【東工大】生命理工系はどう?【東工大院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 21:27:03
>>1
おーいえー2ゲット。土曜も2ちゃんを張っててよかった収穫ありーの!
3Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 03:05:16
ピペド
4Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 14:47:07
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 17:15:39
超難関大学院の学位は最高最強。



東京工業大学大学院 横浜キャンパス(長津田)

東工大大学院 横浜長津田キャンパス 
6Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 17:26:21
だれでもはいれるじゃねーか
入学者、MARCHくらいで最高学歴じゃね
7Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 19:51:43
御三家 偏差値

東京大学大学院 92
東京工業大学大学院 90
京都大学大学院 87
8Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 20:10:54
早稲田(生命医科) VS 東工大(生命理工)

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211024638/l50
9Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 00:15:41
東工大院の新領域てどんなのある?
10Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 01:28:25
大学院の偏差値ってどうやって算出するんだ?
模試でもあるのか?
アホの脳内偏差値書いても意味ないだろ。
しかも3カ所とも誰でも入れるので有名なところだし。
東工なんて、東大の院試終わってから「東大は受かりましたか?うちにきてくれますか?」って電話かかってくんだぜ。
しってるか?
11Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 02:02:31
東工大生は東大院に進むのがデフォ。
東大院に落ちた奴が東工大院に入院する。
足りない分は留学生とロンダで埋める。

まちがっても博士課程にいくな。
12Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 03:58:28
東大受けるなら、薬か新領域がデフォだが、
内部のおまいらは、新領域なんて間違っても受けないだろ。
だから、必然的に東工大生は、内部残留か東大(薬)の院の選択肢になる。
13Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 04:56:12
       /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=    嘘だッ!!
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ        
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
14Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 19:13:47
生命系ならばこういうところの研究員をするのもいいかもよ
ttp://www.shimane-iit.jp/
15Nanashi_et_al.:2008/05/24(土) 00:29:17
すずかけB棟の校舎裏(産廃倉庫の横の方)に花と線香が飾ってあったらしいが誰かなにか知ってる?
16Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 22:33:40
17Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 08:51:55
総合理工学
18Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 07:38:18
東工大大学院に落ちた
19Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 19:54:01
生命理工系の院の将来性、就職はどんなとこ?
20Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 00:32:37
専攻は完全に成績順で決まるから
21Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 09:44:39
>>19 実は、「日本にはバイオ産業はないから悲惨なんですよ」と書こうと 思っていたのだが、修士で民間就職する分には、理学系であっても 化学、製薬、食品、化粧品などの一流メーカーに普通に入れる。 東工大生の平均的就職先として決して悪くない。
22Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 19:35:04
>>21結構いいんだね。サンク
23Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 21:25:46
精神世界で癒される第38章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。どなたも、癒やされますよ。ひとっぷろ、どうですか?
いやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?

↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性第57章ろうそくの炎を吹き消せ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210832703/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるかと言う事。

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
物質には、名詞があります。その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m
24Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 22:49:43
東工大大学院に落ちた


25Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 08:56:57
>24 大学どこだ?
26Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 20:46:47
わせだ だし
27Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 00:47:32
28Nanashi_et_al.:2008/06/28(土) 01:36:53
『実力で見た日本の大学最新格付け理系』中村忠一著(2004年度版)

全国国公私大学理系学部の総合評価
(教育力、研究力、就職力、経営力、学生募集力の計、100点満点)

97点 東大(2A)、京大(2A)
96点 東工大(2A)、名大(2A)、阪大(2A)

94点 東北大(2A)、九大(2A)


91点 慶應大(2A)

89点 北大(2A)



85点 早大(2A)、筑波大(2A)

83点 電通大(A+)
82点 東京農工大(A+)
81点 神戸大(A+)、豊橋技科大(A+)
80点 長岡技科大(A+)
79点 東京都立大(首都大学東京)(A)
78点 千葉大(A)、広島大(A)
77点 東京理科大(A)
76点 岐阜大(A)
75点 金沢大(A)、岡山大(A)、大阪府立大(A)
74点 九工大(A-)、横浜国大(A-)
29Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 06:32:26
ここと大学名の似た
ものすっごい偏差値低いトコから
ここの院に行きたい学部三年なんだけど

外部生って全体的に多い?
生命理工系情報少ない気がするから
ココもうちょっと盛り上がって欲しい・・・。
30Nanashi_et_al.:2008/06/29(日) 17:23:52
>>29
そんなに無職やニートになりたいか? 優秀な人でも卒業後路頭に迷う人が
多いというのに。
31Nanashi_et_al.:2008/06/30(月) 20:42:01
生命理工系も東工レベルなら、製薬・食品・化学・化粧品などの
企業技術者として結構いい就職しているよ
32Nanashi_et_al.:2008/07/01(火) 13:15:36
それ最近の話?
33Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 01:22:30
>29
東京工科大?
もしそれならやめとけ…
いくらなんでも今までの積み重ねが違いすぎる…
34Nanashi_et_al.:2008/07/02(水) 09:33:03
>>32 最近の話。学科、研究室単位、いろんなweb見たら書いてある。
35Nanashi_et_al.:2008/07/04(金) 12:14:41
院生の就職・進学先

例えば、分子生命専攻↓
http://www.bio.titech.ac.jp/ls_j/index.html

他の専攻も見れる。
36Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 00:37:16
一昔前、就職がキビしい時代もあったが、今はふつうに就職活動してれば大丈夫だ。
ただ、外部から来た場合だと評価も変わるかもしれないな。

うっかり博士やベンチャーに行ったりしないように注意。
37Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 07:15:08
>>36
厳しい時代も、希望する特定のメーカーに絞ってだと厳しい、というものであって、
文系就職とかだったら氷河期とは思えない扱いをしてもらえた。
厳しさを体感したのは、首都圏だと東大東工大以外の国立や私大クラスだった。

もちろん、うっかり博士やベンチャーに行ったりしないように注意、だったがw
38Nanashi_et_al.:2008/07/09(水) 02:42:12
今までレスくれた方、どうもありがとう。
sonet規制喰らってて書き込めなかった。

今日、高学歴フリーターって新書読み終わった。。
マジでうっかり博士やベンチャーは注意ですね
39Nanashi_et_al.:2008/07/15(火) 02:50:25
ピペド学科かと思ったがそうでもないのね。
40Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 01:01:41
全て専攻本来の研究者という訳でないが、
化学・製薬・食品・化粧品関連などの有力企業には
かなりの就職力発揮しているな。
41Nanashi_et_al.:2008/07/20(日) 20:25:40
集団ストーカー被害・電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
42Nanashi_et_al.:2008/07/24(木) 13:37:52
「…」
   /                             ヽ
.  /                           i
 / /                .:. ..       |
.//|:::              :/  /:::.:::|:.       |
   |::         .:/|    :!:  |ヽ/|::       |
   |:::     :|   .:| |:.   ::l:::: !   |:: |  /     |
   |::::.    :::|___::| ヘ:. :::|!:: |  _,|z;!-/:  |  !
   |::::::.    :::ヘィf斥ミぅz.:::|ヘ:: |ィチぅ|ラ|7::::  / ハ|
   ヘ:::l、:.  ::. ::::マ´弋zシヽ:l ヽ!弋zシイ::::  / |
    ヾ ヽ:. :::::::::\|ー一    ,   ̄´_7:;/   |
     / \:::|ー--ゝ    ,_、   /´::::::  ハ
     .′ .::::`:::::::::ト、:> 、    ,.イハ::l、:::::::.   ハ
      l  .:::::::::::::ト、|  X´|   ̄ |`\ ヾ \::::..::.. ハ
      |   ::/::∧| / |ノ      `!  \   ヽ::::|::. |
      |  :::|::/ _/   ハ       j   `>、 ヽ!::: !
      |  ::ハ|´―- 、   マニニミ/   / /\ヘ::|
     ヘ. ::| ̄ ̄下、 \ ヽ.  /  / .イ     ヘリ
      ∧:|    ヘ. \ \_ム._/_/ / /  /   i
      i ヾ  l/   \_` ̄_フヽ ̄´ _/   Y    !
      |     :i        ̄ }--{` ̄     l:    |
43Nanashi_et_al.:2008/08/06(水) 02:31:50
学部三年です。とりあえず過去問に手をつけようと思います。
英語は皆さんどんな風に勉強しました?
パッと見、TOEFLの専門的文章みたいと思ったのですが
44Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 05:56:07
保守
45Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 21:37:22
43
俺が東工大にいたころは生命の先生が書いた本から出てたけど、去年は違ったみたいだね。
46Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 21:38:00
43
俺が東工大にいたころは生命の先生が書いた本から出てたけど、去年は違ったみたいだね。
47Nanashi_et_al.:2008/08/12(火) 21:40:13
45、46
重複レススマン
48Nanashi_et_al.:2008/08/16(土) 02:20:58
むむ。先生が書いた本も熟読ってことですかね?
49Nanashi_et_al.:2008/08/20(水) 01:16:41
あっがーれ。
50Nanashi_et_al.:2008/08/21(木) 09:38:46
さすがだなw 俺は自分の書いた英語をテストの問題にしようなんて とても思えない。どちらかといったら、詳しい奴に添削して もらいたいくらいw
51Nanashi_et_al.
そうなんだよねー。
添削とかみなさんどうしたんだろう?
答えなんかないだろうに。

勉強方法がマジで分からんまま
気付けばTOEIC問題を解く毎日。