研究室に対する怒り・不満を書くスレ 11愚痴目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
■過去スレ■
研究室に対する怒り・不満などを書け!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1089648294/
研究室に対する怒り・不満などを書け!2愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1102333070/
研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1110916006/
研究室に対する怒り・不満などを書け!3愚痴目(実質、4愚痴目)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1115467967/
研究室に対する怒り・不満などを書け!5愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122929073/
研究室に対する怒り・不満などを書け!6愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1129745264/
研究室に対する怒り・不満などを書け!7愚痴目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1138391223/
研究室に対する怒り・不満を書くスレ 8愚痴目
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153541943/
研究室に対する怒り・不満を書くスレ 9愚痴目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1169990159/
研究室に対する怒り・不満を書くスレ 10愚痴目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1186547260/

さあ愚痴れ
2Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 17:00:20
阿呆D
3Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 17:33:14
というかやけに修士での学会の発表にうるさいのですが。
たった10分の発表が博士の研究にそんなに意味があるのですか?
正直もうどうでもいい学会なんかにわざわざ入会してまでやる意義が見出せません。
それに今の教官たちと連名するの嫌ですし。非常に屈辱です。
博士の研究から物理学会に入って発表すればそれでいいではありませんか。
早いうちに学会発表しておかないと何かまずいことでもあるのですか?

まったくお金欲しさの研究者の神経には理解に苦しみます。


4Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 18:58:18
11愚痴ってなんだよw
センスねっす。
5Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 19:29:52
1乙
6Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 21:41:56
就職するMの連中の方が、Dで大学に残る連中よりも余程頭が切れる件で。
就職活動しながら、論文もアクセプトされてるのを見て、感じるところは
無いのかと小一時間問い詰めたい。
7Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:13:21
論文とおるのはたいしたことじゃないが
Dにいくと出し続けなければならん
8Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:20:42
そのDは就職活動してないのに、論文書いてる様子が全くない。
で、感じるところは無いのかと小一時間(ry と言う訳。
9Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:22:56
論文書いていれば偉いのか?
10Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:26:41
先生と呼ばれる立場になっても
自分がえらくなったと思わないほうが良いよ
そこで成長が止まってしまうから
11Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:41:12
学生の指導のために、泥縄で勉強してます
12Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:54:48
最近は就職組のほうが進学組より優秀というのはよくある話なので、
なにを息巻いているのかさっぱり分からん。
進学組の方が優秀でいてほしいのか?
13Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 23:29:48
理想はそうだろう
昔はそうだった
14Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 02:31:19
アホ女どもが卒業してくれるので、すげーホッとしてる。
女どもの自己中心的お花畑考えと、恐ろしいまでの馴れ合いの強要にもうウンザリ。

もう色々あって、研究室に興味が無くなった。どーでもいい。好きにやりたい。
好きなことを知りたくて研究室に入ったのに、研究室の人々のせいでかえって学べない。
個人で趣味でやってた方が効率がいいと思える。

あー疲れる。
15Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 18:49:52
人間性がヤバイヤバイと言われていたドクターの下についたら
ほんとに人間性がヤバイ件について
そして俺の人間性もヤバクなりそうな件について
16Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 19:33:05
もうすぐ定年のおじいちゃん教授の研究室に配属されました。
研究も好きなテーマを自由に設定し自由に時間を使って好きなだけやって良いという
研究室で、体制には全く不満はなく、教授ともよくお話をします。

ただよくぶつかることがあります。それは研究の目的についてです。
教授は本当に研究が好きな人で、趣味が研究、利益なんて二の次という人なのですが、
私が研究の目的を問われたときに、「利益の面も少なからずあり、自分が研究していることが
結果としてどのように世の中で利用されうるのかを考える必要性もあると思います」と述べたところ、
顔色が変わり、「そんな考えをもっているなんて君は不幸だね」と言われました。
毎回この話題でぶつかります。

教授の話しぶりですと、若いのに利益を考えて研究するなんて面白くも何ともないよ、という
趣旨でおっしゃっているのはよくわかります。しかし、利益も頭の片隅におくことはそれほど悪いことなので
しょうか?教授があまりに純粋に研究がお好きなので少し羨ましくもあるのですが、自分の考えがそれほど
間違っているとは思えない自分もいます。

怒り・不満というわけではないのですが、ご意見をいただけたら嬉しいです。
17Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 19:35:10
過疎
18Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 19:40:16
>>16
君はまだ、研究のやりかたを学んでいる段階だから
そんな議論をする立場にもない
と思って、目の前の仕事に熱中しろ。
19Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 19:53:20
利益って具体的にどういうことなの?
お金になるわけ?
20Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 19:57:02
俺らはばかだから
自分の研究が将来、どう生かされるかなんかわからないんだよ
21Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 20:37:15
>>16
べつに考えは人それぞれあるし間違ってないと思うが
わざわざそんなくだらないことで教授とぶつからないほうがいい。
教授の前ではその考えを話すのは控えておけ

とよく読んでないけど意見する
22Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 20:42:40
>>18
仰る通りです。まだ半人前にも満たないのに
生意気だと自分でも思います。

>>19
極論するとお金になるかどうか、ということです。


喧嘩を売っているのではないのですが、もし不快な思いをされている方が
いらっしゃるのでしたらすみません。
23Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 20:47:06
>>21
はい。先輩方ともお話させていただいて、以後気をつけようと
思いました。我を通したつもりはないのですが、結果としてそのような
形になってしまったのは私が未熟故だと思います。
肝に銘じておきます。
24Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 20:47:59
金が絡むと必ず人と人との間でいざこざが発生するよ
自分だけの問題じゃなくなる。

もし自分の好きなようにやりたければ
大学の外でやったほうがいい
25Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 22:25:49
金がすべてだと思うのは若さゆえか時代かw
26Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 22:56:21
スレのどこに金が全てだと書いてあるのかと
27Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 22:59:26
理解できないひとはいいよw
28Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:11:11
指摘されて逆g
29Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:27:00
>>27
同意。
30Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:27:33
>>26
スレにはないが、そういうレスはあるのですよ。
理解できない人はいいよw
31Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:29:43
>>30

スレに?
32Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:34:18
先週から研究室に配属になった新B4なんだけど、早速ゼミをすっぽしてしまったorz
研究室のドアに予定表を貼ってあったらしいが、それなら言ってくれよ!
教授の心証を早速悪くしてしまった・・・orz
33Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:40:46
>>32
来週からがんばれ
3432:2008/03/02(日) 23:51:31
実は2回目のゼミがあったんだけど、その日はちゃんと家を出たのに
追い討ちをかけるかのように電車が遅れた・・・orz
そして、遅刻・・・
遅延証明書も無効・・・
完全にダメだw
35Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 23:52:07
心がけの問題
朝から研究室に行け
36Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 10:37:55
例えば、俺が在籍した5年間でラボの博士3名と修士4名が中途で退学(就職が決まったとかではなく)していったってことは
ヤヴァイ研究室ですか?
夕ロ大ですが・・。
37Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 11:36:40
心がけって
朝からちゃんと出てますよ。
38Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 13:28:38
俺が今やってる研究の分析が、俺自身がオペレートする権利がない装置をいくつか使うので他の人に頼んでやってもらってる。
そのため分析に協力してくれる人間の機嫌を損ねないように努力してきたが、ホント疲れた。

挨拶は欠かさず、お菓子・ジュースの差し入れ、上手いラーメン屋の開拓、研究室の当番を代わりにやる、
例え相手が悪いことでも自分が責任を被るなど・・・

実際、営業8に研究2って感じだよ。
なんでこんなテーマ案を教授は俺に与えたんだ・・・
全部、自分でやりたいよ。
39Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 18:24:40
なんかじゃんけんでまったく興味のない研究にされたんだが
院から研究室変更するしかない
40Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 21:51:18
遅刻するやつが心がけがいいわけないだろw
41Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 21:56:19
どうしても遅刻できない用事がある場合、
不慮の事故を考えて一時間前にくるようにします
遅刻の言い訳が電車が遅れたって高校生か
42Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 22:01:59
前任の大学は、一時間早くしてもでもダメだったな。
冬は2割ぐらいの確率で朝7時の列車が運行不能になって、
結局歩いていくか、1時間以上待つしかなかった。
43Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 22:54:14
>>38
教員が学生に気を使ってる研究室もある
それくらい我慢しろよ
44Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 23:46:06
なんで権利がないのかね?
45Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 23:58:04
1. あいさつがきちんとできない 519          2. メモを取らず、同じ事を何度も聞く 432
3. 敬語が使えない 409                  4. 雑用を率先してやろうとしない 300
5. ホウレンソウ(報告・連絡・相談)ができない297  6. 同じ間違いを繰り返す 282
7. 返事ができない 267                  8. 自分のミスを謝らない 257
9. 「指示待ち」で自分から積極的に動こうとしない220 10. プライドが高く、知ったかぶり 219
46Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 01:10:20
一時間まえに行くわけないだろw
47Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 11:22:32
>>46
セミナーのために行くのではない
日常生活の中にセミナーの時間が挟まっている
48Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 18:15:54
うちは教授が遅刻します
ゼミが2時間以上遅れるなんてザラ
49Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 18:18:24
ゼミで教授が必ず内職をする。
卒論の中韓発表よりも
一般向けの雑誌記事が大事なんだそうだ。
50Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 19:15:12
お前のところは中国人と韓国人留学生がいるのか・・・
大変だな
51Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 19:20:56
ゼミで准教授が必ず内職する
靴下を脱いで手にはめ、パクパクさせていることなんてザラ
しかも女
52名無し:2008/03/04(火) 19:29:18
53Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 20:30:52
ゼミで助教が必ず内職する
封筒の糊付けをしてる。
3通で1円になるらしい。
54Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 20:59:03
>>53
このあたりでは4通で1円だよ
55Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 22:18:37
>靴下を脱いで手にはめ、パクパクさせていることなんてザラ

これはワロタw
これの出典はなに?
56Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 00:12:54
それ前のスレで書いた俺のネタのパクリ
5751:2008/03/05(水) 00:31:37
>>55
実話です
58Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 06:52:31
>>51
>靴下〜
何のためだよw
59Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 07:19:02
>>51
>靴下を脱いで手にはめ、パクパクさせていることなんてザラ

うちの研究室にもいるw
しかも企業との打ち合わせのときにやってやがったw


>>39
よくそういう人いるけど、その研究に対して詳しく知っていて興味ないって
言ってるの?というか興味あることばっかやっていられるわけじゃ
ないっすよ。その中でやりがいを見つけるかじゃないっすか?
60Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 10:12:48
研究に興味がないっていって露骨にやる気ない奴はウザいよな。
まあ自分の研究はやらないのはいいにしても雑用までやる気なかったりするからな。
61Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 20:12:31
教授と麻雀することになったのですが、ここは接待にしとくべきですかね?
それともガチ?
62Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 21:03:51
>>48
2時間程度ならまだいいじゃん
うちは6時間くらい待たされたことあるぜ
63Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 21:23:41
>>62
おれはどうせ朝から晩まで研究室にいるから、
13時から19時とか、15時から21時まで
待つのはかまわん。
しかしその後でゼミを開始するのは嫌だなw
64Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 21:40:06
つーかさ百歩譲って遅れてくるのはいいが、遅れる旨の連絡を入れろよな。
来るのか来ねーのかわからないのが一番困るんだよな。
65Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 09:30:45
実験やっていない暇なやつらが研究室に来てないせいで、
研究室に泊まり込みで実験やっている俺が雑用頼まれてる・・・
66Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 10:46:00
ゴミ捨て当番はちゃんとやれ。
67Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 13:32:47
すいません
68Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 13:39:47
一人だけで深夜実験をやっているのはいいいが、長期にわたると精神的によくない。
捏造なんてことに。。。。。
69Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 13:42:50
KY な M1 がうざすぎる
糞コード書いた上に「ヘルプ来てないから手伝わない」だと?
おめーのコードが誰にも読めないから一から書き直してんだよ!
おめーが手伝うと仕事が増えるだけだから頼まねーんだよ!
仕事できんくせに常に上から目線なのがむかつく
70Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 14:00:28
よし。直接言ってこい
7151:2008/03/06(木) 17:37:15
>>58
うちの雌准教授は話について行けなくなると奇行が目立つ
頭皮マッサージみたいなのを始めることもある
そんな彼女の机の上には
 田中宥久子の本
 顔面マッサージクリーム
 不妊治療の本
等々が並んでいる。アガってもおかしくない年齢なのにwww
72Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 17:43:32
研究室開始の15分前に研究室に来てるのに先輩が20分前に来てるから「遅い」と怒られる。
時間は厳守してるのに・・・
73Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 17:55:01
研究室に開始と終了があるのか
74Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:00:05
ありますよ。一応9時30分〜17時30分は研究室にいなければいけないのです。
75Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:01:21
>>72
それじゃコアタイムを決める意味ないだろ
76Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:13:13
時間は長さではない
密度
77Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 11:15:44
時間は密度ではない
概念
78Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 17:57:00
教授が書いた文章を俺が引用していたら、そのことを知らずに
その文章がありないとかおかしいとかケチをつけてくるドクターw
79Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 18:06:03
>>その文章がありない

君の文章を見るに、そのDはあながち間違っていないかも知れないなwww
と思ってしまう。
80Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 19:45:32
研究室でタバコを吸い、麻雀をし、ダーツをしに研究室に来るのは止めろ!!!
81Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:02:30
英語を勉強しろ、と言われるのだが
どういう勉強をすればいいのか、全然教えてくれない。
これっていじめだろ。
82Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:15:22
ガキじゃないんだから自分で考えろよ
83Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:23:22
まず英語論文とか英文総説を読め
漏れが東大大学院に入った時、教授から「日本語で書かれた文献など一切読むな」と言われた
84Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:25:55
>>83
それでは力はつかないよw
85Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:30:25
俺は力ついたぞ。3%くらい。
最初はぜんぜん読めないんだけどね
何個も読んでるうちに言い回しとか似たようなのがチラホラ増えてきた

だが読むのとしゃべるのは別だ
英語はしゃべれんぜ。どうやったら話せるようになるんだぜ
86Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:49:15
>>81
釣りだよな?
釣りだと言ってくれw

そんなのわざわざ教えてもらうことか?
なぜ自分で考えようとしないんだよ
あんまりゆとり世代で括りたくないが、本当にこの頃の学生世代は
自分で考えようとしないよな
で、すぐ人のせいにする
知識があっても知恵がなければ、世の中渡っていけないぞ
87Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 23:49:14
今週から研究室配属されたけど結構大変
9-21は基本何かしらやるっていうのは普通?
88Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 00:16:49
普通じゃないよ
目的があるなら普通
89Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 00:31:51
>>86
別に驚かないよw
今の院生ってみんな指示待ち世代だから
90Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 01:48:50
指示待ちならまだいい。
指示無視もいるから困る。
91Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 02:08:23
指示をあれこれ変える教官もいるから困る。
92Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 05:43:04
指示を出せない教官もいるから困る。
93Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 06:48:05
教官ていつの時代だよ
94Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 09:22:09
指示が出されなくても、ころころ変わったとしても
頭つかって要領よく立ち回ればいいだけの話w
勉強はできるけど要領の悪い馬鹿は、頭もうまく使えないくせに
人のせいにばかりするwwwwwww
95Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 11:50:09
馬鹿な教官の指示なんか聞いてられませんよ
96Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 12:29:38
>>95
そういう学生に限って馬鹿なんだよな
97sakai:2008/03/08(土) 12:40:34
小作のセクハラ。
98Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 16:51:50
話しは変わるが、食後につまようじで歯をほじくってる学生いる?
せめて手で覆ってるのならわかるんだが。
学食でも学外の飲食店でもやってる。
最近では、歯と歯のすきま掃除をやってた。
つまようじに付着したカスを紙ナプキンでふき、また掃除、紙で拭く、
を繰りを堂々と返してた。
みんな内心汚いと思っているけど、だれも言わない。
99Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 17:47:06
まあ人前でやるのはアレだよな
100Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 17:23:27
むさくるしい男同士でも、人前でつまようじで歯糞ほじるやつなんて
見たことねえ

101Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 18:08:30
ほんとこのスレ見てるとうちの教授が素晴らしいか分かるな
人間が出来てるよ
102Nanashi_et_al.:2008/03/09(日) 21:56:54
いい研究室は助教がちゃんとフォローの仕事をしている
103Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 21:04:00
今年俺の下についたB4がすげー弱弱しい奴で無気力そうな奴だったから、
俺がちょっと意地悪して嘘を教えたり、奴の書いてきた原稿を目の前でゴミ箱に捨てたりしたら
案の定2週間で来なくなったw
104Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 21:15:55
>>102
これが見えているとしたら
君はいい院生だ
105Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 22:56:12
以前無理やり申し込まさせられた学会がもうすぐはじまる。
結局まともなデータは取れず、やっていることが基礎研究なので理論で攻めようにもよくわからん。
でも発表するものが無いのでひたすら慣れない論文読んで、昔の人が取った発表しつくされたデータを解析して
ものすごく恥ずかしい発表をする予定。
先生方は全くアドバイスくれないのに、発表は絶対やれと・・・
ああ、もう憂鬱だ・・・ここのところ就職活動全くやってなかったけど大丈夫かな・・・
106Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 23:00:16
大丈夫だと思うよ。
聞いてるほうも大抵理解してないからw
堂々としてると説得力あるよ。
嘘でもいいから堂々とw
これ俺のモットーwww
107Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 23:14:03
ありがとう。
でも結構近い分野の人が多いから、嘘はつき通せなさそうですw
それに緊張するだろうからとても堂々とはいかなそう。

まあ質問の5分間を頑張って耐えしのぎますw
108Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 23:23:25
緊張感を楽しめるようになったら一流なんだよ
ある意味ドMになれよ
109Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 23:43:43
>>107
おや、初めての学会ですね?見れば解ります。
はじめはみなそんなことを心配するのものです。

新しいデータが無いなら、新しい視点を提供しろ。

え?無理?知らん。

110Nanashi_et_al.:2008/03/10(月) 23:48:18
先日12時間培養した試料を先輩に捨てられた…
明日分析するために冷凍保存していたものだったのに…。
培養で色々苦労したものだったのに。
111Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 00:26:17
そういう奴いるよな。
そしてそれを謝罪するならまだいいが
「そんなの知らないよ」
とか言う奴。
マジで殺したくなる。
俺なんか2週間かけて作ったの捨てられたことある。
112Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 00:29:06
>>111
一応謝っては来たが、別に本実験のものでもないでしょって感じの
かる〜い謝り方だったよ。
113Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 07:38:32
>>110
お前もそいつの試料を捨てちまえよ。
本実験、予備実験に関わらず、大事なものには変わりない。
114Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 08:04:03
>>113
捨てたいが、そいつは修論書き終えてあとは引継ぎして終わりなんだ…
寝ずに修論書きまで手伝ってやったと言うのにこの仕打ちですよ。
悔しいがどうにもならん。

115Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 08:46:22
そんなやついるんだな。
自分はもう卒業で縁が切れるから、もうどうでもいいって感じか。
116Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 09:11:09
そういう奴はむかつくが、ぶん殴るわけにもいかないしなあ。
卒業じゃなかったら色々やれるが卒業となると厳しいな。
117Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 16:31:15
もういやだ。さっさと縁切りたい。
助教授とも同じ研究室の同期の奴とも。

うちの助教授はなんでも面白おかしく話す。
はじめは楽しくていい先生だと思っていたが、
生徒を馬鹿にすることも全部面白おかしく話す。

研究についてもちゃんとフォローしてくれない。
他の先生を馬鹿にしたことばかり言って、
でかい不祥事を起こしたりしてるのに、
自分が一番まともだと思ってる。

同期の奴は陰口が多くて、やたら偉そうだが、
相手が自分より目上だと判断すると、とたんに媚びへつらうデブ。

今日、助教授は俺が進路について
ものすごく悩んで決定したことについて
俺がいる目の前で、同期の奴に笑って馬鹿にしてた。
同期の奴も助教授に合わせて笑ってやがった。

もうやだ。
こんな人間たちと関わってたら、自分が腐る。
118Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 20:57:17
>>110
一度できたことは二度できる
119Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 22:04:48
もうだめだわ。
卒論いまさらになって、
3つあった大題を一番のメイン一つだけに減らされた。
俺の1年間はなんだったんだ・・・。
120Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 01:49:20
朝研究室に行ったら机の上にファイリングされた論文が10本ほど置かれていた。
そこへ助教登場。

助教「読んだ?」
俺「何がですか?」
助教「論文に決まってるだろ!」

今、来たばっかりなのに読んでるわけねーだろ!!!
んで、俺が論文を読み始めてから一時間後、

助教「読んだ?」
俺「いや、まだですけど・・・
助教「はあ?お前遅くね?論文一本読むのに何時間かかってんの?」
俺「え?一本?十本くらいありますけど!?」
助教「何言ってるの?この論文だけ読めばいいんだよ。他は読まなくていい。」

じゃあその論文だけ机の上に置いとけや!!!
ファイリングされた不要なものは除いとけよ!
除かなくてもいいけど事前に言え!
論文だけ机の上に置かれてても分けわからんだろーが!!

121Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 01:54:46
その後が気になるんだが
122Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 02:21:24
>>120
クズだな、その助教
123Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 03:39:12
目を通しましたってこたえとけばいいんだよ
124Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 09:59:32
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。

朝鮮人どもまじで死んでくれ。
125Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 15:36:50
俺はなんて不幸なんだ
126Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 20:24:47
俺もなんて不幸なんだ
127Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 21:57:39
>>120
説教くさいが、仕事(読むべき論文)の優先順位を自分で
付けられないと、将来何をするにも困ると思うぞ。
気持は分かるがな。
128Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 21:59:23
>>120
自分に必要な論文を、さっさと選別できない>>120の能力に問題あり
129Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:24:49
なんかもうめちゃくちゃだな。
なんで研究者ってこんなに性格悪い人ばっかなんだ??
130Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:27:49
>>129
多分、君は能力面で研究者に向いていないってことだと思うよ
131120:2008/03/12(水) 22:31:38
あのー僕は配属されたばかりのB4なんですが・・・
何も聞いてないのにいきなり優先順位とかわかるわけないじゃないですか
132Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:36:28
そっか、それはすまんかった
だが、「ドレを読めば良いの?」くらいは聞いてもよかったんじゃないかな?
133133:2008/03/12(水) 22:37:54
1=log_(3){3}
134120:2008/03/12(水) 22:38:56
いや、置かれてたら普通全部読むと思うじゃないですか・・・
135Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:39:10
研究室内でも、もっとメンバー同士が連携とって実験すれば、何倍も早く研究が進むのに
って思うことが多々ある。
みんな自分の実験結果しか信頼してないから
結局やらない。実に無駄だなっておもうわ
136Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:43:50
周りが皆優秀で真面目だったらデータは信用でき得るが、実際そうじゃないだろ?
他人のデータをそのまま信用しろっていう方が無理。実験を適当にやる奴のデータなんか
欲しくもないよ。
137Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:45:30
>>120
順番に読めばいいじゃないか
というか下のほうに置いたものを「これだけ読めばいいんだよ」
だったらかなり無茶なことを言っていると思うが、一番上に置いた
論文だったら別に普通。10本一気に置かれたら1本すら読む気が萎える
というのは分からなくはないが、10本置かれたからといって1本読む
時間がそんな大きく変わったりはしないというのは妥当な仮定のはず

どんな論文置かれたのかしらないけど眼を通すだけなら日本語でも
英語でも1時間で全部概要くらいは見られるだろ。
138Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:48:00
トップダウンに連携組まされると理想的には何倍も速く進むはずだが、
下についた院生はほとんど作業員状態になり、夜中の2時でも電話が
かかってきたり土日返上で実験したりしないといけなくなる。
(次の人に差しさわりがあるから)

うちの研究室は毎年1-2人精神を病んで研究室に来られなくなる人がいる。
そういう世界がいいの? 漏れは無駄でも全員別々にやったほうが精神的には
楽だと思うぞ。データは別々でもノウハウはみんなで共有すればいい。
139Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 22:54:19
読む前に聞きに行けって
140Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 23:17:07
論文なんかアブさんだけみとけや
141124:2008/03/12(水) 23:49:10
>>131
B4とは知らなかった。(正確には B3だよね。)
B4から論文山積みでいきなり読め、というのは俺の分野ではあり得んので、
どんな状況か分からんが一つアドバイスを。
論文を把握する上で最低限のことは、

『とても興味深い(ア)という問題を攻略するために、とりあえず(イ)という
問題にしてみた(という問題を考えた)。そしたら、結果(ウ)を得た。
それをもとに考察するに(エ)という可能性が・・・』

という、「著者曰く」の流れを把握すること。

これらは abstract、introduction、conclusion(他に summary、とか discussion)
に書いてあるので、まずこれらを読むこと。
もっとも、これらの section を読んだだけで『・・・』が把握できたら、
俺らの分野ではバリ優秀な MC だ。(俺らの分野では、intro. がメッサ難しい。)
俺らの分野のB4なら、『 A がやりたいらしいけど、何故か B にして、
C みたいなことを言うてはりますが、結局のところよう分かりません。』
が言えれば十分だ。
142120:2008/03/13(木) 01:01:45
色々と指導してもらってすんません。
うちの研究室の助教とは大違いですねw
143Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 01:09:46
私なんて院生のために論文の英訳もするし、
投稿論文まで書いてあげてますよ。
なのにファーストでもセカンドでもない。

そういうのが罷り通る時代になっています。
駄目な院生を生産するのが私の仕事です。
144Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 07:45:39
>>141
親切なようで何も分かってないな、お前
145Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 07:49:07
>>143
あなたはB4か?
146Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 08:02:23
>>144
イントロが難しい、っていうのはバックグラウンドの知識が足りない証拠だよね
147Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 11:05:48
>>141
釣り師w
148Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 18:22:05
そういう奴いるよな。
自分の明らかな説明不足なのに他人にばかり求める奴
149Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 18:24:40
研究向いていないのに、旧帝の厳しい研究室に2年も閉じ込められるなんて

マジ苦痛すぎるけど、命削ってがんばるのでよろしく
150Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 18:29:53
がんばれ
超がんばれ
151Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 18:45:43
応援してるぞ
152Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 20:15:46
そういう学生は頭悪くてもなんとかしてあげたいよね。
もし研究がうまくいかなんくても、陰ながら手伝ってなんとか良い結果を出してあげたい。
そして、自信と誇りを持って卒業してもらいたい
153Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 21:49:05
ほんと研究室っている意味ないな。
ストレスが溜まるだけ
154Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 22:01:26
>>141はひどいなw
155Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 22:36:05
>>153
自分の勉強していればいいじゃん。
SPIや公務員試験のさ。
もし、アカデミックで生きていく気ならひたすら実験、実験。
156Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 22:41:20
うちの教授はありえねえ!氏ね!
157Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 00:25:28
>>145
助教
158Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 02:11:29
修士から違う大学院の研究室行くんだが
今の指導教官がその研究室の先生と深い関係にあるらしく
僕自身が良い研究成果のこせなかったからか、
その教授に僕が「使えない人間」であることをはっきり言うとか
脅しまくられてんだがそういうのってよくあるんすか?
研究室内でも結構差別受けまくったし、
実験内容で質問しても適当に応答されるし、
今思うとアカハラっぽかった。

こっちは、寝る間も惜しんで研究する予定なのに
大学の教官に、未来潰されそう。
159Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 02:27:30
勉強ができる人と、研究が出来る人は違うって話があるけど、
その手の話なのかな?
160Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 10:19:42
>>158
その程度でつぶれる奴ならいらない
161Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 10:59:12
>>158
うちの教授も何か聞いても全く教えてくれないよ。
たぶん教授は最近勉強してないから研究に全くついていってないと思う。

あと、しっかり研究やっている人とそうでない人で明らかに接し方が違うというのは確かにある。
やっていることによって時間をかけても結果が出づらいものもあるから、そういう差別はどうかと思うけど。
162Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 11:06:03
まあ、見るからにダメな奴もいるんだ
受験勉強ができるのと研究ができるのとは別の資質だから。
163Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 11:38:29
>>こっちは、寝る間も惜しんで研究する予定なのに
この一文でどんな人間かわかった。
結果を出すために努力するのは当たり前だ
甘ったれるなよ

164Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 11:42:50
出来る人はできる、できない人はできないと評価が
伝わらないなら不公平だな。
小学校じゃないんだからそこはちゃんとしないと。
165Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 12:01:29
ゆとり世代なんだと思う
166Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 12:13:14
ここで文句つけてる奴はそんなに気合入ってるのかい?
167Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 12:37:37
見込みありそうな奴を鍛えようとしてがんばっていると
逆切れされる、ということが最近多い。
168Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 13:25:59
鍛え方がおかしいんじゃないの?
俺の学生時代の助手がこんな感じだった。
助手が自分の頭の中でストーリーを組み立ててその通り指導しようとするだけ。
相手の考え方や状況など一切関係なし。
あと相手の目を見て話せない人だったな。
ちょっとしたアスペだったのかも知れん。
169Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 14:45:39
学校の勉強が出来るのと研究が出来るのは別っていうけどさ、
成績がいいから研究出来るわけじゃないってことで、その逆はないんだよなw
今日、教授と面談して

俺「大学院に行きたいです。」
教授「成績は?」
俺「平均72です。(低い方)」

教授がマジでこけましたw
170Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 14:59:23
それは試験で合格できるか怪しいからこけただよ

確かに成績が良いのと研究ができるのは違うという考えは間違ってると俺も思う。
171Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:17:10
大学の成績は特に理系の場合、真面目度指数みたいなもんだし、
成績良い=真面目に研究するって解釈するのはありだと思う。
姿勢の問題ね。
172Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:18:47
試験はそつなくこなせても、研究はできない奴は多い。
指示されたことはやるが、その結果を見て何かを考えたり発想したりができない、とか
そういう感じ。
ひとり立ちできる見込みのない奴は、研究者には向かない。
173Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:20:58
>>171
地頭のいい奴と、努力して点数を稼いだ奴とは区別しよう。
174Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:23:00
努力も地頭なんじゃないのか・・・
努力できるのも才能だと思うんだが
175Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:36:26
努力しても地頭はつかない。
176Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:38:06
努力も才能。
地頭も才能。
全然ちがうもの。

試験ではこの2つの区別はつきにくいし、区別する必要はない。
研究は努力だけではダメ。
177Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:48:33
地頭ってw
178Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 15:52:36
地頭だけで勝負できるのは、東西横綱の上位数%くらいじゃない?
それ以外の凡人は努力や対人能力も含めて総合力勝負。
179Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 16:14:38
地頭も
所詮、脳のネットワークなんだから
勉強すれば身に着く
君らが信仰する「地頭」
なんてものは本質的には存在しない

つかそんなもん気にしてる時点で
お前理系か?って感じだけど
180Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 16:16:38
そりゃそりゃw
じゃ、誰でも猛特訓したら100mを10秒切って走れるのね。
181Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 16:21:21
そりゃできないだろうね
でも筋肉に神秘的な「地頭」みたいな信仰はない
182Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 16:22:12
本当にすごい人を見たことがないと地頭なんて信じないだろうな。
183Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 16:23:11
>>181
先週のNHKスペシャルでやってたよ。
短距離は生まれたときに決まるんだって。
184Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 18:55:19
ちょwww
俺、来る来る詐欺に会っちまったぜw
俺が大学院に行きたいって行ったら、教授から
「他の研究室から学生が来るからもう定員だよ」
って去年の今頃言われてたのに、未だにその学生が現れない件について・・・
185Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 18:55:23
地頭は金で買える
186Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 21:02:13
ランダウもファインマンも小さい頃から数学が好きで滅茶苦茶やり込んでたから
天才物理学者と呼ばれるようになったわけであって生まれた瞬間から天才的だったわけじゃないだろ
そりゃ、二十歳近くなればどうしようもないくらいの場数の差がついてるだろうけど(おそらくそれが世間でいう『地頭』)
同じ年齢なら生きてきた時間に差があるわけじゃないし、誰だってその時間を何もしないで過ごしてきたわけじゃないんだから
自分が使ってきた時間を活かせる分野を創るなり、見つければいいんじゃないかな

と、崩れが言ってみるテスト( ´・ω・)
187Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 21:16:47
(コピペ推奨、うP主に感謝)

【youtube動画】
・外国人参政権で日本は滅亡する http://jp.youtube.com/watch?v=r-i1RfER41A

・チャンネル桜 外国人参政権付与の問題点1-3 http://jp.youtube.com/watch?v=-mRNLVISeAs
        外国人参政権付与の問題点2-3 http://jp.youtube.com/watch?v=0MAoiZ4fmas
        外国人参政権付与の問題点3-3 http://jp.youtube.com/watch?v=odsPcGBd-v0

【ニコニコ動画】
・チャンネル桜 外国人参政権付与で≪日本壊滅≫!?
   分かりやすい動画
   外国人参政権の正体を詳細に解説した動画〜日本は壊滅的な打撃を受ける〜
   (報道ワイド日本 平成19年11月26日号 ゲスト:村田春樹氏)
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1689342    




188Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 21:30:05
もう地頭って言葉見るだけで笑いが
そのヘンテコな造語、いつから使われ始めたんだろうな
ジトウなら分かるが、ジアタマってw
189Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 22:58:12
地頭およびポテンシャルは
自学能力が無いため大学に入ってから何も身に付かなかった文系受験エリートが
なんの能力も無い自の市場価値を保障するために考え出した概念でしかない
要するに”大学では何も身についてませんが
東大に受かるくらいの地頭があるので採用してください”と言いたいわけだ
まあ、バカな文系と一緒にされたくない理系は使わないほうがいい言葉である
そもそも理系は大学に入ってからが本領であり受験知識など大した意味も無い
それよりも生涯勉強を継続できることが最も重要である
”地頭”などという意味も無い概念は存在しない世界だ
190Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 23:30:46
下らないこと言う前に勉強しろよ、といいたい。
191Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 23:56:50
知能の差、初期教育の差は如何ともしがたいよ
192Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 23:57:42
>>186
やりこんでこなかったらランダウはランダウではなかっただろ?
親と学校がランダウを育てたんだよ
193Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 00:56:46
なんなんだ研究室は理不尽の巣窟じゃないか・・・
194Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 00:58:30
195Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 07:56:35
>>193
理不尽の例
・卒業研究・修士論文といいながら実際は教授に指示された作業だ
・こっちがお金を払ってるのに教授は俺達の研究を仕事だと言う
・普段仕事だと言うわりには、徹夜続きになってくると
教授は「学生の分際で嫌々やってんじゃない」と宣う
・博士後期の馬鹿が「普段指導してやってるから」と言い訳して飲み会の後片付けもせずに帰る(助教は手伝ってくれた)
196Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 09:43:04
何で鎌倉時代の話がみんな好きなんだろうね
197Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 09:44:50
凶授が学生をいびりぬく能力を地頭力と言います。
だから鎌倉時代の話に行きつくわけです。
狂院になりたい者に地頭力は必須のポテンシャルです。
198Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 10:20:12
>>195
テーマを自分で選べると思っているの?
学費総計は大学の経費の何パーセントになるか知っているの?
若い奴が片付けをするのは当然ではないの?

199Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 10:25:59
>>195
こういう学部生気分の奴が進学してくるようになっているのが
研究室がおかしくなっている元凶。
200Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 11:01:08
学生なんだからしょうがねーだろ
ってゆーか飲み会の片づけを若い奴がやるのは当然じゃねーぞ
俺はもう若くないが率先して片付け・掃除系はやってる
俺が率先してやれば下の奴もついてくるよ
俺は他の研究生の見本にならなければならないのだ
その姿勢を学ばせたい
201Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 11:36:49
若い奴がやるのは当然
202Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 15:43:26
>>199
アメリカじゃあ研究するのは博士後期で試験を通った後だし、賃金も出るだろ
諸外国も返済不要の奨学金があるのが普通だし
金払って雑用をやる日本のシステムの方がどうかしてる
それに日本のシステムは技術者大量生産の発展途上国システムだろ
もう今の日本にはそぐわないんじゃないか?
203Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 16:50:56
泣く子と地頭には勝てない
204Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 17:40:01
>>202
アメリカ行けばいいじゃない
205Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 17:51:46
>>200
お前は指導者の鏡だな
206Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 21:51:07
ふんぞり返ってても金持ってくる先生の方がいいよ。
207Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 23:20:50
学位乱発してくれる教授のほうがいいに決まってるだろ
208Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 00:37:59
>>195
甘えるなよ。自分で全てやってから言え。
>>200
ついてくるかアホ。渡りに船だよ。
>>202
金を払えば必死で仕事するか?
研究室でネットやゲームやるのが関の山だろ?
209Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 08:04:17
【ピペト】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205246761/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168185853/l100
【博士】大学院生&研究者の恋愛事情【ポスドク】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1191641481/l100
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l100
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185713250/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
第13章 大学院生
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186015187/l100
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1155589743/l100
210Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 10:11:08
>>207
学位って担当教官の裁量だけで乱発出来るのか?
211Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 11:44:34
博士以外は出来るだろ
212Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:11:21
>>211
博士でもできるところが、いまや大半
213Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:43:16
そもそもうちの研究室が糞修士・糞博士を乱発している
214Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:44:28
留年させるな、という文科省の方針が出たので
課程博士は今後、乱発される可能性が大きい
215Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 13:28:52
ま、なんだかんだで業績ないやつはあとで困るだけだけどね
216Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 13:38:17
>>215
博士餅フリーター時代、っていうのはそういうこと。
217Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 14:36:35
最低限、学会への投稿本数が決まってるはずだから
そんなに乱発できないだろ。
駄目な奴がやめていくだけだと思う。
218Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 14:40:45
そんなもんないよ
分野によっては業績ゼロでも博士だしてもいいところもあるんだぜ
219Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 14:55:36
>>202
>アメリカじゃあ研究するのは博士後期で試験を通った後だし、賃金も出るだろ
なんで文科省はそういうところは真似しないのかね?
220Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 15:45:56
賃金出るじゃん
DCとか
221Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 15:50:12
>>217
工学系乙
222Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 15:51:44
工学も何本っていう決まりはないよ
ゼロでもいける
223Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 16:33:33
教授にエロ本だろ
224Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 16:40:52
竹内は最低教員
225Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 22:35:54
誰だよ・・・
226Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 23:18:53
結子
227Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 13:45:33
研究室は理不尽だらけだったわけだが・・・
4月から社会人。
もっと理不尽だらけなのかね?
ほんとに怖いわ
金貰ってれば我慢できるようになるかね?
228Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 14:36:05
>>103
お前氏ね
229Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 14:37:13
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【続】就職決まってるのに修論書けないダメ院生集合 [就職]
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】11限 [教育・先生]
軟式草野球スレ21 [野球総合]

やっぱり草野球大会とかやってる研究室あるのかwww
230Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 14:46:08
先生なに見てるんスかwww
231Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 17:03:09
修論書けないダメ院生も愚痴ってるわけかw
232Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 17:15:21
やベー、もう就活ぐだぐだだよ。
頼むから邪魔しないでくれ><
233Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 18:33:38
>>229
うちは草野球の結果如何によって大学内における研究室の地位が決まるので真剣そのものでつお
朝練行きたくないお…(´;ω;`)ウッ…
234Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 18:49:49
ソフトボール大会がある学科は多そう。
学部の時もあったし、ロンダ先でもソフトの大会があったわ。
235Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 20:01:09
ってゆーかそんなに人数いるの?w
236Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 08:08:55
おれんとこは年に数回、10研究室ほどでフットサル大会やってるぜ。
237Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 11:59:37
教授早く寿命来ないかなあ
238Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:03:06
研究室の留学生に
実験中の測定機をとめられた。
ちょっとさわったらとまったとのこと。

注意したら、
「止めてしまったのは悪いことだが、
 あなたに私の行動を注意する権利はない」といわれた・・・

ちょっと唖然として、
「さすがにその言い方はよくないのでは・・・?」
と言うも
「あなたは私の性格にまで文句をつけるのか?」と

ちなみにこのスレでもよくあがってるみたいだが
相手は韓国人です。

こういう人との付き合い方を教えてください。

ちなみに先輩に相談したら、
北朝鮮との外交だと思いながら付き合うしかないとwww
239Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:07:27
悪いと思うんなら謝罪するニダ
240Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:20:50
韓国人は
日本人に謝罪の言葉は使わないよ

あっちの義務教育でそう教わってるからね
241Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:30:54
あらあら壊したんですか
しょうがないですねえ〜
ああ謝らなくてもいいんですよ、弁償さえしてくれれば
242Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 00:59:34
買い替えるまでに、仕事が滞る
遅延損害金も上乗せすべきだ
243Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 04:00:03
>>238
うちにも韓国の留学生で
そういうのいるよ
なんで韓国人は謝ることを知らないし、
人の言う事に耳をかたむけないんだろうな

北朝鮮との外交と思え、は的を得ていていいね
そういうスタンスでいけばストレスもたまらんしね
244Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 10:11:36
実験中、触るな、という張り紙を英語日本語でしておかないお前が悪い
共用の実験室では、実験を邪魔したほうではなく、邪魔されたほうが悪い。
245Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 10:17:32
そうだな、今度から両手広げて
ディーフェンス!ディーフェンス!
ってやるしかないな
246Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 10:29:34
うちの研究室は実験器具をカゴに入れて「火曜日から3日間 ○○(俺の名前ね)予約」
って張り紙していても当日になったらなくなってるなんてザラ。
247Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 10:43:22
>>246
予約できるとおもっているめでたい奴
248Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 11:20:43
>>247
そういう風にやっていくんだってドクターに言われたんだよ。
249Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 11:29:16
うちの研究室は髪染めてたり、華美なファッションしてる奴は大学院に入れない。
教授が認めてくれない。
250Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 12:01:05
俺も認めん
髪染める暇と金があったら研究したほうがいい
251Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 12:26:08
↑お前は何者?
252Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 12:59:03
兄者
253Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 13:34:51
弟「邪魔だ!兄者」
254Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 13:45:19
ノムさんか!
255Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 18:50:00
>>249
そう言うタイプの教授ほどアカハラするという法則
256Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 19:12:18
研究室内の人付き合いって大変だよね。
まあ、会社はもっと大変なんだろうけど。
リハだと思って乗り切るしかない。
257Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 20:34:17
俺は研究室で浮いてるわけだが・・・
昼飯とかも一人だけ誘われないorz
なのに飲み会とかでは芸をさせられる
258Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 22:37:13
研究室内の学生は変な奴はいないな〜
実験しない人もいるけど、とりあえずみんな仲いいし。
ただ教授がちょっとね・・・
259Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 00:02:39
うちにはメンヘル女がいる
いままで自分が力あると嘯いてたけど
試験で力がないことが教授にばれて見捨てられたっぽい
これから何かありそうで怖い・・・
260Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 00:21:01
試験で力がないくらいで見捨てるのはおかしいぞ
261Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 11:25:58
>>259
試験w
262Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 11:33:26
自大の院試落ちて研究生して、今年やっと受かった奴が非常にうざい。

そりゃそんだけ長い期間やってりゃ操作ぐらいうまくなるだろうが、こっちは初めてで
いきなりうまくできるわけない。切れられても困る。真面目にやってるだろうに。
263Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 11:39:15
できるかできないか、だけが評価ポイントだよ
大人の世界では。
264Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 15:50:57
6月に国際学会で発表するハメになった就職活動中のM1なんですが、
国際学会のための費用って研究室で出してくれます?
俺は研究して報告書書くバイトをしないと、お金もらえないんですが。
コレが普通なのかなぁ?教えてくださ〜い。
265Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 16:10:00
俺は自分で金とってきていったぞ
266Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 16:15:53
普通
267Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 16:20:35
>>265 >>266
ありがとうございました。頑張ってバイトします。
268Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 17:11:42
つ渡航奨学金
269Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 17:18:32
>>268
めぐまれた大学にしかない制度だよ
270Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 18:07:52
つ 国際会議発表助成
271Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 18:18:54
自腹なら絶対行かないな
就職して修士で出ていくのに金払ってまでわざわざ行く価値なんてあるのか?
272Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 18:21:34
どこに行くのかにもよるな
273Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 18:32:01
>>271
なら行くな

院にいる意味も分からずに就職していけばいい
274Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 18:49:18
>271
これがゆとりか
275Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 20:48:24
俺も行かないな。そんな金出したら、飢え死にする。
276Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 20:53:08
学部気分の延長で院に来るなっていうことだね
277Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:05:30
プレゼンの練習してるんだけど、声だしてるとすぐ喉が痛くなる><
278Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:06:44
姿勢が悪い
背筋を伸ばせ
279Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:15:06
声を遅らせて出せばいいだろ
280Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:28:25
>>277
腹から声出すように意識するといいよ。
281Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 21:55:18
>>278
確かに姿勢が悪かった。やってみます。
>>279>>280
そんな難しいこと無理です><
282280:2008/03/20(木) 22:02:17
いや実際に腹から出すんじゃなくて
歌手みたいに腹から声を出すと
喉痛めないって言いたかった。
283Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 23:05:25
教授に朝相談に行ったところ

教授「なんだ?昼にしろ昼に」

で、昼

教授「今から飯だから、夕方な」

で、夕方

教授「ん?もう帰るから明日な」

このループです。
いつになったらつかまるのでしょうか?
284Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 23:06:58
人権委員会に訴えればいい
285Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 23:24:56
>283
今日はもう寝るから明日にしてくれ
286Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 07:51:01
>>283
これから研究室に行くから夜にしてくれ
287Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 20:11:04
>>283

今日は飲みに行くから、また明日ナww
288Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 07:56:40
はぁ・・・明日学会初発表だ・・・
289Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 05:47:41
はぁ・・・っ今日学会初発表だ・・・
290Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 10:18:35
何時からだろう?
無事に終えることができたかな?
291Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 19:59:03
今は実質俺1人である意味気楽に研究やってんだけど、今年から中国人留学生が来るらしい……。
英語なんてしゃべれねえよorz
292Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 21:37:48
うちは研究室で関西弁使うやつがウザい。
標準語使え
293Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 21:41:08
>>292
え、うちは全員関西弁やで・・・
294Nanashi_et_al.:2008/03/24(月) 23:30:20
>>292
こういう偏狭なやつが、ネトウヨの典型かw
295Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 11:14:04
関西人はすぐ必死になるよね
296Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 12:17:50

漏れのアイデアで立ち上げた系を使って出した会心の出来のデータを享受見せて論文の構想を話し出したら
急に供寿が怒り出し「その実験は○×にさせる予定なのに何余計なことを…」と
言い出した。

今日中さま、○×は普段ラボに来ないしシゾで入院歴あって日頃から情緒不安定で、後日シゾ再発して親呼んで実家に連れ帰らしたぢゃないでか…

297Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 12:59:36
自由にやれ自由にやれっていっておきながらスカートの裾を踏むんだよな
298Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 13:45:28
>>103 死ね
299Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 15:56:42
>>103みたいな自分のストレスを下にぶつけるやつは最低だな
300Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 23:52:14
院試受けて入ってきた奴が

今の研究室に文句ばかり言ってて
前の学校と比較したり、
先生や学生の欠点を指摘したり
愚痴を言ってなければ、雑談だけして過ごしてて
研究はからっきしなんだけど
当の本人は多才だと思っちゃってる・・・

そういう人っていませんか?
301Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 23:59:27
>>300
気にするな
302Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 00:18:04
>>300
その内、自分の能力成り技量を自覚するだろ
303Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 00:52:30
奴のせいで研究室は良くない雰囲気だし
教授は奴の出来の悪さに怒ってるし
俺は奴の愚痴の捌け口になってるので
どうしようって感じです・・・
304Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 00:57:41
褒め殺しにしてやれば?
305Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 07:24:46
そういう人間は何処に行っても愚痴ってる
無視すればいいよ
306Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 09:45:33
研究室は良くない雰囲気、とか、お前が気にすることではない
307Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:11:29
>>303
キミの才能にはこの研究室はもったいないとか適当におだてて、
中退→他大学の院を再受験させる。
308Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:16:04
>>303
もしその研究室に対する愚痴の中にもっともだと思う点や納得できる点があるなら
その人と一緒に変えていこうとすればいいし
愚痴のただの感情的な部分や誤解に関しては逐次指摘して説明するべきじゃね?

基本的に外部からの意見なんか入ってこない環境なんだから、貴重な意見としてもっとその人と話し合うのがいいと思う
309Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:23:28
うちの研究室にも同志社から来た奴なんだがそういうのいたよ。
修士で出て行ってくれたのでよかったけど。
いまは豊橋から来た奴が同じような感じでうざい。
310Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:27:21
>>309
おれはお前が一番ウザイんじゃないかと予想している
311Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:58:44
>>309
おまいは何年研究室にいるんだよw
312Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 11:47:33
>>310
それはありうる(笑) まあ研究室の8割くらいの人は彼らのことを
「つかまりたくない」と言っているので、たぶん彼らのほうがうざい
んだと思うけど。

>>311
いまD1で大学院から来たので3年目だが、そろそろ短期終了しても
いいかなという気持ちになってきた
313Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 12:38:27
じゃあお前もロンダなんじゃないかw
314Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 14:27:53
>>313
しかし、生粋っ子の目ではなく、同じロンダから見てウザイって、
やっぱよっぽどウザイんじゃないか?
315Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 15:28:47
>>313,314
学部は東大なんだが専攻の都合上別の宮廷に来ている。
これもロンダと言うのか?
いずれにせよ同志社や豊橋よりは遥かにいい環境だと思うんだが。
(本人がウザくなければ友人もできるし、研究レベルも本人が素直で
教授のコメントをちゃんと聞いてまともな研究すれば段違いにいいし)
316Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 19:10:46
馬鹿助手しね糞が消えろゴミ
317Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:09:58
>>315
旧艇もくそもねーよ

お前が一番ウザイ
318Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 23:11:17
教授!!
頼むから研究費で愛人とホテルに行くのはやめてくれ。
319Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 22:38:47
ああUZEEE・・・
320Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:19:41
>>317 お前彼女いないだろ?
321Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:39:33
>>315
ウザイ
322Nanashi_et_al:2008/03/28(金) 17:47:42
マジクソの同期がいないわけではない。
323Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 20:27:03
なんで優秀な俺様がポスター発表なんだよ!
なめてんのか
324Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 21:39:07
>>323
口頭が上、ポスターが下なんていつの時代の観念だよ
325Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 19:26:14
性格の悪い助教が先日もまた学生を虐めていた所、溜まりかねた学生にブチキレされた。
そしたら一昨日から「精神的理由」により助教が研究室を休み始めた。
なんで虐めてた側が休むんだよw
まー俺はせいせいしたけどw
326Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 21:29:25
 
■こんな悩み(自覚症状) ありませんか?

人前に出るのが怖い
     会社や学校で 人と会うのがつらい
     日曜の夜になると 気分が憂鬱になる
     人前に出るのがおっくうで 家に閉じこもりがち

ストレスがたまっている
     毎日がゆううつで 少しも楽しくない
     原因の分からない不安を感じる
     毎日イライラして 時々キレそうになる

人間関係で悩んでいる
     友人の輪に うまくとけこめない
     恋人との関係が ギクシャクしている
     会社での人間関係が うまくいかない

体調がおかしい
     胃の調子が悪く 体がだるい
     夜なかなか眠れない (不眠症)
     朝起きて仕事(学校)に行くのがつらい

私は依存症かもしれない
     お酒がやめられない (アルコール依存)
     パチンコがやめられない (ギャンブル依存)
     ダイエットに失敗ばかりしている (過食依存)

http://sophiart.jp/braintablet/

 
327Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 23:33:58
目くそ鼻くそ
328Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 12:48:19
ほんと研究室ってなんでこうやって空気読めない奴ばかりなんだろう
329Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 14:28:36
AKYなだけだよ
330Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 14:53:08
AKYってなーに?
331Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 15:25:48
>>330
敢えて空気読まない
332Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 15:49:06
AKY者の方が成功する
333Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 15:56:45
AKYって強いよね
わかっててやってんだから曲者
334Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 16:06:43
空気読めない奴が多数派なら空気読めない奴が空気読んでることになるだろ
335Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 16:08:54
それは結果論じゃない
336Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 16:31:39
そこでのび太とドラえもんのAAだせよ
337Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 17:14:59
何も分かってないな。
勝ち組は常に少数派なんだよ。
338Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 01:10:49
周りが空気を読めてないと嘆いているやつが実は空気を読めてないとか
339Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 07:46:56
教授が女に甘すぎて腹立つ
院生女は11時にきて17時に帰って文句言わない
男にたいしては10時ー1時デフォ
ありえない
340Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 18:14:51
うちの教授
女だけ、呼ぶ時は下の名前を呼び捨てorちゃん付け
女だけ「お前らには永久就職って道があるから」と、男より指導に手を抜く
女にだけ
「男の家に入り浸ってんじゃないの〜?」という類の嫌味を言う

夏場の研究室での格好は、びーちくスケスケのシャツ&短パン
女が少ないからってなめてんじゃねーぞカス。


>>339
1時って帰れんじゃないかYO…
341Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 20:33:49
鍛えない=期待されていない、っていうこと
342Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 22:26:15
>>339
15時間か…
結構短いな。
343Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 22:45:37
10時はありえないっしょ
344Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 23:33:00
女は夜のお勤めがあるんだよ
345Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 23:58:02
そういうギャグがつまんないってわかんないの?
346Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 09:19:43
やっと研究室を脱出できました。
これでやっと

 文 部 科 学 省 に

  不 正 使 用 を 垂 れ 込 め ま す


今年の夏あたりにでも、宮廷の情報系で教授ポストが1つ空くかもなw


研究に関する不正への対応
http://www.mext.go.jp/b_menu/fusei/index.htm

<文部科学省の競争的資金に係る研究活動の不正行為
(研究成果の捏造、改ざん、盗用)
及び研究費の不正使用及び不正受給に関する告発受付窓口について>
347Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 19:15:40
今年からうちの研究室は学生俺一人。M2になりたてほやほやな僕。

去年まで教授陣は駄目駄目ながら先輩後輩はおもしろい奴が多くけっこう賑わっていた。
が、去年秋からうちの教授が基地外な助手を引き取ってからその雰囲気がおかしく。
バカ教授はそいつのあやつり人形に。
そして、そいつのアカハラ連発で鬱になる奴、さらには手をあげられる奴続出…
そのことを大学に訴えても大学は事なかれ主義
今年一緒にやっていくはずだった後輩も院進学と同時に他所に。

今日研究室に行ったらバカ教授に「おまえは無能だからテーマ変更!」と。
今年から院生にさらに厳しく行くとも
簡単には卒業させないと

理系の研究室では案外普通なことかもしれないけれども
なんかもう嫌じゃ
あと一年の辛抱じゃ…

アカハラをかいくぐりながら、一人で触ったことない機材とよく知らない研究分野をマスターして、
失敗しても愚痴りあえる同僚もいないなか、一年間で修士論文を書き上げてやるんだ(´Д`)

チラ裏すまん…
348Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 22:09:11
修士だったらちょっと我慢すりゃいいことじゃん。
すぐに出れるよ
349Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 22:39:33
>>347
ひとり?
お前には俺達がついてるぜ。
何かあったらまたここへ書き込め。
350Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 22:43:54
でもほんと愚痴る相手がいないのって結構つらいよね。
俺がB4の時、一人一人に先輩がマンツーマンでついてて、
俺の上司の先輩が研究室でも有名なDQNだったから相当つらかった。
いるだけでマイナスの上司のだったよ。
351Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 22:54:26
研究室でも有名ってあんまり有名じゃないなw
352Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 23:40:58
そこ突っ込むなw
353Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 09:10:43
ほんとドクターがむかつくぜ。
なんなんだろう。
明らかに説明不足なのに理解出来ない奴が悪いとか
間違ったこと教えてるのに知ったこっちゃないとか
いるだけでマイナスだわ。
354Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 10:33:50
>>353
理解できない奴が悪いのが研究の世界
355Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 10:34:40
英語が書けない、発表も下手、って言われるのは仕方がないが
勉強の仕方ぐらい指導してくれてもいいだろう。
356Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 11:09:42
研究しないわ、学生の指導もしないわ
教授とかって職業は必要ないんじゃないかと思うこのごろ

>>348>>349>>350
ありがとう
ちょっと泣いた
357Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 11:23:14
>>356
自分で自分を鍛える世界
358Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 11:28:56
>>357
うむ
今まで甘かったと思う
359Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 12:45:50
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )まったくだ。この馬鹿野郎どもが。
           /  ●   ● |    (  )   貴様らの天職はワシの奴隷だろうが。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   血の一滴までワシに尽くして死ね。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
360Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 20:55:56
俺B2で土下座して研究室に入れてもらったけど、B4はバカばっか
しかも俺の方が意欲的にこなしてるし先に研究室に配属されたのに偉そうにされる

これが出る杭は打たれるの図か
361Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 21:05:42
>>360
その高慢な気持ちが行動に出てるのでしょう」
362Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 21:06:24
そうこの国では出る杭は打たれるのです
363Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 21:11:03
B2だものw
364Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 21:17:03
研究室に対する怒りではなく、研究室にいるヤツに対する怒りだけど。

留学生の中国人(M2)。てめぇが将来中国に帰ったあと日系企業に雇われるため(高月給で

雇われるため)の『日本語検定』のお勉強のために3ヶ月間実験しない。うち1ヶ月

は丸々勝手に休暇。検定が終わったら2ヶ月近く中国に帰って遊ぶ。日本に戻って

も出勤は2日に1度。午前11時に来て午後6時前に帰宅。 日本国と日本の大学を

食い物にする害虫。
365Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 01:55:26
>>364
うちの研究室ならその留学生はむしろまだましなほう
国費留学生で月に1度くらいしか来ないのとか、
別の国費留学生で研究室に毎日来るのはいいが Skype と YouTube しか見ていないのとか、
そういうのいるから。「研究キライ、研究ノ話シタラダメ」と言われたときは「じゃあ国に帰れ」
と普通に思った。そういう彼ら・彼女らもドクターに進学しているのだが。。
366Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 03:03:45
席替えしたら、隣が体クセエ∩動きキメエ∩マジヲタク。
変な体制で椅子に座ってクルクルしたり、殺意が沸いてくるわ。
性格的にもオレの嫌いなタイプ(ウジウジ、モジモジ)。

あぁ、これから1年間欝だ。。。
367Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 04:22:54
研究室内でカップルがいる
男はD1で女はM2
男はできるんだが偉そう
女はできないくせに彼氏の研究にへばりついて偉そうにしてる
そして女は就職活動も余裕綽々
男はともかく女消えてほしい…。
しかもちょーーーーーーーーーーーーーブスwwwwwwwwwwwwwww
368Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 04:29:15
このスレをよく読むと
創価学会=公明党が支持する【外国人参政権】の意味・実態がよく分かります
http://same.u.la/test/r.so/money6.2ch.net/seiji/1204619425/l10#down
369Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 10:47:07
>>367
気にしたら御終い。
できる、というのが間違いかもしれない。
370Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 11:01:33
ブスでも彼女がいた方がマシ
371Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 11:21:39
>>367
おれの知っている奴かもしれないが、
そのD1、研究能力はないよ
M2のほうが優秀
372Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 10:05:30
うちの指導教官がアメとムチの指導方針をしてるんだけど、
教授曰く
「褒めてるのに学生がついてこない」
基本的にムチというより教授自身がコミュニケーション障害で
全くコミュニケーションが取れないので、学生から信用されてない。
信用のない人間から褒められても嬉しくないってわからないのかな?
373Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 11:10:05
>>372
よくわかる
まぁ教授=社会不適合者だしな
374Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 11:57:08
先達から学ばない奴は伸びないよ
375Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 15:59:15
>>373
よく考えると教授になるようなのって、
ずっと勉強ばっかりしてて、遊んだりとかの社会生活が不足してるのが
多いわけだよな。

そりゃ社会不適合者も多いわけだわ。
376Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 16:20:37
ずっと勉強ばっかりしてたら研究に関してだけは優秀な人ばかりになるはずだろ?
でも実際は違う。

社会不適合舎=勉強ばっかりっていう考えが怖いよ。
勉強ばっかりやってる同級生をリアルでもいじめてそうだ。
377Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 16:31:04
>>376
なんでいじめんねんw
きもいのとは距離を置くだけだよ。

いじめって発想がなんか新鮮だなあ
378Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 17:53:14
さて、ラボに新メンバーが加わる時期ですが
今年はどんな感じですか?
うちは問題を起こしそうな奴がいて鬱だわ。
379Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 18:52:14
>>372
コミュ力ない奴って、普段の行動から学生に信用を失ってるって分かってないんだよな。
380Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 20:48:34
最近の野朗は常識ねーなw
381Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 21:20:24
学生の資質が足りないっていうことね
382Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 21:41:17
新PDが隣の研究室のDQNで鬱
383Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 21:41:35
まれにおかしい教授はいるけど
大抵は学生の逆恨みが原因
384Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 14:37:45
>>383
まあ、それまでにその研究室でどれだけの人間が辞めたり、
来なくなったり、鬱になったりとか、
学部生の人気とかでわかるよね。

毎年学生が辞めたり、学部生がじゃんけんで負けたのしか
入ってこないような研究室は、リアル地雷
385Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 18:24:25
>>384
学ぶ姿勢がない学部生こそ邪魔
386Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 19:27:48
率先して遊ぶ院生も邪魔
387Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 23:00:13
全てが邪魔
388Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 23:02:09
俺が邪魔
389Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 23:08:21
>>385
誰も寄り付かない地雷研究室の先生乙
390Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 23:33:10
パジャマでお邪魔
391Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 23:57:55
呼ばれて飛び出て↓
392Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 00:00:35
パジャマジャーン
393Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 00:03:33
ゴロゴロ門が締まっちゃう!
394Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 00:56:48
院生がだらしないと学部生もだらしなくなる。
上を見てるからねぇ。
395Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 02:30:54
トップの教授がだらしないんですがどうしましょう
396Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 03:30:19
ラボを脱出しましょう
397Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 09:08:39
馬鹿助手に出て行ってもらいたいんだがどうしましょう?
398Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 11:24:59
教授「これからどうすんの?」

俺「今日7時からバイトです。」

って言ったら呆れられたんだけど、何か問題でもあった?
399Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 11:30:39
二行だけじゃ分からんが、研究計画について聞かれたんじゃないの?
400Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 17:54:22
院生がバイトする時間があることが驚き
401Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 21:44:04
いやそれくらいはあるだろ。
402Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 22:51:44
バイトする時間があれば勉強しろ、っておれは教わったけどね
403Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 23:21:13
バイトしなきゃ通えない人もいるんだよ、きっと。
404Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 23:48:18
バイトしなきゃ通えない奴は来るな、って思うよ。
そんな時間ないだろって、マジで。
405Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 23:50:39
今年度からB4で研究室に入ってきた女二人が休憩ばかりしてて
ペチャクチャでかい声で騒いでてうるさい…。
オレはM1なんだが、この時期から少し厳しめに注意しておいたほうがいいのか
それともまだ入ってきて間もないからということで様子を見たほうがいいのか・・・。
406Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 00:10:01
二人だと席を変えるなりした方がいいよ
教授に対処して貰った方がいいね
407Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 00:20:09
ふたりに喧嘩されるほうが始末が悪いのでそれよりはマシと思えよ
408Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 00:27:37
ちょwww
俺は研究室のためにバイト辞めたら教授から無気力人間だと思われたぞ
409Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 00:54:37
>>406
うちの研究室はちょっとお茶飲んだりできるスペースがあるんだけど
その休憩スペースでずっとお茶飲みながらキャッキャやってるんだよね・・・。
なので、席がどうのって問題でもないのが辛いとこ。
かといって休憩したりお茶飲むなとは言えないし。
410Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 00:59:02
>>409
二人に官庁すれば静かになると思うけど
明日からお前の席もなくなるから止めておけよ

てか、最初から締めた方がいいぞ
このままダラダラ行くだけになる
411Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 01:02:17
かわいいほうの女に手をつければたぶん解決するぞ
412Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 01:05:36
>>410
やっぱり最初のうちから締め上げるほうがいいかぁ
後輩締め上げるってのは気が引けるけどダラダラ行かないようにもやるしかないか。
とりあえず今週にでもタイミング見計らってちょっとやってみるかな。
413Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 01:30:45
なぜか話が、「締め上げる」にまで発展している
414Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 04:13:40
かわいいほうにセクハラすれば少なくともなにかが変わる
415Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 09:13:41
いっしょになってキャッキャッしてみろ
たぶん今後しなくなるから
416Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 10:11:44
お前が一週間くらい風呂に入らずに、
その休憩スペースにたむろしてたら多分その女の子達はたむろしなくなるよ
417Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 10:16:53
休憩スペースに寝ればいいよ
418Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 17:20:47
ほんと教授いい奴。
助教が糞すぎる。
419--------------------v--------------:2008/04/08(火) 17:33:03
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )
           /  ●   ● |    (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛  
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
420Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 23:32:01
うちの教授は先見性がないし、物覚えも悪いのに人の話を聞かないし、人を使うセンスもない。
そのくせ自分は特別な存在で失敗はしないしなんでもできると本気で思ってるアホだ
卒論で期待した物性が出なかったらデータ捏造を指示しやがった
無視してまともに作ったら勝手に人のは卒論改竄しやがった。もうマジで氏ね。
421Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 23:35:02
>>420
捏造指示とかネタだよな…?
422Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 23:36:50
12月にテーマ丸々変更させといて卒業が危ないから中退して職に就けってふざけんな
423420:2008/04/08(火) 23:42:37
>>421
ネタならどんなによかったか
一年で四回テーマが変わるとかいうグダグダぶりだから結果なんかでねーよ
で所詮卒論だしニッチな分野だからバレないとでも思ったのか捏造ですよ
424Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 00:07:45
>>423
いや、「所詮卒論」「バレない」と考える程度なら、失敗でも良かったのでは?
誰かに見せようとしているから改竄したわけではなかろうか。
(上と背反の意見ではないが)「420君は、バレても簡単に捨てられるコマ」と
いうのが率直なところではかなろうか。
425420:2008/04/09(水) 00:22:41
>>424
420でも書いたが自分は特別だから失敗なんかしちゃいけないんだよ、アイデンティティーの崩壊に繋がるし
ま、おれがっていうか自分以外は全員コマで裁量を一切与えないアホでもあるが
426Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 00:39:59
745 :名無しさん@おだいじに:2008/01/22(火) 12:10:24 ID:???
クリーニングベンチと安全キャビネットって別物?


746 :名無しさん@おだいじに:2008/01/22(火) 12:22:17 ID:ZNHZC1u2
>>745まずクリーニングベンチとクリーンベンチが別物


747 :名無しさん@おだいじに:2008/01/22(火) 12:27:21 ID:???
>>745
おま・・・


748 :名無しさん@おだいじに:2008/01/22(火) 13:47:35 ID:OlNkL+B7
クリーニングベンチにコーヒー噴いたw


749 :名無しさん@おだいじに:2008/01/22(火) 13:53:27 ID:???
くそぅ、ワサビが鼻に入ったじゃねーかw
おもしろい人だ。

427Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 09:51:32
教授「おい、タバコが切れてるぞ」
428Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 23:39:47
卒論生を「破門」した准教授
その准教授を人権委員会に訴えた卒論生

どっちもどっちだろ
429Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 16:07:21
なんかもうイチイチ文句言っても仕方ないような気がしてきたな。
前向きに生きるしかないよ。
430Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 21:46:55
・人の話を聞かない。
・最近の研究動向を把握していない。
・仲のいい教員が皆無。
・その場で何回も同じことを言う。。
・やる気があれば結果が出ると思っている。
・結果が出ないと人格攻撃。家庭環境にも口を出す。
・毎日無駄なミーティング。
・助手が通院生活に追い込まれた。
・自由で就活すると怒る。
・反論すると喚き散らし、人格攻撃に終始。
・気分で実験方法を変更。
・学生の意見は絶対に聞かない。

まだマシなのかな。
431Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 21:48:17
裸の王様、っていう本を読んでご覧なさい
432Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 22:16:50
>>430
生協を通してアカハラ相談だ
433Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 22:20:37
>>432
430ではないが、相談しても事なかれ主義に泣かされるだけだったりする。実体験。
434Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 22:52:04
>>420

>うちの教授は先見性がないし、物覚えも悪いのに人の話を聞かないし、人を使うセンスもない。
>卒論で期待した物性が出なかったらデータ捏造を指示しやがった
>無視してまともに作ったら勝手に人のは卒論改竄しやがった。もうマジで氏ね。

>一年で四回テーマが変わるとかいうグダグダぶりだから結果なんかでねーよ


なんかすごい当てはまるような気がするがもしかしてN君ですか?
435Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 23:50:31
>>434
残念だが違います
私はまあまあ頭のいいO大学のA研ですよ。
多分どこか分かるわけ無いと思う
436420:2008/04/11(金) 23:53:39
>>430
卒業後に就職すれば解決する。捏造しなきゃ生きていけるさ。
がんばれ
437Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:01:03
>>435
大阪大学で物性やってて教授の苗字がAか
特定出来そうな気もする。
438Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:10:09
>>437
特定されるとそこの学生就職できなくなって人生終わりだろうな
439Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:13:10
つーかOのつく地域って大阪、岡山、大分くらいしか思い付かんが他にある?
440Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:22:45
書いてあるものを信じるようではw
441Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:28:01
>>440
どゆこと?
442Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:38:04
O大学だと信じ込むこと
443Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:43:40
>>442
特定しないってことか?
そういえばお茶の水もOだな
理系あるのかもまあまあ頭良いのかも知らんけど
444Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 01:19:51
大学教員が学生のカウンセラーやると思わなかった。。
研究やって、悩みを聞いて、エントリーシートを書いてやる。
手を貸さないと研究室に来れなくなり、調子がいいと偉そうに振舞う。
ガラクタ女はさっさと退学してくれ。
445Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 01:28:32
大阪大学の朝日研だろ。
ドクターが愚痴ブログ書いてた。
446Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 01:36:40
あ、そのドクターはもうとっくに卒業してる人だけどね。
447Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 01:52:11
>>445
違ったら訴えられかねないぞ、お前
448430:2008/04/12(土) 02:18:05
今M2だからもう少しの辛抱なの。
が、数か月前にテーマ変わったのでデータ量が少ない。

ちょっと教授のところに行った際の御言葉
「君はいつもぼーっとしている」←そうかも
「私はいつもいろいろ考えて行動している」←思い込み
「君だけでなく、いろんな学生のことを常に把握している」←嘘
「会社では云々、そんなんじゃリストラ(ry」←頻出

馬鹿か。
会社勤めしたことないのは知っているぞよ。

長文すまん。
きっとまた来る。
449Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 02:39:31
いや教授クラスなら会社の人とも色々付き合いあるし。
450Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 08:53:30
>>444
研究だけできると思っていたとしたら、それは大きな誤解
451430:2008/04/12(土) 11:04:32
>>449
君はその辺の居酒屋で接待するやつが企業の人間と
上手く付き合えると思うかね?

就活に大事なのはとにかく元気、それとたくさん質問
すればするほど好印象!
とか毎日のように言われるんだ。
452Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 11:36:13
正しいことを言っているんだが
453Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 11:43:39
>>444
今じゃどこでもそうだよ
俺ンとこなんか宮廷なんだが全く同じだぞ
手を出さないと沈むし叩くとこなくなるし

とはいえそいつが今持ってるわずかな能力がそいつのほとんど全てなのか
ほんの一部であとは全部まだ眠っているだけなのかというのはけっこうわかる
こいつには何も期待できないだろうなぁという子ほど
なぜか望みと自己評価は大きい
454Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 11:45:21
宮廷だけど
受験で勝ったことを誇りとして生きてる奴が増えた感じがする。
苦手なことには手を出そうとしない。
目の前の勝負を避けたがるというか。
455Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 12:15:06
俺なら何にでも勝てるはずと言う自信ならばある意味健全なんだが
受験での勝利を元手に勝ち逃げしたがるよな
456Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 12:20:07
失敗することに対する恐怖感というか、
すぐに人を見下したがる優越感とか、
そういうのはかなり感じる
457Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 13:40:19
自己評価は甘いけど他人には厳しいよねw
そして学年が若くなればなるほど酷くなるので博士課程は修士課程に、修士課程は卒論に切れる。
傍から見てるとどっちもどっちなんだけど。
458Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 13:47:12
>>454
まだいいじゃないか
うちみたいな駅弁だと「どうせ駅弁にくるような俺には無理」という風潮がある
そんなんだからハナから勉強も研究もいい加減、彼らの世代は大学受験というのが一つの絶対的価値になってしまっている気がするな
なんか可哀想だ…( ´・ω・)
459Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 13:55:04
受験がひとつの絶対価値になってのはもっと前の話だろ
460Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 14:43:08
ゆとり世代だから、
学校以外の場所で勉強した奴が受験で勝てるんだよ
だから、
親の収入とか、熱意とか、
本人の資質以外で決まる、と思っている奴が多い
461Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 15:06:16
ま、実際そういう要素もあるだろうが(予備校の予想問題が本試験とほぼ一緒だったのを知ったときは切れた)
資質と努力がないと乗り越えられない壁はあるわな
462Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 18:26:05
人間的にむかつかなきゃそれでいいよ。
他人が研究できるかどうかなんてどうだっていい。
463Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 20:17:34
>>462
研究は一人じゃできない
上司の指示に従う必要もあるし、組んで研究することもある
能力も重要
464Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 20:52:40
周囲とディスカッションできないやつは研究室にはいらない
465Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 20:59:23
なんで俺はこんなにダメなんだろう
466Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 21:26:00
>463
一人じゃ何もできない馬鹿乙
467Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 21:28:25
>>466
一人でなんでもやっていると誤解しているお子ちゃま
468Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 21:38:25
>>450
研究だけできると思っていたとしたら、の意味が分からないです。
まあ口が回れば就職活動はできると思ってます。
技術面接はカンペが必要なので作ってますが。。
469Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 21:38:45
とりあえず事務職員ゼロの大学を作ってみて、
教員・研究員が自由に時給800円ぐらいのバイトを雇えるようにしてみよう
それでうまく経費削減できたら、全国の大学に制度を普及させよう
470Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 22:13:14
ほんとに俺ダメだわ・・・ハア・・・
471Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 23:32:11
>467
よう学生さん
472420:2008/04/13(日) 00:28:12
躁抜けて鬱に入ったようでなんかもう毎日気持ち悪くて仕方ない。
捏造バレたらどうしようって不安なんだけどバレて欲しいって思わないわけでもなくて
自分一人に関わる問題じゃないから独断ではどうにもできないし
ほんとどうしたらいいんだろう
473Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 02:25:21
ハシモトっていう研究室の先輩がうざいです
いちいち何でもからんでくるし
いばりちらしてばかり。
土日に研究室汚れてるから
ゴミ掃除しとけよとメールが
あぁめんどくさ。自分でやれよ。ハゲ。
研究室にいつもとまってるお前の出すゴミだろうが。
しかもいつも誰かの陰口たたいてて
人を巻き込む。
この前はあいつには掃除頼んでもちゃんとやらないから
使えねーとかいったてようだ。
なんか勘違いしてるようだ。
とりあえず、周りもその先輩の前では合わせてるが
その先輩の席にはだれも相談とかいかない。
ただ他の部屋で集まってると必ず乗り込んでくる。
めんどくせー
474Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 02:43:46
そういつやつはどこでもいる
周りのやつは意外とちゃんと見てるからほっとけばいい
そういうやつに何か言ってもなおらないさ
475Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 03:38:35
>しかもいつも誰かの陰口たたいてて

ここに書いたらお前も同じかと。本人に言えよ。
476Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 04:34:53
先輩でうざくてやなやつもいれば
やさしくていい先輩もいる
研究室なんてまぁそんなもんだ
477Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 05:40:56
大阪府知事
478Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 08:37:46
橋本
479Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 08:38:34
橋本さんうぜー
480Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 11:04:00
先輩はいい人ばかり。凶授が・・・・
481Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 11:41:51
            ∩___∩
            | ノ 凶授  ヽ       (   )  
           /  ●   ● |    (  )   とっても楽しいよ。 
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/          
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄     
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/                    
  /__________/ | |                  
   | |-------------------| |
482Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 11:48:08
研究室の掃除は下級生が率先してするものだ
483Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 11:51:33
遺伝子組換えのなんかを垂れ流してた研究室はどんな雰囲気だったんだろうか
484Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 12:11:38
最近、うちの助教がコミュニケーションのマニュアル本を読んでるんだけど、
書いてあることそのまま実行して上手く行くわけないだろwww
もっと洞察力を深めろ
485Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 12:18:08
近くにいるのに電話が鳴っても取らない。お客様が訪ねてきても対応するのは俺。
ごみ捨てはすべて俺。実験室の物を使ったら使いっぱなし。

人を小ばかにするのはいいが、お前、社会不適合者だぞ。
どうぞドクターへ行ってください。企業に入ったら間違いなく使えない人間はお前だから。
486Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 12:27:56
挨拶もまともに出来ない奴いるよね
487Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 16:46:17
>>485
ウチは教授がそういうタイプで
助教が後片付けをしている。
院生は教授の真似をして
助教が後片付けをしている。
488485:2008/04/13(日) 17:38:36
>>487
教授もそういうやつで助教がいない
後輩もいないので全部俺
489Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 17:46:08
>>488
お前、尊敬するよ
がんばれ
490Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 17:49:04
うちの研究室は電話が鳴っても出ないように指示されている。
教授への売り込みの電話が多いからな。
491Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 18:59:34
一括りにするのは良くないけど理系の人って他人を注意出来ない人が多い気がする。
無視するか、馬鹿にするか・・・
そりゃ人間関係も上手くいかないわな
492Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 19:02:06
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
神奈川高校野球・其百四拾五  [高校野球]
軟式草野球スレッド22 [野球総合]
神奈川高校野球・其百四拾六 [高校野球]
研究室・ゼミスレ [大学生活]
Y校∞横浜市立横浜商業高等学校∞Y校 [高校野球]
493Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 19:16:02
>>491
文系の人も同じだよw
話が通じなければ誰だってそうなる。
494Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 19:30:59
>>493
通じなければっていうかさ、はなっから馬鹿にするしか出来ない奴が多いというか・・・
まず注意してみろよと言いたい。
ちなみに俺は言ってるぞw
495Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 19:48:49
出した物を片づけない新4年に注意できません。
ごめんなさい。
496Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 20:02:58
そこは最初に注意しなきゃダメなとこだろ
497Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 21:10:01
片付けができない大学生って(笑
498Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 21:29:26
片づけできない凶授、準凶授、講師、ポスドクもいるから
学部生レベルで片づけをやらせるのは厳しいだろ。
499Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 21:32:41
教員は毎年同じことやるわけだから
体質変わらない学生を相手にしてたら
そんなもんかと諦めてまず注意しなくなる
500Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 22:21:37
最近東南が増えてきたんだが
格差社会の影響がでてるのかな
501485:2008/04/13(日) 22:50:40
注意してるんだけどねぇ…
実験室のベランダでタバコ吸っているようなやつだから聞く耳が既に無いんじゃないの?
さすがに開放形の機器分析器がある実験室の前でタバコ吸ったらどうなるかぐらい分かると思うんだが。

俺も喫煙者だから吸った後は時間を置いたりして気をつけてるのに台無しですよ
502Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 22:52:21
注意されないこと禁止されないことはしてもよい
しろと言われないことはしない
503Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 00:02:55
人に使われたくなかったら、その発想はやめた方が良い
504Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 00:19:02
うちなんかドラフトでタバコ吸ってる奴見てビビッた
有機溶媒使ってるだろ
505Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 01:30:31
そのうち火だるまになって死にそうだな、そいつ。
ジエチルエーテルをドラフトに忘れてきたりしちゃダメだよ。
506Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 01:33:10
そこでトリニトロベンゼンですよ
507Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 01:58:42
DQN高校生が冷房がわりにコールドスプレー撒いた部室で
タバコすって火だるまになった事件があったな
死ぬほど笑ったが
508Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 02:06:40
>>504
ドラフトでタバコ吸ってた教員がいた。
死ねよと思ったな。ただ死ねよと。
509Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 03:05:21
ウチはタバスコ飲んだ先輩がいてびびった
510Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 03:42:26
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
511Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 03:46:19
アカハラの自覚が無い教員
責任感が無い学生
512Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 21:11:01
何でもアカハラって言うなって思う。
513Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 21:14:15
>>428
これ、俺の知ってる話かな?
学部の中でみんなから白い目で見られているグループなので
何が起きても不思議ではないのだが。
514Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 06:51:59
内定先に推薦書書いてくれないとか、研究やっていたのに卒業させてくれないとかあったら
訴えるかもしれないけど、それ以外の日常での理不尽な嫌がらせは我慢するぜ。
515Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 20:25:02
教育実習行ってきますっていったらNG食らったんだけど
他の研究室もそうなの?
516Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 20:29:42
>>515
ちゃんと早めに相談しないから
517Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 20:33:05
いや教育実習は六月からだぞ。
二ヶ月前じゃないか。
しかも配属されたのつい最近だし。
518Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 20:37:47
>>517
今年行かないといけないのか?
519Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 20:52:41
だって4年生だから今年行ったほうがいいでしょ?
ってゆーか行かなきゃダメでしょ?
520Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 22:20:34
もしかしてその研究室は院生ばっかりじゃないか?
521Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 08:44:53
教育実習NGはさすがに教員の頭がおかしいと思う
522Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 08:54:14
単位取るなって言ってるようなもんだもんな
本気で教員がNGだしてるんなら完全なアホだろ
523Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 09:21:02
教育実習を公欠あつかいと宣言する講義実験もあるし
それでも制度上は問題ない。
524Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 09:50:00
研究室配属になる前に相談していない奴が馬鹿だと思う。

就職活動して、教育実習にも行って、夏休みもとってならば、
卒業研究にどれだけの時間が割けるのか、っていうこと。
525Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 10:07:26
先輩のやったことにちょっと付け加えただけとか
スイーツ
526Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 12:11:48
>>524
なに勝手に就職活動して夏休みもとることにしてんだよ
馬鹿はお前だ
この奴隷馬鹿
527Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 12:17:36
なんで理系ってこんな捻くれた奴ばっかなの?
そりゃ研究室も殺伐とするわな
528Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 12:45:55
今考えれば卒論なんて一ヶ月分実験すれば書ける
529Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 17:06:39
どんなクソ研究だよそれ。
530Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 17:43:16
指示待ちしかできないといわれる
頭を使って工夫しろといわれる
余計なことをするなといわれる
黙って言うことに従ってればいいといわれる
返事するだけで面白みがないといわれる

もうどうすればいいかわからない・・・
531Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 20:12:24
俺くらいのレベルになると卒論なんか1日出かける
532Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 20:14:32
うちのラボは基本的に9月ぐらいに急にテーマ変えられて
その結果で卒論だしてる。酷い人は11月に変えられて1ヶ月の
実験で卒論。
533Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 20:43:54
卒論なんてある程度量があればなんとかなるもんだよ。
修論は無理だけど。
534Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 20:52:04
>>528
自転車の乗り方を覚えた頃のことを思い出せ(苦笑)
535Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 22:12:23
俺なんて7月まで就活して、8月は夏休みで休んで、
9月以降週2回くらいしか研究室行ってないけど、卒論普通に書いて卒業したぞ。
536Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 22:24:40
理論系か
537Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 22:25:03
研究室の女がうざすぎる
就活終わってるので、研究する気ないし、
練習実験も参加してないのでやることもわからずずっとおしゃべり。

甘えた声だすんじゃねえよ。うざいよ。
538Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 22:52:54
>>536
いや、実験系だけど、実験→失敗というデータを5個くらい出して終了w
539Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 22:56:11
やっぱ無能は大学院行かない方が正解なのか?
ついていけない・・・
540Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 23:04:53
>>539
修士まではがんばれ
541Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 23:10:11
俺のいる研究室じゃないけど
学部卒で就職する学生は1月末締め切りなのに12月下旬から1月上旬に実験を始めて卒論を書いて提出する研究室があった。
卒論の審査は研究室内だけだからこんなことも許されています。
542Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 23:13:44
>>540
研究にもそうだけど、授業の単位が取れそうにないw
もうこれ以上理系の勉強は勘弁状態になってます
543Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 23:32:05
早稲田大学には推薦で入った学生をいじめる教授がいるというのは本当ですか?
544Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 00:01:17
どこでもいるでしょ
545Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 17:40:43
ピペ土性人格障害

誇大性(空想または行動における)、高IFにacceptされたいという欲求、
一般人との共感の欠如の広範な様式で、博士課程期早期に始まり、種々の状況
で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。

1.自分の研究の重要性に関する誇大な感覚(例:IF、被引用回数やオリジナリティを誇張する、十分な業績がないのに教員採用
されることを期待する)。
2.限りない研究の成功、PIの地位、斬新なテーマ、美しきデータ、あるいは理想的な研究人生の実現にとらわれている。
3.自分の研究能力が特別であり、独特であり、他の特別なまたは超一流研究者だけに(または特定の研究分野で)しか理解されない、
または特別なコネがあるべきだ、と信じている。
4.過剰な業績評価、才能の賞賛を求める。
5.論文や科研費、公募で特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために同僚ポス毒やテク、院生を利用する。
7.共感の欠如:アドバイザー、共同研究者、査読者、質問者の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
8.しばしば他人の研究成果に嫉妬する、または他人が自分の研究環境に嫉妬していると思い込む。
9.研究室や学会、論文内容に記述される尊大で傲慢な行勤 または態度。
546Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 18:26:59
または態度。まで読んだ。
547Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 19:12:53
ちゃんと最後まで読みなさい。
548Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 21:14:51
>>545
どこを縦に読めばいいんだ
549Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 21:44:24
とりあえず寝れるソファー買ってくれ凶授よ・・・
550Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 21:58:56
>>542
俺は自分の研究室の教授の授業の単位を取らずに卒業したぞw
551Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 23:23:28
うちの研究室じゃないが科研費余ったからって自分専用のマックを買ったやついたなぁ

学生にはPCを与えないくせに
ちょっとした器具も買い渋るくせに
552Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 00:21:30
>473の続き

今日のハシモト日記
とりあえずいつもキレた感じの口調
しかも常に命令口調で人の悪口バカリ

今日もハヤクゴミ片付けるとか
紙補充しとけだの
他の部屋に入ってこの部屋クセーナなどなど

一応先輩だから言うこと聞いてるが
こういう先輩どうしたらいい?

553Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 01:24:24
自分専用の Mac というか、学生でもそれぞれ専用の PC は最低1台ずつ
貸与するもんだろ……うちはノート1台デスクトップ1台は最低借りられる。
デスクトップは今年からディスプレイが2台ずつ行き渡るようになった。
ネットワーク系の研究室は1人3,4台割り当てられているという話だが。
554Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 01:30:52
どこの研究室も予算潤沢だと思うなよ
いつか痛い目見るぞ
555Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 07:06:33
>>525
いるいる
それで教授にも気に入られて論文だすんだよなぁ
556Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 00:25:58
うちはなんに関しても金を取る。
そのくせ教授は往復タクシー通い。
557Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 06:37:22
何で俺だけ雑用が多いんだろう
558Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 07:30:51
おれはM1で1年間やった研究を何もしなかった4年生に提供させられたよ><
559Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 10:31:23
研究ネタくらい常に10は常備しとけよ
560Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 11:37:51
もらってテーマなんだろ、どうせ
561Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 13:44:29
深夜エロゲーをやってます
それを見られてしまいました
562Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 17:41:52
なんか同期がうぜーんだけど。
俺が先輩から論文を紹介してもらったら、
「それくらい自分で探せよ。こいつに教えなくていいよ。」
とか言ってきやがる。
じゃあお前は全部自分でやってるのかと聞きたいよ。
563Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 17:43:47
>>562
誰の同期だよw
先輩にタメ口なの?
564Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 17:53:03
俺の同期だよ。
先輩にタメ口ですwww
565Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 19:09:43
>>559
持ちギャグすらそんなにありませんよ
566Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 21:52:43
持ちギャグ常備すんじゃねーよw
567Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 18:24:31
なぜ新卒社員がタメ口使う奴ばっかなのか理解。
568Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 19:04:56
「大学院生の◯×くんが博士課程に進学せず就職を希望するのは、君の指導がいたらないせいだ!」
と教授から怒られた。

そこは、うちの院生が正常な判断力を持っていることを喜ぶべきところだろ、、、

569Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 19:30:37
>>568
あなたはDか?
570Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 21:38:53
初めに大学院生と定義しているのが謎だな。
学生より身分の高い助教、助手あたりかな。
571Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 19:53:07
研究室に4月から新四年生が入ってきたけど、ずーっとおしゃべりだけして帰っていく。
オレはM1で研究室内では一番上なんで注意するとしたらオレしかいない。
しかし、どうも注意するタイミングが掴めない。
どうしたものか…
572Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 19:53:51
ほっとけ
そのうち嫌でも研究はじめるだろ
573Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 19:56:06
ちなみに、ただ雑談して帰るなら別にどうでもいいんだけど
別の研究室から話し相手呼んできて気がついたら研究室に人がたくさん。
静かなはずの研究室がワイワイガヤガヤといった感じですorz
574Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 19:58:43
俺のラボも初めはそんな感じだったけど、すぐそんな雰囲気じゃなくなったし大丈夫
かわいいなあぐらいの気持ちで遠くから見ておくのが吉。
575Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 21:29:03
大学に自分の席があったり、自分たちの部屋があったり、
ということがうれしい時期だから。
GW過ぎたら、慣れるよ。
576Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 00:10:41
せっかく修士になったのに実験を自主的にできないのにフラストレーションが溜まる。
ロンダすればよかったかなぁ。
577Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 00:18:02
俺だけ学部で卒業してしょぼいところに就職。
同期はみんな院まで行って立派な企業に就職。
同窓会の肩身が狭い。
ってゆーか行きたくない。
578Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 00:22:51
盗人猛々しい奴だな
579Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 00:23:39
同期の一部は学部で卒業してしょぼいところに就職。
同期の大部分は院まで行って立派な企業に就職。
俺だけ博士に進学して目も当てられない無職。
同窓会の肩身が狭い。
ってゆーか行けるわけがない。
580Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 15:03:55
同窓会=勝組みの集い。
581Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 15:28:30
同窓会に行く服がない
582Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 17:11:48
そしていい年して嫁もなし
やってられねー
583Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 18:59:49
教授うぜえよ
ちゃんと分かるように話をしてくれよ
こっちはアンタが喋り方下手だから何言いたいのか分かんないんだよ

で、聞いたら「何でそんなことも分かんないの?」とか
てめえで自分の話の下手さも分かってねえのかよ
584Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 19:45:59
アセトンとか自費で買ってるんだけど…なんで研究費から出ないの?
そして研究費を教授専用のPCとかイスとかディスクを買うのに使ってるのはなんで?
585Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 19:54:25
ひぃー、明日プレゼン
586Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:22:32
うちも薬品の買い方教えてくれよ。
インターネットで検索しろとかいうけどさ、個人で買うのか?
普通は業者と契約してるんじゃないのか?
代金とかどうすんだよ!
587Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:40:06
大学内に来ている業者に注文するのが普通。
588Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:40:43
>>584
まずありえない。薬品事故があったとき困るのは誰だ?w
589Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:51:03
>>587
普通はそうだよな。
おかしいよ。で、インターネットで業者に注文したら実費なのか?
うちの研究室は
590Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 02:32:28
つーか、校費で出るだろ。
591Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 09:29:44
事務に相談しろよ
ゆとり世代かよ
592Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 17:11:23
IRスペクトルが上手く取れないんだけど、俺だけ?
593Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:23:05
何がどう上手く取れないか言ってみ
594Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:34:59
測定サンプルの量がわからない。
ほんのちょこっとだと強度が弱くて、
もう少し入れたらこんどは強度がでかくなったり
595Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:35:37
>>594
ちょうどよい量入れれば良い
596Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:44:59
測定はKBr錠剤法使ってる?
だとしたら重量比で1000倍に薄めてみると良いよ
んで、測定して濃いならKBr加えて、薄ければ試料加えればよろしい。

ちゃんと電子天秤使ってやりなよ
597Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:59:17
1回1回、どうやって測定したのかノート取ってるか?
ノート見ながら定量的に調整すればいいだけ。
598Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 20:36:58
KBr法でやってますよ。
電子天秤で一回一回測るんですか?
KBrの方は測ってるんですが、サンプルの方は目測でした。(そういうふうに教えられたんで)
あまりにも微量すぎるんですが電子天秤で正確に測れるものなのですか?
599Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 21:21:33
目測でサンプル測ってちゃ意味ない罠
なんのためにKBr測っているかわからん

あまりにも微量すぎるとはどれくらい?
電子天秤のスペックもよろ
600Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 21:57:00
ベテランと素人に技量の差はあるだろw
601Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:04:30
目測ってどんだけーw
602598:2008/04/23(水) 22:25:55
すいません。
うちの研究室の手作りのマニュアルにその方法が書いてあるんですw
603Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:26:31
>>602
マニュアルが作った人の経験と、お前の経験は違うだろw
604Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:34:46
有機化学専攻だが両方目測な件
605598:2008/04/23(水) 22:40:49
ここの人たち字面上だけの付き合いなのに、先輩より親切だなw

先輩に聞いたら
「知らないよ」
で一蹴されましたw
606Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:43:07
ま、慣れりゃ大体目測で行けるがな
最初のうちは計ってやるほうが効率的で身につきやすい

>>602
手作りマニュアルなんて気にするな
大体嘘が書いてあるから
図書館行って実験法の本探した方がいいよ
607Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 23:04:59
>>605
自分で会得できないのは
研究者として資質がないと思え
608Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 23:15:53
俺も目測
電子天秤使う人がいることに驚いたわ

>>605
一番小さいスパーテルの先に試料をちょっと付ける
(取るんじゃなくて先っぽに付着させる感じ)
そのスパーテル一杯分のKBrを取る
これでいけばおk
試料が色つきなら、KBrと混ぜたときに極僅かに着色するくらいが目安
明らかに色がついたら多杉
609Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 23:26:45
>>608
できるようになるまでは、初心者だからね
610Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 23:28:04
コツが分からない人には、定量しろ、というしかないよね
611Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 23:37:40
>>598
お前が人に頼らないとできない先輩以下の人間なだけ。
612Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 00:53:19
後輩に頼られるのは別にいいんだけど、聞く人を選んで欲しい
制御やってた俺がデバイスのことなんてわかるはずが…
613Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 01:02:02
>>612
専門馬鹿にならない方がいいよ。
614Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 02:31:52
まぁ、1000倍くらい多くいれて失敗するのも良いかもね。
新素材を発明できるかも知れん。
爆発して指が吹っ飛んでも知らんがw
615Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 13:06:37
もうだめだ
英語の論文ですら頭に入らなくなってきた
無能だからなのか、精神的に不安定だからなのか・・・
616Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 13:16:52
俺は元から入りません。
617Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 14:31:42
うちはまだ掃除やってますwww
618Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 17:53:26
やっぱ人間は常に恋をしてなきゃダメだな
619Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 19:11:00
恋なんてもう何年してないんだろ・・・
620Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 20:20:22
チベットの為に何か手助けしたいとお考えの貴方。

シャツの右ソデをまくり上げて肩まではだけて下さい。

中国人にはそれだけで日本人の怒りが伝わります。

右腕をはだけるのはチベットの僧衣を意味します。

日本人みんなが右ソデをまくり上げていれば全世界に日本人の真意が伝わります。
時間がありません。

このコピペに賛同していただける方々はできるだけ大勢に広めて下さい。
621Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 23:24:49
研究室の先輩の話し方がウザい。
人の目を見て話さないし、口をはっきり開けてしゃべらないし、
声が裏返るし、オタクっぽい話し方。
622Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 23:27:35
>>621
それは対人恐怖症だ
生暖かく見守ってやれ
623621:2008/04/25(金) 12:40:09
その先輩に
「パソコン沢山持ってるんですね」
って言ったら今度は話が止まらなくなった件について

ちなみに本人曰く4台持っているらしい。
それでも少ない方だと思ってるらしい。
624Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 20:32:21
しょうがない
625Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 22:00:21
わさびだ
626Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 23:14:28
>>623
すげーじゃん
株やれるよ
627Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 23:21:21
>>626
研究室にデスクトップ1台、ノート1台、
自宅にもデスクトップ1台、ノート1台
で計4台。
628Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 23:58:29
研究室のルールなんだが
マンガ・雑誌禁止、ただしクラシック音楽雑誌は許す
音楽聞くのは禁止、ただし教授室で自分が聞くのはアリ
遅刻厳禁、ただし自分はOK
俺より先に帰るの禁止
映画とか見るのも禁止、ただし土日に自分の子供つれてきて上映会するときは可

どうなの、コレ?
629Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 00:07:15
法的拘束力があるかどうかの判断くらい自分でわかるだろう
法的拘束力がない事項を理由に不利益な扱いをされることは許されない
もし不利益な扱いを受けたら証拠を取ってしかるべき機関に相談すればよろし
630Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 00:22:13
>>628
ルールがないと暴れる学生ばっかりだから
仕方がない
631Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 01:06:47
問題なのは教授が自分自身に甘いということなんじゃないのか?
632Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 01:12:59
>>631
社会ってのは、そういう理不尽なもんだということを
実地に教えてくれるいい先生じゃないか。
633Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 01:18:25
>>630
とってもおとなしい学生ばかりの研究室だ。
>>632
自分の力で生きていく覚悟が必要と言うことは分かった
一年で結構資格とったよ
もういつでも一人立ちできるからケンカ売るタイミングを見計らってる
634Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 08:08:48
ああ
635Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 08:19:51
研究室にラムちゃんやら巨人の星やらどらえもんの
ピチピチのTシャツ着てくる先輩がいる
かなり逝っちゃってる人でこの前は手帳に
元カノの悪口をひたすら書いてるのをみてしまった
チェリスト
とりあえず数学系は変なのが多い
636Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 10:38:02
>とってもおとなしい学生ばかりの研究室だ。

>もういつでも一人立ちできるからケンカ売るタイミングを見計らってる

矛盾してる件について
637Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 12:46:07
>>636
ああ、ケンカ売る=やめるってことね
何事もなく一年過ぎたら普通に卒業して就職するし、まだなんかやらかすようなら中退という
去年は何とか阻止したけど疑似科学にはまって大変だったし
638Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 13:01:21
我慢して卒業した方がいいぞ。
自分のために学校に行ってるんだよ。
639Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 17:10:08
>>638
証券会社行くか税理士を本業にするかなんだよな
ぶっちゃけどっちでもいいんだ
640Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 17:36:48
税理士って資格持ってるだけじゃダメだぞ
証券会社だって卒業しなきゃダメだろ
641Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 18:17:57
>>640
親戚に事務所持ってる人がいるからやめてとりあえずそこに厄介になるか、卒業して就職するかなんだよ
志望度は正直言って大差ないんだよな
642Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 18:26:37
その親戚に話通ってるのか?
独りよがりじゃあるまいな?
643Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 18:34:28
>>642
話が通ってるっていうか自分が後継者いないからって税理士の資格とるのを勧めてきて簿記教えてくれた
もう歳だし本気でやる気があるなら全部譲ると言ってくれてる
644Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 19:07:09
>>633
おとなしいっていう自己評価は大体甘い
645Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 19:07:45
>>643
甘いw
646Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 19:41:48
ほんと嫌な上司は沢山いるよな
ほんと嫌だよ
647Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 20:14:19
お前ら研究室でたら物分かりのいい上司でいっぱいだとでも
思っているのか?w
648Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 20:27:10
沢山っていうのはどこにでもっていう意味です
649Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 21:41:03
>>646
我慢する人が居るから、嫌な上司が容認されるんだね。
誰も我慢しなかったら存在しえない。
650Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 23:23:49
ぼくのけんきゅうしつはぶらっくうううう
精神崩壊ぶらっくうううううううううう
がっかでとっぷだったのに第三きぼうのぶらっくううううう
あぴゃぴゃおあぱぴゃyぴゃぴゃ
きゅっきゅきゅううううきゅ
651Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 23:37:51
>>650
週6日制で9時−24時勤務のところと比べてどっちがブラック?
652Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 23:42:15
うちの研究室なんか実験して出来た物質を分析もせず即行で捨てるという謎の行為をしてるぞ
精神的にやられそう

穴掘って埋める作業と同じ
653Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 23:45:34
>>652
お前に決定権はないの?
自分の独断で分析すればいいじゃん。
つうか実験で何をやるのか決まってるの?
654Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:19:53
>>652
明らかに失敗だから捨ててるわけじゃないのか?
655Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:22:17
>>644
学生の裁量ゼロで週6日9時-3時という無茶な環境で教授の思い付き実験を行い
作製に130時間かかるサンプルを一週間で同定、抵抗測定までしてこいとかいうあり得ない要求もこなし
結果が出ないとアホ教授の逆ギレに耐え、輪講、セミナー、進捗報告もこなしてるんだぜ?お盆とか休んだら日曜出勤で穴埋めだぜ?
普通だったらとっくに暴動起きてる。つーか事故に見せかけて殺してるかもしれん

>>645
そこまでは期待してないが当面の働き口とある程度の人脈は保証されてる
656Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:26:21
実験計画に対して院生にまったく裁量権がないラボってどう思う?
これが普通なの?異常なの?
657Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:32:32
逆に完全放置で投げっぱなしジャーマンなのも嫌だけどな
Dとか助手もいないのにそういうことされても路頭に迷う
658Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:32:56
できの悪い学生は苦労するのが大学
659Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:33:51
>>656
院の趣旨からしても裁量なしは異常だろ
修士課程は自分で細かいところを自分で考えて教員と相談して修正
博士課程は基本的には自力で、どうしてもダメだったら教員がフォローくらいじゃない?
うちは裁量ないけど
660Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:33:58
私女だけど研究室入って男の偉大さを痛感したw
661Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:35:38
>>660
例えば?
662Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:40:51
>>658
新しい装置が来たからこれで何かやって
今のテーマはボツねってM1の12月に言われたんだよ

おかげでもうそろそろ学会発表できそうだったのに
それを見越して単位取得申請したのにおじゃんです
普通にD判定付けられました
就活の時に不利になるのに何も分かってねえよな
中間報告会での発表が俺だけ研究計画になるし
来年の3月に修了できるのかねぇ俺
663Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:42:19
>>659
分かってない奴ほど、勝手なことを始めるのが法則
664Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:56:15
>>661
いや社会人やってるなと
当たり前かも知れんけど、
まだ半分少年なのに必死でやってるから
665Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:58:12
女子院生ってモラトリアム延長したいだけのヤツが多いからな。
男子院生に面倒ごとすべて頼むとか、普通だし。
666Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 00:58:32
>>663
その分かってないやつが教授なんだよな
%ふってナトリウムドープする実験してるんだが意味不明な%で作れとか言い出して、意味ないから止めようと言っても聞かず
翌週結果が出ると何でこんなもの作ってるんだと逆ギレ
死んでくれないかな、マジで
667Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 01:19:01
>>665
女は精神的に病みやすいし、
一ヶ月の半分は頭がぼーっとしてるもの。
研究には向かない。だから人に頼る奴が多い。
668Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 01:24:22
>>667
そんなこと書かれるとますます病む件
669Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 01:41:50
>>666
科学的に説得できないお前が無能
670Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 04:13:17
669 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 01:41:50
>>666
科学的に説得できないお前が無能
671Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 10:24:21
なんで>>669みたいなチャチを入れる奴がいるんだろう
そりゃ研究室で嫌われるぞ
672Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 11:36:20
意味がないなら、どう意味がないのかを、ちゃんと説明できるようになっていないやつが
何を言っても意味なし
というのには同意する。
こっそりとうまく行くような配合にするのが一人前。
673Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 13:55:13
やべえ昨日試薬整理があったらしいが、すっぽかしちまったぜ。
本当に知らなかったんだ。すまん。
674Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 13:57:01
もう矢田あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
675Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 15:10:50
>>672
おそらく自己愛性人格障害で自分のやることは科学的に矛盾してようが上手くいくと信じてるんだ
機材も許可なしでは使えないしどうにもならない
676Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 15:24:16
院生は天狗になりやすい時期だからね
677Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 16:42:25
天狗になりやすのはドクター
678Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 18:14:33
天狗になってるは一部の教授
679Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 18:22:22
教授は偉いから教授になったのではない
教授になったから偉いのだ
680Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 19:17:39
ポスドク時代の縁で共同研究先に恵まれ教授になれたうちの教授
どうみても研究者として平凡以下だが自覚なし
681Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 19:20:49
それだと助教授どまりじゃね?
682Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 19:32:27
>>681
じゃない。
出世の早さ=能力だと思ってる?
まじでコネとポストだよ。
683Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 19:48:04
空きポストは無限にあるわけではないので
タイミングがすべてだとおもう
684Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 22:35:52
お前らカッコイイじゃん
見直しちゃった
685Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 00:49:00
うちのメンヘル女消えないかなー。
しかも頭悪いくせにできると思ってるカス。
就活全滅で内定一つもねぇの。
推薦で落ちたら笑うわ。教授も落ちると思ってるしな。
686Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 07:19:40
>>685
なんだ私か
687Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 18:06:49
研究室が教授班と助教班に分かれてて、教授班は当たりだったが、助教班は見事なブラック。
そして俺は案の定助教班配属となってしまった。
もう辞めたい・・・
688Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 19:06:39
ピペ土性人格障害

誇大性(空想または行動における)、高IFにacceptされたいという欲求、
一般人との共感の欠如の広範な様式で、博士課程期早期に始まり、種々の状況
で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。

1.自分の研究の重要性に関する誇大な感覚(例:IF、被引用回数やオリジナリティを誇張する、十分な業績がないのに教員採用されることを期待する)。
2.限りない研究の成功、PIの地位、斬新なテーマ、美しきデータ、あるいは理想的な研究人生の実現にとらわれている。
3.自分の研究能力が特別であり、独特であり、他の特別なまたは超一流研究者だけに(または特定の研究分野で)しか理解されない、または特別なコネがあるべきだ、と信じている。
4.過剰な業績評価、才能の賞賛を求める。
5.論文や科研費、公募で特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために同僚ポス毒やテク、院生を利用する。
7.共感の欠如:アドバイザー、共同研究者、査読者、質問者の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
8.しばしば他人の研究成果に嫉妬する、または他人が自分の研究環境に嫉妬していると思い込む。
9.研究室や学会、論文内容に記述される尊大で傲慢な行勤 または態度。

689Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 00:00:17
ほんと教授いい奴。助教ウザい。
690Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 01:23:28
今日今年卒業した修士のOBが研究室に用事があって来た。
研究室に新4年生がいっぱいいてそいつらがかなり五月蝿かった。
こんなに五月蝿いのはマズイだろう・・・とOBがオレに言ってきた。
たしかにオレ(今M1)もなんとかしないとマズイとは思ってはいたけど
どうすりゃいいんだかわからない。
ログ見ると、そのまま黙って見てればいつの間にか静かになると言う事だけど
実際研究室の治安維持をするのにやったこととかありますか?
691Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 01:30:52
大学生にもなって五月蠅すぎる状態になった時に
その4年の中からしずかにしようと言い出すヤツが出ないのかよ。
692Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 02:46:26
しずかにしようってどうするつもりだよ
693Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 09:19:32
話もできないくらいまでコキ使ってやればいいんじゃね?
694Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 09:43:23
暇を与えるのが悪い。
24時間でもこなしきれないくらいの実験量を課せ
695Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 11:50:34
教授の講義はよく工夫されていたし、彼独特の言動もユーモアに見えていました。
配属されてから、正体に気づきました。
2,3年周期でゼミ生が激増・激減を繰り返しているらしいけど、その意味がわかりました。
激減の理由を、「皆が競争率の高すぎる研究室を避けたため」という、
単なる駆け引きの結果だと思っていました。
なるほど、私も部室で愚痴っています。
就活しておいてよかった。
696Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 12:58:12
なんで注意も出来ないヘタレどもなんだ?
697Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 13:02:16
あい、俺はヘタレです。
すんません。
698Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 13:04:53
実験とかで一対一になった時に注意すればいいじゃん。
一対複数だと注意し難いだろうから。
699Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 15:08:24
だから一人リーダー格の奴にさりげなく注意するんだよ。
その時、そのリーダー格を名指しで注意しちゃダメ。
それとなく上手くやることがコツさ。
700Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 15:47:20
バカを賢くするのは俺たちの仕事なのか?
701Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 16:48:57
一応先輩だしな、その位の指導は仕事の範疇だろ。
702Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 17:18:41
で、指導するとこのスレに「研究室の先輩うぜえ」と書かれるんですね。わかります。
703Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 17:56:40
>>702
お前は何もわかってないな
704Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 18:09:06
>>702
そういうことはよくあるよね
自分が偉いと思っている奴らには何も教えない。
705Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 18:56:38
うちの研究室のOBが訪問してきて率先して邪魔する件について
まだ、楽しく話し込んでうるさいとかなら許容範囲だが、
食事に誘って断られた後輩を説教とかパソコンを使わせないとか
マジで終わってる。
706Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 19:10:32
Aさんが研究室を休みがち
教授「Aさん大丈夫かな!?みんなで励ましてあげてよ」

俺がゼミを休む(ゼミがあったという連絡すら受けてない)
教授「そんなの関係ない!」

なんだこの差は・・・
707Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 19:59:08
俺が仮説を立てて、俺が実験計画して、俺が実験実施して、俺がデータ整理して、
俺がほぼ全文書いたのに、どうしてファーストが俺じゃなくて万年ポスドク女なんだ?
708Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 20:04:54
>>706
あるあるwww
709Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 20:34:30
>>707
ボスにはっきり聞いてみたら?
目に涙を浮かべながら
710Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 20:39:25
>>706
ある女の子がゼミで咳をしまくると
教授「大丈夫?きつかったら早退していいよ。」

俺が授業のためゼミを休むと伝えると
教授「授業なんてどうだっていい!」

なんでこの差は・・・
711Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 21:24:13
その代わりプレッシャーないじゃん
女は従順なフリしなきゃいけないし
712Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 22:19:47
>>711
そんなことはない。
女が教授の方針に反対したら「自分の意見がはっきりしている」と言われる。
男が教授の方針に反対したら、すぐに干される。
713Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 22:23:33
>>711
女にプレッシャーかける教授なんて見たことない。
ちやほやするばかりで、女が失敗してもそれはフォローしない周囲の男の責任にされる。
714Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 22:55:56
女の教授だったりするとまた違ってくるのかな。
715Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 23:02:57
イケメンはかわいがられ、ブサメンは…
えーと…?
716Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 23:04:40
>>713
それは不幸だな。
おれは男女関係なく、優秀な奴だけが生き残る、と教えられたから。
717Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 23:56:32
>>713
女はさっさと卒業させればいいんだよ。
女がこっちに不利な発言したら途端に窮地に立たされる。
それが嘘でも女にはお咎め無し。そういう世の中だよ。
718Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 04:12:22
男はいいじゃん
元々転載の下地があるんだし
もっと自信持てばいいよ

つっても無理か
ご愁傷様
719Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 16:08:02
>>714
女の教官はおとこにょこに甘いお
720Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 16:42:07
すいません。
研究室のドクターがとてつもなくムカつきます。
相手にしなければいいんでないかい?と言われるかもしれませんが、
今までされて来た事を考えると、自ずとこのドクターに殺意すら沸いてきます。
もちろん、殺すわけにはいかないので、このまま研究室の同僚として一緒に過ごしていかなければなりません。
こういった場合のメンタルコントロールの方法があれば教えてください。
721Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 16:43:43
>>720
笑いに変えたり、茶化すしかない
「〇〇さん嫌なんです怖いからw」って冗談ぽく周りに言ったり
722Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 18:01:56
>>716
口でそう言うのと、実際に人をそう扱うかには天と地ほどの差がある。
723Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 18:47:16
>>721
冗談と取らない奴もいるから注意だ
724Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 22:24:02
>>720
毎日こっそり研究データや装置をぱっと見で分からない位づつ弄くる。
725Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 22:26:03
>>719
いるよな、明らかにマンコ掃除させてる女教員
726Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 22:27:29
>>724
それは科学に対する冒涜
727Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 01:47:02
後でデータが違うことを指摘するから問題なしだ。
728Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 10:02:59
>>672
その数字に意味がないことを説明するより、意味があることをまずその教授が説明しなきゃダメなんじゃないか?
729Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 10:04:21
>>728
自分にできることはなにかを考える
他人に期待しない


大人っていうのはそういうもの
730Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 10:05:05
>>727
「科学への冒涜」が分からないのか
そんなのが研究だなんて、100年早いよ
731Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 10:21:12
>>729
他人に期待しないのはいいにしても無駄な作業が増えるじゃねーか
世の中時間ほど大切なものはねーぞ
732Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 10:23:21
>>730
ガキが院生になってるからね
733Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 12:54:19
嫌われるには理由がある
734Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 16:21:46
因縁、因果、すべて人智ではどうすることもできないのです。
735Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 16:53:06
>>730
科学への冒涜だってwww
ろくな修論書いてないんだから、科学者に相手にもされねーよ。
そもそも、科学なんて捏造の歴史だ。お前は神か?
736Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 16:56:07
>>735
捏造するのは許されないよ
737Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 19:18:25
捏造の大家を科学の賞の名前につけた愚かな国、それが日本。
738Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 19:18:50
>>735
科学は歴史じゃありません。方法論です。
739Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 20:46:54
科学って何なんだろうね
740Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:25:26
>>732
つーか、ポスドクもガキだし。
741Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:25:59
教授が一番ガキ
742Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 15:55:53
助教「出来た?」
俺「何がですか?」
ちょっと怒り気味で
助教「発表のレジメに決まってるだろ!」

1時間後
俺「出来ました」
助教「何が?」
俺「レジメですけど・・・」
ちょっと怒り気味で
助教「出来ましたってだけじゃ何が出来たのかわからないだろ!」


なんなんだこの助教・・・
743Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:10:10
>>742
お前が悪い
744Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:21:05
>>742
お前がアホだ
俺ならレジュメ窓から投げ捨てる
745Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:22:02
>>742
基本的な日本語会話ができない学生が多いよね、きみのように
746Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:36:02
>>742
たぶん >>743-745 はその助教だ、悪口書くと読まれるから気をつけなよ
747Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:36:58
普通に考えて、それは目上の人に話す態度ではないと思う。
748Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:42:51
なんなんだこの理系パラダイスwww
749Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:44:16
いや、そんなこともないと思うが。
逆に言うといくら目下と言っても普通に考えてその助教の人は
目下の人に話す態度として間違っていると思う。
さすがに大学院まで来たら相手は一人の人間だから対等に接しないか?
慣れてきて言葉遣いが親しい感じになることはあっても、
罵倒するような感じになるのはどう考えてもおかしい。
750Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:45:52
発表のレジュメなんて基本的に文系しか書かんと思っていたが。
理系では発表のアジェンダは作らせることあるが、レジュメはなくないか?
作らせるならプレゼン作るし、レジュメに書いても議論しにくいし。
751Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:49:49
>>749
先生と生徒というのは対等ではない。
科学の議論では立場は関係ないけど、
それ以外では学生は立場を弁えないといけないと思う。
752742:2008/05/04(日) 17:06:38
いきなり「出来た?」って聞いただけで相手に用件が伝わると思ってるのがおかしいって言ってるんだよ。
それで、今度はそれまでの前フリがあるのに今度はこっちが「出来ました」って言ったら伝わらないっておかしいだろ。
どっちも逆ギレじゃないか
753Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:11:19
>>752
「出来た?」で用件が伝わらないと思っている人が
「出来ました」と口にするのは、自己矛盾。

754742:2008/05/04(日) 17:14:46
>>753
だから前フリがあるだろって言ってるの
755742:2008/05/04(日) 17:15:36
しかもその前フリはその助教の方から切り出したんじゃないか
それでわからないのは明らかにおかしいだろ
756Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:16:14
発表のレジュメ作りは前から言われていた物なの?
757Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:18:21
>>742
恥ずかしいよ。
自分のことを棚にあげてさー。
758Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:19:58
学生の雑務と助教の雑務とどっちが多いと思ってんだか。
学生は「できた?」と言われればどの用件かわかって当然だろ。
一方、忙しい助教に「できた」と言ったところでわからなくて当然。

これだから、ゆとりは…
759Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:20:35
なぜベストを尽くさないのか
760Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:35:29
明らかに助教がおかしいと思うが・・・
>>742を叩いてる奴ってなんなの?
761Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:38:44
>>760
助教は正常、学生がおかしい。
762Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:39:52
ほんと理系ってゆがんでるな・・・
763Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:40:14
この程度でいちいちカリカリして、よく研究室にいられるな。
764Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:42:50
>>742は言われる前から進捗を報告し、できたかどうかを連絡し、
問題があったら相談するべきだった。
それもしないで助教のほうから進捗を聞かれて何の話かわからないのは問題。
そして、できたことを報告するのなら、何の報告かを明らかにしないのは明らかに失敗。

これが仕事の「ほうれんそう」だよ。こんなこともできないようじゃ、社会に出てから困るよ。
765Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:45:12
少子化なのか、ゆとりなのか分からないが
変に自信を持ちすぎの院生が多すぎるのが最近の傾向。
766Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:48:35
いや、別にレジュメ作ってるだけな訳じゃないし
レジュメ作れといわれたのがいつか知らんがふつうは伝わらんよ
で、その話が終わったときは「作ってきます」といって別れただろうし
「できました」といわれて「何が?」っていうほうがおかしいだろ
767Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:50:02
レジュメ作っているだけな訳じゃないのなら
「何が」できたのか伝えないと、理解してもらえないよな。


お子ちゃまですか?
768742:2008/05/04(日) 17:50:21
ちょっと待て「出来た?」って聞かれてそれが発表のレジメだってわかるのか?
あるひとつの実験のことかもしれないし、論文調査のことかもわからないだろ!?
それなのに「出来た?」の一言で進捗を聞いてきてるなんて思うわけないじゃない。
それこそ助教の自己中心的な考えだろうが!
769Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:52:28
>>768
他人のミスをあげつらう前に
自分のミスを反省しろ

カスが
770Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:53:16
>>768
お前の行動がダメだ、と言われている。
反省しましょうね。
771Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:53:50
>>767
だからさ、たぶん最初の会話は
「できた?」「何が?」「レジュメ」「まだです、すぐ仕上げます」だろ、常識的に考えて
それでつぎにできたと言われてなにか分からないやつは日本人じゃない
772Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:54:40
自分のことを棚にあげて
先生を批判するような院生は
大成するとは思えないよね
773Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:55:50
>>742
こんな学生の面倒をみるなんて
助教も大変だな。
774Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:56:08
>>772
どう棚にあげてるのかkwsk
775Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:58:41
>>773
最近はこんな奴ばっかりだよ。
自分ができていないのに、他人を批判して喜んでいるっていう。
776Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:03:54
>>768
> ちょっと待て「出来た?」って聞かれてそれが発表のレジメだってわかるのか?

締切とかあったんだろ?わからないのはお前の責任。
そもそも、出来たかどうかお前が進捗報告するべきで、
助教のほうから聞かれること自体、おまえの手抜きだ。
777Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:05:34
742は自分と助教が対等な関係だとでも勘違いしているんじゃないのか?
778Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:18:49
>>776
そういう書いてない情報でゴチャゴチャいうのはどうかと思うぞ
いつレジュメ作れ言われたかも分からないわけだし
あるのかも分からんが締め切り直前だろうが平行して実験もやってるだろうし
円滑に進めるためには何がかを言うのは社会人として基本
779Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:29:58
>>778
書いてない以上、742が見落している状況があると考えるのが当然だろう。
780Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:33:23
>>779
締め切り直前にならないと進捗状況を聞いてこないという決めつけがまずどうかしてることに気付け
781Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:39:41
>>780
締切が何週間も先なのに進捗状況を聞いてくるという決めつけがまずどうかしてることに気付け。
そもそも上司に進捗を聞かれた時点でダメダメな点を、いいかげん認めろ。でないと成長しないぞ。
782742:2008/05/04(日) 18:40:46
お前らおれのためにケンカするな
783Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 19:01:38
ほうれんそう だけどね
784Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 19:25:07
>>781
お前、一回社会に出た方がいいぞ
コミュニケーション能力が著しく低いおそれがある
785Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 19:25:55
>>784
お前は常識ないな
786742:2008/05/04(日) 19:29:16
だから俺のためにケンカするな
787Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 19:30:50
バカにつける薬はない
788742:2008/05/04(日) 21:08:51
アタシのために喧嘩するのはやめて
789Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:02:40
理系ってほんとに性格悪い奴が多いな
790Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:04:18
文系の方が多い。
791Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:14:18
別に文系と理系を比べてないだろw
792Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:26:42
>>791
君の日本語力の問題
793Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:46:23
俺の?
794Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:55:51
下らない話をする前に、学生は作業を終わらせるべき。
795Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:00:18
ああ、もっともだ もっともだ
796Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:07:22
お前ら>>120読めよ。
デジャヴかと思ったぜ。

もしこれがネタじゃないなら、明らかに120=742で中国人留学生ってことで
大目に見てあげよう。
797Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:19:57
>>796
ネタだよ
798Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:22:08
>796
おまえKYだろ
799Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:29:31
>>796
そ、そんなこと最初からわかってたんだからっ勘違いしないでよね!
800Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:45:46
一人の学生を面倒みてるだけなら話は通じるけど、
沢山仕事抱えてたら奈に言ってるか分からないわな
801Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:59:41
>>800
過保護な子どもたちが多いから。
旧艇のほうが大変。
802Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 11:39:36
まあ理系には説明しなくても自分の考えてることが相手に伝わると思ってる奴はいることは事実。
とゆーか相手に説明すること自体がめんどくさいと思ってる奴いると思う。
803Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 13:46:09
狭い世界で同じ面子とずっといるから通じて当たり前って思ってるやつは多い
>>742の助教みたいなガキもいるし日本語できないとおもわれる助教擁護もいるし
そんなだから博士はいらんという企業が多いわけですが
804Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 13:49:09
>>803
民間企業はもっとひどいぞwww
それこそ「進捗報告をしない部下が悪い」でおわり。
805Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 13:51:41
>>803
助教が悪いとは思わないけどね。
院生はバカだと思う。
806Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 13:52:15
>>804
そう、部下が悪い。
何かおかしいでしょうか?
807Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 14:06:53
>>806
部下の役割も分からないのでしょう
808Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:11:00
民間だと何も言われないだろ
期日過ぎたら一通り怒られて始末書がよくあるパターンじゃね?
大学いた頃は期日まだまだなのに毎日聞いてくる人もいたし放任主義の人もいたが
ちなみにウチの会社なら「できた?」なんて聞き方は通用しない
対外交渉で要らぬ誤解を招かないようにくどくてもちゃんと明示する。これ常識
あと助教の仕返しといわんばかりの「なにが?」は普通の会社ならまずいぞ。
一時間前に指示したことを忘れてるか、対話能力の欠如を疑われる
ま、仕返ししたつもりなんだろうけど度量が小さいと思われるだけだし
809Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:17:09
>>804-807
期日について全く言及されてないのになんで進捗報告しないやつがわるいという結論に達する?
民間企業で働いたこともなさそうだし
もしかして助教本人の自演?
810Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:35:02
>>809
定期的に進捗状況を報告せよ、
っていうのは、社会人の鉄則だが
811Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:46:42
どのくらいの期日が与えられてるかと仕事に要する時間によると思うな
期日が何日中何日残ってるかも分からんし、最後にいつしたのかも分からない
大学教員ってとりあえずギリギリで期日切っといて自分が焦ってきたらせかしだすとかよくあるし
すくなくとも今ある情報で進捗報告にこだわるのは不可解
普通は民間でも一時間で終わる仕事に進捗報告は課さないとおもうぞ
812Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:49:04
>>809
部下が定期的に進捗報告をし重要な判断があればその都度上司に連絡し相談する。
上司のほうから進捗を聞く必要がある時点で、部下の仕事ぶりは落第。
これ、社会人の常識。
813Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:51:54
>>811
何を言い訳しても、
指導教員から「できたか」って聞かれる院生は
それだけで失格だよ
814Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:52:16
>>811
一時間で済むから進捗報告がいらないと言うのであれば、
助教に聞かれる前にさっさと片付けてしまうべきなのでは?
助教に進捗を聞かれてやっと手をつけるようならば、
手をつけられない理由を定期的に報告するべきなのでは。
815Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:00:02
学生の方の認識が間違ってるな。

一度に複数の指示を出していたかもしれん。
忙しいから、何の指示に対する回答なのかを示して欲しいワケよ。

学生は自分がやるべきことが遅れている、ということを認識して、
助教にお手数かけさせたかなとか、それくらい感じ取って対応しろよ。
バイトのときだってそうだろ。助教もニンゲン怒ることもあるさ。
んなことにイチイチ目くじらたてんなよ。彼女できないぞ。

企業における上司と部下の関係が、大学の教員と学生と同じか
という点については、またいろいろありそうだな。

企業から来たセンセイは、「社員への教育と学生への教育は違う」
って言ってたな。

会社だと業務命令ってやつがあるからね。
「言うこと聞けないなら、辞表を提出したまえ」ってことか。

教員が学生に同じことは言えないよね。
816Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:03:05
>>812
それは実験のような適宜高度な判断が要求される場合や期間的に継続性のある仕事の場合だろ
自分の判断でできて短期間で片付くイレギュラーの生じない仕事の進捗報告をいちいちしてたら白い目で見られることうけあい
>>813-814
期日内であれば別にいつしようが自由。なんのために期日切ってるんだよ
期日内であるにも関わらず急かさなければならない事態が生じるなら上司の管理能力に問題がある
817Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:05:58
>>815
遅れているという情報はないわけだがどこで判断するの?
818Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:11:34
>>816
> 自分の判断でできて短期間で片付くイレギュラーの生じない仕事の進捗報告をいちいちしてたら白い目で見られることうけあい

そんなことはない。
日報や週報がある組織ではそこに記載するだろうし、
ない組織でもアサインされたミッションがあれば口頭でも進捗報告するのが普通。
819Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:13:35
>>818
おまえが研究室から出たことがないであろうことは分かった
820Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:14:08
>>819
民間企業に勤めていますが、何か?
821Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:15:17
>>819
おまえが実社会に出たことがないであろうことは分かった
822Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:16:02
>>820
事務的な雑用の無い職場だろ?
823Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:22:50
期日前に終わらせたら、次の仕事に移る
こういうのが社会人の常識
824Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:25:04
>>822
おまえ、事務仕事まかされて、進捗報告しないのか?
職務怠慢だぞ、それじゃ。
825Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:25:10
>>823
抱えてる仕事の数と優先度によるな、常識的に考えて
826Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:28:32
>>824
雑用に分類される場合は判子もらいに行くまで報告は必要ない
827Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:34:27
>>826
1時間で済むような仕事なら、そのまま1時間で済ませることを期待されるんじゃねーの?
それが日を跨ぐようだったら、俺なら「...という件があるので、これは...次第、取りかかります。」
と報告して、「...」の部分がどうなっているか、定期的に口頭で報告するけどな。

つーか、社会人の「ほうれんそう」、導入研修で習わなかったのか?
828Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:37:22
>>824
具体的には、進行状況を数値化する意味がない分量でかつ簡単なものは上司から特別に指示がない限り報告義務なし
だいたいの職場でそうじゃないか?
829Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:38:51
>>827
それなら今日中とか午前中で期日を切るべきだろ
830Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:40:00
上司から進捗状況を確認されるようではダメ
831Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:42:56
上司による
832Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:46:24
>>829
いつお前が助教に命令する立場になったんだwww
833Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:51:41
いずれにせよ、言われて1時間で済んじゃう仕事を
言われるまで放置する態度はいただけないね。
834Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:52:23
>>832
命令?一般論だろ。だいたい立場もなにも見知らぬ人だし
仕事を急かす場合ってとりあえず設定した期限と本当に必要な日にズレが生じるからがほとんどなんだぞ?
一度設定した期限をずらすのは先々の見通しが甘い証拠
今日中にほしいなら今日中と設定しないとダメ。これ常識
835Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:54:10
>>833
手が空いてたのなら、だけどな
836Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 02:57:00
>>835
言われたとたんに取りかかって1時間で済んだんだから、手は空いてたんじゃねーの?
837Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 03:00:10
>>836
言われたから優先度に関わらず他を中断した可能性の方が高いが
普通そうするだろ
838Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 03:04:37
だとすると、助教に言われるまで作業に取りかかれなかったのは
優先度の設定に問題があったということだな。
優先度の設定に間違いがないのならば、あらかじめどれぐらいかかるか
申告するのが当然だし。
839Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 03:11:24
>>838
助教が催促した時点で実質的に期日が変更されたんだから優先度は変化してるだろうに
840Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 09:24:07
助教に文句言ってる奴、自分が助教と対等な関係だとでも思ってるんじゃないの?
841Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 10:42:21
>>840
誤解している院生が多いんだよ
論文1本出ただけで、自分は優秀な研究者だと誤解したり
842Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 10:42:38
おかしいことをおかしいと言えない臆病者よりはマシだろ
843Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 10:48:49
なるほど
844Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 11:09:08
漏れの出た研究室は、教授が学生のことを一切信用してない
嫌な空気が流れるところだったな。
(元々の研究室の教授が退官になったためそこの研究室に移籍)

アレじゃまともな学生育たないな。就職のコネも全くないし
漏れがPDやってたときのDrは、留年決定。Drで留年して、教授のコネもないとなると
将来どうするのかね。派遣で分析業務とかになりそうな予感。
845Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 11:20:01
学生のことは誰も信用していないよ。
おれは学生がやった数値計算、全部、再確認している教員を知っている。
捏造されたりすると困るからな。
846Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 11:28:46
>>844
学生には、表面上研究をやっているフリはしても修士号が欲しかったり
しているだけで研究室にいる学生がけっこういるから。
そういう連中は、研究者が気をつかって当たり前のことをものすごく
てきとーに扱ったりする。これは、経験上みんな分かっているんじゃ
ないか?
847Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 11:31:36
データならそれでも良いと思うが、すべてにおいてそうなんだろ>844
B4ならまだしも、MやDに対しても人間関係やら装置の使い方から何からみたいな
単に下働きが欲しいんだろうよ
848Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 11:35:06
下働きなんて高等なもんじゃないよw
思い上がらないでねwww

義務だから引き受けてるだけ。
自分が同じ人数居た方が遥かに良い。
849Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 12:55:54
それって適応障害ってみとめてるようですけど・・・
850Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:21:37
>>842
おかしいと思うその悪平等感覚がおかしいっての。
851Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:29:48
上司の人格や能力に問題があれば指摘するのは部下の権利であり、義務である
民間ではもう当たり前なんだが、そんなことも分からないから博士は世間知らずと言われる
852Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:30:14
実社会に出ているリーマンが、過去を妬んで悪口を書き溜めるスレは此処ですか?
853Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:31:16
だから、民間の人間が何で研究室の悪口を書きにここに来るのかとww
854Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:39:03
なんで俺が情報を小出しにすると怒られ、
今度は准教が情報を小出しにしてるのに、また俺が怒られるんだ?
855Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:39:05
ありえるね。
学生時代にいやな思い出があったとかね。
うちにもボスに嫌われてる学生がいたなあ
856Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:39:25
研究室で徹夜した朝にサークル棟にシャワー浴びに行こうとすると、助教が付いてこようとするんです。
断っても勝手に後に付いてきて、僕の下腹部を凝視して「かわいいね」とか声を掛けてきます。
どうすれば良いのでしょうか。
857Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:44:31
>>854
上下関係
858Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:51:07
>854
人から嫌われるようなことするなよ
859Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:52:00
>>856
アーーーッ!
860Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:56:09
>>851
少なくとも>>742に出てくる助教は、書いてある限りでは人格や能力に問題はない。

わざわざ自分のほうから学生に進捗状況を聞いてあげた上に、
学生の不完全な報告に対して情報の抜けを埋めるよう促すという
教育的配慮も見せているね。
861Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:57:10
なんでこんな過保護が院生が増えたの?
862Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:57:51
>>853
いつ俺が研究室の悪口を書き込んだ?
見えない敵と戦ってる助教さんご本人でしたか?
おつかれさまです。

>>854
自分の言い方が不味かったにも関わらず伝わらなかったから逆ギレ
その件が気に食わずとりあえず仕返しとばかりに切れる。さっき指示してるのに
どう考えても助教が悪いよ。学生は黙って助教の言うこと聞いとけとかいう考えの社会適応能力ゼロの人間はほっとけ
863Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 13:59:02
>>862
助教は何もわるくない。
864Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:00:18
>>862
学生は黙って助教の言うこと聞いとけ
865Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:01:51
助教が若くて有能な美男or美女なら仲良くしときなさい
866Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:02:53
なんで学生が偉そうにするの?
教わる立場なんだから、立場弁えようよ。
お前みたいなのがいるから、近頃の院生は、って言われて迷惑だよ。
867Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:08:42
>862
社会人のマナーに関する本でもよんでから
またきなさい
868Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:10:19
>>860
なにについての話題かを明示するのは複数の仕事を抱えているなら当然
期限内で仕事を急かすようなことがあるなら管理能力に問題がある
自分の都合で仕事を急がすなら礼を失するべきではない
全体的に幼稚
869Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:11:08
>862
子供みたいだな
4歳のうちの子よりひどい
870Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:12:31
つまり、助教にこう言ってほしかったのかな。

助教「出来ましたか?」
俺「何が?」
助教「発表のレジメをお願いしていたはずですが、覚えておいでですか?」

1時間後
俺「出来たぞ」
助教「何がお出来になったのでしょう?」
ちょっと怒り気味で
俺「レジメに決まってるだろ・・・」
助教「申し訳ございません。私は馬鹿なので何が出来たのか言われないとわからないのです。」
871Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:12:34
俺のためにけんかするのはやめろ
872Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:14:59
>>870 まあ助教の側から見たら、そんな状況に感じられただろうな。
873Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:17:44
>>870
わかりやすいな。まさに「ほうれんそう」ができない厨房だ。助教さん、かわいそうに。
874Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:19:09
くだらないことでここのスレって伸びるんですね
875Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:19:57
>>866
偉そうにするのと物事の責任の所在を明らかにするのは別
再発や事故の発生を防ぐためにもそこは追求しないと
「できた?」で伝わらなかったのはどう考えても助教の責任

>>870
期限内であったなら「悪いが前に言ってたレジメを今日中に頼む」
で十分。そこは上司だし。依頼の形をとることが大事
876Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:23:40
できた?

なにが?

さあ?

できました

なにが?

さあ?
877Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:23:53
>>875
上司は依頼ではなく命令するものです。
それともあなたは上司からの指示を「依頼」と受け取るのですか?
878Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:24:54
上司?
働いてるの?お給料もらってるの?
命令?
879Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:25:31
これID出るようになっていたら面白いだろうなwww
880Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:26:16
逆につまらんだろ
881Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:27:22
>>878
そうなんだよ。>>875が突然「そこは上司だし」とか言い出すから混乱するんだよな。
882Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:27:22
会社と違って大学院は学生がお金を払っているので、
学生はお客様。助教が上司とか勘違いしないように。
博士まで来て研究者になるつもりの人は上司と部下かもしれないが。
883Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:28:07
助教連投しすぎ必死すぎてパロスww
884Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:28:19
院生には就業規則でもあるの?
見せて見せて
885Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:28:55
>>882
助教は教員です。教員は学生に命令する立場にあります。
こんな簡単なことも弁えないでお客様面するゆとり学生が増えて大変です。
886Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:30:05
>>884
大概の学校では、学生は教員の指導/指示/命令に従うことになっているはずだが。
学則ちゃんと目を通しているか?
887Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:30:09
あー今日休日なのか
みんな暇だなーって思ってたわ
うちの大学は今日休みじゃないんだよね…はぁ…
888Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:31:57
ほんと、お客様なつもりの学生が多いんだよ。
教員はサービス業で、学生はお客様。
成績悪いのも自分の責任ではなく、教員のせい。
889Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:32:10
>>877
上司の落ち度に端を発する場合は依頼形式にしとくのが大人のマナー
>>878
実質的には上司だろ、組織図上
890Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:32:46
>>886
就業規則の話してるのになんで学則の話してるの?馬鹿なの?
891Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:34:06
>>890
学生が従うのは学則だから。おまえ馬鹿?
892Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 14:59:24
ここ壊れてますってなんだ?
893Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:06:00
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
894Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:08:18
>>875
伝わらないのは受けての責任
895Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:09:03
指導教員に対してどういう口の聞き方をしているのかと。
ゆとりかよ?

助教であろうとも、教員は友達じゃないんだよ?
896Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:11:13
学生=お客様 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
897Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:14:36
大学受験の成功体験は忘れろってw
898Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:17:20
学級崩壊がついに大学院にまで来たか。
この国の高等教育はもう終わったな。
899Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:19:59
>>896
できました
900Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:20:50
はてはてふむー
901Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 16:16:04
なんか理系の研究室に篭りすぎてストレスでも溜まってるのか?
GWに入ってからスレ伸びすぎwww
902Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 16:17:20
新しく入ってきた4年生が書き込んでるんだろ
903Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 16:22:02
最低限のマナーも守れない学生乙
904Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 17:41:15
>>889
助教のどこに過失があったと言うのか。不思議な人だ。
905Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 19:15:24
助教「発表のレジュメはもう出来たかい?」
俺「すみません、まだです。あと1時間ほどで仕上げます」

1時間後
俺「先ほどのレジュメですが、書きあがりました。」
助教「ご苦労さん。目を通しておくよ」

が普通のやり取りだと思われ。
てか、これが普通じゃない職場や研究室はどっかおかしい。
906905:2008/05/06(火) 19:22:23
助教授と学生のどっちに落ち度があったかとかじゃなくって、
最低限これくらいのコミュニケーションをできるようになれよ。
907Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 19:27:34
だな。
助教も学生も両方問題あるよ。助教も人間できていないが学生もいつまでも子どもじゃないんだから。
あと助教 != 助教授
908Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 20:10:11
学生が助教を批難するポイントが分からないのだが。
自分が、相手がおかしい、とおもったポイントを修正せずに真似しているって
バカじゃん
909Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 21:18:58
なんの前フリもなくいきなり「出来た?」と
前フリがあっての「出来ました」の差だろ。
って書いてあるじゃん。
910Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 21:24:40
つまり助教ごときは1時間のあいだ「レジュメできたかなー」と思い続けていろ、ということか。
学生は「今からやります」とも言ってすらいないのに。

さすが授業料を払っている学生はお客様なだけのことはあるね。
911Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 21:29:32
>>906
確かに。コミュニケーション取れない時点で助教も学生もちょっと抜けてる
としか言いようが無い。確かに最近のお客様気分の学生にも腹は立つけど、
自分の事を並ぶもの無き優秀な人間と思ってる助教も最近は少なからず居る
わけで、そちらもどうかと思う。
隣の研究室に学生に対して猛烈に怒る助教が居た事を思い出したよ。研究室
内がまるでヤクザの組事務所みたいになってたよ。学生が萎縮しきってて。
912Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 22:22:51
学生が失礼だろ
913Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 22:41:42
学生も失礼だけど、学生とキチンと信頼関係を築くのも教員の仕事というか
能力のうちでしょ。
914Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 23:27:24
もうこの話題いいよ。
ってか明らかにネタなのに釣られすぎだろw
915Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 23:46:44
研究室に対する怒り・不満というより就活に対する焦燥感の方が勝ってる

秋入学なんてするもんじゃねーな
916Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 23:58:11
>>913
学生の努力が足りない
917Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:04:17
学生の努力が足りないなんてなんとでも言える罠
918Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:04:46
助教「出来た?」
俺「何がですか?」
ちょっと怒り気味で
助教「何がだよ!」

1時間後
俺「何がですか?」
助教「何が?」
俺「さっきのです」
ちょっと怒り気味で
助教「何がだよ!」
919Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:12:11
漫☆画太郎を思い出したw
920Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:19:33
笑った。
921Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:40:17
レジュメや講演原稿を締切間際に出す方がおかしい
922Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:42:45
手直しするほうの身にもなれよ>予稿
923Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 00:52:17
教員が学生の仕事を代わりにやればいい
924Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 01:03:21
結論が出たじゃないか
925Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 13:38:20
結論=助教は自演が下手
これでいいじゃないか
926Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 21:06:17
ちがうだろ
長期休暇で教員が暴れいただけだろ
927Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:39:41
糞が多すぎる
928Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:55:10
学生の躾がなってないよな
ゴミ捨てとか、率先してできないのかね。
929Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 00:00:17
>>927
ちょっと食事しすぎじゃない?
腹八分目を心掛けなよ
930Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 12:03:42
論文の通りに分析すると文句をつけられ、
じゃあ今度は分析条件を質問するとはぐらかされる。
931Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 15:55:57
ギャル曽根がまじってるなw
932Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 19:23:23
論文を参考にするときは
なぜそういう設定なのか考えないといかんだろうね。
933Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 20:25:00
別に論文の通りじゃなくてもいいんだよ。
文句付けられるのもいい。
だけど、それは自分の考えなんだから説明しなきゃダメだろ?
それをしないんだよ。
934Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 21:09:42
逆じゃない?
論文にケチをつける時ほど根拠をしっかりせにゃ
935Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 21:12:55
論文読むときは、相手の意図を読まないと。
書いたことのある人は分かるけど、手の内を全部晒すわけではないし、
失敗したケースとかは絶対に書かないでしょ。
936Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 21:24:57
確かにそうだね。
自分が正しいと思うことはいいんだけど、
それを上手く他人に伝えられない(伝えようとしない)輩はいるね。
937Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 21:36:56
相手の意図を読むなんて理系人間には難しい
938Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 21:59:44
アスペですか?
939Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 21:59:57
人付き合いが下手だから理系に来てるのに・・・
940Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 23:03:04
>>937
お前と理系の人間を一緒にするな
941Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 07:43:02
どの商売でも相手は人間だから
942Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 08:09:35
>>935
書くよ、失敗したケース。でないと再現性を疑われる。常識だろ。
943Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 10:37:51
人付き合いが下手だから研究を選んだんだろ?
944Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 12:29:50
>>940
理系(に属する)の人間とは言ってない理系人間と言っている
945Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 14:23:43
理系人間に人付き合いの苦手な人が多いのは認めるが、理系の仕事も人付き合いは
必要なんだよ。営業を職種としなくてもいいけど、たとえ大学や研究所で研究する
にしても、人間関係は必須だよ。
946Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 14:43:39
流れを切ってすみません。

うちのラボにいる修士なんですけど、容姿に関しての誹謗中傷が酷くて、
それを受けた学部生が鬱状態になってしまいました。研究室にもほとんど来れていません。

その修士は学生に対する批判(本人は冗談で言ってるつもりらしいが、内容が酷すぎる)が
酷いんですが、そのくせ先生とは上手いことやってて気に入られている様子です。
学部生が来れないくなっているのも、こんなことが原因だとは思っていません(先生・その修士とも)。
学部生も文句言えないし、はいはい言ってなんとか対応しています。
研究室ではこの状態が当たり前みたいになっています。

なんとか出来ないでしょうか?大学でこういうケースをケアしてくれる組織ってあると思いますが、
どれぐらい効力をもつものですか?
947Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 15:50:56
まあ正直来ない奴が悪いとなってしまうのが研究室。
自分のために学校に来てるんだから、なんとか頑張るしかない。
948Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 17:34:19
部屋が男臭くてワロタ
空調の為に開けてたら外から閉められて更にワロタ
949Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 18:59:09
>>948
男の香り、いいじゃありませんか。
950Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 19:36:53
うちの女准教授が火病で困る。
研究に対する「質問」も「批判」と受け取って激しく怒る。
どうしてこんな奴が大学教員をやっているんだ・・・。
こんな研究室に入ってしまった自分が情けない
951Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 19:41:33
質問する方も気をつけなきゃダメだと思う。
952Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 21:35:04
雇用が不安定でニートも大量に生まれているこの世の中。
大学院というお金を払って仕事をするシステムが
もはや限界を迎えていると感じる。
必要とされているのは一刻も早い自立と社会経験であって、
企業が行うべき研修のようなものを、金を払ってだらだらとやる必要はないな。

指導側もガキみたいなのが多いし。
953Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 21:48:43
エコ(笑)とか言って研究室に鉛フリーハンダしかないのがムカつく
やりづらいったらない
954Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 23:58:32
フラックス使えよ
955Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 00:28:49
研究室に通うのが人生の無駄です

って教授にいいたいです
956Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 00:43:08
研究室内でB4が馬鹿にされるのは当然なのですか?
957Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 00:50:52
馬鹿なB4は馬鹿にしてもいいだろ
958Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 01:08:28
馬鹿なMだったら?
959Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 01:12:43
馬鹿にしちゃだめだろ
960Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 01:18:20
馬鹿にされる理由によるだろ?
961Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 01:27:30
じゃあお前自分の子供が馬鹿にされてたらどう思う?
962Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 04:41:36
そこは辞めろと言う。
963Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 09:03:34
子供に問題があると言う
964Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 11:11:05
なぜバカにされるのか、の原因も書かずに、
どうアドバイスしろと?

まったくバカは、、、
965Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 11:13:55
>>952
日本の大学・大学院のシステムはおかしいよな
ドイツ式の卒論・修論ありで実質研究室内での雑務をこなさせる方式を採用していながら
ドイツのように学生全員に給付式の奨学金があるわけでなし

もう量子論関係が増え過ぎて学部だけの講義で基礎的知識をカバーできないから院にいかなきゃ駄目といいつつ
学部最後の一年間は知識不十分のまま、どんな馬鹿にも卒研させてる
しかもそのくせ学部→大学院の大学間流動性が低い(・A・)イクナイ
なんてことも言い出してる。卒研やってたらそこに残りたいだろうに…

日本は矛盾しすぎ
966Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 11:21:41
>>965
正直大学院から別の大学ってあまりメリット感じないもんな
あと、秋入学を導入するのはいいがそれに対するケアも足らない
後期の必修科目の一部が8月中に申告しなきゃいけなくて
秋入学者が必修科目を取れない事態とか舐めてるとしか言いようが無い
雇用制度も秋入学に対応しているところ少ないから、がんばって3月に短期修了しなくちゃならない

外国真似るのはいいけど、体制整えていないのに導入するのは何か間違っている
967Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 12:29:49
大学院レベルでちゃんとした講義ができているところがないから
日本では院生が伸びないとされている。
研究しかしていないので、視野が狭い。
968Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 13:09:43
うちの助教の説明は抽象論が凄くて何がいいたいのかサッパリわからない。
もっと抽象と具体のバランスを考えて説明しろよ。
969Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:59:11
研究とかわらかすな
適当に参考書かきあつめてまとめただけの論文なんていらねーんだよ
970Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 22:33:37
注意欠陥障害
うちの教員の症状そのものという感じでびっくりです!たとえば、

1、整理整頓が苦手
2、優先順位がつけられず、複数の作業を同時にしようとする(例えした事の無い実験でも。で、結局出来ません)
3、計画性がなく、ダブルブッキングをしたりする。
4、状況を判断せず、思い浮かんだ事を深く考えず発言してしまう。
5、単純作業が嫌いで、新しい事をしたがる。(でも単純作業が出来ないので新しいことをさせてもらえない)
6、 実験書通り実験が出来ない
7、ちょっとのストレスで貧乏揺すりをする、鼻息が荒くなり落ち着きが無くなる。
8、集中するのが苦手。(教授が話しているのに違う方向を向いたりする)
9、新しい物好き。 (新発売のものをすぐ買います)
971Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:14:52
>1、整理整頓が苦手
「こんなの要らない」と思って捨てたものを、あとで請求されたりするので片付けにくいのです。

>2、優先順位がつけられず、複数の作業を同時にしようとする(例えした事の無い実験でも。で、結局出来ません)
今の大学は、自分で優先順位をつけて、ひとつのことに集中できる環境にはありません。

>3、計画性がなく、ダブルブッキングをしたりする。
本当に計画性がなければ、計画書に予算がついたりはしません。
大学ではあらゆるものの所有権を他人が主張しますので、ダブルブッキングと言われることもあります。

>4、状況を判断せず、思い浮かんだ事を深く考えず発言してしまう。
期待される状況と現状が違えば、現状の秩序をぶっ壊すための発言をすることもあります。
そういう勇気がないと新しい秩序の形成はありえません。

>5、単純作業が嫌いで、新しい事をしたがる。(でも単純作業が出来ないので新しいことをさせてもらえない)
こういう批判をする人の単純作業の量は、たいてい多くはありません。
新しい事を次々に進めるためには、単純作業の量が多すぎて追い付かなくなることはあります。

>6、 実験書通り実験が出来ない
実験書通りの実験系ではないので、結果がでないように見えるだけです。
実際の研究は常に新しい系へのチャレンジですから、成功するまでには多くの失敗がつきものです。

>7、ちょっとのストレスで貧乏揺すりをする、鼻息が荒くなり落ち着きが無くなる。
ストレスの解消のためです。できるだけ上手に解消しましょう。酒やタバコに依存するよりマシです。

>8、集中するのが苦手。(教授が話しているのに違う方向を向いたりする)
集中力がないと研究はできません。
教授が妄想を語り始めたときは、そういう態度で気付かせないと暴走は止まりません。

>9、新しい物好き。 (新発売のものをすぐ買います)
新しい物を作ったり見つけたりする商売ですから、当たり前です。
972Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:25:15
>>970, 971
まるで、オレが知っている学生と助教が文通しているみたいでワロタ
973Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 11:19:44
卒業できれば満足なら適当に研究して出てって欲しいわ。。
論文にもできないネタを研究しても時間の無駄だわ・・・。
974Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 11:44:58
>>973
卒論の教育的意味を理解していない人ですね
975Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:09:42
教育を受けに来てない学生には何を言っても無駄
976Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:24:00
なんかさ、立場の弱い学生は上に文句言えないジャン?
だからこういうところで愚痴るんだろうけど、
ここでも文句言われたらやってけないよね。

ここは学生がお互いに傷を舐めあうスレにした方がいいと思う。
977Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:57:54
学生が何も考えていない分かっていないことがわかる貴重なスレだと思っているのだけど。
978Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 13:31:21
↑うるせー消えろ馬鹿
空気嫁よ
979Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 13:35:45
研究室に本当に目的をもって来てる学生の割合ってどれくらい?
980Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:32:56
>>979
研究(というか、今までの勉強とは違うスタイルの勉強、なんだかわからないけれども、
偉い先生はみんな精力的におこなっているすごーい活動:当時の私の認識)に憧れて、
その一端でも垣間見ることができることを期待している人間ならば、わんさかいました。
20年前の話。
981Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:42:44
>>980
「すごーい」なんて形容しかできないレベルの学生は、それなりの研究室にしか入れなくて当然ですな
優秀な学生にとっては偉い先生の活動もそんな別世界ではないから
982Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:43:41
別にそんなこと無いと思うけど。
983Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:56:40
>>980
その期待はその後どうなったのですか?
ガッカリですか?それとも期待通りの研究が出来たのですか?
984Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:04:28
>>981
すごーいとも思わない奴はこないで欲しい
985Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:06:15
>>981
そう、確かにスタートの時点(新1年生)の時点で差はついていたわけでした。

>>983
期待はうらぎられませんでした。当時は自分の限界を感じたりもしましたが、
今から考えると、結論を出すのは少々早すぎた感があります。
986Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:09:37
>>984
俺は今やってる研究内容をすごーいとしか言えない奴はいらないな
俺個人の発想とかバイタリティをすごーいと思ってくれる信者はウェルカム
987Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:13:38
なんじゃそりゃw
988Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:50:10
>>986
こういう先生につくと、地獄をみます
989Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:55:47
うちの助教の情報の小出しがウザ過ぎる。
意図的にやってるのかどうかは知らないが、
とにかく前回言った事とつじつまが合わないことが多い。

何を目指していいのかさっぱりわからないよ。
990Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:59:08
>989
言われたことをその都度箇条書きにして、実験台でも自分の机でもいいから、
その助教の目に入る目立つところに貼っとけ
991Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:59:58
人に言われて研究するから誰かを責める。
自分のことは自分でやれよ。
992Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 16:34:41
>>989
全部メモする、が基本。前言ったことと違う場合はちゃんとメモを見せる。
そういう証拠もなしに「つじつまが合わない」というのはお前が馬鹿なだけ。
993Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 16:35:06
>>989
うちの助教、ほんの10分の会話の中で、最初は「技術的詳細のことなど俺は知らないし興味もない。
そんな話はしなくていい」と言っていたのが最後には「俺はその技術についてはサーベイペーパーを
書いたばかりだ。何でも知ってる」とか言い出して藁った。
そういう矛盾に目をつむっても、正直、技術的詳細を「知らないし興味もない」と言い放つのは研究者としてどうなんだと。
ましてや、サーベイペーパー書いた程度で「何でも知ってる」と明言してしまうのはあまりにも危険ではないかと。
正直いって、この助教の将来が心配になった。
994Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 16:48:33
別にシェイクスピアの研究者が冷蔵庫の冷却原理の技術的詳細について知らなくても問題ないと思うが。
それで将来心配してあげるとはご苦労様でつね。
995Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:02:15
>>991
メモをしてあるし、そのメモを見せても
「知らないよ」
と言われます。
996Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:05:13
結局そういうのって上の人間の都合なんだよな
997Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:12:40
なんかもう滅茶苦茶だな。
これが逆の立場だったら学生が悪いってことになるんだろ?
998Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:16:17
学生だろ?
勉強しろよ。

教員をぎゃふんと言わせたいのなら、必死で勉強しろ。
999Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:18:15
でもさ、その助教が「情報を小出しにしつじつまの合わないことを言う」
という人間だと知らなければ、対策立てられないだろ。
初対面に近いのにそれはつらいぜ。
1000Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:18:52
>>994
理系板でシェイクスピアの研究者だと思った根拠を挙げよwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。