【東工大】物質科学・物質電子・材料物理【すずかけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
口述だった人も筆記だった人も、あと少し頑張りましせう
需要がありそうだったので立てました。


すずかけ総合理工まとめ (去年は合格者一覧より考察)
去年の人数は下の人数+5人位だと思われ。

[去年]                     [今年]
物質科学創造  1204〜1282       133X(確定)〜1420-39(確定)―145X(仮)
物質電子化学  1286〜1342       145X(確定)〜150X(仮)
材料物理科学  1343〜1426       150X(確定)〜1580-99(確定)

【院試】東工大院試スレpart8【目前】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216144662/
2Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 09:05:31
余裕で2げt
3Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 09:26:55
各専攻に口述試験になる人ってどれくらい?

そのうち何人ぐらいが口述で受かるの?
4Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 09:42:47
口述きた人いる?どんな問題だされるか分かるかな?
5Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 09:48:14
華麗に5
6Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 09:51:53
うちの専攻の場合だと各研究室大体2人まで取れる。
口述は各研究室で一人はとるから全体の半分は口述合格じゃね?
俺記述だったから詳しくは知らんが。
7Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 10:56:22
>>3
例年のだったら東工大のHPかどっかに書いてあった気がする。

物電は去年と同じく全入濃厚。
物創は去年より若干人数多い。
材料物理は去年と同じくらい。

って倍率かな?
8Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 11:43:22
マジ全入を期待してます
@化学

今年は増えると思ってたからな〜
9Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 12:42:19
みんなどのくらい勉強してる?
もちろん過去問は全部解いたよな?
10Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 12:55:00
ここは滑り止めだから過去問すら見てねえ笑
11Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 12:59:03
>>7
そんなページあるか?
12Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 14:09:15
過去問の解答を知りたいよ。
13Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 14:11:55
>>11
あるだろjk
ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h20_record_master.pdf
ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h19_record_master.pdf

19年度と20年度見るとかなり減っていることがわかる
去年物質電子化学はほぼ全乳だろ
14Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 14:18:23
>>13
それは俺もしってるけど>>3の質問からすると
口述の人数もわかるのかぁって思ってさ。
さすがにそこまでの情報はないか、、
まぁ知ってもしょうがないけどさ
15Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 14:30:09
物質電子化学は140*〜150*。
私の予想です。2倍くらい。
167:2008/07/18(金) 14:41:49
>>14
いや、あるよ?
このデータ公開って材料物理科学だけなの?
177:2008/07/18(金) 14:43:24
リンク貼り忘れた

ほれ
ttp://www.materia.titech.ac.jp/ent/ent_004.html
18Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 15:01:22
毎年口述の人数が決まっているとすると
2〜3人は落ちるのかな?
19Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 16:25:51
本スレに物科創造142Xがいるからな
142X〜150Xだとして最大80人
20Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 17:03:32
詳しく言うと最大で1421〜1508まで
最大88人。
21Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 20:56:27
物質とか材料って東北大、阪大がトップクラスじゃないの?
トムソンの論文ランキング見てそう思った。
22Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 21:32:29
過去問さ、年によって結構難易度違うよね
生物は選択だから結構いけそうだけど物理むずくない?
23Nanashi_et_al.:2008/07/18(金) 22:08:20
物質電子化学の受験者は去年より増えてるんじゃないかな
化学環境が多いときは物質電子化学が少なく
化学環境が少ないときは物質電子化学が多い
って教授が言ってた。
また受験者が減ったって嘆いていたよ。
久々に顔出した卒業生に愚痴を言われても
何もできんよ…
24Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 00:27:08
物質科学創造  100人
物質電子化学  80人
材料物理科学  90人
くらいか?
25Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 00:30:55
今出てる情報の物騒の最後尾と仏殿の先頭の丁度中間が境目だとして

物質電子科学 約60人
26Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 01:20:08
妥当なとこだね
物電化は多くても65人くらいか
物創は90人強ってとこだね
27Nanashi_et_al:2008/07/19(土) 01:21:07
>>23
あたなの専攻は?
28Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 02:30:21
改訂版
すずかけ総合理工まとめ (去年は合格者一覧より考察)
去年の人数は下の人数+5人位だと思われ。

[去年]                     [今年]
物質科学創造  1204〜1282       133X(確定)〜142X(確定) 境目
物質電子化学  1286〜1342       145X(確定)〜150X(仮)
材料物理科学  1343〜1426       150X(確定)〜1580-99(確定)
2923:2008/07/19(土) 06:45:49
>>27
物質電子化学でしたよ。
30Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 07:28:52
それにしたって何で今年は物創が多いのだろうか。
選考説明会や研究室見学のときにそんなにいただろうか。
31Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 12:33:37
最近の東工大の傾向を見ると、化学不人気で物理人気だからじゃない?

物創は結構酷くて、ちゃんと研究したい人には不人気なはずだから
恐らく入っても研究したくねー、勉強したくねー、修士卒だから
大学の名前だけくれってのが沢山集まったのかな。
32Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 17:04:08
物質化学電子志望の人は人気無くて勉強しなくて良くていいなって言われた。
まあそうだけど。
33Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 17:36:55
過去問難しくないか。簡単とは思わない。
34Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 17:57:01
点数低くてもほぼ全入だからって事だろう・・・
去年もそうみたいだけど選べるほど志願者数が居ないからな・・・
35Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 18:06:22
何故人気がないんだ?
有機系ってみんな嫌いなのか
36Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 18:57:23
>>35
ナースと化学系研究室ってどっちも白衣なのにどうしてこう違うんだろうな。
37Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 19:11:28
確かにな
なんか実験してる姿見ても萌えない。
38Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 22:24:40
口述って
・志望理由
・現在の研究
・修士の研究

以外に何聞かれるんだろう??
39Nanashi_et_al.:2008/07/19(土) 22:30:33
東大を受けるかどうか。
40Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 03:18:42
受ける予定ですが、こちらが合格しましたら
東大は受けませんと言っておけば大丈夫
41Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 19:52:44
>>38

専門の試験の口頭で質問するみたいなことはないん?
42Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 23:38:33
英語の論文渡されて軽く概要を説明する






なんてのがあったらやだな
43Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 00:56:19
推定版

[去年]                     [今年]
物質科学創造  1204〜1282       133?〜143?
物質電子化学  1286〜1342       143?〜150?
材料物理科学  1343〜1426       150?〜158?
44Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 01:37:01
物質科学創造 100人
物質電子化学  70人
材料物理科学 80人
45Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 03:43:58
物質科学創造で133Xより若いヤツ、142Xより遅いヤツはいないのか?
46Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 04:24:33
現在未確認であります
情報提供キボンヌであります
47Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 04:30:48
友達とかに聞いて
48Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 11:38:39
東京工業大学大学院 横浜キャンパス(長津田)

東工大大学院 横浜長津田キャンパス 
49Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 16:07:18
すずかけの住所って横浜なん?
50Nanashi_et_al.:2008/07/21(月) 23:41:29
that's right
51Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 00:32:51
午前の過去問難しくない?
解ける?以外に解けなくて不安。
52Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 03:54:17
化学と生物はなんとか…
数学は年によってまちまち
物理は選択しません
53Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 04:07:16
物理がまじで謎。
数学も今からやっても大変だしな。
54Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 06:04:24
午前半分も解けないよ
55Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 07:37:57
合格だけなら50%でも、良いけど、希望の所行くなら60%はいる?
56Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 07:47:43
やっぱ難いのか。物創の物理なんかは、威信をかけて問題作ってるって言ってたなw
他選考の問題を選んだ場合にどれだけ補正係数がかけられるのか心配だな。
自分にとって簡単な問題ほど実は閾値が高かったりして。8割なきゃ駄目とか。
57Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 08:27:01
物質科学創造で142Xより遅いヤツはいないのか?
58Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 12:00:03
口述に選ばれたらほぼ合格なの??

物創は受験者の半分くらいが口述にまわされると聞いたんだが、ほかはどうだろう
59Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 14:24:24
難しい以前に勉強してない俺オワタ
去年入った人はあんまりできてなかったって教授が言ってたよ
やっぱテストで上から定員分取るからボーダー何割とか考えない方がいいかもね
60Nanashi_et_al.:2008/07/22(火) 20:58:37
集団ストーカー被害・電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
61Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 20:57:27
午後は何を選択?化学系の学科の人の意見がききたい
62Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 21:16:52
物質科学創造の口頭試験の時間って何時からになってますか??
63Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 23:41:07
集合は9時
人によって違うことなんてあるの?
64Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 00:34:29
午後は有機と物理化学メインで勉強しようと思う
無機はどうもねぇ…


地震で結構揺れたわ、こわいこわい
65Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 01:36:13
問題はぱっと見、簡単だと思ったけど、いざ解くとなると、難しくない?
駄目かもしれないが、正答率を5割、目指していこうと思う。
よほどの頭が良い奴じゃないと、俺とか頭悪いし7割とか無理やわ。
66Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 13:50:05
調べればわかるってレベルだな
なんも見ないでやったら3割くらいしかできねーw
67Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 20:29:30
>>63 それは口述じゃないの??口頭試験の日程ってまだでてなくない??
68Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 08:51:19
物質科学創造の133xって嘘じゃないか?
スレにいるヤツ少なすぎ
なんでこんな過疎ってるんだよ
遥かに人数の少ない創エネの方が盛り上がっているとか良く分からんわ
69Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 13:25:36
>68
嘘かもね。もし133xがいたら、創造は2倍くらいになるし。
まあ本番近いし、勉強しようや。
70Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:10:04
142Xの人が結構早めに出したらしいからね
133X〜142Xっておかしいでしょ
そーすると創造が物凄い少ない気もしてきたw
71Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 14:59:59
>>70前後の関係考えたら妥当では
最悪100いるかも
72Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 15:02:26
お前ら専攻の説明会いってないのか?
去年よりかなり人きてたみたいだよ
その上電子物質、材料物理はそんなに人数増えてないとこを見ると物創が人数増えてるに違いない
73Nanashi_et_al.:2008/07/25(金) 20:25:16
>>72お前必死すぎ
大人しく勉強しといたほうが有益
74Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 18:21:42
25日の口述どうでした?

漏れは卒論突っ込まれまくって不合格っぽい・・・
75Nanashi_et_al:2008/07/26(土) 19:38:48
物質創造科学の口述って何きかれんの??

なんか、オープンキャンパスで聞いたところ

科学の基礎知識聞かれるって…
あと卒論・志望理由
76Nanashi_et_al:2008/07/26(土) 19:40:40
物質科学創造でしょ?

自分も知りたい
77Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 19:49:48
口述はどこももう昨日終わったの?
78Nanashi_et_al:2008/07/26(土) 19:57:13
昨日おわたとこもあるよ
79Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 20:06:01
物質3専攻は昨日?
80Nanashi_et_al:2008/07/26(土) 20:12:41
電子化学だけ昨日
81Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 20:12:42
電子化学が昨日で、他2つは30日
82Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 21:13:29
>>75-76
はい、ちょうどいいところに来た。受験番号を教えていただきましょうか。
83Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 21:15:54
下1桁隠して教えてほしい。
8476:2008/07/26(土) 21:37:56
133X
ごめ;役立たないか;
85Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 23:33:57
レイノルズ数を求めよ
86Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 23:38:22
物質科学といってもいろんな分野の学生来てるから専門知識聞くの難しくない?
普通に数学の問題とか解かせるのかとおもったんだけどちがうのか?
87Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 00:43:21
>>72
俺は72じゃないが3専攻合同の説明会は200以上いたな
あの人の多さにはビックリした。時間ギリギリだったから一番後ろに座ったしな
88Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 04:29:10
sdfseg
89Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 04:52:45
確かに志願者数を見ると年度によって相当変わるな。
物質電子が90越えとかもあるし、物質創造の人数も元に戻っただけのようだ。
90Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 04:59:39
物質電子は100人で2倍くらいかな。
91Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 17:39:09
物質電子は115人くらい。
92Nanashi_et_al.:2008/07/28(月) 18:24:52
物質科学創造は130くらいかな
厳しい状況なので受験生は気合いいれろよ!
93Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 16:18:00
なんで物質電子の人数の捏造してる奴らが多いの?
上で出た受験番号報告からだと 60〜80人 なんだが。
94Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 18:17:39
午前中の物理の過去問19年になるといきなり難しくならない?
去年は19年に比べると易化してる気がするけど.
95Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 18:25:26
>>94
見てみたけど、むしろH19は他の年より比較的簡単な気がするのは俺だけ?
96Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 18:51:55
>>95同じくこれなら6割はとれそう
97Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 20:28:42
>95と96
何専攻志望ですか?
98Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 20:45:07
95は材料物理。
物理って名前付くのが材料物理だけだから
物理の過去問=材料物理の過去問って読んだんだがよかった?
99Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 21:09:17
94です
そっかー,もっと精進しないとな〜.
っつーか6割でいいの?午前中なのに.

うん,物理系のつもりで訊きました,でもどっちにしろ材料物理と創造で物理系の問題は一緒でしょ?

ちなみに僕は97じゃないよ(あんま2ちゃんに書かないからそういうのを認識できるのかどうかわからんのだけど)
100Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 21:23:18
明日 口述の人はみんな落ちないかな
101Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 22:33:33
>>99
比較的簡単とか偉そうな事書いたけど、俺H19の問題でも半分行かなかったw
他の年とか悲惨で3割とかね。あと2週間で追い込もう。

英語免除の人とかは午前6割で余裕だろうねぇ。
信用できるか分からないけど、6割がボーダーって専らの噂だから
全部の平均で6割取れればいいんじゃない?

>>100
残念だが口述はほぼ落ちないぞ・・・しかもかなりの数を取る・・・orz
102Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 22:35:28
希望通りいきたいなら全体で7割欲しい
数学は簡単すぎるから満点近くは必須だな
103Nanashi_et_al.:2008/07/29(火) 23:02:39
今年は物質電子科学以外は倍率高そうだしね
希望研究室が人気だったら結構辛そうだ
104Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 07:35:24
推定版

[今年]
物質科学創造  133?〜143? 100人
物質電子化学  143?〜150? 80人
材料物理科学  150?〜158? 70人
105Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 15:52:16
口述組 今日はみんなお疲れ!
106Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 18:49:57
口述どうだったよ?
107Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 18:43:53
口述受けてきた@物質科学創造

口述受けてた奴は1300〜1420くらいだった。
108Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 19:37:53
推定版

[今年]
物質科学創造  130?〜142? 120人
物質電子化学  142?〜150? 90人
材料物理科学  150?〜158? 70人
109Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 20:10:46
        【NHKのねつ造疑惑】
「10回以上実験し、何度でもムペンバ現象がおきることを確かめている」

では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠はあるのか。
      
     【オカルト・霊感商法・オーラ占い】の類ではないのか。

大槻教授、放送差し止め・受信料返還を求めて集団提訴・法廷闘争も辞さぬ決意か
http://www.j-cast.com/2008/08/01024523.html

この実験条件が記録された実験ノートを
日本雪氷学会http://www.seppyo.org/
日本物理学会http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/
はNHKに提出させるべき。
110Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:30:50
まんまあたってるじゃん。130Xの人は口述って言っていたから、
物創は今年は相当に増えているな。
111Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 21:31:29
>>107
学部の成績はどれくらいだった?
112Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 22:40:11
>>111
GPAは3.4くらいだ
113Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 23:15:12
午前の試験の生物を選択する方、どうやって勉強していますか?
114Nanashi_et_al.:2008/08/03(日) 23:39:32
>>112 はい、特定しました、
115Nanashi_et_al.:2008/08/05(火) 22:13:05
DoCoMoも家のパソコンも規制されてるorz
2chに書き込めないのがこんなに苦痛とは…
今は携帯でibisとかいうフルブラウザアプリで書き込んでる

まぁとにかく院試まで二週間切ったと
116Nanashi_et_al.:2008/08/10(日) 16:15:35
物質科学想像できつい研究室ってどこですか?
117Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 03:51:24
研究室を選ばなければ、ボーダーラインは5割程度でしょうか?
118Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 21:49:13
化学環境は混ぜてもらえませんか
119Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 13:22:51
過疎ってんな
きっとみんな勉強してるんだな…
今回って人数いるっぽいからボーダーとかより上から定員分とるだろうな。
これは正直キツい
120Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 22:59:18
物質電子は1422〜1504だった。
口述が24人合格くらい。
筆記は59人受けていた。
121Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 23:02:43
午後は去年より難しかった。
私はもう無理だ。不合格だ。
122Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 23:36:06
大丈夫!俺もできなかったからw
物質電子化学は俺が見た感じ22人くらい口述で合格っぽいね
何人か来てなかったね、八人くらい?有効筆答人数はだいたい50人くらいかな
口述抜いて33人が合格とすると17人くらい落ちますね
その中の1人が俺か…
123Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 23:40:32
午前はできた?
筆記の実質倍率は1.5倍くらいやね
124Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 23:49:19
午前化学2つは7割、生物5割、物理2割くらい。オワタ
125Nanashi_et_al.:2008/08/19(火) 23:56:30
俺の午前は壊滅的ですよ
数学0割、化学2つで5割、生物は8割ってとこかな
終わってるわマジ
午後もトータル5割かな
126Nanashi_et_al.:2008/08/20(水) 00:02:43
午後は文章かかせる問題多かったな。俺は極力避けたけどw
127Nanashi_et_al.:2008/08/20(水) 00:43:40
_____      ___
|←合格発表|     |066|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓三←俺
  ||            ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


____________
||      合格発表      .||
|| 051 055 059 063 068 ||.     ◎
|| 052 056 060 064 069 ||    ◎  ◎
|| 053 057 061 065 070 ||  ◎      ◎ティウンティウンティウン
|| 054 058 062 067 071 ||   ◎   ◎
||_____________||     ◎
||                 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128Nanashi_et_al.:2008/08/20(水) 01:01:52
ワロタ
みんな受かってるといいな。
129Nanashi_et_al.:2008/08/20(水) 07:28:53
午後は問題選択と解く順番を間違えた。5人落ちるでも確実に入ると思われ…(物電)
130Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 09:50:24
物質電子化学今のM2が60人ちょいくらいでM1が45人とかだから今年は去年より多くとったりしないんでしょうかね…じゃないと絶対落ちます…泣
131Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 14:30:17
>>130まあまた来年があるよ
132Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 16:30:06
>>130
おぉ!そうなのか?
もしかしたら合格者数が増える…!?
ちょっと希望の光が見えてきたぜ
133Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 16:58:57
俺も出席者全入じゃないかぎり落ちる自信がある。午後頭真っ白で大問4つしか手だしてない。やったのも出来てない。
134Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 19:00:57
>>130
物質電子は分からんが、少なくともうち(化学環境)じゃないみたい。
蹴られることを見通して取る人数が設定されてるらしい。
135Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 19:43:38
>>133 どこの専攻??
136Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 22:09:06
>135
物電
137Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 23:24:57
物質電子も今年は、筆記は2倍くらいか。
138Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 23:39:02
物電去年がうらやましいよな。
139Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 02:18:31
物質電子化学は今年は30人位増えたからね
140Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 10:10:16
一方30人減った専攻もあるわけだが
141Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 13:29:10
物質電子化学
合格者55人と仮定
口述24人
筆記59人中31人やから1.9倍
142Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 17:49:57
今教授から電話きて筆記合格だって言われた〜!助かった〜!
143Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 18:03:34
キター
144Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 18:37:25
俺もキターーーーーーー
物質電子だけど、あんなに出来なくてうかっていいのかと思ってしまうくらい
これは夢か・・
145Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 18:58:49
俺もキター(・∀・)
物質電子化学


まさかみんな合格とか言わないだろうなw
146Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 19:13:48
面接で不合格ってあるん?
147Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 21:53:55
わからん
東工大の先輩には合格も同然だって言われたが
148Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 23:43:55
物質電子の午後はかなり難しかったんだろう。
分光学と反応速度論と無機だけは普通で、あとは???だった。
やはり英語と午前で差がついたのでは?
149Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 23:45:00
>133
電話かかってきた?
150Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 00:02:54
有機はラクだった。高分子、有機工業系が例年と違って説明問題が多くて難化してた。無機も説明問題でうざかった。反応速度論は難くはなかったはずなのに俺はしくじった。
151Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 02:09:32
面接いつって言われた?
俺5日って言われたけどみんな同じか?
152Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 02:12:44
物質電子化学は金曜って言われたような。
153Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 02:16:10
物質電子化学はいつって言われた?
みんないつって言われた?
154Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 02:51:14
おれも5日って言われた〜、面接は形式的なものだって電話で言われたよ!
155Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 03:17:28
>>146
定員より受験者が
多いときは落ちるかも。
他大に行く奴のことも考え
少し人数を面接する。
成績順に希望の研究室に割り振り
全て埋まったら、面接会場に呼ばれ
今回は残念ながら…
と言われる。
数年前の話なのです。
>>154のように電話で言われる人は
上位で受かっているのでしょう。
研究室の枠4人のところ次点の5番だったら
大丈夫とか言わないからね。

156Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 05:04:47
ちょっと聞きたいんだけど
電話してきたのって自分が志望した先生だよな?
157Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 09:06:24
自分が志望した先生に、うちの研究室ということで筆記受かりましたって言われたよ!
158Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 10:50:40
事件概要

日時 2005.04.05 20:00 〜 21:00
場所 東京工業大学 大岡山キャンパス 構内 70周年記念講堂横(本館側) 学内掲示板裏

加害者 東京工業大学 学生 (テニスサークルOTC所属) 個人を特定する情報の為、これ以上は伏せさせていただきます
被害者 都内某女子大 学生 個人を特定する情報の為、これ以上は伏せさせていただきます

内容 上記日時に、上記場所に、加害者が被害者を連れ込み、強姦行為を行おうとしたもの
現場近くにいた被害者の友人数名の制止により未遂に終わる

現在までの進展状況
※被害者側を1人称とする

04.05 事件発生 東京工業大学 大岡山キャンパス構内
04.06 加害者側との話し合い
 加害者本人、OTC2名、被害者友人2名 東京工業大学 すずかけ台キャンパス構内
04.08 OTC運営(3年生)との話し合い
 OTC約10名、被害者友人2名 東京工業大学 大岡山キャンパス構内
↓ 厚生課への事件連絡 電子メールによる
↓ 厚生課による事実関係確認
 被害者友人2名 東京工業大学 大岡山キャンパス 厚生課
04.10 厚生課への事件詳細報告 電子メールによる
04.13 大学事件調査委員会発足 調査委員会は、工学部教育委員会内に発足
04.14 調査委員会による事実関係確認 被害者側
 被害者友人2名、事件目撃者1名 東京工業大学 すずかけ台キャンパス
↓ 加害者側の謝罪文 到着 郵送による
04.15 調査委員会による事実関係確認 加害者側
 加害者本人1名 東京工業大学 大岡山キャンパス
04.?? 調査委員会による事実関係確認 被害者側
 被害者本人1名
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1035905003/56-
159Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 11:16:44
物創だけど、電話なんてこねーぞ。
160Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 11:32:57
志望した先生だったよ。高得点なので面接で落ちることはまずないけど、来てもらわないと困るって感じだった。
電話で東大とかを受けるかどうかって聞かれたから、第一かどうかの確認も兼ねてると思う。
なにやら面接の日に、研究室によってはお祝いパーティーするところもあるらしいから、ほぼ面接は大丈夫じゃないかなぁ。
161Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 11:37:54
>>160
専攻は物創なの? 電話来ない=志望フラグ来たコレ?!w
162Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 11:39:41
死亡フラグか・・・ダメポ
163Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 12:17:54
物質3専攻は電話きてるみたいだな
164Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 14:55:04
電話きたけど、第一志望の研究室は厳しいって言われた。
やべえorz
165Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 14:59:17
>>164
成績上位者が東大に流れ
面接にこないことを祈れ。
166Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 15:00:49
電話きてから他大(火曜試験)の受験がやる気なくなった…まだ受かったわけじゃないから手抜いちゃいけないんだろうけどなんだかねぇ…
167Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 15:12:54
俺も第一志望の先生から電話来たが特になにも言われなかったな
次の口頭試問頑張ってくださいって感じかな
俺がキョドってなにも聞き返せなかったのもあるがw
168Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 15:41:33
俺もキョドった。そして後半はすげぇ声が裏返ってたと思う。
169Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 15:51:21
9月5日に面接って言われた?
170Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 16:03:46
G・G・佐藤
171Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 16:04:54
電話来た人は専攻名も書いてくれ
撹乱になりかねん
172Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 16:04:57
すずかけ化学系で、電話がかかってこない人もいる?
俺はかかってこない。もう無理なのか…
173Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 16:05:44
>196
5日午後12時半くらいって言われた。場所を言ってくれなかったwまぁ案内にのってるだろうからいいけど。(物電)
174Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 16:06:48
>>172
化学環境だが、かかってこない。
まぁ、物質3専攻ではないワケなのだが・・・。
175Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 16:22:10
俺のとこは詳しい時間などは後で送るって言ってたな
物質電子化学なんだが口述のときも予め電話してたらしいからな
物質3専攻は電話がお好きなんだよ
176Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 17:04:37
口頭何聞かれるのか情報欲しい@物質電子化学
177Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 17:10:51
本スレの137参照
178Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 17:35:36
電話かかってきたの化学だけじゃん
これだけ問題になってるのによくやるよな
179Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 18:55:49
物質電子化学なのに電話かかってこない…
もう無理かな…
180Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 19:34:29
たぶんね…
181Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 19:43:42
>>179
試験の出来はどのくらいだったの?
182Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 20:06:36
>179
20〜30%しかできなかった…
去年の低倍率を期待したが、今年は倍率上がったし、もうだめだ
183Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 20:11:23
>>182
よう、俺
去年の倍率期待してたがビックリしたよなあの人数








まぁ俺は受かったんだがw
184Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 21:06:18
口頭試問ってすずかけ台でやるんかな?
185Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 21:37:19
要項にそう書いてあった希ガス
186Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 21:48:41
多分東大受けている人もいるし、希望の研究室でなければ、行かない人もいるから口頭試問は定員より多めにとるんだろう
187Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 22:38:12
だから5日なのかね。東大理とかより後だよね。東大受けない俺としては被らせてほしかったかもw
188Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 00:54:34
東大の新領域受けてる人がたくさんいるんだろうな。
東大合格した人は抜けるから、多めにとるんちゃうか。
189Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 01:07:24
けどそれは毎年のことやんなぁ
190Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 01:13:27
理科大のやつは東大も受けてると思う
のは俺だけ?なんたって院試予備校だしw
191Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 04:19:57
>>190
日程被ってるから無理だろ。
192Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 12:21:08
東大のどこかによるでしょ。
193Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 13:53:44
キター
194Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 13:56:28
>193
何が?何専攻?
195Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 14:10:09
>>193
おっ、おめ?
196Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 14:20:48
>>191
確か東大の本郷受ける奴いたぞ
197Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 16:29:59
いや、同分野で複数受けられないように日程被せてるし。
198Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 16:43:32
マジ?じゃ東大受けるとか言ってた理科大はなんだったんだろ
199Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 16:46:07
いや普通に受けれるだろ
例を上げると東大理物
200Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 17:47:40
ほかにも結構あるよ
診療だってメディゲノとか受験日が早い
201Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 19:18:48
成績上位者は東大にたくさん合格してくれ。
202Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 19:56:41
希望は捨てるな。
4人枠の内3人が理科大で
その三人とも東大行ったという例もある。
ただし、面接終了し配属決定したあとに
辞退だったけど。
203Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 20:34:37
こういう時は理科大の連中を応援するのねw
204Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 20:49:07
理科大は頭良いからな!
東大も合格してくれるはずだw
205Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 01:02:15
実験なんかせずに東大に行け。理科大ロンダ特攻隊。ドラゴン桜。
206Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 01:40:42
口頭試問で落ちた先輩知っていますか?
口頭で落ちたらシャレにならん。
207Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 01:41:43
9月5日って本郷で試験あるし、そっちに行ってほしい。
理科大の子は院試のプロだし
208Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 02:10:38
口頭試問で落ちた話は聞いたことがないね。
ちなみに去年は筆記合格発表の数日前に電話がきたよ。

三専攻の現M1より
209Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 02:18:55
成績が悪いと、合格できたとしても、
希望の研究室にいけないみたいなんです。
面接で頑張るってどう頑張るんだ。
210Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 02:25:51
希望の研究室に行けない
のであれば結構です、
と言って辞退する形の
口頭試験不合格ならいたよ。
211Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 03:22:04
>210
すずかけ台なら千葉大〜神戸大〜広島大あたりの学生なら
希望の研究室に行けないなら自大にいくんかな?
212Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 03:26:53
関東は就活とか楽だからなー
東工大に来たいんじゃまいか?
213Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 03:35:51
口頭で落ちる人もいるらしい。
ぎろぎりの人は落ちる。
214Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 07:39:20
口頭の正式な結果発表って結構後だよな。念のためまだ間に合う他大に願書出すハメになるんだろうか…
215Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 11:27:25
まぁ東大内部が試験場で理科大ぼこぼこにしてやるけどねw
216Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 13:50:55
すずかけなら第一希望でなければ辞退したほうが良さそう。
217Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 14:06:37
東北大受験組み頑張れ。
218Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 14:23:04
正直物質電子電話かかってこなかったやついるの?俺のまわりみんな電話きてるけど。
219Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 16:27:09
>>218
理科大?
俺んとこは俺一人だからわからん
上の方に電話来てない人がいたようだが
220Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 18:08:59
全員かかってきてるらしい。
221Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 18:28:03
全員かかってきてて、
ウチの研究室に合格です
または
他の研究室になるかもしれないけど合格です

なのかな。
222Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 18:30:48
全員ってマジかよ
ダメだ俺落ちるわ
223Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 18:45:30
電話って22日の金曜日にかかってきた?
224Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 18:48:27
多分だろうけど、よっぽどあり得ない点数を取らない限り全員かかってきてるんじゃない。
225Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 18:56:36
>>223
その通りだ
かなり浮かれてたのにw
まぁ何人落ちたか28日になればわかるしな
226Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 19:39:06
もし金曜にしか電話をかけていないなら、
かかってこない人を知っているが…。
227Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 19:45:39
金曜に全てが分かる。
口述組みは20〜25人程度だろう。
筆記は30人は合格で、それ以上の人数が筆記に合格していれば落ちる計算になる。
228Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 20:19:05
口述は22〜23人だよ。筆記のときに番号が抜けてたからわかる。
例年通りだとあと33人ほど取るはずだが、蹴る人とか考えると筆記で40人くらい合格しててもおかしくないよな?
さすがに50人受かってたら結構落ちるだろうけどね
28日になれば何人筆答合格したかわかるだろう
229Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 20:50:58
物質電子化学は筆記の合格者が35人以下であることを祈る。
230Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 20:53:08
俺も祈る。
231Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 20:55:08
35人がラインになる。それ以上は落ちる可能性もあるけど、
去年のことがあるから多めに取るかもしれん。
232Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 21:23:55
明日ある大学の試験なんだが、電話のせいで超モチベーション下がったし
233Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 21:35:19
俺も下がった。びっくりする。
234Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 22:07:35
俺は激しく祈る
235Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 22:46:18
俺はもっと激しく祈る
236Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 22:49:29
東工大落ちたら、naistとか人生終わりだし。
東工大が100だとしたら、naistは1しか価値が無いし。
怖い。なんとか合格してくれ。
237Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 22:50:38
そんなこと言ってる様じゃどこに入ろうが、お前の人生お先真っ暗だよ。

ネタじゃなくマジレスだ。本気でそんなことを思ってるなら考え直した方がいい。
238Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:00:12
できる人はどこに行こうが、楽しくやれる。
駄目な人はどこに行こうが、楽しくやれないよ。
239Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:02:11
236はネタで言ってるだけでしょ。
そんなに向きになるなよ。かわいそうだろ。
240Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:03:52
奈良煎餅涙目wwww
241Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:07:16
naist>理科大院 ?
242Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:13:55
>237
ぶっちゃけ奈良先端とか嫌でしょ。
236は正直な気持ちを言っただけ。
243Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:20:47
おまえら東工大って名前がほしいんだろ。俺はドクターまで行きたいからしっかり考えてるつもりだが。
244Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:32:53
>>242
そりゃ嫌だよ。だけど人生が決まるとか、何がしたい訳? たかだか院で。
それこそ学部からやり直せばいいじゃん。金が欲しけりゃ、弁護士でも医者でも何でもなれるぞ。

既に東工大じゃない別の大学に通っている訳で、その時点で学部から東工大に言ってる奴に
比べれば駄目じゃん。東工大の院に行ったところで、お前の望み通りの将来になるかなんて
分かったもんじゃない。どうせ就活が始まったら、どこどこに受からないと俺の人生終わりとか
言い出すんだろ? それじゃ何時までたっても本来の社会人としての人生すら始まってねーだろ。

既に経験してきたことの組み合わせの中で得られる、ベストに進むしか道はないんだよ。
245Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:41:49
でもって、その現状でのベストが東工大の院試に挑むことだった。ただそれだけ。
落ちたら次にベストと思われる選択肢を実行する以外、他には死しか待ってない。
246Nanashi_et_al.:2008/08/25(月) 23:59:48
おれ材料物理だけど
電話死亡フラグたった??
247Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 00:42:46
東工大の院試の受験の話をしよう。
もうここまで
248Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 01:55:18
>>246
材料物理は大丈夫なんじゃない?
電話来てるの化学だけっぽいし
249Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 02:38:26
        [去年]   [今年]
物質科学創造 1204〜1282 133X〜142X
物質電子化学 1286〜1342 142X〜150X
材料物理科学 1343〜1426 150X〜158X
250Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 02:40:57
          [去年]   [今年]
物質科学創造 1204〜1282 133X〜142X
物質電子化学 1286〜1342 142X〜150X
材料物理科学 1343〜1426 150X〜158X
251Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 02:45:48
バランスの良い人数になりましたw
252東工大:2008/08/26(火) 03:00:09
物質電子化学で電話無いけど筆記合格って人もいるのか?
253Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 03:02:26
>>252
それは教授にしかわからない
電話来てないの?どこの研究室?
254Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 03:04:24
>253
来たよ。
電話来た=来てほしいの解釈はおかしいやんな?それは良いように考えすぎか
255Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 05:26:32
理科大敵視されすぎワロタ

あんなクソ大どうでもいいよ。どんどんネタにしてくれ。
書いてあることもだいたいほんとだしな。
256Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 06:48:15
理科大と同レベルであろう上智があんま院試予備校っぽくないのは、大学のブランド力的に上智で満足してるからかね。
257Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 06:53:25
友達が第一志望は厳しいかもって言われたらしく、面接で挽回しようと対策をたててるんだが…どうなのかね。
258Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 08:00:33
私は合否が危ない。
259Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 08:48:34
>258
物質電子化学?そう言われたの?
260Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 13:46:37
理科大の薬学部はとてつもなく頭いいよね
261Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 16:46:37
>>260
そもそも薬学と何の関係があるんだよ
262Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 18:20:13
スレチ乙
263Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 19:34:44
発表は明後日か…楽しみだw
264Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 19:47:16
理科大ロンダ特攻隊頑張れ。
実験してないんだから東大くらい行けるぞ。
俺は東工大で実験する。
265Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 19:48:44
259へ
詳しくは言われていないが、かなり筆記の成績が悪いっぽい。
計算したら、全部で半分無いと思う。
266Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 21:55:27
よく計算する気になるな。もう見たくもないが。
267Nanashi_et_al.:2008/08/26(火) 22:14:22
全部で五割なら悪くはないんじゃないの?
俺もっと悪いだろうし
268Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 00:25:41
267へ
半分は絶対無い。4割〜4割5分あたり。
確かに去年の低倍率を期待して受けてきた人もいるから、
そういうひとは3割も無い人もいそう。
269Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 00:28:35
次々と明らかになる、口頭試問の罠。意在言外な教授陣とのやり取り。
そして、送られるか確証の無い事前合格通知の送付。

期待と焦燥に駆られる中、果たして君が掴むのは夢か泡沫か・・・
270Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 02:15:19
おおまかに自己採点してみた
英語100、午前400、午後500で1000点満点として

480点くらいかな…どう思う?
271Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 02:18:27
400ちょいっぽい。
今年は難しかった。特に配点の高い午後が。
272Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 02:20:06
>>271
確かに難しかった
俺的には午前の方がダメだったけどな
273Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 02:21:50
口頭で35人以下であることを祈る。
274Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 02:25:55
俺案外大丈夫なのかもw
でも合格者は少ない方が安心だ
祈るのみ
275Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 04:50:30
俺は無理かも。無理だったら自大に行くか。
276Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 06:24:07
おはよう
希望を持て!
400〜450あたりは団子だよきっと
277Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 19:05:03
明日の発表ってネットでみれるのかな?
278Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 19:23:26
ネットでしょ
でも張り出しより一時間くらい遅いという話を聞いたことがある
279Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 22:10:51
明日何時発表?
280Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 22:57:25
要項嫁
281Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 23:00:49
13時って書いてんだろ。学務部HPだ。
282Nanashi_et_al.:2008/08/27(水) 23:50:08
28日木曜日、12時頃、なごみの広場
13時頃、入試科ホームページにも掲載します

とある
283Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 11:45:42
あと15分で張り出されますね
284Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 11:51:38
なごみの広場ってどこだ
285Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:12:15
数え間違えてなければ
物質科学創造49人
物質電子化学40人
材料物理科学46人
かな。
286Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:17:36
>>285
現地か!?
287Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:20:16
>>285
mjk!?
つまり口頭=合格か?
情報ありがとう
288Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:23:02
物質3専攻の口頭は大丈夫そうでよかった
今年は相当数のFランが受けたと見えるw
じゃなきゃ俺が受かるとかあり得ん
289Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:26:53
>>288専攻と出来は?
290Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:27:48
>>289
化学で五割ないくらい
291Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 12:47:55
あれ、ペーパーで絞りすぎじゃない?
東大に流れるの計算してこれか?

すでに口述での合格者いるからかな?
292Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:02:02
ペーパーが全てだろjk
293Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:05:01
>>292
意味わかってないだろ
294Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:09:05
ブッソウ合格番号は?
295Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:09:36
わりぃわりぃ
東大で減るのに合格者が少ないって意味か
296Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:11:56
297Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:13:20
いや、あれでも多い方らしいぞ。既に半分の専攻+口述組みは発表されてるんだぜ?
だから下位層は切られるってさ。
298Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:18:59
一応いまから他のとこの願書出すか…
299Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 13:38:01
落ちるとしたら5人くらいかな?
300Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 14:02:20
おいおい、今年物創筆記+口述を合わせると70人くらい通ってるじゃないか・・・
口頭試問で15人は殺されるってことなのか・・・??
301Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 15:24:16
>>300
また鬱になるからやめろ
302Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 15:25:41
化学は大丈夫っぽいよね?
大丈夫だよね?
大丈夫って言ってよぉぉ
303Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 16:07:33
304Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 17:26:13
305Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 18:25:34
物質電子で電話こなかったけど合格してるって口頭で落とされるフラグ?
306Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 19:08:32
口頭試問って何きかれるんだろう
307Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 19:17:50
欝欝欝orz
308Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 20:58:18
物質電子化学は口頭=合格の可能性が高い。
東大とかで休む人は2、3人いるだろうし。
去年のことがあるから多めに取ると思う。
309Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 20:59:29
>302
安心しろ。頭良い人の東大合格をいのるぞ。
310Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 21:53:42
東大合格で何人か抜けても補欠合格とかないとおもうぞ
311Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 21:56:31
>>305
電話きてないのに筆答合格したんだ?
志望研究室の教授がサボったに違いない
たぶん合格だろ
312Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 21:57:11
何事も他人まかせはいやだなあ
313Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 21:57:52
電話する意味が良く分からない。
なんでだろう?
314Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 21:59:59
甘い考えは禁物だけど、物質電子は多めに取ることを期待する
315Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:00:12
電話来た人は第一志望の研究室で来なかった人は第二、第三とか?
316Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:25:07
そっかー。ぶっちゃけ第一志望も第二志望も人気のあるところらしいから
人気のないところの研究内容も良く調べておかなくちゃか・・・。

はぁ、他大の試験勉強に集中できん。
317Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 22:29:48
電話来て落とすとか人間疑う部分はあるといえばある。
318Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:07:59
あの電話から面接が始まってんのお前ら気付かなかったのかw
319Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:12:03
まじか。電話から面接が始まっているとしたら、俺絶対落ちたわ涙
320Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:33:53
あんな電話関係ねーだろ
5日に遅刻しないことだけ考えてろ
321Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:35:41
そうか。電話関係ないと聞いて安心した。
322Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:36:47
口頭で休む人はいるのだろうか?俺はいないと見る。
大岡山ではいるらしいが。
323Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:46:55
いやーいるんじゃないの?
>>321が寝坊して欠席とかw
324Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:47:24
てかさ、いまさらだけど口述って制度が意味わからん。東工に先輩がいるから聞いたんだが、研究室によっては大学のレベルや成績云々の前に女の子優先とかあるみたいじゃん。むかつくんだけど。
325Nanashi_et_al.:2008/08/28(木) 23:48:22
休み人なんかいないだろ。
326Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 00:16:49
女はほとんど受かってるね
まあコツコツ真面目にやる人が多いってのもあると思うけどね
327Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:13:26
院までくるような女は優秀なのが多いだけでは?
328Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:24:22
創造 化学 材料
H18 54 58 60
H19 57 60 47
H20 56 55 59
これが合格者数

創造 化学 材料
H18 46 54 51
H19 50 59 39
H20 47 48 46
これが入学者数


各専攻とも去年蹴られまくったことを考え、多めに取りそう
更に東大に行く人数も多少考慮すると

今年の合格者予想人数
創造 化学 材料
60 65 65
こんなもんだろ

口頭=合格ktkr
329Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:28:47
あっずれてるw恥ずかしいw
330Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:29:56
よほどのことが無い限り、入れると思う。
休む人がいるだろうし
331Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:33:09
油断せずに行こう
332Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 01:52:57
・自分の現在の研究内容
・研究室の志望理由
・博士にいくか
・何の研究がしたいか

こんなもんか?
333Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 02:10:57
口頭=合格
安心しよう。絶対合格。
334Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 02:13:11
こわいよぉぉぉぉぉぉぉぉ
335Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 02:17:46
>>332
あと他の大学院受けたかとかじゃね?
先輩曰わく東大が第一志望ですとかほざかなければ受かるらしいw
口頭=合格だあ゛あ゛あ゛
336Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 02:32:54
口頭≒合格 
くらいに思っておこう。緊張しすぎないように…
337Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 03:20:32
口述≠合格
かもしれんorz
338Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 03:30:42
女って全員合格したの?
339Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 04:36:15
そんなん知りようがない
でも東工大来るような女は本気で勉強してくるだろうな
男は入れたらラッキーって奴が多そう
俺はラッキーだったw
340Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 05:07:47
>324
残念
341Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:27:17
面接たった5分で何が分かるんだ?
342Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 10:52:15
アガリ性だから面接怖いよおおおおおおおおお
343Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 11:33:04
>>341
創造?5分じゃ研究室の希望と他の大学院のことくらいしか聞けないな
つまりだ、口頭は確認程度しかやらないんだろう
344Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 12:16:08
何故5分と分かる?
345Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 13:11:34
物質電子は1230から
40人だから1時間10人として5分くらい
346Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 13:19:46
そりゃずいぶん都合のいい解釈だなぁw

30秒で終わったって人もいるんだぜ?
駄目な奴だけ延々と残される可能性も否めない。
347Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 13:57:04
最大で五分だろうな〜
成績いいやつらは一分以内に終わりそうだ
348Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 15:31:20
そうか。ギリギリの人は落ちるだろうな。
郵送にした人は口頭の結果来た?
まだこない。
349Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 15:37:52
郵送ならきたが
350Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:17:14
三専攻の口述合格者の人数が知りたい。
351Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 16:39:24
多分,面接・・・複数のグループに別けられると思う。
だからもっと面接時間長いんじゃ・・・?
352Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 17:35:40
落ちた
353Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 17:37:39
口述は化学が23人ってスレの上の方に書いてあるぞ
354Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 17:38:35
>>352
残念だな。ナイスト?自大?
355Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 17:54:26
可愛い子いる?
356Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 17:56:37
naistはあり得んから自大に行く。
357Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:15:18
理科大の子が中の上ぐらいのいたな
358Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:22:28
>>357
それ受験者?
359Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:25:12
イエスシーイズ
360Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 18:29:16
受かってると良いなぁー
361Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 20:11:56
あの子東大の本郷も受けるって言ってたからなw
東工大は落ちないだろたぶん
362Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 21:35:22
特定できそうな書き込みはかわいそうだろ…。
363Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:23:22
ソーリーソーリー
すずかけって生命系のB3、B4いるっしょ?
合コンとかしたいなー
364Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:24:17
既に肉便器化しています。
365Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:41:27
女子大と東工大で合コンしたい。
366Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:48:06
物質電子受けたやつってみんな研究室訪問した?
367Nanashi_et_al.:2008/08/29(金) 23:50:40
してないから、どうしようか考えている。
前日に行くと忙しくて、逆にイメージダウンになりかねないし。
368Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 00:22:11
まぁ理科大生は本郷内部にぼこぼこにされて東工大にくるからお前ら安心しろw
369Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 03:34:31
電話があった人で、口頭=合格と考えたい。
これは甘い考えですか?
370Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 03:47:15
過疎や。
悲しい。
371Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 05:54:20
今更研究室訪問とかNGだろ
筆記後〜口頭前は教授と会えないとか聞いたことある
なんで研究室訪問してねーんだよw
まぁ関係なく受かると思うけど
研究室訪問しないで受かったっていう話もちらほら聞いた
口頭≒合格、化学なら98%受かると考えてよい
ちなみに第一志望どこ?
372Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 10:19:22
研究室訪問とかオープンキャンパスで4つくらいまわったぞ
みんなしてるのかと思った
373Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 10:24:20
別に東大が第一希望と言ったからって落ちないでしょ。
点数がよければ、それで合格やし。
そもそも東大に行く力があれば、東工大は余裕だろう。
新領域の環境はレベルが著しく低いが。
374Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 10:49:11
研究室によっては研究室訪問しなかったやつははじめからドンマイらしいな
375Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 11:34:22
>>374
いや試験の点数次第
376Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 12:03:34
>>374
その情報どこから聞いた?
377Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 12:30:49
訪問しなかったやつ・・御愁傷様でした
378Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 12:41:38
なんで訪問してないのに受けようと思ったの?
379Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 13:01:42
訪問しない理由なんて遠方でめんどくさいか
併願でめんどくさいかのどっちかじゃね
380Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 13:15:43
なるほどねー

まあ同じくらいの成績で面識があるかないか(見学に来たかどうか)だったらあるほう取るんじゃね?
ぐらいの影響だろう
381Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 14:38:58
まっいいんじゃないの
訪問してないやつはよっぽど自分に自信があると見えるw
382Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 15:55:11
先生がアレとか、研究設備がどうしようもなくショボイとか、学生がドクターばっかで卑屈とか、
マイナス要因をなるべく避けるために研究室訪問をするのに、良くしないで行く気になれるな。

それ以前に、今はパンフレットに書いている研究をやってないってことだってあるぞ。
入ったら全然違うことやらされるかもしれないのに。アホだなぁ。
383Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 16:11:17
それはあるよなー
俺も何ヶ所かまわって研究室のドクターに何時くらいまで研究するんですか?って聞いたわ
夜中の二時がデフォって言われたときはマジでひいたわ
研究室によって拘束時間違うぞ
5時には必ず終わる研究室とかあったな
384Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 16:13:31
うちもやる事さえやれば、好きな時間に来て好きな時間に終わっていいっていうスタンスだったな。
のんびり研究やって、しっかり実績を出しているのがポイントが高い。
385Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 16:43:01
オープンキャンパス(専攻説明会)の時しかいってないし、
それでなんとなく雰囲気わかった気でいたんだが・・・

まあもう手遅れだがな。
386Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 16:45:56
↑研究室訪問ってことね
387Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:51:19
前日に研究室訪問する珍獣おる?
あと、第4希望以下も成績に自信が無い人は、訪問しとく?
388Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 18:56:53
そんな珍獣いませんよ
第四以下になったら口頭の日に挨拶くらいすればいんじゃね?
389Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 20:49:47
地方から来年物電受けようと思うんだが、やっぱ研究室訪問したほういいよね。
合否に影響は出ないんだろうけど。
390Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 21:30:11
なぜ物電がこのスレにw
オープンキャンパスあるからそのときに何ヶ所かまわっとけばおけー
いちいちアポ取る必要ないし、いろんなとこ見れるからオススメ
391Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 21:38:57
物質電子は物電って訳すなよ。
間違えるから。ちゃんと物質電子って言おうぜ392
392Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 21:44:47
>>390
>>391
了解した、来年のオープンキャンパス行ってみるわ。
物質電子のな!
393Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 22:00:16
あっ化学のことねw
俺の後輩になるわけだ。ちなみに過去問はマジで意味ないから参考程度にした方がいいぞ
394Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 22:37:36
ありがとう先輩。
ついでに参考までに試験のできは何割くらいでしたかな?
395Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 22:42:45
六割できたら行きたい研究室に行ける可能性が高い。
それ以下だと行けない可能性もあるよ。
396Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 22:54:39
俺は過去問に頼りすぎてトータル5割くらいかな
有機は結構勉強したんだが今年のは難しくて選択しなかったw勉強して損したわ
高分子、生物は簡単だった。基礎的なのばっかり。無機、物化は過去問に近い分野が出た
ネックは英語だな、あれはかなり英語力が必要。英語は本気で勉強しとけ
英語できなくても専門でカバーできるけどな
397Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 23:20:45
物質電子化学って口述26人やったけ?
398Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 23:24:35
今年は口述23人らしいな。
もしかしたら辞退者もいるかもしれない
そう考えると口頭=合格は濃厚w
399Nanashi_et_al.:2008/08/30(土) 23:58:07
物質電子化学は口述23人なの?
なら口頭=合格かも。
400Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 00:24:14
あの英語のどこが大変なんだよ…旧帝大なんかと比べたらあきらかにぬるい英語だろ…

俺が訪問したある研究室は紙に名前ややりたい分野やいまの研究を書かせたぞ。で、それを見ながら話して、君良いね〜って言われた。
401Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 00:32:42
旧帝大ってややこしいな。北大と九大も入ってくるから。
東大と京大と阪大は別格だし。
402Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 02:28:16
>>400
英語はえらく簡単だったよな
でも栄作ができませんでした
403Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 02:39:15
英作は俺もダメだったわー
単語を知らなすぎた
404Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 03:07:17
物質創造と材料物理の口述合格者の人数分かる?
物質電子化学が26人ということだけ分かる。
405Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 03:13:48
物質電子が口述合格者26人?
どこ情報??
406Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 03:55:22
もし26人やったら、口頭と合わせて、66人って何人落ちることやら。
407Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 04:04:45
>>404
物質創造は受験番号−英語受験者座席数から算出すると24人だな。
多分1328-1421で確定。蹴ってる奴もいるだろうから、20人前後と見ていいんじゃない。
408Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 04:42:19
物質電子化学は1422〜1506 材料物理1507〜158x であってる?
材料と電子化学の境目が分からん。
もし1506までが物質電子なら口述26人
1504までなら24人になるが。材料が1505〜かな?
409Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 04:44:51
口頭資格者
物質科学創造49人
物質電子化学40人
材料物理科学46人
410Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 16:57:39
去年面接で最後に呼ばれた先輩(物創)に聞いたんだけどさ…
筆記の成績悪いやつら10人くらいは口頭で問題出されるらしいよ。
他はこの研究室でいい?って聞かれて終了らしい。
411Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 17:53:35
物質創造は口頭+口述が73人もいるからな。
結構落ちそうだ。
412Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 18:09:49
予想合格者数
創造60人
電子60人
物理60人
413Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 19:28:35
問題は口頭で何人取るかだな…
口頭辞退者が5人くらいいて欲しい願望
414Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 19:41:45
物質科学創造は今年4つ研究室が実質的に消える。
つまり、学生の枠がその分他の研究室に割り振られる。
平均して各研究室1人定員が多くなる計算だ。
つまり、被って入れなくなる可能性は例年に
比べれば低いってことだ。連携教授陣が取る可能性も否めない。
415Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 19:47:01
教員が指導できる人数って制限ないの?
416Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 20:45:45
東工は確か教授、准教授共に4人までかな?
417Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 21:33:35
4人まで
つまり研究室が減るということは定員も減る
418414
例年までは大抵どこも3人ってのがデフォ。それが4人が標準になる可能性がある。
稀に4人いる研究室もあるが、かなりの例外扱いのようだ。