もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@36

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ: もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@35
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1197222095/
2Nanashi_et_al.:2008/02/02(土) 22:21:05
iPS細胞の山中教授をみて思うのですが、あれだけ忙しく駆け回っていて、研究に支障はないのでしょうか?
アイディアだけ出して、実験は弟子にやらせているのでしょうか?
また、一般的にはどうなのでしょうか?
3Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 01:09:49
山中教授でなくても、大半の教授は自分で実験しません。

授業、論文書き、学会運営や学内の委員会などの管理業務、研究費
獲得のための申請書や報告書の作成、遺伝子組換えや動物実験に関し
法律で定められている書類作りと、とにかく実験以外の用事で時間
取られてしまいます。
特に生物系はこま切れな時間があっても実験できませんので。
42:2008/02/03(日) 10:42:27
>>3
ありがとうございます
教授になるとマネージメントに費やす時間が多くを占めるのですね
実験はやらないということですが、実験のアイディアも出さずにあがってきた成果を論文にまとめるだけなんでしょうか?

53ではない:2008/02/03(日) 15:23:53
>>4
俺の元ボスは、アイデアも出さなかったし、論文も俺が全部書いたし、
予算もラボの他のスタッフが取ってきたけど、コレスポは奪ったよ
学位の許認可権がある以上、学生の身分では逆らえなかった

山中さんは、俺の元ボスよりはまともだと思う
なぜなら、まともでないと奈良先端の学生使ってあそこまでの成果は不可能
ただ、発言がちょっとトップダウンなのが気になる
高橋さんは自分で若手Aの予算とってきているけど、
そのことが論文のacknowledgementに書かれていないのも気になる
63ではない:2008/02/03(日) 15:29:49
補足すると、奈良先端の学生のレベルは噂に聞いただけで、
自分自身で確かめたことはないので、俺の思い込みかもしれない
高橋さん1人を生み出しただけでも、奈良先端の教育は評価すべきかもしれない
奈良先端全体のアクティビティは高いレベルにあると思う

灯台鏡台は、学生が勝手に何とかしてしまうので、ボスがダメダメでも業績は結構出る
7Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 15:39:00
山中さんとお前のダメボスを一緒にするなよ
山中さんが奈良先に残っていたら、奈良先の評価(知名度)は上がっていたと思う
本当は残っていなくても上がってしかるべきなんだけどな
植物関係で良いラボが多いと思うけど
8Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 15:44:13
iPSは未来永劫教科書に載る可能性があるわけで、
それが「楢線在籍の山中...」と語られるチャンスを数年の違いで逃した
楢線は本当に悔しいだろうな
俺が学会で会った楢線のM2は結構しっかりしていたけど、
平均レベルではどうなんだろうね
9Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 16:05:11
一輪車に乗ってジャンプ台からジャンプする場合、
ジャンプする瞬間のスピードが同じだとして
加速中にジャンプするのと、減速中にジャンプするのでは飛距離変わる?
10Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 16:49:12
iPSがノーベル賞獲るとき、山中単独か、山中&高橋になるかどうかで
楢線の知名度は変わるだろう
高橋さんに独立ラボを用意するくらいのこと、楢線はやらないのかね
112:2008/02/03(日) 16:55:50
レスありがとうございます。
何もせずに成果の横取りをする輩も存在する、というどこの世界にもある話であるわけですね。

ところで、山中さんのもとには高橋和利さんという優秀なお弟子さんがいらっしゃる、と今初めて知りましたが、
専門家の間では高橋さんと山中さんの二人の業績であると認識されているのでしょうか?
仮にノーベル生理学・医学賞を受賞するときは共同受賞になるのでしょうか?
以前にテレビで山中さんがインタヴューイとして話しているところを見たのですが、
スタッフの貢献にはまったく言及せず、「私の」研究であることを強調しているような印象を受けました。
それを思い出して少し気になりました。
122:2008/02/03(日) 16:58:03
>>10
すみません。
送信前にリロードしませんでした。
13Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 17:06:29
酸素は何性ですか?
14Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 18:47:09
世間的には文系は理系より侏儒なんでしょうか?
15Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 18:47:40
世間的には文系は理系より侏儒なんでしょうか?
16Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 18:48:55
>>11
具体的な研究過程が明らかでない以上、
高橋さんの寄与の大きさについては当人たちしか分からない
専門家とか素人とか関係なく分からない
具体的な話が出てくれば専門家は判断できる

研究を学会などで他人に説明するときは、
自分のラボのことは全部自分が把握しているというスタンスで発表するのが原則
ボスだろうが学生だろうが関係なく
毎回毎回高橋のお陰と言われても気持悪いよ
それに、高橋さん以外にもポスドクや技官の人で鍵になった人はいると思う
17Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 18:59:42
ttp://www.technohouse.co.jp/products/maker/litefast/litefast_360/

このように以前はSF映画にでてくるようなものを
実際に造りたいのですが、何学科に進学するべきでしょうか?
18Nanashi_et_al.:2008/02/03(日) 19:00:35
以前は はいらなかったです、、
19Nanashi_et_al.:2008/02/07(木) 23:10:54
家の庭を見ていて思ったのですが、
木が伸びると切ってもらっていて、切った木はその業者がどっかへ持って帰ります。
雨降る、地中の虫とかの死骸が養分に? → 木育つ → 切る → また育つ(以下ループ

徐々に地盤沈下してしていきませんか?(切った木の質量分が)
20Nanashi_et_al.:2008/02/07(木) 23:35:01
木の質量の大半は何か、考えてみよう
21Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 00:04:08
>>20
水分以外の質量は?
22Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 00:11:11
空気。二酸化炭素。つか中学の理科で習わね?
23Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 00:15:57
>>22
空気と二酸化炭素以外の質量は?
家の大黒柱やタンスは空気と二酸化炭素で作れないので
24Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 00:30:43
まぁとにかく理科の教科書読めや。
25Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 00:34:49
>>24
要するに>>20>>22)は質量の移動はないという答え?
まず質問に答えてください。
質量の移動があるのかないのか。

ある場合の物質名やその材料は本筋ではありません。それは「国語」の問題です。
26Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 01:06:31
ディジタル通信の勉強をしてます。
1ビット当たりのエネルギーってどう言う式から求めるのでしょうか?
分かっている物理量は電圧と0か1かの発生確率ぐらいです。
27Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 01:15:20
温暖化の議論で、古い木はさっさと伐採した方がいいと聞きましたが、
伐採して放置すると腐ってCO2が大気中に戻っていくので、
炭をたくさん作ると、作った分、大気中のCO2は減りますか?
28Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 01:28:22
古い木ってどのくらいのことを言うの?
立ち枯れとかのことかな?
だとすればだけど、枯れてたら二酸化炭素を吸収しないよね。
29Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 01:32:31
>>28
枯れる前です。
成長過程の若い木は温暖化対策になるけど、成長しきったものはどんどん伐採した方がいいのに、
ゴアとかの環境保護派が伐採は全部悪みたいに宣伝してて困ると。
だから枯れる前の木です。
30Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 01:42:32
ん〜、もしかしたら微妙な問題かも。

成長率(?)、例えば単位時間当たりの重量の増加分とかの話かなぁ。
でも、小さい木より、大きい木の方が葉っぱの枚数とかも多くなるしなぁ。

で、微妙な問題ってのは、伐採した後、その切った木をどうするのかっていうことなんだけど。
これに関しては、一時期、割り箸が一方的かつ全面的に悪者にされたことがる。
この辺りは、興味があったら、自分で調べてみて。
3126:2008/02/08(金) 01:47:16
26です。自己解決しました。
失礼します。
32Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 13:09:59
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
私はこうした頭の弱い存在者群に対して、啓蒙を実践しているところである…









33Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 18:01:25
データ処理が苦手なんですけど
データ処理をするコツを書いたある本ってありませんか?
34Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 22:02:01
データ処理ってどんな処理をするの?
35Nanashi_et_al.:2008/02/10(日) 14:18:32
エレクトロニクス関連、電気製品に使われているセラミックス材料をできるだけ知りたいんですけど
どなたかお願いします。
36Nanashi_et_al.:2008/02/11(月) 08:10:43
宿題は自力で。
37Nanashi_et_al.:2008/02/11(月) 10:22:51
変な質問で恐縮ですが、旧帝大院の修士卒で列車の運転士になるのは
妥当ですか??
38Nanashi_et_al.:2008/02/11(月) 17:13:19
妥当かどうかはともかく、高卒がほとんどのはずだから、なるのはむずかしいんじゃない?
39Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 20:58:22
ウィキバーシティというものが存在する。

http://beta.wikiversity.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

ぶっちゃけ、「wikipedia」の作った「みんなが見れる教科書」みたいなものだ。
wikipediaのようにみんなが書ける。

ここの世界史の所に「理系の話」を書き込もう!
40Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 22:42:27
信号処理についてですが、
位相と周期の違いについて分かりやすく説明をお願いします!
位相と遅延の違いもよくわかりません。
41Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 22:46:12
周期: 0123210123210 ←2周期
位相: 1012321012321 ←位相が1サンプル分ずれてる
4240:2008/02/12(火) 22:53:14
>41
ありがとうございます。
位相のずれと遅延というのは同じ意味なのでしょうか?
43Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 23:25:08
周期: 0123210123210 ←2周期
位相: 1012321012321 ←位相が1サンプル分ずれてる
遅延: _012321012321 ←1サンプル分遅延
4440:2008/02/12(火) 23:35:41
>43
なるほど!
分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
理解できました。
45Nanashi_et_al.:2008/02/12(火) 23:41:38
位相と遅延では、機器の応答設計に必須だけど、いわゆる遅延には、群遅延が物理信号では主体じゃないの?
46Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 00:15:24
修士から東大に入ることを考えているのですが
あそこらへんってアパートはいくらくらいなのでしょうか?
かなり高いですよね?
8マンくらいするのでしょうか?
47Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 00:18:34
近くはそんなもんだけど
赤羽のほうとか行けば多少安くなる
48Nanashi_et_al.:2008/02/13(水) 01:12:32
博士課程の方でD1のときから就活をしている人がいるのですが
例えばD1のときは大して結果が出てなかったけど
落とされたけどD3で再度受けてみると受かるというようなケースもあるのでしょうか?
そもそも同じ企業に何度も面接をお願い出来るものなのでしょうか?
例えば一度しか受け付けてくれないところが本命だとすると
D3の最後とかぎりぎりになって受けた方が良いとかってことがあるのでしょうか?
49Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 21:37:45
IgorとORIGIN、長所と短所教えてください。
また「こっちではどうしてもできない」などあれば。
50Nanashi_et_al.:2008/02/14(木) 22:02:59
私の研究室の助手は
研究の中で合成やら分析から低温実験などいろいろな分野の
技術を持っているということで採用されたそうです。
そこで質問なのですが、ということは
修士と博士で違う分野の実験室(もちろん変わり過ぎというのも問題ですが)を
選んでいろいろなスキルを付けるというのもアカポスを狙う上で
一つの策ではないでしょうか?
もちろん3年で新しい研究を終えるというように辛さはあるでしょうけど
ポスドクを数年やるよりかはよっぽどましではないのでしょうか?
どう思われますでしょうか?
51Nanashi_et_al.:2008/02/15(金) 16:23:46
>>50
普通は研究の進展とともに必要な技術を身につけていくので、
同一研究室所属でも、借りたり習ったりと技術導入はするでしょ。

腕を磨くためには、通常は研修や留学という手法を取ると思う。
スキルアップのためだけに転籍するのはやりすぎと思う。

研究そのものが進展するのなら転籍もGOODだと思うが。
52Nanashi_et_al.:2008/02/15(金) 20:58:15
今後30年間で面白くなりそうな分野を教えてください。
53いい加減な話だが。:2008/02/16(土) 11:22:14
今は生物・医学が注目を集めているが、これは生身の人間相手なので
発展したところで、人の寿命が数年伸びるかどうか程度の問題なのだが、
あと30年くらいは色々面白いだろう。

「じゃあ、いったいこれから先は何が伸びるのだ?」という疑問を分析
・実践する学問がMOTなどとして伸びてきている。あと10年もすると
それほど面白くはなくなると思うが。

今から30年前というと、家電三種の神器などと言うものが存在し、
以降今日まで、そんなものを支える分野がHOTだった。
今日は、消費者自身も何が欲しいのかわからない、というような
時代だが、モノ飽和の時代というのも一面では危機にさらされており、
そういう観点では、案外家政学のような分野が、他と融合して生活
そのものを科学的に真剣に考える時代になるかもしれない。

また、環境問題などから進展して、地球惑星海洋なんてあたりが再び
脚光を浴びる時代になるかもしれない。←相変わらずメシのタネには
ならないだろうが。
54Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 15:16:05
>>53
ありがとうございます。
これから進路の参考にさせていただきます。
55Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 19:21:07
東大京大合格者のTOEICの点数ってどれくらいなのでしょうか?
700くらい普通にあるのでしょうか?
56Nanashi_et_al.:2008/02/16(土) 23:44:28
最近の事情はよく知らないが、東大兄弟の入試はあくまで
Test of English as the entrance examination for Janese
なので、必ずしもTOEICいけてるワケと違うんじゃまいか?
57Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 12:19:16
ジャニーズ?
58Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 15:00:19
質問なんですが、アカデミックポストはすごく少ないとよく言われますが
それは一流大学に拘るからではないのでしょうか?
例えば東大で博士を取ればFランとかHランであれば簡単に
アカポスに就くことは出来るのではないのでしょうか?
もちろん研究費は安いので好き勝手に研究をするのは難しいかも
知れませんが、費用のかからない分野であれば
それでも問題ないと思うのですが、そんな簡単なことではないのでしょうか?
59Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 15:06:56
Fラン行っても先がない
これからは淘汰されるだろうし
60Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 15:26:19
>>59
パーマネント職に就けば首にされることはないのではないのですか?
61Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 16:23:55
>>58
需要と供給の質と量の問題もある。
ホントにひどいところは、授業でメールの書き方とかワードの
使い方とか教えてるのだから。
研究環境としては高校中学以下なんてところもある。
しかも、その辺になると、ポス毒で行き着くところまで行って
なおもアカデミズムから離れきれない人が非常勤として行ったり、
実務上がりのハーフリタイヤ組とコンピートする。
そもそも若手教員など採用する枠がなかったりする。

出身大や研究業績より、実務経験が問われる面があるので、
ことはそれほど単純ではない。
62Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 16:28:22
>>61
丁寧な回答ありがとうございます。

少し分からないのですが、
実務上がりのハーフリタイヤ組というのは何のことなのでしょうか?
それと実務経験というのは具体的にどういうことなのでしょうか?
いろいろな大学をポスドクで回った経験があれば良いのでしょうか?
それとも高校教師でもして、教師としての経験を積めば良いのでしょうか?
63Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 16:41:42
http://todai.g.hatena.ne.jp/keyword/%E9%80%B2%E6%8C%AF%E3%82%8A

これって東大に特有のシステムではないですよね?
私の知る限り東工大でも施行されていると思うのですが。
6462:2008/02/17(日) 18:36:48
どうぞよろしくお願い致します。
65Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 20:50:31
100分の1の確率っていうのは、何回位連続して試行したら期待値が1になるのでせうか?
50回くらい?
66Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 20:59:43
ああ、いや、ごめんなさい、間違えました、ごめんなさい

頭がどうかしていました。

そうじゃなくて、100分の1の確率を50回外し続ける確率てどのくらいのもんかな〜、て聞きたかったことにして下さい。
67Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:26:02
>>66
1回外す確率は(99/100)だから、50回連続で外す確率はその50乗
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%2899%2F100%29%5E50&lr=
68Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 21:46:21
(99/100)^50=0.605006
692:2008/02/17(日) 22:55:48
>>16
大変遅くなりましたが、レスありがとうございました
70Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 08:05:18
>>66-67
遅くなったけど回答感謝!


因みに100分の1のロシアンルーレットを連続して99回引金引くのと、
一回毎に弾倉を回して(つまりリセットして)99回引くのでは、
前者のが安全て事でいいのかな
後一時間位しか残されて無いので誰か急ぎで回答願いたい
71Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 08:06:35
自分で考えろよ
72Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 10:37:38
>>62
61ではないが、実務上がりのハーフリタイヤ組とは、企業から
工学部教授になったり、官庁から経済学部教授になるようなものを
指しているのだろう。

本題の>>58だが、基本的には粗製濫造が原因。
アカポスの数自体は少子化で漸減傾向にあるのに、大学院重点化で
院生の数だけ2倍近くになったら求人倍率は半減して当然。

さらに、重点化第一世代が博士を出て数年経つが、巷の就職難と
違い博士はポスドクで食いつなぎながらアカポスを探すから、
就職難民が年々蓄積し状況は悪化している。

しかし、アカポス数の漸減と平行して団塊世代の退職も進みつつ
あるし、若手育成のプログラムが沢山できているから、一定以上の
能力業績がある人間にとっては別に就職難ということはない。
73Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 11:38:20
>>62
企業、国大、高校等を退色された方や要資格職業
を長年続けて来られた方。
大学の定年は高めに設定されているのがポイント。
昔は高校定年後に大学の教壇に立つ例も多かったし、
企業OBを採用する例は、多くの大学に広がっている。

大学が求めているのが研究者なのか教育者なのかも
問題で、研究者であれば本質的には研究業績で勝負
ということになるし、教育者であれば、学生をいかに社会に
送り出すかの技能を問われる。
入試偏差値が下がるほど後者の需要が高まる傾向にある。
大学が求める後者の技能は、具体的には各大学の思惑に
依ると思うが、少なくとも出身大学ブランドで代用できる
代物ではない。
74Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 13:43:21

くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね

くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね

くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね

くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね

くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね
75Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 13:44:47
生命医科学科というような学科が有名私立大で新しく開設しているようです。中身を見ると医学部に入れないけど、医学について学びたい人達の為の学科とみれます。
この学科(院含めて)を卒業した人達の進路はどのような道が考えられますか?医学の研究など大学で学んだ事に直結するような事はやれるのでしょうか?そういったポストは医学部出身の方で埋まってしまいそうなのですが。
また、生物工学科と比べ医薬品、医療機器メーカーへの就職についてはどちらの方が良いでしょうか?(バイオは人が余ってるっていうのは知ってます)
76Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 14:28:07
>>70
前者は、100回目までには、確実に死んでるがな。
後者は、生きてる可能性は、0じゃないな。
どっちが安全か? ハ?
77Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 18:04:16
すいません
至急教えてください!


A一定の体積があるが容器によって形が変化する
Bどんな容器に入れても全体に広がる
どちらが「液体」で、どちらが「気体」ですか?

解答は、Aが液体、Bが気体ですが、Bも液体に当てはまりそうなのですが?
78Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 18:08:18
部屋の中の液体で考えてみようか
79Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 18:08:22
>>77
コップに半分ぐらい水を入れれば上の方は水がないでしょ
80Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 19:33:15
みんな返事ありがと

>79
気体が水素や二酸化炭素なら全体に広がるという表現はおかしくないですか?

81Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 19:35:31
容器内に真空状態が存在するとでも?
82Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 21:29:07
>>80
容器から空気を取り除いた(抜き取った)場合を考えよう。
83Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 22:04:55
高さが1万kmくらいある容器だと確かに全体に広がらないな重力下では
84Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 23:22:24
77&80です

あと、Bの文章表現では
「液体を入れたとき容器の底面全体に広がる」とも読み取れると思います
だから、Bは液体でも気体でも当てはまると思うのですが…

どなたか、模範解答を素直に受け入れられるよう、私に説明してください(泣)
85Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 23:26:09
しね
86Nanashi_et_al.:2008/02/18(月) 23:52:21
>>77 >>80 >>84
>あと、Bの文章表現では
>「液体を入れたとき容器の底面全体に広がる」とも読み取れると思います

Bの文章のどこに「底面」と書かれていますか?おそらく日本語の読解力の問題だと思うので、
これ以上は文系の板で聞いた方がいいかと。あとレス番にはアンカーを付けるようにしてください。
87Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 02:19:21
修士1年なのですが、大学院に入っていろいろな研究室の研究や
論文を読んで来て気付いたことなのですが、
それは偏差値の高い大学も低い大学も基本的に、同じような内容の研究をやっているということです。
この研究面白そうだなと思って調べてみると大抵どこの大学でも
やっている研究だったり、すでに書籍化されるほどの研究だったということがほとんどです。
しかも、論文一覧を見ても3流大学でも結構IFの高い論文にたくさん
載せているという研究室も見られます。
それでは東大を出て、東大のアカポスに就く人と3流大学で研究をする人或いはアカポスに就けない人の
違いは何なのでしょうか?
100の内容の研究をするか101の内容の研究をするかといった
微々たる差しかないのではないのでしょうか?
88Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 02:57:40
研究費
89Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 06:08:31
>>87
人の能力が、研究室だけで決まるとでも。
たった一人で、その研究室を世界に轟く
研究室にするのも夢ではない。
90Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 15:23:51
>>87
東大出て、
 a) 東大のアカポスにつく人
 b) 3流大学で研究をする人/アカポスに就けない人
がいいるが、a)とb)の違いは何か?   と言いたいのか?

質問の意図がよくわからんが、「大学は何でも東大がトップ」
という事はなくて、研究の業界では分野ごとに大将格の先生
がいて、その先生がいる大学が一応トップということで認識
されている。 大将の先生は、いろんな大学にいる。
91Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 15:28:41
地球温暖化についての質問です
温暖化は止めることができるのでしょうか?
100%人間の排出した二酸化炭素等によって起こされたかは証明できないようですが、
皆さんの個人的な意見を聞かせてもらえたら、と思います

現在の二酸化炭素の量がそのまま維持されたても温暖化が止まらないのならば
もう防ぐ手立てはないのでは、と思います
工業が発達する以前の二酸化炭素量が一定に保たれていたことを考えると、
今人間が全ての二酸化炭素の排出をやめたとしても、
自然には元のレベルまで減らす力は残っていないのではないでしょうか

各国が話し合っている温暖化対策が実現すれば、気温の上昇が防げるような報道がされていますが、
傾き始めた天秤を戻すには重りを減らさなければいけないのに、
更に乗せる重りをどう減らすかを話し合っている気がします

この前の朝まで生テレビを見たときに出演していたおばさんが
対策として、大画面テレビを見たければ(通常よりも贅沢がしたければ)相応の負担をしてもらう、と言っていました
結局はこんな力技が一番効果があるんでしょうね
92Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 16:23:17
>>91
おおむね同意。
石器時代に戻すことはできないでしょうね。
ただ、進行速度を、自然環境が、適応できるほどに、
減速させることが目的ではないでしょうか。
要するに、先送り。
93Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 17:01:42
どうせほっといてもまた氷河期がくるさ
94Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 19:09:15
>>90
それは分かっているのですが、
同じ研究をするにしても
東大のアカポスと3流大学のアカポスを並べられてどちらに
行きたいですか?と言われて後者を選ぶ人はまずいないのではないのでしょうか?
何一つ後者の方が勝ることはないですよね?
という意味でこの東大に行ける人と行けない人の違いは何なのでしょうか?
95Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 19:49:41
>東大のアカポスと3流大学のアカポスを並べられて

60才の企業人が呼ばれるとして、引っ越しを伴う65才定年の東大か、
あるいは70才定年の地元3流大学か?
96Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 19:57:07
>>87の文って何かわかりにくいよな
それでは以降がどうつながってるのかわからん

97Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 22:23:04
>>91

まぁ、昔には戻れない。
時間は不可逆だから。

ただ、作り出すことは可能かなと思う。
CO2の回収やエネルギー効率の改善など。
それが最適化された世界は可能性はありうるかなと思っている。

何をもって最適とするかが問題だろうけど。
98Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 00:06:36
アホな文系卒のたわごとだが、
地球温暖化の問題が、今ひとつ理解できない。地球の歴史を長い
目で見れば、「二酸化炭素が増える→暖かくなる→植物にとっては
良い環境→植物の生育が早まる&良くなる→やがて二酸化炭素
レベルが下がる」とか、「南極などの氷が融ける→降水量が増える
→植物の生育が良くなる&砂漠化防止に役立つ&気温が下がる
or降雪量が増え気温が下がる」とかって思ってしまうんだが、ダメ
なのだろうか?
99Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 00:13:47
地球にとって、ということで考えるなら、温暖化は致命的な問題じゃない
しかし、人間にとってと考えると、まずいよね〜ってことになる

例えば、

二酸化炭素が増える
→暖かくなる
→植物にとっては良い環境
→植物の生育が早まる&良くなる
→人間がどんどん植物を伐採したり刈り取る

となってしまったり、

南極などの氷が融ける
→降水量が増える
→植物の生育が良くなる
→人間がどんどん植物を伐採したり刈り取る

となってしまい、負のフィードバックがかからない。

あと、昔々に二酸化炭素を吸収した結果の化石燃料を燃やして、
大盤振る舞いしてるってのも問題視されてる理由の一つだったりする。
100Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 03:16:28
質問なんですが東大理科3類は医学部に属するものですが
これは6年間通わないと学士号を取れないということなのでしょうか?
例えば4年間で学士号を取りたければ
進振りの制度を使って違う類に移るしかないということなのでしょうか?
101Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 11:22:29
>>98
そのメカニズムの中に
「→地球環境が人類にとって著しく住み心地が悪化するようになる→地球から人類が淘汰される→」
が含まれているのが問題なのだよ。
102Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 13:29:59
地球にとっては、
ある時期、人類という生物が出現し、その生活活動の結果、わずかの気候変化が起きて、
極めて短期間で人類や一部の生物が死滅したことがあった。
というところかな。
103Nanashi_et_al.:2008/02/20(水) 22:27:11
信号処理についてですが、逆TSPによりインパルス応答を得る方法で
TSPの信号の何についてがわかれば(信号の長さ?位相?)インパルス応答がわかるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
104Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 00:40:18
誰か理系で評価の高い資格を教えてくれ。

だいたい、1年でとれることができて、筆記で通るのをおねがいする。

3年、工学部 学生
10598:2008/02/21(木) 03:47:48
>>99,101,102
レスどーもです。
温暖化(二酸化炭素濃度上昇は地球というよりも人類にとって
負の要因ということですね・・・。
しかし、>>101がいうように人類が滅亡するほど温暖化が進む
ことなんてありうるのだろうか?二酸化炭素レベルが上昇して
呼吸困難に陥ったり、常に熱射病と隣り合わせの環境になる
などとても考えられないが。
106Nanashi_et_al.:2008/02/21(木) 09:53:54
まあ人類が絶滅する要因はさすがに地球温暖化だけではないとは思うが
人類がいずれ絶滅することは間違いないんだが
107Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 01:38:59
2浪 3浪となると就職もしくは希望の研究室に入る際に成績に関わりなく門前払いはありえますか? また院試によるロンダでは入れない研究室等あるのでしょうか?
108Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 02:02:37
http://www.orion.ac.jp/data/nins/oshirase/new/katudou_rank.htm

この「岡崎国立共同研究機構」って何なのでしょうか?
初めて聞いたのですが。
109Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 02:04:09
>>108
ググれば?
110Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 02:07:04
岡崎国立共同研究機構は, 昭和50年に設立された分子科学研究所と,
昭和52年に設立された基礎生物学研究所及び生理学研究所から成る
生物科学総合研究機構を合わせて, これらの研究所の独自性を保ちながら,
運営の一体化を図るため, 昭和56年4 月14日, 国立学校設置法に基づいて設立されたもので,
それぞれの研究所の目的とする研究を推進するとともに,
全国の国・公・私立大学等の研究者が共同で利用する文部科学省所轄の
大学共同利用機関の一つである。
また, 昭和63年10月1日,総合研究大学院大学が創設され,
本機構のそれぞれの研究所には同大学の専攻が置かれている。
現在, 定員は406人で,内訳は機構長・所長のほか
教官238人(教授54人, 助教授65人, 助手119人), 技官99人,
事務職員 等65人である。
111しがない高校2年:2008/02/22(金) 07:29:15
理系の大学生の先輩方にききたいのですが、
実は自分文系で、心理学やりたくて文系に
いったんだけど、いまさらながら就職のことを
考えて心理学を受けるのやめようかと思うんだけど、
あと文系の学科で興味あるのがないんだ。
あと興味があるのは理系のコンピューター関連のこと
をやってみたいとおもってるんだけど、これって
無謀なのかな?あとできれば、コンピューター関連の
学科にいくと、就職とかはどんな職につくのか
教えてほしい。
112Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 07:33:38
高2ならなんとでもなる
就職は大学のHPでも見なさい
113Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 09:42:05
>>111
SEの世界へようこそっ!
就職難とか関係ないぜ?いつでもウェルカム。
通販で運動せずに痩せるって聞くと詐欺っぽいっしょ?
でもSEになるとほぼ確実なんだぜ?
暴飲暴食・肉欲・惰眠とはおさらばできるし。
事務の女の子に毎日「顔色悪いですよ?」なーんて心配される職業、そうそうないぜ?
5年後と言わず今すぐこっちに気ちゃいなYO!
114Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 10:58:35
陽子と中性子と電子は何でできてるのですか?
最小単位といってもそれは何でできてるのかわかりません。
それらを真っ二つに割ると中には何がはいってるの
でしょうか、陽子の中身が知りたいです。
なにかとってもセクシーなものがはいってたり
したらもうびっくりです
115Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 11:47:24
>>114
そらびっくりすると思うよ。
とってもチャーム!
116Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 11:53:45
そしてクリーミー
117Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 13:09:49
高校二年で理系も文系もないと思うが
118Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 13:22:35
旧帝レベルで一年間の研究費用って総額でどれくらいですか?
例えばサラリーマンの給料と同じで6億円もらっても半分くらいが
税金で持って行かれたりとかってあるのでしょうか?
119Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 15:48:38
>>111
心理学なんておもんない学問だぜ。
人の心が読めるとか、人の性格が分かるとかそんなこと思ってないよな?

別に高2なら遅くはないが、理系だと大学生活は研究で過ごすことになって
しまうことを覚えておいてほしい。文系は遊んでばっか

あと、PC関連だと情報学科だと思うのだが、情報だとプログラミングと
深く関わってくる。たとえば、C言語とかを習うわけだが、これは論理的な思考
が要求されるものだ。あと、論理演算、数学は完璧にできる必要がある。

しかし、言語だけでは就職では範囲が狭い。もうひとつ、電子回路とかも習う必要がある。
これだと就職は大手のハードウェア、ソフトウェアエンジニアになれる。

ただ、理系というのは根本的に合わない人がいるから、よく考えることだ
120Nanashi_et_al.:2008/02/22(金) 22:23:57
位相特性を求めたいのですが、
正弦波以外の信号を使って求める方法は何があるのでしょうか?
121しがない高校2年@携帯:2008/02/22(金) 23:14:30
>>112
OK。とりあえずいけそうな大学とかは調べてみます。
>>113
SEってそんなにきついの?(´・ω・`)
>>117
うちは二年で理系、文系に別れてさらに3年で別れるようになってるの。
>>119
心理学では人が何を思って行動を起こすのかしりたかったんだ。いろんな情報サンクス
122Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 00:07:20
>>120
んなもの、伝達関数求めて、G(s)のs→jwにしたら、周波数特性でるじゃん
それで、位相特性もグラフにできるし。てか、これは制御理論だが
123Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 00:09:54
かあ
124118:2008/02/23(土) 00:47:22
どうなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
125Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 00:59:50
Excelでグラフを書くときに
6E-3
5E-3
4E-3
3E-3
2E-3
1E-3

と書いていってゼロってどうやって書けば良いのでしょうか?
0か0E-0か0E-3
どれが正しいのでしょうか?
126Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 02:02:24
テスト
127Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 02:09:12
>>125
普通に0でおk
128113:2008/02/23(土) 02:17:38
>>121
たった今帰宅なんだぜ?
129Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 07:45:24
>>124
雇用形態による。
130しがない高校2年:2008/02/23(土) 08:36:08
>>128
(゜Д゜ )・・・・・
働きすぎではないのでしょうか?
でもありがとう。いろいろ考えてみて、
学科とかしっかり決めてみるよ。
131Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 08:54:03
>>118
研究費と給与は別だから,税金が引かれるなんてことはない.

何もしなくてももらえる「運営費交付金」は数十万/年くらい.
もらえると言っても,個人にもらえるわけじゃありません.
大学の会計を通じて,研究に必要なものを買ってもらいます.

それじゃやってられないから,「科学研究費」などの「外部資金」
をもらってくる.これの申請書書きが一苦労.
作文がうまくて,業績の多い奴はあたる.
数百万から億.
132Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 16:58:32
AGU(American Geophysical Union)からメンバーシップを更新しろっていうメールが
よく来るのだけれど、大学院を退学したのでAGUからも退会したい場合、どうすれば良いんでしょうか
メール無視して放っておけば勝手に脱退させられるのかな
133Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 18:39:59
>>132
AGUにメールで問い合わせすればいいんじゃね?
134Nanashi_et_al.:2008/02/23(土) 20:17:27
>>133
正直そうとうな落ちこぼれ学生だったので、英語の文は全く書けないのです 
指導教官とも完全に縁切れてしまって聞くにも聞けないし
でもやっぱりそれしかないのかな
135Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 17:45:01
大学に入ってから友達できませんorz
どうしたらよいですか?
136Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 18:01:22
>>135
・サークル入る
・友達いないヤツに話しかける
・大学近くのファミレスでバイトする

4年になって研究室所属すれば、自然と増えるよ
137Nanashi_et_al.:2008/02/24(日) 19:08:04
ビタミンC(アスコルビン酸)てどうやったら作れるの?

今世界で流通してるのは、100%シナ産らしい。米工場も閉鎖したそうだ。
 
日本で工場作ってくれよ!
大学や学校で作って商売してくれよ!
138Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 02:49:44
テストが終わりませんorz

どうしたらよいですか?
139Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 17:19:24
ド素人で申し訳ないんだが
ソーラーパネルの原理をアバウトでかまわないので解説してくれまいか。
wiki読んでみたんだが専門用語てんこもりで泣いた。
140Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 19:27:37
>>139
光が当たると発電する。
141Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 20:43:27
>>139
実は小人が中で働いている
142Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 20:51:21
電子には二種類あると考えてみる。
電流として流れる電子と、原子の結合として流れない電子。

流れない電子が或るエネルギーを受けると電流として流れやすくなる。

それを利用したのが太陽電池。

ものすごく、分かりやすく書いたつもり。
正確ではないけどなw
143Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 21:18:30
ありがとうございます〜。

それが半導体?の原理みたいなもんですかね。
ソーラーパネルにおいて蛍光灯と白熱灯での発電量を比べてたんだけど

明るさ  蛍光灯>白熱灯 に対して
発電量 白熱灯>蛍光灯

となって「何故?」
「そもそもソーラーパネルとはどんな構造、原料で発電してるのか?光?熱?」

wiki見て「わかんねぇなんだこの専門用語orz」
で詰まってるんですよねぇ。
光の波長とかが関係してるんでしょうか?可視光線とか?
144Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 21:30:16
> 可視光線とか?
なんか、角度とか、みたいだ。
145Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 22:01:55
>>明るさ  蛍光灯>白熱灯 に対して
>>発電量 白熱灯>蛍光灯

よく分かっていない私が言うが、
蛍光灯は気体中を流れる電子が元素にぶち当たり発光する。
白熱灯は金属に流れる電流が発熱して発光する。


ソーラーパネル(太陽電池?)は
ある波長(=エネルギー)の光が電子にあたると、
励起(動きやすくなる)されることを利用している。
何故、或る波長になるかというと、量子論が絡んでくる話。

電子が安定して居られる状態というのは連続ではなく、
飛び飛びになっていることが原因。

でも、このことがピンポイント的に、光→電気エネルギーへ変換できることになっている。
146Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 00:33:32
すいません、修士論文の写しを提出するように言われたのですが、
写しとはコピーでいいんでしょうか?
147Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 00:45:23
高山帯と亜高山帯の境界をなんというんだ
148Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 12:50:52
森林限界
149Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 20:22:24
>>146
どこに出すのかにもよるが、コピーか新しいプリントアウトでおkじゃね?
150Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 22:51:34
棒磁石を中央で割った瞬間に、小さな棒磁石が2本できると聞きましたが、なぜですか?
N極のみの磁石とS極のみの磁石になったりすることはないのですか?
151Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 22:57:00
そもそも、大きな磁石が、小さな磁石の集まりだから
152Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 23:20:48
理系が得意な人ってどんな勉強してるんですか?
153Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 23:27:36
高校までの話なら、普通に全教科満遍なく
154Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 23:41:59
満遍なくやってたなぁ。
世界史大好き♪
155Nanashi_et_al.:2008/02/27(水) 23:42:10
>>152
数学は必須。あと、物理も
156Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 00:01:18
>>155
出来ないわけではなかったけど数学が苦手で最終的に生物系研究者をやってる俺に謝れw
古文・漢文・化学・生物が得意だったけど受験の時は死ぬかと思った。
157Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 01:05:44
十代は数学も物理も化学も苦ではなかった
二十代になって、もしかすると理系ではないかもと思うように…

今、数式見ると頭が痛くなる
158Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 11:54:54
くだらない質問ですいません。
1+2分の1は、1分の1+2分の1で2分の3?
それとも3分の1?
解る人教えてください
159Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 12:15:38
数学がわからねー
参考書読んでも途中をはしょるからわからないよ ー
この問題 何回やっても解けない
数学板で聞いても ゆとり乙 と弾かれる
質問スレも利用してみたけど 俺が理解できなきゃ意味がない
だから次は絶対 赤点取らない為に 僕は関数電卓最後までとっておく
160Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 12:16:03
前者
161Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 12:27:39
ありがとうございます。
162Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 13:28:25
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
163Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 14:18:28
慶應理工3と早稲田の電気生命受かったんですが
両者の研究面からの評価を教えてください

東大落ち濃厚な浪人です
164Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 14:23:13
研究室による

以上
165Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 14:38:33
┗━━━━┻━━━━┛
A(xa,ya) B(xb,yb) C(xc,yc)
AB:BC:AC
 =m:n:lとおく
(l=m+n)
内分点Bを求める。
|m・xc−n・xa|
xb=――――――――
|m+n|    、
…………@
|m・yc−n・ya|
yb=――――――――
|m+n|
…………A
同様に、外分点Cを求める。
xc,ycを求めたいから
@変換して
|m+n|xb=|m・xc−n・xa|
|m|xc=|m+n|xb-|n|xa
ここで lとnだけを用いたいから、l=m+n より
|l-n|xc=|l|xb−|n|xa
|l|xb−|n|xa
xc=―――――――
|l−n|
……@´
A変換して同様にlとnだけ用いて
|l|yb−|n|ya
yc=―――――――
|l−n|
………A´
@´、A´が外分点となる
外分点というものの考え方、意味、構成を教えたんだが、通じますか?
166Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 23:15:48
質問なのですが
アカデミックで研究をしている人は基本的に特許を申請しませんよね?
これってなぜなのでしょうか?
例えば新しい測定技術を開発したとして
それを論文にしてしまうと、その後真似し放題ですが
先に特許として申請しておけば、勝手に真似をされないと
思うのですがどうなのでしょうか?

167Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 23:17:07
そんなことないだろw
168Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 23:43:38
5Vの物体が4t後に15Vになりました。この間の加速度の出し方を教えて九打差」
いただけませんか…」
169Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 23:49:50
上解決しますた
振り子の、持ち上げて放したあとの位置エネルギー 力学的エネルギーの高さが
わかりません
170Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 23:58:28
>>166
質問の前提が滅茶苦茶です。
171Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 00:04:54
学部卒で社会人になり
30歳で修士に入った場合、周りの言葉遣いはどうなるのでしょうか?
歳が7つとか離れていても同じM1ならため口なのでしょうか?
172Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 00:31:02
>>171の人間性による。
173Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:17:14
DC1とかDC2とかってどうやって審査されて決まるものなのでしょうか?
単純に、研究結果だけなのでしょうか?
例えばいかに素晴らしい研究でも結果が出ていなければ採用されないものなのでしょうか?
また院試の結果とも全く勘案されないものなのでしょうか?
174Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:27:45
>>173
学振DCは、あなたのボスというか推薦者の業界内での影響力が全てです。

それ以上でも以下でもありません。
175Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:38:17
>>174
回答ありがとうございます。
そうなんですか?
全く知りませんでした。
私はいまM1でして、超大物教授がいる研究室に入ったのですが、
結局、やや大物准教授に指導してもらっています。
学振が出るかどうかで博士に進むかどうか決めようと考えているのですが
もらえるかどうかは、これから結果が出ようが出まいが余り関係のないことだということなのでしょうか?
176Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:47:15
>>175
学振の採否が分かるのはM2の11月くらい。
就職活動を平行してやっとかんと厳しいな。

ただ、学振DCに当たったからといって博士に進んでしまったりすると、
その後にどんな地獄が待ち構えているかは分かったもんじゃない。
参考スレ:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1200190970/

まあ、日頃より自己責任でよーく考える事だ。
177Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:51:31
就職しても研究は続けられるじゃないか!
178Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:57:06
>>176

どこかの企業に内定が決まってから
学振が通ったからやっぱり止めます。
ていうのはありなのでしょうか?
無理ですよね?
179Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 01:59:49
んなこと聞くまでもなく企業に失礼。
180Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:00:23
じゃあ、どうすりゃいいんだよ?
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


181Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:02:50
横やり入れますが、
学振って一度就職してから博士に行く人とかには
使うことが出来ないものなのでしょうか?
182Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:04:13
>>175
もし学振DCに通ってしまうと、非常にやっかいな自体に追い込まれるかもよ。
学振に通った学生が辞退したり中途で辞める事を、推薦した教員はものすごく嫌う。
つまり、学振に通ってしまうと修士新卒という極めて魅力的な就職機会を確実に失う事になるという事ね。

博士号を取っちゃうと、民間とて就職機会は極めて限られる事に注意しよう。

君が研究室はじまって以来の秀才とか10年に一人の逸材とか、周囲が皆認める
ほど能力があるのなら、アカポスのチャンスも少しはあるかもしれないが、
あくまで少しだけね。
183Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:05:59
>>178
出来るよ。後輩に激しい迷惑を掛ける事になるけど。
184Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:10:15
>>180
冷静に自分の研究能力がどの程度かを考えなはれ。

日本全国の同分野と隣接分野の、同期とプラスマイナス1学年に
自分よりも上と思える奴が一人でもいれば、博士進学は止めといた方が良いと思う。
185Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:10:55
>>182
ちょっと待って下さい。
学振をもらう場合、修士のときと同じ指導教官のもとで
博士号を取る必要があるのですか?
違う研究室に移る場合、学振はもらうことができないのですか?
186Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:16:07
>>185
学振の場合、申請する時に受け入れ教員を誰にするかを書いておく必要がある。
修士課程の指導教員と博士課程の受け入れ教員を同一人物にする必要はないが、
両者から了解をとっておく必要はある。
187Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:20:11
学振DCに当たった程度で能力があると思っちゃ駄目よ。
188Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:28:23
>>175
> 学振が出るかどうかで博士に進むかどうか決めようと考えているのですが

その程度の動機で博士課程への進学を考えているのかね?
全財産を宝クジに投資しようなんてくらいハイリスクな事しようとしてるんだよ?
189Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 02:46:34
>>181
年齢制限をクリアしていれば、OKだよ。
学術振興会のホームページを見れば載ってる。
190Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 07:51:46
>>188
でも、私の研究室でDを出る人は全員
ソニーなどの大企業や大学助手とかに
ポスドクを経由せずに行っています。
先輩に聞いても「普通に就職出来るよ。」と
言っていますが、これはどう説明すれば良いのですか?
191Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 11:02:13
>>190
> 全員ソニーなどの大企業や大学助手とかに
> ポスドクを経由せずに行っています。

先輩の言を信じる信じないはあなたの「自己責任」においてご自由に。
事実ならアッパレで素晴らしい例外中の例外的な研究室としか言い様がない。
192191:2008/02/29(金) 11:13:59
貴殿の研究室が例外的に優秀としてもだ、とりあえず世間一般の常識は知っておいた方が良いだろう。
「余剰博士」とか「ポスドク問題」とか「高学歴ワーキングプア」とかいう言葉の
意味を自分でよく調べておいた方がよいよ。

あと、博士課程の学生が欲しい研究室は甘言を呈して誘いをかけてくるので気を付けてね。

貴君の幸運を祈る。
193Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 13:47:50
>>190
分野は何処ですか?

ポスドクがゼロなんて、理学系や農学系などの基礎研究系ではあり得ない。
194Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 14:35:03
> これはどう説明すれば良いのですか?

騙されている。に一票。
195Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 22:36:54
理系の研究所とか会社であんまり人間関係が厳しくないところってどこですか?
196Nanashi_et_al.:2008/02/29(金) 23:32:17
すいません。ガイドライン板に書いてあった問題ですが、どなたか教えて下さい
ちなみに答えは『0.1%』らしいです
以下コピペです
-------
今月発売の雑誌ニュートンに掲載されていた記事より問題

10万人に1人の割合で感染するウィルスがあったとする。
あなたは医者から告げられました。
「検査の結果、あなたは、(上記のウィルスに対して)陽性です。また、この検査は99%の精度で正しいです」

さて、あなたが感染している確率は何%でしょうか?
問題に書いていない条件はないものとします。
――――――――――[All:389]- 水先案名無い人
 sage
 2008/02/29(金) 17:46:47
 s9hzcuNzO
197Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 00:28:36
100000人が検査を受けたとする。
陽性と判断されるのは、
実際に感染していて、かつ正しく判定された場合
1×0.99=0.99(人)

実際には感染していないが、誤って判定された場合
99999×0.01=999.99(人)
である
したがって陽性判定を受けたものが実際に感染している確率は
0.99/(0.99+999.99)
すなわち約0.1%である
198Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 00:32:59
0.99人というのは変か
10000000人が受けたと考えて100倍してくれ
199Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 00:53:49
>>195
>>理系の研究所とか会社であんまり人間関係が厳しくないところってどこですか?

独りで、
実験を計画して、
装置を作って、
商品化のロードマップを書いて、
現場の人と交渉して、
販売ができるなら、
人間関係の厳しくないところへ行けるんじゃない。
200Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 01:39:55
知らなかったのですが
理系の研究所って基本的に人間関係が厳しいのですか?
それって独法も民間にも言えることなのでしょうか?
201Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 01:42:37
テーマに枯れた老人が、君のアイディアを根掘り葉掘り・・・
202Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:06:11
>>200
分野や場所に依存し過ぎて何もいえない。

「民間企業って人間関係が厳しいのですか?」と聞いているのとたいして変わらん。
203Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:08:36
>>202

分野と場所にどのように依存するのかを教えて下さい。

204Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:11:54
>>203
個々の研究所の職員に聞いて回れば分かるよ。
205Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:13:04
プロパーという言葉をたまに聞くのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
206Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:21:27
プロで通用するパー
207Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:21:32
生え抜き
下から上がってきた人とか
208Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:27:30
>>205
下克上
209Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 02:40:33
>>205
ローレンツ変換で単位元と連結な奴。
210Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 15:52:54
信号処理の問題を解いているのですが、インパルス応答と入力信号が与えられて、
フーリエ級数を使って出力信号を求める問題で詰まっています。

・畳み込みを使ってはいけないのか
・「フーリエ変換」でなく「フーリエ級数」にする意味

この二つがわかりません。
211Nanashi_et_al.:2008/03/01(土) 19:11:54
丸投げ乙
212Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 00:41:19
理系で得したことどうぞ!
213Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 02:03:30
>>210
「インパルス応答」は有限時間応答ですか?
214Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 09:58:43
今応用化学にするか生命医科学にしようか迷っています。
将来的に優遇されるのはどちらでしょうか?
あと化学は研究室でいじめがおおいと聞きましたが本当ですか?
215Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 10:31:10
一般的には理論系の研究室より実験系の研究室のほうがいじめやアカハラは起きやすい、ということはいえると思う
逃げられないから
216Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 11:32:38
>>214
応化がよさげ
生命系なんて就職ないぞ
217Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 14:47:23
東大修士1年なのですが、いま就職するか進学するか
国1とるかなどで進路で悩んでいます。

せっかく東大に受かったのだから、周りとは格が違う仕事がしたいという気持ちが
非常に強いです。
メーカーに就職したのでは3流大学からの人と結局は変わらないわけですよね?
かといって国1は仕事内容に全く興味が持てません。
博士に行きたい気持ちは強いですが、行ったら逆に
一流企業に行く機会を失って2流企業になってしまいそうです。

どうすれば良いでしょうか?
218Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 15:08:11
用語についてなんですが、関数等式ってどういう意味でしょうか?
219Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 15:23:20
東工大生で院を総合理工に選ぶ人って結構いますよね?
あれってなぜなのでしょうか?
単に院試に落ちたと考えるべきなのでしょうか?
それともよっぽどやりたいことがそっちにあったからなのでしょうか?
大岡山でも結構いろいろなことをやっているので後者はあまり
考えられないような気がします。
どうなのでしょうか?
220世界から彼女をゲット:2008/03/02(日) 15:31:33
日本の女ってじれってい。時間稼ぎしてくる。
はよデートに及びたいなら、世界から探したほが、グッドかもよ。

http://jp.myspace.com/
221Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 15:32:27
beat the devil's tattoo
で貧乏揺すりをするという意味なようなのですが
demonだとダメなのはなぜなのでしょうか?
devilとdemonの意味の違いを教えて下さい。
222Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 15:33:59
>>221
英英辞典引けば載ってるだろ。
223Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 15:41:05
修士1年の就活の時期になって
やっぱり分野替えをしたくなった場合もう遅いのでしょうか?
キャリアで言えば1年しか違わないのに
分野替え出来ないというのはおかしくないですか?
224Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 16:19:02
>>223
入学し直せば分野変えられるでしょ。
225Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 16:26:53
研究室の教授、助教授、スタッフに大迷惑です。
226Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 18:23:54
>>217
入社する時は学歴も物を言うけど、入社後も学歴で勝負できる企業は
あまりないよ。下手すると三流大学出に容易く抜かれる。
それより、自分が何をしたいのかを考えたら。
227Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 18:45:35
地球の公転周期は365.2422日で、閏年を考慮した1年の365.2425日とは1万分の3日のずれがありますが、
どうやって埋めているのですか?
228219:2008/03/02(日) 20:33:47
どうなんでしょうか?
229Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 20:55:24
2つ質問があります。
学振のことなのですが、これは同じ大学院で同じ研究室でも
ロンダ生とそうでない人では取れる確率は異なるのでしょうか?

それと博士は就職しにくいとよく言われますが
大手ではなく準大手などを複数受けていればどこかは通るはずですよね?
230Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:01:59
博士課程ではふつうD2の終わりくらいに就活をしますが
もし、博士を3年で修了出来る自信がなければ
D3の終わりに就活をしても良いのでしょうか?
その場合評価が下がったりということはあり得るのでしょうか?
231Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:10:37
>>227
ググってみたが,どうやら「ずれがひどくなったらその時に考えよう」という方針のようだ。
地球の自転・公転周期は未来永劫不変という訳ではないからね。
232Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:15:29
>>229
> それと博士は就職しにくいとよく言われますが

企業は博士課程への在籍が1年程度であれば、修士新卒として採用する事もある。
ただし、博士を取ったり、長期に博士課程に在籍してたりすると、中途採用扱いとなる場合が多い。
中途採用の場合には、即戦力としての能力が求められるので、自分の研究分野と企業の欲しい人材像とが
よくマッチしていないと採用されない。

博士課程には引き返しが出来ないとの覚悟を決めて行かないと、人生しくじる。
というか、普通の人は博士課程に進んではいけない。
233Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:21:27
>>230
> もし、博士を3年で修了出来る自信がなければ

博士を3年以内に修了できる自信のない人は、博士課程に進むべきではない。
もし、既に進学してしまったのであれば、直ちに就職活動にはげむべし。まだ間に合う。
234Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:29:30
>>229
> ロンダ生とそうでない人では取れる確率は異なるのでしょうか?

推薦者が付ける研究室内順序による。
自分より優秀な学生が研究室内に一人でもいれば無理と思って良い。
235Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:30:43
>>231
ありがとうございます。

>地球の自転・公転周期は未来永劫不変という訳ではないからね。
確かにそうですね。
236Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:33:54
>>234
なるほど回答ありがとうございます。

ということは周りに自分よりも優秀な人がたくさんいたとしても
その年に自分以外の人が進学しないのであれば
かなり学振を取れる確率が高いということなのですよね?

それとこれは博士課程で研究室を変えた場合でも
その修士のときにいた研究室の教官による
成績だけで決まるのでしょうか?
237Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:35:51
便乗質問なのですが
よく学振を取れた人のほとんどが教育機関に就職するか
ポスドクになるという話を聞くのですが
これは強制ではないのですよね?
学振を取れた人が勝手に自分が優秀だと思って
進むだけですよね?
238Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:41:37
>>236
そもそも、「自分より優秀な人がたくさんいる」様な状況では、
博士には進まない方が良いと思うぞ。後で困るのが目に見えている。

工学系の研究室とかで博士課程進学が不人気とかなら、進学OKだとは思うがね。

>>237
強制ではない。
学振DCを途中でやめて企業にいく人もいるが、研究室に迷惑はかかる。
239236:2008/03/02(日) 21:44:22
>>238
研究室に迷惑はかかるというのはなぜですか?
240Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:47:25
>>239
基本的に学振は研究者養成を目的にしているから。
企業就職する様な奴を推薦してしまうと、推薦者の信用が落ちる。
241Nanashi_et_al.:2008/03/02(日) 21:49:49
「学振DCを狙うロンダしたM1、ただし研究室内に自分より優秀な人多数」と見受ける。

警告: 就職しろ。今なら間に合う。せっかくロンダしたのを無駄にするな。
242Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 13:20:56
誠に恐縮なんですが・・・文系研究者志望ってどこにあつまってるんでしょ(^^;)

結構この板は参考にさせていただいているのですが
文系版に値するものがなんかないんです すみません!
243Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 15:15:12
>>242
仮研
244Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 15:33:45
物理か化学かわからないのでココで。
思考実験でいいんだけど、
酸素分子のみしか存在しない密閉された容器があります。
この容器は熱も遮断されており、温度変化も圧力変化体積変化もありません。
地球上にあるので引力だけは作用しています。
この容器を放置するといずれ酸素分子は下に溜まるのでしょうか?
密閉されているので対流は起こりませんが、それでも酸素分子は浮遊し続けるのでしょうか?
その場合、その運動エネルギーはどこから?
しょーもないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
245Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 16:10:58
微妙に下に溜まる(上と下でわずかな気圧差ができる)。
運動エネルギーはどこからっていうか、
初期状態である温度だとするともとから各分子が運動エネルギーを持ってるわけで、
静止したりなんかしたらどこにエネルギーがいっちゃったか大問題になる。
246Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 16:21:00
>>243

お忙しいところありがとうございました!

今面接結果待ちで どうも時間割りが決まったら
正式に知らせてくれるみたいです
(非常勤)少しずつですががんばります!
247Nanashi_et_al.:2008/03/03(月) 22:29:51
>>244
「容器が熱を遮断している」から,酸素分子は容器の壁と完全弾性衝突していると
考えられるので,酸素分子はもともと持っていた運動エネルギーを失わない。
248Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 00:46:51
>>245
下に溜まるというより密度が下の方が高くなるということだろう。
その程度は箱の高さに比例する。
溜まるというとこの人は、本当に沈殿して溜まるんだ、と思うような気がする。
249Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 01:35:29
教授はなかなかうだつの上がらない助教や准教授を
独断でどこかに飛ばす権限はあるのでしょうか?
一応準公務員なので、一度その職に就くと教授の力では
どうしようもないのでしょうか?
250Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 01:54:33
>>249
任期が無ければ、そう。
251Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 02:00:46
ということは全然実験せずに論文を書かなくても
一生助教でいいのであれば
それでも首になるということはないのでしょうか?
252Nanashi_et_al.:2008/03/04(火) 02:28:41
>>251
実際にそういう奴がいたが、何事もなく定年で出ていった。
253Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 12:44:40
修士で就職するときに
教授についていたか准教授についていたが内定を決まりやすさって違うのでしょうか?
やはり教授の研究をしていた方が、アピールポイントになりますよね?
254Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 16:16:04
誰がそんなのいちいち調べんだよ
もっと他にアピールポイントないのかよ
255Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 12:53:42
空間て3次元ですか?
256Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 16:30:25
不明です。
ご想像にお任せします。
神のみぞ知ります。
257Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:34:56
ここでいいのかわかんないけど助けてください!
地学なんだけど構わないだろうか?

・大気中の水(13)
・陸への降水<108>
・陸からの蒸発<62>
・陸から海への流入<46>
・海への降水<403>
・海からの蒸発・<449>
・海水(1350000)

存在量(値)は×10の15乗kg単位
移動量<値>は×10の15乗kg/年 単位



@大気中の水が入れ代わるのに計算上は何年かかるか
A海水が入れ代わるのに計算上は何年かかるか
B実際の入れ代わりは@やAとくらべてどうなると考えられるか


さっぱりなんです
助けて!
258Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 18:38:18
>>256
わかりました。
まだまだ可能性が一杯と言うことですね。
259Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 20:30:26
>>257
入れ代わるっていう定義がわからんが、
とりあえず供給をストップさせて0になるまでの時間のことだろうか。

で、最後のは、永久に入れ代わらないというのが正解?
260Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 20:31:34
経歴を見ていると修士号を取ってから博士号を取らずに
助手になっている人がたまにいますが
あれてどうやっているのでしょうか?
いきなりスカウトとかがあるのでしょうか?

それと普通に博士を出て助手に行きたい場合は
D2くらいから普通の就活と一緒で
徹底的にいろいろな大学の求人に応募してその1つが受かったという感じなのでしょうか?
でもよく出来レースもあるという話を聞きますが
それはどうなのでしょうか?
261Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 20:32:06
黒板をひっかくと鳥肌が立ちますが
あれの原理を教えて下さい。
262Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 20:36:54
>>257
(1)についてのみコメント

大気中の水の入れ替わりについては、単位時間当たり何%が置き換わるのかが分からないと
答えられないような気がする。
それとも、
大気中の水/(陸への降水量+海への降水量) 年
or
大気中の水/(陸からの蒸発+海からの蒸発) 年
って大雑把すぎる計算で良いのか?
263Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 21:15:48
>>259
そういう事だと思います。
で、何で永久に入れ代わることがないのかをうまく説明出来なくて…

>>262

そういう細かいことが書いてないので、その簡単な計算ということになるんでしょうか?
264Nanashi_et_al.:2008/03/06(木) 21:28:31
>>257
自分で考えよう
265260:2008/03/07(金) 01:24:00
どうぞよろしくお願い致します。

266Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 03:24:56
スカウト、教授のコネ
267Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 03:48:30
では、自分で就活をする人はいないのですか?
268Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 05:50:13
掲示板で小浜市がオバマ氏に
手紙を書いたとか書かないとかいうのを読んでいてふと思ったんですけど、(あほらし・・)
オバマ氏の当選確率ってどう計算します?。

民主党2人、共和党1人で、候補者が3人だから1/3、、なのかと思いつつ、
でも民主党内で1/2で勝った後、共和党と1/2で勝つ必要があるから1/4なのかな?と。
269Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 06:41:13
一から確率の勉強をやりなおせ
270Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 11:44:50
未知数はイタリック(斜体)で書くと聞きました。
他に、ローマン(立体)とイタリック、ギリシャ文字の使い分けはあるんですか?
また、物理で質量をm、加速度をaと表しますが、これは文字に意味があって、
それを使わなければならない規則なんですか?
それとも単に慣習的なものですか?
手で書くときイタリックや太字はどう書けばいいんですか?
長くなりましたが、回答お願いします。
271Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 15:09:05
一度、修士で就職してから、退職してドクターを取りに行く人が
いますがドクターを取ってから、またもといた会社を受けることって
普通に出来るのでしょうか?
結構、嫌な顔されたりする企業も多いのでしょうか?
272Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 17:01:12
嫌な顔はされないんじゃないかな
でも選考で落とされたりするかもね
273Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 21:05:59
>>271
企業にとって有用だと思えば
どんな人で採用する
274Nanashi_et_al.:2008/03/07(金) 23:13:42
20年以上前のことですが、小学校1年生くらいの時に祖父に小さな顕微鏡?をもらいました。
直径3cmくらいの円盤状のもので、厚さは1cmもなかったと思います。
ねじを回すようにひねると上下2つに外れて、中に小さいものを入れられます。
中心に小さな穴があいていて、明るい方に向けてそこからのぞくと中の物が見れます。
開閉する時のようにひねってピントを合わせます。
祖父の話だと拡大率は百倍くらいということで、つくしの胞子などを見た覚えがあります。
小学校に持っていって友達と見ていたりしたのですが、紛失してしまい、箱だけが手元に残りました。

箱の表面には
 
     ミヴェール
    MICROSCOPE
JAPANESE AND AMERICAN
      PATENT

とあります(カタカナは「ミウェール」かも)
箱だけ手元にあるせいか気になります。もし入手できるのなら入手したいのですが、
どなたかこのメーカーをご存知の方はおられませんか?
検索してもまったく出てきません…。

あとどうも板違いな気がするので、この質問をしても大丈夫そうな板があれば教えていただきたいです
275Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 03:55:36
エイズ患者の血液が口の中から、体内に接種したら、どうなるんですか?
276Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 07:56:03
>>275
日本語で。
277Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 09:23:54
>>270 名前:Nanashi_et_al. :2008/03/07(金) 11:44:50
>>未知数はイタリック(斜体)で書くと聞きました。
>>他に、ローマン(立体)とイタリック、ギリシャ文字の使い分けはあるんですか?
>>また、物理で質量をm、加速度をaと表しますが、これは文字に意味があって、
>>それを使わなければならない規則なんですか?
>>それとも単に慣習的なものですか?

文字というのは或る数字の代表と意味から考えれば、
論文の文頭で「『恋』という文字は重力加速度を表します」と定義すれば、
問題はない。
実際、又聞きですまないが、フランスの学者が未知数に漢字を使ったということもあったらしい。
ただ、これは原理的に考えるという意味であって、
実用上、論文ごとに使う文字が異なるのはめんどくさい、
かつ、ややこしい。
よって、慣習的に統一されている。

文字の意味は英語の頭文字を使うことが一般的。


>>手で書くときイタリックや太字はどう書けばいいんですか?
>>長くなりましたが、回答お願いします。

そんな必要性があったっけ?
278Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 09:27:20
>>271

企業先で了承をとる、もしくは、制度を利用すれば元いた職場で働けるはずだよ。

ただ、その場合、職務に必要な博士号になるだろうけどね。

もしくは、論文博士などいかがでしょうか?
279Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 09:29:54
>>274

なんでも鑑定団などいかがですか?
280Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 09:42:54
>>261

一説として、
高音が自然界で発せられるときはどういうときか?
一つは、危険が迫っているとき仲間に知らせるときなどがあり、
それが遺伝子的に組み込まれており、黒板のキリキリ音は嫌らしいと聞いたことあります。

また、一定の周波数域を持つの音(ビープ音など)は人の気を気を引くらしいので、
この辺りが関係しているのではないかと考えます。
281Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 09:47:36
>>260
>>経歴を見ていると修士号を取ってから博士号を取らずに
>>助手になっている人がたまにいますが

そういう人を知っているなら、直に聞くのが一番いいとおもうよ。
282Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 15:00:09
>>277
ベクトルを太字で記述する場合は手書きでも書き分けるけど。
283Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 15:30:04
>>288
277さん、文字(質量はmなど)は気長に覚えてくことにします。
288さん、ベクトル(線形代数)での書き分けはどうすればいいんですか?
284Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 15:55:01
地方公立の電子情報電気科に入学します。
入学までに高校の範囲で大学で必要とされることをやろうと思っているのですが、何をすればよいのでしょうか?
数学VC、ベクトル、物理(力学、電磁気、波動)辺でいいのですか?
TOEICの勉強はします。
285Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 16:21:07
>>284
日本語の本、新聞を読もう。
体力をつけるために、外を歩こう
286Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 17:08:47
電子情報電気とはまた幅の広い分野をw

電子と言えば、
電子素子とかが絡むと量子論とかが絡むので物理全般。
情報と言えば、
制御系かな?プログラムや行列を知っておけばいいのかな?
(行列って、今、教わっていないのかな?)
電気と言えば、
電磁気、波動、電気回路を抑えていればいいのかな。

ただし、大学に入ってからも高校と被る授業があるから、
意欲さえあれば、大学に入ってからでも学べるよ。

まぁ、知っておいて不味いことはないだろうけどね。


>ベクトル(線形代数)での書き分けはどうすればいいんですか?


a
で良いんじゃね?

もしくはwordの機能を使用するとか・・・。
最悪の場合、ベクトルですよと宣言して、
ゴシック体で書くとか。

相手に「誤解なく」分かりやすく書けばいいんだと思いますよ。
287Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 17:27:50
>>285
すでに日課です。
>>286
行列は数学Cでやりました。
まずは苦手な物理をやったほうがいいみたいですね。

>>285-286
ありがとうございました。
288282:2008/03/08(土) 21:20:14
289Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 08:14:55
有効数字の話なんですが、論文を書く際に、例えば身長と人数をかけあわせるようなときとか、
身長と整数の定数を掛け合わせるとき等、小数点以下に意味を持たないような場合も
有効数字に気を配って書く必要があるのでしょうか。

180.0(cm) * 2(人) = 360.0 や 180.0(cm) * 2(定数) = 360.0 と書いて良いのか、
180.0(cm) * 2.000(人) = 360.0 や 180.0(cm) * 2.000(定数) = 360.0 と書いて良いのか、
180.0(cm) * 2(人) = 4 や 180.0(cm) * 2(定数) = 4 となってしまうのか、

どう書くのが正しいのでしょうか。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
290Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 08:28:33
人数が2といっても、解釈はいろいろある。
出生率みたいに統計的に出てきた人数なら、当然有効数字を気にしないといけない。
二人という意味なら、整数の2だし、無限に有効数字がある2.000000...の意味だ。
で、そのどちらであるかは、文脈でわかるように書くはずのものだし、
後者が明らかなら、2と書いて誰も誤解しない。

形式云々の前に誤解をさせないのが原則。

あと、「定数」って何だ?実数の定数だってありうるだろ。
291Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 08:48:48
人数は単純に2人という意味、対象とするグループの人数とか
定数は、なんらかの理由で”整数の”定数を掛け合わせる場合の話です。
要するに、文中でこうこうこういう数字ですよと説明しておけば、
2.00000…という数値として暗に扱うことが出来、式中で有効数字を気にする必要は無いということですね。
292Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 11:52:39
>>289
当然、厳密には有効数字について考慮しなければなりません。
別途お調べください。
あなたが思うよりたぶん、やっかいです。
293Nanashi_et_al.:2008/03/13(木) 11:57:00
294Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 00:49:16
>>293
> 整数の有効桁は考えない
厳密には違うな。たとえば目盛りが0, 10, 20, …みたいに10刻みだった場合も
よくある1/10までで読むという場合には読み取った値は整数になってしまうからな。
しいていうなら離散データか?
295Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 01:26:55
>>294
実測(カウントした)による人数だったり、××の処理時間は10秒と想定する
といった想定値だったりを使おうとしています
296Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 02:17:12
>>294
> 厳密には違うな。たとえば目盛りが0, 10, 20, …みたいに10刻みだった場合も
そりゃおまえ全然整数じゃねえだろ。
整数部最下位桁が誤差を含んでるわけで、その下は保証の限りじゃない。
297Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 03:20:32
>>296

> 整数部最下位桁が誤差を含んでるわけで、その下は保証の限りじゃない。
ビュレットなどのアナログの場合を例にしたのだがデジタル表示を想像したのか?
298Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 08:12:22
>>297
アナログの目盛を読んだだけの結果を「整数」と言う奴は見たことない。
299Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 13:08:52
>>294
それは2.1×10^1であってここで記述されている「整数」とは違う。
言わんとしている事は分かるがね。
300Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 19:33:23
サイエンティストとエンジニアの違いは何ですか?
301Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 20:35:06
>>296

何を言ってるか分からん。「その下」ってなんだ?
有効数字の最小桁は誤差を含んでるものじゃないのか。

たとえば滴定実験なんかで最小メモリ0.1mlのビュレットをよく使うんだが、
この場合0.01mlまで読んで12.34mlとかで有効数字4桁になるよな。
(当然123.45mlの場合は5桁になるが)

そうすると295のいっているのも間違っていないと思うが。
たとえば295の器具で5と読んだ場合読み取った数値は見た目整数値になるが、
有効数字は1桁と考えなくちゃならんだろ。
302Nanashi_et_al.:2008/03/15(土) 23:08:13
サイエンティスト:科学者。よく解ってないことを調べる人。
エンジニア:技術者。科学を人間の役にたつようにする人。

今日日は科学技術が発展しすぎて両者の境界は極めて曖昧だが、
ヒエラルキーとして、サイエンティスト>エンジニアという
絵図を描いているコミュニティーは少なからず存在する。
303Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 10:31:44
>>302
ありがとうございます。
304Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 10:44:30
実用化する人(エンジニア)がいなければ、サイエンティストがいくら
研究を進めてもしょうがない!!
305Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:13:16
>>304
シードがなければ実用化不可能
306Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:37:00
Dラン大学からAラン大学院にロンダ
(主席だったのでロンダでもないと思うのですが)
したのですが、担当の準教授がCランの教授として移動することになりました。
やはり博士号は取っておきたいとは思うのですが
これって准教授についていくべきでしょうか?
それとも研究室を移ってでもAorSラン大学に居続けるべきでしょうか?
准教授についていった方が同じ研究は続けられるので
研究はやりやすいでしょうけど、就職のときに困りますよね?
どう思われますでしょうか?
307Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:43:21
>>306
委託指導とか、学籍を残したままで、先生について移動する方法はあるので
指導教員と相談しろ。
308Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 12:58:59
>>307

私は今年春からM2です。
委託指導は博士だと2年までらしくて
(この制度って大学によって違うのでしょうか?)
先生についていって博士号を取るためにはどうしても移るしか選択はないそうです。
309Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 13:02:39
>>306
どう見てもロンダだろw
Dランごときが勘違いすんな
310Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 13:18:31
コネとしてはどう思われますでしょうか?
このまま准教授についていった方が
より強固なコネを気付くことが出来るのでしょうか?
あまり関係ないのでしょうか?
311Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 13:36:24
コネなど関係ない。
312Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 13:37:00
>>308
お前は何がしたいのか?
今の大学の博士号が欲しい?
今の先生の指導を受けたい?
313Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 14:19:25
>>312
博士号をとって就職することです。
企業の面接のときに博士で研究室を変わった場合やはり
なぜ変わったかを質問されると思います。
何か就職によさそうなので教員について行きませんでした
と答えるよりは大学院のレベルを下げてでも教員についていって
同じ研究を続けていた方が良いのか知りたいのですが。
314Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 15:37:34
そんな質問してるようじゃ程度が知れるなw
それに就職するなら修士でいいだろ
315Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 15:49:40
>>313
修士で就職したほうがいいと思う。
博士課程は君には耐えられないと思う。
316Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 16:33:45
> 研究室を変わった場合やはりなぜ変わったかを質問されると

されません。
317Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 16:49:58
>>316

そうなんですか?
詳しくお願い致します。
318Nanashi_et_al.:2008/03/16(日) 18:28:53
>>313
君は修士で就職するべき人だと思う。
博士をとっても、どうせ同じところに就職することになるから。
319Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 16:06:23
板違いだけど質問させてください
サバイバルゲームを1地区か2地区でする
1地区は単位面積当たり一般人24人 殺し屋1人
2地区は単位面積当たり一般人98人 殺し屋2人
できるだけ殺し屋に遭遇しないためには1地区と2地区どちらに行けばいいか?
ちなみに殺し屋に遭遇したら即殺されるわけでなくこちらも相応の武器と術を持つ
単純に1地区の危険率 25分の1イコール100分の4
   2地区の危険率100分の2 
としていいのでしょうか?
でも単位面積当たり殺し屋は1地区1に対して2地区は倍の2だし・・・
分からなくて困ってます
助けてください  
320Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 18:22:35
マルチなのでスルーで
321Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 18:58:43
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/press/newtopics.html

阪大のキャンパスってどこからなら
自転車で入ることが出来るのでしょうか?
それとも全く無理になったのでしょううか?
322Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 22:08:12
>>321
行けば分かる
323Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 01:01:21
科学者になりたいのですが医学関係の研究をする場合は医師免許が必要になるんでしょうか?
324Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 01:30:42
必ずしも必要ではない
しかしもちろん制約はある
325Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 02:19:42
>>324
そうですか…、わかりました
ありがとうございます
326Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 09:53:02
科学全般の入門書としては、ポピュラーサイエンス(裳華房)と
ブルーバックス(講談社)とどちらがお奨めですか?
ブルーバックスは質のばらつきが大きいという話を聞いたものですから
327Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 13:47:09
>>326

タイトル数も5倍以上なんだし質のばらつきはあって当然だろう。
あとは啓蒙書を小馬鹿にしたい似非インテリとかが言いそうだな。

本の選び方としては君の興味のある分野が分からないので何とも言えないが、
中身をざっと読んで読みやすい文章のものを買った方がいいよ。
文体のせいで読む気が失せることもあるしな。
328326:2008/03/18(火) 18:01:05
書き込みありがとうございます
329Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 19:24:31
どんなシリーズでも半分以上は読むに耐えない糞本だよ
330Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 20:42:14
質問です
1リューベってリットルに換算すると1000リットルで正しいですか?
331Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 21:17:17
リューベの語源が立米(りゅうべい)
つまり1立方メートルなのを知ってれば簡単だろう
332Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 21:38:44
>>331
どとのつまり…正確ですか?
333Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 21:50:47
モチロンソウヨ
334Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 21:51:06
1リットルは1000立方センチメートルだからわかるよね
335Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 22:39:45
どとのつまり…
アンタ達は親切だな

ありがとう
336Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 22:56:23
とどのつまりってどういう意味ですか?
337Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 23:31:19
トドのまつりを想像してみた
338Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 13:01:10
「リューベ」って、「立米(りゅうべい)」の聞き間違いだと思うので、
ちゃんとしたところでは使わない方が良いよ。
というか、ちゃんとしたところでは使われていない言葉。

鉛筆をエンペツと言うようなもんだな。
339Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 15:19:45
Eラン大→東大院で修士を取った後、
東大の学部に学士編入してBA取得→博士課程進学って可能なのでしょうか?
ていうか意味がないのでしょうか?
340Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 16:37:06
>>339
不可能という事はなかろう。
東大の内規で、同一系統でM出たヤツはB入学だめとか
いうのがあるかもしれないが、学科違えば間違いなくOK。

行けば勉強できるので意味無いことは無いとおもうが、
単に東大の学部卒の履歴が欲しいだけ、という事が見え見え
の学歴だと、高確率で変質者だと思われる。
341Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 16:46:20
最近、知ったのですが
京大には大学院以外に研究所、研究センターなるものがあってそこにも
研究室があるのですよね?
普通に大学院に行くのと比べて研究所とかに進むメリットって何なのでしょうか?
単に東工大理工と総合理工の違いみたいに考えれば良いのでしょうか?
342Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 16:50:23
京大に限った話じゃないだろ、東大にだって研究所あるし
大体研究室はどっかの研究科に属してるからそこを受験して入ることになるはず
メリットは内部生がいなかったりするってことかな、人によってはデメリットかもしれんが
343Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 16:55:07
知り合いに学部から京大に入った人がいるのですが
なぜか研究所の方に所属しているようなのですが
これはどういう理由だと思いますか?
344Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 17:18:44
興味のある研究室があったからじゃないの?
学部からいけないわけじゃないと思うし
345Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 22:17:16
>>343
京大内に研究所がいくつかある
研究所の教員も学部教育に関わっている
346Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 01:22:35
極限状態の空腹になるとヤバイ汗が出てくるのは何でですか?
今の僕の状態なんですけど
347Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 16:30:32
私の大学院では外部派遣は
修士は1年、博士は2年までと決まっているのですが
これはどこの大学でも同じなのでしょうか?
348Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 16:33:28
>>347
それ以上の期間が必要になることがあるか?
349Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 17:11:00
それ以上長くなるならそこの大学院行けよw
350Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 19:46:08
いや、博士は3年で出られるとは限らないでしょう?
もし最初の1年は自校で研究して、
担当教官が他校に行ったのをついて行って
2年間で成果が出なかったらどうなるのかなと思ったのですが。
351Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 19:47:23
ちょっとわかりにくいですね。訂正します。

もし最初の1年は自校で研究して、
その後、担当教官が他校に行ってしまった場合
最後の2年間を派遣研究して
2年間で成果が出なかったらどうなるのかなと思ったのですが。
352Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 19:50:38
3年で終わらない奴が悪い。
単位取得退学で研究生でよい。
353Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 19:52:10
成果が出ない奴は救済されない。
354Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 02:07:25
問)
∫[0,∞] e^{-x^2} dx =√π/2

を使ッて

I = ∫[0,∞] 2x^2*e^{-x^2} dx

を解け。
355Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 02:26:00
はい次の質問どうぞ
356Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 02:29:05
>>354
マルチ死ねッ
357Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 11:08:44
はわわっ
358Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 13:06:03
質問です。

大学に入ったら遺伝子の研究をしたいと思います。例えば、染色体にゲイ因子がみつかった。とかいうニュースをみたことあるのですが、このような遺伝子の研究はどこに行けばできるでしょうか?

京大には、理学部と農学部と生物系がありますが理と農ではどのような違いがあるのでしょうか?

お願いします。
359Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 13:10:01
>>358
生物物理系の学科に行けばいい

最先端では農と理は変わらない。
ただ理学部の方がいろいろな研究室があって、選択肢が多い。
理学部おすすめ
360Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 14:44:59
失礼します。

大学受験で、
化学 物理 生物から二教科を選びます。
勉強しやすい、伸びやすい選択はどれですか。
361Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 15:11:38
>>360
物理化学にしておけ。
生物は本番でしくじりやすい。
362Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 18:13:56
>>359
ありがとうございます。

生物物理系ですか。いまいちどういう学問なのか、理学部なら生物学科ですが、農学部の場合どの学科に入ればいいのか…分かりません。

そういうことが高校生程度でも分かる本などがあれば教えてください。

京都大学の場合センターと2次の比重の関係で、逃げ切りが可能なので、できれば確実に農学部がいいのですが、学科が6つに別れていますが、どれも大差ないでしょうか。

お願いします。
363Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 18:23:54
>>362
オープンキャンパスに行こうな、まず
364Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 18:26:42
365Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 18:28:23
>>362
逃げ切れないってw
366Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 00:35:34
なんもやりたいことがないんで就職いい方選ぼうと思うんですが思うんですが
回路系と磁気系とOSやプログラム系ならどれがいいと思います?
367Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 00:39:58
似たようなもんだろ
368Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 00:47:07
やっぱりそうですか
友達いないからそれに合わせるとかもできないし
鉛筆転がして決めます
ありがとうございました
369Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 01:20:14
エントロピーとエネルギーだけに着目すると
エントロピーが低い系Aからはエネルギーを取り出せて、
系Aはエントロピーがより高い系A’に移行するという
理解で良い?
370Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 01:21:23
朝食は、摂らないとダメなの?
371Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 01:36:34
摂らないと死ぬよ
372Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 03:20:33
汚い話&長文失礼します。
この数日インフルエンザでペットボトルを尿瓶替わりに使ってました。
やっと快方に向かい、ペットボトルトイレを処理しようと思ったのですが、ふと疑問に思ったことがあります。
ペットボトルに放尿した時はほぼ満タン(450mlくらい入れてフタをした状態)だったのですが、
今見てみるとペットボトルがかなり凹んでいます(ジュースを買って3口くらい飲んで軽く潰してフタを閉めたような状態)。
最初は尿&尿蒸気(?)の温度が下がり空間部分の体積が減ったのかと思ったのですが、
パッと見、空間部分の体積は変わってない、うろ覚えの状態方程式から20度ほど温度が下がってもそれほど気体の
体積変化は起こらないと考え、液体自体の体積が減少したであろうと考えています。
前置きが長くなりましたが、尿を数日放置した場合、この黄金色の液体の中でどのような反応が起こっているのでしょうか?
373Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 08:04:25
腐敗
374Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 09:31:52
>>368
友達に合わせるような奴は大学行くな
375Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 10:02:56
>>369
>エントロピーとエネルギーだけに着目すると
>エントロピーが低い系Aからはエネルギーを取り出せて、
>系Aはエントロピーがより高い系A’に移行するという
>理解で良い?

エネルギーを取り出すという見方がよく分からないが、
系全体でみればエントロピーは増大する方向にしか進まない。

局所的には減少することもあるけどね。
376369:2008/03/22(土) 10:26:55
>>369 は質問の内容が漠然としすぎてますか?
あるいは聞くとこ間違えた?
377369:2008/03/22(土) 10:39:45
リロード忘れてました。 >>375 さんありがとうございます。

ある局所的な系Aのエントロピーの変動は、系Aの外から
系Aに供給される(あるいは系Aから外に取り出される)エネルギー
(=位置エネルギー, 運動エネルギー, 熱エネルギー など)と
関連しているか?

エネルギーとエントロピーの関係が良くわからないのです。
高校くらいの知識で読める解説本かサイトなどあればご紹介ください。
378Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 11:30:07
電気電子工学科の大学生なんだけど、
就職に強かったり役に立つ研究室ってどういう研究室ですか?
379Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 11:46:54
>>377
残念ながら、高校レベルでは厳しい

確かにエントロピー増大で系からエネルギーが取り出される
ただしこのエネルギーは自由エネルギーというもの
こいつを物理化学で勉強しないと理解は難しいかもしれん

自由Eってのは化学反応における位置Eと考えていいだろう
位置Eが減少するとその分が化学反応の駆動力(運動E)になって反応が進む

吸熱反応は何故進むんだろう、と思ったことはない?
 自由E=熱+エントロピー なんだよ
つまり、吸熱反応では熱Eは上がって不安定化するけど
エントロピーがそれを上回れば、全体としては安定化する
だから吸熱反応は進行するってわけだ

あくまで高校レベルに合わせた話で、きちんと勉強した方がいいぞ
斉藤先生の絶対わかる物理化学とかなら易しいと思われ
380Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 11:53:03
>>378
指導者がちゃんと教えてくれるところ
先輩の目が輝いているところ
381369:2008/03/22(土) 13:56:04
>>379
ありがとうございます。絶対わかる物理化学に挑戦してみます。
382Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 16:29:40
現在高校2年生で進路を考えています。大学では工学部でバイオテクノロジーに関することを
勉強したいと考えているのですが、どのような学問なのかが大まかにわかる本を読んでおきたいです。
生物工学、バイオテクノロジー、ゲノムに関する書籍で、そのようなものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
383Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 17:16:39
384Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 18:35:18
電気と電子って違うの?
どっちが就職後役に立つと思いますか?
385Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 19:35:44
電子
386Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 22:48:29
製薬会社に就職希望で、院では東工大有機・高分子専攻で生体高分子をやりたいのです。
生体高分子より有機合成とかの方が就職では有利でしょうか?
387Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 23:00:50
>>386
どっちも変わらない
どこの研究室を選ぶかのほうが大事だから
ちゃんと情報収集しろ
388Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 11:37:55
原爆や新型爆弾を開発するには工学部がいいんでしょうか?
389Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 13:04:03
一番問題となるのは資金調達だから、経済学部に入るといいよ。
390Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 15:03:41
イラクに留学。
391Nanashi_et_al.:2008/03/23(日) 16:32:01
防衛庁技術研究本部技報の一般公開してない技報って、
直接連絡しないと複写できないのかな?
392382:2008/03/23(日) 18:53:14
>>383
ありがとうございます。
リンク先で紹介されていた『新・生物物理の最前線』を読んでみようと思います。
393Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 15:57:09
開口数ってなぜこういう名前がついているのでしょうか?
何の口が開いた数なのですか?
これの定義は知っているのですが
ネーミングが分かりません。
どなたか教えて下さい。
394393:2008/03/25(火) 15:58:18
すいません、もう一つ
「開口数」って高校物理の範疇ですか?
それとも大学物理なのでしょうか?
395Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 17:41:51
製薬会社には京大工化から就職できますか?
また、薬学科出てないと不利になる分野を教えてくだい。
396Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 18:58:06
>>395
>就職できますか?
できる。
プロパーなら駅弁&3流大ゴロゴロ

>薬学科出てないと不利になる分野
薬学系
397Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 19:30:16
>>395
プロパーでなければダメですか?
外部は死亡ですか?
398Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 20:13:57
優秀なら就職できる
399Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:29:27
ここで良いのかわからないけど質問させてください。

横浜である世界水産学会議というものに参加予定です。
実際に参加&発表するのは旦那(外国人)ですが、日本で行われるということで
私もAccompanying personとして参加します。

で、ウェルカムレセプション&Banquet(交歓会?)にも出なければいけない
のですが、どんな服装で出ればいいんでしょう?
男性はスーツだろうけど、女性もスーツでいいんでしょうかね?

自分自身が学生だったときに日本○○学会、みたいなところでポスターで
参加したことはあるんですが、その時はレセプションなんて出なかったし、
もう何年も前の話で服装なんて覚えていないので・・・。

板違いorスレ違いだったら誘導お願いします。
400Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 10:48:22
学会発表するような感じの服装でいいと思うよ
401Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 17:21:57
とりあえずスーツなら間違いないだろ
402393:2008/03/26(水) 17:34:39
どうぞよろしくお願い致します。

403Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 17:35:18
理工系で国1とっての就職ってどこになるのでしょうか?
技官になるという話をよく聞きますが
具体的にはどこで働くのでしょうか?
404Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 17:47:52
国土交通省
経済産業省
とか
俺の周りでは
405Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 17:59:16
大学で働くということはないのでしょうか?
406Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 18:54:32
日本語で理系文章を書く場合
(&)括弧って全角か半角どちらにすれば良いのでしょうか?
407Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 20:48:29
>>399
服装は学会によっても違うからなー
スーツを着てると逆に浮いてしまう学会もあるけど

国際学会だったら、・・・まあ、正装(スーツ)なら問題はないと思うよ

>>403
試験研究機関が独法化して、研究者を試験採用しなくなったからなぁ・・・
専門を生かすなら技官なんだろうな
大学も独法化したから、国1からの採用は皆無と言っていいだろう
(事務屋ならありうるが、国1からは行けない)
特許庁とか上の国土・経産、あるいは農学部系からだと国税庁なんてありうる(酒関係から)

>>406
あえて日本語でケースバイケース
投稿規定や執筆依頼者に聞くのが一番
408399:2008/03/26(水) 21:02:29
学会のレセプションでの服装について質問した>>399です。
>>400>>401>>407さんレスありがとうございます。

学会って、物によって違うんですね。
スーツだときっちりしすぎなんでしょうか?うーん・・・。
学会って言うと、なんかすごいものだと思ってしまう私は、
日本では発表者はスーツなんだと思い込んでいました。

旦那はオーストラリア内の学会に出るときは、ジャケット&パンツ
だけで、レセプションもその格好らしいのですが・・・日本で開催
される国際学会ということで、もう少しちゃんとした格好をしたほうが
良いのでは?と思っていました。
でも、日本でも少しカジュアルな服装の方もいるんですね。
スーツにするかジャケットにするか・・・困った。
409Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:10:36
両方持っていってその場で着替える
410Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:20:23
>>408
WFCの前回の写真とかは無いの?
俺も探してみたけど見つけられなかった。
10月らしいしジャケット羽織ってれば十分じゃないかな。
日本で国際学会やるとどうしても日本人が多いからスーツが多いけど、
外国人(欧米系)がスーツ以外でも違和感は感じないと思う。
フィールドワーク系の学会だったらなおさらだと思う。

俺は基礎系だけどInt.の基調講演者がポロ&チノってこともあったよ。
学会なんて半分顔見せのようなもんだし、その人のスタイルでいくのが一番いいと思う。
411Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:27:54
>>408
おおまかな分類だけど
その学会に、企業が参加しているような性質の学会だと、スーツ率高し
逆に、研究者だらけ(それも野外系)の学会だと、普段着が正装だったりw

国内の関連学会の様子から見てみるのがいいんだが
ま、スーツを着ていて「出て行け」とは言われないだろうから
スーツが無難だとは思うけど・・・

日本で開催される国際学会でも、まあ、国内の関連学会と同列かなあ・・・
412Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:28:47
>>408
数年前の7月、日本で開催された国際学会のときにも、日本人研究者はスーツなのに、
欧米人の研究者はTシャツやジーパン、サンダル姿でびびった。
孫を連れてきている女性研究者もいて、その孫が会場を駆け回っていたので
度肝を抜かれた。(走り回ったといっても、さすがにプレゼンやポスター発表
の会場ではなかったけど)
413Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:30:56
スレ違いだけど
「学会」「学会」と連呼しても、2ch特有の「あの学術団体じゃない、カルト集団の方」と
取られないで話が進むのがうれしいw

・・・実際、アカデミックとは無縁の人間に、「学会」と言ったら、どっちを指すのか気になるw
414Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 21:33:37
>>412
さらにスレ違いだけど
昆◯学会だと、折りたたみ式虫取り網と三角紙(チョウを入れる紙)と
毒瓶(捕まえた虫を標本にしやすいように即座に殺す薬剤の入った瓶)を
持っているのが正装w

国際学会の場合・・・?そりゃあ荷物の間に(違反です
415Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:08:52
物凄い下らない質問したい

タイムマシンてどっかで研究されてるの?
416Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:14:08
>>408
外人も来るってことでもういっそのこと和服着ちゃえば?
417Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:20:00
>>413
学会員という言葉だとあちらの方の可能性が高いかもね。
よく考えると学会発表する学生に「学会入っとけ」ってさらっといってるなw

>>393
numerical apertureを訳した人がそういう風につけただけだろ。
焦点から出た光子を拾うときに開口部が大きければそれだけ光子を拾えるわけで、
その口の大きさを示すときにsinθを使ったといえば何となく分かる?
apertureを(有効)口径と訳した方がわかり易かった気もするが。
物理的なイメージが出来てないのかな。
418Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:28:27
>>415
理論だけなら素粒子屋さんとか理論物理学屋さん、宇宙物理もBH関連で。
素粒子と宇宙物理は対象サイズが全く違うのに深く関わってるのが面白いところ。

現時点で実機を作ろうなんてしてるところは当然無い(トンデモ系は除く)。
419Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:32:10
>>415
つ【時計】 ←セイコー製
420Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:34:19
>>417
大学みたいなアカデミックな場では「学術学会」だろうけど
いや、入信を勧誘する教授というのも怖いがw

研究とは無縁の人間に「学会」と言った場合、どっちにとられるのだろうか・・・
421Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:46:40
>>418
自分はただの高校生だが、タイムマシンとかブラックホールとか、宇宙の未知の部分とかにすごく興味をそそられる

まぁ多分、自分には一生理解不能な超難解な分野なんだろうけど・・・

理系は夢があっていいです
422Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 22:52:20
宇宙に興味あるなら東大に行くんだな
423Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 23:29:29
>>422
やっぱりそのぐらい行かないと駄目ですよね〜
まぁ、自分には無理な話っすわ
424Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 23:33:40
宇宙 それは 最後のフロンティア
425Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 23:46:18
研究なんてどうでもいい、
やっぱ金持ちになりたい、
それが僕の本音だ。
どうしたらいい?もう30こえたよ
426Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 23:47:52
お年寄りを騙すとかオススメ
427student:2008/03/26(水) 23:52:06
428student:2008/03/26(水) 23:52:34
429student:2008/03/26(水) 23:53:07
430Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 16:22:41
>>425
収入 > 支出 を保つと金持ちになれる。
この原則を理解し、実行すればよい。

これに加え、収入、支出ともに、
僕 >> 他の人
となっていると、さぞや楽しかろう。
431Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 16:30:08
今高校生でどの学部にしようかまよってるんですが
どこがいいでしょう??
化学にちょっと興味をもっていたんですけど
『化学だけはやめておけ』といわれたんですが・・・
432Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 17:16:50
下世話な話だが研究者になりたいのか社会人として金を稼ぎたいのかどっちだ。
正直な話、基礎系研究者はよほどの発見をして特許などを取らん限り金にはならんぞw

化学が好きということなら一応どっちに転んでも何とかなりそうなのは薬学部か。
薬剤師余りといわれてるけど資格を持ってるのはやはり強いぞ。
国試に通るだけなら最後の2ヶ月死ぬ気になって勉強すればOKだ。
ただ6年制になったから親に金銭的負担はかけちまうけどな。

化学といっても範囲は広いからね。
有機合成なんかは医療分野をはじめとしてまだまだ広がると思うぞ。
無機は確かに微妙な気はするが触媒分野とかもあるからな。
433Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 17:34:39
化学にしか興味はないと薬理学や生化学で挫けるという罠w
確かに国試だけなら高校生でも三ヶ月あればいけるかもしれない
俺は黒本派だった
434Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 18:18:41
>>432
レスありがとうございます。。
どちらかというと研究者のほうがいいかも。。
とにかく自分の時間を確保したいんで、残業とかが少ないほうが
いいですけど・・・
薬学も考えたんですけど、血が見れない人なんでやめました。。
一応基礎工学部に入ろうとしてましたが、やめといたほうがいいですか??
435Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 18:24:46
研究者で自分の時間確保とかアホか
公務員でもなってろ
436Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 18:27:21
>>435
やっぱりですか??
でも公務員だったら最初から文系のほうがいいですよね??
理系の知識をフルにいかせる公務員ってなんかあります??
437Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 22:45:46
すみません。
1000gは=1Lなんでしょうか?
無知で恥ずかしいとは思いますが教えて下さい。
438Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:09:53
何の重さと体積を量るかによる
439Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:17:39
えっと、おそらくビン入り?になってる入浴剤です。
440Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:20:48
>>439
・・・釣り・・だよな
441Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:23:30
>>440
いえ。釣りじゃないです。
とんでもないあほなこと聞いてるんでしょうかね?
ほんと分からんので教えてもらおうと思って。

442Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:24:41
>>441
密度によって違うんじゃないでしょうか?
443Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:28:00
>>442
うーんどうしようかな?
その入浴剤そのものを売ってるページを貼ればいいんだろうけど。
それをやるとなんか叩かれそうでねぇ。w スレ自体も荒れるかも。
いまちょっと問題になってる、と書けばだいたいわかるでしょう。w
444Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:31:14
>>443
???それがなんだかわからないけど
まあ入浴剤がぴったり1kg/?になるなんて
あんまりないのでは??
445Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:31:32
ついに入浴剤にもメタミドホスが混入されたと聞いて飛んで参りました。
446Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:31:42
>>444
1kg/?
447Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:32:35
>>446
リットルが?になる
文字化けか??
448Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:35:28
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4978817610902

これです。1000gってなってるけどだいたい1L入ってると思っていいの?
449Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:44:33
うーん。叩かれるというよりスルーされてしまった。
まぁ当たり前か。w
他で聞いてみます。
450Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:53:36
>>448
うん
451Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:04:48
>>450
水は1000gで1Lだっけ?
452Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:10:54
>>448
「常水729.73gに加熱溶解」って書いてあるから800mlくらいだと思うね。
453Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:32:20
レスあった!(嬉!
4Lが理想らしいから5本あればいいかな。
早い目に買うとしよう。
454Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:39:02
>>453
メタミドホスはいってんの??
455Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:46:17
456Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:55:04
研究がしたいと志していたのですが、
現状を知って気持ちがゆらいでいます。
片手間程度に研究ができてある程度お金ももらえる職業ってありますか?
臨床研究医というのは一般的ではないのでしょうか・・・
457Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:58:06
片手間以上に研究やりたい
しかもお金なんてもらえなくてもいい
ってやつが腐るほどいる。
世間はそんなに甘かないよ。
458Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:01:39
まあ本人が100年に1度ぐらいの天才なら、
片手間に研究して、お金もらった上に自分の趣味の時間を持てるとかだろうな。
459Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:19:34
ですよねーww
本当にもの凄い勢いですね感動しました
政府は色々方針打ち出してるみたいですが
あまり意味なしといったところが現状でしょうか?
460Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:42:32
お金いらないから、残業なしで休みが多い所がいい。
これを踏まえてどの学部がいいですか?
高3です。よろしく
461Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:43:45
せいふ・・・?
せいふが、なに?
せいふがなんとかしてくれるとおもってるの?
462Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:46:54
>>460
今の時期高3でその質問ってやばくね?
463Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:59:21
やっぱりお先真っ暗なようですねw
ここはなかなかカオスですね
ありがとうございました
464Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 02:21:28
マジで高3?
高3ってあと4日ぐらいしかないよ?
465Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 03:09:43
すみません。以下の問題がさっぱり分かりません。だれか助けて下さい。

室温の水1リットルにエタノール461グラムを溶解させた。
エタノールの体積モル濃度(mol/L)を求めよ。
適宜、資料や文献等は参照してよい。
466Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 03:26:46
エタノール461グラムは何molか
それだけ
467Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 03:29:40
>>466
それが10モルというのは分かるのですが、それから先が分かりません。
どんな文献を参照すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
468Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 07:55:19
丸投げ死ねよw
469Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 08:46:02
>>465
密度だろ
470Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 09:24:16
開口数という言葉は高校物理ですか?
471Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 09:57:26
>>412
夏場はそうだよ
472Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 09:58:41
釣られすぎw
473Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 12:20:52

「一般相対性理論」は「光速度不変の法則」と言い替えることも出来るほどです。
「光速度」が「C」・・ということになります。
「物理学の基礎中の基礎」ではありますが・・念のため。

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
474Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 14:42:50
つっこんだら負けなんだろうなぁ。
春だねぇ…
475465:2008/03/28(金) 14:43:28
>>469
wikiによれば、水の密度は1.0g/cm3でエタノールの密度は0.8g/cm3らしいです。
それから先はどうするのでしょうか??

476Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 15:51:47
>>475
溶液全体が何リットルになるか計算できるか?
477465:2008/03/28(金) 15:53:37
465です。やっぱり分かりません。

適切なリンクなど教えて下さい。
478465:2008/03/28(金) 15:56:34
>>476
どうやって計算するのですか? 全く分かりません。

計算法が分かる適当なネット上のリンクを教えて下さい。
479Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:02:50
>>478
そもそも何をしたいのか、最初からもう一度せつめいしてくれや
480465:2008/03/28(金) 16:03:56
>>479
問題の全ては465に書いてある通りです。
それ以上でも以下でも無いのですが…
481Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:16:57
482Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:20:35
>>480
それはどういう状況で出た問題なのでしょう?
483465:2008/03/28(金) 16:22:24
ヒントだけでも良いんで、よろしくお願いします。
特に476がさっぱり分かりません。

>>482
某会社の新入社員の研修です。
あらゆる手段を用いて解を求める事が要求されてます。
484☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/28(金) 16:25:30


中国が行ったチベット(130万人以上)大拷問+大虐殺について

ちなみに過去にどんなことが行われていたかというと、まず拷問。
これは「首謀者は誰か」を吐かせるためなのね。
できれば「ダライ・ラマの指示によって行った」と言ってほしいわけ。
でもこんな暴動、自然発生なんだから指示もクソも無いわな。
なので過酷な拷問が延々と続き、拷問する側の上層部が
「そろそろタイムリミット」と考えたところで適当な「首謀者」が特定され、
そいつは死刑。まあ今は人権団体に配慮して無期懲役かもしれないけど。
そして「暴動を扇動した」として僧侶たちは5年から20年ほど豚箱行き。
あまりにも高位の僧侶は殺害・拘禁すると解放時に自分たちが困るので
どこかで軟禁している筈だが、下っ端は今現在ボコ殴りで爪剥がされているよ。
実際に十代の少女ですら暴力を受けすぎて家族の元にボロぞうきんになって
帰って来て、そのまま死んでいる。たった一言「自由チベット万歳」と言っただけなのにね

15歳で逮捕され拷問レイプを受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
485Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:30:06
W:1L E:461/0.8cm3 L=10-3m3
486Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:31:29
>>483
2chはあらゆる手段には含まれませんよ
既に出ているヒントを使って解けますけどね
487Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:32:53
エタノールと水でぐぐればいくらでもヒントはあるだろうに
ttp://q.hatena.ne.jp/1151411832
488465:2008/03/28(金) 16:34:53
>>486
何を使ってもOKだそうで… ともかく正しい答えにたどり着けと。

問題を整理すると、
「水1リットル(1キログラム、55.5モル)と
エタノール461グラム(10モル、576.25ミリリットル)
を混合してできるエタノール水溶液の体積モル濃度(mol/l)を求めよ。」
になるのですが、エタノール水溶液の体積の求め方が分かりません。

どなたか、計算法なり求め方のヒントなどよろしくお願いします。
489Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:35:25
実際に水溶液作ればいいじゃん
490465:2008/03/28(金) 16:38:31
>>487
そのリンクを読みましたけど、全くヒントになりません。

>>489
ありがとうございます。最も参考になります。
やっぱり、実際に水溶液を作るしか無いのですかねぇ。
計算で求めるのは難しいのでしょうか??
491Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:38:43
>>488
あなたはどう計算したのでしょうか?
そのやりかたを書いてください
492465:2008/03/28(金) 16:42:00
>>491
水溶液中のエタノールは10モル。
それを水溶液の体積(リットル)で割れば、体積モル濃度(mol/l)が求まる事は分かります。

しかし、水1リットルとエタノール576.25ミリリットルを混ぜると、
何リットルになるのか分かりません。wikiによれば1.57625リットルより小さくなる事までは
分かるのですが…
493Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:53:27
>>492
ネット上にない知識が必要なんだったら図書館にでも池。
494Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 16:54:36
もういいよ
495465:2008/03/28(金) 16:55:01
>>493
どの文献を当たれば良いのか教えて下さい。


参考に教えて欲しいのですが、水1リットルとエタノール1リットルを
混ぜると、何リットルのエタノール水溶液になるのでしょうか?
何故そうなるのかは分かりませんが、2リットルより小さい様です。

リンクや計算法なりヒントなりを教えて頂けると有難いです。


とりあえず薬局までエタノールを買いに行ってきます。
496Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 17:03:24
なんでわかんねえんだよw
隙間に入り込むだろがw
497Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 17:16:46
当方、建築学科です。
将来他業界に就職しようと思っているんですが
院まで行く必要はありますか?
498Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 17:31:20
工学部の基礎的な知識が身についていれば
雇ってくれるところはあるだろうと思うよ。
499Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 17:33:55
文献の探し方もわからない社会人か
日本終わったな
500Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 18:02:17
今大学で機械系の勉強してるんだけど就職に悩んでます。
大学出て自動車とかの販売員なんかになったらやっぱ勿体無いかな?
だけど自分はあんまり賢くないからエンジニアは難しいかもしれない。
実際は車を設計とかしたいんだけどね。
501Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 18:20:10
別にもったいなくはないと思うよ。
自分が働きたい職場で働けるのが一番いいこと。
502Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 18:59:38
学会って髭は剃らなければならないという規定はありませんよね?
剃って行かなくても特に白い目では見られませんよね?
503Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 20:07:47
>>495

質量モル濃度と体積モル濃度の違いが分かってないやつ多くて苦労してるな。
体積減少量も線形変化じゃないから嫌らしい問題だな。

70%エタとか50%エタの減少量は見つけたけど、中途半端な混合比だから
確かに実測するのが一番早いかも知れん。

出題したやつもそこまで考えていなかったというオチだと思うけど。
504Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 20:18:48
505Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 20:50:33
GJ!
506Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 21:27:03
>>503
そもそも
『ただしエタノールを加えた時の体積増加は考えないものとする』
とか書いてあったら万事解決なんだけどなぁ
507Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 21:43:05
>>503
就職前の研修の問題だから、「正解」はどういうものか分かるだろ
508Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 21:50:35
> 某会社の新入社員の研修です。
> あらゆる手段を用いて解を求める事が要求されてます。
> 何を使ってもOKだそうで… ともかく正しい答えにたどり着けと。

面白い研修かもな。
こいつは2chを道具として有効に活用してやがる。w
509Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:00:26
510Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:08:20
>>508
そーいう視点ならば、>>486なんかは頭が硬い使えない奴と判断されるんだろうかwww

> 2chはあらゆる手段には含まれませんよ
> 既に出ているヒントを使って解けますけどね
511Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:12:08
出題者に「この問題の答えを教えてくれたら、いい気圧計をひとつ差し上げますよ」って言う
512Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:13:37
説明できないといけないからね、ソース付きで。
2chで聞きました、そのまま信じています、っていうのは最低の解答でしょw
まあ、社会人経験のない>>510には関係ないだろうけど。
513Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:47:03
486=512だな。間違った事を教えているアフォには違いが無い。
514Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:58:41
はずかしい>>513
515Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 22:59:57
受験勉強思考から抜けられないと、この問題の妙が理解できないのだろうね
516Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 23:02:21
>>514=486=512
本気モードで分かって無さそうだなぁ。
まあ頭を冷やして問題文をよーく読んでみな。
517Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 23:14:43
>室温の水1リットルにエタノール461グラムを溶解させた。
>エタノールの体積モル濃度(mol/L)を求めよ。

なるほど、求めるのは水溶液ではなく、エタノールの濃度か!
518Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 23:58:40
>>488も読んでいないのかw
519Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 23:59:17
520Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:01:19
>>516
必死だな
521Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:20:32
>>519=520だな。おそらくは>>514=486=512 と同一か。

まじで問題の妙が分からんのかよ…
522Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:21:56
採用前研修をなめてるな>>521
523Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:23:00
>>521
問題の妙が分かってないのはあなただと思いますよ。
研修ですからね。
524Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:24:31
匿名掲示板で人の特定をしているようではだめですよ

次の質問どうぞ
525Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:26:43
>>522
> 何を使ってもOKだそうで… ともかく正しい答えにたどり着けと。

まあ、これをどう解釈するかだな。
「正しい答え」にたどり着くのは単純じゃないぞ。これ。

> 既に出ているヒントを使って解けますけどね

なんて書いているアフォには解けないのだろうけど。
526Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:32:40
もうどうでもいいわ
次の質問どうぞ↓
527Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:32:49
出題者の意図は「既に出ているヒントを使って解けますけどね:答え:10モル/リットル」なんとか言って
分かってないのに分かったつもりになっている奴をあぶり出す事だったりしてw
528Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:37:14
【経済政策】ガソリン税:再可決の方向、4月末に元の値段に・2兆6000億円の道路特定財源確保へ…政府・与党 [08/03/26]
http://orz.2ch.io/p/-/news24.2ch.net/bizplus/1206541855/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206541855/
国交省の天下り財団の旅行代、やっぱりコンパニオン代だったと日刊ゲンダイ
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/10gendainet02036061/
 国交省の天下り財団がガソリン税を使ってタダ旅行をしていた一件が大問題になって
いる。1泊2日の国内旅行なのに、1人当たり約7万9000〜9万1000円の豪勢旅行だから当
たり前だ。
 過去5年間で総額2080万円ものガソリン税を職員旅行につぎ込んでいたのは、国交省
所管の財団法人「公共用地補償機構」。
529Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:41:12
>>504はもっと評価されてよい。
530Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 00:55:55
>>525
君には分からないと思うよ。
行間を読めないようではダメだよ、2chでは。
531Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 01:40:15
問題に問題ありだな
532Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 17:56:40
化学系修士から医学系博士に進むための良い方法ってありますか?
医学部編入するしか道はないのでしょうか?
533Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:04:59
>>532
医学系の大学院に合格すればいい
534Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:13:07
仮に合格したとして
経歴的に医学系の職種に就くのは難しいのではないのでしょうか?
物理医療士みたいな感じで、理系の知識を生かして
医療に携わる方法ってないのでしょうか?
535Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:24:20
>>534
医学研究科の博士課程は研究者養成のためのものですから。
研究者以外の道を進むのなら、専門学校にでも行ったほうが早いのでは?
536Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:25:45
医学と医療は違うものですよ
537Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:39:33
>>536
むむっ
538Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:41:26
>>535
なるほど、ちょっと誤解していました。

研究者としての道を進みたいというのが第一なのですが
化学系の修士を出て博士から医学に移った人は
医学系に学部から進んで来た人と比べて
やはりハンデがあるのではないかと思うのですが。
539Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 18:46:47
今大学で工学について勉強してるんだけど工学部ってやっぱり院いかないと仕事とかに役に立たないのかな?
設計とかやりたいんだけどどうなんでしょうか?
540Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 19:16:15
理工系文書では「閾値」のことを
「しきい値」と表現しているものを多く見かけるのですが
本当の読み方は「いきち」ですよね?
なぜ理工系の文書ではわざと間違った読み方をするのでしょうか?
541Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 19:35:52
>>538
具体的にどういうハンデを予想していますか?
542Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 19:38:06
>>540
ぐぐったらわかります
543Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 20:17:37
Dで就活するときに
修士のときの研究内容って説明しますか?
Dの研究内容と関連があるときだけ説明して
全く違う場合にはしないものなのでしょうか?
544Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 20:26:18
>>543
就職先で研究が業務になるなら、
今までどういうことをやってきたかは説明できるようにしておくべき。
545Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 22:42:54
>>543
逆に業務に研究があまり関与しないようなら
研究内容を必死に伝えようとすればするほど、就職には遠くなる罠

企業では、柔軟で幅広い事態に対応しなきゃいけないし
スペシャリストを採用しても使い物にならんからな

簡潔明瞭に伝えることができれば、その能力も買われるけどな
546Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 22:46:41
>>538
逆に、医学部から院に進んだ人より、化学に長けているという逆ハンデがある
自分の得意分野で成果を出せればいいんじゃね?
発想や考え方も、医学部連中とは違った視点で見れるわけだし

>>539
就職だけを目的にしているなら、学部卒で就職するのが一番
下手に専門性を深めて、企業で使い物にならん人材を採るわけがない
若いうちに就職して、仕事のノウハウを覚えてもらう方が、企業にはメリットがあるしな
547Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 00:04:46
【つこうた日記】「飛行機爆発するかも」通関スルーで危険物輸出【太●誘電の♀佐藤さん】
1 : 女工(福岡県):2008/03/27(木) 23:46:57.40 ID:ekPBVVmy0 ?PLT(14031) ポイント特典

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part68
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206629217/l50
548Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 00:13:35
送電線から電磁誘導or静電誘導利用して電力取り出そうかと考えてんだけど理屈的にはどうなんかな?
549Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 00:19:45
>>538
非医学部の人間が医学博士号をとるのはあまりお勧めできないな。とくに将来、
大学医学部で研究職になる夢があるなら、賛同できない。
医師免許が不必要な仕事・業務をしているのに、医師と非医師では給料がちがう、
出世のスピードがちがうなど差別も多いから。

ちなみにオレや薬学部出身で、修士・博士とも「薬学」。薬剤師免許あり。
それでも「医学薬学連携」の名の下に医学部でアカポス(助教や講師)を得て
はどう? という誘いを断らせていただきました。
550549:2008/03/30(日) 00:24:30
>>549の最初の2行が変な表現だったので、改めていうと
@非医師が医学博士をとるのは、あまり利点がないと思う。
A非医師が医学部で研究職に就こうとするのは、うまくいかないことが
 多いと思う。

もちろん、不可能とか絶無じゃないですから。どうしてもそれが自分の夢
であるなら、やってもいいと思う。少数派だけど基礎医学分野には薬学・
理学・農学出身者のアカポスがいます。
551Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 10:29:31
>>545
逆に業務に研究があまり関与しないようなら
研究内容を必死に伝えようとすればするほど、就職には遠くなる罠

企業では、柔軟で幅広い事態に対応しなきゃいけないし
スペシャリストを採用しても使い物にならんからな

上と下で全く逆のことを言っていませんか?
伝えるべきなのか、伝えないべきなのか、どっちなのですか?
552Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 13:06:51
>>540
閾値をシキイチと読んでいるわけではない。
これらは同じ意味の別の単語だ。

閾値の読みがシキイチだと勘違いしているヤツは
沢山居るだろうけどな。
553Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 13:32:55
医学部から臨床医以外の職種って何がありますか?

さすがに食品会社の研究職は無理ですよね…
554Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 14:45:15
>>553
製薬企業で研究開発に行く道もある。病院勤務の医師が、10年くらいして
重労働に耐え切れなくなって転職希望 → 製薬企業 というコース。
医師の転職サイトを見ればわかる。

あとは厚生労働省の官僚?
555Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 17:42:31
>>549
医師と非医師で給料が違うのは病院の勤務を担当しているときです。
556Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 17:43:36
>>553
医者と医学研究者は別の概念
医学部を出ただけでは研究者にはなれない
557Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 20:17:24
俺は医者が大嫌い。
世の中医者嫌いは意外に多い。
558Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 21:31:02
俺のじいちゃんも医者ぎらいで、
肺炎こじらせてしんだ。
559Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 22:50:28
いろんな意味で
医師>>>>>>>>博士
が成立する。

バイオ系研究分野ではPhDだけどnon-MDな人の
MDへの嫉妬は凄まじい。
560Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 23:01:43
よかったな(笑)
561Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 00:06:10
562Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 00:08:02
UFOキャッチャーでの質問です。
30秒間自由に動かせて好きなとこでとめられるキャッチャーありますよね?
それでクレーンを動かしながら人形にぶつけてつかまないで2,3個おとしたら
店員に「それは詐欺だ!」といわれました。 詐欺なんですか?
563Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 01:00:15
理系板です
564Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 01:01:49
国際会議の締め切りについて、今悩んでいるんだが。
3月31日まで、と指定されていたら、
日本時間31日を過ぎても大丈夫なのか?
565Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 02:05:18
>>564
自分が会議の世話人になったつもりで考えれば分かる。
566Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 02:07:14
>>562
そういう技があるから大丈夫
567Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 02:11:47



俺一度でいいから、東大とかノックアウト大学とかで
授業中に「話は聞かせてもらったぞ!」ちゅうてガラッと戸を開けたいのですが

怒られませんか。

568Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 02:12:54
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < 部外者だけど話は聞かせてもらったぞ!
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
569564:2008/03/31(月) 03:04:06
>>565

自分なら、日付変更線直近の、一番遅く31日が終わると国が、
4月1日を迎えるまでかな。
じゃあ、日本時間から12時間くらい遅くても、おkだ!

これで大丈夫なのか?
570Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 03:06:53
研究所の研究室に院生として入るにはどうすればいいのですか?
研究室自体のHPには特に記述がなかったです
大学の付属の研究所だったらその大学院に入るとその研究室に入れるってことですか?
研究所っていう区分がわかりません
571Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 03:22:27
研究所による
メールして聞くのが一番だろう
572Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 03:27:44
ものすごく私用な感じのメアドがポツンとあるだけなんですけど
そーゆーのって気軽に送っていいもんなんですか?
なんか研究室訪問も断られたみたいな話しも聞いたのでなんか怖くて
573Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 03:38:15
>>572
院生を採らない研究所なら当然に入れないし、
その場合には入学希望での訪問なら断られるのは当然だわな。
574Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 03:45:58


コネ


575Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 04:05:03
いや、院生はいるみたいです
576502:2008/03/31(月) 11:00:04
どうなんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
577Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 12:31:29
そんな事すら自分で判断できない生き物の存在意義って何なんだろうね。
578Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 13:30:37
文転使用と思う高校生ですが
この選択は正しいですか?
579Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 13:33:42
>>578
正しい。
終了
580Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 13:40:04
文転しようと思う博士ですが
この選択は正しいですか?
581☆130万人以上のチベット人を虐殺拷問した中国の正体っ!!!☆:2008/03/31(月) 14:48:07


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

15歳で逮捕されレイプ拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
582Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 15:14:09
>>580
ラボより金融界のほうがよろし
583Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 15:35:01
>>576
学会庶務部にでもメールして聞けよ。
低脳だろうからついでに文面も考えてやった。別に感謝しなくていい。
ちゃんと正確な所属と名前を書いて送れよ。礼儀だぞ。

〜学会担当者様
〜と申します
私の友人の話で申し訳ないのですが質問事項があります。
その友人はこの度行われる○○学会に参加しようと思っているのですが、
当人は髭を生やしておりそれが学会規定に抵触するか、また他の参加者に
不信感・不快感を抱かれるかどうかで大変悩んでおります。
私としましてもこの友人の将来を考えると適当な言葉でごまかすことは出来ず、
公式な回答をいただきたいと思い失礼ながらメールをさせていただいた次第です。
この友人の不安を除くため是非ともお答えをいただければ幸いです。
お忙しいかとは思いますが回答のほどよろしくお願いいたします。
尚あくまで友人のためであり私のためではないことを重ねて申し上げます。

謙譲語や尊敬語よくわからんが誠意を持って書けば通じるぞw
584Nanashi_et_al.:2008/03/31(月) 20:33:08
>>570
もっと具体的に
585Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 01:11:55
なんか俺の質問に便乗してか、なりすましな感じの書き込みがあるけど、
まぁ自分でも、もうちょっと調べてからにします
ありがとうございました
586Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 05:47:35
質問です。
理学部に進学しても、就職は全く関係ない業種、例えば銀行員などになれますか?
その際、経済学部卒と比べ、文系でないということが足を引っ張ったりしますか?
それから、恥ずかしい質問なのですが、求人とは大学に来るものですか?学部単位で来るものですか?

求人が来ない会社には、面接などのチャンスもないのでしょうか。

理学に興味があり進学しましたが、自分は卒業後その方面で仕事をする程の自信や高い志に欠けると思っています。
傷が浅いうちに文転したほうがいいのか、そのリスクをおわなくとも、4年頑張ってから文系企業に就職できるのか(不利ではないのか)、
教えてください。無知ですみません、お願いしますm(__)m
587Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 05:59:02
理系であることが有利になることは多いが不利になることはほとんどない
求人は大学に来るものもあれば学部や学科限定で来るものもある
文系のみに来る求人があるのかは不明、たぶん少ないと思う
逆に理系のみに来る求人は結構多い

理系でも文系就職する人はかなりいるから心配するな
個人的に文系より有利だと思うから文転する必要なんかない
588Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 07:31:46
>>587
早い回答本当にありがとうございます。
お話を聞いて泣くくらい安心しました。(私大で親に負担を掛けるので…)
もう2つお聞きします。
理学部から公務員になることは可能ですか?
また、私の大学は理学部より文学部の方が6くらい偏差値が高いのですが、それでも理学にいて大丈夫ですか?偏差値は就職にも大きく響くものなのでしょうか
かなり心の貧しい話で恥ずかしいんですが、お願いします。
回答ありがとうございましたm(__)m
589587:2008/04/01(火) 10:27:45
偏差値なんてものは高校生で卒業しなさい
選考のときに偏差値で人を選ぶ企業があると思いますか?
それに文系と理系で母集団が違うわけで単純に比較するのは無理
ちなみに文学部は一般的に就職悪いって言われてるw
まあ就活で最終的に見られるのは「人」だと思うよ

公務員といってもいろいろあるわけだが・・・・
教員なんかだと理学部が多い、それ以外の公務員だってもちろん可能
公務員は学歴ではなく筆記と面接の成績で決まる(ということになってる)
狙うんなら早目に対策しておくべし
590Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 10:36:12
>>589
ありがとうございます。高校の偏差値主義にがちがちに考え方固められていて、んなわけないだろと思っても、偏差値が脅威でなりませんでした。
589さんの仰る通りです。大変参考になりました。頑張ってみます。ありがとうございましたm(__)m
591Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 11:04:08
質問です。
リン酸化サイトとリン酸化認識配列って違うんですか?
頭の中でごちゃごちゃになって整理出来なくなってしまいました。
回答お願いします。
592Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 23:07:47
>>590
なにか分かったつもりになっている様だが、偏差値をなめてはいかんよ。

企業は有力大学に入れる能力を期待しているのであって、
大学で何を勉強したかはあまり重要視しないからね。
企業における採用では、大学での成績は全くといって見てないといってよいけど、
出身大学が何処かは決定的に重要だよ。

何故に偏差値で輪切り現象が起きるのが、その理由をよく考えた方が良い。
593Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 23:13:00
>>588
理系は就職に有利だが出世には不利。

あと、
「理系と文系で生涯賃金の平均を比較すると理系は文系より5000万円ほど劣る」
という現状にも注意しておこう。
http://www.rikei.info/about/kyuyo.php
594Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 23:41:15
>>588
公務員になりたければ法学部に行きなさい。

理学部から行けなくもないけれど、
何のために理学部に進むのか全く意味不明。
595Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 23:44:42
まあ、行き当たりばったりで過ごすのも人生だけど。
自らが選ぶ道だ。
596Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 00:12:19
大学院でドクターとる場合は何年かかるんですか?
597Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 02:25:36
>>592-595
ありがとうございます
もうどうしていいのか分かりません。
学校のブランドが売れる大学ではないと思うんです(言ってしまうと神大です…私立の方の)
法学はありますが、それより仮面浪人して有名私立にいったほうが
いいのでしょうか
公務員としたら市役所くらいを考えてますが…
すでにスレチすみません…
598Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 02:28:26
大学のネームバリューで世渡りしようと思わずに、
お前の実力で世渡りしろよ。
そもそも何をやりたいんだ。
599Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 02:43:36
生物が好きで、就職のこと考えずに
理学を選択しました。
でもこちらに進む頭もなく、4年やっても文系企業に就職することになると思います。
ちゃんと考えなかった私が悪いのに、金銭で苦しむのは親で
できるだけ負担がないほうに進みたいです
自分で言ってて考えなしのおおばかだと思います。
学校のブランドは公務員試験に響きますか?
600Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 03:00:07
神奈川大学? 何故に神奈川大学??

であるならば理学に進むメリットは全く無い。
そもそも理学系は国立、少なくとも旧帝以上に進まないと意味はほとんどない。
かりに上位大学であったとしても、企業や役所への就職目的で理学に進むなんてのは、
全くもって意味が無い。

文系就職するなら、法でなくても経とかもあろう。
理系で就職を考えるなら工なんだろうけど。
601Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 03:04:31
>>599
親の負担を憂慮するなら奨学金でも借りればよいじゃないかい?
602Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 03:07:07
意味がないってどういう意味だよ
上位私立でも良い研究してるとこはあるだろ
神大はアレだが・・・

それに生物が好きなら生物でいいだろ
4年間やりたいことをした方がいい
603Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 03:40:23
>>600
返す言葉もないです…。
公務員なら神奈川大学の経済学部でも取得可能なランク(?)でしょうか
経済学と法学で違い(優遇など)はありませんか?

>>601
奨学金は一応受けてます。でもまだ下に2人いるので、私立に入った時点でかなり申し訳なくて…

>>602
ありがとうございます
生物好きですが、就職のリスクを考えると4年間好きなことをやる、とか考えられないんです。
604Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 05:05:34
学年がいくつか知らないが、公務員試験の受験勉強をしっかりやったら?

趣味の生物よりも、就職対策をちゃんとやっといた方が良いと思う。

生物系の人材は優秀な人もそうでない人も日本には溢れかえっていて、
もともと生物系の人材への需要はあんまりなくフリーターや失業者ばかりだよ。
生物の知識を生かして職業に就くというのは、現状、医学系か薬学系くらいしか不可能。

そういう現状であえて生物を勉強するのなら、趣味にとどめておいた方が良いかと。
余裕が無いなら、趣味よりも仕事探しを優先すべきでしょ?
605Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 05:19:55
モノの根源って何なの

波動だ、というなら、なぜその波動がどこかに飛散していかないの
飛散していかないようなポテンシャルが、なぜそこにあるの
そんなもの集まって干渉して崩壊したりしないの
そんな組成、どうやって出来たの
誰が考えたの
606Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 05:26:56
>>605
多分、その質問は
http://academy6.2ch.net/philo/
に行ってした方が良いと思う。
607Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 06:13:15
>>604
ありがとうございます。そうします。
今期新入生です。できるだけ早いタイミングで経か法に転部しようと思っています(立地から、経済学部を考えていますが、法学の方が有利、というのはないでしょうか、なにか情報あったら教えてください、あと転部は試験に響きますかね…)(激しくスレチすみません)。

親にもう迷惑も心配もかけたくないので、頑張ります。

生物の実情もちらちらと聞いていたんですが、やはりかなり厳しいんですね。勉強不足でした。ありがとうございます。
608Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 06:29:52
だから学部は関係ないって書いてあんだろうが!
試験の成績で決まるんだよ、転部するより試験勉強しろ
609Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 08:09:48
>>608
すみません書き込んでから気付きました…
経済学部のほうが進路に即した授業が受けられるかと思いました…そんなことはないのでしょうか(今日大学で聞いてみます)
610Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 08:11:02
田舎の小さな市の公務員はコネがないと厳しいところもあるから気をつけるように
611質問です。:2008/04/02(水) 09:20:35
幼稚な質問で申し訳ない。
一年ほど前にデパートで風船を貰ったのだが全く萎まない。普通の風船。
あり得るの?中身が非常に気になる。
612Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 09:35:16
質問です。

co-chromatographyとはなんでしょうか?
薄層クロマトグラフィーで行う操作のようですが、
操作方法や行う理由がわかりません。

わかる方いましたら、お願いします。
613Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 10:57:34
>>611
風船が萎むのは、口から空気がもれることが主要因であることが多い
614Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 12:56:58
勉強の仕方について教えて下さい。

量子力学の本を読んでいて、どうしても数式の変形が分からないところがあるとします。
他の本を読んでみても分からないとします。
そういう場合、どうすれば良いのでしょうか?
もし所属研究室が理論系だったなら誰かに聞けるでしょうけど
周りに聞ける人がいなかった場合にはどうすれば良いのでしょうか?
教授とかに聞くというのも迷惑な話ですよね?

それと、自分とは専門外の論文を読んでいて、分からない単語があったとします。
図書室に行って本で調べても、ネットで検索しても簡単にしか説明されておらず
よく分からない場合があります。
こういう場合どうすれば良いのでしょうか?
もし、自分の研究にとってどうしても必要なことであるなら、
他の研究室の人に当たることも出来ますが、
単に自分の知的好奇心でやっていた場合にはどうすれば良いのでしょうか?

615Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 13:40:22
今、博士の就職がやばいって聞くが
それって博士は年齢が行き過ぎてるから修士より企業がとりたがらないってことなの?
それならひょっとして年齢的に近い2浪修士卒とかでもキツイの?
616Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 15:08:06
>>614
周りに聞く。
専門用語用の辞書を見る。
617Nanashi_et_al:2008/04/02(水) 17:22:04
615>
うん
618Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 19:01:59
就活でロンダ生なのに、こいつロンダじゃねえ。
って思わせる資格とかってありますか?
TOEIC950点くらいでしょうか?
他にありますか?
619Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 19:45:13
量子、ミクロの世界って
確率でしか存在を確認できないそうですが
なんで確率でしか分かれへんの???
620Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 19:53:18
>>618
自分が気にしなかったら、それでよろしい。
621Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 20:00:57
>>620
面接官はやっぱり見ていると思います。
622Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 20:01:02
おれ3浪の中堅大生だけど就職大丈夫かな?
周り、現役ばっかで仲間あんまおらんしいやだよーーーー
623Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 20:15:51
>>614
分かるまで、別の本、別の本・・・とやっていく

>>619
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E5%8E%9F%E7%90%86
624Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 20:44:26
>>621
だから、自分が気にしなければいい
わからない?
625Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 21:45:10
体が臭いんですがどうやって臭いを消せばいいんですか?
って問いに

気にしなければいいよ
って言っても納得しないと思うよ
626Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 22:01:46
香水つけてごまかせばいいだろ。
あほかw
627Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 22:03:55
DNAの二重螺旋って見えるんですか?
628Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 22:18:23
>>627
電子顕微鏡で見えるよ。
629Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 22:19:10
ジャーナルでCNS
のうちNとSは分かるのですが
Cって何のことなのでしょうか?
630Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 22:36:25
cell
631Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 22:45:35
>>626
だから香水=資格だってことだろJK
632Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 23:30:36
同じ企業にM1、D1、D2と何度も受けることは可能なのでしょうか?
633Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 23:44:22
>>615
博士は企業によっては新卒じゃなくて中途採用だぞ

>>618
なにやってもロンダはロンダ
もっと大事なことがあんだろ
634Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 00:06:31
>>632
可能だけど
落ちるには理由があるから、それを解消していないと
また落ちるよ
635Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 03:08:02
ダライ・ラマ14世 訪日検討

3月31日 19時5分

中国のチベット自治区では、3月29日にも新たな抗議デモが発生し、再び緊張が高まっているものと
みられ、国際社会はその動向を注視しています。

関係者によりますと、チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ14世は、アメリカのシアトルで行わ
れるイベントに出席するため4月にインドからアメリカに向かう予定で、4月10日に経由地の日本に一
時立ち寄ることを検討しているということです。
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/31/d20080331000140.html
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/31/k20080331000140
ダライ・ラマ14世 歓迎OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1206964985/
636Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 22:46:19
数百ミクロンの隙間(亀裂のようなもの)を10ミクロン単位(可能なら1ミクロン単位)で計測したいんですが、
何かいい方法はないでしょうか。
亀裂の特徴としては、表面は数センチくらいあって、奥に行くほど狭くなっていて、
その一番狭い部分を計測したいんです。
亀裂は数センチの対象物を一応は貫通しています(ただ下側を観察するのは結構至難)。
下の絵みたいな感じです。

これまでは、特定薄厚の金属板が通るか否かで計測していましたが、結構誤差が大きいうえ、
対象物を擦って亀裂が広がるというような問題が出ています。
レーザー関連の計測機も考えているんですが、計測器の設置場所や条件が限定されそうなものしか
見つけられなかったので、とりあえず見送っています。
対象物の方はそう動かせないんで、できれば持ち運びがしやすい計測機器や方法があればなーと思っています。

何かご存じの方がいらっしゃったら教えてください。


   |← 1cm〜3cm→|
____              ____________   
   \          /              ↑
    \        /                |
     \     /                  |
    → \   /← 80μm〜1000μm     1cm〜5cm    
      /   \                   |
_________/      \____________↓_______




637Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 23:25:56
>>636
レントゲン
638Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 23:45:30
X線撮影か、光を通すか
639Nanashi_et_al.:2008/04/04(金) 21:47:14
80μmの分解能が得られるかどうか。
640Nanashi_et_al.:2008/04/04(金) 22:06:41
>>636
超音波探傷装置ではダメかな
641Nanashi_et_al.:2008/04/04(金) 22:58:26
X線なら80マイクロは楽勝ではないかと
642Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 18:17:20
半導体製造などで、光子よりも微細な回路を設計しなければならない時代が来ると思いますが


どうするのですか。
643Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 19:14:13
きません
644Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 21:14:29
>>642
ミツコって誰ですか?
645Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 08:01:11
波乃光子を知らないの?
『光子の裁判』という裁判劇に登場する被告人ですよ
646Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 12:25:05
ヨウコなら知ってる
647Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 13:02:54
ぷろとんって言う名前のマンガ家がいるけど、本名が陽子だかららしい。
648Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 16:33:13
へーw

649636:2008/04/07(月) 00:00:10
>>637>>638
X線系は作業環境上厳しいですね。
>>640
超音波も考察中です。
分解能の面でなかなかいい測定器が見つけられなくて
650Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 01:54:29
>>649
亀裂観察をしたいサンプルを切断していいのなら
亀裂に垂直に切断して樹脂埋め込み→電顕(SEM)で
直接観察するっていうのが手っ取り早いとは思うけど…。
651Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 01:55:37
652Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 20:44:13
>>649
キーエンス、でぐぐれ
653Nanashi_et_al.:2008/04/10(木) 07:39:00
昨日寝る寸前にいろいろと夢想してたら
「月が地球と同じように生命をもつ星になる可能性はあるんだろうか」とか思いました。

惑星物理学について理解がほとんどないのですが、
月は地球や他の星の重力干渉によって、大気を纏えない星だと聞いています。
だとすると、シミュレーションとして、地球―月の質量差が殆どない場合、
つまり、地球と月が、二者の質量を足して2で割ったような双子星になった場合はどうなんでしょうか。
太陽との関係をそのままに、今の公転軌道の場所にそのまま浮かんでいられるのでしょうか。
654Nanashi_et_al.:2008/04/10(木) 11:08:30
>>653
>「月が地球と同じように生命をもつ星になる可能性はあるんだろうか」
ない
井田茂の本を読む
655Nanashi_et_al.:2008/04/10(木) 23:29:37
物理未選択の俺の質問いいですか?
鏡張りの部屋の中に光源あるとしますよね?
灯り点けてる時は当然部屋は明るいわけですけど、これを消した時真っ暗になる
これは何故なんでしょうか?
656Nanashi_et_al.:2008/04/10(木) 23:31:15
>>655
暗くならないと思う理由は?
657Nanashi_et_al.:2008/04/10(木) 23:33:09
反射する光をそのままに出来ないんだろうか?とふと思ったのです
658Nanashi_et_al.:2008/04/10(木) 23:50:02
反射したときに起きるエネルギーの減衰は避けられない
659Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 01:16:09
高田の数オリ優勝した奴は大学はどこ行ったの??
660Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 07:29:01
物理板から誘導されてきました。
お知恵拝借させてください。

【やりたいこと】
幅3mx深3mx長6mの50t水槽があり、50tの水を張った水槽の底を掃除したい。
これまでは、サイホンの原理を利用して、掃除をしていたが吸引力が弱く効率が非常に悪い。
(簡略図:tp://c2.cgiget.com/cgi/mkakikomitai2/?u=shinrai2&action=imgdisp&img=44%2Ejpg)

そこで、掃除機のようにttp://www.monotaro.com/g/00008319/の水中ポンプを使用し、吸引力を上げて効率化したい。
ポンプを水中に沈めて、直接吸引するのがもっとも簡単なのですが、水槽中には生物が多数おり、ポンプを直接いれるのはかなり抵抗がある。
また、電源ケーブルが足りないこと、排出力の調節ができなくなってしまうことなどから、掃除機の用に、ポンプ部を陸上においた状態で、ノズルのようなものを水槽底まで延ばし、掃除したい。
どういう構造にすればよいか、皆様のお知恵を拝借できれば助かります。
661Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 09:25:13
サイフォンを強力にするなら、出口を水面よりもっとずっと下にする。
つまり、水槽の底面よりも下に穴を何メートルも掘るか、水槽を上の階に置く。
穴にたまった水はポンプで排出。
662Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 13:15:14
液体の状態にある物質を気体へ変化することを融解といいますが
その時の温度を何といいますか?
教えてください。
663Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 13:50:25
>>662
>液体の状態にある物質を気体へ変化することを融解といいますが
言いません。
>その時の温度を何といいますか?
沸点かな?
664Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 14:50:50
>>663ありがとう
ちなみに>>662の問題の前段は融解の他に気化も正解になりますか?
また、後段の答えは蒸発も正解になりますか?
665Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 16:05:58
>>664
>融解
融解は、固体が液体に変化する事です。
従って、そもそも正解ではありません。
666Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 16:06:50
東大の本郷と柏キャンパスみたいに
メインになるキャンパスとサブになるキャンパスがあると思うのですが
これって何と言って、いい分ければ良いのでしょうか?
何か呼び方があるのでしょうか?
667Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 21:39:15
信号処理についてです
フィルタをかけた結果から
そのフィルタの種類やタップ数を判断するには
どうすればよいのでしょうか?

周波数分解能がキーワードだとはわかるのですが・・・

困ってます、宜しくお願いいたします
668Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 21:44:22
九大から東工の院行けますか?
669Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 21:47:39
>>667
伝達関数を求めればいいってこと?
670660:2008/04/11(金) 22:57:22
>>661
どうも。確かにそれができればいいのですが、構造上そういうわけにはいかないのです。
どんなに下げられても水槽の底面と同じ高さが限界です。

サイホンのホースの径を変えることもあまり大きくは変更できません。
また、いいアイデアが有れば是非教えてください。
671Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 22:30:01
>>660
そのポンプを使うことが前提?
吸引口の側を延長できるポンプはないのか?
672Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 22:31:43
>>667
>フィルタをかけた結果
出力しかわからないのか、入力もわかるのか。
入力についても何らかの条件がないと不可能だと思う。
673666:2008/04/13(日) 00:14:32
どうなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
674Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 00:22:05
どのキャンパスも対等、公式には

一般には、サテライトっていうことばが使われることがおおい
675660:2008/04/13(日) 07:37:41
>>671
たしかに、陸上設置型のポンプ(tp://www.kawamoto.co.jp/lineup/kawataro.html)があるのですが、お店の人に聞くと、このタイプは汚れた水を吸うと詰まってしまうと聞きました。
水中に沈めて排水するタイプには、水に固形物があっても排水できるタイプがあり、それをつかいたく、思案中です。
業務用のポンプには、汚水に強い陸上設置型もあるのかもしれませんが、予算上難しく、安価なポンプで代用できないかなと思いまして。
676Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 10:32:57
>>675
素直にアクアリウム板池
677667:2008/04/13(日) 10:53:03
ありがとうございます

入力も出力もわかりますし、入力にもさまざまな条件をもたせています
伝達関数はもとめたのですが、そこからタップ数やフィルタの判断ができないものかと・・・
678Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 11:04:33
伝達関数が分かっているのなら
あとはあなたのフィルターの知識を使うだけではないかと。

電気電子板に適当なスレがない?
679Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 11:54:00
一般的に売られている太陽電池って
青色をしていますが、ということは青色の光しか
吸収することが出来ないということなのでしょうか?
これってドーピングシリコンの色だと考えて良いのですよね?
680Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 12:08:55
>>677
フィルタ設計のリバースエンジニアリングのようなことか。
できたとしても答えは1つには決まらないだろうね。
ほぼ等しい特性を実現できるような構成は複数ありうるはずなので。

俺の手には負えなさそう。
適応フィルタとか音声圧縮の話、あるいは統計学の赤池情報量基準とかの話が応用できるかもしんない。
もしくは設計屋としての勘を働かせる。
681Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 12:58:34
>>679
吸収されなかった光が見えるわけだが
682Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 15:12:18
エクウス・プシヴァルスキーという馬の祖の一つとも言われる野生馬がモンゴルに住んでいるそうなのですが、
この馬はふつうの馬と違い染色体が66本あるのそうなのですが普通の染色体64本の馬とは交配はできるのでしょうか?
683Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 15:30:03
遺伝子組み換え大腸菌、実験室の流しに捨てる…神戸大研究室
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080411-OYT1T00156.htm

実害の心配はない?

神戸大学全学部で遺伝子組み換え実験が停止になったという実害はあったけど、
そういうのではなくて、
遺伝子組み換え大腸菌が自然界に出されたことによる影響について。
下水処理過程で死滅するから安全という理解で良いの?
684Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 16:10:49
>>683
わざわざ報道してるってことは問題があるんだろう。
685Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 16:46:11
>>681
ということはエネルギーの低い赤色だけ吸収して
エネルギーの高い青色は吸収しないということなのですか?
686Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 17:28:05
>>683
基本的にはない
危険なものは流さないよ
687Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 18:59:49
>>684
社会的に問題かどうかってのと、生態系や地球環境に与える影響はどうかってのは、別の話だろう。
688683:2008/04/13(日) 19:52:44
ありがとうございます

実害はなさそうということで安心しました。
法令違反でこの教授の首が飛んで済むぐらいの話でよかった
689Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 20:51:12
オーディオ関係が好きなのでスピーカーとかヘッドホンを開発するような仕事に就きたいんだけど工学部の何科に進めばいいかな?
690Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 21:12:01
>>689
電気、機械
691Nanashi_et_al:2008/04/13(日) 22:03:25
計算機上では指数関数の値をその無限級数展開e^x=1+Σ[i=1,∞]x^i/i!を用いて
計算するのが普通である。しかしe^(-10) (≒0.000045400)のようにxの値が
絶対値の大きい負の数になると、この方法では制度よく求めることができなくなる。
その理由を述べた上で、e^(-10)の値を精度欲求める方法を考えなさい。

該当するスレがわからずここで質問することにしました、スレ違いならすみません…
692Nanashi_et_al:2008/04/13(日) 22:08:21
すいません、精度欲→精度よく
693Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 22:35:07
桁落ち
694Nanashi_et_al:2008/04/13(日) 22:43:28
あ、そうか、そういえばそのようなことも習ってました。
ありがとうございます!
695Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 22:53:24
>>691
宿題は自分でやれよ
696Nanashi_et_al:2008/04/13(日) 23:01:46
はい、頑張ってきます、ありがとうございましたー
697Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 14:07:24
電気回路を一から学ぶのに良い本を教えてくらはい
698Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 23:45:35
知り合いによると、博士は頭が固いから企業受けが悪いので
修士から博士に行くときに研究分野を変えると良いような話を聞いたのですが
どう思いますか?
もちろん博士の就職率は悪いことは分かっていますが
少しでも就職率を上げるために移るべきでしょうか?
(どちらの研究も自分にとっては興味対象であるという前提です)
699Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 00:05:43
>>698

企業受けがよくない理由として、
年をとっていること。

博士号とって就職なら、
30代間近。

会社においては30代はふるいにかける頃。
当然スタートの遅い博士は不利になるって寸法。

結論を言えば、
思いがなければ、若さを利用してさっさと就職したほうがいい。

>>697
電気回路は好みが分かれるが、
その分色々な本が出ている。
とにかくチラ読みしろ。

あと、基本的なことを知りたいなら、
昔の本を探すといいと聞いたことがある。
理由は「新書は新しいことを載せる為、基本的なことは省かれる。」だそうだ。

>>691

どんな計算機を用いているか詳細希望。
あと、どれくらいの精度なのかと、使用用途。
700高分子:2008/04/17(木) 19:56:03

単位換算でトルク(N*m)をパスカルに直せという問題が
ありました。だれか教えてください。
701Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 20:16:02
>>700
それらは次元が違うから無理。
問題をもう少し明らかにしてください。
702Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 23:51:01
>>700
光速度=1 として長さと時間を同じ次元と見なすなら、できなくはない。
ただ、それに何の意味があるのかはわからん。
703702:2008/04/17(木) 23:53:33
ごめん、読み間違えてた。
やっぱどうやってもムリです。
704Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 00:14:36
お尋ねします。
現在、旧帝農学部3年のものです。
専攻について悩んでいます。
遺伝子をあつかう研究室と化学系(高分子や物質の生合成)の研究室ではどちらのほうが、将来性があり就職に有利でしょうか?院には進学する予定です。将来は研究に関わる仕事に就きたいです。
教えてください。よろしくお願いします。
705Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 00:22:26
就職に有利なのは分野ではなく、就職の世話をしてくれる教授だろう 
指導教員でも他でも仲の人が作れるかどうか
706Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 00:44:53
大学では電気電子工学科でした。
仕事で独自のシステムを使ってるのですが、それについて意見する立場になってしまいました。
電気電子で情報系のコースにいたのはいたんですが、まったくダメなのでなにかいい参考書あれば教えてください。
やはりシステム系ですか?
プログラミングとかはやらないとおもいます。
ユーザーの立場でソフトに意見する感じです。
よろしくお願いします。
スレチなら誘導お願いします。
707Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 01:50:07
>>704
将来性あるし大好きな仕事>>>将来性ないかもだけど大好きな仕事>>>
  >>>(越えられない壁)>>>将来性あるけど嫌々やる仕事

だと思うんだぜ?
708705:2008/04/18(金) 02:28:46
すまん勘違いしてた 企業でもいいって事か 大学に残るって事かと思った
709Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 02:31:08
>>706
> 独自のシステム
って、何のシステムだよ。世の中あらゆるものがシステムを名乗ってるぞ。
710Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 08:08:24
>>706
ようわからんがとりあえず「要求工学」とか「反復開発」とかをググって見れば?
711Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 09:28:30
>>706
電気電子板か情報システム板
712Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 12:20:13
大学院修士まで出ても、就職で、自分の希望する業界の会社全て全滅だったら、その先、他にはどのような手段がありますか?
業界をがらっと変えて就活するしかないですか?
713Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 21:31:21
>>712

将来、何になりたい?
経営だったら、理系の素養がある分、どこへ行っても同じでしょ。

専門技術を磨きたいなら、二十代後半なら変更が効くでしょ。

何か新しいことしたいなら、別分野へあえて挑戦しないと・・・。

結論、
社会にでてからの行動が重要。
714Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 22:24:33
博士取って外資狙い
715Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 23:15:23
>>712
希望しない業界を狙う。
高望みは失敗の元。
716Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 00:27:07
ある他大学の修士課程に進学しましたが、早くも教授とそりが合わず(実は学内でも有名なブラック研だったようです)
とても2年間耐えられそうにないので一度中退して別の大学院を受けなおしたいと考えています。

教授には、いつ頃何と言って辞めれば良いでしょうか?
717Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 10:30:56
今の時代って就職難ですか?
理系で大学院修士まで行っても、なかなか希望する職に就けない人が多いみたいですが…
でも、理系で来春の卒業生の内定率は早くも4割を越えているようなので、どのように捉えていいのかよく分からないです。

718Nanashi_et_al:2008/04/19(土) 11:03:10
>>717

今は団塊世代効果のおかげで雇用がスゴクいい。

それは学部も院も同じだが
今年、「ロンダしたい」とか大した目的もなく
院に行ったやつは間違いなく後悔すると思われる・・・。

卒業する頃はどうなってるか分からんからな。

純粋に研究したいとか目的があればいいんだろうけど。
719Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 11:14:01
5〜10年前に比べたら全然マシだと思う。
研究室によっては秋になっても修士内定ゼロ、B4で20社受けて全滅とかあったし。
720Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 11:37:21
>>716
まず、教務委員に相談しましょう
721Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 01:59:39
小さい頃から数学が大嫌いなのですが、理系板の皆さんはどうしたら数学好きになれると思いますか。
722Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 02:02:31
私も嫌いですが、さすがに使うのでしょうがないです。
自転車が嫌いとか靴が合わないとかそういうレベルの些細な問題です。
723Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 02:03:03
>>716
教授には一切話をする必要はありません。

院試に合格し、新しい進学先が決まり、諸処の手続きも済ませた
2月末ころに事務に退学届を出すだけで十分です。
724Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 03:02:29
>>716
合格して進学決定した頃に話せばいい。
その後は早めに退学して新生活の準備を。

ブラック研に2月末まで在籍してても無駄な仕事を振られるだけだし、
精神的な負荷もあるしね。
725Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 03:24:03
ブラック研かどうかをHPで見分けることは可能なのでしょうか?
人数が多くて博士課程の学生がいれば大丈夫と考えて良いのでしょうか?
内部の研究室だと噂などで知ることは出来ますが
外部だとそうはいかないと思うのですがどうなのでしょうか?
726Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 03:45:02
ぐうたらしたいなら所属大学の院に行けってこった。
ロンダした上に楽したい!
って虫の良すぎる話だ。
727Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 05:38:28
天才の人に質問
100度近い水に触ると焼けどするよね?
100度近い外気に触れても焼けどしなくない?(例えばサウナ)
なんで??

100度の外気にコップに入った水を置いておいても沸騰しないよね?
なんで??
728Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 08:34:59
水の比熱でぐぐれボケ。
729Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 10:51:20
>>725
複数の中の人に聞くのが一番です。
730Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 11:01:39
>>725
デキの悪い学生は自研究室をブラックと呼びたがる。
どこでも成功する奴はいるし、失敗する奴もいる。
731Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 12:07:35
>>730
俺の研究室成功した奴一人もいないよ。
732Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 12:10:36
デキの悪い学生は成功しない
733Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 13:24:34
>>727
じゅぶん長い時間がたてばいずれの場合でも100℃になる。
違うのは最初の短い時間内に手が受け取る熱量。
その違いが生じる理由は、水と空気では
熱伝導率や容積比熱が大幅に異なることから説明できる。
734Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 14:05:43
岩石天体が、自己の重力によって球形になるとき、
もっとも直径が小さくなる場合の直径はどのくらいなんでしょうか?

または、その直径を求めることができる式があるなら、教えてください。
(なんか日本語むちゃくちゃでスンマセン)

今のところ、人類が発見した球形の岩石天体で最も小さいものは
土星の衛星ミマス(直径370Km)みたいですけど・・・

ミマスよりも小さい球形天体って存在するんですかねぇ・・・?
735Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 14:10:21
>>723-724
そもそも大学院生が現在の指導教員に何の相談もなく他大院を再受験しても、受け入れてくれる所はあるのでしょうか?
736東北大のバカ:2008/04/20(日) 15:08:40
大学の自然科学総合実験が全然わかりません!
電解重合直後のポリチオフェン膜と脱ドープ(BF4~を除く)の抵抗値は後者の方が大きいのはなぜか。
また電解重合直後のポリチオフェン膜はp型(電気伝導を担うキャリアが正孔)であるのはなぜか。
ぜひわかる人、知ってる人教えてください〜
737Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 15:09:28
>>734
天体板で
738Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 15:10:09
>>735
いくらでもある
739Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 20:00:49
>>712 ですが、あらゆる会社全て全滅で、最終的に私立大学の事務員とかはどうなのでしょうか?
修士卒で大学事務員って結構いるのでしょうか?
740Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 20:01:52
>>739
大学院をもつ大学なら、経験者を採用するかもね。
741Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 20:17:20
>>740
経験者って、一般企業とかの事務員の経験者のことですか?
742Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 21:44:24

東大京大などのトップレベルの大学で生物学をやった後にはどんな進路がありますか?
学部卒、修士、博士のそれぞれを教えてください。



743Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 21:50:58
>>742
就職
744Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 23:14:02
学校で統計を習ったので、新聞読んでても、数字に目がとまります。
以下の事例につき、オイラのおバカ度の判定を

ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/080405/env0804050108000-n1.htm
>蛍光灯は白熱灯に比べ消費電力が約5分の1と少なく、寿命も約10倍と長い。
>ただ、価格が白熱灯の約10倍のため、年間の販売量は白熱灯が約1億個に対し、
>約2700万個にとどまっている。

と、あるのだが、寿命が10倍なんだから稼働している蛍光灯は、
2700万個の10倍あるわけで、すでに全体の70%を越えている。
(あくまで、比率で考えた場合に)

200万トンの計算式がないのだが。

調光できないとかの不便もあるので、
スタジオなんかでは、輸入品を使用するしかない。
なのに、国内で製造中止って、
他に理由があるけど隠してるのか、天然の何かなのか。
と、思ってしまうオイラのおバカ度は50%でOK?
745Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 23:48:55
AHPって何??
746Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 00:07:37
>>744
10倍と10年の違い
747Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 00:26:36
>>744
10年前から電球型蛍光灯が普及してるなら、そうだろうな
748721:2008/04/21(月) 16:55:15
>>722
亀レスすぎてすいません・・・・。

現在学生なのですが、中学生の頃から数学が嫌すぎて勉強を怠っていたせいで、
数学の点数が些細な問題どころじゃなくなっているんです・・・・。
なので、好きになれば公式や解き方が自然と頭に入ると思ったのですが、
やっぱりとにかくやるしかないんですかね
749Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 20:16:44
再生と録音を同時に行ってインパルス応答を測定しているのですが、
再生、録音が同時に行われずに遅延がある状態だとどういった問題が考えられるのでしょうか?
宜しくお願いします
750Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 20:38:19
>>749

いみがわからん
751Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 20:47:08
>>749
位相が変わってしまう
752Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 21:19:49
>>749
システムへ入力を加え始める時刻と同時刻に
システムからの出力の記録を開始している。
もし同時に開始しないとどんな問題がありうるか と言ってるのかな?
753Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 00:24:33
>>748
専攻は何?
754749:2008/04/22(火) 07:25:25
>>750
>>751
>>752
レスありがとうございます!
>>752さんのおっしゃるとおりです

宜しくお願いします
755Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 12:17:23
入力と出力を加算減算したものを録音したあとから入力と出力を分離したら?
えっ そういうことができない性質のもの?
756Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 12:29:23
学士→修士
修士→博士課程
に進むときって、同じ大学であっても入学金はいるのでしょうか?

また、同じ大学でも専攻を変える場合は必要だったりするのでしょうか?
757Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 12:33:51
>>756
同じ大学同じ専攻でも必要。
758Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 12:40:58
>>757
修士→博士でも必要なのですか?

すういえば東大は博士課程の授業料が無料になったらしいですけど
入学金は必要なのでしょうか?
759752:2008/04/22(火) 13:39:09
>>754
未知のシステムのインパルス応答を測ろうとしてるんだよね。
ってことは、入力を入れ始めた直後に出力が出始めるかもしれない。
入力を入れ始める時刻には記録を開始してないと、それを取りこぼす可能性がある。

それより前の時刻については、因果律からして、
理想的な状況なら意味のある出力は出てこないはずで、記録は不要。
しかし、現実には雑音のレベルを見ておきたいとか、
あるいはタイミングの誤差や何かの手違いもありうるから、
入力を入れ始める時刻より前から記録を始めるほうがいいんではないかと思う。
760Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 16:35:52
>>753
学生といっても実は高校生なので、研究はしたことがありません
761Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 16:59:20
ATOK2007を使っているのですが
ルートマークを出すにはどうしたら良いのでしょうか?
もちろん全角の「√」という記号は出すことができるのですが
論文などでよく使われる右上の横棒がない半角のルート記号は
どうやって出せば良いのでしょうか?
762Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 17:17:30
ATOKじゃ無理
763Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 17:20:22
>>762
IMEでも良いので教えて下さい。
764Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 20:29:29
>>761
論文はTeXとかで書いてる
765Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 20:31:32
>>764
パワポで書くと、自分のPC以外で表示させると
絶対に文字化けするんですよ。

766Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 20:38:49
>>758
修士>博士はケース倍ケース
767Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 20:53:43
>>765
パワポなんて書いてない
768749:2008/04/22(火) 23:09:19
>>755
>>759

レスありがとうございます!

>>759さんの解説で理解できました。
やはりデータの取りこぼしが起きる可能性があるってことですよね

ありがとうございました!
769Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 00:56:24
>>766
具体的には?
770Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 02:12:53
具体的にって、必要なとこと必要じゃないとこがあるってことだろJK
771Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 02:23:10
マハラノビスの汎距離のことでお尋ねします。
WEB で検索すると、クラスター分析では、これはユークッリド距離とか、マンハッタン距離と同列に扱われていて、
その後、最長距離法でも、ウォード法でも適用したら良いような書き方をされています。
あるサイトでは、data にある処理をしてあとは通常のクラスター分析をすれば、
マハラノビスの汎距離を適用した効果があるとあります。
これって、何だか変だと思います。
a のグループの分散と、b のグループの分散を考慮して、c との距離を比べるんですよね。
a のメンバーが決定していない初期状態では、分散もとまらないんじゃないかと、思うのですが。
772Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 09:29:00
>>771
心理学板行け
773Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 16:06:48
大学院に行くには卒業研究をしていないと行けないんでしょうか?
774Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 16:09:03
卒研なしに卒業できるのなら、卒研は不要で入学は可能。

しかし、卒研を経験しておかないと
大学院に入って、研究の進め方が分からずに苦労する。
775Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 16:54:25
研究の進め方なんてぜんぜんわからないので卒研とります
留年ですが
776Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 21:57:26
つーか、卒研て必修だべ 常考。
777Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:09:17
常考って書く奴は大体阿呆だ
778Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 22:35:09
普通JKって書くよな
779Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 00:36:33
>>771-772
なぜに心理学・・と思ったら統計ソフトのスレがあるのか。
他にはこんなスレが見つかったが
データマイニング http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1101296843/
統計学 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1193183539/
780779:2008/04/24(木) 00:45:24
# 本当は情報学板とかが適当なんだろうけど。。

>>771
>WEB で検索すると、クラスター分析では、これはユークッリド距離とか、マンハッタン距離と同列に扱われていて、
>その後、最長距離法でも、ウォード法でも適用したら良いような書き方をされています。
>あるサイトでは、data にある処理をしてあとは通常のクラスター分析をすれば、
>マハラノビスの汎距離を適用した効果があるとあります。
これだけでは文脈もわからないので推測だが、
おそらく、与えられたデータ全体を1つの統計集団からの標本と見なして
マハラノビス距離を計算するという手法だと思う。
だとすると、当然ながら
>a のグループの分散と、b のグループの分散を考慮して、c との距離を比べるんですよね。
こういった効果は得られない。
781Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 10:03:06
なんで情報学板なんだよw
782Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 18:45:07
HCl溶液中にAl-O-H基(Oは負に帯電)を有する物質を入れる。
予想ではHCL溶液中のH+イオンが負に帯電したOにくっつくんはずなんですけど、
この場合溶液のPHが上がることはありますかね?
流動的なH+イオンが少なくなるのでPHに変化があると思うのです。

実際に測ってみたところ実は上がったのですが、先輩連中からは「絶対に上がらない」と言われました。
「気のせい」みたいなこと言われましたが、どう思いますか?
783Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 19:23:25
784Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 19:26:21
>>782
>Al-O-H基(Oは負に帯電)を有する物質
の部分が日本語でおkなんだが、
水酸化アルミのことだと勝手に仮定して説明すると、
「酸性液中では水酸化アルミニウムは塩基として働くから
ある程度までpHは上がる」が答え。
785Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 19:59:04
>>784
すいません。
水酸化アルミニウムじゃないです。
ほんとはX-Al-O-HでXは複雑すぎて書ききれないのです。
786Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 00:09:13
>>780
ありがとうございます。
私が在学中はこんなのなかったのですよ。
クラスターを形成する以前の状態で、これを計算すればよいのね。
それはそれで意味あると、今は理解できました。
グループを形成する過程で適用できるものと思っていたのですよ。
分散を考慮して距離を出すみたいなので。
(それができるようになると、さらなる一歩を踏み出せるかも)
とりあえず、コーディングは終了。
サイトに、生データと結果が公表されてるものには適合するものができました。
因みに、医学系ではなくて、工学系です。ではさようなら。
787Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 01:02:53
>>785
情報小出しは答えにくい
O-Hはヒドロキシル基を表してるの?
細かい構造はいいから、Xについてる置換基を書き出してみな
788Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 18:22:56
理系と文系の忙しさはどれくらい差がありますか?
789Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 19:13:00
どちらでもさぼろうと思えばいくらでも楽に出来ると思うぜ。
でも、俺から言わせて貰えば学生時代は忙しい方がいいぞ。
790Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 19:39:11
>>788
差はない。
791Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 20:01:54
>>789
全く同意見。
792Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 21:31:25
例えば、以下のページの文字が白抜きなのですが、これの書き方みたいなページはありますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%90%86%E6%95%B0
793Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 21:51:20
精神世界で癒される第37章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1206356877/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。
どなたも、癒やされますよ。
ひとっぷろ、どうですか?


↓ ここも、語り手を、つのっています、<(_ _)>
公案に参禅

坐禅と見性第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1205841481/
794Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 20:45:03
出産時の母体の死亡率が4割近かった時代の特定はできますか?
795Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 21:06:57
図書館の司書に相談しろ
796mu:2008/04/27(日) 23:05:01
あの硫酸ナトリウム水溶液と塩化バリウム水溶液を混ぜると何が生成されるんでしょうか
797Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 10:26:49
修士2年なのですが、いろいろな研究を見ているうちに
アメリカのある研究室で研究したいと思うようになったのですが
そこの研究室で博士号をとるには、また修士1年からやり直すしかないのでしょうか?
798Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 10:58:00
やりなおしです
しかし、そのほうがきみのためになると思う
799Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 12:40:33
>>798

今まで2年間やってきた研究の続きになるような研究だったとしても
やり直さなければならないのですか?
800Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 12:45:44
>>799
何年で卒業できるkはお前次第。
頑張ったから3年で卒業だよねとかはないから
801Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 12:46:03
>>796
硫酸バリウム結晶と塩化ナトリウム水溶液ができるんじゃないの?
802Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 17:18:40
濃硫酸に酢酸ナトリウムを加えるとどの様な反応が起こるのでしょうか?

硫酸ナトリウムと酢酸が生成されるだろう所まではなんとなく分かるのですが、
それから先にはどのような反応が進むのでしょうか??
803Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 18:27:34
どうもならんよ。
分子レベルで見れば乖離<->結合の平衡状態ではあるけど。
緩衝液をイメージしてる?
804Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 19:22:28
>>803
希硫酸ならその通りだと思いますが、
濃硫酸なのでまだ先があると思えるのですが??
805Nanashi_et_al.:2008/04/28(月) 22:20:37
>>799
アメリカの大学院は前半は勉強、後半が研究。
研究経験があるからといって、いい気になっていてはいけない
(日本人留学生が失敗する原因の一つ)。
806Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 00:30:56
>>799
805に同意。
むしろ、もう一度勉強できると思えないなら、行かない方がいいんじゃないのか。
807Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 21:47:33
MATLABで
A=atan(imag(B)./(real(B));
と位相応答を求めた後、群遅延を求めるにはどうしたらよいでしょうか?
上式を周波数で微分したらよいと思うのですが・・・
やり方がわかりません・・・
808Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 21:54:09
MATLABプログラミング 質問箱 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163125702/l50
809Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 23:02:53
810Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 23:37:10
リニアモーターカーについてです。
http://www.youtube.com/watch?v=TeS_U9qFg7Y&eurl=http://douga.jp/archives/670
この動画にあるような模型を大学1年生が制作することは可能でしょうか?
811Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 23:40:09
>>810
液体窒素みたいの使ってない?
用意できるの?
812Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 23:51:55
>>809
子供だましの探偵漫画だよ
813Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 23:55:42
強磁性体の直流磁化特性を測定してグラフに表したんだけど最後がずれてる。
なんで?どんなに検索しても答えにたどりつかない
814Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 02:32:23
>>813
最後って何よ
ちゃんと書いて
815Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 10:52:53
最近、グラフェンで世界最小のトランジスタを作れるということで
注目されていますが、これで回路を作ろうとしたとき
どうやって好きな場所に持っていくのでしょうか?
カンチレバーか何かでつり上げることが出来るものなのでしょうか?
816Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 12:14:23
>>815
実用的な回路の形成方法なんてまだ検討できるような段階じゃないでしょ。
例えば下のように、アイディアは出されているようだけど。

特開2007-335532 「グラフェン集積回路」
ttp://www.j-tokkyo.com/2007/H01L/JP2007-335532.shtml

一般的には基板回路内にグラフェンの領域を作り込むだろうから、
トランジスタを「好きな場所に持っていく」なんてことはしないのでは。
817Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 16:06:01
ベネジクト試薬についてwiki以外の詳しく書いてる
ホームページのアドレスを教えて下さい。
ググってはみたんだ↓
ttp://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%88%E8%A9%A6%E8%96%AC&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

便覧まで調べたのに見つからんとか…もう疲れたorz
818Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 16:38:47
ベネディクトじゃねーの?
819817:2008/05/01(木) 17:08:09
そう読むのか!!dクス
ベネディクトで調べてみたら434,000 件。
ベネディクト試薬で調べたら750件。

誰か教えてくだしあ
820Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 20:13:51
ベネディクト反応だな
821sage:2008/05/01(木) 20:55:03
標本用にホルマリンを用意しようとしたのですが、規制とか危険
という理由であまり扱ってる店がないので代用品を探しています。

希望としてまったくの素人が取り扱っても大丈夫そうな物があれば
とても有難いです。
なにとぞ宜しくお願いします。
822Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 21:01:39
>>821
薬局で相談してみたらいいよ。
823Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:00:35
スレ違いと思いましたが、詳しい方が多そうですので質問させて下さい。
子供用に共和光学の古い生物顕微鏡をオークションで購入し、植物の細胞やキノコの胞子などを観察しています。
色々調べてみると学習用の安いレンズと、研究・業務用の高級レンズでは見え方や像のキレなどが全く違うらしいのですが
研究用の顕微鏡などという専門的な物は今まで見た事が有りません。
そこで、連休中に研究施設などで一般公開等をしていないかと調べた所、日本科学未来館で顕微鏡写真展を行っているようです。
この他にも研究用顕微鏡や電子顕微鏡などを実際に見られるイベントなどは有るでしょうか?
よろしくお願い致します。
824Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:04:26
>>823
博物館とか科学センターとかに相談してみるといい。
825Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:35:51
実験をする際の反応時間について根拠となる資料が見つからないのですが、
こういった場合試行錯誤で適当にパラメータをふってやっていく方法は方法論として正しいのでしょうか?
それとも何の根拠もないので、教授とかに怒られますかね?
826Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:37:24
周囲に相談してみたら?
827Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:41:57
周囲はB4とM1しかいないのです。
828Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:43:32
理系職に就いてる人で仕事が楽しいと思ってるのって何割くらいですか?
829Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:46:30
>>828
理系以外の職と同じぐらいの割合
830Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 22:56:07
>>825
反応速度って、何の反応速度なの?
831Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:13:27
>>828
文型職よりも多いと一般には認識されているようだ。

「好きな事やって給料を貰ってるんだから、給料はやすくても良いよな?」
という事で理系職を低賃金に抑えている理由にもされてたりする。
832Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:23:39
>>825
何の反応かによるけど
1. 論文で類似物質の反応がないか調べる
2. あったら、それと自分の物質がどう違うか考える
(有機反応だったらEWGで反応が遅くなるとかな)
3. なければ、試行錯誤するしかない

この順序でやれば教授が怒ることはないよ
833Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:28:05
>>830
反応速度じゃなくて反応時間です。
例えば、24hとか48hとか適当にパラメーターふって反応させていいのかなと
根拠となる資料が全くないので、試行錯誤にやっていくしかないのかなと
834Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:29:58
>>823
ご質問の答えには全然なりません(ごめんなさい)が、
科学好きなら「友の会」に入会なさるのも「手」ですよ。
一般向きのイベントとは別に、会員限定の催しは充実していました。
(地方の科学館でしたが)次年度の希望なども取り入れてくれました。
835Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:31:04
>>831
でも何十年も一緒のようなことしてたら飽きませんか?
836Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 23:52:10
>>835
一緒ではないから
837Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 00:34:36
夏至(6月22日)から数えて8月1日と5月1日は幅が同じだから、
今日みたいな5月1日は8月1日と太陽の傾きが一緒で、だから8月1日と同じくらい暑いんだ〜
みたいに言われたけどどうなの正しいんですかねコレ
838Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 00:36:46
>>833
ベーシックな条件で実験してTLCで反応追ってけば目安の時間は決まるっしょ?
1時間で完全に反応が進行したなら、条件変えて5分なり10分毎にモニタリングすれ。
839Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 02:44:06
>>833
・反応時間 って何? 時定数とか半減期とかと似た概念だろうか?
・反応速度(or 反応時間 ?) を知ることも実験の目的なのか?
840Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 06:04:38
社員にサーバーPCの担当を兼務させています。
数日おき程度の頻度で「バッチを当てる必要がある」と言い出し、
その日はPCの画面に1日中かじり付き、全く仕事をしません。
しかも後ろからちらっと覗くと、英語のインターネットを見て遊んでいました。
バッチというのはPCを修理することだそうで、
だったら、PCをメーカーに返品交換したほうがいいのではと思うんですが、
どうでしょうか?
PCの機種はUNIXですが、私はUNIX製のパソコンは触ったことがありません。

841Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 07:35:44
>>840
いろいろ誤解がありますがな。
バッチ×→パッチ○; パッチあてると1日作業は普通。

>その日はPCの画面に1日中かじり付き、全く仕事をしません。
>しかも後ろからちらっと覗くと、英語のインターネットを見て遊んでいました。
最新パッチは、ソフトウェアの提供元(たいてい外国)からなので
むしろ、そこまでする技能を持つ人材は極めて異例。超優遇すべき。
それだけびしっとやってくれてるなら1000万くらい払ってないとおかしい。

そういうつもりがないなら、給料の範囲でやってくれというべき。
なお、兼務させるなんて労働環境は言語道断。
彼の技能の高さからすると、不当な労働環境に抵抗している可能性がある

>バッチというのはPCを修理することだそうで、
>だったら、PCをメーカーに返品交換したほうがいいのではと思うんですが、
どうでしょうか?

パッチはソフトウェアの修理であるので、
ハードウェア提供者であるPCメーカーは一切関知してません。
その意見は全くの的外れです。

>PCの機種はUNIXですが、私はUNIX製のパソコンは触ったことがありません。
PCの機種にUNIXのものはありません。OSがUnix系というのが正確です。
UNIX製のパソコンは存在しません。なお、PCとパソコンは同じものです。

しかし…
>数日おき程度の頻度で「バッチを当てる必要がある」と言い出し、
これはやりすぎ。せめて一ヶ月とか三ヶ月とかにすべき。
緊急性のあるものなのならわかるけど、緊急性のあるものはたいてい
数が少ないので作業に1日もかからない。
842Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 09:15:07
>>823
業務用機器は色々な展示会が開かれているので、そこを覗いてみてはどうですか。
例えば、レーザー & オプティクス ショー などはいかがでしょうか。
なお光学顕微鏡と電子顕微鏡は全く別物ですので、扱う展示会も異なります。
843Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 10:28:43
>>840
外注したらいいと思いますよ、管理の作業。
844Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 12:15:10
教授に一回見せてNGをくらった報告書に何も手を加えずにまた見せたらOKだったんですが、
こんなことザラなんですか?
845Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 12:52:16
>>837
日中で一番気温が高いのは12時ではなく1時。
そういうことです。

>>844
教授とはそういうもんです。
846Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 14:27:01
>>837
海や大気に熱が蓄積される効果を無視しているので,間違い。
847Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 15:22:07
ある所で話題になっているので質問
約200万の会員数(アカウント)がいるサイトで一日一人に一万円あたる抽選が毎日ある

・ユーザーネーム: Joe
・ユーザーID:15872??
・申請期限日:2008/04/04

・ユーザーネーム: Joe
・ユーザーID:15872??
・申請期限日:2008/04/16

・ユーザーネーム: Joe
・ユーザーID:15872??
・申請期限日:2008/04/30

ユーザーネームは重複可能
完全ランダム(1日に1/200万)に当たると仮定すると4/4〜4/30の内に上記のようになる可能性はどれくらい?
低能なんで計算してくれる人がいたら感謝
848Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 16:02:20
完全ランダムなんだから、普通に確率(1/200万)でしょ。

25回のうち3回あたる確率という話だったら計算がちとややこしいが。
849Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 16:03:14
>>847
IDの下2桁はわからないのね。
Joe という名前のアカウントが100人いると仮定してよいのだろうか。
850Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 17:17:54
>>847
特定の100アカウントについての T 日間の当選回数の合計がちょうど3回である確率
  C_T,3 p^3 (1-p)^(T-3)
ただし、 p = 100 / 200万 、 C_n,k は二項係数 、 ^ はべき乗 。

特定の100アカウントについての T 日間の当選回数の合計が3回以上である確率
  1 - Σ[k=0〜2] C_T,k p^k (1-p)^(T-k)
851nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 17:25:43
携帯から失礼します。
孤立波形の定義とはなんでしょう?
波形のエネルギーが有限だと孤立波形になるのでしょうか?
852Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 20:27:33
内部進学の場合、大学院試験の内容が少々悪くても下駄を履かせてくれることは結構あるのですか?
また、外部から来る場合はガチンコなんですか?
853Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:18:55
>>851
ぐぐれ
854Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:19:30
>>852
みんなガチンコ
自信があるときは他大学を受けたほうが得
855Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:21:57
慶應の理工で外部から見て一番まともなとこってどこ?
内部で聞いてもみんなお花畑で…
856Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:39:19
>>855
ない
857Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:48:56
>>856
本当のこといっちゃ駄目だって!
858Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:54:11
>>856-857
やっぱり…他大院に逃げるしかないのか…
859Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 22:10:45
ジャンボ機と呼ばれる飛行機から燃料と貨物積載装置を取り外して
そのまま全長10センチの大きさに縮小したら
折り紙で作った紙飛行機よりもわずかに軽いと聞いたのですが
本当でしょうか
860Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 22:17:53
>>858
ごめんごめん言い過ぎた。よく存じ上げないけど、徳田先生の名前は聞くよ。

興味のある分野で准教授の指導を受けるのがセオリー。これ豆知識な。
861Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 22:18:46
大学院試験ってみんなガチなの?
どうみても内部有利だと思うんだけど
862Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 22:22:27
そりゃ仕方ない
でも合否は点数ガチ勝負だろ
863Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 22:43:32
内部の方が問題や採点者の傾向がわかるってのはあるんじゃないの。
先輩が作ってくれた回答つきの過去問があるとか、
演習の授業やってる先生が出題者だったりとかはありうる。
864Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 22:55:31
学部生の講義をする人=院試の出題者
だから、有利だろうとは思うけどね。
865Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:13:04
STMなどの精密測定をする場合
同じ部屋にある他の装置からノイズが入らないようにするために
壁のコンセントを使ってはいけないような話しを聞いたのですが
では一体どこのコンセントを使えば良いのですか?
866Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:24:49
鼻の穴
867Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:26:57
その話をしてくれたひとに相談しましょう
ってか、実際に一度やってみたらいい。
868Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:51:06
>>867
すいません、講演で聞いただけですので
相談することが出来ません。
別電源とかって実験室にあるものなのですか?
869Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 10:08:57
なぜノイズが入ると思うか、そこを考えてみよう
870Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 10:13:38
国際学会の参加費ってどうやって支払えばいいんでしょうか?
学会のホームページには銀行の口座情報しか書かれてなかったのですが、
銀行行って海外送金しないとだめですか?
871Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 10:21:58
クレジットカードなどで払えることもある(途上国ならむりだが)。
参加者向けの情報をちゃんと読んでごらん。
872870:2008/05/03(土) 13:41:09
>>871
ありがとうございます。
韓国の学会で、registration formにはクレジットカード情報を記入するところがあったので、
クレジットでも支払えると思うのですが、ホームページを詳しく見ても
クレジットでどのように支払うのかは書いてありませんでした。
こういうことには無知でお恥ずかしいのですが、クレジットで海外送金はできるのでしょうか?
873Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 13:51:13
>>872
ネットで買物をするのと一緒だと思えばいい。
874Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 22:14:37
質問です。全部で3つあります。


@有名な熱力学第1法則に関してですが、熱と仕事の和が内部エネルギー変化になるのはわかりますが、
よく考えたらエネルギーの形態は他にもあるわけで(電気的・化学的etc・・・)、これらを考えないのはなぜでしょう?
しかし実際にそれで現実と辻褄があっているわけですが、理由がわかりません。


Aもしかしたら@と近い質問かもしれませんが、系の内部エネルギー変化が系の温度変化とつながっているのはなぜでしょう?


B固体⇔液体の相転移現象は体積変化が小さいので、もらう(放出する)熱と内部エネルギー変化が実質イコールになるはずですが、
相転移の前後で系の温度変化はありません。つまり、エネルギーをもらっているのに内部エネルギー変化がないということになります。
これはAと矛盾していると思うのですが、どうでしょうか?



もしかして俺自身がとんでもない思い違いをしているだけなのかもしれませんが、よろしくお願いします。
もし回答が無かった場合には大学の先生に聞いてみます。
875Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 00:03:58
>>874
統計力学的な考え方を学ぶとよいかも
876Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:00:56
>>874
物理板へ行った方がいいと思いますが。簡単に回答してみます。
説明の仕方は複数ありうると思います。
専門でもないので、あまり信用しないでください ^^;
もしよろしければ、先生に聞いてきた内容を報告してもらえるとありがたいです。

@「仕事」というのは力学的な仕事(力×変位)とは限りません。
熱か仕事かというのは、問題を記述する人が問題をどう扱うかにもよります。
ざっくり言うと、対象系の自由度のうち
記述者に"見えている"自由度を動かすことによるエネルギーの流れが仕事、
それ以外のエネルギーの流れが熱だと思います。 # 自信なし
877876:2008/05/04(日) 16:02:39
>>874
温度とは、短く言うと、
熱平衡状態にある系に単位量の熱を加えることで
増やせるエントロピーの量の逆数です。
次のようなグラフをイメージするとよいでしょう。
着目する系を(体積等の変化なしで)準静的に加熱していくときに、
横軸に内部エネルギー、縦軸にエントロピーをとったグラフを描きます。
するとその傾きの逆数が温度です。

エントロピーとは、統計力学的には、微視的状態数の対数です。
微視的状態数とは、
記述者に"見えている"自由度に関する状態を限定しただけでは
特定できない、内部の自由度に関する状態として考えられるものが
何通りあるかということです。
上記のグラフは、ある大きさの内部エネルギーで
実現可能な状態の数の対数を表したものと言えます。
878876:2008/05/04(日) 16:03:22
>>874
次に、A・Bの状況の違いを考えます。

Aの状況は、エネルギーを供給しても、熱運動に参加する
(実効的な)自由度の数があまり変化しないという状況です。
上記のグラフの形は、詳細は物質によるでしょうが
典型的なモデルとしては多数の調和振動子がある系を考えればよいでしょう。
そうすると、自由度をn、内部エネルギーをEとすれば、
状態数は E^n ぐらいの感じで増えていきます。ということは
エントロピーとしては log E^n = n log E の形になるので、
エネルギーを与えるほど傾斜は緩くなります。つまり温度は上がります。

Bの状況は、エネルギーを加えると、
それに比例して新たに熱運動に参加する自由度が増えていくという状況です。
凍結されていた自由度が解凍されていくと言ってもいいかもしれません。
自由度が増えると、状態数としては自由度の指数で増えるため、
上記のグラフの傾きはほぼ一定になります。そのため温度はほとんど変化しません。

なお、ここでの議論は定積変化の話です。
定圧変化だと少し違ってくるかもしれませんが、
その辺はよく知りません。
879Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:23:05
エントロピーが分かっていたら、こんな質問はでないだろうに。
そういうことまで考えて回答しないと
880876:2008/05/04(日) 17:41:13
エントロピーなしでか。なら、
温度がある閾値を越えないとほとんど熱運動しないような自由度があることと、
熱運動する自由度1個あたりのエネルギーがだいたい温度に比例すること(エネルギー等分配)
から説明すればよいか。
881Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 18:58:00
学振と取れるかどうかって就活にも影響してきますよね?
やっぱり学振を博士の3年間で一度も取ることが出来なければ
就活は最悪だと考えるべきなのでしょうか?
882Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 19:22:07
アカポスにつくつもりならね。なぜならその方が推薦しやすいでしょう。
学会からの表彰も同じ。第三者から評価された、ということが重要。

あるものはあったほうが有利なのです。なにかと。

考え方としては、一度もとれなくても大丈夫だよ。
むしろ、取れる方=真のエリート
883874:2008/05/05(月) 15:54:29
874です。>>876さんありがとうございます。
しばらく回答の内容について考えてみます。
884Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:14:40
人間の骨は酸性とアルカリ性のどちらで溶けるものなんでしょうか?
885Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:32:27
どっちにも溶けるよ
886Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 01:46:28
そうですか
ありがとうございます
887Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 17:03:31
>>874
@普通、内部エネルギーというのは電気的・化学的etc・・・も含みますが。
A内部エネルギーが変化したって温度が変化するとは限りません。
B別に矛盾してません。
888Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 22:25:35
質問お願いします

塩と砂糖では、溶ける温度が違うのは何故でしょうか?
889Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 22:28:55
物質が違うから
890Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 09:11:13
お願いします

太陽光をレンズで集めた場合、焦点の温度は最大何度まであげることができますか?
条件がそろえば2兆度とかにもなりますか?
891Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 10:40:38
>>890
理論上は可能。でもそんな条件は実現不可能なのでほぼ100%不可能。
892Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 11:31:47
炭素4%の鋼を徐冷した場合と急冷した場合について、その体積の相違は摂氏800度のときおよそ何%になりますか?

(γ鉄の比重…7,8
Fe3Cの比重…7,3
炭素(グラファイト)の比重…2,2)

よかったら解いてみてください。
お願いします。
893Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 11:38:47
>>892
条件が足りない。
例えば、徐冷中に酸化したら、変わってくるでしょ。
あと、銅が粉末を焼いたものか、溶融したものかによっても変わってくると思う。

>>888
結合状態が違う。
イオン結合とかそういう話。
894Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 12:19:07
>>865,868
「壁のコンセントを使ってはいけない」というのは,
「直に使ってはいけない」の意味.
交流安定化電源などをフィルターとして使ったりする.
895Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 13:34:53
>>893さん892の条件だけで問題を出される場合ってありえますか?
896Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 14:16:02
>>891
理論上可能かなあ?
897Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 14:48:22
修士1年目ですが現在の分野に興味を無くしてしまい、別の分野の院を再受験したいと考えるようになりました
大学の再受験は割りとよく聞きますが、院の再受験は一般的なのでしょうか?
9月くらいまでには退学する予定ですが、指導教員には一言事情を説明しておくべきでしょうか?
ただ、面接で修士として他の研究室に所属している事を突っ込まれた場合には包み隠さず話すつもりです
898Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 15:54:41
針路を変更するのは自由ですが
ちゃんと情報を集めてから移動したほうがいいと思います。
899Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 18:12:03
たんぱく質の内部では極性や電荷を持った電子が不利になるのはなぜ?
900ひみつの検閲さん:2024/07/11(木) 23:13:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-02-24 19:24:44
https://mimizun.com/delete.html
901Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 18:49:06
信号処理についてですが
あるシステムの振幅特性、位相特性がわかった状態で
何フィルタであるかの判断は何をもっておこなえばよろしいのでしょうか?
902Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 19:10:15
>>901
振幅特性と位相特性がわかったから、フィルタをデザインできるんちゃう?

それよか、システムの入力と比較しなさいよ…。
903Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 20:06:28
伝達関数再現できるでしょ?
904Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 20:23:42
理系の皆さん力を貸してください^^

頭のいい奴ちょっときてください。
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1210155877/l50#tag48
905Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 20:51:03
半径a、重さmの立方体の中心を回転軸とした慣性モーメントの求め方がわかりません。
お願いします。
906Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 21:01:47
今日、後輩の女の子に液体窒素の入れ方を教えた時に、
行きは俺がボンベを持っていったんだけど、帰りは女の子に持たせちゃった。

この場合男が持つべきなのか?
それとも教えてる立場なんだから持たなくてもいいのか?
907Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 21:06:59
>>906
男だからって持たないといけないことはない。
教えてる立場だからって持たなくていいことはない。
908Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 21:12:47
>>906
一人で往復できるようにするののが目的なら。
行きも帰りも教わるほうに持たせるべし。
909Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 22:37:41
低レベルな質問で申し訳ないのですが
数学において一次関数グラフが直線になったから比例というのは
なぜおかしいのですか?
910Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 22:40:27
>>909
書く所を間違えました。すみません。
911Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 22:41:29
比例って何かを一回確認してごらんよ
912Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 22:47:37
>>910
比例と非礼を書けた洒落か。
913Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:12:46
実験器具を洗浄する場合に、なぜ少量の液で何度も洗浄するのが効率がいいのですか?
914Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:25:35
ここ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1209970425/l50
の次期社長は
本当にケミカルの天才なんですか?
915Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:54:15
>>913
多量の液を入れても無駄になるから
916Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:57:29
>>915
本当に?
917Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 00:47:40
同じ液量なら、
数回に分けて洗浄する方がいいってこと=効率がいい
ってことだろ。
918Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 07:17:21
理系って負け組予備軍じゃん

あげ
919Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 23:02:45
>>913
濃度差があった方が拡散速度が速いから。
新しい液の方がより早く汚れが液に移る。
920Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 12:16:27
>>917,919 効率や速度の話ではない。

水の量と、付着している汚れの量を考えると、一発洗浄では、
洗浄液が{汚れの量/水の量}の濃度で汚れた状態と平衡になる
程度にしか実験器具はキレイにならない。

多段洗浄は、初期の段階で高濃度な洗浄排水を作れるので、
後段ではより低濃度な汚れの洗浄液との平衡状態までキレイに
できる。

<大雑把なイメージ>
 ・容量1の水洗うと実験器具の汚れを1/aにできるとする。
 ・使える水の容量はnとする。
 
 一発洗浄した場合    : 1/na
 n回多段洗浄した場合  : (1/a)^n


ちうか、君が歯磨きしたとき、何回もグブグブするのと同じ理由だ>>913
921Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 13:55:50
研究室内での空気の読み方を教えてください
922Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 13:56:26
それだと「少量の水で」何度も洗うことの説明にならない。
大量の水で何度も洗えばいいことだからな。

同じ量の水でより効率的に洗うための節水の知恵だ。
923Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 19:08:36
授業で培養した細菌が何か調べようというのがあったのだが
形、生理作用等からどういった文献を使って菌種を
同定すればいいのだ?
924Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 21:42:53
>>920
それを効率という
925Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 21:43:30
>>921
「けんきゅうしつないでのくうき」
小学生レベルだぞ
926Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 02:37:10
>>922
使える合計の水の量は同じにして比較してるから
説明にはなってると思うが。
927Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 02:49:29
>>926
だからなんで使える合計の水の量を同じにして比較する必要があるの?
その比較だけじゃ、大量の水で何度も洗えばいいじゃん。
って結論になる。
928Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 03:00:01
>>927
そうか、>>920の1行目がおかしいんだな
929Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 04:13:42
いくらでも使える水に限定するから話がおかしくなるんだよな。

例えば、ビール飲んだ紙コップに日本酒注ぐときに、
少量の日本酒で数回共洗いしてから注いでもらった方が
おいしく飲めるって話だよね。
930Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 08:25:15
質問です
excelを使って実測で得られたある統計量から
マハラノビス距離を求めたいと思い,共分散逆行列を求めて
実際に演算させてみたのですが,どうしても値がおかしくなってしまうのです.
実際共分散行列とその逆行列を掛けてもEにはならずに困っています.
excelではなくてもいいのですが,標本からマハラノビス距離を
計算機で求める方法として適切な方法を教えてもらえませんか?
931Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 09:43:47
NMRについて質問です。

本の最初の方で、原子核は小さな磁石のような物であり、磁場中では磁場に平行なものと逆平行なものに分かれるとあります。
しかし、例えば方位磁石なんかに別の磁石を近づけても、皆同じ方向を向くと思います。
なぜ原子核は逆平行にもなれるんでしょうか?
932Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 11:10:12
>>930
「R 統計」でぐぐれ


933Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:38:37
>>931
量子論の話。
原子核にもスピン(棒磁石)が存在している。
従来はそれらが同じ準位(エネルギー)にあるが、
磁場なり、電場なりが入ると、異なる準位になる。
このエネルギー差に見合った周波数の電磁波をあてると、
スピンが励起されることを利用するのが、NMR。
NMRは難しいけど、原理から測定誤差まで分かると世界が一つ開けるから頑張れ。


>>923
授業の話なら、
教科書を見ればいいんじゃね。

>>921
ボス猿を攻略しろ!
934920:2008/05/10(土) 19:27:14
ごめんごめん。
「少量の水」の理由は「効率的だから」で良いんだよな。失礼しました。
「何回も洗う」理由が「限られた水量で高い到達清浄度を得るため」だね。
935Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 19:33:13
理系の中で電気系って底辺?
936Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 19:48:48
そうでもない
937Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 19:49:42
どのあたり?
中くらい?
938Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 21:11:34
>>931
コマを想像するとよいかもしれない。
倒れる方向にトルクを受けたとしても倒れる方向に動くとは限らない。
939Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 21:24:25
>>935
天文学でも電磁波を受け取って、
ノイズか信号かどうかを判断して、
物事を調べているでしょ。

生物でも、電気刺激を与える実験は往々にある。

農業だってシステム管理して工場のように農作物を作る分野がある。

と、いって、生物や天文学や農業やっている連中が電気回路を知っているか?

つまりはそういうこと。

新しいことをやるため、知るためには、電気系が制御系は汎用性がある。
ただ、米国と日本じゃ、収入が2倍近く違うけどな♪
でも、これは、どの分野でも同じでしょ。
940Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 21:50:00
天文学では計算機も作っているのだけれども
941Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 22:27:35
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
研究室にくるにあたってキチンと目的をもって研究室にくる学生って何割くらいですか?
942Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 22:31:58
大学にもよるが、大雑把に均せば1%くらいじゃないか?
根拠はないけど、俺の経験から
943Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 22:40:14
なんとなくでもいいので
その研究室の何に惹かれたのか、ぐらいは語れるようになってほしい。
944Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 23:13:59
土日が完全に休みだから
教授がDQNじゃないから

とかでもいいんですか?w
945Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 23:14:44
土日が完全に休みなんていうことは
どこの研究室でもありえないし
946Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 23:25:34
ありえないってなんで言い切れるの?
実際、完全にとまではいかないが、うちの研究室は基本休みだけど?
947Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 23:33:42
>>946

どんだけ怠けてんだよ。文系か?
948Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 23:44:55
自主活動をすることは、誰にも妨げられないから。
949Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 23:59:01
>>947
文系は日がな本を読んでいるよ。
それが研究活動なんだから。
950Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:33:36
ファジィ集合にでてくる
シングルトン値ってなんですか?
1,0,-1,-2とかあるようなんですけど。
951Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:34:24
シングルトン値かどうかわからないんだけどね
singleton valuesとかかれているんだけど
952Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:55:47
>>947
普通に理系だよ。
実験系だよ。
夏休みも一ヶ月くらいあるよ。
953Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:59:51
>>950
数学板で
954Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 01:28:54
>>952
よかったですね
955Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 01:36:05
>>952
せっかく研究室入ったのに休んでばっかじゃつまんなくね?
956Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 01:36:19
答えてくれそうもない質問をマルチしてなにが悪い
957Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 01:37:31
考える系統ならまだしも知ってるなら即答できる話だろう
わからない問題をマルチしてはいけないのは考える系統だろう。
958Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 02:12:35
マルチがダメなんじゃないよ。
どこにマルチしたか明記せずにマルチするのが嫌われる理由のひとつ。
959Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 10:48:40
マルチをしないのは2chのルール。
なぜしてはいけないのかは、常識問題。
960Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:04:21
 院試(ロンダ)スレを見て回ってみたんですけれど
なんで私立大にロンダするひとって少ないんですか?早慶とか理科大(あるいはマーチ?)とかへ。
みんな旧帝投稿のことばかりで
千葉とか首都大とかへのロンダというのも見たことないのも気になります。
961Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:06:37
私大はレベルが低いから。早慶とて同じ、だがマシということ。
962Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:07:30
単に学費のせいかもよ。
963Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:07:32
ロンダリング、でぐぐってください
964Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 16:51:59
高分子設計って何やんの?
「分子を設計」ってのがよくわからん。レゴブロックを組み立てるようにひとつひとつの原子レベルで分子を組み立てられるの?それとも全体として見た分子の形(?)を決定する程度のものなの?

現在の化学技術について無知なB1より。できれば今のうちに見ておいた方が良いホムペか書籍も教えてくれるとうれしい(現在の先端化学技術について浅く広く知りたい)
965Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 17:07:58
レゴブロックのように、設計したい、というのが究極の目標な訳ですが
何がどう結合するかと完全にコントロールできるわけでもないので
いろいろと模索している、というのが研究の現状。

化学板も覗いてみて下さい。
966Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 18:28:23
>>960
旧帝東工は学部の定員より院の定員が多くて入りやすいから
967Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 18:30:36
生物の名前が統一されていないと実際に困ることってなにかあるんでしょうか?
なぜ命名法が確立されるようになったのか検索してもイマイチいい物が出てこなかったので・・
968Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 19:59:40
>>967
名前ってどういう場面で使うかを
考えてみればいくらでも理由は挙げられると思うが。
969Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 17:10:05
冷たくすればするほど、熱を発する物質ってありますか?
970Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 17:51:58
あらゆる範囲で無限に熱を発する様なものは当然ない。
蓄熱材として、潜熱を利用して温度変化しにくくさせるテクニックは
ある意味、冷たくするほど熱を発する現象を利用している。
971質問:2008/05/12(月) 20:56:31
候補者200人のミスコンを開催するとします

候補者のなかから適当に?人選んで、その人達に審査員になってもらいます
審査員は自分を除く199人の容姿を10点満点で採点してもらいます
審査員に悪意(恣意的な採点)はないとします
その結果総合点が一番の人を優勝者とします

で、質問です
審査員は「最低」何人選べば、統計学的に(?)満足の結果が得られそうですかね?
多いにこしたことはないんでしょうけど・・・
説明イミフだったらすいません
972質問:2008/05/12(月) 20:58:12
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BD%9C%E7%82%BA%E6%8A%BD%E5%87%BA

>例えば、無作為に3000人程度を調べる事で日本人1億3千万人の男女比も正確に分かるとされる。
俺「ん?、『全体の0.01%も調べりゃ充分です』ってことか?
じゃあこの場合一人?んなバカな」

こんなアホに救いを
973Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 21:28:57
多分全体の何パーセントであればいいってもんじゃないと思う。
どういう分布になるのかが重要なんじゃないかな。
974質問:2008/05/12(月) 22:03:43
ですよねー
統計学板ないかなーなんて思ってたんですが
975Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 22:54:59
数学板にある。
統計学なんでもスレッド7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1193183539/
976Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 23:05:51
大数の法則
977Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 00:39:26
次の特性値を解釈せよ。
         1組       2組
 平均      2.079     2.555
 中央値     2.1        2.6
 分散      0.034      0.047
978Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 00:40:33
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/
979Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 00:41:41
>>978騙し乙
980Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 14:09:42
だめか
981Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 17:44:05
cafeなんてのがURLに入ってる筈が無い。
982Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 23:14:51
筑波の理工か神戸の理学どちらにしようか悩んでます。本気で悩んでいるんで真剣
な答えお願いします。
983Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 23:16:37
↑何をどう悩んでるんだよ?
自分が何をしたいのか書け。
984Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 23:33:02
本気度がまったく伝わってこなかった
985Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 00:10:25
日本語変換ソフト比較(2003年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html

                 ↓ そして

MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(2008年)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」
986Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 10:40:22
>>982
神戸。
987Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 10:43:30
>>986
筑波五月病一年生乙。
988Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 10:46:02
神戸のほうが研究者の質は高い
989Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 11:47:55
研究室を出て3年たったんだけど、今まで教授に年賀状出してなかった
いまさら出しづらい状況なんだけど、このままシカトしてていいと思う?
しかも学部卒で文系就職しちゃったし。
990Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 12:17:40
年賀状はお早めに。
991Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 17:24:07
カオスやバタフライ効果を表すような理論の名称を忘れてしまいました。

 2つの式(や物質の動向)なら予測できるが、
 3つになると、予測できなくなってしまう。

といった感じの内容のものです。
三点だか三角だか、そんな言葉が頭についていたような気がします。
よろしくお願いします。
992982:2008/05/14(水) 18:10:42
983、984とりあえずお前等に聞いてねえから。
将来は数学の教師になりたいと思ってます。
993Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 18:26:57
>>991
三体問題
994Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 18:47:14
>>993
ありがとうございます!
精進します。
995Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 18:58:31
何をどう悩んでるのか書かずに大学と学部だけを書いて何を聞きたいわけ?
996Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 19:00:23
>>995
その程度の奴なんだから、適当な答えを返してあげればいいよ。
997Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 20:03:14
逆ギレ先生になるのか。
生徒がかわいそうだな。
998Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 20:10:32
>>992
数学の教師、なれば?
筑波でも神戸でもなれるんじゃないの? 知らないけど。
で、何を聞きたいのかな、ゆとり君は?
999Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 20:29:07
999
1000Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 20:33:52
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。