1 :
Nanashi_et_al. :
2009/03/15(日) 22:50:28
2 :
Nanashi_et_al. :2009/03/15(日) 22:51:38
496 名前:名無しゲノムのクローンさん メール: 投稿日:04/12/10 22:27:11 産総研のポスドクになったら… ・着任したら、最初に考えるべきことは「次はいつ、どこ行こうか」である。 ・産総研にいたという事実は、よそではまず評価されないということを知るべし。 ・産総研のスタッフは気はいい人が多いので、いろいろな仕事に首だけ 突っ込んでおくと、あとで論文に名前を入れてくれることが多い。 ・高額な測定機器のユーザー講習会に行かしてもらう。これは次のポジションに 移る時にいいアピールポイントになる。 ・大学時代の恩師との連絡を絶対に切らさないようにする。 ・海外出張するのに、遠慮は不要である。せっかくなので国内学会に出すより、 海外の学会に積極的に出すべし。 ・平日は7時で帰っていいし、土日に来る必要はないどころか、来てはいけない。 ・運動不足になりがちで休日にやることがないので、何かスポーツを始めるとよい。 ・研究室で一番えらいのは、女性職員。次がグループリーダーで、その次は パートのオバサン。ついで女性ポスドク、男性職員、学生の順で、あなたが男性の ポスドクならば、最も発言力のない労働力だと思うべきである。
3 :
Nanashi_et_al. :2009/03/15(日) 22:52:57
産総研の主任研になったらどうすればいい? 7 名前: Nanashi_et_al. Mail: 投稿日: 2008/11/09(日) 22:52:29 ・最初に考えるべきことは、パーマネントかそうじゃないかを見極めることである。 再任の約束は、全くあてにならないと心得よ。 ・あなたの仕事で、もっとも労働量が多いことは役人と闘うことである。役人と闘う上で 忘れてはいけないのは、スキを作らないことである。 ・スタッフを集めるときには、なるべく産総研のカラーに染まっていない人を選ぶべきである。 このとき、留学歴自慢に騙されないこと。 ・研究スペースをもらったら、自分の思ったようにレイアウトすべきである。特にパートの オバサンの意見を聞いてはいけない。 ・予算をもらったら、何はともあれ、人を採るべきである。人の推薦ではなく、派遣会社の 力を借りても自分で選べ。
4 :
Nanashi_et_al. :2009/03/15(日) 23:16:53
お、やっと立ったか さみしかったぉ
5 :
Nanashi_et_al. :2009/03/16(月) 06:33:51
おはようございます。 年度末ですが、今週も「本格研究」がんばりましょう。
6 :
Nanashi_et_al. :2009/03/16(月) 18:12:56
渡りage
7 :
Nanashi_et_al. :2009/03/16(月) 20:06:49
パロの次は女の子?
8 :
Nanashi_et_al. :2009/03/16(月) 23:21:23
相変わらずのクソ研究。 ロボットとかなんとか言いつつ、産業用ロボットでは民間の足下にも及ばない
9 :
Nanashi_et_al. :2009/03/17(火) 00:39:25
10 :
Nanashi_et_al. :2009/03/17(火) 15:44:57
11 :
Nanashi_et_al. :2009/03/17(火) 16:27:28
12 :
Nanashi_et_al. :2009/03/17(火) 22:03:50
どうせなら萌え系メイドロボット作ってTXに乗せたらいい
13 :
Nanashi_et_al. :2009/03/18(水) 03:56:30
14 :
Nanashi_et_al. :2009/03/18(水) 20:48:26
MOTTAINAI シンセオロジーとAIST Todayの紙で森林がどれだけ失われていることか。
15 :
Nanashi_et_al. :2009/03/19(木) 07:18:32
この時期に何も動きが無ければ続投なんだろうね。 長期ビジョンにも口を出しているというし。
情報系の研究者のレベルが異常に低い。 特にある大学のスレでよく見る名前の研究者は最低だった。 研究と開発の違いが分からない上、やっている事はほかの研究者 が考えた技術をプログラムに起こす作業がほとんどだった。 どこもこんなレベルなの?
18 :
Nanashi_et_al. :2009/03/19(木) 20:31:38
本格研究だもの
19 :
Nanashi_et_al. :2009/03/20(金) 00:53:13
>>10 実物を見たわけではないが、結構可愛いとは思う(^^)/
20 :
Nanashi_et_al. :2009/03/20(金) 01:20:12
21 :
Nanashi_et_al. :2009/03/20(金) 19:26:23
>>17 情報系だけじゃない。ってか、情報系は産総研ではマシな方だ。
それから、研究と開発の違いがわかっている人なんか、産総研には一人もいない。
わかっていたら、産総研になんかいないから。
22 :
Nanashi_et_al. :2009/03/20(金) 20:04:01
で、研究と開発の違いって何?
23 :
Nanashi_et_al. :2009/03/20(金) 20:41:04
字が違う
エロっぽさが違う
本格研究 本格開発 本格業務 本格産学官連携 本格イノベーション 本格パロ
26 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 00:26:21
本格企画 本格コーディネーター 本格予算申請 本格福利厚生 本格労働組合 本格ノーパンしゃぶしゃぶ
本格オタク 本格萌え
28 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 03:35:01
本格も終わりか。次の理事長はどんな言葉を使うんだろうな。
怠惰からの脱出
30 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 10:28:10
研究への回帰
31 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 10:31:50
回帰って、最初からやってないじゃん 研究ごっこ・開発ごっこ
32 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 10:58:15
本格研究・発動編
33 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 11:32:29
34 :
Nanashi_et_al. :2009/03/21(土) 20:30:46
で、次の理事長は民間からというのは事実か?
>>21 情報系が増しな方とか、ありえないと思う。
俺が見た情報系のチームはレベルが低かった。
チームの主任研究員は学力がリアルに学生レベル、
もしくはそれ以下だったから新しい技術を作る気が
そもそもなかった。やってたことは産総研の上の研究員が考えた
技術をデータ変えて真似事のような事してた。
38 :
Nanashi_et_al. :2009/03/22(日) 00:20:32
民間人理事長で国1終わったな
40 :
Nanashi_et_al. :2009/03/22(日) 15:13:41
>>39 それがわからん。民間理事長なら産総研が終わったんだろw
民間ならまず間接部門を縮小だろ。
42 :
Nanashi_et_al. :2009/03/22(日) 21:51:58
なんかドキドキしてきたw
43 :
Nanashi_et_al. :2009/03/22(日) 23:15:07
自浄作用がない組織は、トップが変わったってダメなものはダメなんだけどね。 ま、お手並み拝見ですな
>>41 プラス金融部門強化です w
あと資産活用部門かな
これまで以上に
論文なんか必要ない!特許と営業!
になるのかな (鬱
45 :
Nanashi_et_al. :2009/03/23(月) 01:15:38
新理事長へ
「
>>43 」こんなこと言ってる職員は懲戒免職ではないでしょうか
カルロスゴーンが理事長になって、管理部門を圧縮。 制約が多すぎて、何をするにも時間が掛かっている。 バイトのおばちゃんも大杉だ。 コストかっっっっっっっっっっと。
47 :
Nanashi_et_al. :2009/03/24(火) 02:17:09
管理部門がないとユニット側に今以上の余計な事務が降りかかってくるんだが。
48 :
Nanashi_et_al. :2009/03/24(火) 06:10:35
研究職員数 2,408名 [うちパーマネント] [2,031名] [うち任期付] [377名] 事務系職員数 695名 事務系大杉
49 :
Nanashi_et_al. :2009/03/24(火) 20:24:59
4月1日からの新理事長は三菱電機の野間口現会長ですね。
国1終わったな
>>47 今だってユニットに寄りかからずにやっている仕事など無いだろ。
毎年同じことをやるから経験が蓄積されるはずのに引き継がれないから
いつもフルスクラッチでやっている馬鹿ばかり。
とにかくユニットに問い合わせればいいと思っている。
ユニット事務もそれに真面目に対応するから始末が悪い。
資産管理も昨年のデータを生かしてこちらに投げてくれ。
できれば自分たちで見にこい。
新年度の受託研究の予算のことなどイントラで流すな。
PJリーダーにメールすればすむだろ。
昔は契約職員などいなくても同じことができていたんだから、
契約職員に派遣も入れてできないとは言わせない。
53 :
Nanashi_et_al. :2009/03/25(水) 00:17:04
>>52 ついに経団連に乗っ取られたか。
惨愴犬の役割は基礎も開発も不要な調査研究オンリーになりそうな悪寒。
東大学長を三菱総研に取られたので、 代わりに三菱電機の会長をって事でつね!?
民間からの理事長って楽しみだね。 橋本知事みたいに改革しないかしら。
57 :
Nanashi_et_al. :2009/03/25(水) 13:53:48
503:おくたにれいこ 09/20(土) 10:27 職を失うなどといってますが、あまえではないでしょうか。 便所掃除夫に新聞配達、港湾荷役に殴られ屋、仕事なんて探せば いくらでもあるでしょ。 えり好みしてるから職につけないんですよ。要するにこいつらは、 ニートとかフリーターとかと一緒なんです。 ニートとかはまだ幼いんだからしょうがないですが、いい年 した大人がそんなことでは、ただただ情けないとしか言えません。 まさに人間の屑、社会の粗大生ゴミ、軽蔑と嘲笑の対象です。 こんな連中を過保護に甘やかす必要はないんですよ。 北海道の廃坑あたりで朝から晩まで、働かせればいいんです。 根性をたたきなおすしか方法はないんですよ。
三菱スレから来ました。 うちの会長殿をよろしくね。 「選択と集中」がモットーです。
60 :
Nanashi_et_al. :2009/03/25(水) 20:52:44
>>57 そうかな?三菱電機は大規模なリストラをしてるよ。
派遣切りもだけど。甘くはないよ。
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\ |`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' / └l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ !´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か | |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら | |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が __i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! / ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\ ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
63 :
Nanashi_et_al. :2009/03/26(木) 09:26:14
リストラだったらできるだろ。 数値目標を設定して、それを達成するのは役人の得意技。 例によって期限付きや若手を切ればいい。 それより、働いていない奴を「働かせる」ことは至難の業だ。 「強みを伸ばす」ったって、他の研究組織と比較した優位性なんか、どこにもないし(キッパリ)
3期の採用はあるのかな?
>>57 「強い部分に力を注ぎ、それを伸ばしていけば、
弱いところは自然と整理され」
めちゃ怖いこと言ってはるやん。せ、整理って。
弱いところ(国1)が自然と整理されると聞いてやってきました
67 :
Nanashi_et_al. :2009/03/26(木) 23:13:24
>>50 半年後、そこには情報棟で元気に昼寝する国T達の姿が!
68 :
Nanashi_et_al. :2009/03/26(木) 23:34:56
>>65 民間企業とちがって強いところの定義が難しいと思う
論文数?IF?特許数?特許収入?外部資金?起業数?なにをして強いというのか
一人当たりなのか絶対数なのか
基準がわからん
>>63 再建するのに給料安い若手切ってどうすんだよ(笑)
というか、優秀な若手は切らなくても勝手に出て行くから安心しろ
>>69 難しいね。だからこそみんなが評価基準を我田引水しようとしてこのスレに
現れているようにカオスになってるんだ。
本来ならそこが強みになる予定だったんだろうけど。
>>70 ここで「あれを切れこれを切れ(そして俺を厚遇しろ)」とわめいてる連中の
「経営感覚」ってその程度ってこった。
72 :
Nanashi_et_al. :2009/03/27(金) 06:59:31
>>69 そのどれをとっても、「強み」ではないところが情けない。
>>70 「再建」って、誰も真剣に危機感を感じていないもん。
そうすりゃ、「どうやったら経産を納得させるか」って考え方に結びつくことを
誰が止められるか。
産総研の強み=ロリコンロボットw
財界からの要望を伝わりやすくするのが目的かな? 大企業の下請け組織になるのかな?
75 :
Nanashi_et_al. :2009/03/27(金) 22:24:47
自前で研究機関を持っている大企業は、産総研なんて相手にしない。 開発はできるが、「研究」の形になるに至らない中規模の企業が「研究」を買いにくる。 そのわずかな隙間だけが産総研の生きる道だが、それを理解している人がいるとは思えない。
>>74 >大企業の下請け組織になるのかな?
ある意味本来の「本格研究」の使命だよね…。
77 :
非常勤職員の素朴な質問 :2009/03/27(金) 22:36:20
特許を取ってライセンス料で喰っていくと言われますが、 実際どれぐらいの特許が実施されているのでしょうか?
78 :
Nanashi_et_al. :2009/03/27(金) 23:08:29
>>77 誰がそんなこと言ってるの?
狂気の沙汰。
79 :
Nanashi_et_al. :2009/03/27(金) 23:18:38
>>78 長期ビジョン嫁や
長期ビジョン要約すると、
1、研究活動は若手の任期付にやらせる
2、任期付研究職員のパーマネント化採用は、とにかく厳しくする
3、基本的に任期付研究職員は、人材流動化w のために産業界に出て行ってもらう
4、今いる国T連中なんかは政策研究と場所貸し管理をさせる
以前、AISTの研究者に新事業の打ち合わせに来て頂きました。 ただ残念ながらあまり有益な貢献を期待できそうになかったので、新事業の構想には入れませんでした。 なのに、勝手に毎回事業ミーティングに顔を出してきます。 これは、新事業の特許や論文の共著にしてほしいというアピールでしょうか? 正直、どうやって円満に退席して頂くか困っています。
81 :
Nanashi_et_al. :2009/03/28(土) 00:04:21
おまえら、イントラみたかい? 産総研では今後大学で客員教官をしたら停職処分だとよw
>>81 今時、企業研究員だって客員教授やってるってのにか?
ウソだろ〜〜〜〜〜〜〜
優秀な職員の流出を防ぐためとみたwww
>>81 嘘付くなよ。
停職の人は無許可でやったからだろ。
85 :
Nanashi_et_al. :2009/03/28(土) 07:05:49
>これは、新事業の特許や論文の共著にしてほしいというアピールでしょうか? というより、「お仲間に入れてほしい」んだな。 秘密の漏洩さえなければ、放っておいたら?
>>85 甘やかしちゃいけない。ガツンと君はいらないと言うべき。
情報漏洩どころか本人は必要とされてると勘違いする。
>>80 私の粘り強い交渉によって新事業に入り込むことができた。私の成果だ。
と自身の成果にするためでね?
入り込む余地無しと宣言する方が早いよ
従業員は優秀だが、経営陣が馬鹿な組織の代表が産総研
>>90 そうそう。従業員もダメだろ
優秀なのは期間工な(笑)
今度産総研出るんだけど、内部告発してもいいかな? 申請通さずにヒト由来細胞実験したり業者に借金こさえてたり
>>92 biz+板にあるスレ
オリンパスのケースに見る内部告発者の悲惨な現状--東志[3/27]
を読んでからにしたらどう?
組織を変えても自身の信用を失いかねないリスクは意識した方が良いかもよ
研究者の世界は狭いからな
94 :
Nanashi_et_al. :2009/03/28(土) 21:37:28
>>92 馬鹿だな。
出るときこそ、静かに回りに気を遣いながら出るんだよ。
それにしても、相変わらず馬鹿なことやっているユニット多いんだな。
って、浅島ラボかバイオセラピューティックか?セルか?
ホント、バイオはどうしようもないな。
と、言いながら私も産総研出ます。
告発自体は立派なことだけど、自分が所属しながらに組織を正すためにするのと 辞め際に最後っ屁でするのとでは意味も周りの評価も180度違う。
どちらにせよ外部からみたらメシウマには違いない
97 :
Nanashi_et_al. :2009/03/28(土) 22:07:40
今年こそ出る。きっと出る。いや、出れますように。
>>95 辞め際のスカしっぺなんか外部に出るわけないじゃん
残念だね w
あなたは山荘が嫌いなマスゴミの方ですか? www
99 :
Nanashi_et_al. :2009/03/28(土) 22:13:39
出るよ。 お前、どんなに子供なんだ? 本当に産総研出身者はクズだな。
>>93 オリンパスの話は知っているけどね
次の職は研究職になるかどうかもわからないし
就職活動でパワハラうけたからね
もうかばう気にも隠す気にもなれないんだよね
101 :
Nanashi_et_al. :2009/03/29(日) 11:03:44
>>81 これ、教育機関って書いてあるけど、土日とも書いてあるよね?
本当は学校法人の塾でバイトでもしていたんじゃないかと邪推。
さすがに無届けとはいえ、大学で講師していたのを停職3ヶ月にしないだろ。
この罰はよっぽど悪質と判断されなきゃでないぞ?
塾でバイトしていたのか、大学で授業していたのか、規則上は同じかも
しれないが、研究者の文化の中では理解が全く異なる。その点を明らかに
するべきではないか?
102 :
Nanashi_et_al. :2009/03/29(日) 13:55:38
>>92 朝日新聞の記者も見てると思って書いてる?
103 :
Nanashi_et_al. :2009/03/30(月) 10:13:56
山荘の職員就業規則では //unit.aist.go.jp/comphq/comp-legal/ci/legal/kitei/syugyo-s.html (懲戒の事由) 第56条 理事長は、職員が次の各号のいずれかに該当する場合は、情状に応じ、懲戒解雇、諭旨退職、降格、出勤停止、減給又は戒告とすることがある。 ... 十七 業務上の不正行為を知ってこれを隠蔽し、又は適切な措置を怠った場合 ... 二十一 その他前各号に準ずる行為があった場合 ってなってるぞ。
104 :
Nanashi_et_al. :2009/03/30(月) 22:55:42
おれも塾講師だと思った。
105 :
Nanashi_et_al. :2009/03/31(火) 01:40:41
//mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090328ddlk08040121000c.html 産業技術総合研究所(産総研、つくば市)は27日、大学で講義するなどの副業を無許可でしていた40代の男性研究員を同日付で出勤停止3月の懲戒処分にしたと発表した。 産総研能力開発部門によると、男性はつくばセンター情報通信・エレクトロニクス分野の研究部門に所属。就業規則で職員の副業は理事長名の許可が必要と定められているにもかかわらず、06、08年度の2年間、同じ大学で毎週末、教員として授業をしていた。 08年11月、大学側が産総研に男性が在籍しているかを問い合わせて発覚。男性は翌12月に教員を辞職した。
106 :
Nanashi_et_al. :2009/03/31(火) 05:54:34
なんかウラがありそうな気がするな。 大学で教員として授業ってプラスの業績。 そのうち無許可で論文発表・学会発表も懲戒処分か?
107 :
Nanashi_et_al. :2009/03/31(火) 07:37:13
「副業」な・・・(失笑) 役人らしい発想ですな。 大学の非常勤講師なんて、事後承諾で十分だったんじゃね?
108 :
Nanashi_et_al. :2009/03/31(火) 07:58:03
//unit.aist.go.jp/comphq/comp-legal/ci/legal/kitei/syugyo-s.html 独立行政法人産業技術総合研究所職員就業規則 (兼業等) 第50条 職員は、研究所の業務以外の業務 (以下「兼業等」という。) を行ってはならない。ただし、理事長の許可を得た場合又は届け出た場合はこの限りでない。 2 職員の兼業等の許可及び届出に関し必要な事項は、独立行政法人産業技術総合研究所兼業等規程(17規程第13号)で定める。 //unit.aist.go.jp/comphq/comp-legal/ci/legal/kitei/kengyo.html 独立行政法人産業技術総合研究所兼業等規程 (定義) 第2条 この規程において、次に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 五 一般兼業 役員兼業以外の兼業(国の委員会その他公共性の高いものとして理事長が認める活動を兼業として行う場合を含む。)をいう。 六 自営 職員が、自己の名義で商業、工業、金融業、不動産賃貸業等を経営することをいう。 七 副業 職員が、兼業及び自営を除く研究所の業務以外の業務に従事することをいう。 (一般兼業の手続) 第13条 一般兼業の許可を得ようとする職員は、別に定める一般兼業許可申請書に必要書類を添えて、一般兼業開始予定日の2週間前までに理事長に申請しなければならない。ただし、報酬を得ずに一般兼業を行う場合にあっては、手続を要しない。
公務員の副業は原則禁止なわけだし、それに準ずる独法職員が兼業禁止 なのは当然かと。っていうか申請すれば良いわけだし。
兼業が出来るように非公務員型にしたんでしょ? ちゃんと届け出ればいいだけ。
>>106 >そのうち無許可で論文発表・学会発表も懲戒処分か?
懲戒処分にするかどうかはともかく、外部発表も事前申請して
承認を取らないとダメだよ。
112 :
Nanashi_et_al. :2009/03/31(火) 17:16:44
学会で「所属・産総研」というのをずいぶん見かけるようになった。 結構いい仕事しているんだな、意外と。 だけど、みんな知らない人ばっかり。。。 産総研の内部でよく名前を聞く人や、プレスリリースが得意な人って学会には 出てこないのかな。 学会で目立っている人は他所から連れてこられて、2〜3年の人たちなんだろう。 5年ぐらいを迎えたところで、説明もなしに首を切られるんだろうな。 その時に「騙された」と怒っても、もう遅い。
>>112 俺のいる分野は産総研で学会発表してるのはポスドクしかいない感じがする。
口頭発表は業績として認められないから学会に行かないんだろ。
>>114 たま〜に職員が発表するとネドの成果報告みたいな発表して会場ドン引き www
国一の採用がなくなって経産省の役人になめられるようになった。 役人は博士など国一のはるか下に見ている。
118 :
Nanashi_et_al. :2009/04/02(木) 01:49:30
「博士号は足の裏についた米粒みたいなもの。取らないと気になるが、取っても食えるわけではない。」(特に役に立つものではない)だったり、「博士号は研究者としての運転免許証」。 国家公務員採用試験I種は官僚になるための資格試験。 違うもので上も下もない。 お互い自分の仕事の役に立たなければ、相手にしないだけ。
119 :
Nanashi_et_al. :2009/04/02(木) 07:38:56
>>116 あ!確かに。
矢印とか吹き出しの多用でパワポがポンチ絵みたいだもんな〜。
最後に社会への波及効果とかついてるしw
新理事長はどうよ?
「選択と集中」 自社の得意とする事業分野を明確にして、そこに経営資源を集中的に投下する戦略。 産総研が行っている事業(中略)廃止等のリストラを行うというもの。
123 :
Nanashi_et_al. :2009/04/02(木) 23:06:36
他人の研究の評論が専門の国T連中は大喜びしそうだな
終わりの始まりだな…。
125 :
Nanashi_et_al. :2009/04/03(金) 20:54:15
理事長の就任挨拶さえ まともに配信できない産総研は終わってる。 最重要のテレビ配信じゃないのか??? 事前のチェックやってんのか??? 担当者は誰だよ!
126 :
Nanashi_et_al. :2009/04/03(金) 20:58:46
産総研の科研費通知まだ?
127 :
Nanashi_et_al. :2009/04/04(土) 11:48:41
>>117 試験採用の時に国I合格していると、筆記試験免除になるよ。
ここ最近の産総研の採用の変化は、事務系で国III相当の採用が
ほとんど無くなり、理系崩れの大学院修了者が増えたこと。
入ってびっくりしたのですが、40代50代の人達が未だに 国1試験の順位を頻繁に話題にして、盛り上がる人もいるんですね。 順位を間違って言われてムッとしてる人もいて、気をつけなくてはと思いました。
129 :
Nanashi_et_al. :2009/04/05(日) 22:02:41
>>128 産総研には色んな人がいるんですね。私の周りの40代50代の人たちは、
順位どころか、公務員試験のことを話題にしているを聞いたことはないですね。
いずれにしても個人的なこと(試験の順位も個人的なこと)を話題にしないほうがいいですよ。
相手が不快だと思うともう立派な「ハラスメント」になることもあるので。
国1の順位を上げるために、大学院の在籍期間中に何度も受験するのが普通。 いずれかの区分でトップ合格しておくのが良い。
>>129 >いずれにしても個人的なこと(試験の順位も個人的なこと)を話題にしないほうがいいですよ。
もちろんそれは肝に銘じて、そういう話しはしないことにしてますよ。そういう話が出たときは
一切口を開かず聞いてるだけにしてますので。
それにしても、やはり国1の人達は研究だけじゃなくて、知識の幅や視野も広くて人間的にも
立派な人が多いので、非常に勉強になることが多くて、素晴らしい研究所だと日々実感してます。
>>129 さんもそんな充実した日々を過ごされてますか?是非いろいろ教えてください。
>>125 理事長の就任挨拶
民間畑の人が公的研究機関の長が勤まるのかと心配されている様ですが、その心配は現実のものとなるでしょう
…との事でした。
ガクガクブルブル
133 :
Nanashi_et_al. :2009/04/05(日) 22:36:01
>>128 人事院の「採用試験の在り方を考える専門家会合報告書」(平成21年3月)
によれば、大卒程度の国家公務員試験は昭和59年度まではT種ではなくて
上級でした。現在産総研に在籍している人で、上級試験で就職した一番若い人は
昭和59年大学卒業した人とすると、47歳ぐらいではないでしょうか。
今でもT試験合格で就職できるので、T種試験合格者の年齢は、22歳から47歳
ぐらいまでのはず。文字通り解釈すると「国T世代」はこの年齢の人たちに
なってしまいます。。。
134 :
Nanashi_et_al. :2009/04/05(日) 22:53:38
>>131 >それにしても、やはり国1の人達は研究だけじゃなくて、知識の幅や視野も広くて人間的にも
>立派な人が多いので、非常に勉強になることが多くて、素晴らしい研究所だと日々実感してます。
それはよかったですね。
産総研にはいろんな人がいるので、私が気がついていないだけでしょうね。
変わった人はたくさん知っていますが。。。
>>129 さんもそんな充実した日々を過ごされてますか?是非いろいろ教えてください。
いろんなことを経験しました。それを「充実した日々」と思うかどうかは人それぞれですね。
すくなくとも「むなしい日々」も経験しましたorz そうならないようにがんばってください。
底知れぬ不安・・・
136 :
Nanashi_et_al. :2009/04/10(金) 12:47:32
>>135 みんな、池の周りでお花見をしながら昼ごはんを食べてるね。
平和なんだよ、きっと。
科研費の内定メールはきましたか? わたしのところには来ませんでした。
138 :
Nanashi_et_al. :2009/04/10(金) 15:57:01
池の周りでお花見している人は、まだまだ常識的な方。 古参職員は農水団地で楽しくお花見。11時頃から2時過ぎまでゆっくりお昼ご飯。
官舎は気を使うよ。
140 :
Nanashi_et_al. :2009/04/10(金) 22:53:20
>>139 そんなことに気を遣っているヒマがあったら、研究に気を遣ったら?
141 :
135 :2009/04/11(土) 04:42:10
日経新聞、やさしい経済学より 例えば社会保険庁事件の深刻さについて大きく報道されたが、この結果を招いた決定者が誰であり、 どんな責任を取るかについて私たちには見えてこない。まさかこのまま放置するのではないと信じているが、 責任と修正について、今何が進行しているのか知りたい。 で、国の税金で育てた決して少なくない優秀な若者を路頭に迷わせ、 自分が長を勤めた研究所の職員を死に追い込み(一人じゃなかったね)、 この文の筆者は、どういう責任を取ったのでしょうか? 何々??ひょっとして、返納した給与を、最高○○職で取り返してる??? 単なる、売国奴だよね。 合掌 (ー人ー)
143 :
Nanashi_et_al. :2009/04/12(日) 20:29:51
>>142 90億の資金が必要な研究なんか、産総研でやってんのか?
144 :
Nanashi_et_al. :2009/04/12(日) 21:12:36
>>142 内閣府の"経済見通し、経済対策等"の頁にある
"経済危機対策(平成21年4月10日)"の
"(別紙2)「経済危機対策」の具体的施策〔P.21〜37〕(PDF)"の30頁にある
○ 研究に集中できるサポート体制、多年度に自由に運営できる研究資金など、
従来にない全く新しい「研究者最優先」の制度の創設
・我が国を代表する研究者(中心研究者)及び研究領域、課題を設定し、
中心研究者、研究支援担当機関を中心とした研究開発を実施
のことかな。
145 :
Nanashi_et_al. :2009/04/12(日) 22:49:39
>>144 >○ 研究に集中できるサポート体制、多年度に自由に運営できる研究資金など、
>従来にない全く新しい「研究者最優先」の制度の創設
>・我が国を代表する研究者(中心研究者)及び研究領域、課題を設定し、
>中心研究者、研究支援担当機関を中心とした研究開発を実施
役所の文書は内部事情を知らずに本音を読み取るのは難しい。しかし、
冒頭に「研究に集中できるサポート体制」と明記されていて、しかも
「研究機関」ではなく、「研究支援担当機関」とあるのは画期的こととも読める。
産総研が「研究に集中できるサポート体制」を実現できる「研究支援担当機関」
かどうかは知らんが。
146 :
Nanashi_et_al. :2009/04/12(日) 23:28:16
名前を入れてもらって、オコボレを頂こうという人が増えるだけのことよ。
T倉先生のセンターを潰した産総研…
148 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 00:25:50
>>147 そこは潰されて当然。ノーベル賞のおこぼれ狙いで名前が残ってるだけだろ。嫌なら綺麗さっぱりいなくなってもらって結構。
90億なら間接費用がだけでウハウハだな こんな大金産総研にはもったいなさすぎる
150 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 01:43:16
自分のグループは、自分も含めてこれまで全員任期付or招聘研究員 だったのですが、 筆頭論文皆無という大変な国Tさんが急に加わりました どこも引き取り手が無いらしくグループ長が押し付けられたようなのですが、 一体どう扱えばいいのでしょうか?
151 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 07:16:16
>>150 雑用係。
ただ、国一の人は優れたリーダーについた経験がないから、自分も若い人とどう接していいか
わからないのがほとんど。だから、自分で実験をしたがる。研究費の無駄。
雑用が思いつかなければ、レビューでも書かせるのがいいんじゃないかね。
>>145 「研究支援担当機関」というのは経理とか派遣とかそういうことを
する技振協のような財団法人の類じゃないのかね?
地域コンソとかの補助金で経理担当法人を指定していたのと同じで
天下り団体に間接経費が落ちていく仕組みかも。
153 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 20:58:30
>>150 大丈夫なのかそいつ?キチガイじゃないのか?w
154 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 22:14:32
>>153 ダメに決まっているだろ。キチガイに決まってるだろ。
何を今さら。
>>145 建屋の管理人だけにして、賃貸業に徹するってことですか?
156 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 23:22:26
>>152 「地域コンソ」って略称は聞いたことがあったが、「地域新生コンソーシアム研究開発事業」
のことでいいのかな。成果報告一覧をみると、国と委託契約を結びコンソーシアムの運営を
行う管理法人には、地域の財団法人もあるけど、民間企業もあるようですね。
この管理法人が研究のためのロジスティックスをこなしてくれて、
「研究に集中できるサポート体制」を提供してくれるのであれば、ありがたい話のようにも思う。
国の予算を年間30億円も使うのは、国と契約して、予算を執行して、確定検査を受けて、
会計検査を受けるだけでも大仕事だと思う。それを責任をもってやってくれるのであれば、
あくまでも「あれば」だが、すごくないだろうか。
157 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 23:36:09
>>155 日本にそんな機関があるのかどうかは別の話だが、研究プロジェクトを実施するのに、
必要な場所、施設、支援スタッフを確保して、研究だけに集中できる研究環境を
提供してくれるのが「研究支援担当機関」だといいなあというつもりです。
単に建物の管理をするだけなら、「研究支援担当機関」じゃないよね。
ただの貸しビル業でしょう。
158 :
Nanashi_et_al. :2009/04/13(月) 23:40:08
>>146 おなじ「オコボレ」なら、この制度の研究プロジェクトがうまくいって、
ほかの国の競争的資金制度でも「研究に集中できるサポート体制、多年度に自由に運営できる研究資金など、
従来にない全く新しい「研究者最優先」の制度」が適用されるようになる「オコボレ」
がいいなあ。
159 :
Nanashi_et_al. :2009/04/14(火) 00:40:59
>>150 うちにも来たぞ。キチガイ。どこぞの部門の鼻つまみ者なんかよこしやがった。
国Tでキチガイ。最低。
それで、会議室の鍵を借りにいったら途次朝から声を張り上げるキチガイがいる。
しかも二人。おまけに野放し。
まさに魑魅魍魎の宝庫。産総研、怖すぎるwww
>>159 イマイチ状況がわからん。
そんなひどいのか?
161 :
Nanashi_et_al. :2009/04/14(火) 07:29:07
研究だけに集中ってのには、 予算獲得のための提案書書きとか、ヒアリング資料作りとか、 様式通りの報告書書きとか、事後評価資料作りとか、は、入るのか?
産総研の人間じゃないが、それが出来ないとやりたい研究も出来ないでしょ。
163 :
Nanashi_et_al. :2009/04/14(火) 09:18:20
>>162 産総研の人間の問題点は、そういう作業が目的になっちゃっていることだよ。
「報告書の材料に必要だから、こういう発表をする」というやり方がまかり通っている。
>>162 しかし何から何まで研究者がやらなければならないのは異常だろう。
NEDOに出す報告書をCD-Rに焼いてラベルするのが研究者の仕事なのか。
報告書の形式は毎年同じなんだから、テンプレくらい作ってくれよ。
大学なら院生がいるが、ここの事務屋は院生以下だよ。
165 :
Nanashi_et_al. :2009/04/14(火) 21:32:20
>>164 >NEDOに出す報告書をCD-Rに焼いてラベルするのが研究者の仕事なのか。
ま、そのぐらいヤレよ。
>報告書の形式は毎年同じなんだから、テンプレくらい作ってくれよ。
そんなの、去年出した人を探してきてその報告書をテンプレにすりゃいいじゃんか。
頭つかえ。
産総研の連中って、考えない奴が多すぎだよ。
>大学なら院生がいるが、ここの事務屋は院生以下だよ。
ただ、これはこれで禿同だな。
166 :
Nanashi_et_al. :2009/04/14(火) 22:03:48
>>164 >NEDOに出す報告書をCD-Rに焼いてラベルするのが研究者の仕事なのか。
>報告書の形式は毎年同じなんだから、テンプレくらい作ってくれよ。
事務屋に期待するのが間違い。研究室のオバサン秘書に頼んだらいい。
>大学なら院生がいるが、ここの事務屋は院生以下だよ。
彼奴らは全然考えない。他人に振るのが仕事だと思っているから、
自分たちの存在意義である事務仕事まで振り始める。
能開も事務屋の増員なんて馬鹿なことを始めるし。
増員の前に今いる事務屋をもっと使えるようにして欲しいものだ。
>>165 > >NEDOに出す報告書をCD-Rに焼いてラベルするのが研究者の仕事なのか。
> ま、そのぐらいヤレよ。
じゃNEDOに送るのも自分でやるよ。事務屋を通す必要など無いから。
だから産学官などいらない。
>>165 > そんなの、去年出した人を探してきて
それこそ研究者の仕事じゃないだろ。
> 産総研の連中って、考えない奴が多すぎだよ。
いやいや、研究者がそこまで考える必要があるのか?
事務屋を甘やかさせすぎだ。
168 :
Nanashi_et_al. :2009/04/15(水) 09:49:36
NEDOの件はともかくとして、産総研の研究者って「考えてないやつ」が大杉だろ。 どういう研究が面白くって、どういう価値があるのか。世間の流れはどうなのか。 そう言うと決まって「研究は自由であるべきだっていつも言っているじゃないですか?!」って 返ってくるけどな。 キットを買ってきて、機器のプロトコール通りに測定して、予想通りの結果を出す研究を続ける 「自由」を自由とは言わないんだけどな。
>>168 > 「研究は自由であるべきだっていつも言っているじゃないですか?!」って
残念ながらそういう人種には会ったことないよ。
仮にいたとしても今の産総研じゃ研究費が付かないから邪魔にはならんだろ。
> キットを買ってきて、機器のプロトコール通りに測定して、
今持っている装置を使うためにテーマをひねり出そうとする人間はいるな。
思いつきで俺に話を振るのは止めてほしいよ。
「研究者」の定義って何なんだ。 手当もらってるか否かか? 博士号持ってるか否かか?
日本の場合、博士(後期)課程の院生も研究者に含められている。
>>169 スマソ。それ、俺だ。
でも、無能であることを自覚しているから許してね。
173 :
Nanashi_et_al. :2009/04/15(水) 23:06:05
自覚あるなら辞めろ。税金の無駄遣い。
175 :
Nanashi_et_al. :2009/04/16(木) 00:35:05
>>173 相手にするなって。どうせキチガイなんだからwww
177 :
Nanashi_et_al. :2009/04/16(木) 23:54:04
>>176 そんなことを言い始めたらきりがない。理事長は三菱の取締役をまだ辞めてなかったと思うが。
理事長を受ける前に兼業の申請とやらをしっかりやったんだろうな。
そうでないと、三箇月も出勤停止にされている研究者が馬鹿を見たことになる。
>>168 いまや大学でさえ装置に付属されてるソフト使ったファミコン状態だからな。
ソフトが付いてないハードを買う研究者なんてほとんど居ないだろ
こうなると装置で測るためのキット買う羽目になる。
そしてキットに入れ込む薬品等の仕込みを研究と呼ぶようになっただけ
自由どころが装置の奴隷になってることさえ気付かない w
だが、これは世界の潮流でもあるけどな
179 :
Nanashi_et_al. :2009/04/17(金) 02:06:33
>>177 役員(経営者:理事長、副理事長、理事、監事)と職員(労働者:常勤職員、任期付職員、契約職員)ではルールが違う。
職員は就業規則があり、服務規律があり、兼業制限もあり、懲戒もある。
役員は給与規定と退職手当規定はあるが、就業規則はない。
役員については法律で定めているのかもしれないが、よくわからん。
180 :
Nanashi_et_al. :2009/04/17(金) 02:14:05
>>176 産壮健の役職員は国家公務員じゃないから、国家公務員法違反にはならんのじゃないか?
そのポストが国家公務員OBの指定席なのかもしれんが。
181 :
Nanashi_et_al. :2009/04/17(金) 07:43:17
そもそもちょっと前までノーパンしゃぶしゃぶのお客さんが理事をやってた組織だぜ。 今さら何を。
>>180 産総研へ天下ったあとの再就職だから今話題の「渡り」だろ。
183 :
Nanashi_et_al. :2009/04/17(金) 16:10:45
>>142 の記事の続報
先端研究に破格の支援 政府、30テーマに2700億円(2009年4月17日10時33分)
ttp://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY200904160287.html 所詮は新聞記事だが。。。
>科学技術の研究者に1件当たり平均90億円に上る研究費を提供する支援策に政府が乗り出す。早ければ夏ごろまでに約30テーマでリーダー役の研究者を選び、資金提供する。
>約3千億円の基金を日本学術振興会に設立する案が検討されており、うち2700億円を「世界最先端研究支援強化プログラム」(仮称)と呼ばれる研究資金に充てる。残りの約300億円は若手研究者の海外派遣事業に使う。
>iPS細胞研究などの再生医学のほか、ナノテクや材料工学、環境・エネルギー技術などの分野が有力視される。
>内閣府や文部科学省によると、総合科学技術会議を拡大させた有識者会議をつくり、公募などを通じて集めた候補から、3〜5年後に世界的な成果が期待できる研究テーマと、その中心となる研究者を選び出す。
>研究資金は、事業によって年度をまたいで使える場合もあるが、あらかじめ申請した使途以外に使うことは難しい。このため、今回は研究資金を5年間にわたって自由に使えるようにし、研究に専念できる環境づくりをめざす。
だそうだ。
184 :
Nanashi_et_al. :2009/04/17(金) 23:57:26
天下り:公務員が(転籍出向ではない)退職後に関連団体、関係民間企業に再就職すること 渡り: 公務員OBが関連団体、関係民間企業を渡り歩くこと かな。 国会で話題になるのは、同じ府省のOBが順次A社→B社→C社などと渡りを繰り返すこと。 初代の企画本部長・理事は国立大学法人の教授。 2代目の企画本部長・理事はこのたび民間企業の役員。 文系の官僚の典型的な「渡り」とはちがうようにも見えますね。
185 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 12:59:12
>>180 おまえ無知だな。
ほとんどの旧国研の人間は、刑法上では国家公務員として扱われる。
従って、独法職員だが、みなし公務員になる。これは、理研やNEDOの
ような旧特殊法人とは異なるところ。
初代は東北大でも重宝されてるだろ?電総研に入れないから本省に行ったと
電総研では言われ続けていたけどw二代目だって、別に今役員になっていても
法令違反ではない。もちっと勉強して出直してこい。
産総研には批判されなければいけないことも多いが、自分の妄想やピント外れでは
企画に鼻で笑われるだけだぞ。
(役員及び職員の地位) 第十五条 研究所の役員及び職員は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員とみなす。
188 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 13:33:13
あれ?俺たちってバカでしょ? いつからお利口さんのフリするようになったの?
190 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 17:33:56
産業技術総合研究所法 (役員及び職員の地位) 第十条の三 研究所の役員及び職員は、刑法 (明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員とみなす。 とあるので「刑法」の条文で「公務員」を書かれている条文は三行技術総合研究所の役職員にも適用さえるのだと思う。 たとえば、(収賄、受託収賄及び事前収賄)(第三者供賄)(加重収賄及び事後収賄) (あっせん収賄)が適用されそうですね。 国家公務員の無許可兼業禁止は、国家公務員法の(職務に専念する義務)第百一条か(服務の根本基準)第九十六条に基づくものだとおもう。 だからこそ、産業技術総合研究所では、職員に対する「就業規則」において無許可兼業を禁止している。 また国家公務員退職者の再就職が禁止されているわけではない。あくまでも再就職の仕方に制限があるだけ。 国家公務員退職者が再就職しただけで「天下り」だとか「渡り」をは限らない。 霞ヶ関では慣行として「早期退職」を行っているようだが、自衛隊では「若年定年制」により「三曹」の場合の定年は53. 退職後再就職しないわけにはいかない。 産業技術総合研究所でも定年は60歳で、(いくらもられるかもわからないが)年金支給開始年齢は65歳。さらに年金支給開始年齢を引き上げようという話もある。 国立大学ではのきなみ教官の定年を65歳に延長しているらしいが、産業技術総合研究所の場合は、定年の延長はせずに、退職後には研究職の人も研究関連・管理部門の事務補助 の契約職員として定時勤務のパートタイムとして働いて「年金相当額」の給料をもらえる「シニアスタッフ」を提供するだけ。 国家公務員に「定年法」が制定されるまでは定年がないので、「定年後の再就職」といった話もなかったらしいが。
191 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 17:56:16
昔話をひとつ。 国立研究所時代には、「総定員法」(行政機関の職員の定員に関する法律)の 対象だったので、毎年定数削減をしなければならず、研究所の運営を研究職が 行っていたためか、行政職の定数ばかりが削減されたらしい。そのため、独立行政法人 になるときには、行政職の人数は(研究所としてではなく)法人組織として運営するのに ぎりぎりの人数になっていたそうな。 そのためかどうかはしらんが、産業技術総合研究所の制度設計を行った研究職の報告書によると 「研究に関することはなんでもかんでも研究者自身がおこなう」また「それを支援するためのイントラシステムを 実現する」と書かれていたような気がする。 よく「なんでこんな雑用を研究者にやらせるのだ!」「これは事務屋の仕事だろ!」という 話がでていますが、すくなくとも産業技術総合研究所の根本をなす制度設計では、まさしく 「それは研究者の仕事」ですし、「研究関連・管理部門の仕事」ではないようです。 そもそも「産学官連携推進部門」は「研究関連部門」であって、(そんなものは産総研にはないとおもうが)「研究支援部門」 ではない。たとえば、研究所が組織として受託する研究の事務手続きを行うところで、研究成果の納品に際しては、 契約書に明記されている納品物があることを確認して、納品に必要な理事長決裁などをとって、 先方へ確実へ納品するのが仕事。納品物を作成するのは研究者の仕事というのが研究所のルール。
192 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 18:34:08
博士号を取得している人なら、指導教官の同意を得るための研究計画書を作成し、研究を行い、 研究進捗状況を説明するヒアリング資料を作成し、博士号審査の様式どおりの審査資料を作成し 審査報告書(案)」を作成したことがありますよね。 たから、小規模な研究であれば、自分で >予算獲得のための提案書書きとか、ヒアリング資料作りとか、 様式通りの報告書書きとか、事後評価資料作りとか は難なくこなせるようにもおもいます。 しかしそれはあくまでも「小規模な研究」の場合の話ではないでしょうか。 規模が大きくなれば、 研究提案書を審査する人もいろん人がいろんな立場で審査するとおもいます。 ヒアリング資料もおなじでしょう。 そうなると博士課程で習得した基本スキルだけでは対応できません。それとは違ったスキルが必要になります。 「審査員がバカ」だったり、「役人がバカ」だったるするのではなくて、相手が理解できたり、必要としていることが 書かれている資料や説明ができていないのかもしれません。 研究の話を理解して、それをほかの人にもわかるように説明するのは研究能力とは 別の高い専門性を 必要とするスキルです。たとえば、東京大学理学系大学院では、博士(理学)の方を 準教授にお招きして、 科学コミュニケーション研究・教育と大学院理学系研究科・理学部の広報を担当をされているようです。 また聞きですが、米国では、科学コミュニケーションの専門家がいて、有名大学ではそうした人たちの アドバイスが受けられるのだとか。 このほかにも「政府の公的資金」を使う場合は、「官庁対応」の 特殊スキルも必要になります。 このほかにも、年間30億もの資金のプロジェクトを行うには、 選任のプロジェクトマネージャも必要になります。 こうした「プロフェッショナル集団」を提供することが期待されているのが「研究支援担当機関」ではないかと期待しています。 すくなくとも「官庁対応」のプロフェッショナル集団(会社)があるのは知っています。
193 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 18:39:50
スマン。 誰か入力行の長さ制限と行数制限をしらんかな。 「改行が多すぎます」「長すぎる行があります」 といわれる。あらかじめわかっていれば、そのように整形するのだが。 2ちゃんの素人ですまん。
194 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 19:10:09
手短に書く訓練をしろ。
195 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 19:12:34
196 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 19:18:52
>>194 やってみる。何事も経験。
>>195 公務員試験組ではないが、国Tの試験会場は暑かった。(国T不合格)
197 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 21:44:55
手短に書いてみる
>>166 「報告書をCD-Rに焼いてラベルする」のは研究者(研究ユニット)の仕事。
「報告書の理事長決裁をとって納品する」のは産学官の仕事。
研究委託契約は委託元(組織)と産総研(組織)の契約。
科研費は文科省と研究者(個人)の契約だが、所属組織への経理委任が条件。
「研究者(個人)がいなければ研究所にならない」のも事実だが、
「研究所(組織)が存在して研究所に所属していないと研究できない」のも事実。
どちらがえらいとか重要とかではなく、役割が違うだけ。
両方無ければ研究所にならない。
198 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 22:05:54
神奈川県藤沢市湘南台の鬼畜・油井の、暴行や暴言、脅迫や殺人に気を付けよう。
199 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 22:20:23
研究によっては研究所に所属しなくても研究はできるけどね。
200 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 22:25:16
>>196 このスレで珍しくあなたに好感を持った。
かくいう俺も国T不合格だったが縁あって工技院に拾ってもらった。
「研究者(個人)がいなければ研究所にならない」のも事実だが、
「研究所(組織)が存在して研究所に所属していないと研究できない」のも事実。
この辺を理解していない奴が多いな。
これはもっと管理関連部門に研究者を引っ張り込んだ方が良いと思う。
201 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 23:11:54
研究所でないと研究ができないとはこれは傲慢だね。 民間じゃ研究所じゃなくても毎日本格研究だぜ。
202 :
Nanashi_et_al. :2009/04/18(土) 23:47:36
手短に書くのは私にはまだ難しい。
>>201 「競争的外部研究予算を確保して研究するには機関に所属している必要がある」
といいたかったのでした。
たしかに「研究所でないと研究できない」と読むと傲慢ですね。ごめんなさい。
研究所に勤務されていない方が立派な研究をたくさんされております。
203 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 00:09:02
またぞろ長くなってしまいました。
>>199 >研究によっては研究所に所属しなくても研究はできるけどね。
昔風にいえば「紙と鉛筆があればできる」研究もあると思います。
その場合も、生活資金の確保と研究時間の確保をする必要があります。
研究そのものをするにはいろいろな形態があるとおもいます。
古典的には大金持ちに研究資金をだしてもらうという時代もあったようです。
今なら、個人事業主になって「請負研究」をしている人もいます。職業研究者として
研究機関に雇用されるという方法もあります。
産総研に雇用されている研究者の人は、「産総研に所属しているから(生活資金や
研究環境が提供されて)研究できる」ということもあるように思います。
204 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 00:26:04
つまり問題は産総研のパフォーマンスが税金で養うに値するものかどうかってことなんだぜ。
205 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 00:37:01
こんなことを2chに書くやつはいないだろうなあ。。
>>200 >この辺を理解していない奴が多いな。
>これはもっと管理関連部門に研究者を引っ張り込んだ方が良いと思う。
「研究ユニット」「研究関連部門」「管理部門」は役割が異なります。
そのため必要な知識や技能も異なります。事前に研修(トレーニング)をせずに、
研究者を「研究関連部門」「管理部門」に引っ張り込むのは、双方にとって不幸なこと
だと思います。
とりあえずもっと簡単な方法があります。(宗教くさいかも。。。)
産総研ビジョンに「感謝される研究所」という言葉があったように思います。
外部の人から感謝される研究所になるには、研究所で働いている人たちがお互いを
感謝することから始まるように思います。
「これはその人の仕事だからやるのが当たり前。もっとさっさとやれ!」ではなくて、
「みんなで役割分担しているのだから、いつもやってもらってありがとう」と
思ったり、顔や言葉に出すだけでも変わるように思います。自分の気持ちにも余裕がうまれるかもしれません。
そんな余裕のかけらもない生活をしたこともあるので、簡単ではないこともよくわかっています。
でもできるところからやってみるのもいいのではないでしょうか
206 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 22:11:52
おまいが優しい心の持ち主だってのはわかるよ。 しかし、現実はもっと殺伐としているわけよ。 とりあえず山荘には二種類の人間がいる。 首を切りを計画されている任期付きとそれ以外だ。 非常勤は人間に数えられてさえいないからな。 その首が飛ぶか飛ばんかの争の中で、感謝し合うとかぬるいこと言ってっと刺されるぞ。
207 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 22:30:48
もはや特権階級(国T連中をはじめとする旧工技院組)と、
ひたすら鞭打たれ酷使されるだけの任期付・PDの労働者階級の
階級間闘争の場と化している産総研に、
>>192 の言説は空しいだけだね
208 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 23:15:40
国T独裁粉砕!!
210 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 23:59:55
はっちゃんごめん・・・・・・首になったよ
211 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 01:10:23
スマン。ぬるい書き方をして悪かった。謝る。 事務は上が決めたことをやっているだけ。しかも仕事の量は増えてもう限界。 何か起こると上は他人の責任しか追求しねえ。上は責任とるのが仕事だろうが。 事務は敵じゃねえ。 敵を増やさないために、事務には感謝して接するのが得策。 役に立っている研究職には感謝するが、 役に立っていない研究職に感謝するつもりなど毛頭ない。 まだぬるいかもしれんが、許せ。こんなことしかできん。
213 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 07:23:39
NEDOと合併して、「貸しラボつき研究支援機関」にすりゃー、いいんだよ。
214 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 08:11:18
研究と研究支援は別の職種。いずれも高い専門能力が必要。 記事にも「米国には、研究資金管理や法令順守に携わる研究支援者の資格制度があり 約15万人が資格を持つ。」とある。 山荘のアマチュア研究者にはできねえ。
215 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 08:54:35
216 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 09:08:50
>>214 そうでもないよ。
「研究資金管理や法令順守に携わる研究支援者」には有能な人材が沢山いる。
特に法律を順守して、その抜け道を合法的に発見する技術は日本一といっても過言ではない。
217 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 18:44:44
218 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 19:12:15
事件から1年か
220 :
Nanashi_et_al. :2009/04/20(月) 21:05:11
山荘のプレスってあれだよな。素人にだけは威勢がいい。
素人だませて予算とれれば十分だろ
222 :
Nanashi_et_al. :2009/04/21(火) 08:12:31
>>221 まったくそのとおりであるところが、情けない。
223 :
Nanashi_et_al. :2009/04/21(火) 17:08:02
>>217 構造式が直っているところを見ると、このスレ見たな。
笑い物になっていることに、少しは気づくといいんだけど。
昆虫の世界には擬態とゆうのがあって、、、
産業技術総合研究所最高顧問ってなにするの?
226 :
Nanashi_et_al. :2009/04/22(水) 07:46:53
>>225 退職金をもらうために居つづけることが仕事です。
227 :
Nanashi_et_al. :2009/04/22(水) 07:48:17
>>217 少しは学会動向とか調べればいいのになあ・・・
228 :
Nanashi_et_al. :2009/04/22(水) 19:51:34
上・雑用水(中水)配管の誤接続について 平成21年4月22日 独立行政法人産業技術総合研究所 平成21年4月17日夕刻、つくばセンター第6事業所6−7A棟116室にある 流し台の上水蛇口に誤って雑用水(中水)※の配管が接続されていたことが 判明しました。 この誤接続の原因は、平成18年2月18日に外部業者により施工完了された 同棟の改修工事の際に誤ったものと考えられます。 産総研は、判明後直ちにその配管への水の供給を停止するとともに、 6−7棟の職員への説明を行いました。 現在、医師による職員の健康相談を始めており、引き続き健康診断を実施することとしています。 また、原因究明及び対応策の検討を行い、同様の事態が発生しないための措置を講じます。 なお、今回の誤接続に伴う外部への影響はございません。 ※雑用水(中水) 雑用水(中水)とは、研究室で実験器具の三次洗浄水等を廃水処理場で 下水の排除の制限に係る水質の基準以下になるよう検査・処理したあと、 実験装置の冷却、植栽への散水、トイレの洗浄などに再利用している水を いいます。
229 :
Nanashi_et_al. :2009/04/22(水) 22:04:52
>>217 >>東京ビックサイトで開催される第8回国際医薬品原料・中間体展で発表する予定
特許→プレス発表→金儲け
論文出す気なし・・・
230 :
Nanashi_et_al. :2009/04/22(水) 22:55:45
>>229 × 特許→プレス発表→金儲け
○ 特許→プレス発表、以上終了。
金儲けするためには、原価計算もしなくちゃいけないし、仕入れや営業もしなくちゃいけない。
そういうことはキャリアのやることではありません。
231 :
Nanashi_et_al. :2009/04/22(水) 23:14:07
こんな特許、誰が買うんだよ。
騙される奴はどこにでもいるもんだよ
233 :
Nanashi_et_al. :2009/04/23(木) 07:39:24
「国の研究所で博士様を何人も使って開発した高価な実験装置だから、間違いはないだろう」ってか? それって、詐偽だな・・・
実際産総研の実験装置でバリデーションをちゃんととってるのなんてないだろ 機器の使用記録さえロクに書いてないし、ノートだっていいかげん 研究の信頼性なんてありゃしないんだよ
>>225 最高顧問なんて名前で居座られると新理事長は
やりにくいだろうな。連携の取れていないダメな
組織機構とか本格研究とかいう寝言とかそういうのを
捨ててくれることを期待していたんだけど。
236 :
Nanashi_et_al. :2009/04/24(金) 19:20:50
>>217 第8回国際医薬品原料・中間体展で発表する前にアドバイス。
水の状態図が間違ってるよ。
二酸化炭素の状態図との違いをよく勉強してね。
このプレス発表最悪だな。
237 :
Nanashi_et_al. :2009/04/24(金) 20:37:58
研究支援者2500人補助へ…文科省が若手研究者の救済策
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00628.htm 文部科学省は、大学教員や博士課程の学生の研究活動をサポートする
「研究支援者」を大学が雇用する際、人件費などを補助することを決めた。
今年度は全国50大学を対象に計2500人分を支給する。大学の研究環
境改善や、博士号取得後も定職に就けない「ポストドクター」(ポスドク)と
呼ばれる若手研究者らを救済する狙いがある。
研究支援者を対象にした国の補助は初めて。今年度分は政府の追加景
気対策の一環として300億円を計上した。人件費は1人当たり400万円
程度を想定しているが、大学の裁量による変更は認める。残りは事務費
や渉外費などに充ててもらう方針だ。補正予算の成立後、国公私立大学
を対象に申請を募り、研究実績や博士課程在籍者数などを審査して選定
する。将来的には恒久的制度とすることも検討したい考えだ。
研究支援者は、〈1〉観測機器や実験用設備の保守管理〈2〉研究資金申
請や外部評価のためのデータ作成〈3〉海外の大学、企業との連携や国
際会議開催支援――などに当たっているが、日本の研究者1人当たりの
支援者数は0・27人で欧州各国の0・7人前後に比べて少ない。
238 :
Nanashi_et_al. :2009/04/24(金) 21:31:52
>>236 うわー、本当だ。みっともねー
だけど、研究のみっともなさに比べりゃ、誤差範囲じゃね?
>>238 いまどき、どこの研究所、大学も同じっしょ。競争原理の基に落ちぶれた。
常識に捕らわれない様にと素人同然の研究者に担当させて不勉強な内容を発表させる。
この傾向は日本だけでなく世界中で進んでるでしょ。
>>237 ポスドクの肩たたきかw
ポスドクを何年もやってる時点で研究能力(政治能力)がないから
テクニシャンで生きなさいってことね
恒久的なら今までの制度よりは効果がありそうだが
241 :
Nanashi_et_al. :2009/04/25(土) 07:53:28
>>239 いいたいことがイマイチよくわかんないが、落ちこぼれ研究者が成果をほじくり出すために、
学会ではなく展示会や見本市で発表するのだとすれば、それは産業界を小馬鹿にしすぎていないか?
見本市では本当に優れた技術をもつ、ベンチャー中小企業が必死に売り込みをかける戦いの場なのに。
242 :
Nanashi_et_al. :2009/04/25(土) 08:20:07
>>240 しかし、漏れがたとえばテクニシャンになったりすると、
先生よりも業績の多いテクニシャンとかになる可能性があるわけで、
それはそれで面白いかもしれんと思う。
>>241 学会で発表してないのですか?
なんでそんなこと知ってるの?もしかして関係者? www
むかしから見本市の20〜30%は怪しいものじゃないか
その中の一つに噛みついても意味ねー罠
244 :
Nanashi_et_al. :2009/04/25(土) 11:13:06
そもそも一般論として、論文も通ってないのに プレスリリースって研究者倫理的にありなんですか? 頭の硬い分野から最近来たのでわからないので教えて欲しいのですが・・・。 「○○に成功しました」って、誰が認めたの? ・・・っていう話にならないの???
245 :
Nanashi_et_al. :2009/04/25(土) 11:40:38
246 :
Nanashi_et_al. :2009/04/25(土) 11:41:18
後でシンセシオロジーだかにのせればOKなんじゃね
>>244 そんなあなたは、きっと
「だから頭が硬くてダメなんだよ!」
と古株山荘職員からイヂメられるよ www
248 :
Nanashi_et_al. :2009/04/25(土) 13:23:34
>>244 この仕事、特許はともかく論文になるのか?
研究者倫理もへったくれもないだろう。
もちろん、「本格研究w」とやらのために、開発研究ごっこでいいというなら、
それでもいい。
ただ、その場合は倫理じゃなくって、技術者の仁義が問われるだろう。
非常に強い私怨デムパを受信しました。 PDの恨によるものと考えられます。
250 :
Nanashi_et_al. :2009/04/26(日) 04:06:14
この程度、私怨でもなんでもないよ。 産総研の病理ってすごく深いし。
■2008年理工 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html _________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 理科一類 67.6 72.6 75.3 67.4 72.6 71.1
東京大 理科二類 68.8 71.1 75.7 68.4 71.4 71.08
慶應大 理工学問3 64.3 69.6 72.2 64.6 69.8 68.1
慶應大 理工学問1 62.9 69.8 71.4 63.1 69.6 67.36
京都大 理学部 64.8 68.8 70.4 63.1 69.1 67.24
京都大 工物理 62.8 69.5 70.8 63.5 68.3 66.98
早稲田 先進応用 63.5 67.7 70.7 63.6 67.7 66.64
大阪大 理生物 68.9 65.4 67.0 63.2 64.7 65.84
東工大 第四類 60.1 68.5 66.9 61.6 67.5 64.52
名古屋 工航空 60.0 65.3 66.9 59.5 65.5 63.44
大阪大 工応用理 59.7 66.6 66.1 69.7 64.6 63.34
東工大 第一類 58.6 66.5 63.8 60.1 65.3 62.88
東北大 理物理 59.5 65.9 64.5 58.6 63.9 62.48
横国大 工建築 61.3 60.9 65.1 60.9 60.9 61.82
神戸大 理生物 61.9 62.2 67.5 53.9 61.2 61.34
東北大 工化学 58.7 62.6 64.6 57.4 62.5 61.16
千葉大 理生物 62.0 57.2 64.3 58.2 60.4 60.42
九州大 理物理 57.1 63.6 61.5 56.6 63.3 60.42
筑波大 理工化学 58.6 60.6 62.0 60.1 59.1 60.08
252 :
Nanashi_et_al. :2009/04/26(日) 19:39:03
>>251 そんな時間にそんな事を調べて、コピペしちゃうお前の人生ってなんなのw市ねよ、役立たず
第3期は人事関係甘くなるって聞いたけど本当? そもそも第3期ってあるの?www
>>253 甘くなることはないと思うぞ…。
甘くなったとして、藻前は入りたいのか?
ぼかりす作ってるのはここか
>>253 甘くなるというのは駒を動かしやすくなることじゃないの?
少なくとも働きやすくなることはあり得ないだろ。
257 :
Nanashi_et_al. :2009/04/27(月) 23:49:57
>>257 情報技術だけが関わっているんでは税金を使った
製品開発へのただ乗りにしかならんよ。
人間工学とか音饗学とかの関わりがあれば
まだマシだろうな。
微妙に違うのがいいんじゃねーか 同じなら単なるボイスチェンジャーと何がちがうのか?
260 :
Nanashi_et_al. :2009/05/01(金) 08:06:24
「真面目にやればやるほどバカを見る組織」 若い科学者として自分の信じたことが、役所の建前の前に脆くも崩れ去る。 組織をどうにかしようと思って言ったことが、パーマネント化審査の時に ことごとく裏目に出る。
261 :
Nanashi_et_al. :2009/05/01(金) 21:24:56
>>260 若い科学者として自分の信じたこと
とにかくいい結果をたくさん出して、たくさん論文を出すこと。
それ以外に任期付研究員がやることないはず。
組織をどうにかしようなんて考えるな。
>>260 >>261 お前らは正しい。
Yesマンの連中が上に向かって尻尾振らないのは、単に物理的に
ついてないから。
ここは兵隊を犬死させるところが旧大日本帝国陸軍に似てるな。
>>260 正しいことをしたければ偉くなれって昔から言うだろ。
任期付きなのに組織云々とか言っても、がんがる方向が間違ってるんだよ。
パーマネントの多くは、任期付きやポスドクは「同じ組織の一員、仲間」
だとは思ってないんだから。
>>262 日本語でおk。
264 :
Nanashi_et_al. :2009/05/01(金) 23:18:33
パーマネントは任期付を使い捨ての道具くらいにしか思ってないよ まじめにやるのは、かわいそうだがここではバカだ 普通の組織とは違って、仲間意識は障害になるよ
265 :
Nanashi_et_al. :2009/05/01(金) 23:34:31
でも任期付きになるしかなかったんだよね。わかるよ。
>>260 気持ちはわかるが今がふんばり所だよ。
あんなやつらに負けちゃだめだ
267 :
Nanashi_et_al. :2009/05/02(土) 07:46:26
だけど、バカが優遇されているのを見ると頭来るよ。 研究者である以前に人間だし。
ここ5年くらい、中途採用以外で研究職でいきなりパーマネント採用されるような 若手って試験採用研究職以外にどれくらいいるの?
いない
270 :
Nanashi_et_al. :2009/05/02(土) 08:00:23
大胆な人員整理が必要
>>268 いないはずなんだが、
バイオ系でポスドクから直でパーマってのがいた気がする。
不思議でしょうがない。
>>267 概ね同意。ほんと腹が立つ。
なんであんなにアホで主任だの5級だので高い給料もらってんだと。
考えてるとノイローゼになる
273 :
Nanashi_et_al. :2009/05/03(日) 00:04:11
くやしいのうwwwwwwwwww くやしいのうwwwwwwwwwww ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ノ' 'ヽ、ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ /_,ノ' 'ヽ、_丶ヽ / ゙-・=' -=・ハッ (/ "つ`..,: ハッ /・=‐ ‐・==- | くやしいのうw | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) / くやしいのうww ___ 彡 トェェイ ミ :i ─::!,, ミ トェェイ 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~ 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| 任期付|:::::::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒ __) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
大変だね。
>>273 そっちから見るとまさにこんな状態なんだろうな(笑)
それくらいしか優越感を味わえないとは、なんとも悲しい人達だ
任期付でしょ
277 :
Nanashi_et_al. :2009/05/03(日) 20:26:20
任期付きは自分を可哀そうだと思いすぎ
ポスドクもそうだけど、任期付の人は産総研を踏み台にするくらいがちょうどいいと思うよ。
279 :
Nanashi_et_al. :2009/05/03(日) 22:00:51
そうそう。それでパーマネントになれたらラッキーくらいに思わなきゃ。
ここに残りたい人ってようは楽して高給もらえりゃいいって人でしょ? 野心家は残りたいと思わない
>>277 当事者はそんなこと思ってないだろ
その世代じゃどこいって任期付からがほとんどなんだから。
そもそも可哀相と思ってるという妄想がおかしい
この組織には任期付、パーマに限らず無能は降格させることが必要
283 :
Nanashi_et_al. :2009/05/04(月) 08:09:35
任期付きは組織を守る、組織に貢献するって意識が弱すぎるね。 そんなんじゃどこの社会でも生きていけないよ。 パーマネント審査も結果が見えてるなこれは。
∩___∩ . \ | ノ ヽ \ / ● ● | \| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー! 彡、 |∪| ,/.. ヽ ヽ丿/ /⌒| / \__ノ゙_/ / ===== 〈 _ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>283 搾取する対象の意識が変わると困るのですね。
わかります。
>>283 >そんなんじゃどこの社会でも生きていけないよ。
笑うところですか
組織=パーマ職員 でおkでつか?
パーマ職員は組織を守る、組織に貢献するって意識が弱すぎるね。 そんなんじゃどこの社会でも生きていけないよ。 降格審査も結果が見えてるなこれは。
289 :
Nanashi_et_al. :2009/05/04(月) 11:02:19
新棟新棟って、これ以上どこに建てられるんだよ?って話なんだが。 池でも埋め立てるのか?
>>290 第五や第六の裏の小汚い別棟群を更地にすりゃぁいくらでも
292 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 07:52:33
研究の実績よりも、ハコモノ イバラギに公共事業を。
産総研は老人福祉事業なんだぜ。
294 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 11:17:07
ずいぶん税金を浪費する老人福祉だな。
早期高齢者社会だからしかたない
ここは転出したくても転出できない若年寄の集会スレでつか?
297 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 16:51:37
>>296 そのとおり。
そして、パーマ化審査で自分が誰より軽蔑している木っ端役人に揚げ足取られて首切られる。
>>297 さらに、その木っ端役人が、搾取体制を維持しようと必死になる。
それを若年寄が蔑んでいる。
以下ループ。
パーマ審査で何人落とすか数値目標があるらしいねw つまりがんばっても無駄ってこと?
300 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 17:07:27
>>299 一旦設定された数値目標を達成することにかけては、役人は本能的に手を抜かない。
絶対に頭数だけは揃える。
そこに研究成果は何の関係もない。
っていうか予算に限りがあるんだから、何人まで雇えるかは決まってるでしょ。 雇用人数が決まって応募人数が決まってれば落選人数も決まるのは当然。 企業だってリソースが限られていてそれに合うように不採算ユニットは泣く泣く 削って頭数揃えしてるんだよ。 何でも自分に都合の悪いことは「役人だから」で済まそうとするのは馬鹿の一つ覚え。
302 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 18:09:08
余剰人員の始末をつけられないから若手採用にしわ寄せてるだけなのに偉そうだな。
>>301 官僚的組織の論理で人数が決まるということですね。
わかります。
やっぱり「役人だから」じゃんw
>>303 お前の論理だと民間企業も大学入試もワールドカップのチケットが取れないのも全部役人の仕業かw
>>301 >企業だってリソースが限られていてそれに合うように不採算ユニットは泣く泣く
>削って頭数揃えしてるんだよ。
「削って」って具体的にどういうこと?
民間企業の研究職も、通常1年から5年の任期付きでその間の成果(という名目)で
解雇されるのが普通なんだっけ?そんで民間では40歳以上の社員は絶対に解雇されない
ものだっけ?
何でも自分に都合の悪いことは「民間企業だって」で済まそうとするのは馬鹿の一つ覚え?
任期満了時に継続しないことを「解雇」とのたまうのは派遣の習性か。
>>307 >派遣の習性
あの、職員の話なんですけど…
任期付の契約職員も派遣社員も変わりは無いと思うが
>>310 でも産総研はきっちりわけてるでしょ>契約職員/派遣社員
「タテマエとホンネ」ですか?
メンヘル社員に対する民間企業の対応だけど 勤続年数がある程度考慮されるということらしいね 関係ないがそういうことを思い出した
313 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 19:36:38
例によって産総研の「民間並ごっこ」ですな。 企業は厳しいけど、大企業だったら情も余裕もある。 長く勤めた人や仕事ができる人をルールの名のもとに機械的に首切ったりはしない。 だけど、仕事ができない人間を特定の資格(国一、会社だったらコネか)があるからといって、 無理に職にとどめることなんかはしない。
>>企業だってリソースが限られていてそれに合うように不採算ユニットは泣く泣く >>削って頭数揃えしてるんだよ。 >「削って」って具体的にどういうこと? この質問に答えられないから、任期満了時の解雇とか派遣と契約とか、 言葉尻を捉えて関係ない方向に話を変えてごまかすという典型的な 国一役人の話法ですね。わかります。
>>312 大人しく休職しているうちはいいが
復帰しようとすると色々難癖をつけて辞めざるを得ない方向へ持って行く。
某大手メーカーではそれが慣行となっている。
心の病にかかった社員をいきなり解雇したりはしませんよ・・・というポーズだな。
>>314 該当分野から撤退してスタッフも畑違いの仕事に回さざるを得なかったりするわけだ。
ホンダの栃木でF1開発してた連中も細々とエコカーに回されたしな。まぁこいつらなんて
幸せな方だけど。
あるいは子会社化して冷遇したり、切り離して売却する。売却された部門は売却先でも外様
で「拾ってもらった奴ら」扱いに耐えて生きていくわけだよ。あくまで生きて行ければだが。
民間がうらやましいとか幻想抱いているヤツは所詮社会童貞。
>>316 >民間がうらやましいとか幻想抱いているヤツ
民間企業の話を持ち出した
>>301 に言えよw
318 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 20:44:41
今の制度では、人員整理をするのはものすごく大変なようですよ。 産総研の職員は公務員じゃないので、民間と同じく労基法の世界。 労基法の世界で、整理解雇(人員整理)するには、整理解雇の四条件 1.人員整理の必要性 余剰人員の整理解雇を行うには、削減をしなければ 経営を維持できないという程度の必要性が認められなければならない。 2.解雇回避努力義務の履行 期間の定めのない雇用契約においては、 人員整理(解雇)は最終選択手段であることを要求される。 3.被解雇者選定の合理性 解雇するための人選基準が合理的で、 具体的人選も合理的かつ公平でなければならない。 4.手続の妥当性 整理解雇については、手続の妥当性が非常に重視されている。 例えば、説明・協議、納得を得るための手順を踏まない整理解雇は、他の要件を満たしても無効とされるケースも多い。 のすべてに適合しないと無効という判例が確定しているらしい。 たとえば、2.解雇回避努力義務の履行では 例えば、役員報酬の削減、 新規採用の抑制、希望退職者の募集、配置転換、出向等により、 整理解雇を回避するための経営努力がなされ、人員整理(解雇)に着手する ことがやむを得ないと判断される必要があるそうな。 そのそも独法の場合、「削減をしなければ経営を維持できない」(赤字経営?)ってあるのかな。 独法の廃止は法律でできます。 それでも独法の経営責任は国にあると思うと、 廃止の場合でも、もともと国の責任で設置したのだから、 国が倒産でもしない限りは、一方的な独法職員の整理解雇はできるのかな。 最終的には裁判でしょうね。
適職でない異動の辞令を出して、退職勧奨すればいいよ
その解雇ってのは民間企業で言えば正社員の解雇、産総研で言えばパーマネント 職員の解雇のことでしょ。 民間で言えばパート・契約職員、産総研で言えばポスドク・任期付き研究員・契約職員 との契約更改の有無とは別次元の話ではないかと。
>>320 >その解雇ってのは民間企業で言えば正社員の解雇、産総研で言えばパーマネント
>職員の解雇のことでしょ。
「パーマネント職員の解雇」が大変というハナシじゃ?
>>316 で、所謂社会非童貞wwの
>>316 さんのご意見が正しく、かつ
>>301 さんのご意見も
正しいとすると、山荘でも
>>316 が書いてるような「正社員」に対する処遇が起こっている
ことになりますが、そうなのですか?
>>320 山荘での話がこじれるのが、任期付き正職員の存在でしょ。
山荘-民間で比較すると
正職員-正社員
ポスドク、派遣-期間工、派遣
はまあわかりやすいのだけど、山荘には任期付き正職員っていうのがいるから
話が複雑になる。民間企業にはほとんど存在しないタイプの雇用だからね。
>>318 国鉄方式で組織改廃すれば正職員もクビにできますが、何か?
国鉄はJRという組織に移行できましたが、産総研は(ry
>>324 国鉄方式は、逆説的になるけど国労という労組があってこそ成立した
方式な気がする。山荘の場合は労組の代わりに任期付きとポスドクを
スケープゴートにしてなんとか正職員の削減を逃れてる状態でしょ。
労使組んでwww
任期付は契約社員や嘱託社員とほとんど同じでしょ
異動は不当労働行為じゃない 退職勧奨も不当労働行為じゃない 霞ヶ関のキャリアは早期退職するのも慣例 なぜ産総研はしがみつきが多いのか?
328 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 22:20:27
>なぜ産総研はしがみつきが多いのか? 今の仕事(何やってるか知らんが)以外に何もできないことを、自分自身が 一番よく知っているからだろ。
329 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 22:35:12
産総研は、国研から、公務員型独法(第1期)を経て、非公務員型独法(第2期以降) になっているので、事情はややこしい。 公務員については、公務員関連法で高度な専門的知識を有する者を任期を限って採用する必要がある場合などに 5年を越えない範囲で任期を切って採用する制度があるらしい。 労基法では、一般の有期雇用契約の労働契約期間の上限は3年だが、 専門的知識等を必要とする業務に就く場合などに限っては、5年以内となるそうな。 産総研のいう【任期の定めのある研究職員の採用制度】というのは労基法の 有期雇用契約のことだと思われ。労基法の文言を使えば、 「任期」ではなく「期間」なのかと思われ。
>>329 詳しい説明乙です。
要するに任期付きは期間工ということでFA?
331 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 22:51:00
結局、若い連中も気がついたらこういう小理屈をこねるようになる。 研究に対する静かな情熱を燃やすやつなんか、産総研じゃ見たことないもんな。
>>300 そうだとしたら、産総研は踏み台にする方がいいということか。
333 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 22:59:46
人事異動(配置転換等)と本人同意の必要性についてはいろいろな判例があるらしい。 雇用者は解雇と同じく一方的な濫用はできないようだ。 国鉄は民営化だよね。独法も廃止ではなく、民営化されれば、経営不振から倒産する こともあるわけだから、整理解雇も認められる場合もあるかもね。 霞ヶ関のキャリアが早期退職できるのは、関連組織への再就職(天下り?)ができるから。 関連組織を減らし、天下り?を減らすために早期退職慣行の廃止(定年までの勤務) へ向けた早期退職の削減の数値目標を設定しているはず。 なお民間企業の中にも系列企業への転籍出向(戻りなし)があるのとおなじと思われ。
>>331 そういう若人は外に出ますからね。
ここには情熱をもった役人wなんていませんから。
>>330 が産総研の職員だったらマジ引くわ
組織腐ってるじゃんかw
336 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 23:03:07
全員を任期つきにするばいいんじゃないかな? 2,4,6,8年にして10年を超えないとかきめたら 外部じゃわからんか?
>>331 研究に対する静かな情熱を燃やしている人は少なくともこんなところで処遇の
不満など垂れない。
すべての体力・知力・時間的リソースをつぎ込んで最大限の仕事をして、
その結果呼んでくれるところがあれば行くだけ。任期があっても無くても
僕のパフォーマンスには関係ないですからみたいな崇高な人はここ(スレ)
にはいないでしょ。
>>339 そんな人ここ(山荘)で見たことも聞いたことも無いよ
342 :
Nanashi_et_al. :2009/05/05(火) 23:17:12
>>339 産総研で処遇に不満のない若手なんか、見たことないぜ。
いるとすれば、ただのバカだろ、そいつ。
この閉塞感は異常
スレが延びていると思ってきてみればバカな話をw
組織側は採用数の任期付割合を高めることで流動性をアピールし、 任期付を正職員の頭数に入れときながら一定数削減することで、 人件費削減のパフォーマンスをやっている 役人が好きな単なる数合わせにすぎない
ちょっ、久々にスレに来てみたら任期付き必死www
>>346 パーマネントの人は不満とかないのか?
それとも、言いたくても言えないとか、飼い慣らされちゃったとか。
いくらでもあるけど2chに書いたってしょうがないだろ。 それなりに長くいるつもりだから、組織の体質をなんて大げさなことは考えて ないが自分の周りだけでも良い方向に変えたいと思ってる。 辞めるとなったらそれこそ任期付きの皆さんのように不満吐くだけになるかも しれないですがね…。
349 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 00:39:48
パーマネントの方に質問! 来年から就活する淫生だけど、 地方公務員(技術系)と産総研のパーマネント研究職はどっちがマシだと思いまつか? 研究したいけどポスドクがイヤな人間は、民間の研究職のがいい? 安定性ということで見ると、(このスレ見る限り)未来の多難な山荘より地方公務員で試験所とかのほうが安全でつか?
>>349 そのどっかに所属しようとゆう考えのうちは幸せになれない
>>349 地方公務員で試験所は、財政悪化で安全とは言えないし、
研究に割ける時間は限られていると伝え聞きます。知事の意向影響大。
民間の研究職は、事業部/工場への移動の可能性が常にあり、
10年も経てば80%の人は移動する。
>>351 おい、その両方に当てはまるのが山荘研究員じゃねーか。
しかも最初のうちにそれらに加えて、「任期付き採用でめちゃくちゃ
不安定」ってのが加わる・・・。
>>349 >研究したいけどポスドクがイヤな人間は
藻前は修士課程なの?博士課程なの?
いずれにしても、自分が、所属する学科で数年に一度の逸材という
客観的な裏付けがない限りは、いきなり安定した研究職に就くのは
今の時代ほぼ不可能。制度とか仕組みがそうなってきてる。
超強力なコネか超強い運があればわからんが。
ここは自然減を待つくらいしかできないだろう。 経営者って言ったって自分の腹が痛むわけじゃないんだし。 だから新規採用は任期付きに絞ってるだろう。 やれることはやってるんだよ。
>>348 もし、研究職全員が、任期付き、あるいは数年ごとに審査での雇用契約更新という
仕組みなっても、長くいるつもり?
また、もし山荘が研究機関から研究マネージメント機関に変わって、実際の
研究はほとんどしない組織になっても、長くいるつもり?
漏れも学生だけど、ポスドクだけはなりたくないな。 任期付きならかろうじて可能。ま、普通に就職するつもりだけど。
>>353 しかしこの人口ピラミッドはどうなのよ。
これで健全な組織として発展できるの?つか維持できるの?
>>355 賢明だね。実態は想像してるより悲惨だよ。
他人事ながら同情してしまう。
>>356 日本全体がそうなんだから、
ここだけ例外にはならんでしょ。
359 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 10:04:32
本当に日本全土で大問題だよ。 日本は余りに現状維持志向が強すぎて、若者にきちんとした雇用機会を与えずに、生産性が落ちている。 今、不況対策として進行しているのもその延長路線で、既得権者の老人がいかに逃げ切るかという方法の模索でしかない。 日本の資産の90%を老人が持っている状況で、資本家たる老人が、若者に投資しなくては、一体日本経済はどうなるんだぜ。
>>359 年寄りは労働力+預金+年金という形で未来への投資をしてきたから
今ああなんだよ。
だから、若い人は将来どうすれば豊かに暮らせるかを真剣に考えて
それに合う投資スタイルを貫くしかない。年寄りと同じ考え方・
やり方じゃダメ。
オレはやってるよ。いろいろ始めるには今はいい時だよ。
361 :
349 :2009/05/06(水) 11:07:57
>>352 修士で、数年に一度の逸材ではないけど、普通よりいいくらい。
要するに安定して研究するなぞ不可能だと言うんでしょう。そのとおり、なんでしょう。
年食ってから研究から開発とかのほうに異動するのはそんなに悪くは考えていない。
一生研究できなくてもぉk。
だったら、ミソカソでも山荘でもいいってことかな。
でも、そもそも山荘が将来どうなるのかってのが外からではぜんぜん見えない。
地方の場合は、知事影響大、というのもわかるけど、山荘だって…。
>>361 修士なら試験採用受けたら?
それで通ればいきなりパーマだし安定
363 :
349 :2009/05/06(水) 11:18:35
>>362 そうですね。それをまず考えてます。
試験採用はドクターは採らないから、ライバルは修士だけ、ととらえていいんだろうから
シコシコと試験の勉強でもしようかしら。
試験採用はドクターも受けるし採用するんじゃない?
>>363 学位なしで山荘に来ても、先が見えているよ
>>363 シコシコ勉強するなら国Iでも目指せば?
役人は安泰だぉ
>>363 試験採用はふつーのDの人もいるよ。年齢制限引っかからない若いのが。
D+試験採用が最強。今なら女子ならさらにウマー。
3年先、あるいは長くて5年先までの人生しか見えない、計画を立てられないという
状態で30代半ばまで行く覚悟があるなら、公的研究機関か大学でも良いんじゃない?
それがいやなら、民間or試験採用目指すべき。
368 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 13:34:26
試験採用の受験資格は年齢制限のみ。 国家公務員採用 I 種試験合格者の有効期間内は第1次試験免除。 博士課程(学位取得見込)で試験採用に応募してパーマネントに採用された人の話も、 採用されなかった人の話も、修士課程で試験採用に応募してパーマネントに 採用され、社会人大学院で博士号を取得した人の話も聞いたような気がする。 今はしらないが、昔は「試験採用」は若い人産総研が採用して育てるという主旨だった ときがあり、そのときには、博士課程の人は第2次試験(面接)で「なぜ博士課程なのに 試験採用に応募されたのですか」というのが想定質問のひとつになりそうだったな。
369 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 13:46:25
今でも (2)試験採用:当該制度は、産総研が独自に行う筆記試験・論述試験を経て、若手の研究人材を採用する制度です。 試験採用の場合は、特に研究テーマを限定せずに、長期展望に基づき自立的に研究することができる研究者に育成することを目的としています。 ということでした。想定質問になんと答えるかは知恵の見せ所かもね。
371 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 14:50:29
一人正規雇用するってのはさ、500万なんざはした金に見えるくらいのリスクがあるんだよね。
372 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 14:56:25
そうだね。上司を見ているとよくわかる。
373 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 15:05:59
>>370 努力は認めるが、的が外れている。
ドクターの信用は出身研究室がどこであるかだ。
つくばの訳のわからん研究所の、訳のわからん研究室出身のポスドクなんて
企業だって採りたくねーだろ。
信用は金では買えない。
しかし休みなのに延びるなぁ。 理事もお喜びになるぞw
>>373 山荘はつくばだけじゃ無いぞ...orz
376 :
349 :2009/05/06(水) 18:44:08
産総研つぶれる?民営化?ミンスがとったら…? とみんなカキコんでるけどそれが心配でならない。 パーマでも、いまや国イチではないから、いざというときには 本庁に戻るという手はなく、山荘と共倒れというわけですな? 実力なければ大学とかに行ける可能性低いだろうし。 そんなに心配なら366のいうとおりシコシコ役人説 急浮上!
377 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 19:37:48
>>370 産業人材育成とかのたわごとよりはマシにみえるが
>>376 残念ながら、税金で食わしてもらっている機関は
ミンスが政権取ろうが取るまいが、先行き暗いな
キツいと思うが、民間で頑張るべきだよ
379 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 20:48:13
民主政権になっても、人気取り政策で潰される独法は産総研ではないと思う。 それより自民の安定政権でじわじわスリム化が進行したら、都市再生機構みたいに膨大な資産と 債務を持つ独法と一緒に根本的に解体される。 そっちの方がずっとこわいんじゃないかね?
産総研だって「最大規模の独法」って認知されている面もあるようだから 見せしめに狙われるんじゃないの?
山荘は研究開発独法なんでね。
382 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 21:27:53
民主、普段勉強していないから、役人から「日本の科学技術を支える日本最大の独法」って 説明されたらころっと騙される。
383 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 21:47:22
永田メール事件を思い出すとあんな奴らにはわかったと思われたくない
>>381 だから安全だと?本気でそう思ってます?
まあ、実質活動してない特殊法人等が潰されなかったわけだから 産総研はそうそう消されないだろうね 何だかんだ言って任期付が頑張って論文だしてくれてるんだから
インフルエンザ騒ぎで学会発表目的の海外渡航禁止してるのは ウチのユニットだけかと思てたが、他のユニットも同じなの? 過剰対策と思わないでもないのだが。。
387 :
Nanashi_et_al. :2009/05/09(土) 20:44:13
そりゃ「何か起こったら責任を問われる」ことは避けなきゃ行けない組織だもん
388 :
Nanashi_et_al. :2009/05/09(土) 21:06:38
つーか全部だと漏れは理解したけど。
4月に山荘から脱出した友人にGWに会ったらとても充実してそうだった 彼の話を聞いて自分はここでなにをしてるんだろうって改めて思ったね 就活がんばろ
390 :
Nanashi_et_al. :2009/05/09(土) 23:48:05
自腹で行けば良いんだろ? うちの所はそうするぞ。 企画本部だか対策本部なんだか知らんが 所詮管理関連部門のクセに研究の邪魔ばかりしやがって 生意気なんだよ。
391 :
Nanashi_et_al. :2009/05/10(日) 01:34:22
山荘の企画本部などが責任回避のために勝手に決めたものではなく、 政府が策定した「新型インフルエンザ対策行動計画」や「新型インフルエンザ対策ガイドライン」 に基づいた対応のはずだが。 「海外発生期」から「国内発生期」へ移行しつつあるので、民間企業などでも 国内出張の取り止めなどの検討を始めているとか。 いずれも新聞情報だがね。
392 :
Nanashi_et_al. :2009/05/10(日) 01:44:20
学校や事業所で感染者が発生すると、学校は休校、事業所は閉鎖になり、 消毒などをするんじゃないのかな。 感染者がつくばセンターに勤務していた場合は、つくばセンターは閉鎖と 聞いているが。
393 :
Nanashi_et_al. :2009/05/10(日) 07:56:21
選挙にはめっぽう強いし、身内には支持されるし、言ってることはご立派なんだが、 政策はその場しのぎで、将来の展望を示すことができない小沢一郎を見ると、 産総研のグループリーダーを思い出す。 いい意味での野心や出世欲がないのは、研究者として失格だと思う。
通常の国際会議なら発表キャンセルなんてそんな大したことでもなし 万一感染したら相当数の人間に迷惑かけるんだから禁止で当然だろJK
その程度のJKがないのがここの研究者だろ
成果主義に追われているから仕方ないだろ キャンセルじゃ発表したことにならないじゃん
397 :
Nanashi_et_al. :2009/05/10(日) 21:45:30
プロシーには乗るだろ。
たとえ載っても次の同業種への就職のときにばれるだろ 学会参加は成果と同時にコネ作りでもあるんだ
400 :
Nanashi_et_al. :2009/05/12(火) 08:31:50
「自分の業績リスト」や「コネ」のために感染して 大勢に迷惑かけたら洒落にならんわな
401 :
Nanashi_et_al. :2009/05/12(火) 10:03:50
公式ページの新型インフルエンザ情報って、 全く更新されてないね。
402 :
Nanashi_et_al. :2009/05/12(火) 22:10:13
>>401 そういう情報を出しておくことに意義があるからね。
403 :
Nanashi_et_al. :2009/05/12(火) 22:42:08
書くことがないんだろw
404 :
Nanashi_et_al. :2009/05/12(火) 23:45:30
でも常にチェックしとかないといけないんだよね
405 :
Nanashi_et_al. :2009/05/13(水) 07:40:48
当たり前です。 情報を掲示しているのに、チェックしなければ責任を問われます。
406 :
Nanashi_et_al. :2009/05/13(水) 08:07:07
経産省のエコポイント担当者の煮え切らない記者会見を見ていると、憎悪がわいてくるな。 産総研ではあまりに見慣れた光景だし。
407 :
Nanashi_et_al. :2009/05/16(土) 20:01:11
来週から国内出張も禁止かな
出勤禁止かもよ
いや存在禁止だろ
410 :
Nanashi_et_al. :2009/05/17(日) 00:24:12
同じ国研でも感染症研究所は、あんなに働いているのに。 産総研じゃ真面目に働く方が損だからなぁ。。。
411 :
Nanashi_et_al. :2009/05/17(日) 02:54:39
>>410 やっている仕事が違うのはわかってるよな?
仕事は違ってもまじめにやるのが普通だよな?
>>411 良いねえ良いねえ、その頭の固さ。
まったく2chに向いてなさそうなのにがんばって書き込むその心意気や良し。
414 :
Nanashi_et_al. :2009/05/17(日) 08:42:59
>>410 だけどさ、あんまり情けない返信すんなよ・・・
>>410 感染症研究所は国立研で産総研は毒呆だけど、何か?
>>415 国からお金もらってやってるんだから、どっちも同じでしょ?
417 :
Nanashi_et_al. :2009/05/17(日) 14:17:12
>>416 ミンスの理屈では国研は政府機関で毒呆は天下り機関ですが、何か?
いやだからさ、感染症研と産総研、どちらが人々の役に立っているかってことでしょ。 もちろん研究者1人あたりに換算して。
420 :
Nanashi_et_al. :2009/05/17(日) 20:46:47
>>419 別に人数で割らなくとも、社会への貢献という点では感染症研の圧勝だけど。
キチガイを世の中から隔離していることは貢献?
422 :
Nanashi_et_al. :2009/05/17(日) 21:01:29
むしろポスドク難民の収容所であることが、貢献。 常勤はキチガイというより、世の中の毒にも薬にもならない存在。
産総研インフルエンザで閉鎖しないかな?
山荘のいいところってなにか考えてみた 仕事に責任がないところかな
425 :
Nanashi_et_al. :2009/05/19(火) 07:41:27
「この研究は大事だ」って言い張れば、周囲があっさり丸め込まれるとこ。
426 :
Nanashi_et_al. :2009/05/19(火) 07:57:10
分野にもよるが倍率2倍ってところか 具体的すぎて出来確定な内容の募集が結構あるな 山荘ではあたりまえのことだが もう少し考えたほうがいいと思う
任期がないのならば、大学から移ってもいいけど、 任期付きポジションって、はなから良い研究成果を期待していない証拠だな。
若手は使い捨て 年配はコネを利用したいから任期は無い 研究ではなく存続することが目的だからな
430 :
Nanashi_et_al. :2009/05/19(火) 22:31:47
>>428 それが違うんだよ。
産総研における任期付って、「よい研究成果」を期待して成果が切れたところで
使い捨てにする制度のこと。
わるいこた言わね、過去スレ読み返して、勉強しな。
431 :
Nanashi_et_al. :2009/05/19(火) 23:03:39
何かロウソクが燃え尽きる寸前という感じだな
ぱっと見、正規職員募集なのかとおもたw
434 :
Nanashi_et_al. :2009/05/20(水) 07:47:48
>正規就業支援 とか言っといて、自分じゃ決して泥をかぶらないクソ組織。 お前が言うな。
435 :
Nanashi_et_al. :2009/05/20(水) 07:49:47
しかし、実際、これが成功するのか見ものではある。
436 :
Nanashi_et_al. :2009/05/20(水) 08:01:27
成功しなくても、誰も責任を問われないシステムだけはできてます。
437 :
Nanashi_et_al. :2009/05/20(水) 11:39:23
>>431 それって数年無職だった博士でも応募できますか?
438 :
Nanashi_et_al. :2009/05/20(水) 12:06:41
>>431 これ、使い勝手いいなあ。
契約職員の時給1500円までは国が出してくれるんだから、
タダで研究補助をさせるのにちょうどいい。
要は来る人間がユニットにとってマイナスでなければいいんだ
どんなに能力が低くてもプラス1でも2でもあればユニットは得するのだからなw
>>426 の公募ってJREC-INには載らないんだね。
441 :
Nanashi_et_al. :2009/05/20(水) 21:47:48
出来臭さが漂い過ぎて出せないんじゃね
広く優秀な人を集めようって気はないわけだな 身内の使いやすいのを囲うのに必死かw
>>431 適正な人間が全然集まらなかったんだろな。
企業は雇用するつもりで受け入れるわけだから、結構重たい話だ。
普通に考えて、中途扱いで引き受ける必要もあるのだろうし、企業側と交渉がうまく行かずに難航してるのだろう。
それに、そこそこ大規模で優良な企業なら、合わなかったら使い捨て・・、ということはまず出来ないだろう。
このプロジェクトの目算が甘いと思う。大企業なら500万の人件費ぐらいどうってことないし、その程度で数十年間、お荷物を引き受けるのは願い下げだろう。
しかし・・、どうすりゃいいのかな。博士卒でこういう応募で採択される人材なら、すでに普通に就職できるだろうし・・・。
444 :
Nanashi_et_al. :2009/05/21(木) 11:57:18
>>440 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D109050433&ln_jor=0
載ってるよ
>>443 確かに30才超えてて、専門分野もマッチしてる人間なら応募するだけ損。
年収500万以下にわざわざ飛びつく必要もない。
その一方、マッチしてない人間は企業も全く必要としない。
企業にとっては無駄な雑用が増えるので、そんなにうまい話ではない。
中間の人間の就職支援するということか?
そんな人間、ほとんどいない。
完全に骨抜な政策だ。
>>446 まあ、博士の方はそうだろうね。
大卒理系でうまく就職できなかった人が(2)の育成に進むのは
まあアリじゃないかなと思う。
どっちにしろ負け組みだけどねw
448 :
Nanashi_et_al. :2009/05/21(木) 23:30:05
平成21年度補正予算「若年研究人材の正規就業支援事業」の実施ならびに契約職員募集のお知らせ
http://www.aist.go.jp/aist_j/announce/au2009/au0514/au0514.html を読むと
特に本事業では、研究管理専門職(リサーチ・アドミニストレータ)として、
研究者とともに組織として研究活動を円滑に実施するための業務に従事する方も
併せて募集いたします。
だって。
研究管理専門職: 競争的資金の公募情報の提供、申請書作成支援、
研究の実施に要する契約職員の人事・予算管理、経理、報告書作成等の
業務に従事する者
のことで、
研究管理専門職として専門的な資格(弁護士、弁理士、公認会計士等)を有する方は、
俸給を別途協議します。
ってあるので、「産総研イノベーションスクール」や「専門技術者短期育成事業」
と様子がちがうみたいね。
449 :
Nanashi_et_al. :2009/05/21(木) 23:59:05
工業技術院時代のほうが、よほど社会に貢献していた。 産総研になりCOEなどと言い出してからはひどい。 博士などいないほうが社会に貢献できる気がする。 と言いつつ、おれも博士
>>448 つまり、今回は「研究管理専門職」というのも追加で新規募集しますよ、ということか。
「産総研イノベーションスクール」や「専門技術者短期育成事業」 と、どのように関係してるのだろうか?同じような契約形態なので、何らかの関係はするのだろうけど。
企業とのやりとりも含めて事業自体が混乱してきたから、管理業務が出来る人間を雇い、丸投げするつもりなのだろうか?
もしくは、無理やり人を雇って予算だけでも消化しようしてるのだろうか?
これで採用された人は平成22年3月31日以降どうなるの?
>>450 ミンスが政権取ったら、正職員も同時にあぼーんだから
これは「産総研イノベーションスクール」と違って、二重雇用はOKなのか? 「科学研究の経験を有し、会計もしくは知的財産に関する知識を有する方。」 という文があるから、企業との共同研究するにあたって特許関連の契約で揉めているのだろうか? 企業の知財部の人間を雇用して、なんとかしようってのかな? もしそうだとすると、給料は一体いくらなんだよ。予算消化じゃないよね? それとも、企業側の思惑とうまくいかず、泥沼状態?
453 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 00:24:01
>>444 の公募の方が重要じゃない?
5年間の任期で、パーマネント移行率が85〜90%なんでしょ。
454 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 00:59:57
>>453 産業技術人材育成型任期付研究員(3〜5年間の任期;
これまでのパーマネント化審査の例年の合格率は85〜90%程度)
じゃなくて
中堅採用(任期の定めのない定年制の研究職員;最初からパーマネント)
の場合もあるみたいよ。
>>448 > 研究管理専門職として専門的な資格(弁護士、弁理士、公認会計士等)
博士は入ってないんだなw
>>454 中堅採用されたの聞いたこと無い
>>453 >>454 過去スレ良く読め。パーマ移行率は分野によって全然違うし、
これまでの移行率が今度どうなるか、前スレか前々スレでかなりえぐい話が出てただろ。
457 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 07:43:44
>>449 >工業技術院時代のほうが、よほど社会に貢献していた。
それはそれで怪しい。
外からまったく見えなかったし。
>>452 いざ事業が始まってみると、企業側は社内規定を変更する必要があったり
して、負担が膨大になってきたから、企業がぶーぶー言い始めたんじゃないの?
もしそうだとすると、大企業ほど会議を通さなくちゃいけないからダメージがでかい。
それで、500万の人件費では全然割りに合わないから、企業が雑用の
人件費払えと要求してきた・・・・と予想してみる。
459 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 09:24:14
>>449 >>工業技術院時代のほうが、よほど社会に貢献していた。
当時は、企業に体力がなくて、国を予算を投入したキャッチアップ開発が必要で、
国の予算を使うには、制度上国研が必要だった。
今は、企業も体力はあるし、先端技術研究を必要だし、国の予算を使うにも、
制度が変わって政府系組織は特に必要ではない。
というだけのような気もしますね。
460 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 09:52:33
>>459 そうだよな。
昔は安全性評価でも国の機関でやる必要があった。今はプロトコールに沿って実験したデータで
承認を受ければいい。民間でできることは民間でできる時代になった。
バブル期みたいに、基礎研究=道楽研究という時代じゃなくなったんだが、それだけ先端研究が
目的意識のはっきりしたものが求められている。
産総研みたいに開発して発売するのは企業任せ、なんてインチキが今後もまかり通るとは思えない。
かといって、基礎研究として質が高いのかというと、全然そんなことはない。理研の足元にも
及ばないのが実情。
大学だったらそれでも「人を育てる」という大義名分があるが、その努力は自ら放棄している。
もはや存在価値はない。潰せ。
461 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 10:47:40
産総研が唯一、存在価値があるとすればそれは中小企業への技術指導だ。 日本ではベンチャーが育ちにくい風土があるから(その理由については長くなるので省略)、 小さい企業が独自の新技術を創成するのは困難。もちろん、中小企業だって基礎研究の 大事さは身に染みてわかっているはずだが、今の経済状況ではそれをやる体力はない。 そうすれば、基礎研究をアウトソーシングする先として産総研が浮かんでくる。 だけど、産総研のエリート(笑)研究者は、そんな下らない仕事をする気はないだろう。 そもそも民間なんか見下してるし。ましてや、中小企業の指示で基礎研究するなんて 考えられない。 あとは経産省主導で次世代の科学技術を研究させる研究組合の設立だが、悲しいかな 産総研にはそんなリーダーシップはない。ニュートラルな立場と称して、そのオコボレを もらうのが関の山だろう。
463 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 11:42:41
>>462 ご声援いただいたのでついでに書くが、基礎研究から商品化の間を「死の谷」と定義したのも
ずいぶんと民間をコケにした話だ。
製品の優位性を考え、採算性・市場規模を検討し、投資効率を考え、経営判断する。
これこそが企業の開発研究で、もっとも厳しいとともにもっともエキサイティングな場面だ。
企業はそこに技術系で一番優秀な人間を投入する。
その問題を産総研がクリアしますよ、と宣伝しているのは「うちは経済性度外視でやりまっせ」って
意味以外に考えられない。それのどこが開発研究なのか。
だいたい「死の谷」というのは海外から来た言葉だが、そういう言葉を定義すると意味が固定する。
役人の好きそうな表現だよ。
>>455 > 中堅採用されたの聞いたこと無い
俺も実績は知らないが、テーマ型任期付職員が受けられるように
なったものだから審査はやっているはず。
>>450 > 企業とのやりとりも含めて事業自体が混乱してきたから、管理業務が出来る人間を雇い、丸投げするつもりなのだろうか?
外からきた人間は産総研の暗黒面を知らないから管理業務など
させたら気が狂うぞ。もっとも中の人間は管理という名目で
研究者に仕事を回してくるからいつまでもまともな管理が
できそうもない。「管理者=責任者」という常識が通じるのは
いつのことか。
>>463 > その問題を産総研がクリアしますよ、と宣伝しているのは「うちは経済性度外視でやりまっせ」って
> 意味以外に考えられない。それのどこが開発研究なのか。
経済性度外視でも大きなブレイクスルーでもあればマシだな。
そもそも本格研究とやらに熱心なのは幹部の方だよ。完全に保身に走っているな。
研究で単にオリジナルの装置を組んだことについて研究者本人をよそに
出口志向とか評価するんだから馬鹿ばかり。
今の幹部は研究のオリジナリティーもインパクトも評価できていない。
形になった「モノ」しか評価できない超ド近眼クオリティーだ。
467 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 18:05:32
>>466 開発研究だろうと基礎研究だろうと、産総研は「大きなブレイクスルー」なんつーもんが
まったくありそうもない組織だからな。
>>466 その使命であるはずの本格研究とやらを任期付がやると、
論文少ないね君イラナイってことになる
469 :
Nanashi_et_al. :2009/05/22(金) 23:11:27
死の谷を進んでも死ぬのは任期付きとポスドクばかり 組織防衛の名目のために若手を見殺しにするのが産総研
こいつら、ホントに頭悪いよ 掲示板で 落し物 髪をくくるやつ はフイタよ
>>470 せっかくイイ話してるんだからつまんねー話すんなよ、バカ
472 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 01:31:10
短期育成として人間を受け入れれるか?って聞いてきたが、どうしよ?
474 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 06:43:32
A:死の谷を渡るぞ!(`・ω・´)シャキーン B:やべー、相当きついぞ、この谷(´・ω・`) C:任期付きとポスドクの屍で谷を埋めればおk―(゜∀゜)! A,B:(・∀・)ソレダ!!
475 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 08:43:33
まともな大学でドクター取っていれば、少なくとも新卒でポスドクやる所じゃない ってことぐらいわかったと思う。 ただ、避難先としては便利だよ。いつでも公募してるし。
476 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 09:45:27
「ミンスが政権を取ったら」という話がよく出てくるので、ちょっと調べた。 民主党のホームページの鳩山由紀夫代表の英文のプロフィールによると 1969 BSc. in Engineering, Tokyo University 1976 Ph.D. in Engineering, Stanford University だそうだ。Google Scholar で著者を"鳩山由紀夫”"Y Hatoyama"で検索すると IEEEや日本オペレーションズ・リサーチ学会の論文誌に掲載された論文があるようだ。 もし民主党が政権をとって、鳩山代表が総理大臣になると、たぶん日本で初めて Ph.D in Engineeringの学位を持つ人になるんじゃないかな。 日本の大学の博士(工学)はStanford University のPh.D. in Engineeringとは 制度も異なるが、その昔、「末は博士か大臣か」といわれていたのが 「博士で総理大臣」なわけだな。「博士の希望の星」と思う人もいるかもしれんな。 「総理大臣がPh.D.だったら、大学・研究所が安泰」などと思わんが。
477 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 09:52:54
でも友愛はないぜ。
478 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 10:01:17
>>476 それがどうした。
産総研にいれば、海外で学位を取ったやつがどれだけバカかわかりそうなもんだが。
>>476 > 制度も異なるが、その昔、「末は博士か大臣か」といわれていたのが
そもそも制度が違うのに昔の博士と今の博士を一緒にするな。
馬鹿だろお前。今の博士は昔の学卒くらいじゃないのか。
昔の博士は推薦制で夏目漱石が博士の授与を断ったのは有名な話だろ。
それは文学の話。 文学は今でも博士号取れる人間はほとんどいない。 ほぼ全員が単位取得退学だ。混同するな。
>>478 その馬鹿な海外博士よりさらにすごいのが国内博士、さらにすごいのが論博でFA?
482 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 13:03:17
さらにすごいのが国一
483 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 13:05:48
484 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 13:27:56
>>481 私の認識では、学卒・修士で国一を受けて入所し、適当にやった仕事をまとめて
論博取ったやつが基準。これだけでも普通の研究所よりは相当レベルが低い。
国一組で留学して、現地の大学でph.Dを取るやつはそれよりランクとしては下。
海外で半年ぐらいやったデータをまとめて、国内で論博を取るやつはそれよりさらに劣る。
独りよがりで「実用化した」と言って死の谷を越えた宣言が多いが、 その中で実際に超えて利益を上げたものがあるんだろうか・・・? 企業が採算に合わないとして商品化しなかったものを、 国費(人件費)を使ってプロトタイプ作って満足してる。
486 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 13:37:20
>>482 >さらにすごいのが国一
その国一の中の文科系学部卒が本省のキャリアというわけですね。
なるほど。
487 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 13:49:13
公設試もマターリできていいかもしれないな
488 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 14:44:15
ここで聞いていいのかわからないけど他に適当なスレがなかったもので。 ポスドクを企業が採用すると文部科学省が持参金を送るそうだけど それって無職の博士が採用された場合でもでるものなの? いつからその制度ってはじまるの?
>>484 藻前が言ってる海外Ph.D.ってのは、入所後留学して学位取ったって意味かwww
普通海外Ph.D.って言うのは、日本で博士課程行く代わりに海外の博士課程に行くことだと思った。
このスレでは言葉の定義も山荘用に合わせないといけないんだな。
>国一組で留学して、現地の大学でph.Dを取るやつはそれよりランクとしては下。
海外の大学でPh.D.取るのに、国一組が通常留学する2年、長くて3年で足りると思ってるの?
つか、そんな短い時間で海外Ph.D.取れるなら相当実力あるだろ。そんなやつがノコノコ戻ってくるのか?
つかそもそもそんなやつが山荘にいるのか?
>>487 公設研を侮るな
若手は山荘の国1より能力はずっと上
491 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 16:56:13
492 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 17:20:06
昔は、学卒(国一)で入所して、仕事をまとめて自費で論文博士を取得したという話を 聞いたことがある。最近は、自費で社会人大学院に入学して課程博士を取得したという 話は聞いたことがある。いずれにしても業務として学位取得を命ぜられたという話 は聞いたことがない。業務として海外の大学院に入学して、学位を取得したという 話も聞いたことはない。もしそうしたことがあるとすると、旅費、海外での生活費、 大学院の授業料などを研究所が出すのだろうね。それってすごくね?聞いたことがないだけかな。
>>492 国費留学ってだいたい1年から3年だろ。それでPh.D.取るのは相当きついと思うよ。
受け入れ側も、国費留学なら受け入れ自体はよっぽどのことがなければ大歓迎だろうから
箔付け留学としては最高だよね。その成果を元に国内で論博取るのは立派なことだと思うし。
課程博士と論文博士が全然違うように、国費(社費)留学と後ろ盾無しでPh.D.獲りに行くのも
全然違うしな。優劣とかは付けられないし。
494 :
Nanashi_et_al. :2009/05/23(土) 19:14:30
495 :
Nanashi_et_al. :2009/05/24(日) 14:55:31
>>488 ポスドク:博士号取得の研究員、1人採用で500万円 文科省、企業へ「持参金」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090506ddm003010120000c.html のことだよな。
「09年度補正予算案に5億円を計上」「科学技術振興機構で審査した上で、
採択された企業に対してポスドク1人につき500万円の雇用経費を支払う。
支援期間は1年間」らしい。
同じ09年度補正予算案件でも新規事業で「委託先」が決まっていないエコポイントは実施時期、
実施内容も未定。同じ経済省の09年度補正予算「若年研究人材の正規就業支援事業」
は追加事業なので、すでに産総研で募集している。
文部科学省事業の委託先は科学技術振興機構らしいからそこに聞くんだろうな。
一名500万で予算5億円だと(事務経費がゼロとして)最大100名。
文部科学省のページをみても何も書いていないので正確ではないが、
この事業は「成長力強化のための高度人材の活用」(17億円)の一部らしい。
「成長力強化のための高度人材の活用」は内閣府の「経済危機対策」のページの
「主な施策のポイント(暫定版)」の「II.成長戦略−未来への投資−」の
「3.底力発揮・21世紀型インフラ整備」のp.48のポンチ絵1枚があった。
それによると「ポスドクを企業等へ」だけじゃなくて「中小企業等の優秀な研究者・
技術者・技能者を大学などへ」もやるらしい。
496 :
Nanashi_et_al. :2009/05/24(日) 14:58:13
> 「中小企業等の優秀な研究者・技術者・技能者を大学などへ」もやるらしい。 は博士号を取得させるという意味ではない?
497 :
Nanashi_et_al. :2009/05/24(日) 15:38:52
496>>
本予算だと政策評価の事前評価書などに説明があるのだが、補正予算にはみつからない。
見つかったのはポンチ絵1枚。
http://www5.cao.go.jp/keizai1/2009/0413_3_1.pdf 「ポスドクを企業へ」には
「⇒ポスドクの活躍促進による企業の研究開発等の活性化」とあり、
「企業研究者、その他の高度人材を大学などへ」には
「⇒研究支援者等の活用による教育研究高度化支援体制の強化及
び企業研究者の活用による研究開発の効果的推進」
と書いてある。
学位審査料(数万円?)だけで授与する論文博士制度から、
入学金・授業料(百数十万円?)や在学期間中の研究成果(共著論文)などが
必要な社会人大学院の課程博士制度へ移行しているらしい。
だとしたら、「博士号を取得させる」補正予算という政策はないんじゃないかな。
大学の元締めのビジネスとしては。
なかなかつぶれないねえ
底辺の大学にやっと合格して、研究生と称してどっかの院にもごり込もうとしたが、もはや受験で燃え尽きていたスレヌシは誰にも相手にされず たまたま謡曲”熊野”を"クマノ”と口走ったことを聞きとがめて悦に入って、顰蹙を買い 起死回生で司法試験でも受けようとしたが、全く引っかからなかった。 尻穴サービスに徹して職を得ようとしたが、これも効果なく、ついに無職と成り果てた。 いまださめず、小学校、神童の夢,改善の余地、もはや終わり。 楽しいカキコこれからもやって!たまに遊んであげるから〔笑)
500 :
Nanashi_et_al. :2009/05/28(木) 23:06:59
論文ドクターとコースドクターの扱いに差は?
論文ドクター:お客さん コースドクター:奴隷
502 :
Nanashi_et_al. :2009/05/28(木) 23:36:06
>>500 ドクターの取り方は産総研では無意味。
試験採用組の間では、ドクター取って入ってくるのは「ズル」だといわれる。
503 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 00:34:04
ドクター論文の内容まで審査されるの?
504 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 00:48:57
>>501 論文ドクター:乙
コースドクター:甲
ちなみに数年うちに論博は取れなくなるよ。
>>502 > 試験採用組の間では、ドクター取って入ってくるのは「ズル」だといわれる。
それはすでに都市伝説レベルだろ。
507 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 12:37:46
>>507 仮にいたとしてもイタい奴としか思えん。
俺も試験組だけどそんな話は直に聞いたことがない。
元々コネがあって採用してもらうために試験を受けた
という話なら聞いたよ。
509 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 20:30:48
なあ、もまいら、低ランク国立のパーマネント助教と任期付きだとどっちになるのが正しいと思うね?
低ランク国立のパーマネント助教に決まってるだろ!! 意味不明な質問するな。
そりゃ100%パーマネント助教でしょ。 パーマネント山荘であってようやく迷うところ。 まぁ、山荘でやりたい仕事があればの話だが。
512 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 23:35:58
任期付き助手と任期付き山荘は?
513 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 23:53:52
任期付助手(助教)。 産総研の任期付に、次はない。ボスに人脈なし。
514 :
Nanashi_et_al. :2009/05/29(金) 23:55:23
任期付き助教も妙な雑用がある奴には気をつけろ
任期付助教と山荘パーマは?
どっちもパーマがいいに決まってるけど そもそも仕事内容では決めないのか?
517 :
Nanashi_et_al. :2009/05/30(土) 07:06:29
518 :
Nanashi_et_al. :2009/05/30(土) 07:22:21
まあ、ポスドクと違うところと言ったら、給料、手当、ぐらいで、数年後の首切り対象であることには変わりないしな。
519 :
Nanashi_et_al. :2009/05/30(土) 07:50:10
>>515 あり得ない仮定の質問には答えられない。
520 :
Nanashi_et_al. :2009/05/30(土) 18:09:56
山荘のポス毒って、年何本ファーストで出してんの?
分野は?
>>520 分野、英文、和文、LetterかFull paperか、いろいろなパラメータがあるので
それを聞いたところで一概に判断するのは無理かと。
山荘の国1って、年何本ファーストで出してんの?
それは分野問わず0だろ常識
今日から6月だがんばるぞ! 就活
526 :
Nanashi_et_al. :2009/06/01(月) 08:35:34
>>520 山荘のポス毒って、年何本ファーストで出してんの?
>>522 >分野、英文、和文、LetterかFull paperか、いろいろなパラメータがあるので
論文誌の話だよね?
527 :
Nanashi_et_al. :2009/06/01(月) 08:45:12
>>523 >山荘の国1って、年何本ファーストで出してんの?
>>524 >それは分野問わず0だろ常識
公務員試験で「いきなりパーマネント」で採用され、その後研究をまとめて
論文博士を取得した人も何人もいる。
課程博士で任期つきを経てパーマネントになって以来、論文誌に論文を書い
ていない人もいる。
いずれにしても「筆頭論文」0だと2級から3級への昇格は厳しいだろうね。
3級は「自分で研究の企画立案から実施発表まで」できるを示す必要がありそうだから。
528 :
Nanashi_et_al. :2009/06/01(月) 09:19:26
>3級は「自分で研究の企画立案から実施発表まで」できるを示す必要がありそうだから。 それができることを「示す」こと自体は、産総研の研究者にとって、それほど 難しい課題ではない。本当に社会や学術にとって必要な研究を企画立案し、学術や技術を 前に進めることができる研究者は産総研になんかいないだろう。
529 :
Nanashi_et_al. :2009/06/01(月) 12:29:59
>>528 >本当に社会や学術にとって必要な研究を企画立案し、学術や技術を
>前に進めることができる研究者は産総研になんかいないだろう。
たしかに。博士号の場合は指導教官がいるが、「指導教官がいなくても一人で
できますよ」というぐらいの意味だと思う。
ところで産総研にはいないと思われる、「本当に...できる研究者」は、日本だと
「こんなことをした研究者」というイメージなんでしょうか。
>、「本当に...できる研究者」は、日本だと 「こんなことをした研究者」 まずノーベル賞受賞の主力研究者、 特許料を100億稼いだ研究者 TVで人気のある研究者 若手研究者から無条件で支持ないし尊敬されている研究者 賛壮健にいっぱい居るんじゃない?
531 :
Nanashi_et_al. :2009/06/01(月) 13:09:02
産総研は「ノーベル賞級の研究者」が定年引退間近と見るや、研究場所と予算の提供をちらつかせて 招聘し、さらにそこに産総研内で煮詰まった中堅研究者がワラワラと集まってユニットを構成し、 ノーベル賞を本当に受賞するのを待っている。 つまり、ノーベル賞を金で買おうとしている。
>>526 ここはグダグダなポスドクや役人研究者が集うスレですので学部生はお引き取りください。
533 :
Nanashi_et_al. :2009/06/01(月) 21:10:54
そ、ここは研究者のクズと、クズになりかけていて自覚のない人が集うスレです。
534 :
Nanashi_et_al. :2009/06/02(火) 23:17:00
>>532 >>533 気持ちはわかるけど、そう書いちゃったら、もう誰も書けなくなるよ。
プライドは高いんだから。
ね。
535 :
Nanashi_et_al. :2009/06/02(火) 23:39:13
皆自分だけは違うと思っているからフツーにこれからも書き込むだろ。jk
「私たちがまともな点は」 ある任期付研究員が言った。 「自分たちがまともじゃないってわかっていることよね」 やれやれ。
537 :
Nanashi_et_al. :2009/06/03(水) 07:21:45
産総研にいたとき研究室内のメンバーを見ながら「こいつらと俺は違う」と 思ってたが、気がついたら自分も同じだと感じた。 転出して、今は研究費・待遇とも産総研時代に比べてずいぶん劣るし、 研究者としての悩みも多いが、正当に勝負している「真っ当」感ははるかに高い。 それがなければ、男の子は生きてはいけぬ。
自分に同情するな。自分に同情するのは下劣な人間のやることだ。
>>537 >研究者としての悩みも多いが、
>正当に勝負している「真っ当」感ははるかに高い。
恐れ入りますが、「正当に勝負」するとはどういうことかを
具体的に教えていただけますか?
540 :
Nanashi_et_al. :2009/06/03(水) 17:52:44
>恐れ入りますが、「正当に勝負」するとはどういうことかを >具体的に教えていただけますか? あんた、研究者として、そんなこともわかんねーの?? 終わってるな。 産総研のアホ研究者も、さすがにそのぐらい自覚はあるぞ。
>>540 ええ、アホ研究者にも分かるように教えていただきたいのです。
今後のためにな。
542 :
Nanashi_et_al. :2009/06/03(水) 18:19:06
ない知恵絞って、てめーで考えろ。
逆ギレの意味もわかってない奴は早く糞して寝ろ
いやー、これは残念。 議論にも何にもなりませんな。 世の中、広いな〜。 アホ研究者よりも、アホな輩がおりましたか。
546 :
Nanashi_et_al. :2009/06/03(水) 21:10:30
価値観の問題
547 :
Nanashi_et_al. :2009/06/03(水) 21:42:03
549 :
Nanashi_et_al. :2009/06/03(水) 22:27:49
ん?悔しかったの?w
551 :
537 :2009/06/04(木) 07:48:33
いやぁ、逝ってる訳じゃないですよ。 研究者としてあるべき姿のイメージはもちろんあります。 だけど、どうしても青臭い書生論のように見えちゃうし、 産総研の方々は何を言っても揚げ足を取るから、そんなことは 言いたくないですよ。そもそも言葉にはしにくい。 今だって、理想像とはほど遠いです。 540とかは私じゃないですが、やっぱりそいつは自分で考える ことだと思う。
海外の研究職から産総研に公募できた。。 大学でも取れるJST予算と、科研費をガチでとって仕事をしてきた。 8年間で、おれは単独で1億取ったから、かなりいい方だと思うぞ。 大学でも取れる競争的研究費だ。 大学だから清いみたいな腑抜けたこと言ってる奴。ガチで予算とってみろ。 俺は、ポスドクも、学生も使わず、自分の手でデータ出してるぞ。 学会賞も、5つ取ったし、招待講演も70回以上こなしたぞ。。。
>>552 あなたはすごいです。よくこの環境でそこまでのモチベーションを保てましたね。
ところで若手ですか?
556 :
Nanashi_et_al. :2009/06/05(金) 07:01:51
ポスドクの漏れとしての産総研の問題点は、本格研究に付き合わされることなんだが 後々生きていくための世間との互換性がなくなっていく・・・
557 :
Nanashi_et_al. :2009/06/05(金) 07:44:09
>>552 別に産総研に外部から来た人が悪いとは誰も言ってない。
だけど、2chのこのスレにまで来て業績自慢するあんたって、研究者としてちょっと
どうよ?
人物を特定されるリスクを冒して、なんでここでそれを主張したい?
もっともすべてが本当だとは誰も思っちゃいないが。
558 :
Nanashi_et_al. :2009/06/05(金) 07:56:48
若手でそういうスーパー業績を持つ奴は実際いるよ。 別次元の生物だと思うようにしている。
産総研に配属されてしばらく経つけど、 もともと産総研にいる人ってなんだかだらだらしてる人多い。 民間から配属された人たちの緊張感と協調性の高さに比べたら、 プライドだけ高くてお勉強はできるけど、研究できないのかなと。 うちだけかな?
561 :
Nanashi_et_al. :2009/06/06(土) 08:02:32
>>559 あなたの人物評価は、至極真っ当だ。
配属されて、ということ見ると事務屋さんかな。
もうじき、あなたも産総研はどこかがおかしいと思うけど、どこがおかしいのか
わからなくなるだろうけど。
>>559 >民間から配属された人たちの緊張感と協調性の高さに比べたら、
それがそうとも限らないんだなwww
563 :
Nanashi_et_al. :2009/06/06(土) 14:14:59
>>563 やっとか。犠牲者の多さを考えると遅すぎたな
565 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 03:24:09
博士が広く世間一般に拡散したから数年後日本は回復することになる
566 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 13:26:27
山荘が責任取ってね。 ポス毒拘置所としてw
567 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 13:59:32
拘置所内では袋貼りなどの軽作業をしながら、裁判を待つんだな
門下がやったことの尻拭いを山荘がやるわけですか。 本当に御苦労さまです。
569 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 19:26:24
かんぽの宿と一緒で、遊休施設活用の一種ですから別に文科の尻ぬぐいというわけではないです。
>>566 引き取ってもいいけど、バイオ系は脳衰にあ・げ・る
571 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 22:19:50
経産省のお荷物、産総研 産総研のさらにお荷物、バイオ系 そのまたバイオ系のお荷物、tqあwせdrftgyふじこl・・・・
572 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 23:09:22
不労所得
サービス残業はないのですか?
574 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 23:22:19
残業して誰に何をサービスするんだよ。 「オナニー残業」ならあるよ。
もちろん理事長・部長・室長・チームリーダー・主研・納税者の方々への奉仕なのですが。
576 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 23:26:08
test
577 :
Nanashi_et_al. :2009/06/07(日) 23:43:00
産総研では「如何に騙して予算を取ってくるか」ということが、研究そのものよりも 優先される事項なので、予算を取っちゃった以上は消費するのみ。 そこにサービスという概念なんか、あるもんか。
>>574 正しく言うとオナニー業務のサービス残業だろうな。
579 :
Nanashi_et_al. :2009/06/08(月) 19:38:58
中国センターの移転利権 随契、随契、とっとと随契
公募どんだけ集まったかな?
581 :
Nanashi_et_al. :2009/06/15(月) 23:50:40
ageときますね。
582 :
地域の異端児 :2009/06/17(水) 02:46:35
私の建物は節約のため、換気空調を自粛し、日々酸欠になります。この影響で体調を崩し、抗議のために私は5月12日未明に2通の内部告発文書を妻に託し、服薬自殺を試みました。生きています。 様々なストレスで自殺寸前の人、産総研には多いのでしょうね。
ツマンネ。
584 :
Nanashi_et_al. :2009/06/17(水) 14:32:01
産総研の内部で威張っている人が、他所から見ると全くの無名なのには驚く。 ユニット長クラスでも、外部の人が知ってたためしなし。
585 :
Nanashi_et_al. :2009/06/17(水) 15:18:21
584は外部の奴だな。 今、所内では別の話題で賑やかだよん。
フルフル
587 :
Nanashi_et_al. :2009/06/17(水) 17:28:37
茨城県は17日、…男性について、35歳と発表していた年齢を36歳に訂正した。
589 :
Nanashi_et_al. :2009/06/17(水) 18:40:06
590 :
Nanashi_et_al. :2009/06/17(水) 19:07:51
相変わらず世間の流行から一歩遅れる研究所だなw
591 :
Nanashi_et_al. :2009/06/17(水) 20:12:42
毎日チェックしなければいけない unit.aist.go.jp/genadm2/influ/index.html には、何も書いてないんだよねw
>>591 そこが産総研の不思議なところ。
五月の連休前にはすぐにでも閉鎖になるかのような話を
していたのにいざ自分のところに出ると完全に思考停止
してしまう。
所員が感染者の出たことを報道で知るというお粗末な
連絡体制はひどいね。火曜日には感染の畏れがあるという
ことは分かっていたんだから何らかの情報をだすべき
だった。
593 :
Nanashi_et_al. :2009/06/18(木) 09:45:32
全然不思議じゃないでしょ。 感染した人を心配したり、周囲や地域への感染を防止することよりも、 「発生したらどうしよう」って大騒ぎするのが仕事なんだから。 ここで下手に動けば、責任を問われたり、責任者が明確になっちゃうじゃんw いつものことだとおもいますが。
594 :
Nanashi_et_al. :2009/06/18(木) 22:23:52
ベンチがあほな研究所、産総研
>>593 いつもいつも思うんだけど、責任の伴わない管理ごっこは
いい加減止めてほしいよね。海外渡航を許可したとたんに
これだから、筋論から言えば海外渡航規制を緩めたことは
誤りだったことは明らかだからそれを決めた連中は何らかの
責任を取る=懲戒の対象になるべき。
そういう議論が出ないのは不健全な組織でしかない。
そういう議論が出ないように今回も情報を隠したり虚偽の
情報を流しているんだろうな。
596 :
Nanashi_et_al. :2009/06/18(木) 22:59:14
トラブルや予期しないことが発生したときに、必要な措置をテキパキと打って 必要な情報を過不足なく提供する、な〜んてことを産総研に求めることが間違っているよーん。 そんなリーダーシップがあれば、普段からこんなクソ研究所にはならない。
>>595 それを決めたのは国際部門長だぞ。おまえ、言い出したからにはクビ取って来いよw
598 :
Nanashi_et_al. :2009/06/19(金) 02:15:29
病気になるのって普通じゃね?
なんて管理とか責任とか言ってるのかわからん。
おれ昨日から下痢なんだけど、
これ
>>595 の責任だって言ってるのと一緒じゃん
それが新型インフルエンザだから問題だってことでしょ?
600 :
595 :2009/06/19(金) 09:26:43
「筋論から言えば」と書いてあるようにクビが取れるとは 思っちゃいないよ。渡航禁止を緩めたのも国の方針に 倣っただけだと言われるのがオチだしな。 しかし本来主体的に判断をしなければならない経営者が 結局は国や県などの基準をそのまま持ってこなければ 何も決められないというのは恥ずかしいこと。 今の経営陣はコンプライアンスというおまじないを 唱えてれば何でも通ると思っているし、産総研という組織の 内外でのリスク評価をする能力がない。 今回県内の感染者第一号が産総研から出たことが対外的な イメージをどれほど損ねているのかわかっていない。
601 :
Nanashi_et_al. :2009/06/19(金) 09:42:57
>>600 イメージなんて二の次でしょ。
まず最初に感染してしまった人の生命を守るために最善を尽くさなければ。
次に二次被害の防止と、地域へのケア。
それで疫学的に十分安全であることを確認してから、組織防衛だ。
産総研にはリスクマネージメントが出来る奴はいないのかな。
そもそもろくに情報提供もしていないところが、情けない。
役人はオツムがいいから、なんでも完璧を目指そうとする。
だけど、緊急時には投入できるリソースは限られているんだから、トリアージを
しなければいけない。
結局、これまた役人の本能である「自分は傷つきたくない」という行動が
結果として組織を疲弊させた、ということだよな。
相変わらずのバカップリには恐れ入る。
>>601 > 産総研にはリスクマネージメントが出来る奴はいないのかな。
リスクマネージメントなんていう言葉は産総研にはない。
あるのは「コンプライアンス」という言葉でろくな根拠も
ないのに現場を掻き回す馬鹿な幹部ばかり。
> 役人はオツムがいいから、なんでも完璧を目指そうとする。
産総研ではそんなことはあり得ない。能力がないだけ。
> だけど、緊急時には投入できるリソースは限られているんだから、トリアージを
> しなければいけない。
今回のケースで「トリアージ」しなければならないほどリソースが
足りないとは思えない。いろんな情報が隠されているから動ける人が
動けないだけ。もっとも実際は情報が出ても動けない連中ばかり
だから意味ないかもね。
今回の措置でも感染者の所内での行動範囲や自宅待機になったグループの
範囲も出し惜しんでいるし、インフルエンザ情報のページも公式Webへの
掲載も本来やるべきだろう。産総研は今回の件でも何かと懲戒を振り回す
ことを見ても所員さえ守ろうとしない組織だということがよりはっきりしたね。
懲戒なんて話が出てるの?
604 :
Nanashi_et_al. :2009/06/19(金) 11:30:29
>産総研ではそんなことはあり得ない。能力がないだけ。 「オツムがいいこと」(=テストでいい点が取れること)と仕事の能力には相関関係はないから、 役人に能力がないことは別に不思議ではない。
605 :
Nanashi_et_al. :2009/06/19(金) 11:36:44
「なぜ、感染危険地帯に行かせたのか?」という責任論が展開されているとすれば、 とことん腐った組織だな。
なんだ憶測か
>>605 責任論はあってもいいんじゃないの?
もちろん研究者は除いて管理関連部門や理事の判断の
妥当性を問うという意味で。
手当の一部凍結にしても理事はその判断をしたことの
責任を問われないのが不思議だ。
結果論だろうが何だろうが、判断が間違っていたことの
責任を取らないなら理事が存在する意味がない。
>>604 産総研の事務職は
> 「オツムがいいこと」(=テストでいい点が取れること)
でさえあり得ない。
609 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 02:32:11
>>607 「もちろん研究者は除いて」などと、堂々と責任逃れをするな。
研究所の経営に研究者が参画することこそお前ら研究者の責任だろ。
お前の責任はどうなんだ!!
理事と事務職に責任を押しつけて、評論家面する様に反吐が出る。
こんな馬鹿げた考え方するばかりの研究者しかいないのなら
研究者ごと産総研は逝って良し。
610 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 08:34:35
611 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 09:05:11
>>609 責任はみんな平等にってか?
教官の定年が65だから事務職の定年も65に引き上げろって騒いだ
灯台の事務職並みの意識だな
今時そんな日教組的学級民主主義を持ち出されてもなあw
>>609 お前は馬鹿か?
産総研は曲がりなりにも研究所であって、研究成果を出すことが
本来の仕事なのは言うまでもない。だから理事長を初めとする
経営陣や管理関連部門は研究者が研究に専念できる環境を構築
するのが本来の仕事だ。
ところが実際はどうだ。本来管理関連部門内で完結するはずの
仕事のかなりの部分を末端の研究者がやらないといけないのが
実態だ。コンプライアンスだって然り。それは末端の研究者に
規則を守らせるものでなく、末端の研究者が細かいことを気にせず
本来の仕事に専念していても問題が起こらないように管理職が
体制を構築するのが本来の意味だ。
結局そういうことが末端の職員の責任を追及するだけで経営陣が
責任を取らない今の無責任組織となった原因だ。
> 研究所の経営に研究者が参画することこそお前ら研究者の責任だろ。
経営に参画した時点でそれはここで言う研究者ではなく、経営陣の
一部となる。
> 理事と事務職に責任を押しつけて、評論家面する様に反吐が出る。
つまらない規則や意味のない通達を決めているのは事務職や理事だろ。
研究者の意見など反映されていない。
613 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 10:06:11
大学では(場合によっては建前上かもしれないが)、教授会が大学経営に責任を持つ。 この自治の仕組みは、古くはギリシャ時代にさかのぼることができる、大学の基本的な 機能の一つだ。研究所でも理研ではこれに近い仕組みを踏襲している。 だから「研究者は研究に専念できればそれでいい」というのは必ずしも正しくない。 研究者はこのような組織運営の仕組みをもとに、社会に果たす役割を考えるというのが あるべき姿だ。 しかし産総研は、日本の官僚制度を激しく劣化させたピラミッド構造を有している。 出世競争に負けた人間が、天下りという形で転出するというシステムの方がずっとマシに 見えるほどである。 末端の研究者が管理をしなければならないのは、中間管理職に能力と自覚がないせいと、 責任の所在が曖昧になっているため。 事務職や理事が無能なのは事実だが、「意見が反映されていない」研究サイドに責任がない という訳ではないだろう。
614 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 10:25:31
>>613 そこで「研究サイドに責任がないこともありませんねえ」とうっかり口を滑らそうものなら、
その言質を捕らえて徹底的に末端の研究者に責任転嫁するのが
国一行政職連中と役人理事の常套手段だろ?
もうそういう曖昧化はやめようや
615 :
613 :2009/06/20(土) 10:40:31
>>614 確かに、ご説ごもっとも。
まがりなりにも性善説で運営されている大学と違って、産総研ではスキを見せられない。
もちろん大学だっていろんな問題はあるけど。
産総研でまともなのは、他所から来た人とポスドクだけ。
事務職や国一組もすごいが、地元採用のパートのオバサンがこれまた酷い。
まともな人でも、だいたい1年で自覚症状がないままに産総研に染まる。
何の権限もないパートのオバサンに何を期待してんの? パートなんだから決められたルールに従って仕事してるだけだろーが。 嫌ならそれを変えろっつー話だ。
617 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 13:42:21
>嫌ならそれを変えろっつー話だ。 それができれば苦労しない!!
618 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 15:00:15
つまるところ、研究者はオバサンパート並みに自覚がなくて酷いという話ですね
>>616 ヲイヲイ、ベテランの契約職員を馬鹿にするでない。
契約職員のほうがよほど仕事が見えているよ。
> パートなんだから決められたルールに従って仕事してるだけだろーが。
職員である事務屋はそのルールとやらをきちんと決めてねーよ。
産総研になって何年も立つのに手順書ひとつないんだから。
言わばあらゆるjobが例外処理と化しているから能率が悪い。
大学は、なんて言うが法人化された後の国立大学は産総研と 同じで大学の本部が学部学科を振り回している状況だよ。 管理側と現場という点で産総研とまったく同じ構図だ。 今まで何もしていなかった本部が法人の評価なんて 導入されたもんだからオナニー業務ばかりやっている。 もしかすると産総研の方がマシかもしれない。
みんな、溜まってるね。 みんな貧乏が悪いんや。
622 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 21:54:41
>>619 手順書があってもオレ様研究者ばかりだから例外処理はなくなりません。
623 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 21:56:38
>> 621 > みんな貧乏が悪いんや。 そやなあ。基礎研究シフトとか、しがない公務員の研究者なんかじゃなくて、 景気のいい民間の研究所が人気があったり、したもんな。 そういや、バブルの時は、民間へいった連中はものすごく羽振りがよかったけど、 いつものとおり、公務員の研究者の給料はぱっとしなかったな。 失われた10年度か、構造改革なくして景気回復なしとかいろいろあったけど、 あんまり、ようならなかったなあ。 どっちかというと、ひどうなってるんとちゃうか。
624 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 22:04:25
みんな、「ええことあるで」とかいうて、なんや一生懸命やって、自分らが 住んどる地球をぼろぼろにしてしもてからに。 間にあうのかどうか知らんけど、人はいきもんちゅうこと、すっかり忘れとったんかもな。
もうなにがなんだか
626 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 22:23:52
また企画の工作員か
627 :
Nanashi_et_al. :2009/06/20(土) 22:31:32
>> 623, 626 おっとすんまへん。ここはすぐにきつーいわれるとこでしたね。 でも、みなはん、いつも心の中でここに書いてはられるようなことを 思っておらはるんですか。そうした相手の方もすぐに気がつきはるので、 おたがいええことないとおもいますで。 どっちにしてもお邪魔しました。すんまへん。お仕事おきばりやっしゃ。 さいなら。
628 :
Nanashi_et_al. :2009/06/21(日) 09:03:13
>>619 >契約職員のほうがよほど仕事が見えているよ。
だから困るんじゃないか。
頭の悪い契約職員が実は事務の裏を知り尽くしている。
研究者が「こうして欲しい」って言っても、慣習に従って却下されたりする。
(つまり、要望が上に行かない!)
かといって、居なければ居ないで不便だから切れないし、古くから居る国一組は
情が移ってるから強硬に抵抗する。
こんなオバサンがやっていることをちゃんと事務部門がやってくれればいいんだが
無能な事務は動かない。
下手すれば任期付職員よりもポジションは安定している。
どうにもならない。
初めから担当部署の職員に要望を出せばいいんじゃないのか? 独断のように書いているが、契約職員は職員に言われて却下 してる場合も多いぞ。 頭の悪いだの古くから居るだの無能なだの、そうやって他人 を見下してばかりいるから、周りが助力してくれないんだよ。
630 :
Nanashi_et_al. :2009/06/21(日) 14:40:11
お前、ただのポスドクだろ。 パートのオバサン、散々、上げたり下げたり上手に使うことを考えてきたよ。 だけど、どうにもならなかった。 他人が雇用した人、産総研の別のところでパートをやった人はダメ。
>>628 > 頭の悪い契約職員が実は事務の裏を知り尽くしている。
頭は悪くないし、事務の「裏」じゃなくて本来流れる「表」の
の方を熟知しているのが契約職員だよ。
> 研究者が「こうして欲しい」って言っても、慣習に従って却下されたりする。
いや、その慣習なんて無いんだというのが俺の言っていること。
二年ごとに異動があって人が変わると全てがかわる人治主義なのが
産総研の事務職だ。だから職員は契約職員に仕事の手順を教わっている。
キャリアとノンキャリみたいなもんだよ。キャリアというにはレベルが
低すぎるけどな。
> 古くから居る国一組は情が移ってるから強硬に抵抗する。
国一組って何?事務職に国一などいないよ。最近入所している試験採用者には
いるかもしれないが。
>630
パートなどという言葉を使う時点でお前のレベルがしれてる。
人を使いこなす能力がないことを告白してどうするよ。
担当する契約職員が替わると前にできたことができなくなったり 余計なことが増えたり減ったり
633 :
Nanashi_et_al. :2009/06/21(日) 21:41:20
>>632 それってどこでもあることだろ。どこまで甘えてんだよw
>>632 無いよ
書類の提出とか手続きとか、担当が替わっても普通変わらない
産総研の環境に毒されすぎじゃないのか?
635 :
634 :2009/06/21(日) 22:07:26
636 :
Nanashi_et_al. :2009/06/21(日) 23:19:14
契約職員がいないと、
産総研、公募に出しちまった…。 結果が返ってきて欲しくない。。落ちてても受かってても、 何だかウツになりそう…。。。
638 :
Nanashi_et_al. :2009/06/22(月) 02:29:19
さっきから読んでればバカな奴が湧いてるな。 そう言えば、前も自分の研究室の戸締まりするのに超勤のコストも考えずに 事務職に見回りさせろって大バカがいたが、同じ奴か? 手続きが変わったって契約職員のところで変わってるのか担当のところで 変わってるのか規程の運用が変わったのが全然検証できてないじゃないか。 それでもって変わったの変わってないだのバカな議論だ。時間の無駄だ。
で、国一組って何?
>>638 > 前も自分の研究室の戸締まりするのに
また馬鹿がいるよ。
「自分の研究室」ってお前の私有物か?
奴隷根性丸出しで何でも自分でやるのはかまわないが、
もっと大事なことに頭を使った方がいいと思わないのかね。
研究者に対して懲戒を振りかざしてまで戸締りなんて下らない
ことにエネルギーを使わせるのは誰のためだ?
> 超勤のコスト
別に末端の職員がやることはない。本来の責任者である管理艦が
見回ればいいんじゃないのかね。業務委託の警備員だっているんだし。
641 :
Nanashi_et_al. :2009/06/22(月) 09:31:12
自分のラボの戸締まりをきちんとするのは、社会人としての常識だと思うが。 それに懲戒を振りかざして管理する方もする方だが、超勤コストを持ち出す方もしょーもない。 そもそも「もっと大事なこと」もろくにやってない研究所であるくせに、 ちゃんちゃらおかしい。
>>641 > 自分のラボの戸締まりをきちんとするのは、社会人としての常識だと思うが。
何もなければそれでいいんだが、規則に建物の管理は研究業務推進部門が
担当だと明記されているんだよね。やりたいと言うからにはきちんと
やってくれというのが組織として当たり前の感覚だ。
643 :
Nanashi_et_al. :2009/06/22(月) 10:35:10
>>642 >規則に建物の管理は研究業務推進部門が担当だと明記されているんだよね。
こうして役人組織に染まっていくんだな・・・
644 :
Nanashi_et_al. :2009/06/22(月) 14:46:03
建物の管理は業務推進が担当だから、おいら戸締まりはしないもーん、じゃ まるで子供のケンカ。
で、今年のパーマ審査はどんな感じだったの?
そろそろ結果でるんじゃないのかな
まだ審査中。今週も面接やってる。
648 :
Nanashi_et_al. :2009/06/22(月) 21:13:39
産総研の公募採用、1ポスト100人くらいは応募くる?
>>644 そもそもそういうのは元々管理関連部門が仕事をしない
言い訳にしていたんだよ。ちょっとしたことでも二言目には
「研究のことは分からないから」とこちらに丸投げしてきていた。
研究者が甘いからそれを真に受けてしまうから事務職連中が
つけあがっているんだ。事務屋は研究者の下請けだってことを
徹底しないと今後も事務屋ペースのままだぞ。
>>648 どういう実装を使うのか知らないが、稼働するのが
二日半というのはどういうことだ?
まともな議論さえ出来やしないぞ。
産総研、面接もう始まってるんだ?? ってことは、連絡の無い俺は、たぶん落ちてるんだな…
>>649 釣りですか?
募集を見ると大多数が出来公募だということがわかると思う
1ポスト1人がほとんどで、たまにKYな人が応募してくるくらい
ま、広く公募かけてるところ(募集条件をしぼってないところ)はどの程度かはしらんが100とかそんなのは絶対にない
せいぜい10もきたらすごいんじゃないかな
>>652 ここの面接というのはパーマネント審査のことで
先日の公募に関するものではない
654 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 08:03:34
なんか今年の審査はなげぇな
>>653 そうなんだ。任期付き→パーマネントの面接ってことだよね??
毎年あるんだ。よく知らないから、教えてくれてサンキューです。
>>655 そうです。
毎年ありますが、それは任期最終年度の人向けであって
原則として任期の半ばで受けられるものではないです。
>>656 なるほど、勉強になります。
でしたら、この前の公募の面接は、それが終わり次第って事なんですよね?
あれ、出来公募って話がよく出てるのですが、マジすか?
内部の人しかいらっしゃらないかもしれないけど・・・ 21年度補正予算の若手人材育成云々に応募した人 いらっしゃいますか?
659 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 11:06:45
>>657 いいえ、出来公募ということはありません
>>659 ありがとうございます。そうしましたら、落ちた場合は僕の業績なり研究歴が足りなかった
と言う事ですね。
本当に、ご意見が聞けて、参考になりました。感謝します!
661 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 11:26:00
産総研の人事公募は、今時珍しい買い手市場。 地国クラスや出身研究室でトラブルを起こした人、高齢ポスドクなど 「やや難あり」の人が応募するから、普通のキャリアの人だったら選ぶ余地がある。
買い手ってどっちのことを言ってるんだ
663 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 15:21:49
>>650 >事務屋は研究者の下請けだってことを徹底しないと
ちょっと亀だが、この思想がある限り、事務屋はダメなままだろう。
元産総研で今は某私大にいるんだが、ここの事務はなかなかに優秀だよ。
事務スタッフと教員は、少なくとも建前上、お互いに敬意を持っている。だから、
事務もしっかりものを言うけど、それには環境をよくしたいというはっきりした
意志が感じられる。私大だからスタッフの数は決して多くないから、サポートは
十分じゃないが、それでも住み心地は格段にいい。
>>663 そりゃ私大なら学生のため、すなわち顧客満足度というわかりやすい
目標があるからでしょう。そのために教員も事務も協力しやすい。
やらないと大学そのものが危機になるのだから。
しかし産総研はそこがきちんと明確になっていない。
まず管理関連部門が何をどこまでやるのか線引きをしていないまま
責任もあやふやなまま。俺が戸締りのことを書いたのもいきなり
懲戒を持ち出すような事務職のメンタリティとそれをそのまま認める
上司や理事の馬鹿さ加減に怒ったから。
検収も同じこと。何で管理関連部門の連中から懲戒をちらつかされて
研究者が業務を押し付けられないといけないのか。
研究者には選択肢がまったく無くて決まったことだけ知らされる。
当人たちがどう思おうと事務屋が仕事を人質に取って研究者を下請けに
使っているのが実状だろう。
665 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 19:51:07
>>659 ぶっちゃけ出来公募(だいたい内部昇進)しか見たことないんだが。
まあ、それにしたって話が通ってるのは選考の途中までなわけだが、コネがないのは書類の段階で大体落ちるでしょ。
そうなんですね。。。 落ちても、あまり気にしないようにします。。
出来のつもりで公募出しても、候補者が辞退したりもあるしな あと、公募数>>採用数>パーマ合格者数ってのを覚悟しとかなきゃいかん
669 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 20:32:41
辞退したのがいるので一枠はがちと思う・・・・
670 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 20:56:29
>>665 それは分野・ユニットによります
わたしのユニットでは、かなりの方が外部から応募しております
かくいうわたしも全くつての無い外部から応募して地獄の任期付期間を経て
パーマネント職員になりました
672 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 21:05:52
任期付きが地獄なら、ポスドクはなんだ?
674 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 22:10:50
>>673 あのーたぶん
>>664 は例のキチガイだよ。真剣に相手をしない方が良い。
自分の部屋の戸締まり、購入物品や機器の検収、
こう言うのは言うまでもなく部屋管理者や発注者自身でやるのが当たり前。
それさえも理解できないなんて、知性があるとは思えない。
675 :
Nanashi_et_al. :2009/06/23(火) 22:21:28
>>671 わたしのグループのグループ長が国1さんでね
彼のとんちんかんな指導に相当苦労しました
彼の言うとおりにしていたら今頃路頭に迷っていたでしょうね
なにしろ「これからの産総研は論文書いてるようではだめ」が彼のスローガンでしたから
まあ、すべてでないにしろそういう人もいるってことです
>>675 そういう場合、グループ長さんのいう事を無視して論文書くわけですか?
何にも言われませんでしたか??
>>674 戸締まり用心なんてあたり前のことなんだが、
彼の問題提起はそんなことじゃないだろ。例えが悪いだけで。
管理側はコンプライアンスを叫んでいながら、本来のリスクマネージメントができていない。
ちゃんとしたリスク評価ができないから。
ただ単に責任を細分化とすることで責任の所在を不明確にし、
当たり前のことすら規制と厳罰化によってリスクを回避しようとしている。
そのくせ成果が出ないリスクを忘れて、成果が減ってると騒ぐ。
デフレスパイラルと大差ないね。
>>670 地獄の先に待ってたのはどんな世界でした?やっぱ役人天国?
679 :
Nanashi_et_al. :2009/06/24(水) 07:22:33
役人、というか、老人天国じゃないかねぇ。
680 :
Nanashi_et_al. :2009/06/24(水) 07:53:32
ここを見ている国1連中は、自分達が能力もないくせに若年層の雇用を奪っている 実情をどう考えているわけ? 国1で4級の主任研究員なら、その人件費でPDなら3人は雇えるだろ 並のPD3人分の業績を上げている自覚はあるのか?
>>680 それ、例えば工場で高卒に人間たちが大卒に言ってることと似てる。
でもね、そういう事は本人たちに言っても仕方ないんだよ。そういう規定を
作った側に言わなきゃ。国一の人たちもPDの人たちも、既にある規定に
従ってるだけだから。
682 :
Nanashi_et_al. :2009/06/24(水) 08:54:37
>>681 やれやれ、またしても脳怪の
それらしいけれど全然実状を理解していない言い訳か
もうそういう論点のぼかし方はやめたらどうですか?
論点をぼかすも何も、じゃあ本人たちにどうしろと言ってるの、あなたは?? ちなみに僕は、国一でも何でもなく、産総研に就職を希望してる者だけど。
>>674 > 自分の部屋の戸締まり、購入物品や機器の検収、
> こう言うのは言うまでもなく部屋管理者や発注者自身でやるのが当たり前。
戸締りは別にして、会計に関してはきちんと調べてからものを言え。
国の会計では、発注者と契約検収担当は明確に分離されている。
産総研では結局国と同じレベルで検査を受けているからそれに準ずるべき。
契約→納品→検収ではなく契約→検収→納品というのが正しい。
a
インフルエンザ速報のページが更新したといいつつ日付しか変わってない件
>>683 少なくとも高卒大卒の例えは立場が逆だろ
688 :
Nanashi_et_al. :2009/06/24(水) 20:21:14
若手が一斉ボイコットしたら山荘の業績激減、あわてると思うのだが。
689 :
Nanashi_et_al. :2009/06/24(水) 21:25:31
>>683 入所すればわかる。
ただ、試験採用で入所するのはやめていただきたい。
あなたのためにもならない。
情報交換掲示板のあれって何なんですか?
691 :
Nanashi_et_al. :2009/06/24(水) 22:45:39
精神を病んでいるようだからそっとしておいてやれ。それより子育て掲示板が熱すぎてわろた。
693 :
Nanashi_et_al. :2009/06/25(木) 01:47:31
去年暮れの任期付研究員の懇親会に行ってみたかい? 某ユニット幹部が「どうせ山荘県出て行きたくても場所がないんだろおまえら」(要約) という発言をしていて全く憂鬱になったぜ
>>689 >ただ、試験採用で入所するのはやめていただきたい。
>あなたのためにもならない。
ありがとうございます。
余計なお世話です。博士号なんぞは、入所してから取ります。
ある部門では公募の審査足切りラインは 筆頭論文の本数が(以下略
696 :
Nanashi_et_al. :2009/06/25(木) 07:45:05
>>693 >某ユニット幹部が「どうせ山荘県出て行きたくても場所がないんだろおまえら」(要約)
「だから、中小企業行けよ。お前らもハッピー、幹部もハッピー、経産省も大喜び」
ま、それはそれで、間違ってない。
698 :
Nanashi_et_al. :2009/06/25(木) 09:21:21
中小をなめてるのは研究者じゃなくって、幹部職員や経産省。
699 :
Nanashi_et_al. :2009/06/25(木) 21:57:18
参壮健の特許評価は日本一だったね! お前らの特許はどうなんだよ?
>>694 余計なお世話だけど入所してから論博は取るのが困難な状況に
なっている可能性が高いから研究職は博士を取ってから入所する
ことをお薦めします。
大学院の社会人コースも入れるけど所側のサポートは一切ないよ。
そのあたりも事務職の方が優遇されているんだよな。
701 :
Nanashi_et_al. :2009/06/25(木) 22:41:30
募集延長でも吊られないクマー
703 :
Nanashi_et_al. :2009/06/25(木) 23:39:52
>>693 そんな会合あったっけ?どこの部門?
昨年、任期付きだけの会合があったんだけど、審査に疑念ばかりだったのが
印象的でした。
704 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 01:07:42
何かアウシュビッツに収容されるユダヤ人みたいなイメージあるね
705 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 01:12:09
『成果を出せば自由になる』ってつくば中央の正門にでっかく書いとけばいいよ 地質だかなんだかのでかい石なんかやめてさ
706 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 07:30:49
・産総研の採用審査で採用側に能力を求めても無駄 ・任期審査にフェアを望んでも無理 ・職員の職位と能力にフェアを望むことはさらに困難 このぐらい達観しないと、心を壊す。 または壊す前に転出するしかない。
707 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 18:56:33
採用面接受けてきましたが何か?
708 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 18:57:52
もう面接始まってるんだ。 俺、呼ばれてねーぞ!
710 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 19:50:08
墓場でも良い。 パーマネント目指しているんだ。 そうすれば、俺は結婚できる。
711 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 20:19:35
どんな面接なんだよ 1対3くらいでジワジワ攻めてくるのかい?
じわじわ攻められてもいいから、面接に呼ばれたい・・・。
713 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 20:32:16
残念でしたね また来年頑張りましょう
もう全グループで採用面接始まってるの? それって一次面接?
部門の書類審査→人数絞る→面接→部門のおおまかな枠まで絞る →理事審査→削る→最終審査→乙
HPでは書類審査の段階で面接がある場合もあって、それは一次面接とは別って 書いてあったけど。。
717 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 20:57:52
書類審査(グループでの代表1名を決める) ←この過程で審査するかも?(
>>716 )
→部門面接(部門での代表1名を決める)
→分野面接(分野での代表1名を決める)
→理事面接(人物鑑定)
→乙(墓場へ)
代表1名?そんなに少ないんだ?? そりゃ、受からないわな。。。
719 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 21:10:14
>>718 いや、テーマの種類や分野によりますよ
物理・化学系ですと筆頭3件(うち少なくともIFが3以上が一件)以上あれば
ともかくなんとかなるのではないでしょうか
問題は、入ってからですね・・・
価値観の違う人達と日常的に接すると、本当に神経をすり減らしますよ
>>719 筆頭著者の論文は3本ありますが、やっぱり少ないと思ってます。
論文は出るのですが、ボスがあんまり書かせてくれないもので…。
それに、今まだ面接の声がかかってないので、やはり落ちてますね。。
721 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 21:26:39
>>720 ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ あきらめたら
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! そこで面接終了ですよ・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' とにかく、今は論文を書くんです!!
イ´::ノ|::::l \ "' :::/ 体も頭も、無理が利く今こそ・・・
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
自分は気になるから、書類審査の結果をすぐ問い合わせるけど 途端に定型の不採用メールを応募者に送信し始めるから腹立つわ
安西先生!!!俺、俺…科学が好きです!!
書類審査の結果をメールで問い合わせるのって、締め切り後どれぐらい経ってから?
それくらい自分で判断しろよ 3週間頃までって書いてあるだろ
>>721 / " ,, " " ゙ ゙ /
,イ " " " 八 ゙ i ゙ | だ 業
/ ,ィ´ "/' イ /::: ヽ ト、゙| ! 績
// ィ' /| /| /::: , -ヾ、ヽ,| を
l l /-レ、レ' ´_, a==| 倍
! /l,ハ=a=、 ヾ`ー ´| :
'" ',`ー/ ::: | :
', / ;:::: 、 ヽ_ ___
∨_, - ' _, ::::/;;;;::ノノ ヾ
丶 ー '' "´ .:::/;;;;;::´ `
r―、,/丶 == .:::/;;;;;::::::
`<´ヽ r‐ヾ-、 \ :::/;;;;:::::: /
.(´ヽ ゝー)r┤/\:/::;;;;:::::: /
>>725 うん?一般的な話してるんじゃないの?
産総研に限らず、一般的にどれくらいかと聞いたつもり。
731 :
Nanashi_et_al. :2009/06/26(金) 23:37:44
何、山荘人気あるの?
732 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 00:01:05
単に行くとこない人でも行きやすいだけじゃね?
733 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 00:26:49
734 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 00:32:17
>>706 >このぐらい達観しないと、心を壊す。
それら以外のことでも、平気で心が壊れるようなことをさせる。
その上、そうしたことをしたことを知らん顔することでまた他人の心を壊す。
だから、何をいわれても、心を壊すのは割りに合わないので、無視して、
やりたいようにしかやらなくなっていくのかもね。
気をつけましょうね。
人気とか気にしてる場合じゃない。 ウカウカしてると、来年度から無職だ。それよりはマシってこと。
最近天気がよいせいか、つくばでは夜中に街灯&水道の近くで洗車している 人がいますね。
737 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 07:17:46
>>735 >ウカウカしてると、来年度から無職だ。それよりはマシってこと。
そういう人はたいてい落ちます。
その手のオーラが見えますから。
739 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 08:15:06
>>734 産総研の人って、自分は規則を守ってちゃんとしていると思っているから、
平気で他人を傷つけて自覚していないんだよ。
研究もろくにやっていないんだが、規則で決められた数的基準はクリアしているから
「文句あるのか」って言う。
産総研にいるとそのうち何をすべきなのか、わからなくなる。
気がついたら、心が壊れていく。
>>738 >その手のオーラが
どんなオーラが見えるのやら。
いや、一生懸命働くよ?別にサボろうとか何とか言ってるわけじゃないし。
産総研とか理研のような国研で働きたいと思ってるんだよ。その国研が
人気なくても別にいいって事。人気のある国研に行きたいと思ってるわけじゃ
ないから。
>>739 数的基準ってなんかあったっけ?
年度末作るその年度の計画と反省のこと?www
>>740 元国研ってのが正しいけどな。中の人は国研時代はよかった・・・ってよく言うし。
俺も最初はあこがれて入った。。。ま、一度経験するにはいいところかもね。
エンジョイ!
>>740 「無職よりはマシってこと」がすべてを物語ってる。
オッケー、検討を祈る。
743 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 11:14:50
任期付きになった瞬間から就職活動を促しに来る奴らがいるわけですが
産業技術人材育成型任期付研究員なんだから、産業界に就職してもらわないと困るからだろ
ぶっちゃけどんな企業に就職させられるの? 中小でも働けるだけマシだろ、って感じで型にハメられるのか?
逆にどんな企業に元研究者がいるかリサーチしてみなよ。 普段取引のある業者のエンジニアの経歴に興味を持つだけでも結構出てくるぞ。 土方系の設計屋に用途を説明してたら「実は私も一昨年までは○○(国研系)で その研究をしてまして…」なんて白状してくることは良くある。相手の方が詳しくて 逆に色々知恵もらったりな。おそらくそういう人もこうやって業者と仲良くなって そのままお世話になるってパターンだと思うんだけど。
就職させられるってか、斡旋なんかされないよ。 ただ出て行くことを期待して採用していることは明言している。
748 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 12:55:26
産総研って、甘い言葉でポスドクや任期付を集めて、アカデミックをあきらめさせる機関。
甘い言葉なんか1コもないんだが
社会は甘くないね。
751 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 16:18:23
752 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 20:41:29
産業人材育成型に企業から行くと、どのあたりを産業人材に育成してくれるんだろう・・・・
753 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 21:27:56
山荘なんて、研究より職業訓練校になったら?
754 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 22:47:54
独法は主務官庁(スポンサー)あっての独法。 だから、独法のお仕事(本業)は、主務官庁のお役に立つこと。 主務官庁のお仕事が「政策を立案して予算を確保して執行すること」だとしたら、 独法のお仕事は、そのために使えそうな話題を提供したり、予算の執行のお手伝いをすること。 主務官庁が産業界から「即戦力の技術者がほしい」といわれると、「産業人材育成業務」が 独法の業務に追加されたりする。 雇用対策が必要になると、「就業支援事業」の補正予算が付いたりする。 不況対策となると、建物を含む研究設備の補正予算も付いたりする。 ということは、「お役に立てている」(主務官庁にとって存在価値がある)ということ。 よかった。よかった。 組織の名称に「研究所」ってついているけど、NEDOやIPAや独立行政法人都市再生機構とおなじ、 普通の独立行政法人です。
755 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:02:39
職業訓練校になるなら、先ず職員の職業訓練が先だな
756 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:13:41
国立研究所から独立行政法人になって変わった点は、 (1)予算の費目がない運営費交付金が使えるようになった。 (2)労働安全管理が「罰則のない人事院規則」から「厳罰のある労働基準法や労働安全衛生法など」になった。 だけじゃないかな。 それ以外の制度は基本的には「国立研究所」のままだと思ったほうがいいはず。 制度的には、主務官庁の承認が得られれば、独自の制度を決めることもができることになっている のかもしれないが、いままでと違うことをすることの妥当性を説得するのは大変な作業。 仮に主務官庁の担当者が理解したとしても、それを財務省や関係省庁の担当者の理解をえる 必要があるだろうから、ものすごく大変だろうね。 国の制度は、「やってもいいこと」「やってはいけないこと」は決められているが、ほとんどは、 そのどちらでもない。たから、「裁量権がある人の運用」なることが成り立つ。 「裁量権がある人」(たとえ、なくても罰則のない人)は自分の判断で「運用」する。 でもそんなことをできるのは霞が関の人ぐらいで、独立行政法人の人には裁量権はない上に、 なにかあれば罰則が待っている。 「担当者が移動すると運用が変わる」(人治主義)という話がでるが、どのように 運用してもいいのかが決まっておらず、すべて担当者の自己責任でおこなうだとしたら、 当然ではないかな。 誰かに「こんな風にやってもらえないか」と頼まれて、どこにも「やっていい」と 書いていないときに、自分の判断で「そんな風にした」ところ、後で、厳罰に処されたら 割りに合わないよね。そんだけのことじゃないかな。
757 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:19:47
>>756 産総研に来て日が浅そうだから教えてあげるけど…そうやって賢ぶるのが一番嫌われるからw
758 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:27:12
>>757 アドバイスをありがとうございます。もうやめておきます。
ただし、「産総研に来て日が浅」くはありません。いろいろな経験をした方かもしれません。
「このスレを見るようになって日が浅」いのは確かです。皆様の流儀に従います。
759 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:30:14
>>755 >>職業訓練校になるなら、先ず職員の職業訓練が先だな
イノベーションスクールの研究ユニット長による講義と演習の評判ってどうよ。
760 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:34:57
まあ、国T世代が得意な役人用語をちりばめた役人トークは、
聞いているほうは神経逆撫でされることは確かだぜ
>>758
761 :
Nanashi_et_al. :2009/06/27(土) 23:56:40
企画本部にもいたことのある俺に言わせると、2chに 書き込んでくだを巻くよりも研究成果を出す方に時間を使う方が 普通の研究者で、こんなとこで鬱憤晴らしをしているなんて、 ゴミために蠢く日陰者にしか見えないな?だから外部への異動も 出来ないんじゃないか?
>>756 > 国立研究所から独立行政法人になって変わった点は、
国の予算を直接使えたから受託研究の縛りなどなくすべて今の
交付金より自由に金を使えていた、というのが大きい。
> でもそんなことをできるのは霞が関の人ぐらいで、独立行政法人の人には裁量権はない上に、
> なにかあれば罰則が待っている。
産総研の中では幹部は裁量権があるが、権限と責任を綺麗に切り離して
責任だけ末端に押し付けている。幹部は権限を自分の利益のためにしか
使っていない。背任や横領まがいのことをやっている幹部は多い。
> 国の制度は、「やってもいいこと」「やってはいけないこと」は決められているが
国じゃなくても組織ならそんなことはきちんと決まっていなければ
組織が組織として動くはずがない。
> 誰かに「こんな風にやってもらえないか」と頼まれて、
そもそもきちんと業務が規定されていれば「こんな風」なんてリクエストが
通る余地がないはず。
結局産総研の組織なるものは烏合の衆というのが適切ということだ。
763 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:15:56
>>760 >>まあ、国T世代が得意な役人用語をちりばめた役人トークは、
>>聞いているほうは神経逆撫でされることは確かだぜ
>>758 アドバイスありがとうございます。
神経を逆撫でするのが目的ではないので、気をつけます。
「役人用語」というのは、「主務官庁」「人事院規則」「労働基準法」などなど
かもしれませんね。テーマにしたがって「原資料」に基づいて書いた方が
よいかなと思って使ってしまいました。
いずれにしてもこのスレの流儀に合わないということですので、やめます。
764 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:17:12
765 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:18:31
おい企画の
>>761 イントラ情報掲示板を荒らしてるあの基地外なんとかしろよ
うちの近所でも話題だぞ
766 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:20:35
>>762 >>結局産総研の組織なるものは烏合の衆というのが適切ということだ
毎日、実感しています。
やはり理研と比べると二流と言わざる得ない
768 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:23:48
769 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:24:35
三流の間違いだろ
背任や横領まがいって何?
771 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:25:56
まあ国Tが居座る限りダメだろうな
772 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:27:16
理研と比べたときに、というのが分野によって違う訳よ。
理研のライフは野依政権の重点課題というわけで、産総研の
全予算と理研ライフの予算が同じ。まぁ、産総研?のライフが
良かった時代は千葉にあった頃な。
>>765 中期計画の改訂の準備で、馬鹿達の相手をしている暇はないと思われ。
773 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:30:00
>>771 国Iの方が、馬鹿は少ないような。
ここでいう国Iというのは、大昔に採用された人間を指しているものと
思うが、彼らは、まぁ途中で評価軸が変わったりしたかわいそうな人たちなわけだ。
一方で、今でも国Iでの採用をしているが、これはどっか馬鹿大の博士よりも
遙かに仕事をしていると思う。
774 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:33:32
>>772 理研の場合は、正しく選択と集中がされているということでしょうか。
775 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:34:00
宮廷以外は使えん奴が多いね
理研はアカデミックにだけ考えればいいから ある意味無駄がない 産総研は産業に寄与する立ち位置だから、立場が違う まあ特許数とか誇ったらええのです
777 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:41:41
>>774 より本質的なことを言えば、理研は文科省のプロジェクトの
箱に過ぎない。つまり、プロジェクトを立てて、そのために
人を雇う。終わるとさようなら。だから、理研は10年前と
今で中身は違うってことがよくある。
これの良い面は、常に今風のプロジェクトを役所がやらせる
ことが出来る。また、職員に緊張感があり、成果も出やすい。
不良債権のような人材の溜まりが出来にくい。
当然悪い面もあって、プロジェクトが終わると、最悪全員解雇、
というか任期全うでさようなら。雇用している人数が多すぎて
継続をたてても大幅に人員削減なんて当たり前。
ある意味、大きな研究社会というリソースが在るときに、そこに
人材やプロジェクトとの供給とかで寄生している。使い終わった
人材も適当に吸収してくれって考えだな。産総研では、部門から
センターをつくり、任期が終わると再び部門に帰るのと似ているかも。
しかし、最近はあっちもこっちも任期付きでがたがたで宙ぶらりん。
供給過剰の博士を使いつぶし続けても未来は明るくない。
理研は、制度通りに動いているだけだが、研究コミュニティに
与える影響はとても罪深い。
778 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 00:47:49
昔(工技院)も今(産総研)も、試験採用(厳密な意味での国T)はごく少数で、 多くは、公募採用(課程博士)だった。 「国T」と思い込んでいる人は実は公募採用だったりするかも。 企画本部や霞ヶ関での「お勤め」をすると、考え方が変わる人が多いね。 きっと、予算配分の決まり方を知ってしまうからでしょうね。
理研はコネって印象強いけど ここはどーなの?
専門技術者短期育成事業の企業OJTは,どんな企業がいるのか知ってる人いますか? また,一年後にはその企業に就職することが多いのでしょうか?
781 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 09:55:30
>>780 産総研OBの就職先とか、理事の知り合いとか、その他。
何しろ、まだ例がほとんど無いので、どんな結果に終わるかは誰も分からないのでは?
でも、その機会を作ろうというのがMETIの考え方。
公表しないのはショボい中小ばっかだからだろ?
783 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 11:17:05
>>782 東大以外は大学じゃない、というように企業の個性を考えずに
資本の大きさで言うならば、中小も多いかも知れない。
しかし、日立やNECのように巨大な赤字を垂れ流す企業を褒め称え、
経営体質や技術力がしっかりしたショボイと言う、こんな馬鹿な
考え方をしている人間が多いのが問題ではないか?
大学連携推進(だったと思う)課が積んだ補正予算を産総研が
実施するのに、下手な企業に人を送り込むと思うのか?
お前らみたいな下卑た人格の人間ばかりだったら、日本というのも
悲しい社会になったものだと思う。
784 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 11:49:40
ホームページの事業概要では「博士号取得者(ポスドク)の正規就業を促進する観点から、 ポスドクに対して汎用的能力を高める研修を行った上で、 産総研と企業との共同研究等に活用することで、 当該ポスドクの正規就業を支援する取り組みを実施いたします。」だそうだ。 イノベーションスクールのために、新たに共同研究を行うのは、時間的に厳しい とすれば、現在共同研究を行っている企業がOJTの候補かな。 しかし、この募集要項では、産総研のことを知らない人は応募できないじゃないかな。 現在、すでに関係者の人向けなのかな。
785 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 15:36:01
そんなに理研が良いなら理研に行けばいいと思うんだが。何故行かない? 研究者なんだろ? 事務屋と違って生き方を選べるんだから行ってくれよ。 悪口やサボタージュばかりでパフォーマンスを下げる研究者なんかいらねーよ。 背任だ横領だってのはこうしたクズ研究者の仕業だろうが。
理研の者だが。 確かに理研にはこんなことばかり言っている事務屋は少ないし、状況はましだろうね。
一皮剥けば理研もクズばかりだったみたい 2ちゃん見てる暇があったら仕事すれば?
788 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 20:04:02
おい自称企画職員の
>>761 よ、
誰も見ないし気にもしないようなくだらねえロードマップ作ってる暇あったら、
研究職員の危機意識を煽るようなデータ出してイントラに飾ってみろよ
論文投稿件数の世代別/入所方式(国T・選考採用・任期付)のデータとか、
昇給・昇格の世代間格差とかよ
おまえらの作るロードマップが仰々しくて見てらんねえってどっかのセンター長もAIST Todayに
座談会でコメントしてたじゃねえかよ
少しは任期付を外に追い出す陰謀めぐらす以外の仕事してみやがれ
785=787=事務屋だとすると、確かに悲惨だな。
790 :
Nanashi_et_al. :2009/06/28(日) 23:51:15
産総研には「自称」トップ研究者ばかりだからな。 トップがどうして掃きだめから外へ出られないのかわからんがw
791 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 00:02:24
採用種別のデータよりは、年代別の方が面白い結果だと思うよ。 昇格の世代間格差は、公開されているから、探してご覧。 自分でもっと努力しなきゃダメだよ。 ロードマップに関してはほとんどがイノ推の仕事だと思うけど? ロードマップにむかつくユニット長は、コーディネータや イノ推の分野担当の総括企画主幹にでも文句言えば良いんじゃないか? 無能な研究者の遠吠えと言うのは、何とも見苦しいなぁ。それに、 自分の組織の仕事の分掌も全く分かってないんだなぁ。 だから、ダメなんだよ、お前は。中国の豚の餌でも食ってろ。
793 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 00:19:32
あちこちに散らばってるセンターを整理すればいいのに
794 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 00:20:56
>>791 大したブーメランだなw
企画も胃乃水も大した違いはねえだろw
使い道の無くなった元研究者が、理事の身の回りの世話するだけのポジションだろうがよww
つかお前らの仕事ってなんなの?イントラに催し物やら講演会の日程載せるだけかよw
交付金減らすだけが能の癖してデカイ顔してんじゃねえよww
だから、ダメなんだよ、お前ら企画屋は。北韓の食用ウサギの餌でも食ってろw
795 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:00:45
横から失礼します。国の組織の一部を独立行政法人にするときから、 まずは公務員型にして、順次非公務員型へ 同時に運営費交付金は順次減額して、望むらくは民営化か解散。 これで霞ヶ関は安泰というプランだとか。 いまのところ、噂のとおりに話は進んでいるようです。
796 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:03:52
そういえば、「学生の募集中止」の大学の話がありましたね。少子化で大学も自然淘汰されるんでしょうね。 アカポスはどんどん減っていくようですね。
797 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:11:18
気のせいか、最近の本省のプロジェクトは、産総研はあまり関係ないものが多くありません。 大学の先生方も本省と付き合う方法を獲得されたみたいだし。お役に立っていないのかな。 第3期はあるいたいだけど、第4期はどうなんでしょうね。政権交代しているかもしれないし。 官庁に営業できる人がいなくなると、忘れられたりするかもね。
最近、産総研に配属されたんですが、 産総研に昔からいた人ってあんまりコミュニケーション取れてないというか、 チームでやった方が効率が断然いいはずなのに、 1人でシコシコ研究やる個人プレーな感じな人多い気がしたんですが、気のせい?
799 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:23:12
チームが成り立つのは、メンバーが納得できる「取り分」がありそうな場合じゃないかな。 たとえば、チームを提案した人が結果的にチームの成果を独り占めすることになってしまうこともあるでしょう。 だとしたら、自分のテーマをやっていたほうがよくない? チームを運営する人のやり方の問題だと思うよ。
800 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:35:02
このスレでは、「国T」「事務屋」が「研究の邪魔をする諸悪の根源」という ステレオタイプがおおいね。 「国T」というのは、「公務員試験採用組」というよりも、企画や本省の出向経験者 をさしているように思う。産総研の新しいキャリアパスでは、40歳になったらキャリアゲート をつくって、研究職は研究ではない、企画や本省や民間へ出向してその後のキャリアを 見直すのだそうだ。そのときもキャリアゲート経験者が「諸悪の根源」になるのかな。
801 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:35:22
>>710 そろそろ山荘を出て5年近くなるかな
採用時に電話がかかってきて「数年後にはパーマネント化を考えている」とか何とか言ってたけど・・
優秀な人間を引き止めたければ半端な文言は逆効果だよー
802 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 01:37:54
ここに来て、フラット化の悪影響が出てきてしまってるね。 所長ー次長ー部長ー室長体制が良いかはともかく、独法化されて 職務ラインがぐちゃぐちゃになってる。
803 :
Nanashi_et_al. :2009/06/29(月) 09:04:59
>>794 産総研は、第三期中期計画中に、研究費が尽きる。
これは分かりきっていることだ。
ユニットへの配分は減らさなければならない。文句があれば
国民に言え。独法=悪なんだから。
産総研の研究者は、工技院時代のように組織があって当然、
自分の身分も安定で当たり前、そんな考え方ばかりでいると
必ず組織の崩壊に近い未来に直面するぞ。
産総研の研究者は、自分は思い通りにやりたい、しかし、自分が
所属している組織には全く興味がない人間ばかりなんだな。
じゃあ産総研ていつか無くなるの?
>>798 > チームでやった方が効率が断然いいはずなのに、
効率って何の効率のこと?
昔からいる人ってもう五級に上がってしまっているか
もう諦めているかという人しかいないよ。
だから成果を出すモチベーションが無いだけ。
>>799 の言うようなチームをまとめてテーマを動かす
ような人材などほとんどいないし、成果を出すより
PLをやった方が評価されるし。
>>778 「昔」っていつのことだい?
任期付での採用を始めた頃はともかく、それより以前は
試験採用の方が少ないということは無かったよ。
当時の公募採用はあくまで例外措置だったから。
807 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 00:30:01
>>806 任期付研究員の制度ができる数年前には、新人の多くが課程博士だったと
思っていました。任期付研究員の採用は平成10年ごろなので、この記憶が
あっていれば、「昔」というのは、平成6年頃かな。今から15年前になるので、
課程博士新卒28歳だとすると、四十代前半の世代の人たちかな。
公務員試験に合格していない人を採用するのは、例外措置で、個別に
「余人をもって代えがたい人材である」ことを人事院に承認してもらって
採用していたように思う。
実績を積み重ねることで研究公務員の採用方法の別扱いを目指していたと思う。
その結果が、任期付研究員制度なのかもしれませんね。
いずれにしてもおぼろげな記憶に基づいてかいたことでした。十年一昔ということで
ご容赦いただければ。すみません。
808 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 00:49:13
809 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 01:22:44
810 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 01:38:07
>>795 >>797 そう言う嘘をどこから引っ張り込んでくるんだか。
本省のプロジェクトで産総研やNEDOに関係しない物ってなんだよw
それこそ実例を挙げて説明してみろや
811 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 02:07:49
>>810 >>797 については、私のまわりだけだったんですね。以前はご縁があったのに、
すっかりご縁がなくなったのは。それはよかった。産総研は安泰ですね。
>>795 については、そうしたプランを聞いたことはあります。その通りに
ことが進んでいると感じているのは私だけかもしれません。
>>807 >>806 の言うことを真に受けちゃいかん。
「公募採用を増やせ」という時期があったかと思うと、
「試験採用が基本」という時期があったりして、何度も波がある。
「世代」なんて言って区切れると思ってる
>>806 は馬鹿。
814 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 08:04:12
>>813 5月6日付の毎日新聞に一人500万円で総額5億円を平成21年度補正予算に要求する
という記事がでていたような。
今度の記事は、補正予算が成立したので、その事業を開始するという記事のよう。
一人500万円が一人480万円になっているが。
815 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 08:14:03
おかしいなあ。 www.asahi.com/politics/update/0629/TKY200906290253.html では 大学や研究機関の「ポスドク」と呼ばれる任期付き博士研究者(ポストドクター)を 採用した企業に、1人あたり480万円支給――。科学技術振興機構が29日、 対象企業の募集を始めた。不安定な立場のポスドクの就職を促すための緊急措置だ。 となっているが、JSTのページを見ると29日に開始した事業は www.jst.go.jp/rp-biz/index.html 「企業研究者活用型基礎研究推進事業」では、企業の研究者が大学や 公的研究機関など(以下“大学等”という)の場において研究を実施し、 今後の発展が期待される基礎研究テーマに取り組むことで、 企業研究者の研究活動の維持、大学等での基礎研究の推進を目的としています。 となっている。
816 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 08:37:34
民主党政権で、山荘はなくなるの?
なくなるよ
なくなるというより名前が変わるだけだと予想
>>802 まぁフラット化と言う名のもとに
『長』のつく職を大量生産した結果だね。
資質のないボスやリーダーがあまりにも多すぎる。
100歩譲って5級のままでいいから、せめてリーダーの資質がないことくらい自覚してくれ・・・というか辞任してくれ
企業は修士までを採用して育成してるのに、 博士・ポスドクなんて全く必要としてないのは明らかなのにな 480万もらっても要らないよ
823 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 20:31:27
要はさ、ポス毒のレベルが低すぎるんだよね。 だから企業にスルーされるんじゃねーのw まあ、研究が出来ても即戦力になるとは限らないからw
824 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 20:37:25
↑と国T
>>823 さんからのコメントです
さすが産総研が世界に誇る役人研究者、
昨今の経済情勢も大学ポストの減少も良く理解されたうえでの見事な要約ですね
825 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 22:32:11
>>824 ポスドク必死www
糞ワロタwwwwwww
博士中退で国T採用されたアラフォー研究者が、未だに博士号を持っていないのは如何なものか。 出身ラボと仲が悪いのはわかるけど、論博ぐらいとっておかないと主研への昇進にも支障が出ると思う。
827 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 23:03:51
ポスドク君も頑張って主任研究員になりましょうねwwww
828 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 23:25:12
全く産総研の国T連中はどうしようもねえな
「ポスドク」「国T」という実態のあいまいな2つのカリカチュアで対立ムードをを煽って 得してる奴は誰だ?
830 :
Nanashi_et_al. :2009/06/30(火) 23:34:59
企画と能怪の工作員の仕業だな まあそいつらも国Tだろうがな ところで仰天したんだが、 本日付で辞職した某センターの副センター長(国T)は 研究成果発表データベースでみると業績0件なんだが、 これはいったいどういうこと?
辞職したんならデータも消したんじゃね 個人情報保護法的に考えて
>>830 > 企画と能怪の工作員の仕業だな
> まあそいつらも国Tだろうがな
いや、ポスドクかもしれんぞ
833 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 08:42:29
山荘内ではポス毒はウンコみたいな存在なの?
まあ、ポスドクは一種の嘱託職員みたいなものだ。 嘱託職員とポスドクの違いと言えば、 嘱託職員は事務やら施設管理やらで常に需要があるけど、 ポスドクはプロジェクトが終わったらいらなくなるね。
835 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 20:54:35
>>830 >>本日付で辞職した某センターの副センター長(国T)は
>>研究成果発表データベースでみると業績0件なんだが、
>>これはいったいどういうこと?
規模の大きなセンターの場合、研究職の副センター長のほかに、
行政職の副センター長をおいていることもあるけど。
その方は行政職では? 国Tということだと、本省のキャリアの人じゃないかな。
もしそうだとしたら、その人の名前で検索すると本省時代のドキュメントなんかが
みつかるとおもうよ。
規模の大きなセンターでは、研究職の副センター長のほかに、
行政職の副センター長の人もいるけど。行政職の人なんじゃない?
836 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 21:24:58
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { | / ゙゙ミ| ,r′ } { / .ミノ′ 〕 | / :、_ リ .} | / 、 ゙ミ} :ト | / ''¨. :!., リ ノ 〔 /,,,_,: i゙「 } .,l゙ Don't touch me! l! / . / ] '゙ミ | | _゙ ミ/;´.‐ .] ミ, | |′  ̄/ 〔 ミ } }ー''" ′ } {
837 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 21:34:56
838 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 21:55:21
>>830 ついでに。もしその副センター長が本省の人だとすると、本省の職員は公務員で、
産総研の職員は公務員じゃないので、転籍出向(復職を条件に出向元を辞職して、
出向先に就職する)で産総研にきていたのかも。その場合は、産総研を辞職して、
本省に復職しているかも。
産総研の職員が官庁に出向する場合は、研修出向(公務員でない人が行政について
研修を受けること)のはず。
NEDOやIPAなどの独法へ出向するときは、転籍出向だったような。
本人以外には関係ない話だが、いつかは自分の番になるかのしれんと
いうことで。スレ違いゴメン
839 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 22:07:30
>>838 よくわからんのだが、産総研から出向になる場合、その対象者はどのように選抜されるのかね?
出向から帰ってくると、研究者としてまるで使い物にならなくなっていたりする人を、
大勢見ているのだが。
840 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 22:13:28
帰ってきた人(偉くなる)がご指名(推薦)だろ
>>837 組合のか
自分達の利権を侵す提案は却下なんだろうなwww
842 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:34:21
>>835 はぁ?じゃあ行政職の役人が研究センターの副研究ユニット長として
研究指導なんかしてるってことか?
産総研て文系職のお役人が研究指導できる程度のレベルなのかよ・・・
もはやゆとり世代とかそんな生易しいもんじゃねえ 想像もつかないわ
843 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:43:03
>>842 んなわけねーだろ。馬鹿。自分で物語り作ってそれに批判加えて満足か?
副研究ユニット長は、そもそも事務職なんだよ。
それを、多くのユニットでは研究職がやっているだけで、
事務職の副ユニット長というのはある。
ユニット長が外部からの兼任だったり、大きなユニットだったりすると
事務職の副ユニット長がいると、運営の面で安定する。
ちなみに、本来副ユニット長と同職位の研究職が、主幹研究員。
844 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:45:08
>>838 本来は、これから上に上げたい人を選ぶ。
もともと研究で業績がある人が多いのだが、霞ヶ関の仕事や
扱いがあまりに非人道的だったりするので、壊れることが多く、
半年間無気力で過ごしたりと反動が多い。
845 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:46:24
>>843 役人用語ばっかりで何いってんのか全然わからんぞ
要約すると産総研の事務職てのは主幹研究員待遇でFA?
たいした研究所だなオイw
846 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:46:28
>>839 スマン。えらくないので、人事の決まり方は知らん。
出向は労働条件の変更なので、打診があって、話し合いじゃないかな。
業務命令ということもあるのかもしれん。
出向先にとって「役にたたない人」を出向させると産総研にとって困る。
だから、できることなら「素質のある人」を選びたいのでは。
出向先との関係から、出向が必要なのだとすると、出向経験者が出向後も
そうした役割を果たすことを期待されているのかも。
もしかすると、舞台裏を見てしまって、人生観が変わるのかも。
どこかに書いてあった「キャリアゲート」(年齢に応じて、役割(仕事)を
見直す機会かな)のひとつが出向ってことかも。企画本部やイノ推への内部出向も
おなじかな。
憶測でスマン。
847 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:53:18
>>844 >>846 ふむ、なるほど、なんとなく把握しました。
じゃあ、複数回出向の経験があったり、あるいは出向期間が1年以上の人は、
産総研ではエリートコースということなのですかな?
あと、
>>844 で触れられているように、扱いが非人道的とは具体的にどういうものなのですか?
それほど出向先での仕事は大変なのですか?
(某総研では一晩で100Pの英文調査レポート書けとか言われるそうだけど、そういう仕事なのかな?)
848 :
Nanashi_et_al. :2009/07/01(水) 23:56:07
>>845 産総研の事務職には、4級〜5級の人もいるというのが正しい
表現だろ。これは、教育職でも研究職でも俸給表は同じだから
アケデミアにいれば理解できるだろ。
お前の表現だと、全部の事務職が4〜5級に読めてしまうが
違うだろ。産総研にしろ大学にしろ、4〜5級のほとんどは
研究者や教員で、一部の事務職だけがその地位に就ける。
それだけの話だ。本省から来るとき、主査クラスで来る人から
企画官、昔の総務課長レベルまで様々で、その中には4〜5級の
人も何人かいる。今回話題の人は、おそらく4級だろう。
849 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:04:08
>>845 副センター長はセンター長を補佐するセンター長のスタッフ。
事務職の場合も研究職の場合もある。
研究をする役職は、研究員、主任研究員、主幹研究員、上席研究員があり、
事務職の場合はない。
詳しくは産総研のホームページに公開してある「組織規則」の129条や141条
に書いてある。役人用語かもしれんが、ご容赦を。
850 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:07:59
>>847 一回目:本省課長補佐や企画・イノ推の企画主幹(同職位)
二回目:本省産業技術統括調査官・企画・イノ推の総括企画主幹(除く総括T)
三回目:企画本部総括T総括企画主幹、イノ推室長
四回目:企画本部副本部長
五回目:理事
こんなもんじゃね?
851 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:19:10
>>849 細かいけど、研究員・主任研究員は職位ね。
役というのは、主幹や上席。
事務職の場合は、室長、審議役、次長、部門長となる。
事務に出る研究職には審議役になる人もいる。
852 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:20:37
>>847 ちょうど
「4千人が過労死ライン」と労組 霞が関の国家公務員
//www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
中央省庁:残業代年91億円不払い…労組共闘会議調査
//mainichi.jp/select/wadai/news/20090702k0000m040090000c.html
と記事が出ていた。
産総研の職員は労基法が適用されるが、国家公務員は労基法は適用されない。
制度上は、行政研修をしているのだが、「お客様」扱いされるわけはないので、
部署や時期によっては「死ぬような生活」をすることがあるとか。
もちろん、雇用主である産総研は研修先の官庁に対して、労基法に従うことを
申し入れている。本省は配慮してくれるが、某省はむちゃくちゃという噂は聞く。
853 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:23:16
>>852 産総研から本省に出る場合、研究職は企画本部に在籍した形に
なっているが、事務職は退職出向のことがある。この場合は
完全に国家公務員。企画本部にしろイノ推にしろ、本省から
発注があれば、そりゃ死ぬ気で仕事をする。
854 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:25:34
855 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:29:58
ところで業務推進本部はアレで良いの?
856 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:40:40
>>852 たしかに行政職の人が本省に行く場合に、退職辞令をみますね。
逆に本省から産総研に来る人の辞令もありますね。
行政職の人事交流で、本省にポスト(定員;たしか役人用語で「座布団」とか
いっている人がいたな)があるからできるのか。
研究職の場合は本省にポストがない(こっちは「手弁当」といっていたかな)ので、
研修出向なのかも。
857 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 00:53:09
この時代にポスドクなんかやってるやつはいかがなものか? ちゃんとと就職して、社会の役に貢献しろ。 博士課程にいったやつは本当に甘ったれてる。
858 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 01:00:48
>>856 正しい用語では、行政研修ね。
研究職は、もともと国家公務員I種試験合格者としてのポジションを
歴史的に持ってきたから本省キャリアとバッティングするので、
座布団がこちら持ちなのです。事務職の出向では、ほとんどが係長
ですから。
859 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 01:02:43
>>857 国Tさんいつも的確な御指摘お疲れ様です
就職できないからポスドクしていると思われ
861 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 09:06:45
就職したくないからポス毒している・・・ のは、山荘ではデフォ?
862 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 09:39:57
やれやれ、出向だの霞ヶ関だのいう話題にゃ国T連中はホント食いつきいいよな そんくらい熱心に研究にも専念してくれりゃ、中期計画の論文発表目標件数 に到達しておりません、 なんてイントラに掲示されることもないだろうに
863 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 10:12:07
>>862 一般的には、修士時代にちゃっらっと国I合格、そして普通に
博士課程に進学して選考採用というのが今の上に上がる人の
パターンだと思われ。国Iもしくは独自試験採用だからと言って
博士課程出てない訳じゃないのよん。
論文数の減少は、一番人数がいる層が40歳を超え、生産性が
落ちてきたからと思われ。昔ながらの国Iの修士で入ってきた
人の数なんてもはや産総研の総数では支配的ではない。産総研が
出来てから入所した人の数が実はすでに6割を超えている。
これくらい知ってからももの書け馬鹿。
国T組とドクター組の年間論文数を比較すれば良い。
865 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 10:40:42
話を戻してすみませんが、昨日とか今日付けの新規採用って、どういう採用なのですか?
866 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 10:42:59
すばらしいよ
若年研究人材の期限伸ばしたのは、ユニットの採用落ちて流れてくる人を当て込んでる訳だよね そんな人いるのかな
868 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 11:07:47
>>863 はいはい、またぞろ国Tさんの工技院時代は良かったね話ですか
ここは介護施設じゃないのよおじいちゃんw
ポスドクも任期付も、
あなた方の介護をするために産総研に来てるわけじゃないのでねw
工技院時代に博士課程まで進学しちゃった人って バブルなのに修士で就職できなかったかわいそうな人たちでしょ?
団塊の世代では、修士卒の人向けの選考採用があったんだってね。 いろいろだね。
>>864 ついでに任期付とパーマでも比較してくれ
>>871 パーマはコレスポで任期付の論文にちゃっかり載るから
任期付が不利だろ
>>873 数を比較するのに有利とか不利とかいうのは間違いじゃないと思うんだが?
875 :
Nanashi_et_al. :2009/07/02(木) 23:49:27
>>869 不況時に博士行く方が、志もないし能力もない可哀想な人だろ?
為替ヘッジ無しで、海外の金融商品に投資するようなもんだな。
好景気時に就職できない人に志や能力があったと?
878 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 00:32:52
橋下知事も言ってたな、安定を求めて公務員試験を受けるような人は来て欲しくないと 別に研究者になりたくて国T受けたわけじゃないんだろ
安定を求めない人間なんか危なくて信用できないだろ
880 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 01:12:28
最近、所内でもポスドク・任期付職員への風当たりが強くなっているね いっぽうで国T世代擁護の声は理事連中からも聞こえてくるね 新しい理事長もすっかり洗脳されて、論文発表なんかの研究業績よりも、 出向やらコンソーシアム運営なんかを重視しているらしいね これは第3期に向けての動きを暗示しているね
881 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 01:39:29
>>879 これは同意。
ある程度の生活の安定もほしがらない人間は、人間として危なすぎる。
同僚としてはかなり危険人物になりそう。
>>880 ポスドクは仕方ない。もともと正規兵ではない。
任期付きは、早く任期が取れるよう頑張れ。それからが産総研の正しい意味での職員だ。
国I擁護が広まっているとは全く思わない。だいたい、30代前半にも国Iは
いるぞ。いちいち、端々のつまらないところを見て反応するのやめれ。
882 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 05:43:26
そんなんじゃ優秀な若手はどんどん逃げ出すし来ないんだぜ。
883 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 06:24:29
>>880 >新しい理事長もすっかり洗脳されて、論文発表なんかの研究業績よりも、
>出向やらコンソーシアム運営なんかを重視しているらしいね
>これは第3期に向けての動きを暗示しているね
山荘は研究なんてしません!!って言えたらそれはそれですごいんじゃないかと
そうすればポス毒とか雇わなくてすむ
884 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 07:40:29
山荘は無駄にデカいだけ。 研究やりたい人とそうでない人を分けて、分裂すべきw
885 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 09:32:17
>>882 とか
>>884 はポスドクか?
大学でもポスドクを一人前に扱う所なんてねーよ。
教授会にでれるようになった助教ですらミソ扱いだよ。
お前らどんだけ世間知らずなんだ?
結局、自分のことしか考えていないからこうなるんだよな〜。
NIMSにしろJAXAにしろ、その存在の維持を今の環境の中で
どうしていくか?というのを常に考えることを求められるが
お前らそんなこと考えたことないだろ?
こういうの見ると、大学院の教育から考えないといけないな。
886 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 09:39:34
>>885 え〜と、ご自分は教授レベルとお思いで?国Tさんw
887 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 09:54:42
>>883 まあ、理事長の取り巻きの企画やら能怪の連中は国Tの巣窟で
しかもポスドクや任期付を眼の仇にしてる奴らばっかりだからな
いまでもあちこちに張ってる転職セミナーだの履歴書の書き方説明会を見てみろよw
あれが嫌がらせ以外のなんだとw
>>885 さっそくポスドク・任期付叩きに参加かい?
そういうことはせめて地方国大の准教授クラスの業績出してから言いましょうね、
おじいちゃんw
>>882 安定=保身て訳じゃないぜ
いい意味で国の安定とか、安定して発展させるとか
専門技術者短期育成事業に申し込んだのですが、 合否発表はいつごろでメール、郵送、電話のどれでくるのでしょうか? また落ちた人にも来るのでしょうか? 先月も募集したそうですが、前回はどうでしたか?
審査は7月中旬までかかるから待つしかないのだろう 前回も今回(追加)の募集も審査の期日は同じだから 多少の差はあっても、連絡時期はほぼ同じと思われる
891 :
Nanashi_et_al. :2009/07/03(金) 17:19:17
産総研の人事公募より・・・ >・ビッときた方、興味を持って下さった方!ご応募お待ちしています!! とほほ〜
__ / 卍 \ ヽニニニノ ここにいる諸君とはとても気が合いそうだね。 | ノ 凶授 ヽ ( ) これからもがんばってくれたまえ。 / ● ● | ( ) ああ、もちろんピペドとか任期付きの豚野郎じゃなくて __| ( _●_) ミ__ ( ) 国家1種の皆さんのことだよ。 (_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ / / ヽ ヽノ /_/:::::/ |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ |::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ /__________/ | | | |-------------------| |
育成って基本、つくば勤務らしいね。
>>885 大学は教育機関だからそういうところは見せないからね。
産総研のポスドクさんが妄想しているような、研究能力・研究成果がすべての
「学の理想郷」みたいな演出をしないといけないからね。
准教授や助教や講師だって自分の権力のなさなんて学生に知られたくないし、
職に就かなきゃ実際の環境なんて分からないのだよ。
博士は学振だの助手兼任だのって言っても、所詮は学生=お客さんだからね。
うちの上司、仕事中に雑談が多くて困るよ。 いつも忙しそうにしてるけど、 調達とかそんなんばっかりやってて仕事は正直あんまりできない。 部下の手柄をいかにも自分が指示したかのように報告する。 自分はできもしないくせに、人が少し間違うと大げさに指摘する。 電総研時代からの人ってこんな人ばかりじゃないよな。
896 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 12:43:41
>電総研時代からの人ってこんな人ばかりじゃないよな。 元電総研の人って、産総研の中でも比較的マシな方ですよ。
897 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 12:53:41
>>896 じゃあ一番酷いとこはどこなんだぜ?
例のイントラ掲示板で暴れている基地外が居る地質かい?
(例の基地外さんも国Tだねw)
898 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 14:30:25
>>897 ああいうのが野放しなのはユニットとしての自浄作用がないって事なんだから
基地外を退職させるか、ユニット解体して全員で辞めるかどっちかしかない。
少なくとも、ああしてウロウロさせてるのは恥ずかしいことだ。
本当にやっかいなのは口先だけの世渡り上手な奴なんだよね
900 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 19:11:37
>>893 臨海にあるバイオメディシナル情報研究センターに行く人はいないの?
あと隣にあるバイオ産業情報化コンソーシアムって何?
最近知り合いがごっそりそこに移動してるんだけど
>>898 そのユニットの前のユニット長は、企画副本部長を経て今は理事。
まあ、そういうことだ。
902 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 20:12:37
>>898 国Tで
>>897 みたいな基地外の事例はしょっちゅう聞くけど、
任期付でおかしくなった奴っているのかね?
結局、採用方式が諸悪の根源じゃないのか
903 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 20:15:03
任期付きでおかしくなった奴はP審査通過しないからOK
904 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 20:30:49
産総研は産業振興が仕事の経済産業省が主務官庁の独立行政法人。 すくなくとも研究能力・研究成果がすべての「学の理想郷」のための予算は 持っていないというか、予算要求しても財務省が認めるかな。 高度先端研究は文部科学省が中心だとおもうけどな。 産総研は産業振興のための研究をやって、余裕があれば、自主研究をやれるかも しれないところじゃないのかな。 文部科学省関係で大学は教育が一義で、高度先端研究をできるのはごく一部 じゃないのかしら。
906 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 20:34:15
>>903 つまり国T採用は自浄作用がないから基地外が増えるだけということですね、良くわかります
907 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 20:38:15
こんな記事がありました。
博士課程「定員削減を」 就職難、文科省が国立大に通知
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090623AT1G2201322062009.html 記事のよれば、「文科省によると、全国の国立大大学院の入学定員は
計約5万7000人で、うち修士課程が約4万3000人で博士課程は約1万4000人。
博士課程は1989年には7346人とこの20年で倍増」したんだね。知らなかった。
そういえば、20年前には、学部卒業で就職する人が多くて、博士課程へ進学する
人はごくまれだったような気がするな。最近は工学系では大半が修士へは進学
すると聞いた。
博士課程の定員が20倍になっても、大学の教員の定員も20倍になったって話は
きかないけどどうなっているだろ。
>>905 同じ審査基準が昔にもあったら、
昔からいる人はどれくらい落ちるだろうか?
とふと思った。
909 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 21:43:49
70%とかいくんかな。これで産業人材育成型時代になったらリアル0とかありそうでオソロシス。
910 :
Nanashi_et_al. :2009/07/04(土) 22:21:57
>>908 >>同じ審査基準が昔にもあったら、
質問の趣旨とは違ってスマンが、もし昔から同じ審査基準(パーマネント化率?)
だとして、かつそれが周知されていたとする。いつも後からわかるのだか、
そうではなくて、採用時に周知されていたとする。
だとしたら、任期付きの希望者に
(0)任期付きは「仮採用」のようなものであることを理解してもらう。
(1)任期を5年ではなく、3年にする。
(2)審査までの2年間に審査に通りやすい成果実績を出すように協力する。
(3)パーマネントになるまでは、周りのパーマネントの人の真似をしない
ように釘をさす。
(4)博士課程3年で学位を取られているのだから、もう一回3年計画の研究を
こなすことはできるだろうとおもうので。
任期を5年ではなく、3年にするのは、「パーマネントにならなかった場合に、
転職の可能性を多少なりとも高くしておくこと」もあるが、それ以上に、
「産総研の研究方針」はどんどん変るので、5年後には「そんな研究は
産総研でやらなくてもいいのではないか」と言われる可能性を下げるため。
産総研はどんどん「産業より」(産業支援)へ軸足をうつしていると思う。
民間企業との共同研究では、当然、企業としては、産総研のリソースを最大限に
活用したい(たくさん自分たちのために働いてほしい)だろうし、また共同研究が
本物であればあるだけ、企業が投資に見合う利益を確保するまでは秘密保持契約など
で「学会発表」ができない場合もあるという話も聞いたことがある。
もし「審査基準」が「どんな成果が出ていますか」だとすると、
こうした状況の変化も関係しているのかもしれませんね。
>>910 元々任期付は三年だったのが成果が出にくいというので産総研に
なるより以前に五年になった。
そもそも審査基準というものがはっきりしないうえに、定数が
決まっているから自分がいくら努力してもパーマネントになれる
保証はないよ。
912 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 00:20:33
>>911 産総研の人材募集のページをみると、(1)産業技術人材育成型任期付研究員は
(任期)3〜5年と書いてあるし、知り合いで産総研になってから任期3年で
幸いにもパーマネントになっている人もいるよ。
>>そもそも審査基準というものがはっきりしないうえに、定数が決まっている
>>から自分がいくら努力してもパーマネントになれる 保証はないよ。
たしかに審査基準は理解不能?です。ただし理解不能?なのは任期付の採用基準
もおなじじゃないかな。
任期付に応募する人は、(1)書類審査、(2)ユニット面接(ない場合もあり)
(3)産総研面接、(4)仮採用、(5)任期終了の1年前に最終面接 があると
思ったほうがいいのではないかな。
最初から「本採用」を希望する場合は、産総研試験か公務員試験を受験して、
試験採用に応募するという方法もあり。産総研になってから試験採用で本採用された
課程博士の人をしってはいるけど、いつまた産総研が採用基準(試験採用では
課程博士は取らないとか)を変えるかもしれませんが。
>>904 あなた誰かわからないけど事情通ですね。
財務省は既存の役所と重複し二重投資になっている経済省、
すなわち産総研の研究をすごく嫌がってます。
創薬、植物工場、人材育成、産業に繋がりそうもない(自称)先端研究。
この辺は要求するだけ無駄と思った方が良いと思いでしょう。
今の不況を乗り切るためには、付加価値の高い産業を
いかに集積させ生産性を上げ、雇用を増やし、最終的にそこから利益(税収)が
上がるようにするか、そのために産総研のポテンシャルでなにができるか、、、
そういう視点を持って要求ができないとダメと思います。
要は経産省の研究部隊だってことを今一度よく考えろってことでは。 文科省の研究部隊(大学を含む)と混同した価値観でわめいていてもね。 研究者として科学者として、文科省のセンスと経産省のセンスのどっちが すばらしいかというのはここで議論するべきことではなくて、経産省の下に 入ったからには経産省のセンスで研究活動に取り組むべき。
915 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 00:28:46
問題は、どんなお題目を掲げても山荘のやっていることはから回っているってことなんだよ。
916 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 00:36:45
そりゃそうだ、
研究の実績も無ければ実態もわかっていない、経験も皆無の
国T連中が仕切ってるんだから
>>914 みたいな議論は、たまに任期付研究員懇談会で出てくるけど、
コーディネーターやユニット長は
「今の世代が交代すれば産総研も変わる」
なんて返事で誤魔化すくらいだね
そりゃ国T世代は産総研で定年までしがみついてばっちり退職金ももらうんだろうさ
でも任期付世代の定年までは、産総研は持たないだろうな・・・
917 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 00:36:55
税金の無駄遣い。 異論は認めない。
なぁパーマネント審査の結果ってまだなの?悶え死にそうだ。
919 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 00:48:15
去年からやけに審査通知がおそくなったね 定員が決まっているから、何割かをどうしても落とさなくてはならない みんな死に物狂いで必死に成果出しているから、 よぼど飛びぬけた人以外はユニット間の力関係や、理事の好き嫌いで決まってしまう… そして足掻く任期付の姿を見て陰で嘲り笑う国T共 もう憎しみ以外の何を感じろと
920 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 00:48:36
>>911 >> 定数が決まっている
見かけ上は定数はないはずなのですが、中期計画に「人事に関する計画」を書くことが
義務付けられているようで、そのなかで「数値目標」がありますね。
ちょっとまえに話題?になった「論文」についても中期計画で数値目標があります。
「年間論文総数で5000報以上」「年間インパクトファクタ合計7000以上」
ほかには、「中期の間に知的財産権の実施契約件数600以上」
「産総研発ベンチャー類型100社以上」「先端的な技術革新に対応できる人材を
年間100名以上育成」「JISなどの標準化素案40件以上」などがありますね。
たぶん、こうした数値目標は産総研が自ら設定したのではなくて、ご指導なんでしょうね。
今年度は第2期中期計画の最終年度で、これから第3期の中期目標や中期計画が
つくられる。それによっては、第3期はがらっとかわるのかもしれませんね。
たとえば、論文数やインパクトファクタの数値目標がなくなるかもしれないし、
特許の実施契約件数ではなくて、実施料になるかもしれないし、民間との共同研究の
数値目標がもっとたかくなるかもしれない。。。
921 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 01:02:55
>>コーディネーターやユニット長は >>「今の世代が交代すれば産総研も変わる」 さすが、コーディネーターやユニット長は違いますね。「自己否定」ですか。 でもとうして自ら進んで実践しないでしょうね。自分たちは例外?
922 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 02:02:08
>>904 これって、そのまんま産総研と理研の立場の違いって考えていいのかな
で産総研は滅びる運命なの?
923 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 02:43:38
>>922 (政府系の)国立大学、理化学研究所、産総研はそれぞれ求められている役割
が違うというだけのことです。
産総研が経済産業省の業務遂行に必要であれば、存続するのではないでしょうか。
本省が産総研に求める業務が何になるかはわかりません。1980年代のバブルの
時代には日本は欧米から「基礎研究只乗り」と批判されたことがありました。
そのときは、政府の政策として「基礎シフト」が行われました。
また2000年ごろでしょうか、アメリカの真似をして「ベンチャーの時代」だと
いわれたときには、大学も産総研も「ベンチャー」してましたよね。
いまは、従来型の日本の産業だけでは立ち行かなくなりそうなので、「イノベーション」
といわれ、景気対策が必要になれば、そのための事業をやっているのだと思います。
もし、そうした世の中の流れとは独立した「研究の理想郷」を産総研に
求めておられるのだとしたら、私はそうなる可能性はあまりないのでは
ないかと思っています。
でも、本省が「研究の理想郷」が必要だと思えば、そうなるかもしれませんね。
それだけのことかと思います。
ちなみに、産総研のホームページにも理化学研究所のホームページに「沿革」
のページがあります。それをみると、産総研は1960年代まで「(技術)試験所」でしたし、
理化学研究所は最初から「研究所」だったそうです。
ありがとうございます ただ結局イノベーションは、費用対効果に即効性はないと思われるので 人とお金を消耗する事が宿命付けられてる と思いますね 学生なら卒業すればいいですが、研究員は辛いですね
925 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 03:39:33
>>923 あんた本当にわかってるなー。
もしかしてホントにエロイ人なのか。
だから最近の産総研は、産業振興への寄与を真剣に求められている。
つくばの周り、まぁ、地域センターの周りでも良いけど
企業が集まって来たり或いは新しい工業団地ができちゃったりして
地域から感謝されているだの、失業率だとかが劇的に改善されただのが
政府統計のデータに上がってくるとしたら、
それだけで産総研は第三期くらい余裕で食っていける。
その余裕でなら基礎研究でも学の理想郷でも好きにやったらいい。
その代わり成果も実績もないのに言ってると間違いなく潰される。
926 :
違う人 :2009/07/05(日) 09:06:52
産総研の存在価値なんか、経産省や産総研自身もわかっていないんじゃないですかね。 例えば医薬品開発では最初から役所の出番はありません。ちょっと前には半導体開発で 研究組合を組ませて大規模な予算を投入することも行われましたが、今ではそんな セキュリティーの甘いことはしない。材料開発でも民間の方が進んでいるだろう。 国が研究所を持つ意義は、基礎研究をする理研と、作物改良をする農水系の研究所 (これもでかすぎる!)、国土政策や交通行政の基準を研究する研究所ぐらいしか 考えつきません。日本でNIHみたいな大規模な中央研究所を作る気があれば話は別だが、 厚労省は中央官庁の中ではそんな力はないし。 しかし経産省は自前で研究所を持ちたいと思っている。私にはもはやこの根拠は理解 できない。 そうすると、経産省の研究所のレーゾンデートルとして絞り出されたのがベンチャー創出 ぐらいしかない。 しかし、行政のバックアップで作られるベンチャーはベンチャーじゃない。そんな体力の ない企業なんか3年保てばいい方だ。結果として、失業者を増やすだけだよ。
2chとは思えないまともな議論が展開されててワロタ 新理事長の下産業振興という自らの役割にきちんと取り組む団体になることを切に願う 自分の親や子供、近所のおっさんおばさんに産総研というのはこういうことをやっています と誇らしげに話せるようになる日が来ることを願う
むかし産総研という組織があったそうな。実際なにをやっていた組織かはしらんがね。 と語り継がれるのが落ち。
929 :
違う人 :2009/07/05(日) 09:35:54
産総研が産業振興という点で機能しているところがあるとすれば、アカデミックの 夢が捨てきれないドクターを甘言を弄することによってポスドクや任期付として 採用し、無能で政治力のないボスの下で仕事をさせ、中小企業以外にどこにも 行くところはないという現実を認識させるところにあるんじゃないでしょうかね。 若い人にはイヤミに聞こえるかもしれないけど、これが現実です。 そういう意味では、国一が無能のくせに高給をはんでいるというのはわかりやすい 社会の縮図であると言えるだろうね。
930 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 09:39:00
__ / ☆ \ ヽニニニノ それなら大学で十分じゃないか? | ノ 凶授 ヽ ( ) / ● ● | ( ) __| ( _●_) ミ__ ( ) (_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ / / ヽ ヽノ /_/:::::/ |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ |::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ /__________/ | | | |-------------------| |
>>928 語り継がれればまだマシだが・・・
今はその存在すら知られて無いわなwww
>>929 中小でもいけるところがあればいいけどな。
でもこれは対費用効果が極めて低い事業だなw
932 :
違う人 :2009/07/05(日) 10:48:16
>でもこれは対費用効果が極めて低い事業だなw ただ、中小企業にドクター持ちを就職させ、日本の科学技術・製造技術の底辺を広げるのに これ以外に現実的な方法はない。
933 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 11:11:05
こんなことやってたら若手が希望を失うだけ。 より一層博士課程が掃き溜めになる。
この程度で音をあげる研究者は始めから要らない 君が優秀ならどんな環境でもやっていけるだろ? って教授に言われなかった?
なんでも根性の話しにしてはぐらかすんだぜ
>>934 だから、ここで研究とかいったらいけないんだぜ
937 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 13:34:55
つまり研究しないで、 経理がどうだの調達方式がどうこうと語りたがる国Tさん大勝利か まったくやってられねえな
938 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 13:38:14
>>937 もう俺は、そういうとこだと思ってあきらめてる。
何言っても通じないし。
939 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 14:31:19
「よく調べてから方針を立てて、実施する」って研究の基本じゃね? 研究公募に応募するときも、募集要項をよく読んで、どうするかを考えない? 個人で契約するときも調べもせずに印鑑を押す? そんなことないでしょ。 事務手続きなんて頭使うようなことじゃないでしょ。片手間にやり方にしたがって やるだけのことじゃん。覚えられないとはとても思えないし。 事務手続きがなぜそうなっているのかなんて、今は便利な世の中でネットで 検索すればわかることもあるし。 国Tさんとやらが、事務手続きでなんかいってきたら、「それはこういう理由 からでしたよね」と鼻をあかせばいいじゃん。 その昔、「瞬時たりとも研究以外のことで研究の邪魔をしないでください」 と豪語している人たちがいたな。でもその人たちがすごい成果を挙げたって話は聞いたことがない。 逆に淡々と研究も事務手続きもこなしていた人で、その業績が認められて、 米国の一流大学へ転勤して、いまは旧帝国大学の教授になった人がいたな。
940 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 15:02:50
>>919 君の周りには「足掻く任期付の姿を見て陰で嘲り笑う国T共」いるんだろうね。
そいつらは、国Tかどうかなんかと関係なく最低だね。
私の周りには、「自分以外のことには無関心」な人はいないわけじゃないけど、
そんな人はいないな。
任期付きの人と一緒に仕事をしている人や、その任期付の人の上司の人は、
すくなくとも任期付の人を勘定に入れて、今後数年の研究計画を立てているので、
任期付の人がいなくなると大問題になるので、面接の練習とかで対策を練っていたよ。
そもそも、毎年の「パーマネント化率」が公表されていないので、憶測だが、
仮にここに急に厳しくなった(感覚的にはそう感じる)とすると、それって
「採用計画」の失敗だよね。それのほうがもっとひどい話だね。
単純に能力差の問題だな 前者は自分の無能さを自覚してただけ
そもそも採用計画なんてなかったのさ
943 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 15:31:33
>すくなくとも任期付の人を勘定に入れて、今後数年の研究計画を立てているので、 すげー、 そんな良心的かつ計画的な人が産総研にいるのか! しかし分野・ユニットによるだろうね あと、その良心的な上司の人ってのは、招聘研究員で入ってきた人か、 もしくは任期付から上がっていった人じゃないかな 価値観がまったく違う国T共だと、そんな面倒なこと(実際そう言ってた)はしない
944 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 16:17:30
>>939 わかっていませんね、そうじゃなくて、
経理やら事務手続きに詳しいほうが、研究業績をあげるよりも
『ユニット経営により貢献している』と考える連中が最近やけに目立つようになってきたってことですよ
>>880 にもあるように、他所から人をよんで所内講演会を開いてその司会をすることで
『コンソーシアム経営に多大な貢献をした』なんて吹聴している連中とかね
もううんざりですわ
もちろん、研究活動は実験と論文執筆だけで成立してるなんて、自分は考えちゃいませんよ
今時ポスドクを経験した任期付なら、その程度は重々承知しているのではないでしょうか
でもコンソーシアムで実働するポスドクの審査基準とか、 アカポス並みの論文数とかポテンシャルが要求されてて 絶対に論文書く奴しか取らないって空気をビンビンに感じるわ
946 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 16:53:27
ここ数日の「ぐだぐだ言ってるばかりでちっとも先に進まない」感こそ、産総研の真骨頂だな。
全ての問題の元凶は産総研が必要無いことにあるというだけの話し 消えしあとには晴れ渡る空
948 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 17:17:55
産総研がなくなると、大量のポスドクが野に放たれる。 そいつは困る! 国一組は技振協あたりで、つくばの草刈りでもやってくれればいいけど。
もう研究者が資金集めて自治して、国Tを追い出せばいいじゃない
ラボが無ければ起業すればいいじゃない
951 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 18:39:14
もう研究者が資金集めて理想の研究所を作ればいいじゃない
952 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 20:23:47
地獄だ ここは 地獄だ
953 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 20:49:56
>>944 「考える連中」や「吹聴する連中」がいてもいいんじゃないでしょうか。
その人たちの考え(判断)な訳ですから。耳障りなら右から左へ聞き流せば
いいんじゃないのかな。その人たちの判断も含めてみんな自分で判断する
しかないわけですし。
でももし本当に研究業績より、「経理や事務手続きに詳しいこと」や「講演会
を運営すること」の方が高く評価されるとしたら、私ならそんなことを決して
他人に教えたりはしないな。だって、ライバルがふえるから。
954 :
Nanashi_et_al. :2009/07/05(日) 23:12:29
これが国T連中の実態↓
ttp://blog.livedoor.jp/tsukimaru123/archives/cat_10029241.html なんか言ってみろよ、屑役人共
私が面識のあるA研の研究者の中で、およそ仕事をしていないと認められている人(笑)を数名ピックアップし、過去10年間の発表論文数を調べた。その結果は以下のとおりである。
論文数(査読付国際誌、筆頭のみ)B氏4 C氏2 D氏1 E氏0
興味深いのは、ほぼ年齢順で数が減っていることだった。年をとるに連れ、アクティビティが落ちていくのだろうか。
E氏はとっくに50を超えているので、このまま定年まで「死んだふり」をしていくことになるだろう。
それも、大学の教授クラスの給料をもらいながら、である。
外の世界では、多くのポスドクが職を得ようと汲々としている中、このような太平楽がゆるされようはずもない。
では、こういう人たちは日常何をやっているのだろうか。
B氏が仕事中もパソコンゲームをよくしていた事は私も覚えており、概して実験室に居ることが少なかったように思う。
一方、生産性の低さでは東西の横綱クラスのD、E氏は決して怠け者ではなく、むしろ勉強家だ。
D氏に至っては、かなり実験室に篭りっきりの事が多い。
どうも、勤勉な人ほど勉強と研究の区別がついていないように思う。
とにかくあれだ、国のために働け
956 :
Nanashi_et_al. :2009/07/06(月) 07:27:13
「国のために働く」ということについて、他省庁との切り分けを明確にした定義が必要であり、 それを達成したことを示す数値目標を設定しなければなりません。
957 :
Nanashi_et_al. :2009/07/06(月) 09:09:44
>>943 「ひでー」としかいい方がないですね。産総研は分野・ユニットによって
ぜんぜん違うとは思っていましたし、自分のことしか考えられない研究職が
いることも知っていますが、そこまでとは。
果たして「良心的かつ計画的」なのかは別として、打算的だとしても若い人は自分の
研究にとって貴重な戦力でしょう。研究予算だって、今のことと数年先のことを
並行して計画しなくても困らないのかな。私の知っている「任期付の上司」は
招聘研究員ではないし、パーマネント化審査の経験者でもないと思います。
>>価値観がまったく違う国T共だと、
>>そんな面倒なこと(実際そう言ってた)はしない
「そんな面倒なこと」ってそれをするのが「上司」ってもんでしょうに。
「その人が国Tだから」とか、「価値観がまったく違う」というより
「社会人失格者」ですよ。
うーん。そういえば、工技院時代には、「社会常識がないことは研究者として
優れていることの証拠」「常識のある奴は研究できねえ」みなたい「妄言」を
公言する人たちがいましたね。そういう人たちの「伝承者」なのかな。
もしかするとユニット長もその上司をもてあましているのかもしれませんね。
ふー。
958 :
違う人 :2009/07/06(月) 09:25:55
産総研では昇進とともにリーダーシップを発揮する、ということは求められていません。 954でも書かれていたように、年を取っても「自分で実験をすること」が美徳であると (今でも)考えられています。実験研究者に35歳ぐらいで定年がある、というのには 大いに異論がありますが、ある程度の年齢になって指導ができないというのは罪悪だと思う。 もちろん、グループの運営には予算や人的資源を配置する計画を立てる必要があります。 大学や企業において、当たり前であることがどうしてここではこうなのでしょうか。 しかも、そういう指摘をすると「それは人によって、それそれでしょ」っていう逆ギレが 必ず返ってくる。研究者の哲学を話しているときに、これでは議論にならない。 泣けてくるよ、実際。
>年を取っても「自分で実験をすること」が美徳である えっ? 少なくともうちのユニットのGL以上に関しては実験もしないしリーダーシップも発揮しない
>>959 やっぱりそうなんだね。
うちのGLも実験しないし、リーダーシップも発揮しない。
部下に「考えておいて下さい」って言うだけで、
自分はネットサーフィンするために端っこの席で、
自分側のドアに鍵をかけ、パソコンも斜めに傾けてる。
民間から来たGLの人はさすがにリーダーシップを発揮しまくりで、
この差はなんなんだろうって思うよ。
961 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 00:30:00
>この差はなんなんだろうって思うよ。 それが国Tクオリティ
>>960 まるでうちのGLを見ているようだ(笑)
リーダーシップゼロ、マネージメント力ゼロ、研究ゼロ、競争的資金ゼロ
なのに論文に名前載せろと・・・
ほんとこんなGL必要ないよ。
こんなやつらが五級だもんなー
自浄できないなら組織ごと潰れた方がいいよ
963 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 01:04:52
>>954 実は、同年齢帯では成果にあまり差がない。
つまり、年を取るほど成果を出さなくなる、位のことしか
分からないのが現実。30代の同じ職員でパーマネント化する前と
後だけ比べても成果は大抵落ちてる。
964 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 01:21:43
>>963 もう「働かないのは国Tだけじゃない」なんて言い訳、いい加減止めてくれませんか?
任期付やPDにも共犯意識を植え付けるがごときそのような詭弁は不快です。
大体、イントラ情報掲示板を荒らしている例の彼も、雇用は続くのでしょう。
あのような神経でまともに研究活動が出来るとはとても思えませんが。
いっぽうで、任期付やPDは一定期間の労働力として使い潰してしまえば良いという思想は、
確実に、産総研の常勤職員層(特に旧工技院時代からの国T採用組の間)に広がっている。
その根底にあるのは、減り続ける人件費から自分の身を守る、というただそれだけの保身意識。
これはいくらなんでもおかしくはないですか?
国T試験採用は、研究者の採用方式としては間違っていた、ということではないのですか?
えっ 国T=正社員 任期付=派遣 派遣は使って貰えるだけ有難がらなきゃ って当然思ってるんでしょ?
GLにリーダーシップなんて発揮されたら迷惑だな〜。 オイラはオイラで新しい道を切り開いているのだからさ。 人に使われるなんて、まっぴら御免ですな。
>>966 確かに、その分自由に研究できていいんだけどね。
うちのGL、PC毎回チラ見してきて集中できないし、
自分は何もしないくせに、成果を突っ込んでくるのが嫌だけどな。
968 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 10:05:13
>オイラはオイラで新しい道を切り開いているのだからさ。 そらま、そうなんだけどさ。 あなたの年齢がいくつだか知らないけど、若いうちに優れたリーダーにつかなかったことは それなりに不幸だと思うよ。自分がリーダーになる年齢になったときに、わかる。 産総研のクサレ常勤なんて、そういう人ばっかりだよ。よく見てごらん。
そんな任期付たちが試薬などを好き勝手に購入して 借金だけ大量に残していったのが俺のいた部屋でした
970 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 10:15:43
>>964 何か勘違いしているようだが、俺は任期付き→パーマね。
その上で、周りを見ているとパーマ化した後に多くの人間が
パフォーマンスおとしているのを見ている訳です。
パーマ化したから大きな仕事をしなきゃ、とか周りには大きな
取り組みをしているように話しながら、単にそれはpublish出来ない
ことの(自分に対しても含めた)言い訳にも見える。
もう少し書くと、国Iは幅広い年代に存在していて、年寄り=国Iとは
限らない。実際、国Iを経ないで研究者になっているのは90年代の
前半から増えているので、すでに50歳近くの人間までが試験無し
だったりする。しかも、すでに産総研になってからの採用が全体の
6割を超えていて、研究所としての雰囲気は選考採用に因っている。
確かに研究職採用に国I(若しくは独自試験)が必要かという議論は
必要で、実際に東大の教員選考にそんなものはない。
だが、実際の産総研の機能として本省やNEDOへの出向や折衝を含めて
単に研究をするだけの人ではない能力も求められる。
採用は、今後組織がどうあるべきか?というのと一緒なんだけれど、
法律の縛り、予算獲得に絡む本省やNEDOとの辛み、様々なしがらみの
中でどう最適化していくかはなかなか難しい訳ですよ。
若年研究人材の正規就業支援事業で内定出た人いる??
972 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 11:57:46
そろそろ、第2次面接とかですか?
若年研究人材の正規就業支援事業の内定出た人いますか??
若年て、あぶれたポスドクを中小企業に放り込むアレ?
先月電話が数回かかってきたっきり、何の音沙汰もありませんが これってお祈りも無しにお断りってこと?
着信だけあったって事? どんな内容か言わなきゃ答えようがないよ
じゃあ、うだうだ言ってないで担当に直接きけよ
>>978 ってもしかして業務中に2chやってる国1が逆切れっていう痛い構図じゃないか?
流石にそこまで暇な国Tはいないだろ
981 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 21:56:30
釣りだと思うが、そのぐらいヒマな国一は珍しくも何ともない。 独法化前までは、来ないやつが普通にいた。
>>981 えっ、これまた釣りですか?
来ないやつ今でもいますが。
983 :
Nanashi_et_al. :2009/07/07(火) 23:17:20
山荘って所内ケコーンってあるの?
>>979 知ったかぶりしたがる元技官か契約職員かもしれない
まあ、痛いことには変わらない
985 :
Nanashi_et_al. :2009/07/08(水) 00:40:05
つーか、お前らスイーツ脳もどきの国I脳か?
産総研に行くくらいなら、アジアでポスドクやってた方が遥かに健全だと思うよ
ま、他にいくところ無い人が来るところだからね。。。
988 :
Nanashi_et_al. :2009/07/08(水) 07:34:14
>産総研に行くくらいなら、アジアでポスドクやってた方が遥かに健全だと思うよ これが事実なだけに笑えない。
産総研もアジアだけどな
産総研のラボの中にいる人が若年に出せば、ほぼ確実に決まるらしいじゃん 配属先も元のラボだし これ急場を凌ぐ手に使われてるんじゃないの 一年後にはまた研究員に戻って人件費まる儲け 外部の踊らされた人は気の毒だね
国1も任期付もポスドクも、みんなちゃんと節約して貯金しておけよ 第3期があってもなくても、それは地獄
993 :
Nanashi_et_al. :2009/07/09(木) 08:31:11
生き残るのは、いまの幹部と行政職とパーマの課程博士組だけってことすか
外部資金を増やすとか言って国からしか取れないんじゃな。企業との共同研究にしたって、企業が産総研と組むメリットなんて、NEDOが取りやすいとかその程度。つまるところ、国民様の血税にたかる浅ましい連中が耐えないから辛うじて存在が許されている組織。それが産総研。
995 :
Nanashi_et_al. :2009/07/09(木) 17:36:45
面接、そろそろ?
教えてあげるけど 今面接の予定が入ってない人は落ちてる可能性が高いよ 見切りを付けて別の募集を探した方がいい
997 :
Nanashi_et_al. :2009/07/09(木) 18:23:15
上のほうで、各部門1人?とか書いてあったけど、あれはデマ? 実際枠はどれくらいなん?
そんな重要な情報はここでは教えてはいけません。JK。
999 :
Nanashi_et_al. :2009/07/09(木) 19:21:25
1000 :
Nanashi_et_al. :2009/07/09(木) 19:51:02
残念ながら不正解。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。