【損の】 資産運用で評価損 慶応535億円 【王者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
 有力私立大学の間で資産運用の評価損が膨らんでいる。慶応義塾大学は3月末時点で
評価損が535億円、上智大学も110億円程度にのぼる。

 少子化による収入の先細りを補おうと株式運用などに乗り出す大学が増えているが、
昨年秋以降の金融危機で運用環境が一変。リスク管理の難しさが浮き彫りになった。

 慶応大学は1500億円程度の資金を運用。年3―4%の利回りを目標に約8割を株式や
投資信託に振り向けてきたが、積極運用が裏目に出た。金融商品の減損損失が膨らみ、
2008年度決算は269億円の支出超過(赤字)になった。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月28日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090528AT2D2702027052009.html
▽慶応義塾大学
http://www.keio.ac.jp/index-jp.html
▽上智大学
http://www.sophia.ac.jp/

▽関連
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243462850/
2Nanashi_et_al.:2009/05/28(木) 23:52:45
早稲田の数字は日経の単純ミス。早稲田だけが勝ち組というのが正しい図式。

2009年5月28日付の日本経済新聞記事について

                       2009年5月28日
                        早稲田大学

2009年5月28日付の日本経済新聞(朝刊)一面の記事の中で、本学の「不動産の証券化商品では評価額が19億円」と掲載されていますが、
財務諸表で公開しているとおり、正しくは195億円の評価額となります。
※貸借対照表11ページ 注記7注1PDF
従って、「投資額から7割下落している」との記事は誤りであり、投資額を上回る評価額になっています。
本件は単純な数字の誤りと思われるため、同社に対して確認および訂正を依頼しております。

◆財務部ホームページ
http://www.waseda.jp/zaimu/index-j.html
3Nanashi_et_al.:2009/05/29(金) 06:41:53
板違い。削除依頼出しとけ。
4Nanashi_et_al.:2009/05/29(金) 09:47:25
>早稲田だけが勝ち組というのが正しい図式
目糞鼻糞
5Nanashi_et_al.
age