:10
大学の学部についてなんですが
電気系の学科と機械科、どっちを受けようか迷っています
学習の内容は大幅に違うのでしょうか?
電気系は、学科名に情報、通信、電気とたくさん入っていたりしますが、幅広く学ぶのでしょうか?
回答お願いします
172Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 12:46:09
大幅に違う。

どういうことに関心があるの?
キーワードを4つか5つ並べてみよう
173171:2009/08/12(水) 13:01:22
>>172
家電製品
ひこうきや空を飛ぶもの
情報セキュリティー
音響設備
自動車

あと結構宇宙(力学系)についても興味ありますが物理学科じゃないと流石にやりませんよね


まとまってないですがこんな感じです
174Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 13:03:40
大学によっては航空工学とかでも宇宙、流体っぽい勉強はできるけど

175Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 17:29:17
>>171
四の五の言わずにシラバス取り寄せろと。
176Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 17:40:42
大学によっていろいろ違うから
個別に見ていくしかないんじゃね?
あと、なにがやりたいのかを絞って行くために
いろいろと本を読め。
177Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 18:16:24
>173
全部、別々の学科でやると思った方が良い。
いろいろ資料取り寄せてオープンキャンパスに行って見ろ。
178Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 19:16:53
初心者で悪いのですが、鉄って水の中で錆びますけど、
何で錆びるのですか?純水の中でも錆びますか?
179Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 20:27:39
水酸化鉄
180Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 20:35:55
今からでも出願が間に合う国公立の院ってありますか?
生命科学系なんですけど・・・。
NAISTは知っているので、それ以外でもしあれば
お願いします。
181Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 20:49:27
>>180
各大学の二次募集を探す。たぶんない。
神大医学部。英語のみ。通称最後の砦。
留年、研究生になって来年受験。

182Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:00:54
>>180
とりあえず、日本の国公立大全てのサイトを1つずつ見ればわかるだろ?
何でそれくらい調べられないの?
ゆとり世代?
183Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:01:28
>>180
九州工業大学大学院生命体工学研究科
試験は簡単、九州への就職は抜群
さあ、頑張りたまえ
184Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:02:08
>>182
ツンデレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロス
185Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:05:28
>>182
メアド欄で教えてやる心意気に泣けた。
186Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:11:15
>>184
ツンはあるけど、デレは無いと思う。
187180:2009/08/12(水) 21:21:24
自大の院にはどうしても行きたくないので・・・。
みなさんありがとうございます。
希望が持てました。
188Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:22:27
大阪府立大学、生命環境科学研究科の2次募集とか。
主要都市にある大学は全部見とけ。
189Nanashi_et_al.:2009/08/12(水) 21:32:08
>>180
京都大学大学院 人間・環境学研究科 相関環境学専攻 分子・生命環境論講座

若干怪しい匂いはするが
190Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 12:48:02
トランジスタ
OPアンプ
それぞれにについてわかりやすく
書いてある本ありませんか?

191Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 20:59:23
>>190
誠文堂新光社あたりからラジオ少年向けの入門者がいくらでも出ていると思うが。
あとは、CQ出版とかオウム出版とか。
手元に何冊かはあるが昭和40年代に出たやつなんで参考にはならないと思う。
国鉄の主要駅にある大きい本屋さんに行けばそれなりに置いている。
あとは、かたぎの古本屋を探すとか。
192Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 21:29:32
ものすごい文明をもった何者かが宇宙を作ったのかもしれない
と聞いたことがあるのですが本当にその可能性はあるのでしょうか?
193Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 21:34:08
>>192
ある。少なくとも現代の科学ではその真偽を確かめる術をもたないような仮説に対して
・頭から否定する→宗教の立場
・可能性を否定しない→科学の立場
194Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 21:45:37
>>193
ありがとうございました。
195Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 22:08:59
>>191
お前いくつだよ、昭和40年とか国鉄とかw
196Nanashi_et_al.:2009/08/13(木) 23:51:07
昔は電波新聞社とか誠文堂新光社とかの中高生向き入門書がいっぱいあったんだよな
入門基本18章のやつとかすげー読んだ
197Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 00:14:32
>>180
あきらめろ
198Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 00:15:16
>>190
トランジスタ技術の別冊とか
199Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 00:27:16
国鉄主要駅ww
200Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 01:46:03
>>199
こういうレスによって、我々は学ぶべき人を次々と失ってゆく。
寒い時代だと思わんか?
201Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 09:20:55
>>178 
鉄が錆に化学変化するためには、
1) 鉄原子が電子を離して陽イオン化。
2) そこらの陰イオンとくっつく。不溶性化合物できれば「錆」。
というような課程を経るわけだが、水が無ければ、滅多なことではイオンは
できない。

1)、2)とも、水の中にいろいろ溶けていると促進されることがあるが、完全な
純水に完全な純鉄を入れても、多分、多少は何か反応が起こると思う。
(完全な純○は存在しないので、実験は困難。)

ちなみに、東北大金研(だと思った)が、すご〜く純度の高い鉄を作ったら、
錆びなくなったとか。表面に欠陥が無いため、腐食のきっかけができないこと
が効いているらしい。
202Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 09:36:44
蛇足だけど完全な純水に鉄を入れたら溶ける。水・鉄の量によっては完全に溶解するだろう。
203201:2009/08/14(金) 17:18:15
>>202
ほんとか?
というか、水酸化鉄の溶解度もゼロではないので、もの凄く大量の水に
ほんの少しの鉄を入れて、すご〜く待てば全溶解しないこともないとは思うが。

「完全な純水」というのに、鉄を溶かしてしまうような作用があるというのは
初耳。ホントなら詳細教えて欲しい。
204Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 17:40:17
純水さんの溶解力はガチ
205Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 17:51:23
>>203
純水はこの世で最も危険な液体。酸や塩基よりも危険。容器もボロボロになる。
206Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 17:51:28
微量溶けた時点で純水ではなくなるのでは。
207Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 18:08:36
>>206
そう。だから超純水を作るのも大変だし、保管するのはもっと大変。
208Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 18:48:09
>>205
嘘。純水はただ何も溶けていないというだけで驚異的な溶解作用もない。
209Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 19:28:04
>>203
液体の水っていうのはもともといろんなものを溶かすんだよ。(量はごくわずかだけど)
純水とか超純水といわれる水は、人工的に何も溶けていない状態にしたものだから、普通の水の状態になるまではいろいろ溶けるってことだ。
酸素や二酸化炭素のような気体はもちろん金属もイオン化したりしてそれなりに溶ける。
>>202氏書き込みも嘘ではない。「量によっては」となっているだろ。
競泳用プールいっぱいの純水と耳掻き一杯分の砂鉄なら完全に溶けるかもしれないってこと。
210Nanashi_et_al.:2009/08/14(金) 19:30:56
ああ、その程度か
それなら微粉末の鉄もかきまぜまくれば溶ける…かもな
211201:2009/08/14(金) 23:45:38
>>209-210
一応指摘しておくと、「水はいろいろ溶かす」程度の理論だと、
純水であればなおさら、鉄はイオン化しづらい。

反応に関与できるのがFeと水が解離したわずかなH+とOH-しかいないから、
鉄がイオン化した分、H+が電子を受け取る以外に無い。
普通の水は、溶存酸素やなんかの電子受容成分があるので、当然、純水
よりは鉄がイオン化しやすいことになる。
アルカリみたいに、イオン化し辛くさせることもできるワケではあるが。

電気化学の範疇を超える、なんかすごい話があるのかと思ったが、
どうも、純水都市伝説を真に受けた話のようだな。残念。
212Nanashi_et_al.:2009/08/15(土) 23:15:10
「純水はなんでも溶かす」を認めるなら、水を含むどんな水溶液も「なんでも溶かす」に該当するんでは。
213Nanashi_et_al.:2009/08/15(土) 23:36:50
そうだけど、何か問題でも?
214Nanashi_et_al.:2009/08/16(日) 00:14:35
鉄の塊の表面は純鉄ではないけどね
215Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 19:20:46
はじめまして。どこで質問すればいいのか分からなかったのでこちらで質問させて頂きます。

父がウオノメコロリ液を床にこぼしてしまって、いくら拭いても白色が取れません…
成分はサリチル酸10g、乳酸10ml、コロジオンY適量だそうです。
どうすれば色を落とすことができるでしょうか?
床は茶色のフローリングです。出来れば床を傷めない方法がよいです…

どうかよろしくお願いいたします。
216Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 20:18:53
ワックスを塗れば?
217Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 20:21:37
・使い古しの歯ブラシでこすり落とす。
・床と同じ色で染める。
218Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 21:00:39
院試を目前に控えて今更な質問なのですが・・・。
・〇〇について記述せよ
・〇〇について議論せよ
と問題があった場合の答え方の違いが分かりません。
記述の場合は、現時点でほぼ間違いなくそうであろうこと
議論の場合は、◇◇と言う知見もあるし××という知見もあり自分はこう思う
と、いうことですか?
219Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 21:13:11
>>218
あなたの解釈でいいと思うよ。

>・〇〇について記述せよ
○○について説明すればいい。複数の有力な学説があるばあいは、すべて書くのが原則。
とくに結論を導く必要はない。

>・〇〇について議論せよ。
複数の学説や意見、あるいは○○についてのメリット・デメリットを簡潔に示して、結論を導かないといけない。

わしもB1の頃はこの違いを知らなくて苦労したもんだ。
220Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 21:56:32
>>219
ありがとうございます!
院試のラストスパートがんばります。
221Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 22:48:57
誰か東大の医科学専攻について知っている人いませんか?
何割以上取れれば安全とか、1次合格者の人数とか、面接とか。
専門科目Uとか運しだいって感じなんですけど・・・。
222Nanashi_et_al.:2009/08/18(火) 23:21:41
説明会で聞け
223Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 01:39:21
この世界のほとんどの装置は超能力やその類のものを生み出す力がない前提で設計されていますよね?
となると、超能力が実際にあるなら、世界のあちこちで「ありえない」誤差が検出されてるんじゃないかって思うのですよ
そのような事は過去にあるのでしょうか?
224Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 02:06:28
貴方がいう「ありえない誤差」というものを検出できたら、それは物理法則に則るという考えの元で解明が行われ、解明されればそれは「ありえる誤差」とされる
解明が行われない場合は現時点での技術では解明できない、つまりそれを解明すれば新たな発見となり、研究の対象とされる
このため貴方がいう「ありえない誤差」がもしあるとしても、公開されない(=研究のネタを取られるため)だろうね

と、理系の視点で答えてみました。
満足のいく答えでなかったら、是非オカルト板に行くことをお薦めしますよ
225Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 02:54:27
まず「超能力」の定義をしろ。話はそれからだ。
226Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 03:39:46
定義も何も・・・
227Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 05:52:07
何故殺人による認知死亡者数が例年1400〜1100人の間で収まっているのでしょうか。(H6〜H19までの警察庁資料から)
無作為に起こる事件に対し毎年同じ様な人数である必要はないはずですが
どの年を基準にしても前年比100人の増減程度で推移してます。国民全員がその被害者になる可能性を考えると
前年比100人/1億2000万で0.00008%の誤差で推移してることになってしまいます。
主体のない事象なのに毎年この精度を保つことは科学的に説明がつくものなのでしょうか?
その他犯罪や交通事故死者数、水難事故などの事故でもそれぞれ毎年ほぼ同じ数字が並ぶのが不思議でなりません。
228Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 10:18:58
正規分布の仮定が間違っています
229Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 10:24:33
進路について相談です
うちの3歳の息子は、なぜかショベルカーが大好きで、道端でショベルカーを見つけると、指差して喜びます
こんな息子が極端な話、一流大学を出て目指すとしたら、何学部を選んで、どんな仕事があるでしょうか?
230Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 10:42:43
休みの日に、いろいろなところに連れて行ってあげれば
こどもの興味も変わってきますよ。
動物園や植物園だけがこどものための施設ではありません。
231Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:23:19
(1)安直に土木
(2)機械工学
(3)物理で巨大実験に参加

とか?
232Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:34:02
3歳で進路確定ってどこの馬鹿親だよ
いろんな博物館とか見せてあげて自動車関係に限らず広い範囲の知育に励め
233Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:36:07
俺も子どもの頃はショベルカーやパトカー、救急車などはとても喜んで見てたらしいけど、今は全くそんなものに興味はない
たいていの男子は小さい頃にこういうものに興味を持つのでは?

いえ、貴方が親馬鹿だと言っているのではなく、教育熱心すぎて将来子どもに嫌がられないかが心配なんです
要らぬ世話か

なんでも押し付けるんじゃなくて、>>230の言うとおりいろんな経験をさせてあげた方が良いよ。
子どもの隣でピアノを弾いたり一緒にサッカーしたり絵本を読んであげたり。
どれにも興味を持つ可能性があるし、持った興味よって将来は大きく変わってくる

長くなったけど、つまり俺が良いたいことは、3歳の時点で親に進路選ばれたらたまったもんじゃないな、ということ
234Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:37:06
まさか本気の質問じゃないと思うけど。
235Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:37:46
おれは踏み切りの前で何時間も過ごしていたらしい
今は物理学者です
236233:2009/08/19(水) 11:38:27
>>232
そう、俺が言いたかったのはまさしくそれ

というか>>231のような回答するくらいだから、3歳から教育熱心になるのは普通なのか?
俺がおかしいのか・・・
237Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:39:51
公園で葉っぱ集めをするのでも、
ただ集めるだけではなく、いろいろな種類があることを子どもと確認しながら集めるとか、
日々の遊びで工夫すればいいよ。
238Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:40:35
3歳で博物館はいらね
人工物ではなく、自然物を見たほうがいい
239Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:42:37
洟たらして原野を駆け巡らせればいい。
240Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 11:49:29
俺も子供の頃、国道脇にしゃがみこんで通る車をえんえんと何時間も見ていたらしい。
その後のスーパーカーブームでは車の絵を星の数ほど書いたが、今は車好きではない。
こういう子は理系か文系かでいったら理系に進むだろうね。でも親が子供の進路を規定
(というよりは妨害だな)しちゃいけない。どう進もうが、チャンスと金用意するだけでいい。
241Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 12:24:20
この手の間抜けな質問をしてくる親に常々聞きたいと思っていたんだ。

「自分自身はどうだったんだ!?」
自分は生まれたらいきなり大人だったのか!?

自分が子供だった頃(物心付く前後とかの極端な時期まで遡らなくても、中高生の頃でも構わないじゃん)
の嗜好やその頃に親が自分に与えてくれた物や機会と、今現在の自分がどう繋がったり繋がっていなかったり
を考えたらいいと思うんだが、どうよ。
242Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 12:27:56
子どもは有名大学に、って必死になっている親をときどき見るが、
お前の子どもなら、どれぐらい賢いのか想像ができるだろ?、って叫びたい
243Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 12:39:55
鳶が鷹を産む、と信じたいのだろ
244Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 13:00:03
子どもの能力を最大限伸ばすには親の努力も必要だが
幼児教室に連れて行ったり家庭教師をつけたりという
金銭的な努力は筋違いだと思う
245Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 13:49:59
>>229
せめてこれくらいのことをやってのけないとね
ttp://www.gizmodo.jp/2009/06/3_28.html
246Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 13:55:27
247Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 14:23:49
口の狭い容器に液体入れるとき便利なアレの名前が思い出せない。
教えてくれ。
248Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 14:29:26
ち○こ
249Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 14:30:59
>>247
ロート?
250Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 14:35:14
>>249
それだ!
ありがとう!
251Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 15:26:27
>>249
じょうごじゃないのか?
252Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 15:32:38
「ろうと」で変換→漏斗
「じょうご」で変換→漏斗
253Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:01:57
質問です
よく理系の「メーカーの年収一覧表」みたいなコピペが貼ってありますが
あれは女子で就職した場合にも同じく言える内容ですか?
254Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:10:07
法律上はそうなります
2551/325:2009/08/19(水) 19:20:53
ちょっと長くなるんだけど…
256Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:22:15
325もレスすんの?
257Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:24:34
>>253
総合職前提だろうけど
258Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:25:15
>>255-256
クソワロタ
259Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:37:45
>>257
はい、総合職につきたいです
260Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 19:51:11
>>255
3.25行で済ませな
261255:2009/08/19(水) 19:56:21
>>260



262Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 20:05:23
>>253
会社によるところが大きいんではなかろうか
263Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 21:16:20
以下について知ってる人がいたらよろしく頼む
○タンパク質(シグナル伝達物質など)の読み方がのってるサイトか本
○遺伝子座の英語・日本語での読み方(例えば6q22.3 DTNBP1)
264Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 23:32:44
先生に聞け
265Nanashi_et_al.:2009/08/19(水) 23:43:27
266Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 01:35:42
研究に対する姿勢・哲学とか、グラフやデータの扱い方について気をつけるべきところ・ミスしがちなところについてまとめた本ってないですか?

つまりはダメM1の自分が研究していく上で、なるべく(自らのアホっぷりが原因で)怒られる機会を減らしたいなあ、前もって研究に必要な常識を予習しておきたいなあ、って時に役立ちそうな本ってありませんか?

267Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 01:55:15
本で読んで済まそうと思うな。
全ては経験だw
268Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 02:18:10
正直にいうと、今の研究室の先生が面倒みてくれないもんで、経験積みたくても積めないんですよね…学部の時の先生は色々アドバイスをくれたのですが

というわけで、本で色々押さえときたいわけです。
269Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 02:20:47
>>266
『いかにして実験をおこなうか―誤差の扱いから論文作成まで』G.L. Squires (著)
みたいな本の事かな?
270Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 09:33:27
271Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 10:09:42
>266
実験とレポートの作成法についての本がいろいろあるよ。
272Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 10:56:55
100gの丸いケーキを三等分すると、一個あたりの重さは33.33…gですよね。
でも丸だから120°で綺麗に三等分できるじゃないですか?
重さだと割り切れないのに、円で考えたらすんなり三等分できるわけですよ。
これってどういうことなんですか?
重さだと余る部分はどこに消えるんですか?
273Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 10:58:32
>>269
まさにこういったものを捜していました、ありがとうございます。

>>270
ありがとうございます。

>>271
そうですね、改めて自分でも捜してみます。
おすすめの本がありましたら是非教えてください。

皆さんありがとうございました。参考にさせていただきます。
274Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:00:41
33.333、、、って限りなく続くよね
275273:2009/08/20(木) 11:00:49
>>272
ケーキの中心点が矛盾を生んでいる…すみません適当です。
276Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:00:50
>>272
どこにも消えてないよ。そこにあるじゃないか。
277Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:05:52
>>272
過去にはそれで消された人もいるんだから気をつけろ
278Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:05:57
>>272
それこそ原子レベルでも分からないほど33、33333ってなるかと
279Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:09:14
>>272
33.3333・・・gを3倍すると
99.9999・・・gになる
0.0000・・・gはどこへ?って話?
280Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:20:02
うまく言えないんですが、重さを考えた場合、余りが出るか、もしくは三等分のうち一つは絶対に0.000…1gは多い状態ですよね。
でもケーキを、別にケーキじゃなくてもいいんですが、切る時に120°ですんなり割り切れるのが疑問なんです。
281Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:32:19
>>279感覚的にはそれに近いかもしれません。
282Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:36:54
存在さえしないって程 細分化されるしねぇ
283Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:36:55
>>272
1個あたりキッチリ(100/3)gだろ。余りも糞もない。文句ある?
284Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:37:31
>>280
それは角度の単位が、たまたま1回転で360度という、3で割り切れる数で定義されているから。
360度というのは、数学的な必然が有る訳じゃなく歴史的な経緯から人為的に決めた単位に過ぎない。
勿論、2, 3, 4, 5, 6, ......など、多くの数で割り切れるという便利な単位だからという理由もあるんだけどね。
285Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:38:57
>>280
10進数で重さを表現しようとするからだよ。
100gは3進数で10201gだ。これを3で割るのは簡単。
286Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:42:12
ε-Δ論法で言えるわけか
287Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:47:15
しかし実際にはケーキを構成する原子は自然数個だと考えられるから、原子レベルで
完全に3等分する事は不可能だけどね。これ言うとまたややこしくなったらスマン
288Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:48:06
原子が300個なら3等分できるじゃないか。
289Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:49:45
>>288
確かにそうだw
290Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 11:51:05
>>284
>>285
なんか少し納得できる気がしました。
前提にしている360°や100gを違う進法に置き換えてやると割り切れたりするんですね。
291Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 15:22:26
ダースという単位が用いられてたのは
3でも4でも割り切れるからって読んだことあるな
292Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 17:25:31
ていうか英語には12進数の名残が残りまくりじゃん。
eleven twelveとか1フィート=12インチとか。
293Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 17:48:19
>>272
33.3333・・・・はそういう数としてちゃんと存在してるんだよ
だから33.333・・・×3=1になることは証明できる

ただちゃんとした数学なんて大学入るまでやらないから違和感があるだけ
294Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 19:47:11
>>272
ケーキを切り分けたときかっきり120度ずつで分割できるという保証が本当にあるかな?
295Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:02:13
120度で分割しても3等分にならないよ
真円ではないから
296Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:02:58
超高精度のコンパスと定規があればできるよ
297Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:09:08
ケーキを切るんだぜ。
目分量で十分だろう。
298Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:18:07
>>296
できるよね
でもそれで3等分にならないよ
299Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:22:21
1=0.9(9の上に「・」)を感覚的に理解できるかどうかが大事。
300Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:22:52
というか
1 = 0.99999......な
301Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:23:14
自分の年齢を3で割るとそれが人生の時間になるらしいよ
302Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:24:58
すまん。どういう意味だ?
303Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:38:33
ケーキなんて水分のあるものを
100グラムの状態を保つことなんて出来ないよ
304Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:41:39
いや、そうでもない
305Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:49:28
300gなら3等分できるよね。
306Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 20:51:07
100gでも3等分できるよ
307Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 21:36:04
そんなことを考えてるあなたは数学科に進むか、表面化学の分野に進むか、哲学科に進むか

どっちにしても○の役にも立たないことに。。。。。
308Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 21:36:57
100gでも三等分できます
おまえら、単位と当分には関連がないんだぜ

309Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 23:12:50
質問です。
今の科学は西洋で生まれて発展してきましたよね。産業革命もイギリス発です。
なぜ他の地域(例えばインドや中国)では発達しなかったのでしょうか?
310Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 23:19:49
中国で科学が発達していないと?
311Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 23:29:33
>>309
世界史を学べばいいのでは?
312Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 23:35:28
>>309
世界史をあまりに知らなさ過ぎる。西洋の科学や文化が他地域より優れてきた
のは、長い人類の歴史の中でつい最近の2,3百年といったところ。
大雑把に言うと中東や中国の方が学問も文化も進んでいた時代が長い。
313Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 23:36:14
日本にも科学はあったんだけど
314Nanashi_et_al.:2009/08/20(木) 23:39:26
文明が発展するのは楽したいか戦争に勝つため
平和な地域は遅れるのさ
315Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 00:05:02
>>309
インドや中国それにイスラム圏も加えてください
316309:2009/08/21(金) 00:09:31
確かに日本にも科学はあったと思いますし、江戸時代には町人も数学を楽しんでたらしいですね。
中国での科学のことは知りませんが、技術は日本より進んでいたんでしょうね。

誤解のないように書きますが、別に西洋礼賛のつもりじゃないんです。
ただ、今現在、中高の理系教科書はほぼ西洋の人が考えた、発見したことばかりだな、と思ったんです。
317Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 00:11:48
ビタミン剤でも飲んで頭冷やせ
318Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 00:20:10
飲んでみましたが頭は冷えませんでした
319Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 00:42:39
>>316
それは多分,世界が一度西洋文明によって半ば征服されかかったからでしょうね。
320Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 01:00:34
中国が世界制覇しようとしているから、最後は中国が勝つ
321Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 07:47:59
>>316
図書館で科学哲学や科学史の本借りて勉強してくるように(宿題)
322Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 14:01:31
他大学の卒論とか修論とかを、閲覧もしくはコピーすることってできますか?

あと、論文全文見られるサイトとかってありますか?
323Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 15:26:20
修論は制度的に公開してるはず(大学図書館で相談しましょう)
卒論はタイトルなら教えてくれるところはあるはず
324Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 19:53:55
>>323
ありがとうございます
325Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 21:39:44
はじめまして。今自分が興味ある事の分野が何なのか分からない為、どなたかご教示ください

私は鏡に興味があります。、いつも、光りや距離でこうも顔が変わってみえるものかと疑問に感じています
鏡で見た顔を全く同じ角度や距離から肉眼で見た場合にどんな違いがあるのか

鏡で丸っきりの等身大サイズに自分の顔を映すにはどのくらいの距離から見たらいいのか(そもそも鏡によって映る大きさ自体が違うのはなぜ?)などなど
鏡にうつった姿に影響をあたえるで光り、距離、陰影、凹凸などの関連性。
こういった事を検証している学問はどのカテゴリーでしょうか?
326Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 21:57:30
>>325
光学(幾何光学)
327Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 22:01:56
>>325
心理学(知覚心理、京大など)
328Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 23:17:43
>>326
>>327
ありがとうございます!!
329Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 23:51:31
院に受かったんですが、研究室への挨拶はいつくらいに行ったらいいでしょうか?

他スレでも質問したのですが
レスをいただけなかったので質問させてください(´・ω・`)
330Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 23:54:52
別に院試に受かった日に顔出しても何の問題もあるまい。

先方の邪魔にならないことを確認した上でなら。
331Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 23:55:14
とりあえず来年からよろしことメールを打て
事前訪問してるなら部屋を探しに行くときに挨拶すればよかろう
332Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 00:21:08
滑り止めに7月初旬に受かったけど、第1志望の結果がまだだからまったく連絡してないわ・・・
死亡フラグかな?
333Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 06:21:23
普通期限までに確約書みたいなの出すだろ
334Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 10:22:23
>>333
その制度は全国的になくなった(不公平な取引になるからw)
335Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 11:55:33
農学部を受験するつもりなのですが
物理と化学で受験しようと思っています

農学部だと大学に入ってから生物の知識も必要な気がするのですが
大丈夫でしょうか?
336332:2009/08/22(土) 11:55:56
いや、確約書云々じゃなくて研究室の教授に連絡をしてないってこと
337Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 12:11:02
情報科学におけるAVL木の「二重回転」がどうがんばっても回転に見えないんですが、
誰か説明してくれませんか?
338Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 12:16:26
>>335
大学に入ってから勉強すればいいです
農学部でも化学色の強い学科もあれば、生物色の強い学科もあるので
よく調べてから受験してください
339Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 12:21:13
>>338
ありがとうございました
340Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 12:39:27
>>330-331
レスありがとうございます
事前訪問は出来なかったので
まずはメールを送ってアポを取ってから挨拶に行ってきます


八月中にはいかなきゃ><;
341Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 12:53:05
今まで考えたこともなかったけど、地図で琵琶湖を見て思った。
面積当たりの年間の降水量は、蒸発する量より充分に多いって事?
周りの山から入ってくるにしても、湖面の面積は大きすぎる。

普段水たまりが乾いてるのを見て、何となく蒸発量の方が多いのかと思ってた。
でも防火用水や使ってないプールでも、流入が無いのに干上がらないもんね。
水たまりの場合、車とかの跳ね上げを除けば、地中に逃げるのが多いってことか?
342Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 13:30:07
>>341
地中にはあんまり逃げないんじゃない?
蒸発量>流入量で湖が小さくなっていき、消失する例は少なくないと思うけど。
人間の開発が原因で流入河川が無くなり、蒸発量と流入量のバランスが崩れ
る例ばかり報道されるけど全くの自然現象でバランスが崩れる事もあるだろjk
ネス湖とか、古い湖っていうのはバランスが長い間保たれてる湖、そうじゃない
例も一杯あるって事でしょう。
343341:2009/08/22(土) 14:35:57
日本の平均的な気候を前提に。

今気付いたけど水たまりは貯水量が少なすぎて雨が降ってるそばから周りに溢れてっちゃうから
降水量云々では話にならないな。
344Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 14:51:42
淀川が琵琶湖を源流にしているって言ったら、もっと驚くか?
345Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 15:01:42
流入河川が淀川より小さくても、数が一杯あればいい訳だから
346Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 15:06:53
>>344
でも淀川の三大支流 宇治川・木津川・桂川 のうち、琵琶湖から来てるのは宇治川だけ
347Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 17:40:39
なんで人を殺してはいけないんですか?(理系的な答えで)
348Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 17:49:43
不可逆だから
349Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 18:02:02
もっとわかりやすく
350Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 18:34:14
院試を控えて自信もなく絶望的な気分の人になんて声をかけますか?
351Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 18:41:27
新自前
352Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 19:09:43
薬学部生なんですが大学院で医学部系のところに院試でいくことは可能なんでしょうか?
353Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 19:24:39
募集要綱見て、大丈夫ならいいだろ
354Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 19:43:41
>>350
貴方からみて受かりそうなら、お守りでも渡して「自信もって頑張れ」
だめそうなら、そっとしとくか当たり障りなく「がんばれ」
355Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 19:53:17
>>347
理系的には理由などない。殺していいと思う。
356Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 20:12:13
>>355
殺していい、というのも理系的でないと思う。
357Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 20:12:26
>>347
命題:人を殺してはいけない
反例:戦争では人を殺してもよい よってその命題は偽

358Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 20:19:19
じゃあ多くの先進国で法律で殺人を取り締まる根拠は?
359Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 20:20:32
>>356
どっちでもないと言うべきだったか。
理系的かどうかは知らんが、論理的に言って
【人を殺しても良い】というルールを否定しておけば、
他人が私を殺す可能性は低くなるよね。
これも大して積極的な意味で人を殺してはいけない
という理由にはなってないと思うから355を書いた。
360Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 20:46:06
駅弁→東大院工
地底→地底院

どっちがいいですかね?
361Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 20:52:29
いっしょう穏やかに過ごしたいなら後者
波乱万丈な人生を送りたいなら前者
362Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 21:07:25
>>358
殺人を悪としておいたほうが政治家に都合がいいから。
363Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 21:07:44
>>361後者でヨカタwロンダってなんだかんだで努力して受かってるから悔しかったけど、地元企業就職でまったりで十分だ
364Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 21:11:35
Fラン→東大院
Fラン→地底院

どっちがいいですかね?
365Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 21:36:34
>347
「人」には自分自身が含まれるから。
そして自分が殺される可能性を減らしたいから。
366Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 21:51:25
>>365
なら

人-自分=A
Aを殺してはいけない

この二つで良いじゃん
自分が殺される可能性を減らしたいと思う人は自分では死なないから
367Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 23:44:01
>>365
その説明では、「死刑になりたいから人を殺す」って動機とか
「あいつだけは刺し違えてでも殺す」って動機が説明できないのでは
368Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 23:50:29
なぜ人の物を盗んではいけないのですか?
369Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 00:13:47
べつに盗んでもいいです。
捕まったら罪になるというだけで。
370Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 00:39:57
罪になる、ということは盗んではいけない、ということでは?
371Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 00:51:46
罪になるということは科学的に決められたルールでなかろう
372Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 00:52:11
法律上の罪が「いけないこと」に相当するかどうかは解釈次第ですね。
373Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 10:27:08
かつて治安維持法っていう法律があって、
とかいう話に遡ろうか
374Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 12:27:27
>>347

ヒトが社会性生物である事に由来すると思う。
ヒトは社会構造を基盤として生活しているので、社会の構成単位である個体を
互いに自由に殺してよい、ということになると、社会基盤そのものを壊すことが
になり、その社会に属する固体の安定的生存を脅かすことになる。
すなわち、殺人者と被害者以外の安定生存も脅かす行為になるという理由から
社会性生物にとって、殺人はタブーになる。

同じ巣のアリやハチが殺し合わないところを見ると、「殺人」は社会性生物の
本能的として起こりづらいモノなのだろうが、個体や社会が複雑になった人間
では殺人は結構な頻度で発生している。
大量殺人が可能な武器が存在したり、社会構造が複雑になってくると、1件の
殺人が社会に及ぼす影響がとてもでかくなる可能性もあるので、わざわざ、
善悪の概念として「悪」であり、法的に「実施してはいけない行為」として
決め事にしておく必要が出てきたのではなかろうか。

なので、「他の社会」を攻撃する戦争や、社会内の秩序を乱すヤツを排除
する死刑などでは、殺人が合法ということになっている。
また、社会性を持たない生物では、同種で殺し合ったとしてもそれについて
よい/悪いのジャッジをする役割のヤツがいないので、良いも悪いもない
だろう。
375Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 13:23:35
>>368
窃盗行為を容認すると社会秩序が乱れるから。
376Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 19:04:56
法を持たない社会と持つ社会が競争したときにもつ社会の方が競争力が優れてたんだろ。
だから、もたない社会が淘汰されたんじゃないのかね。
377Nanashi_et_al.:2009/08/24(月) 23:21:59
>>352
分子生物学、生理学の勉強すればおk(過去問要チェック)
4年制薬学→修士入学
6年制薬学→博士入学

378Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 00:10:30
>>376
いや、社会の強弱ってよりもその社会を牛耳る一部のトップの能力の差って言った方が正確じゃないか?
強者がその社会で自衛のために法を制定したんだろ。
利益に対して貪欲な強者の支配する社会が勢力を拡大してきたって感じ。
379Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 05:01:12
ルソーの社会契約論を読むべし
380Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 08:45:45
理系の研究者という立場から見てマニュフェストが一番マシな政党はどこですか?
381Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 08:48:19
なんとか実現党
382Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 08:54:02
>>381
うちの地元は立候補者が自民、民主、共産しかいないんです。
383Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 10:38:28
大学の予算を増やしそうな順番は
民主、共産、自民
384Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 10:49:59
学力試験の予算を大幅に減らそうとしてるやつらが大学の予算増やすかよ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251163594/
385Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 10:52:44
大学の予算を増やしそうなのは
民主
子育ての予算を増やしそうなのは
民主
職場の予算を増やしそうなのは
民主
家庭の予算を増やしそうなのは
民主
386Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 11:40:13
>>384
学力試験と大学予算は別
387Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 12:55:58
別かも知れんが、日教組が大学もダメにするに決まってる
388Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 17:35:42
長文失礼します。。。

私は四年制薬学部の一年生なんですが、将来的に研究員になりたいとおもっています。
それで今年旧帝薬学に入学したんですが正直そこの大学院に進んで研究員になるには厳しいとおもっています。
でもそうしたら院試で医学部系や学歴的により上位の大学院にいかなくてはいけないと思っています。
そこで質問なのですが、大学院をちがうところに行くのと再受験するの、どちらがよりよいと思いますか?
院試は簡単といってもこれから志願者が増えていくと外部からだと3年後には学部入試と同じくらいの難易度になるのではないかと思い、正直不安です…
389Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 17:46:59
>>388
今から大学入試に間に合うならした方がいい。
授業内容や学生の質・レベルに差があって、スタートラインで大した差がなかったとしても
4年になる頃には知らないうちに大きな開きができる。
390Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 17:55:14
理工系は女が少ないんですがサークルバイトの他どうすれば女と縁できますか
391Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 17:59:58
392Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 18:03:21
大学をやめて自称サーファーになる
393Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 18:04:30
>>390
ここでそういう質問をするのが見当違いというか回答者に酷というか
394Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 18:46:32
イケメン東大生の僕があなたたちにしてあげられることは何だろう
395Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 18:59:41
>>390
俺が聞きたい@スレ一同
396Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 19:42:52
>>390
出会い系
397Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 19:44:36
>>394
ミス東大のハメ撮りうp
398Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 22:05:24
>>394
虚言癖について謝罪
399Nanashi_et_al.:2009/08/25(火) 22:23:56
>>394
痴漢で捕まれば、みんな笑ってくれるし
君もそんなに悪い気はしないはずだよ
400Nanashi_et_al.:2009/08/26(水) 08:32:40
>>390
妹と仲良くなる

妹がいないなら、ご両親と仲良くなってお願いする
401Nanashi_et_al.:2009/08/26(水) 12:20:20
研究室訪問する前に論文を読むとき、業績リストの古い順から読みますか?
新しい順から読みますか?
402Nanashi_et_al.:2009/08/26(水) 13:01:51
テレビを電波で流すのと、同画質でネットをつかって流すのとでは
どちらがコストが安いんですか?
403Nanashi_et_al.:2009/08/26(水) 16:40:32
球以外でどこから見てもおなじ形に見えるものはありますか?
404Nanashi_et_al.:2009/08/26(水) 17:30:39
どこから見ても同じかたちになるには、どっちの方向にも等方的
じゃないとだめだから、球以外には無いよ。
405Nanashi_et_al.:2009/08/26(水) 17:56:11
>>402

1)全ての受像器まで配線が必要な有線は、そのインフラコストがえらい
ことかかる。無線はその辺がまだ楽。
(例 人口密度粗な地域では、有線電話より携帯が普及。)
2)ランニングコストについては、テレビ局が送信設備の維持管理・運営
するコスト考えれば、配線さえ完備されてしまえば、どう考えても有線
配信の圧勝。

という訳で、この手のコストは、もっと踏み込んだ設定を設けないと
簡単にはできねぇんだよ。
406403:2009/08/26(水) 18:15:27
>>404ありがとうございました
407Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 06:04:27
>>387
日教組は筑波や広島が力持ってるから問題ないと思うよ
学問ってフィールドだと彼ら派遣社員みたいなもん
徒党組んでも無駄


408Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 07:06:46
親近相姦問題で質問があります。
血が濃いと奇形が生まれやすい、というのは間違いで、
正確には近しい遺伝子の劣性遺伝子がホモになる事で
問題が起こる、ということを聞きました。

この場合、血縁が近いと劣性遺伝の生じる可能性が通常
よりも多くなり、それは同血量、つまり同遺伝子の量が
大きくなればなるほど増える、と考えていいのでしょうか?
また、いわゆる血が濃くなる事で生じる弊害というのはその
くらいなのでしょうか。
例えば、遺伝子情報が近しいことで起こる混線、といった
ことはなく、あとは通常の場合と変わらないと考えていい
のでしょうか?
409Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 08:39:29
407を意訳すると、
「筑波や広島の牙城は落ちた。他の大学も日教組の支配下に
入れたいので鋭意活動中」
ということ。
ネットアカヒは恥を知れ。
410Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 08:47:37
>>408
「劣性遺伝子」というのは「悪い遺伝子」という意味ではなく、
「両親から受け継いだ場合のみ発現し、片親から受け継いでも発現しない遺伝子」という意味。

畸形を発現させる遺伝子が優性であれば、近親交配であろうが他系交配であろうが等しい確率で発現する。
畸形を発現させる遺伝子が劣性かつ他系交配なら、配偶者が正常な遺伝子を持っているので畸形が発現しない。
畸形を発現させる遺伝子が劣性かつ近親交配なら、配偶者も同じ畸形遺伝子を持っている可能性が高く、その場合畸形が発現する。
411Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 09:48:51
こういう質問をここでしていいのかわかりませんが聞いてください

換気扇の空気を吐き出す働きについて疑問に思っています
換気扇はプロペラに空気をひっかけ前に滑らせて押し出して部屋の空気を吐き出しますよね
すると別の入口から新しい空気が入って来て…
この繰り返しですよね
ただなぜ空気が入ってこようとするのかわかりません

完全に密封された部屋で換気扇を回すと部屋の中はどういう状態になりますか?
換気扇は超強力で回してもそこから空気が入ってこないという事でお願いします
その時換気扇の回転にも変化が起きたりしますか?

部屋でタバコ吸ってたら気になって調べたんですが納得できる答えがなかったのでお邪魔しました
お願いします
412Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 10:06:59
>>プロペラに空気をひっかけ前に滑らせて
違う。
プリンタ用紙の一辺を手にもって、フーと吹いてみよ。下に垂れていた
紙がもちあがる。その力を利用している。

>>換気扇は超強力
>>その時換気扇の回転にも変化が起きたりしますか?
超強力な換気扇の回転数なら、観測できる程変化しないだろう。
413Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 11:03:00
>>411
密閉された部屋で換気扇をまわすと、
密閉された部屋の気圧が下がる。
換気扇の排気する力=気圧の下がった部屋の吸引力 になったら、それ以上気圧は下がらない。

隙間があるなどで、部屋が密閉されてなければ、
低気圧の吸引力で隙間から空気が入ってきてきて、
いつまでも排気できる。
414Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 11:03:17
気圧だろ
415Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 12:27:26
>>387
真剣に信じているのか?
教えられてことを信じているのは馬鹿のしるしだよ
416Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 12:28:30
>>401
最近3年分
417Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 14:06:54
>>411
簡単に言うと、
換気扇で部屋の空気が出て行く→部屋の気圧が下がる→隙間風で部屋に空気が流入→部屋の気圧がもとに戻る→
これの無限ループ
もし、部屋の隙間が完全に塞がれて尚且つ換気扇が逆流起こさない理想的・強力なものだとすると、それはつまり…
布団圧縮袋みたいになる訳だ。
418Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 14:38:38
>>405
ありがとうございました
ネットは他にもつかえるため結局はネットがいいんですね
419Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 16:17:58
換気扇を回すときは窓を開けましょう、というのは
家庭科で習わなかったか?
クーラーは外気を取り入れているのではない、というのと
この2点は試験に頻出だよw
420Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 16:24:13
家庭科って教科無くなったんじゃなかったっけ?知らんけど
421Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 19:32:46
だから家庭崩壊が頻発しだしたのか
422Nanashi_et_al.:2009/08/27(木) 23:22:54
報道されなかっただけで、家庭崩壊は昔もあったぞ。
しゃぶPとか典型。
423Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 00:08:57
>>410
結局は、「新たに奇形遺伝子が発現する可能性」が生じる程度
と考えていいわけですね。
ありがとうございます。
424Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 00:27:47
>>423
誰もそんなこと言ってないけど、どうしてそういう結論にしたいの?
425Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 00:47:24
「同血量」とか「生じる程度」とか馬の話みたいだね。
426Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 13:48:18
人間誰しもいわゆる異常をきたす劣性の遺伝子変異をヘテロに持ってるの。平均10個程度持っている(数え方にもよるけども)。
でも、全く血縁関係にない人と結婚した場合、数万の遺伝子の中から同じ遺伝子座に異常を持っている可能性は
ほぼランダムとなるので、可能性は低く、子供にその劣性遺伝子が残念なことにホモにそろってしまって
異常が発現する可能性はほとんどなくなる(ゼロではないけど)。

でも、自分の血縁関係であれば、その10個のセットのうち、どれかがかぶっている可能性が全く血縁関係にない人よりも高くなる。
そういうわけで、近親婚は危険、ということになるわけでございます。

ちなみにヘテロとしてるのは、単純化するための前提としてホモに揃うと子孫を残すことが困難な遺伝子のことをしゃべってるからです。
優性のやつとかをしゃべろうとすると浸透率の話を避けられないのでパス。
427Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 13:59:16
>>408は、優性劣性の単語を単語の見た目そのままにしか理解してない。
428Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 14:26:28
>>427
見た目そのままって、
優性遺伝は人が憂いていそうで、
劣性遺伝は力が少なそうだ、ということ?
429Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 14:58:15
優性遺伝=人間にとって優れた形質
劣性遺伝=人間にとって劣った形質
と誤解してるということだろう。
確かに誤解しやすい用語ではあるけど。
430Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 15:09:59
>>428
お前は金輪際レスしなくてイイから。
431Nanashi_et_al.:2009/08/28(金) 17:56:07
>>428
半年ROMってろ。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:51:43
北大院が誰でも入れるって本当ですか?


いま北大目指して浪人してるのにそういうの聞くとテラモチベーション下がります
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:30:01
>>432
北大のことはよく知らないけど専攻や研究室によるんじゃない?'誰でも’ の学力基準にもよるけど。

東大院が誰でも入れるって本当ですか?
−新領域か本郷かにもよるし研究室にもよる
というのと同じで。

そうそう、東大の某研究室の訪問に行った時に北大から来た院生がいて、出身研究室がクソだった
と言ってたな・・・(北大の研究室の全てがそういうわけじゃないと思う)
研究室によって当たり外れは大きいだろうから、見極めは慎重に。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:21
お ま い ら と に か く 投 票 に い け ! ! ! ! 

・投票行かなくても情勢に変化ないよな、、、
 →そんなことをくりかえしてきた結果が自民・公明の悪政でした。

・入れたい候補がないから白票で主張してやる、、、
 →開票所の草加職員がおいしく追記させていただきます。

お ま い ら と に か く 投 票 に い け ! ! ! ! 
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:53:48
よし!投票に行ってくる

俺が戻らなかったら妻と娘を頼む
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:25
単調作業はなぜ精神的に辛いのか?

単調作業は脳を休憩状態にすると聞く。
しかし作業していると本格的な休憩はできないだろう。
「眠いけど眠れない」ために辛いんだろうか
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:55
馬鹿を助けてください

http://imepita.jp/20090830/606400
http://imepita.jp/20090830/606700

これの一つ目の式の-kvy(t)って+じゃないんですか?
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:15:54
y軸が鉛直上向きなので落下中は鉛直下向きに運動するのでvはマイナスです。
マイナスとマイナスで結局力はプラスにかかります。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:19:36
金に銅を硬化熱処理できることについて説明お願いします
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:25:34
>>438
ありがとう。でも文の一行目の-kvはvがベクトルで、一つ目の式は-kvy(t)のvy(t)がスカラーになってるからこの時点でマイナス×マイナスでプラスにならないんですかね?
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:07
式中に出てくるvyはvベクトルのy成分のことであり、スカラーではありません。
ベクトルの成分ですので当然マイナスの値もとりえます。
442Nanashi_et_al.:2009/08/30(日) 22:20:05
当方文系大学生なんだけど理系の人はどんな文系出身の人と一緒に働きたいって思ってるの?
お願い教えて
443Nanashi_et_al.:2009/08/30(日) 22:26:29
>>442
理屈と言えない屁理屈と大きな声で主権を握ろうとするやつとは
いっしょに働きたくない。
444Nanashi_et_al.:2009/08/30(日) 22:33:06
>>443
ありがとう、今年就活だけど下品にならないよう気をつけるよ
理系の人たちのために働くのが夢なんだ。
445Nanashi_et_al.:2009/08/30(日) 23:27:44
なんという殊勝な…
>>442みたいな相手を思いやれる人と働きたいよ。

理系はコミュニケーション力が弱いことが多いから(俺とか) --
・理系の話をよく聞いて製品を理解しようとしてくれる人。
・客との間に入って、客の立場で製品のメリットを伝えられる人。
・客の要望を読める人。
・余談も挟んだりして和気あいあいとした空気で、客と自社に気持ちの繋がりを作れる人。

すまん、理想ばっかり言いました。
446Nanashi_et_al.:2009/08/30(日) 23:29:59
文部科学省がもっとも居心地いい職場だな
447Nanashi_et_al.:2009/08/31(月) 07:52:11
中央省庁に本当の意味での理系の人間なんて数えるほどもいねぇよ。
448Nanashi_et_al.:2009/08/31(月) 11:47:40
門下は出向で入ってきている人が多い
449Nanashi_et_al.:2009/08/31(月) 19:12:32
>>432
大学院重点化で定員が大幅に増えたから院試がまともに機能してるって下手すると東大京大だけ
その他は具体的には1年でやる線形と微積と専門の導入部分ぐらいまでしか多分出ない
東工大、阪大、名大でやっと3年の後半で扱う内容に微妙に触れるか触れないか程度じゃないのかな
だから北大院が特別どうこうってことじゃない
450Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 03:05:43
アニメで傘をもってジャンプするとふわふわ浮いて降りてくる
ものがあります。
傘が逆を向いて壊れないとしたとき、高さ2000mとして
どのくらいの傘の大きさがあれば
多少怪我をしてもいいので着地できますか?
地面はコンクリートとします
451Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 04:06:39
>>450
壊れない傘という非現実的条件を付けたならそのまんまスカイダイビングと同じ事だろjk
スカイダイビング用パラシュートの直径ググって恋

それだけだとちょっと口さびしいのでひとつ、↓傘の必要最小直径は0mらしいぞ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000158-scn-int
違うかw
452Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 12:53:31
太陽電池をバンドギャップの狭い材料だけで作ると変換効率が下がってしまうのは何故ですか?
太陽光の長波長成分の方も利用できるので変換効率は上がるはずなんですが・・・・
453Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 13:20:15
>>449
東大京大こそ機能していない
454Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 14:12:35
>>452
電圧はバンドギャップ程度までしか出ないから。
バンドギャップ以上のエネルギーの光からは、バンドギャップの分だけの電気が取り出せ、
残りは熱になる。
455Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 19:35:53
>>451
すげーな。

>ルイスさんはよい人。プロフェッショナルでユーモアのセンスもある
この一言で体を張った壮烈なギャグに見えて笑ったw
456Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 21:02:59
学会誌に掲載された論文の図表などを和訳して和文誌の特集号なんかに載せる場合,
普通は「 (○○ et al. 2009を改変) 」とか書けば良いと思うのだけど,
もし上記論文が in press の状態でもこれで大丈夫なのかな?
ちなみに出版社はElsevierなんだけど。
457Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 21:26:15
普通、in pressってそのまま書く気がするけど。その和文誌のエディターに一筆聞いた方がいいと思うけど、

その英語論文の著者が知り合いor本人そのものだったらそれほどややこしいことにはならん。
458Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 22:34:52
あごめん。自分の1st論文なんだけど,和文誌側というより,
オリジナル論文のcopyright持ってる出版社側の問題はどうなのかなど。
既にWebではuncorrected proofの状態で出ててdoiも付いてるんだけど,
巻号やページが確定してない状態って著作権の扱い的に微妙な気がして。。

仮に和文誌の方が先に出版されたりしたらどうなるのかなあ?
そっちがオリジナル扱い?なわけないか。
459Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:05:09
同じ著者の論文で同じ図の使い回しなんて死ぬほどあると思うけど、
心配なら出版社にきけば?
in press のやつの図を他の論文に使ってもいいのかって。
460Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:16:08
原子力の取り扱いについて教えていただきたいことがあるのですが、ここでいいのでしょうか?
461Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:18:27
政治的な取り扱いについては別の板が適当ですが、そうでなければどうぞ
462Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:35:35
>>461
ありがとうございます。

自分でも判断が付かない部分がそこですので、色々教えていただければ嬉しく思います。
日ごろ原子力発電所のニュースを耳にするたび不思議なのですが
発電所では冷却水漏れが問題になる一方、原潜や原子力空母に関してのトラブルや事故がニュースになることはほとんど聞きません。
それがなんでだろうかなと思った次第です。

自分で思いつく可能性だとこれぐらいなのですが・・・・・

1 そもそもエネルギー生産の規模が違うため、トラブル発生頻度が全く違う
2 規模の問題以前に全くの別物
3 そりゃ軍事機密ですからwwww誰が言うかそんなもんwwwww
4 日本の原発に対する姿勢(イデオロギー的なものも含め)が異常に厳しいだけで、運用的にはあんなもん日常茶飯事で危険性も低い。
5 比較的にコスト度外視できる軍事と、できない民生用じゃ予算レベルからして違うから信頼性も(略
6 軍事は枯れた技術、発電所はやや効率も考えるのでたまにトラブルもある。

破壊、あるいはダメージを受けることが前提にある軍用船舶において
原子力を用いるというのは不思議な気もするのですが(用兵や運用の話は別にすれば)

民生用と軍事用、これ根本的に別物だったりするんでしょうか?
463Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:37:31
>>462
3一択じゃないの
464Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:44:47
たしか軍事用のって全体がひとつのユニットになってて、
最初に燃料入れたら数十年(艦の寿命程度)は交換が必要ないとかじゃなかったか?
燃料を出し入れしなくて済むなら密閉性は桁違いに高くできそうな。
465Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:48:32
>>459
さんくす。メールで聞いてみます。
466Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:54:13
発電所でも燃料の出し入れ周りより
ナトリウムとか冷却水とか、密閉された循環系の漏れをよく耳にする
467Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:56:12
船だからね
漏れても速攻海に流す構造になってんだよきっとw
468Nanashi_et_al.:2009/09/01(火) 23:56:25
>>463
やっぱそうですかね?
軍事用も民生用も、安全性において大差ない技術だとしたら(世代はあるでしょうが)
なんつか、原発叩かれすぎカワイソスだなとw

>>464
私は完全に素人なんでよくわかりませんが、密閉性が高いと、ドカンと行けば一緒でも
チョロ漏れにはかなり強くなりそう・・・・・ほんと素人ですみませんorz

1950〜60年代は原子力爆撃機や原子力戦車、原子力ロケット(先っぽは宇宙行き)あたりまで
ネタか本気か企画されてたなんて話もあるので
「コストはともかく、ある程度の安全性を保ちつつの高エネルギーってのは、可能なのかな?」なんて思った次第なのです。
んじゃ発電所がそれをできない理由はコストなのかな?なんて・・・・。

ただどんなもんでもとりあえず丸裸にできりゃダーティボムになりそうな気も・・・・。

政治、軍事が入ってしまい、純粋に学問的とはとても言えない質問ですみません。
469Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 01:30:01
まあ原発は電気売って儲けてナンボだから
軍事用とは費用対効果の考え方からして根本的に違うだろ。
470Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 04:13:16
あと、発電用の燃料は裸にしても爆弾にはならないよ。濃縮率がせいぜい30%ぐらい、
爆弾用の燃料は100%近くまで濃縮するから。
471Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 06:33:07
波力発電を作った場合、建設した後、何年で
もとをとれるんですか?
472Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 07:36:50
嘘かまことか知らんけど、旧ソ連の原潜は後ろにつくと冷却水駄々漏れで危ないらしいですけどね。
473Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 14:54:26
それは仕様だな。追尾した奴には死を!
474Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 20:37:16
学部で宮廷大の工学部に入っても大学院で宮廷大の工学部に入っても就職等でお得さが同じなら、入るのが難しい学部入試で頑張るのはある意味無意味なんですか?
475Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 20:43:24
卒研にバイトにサークルとやることたくさんある中で院試も大変だけどな
476Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:05:21
ドラゴンボールGTのGTって結局なんだったんですか?
477Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:14:36
>>474
若いころの6年を買ったものと考えれば、
大学受験の勉強は非常に安い投資だと思う。
478Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:25:15
広い宇宙のどこかに地球外生命体っていますか?
479Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:30:07
証拠がないので不明
480Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:32:27
いるともいないとも断言が出来るはずがない。どっちの証拠もないんだから。

だったらあとはロマンで判断すべきだろ?
481Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:36:03
>>477 それでもすでに北大に入るために二浪の月日を費やしている自分はくやしいです。。


俺が頭悪いのが悪いんですけどね
482Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 21:41:34
科学バカの大槻教授はいてもおかしくないって言ってたぞw
483Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 22:13:47
大槻教授は「存在しない証明」がどれだけ困難なのかわかっていない
人だから、「いてもおかしくない」とか言われても眉に唾するよ。
大槻教授の本業の業績を否定するものではないけどね。
484Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 22:37:27
えっ、テレビを面白おかしくするために呼ばれてるだけの人じゃないの?
485Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 00:14:14
「いてもおかしくない」=「いるかも知れないし,いないかも知れない」
486482:2009/09/03(木) 04:02:09
ここにね。書いてあったの。
ttp://gameinfo.yahoo.co.jp/news/dol/157846.html

大槻教授は「現在、宇宙からの電波を測定するというプロジェクトが行われています。
行うということは、科学者は宇宙人がいると思っているんです。人間だって宇宙の中で進化してきた。
太陽系は銀河の一部にすぎないので、他にも進化してきた生物がいるでしょう」と続けた。

487Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 05:49:54
>>486
「宇宙からの電波を測定するというプロジェクト」には、SETIもあれば、背景放射の研究もある。
488Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 06:20:38
地方国立の工学部です。
技術系の職に就きたいのですが、大学院はロンダすべきでしょうか?
489Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 08:17:05
>>487
オズマ計画だね。
490Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 09:33:01
>>488
技術職ってもピンキリだから何とも言えん まったりやりたいならそこで十分じゃねえかな
教授が強けりゃ地底を抜くことも珍しくないし
大企業なら結果出せないと製品の営業とかSEに回されたりするから大きけりゃ良いってもんでもないしな
491Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 10:28:00
>>486
まあ,科学者が個人的に「きっといるに違いない」と確信を持っていたとしても,
それ自体は特に問題ではないけどね。
492Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 11:30:07
>>474
学歴は同じでも、身についているものは違う
周囲の人間のレベルが高ければ、自分が高められる、というのはある

忘れられることが多いが、歴史のある大学は
建物、書籍、実験機材など、それなりの蓄積があるので
教育機関として優れている
493Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 11:31:01
>>481
なぜ北大に入りたいの?
よく考えよう
494Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 11:41:08
>>486
OSETI(可視光でのSETI)をやっている鳴沢さん(西はりま天文台)は
「いるかどうかはわからない。わからないからやっている。」
と言っていたよ。
495Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 13:41:34
>>490
ありがとうございます
今のままでも大丈夫なんですね
チャンスがもしあればロンダも目指したいです
496Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 05:10:46
>>462
少し誤解が有ると思うのだが・・
過去何度か米原子力艦の入港時の放射能漏れが問題になり、
専用船を建造してまでのモニタリング体制が構築されたが、
近年やはり放射能漏れが発覚し、モニタリング体制そのものの不備が指摘されたという事実が有る。
商業炉との扱いの違いだが、
商業炉のほうがより情報の透明性を義務付けられていると言う点が大きいが、
政治の問題でも有る。

>>470
通常の商業用軽水炉の燃料の濃縮率は3〜5%くらいだ、
逆に近年の米軍の艦艇用動力炉の燃料は90%以上で兵器級なみだ。
497Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 21:16:03
相対性理論は、光より速い物質が存在しないことの証明になっているのでしょうか?
498Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 21:41:36
また「存在しない証明」させたがりが来たよ。
いい加減、「科学は何かの存在を否定するものではない」ことぐらい覚えろよ。
499497:2009/09/04(金) 21:45:37
>>498
やっぱり、証明になってませんよね。
500Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 22:29:46
>>478
少し前までは自ら光ってる恒星しか発見できなかったんだけど まあ太陽なんかには住めんわな
でも技術の発展に伴って地球のような惑星もどんどん見つかりだしてるから
じゃあそこに(人を基準とした)生物って住めるの?ってのは天文学において重要な問題で実は最先端の研究

実際、生物が住めるかもしれない惑星は見つかってるし そういう惑星が発見される日は近いと研究者は考えていて
発見されれば地球外生命体がいるか?=生物が住める場所には必ず生物が存在するか?と問題が置き換わってしまうから
じゃあまず生命の起源って何なの?と、科学的な議論が可能な段階に到達する

まあ何にせよ、そろそろ面白いことが起きそうな分野だから長生きした方がいいね
501Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 22:36:08
相対性理論でも、質量が負なら光速を越えることも否定してないよ。

それはともかく、確かに相対性理論からは正の質量をもつ物質が光速を越えないことが導かれる。
しかし、光速度一定が発見されてガリレオの相対性原理の枠に入らない現象が発見されたように、
質量が正で超光速になる現象か何かが発見されて、アインシュタインの相対性理論の枠の外の理論が発見される可能性はある。
ただ、相対性理論に反すると確認された現象は、今のところ見つかってはいないけど。
502Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 22:36:29
>>497,499
もちろんなって無いよ。
てか、そもそも、相対論にそんな主張は無いよ。
503498:2009/09/04(金) 22:37:57
>>499
証明する必要がどこにある?
ていうか、目的隠して質問するなよ。
504Nanashi_et_al.:2009/09/04(金) 22:57:42
>>501
質量が「負」じゃなくて「虚数」ならばだ。
質量負の物質でも、正の物質同様光速に到達するのに無限のエネルギーが必要。
505497:2009/09/04(金) 23:14:00
2chで相対性理論が、光より早い物質が存在しないことを証明しているとかいう人を見たもので、
どう考えても違うだろうと思い確認しに来ました。

そんだけです
506498:2009/09/04(金) 23:19:48
>>499
501や504が言っているように、
ちなみに光速以下にならない粒子を仮定しても理論は破綻しない。存在は
確認されていない。
507498:2009/09/04(金) 23:23:59
>>505
粘着して悪かったな。素直な子っぽいからそこは謝るよ。

しかし、自分の想定する結論に後付け理屈で他人の意見をつまみ食い
するのは、マスゴミが捏造記事を書くときと同じやり方だから気を
つけた方がいい。










508Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 04:36:17
星がまたたくのはなんで?
509Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 05:36:25
おほしさまのめがどらいあいぎみだから
510Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 08:36:09
大気が揺らめいているせい。

宇宙空間で見たら星は瞬かない。宇宙行ったことないから知らんけど。
511Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 12:36:37
この質問レベルだと、大気が揺らめいてるって書くと
大気圏と宇宙の境目があって海のように波打ってるイメージもしかねん。

マジレスするとこんな時間に2chで質問なんてしてる奴は回答を得たいんじゃなくて暇つぶししてるだけ
よって509正解w
512Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 13:10:43
なんか馬鹿にされてる・・・
僕的には大気の気圧の違いにより光の屈折率の変化して
またたくのかなと考えてみたけど’またたく’という理由になっているのか
わからなかったので質問してみました
513Nanashi_et_al.:2009/09/05(土) 15:19:04
最初からそう書けよw
514511:2009/09/05(土) 16:09:05
だいたいあってる
その屈折率の変化は気圧でなく温度差によるカゲロウ的なものだけどね。

月や惑星みたいに大きさをもって見える物なら、
揺らいでも輪郭がぶれたり大きさが変わって見える程度で済む。
見かけ上の大きさがゼロに近い恒星は、
揺らぎによって光がほとんど目に届かなく=消えるようなことが起きやすい。
515Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 00:10:13
レスに点数つけるから法則をみつけてみろ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252160959/

誰か助けてくれ
516Nanashi_et_al.:2009/09/06(日) 00:30:04
>>515
デタラメだ
517Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 20:25:09
肺に入ってしまった埃や食べかすは出せないんでしょうか?
518Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 21:45:12
大部分だせます。というか出せなかったら細菌性、ウイルス性の肺炎になったり誤嚥性の肺炎になったりします。
でも、あまりにサイズがちいさいと出せなくってそのまま肺にとどまってしまいます。
たとえば、石綿なんかは出せないので肺にとどまってずっとチクチクと刺激を与え続け、結果癌を誘発したりします。
519Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 22:14:47
ありがとう
520Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 22:32:47
肺まで入ったら出せません。
だから
521Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 23:04:47
だよな。俺も不思議だったが何か自信に満ちたレスだったから控えてたぜ。
肺まで入ったら無理っしょ
522Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 23:20:03
つマクロファージ
523Nanashi_et_al.:2009/09/07(月) 23:53:39
気管支は出るの?
524Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 00:52:34
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou90393.jpg

上の図みたいにたわむ時の
たわみ量の求め方の求め方を教えてください
描くの忘れたけど下の長方形は固定されてるとして
525Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 01:11:37
クリックして出なければその先はあきらめることにしてる
526Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 09:56:26
よく石鹸や洗剤で「泡の力」「泡で洗う」「最初から泡」なる謳い文句が使われますが
泡の役割、具体的な作用って何ですか?

泡なんて洗剤を使うときに副次的に発生する物で、
せいぜい汚れの量や汚れの取り込み具合のバロメーターぐらいじゃないでしょうか?
527Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 13:32:58
空気を混ぜ込むことによって洗剤が効率的に全体的に行き渡るから
528Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 15:07:09
微細な泡の表面は液相と気相が入り交じった特殊な界面を形成しているから物理的に非常に
興味深いとは聞いたことがある。
529Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 15:52:39
>>526
化学反応なんだから空気があったほうがいい場合もあるだろ
530526ではない。:2009/09/08(火) 18:08:01
>>527 意味不明。
>>529 化学反応ではないと思うが。

界面活性剤の汚れ溶かし効果に対しては、>>526の通り、泡は無関係。
なので「泡の力」等は、ホントに力学的な効果の事を言っているのだと推測。

気体と液体で密度が違うので、アワボコだと、グチュグチュやったときに、
汚れの固まりと泡の物理的な衝突力がインパルス的になることで、被洗浄物
の表面から剥がれやすい、という事ではないかと。
また、泡がはじける力なども効くだろう。

という程度の話だと思うが、微細なくぼみなどにがっちり入った汚れなどを
想像すると、こういった物理的な力の効果はかなり効くだろうね。
531526:2009/09/08(火) 18:35:33
>>530
ありがとうございます。
気体・液体が断続的にぶつかる衝撃ということですね。
力学的なものということですごく納得できました。
泡がはじけるときの振動はどうでしょうね。パワーが小さすぎる気もします。

CMで泡を強調する物って、消費者の曖昧な知識につけ込んで、
掲げるのに便利な看板を立ててるだけな気がしてて…
532Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 19:01:29
なんだ、自演か
533Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 19:31:02
マンコはなぜ人によってにおいの強弱が激しいの?
534Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 20:02:57
マンコなんて無いよ都市伝説だよ
535Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 20:38:35
どんな菌がいるかによって強弱、質が違う。
536Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 20:48:31
>>530
泡の力は大事です
洗浄も化学反応
537Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 20:49:12
>>530
力学w
インパルス的とかなんとかw

常識ないな、お前
538526:2009/09/08(火) 22:05:16
>>536
どういう現象が起こっているのか具体的にお願いします

>>537
では泡の常識について教えて下さい
539Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 22:17:11
洗浄するには酸素があったほうがいいから
540Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 22:21:52
泡全体の表面積が大きいので、泡が油汚れと接しやすく、落としにくいプラスチック容器のお弁当箱の隅の油汚れもスッキリ落とします。
スポンジもベタつきません!!!byライオン
要は柔突起みたなもんなんじゃね?小学校か中学校の理科でやったでしょ
541526:2009/09/08(火) 22:23:37
洗剤の働きについて、疎水基が油汚れと結びつき、親水基で水の中に混ぜ込むという所までは
具体的な機構の説明をよく見掛けるので分かりますが、
泡の働きとなると途端に主婦向けの説得力のない「おはなし」レベルになってしまいます。

>>539
泡の中の酸素がどのように汚れに働きかけるのですか?
酸素は漂白に使うことはあっても空気から補給するものではないので泡とは関係ありませんよね。
542Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 22:25:38
>>540
ならば洗剤原液を使えば確実に直接汚れに届きますよね?
543Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 22:41:36
柔突起というか表面積を増やすことの利点についてわかってないよね
簡単に例えたら1リッターで10キロ走る車と50キロ走る車とどっちがいいのって話
洗剤で言ったら使用する洗剤や水の量が減るということだろうな
544526:2009/09/08(火) 22:47:30
それは「空気(泡)に触れることで汚れが落ちる」という前提があってはじめて
「触れる表面積が…」という説明が成り立つことですよね。
私はまず1行目の、前提の段階に対して疑問を持っています。

そして泡の能力は、洗剤を減らすことが出来る能力と言うことでしょうか。
545Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 22:47:45
526は「泡なんて疑似科学だ」って概念でしかものを見てないから
どれだけ説得しても無駄。
油を乳化するには洗剤と水のどっちも必要だとか分かってない気がする。
546Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 22:48:43
>>541
アホに構うと>>541にも移っちゃうから気を付けて!w
547526:2009/09/08(火) 22:49:20
>>545
洗剤と水のどっちも必要なのは分かっていますよ。
分からないのは泡が必要かどうかです。
548526:2009/09/08(火) 23:05:47
改めてググって出てきたこと
1.汚れた石けん液の泡の部分を調べてみると、液の部分に比べ汚れの濃度が極めて高くなっている
2.滑らかな表面から汚れ(特に固体の粒子汚れ)を吸い取って包み込むはたらきがある
3.洗濯においては泡から遠い位置(洗濯槽の底の方)で洗う場合が洗浄効率が高い
ただ、どんな仕組みでそうなるかまでは書いてないので分かりません。
549Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 23:21:57
じゃあ薄めた洗剤と、薄めて泡立てた洗剤で
洗浄力を実験してみたら。
屁理屈こねるよりも実験するのが一番。
550Nanashi_et_al.:2009/09/08(火) 23:26:23
>>544
洗剤で満たした容器の中に汚れた皿を入れて実験してみな
551526:2009/09/09(水) 00:01:01
結局まともそうなのは>>530>>546ぐらいか。
自分の思い込みを否定されてムキになってる奴もいるようだし。
もういいわ。

泡の力が当然の既知の事柄だと思っているなら、
その既知の説明を引っ張り出してくるだけでもいいよ。むしろ「ぼくのかんがえた--」とか要らないから。
屁理屈を言ってると思うならそれに対する正しい理屈をどうぞ。

>>549
実験は個人の家庭レベルで行っても有意な結果は得られない。
洗浄力を定量的に確かめることも難しいし、乳化でさえ一目でプロセスまで分かるものではない。

>>550
空気の必要性を言ってみな
552528,546:2009/09/09(水) 00:17:36
>>551
君は君で物言いを弁えた方がヨロスィ。
553Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 00:20:50
質問者が上から目線でもの言っても何も得られるものはないぞ。
逆の立場で物を考える事のできる人なら簡単に分かることだが一応言っとく。
554Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 00:51:02
>>551
自分が理解できない答えを全部間違えだと思うような奴が何を叫んでも悲しいな
555526:2009/09/09(水) 01:07:37
ここではもう何も得られないばかりかイライラさせられるだけなんでな。
もういいわってこと。

>>554
は?その前にまず、筋の通った答えが出てるの?
556Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 01:13:26
ヤレヤレダゼ (´−`) モウクンナ!
557Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 01:15:25
>>555
タダで教えてもらおうとしてるのになんでそんなに上から目線なの?
558526:2009/09/09(水) 01:16:12
>>552-553には申し訳ないです。

質問自体は取り下げます。
バカに下げる頭は持ち合わせないんで、そういう奴にはそれなりの対処だけするか、
飽きたら消えます。

スルーされれば終了します

>>556
答えられない奴が何を叫んでも悲しいな
559Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 01:27:16
小学生でももっと理解力があって、日本語が使いこなせると思う
560Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 01:28:44
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  次の方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
561Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 01:43:34
>>558
俺は質問スレに長年いるが、お前みたいなやつたまにいるよ。
質問するときはくだらないプライドを捨てないと誰も答えてくれないぞ。
562526:2009/09/09(水) 02:18:28
>>558
最初は頑張ってたつもりだけど、ズレた奴にまで正面から対応するのが嫌になりました。
忍耐力が足りないなぁとは思うけど、ちょっとした日常の疑問レベルでそこまで神経使ってられないや、と。
あとは突っ掛かってくる奴をおちょくりかえしたい気持ちだけで。

荒らし化してすいませんでした。
563Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 02:20:33
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  次の方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
564Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 21:57:06
どうして質問スレにはアホ質問者が沸くのでしょうか?
565Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:12:35
あなたのような人が他にもいるからです。
566Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 22:26:10
>>564
2chではアホが書き込むのを規制してないから、
ふだんの日常では出会わないようなアホが見られます。
567Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 12:36:07
>>564
黙れ元凶
スレの恥だ
568Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 12:43:43
ここを見てると、アホは何処にでもいるものだということを実感する。
569Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 17:48:56
化学的には泡があるのは汚れを落としてなお充分な量の洗剤があるということ。
泡が多いから汚れが落ちるというのは因果関係が逆。化学的にはね。
570Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 18:17:42
こんちは
「ガスコンロの熱効率」って大体どのくらいでしょうか?

というのは、
20度Cの水5リットルを2400Kcalのカセットコンロで沸かすと
(80*5/2400)*60 = 10(分)
という計算はできるけど、これは「熱効率100%の場合」で、普通はもっとかかる
とのことだったので、
上の例で何分かかるか知りたいと思いまして。
571570:2009/09/10(木) 18:20:08
正直、25%とか50%とか、おおざぱで結構です。
(または、こないだ鍋やったけど・・・みたいなごく普通の経験談みたいのでも結構です)

カセットコンロがあればやってみるところですが
何キロカロリーと書いてあるガス器具が家にないので
なにとぞよろしくお願いします。

572530。決して526ではない。:2009/09/10(木) 18:28:58
>>526が不憫なので、一応フォロー。

工業的な洗浄では界面活性剤の泡は、むしろ邪魔者扱いされ、
消泡剤などを併用したりすることすらある。
当然のことながら、界面活性剤の泡に効果があるなんて話はない。
むろん、ミセルの形成に酸素が効くなんてことはないし、そもそも
気泡ができたからといって液中の溶存酸素量が大幅に変わる訳がない。
…などなど。

おそらく、>>526は相応の予備知識は持っており、だからこそ質問に
至っていることは容易に推測できる。

質問の意図も理解できず、知識も無いヤツが、珍説を披露しあうスレ
ではないことは理解すべし。

>>531
>泡がはじけるときの振動はどうでしょうね。パワーが小さすぎる気もします。

これも一応。見てネェかもしれんが。
「泡が効く」称するのが対象としているのは、固体系の脂性汚れが多い
と思う(食品や化粧品など)。これらの大きさは直感的には数十μmかそこいら
だと思うので、パワー/ウエイトレシオで言えば相当効く可能性があると
思うよ。 あくまで推測だが。
573Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 20:08:00
>>572
526の相手をするあなたが不憫
574Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 20:08:58
同意
質問もちゃんと日本語にできない奴はそれだけでダメ
575Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 20:18:45
屁理屈こねてないで実際に泡立てたものと泡立てなかったもので食器洗ってみればいいのにね
576Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 20:21:58
IDが出ないと楽しいね
577Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 21:55:41
歴史の話ですが、
星座を構成する星と太陽が
恒星という概念で統一して捉えられるようになったのは
いつごろからでしょうかね?
578Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 22:58:38
遊星とそのほかの星という区別もありで?
579Nanashi_et_al.:2009/09/10(木) 23:26:47
地動説が認知された頃からでは?
580Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 03:56:37
>>577
そういう宇宙論を唱えたのは、火刑に処せられたジュルダーノ・ブルーノが最初だと思う。
実際に実証的に認知されたのは、視差で恒星までの距離が測られ分光観測も行われるようになった19世紀以降じゃないかな。
581Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 10:44:41
語源研究とか起源論争とか日本は熱心じゃないからな。言語学者なんか
語源の話とか馬鹿にするぐらいだし(日本限定かも知れん)。
だから、ここで聞いても無駄だと思うよ。
582Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 11:09:04
>言語学者なんか語源の話とか馬鹿にするぐらいだし(日本限定かも知れん)。

んなこた〜ない。
583581:2009/09/11(金) 11:59:05
>>582
>>んなこた〜ない。
もっと詳しく書いてくれよ。日本限定と書いたのが勇み足だったのは
認める。

欧州では語源研究が盛んだわな。辞書にも語源への言及が多い。
語源の研究は、周辺地域との語彙の変遷具合を調べるとよいらしいが、
孤立語の日本語ではそれがなかなかできない。できないことを
やっても仕方がないという風潮はなかったと言えるのか?
584Nanashi_et_al.:2009/09/11(金) 15:34:07
孤立語の意味が違うかと
585577:2009/09/11(金) 21:42:34
レスありがとうございます。
参考になりました。
>>580
説としてはそんなに早くからあったんですね。驚きました。
586Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 02:09:49
ISSに人が滞在している状態でスペースシャトルが退役するんであれば、
その人を地球に帰還させる乗り物は何ていう乗り物で、その初飛行はいつが予定されてるの?
587Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 02:57:43
>>586
今現在もロシアのソユーズがISSの人員輸送に使われてます。
アメリカは、シャトル退役後はオリオンというカプセル型宇宙船を2015に実用化する予定。
その他も幾つか有人宇宙船の計画が有りますが、まだ確定的な話は有りません。
588Nanashi_et_al.:2009/09/12(土) 14:55:28
>>571
ガスコンロの熱効率は従来コンロで45%、高効率コンロで56%だそうだ。
もちろん家庭で普通にお湯を沸かすような場合には、効率はもっとずっと低くなるだろう。

高効率ガスコンロ 東京ガス
http://www.tokyo-gas.co.jp/env/homeeco/category03.html
589Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 03:26:19
質問なんですか線形代数ってつまり何ですか?><
大学での成績は一番良い評価なのだけど全く理解してません。
どの辺りが線形で、何故数学なのでしょうか。
自分には物理学にしか見えません。
590Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 04:01:41
>>571 最近買ったパロマの3200Kcalのコンロで、2.5Lを沸かすのに7〜8分。
>>588の、45%というのは体感としてだいたい当たりだとおもう。
591Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:09:18
>>589
かつては「行列と行列式」という科目名が一般的だった。そう思っていい。
592Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 14:58:39
質問です

「下部」
この読みは、「かぶ」であってますか?
よろしくお願いします。
593Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:02:29
>>592
あってる
名前でしもべさんとかしたべさんとかいる「かも」しれんが
594Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:14:14
下腹部

これなら読めるか?
595Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:19:18
読めません/////
596Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:19:57
>>595
つ逆変換
597Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:20:49
下ネタかよw
598Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 15:49:01
ありがとうございました
599Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 17:59:09
>>591
そーじゃないです><
行列も物理学で便利なツールになるのは分かります。
でも数学として見たときに意味が分からなくて。
勝手にそんな体系を作っていいのならなんでもありになっちゃうんじゃないかって。
それで今の自分の解釈としては 線形性を持たせるように定義したらこういう形になった って感じなのですけど
ここで線形性って何? 線形条件の意味は?と右往左往してます
600Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:01:11
>>599
線形ってすべては、定数倍で表現できますよ、足し算で表現できますよ
っていう系のことじゃないの?
601Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:19:26
>>589
お釣りの計算とかで必要だから足し算引き算は勝手に身についたでしょ
大学以降でそれにあたるのが線型代数
導入時は必要性が体感できないから違和感があるのは普通で慣れるのがまず大事

というか大学でやる科目はだいたいそうで数百年の結果を数年にまとめてるから
動機の自然さは失われてるわけで とりあえず与えられたカリキュラムをこなして
一息つく際に色々と疑問点を整理するのがいいよ
602Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:41:02
今高校三年です。

BMI(ブレインマシンインターフェイス)やBCI(ブレインコンピュータインターフェイス)について大学で研究したいんですが、
どの大学を受験するといいのでしょうか?
603Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:48:52
とりあえず東大行っといたらどこの院でも拾ってくれるだろjk
604Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 18:57:46
とりあえず東大。。。
605Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:11:36
>>604
ため息付く時間あったらその間に問題3問解けばきっと行けるだろjk
606Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:22:36
偏差値も書かずに「いい大学」つったら東大しかないだろw
607Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 19:43:00
モール塩Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O

硫酸5ml (濃硫酸:蒸留水 = 1 : 20)を蒸留水75mlに希釈し、
これにFeSO4・7H2Oを50g、((NH4)2SO4)を24gを加え、素早く80度に加温する。
このビーカーを氷水で20度まで冷却する。
析出した結晶を吸引ろ過し、付着水分を除去する。
これを評量した結果の理論値を求めよ。

俺:38.2g
他:ざわざわ
俺:涙目

参考
モール塩溶解度
20度で26.9g  80度で73g
式量Fe 55.8 、S 32、 0 16、 N 14、 H 1

後悔はしていない。
608601:2009/09/13(日) 20:50:08
>>602-605
東大ですかorz
二ヶ年計画になりそうです・・・。
>>606
7月に受けた進研記述模試では全国偏差値62.3でした。

少しでもいいので情報持っている方がいたらお願いします。
609Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 20:51:45
ベネッセは西日本では強いけど
東日本ではさっぱりだからな
610602:2009/09/13(日) 20:54:49
名前とアンカー間違えたーorz
恥ずかしい
611602:2009/09/13(日) 21:02:50
>>609
河合のマークで8月に受けたやつでは67.3でした。
調子よかった時でマークなので当てにはしづらいですが。
612Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:08:41
>>611
想像してたより全然成績良いなw
東大に限らず、旧帝大行けば学費の面で親孝行だし研究環境も私学より充実してるぞ
613Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:50:55
東工大とかはどうでしょう。出会いはゼロだが。
614Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 21:55:25
京大とか東北大とかもいいぞ。出会いは(ry
615Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:46:47
京大は関西最強なので部活に入って他大学と交流すれば出会いありまくりのモテまくりだぞ。
いや、本当の話だって。
京大は地に堕ちたとか思われてるけどそれでもネームバリューがすげぇわ。
616Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:51:05
チェックのシャツをズボンの中に入れちゃってるイメージ有るんだけど
でも良く考えたら、宇治原も垢抜けてるか
617Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:55:01
>>616
いくらダサいやつが多かろうと自分がダサくなければ問題ない
618Nanashi_et_al.:2009/09/13(日) 23:57:18
むしろまわりがダサいやつばかりのほうが相対的に有利ではないか
619Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:33:21
井の中の蛙
  大海を知らず

620Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:35:46
   天の深さを知る
621Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 00:43:46
逆逆。ネット社会で気軽に大海を知れて俺達ってたいしたことないんだと思ってたら、
井の中では蛙だったんだと思い出すみたいな。
とにかく近辺での女ウケのよさはやばい
622Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 01:48:14
>>620
それ言うなら
天の高さを知るだな
623Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 07:05:50
天高く糞ニート肥ゆる秋
624Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 07:50:50
へー
「天の高さ」「天の高き」「空の深さ」いろいろバージョンあんだな
625Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 11:12:59
マンションの隣人のテレビの音がうるさいです。
注意したりは出来ないので、
我が家のテレビを隣人と同じチャンネルに合わせて
逆位相の音にすれば音が小さくなると考えました。
自宅のテレビの音を逆位相にするにはどうすればいいですか?
626Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 11:51:35
>>625
逆位相の波の方がうるさくなる。
627625:2009/09/14(月) 14:02:18
>>626
やりかたが知りたいんです・・・
628Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 14:06:00
>>627
マイクで音を拾って逆位相の音を合成
629625:2009/09/14(月) 14:26:29
>>628
マイクで拾うまではいいのですが、合成方法がわかりません。

また、拾うでのではなく、テレビのスピーカーの配線をいじっても逆位相にはならないのでしょうか?
630Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 14:55:42
>>629
音を拾わないと元の位相が揃わないよ。
この部屋までの音源との距離や伝達経路、そもそも地デジだと遅延が機種によりバラバラ。
元が揃ってないものを逆相にしても意味が無い。
631Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 16:16:37
同じ番組でおもいっきりでかい音にして聞かせるとかは?
632Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 18:19:39
やかましいわぁぼけぇ!って叫ぶ方が早いと思うんだが。。。
633Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 01:01:11
>>625
夜中に音楽を爆音で聴いていたりしませんか?
しっぺ返しが来ていたりして。。
634Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 02:18:10
>>625
普通に注意するのが一番だと思うぞ
635Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 16:12:27
>>629
仮にうまくいったとしても、スピーカーの前の限られた場所しか静かにならないだろうな…
部屋の中の他の場所では逆にうるさくなるだろう。

ヘッドホンやイヤホンをして自分が静かに感じられれば十分ということなら可能。
636Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 16:43:38
>>635
部屋を歩くとうなりが聞こえるよな。

ヘッドホンならまさにそういう商品があるから、買えば?

てか防音材を壁に貼ればいいと思う。
防音性能の理論って、「逆位相の音を加えることに等価」みたいな計算になりそうw(よくしらんが)
637625:2009/09/15(火) 17:04:44
>>636
そういう商品ってどんな商品ですか?
「隣のテレビの音だけ消音するヘッドホン」???

みなさん注意するのが早いって言いますが、男の人の意見です・・・
146センチの女子大生がどうやってプロレスラーみたいな人に・・・・・・
638Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 17:11:21
>>637
人を見かけで(ry
あんまりアレなら不動産屋に頼め。
639Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 17:20:02
>>637
そうか、隣からの音だけ消したいのか。ごめん。
あるのは「外からの音は逆位相で消して、ヘッドホンからの音だけ聞こえる商品」だね。
でも、雑音を消して必要な音源からの音だけ聞きたいんだから、実質これで十分じゃない?

あ、やかんのお湯が沸いた音は聞こえなくなるか。

あと実際使ったことは無いから消音性能がどれくらいかは知らん。
640Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:17:43
>>637
分かった。ここは俺が協力するから二人で逆位相の声を
641Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:21:14
管理会社を敵にすればよくね?
「こんなにうるさいのはおかしい!」って。
そうすりゃ管理会社が登場して、こんなにうるさいのは隣のせいなので
お隣さんはもっと静かにしてくださいとならんか?

ソースは多湖輝の本
642Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:38:08
教えて下さい。
黒い折り紙に虫眼鏡を当て太陽の光を一点に集めると燃える。そのまま黒い折り紙の下に手を置くと熱い?
643Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:53:50
幼少のみぎり、俺はそうやって蟻を数匹焼き殺したことがある。
644Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 22:54:31
お前なんか不思議な力で燃えてると思ってない?
ただ普通に燃えてるだけだから当然のごとく熱い
645Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:11:20
「下」というのが何メートルぐらい下かによるな
646Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:27:12
>>642
644の言う通りだけど、
逆に「もしかしたら熱くないかもしれない」と思ったなら理由も聞いてみたいな。単なる好奇心だけどw
黒い色が熱を全部吸収すれば裏は熱くない、とか?
647Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:29:12
今、化学系で一番注目されてる大学院ってどこ?
648Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:40:11
回答してくれた人どうも有難うございました。   >>645
太陽の光が届く所までにって事ですか?
>>643
その当時はどう思ってしたんですか?今はどう思っているのですか?
>>644
黒い折り紙その下に手(二重)だとどうなるのか知りたくて聞きました。
649Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:42:03
すまんが何を言ってるか全然分からない
650Nanashi_et_al.:2009/09/15(火) 23:47:38
どこがわからないかわからない。
651Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:00:30
手の上に黒い紙を置いて、光を集めると燃える前は熱さは感じるのか、ってこと?
652Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 00:27:57
違います。折り紙を誰かにもっていてもらい、光を集め燃やし、そのまま折り紙の下に手を置くと熱い?ですか?って事です。
653Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 01:02:49
そりゃ燃えてんだから熱いだろうよ。
654Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 10:43:08
>>652
やってみればいいだろ。
すぐに判る筈。
655Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 10:50:46
大量の氷用意してから実験しろよw
656Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 10:55:32
焦点距離と
紙-指 間の距離によるか
657Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 11:49:58
熱の伝達には3種類あってだね、
・熱伝導 (熱い物に接触すると熱が伝わってくる)
・対流 (熱い物に暖められた空気が、風で伝わってきて熱い)
・輻射 (熱のエネルギーをいったん光エネルギーに変換してから伝達)

だから太陽光でアリを燃やすのは輻射。
たしかに黒い紙にさえぎられれば、その下の手は輻射による熱は感じないね。
でも、輻射によって熱せられた紙から、熱伝導や対流で熱を感じるよ。

質問者が混乱していたのはこういうことだと思う。
658Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 12:17:45
燃えてる紙に手近づけてるんだから熱いだろ。想像付かんのか質問者は。
一方、太陽光は紙によって遮られてるんだからそれ以上輻射熱は伝わらない。
(紙は完全に太陽光を遮る遮蔽物じゃない。うっすらと赤外線が透過してくる
から、熱を多少感じるだろう)
こういうのは、遊びや日常生活でいろんな体験をしたりして推測する力を養う
べきものだ。塾ばっかりで外で遊ばないと自然科学に対する勘が養われないぞ
659Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 13:08:09
紙が焦げて穴が開けば輻射熱は伝わるようになるんじゃない?
660Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 13:08:50
>>659
そりゃそうだが
661Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 15:06:21
わかりやすい回答ありがとうございました。実験するのが怖かったので聞いてみました。
662Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 16:36:07
釣れた!とか書かないだけ正直でよろしい。
663Nanashi_et_al.:2009/09/16(水) 19:50:16
紙が燃え始めたら紙からの輻射も受けるな
664Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 10:58:50
燃え始める前から輻射も受けるよ。
665Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 14:56:41
東大本郷にある図書館って外部でも資料観覧可能ですか?
666Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 18:00:31
>>665
観光申込で中は見れる(内部者の紹介が必要だったかも)。 だから開架図書なら読めるんじゃね。
他の大きな大学の図書館といくつか相互入館許可的なものもやっていたはず。
667Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:05:13
質問なんですけど
1秒間に1回 速さ50km/sで俺が女風呂の壁に激突する場合
トンネル効果で中に入れる可能性はありますか?
また、時間の期待値を是非教えてください!
今は足を鍛えています!
668Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:09:22
>>667
足を鍛える前に、ドラえもんにお願いして、スモールライトで
むーーーーっちゃ小さくしてもらえるところから始めてみてください
入れる可能性がほーーーーーーーんのわずかだけ大きくなりますよ
669Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:14:30
スモールライトよりもいいものあるだろ
どくさいしゃスイッチとか
670Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:18:07
つ 通り抜けフープ
671Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:32:44
>>667
時速に直すと18万km/hか。
トンネル効果ですり抜けられても女の子の裸を見ている余裕はないな。
672Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:40:38
皆さん素早いレスありがとうございます!

>>668
スモールライトって可逆ですかね?
自分が自分でなくなったら意味ないです><

>>669
聞いたことないです

>>670
それは犯罪ですよ!
僕はあれです、たまたま壁にぶつかってたら入っちゃた
悪気はないよ、テヘッってやりたいんです

>>671
missです。流石にそれは無理です。
50km/hです。 ちなみに体重は50kgで僕はほぼ球体です。
言い換えればほぼ金玉です><
673Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 22:44:23
1回目で入れなかったら、次はない >50km/h
674Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 23:22:42
そもそもトンネル効果ってどんなものなのか知ってるのか?
675Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 23:42:23
>>672
君が壁を通り抜ける確率よりも、壁の中に埋まってしまう可能性の方がずっと大きい。
そうなったらどうするんだ?"いしのなかにいる!"というメッセージが出て、
君は直ちにロストしてしまうから、もう一度キャラとして生まれるところからやり直しだ。
まあ止めておいた方が無難だよ。
676Nanashi_et_al.:2009/09/17(木) 23:48:40
>>667
自分には答えは分かりませんが、科学に対する姿勢が素晴らしいと思います。
まっすぐで迷いのない、澄んだ瞳が目に浮かびます。何か大きな事を成し遂げてくれそうな気がします!
677Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 04:02:50
高校一年の数学からついていけないのですが、この先どうしたらいいでしょうか?
678Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 04:27:16
中学の数学から復習
679Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 07:55:56
HTV結合成功おめでとう

ところで、ISSでオナニーするときはどうするんですか?
飛び散ると非常にまずいから、非貫通オナホですかね
女性はどうなんでしょう
680Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 12:50:51
30くらいの従兄弟が大学ってるんだけど、理系って30くらいの人って結構いるもんなの?
家族は卒業して食っていけるのか心配してるんだけど、どう思う?
681Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 13:06:52
>>680
就職できるかどうかで決まることだからなんとも。
どんな企業でも就職できるならおkなメンタルなら生きてはいける。
682Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 13:16:01
まぁそうやよね。
自分文系だったけど一般的に考えると就職不可じゃないかと文系目線。
あと、そういう謎のオッサン的な学生って結構おるもん?
683Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 13:36:08
50代のとか居るよ
684Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 13:36:28
入学した価値があるだけの職に就けるかは疑問。
就職するだけならできると思う。

でもおっさん学生は時々いるよ。

技術者が勉強しなおすために入学する、みたいな、
しっかりと将来を見据えたおっさん学生もいるんだろうけど、
家族が心配してるんならそういうんじゃないようだな。
685Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 14:13:01
物理方面だったかな。前職はぜんぜん関係ない職だったと思う。
家族は大学行ったのは認めてるみたい。偏差値的には60くらいなのかな。
本人は研究していきたいみたいだけど、研究職って凄い狭いみたいじゃん。
ごめん、すれ違いになったね。
686Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 15:34:14
>>680
28で博士取得後、医学部学士編入で現在31医学部学生というのなら知ってる
687Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 15:36:58
医学部は別格
688Nanashi_et_al.:2009/09/18(金) 17:10:42
>>679 知的な活動が面白ければそんなことは二の次になるよ。
689Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 15:48:30
>>677
1冊の参考書だけを3回やること。

1回目は間違ってよい。
2回目は1回目に分からなかったところと間違ったところを。
3回目は2回目に間違ったところ。

1回目は辛いが
2回目、3回目はやることが少なくなっていく。

苦手意識も無くなっていく。知らないうちに得点源になる。

3回やるのは全科目に通用する。

中学の数学に戻らなくてもいい。
690Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:10:22
2回目の1問目で詰むと見た
691Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:15:45
どなたか光速度不変の原理について教えてください
仮に光速度で飛ぶ宇宙船から前方に光を発したら
光は光速度で前方に飛んでいきますよね?
そうしたら、宇宙船の観測者からは、その光が止まって見えるか、
光速の二倍の速度で前方に飛んでいくかのどちらかじゃないんですか?
692Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 20:22:22
>>687
法学政治学研究科が学会のトップだが何か?
693Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 21:15:51
学会のトップは全日本と学会だ
694Nanashi_et_al.:2009/09/19(土) 23:58:35
>>691
あくまで宇宙船からは光は光速度で飛んでいくように見える。
観測者によって時間や空間の見え方は異なる,ということ。
695Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 02:05:12
デジタル化になり画質もよくなる
技術は発達していっている
この先、ゴーグルをつけたら目の前にリアルと同じ
立体映像がみえる時代も来るんだろうけど
これはどのくらい先になるんでしょう
696Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 02:07:04
イケメンの基準って脳科学や生物学でどう扱われてるの
左右均等だったり機能的だったりする顔が好まれるなら分かるけど、
時代と共に価値観が共有されつつ変化するって何なのこれ。
697Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 05:11:06
それは社会学だわ 力のある人間が大衆を操作してるノリだから
698Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 19:18:44
半分の音量は10×log(1/2)で-3dbのような気がするんですが、
10×log(1/4)で-6dbが正解なのはなぜですか?
どうしても分かりません。
本当に困っています。
よろしくお願いします。
699Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 21:44:16
低レベルすぎて書き込むのも憚られるんですが某スレでちと気になったんで書き込みます

コインを2枚投げて、1枚が表と分かっている場合、もう1枚が表になる確率は?ってので

・1/3
・2/3

・・・3なんてどっから出てくるの?
コインは表と裏しかないんだから一方がどっちだろうと、確率は1/2では?
700Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 21:45:42
スレ違いだとは思うが・・・

前、携帯に電話番号なし(非通知では無かった)から
電話がかかってきたんだが、これって何かヤバい電話だったのかな?

電話番号を変えれる機械があるとかいう噂を
最近友達から聞いたもんで・・
701Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 21:52:14
>>699
問題文が状況を正確に限定出来てない。
2枚のコインを同時に投げて、1枚を見たら表だった。もう一枚の方に目をやると
そっちは表か裏か。という設定にも取れるがこの場合は1枚目は何の関係も無
いから確率1/2
702Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 21:52:31
>>699
・コインの表裏がそれぞれ1/2の確率で出る
・2枚のコインの表裏の出方に相関はない

上の2条件が満たされるなら1/2だけど、
例のクイズ司会者の問題みたいに複雑な条件が隠されてるんじゃないの。
703Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:12:07
>>699
2枚のコインの表裏は独立事象だから、1枚がどうであろうと1/2という考え方だよね、基本的に正しいと思う。
1/3説は、2枚のコインの出方の組み合わせ表表/表裏/裏表/裏裏(等しい出現確率)のうち、観察(1枚は表)により裏裏が排除されるので、
残りの組合わせ場合の「表」に対するもう一枚は表/裏/裏であり、表の確率1/3と言っているのではないかな。
この説は、出現確率が同じでも1枚を取り出した場合 表を観測する確率が、「表表」が他の組合わせの2倍有る事を無視してるんじゃないかな?
704Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:12:54
705704:2009/09/20(日) 22:20:48
物理板を見たら >>698 はマルチだった。なぜこんなヤツに回答しちまったんだろう。
みんなちゃんとスルーしていたのに。打つ出汁脳

■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね117■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1253316072/79
706Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:23:54
>>697
大衆は群れるがゆえに大衆なのだ
自力で考えましょう
まず、個としての力量、戦力価値を高めてみては?
まともな対話が可能な相手と相互作用するのを楽しみにしてますよ
707Nanashi_et_al.:2009/09/20(日) 22:55:29
>>691
高速は不変。
どこの誰から観ても同じ速度C。

どうして?ではなく、それを基本としている理論。
708Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 04:19:51
>打つ出汁脳
禿げ上がるほど懐かしい

先生、質問!
  アインシュタインはどうして光速を一定と?
  →エーテルの検出実験で逆にエーテルもないし光速が不変なことが分かっちゃったから
でおkですか?
709Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 06:58:31
>>708
マックスウェル方程式からの帰結として、後に観測事実がそれを裏付けた。
710Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 08:24:36
高田馬場から東大本郷キャンパスまでの行き方を教えてくれよ天才ども
711Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 09:25:30
酸素濃度が低下して濃度18パーセント以下になると酸素欠乏症になるでしょ?
これって濃度変わらず気圧が低下しても同じ現象がおこるのかな?
712Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 09:58:18
必要なのは濃度じゃなくて分圧だからな。濃度そのままで気圧が低下しても
酸欠になる。逆に気圧が低くても酸素分圧が変わらなければ呼吸できる。
713Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 10:00:13
>>710
メトロ中央線飯田橋→メトロ南北線東大前
714Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 11:03:11
んーつまり気圧が18/21以下になれば酸素欠乏症になる?
富士山頂って確か0.7気圧だよね・・・
715Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 12:02:01
こんな問題あるんですがわかりますか?

Q:DME(距離測定装置)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか?

1)パルス対の信号を用いている。
2)地上DMEの質問に気丈装置が応答し、電波の往復時間を距離を換算している。
3)DMEはTACANと同じ方式である。
4)DMEは周波数とパルス間隔でチャネルを構成している。
5)DMEは1000MHz前後のUHF帯を使用している。
716Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 12:10:05
こんな問題あるんですがわかりますか?

Q:機上のヘッドアップディスプレイに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか?

1)パイロット前面の景気版の上方に半鏡面板を置き、情報を映し出す。
2)表示は他の計器盤と同じ距離に焦点を結ばせ、パイロットに見やすくする。
3)低視程下での自動着陸において、自動着陸装置と独立したモニタが可能となる。
4)進歩型表示システムのひとつで民間航空機でも搭載され始めている。
5)ILSやVASISのない飛行場であっても滑走路に対する高度関係などの情報を表示できる。
717Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 12:20:01
ついでにこれもお願いします。

VORに関する次の記述のうち誤っているものはどれか?

1)ドップラーVORは従来型VORと逆に基準位相信号をAM波で、可変位相信号をFM波で送信している。
2)D−VORは円形に配置したアンテナを電気的に切り替えてC−VORの可変位相信号の回転と
  同様の方向に回転させることで両立性のある信号を送信する。
3)D−VORはC−VORより等価的なアンテナ開口が大きいため、原理的に誤差が小さくなる。
4)D−VORは可変位相信号をSSBで送信する方式よりもDBSで送信する方式のほうが誤差が小さい。
5)VORは一般にアルフォードアンテナを使用している。
718Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 14:12:04
>>715-717
丸投げ厨はゲラウトヒア
719Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 14:19:02
補足;ゲラウトヒアとは英語でGet out here
720Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 14:26:40
日本語で「どっかいけ」という意味である
721Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 15:48:11
顔真っ赤にして答えてやれよ
インテリさん
722Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 16:24:27
なぜ生きた人にはウジが湧かないんですか?
723Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 16:38:02
手で取り除くから。生きた人でもどこかしらに死んだ組織は持ってるから、そこにウジを
住まわせて、手を動かせないようにしとけばウジは生活できるぞ。
724Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 16:45:58
>>723
傷口にタマゴ産み付けるハエも海外にいる。
傷口以外だと幼虫の口の構造的に組織を食べれないっぽい。生きた肉は幼虫の餌としては適していないんだろう。
725Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 17:58:51
726Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:23:17
>>716
2)が誤り。
727Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 20:23:24
>>716
1)の>景気版 が誤り。
728Nanashi_et_al.:2009/09/21(月) 21:01:51
>>714
人はそれを「高山病」と呼称する。
729Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 01:48:47
フリーで構築できるクラスタ&仮想環境ってありますか?
趣味で、同一構成の格安PCサーバー4台使って高可用性の
WEBサーバー兼計算サーバー作りたいんだけど。

ロードバランサとか使わずに実現したい。
730Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 04:24:02
ドクター池みたいな理系のための面白SSが
盛りだくさんなスレってありますか?

修士修了で華麗に民間就職を考えているB4が楽しめるスレ希望です。
731Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 10:59:20
ロンダ関係、凶呪、ピペドあたりはスレ全体がコピペじゃないかと思えてくるよ。
732Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 11:02:01
レールガンって実戦で使われたことあるんですか?
733Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 12:07:11
>>732 無い
734Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 12:51:41
適切なスレが見当たらなかったのでこちらで質問させてください。
制御関連について
二次系のステップ応答の行き過ぎ時間を求める式は
y(t) = 1- exp(-ζωt)/√(1-ζ^2) sin(√(1-ζ^2)ω+φ)
の式の一番初めの極大値となる時間tを求めること、と教科書には記載されています。
しかし、実際に微分すると(exp、係数は0にならないので無視)
cos(√(1-ζ^2)ω+φ) = 0
となるtを求めると、答えのπ/ω√(1-ζ^2)
とは違うtとなってしまいます。φはどこへ?cosはnπ/2で0では?
過程を教えてもらえないでしょうか。
735Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 12:58:41
制御のことは知らんけど
 > cosはnπ/2で0では
これは嘘。例えばn=2で-1
736Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 14:41:23
>>734
最初の式
y(t) = 1- exp(-ζωt)/√(1-ζ^2) sin(√(1-ζ^2)ω+φ)
が正しくないのか、それとも
cos(√(1-ζ^2)ω+φ) = 0
が正しくないのか。


最初の式をtで微分してもexpの係数が変わるだけで、
sinはそのままの形、cosは出てこない。
それともω=2πftで計算?
ζは複素数?
737Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 15:13:51
>>736
ぁ、、そうですね・・・
言われて気づきました。expもtの関数なのでそれぞれの微分ですね・・・
大変失礼しました。

解決できました。ありがとうございます。
738Nanashi_et_al.:2009/09/22(火) 18:50:39
瑣末だが
最近の教科書には変数tは「時刻」でなく「時間」と書かれてるの?
739Nanashi_et_al.:2009/09/23(水) 02:43:33
時刻tにおける と、経過時間tにおjける は文脈依存じゃないかなあ
740Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 01:24:49
脳の側坐核は、快感を感じてる時より快感を期待してる時の方がより興奮し、より多量のドーパミンを分泌するって聞いたんだけど
これってどこかにソースある?権威あるウェブサイトに載っていれば嬉しいのだが・・・。
741Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 17:28:32
これのタイヤがどうなってるかが見えません
横にも動けるなんてどんなタイヤなんでしょうか

31 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/24(木) 16:00:41 ID:V3hliBw20
http://www.youtube.com/watch?v=I6gz3_ez2lk
http://www.youtube.com/watch?v=5e_WvLEzhdA
http://www.youtube.com/watch?v=kCNGH9rCwrY
742Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 17:42:37
金属バレルで違法じゃないサーマルガンって作れないよね?
743Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 19:36:23
>>741
以前TVで見たけどこれの車いすロボットも似たような動きをしてた。
ttp://www.kumikomi.net/archives/2009/01/01tron.php
車輪の外周に、ベアリング状の細かい軸が斜めに付いてる?ような感じ。
これだとしたら、前後左右の自在な移動自体は何か既存の技術、機構かなと。
744Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 19:55:19
ありがとうございます。
745Nanashi_et_al.:2009/09/24(木) 22:28:55
火薬に発火しないよう水に電気を流して、瞬時に加熱・蒸発させてその圧力で

ああ、圧縮気体だから銃刀法違反ですね…
746Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 03:14:39
>>741 垂直な軸の周りに回転する物体は、軸の僅かな傾きで前後左右に動かせるから、
その応用だとおもう。駅のコンコースなんかで床を磨いてる、ぐるぐる回る奴あるでしょ。
747Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 04:15:00
今体重計ろうとして体重計を座布団の上に置いて計ると、62kg前後に表示されました。
以前と比べて明らかにおかしいので、きちんと床の上に置いて計ると、56kg前後に表示されました。
なぜ座布団の上に置くと1割程度大きく表示されたのでしょうか。
座布団にめり込んだ部分の体重計の体積が加算されたのでしょうか。
748Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 04:39:32
床が畳だったってオチじゃないだろうな
普通は軽くなる
749Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 11:42:29
>>741
どうしてこれがつくれるのに、ロボットは階段すらのぼれず
ぎこちない歩きなんですか?
750749:2009/09/25(金) 11:43:29
セグウェイと足とはどこがそんなに違うんでしょう
751Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 15:33:43
むしろ何が同じなんだよ
地面を移動するという点以外全く違うものじゃねーか
752Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 22:34:04
遺伝子工学って人間に適用できるほど進んでるんですか?
753Nanashi_et_al.:2009/09/25(金) 23:22:49
>>752
現実に遺伝子治療は幾つかの治療法が臨床研究段階(実際に人間に対し治療を行う)にある。
754Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 00:18:05
治療できるケースについてできれば具体的に教えてもらえませんか。
それと一部の人は遺伝子工学により金さえ払えば生まれてくる子供に
優秀な遺伝子や好きな目の色、髪の色、外見の遺伝子を渡せる時代がくると
考えているようですが、これについてどう思いますか。
755Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 00:20:59
>>747
体重計の底が歪んで測定に影響するとか?
どういう作りか分解して動かしてみんと分からんわな
756Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 00:53:17
高3の受験生なんですが、化学というのは基本的に実験と体力が勝負て聞いたんですが 化学でそうでない部分てあるんですか?
757Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 01:07:34
本郷院にロンダが決まったんだが、今のアパート(東小金井)から
本郷院に通うのと本郷近くにアパート探すのだったらどっちがいいと思う?
今のアパートは(柵を乗り越えれば)研究室まで歩いて5分ちょいって
感じなんで気に入ってるんだが、本郷で同じような環境を探そうとしたら
半端なく金かかるんじゃないかって思って躊躇してる。
よろ。
758Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 01:09:41
>>756
計算化学でもやればいいと思うよ。 
タンパク質、ポテンシャル、計算
759Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 01:37:30
>>757 農工大からのロンダおめでとう。これからは農大と間違われることはないね。
今のとこにすみ続けるとなると学校にくるまで時間がかかるだけじゃなく電車代までも
余計にかかるよ。東京の東側と北側は比較的に家賃が安いから検討してみな。文京区も
豊島区寄りの地区は家賃がやすいはずだよ
760Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 02:41:53
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
761Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:24:57
>>759
山手線の内側は高い、という先入観を持っていたのですが、
場所を選べば安価な物件もあるということなのでしょうか。
豊島区寄りですね。調べてみます。

いや、確かに東京農工大学といったら農業大と間違われ、
農工大と言ったら東工大と聞き違えられるのは残念でした。
工学の楽しさを教えてくれた先生方には深い感謝と尊敬をしていますが。
762Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 03:39:32
大気イオン(ばくしょう)
763749:2009/09/26(土) 15:17:33
ttp://www.youtube.com/watch?v=tPmC4KPvOfg

この車がどうして横にうごけているのははっきりわかりません。
タイヤについているタイヤが斜めで円錐状の形なので
前輪と後輪が逆回転して真横に進むのはわからなくはないんですが
わかりやすく説明できる人いますか?
764Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 15:24:30
タイヤを1つだけおいて、タイヤについているタイヤだけを回転させると
45度前に進む?
765746:2009/09/26(土) 17:15:25
>>763 俺が746で書いたことの応用だよ。床を斜めにこすることで車輪の回転方向と90度
ずれた方向へ移動できる。
766Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 17:24:52
小さいコロはフリーな軸で、動力は付いてないんじゃない?
例えば前輪なら前輪の、一つの軸上にある2つの大タイヤを、
逆方向に回すと横移動、同じ方向に回すと前後移動
っぽい。

ロ:動力


/      \
/―ロ ロ―\
/      \



\      /
\―ロ ロ―/
\      /
767Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 17:27:47
>>757
今の場所と、月2万くらいしか変わらんと思うが。
768766:2009/09/26(土) 17:31:21
で、大タイヤ2個セットで平行移動はできるけど
全4個セットでないとヨーイング(旋回)ができない。
ホンダの奴もデザイン的に一輪車に見せてるけど中身はこの4セットじゃないかなと思う。
769Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 18:54:06
小さいコロはフリーな軸で、動力は付いてないのか
ついているのかどちらなんでしょう?

説明聞くと模型の実物で手で動かしてみないとわかりづらい
770Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 19:00:58
>>765
動く理屈がわからないと、モヤモヤするわけです
771766:2009/09/26(土) 19:03:54
>>769
あくまで動画からの推測だけどね。

動力は付いてない。
で、フリーだと大タイヤの軸が回ったときにコロが空転してしまうかとも思ったけど、
左右でコロの軸が90度向きを変えてあれば
同方向に回転させることでちゃんと地面を蹴ってくれる。
772Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 19:12:01
家賃が月2万も変わったら大問題だろ
773Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 19:38:37
ちょっとスレ違いあるいは板違いかもしれませんが質問です
人間はなぜ近い生き物(人間・哺乳類etc)のバラバラになったものをみると嫌悪感を抱くのでしょうか
逆になぜ無機質なもの(機械etc)がばらばらに壊れているものを見てもあまりなんとも思わないのでしょうか
774Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:10:27
仕組みを考えたら、円錐状のタイヤになったのも意味がわかりました
しかし今度は>>746がわからないw
775Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:39:02
>>773
そこにいると自分もそうなる危険があるから。
それを怖いと思わなかった人はそこに居続けて敵に食われるなりして淘汰された。

怖いときの悲鳴も同様で、叫んだ本人が意識しなくともそこに危険があることを仲間に知らせている。
叫ぶ本能を持った集団はより多くの仲間が生き残ることができた。

ウンコが臭いのも、ウンコから臭いのが匂ってきてるのではあるけど、
実は非食物である物を口にしないように忌避する本能の結果。
776Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:41:12
>>746は例の石鹸の泡信者だろ。思い込みで的外れな妄言を吐く池沼。
777Nanashi_et_al.:2009/09/26(土) 20:41:26
>>746
床の掃除機は、あれは傾けることで円の一部の片方の方向のみ摩擦がつよくなり
逆の円の片方は浮くので弱くなり
その摩擦力の強くなった分だけ、その方向に進むと思われ
778Nanashi_et_al.:2009/09/27(日) 00:07:01
フォークで超信地旋回…

現場が大混乱しそうw
779768:2009/09/27(日) 22:17:49
ホンダのは独自の機構みたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NIIFSc2aj-A&NR=1&feature=fvwp
だけど小さい輪っかをどう回してるのか想像つかん。
旋回もどうやってるのか分からん。
780Nanashi_et_al.:2009/09/29(火) 16:14:46
>>757
本郷キャンパスまで歩いて5分の1Rだと8万でギリギリな感じ
チャリ圏内+便所+湯船なくてシャワールームのアパートなら5万円ちょいのもある
東大はシャワールームあるから70年代みたいな風呂無し家賃3万のアパートに住んでる人もたまにいるけど
地震対策でだいたいが建替えられてるからボロアパート探すのも結構難しいな
研究室によって拘束時間は千差万別だし住むところは先輩に聞くのがいいよ
781Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 17:43:53
世の中を変えるような画期的な発明がしたいです。
あるいは、たくさんの人々を救う発明がしたいです。
就職するならどのような企業がよいですか?
782Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 18:04:50
>>781
ドクター中松創研
783Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 18:24:19
このサイトの質問に答えてください
http://aurasoul.mb2.jp/_gks/km0.html
784Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 19:38:57
>781
どこかの企業に雇われようなんて発想じゃ駄目。
785Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 20:13:59
>>781
発明は自分がするものであって
この企業なら誰でもすばらしい発明ができる、っていう企業は世界のどこにもない
786Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 20:42:54
Bラン機電自大院と東工機電大岡山でめちゃくちゃ迷ってるんだけど
Bラン機電から東工大の院出るメリットってある?
就職もあんまり変わらないような気がするんだけど…
787Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 20:43:05
宗教に変るような上手に人を操るようなシステム考えれ。
788Nanashi_et_al.:2009/09/30(水) 21:59:40
786
妄想 お前じゃ無理
789Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 02:44:39
>>227
亀ですが、これは私も気になります。
男女比が大きく偏ることがないし、いったいどうなっているんでしょうか。
790Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 06:13:18
>>789
こういうときは、調査期間の設定や数字のとり方に合理性があるかをまず疑う。
まず、期間。H6からH19となっているけど、なぜこの期間なのか。警察庁の資料はもっと昔から出ている。
あと、数字の取り方。1100人から1400人とあるけど、300人のブレはあるわけだ。
この部分だけ見れば、真中の1250を基準にしてプラスマイナス12%。これはけっこう大きなブレだ。
そして、分母に日本の人口を持ってきているが、これも疑問。
日本は人口がおおい。(人口が一億超えている国はそれほど多くない)
一億に対して0.01%の変化をもたらすのは百万だ。千の位なんて微小な変化でしかない。

791Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 08:22:28
トヨタのWingletと言う二輪のセグウェイのようなものがあります
あれは進行方向に対して横方向のバランスも機械が取っているんですか?
792Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 21:24:34
金属ホックの下の受けの部分
昔は穴が空いてなかったけど、近年のはなんで穴が空いてるものが多いの?
793Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 22:08:47
ひょんなことから情報系の研究室に決まったんですが、情報学の将来性ってどんなものですか?
研究職で食っていくことはできるのでしょうか?(´・ω・`)
794Nanashi_et_al.:2009/10/01(木) 22:10:16
最近不況だけどITはあと3年は大丈夫だ
と知り合いのPMの人が言ってました
795Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 00:57:47
いまからM1になって研究食目指すと…三年じゃ足らないね…
796Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 02:19:31
ちょっと生物的だが・・・

1)人はなぜ大気圧を感じないか。

2)深海の非常な高圧のもとでもなぜ生物は存在できるのか。
797Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 03:23:23
(*´I`*)
798Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 03:24:56
低気圧下に居ると高気圧から流れ込む気の圧を感じて気分が悪くなる人は多数います。

深海魚は深海で生きられる種に分化・進化した。
バクテリアは知らん
799Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 05:42:03
>>796 どっちも順応・順化でしょ。エレベータで10m垂直に移動したら気圧差感じるし、
常圧の状態からいきなり深海へ突っ込んだらつぶれる。深海の生物を急激に上げたら
破裂する。充分な時間をかけて慣らしながら移動させれば生きたまま移動できる。
進化の方向に圧力は関係しないとおもう。捕食の危険と餌の有無のバランスのほうでしょ。
800Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 07:53:23
>>796
1)体内も大気圧に保たれていて圧力の差がないからです。
2)深海で生まれた生物は体内も非常な高圧になっているからです。

と見た。
801Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 12:50:36
実際、深海生物が何かの拍子に浅海に出てくると瀕死の状態になってるだろ。
マッコウクジラとか、深海と浅海と行き来する生物は対策出来てるから大丈夫なだけだ。
802Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 12:54:33
台湾で爆発したマッコウクジラはその対策を間違ったんだな。
803Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 13:08:32
>>802
知ってて書いてるんだろうが、深海の圧力うんぬんは関係ない。
死んで内臓が腐敗したために体内にガスが充満したのが原因。
クジラは巨体だから大量のガスが体内に溜まる
804Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 14:44:16
>>786
就職希望先による例えばインフラなら有名大学の方がいい
JR東海はJR東大と言われるぐらい東大ばっかり採ってるし
Bランってのがどのへんかわからんけど
メーカーはマーチより上なら学歴より適材適所だからさして不都合ないと思う
805Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 16:24:08
丸ごとのマッコウクジラ、亜熱帯の町中をトレーラーで輸送、って何考えて実行したんだろう?
806Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 20:04:22
>>805
「おいこれどうやって運ぶ?」
「トレーラーでいいじゃん」
「丸ごとのマッコウクジラ、亜熱帯の町中をトレーラーで輸送、って何考えてんだよ!」
「なんだよお前文句あんならお前が引きずって運べよ」
「…トレーラーでいいよ」
807Nanashi_et_al.:2009/10/02(金) 23:47:46
情報工学と情報科学ってどう違うのですか?
808Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 00:44:49
理学部物理と工学部物理の違いを考えればよい
809Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 10:57:07
>>807
ほとんど同一です。
物理ほど基礎理論と応用との間に溝は無いですし、
どうせみなさんACMと情報処理学会の会員です。

ただ、情報工学は比較的新しい学術領域なので、学科名には
設立当時の大学の学科編成状況が反映されているところが多々あります。
名称が「情報科学科」のところは、理学部数学科、応用数学科を
母体にしている可能性が高いです、
逆に名称が「情報工学科」のところは、工学部電気電子工学科、
工学部応用物理工学科、工学部数理工学科、ここらへんを母体にしてそうです。

そのぐらいだと思っていてください。
810Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 14:40:33
>>804
大学は神筑横あたりで就職先は通信インフラ希望
就職後も学歴は関係あるの?
811Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 17:24:52
>>810
丸紅行きたいなら神戸。
812Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 11:59:24
プロ野球でもメジャーリーグでもシーズンを通した打率が4割を超えることはほとんどありません。
特に日本では1985年に0.389という打率が当時阪神のバースという打者によってなされたのが最高です。
10割、つまり100%というのが難しいのは私でもなんとなくイメージできるんですが、
4割というのが何十年とやっている日本のプロ野球で達成できない理由がよく分からないんです。
数学的な、確立の問題として何か原因になるものがあるでしょうか?
とんちんかんな質問だったらすみません。
813Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 12:09:33
確立⇒確率でした。
すみません
814Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 14:26:09
スティーブン・J・グールドの 「フルハウス」 という本に、詳しく論じられているよ。
815Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 18:27:03
>>812
数学的な問題など何ひとつない。プロ野球の投手を相手にして
打数あたり40%の安打を達成する技術をもつ人間がこれまでいなかった
だけの話だ。
ただ、これまでのプロ野球の記録をデータに、シーズンの総試合数×3.1
(でいいんだっけ?)の打数に対して40%の安打を放つ打者の出現する
確率を求めることはできる(偏差値80の人間の出現確率や知能指数160の
人間の出現する確率を求めることと一緒)。
しかし、それはあくまでも母集団から推定しているだけの話。その枠に
収まらない現象はしばしば起きる。

次が大事。

理論は現実にしばられるが、現実は理論にしばられない。
数学および自然科学は、あくまでも現実の現象を説明するためのモデル
でしかない。数学や自然科学の理論は、現在の現象を説明することは
できるけれど、「まだ起きていない現象」を説明することはできない。
816Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 18:44:04
ちょっと質問があるちんこ
定数系2階同次線形微分方程式の話しちんこ
特殊解が虚数で出てきた時
どうしてわざわざcosやsinの形にするちんこか
そのまま
Y=Ae^ちんこ + Be^ちんこ の形では駄目なのかちんこ
教えていただけたら嬉しいちんこ
817Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 19:01:22
>>816
ちんこ、ちんこちんこちんこ、sinちんこ
ちんこちんこちんちんこ、ちんこ
Y=Ae^ちんこ + Be^ちんこ、ちんこ
ちんこちんちんちんこ、ちんこちんこ
ちんこ?
818Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 19:09:16
>>817日本語でおk
819Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 20:33:58
>>814>>815
ありがとうございました。
「フルハウス」という本は自分の疑問に答えてくれそうな感じだったので
すぐ注文しました。
820Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 21:07:26
料金云々はおいといてALL電化ってパフォーマンスが向上するのでしょうか?

例えばコンロを想定すると普通の場合ガスから炎を出してそれでなべを暖める
熱効率50%だとしたら炎の50%が鍋に行く計算になります

しかしALL電化だとこのガスを一度電気にし、そのあとに電気で暖めることになりますよね
仮に発電所の熱効率が70%と高かったとしても電気から鍋への熱効率も70%程度ないと上記を下回ります
どうなのでしょうか?
821Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 21:39:50
当然効率は低下する。電化の場合な。しかも電気は使用量以上に
常に発電しつづけなければならない。無駄だらけだ。
CO2排出を削減したいのなら、オール電化とかやっちゃいけねえよ。
822Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 22:00:29
ハッキリと効率が良いと言えるのは深夜電力を使ったヒートポンプ式の湯沸かし器。
823Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 22:04:29
やはり効率悪くなりますか・・・
しかしならなぜ昨今のエコエコうるさいなかでALL電化を進めようとする動きがあるのでしょうか
将来的に自家ソーラーで全部まかなえるようになる妄想でもあるのかな
824Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 22:26:50
>823
ヒント:ALL電化を勧めてるのは電気を売ってる会社です
ガスを売ってる会社はガスエアコンなんかを勧めてます。
825Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 22:44:22
>>820 >>823
>しかしALL電化だとこのガスを一度電気にし、そのあとに電気で暖めることになりますよね
なりませんよ。ガス器具は燃料としてガスを必要としますが、電気は他の手段でも発電できます。
ガスを燃焼させた場合はCO2が絶対に発生しますが、電気の場合はCO2の発生なしで
エネルギーを使うことができるかも知れません。

それにIHコンロの効率はガスコンロよりもかなり高いですよ。
私は >>588 で似たような質問に回答しましたけど、そのリンク先は見ましたか?
826Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 23:00:17
>>823
まあ、電気だと火災のリスクがガスより低いし
料理もプログラム化(炊飯器みたいな)が容易になるよね
停電したらALL電化はALLダメジャンカというリスクもあるけどねw

ちなみに太陽光発電で家の電力をまかなうのは
発電効率の理論限界値からして無理だと思うよ
827Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 23:33:53
誰も答えてくれなかったちんこ
>>817で満足するちんこ
828Nanashi_et_al.:2009/10/04(日) 23:38:12
ガスだとパイプラインを引く必要があるのに対してry
829Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 03:23:19
最近建てられるマンションって、最初からIH前提でガスの配管無しだったりしますよね。
こういう家って、60アンペアより大きな許容量の配線になってたりするのでしょうか?
台所がIH、浴室乾燥機、電化製品いろいろ・・・とあったら60じゃ足りませんよね。
830Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 10:05:57
>>829
そういう建物ってIHなんか用に200Vも使ってると思う
831Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 12:15:57
最近のマンションはエアコン用電源が普通に200Vだよ。
832829:2009/10/05(月) 12:37:01
そういえば、うちもエアコン入れ直したとき200Vにしました。
大電力の機器は200Vを使用するようにすれば合計60Aで抑えられると理解していいですか?
833Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 13:10:38
そんなのは使い方次第じゃないの

エアコン嫌いでなんとかヒーターつけて髪をドライアーで乾かしながら
マックプロで2ちゃんしつつ、ホームシアター大音量で見て
部屋は白熱電球で照明してホットプレートでなんか焼いてプラズマテレビ見て
台所ではご飯炊きながらケーキ焼いて、トースト焼いたら

60V以上になるかと…
834Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 14:01:58
>>833
60V以下ならその中のほとんどの器具は作動しないと思う
835829:2009/10/05(月) 14:09:01
いや、そこの誤記は判るから・・・833みたいな使い方は、自分で東電の料金払う人なら
しないでしょう。 うちもエアコン2台200V入れたのは電流の心配からなのですが、
そのために30A→50Aに契約上げて、ってのは嫁の心配からなのですよ。
モニター機器があればいいのですが、ピークでも30A行ってないのに・・・

話がずれてきた(w 元の質問は、60Aを越える規格の配線が、新しいマンション等では
なされるのか? でした。 ふつうの家では60Aが上限ですよね。
836Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 14:14:01
>>834
きゃはっ

200Vって使ったこと無いので、どういう仕組みになっているのかわかりません
ごめんなさい
そういうことなら、ここより別の質問スレのほうがいいんじゃないかしら>>835
837829,835:2009/10/05(月) 16:57:50
ごめんなさい。別板で質問します。お騒がせしました。
838Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 22:02:45
空気の性質について質問です。
空気は温めるとかさが大きくなるということですが
それを証明する実験に例えば試験管にキャップをしてお湯に入れるとキャップが飛ぶなどがありますよね。
しかしこれでは空気が温められて逃げ場を探して動き回ってキャップを飛ばす解釈もできると思うのですが
いかがでしょうか?
温められると膨らむのではなく上に行くという解釈はキャップの付いた試験管を下に向けて同じくお湯に入れてもキャップは飛ぶということで
証明できると思うのですが、温められて逃げ回る(活発に運動する?)中でキャップを飛ばすのではないということを証明できる実験などあるのでしょうか?
839838:2009/10/05(月) 22:23:26
私も物理板に移動します。
失礼しました。
840Nanashi_et_al.:2009/10/05(月) 22:55:02
活発に運動する>その分より広い空間が必要になる>かさが増える
と言う風に考えられる。
841Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 12:03:18
^←この記号ってなんですか?
842Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 12:16:15
>>841

巾乗(べきじょう)
843Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 12:17:57
>>842
ありがとうございます。
844Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 13:33:30
>>841
どこで使われていたのかによるだろうけど、
この掲示板とかでx^nとあったらxのn乗を意味する。
845Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 14:03:57
つまり(*^_^*)は
*の(_の*乗)乗を意味する。
846Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 16:08:45
>>841
サーカムフレックスアクセント。
ローマ字の勉強のときに使った,母音の上につけて「ー」を表す記号だ。
847Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 19:23:42
>>846
読み方は、「アクサンスィルコンフレ」だろ?
848Nanashi_et_al.:2009/10/06(火) 22:52:20
>>847
屈曲アクセント
英語サーカムフレックスアクセント circumflex accent
仏語アクサンスィルコンフレクス accent cironflexe
849Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 01:52:57
ヤマ
850Nanashi_et_al.:2009/10/07(水) 06:09:00
かわ
851Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 17:29:27
ホログラムの原理を理解したいのですが、
ぐぐると、理系の知識がなくても読めそうな、
そこそこ分かりやすそうなサイトもありましたが、
理解するのに骨が折れそうだと思いました。

骨が折れるのは仕方が無い様な事ならば、
サイトをよんでみます。

でももし、理系素人が理解できるような言い方で、
簡単に、ホログラムの原理を説明することができたら、
教えてください。
852Nanashi_et_al.:2009/10/08(木) 22:04:30
うん
ホログラムは理系プロの俺でも理解できないから無理だ
853Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:15:16
化学実験で使ったテキストに試薬の粉末が付いていたらしく
後日(実験の3日後にテキスト触りながらレポートを書いたあと
目をこすったらすごくはれました

この場合医療費その他もろもろ(慰謝料など)を大学に請求することは
可能でしょうか?
ちなみに学部2年です
854Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:17:05
無理に決まってるでしょ。
855Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:17:54
>>854

なぜ決まってるのか論理的にお願いします
856853:2009/10/09(金) 00:29:50
慰謝料は無理としても医療費とその日の実験を休むために作った
医師診断書の料金は支払われてもいいはずですが
857Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:37:14
目をこするのがバカなんだよな。
そういう常識のない奴が大学生とは悲しいよ。

学生保険に入っていれば、そこで話は聞いてもらえるかもね。
858853:2009/10/09(金) 00:40:07
>>857

素直にわかんないってかけよ低脳
目をこするって実験から何日もたってんだからありうるだろカス
しかも自宅
おまえは自宅で目をこすったことねえのかよwww
だからお前は使えないっていわれんだよwww
859Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:42:17
なるほど馬鹿な学生はところかまわず目をこするのか。
化学、向いてないよ、君。
860Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:43:09
>>853
二十歳にもなろうという奴がこんな質問をするって、
今の大学はどんなことになってんだよ
861Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:43:56
>>853
できるよ。
とりあえず「目をこすったら腫れた」ことを書いて内容証明郵便で担当教官に送るべし
862Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:44:50
釣りにしてはネタがひどいな
化学実験の基本もわかってないんじゃないか
863Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:46:16
>>853
簡易裁判所に訴えればいいんじゃね?
裁判にしたら勝てるでしょ
864Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 00:48:00
>>853
理系には、法律とか訴訟とか弁護士とかと関係あるような人が極端に
少ない。
役所か法律事務所(?)にでも相談した方がよいと思うよ。
865Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 01:06:30
法テラスに相談しろ
866Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 01:21:58
自前のテキストに試薬ついてたならお前の責任
学校が配布したテキストでお前の落ち度でないことが証明できるなら治療費の一部はもらえる
が、基本的にお前の不注意なのでお前の負担
867853:2009/10/09(金) 01:23:25
>>864

ですよね
ありがとうございます

>>865
ほーーい

>>859
ところかまわずww
自宅でっていってんだろが
おまえ日本語も読めないの?
社会人ってか人間むいてないよカス


>>860

そんなお前はそれより年上なのにこんなとこで
誹謗中傷
それ以下ですねw
きんもーーーーwww
868853:2009/10/09(金) 01:27:14
>>863

回答ありがとうございます

>>866
回答ありがとうございます
ホントは自分でも無理かなって思ってたんですが
一応聞くだけ聞いてみようかなっって思いました
叩かれるの覚悟で

でも一応何らかのアクションはやってみようかなと
ありがとうございました

>>865
れすthx
869853:2009/10/09(金) 01:39:39
慰謝料って書いたのもまずかったですね
慰謝料はホントは全く期待してないんです

しかし医療費ならry
870Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 03:03:44
実験やるなら保険に入ってるでしょ。生協か学生課行って聞いてみな。医療費は確実に落ちるはず。
でも学校からは出ないんじゃないかな。
弁護士と裁判起こして戦うって言えば出るかもわからんが、逆に損するだけだし。

これから研究室入るなら注意しろよ。腫れるだけじゃ済まん。
あと細かい事だけど実験ノートじゃなくてテキスト?今はテキスト持ち込むのか?
871Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 07:52:40
853のような学生を相手にするって、大学の先生も大変だな。
実験の注意とか、毎回延々としなきゃいけないのかな。
872Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 07:55:00
自分は悪くない、大学がわるい、
っていかにもゆとり世代じゃん
873Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 08:02:43
>>867
自宅であっても、実験室に持ち込んだものを扱ってるんでしょ?
不注意な自分を責めればいいよ。
卒研やるようになったら、命に関わるよ。
874Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 10:20:21
議論がごっちゃになってるよ。
・目がはれたのは明らかに自分が悪い。
・けど、保険で医療費は落ちるだろう。(大学からはたぶん無理)
別の話OK?
875Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 10:49:12
よくわからんのだが因果関係が明白でないのに賠償請求出きるのか?
保険ならダイジョブかもしれんが。
876Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 11:35:14
原因物質の特定ができていれば、実験保険でカバーされるかもね
(本人が入っていればだけども)。
ここに出ている内容だけならば、因果関係も不明だから一銭ももらえないと思う。
877570:2009/10/09(金) 11:54:22
>>588
>>590
遅れましたがどうもありがとうございました!
878Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 16:27:07
>>874
普通の保険証でカバーされる部分は既にされているだろ。
879Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 19:28:11
こんな馬鹿でも大学に入れる時代なんだな
880Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 20:13:37
大学全乳時代だ
881Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 20:22:43
学生実験前に必ず保険加入の説明があるはず
つまり>>853は全く話を聞いていなかったということになるな
882Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 21:14:53
化学物質の扱いも分からない馬鹿が化学実験かよ
ひどい時代だ
883Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 21:30:09
それを学ぶための学生実験だろ
884Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 22:43:20
ゆとりって怖いな
885Nanashi_et_al.:2009/10/09(金) 22:44:54
ゴーグルの意味も分からないのかなあ。
まあ、薬品をテキストに振り掛けたのは自分だから
自分を怨むしかないんだけどな。
886Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 02:21:32
>>884
自分が特定されなければどんなことでも聞いちゃうのが今の大学生なのだよ
887Nanashi_et_al.:2009/10/10(土) 18:53:53
888Nanashi_et_al.:2009/10/11(日) 22:29:43
ciniiの機関定額制って学生でも利用できるの?
889Nanashi_et_al.:2009/10/12(月) 12:02:23
x_i(xの右下に小さいi)って、英語だとなんて発音したら良いですか?
x i とか x sub i とか考えているのですが。
890Nanashi_et_al.:2009/10/12(月) 13:12:07
>>889
「エッ?臭い!」
891Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 20:50:58
日経サイエンスとnature digestはどちらの方が面白いでしょうか?
892Nanashi_et_al.:2009/10/13(火) 21:53:05
ムーにはかないません
893Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 14:13:23
地磁気が弱まると紫外線は増えますか?
894Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 14:44:18
経歴詐称と業績詐称と成果捏造

処分が重いのはどれ?
895Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 15:21:31
>>894
case by case.
896Nanashi_et_al.:2009/10/14(水) 16:44:20
>>893 いいえ。オーロラが低緯度地方でも見えるとか、その手の話と混同してないか?
紫外線はただの光で、荷電粒子ではないから、地磁気の影響は受けないよ。
ドピーカンの地域が増えれば紫外線は増える。
897Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 13:22:54
非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが、甥に医療費負担の話をしている時に困ったもんで。

-----------------------------
1500円の医療費について。

私は3割負担なので支払った金額は1500円÷3=500円
祖母は1割負担なので支払った金額は1500円÷10=150円

3割は1割の3倍なので、150円×3=450円

・・・私の支払った50円(500円-450円)はどこへ消えた?
-----------------------------

小学6年生の甥にもわかる様に教えてもらえないでしょうか。
898Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 13:38:30
>>897
私は3割負担なので支払った金額は1500円÷3=500円
ここですでにおかしいそれは3割ではなく1/3で3割3分3厘・・・だ
899Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 13:42:20
>私は3割負担なので支払った金額は1500円÷3=500円
1500*(3/10)=450円

X割というのは(X/10)倍を表します。
あなたの事は知りませんが、甥は六年生なら知っているべきです。
900Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 13:46:27
2割負担だったり4割負担だったらどう計算したのか知りたい。
901897:2009/10/16(金) 13:54:24
>>898-900
なるほど。有難うございます。

要するに、本当に医療費3割負担なら450円払えばいいわけで、
実際は医療費3割負担と言いつつ、3割3分3厘・・・負担させられているってことで良いんでしょうか。
902Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 15:08:42
ん?
903Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 15:53:11
んん?
904Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 16:02:03
民主党「予算足んなそうだから、科学研究費打ち切りな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255675459/
905Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 17:15:57
>>901
医療費1,500円で3割負担なら負担額は450円だよ。
500円負担したなら医療費は1,500円じゃなくて1,670円くらいだったってこと。
906Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:15:03
東大京大以外の旧帝→東大京大院
ってけっこういるんですか?

あとやっぱり風当たり厳しいですか?
907Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:44:43
Xの3割っていうのを、X÷3 で計算しようって発想自体が驚愕に値する
908Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 20:53:22
文字からすると正しい感じがする。
「1/10」を「1割」と名づけたいにしえの日本人死ね
909Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 21:03:01
飛行機が飛ぶ原理はまだ分かってない、というのをたまに耳にするのですがどの部分が不明なのでしょうか?
一般知識として揚力の力で飛んでいる、その揚力は気圧差から生じる空気の流れ云々という原理で飛んでいるというのを良く聞きますが・・・
910Nanashi_et_al.:2009/10/16(金) 21:21:38
物理板で無視されたのでこちらに来ました。
どなたかこれの動作原理を教えてください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8482198
または
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm8482198
911Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 08:21:14
>>909
そのような噂を耳にした事はないが何か。
作動原理の分からない物の挙動は物理的に予測出来るはずがないし、
そんな物に命を預ける気にならない
912Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 09:07:17
ベルヌーイの定理に基づく現在の飛行理論に疑問を呈するなにがしかを読んだ
記憶がある。浅学にして、単なるいちゃもんなのか根拠があって発言している
ものなのかを知らないが。

これは自分の認識だが、一般に科学というものは、自然現象をうまく説明
できれば必ずしも正しい理論である必要はないと思う。ニュートン力学が
そうであるように。
913Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 09:33:00
> 一般に科学というものは、自然現象をうまく説明できれば
> 必ずしも正しい理論である必要はない

おまえそれ常識だぞ。
特に物理学とか実験的, 経験的知見が多い
914Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 10:48:52
俺も>>909みたいな噂聞いたことがあるけど
「重力がなぜ発生するのかは解明されていない」というのと同程度の話なんじゃないのかね
915Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 10:58:43
>>909
物理板で
916Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 11:57:14
>>908
えーと、算数を勉強しなおしてください。・・・はぁ。
917Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 16:40:04
最近ブラックホールを作るだの何だのというのを聞きますが失敗したらどうなるのでしょうか?
そもそも失敗の定義すらわかりません
生成したブラックホールに飲み込まれても時間の経過が遅くて中の人(=我々)は失敗したことにすら気づかないのでしょうか
918Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 16:57:25
今日成績表届いたわ

現代文・古文評価10
数学評価4

その他5

医療大学行きたいのにこの成績はどうしたらいいんだよ・・・
919Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 17:20:17
ブラックホールを作る実験で"失敗"したら当然ブラックホールはできませんよ
920Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 18:07:51
>>918
その成績なら十分なんじゃないのか
現代文・古文評価10 というのがアレだが、これを現代文5、古文5 と解釈すれば問題ない。
なお書いてないけどもちろん5段階評価だよね
921Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 20:42:39
>>917
ブラックホールは作っていません
作っているというひとは物理が分かっていない人たち
922Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 02:38:28
新世代の加速器が、史上空前のエネルギー密度を実現するんで、ブラックホールもできる
って冗談で言われてるだけ。陽子サイズのブラックホールと比べたって実はスカスカ。
923Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 02:59:43
大事故に遭って大けがした人は、たとえ後遺症もなく回復したとしても
事故に遭わなかった場合に比べて寿命が短くなってしまうの?
924Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 04:29:34
統計があるかどうかは調べてないが、寿命ってのは個人にとっては結果論でしかないと思う。
大けがから回復した人を追跡調査して、回復時点の平均余命より有意に死亡年齢が若い
という統計があるかどうか、調べてみたら?
925Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 04:50:00
>>924
それが無理そうだったので、理論上はどうなのかしら?と思いまして…
同一人物がけがをした場合、しなかった場合の余命なんて絶対にわからないですし。

Fラン文系なりに考えたのですが…
細胞にはテロメアというものがありますよね。
大けがを負うというのは、細胞がテロメアごとごっそりなくなってしまった状態で、
残りの細胞がテロメアを怪我をしなかった場合より余計に使って身体を復元しないといけなくなった。
大事故じゃなくても、小さな傷が山ほどできる人は人より細胞を多く破損しているから寿命が短いのかもしれない、とか
ちょっと話がずれますが、男性が女性より短命なのは、体が大きい分維持するためにより多く細胞分裂しないといけないからかな?とか
仮説で構いません。生物に詳しいかたぜひ教えてください。
926Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 04:51:16
文章めちゃくちゃですね、ごめんなさい。
通じますか?
927Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 05:15:56
>>925-926
でたらめ過ぎる。まず、テロメアは殆ど関係ない。
ヒトの男が女よりも寿命が短いの理由は一つではないと考えられているが、
テロメアはその原因の1%にもならない。遺伝因子として大きいと考えられて
いるのは性染色体。男がX,Y、女がX,Xだが、Y染色体は性決定の他、
殆ど役に立っていない。残る一本のX染色体が遺伝情報を発現する。それが
正常であればよいが、先天性の異常があったり、後天的に壊れていたり
することもある。女の場合は、片方のX染色体上の遺伝子に異常があっても、
もう片方の染色体上に正常な遺伝子があればそれで補うことが出来る。
928Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 07:02:42
>>925
ちょっとテロメアについての誤解が有るように思えるけど、ヘイフリック限界について考えてんだよね。
確かに機構的にはそういう仮説も成り立ちえるけど、実証的な研究はまだ始まったばかりだし、
(テロメアの短いクローン実験動物の寿命についてなど)
疫学的に有意な差異を生むとは確定的に言えないんじゃない。
それ以前にその様な大怪我では、他の要因による余命への影響が確実に有るだろうし。
929Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 08:34:54
寿命と余命の違いからググレ
930Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 03:59:04
まったくの低偏差値の質問ですので怒らないでください。

ある本に、「無理数とは、分数や少数で表すこともできないし、循環する少数でもない数」と
ありました。循環する少数とは、1/3とか1/7みたいに、ある数字の並びが続く少数のことだ
そうです。

そこで疑問なんですが、ルート2とか、そういう無理数とされているものが、必ず循環しないという
確信はあるんでしょうか?ずーーーっと少数を細かく求めていったら、100万桁くらいずつ循環する
かもしれないという可能性はないんですか?
931Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 06:03:06
>>930
ない
932Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 06:35:31
>>931
ありがとうございました。

やはりないのですか。。
簡潔なお答え振りから想像するに、
それはやっぱり、100万桁まで具体的に確認した人がそう言ったからというのではなく、
そんなの100万桁まで計算してみるまでもなく理論的にわかることのようですね。
933Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 08:29:01
循環小数はすべて分数で表せるから有理数になるよ。
934Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 08:32:19
循環小数は有理数なので、かならず分数であらわすことができる。一方無理数は、あなたが読んだ定義の通り。これでわかる?
中学校か高校で、背理法で無理数の証明をしなかったかい。
935Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 11:21:45
>>932
1/9=0.1111……
だから、一桁で循環する小数は
0.222……なら2/9
2.222……なら20/9
3.222……なら3+2/9=29/9
というように分数で表すことが出来る。

1/99=0.1010101……←2桁で循環するならこれを利用
1/999=0.1001001001……←3桁で循環するならこれを利用



なので、何桁で循環しようとかならず分数で表すことが出来る。
数学的にはあんまりエレガントな説明じゃないんだろうけど。
936Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 12:47:45
>>932
100万桁程度なら実際に計算されている。俺もやったことがある。
桁数が大きすぎるから、循環部がないことを目で確認したりは
していないが。
937Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 14:04:16
逆に、やってみただけでも証明にはならないしね。
百万桁で循環して見えてもそれがほんとに永久に続くものかは別途証明しないとわかんないし。
938Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 15:55:13
便乗して質問なんだけど円周率が無理数なのはどういう証明?
939Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 17:53:45
どっかの大学入試に誘導付きであったよな
940Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 18:02:49
941Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 18:03:44
>>938
ルートと違って、πの無理性の証明は技巧的な奴しか無かったと思う。
942Nanashi_et_al.:2009/10/19(月) 23:45:35
風邪ひいた時のタンって、濃い黄緑色の時とパステルカラーっぽい薄い黄緑色の時と
どっちがヤバいの
943Nanashi_et_al.:2009/10/20(火) 00:23:36
本当にやばいのは黒
944Nanashi_et_al.:2009/10/20(火) 00:24:46
間に赤が入ることも考えて、色が濃ければ濃いほど(ry
945Nanashi_et_al.:2009/10/20(火) 00:36:46
七色に輝いて勝手に動いてるんですけど
946Nanashi_et_al.:2009/10/20(火) 01:29:20
地質学、地球科学に特化してるか、よく扱ってる洋雑誌ってありますか?
(ただ化石とか恐竜とかは勘弁) できれば月刊誌がいいかな。
947946:2009/10/20(火) 01:54:48
自己解決ですまんが、Nature Geoscienceってやつがあった。
他にあったら教えてくれー。
948Nanashi_et_al.:2009/10/20(火) 22:32:07
>942
別にどっちでも変わらない。
痰が出るならそれだけ体力有るから大丈夫だって言える。
949Nanashi_et_al.:2009/10/21(水) 05:55:34
痰は君のために白血球君が凄絶な戦死を遂げた証しだかんね。ティッシュの痰に黙祷すべし
950Nanashi_et_al.:2009/10/21(水) 06:18:33
>>948
マジで?もう1週間くらい咳とタンが続いてて、咳するたびに首の後ろとこめかみがめちゃくちゃ痛くなる。
痰の色が薄くなっていってるから、治ってきてるのかと思いきや…
951Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 00:28:00
病院逝けボケ
952Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 00:33:16
金と時間がない
953Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 02:52:32
命が残ってるうちに行けよ
954Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 13:58:23
日本の発電の半分が天然ガスと石炭。
いまどきこんなもので発電していたとは思わなかった
どうしてこれが使われているんですか?

全部外国から輸入ですか?
石油と原子力ばかり思ってました
955Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 16:51:48
輸送コストを考えたてもそっちのが安いからじゃないの?あと、既に建てた発電施設を使うために、とか。
956Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 17:28:33
原子力発電のウェイトをもっと上げるべきだよ。
プロ市民が邪魔してるけど。
957Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 22:06:21
>>954
石炭は石油に比べてはるかに資源量が豊富で枯渇の心配もなく、しかも値段が安い。
ただし炭素のカタマリだから、CO2の発生量が一番多いという欠点がある。
天然ガスは扱いが容易で、CO2の発生量がカロリー当りで石油や石炭よりも小さいという特徴がある。
原子力は運転コストは安いと言われているが、初期投資が大きく、しかも日本では稼働率が低い傾向にある。
発電方法にはそれぞれ特徴があるので、どれか一つの方法に特化せずに組み合わせて使うのがいいとされている。

>全部外国から輸入ですか?
その通りです。

>>956
では君は自分の家の隣に原発ができても平気かい?そうはいかないだろ。
958Nanashi_et_al.:2009/10/22(木) 23:02:32
夜間電力の8割以上は原子力
959Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 01:00:44
東工大にロンダしたいんですが、TOEICは何点ぐらい必要ですか?
960Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 01:05:13
君は英語さえできれば大学に入れると思うのかい?
961Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 04:07:27
石炭と天然ガスと言う旧式の方法で
日本のすべてのエネルギーがまかなえていたことに驚く
962Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 04:13:42
石油と水力発電所がそれぞれ10%
40%が天然ガスと石炭

水力発電が思ってたより発電してるし
昔の発電方法はすごいね
963Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 14:39:39

有名人の質問です。

@神童だった
A10歳くらいで医者になった
B自分で独自の言語を作り出した
C20歳くらいで周りと意見が合わなくなって大学や研究から遠ざかった
D30歳以降は堕落した人生を過ごした
E神童は20過ぎたら〜〜などでよく例えられる

名前を教えてください。
964Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 15:48:12
965Nanashi_et_al.:2009/10/23(金) 16:16:50
>>906
厳しいっぽいよ 入院してるときに
院長が変わって違う学閥だから飛ばされるってドラマみたいな展開を2回も見た
966Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 07:50:34
初歩的な質問だと思うのですがよろしくお願いします。

http://koideai.com/up/src/up30213.gif
↑の回路の作り方がわかりません。ダイオードとはんだごて
は準備できたのですが、そこから何をしていいやらさっぱりです。
どう繋げればいいか教えてください。お願いします。

http://koideai.com/up/src/up30214.gif
この画像のダイオードもどうつなげばいいかわかりません。
ただはんだでつけるだけでいいのでしょうか?
967Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 09:13:50
>>966
はんだでつけるだけだ

「はんだ」は準備したよな?
「はんだごて」とはべつのモノだぞ
968Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 11:42:45
>>967
ありがとうございます。
黒丸のところをはんだづけですよね。はんだですが電線でいいのでしょうか?

あと、板のような物に接続しなくても大丈夫ですか?
969Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:01:59
>>968
うーん
はんだはたしかに電線に見えるけど、電線に見えるからといってはんだとは限らないぞ
ちょっと間違えると火事になるから、大人(できれば理科の先生)に見てもらったほうがいいんじゃないか…
970Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:05:53
それから
「板のような物」って、役割が何なのか不明な部品があるうちは組み立て作業に入っちゃダメだ
危なすぎる
971Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:06:51
一般企業の研究職に就いて業務(研究)をした結果or業務時間外で個人的に自宅で研究をした結果を
勝手に論文にまとめて学会紙に投稿することは可能でしょうか?
つまり、一般企業の研究職でお金を稼ぎながら論文の本数も稼ぐことは出来ますでしょうか?
972Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:12:16
>>969
>>970
火事ですか。しっかり確かめます!
板ですが電気製品の回路に使われてる、はんだ付けがよくされてるのことです。
pn板でしたっけ…
973Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:12:22
>>968
君の作ろうとしている回路はどの程度の電力が流れるのか理解しているか?
使用する部品はリード線も含めて、その電力に耐えられるものを選択しているか?
十分に絶縁が確保できる設計をしているのか?
「板のようなもの」とはラグ板やプリント基板をイメージしていると思うが、プリント基板の耐電力は
必ずしも高くないし、ラグ板やプリント基板は絶縁ケースを用意してその中に収めて使うのが普通だ。

君はまず電子回路の入門書を2、3冊は読むべきだ。それをしないで今の知識で回路を製作するのは
無謀どころか危険だ。事故になりかねない。
もしそれができないようなら、電子回路をいじる能力のある人に任せるべきだ。
基礎的な知識もなしに自己流で突っ走れば、場合によっては死ぬぞ。
974Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 12:15:14
>>973
すいませ!簡単に考えてました!

自転車発電をしようとサイトを見て簡単に考えてました。
975Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 15:07:46
>>971
会社の機材や試薬、アイデアなどを使っているならば
勝手に投稿することは出来ません(盗作扱い)
自宅で全く会社と関係なければ可能
976Nanashi_et_al.:2009/10/24(土) 16:01:43
アイデアはともかく、機材や試薬をこっそり使っても「盗作」にはならんのでは。
横領とか背任にはなると思うけど。
977Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 04:30:02
自動車の 「半ドア」 の必要性について教えてください。
978Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 09:44:42
必要ないんじゃない?
979Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 10:46:27
宇宙空間って暗いの?明るいの?
恒星や惑星が遥か遠くにあるような所とか
980Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 10:52:12
暗い。
宇宙空間で撮影した写真はぜんぶ背景真っ黒でしょ。
981Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 11:05:19
例えば宇宙服着て放り出されたら自分の手も見えないような暗さ?
982Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 11:20:50
夜中に窓の明かりも街灯もないとこに行ったことある?
星明りだけだと何も見えないよ
983Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 13:41:00
空気による光の拡散がないから、光が直接当たらない所は徹底的に暗い。
984三鷹西部:2009/10/25(日) 13:46:56
人間がゾロ目やキリ番に強い反応を見せるのはなぜですか?
特定の小さな素数や、対称性に反応するニューロンが発見され始めているそうですが
関係あるのでしょうか?
985Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 16:39:33
対称性や幾何学パターンへの反応とかなら別だが、素数への反応とか
怪しくないか? 後天的文化的側面を取り除いた研究結果なのか?
ゾロ目やキリ番への反応というが、それは数学や算数はもとより、
数字すら習っていない個体が反応することを指しているのか? それとも
十分な数学教育を受けているものを対象としているのか?

不十分な前提条件での議論は、科学足り得ないことを知れ。
986Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 20:18:39
地球の中心近くまで穴掘って体重量ったら地表の何倍くらいになりますか?
987Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 20:25:30
だんだん減っていって中心でゼロになります
988Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 21:00:58
不十分な条件とか勝手な予想とかつけて質問して、てめーの気に入らない
解答が帰ってくると礼も言わずに去ってゆく。そういう奴が最近多すぎ。
まあ、マルチよりましなんだけどな。
989Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 21:04:56
まあいいじゃねーかw
礼なんぞ書き込まれてもゴミになるだけだし
990Nanashi_et_al. :2009/10/25(日) 21:50:49
ジュールをヘルツへと変換する方法が分かりません。
答えは書いてあるのだけど、途中式が書かれていないので
よろしければ誰か回答お願いします。
991Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 21:54:25
礼の有無よりも、身勝手な前提条件にイラついてんだけどな。
992Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 21:55:15
>>990
ジュール熱→水→水蒸気→タービン→回転→ヘルツ


こんな回答しかできないくらいお前の質問は意味不明
993Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 22:05:05
そこまで話につきあってやる992に優しさを見た
994990:2009/10/25(日) 22:11:38
エネルギー換算表を作れという問題で、1ジュールは何ヘルツになるかというのが問題です。
e = 1.602*10^-19(C)
h = 6.626*10^-34(J・s)
c = 2.998*10^8(m・s^-1)

以上が与えられています。
質問が不十分ですいません。
995Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 22:15:10
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@44
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1256476441/
996Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 22:19:42
エネルギー換算表って1ジュールが何とかkcalとかそういう表だよな・・・?

与えられてる定数から察するに
「1ジュールのエネルギーを持つ光の周波数は何ヘルツか?」
って問題かと思ったんだが違うのか??
997990:2009/10/25(日) 22:27:13
>>エネルギー換算表って1ジュールが何とかkcalとかそういう表だよな・・・?
そういう表の事です。

>>「1ジュールのエネルギーを持つ光の周波数は何ヘルツか?」
おそらくおっしゃってる通りだと思います。
問題には、次の表を完成させろとしか書かれていないので。
998Nanashi_et_al.:2009/10/25(日) 22:41:37
もし本当に問題にそれだけしか書かれてないとすればひどい問題だな。
E=hν
999Nanashi_et_al.:2009/10/26(月) 00:04:28
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@44
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1256476441/
1000Nanashi_et_al.:2009/10/26(月) 00:07:33
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。