教員公募星取り表22連敗dash

このエントリーをはてなブックマークに追加
1簡易書留590円
公募10敗はざら。人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。
過去スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1173827898/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1178579428/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182154947/
21連敗http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1186373408/
過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」 http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン) http://jrecin.jst.go.jp/

*スレ立て直しです。「22連敗」は捨てます。
2簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:24:09 BE:13540695-2BP(0)
こういう質問は禁止だが、うるさいので模範解答もセット!それから、無駄なレス消費も避けて下さい。

・現在までの研究の概要とか,今後の研究・教育に関する抱負とかってです・ます調で書いてます?
→書き慣れた方法、または学会の慣習に従って下さい。
・ 封筒は大学の封筒ですか、市販の封筒ですか
→諸説あります。あなたの信じる方法でどうぞ。
・カバーレターは付けた方がいいですか
→付けた方がいいですが、これだけでは決して受かりません。
・教育の抱負というのは授業シラバスの案ですか
→「抱負」を求められたら、抱負を書いて下さい。
・論文別刷り5報同封というのは、異なる5本の論文に関してそれぞれ1報ずつですか、それとも同じ論文のものを5部コピーするのですか
→コピー機はたぶん先方にもあります。
・書留郵便で送れと書いてありましたがクロネコメール便ではいけませんか
→それしか手段がなければ仕方ないですが、是非理由を聞かせて下さい。
・35才以下の年齢条件の公募に36才で募集したら落とされますか
→落とすのは先方で、あなたではありません。
・論文リストに査読無しのプロシーディングを混ぜておいてもいいですか
→バレたら、他の論文も疑われます。
3簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:24:38 BE:19258188-2BP(0)
・推薦状が求められていない公募に推薦状を出したら有利ですか
→有利とは思えませんが、気がすむようにすればいいでしょう。
・論文が何報あったら公募で勝てますか
→一報もなかったら勝てないことだけははっきりしていると思います。
・応募書類を送ったら受理通知が来たのですが、これは一次審査パスということですか
→何をもってして「一次審査」と定義するかによります。
・〆切から何日で面接ですか
→不採用通知が送られてくるまでは、翌日に面接があることを覚悟して下さい。
・書類を送って何日で結果がわかりますか
→問い合わせてみたらいかがですか?
・ポスドクと助手とどっちが有利ですか
→住宅ローンを借りるためには、助手(助教)の方が有利です。
・ボクは大学教員に向いていないのでしょうか
→向いてませんね。大学教員は聞くのではなく、教える仕事です。
4簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:25:11 BE:7221683-2BP(0)
続き
・履歴書の写真はプリンターで印刷ではまずいでしょうか?
→まずくはないでしょう。ただ自己愛の強い人は、写真だと後悔がありません。
・紙は再生紙でいいですか?
→どんなクソ大学でも、それを理由に落とすことはないでしょう。
・研究概要に図を入れてもいいですか?
→ジャンルによります。
・教育歴がないと不利でしょうか?
→ない場合は仕方ないので、違う切り口を工夫したほうがいいでしょう。
・2つ以上の大学に、同時に公募書類を送ってもいいでしょうか?
→信念に基づいて行動して下さい。
・底辺私大と地方国立のどちらに出したらいいでしょう?
→公募初心者の人は、まず恩師に聞いて下さい。
・出来レースを見抜く方法はありますか?
→ありません。出来であろうとなかろうと、出して下さい。
・「仮」って何ですか?
→研究ニートが集う、一種のサークルです。特に有用な情報はありません。
・社会貢献って何を書けばいいですか?
→抱負と同様に、「社会貢献」を求められたらあなたの思う社会貢献を書いて下さい。
5簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:25:51 BE:3611434-2BP(0)
・受賞歴がないとダメですか?
→ない物は仕方ないじゃないですか。
・免許には自動車運転免許も書くべきでしょうか?
→稀に「研究スキル」として必須の場合があります。
・公募開始直後に投函するのと、締切直前に投函するのではどちらが有利ですか?
→鉄板出来レースの場合、開始直後に応募すれば先方を混乱させる効果があるかもしれません。
・公募の倍率は何倍でしたか?
→聞いてどうするんですか?
・「問い合わせ先」に本当に質問してもいいのですか?
→何を聞くかにもよりますが、別にかまわないでしょう。
・分野が少し違うのですが、出すべきでしょうか?
→落とされても、失うものは何もありません。
・業績が多すぎると逆に不利だって、本当ですか?
→そんなに業績があるあなたは、公募以外の方法を模索するべきです。
・何でみなさん、大学教員になろうとするのですか?
→大きなお世話です。
6簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:26:22 BE:9027465-2BP(0)
さらに続き
・文科省様式って何ですか?
→文科省はいろんな様式を出していますから、それだけではわかりません。
・マル合って、何ですか?
→ググってみたらいかがですか?
・大学教員の給料っていくらぐらいですか?
→だいたい中規模の企業の管理職程度です。
・任期付でも出すべきでしょうか?
→あなたはじきに現実というものを知る。
・照会先には、同じ学科の先生二人でいいでしょうか?
→ダメではありませんが、それしか知り合いがいないあなたの不利は否めません。
・大学時代の指導教官との関係が悪化してしまったんですが、どうすればいいですか?
→とりあえずお中元とお歳暮を贈ってみたらいかがですか?
・もう忘れちゃった「ドイツ語」を習得語学に入れても大丈夫でしょうか?
→ドイツ語を教えるのでなければ大丈夫でしょうが、自己責任です。
・薬学部の教員に薬剤師免許は必要でしょうか?
→ない物は今さらどうしようもありません。
7簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:26:59 BE:19258188-2BP(0)
・研究業績には博士論文も入るのでしょうか?
→別に入れてもいいと思います。
・in pressでも業績に入れていいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・セクハラでクビになりましたが、私立大学ぐらいだったら何とかなりますか?
→さあ。募集側がどう判断するかは、知ったことではありません。

・イレチンってなんですか
・旧帝(宮廷、旧邸,急呈)って何ですか
・駅弁(液便)って何ですか
・地帝(地底)って何ですか
・地国(遅刻)って何ですか
・ポス毒って何ですか
・テニュアトラックって何ですか
→半年ROMってからどうぞ。なあに、半年なんてあっという間ですよ。
8簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:28:50 BE:2407542-2BP(0)
(リクエスト質問)
・面接の打診(通知)から実際の面接日までの日数の余裕はどれくらいに設定されてますか?
→公募によって全然違うのでわかりません。
・準備中の論文を業績欄に乗せてもいいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・「問い合わせ先」に「この公募は内定者がいるのですか」と質問してもいいのですか?
→聞いても「そんなことはありません」という回答しか返ってこないでしょう。
(追加)
・引き受け番号を機械で印字する装置がある郵便局に行くべきでしょうか?
→印字の如何に関わらず、簡易書留は先方に届くでしょう。
9簡易書留590円:2007/09/04(火) 21:29:43 BE:6018645-2BP(0)
せっかく立てたスレですので、丁寧に使ってください。以上。
10Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 21:51:03
意味わかんね。なんだわざわざ2つ立てるわけ?
11Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 22:02:23
簡易書留590円さん
スレの立て直し御苦労様です。
12Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 22:07:53
書留で送れとなっていましたが、EMSで送ってしまいました。大丈夫ですか?


って、海外の人間もいるんだから成績証明書とかわけのわからんもの要求するなよ。
13Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 22:53:13
14Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 23:02:20
がち公募で面接まで進んだ場合,あとは確率過程になるんだろな.
15Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 23:05:42
>>14
そこまで進みましたか!
その確率は、あなた次第で高くなりますよ。
1614:2007/09/04(火) 23:17:10
>>15

過去に4回、面接まで進んでいます。
トータル約50連敗です。

振り返ると
(1)当て馬に使われたっぽい
(2)面接で先方の望むようなコミュニケーションができなかった
(3)アファマティブアクションで途中から有名教授の女弟子にすりかえられた(シラバスの相談まですすんでいたのに!)
(4)研究分野のオーバーラップ

というあたりが、最終選考で落ちた理由のようです。
採用関係者から後日談をきいたり、次年度のホームページをみたりして、
いきさつを調べています。

4回リハーサルできたと思って、面接を待っています。
17Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 23:38:22
>>16
がんばれ〜
18Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 01:21:37
バイオ系の教育体系を十分に整える前に
煽って優秀な人材をバイオに流した国の責任は重い。

日本のバイオの教育は分子生物一辺倒。
これは日本でバイオを研究している人が欧米の研究を追随するだけの
農芸化学、理生物、医薬系の人が多いことに起因する。
一方、欧米では現代の分子生物学は物理学者や化学者が
切り開いたことを十分に認識しているため
物理、化学、その理解の基礎となる数学等をみっちりやった上で、
cellを熟読させるという方法をとっている。

その結果、学生の出来に歴然とした差がついちゃったね。
19Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 01:22:46
↑誤爆スマソ
20Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 02:27:04
昨日、面接行って来た。
控え室に準備されてたPETボトル茶の「若武者」が目の錯覚で「落武者」に見えた
瞬間、今回もダメなことを確信した。
俺の専門分野と微妙に違う大御所が選考委員に入ってる事を知ってたので、過去の
研究紹介で関連研究みたいな感じで大御所の分野に触れたところ、どうもそれが
無礼と取られたらしく、逆鱗に触れてしまった。
最後は「君の言ってる事は基本的に間違ってる! もっと勉強して来なさい!」
と大激怒で、もう必死に謝りながら面接室から追い出されて来た。
この公募、現在のボスのプッシュで何とか書類選考を突破した訳だが、面接でこんな
DQN丸出し状態で落とされた事が知れると、いずれ業界でボスにも恥をかかせる事に
なるとか色々考えてると、さっきから身体が勝手に七転八倒するのが止まらない。
21Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 03:05:15
実際間違った解説したのなら論外だが、そうでなければ
研究者としてのプライドにかけて、大御所だろうがなんだろうが
きちんと議論してこいよ。

それが原因で落とされるような場所ならこっちから願い下げだ。
22Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 05:08:51
なぜ立て直したの?向こうが荒れたから?
23Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 07:27:27
若い研究者とディスカッションもできないような大御所は、所詮は小物。
デキだと思って忘れるんですな。
仮に採用されたとしても、居づらいよ。
24Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 07:28:30
微妙に違うってどれくらい違う?
やってもない分野のことを自分の分野のように言ったのなら怒るだろう。
25Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 07:42:24
まあ、そうやって世間の仕組みを覚えるんだな。
それは公募参戦で得られた財産だよ。
26Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 09:46:18
やっとアカポスの内定もらったぜ
おまいらにも朗報が来るといいな

戦歴
企業5件応募
 最終面接1件
 書類落ち4件

大学8件応募
 面接3件
 書類落ち5件
27Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 10:11:00
>>21,23
面接に呼ばれたことの無いポスドクがいいそうなことだ
28ひどい面接:2007/09/05(水) 10:18:02
実験系、工学系。私大の准教授/専任講師に応募し、面接に進んだ。
ひととおりプレゼンした後に受けた、先方からの大爆撃↓

そういう研究はお金がかかるでしょう?いくらかかるの?うちに来てもらって
もそんなお金のかかる研究つづけられないでしょう?どうするの?この業績リ
ストに書いてある論文、共著がたくさんあるけど、あんた、どれくらい貢献
したの?あんたが書いたの?何なの?すごく忙しいよ、うちは。うちに来るよ
り今の場所にいた方が研究が進むんじゃない?え?だって授業も多いし、いま
は受験生獲得がたいへんでねえ、学校公開だの何だのって年柄年中やってる
んですよ。そういうの、やってくれる?ほんと?甘くみてるでしょ?たいへん
ですよ。外部予算はどれくらいとれてるの?ああ、けっこうとれてるみたいで
すね、これ、あんたが代表で申請したの?ああ、そう、うちに来るとそういう
のはまあ、あきらめてよ。こういうのは大学指定みたいなもんでしょ?え?共
同研究で乗り切るって?だから甘いんですよ、共同研究ってのはギブアンドテ
イクがなりたってこそでしょう?うちみたいなところにいる学生に実験させ
たって進まない進まない。そんなんじゃ誰も相手してくれない。かといって、
あんた、自分で実験するのは無理でしょう。いつも面接のたびに言ってるんで
すけどね、あなたのように若くて情熱をお持ちの方が来られてね、こちらとし
ても最大限の歓迎をして、研究も進めていただこうと思うんですよ。でもね、
数年のうちに潰れちゃう。ときどき出て行かれる方もいてね、そういう方は
ほんと、数年で出て行かれるけど、もうここに長居していたら業績も止まるし、
どこへも移れない。そんなんでもいいっていうわけですか?いい?あんた、
そんなんでいいの?うそでしょう?しっかりしてくださいよ、ちょっと!
まあ、いいでしょう、それはともかく、あんたの研究、
お金がかかるんでしょう(最初に戻る)
29Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 10:22:40
まあ金かかる研究してる人は取りずらいのは事実ではある。

と最後の2行だけ読んで書いてみた。
30ひどい面接:2007/09/05(水) 10:32:09
>>29

それがひどくて、募集要項に書かれていた研究分野は、装置群をつかって行う某研究分野。
装置を買うのにお金がかかるからうちではできない、ということを面接者が言っていたので、はげしい矛盾。
移管手続で必要な装置を持って来ると言ったにもかかわらず、理解してもらえなかった。
31Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 11:30:06
>>28

当て馬にされた?
面接官はこっちの言う事を肯定するも否定するも簡単やからね。
32ひどい面接:2007/09/05(水) 11:58:30
>>31
あてうまかもしれません。
落とされました。
グチというよりは、まあ、こういう場合もあるのだという経験談としてカキコしてみました。
33Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 12:07:36
>>32

経験談のカキコ、ありがとうございます。
まあ〜嫌な事はスッパリ忘れて前進あるのみ!
34Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 12:08:45
149 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2007/05/02(水) 10:37:44
理系の大学院まで行ったけど、結局ブラック零細->バイト->派遣等
とお決まりのダメ人間コースになってしまった。もう、考えるのが面倒
になったんで、大型二種免許とって、企業の送迎バスとか幼稚園バス
を転がしている。給料はとても安いが、結構楽しい。
35Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 12:43:10
>>28
そんなんだったら面接に呼ぶなよ、だよなあ。
当て馬でないのだとすれば、募集側に面接書類の読解力がない、ということだ。
縁がないとあきらめるよろし。

ただ、そういうときには帰り際に「最近は公募参加者もインターネットで情報交換するように
なっていますので、いろんな情報が飛び交ってますよ」ぐらいは言ってきたらどうか。
その情報交換の場が2chというのは内緒だが、多少なりとも公募に透明性・公平性が
確保できるんだったら、結構なことじゃないスかね。
36Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 13:14:08
研究にお金が掛かるのはしょうがない
そこに掛かるお金を取ってこれるのか?
もし、とって来れなかったらどうするのか?
みたいな質問されました。
あれがないと出来ない、これがないと無理といったこと
を言わずに、今あるものの中で出来ることからはじめます。
そういう柔軟性は大事だと思います
的なことを答えました。
そこで内定貰えました
37ひどい面接:2007/09/05(水) 13:19:50
>>36

まったく同じ答えをしたのですが不採択でした_| ̄|○
38Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 14:03:36
>>28
どこらへんの私大?
関東?
39Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 14:53:10
>>37
自分で金取ってくるし装置も持ってくるし無いなら無いでそれなりにやるって言って
ダメだったんなら出来レースだったか、超優秀なのに負けたかぐらいに思うしかないだろう。
ひょっとすると救いがたいぐらい腐った所で、優秀なのに来られると居心地が悪くなるとか
思われたのかも知れないけど。
40Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 15:03:09
「ひどい面接」さんの指導教官と面接者の誰かが敵対関係にあるかも?
誰がどこでつながってるかわからんしな。

あとは、やはり現任教員との業績的バランスか?

ま〜出来レースだったと見るのが正解かも。
41Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 18:06:37
なかなか面接に呼ばれないのに
やっと呼ばれた面接がそれだと
とてもやりきれないでしょうが、
あきらめない限り必ずまた機会はくる!
42Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 18:11:59
書類を10通出して、面接1回。
面接5回行ってはじめて内定というのが、ま、標準かな。
もちろん分野にもよるし、実績にもよるし、応募職位にもよる。
このスレに巣くっているような「多少難あり」の公募参加者は、こんなもんだろう。

これより極端に成績が悪い人(例えば200通で面接なし、とか)は脱離を勧めるよ。
43Nanashi_et_al.:2007/09/05(水) 20:56:27
>>39
> 優秀なのに来られると居心地が悪くなるとか
> 思われたのかも知れないけど。

こういうこと考えるような傲慢なやつとは同じ職場で働きたくないな

>>40
> ま〜出来レースだったと見るのが正解かも。

終わったことは速やかに忘れるのが正解です。
44Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 00:55:00
宮廷上位助教内定した。
この世界はやっぱりコネですね。

もうすぐ公募が出るので宜しくw
応募しても無駄だけどwww
45Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 01:12:25
5年後の任期切れの際にまた会いましょう
46Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 05:08:26
>>42
俺の分野だと100回出して面接1回
面接5回行ってはじめて内定というかんじ
まあ面接に呼ばれだすと複数から声がかかるから、500回も出す必要ないと思うが
4744:2007/09/06(木) 06:51:05
>45
もう一回更新するか准教授になっているけどねw
48Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 06:51:54
>>46
それは、最初の100回のあたりではまだ業績が足りず、
業績が出てきたところで面接に呼ばれるようになった、ということではないの?
49Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 06:53:47
>>46
それはおまえがヘボなだけ。
50Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 08:23:57
朝っぱらから煽り乙
51Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 08:26:42
そんなヘボイおれもなんとか宮廷で准教授。皆、めげるな
52Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 08:29:36
公募書類には、本人や周囲にはわからない決定的な何かがあって、
人を取る側にはそれがわかるのかな、と思う。
あるところで、その何かが満たされると急に面接に呼ばれるようになり、
あっという間に決まる・・・
53Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 08:37:24
ある程度の本数の論文、高い論文生産率(年5-10本とか)、強力なコネゲット、
メジャーなプロジェクトで中心的役割を果たした、やってる研究課題が流行だした
とかが、いくつかそろうとバンバン面接に呼ばれて決まる
54Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 09:41:47
> 高い論文生産率(年5-10本とか)

粗製濫造だな
55Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 09:54:08
>>44
釣られてやるぜ
個バレ乙
56Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 09:54:34
多くの場合、問われているのは人物。
同業者から尊敬されていない人が採用されることはない。
57Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 10:07:23
新スレになって、妙に正常化・・・
58Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 10:20:33
>>57
嵐の前の静けさ
59Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 15:13:48
>>52
ロッケンローール、おいらもそう思うんだっベイベー。

特に抱負。
だいぶ前の話なんだが、おいらの尊敬する大先生が、かつて彼が公募戦士だった頃に書いた抱負のコピーをみせてくれたんだ。
なんとなく見てみたおいら、ぶったまげた。
熱い、熱い、熱い思い、しかし冷静な頭脳。
すごい業績をお持ちの方なのに、それをイヤミったらしく全面にプッシュするわけでもなく、
しかし、読み進めているうちに、その深みと重みを感じさせる人間的奥深さ。

おいらは崩れた。
汚ねえ実験室の床に両手をついて、立ち上がることもできなかった。

勝てねエ。
こういう文書をおいらのライバルも書いているに違いない。
なのにおいらときたら・・・・
おう、ノーー! シーーーット! ベイベーーー!

オーケー。

おいらは、ほんとによく考えて応募書類を書くようになった。それからだ、おいらが面接に呼ばれ出したのは。
人間、頭を使えよ。サッカーだってヘディングしていいんだ。

結論を述べるぜベイベー。
魂を込めて論文を書き、魂を込めて応募書類をかく。熱いハートが大切だ。でも自分に酔っちまっては負けだぜ。ぶっちぎり、仏恥義理だぜオーイェー!
おいらが蹴散らす台風9号タイフーーーン!
センキュ。
60Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 15:28:59
みなさん、ちょっとここで、みなさんの現状を認識してください。

>>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>> (´;゚;ё;゚;)キモー2 [モテない男性]
>>研究に疲れた高齢ポスドクの行方 [生物]

_| ̄|○
61Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 15:30:05
俺がよく(´;゚;ё;゚;)のスレ見てるからだ
62Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 16:07:16
>>59
半分の長さだったら、感動的ないいレスなんだが。惜しい。

普段はもちろん冷静な文章を書くと信じたいが、こういうとこで空気が読めないやつは
他所でも読めないぞ。。。
63Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 16:14:35
>>62

じゃ、ショートバージョン。

・ロッケンロール、私もそう思います。
・業績をお持ちの大先生から、彼がかつて公募戦士だった頃に書いた抱負のコピーをみせていただきました。
・その内容は、読み進めているうちに、その深みと重みを感じさせるものでした。
・そのような文章を書くよう、私も頭をつかった結果、面接に呼ばれ出しました。
・大切なのは熱いハートです。
・仏恥義理です。
64Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 17:26:03
>>59
後学の為に内容を教えては戴けないだろうか。
何も真似をしたいと言うわけではなく、人を感動させるような抱負ってどんなものかなと。
65Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 17:57:30
>>64
残念だがそれはできねえ。
出し惜しみしてるんじゃねえんだ、まず、そのコピーがてもとにない以上、
おいらはおいらのいいかげんな記憶に頼ってその文章をここに書かねばならない。
再現性の著しく低い書き込みになってしまい、そこからは原文の深みを伝えることはできそうにない。

仮においらの記憶力がエクセレントでグレイトだったとしてもだ、
そういうプライベートな書類をここに紹介するのはイケナイことだぜ。

そのかわりにと言っちゃあなんだが、
おいらがそのときに悟ったことをここに書くから、それで今日は勘弁してくれベイベー。

名作文学が難しくて特殊な単語を並べて書かれているわけではない。
誰にでもわかる言葉で書かれているものさ。
でも、その、誰にでもわかる普通の言葉で書かれている文章が、読み手の心を打つんだ。

公募書類もそうなんじゃないかなあベイベー。
66Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 18:44:25
これはその通りだな。
内容を抜きにすると重要なのは読みやすさ。特に語順と句読点を意識するだけでも読みやすさは大きく変わってくる。
本多勝一の「日本語の作文技術」はお勧め。
67Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 20:10:52
>すごい業績をお持ちの方なのに、それをイヤミったらしく全面にプッシュするわけでもなく、

おいら、逆のことしてたよ・・・_| ̄|○
たいした業績も無いのに虚勢はって全面的にプッシュでは、やはり通用しないか。
ちなみに現在6連敗中。
68Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 20:22:05
>本多勝一の「日本語の作文技術」はお勧め。
悪いが、本多勝一の著書を薦めるようなやつは信用できねえ。

>>65
おお、意外にマトモなこと言ってんじゃねえか。
ちなみにそのぐらいにテンションを押さえていると、その文体もなかなかかっこいいぞ。

そういう名文って、永遠の謎だよな。
どうしようもないことだが、才能というものも必要だ。
だから、わしらは一生懸命書くしかないんだよ。それがいつか読み手の心を打つことを
祈ってな。
ただコピペするだけじゃ、言霊は宿らないと思うんだよ。
69Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 20:28:21
>>68
> 悪いが、本多勝一の著書を薦めるようなやつは信用できねえ。

読まずに言ってるだろ?
そんなやつは信用できねえ。
70Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 20:28:23
>>67
6連敗なんて序の口。
おいら、17連敗(書類敗退15, 面接敗退2)中。
71Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:17:14
面接まで行ったのに、
こいつと一緒の職場は耐えられないな、
と思った瞬間、一気にやる気が抜けた。
案の定(望み通り)落ちた。
72Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:23:16
本多勝一に敏感に汎用するのは
ゆとりネトウヨか高齢PD助手助教

73Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:26:07
本多勝一については知識がないので何も言えないが、
この歳になって、文章書きのために他人様の書いたマニュアルに頼らねばならない、
というのは教員志望の人間としてどうなのかと思う。
74Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:32:38
>>65
>名作文学が難しくて特殊な単語を並べて書かれているわけではない。
>誰にでもわかる言葉で書かれているものさ。
>でも、その、誰にでもわかる普通の言葉で書かれている文章が、読み手の心を打つんだ。

体得するには太宰の作品を熟読せよ。
どういう結果になっても知らないが。
75Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:38:18
>>73
文章の書き方は技術なので、最低限の知識は必要です。
自分より文章の上手い人が書いたものは何かしら得るものがあります。
そして何より、読んでから発現しろ。
76Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:40:57
68だが、確かにその本は読んでない。
だが、理科系であって本多勝一の本を最後まで読めるやつは、相当我慢強いか、
何にも考えてないかのどっちかだよ。立花隆も同様。
思想的には逆だが、呉智英も同様だ。
ちなみに私は地国准教授。
77Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:52:57
読んでないのに言えるお前さんに乾杯♪
78Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 21:54:29
もちろん、ホンカツの別の本は読んでるよ。
79Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 22:02:02
昔狂大に居た頃、短剣部に知り合いが居て何かの祝いの席でサングラスマン
を囲むと言うので、当時極限の民族シリーズに傾倒していた俺は混ざって
出席してサインなんかもらったりした青苦い記憶があるが、今になって
彼の著作を読み返すと、何か押し付けがましくて耐えられん。
収監菌曜日もすっかり汚れ役としか思えん。
俺みたいなDQNが狂大に居た事も信じられん。
80Nanashi_et_al.:2007/09/06(木) 22:03:37
まあ、理事にDQNを任命する大学だから
81Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 00:00:34
>>76
なぁ。一つだけ聞きたいんだが、
本を読まずに批評するのと、遅刻の准教授であることの関係はなんだ?
82Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 00:11:07
スレを見てるとお前らがだめな理由がわかる気がするよ
83Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 00:49:13
ここは自称宮廷准教授であるダメ人間たちをみて優越感に浸るスレです。

5連敗以上はクズです。
10連敗は存在自体が悪です。
15連敗とかもう死んだほうがいいです。マジで。
84Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 00:53:38
ごめんなさい
85Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 07:07:57
大学・大学院でのアカハラ体験を教えてください
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1189005615/

アカハラ・セクハラ総合対策スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1184567724/
86Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 07:49:04
>15連敗とかもう死んだほうがいいです。マジで。
いやー、それはキツいな。
これから先、日本の大学教員はほとんど死ななければならないだろう。
87Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 10:37:52
宮廷准教授になってる奴でも、今どき15連敗はざらだと思う
88Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 13:25:01
>>87
宮廷准教授はいまだに公募していない場合が多い。
下に行けばいくほど、連敗してしまう現状。
89Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 13:46:06
「日本語の作文技術」ってかなりスタンダードな書だと思うんだけど。
あくまで文章の書き方の本なんで、本多勝一の思想がどうとか関係ないし。
90Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 14:17:37
その話題はもう終ってます。
空気を読むことも重要な能力ですよ。
91Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 14:44:21
台風は行っちまったぜ、ヘイ、ベ元気にやってるかエブリバディ、ちょいと晴れ間が見え始めてるゼ、おいらたちの公募戦線もこうだといいな、シェキナベイベッ!!

抱負とか概要とか、作文例が無いから何を参考にしてよいものか。
おいらの場合には非常にハッピーなことに、とてもエクセレントでグレイトでスペシャルな作文例を見ることができた。
しかし、そうでなかったらいまだに独りよがりのどうしょうもない抱負を書いて審査員の失笑を買っていたに違いねエ。

おいらがポスドクだった頃に書いた抱負、まだファイルが残ってるんだが、読み返してみると顔から火が出そうだぜファイヤー!

おいらも実践してることなんだが、同僚でもいい、家族でもいい、それこそいっしょに研究している学生でもいい、とにかく恥ずかしいかもしれねえが、まわりの人に文章を読んでもらうってのはどうだい?
批判的なコメントがもらえればソコをなおせばいいし、もしかしたらちゃんと書けていれば
「おまえはこんなこと考えていたのか」と感心される可能性だってゼロじゃねえぜ。

ぶっちぎり仏恥義理でテンションの高いおいら、まわりの連中にも迷惑かもしれねえが、お知恵拝借ってわけさ。
とにかく猫の手も借りてえ、背中をかくのは孫の手、下町の反対は山の手だ、オーケー。
じゃ、次の公募書類、行くぜ!
92Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 14:58:11
昼間っから仏恥義ってんじゃねーよ
台風とかそんな話して地元割れても知らんぞ
93Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 15:27:36
>>92
昼間っからじゃねえ、朝からよ、ワオ!
今回の台風でびしょ濡れになったのは日本国の1/3程度かい、坊や。
おいらもその中にいるぜ!
だいたいおいら、地元が割れたって怖くねえぜベイベー!
そこんとこ、よ・ろ・し・く!
夜露死苦!
94Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 16:59:52
>まわりの人に文章を読んでもらうってのはどうだい?
普通は「ご意見を伺える方」に一度は読んでいただくのが筋だと思う。
照会が行ったときにどんな書類を出したのか、把握していただいておくというのが
礼儀というもの。その時についでに文章をチェックしてもらいましょう。

>とにかく猫の手も借りてえ、背中をかくのは孫の手、下町の反対は山の手だ、オーケー。
そういうオヤジギャグで身元が割れますよ。ご注意あそばせ。
95Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 18:22:12
仏恥義理君は身元割れても失うものはなにもなさそうだ。
96Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 19:47:23
仏恥義理君へ
http://up.nm78.com/dl/34377.jpg
97Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 19:56:27
↑なんの画像?
98Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 20:32:12
危険な台風
99Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 20:49:14
わぉ▽
100Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 22:07:17
>>94
暇な連中の集まりだな
101Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 22:23:24
>>94
自分で書類一つ書けないようなやつは
ポストについても、周囲に迷惑を掛けるだけなので
応募すること自体、やめて欲しい。
102Nanashi_et_al.:2007/09/07(金) 22:51:50
>>101
1人減ってもお前が採用されることは一生ありませんよwww
103Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 00:04:06
んー、ここ読んでると「なんでそんなことまで?」と言いたくなるくらい人に頼りたがる奴が多いのは確か
論文投稿で例えると、査読結果への応対を自分で考えられず、
いちいち「どうしましょう?」と共著者にお伺いを立てる奴みたいな感じ?
お前向いてねえよ、と言いたい
104Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 00:27:12
最近、公募書類を読むほうの立場になった。
出す前に、ちゃんと点検しよう。
結構論外な書類があるぞ。
共同研究予定の教授の名前が間違っていたり、(コピペミス?)
誤字脱字がひどいとか、構造式が間違っているとか。
字数を指定しているのに無視しているとか。
詰まらんことに捕らわれず、内容を理解しろと思うかもしれない。
俺もそう思うけど、選考委員は同じ専門の人ばかりではないので、
そういうところが問題にされることもあるよ。気をつけよう。
105Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 03:02:59
106Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 03:42:55
つーか首大って全部任期月じゃなかったんだっけ
107Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 03:45:58
解雇の元講師が官舎に「居座り」−香川大が提訴
2007/09/06 11:12

 昨年4月に香川大を解雇された元教育学部講師(52)が、香川県高松市内の官舎から退去せず、
1年半に渡って居座り続けていることが分かった。文書や電話、訪問による再三の催促にも
応じないため、業を煮やした大学側は5日までに、官舎の明け渡しを求める訴訟を高松地裁に起こした。

 香川大によると、講師は1987年に教育学部助手となり、88年から同講師。社会学の授業を
担当していたが、期末まで授業が続かず、試験が実施されないなどのトラブルが続発。
2005年5月に授業から外し、業務改善計画を求めたが、提出がなく、同9月に辞職を勧告。
06年4月9日付で解雇した。

 しかし、講師は官舎から退去せず、担当職員が催促を繰り返したが、いつ訪問しても応じず、
電話にも出ず、文書を送ってもなしのつぶて。解雇から約1年半も本人とコンタクトが取れない状態。
ドアの郵便受けにはさんだ書類が次回訪問時にはなくなっていたり、電気がついていたり、管理人が
「時々見かける」と証言していることから、居住しているのは確実という。

 研究室の荷物は大学が強制撤去したが、官舎に合鍵で進入するのは「人権侵害」の危ぐもあって
躊躇(ちゅうちょ)。建物所有者の四国財務局と協議し、やむなく訴訟に踏み切った。

 同大の宿舎管理規定によると、退職すると20日以内に退去しなければならない。ただし
「相当の事由がある」と学長の承認を受けた場合に限り、使用料(家賃)の3倍相当額を
賠償金として支払った上で半年間は居住できる。講師は昨年4月から12月まで、
「3倍の家賃」を払い込んでいたが、学長承認はなく、今年1月以降は支払いも滞っているという。

 四国財務局管財部は「退職者が官舎を退去せずに問題化するのは異例のケース」としている。

四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070906000183
108Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 03:46:36
>>106
そうそう
だから、任期があるのに人気がない
109Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 09:31:25
>>94

>そういうオヤジギャグで身元が割れますよ。ご注意あそばせ。

ふだんはそんなくだらないギャグを言わない、無口で、背が低くて、ちょっと太り気味で、まじめで、内向的な性格で、髪を七三分けにしている、四十前後の教員。
講義の時はじかんぴったりに来て、小さめの字で丁寧に数式など書く。
声が小さいのを気にしている。
学会に来ても、朝から会場にいて、前の方の席に座ってるんだけど、手を挙げて質問なんかできない。
懇親会には出るけど、自分からは恥ずかしくて他人に話しかけられない。

>仏恥義理君は身元割れても失うものはなにもなさそうだ。

犯罪的なこととか悪いこととかは書いてないし。
110Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 09:34:16
>>108
それを言うなら

任期があって任期がない
111Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 09:34:59
もとい、任期があって人気がない、だな

吊ってくる
112Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 09:35:24
>>94

数十件の公募に応募しており,提出先も様々。
それぞれの応募先にむけて内容を大幅に書き換えている。
ぜんぶ同一人物が照会先なので、紹介先に提出書類のチェックをお願いすると、
数百枚になり迷惑である。

おれだったらそんなやつの照会者になりたくない。

駅弁ファック。
113Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 09:36:01
>>111

ライバル一人減り
114Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 09:37:14
>>113
たぶん専門分野が違うから
残念ながらお前さんの採用戦線に貢献できない

すまんかった
115Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 11:44:26
>>109
仏恥義理の自己紹介ですね
116Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 11:46:06
READのスペック欄に仏恥義理と入力頼む
ラボ全員で笑うから
117Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 12:24:55
応募書類に縦読みで「ぶつちぎり」を入れて下さい。
118Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 13:17:47
仏恥義理の専門は生物物理かバイオインフォマティクスかな。
ネットワークに詳しくて、企業経験もありそう。
出身は地底か、首都圏有力大だな。
119Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 13:24:27

   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  /  http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1188877827/l50
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   やーんなにこれーやーんなにこれーーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ヤーンやーんやーんなにこれーナニコレーぇぇぇぇぇ!!
               \____________

120Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 16:10:51
仏恥義理みてると和む
121Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 16:41:12
正直、ブッチギリを雇いたい
30台宮廷准教授
122Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 16:47:36
>>121
むりぽ。仏恥義理は準教授選に出してるんだから
おまいの部下にはならんだろ。
慶應の公募が講師職だといって騒いでいたぞ。
ていうか、仏恥義理、応募要項をよく嫁。
123Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 16:53:43
>>118

業績リストにはPNASがある
124Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 18:49:52
>>109の仏恥のスペック見るかぎりどこにでも
いそうなオッサンだな
ひょっとして知らん間にあってるかもしれねーのか
125Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:04:19
PNAS が一目置かれる分野ってかなり限定されそうだな
126Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:10:38
procedingsだからな。
127Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:11:48
>>125
生命系だろ。
K大とかH大とかの教養生物学に応募したと言っていたし(ホントに応募したか知らんが)。
インパクトファクターうんぬんも言っていたような希ガス。
128Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:12:22
仏恥義理氏がPNASありってどこかに書いてあったっけ?
129Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:13:05
>>126
あれ、ぜったいに、作り話と思う。
せいぜいスペルミスをしたことに気づいたくらいだろう。
130Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:14:39
>>128
「Proceedings of」からはじまるジャーナルがメイン論文だったと書いてあったが、それがPNASとは書いていなかった。過去ログ参照。
131Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:17:18
>>121
じつは仏知義理は行き場のない高齢ポス毒が頭のなかで考え出したキャラ
132Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:19:12
>>127
文学部の文学史か何かにもだして落とされたと書き、
そりゃあたりまえとカキコされていたから
なりふりかまわず公募をみたら出しているんじゃないか?
133Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:20:45
>>118
なぜそう思うのか200字以内で述べよ
134Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:21:34
デキレース駅弁ファック
135Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:22:14
コーヒーは微糖が好き。
136Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:31:59
みながこっそりとreadのどこかに「仏恥義理」といれておけば、
検索するとこのスレを見ている連中かどうか一目でわかって楽しいんだがいかがなものか
137Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:42:45
一文字ならやれるよ。仏。
138Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:44:51
なんだよおまいら
仏恥義理教徒にでもなったのか?
139Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 20:48:25
ちょっとでもキャラの強い奴にすぐすがりたがる。
精神的に追い詰められてる証拠だよ。宗教とか気をつけないと。
140Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 21:08:40
リクエスト>仏恥義理先生

ご栄転の曉にはご経験をブログもしくはホームぺージなどでご紹介ください。
141Nanashi_et_al. :2007/09/08(土) 21:09:40
もう、こうなったら、Proc. も何でもマゼマゼ作戦で行けよ。
年賀状ですらマゼマゼだ。
142Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 21:18:35
Proced.混ぜ混ぜでぶっちぎりだ。
143Nanashi_et_al. :2007/09/08(土) 21:37:11
混ぜ混ぜしないより、混ぜ混ぜの方が絶対お得だ!
分野によるが最大で7割増し。混ぜ混ぜは確かに理にかなってるよ。
144Nanashi_et_al. :2007/09/08(土) 21:39:08
こうなったら、俺の混ぜ混ぜ攻撃をお見舞いしてやる。
145Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 21:53:15
それやって面接で怒鳴られて落ちたことあり。
なかにはそういうこそくなことをやる奴に敵意を持つ面接官もいるから忘れるな。
146Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 22:03:24
科研費でも、査読有り無し、corresponding authorの明記が義務づけられてるからね。
147Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 22:09:07
>>144
>>28みたいなひどい面接にあうかもしれないぞ
148Nanashi_et_al. :2007/09/08(土) 22:49:03
混ぜ混ぜは確かに理にかなってるな。生活の知恵と言ってもいい。
149Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 23:36:15
>>148

業績リストはな、ちゃんと分類して書くのが礼儀ってもんだんだよ、オーケー?
ときどきな、リストの項目を増やしたいからって、ジャーナル論文も紀要もプロシーディングも混ぜ混ぜまーぜにして書くやつがいる。
ヘイ、ユウは間違っている、そのヤリカタ。
そんな水増し作戦で倒せるほど、審査委員は甘くないぜ、甘くねえんだよっ!

いいかおまえら、おいらの言うとおりにしろ、いいな、シーーーー声がでかいんだよ、大人しくしろ、いいか、つぎのように分類して書くんだ。

1. しんさのある英文ジャーナルにのった論文
2. しんさのある和文ジャーナルにのった論文
3. しんさのある学術会議のプロシーディング集にのった講演要旨

ココでページを変える、ページを変える!
オーイエー、変える!

つぎだ。
いいか、おいらについてこい。

4. ちょしょ
5. そうせつ
6. じしょやじてんやはんどぶっく、オーケー
7. しんさのないプロシーディング
8. 紀要
9. 報告書とかレポートとか
10. 特許
11. 受賞歴
12. そのほかのアクティビティ

まぜるんじゃねえよ、いいか、まぜるなよ、ゴミは分別、リストは分類だ、わかったら次の公募行ってみよー!
150Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 04:51:59
っていうんか、教授の立場から言わせて貰うと、これって素質のない院生と、今後伸びる院生を淘汰する方便です。
小生が大学院終わって、予備校交通整理と採点者、底辺塾講師で食うや食わずだったころは、首つり自殺を遂げた
院生もいました。優秀な人なら助手に採用されるけど、それも3年から5年まで。次は、「灯籠流し」と呼ばれる
海外留学。この間に、査読雑誌に掲載した論文の数で教員公募オーディションに受からなければ、文字通り「人生終わった」
ことになります。そうならないで本当によかったです。
151Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 08:53:18
>>149
まあ、当たり前のことをそれだけご大層に言えるのには呆れるよ。少し寒いけど。

混ぜるのは確かに感心しない。バレたら全て疑われる。
しかし、明記して併記するという手がある。あるいは別にするけど、通し番号を振っちゃうとか。
152Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 09:19:51
>>28
28ほどひどい面接でなくても、
うちは研究費はあまりなく、面積も狭く、学生の質も・・
それでも大丈夫かというようなことをいうと、
「長居する気はない、ステップアップする」といったヤツがいた。
(ここまでストレートではないけど、そのニュアンスは十分すぎるほど伝わった)
当然、採用にはならなかった。
みんな、行きたくないと思うようなところには初めから止めとけ。
153Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 10:03:46
ショートノート,レターの類いはどこにいれればいいんかなあ?
154Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 10:52:36
>>153
査読があれば「査読つき学術誌掲載論文」に分類.
査読なしだったら「その他の論文」に分類.
155Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 11:09:48
>ショートノート,レターの類いはどこにいれればいいんかなあ?
どうしてこういうバカが紛れ込むんだろ
156Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 11:13:31
スルーすることが世間を知らしめることの第一歩
157Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 14:27:36
AIP conference prceedingsみたいに国際会議に併せて6ページとか
10ページで論文と同じ形式の原稿を出させて、結構しっかりした査読も
入ってISBN振られて出版されるプロシーの扱いは何なんだろう。
国際会議発表と別に紀要等に入れると二重カウントっぽいし、論文と
名乗るのもオコガマシイし、かと言ってどうも講演要旨でも無いし。
158Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 15:55:42
>>157
Proceedingsだろ。普通に。
159Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 17:04:47
>>157

(1)査読つき学術論文
(2)査読付きプロシ
(3)査読なしプロシ
(4)総説
(5)著書
(6)駅弁ファック
(7)その他

という分類にして整理し、(2)に入れればよろし
160Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 17:05:44
>>149
この分類にしてある業績リストを生命系公募に出している40前後のやつが仏恥義理だ。審査員、要チェック!
161Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 19:14:33
混ぜたり混ぜなかったりで見映えが変わるような業績リストで応募してところで、
面接にすら残る可能性は、ほとんどないんじゃないの?
162Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 19:32:18
すらの位置がキニナル
163Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 19:41:45
(1) 査読付き1st論文
(2) その他査読付き論文
(3) レビュー、著書
(4) プロシ

として(4)だな。
164Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 19:46:25
>>163
1stをわざわざ分けるのは何故?
165Nanashi_et_al. :2007/09/09(日) 20:33:40
ちなみに俺のところの教授は混ぜ混ぜ派だよ。混ぜ混ぜ派もいいとこ。
燃えるゴミと一緒に空き缶を出して近所のおばさんに注意されちゃう
ような奴だよ。代筆した子供の読書感想文までリストに載せてしまう
ような勢いがある。こんなおっさんが審査員の場合はどうなるのかな?
それでも彼は何とか委員とか沢山やって学校じゃ偉いとされているんだ。
つくづく人生ってわからないもんだね。
166Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 23:31:09
応募先の教員の業績一覧が混ぜ混ぜの上に大半の教員は査読なしばっか。

こちらは博士学位申請時に大学の様式で作らされた分類した業績表に
付け足しつけたしで使っている。
167Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 23:40:44
どこかに採用されてから言わないと遠吠え
168Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 10:14:24
>>160
オーイェー、今週もがんばって行こうゼー!
まぜまぜ作戦だが、おいらはきちんと分類しているゼ
ティッシュペーパーの空き箱に残ったビニル製ホコリよけさえとりはずし、
古紙とプラごみに分けているおいら、きっちり分けるのが大事だって信じて生きているゼ!

なんだったら分類したうえでトータルの件数を書いておけばいいじゃないか。
シンプルに考えようぜ!
悪あがきは男らしくないぜ!
まっすぐ、まっすぐにぶっちぎり仏恥義理だ!
仏恥義理だぜワオーーーー!

センキュ
169Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 12:23:14
はじめまして。Fランク私大在職X年の教員です。
今日は大安吉日。早速、さきほど公募書類を出してきました。これで現在応募中が3箇所。
だんだん書き方がうまくなっていくのが自分でも分かります。ちなみに私は分別派。
ちゃんと単著、共著、共著(筆頭)も区分します。
私は生命系・生物系ではありませんが、やっぱり業績論文数は年齢+、核となる論文7〜8編は
欧文誌ファーストでないと相手にされない様子です。工学系ではないのでプロシはNGです。
170Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 12:49:41
>>169
なんだってえ、大安吉日?
おいらも急いで郵便局に行かなきゃ!
バット、ハウエヴァア、たいへんだ、まだぜんぜん書き終わっていないぜ、こうなったら時間外窓口のある郵便局を利用するしかない。
これまで以上にぶっちぎりのハイスピードで書類を仕上げるぜハリイアップ、まってろよ○○大学、○○大学、○○○大学、それに○○○○大学!
研究概要を4校ぶんまとめてライティングだぜ、とにかくおいらはハリケーン!
教員公募はぶっちぎり仏恥義理だぜ!
171Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 13:08:03

す、すごいスピード。。
まさに仏恥義理だ --;
172Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 13:08:37
>>170
こいつ、郵便局より病院行った方がいいんじゃ・・・・。
173Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 13:18:59
ってか、仏恥義理みたいなやつがいるのが大学ってところで、仏恥義理みたいなやつでも生きていけるのが大学ってところかも。
174Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 13:35:50
そして仏恥義理みたいなやつが評価されるのが大学で
仏恥義理みたいなやつが活躍するのも大学
175Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 13:53:45
なんか卑屈だね
176Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 14:06:13
なんでもいいから、出せ。
俺なんか工学部、理学部、理工学部、文理学部、医学部、薬学部、経済学部、文学部、家政学部、法学部、教育学部、その他ありとあらゆるところに応募しているぞ。専門から一般教養まで幅広く。
177Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 14:10:19
>>176
こういうやつが無駄に倍率を上げているのかと思うと、ある面、安心もするわな。
178Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 14:32:10
さきほどのFランク私大在職X年の教員です。
仏恥義理氏はありとあらゆるところに応募しているようですが、
専門は語学か数学ですか? 普通、こんなに幅広く出せるわけないんですけど。
179Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 14:35:51
>>178

ちなみに176のカキコは仏恥義理氏ではありません。
180Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 15:29:12
北海道、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪、岡山、広島、山口、高知、福岡に応募した
181Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 15:32:56
>>180
それが何か?
182Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 15:35:03
>>178

仏恥義理は生物系でしょう。


498 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2007/08/03(金) 13:44:52

これからKOの生物学講師に応募する書類を郵便局に持っていく。
おいらの業績はぶっちぎりだぜ!
仏恥義理!
こんどの春からわ
おいらはKOボーイ、ってとこ?
オーケー。
そういうわけで、ひとつ夜露死苦!
183Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 16:15:56
ということは仏恥義理氏って助手か助教、PDってこと???
定員充足率50%以下、ボーナス・昇給・夢・未来など皆無の地方Fランク私大でよければ雇ってあげて部下にしてみたい。
おもしろソーダ。多分、ここには長くいないだろうけど。
184Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 16:23:11
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰ですか?
185Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 16:52:47
>雇ってあげて部下にしてみたい。
空気が読めないやつを部下にするのはつらいぞ。それでもええんか?
186Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 17:20:23
>>183

一流大学の専任講師職では満足できないらしいから、それ相応の職についている模様。

243 名前:Nanashi_et_al. メェル:sage 投稿日:2007/08/17(金) 19:51:50
オーマイガーーー!
おいらさっきJRECINのプリントアウトを整理していたら
書類を送ったケーオーの公募要項が目にとまった。
職位が専任講師ってある。
シェケナベイベっ!
准教授だとばっか思ってたよ。
なんてこったオウ、ノオ!
オーケー、大丈夫さマイガール
ホーセーはおいらを准教授でとるにきまってる。
これでキマリだぜベイベッ!
じゃみんな元気でな、サンキュッ!
187Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 17:30:40
>>186
そそっかしいやつだなシェケナベイベっ!
188Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 18:40:12
>>186
面接招待状は来ましたか。
189Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 19:00:18
つーか、ぶっち義理氏は応募書類書くのに忙しくて論文書けないんじゃないか?

業績欄の〔その他〕欄に、応募書類一覧でもつけたらどうだ?

2007年9月 単著 KO大学応募書類
2007年10月 単著 W大学応募書類
・・・・
190Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 20:42:42
>>189
オーイェー
そいつは面白いアイディアだぜベイベー
でもな、情けないことに、今となっては原著論文の数よりも応募先の数の方が多いんだ、オウ、ノウ!

もちろん論文も書いているぜ、本業をおろそかにしちゃあいけねえからな。
でもな坊や、時期によっては魅力的でアトラクティヴな公募が一気に出たりして、
おいら、そっちの方が忙しくなっちまうときだってあるのサ。

とにかくおいらは公募ハリケーン!
今日は4件応募する予定だったが、顔写真を切らしちまって、2件しか応募できなかったゼ!
○○大学と○○大学、面接でおいらのプレゼンタイフーン、おみまいしてやるからなっ!
大安吉日、今のおいらはこの両方から面接ご招待が来たらどうしようと頭を抱えているのサ !

オーケー。
今夜もぶちぎり仏恥義理だぜ!
そこんとこ、4649夜露死苦!
191Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 22:06:27
写真を貼らない方が通りがよい場合もあるよ。
192Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:10:52
>>191
写真を貼るのは日本国においては常識ではないでしょうか?
193Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:18:56
仏恥義理氏の写真はウインクでもしているのかな。
夜露死苦って文字書き込んで。
194Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:50:32
>>193
証明写真を撮影するのが苦手。
カメラを見つめるのが苦手。
写真写りに自信がなくて、履歴書の写真を他人に見られると恥ずかしくて顔が赤くなる。
少し厚めの眼鏡の奥に小さな目がぽつんとある。
ふっくらしたほほ、血の気の少ないくちびる、七三にくっきり分けた髪。色白。
自分の名前を万年筆で書くんだけど、遠慮したような控えめで、少し小さな字で書く。

中学卒業くらいまでヤンキーにいじめられていた。
高校時代は帰宅部。友達がいなかった。
理系の学部に入学し、地味な毎日を送る。
講義ではいちばん前の席でノートをとるタイプ。
実験レポートの文字が汚かった。
就職活動が怖くて大学院へ。
そして大学きょういんとして現在に至る。

これまでの地味な人生がいやになり、ネットの中でだけ暴君をきどりはじめる。
研究能力よし、業績よし。

って感じ?
195Nanashi_et_al.:2007/09/10(月) 23:55:59
196Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 10:13:43
>>193
封筒には筆文字書体で宛先が書いてある。
想像してみてくれ、年賀状のときくらいしかつかわない筆文字書体で
「教員公募応募書類在中。」と書かれているのを。
197Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 10:16:44
仏恥義理の抱負

俺は仏恥義理な研究を展開します。
大事なのはテンションの高さです。
誰もが抱く研究に対する眠れる情熱を目覚めさせ
未来に向かってシャウトさせる教育が目標です。


198Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 10:21:13
>>178
いや、出せる。
俺も似たようなものだ。
俺の専門は化学なんだが
工学部の応用化学、理学部の化学、理工学部の応用化学、文理学部の化学、
医学部の教養化学、薬学部の薬品化学、経済学部の教養自然科学、
文学部の教養自然科学、家政学部の教養化学、法学部の教養自然科学、
教育学部の化学教育、
という具合に出した経験がある。しかし・・・_| ̄|○
199Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 11:55:51
>>198

教養自然科学担当教員なんて大学側からしたら研究者とみてないぞ。ただのレクチャラー扱いだよ。
察するに、仏恥義理氏は大学院生が応募する国内誌程度の研究業績しか持っていないのではないか。
200Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 12:19:12
いや、仏恥義理は勤務先では真面目顔で通っているような気がする。そのぶんネットでは暴君状態。
業績までは知らないが・・・。
201Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 12:43:23
>>199
いまは教養自然科学の公募にも強者が応募してくるよ。
研究でやっていけないから教育に、という弱音なやつもいるだろうけど、
大学教員という職自体が減っていて、なかなか選べないんだよ。
俺の知るところでは
バリバリの旧邸准教授がまったり大学の自然科学とか家政科学とかに移ってる。
ぶっちぎりの能力はどうだか知らないが、えり好みしてあとになって行き場が無くなるよりは
はやいうちに何でもいいから移ろう、という考えは、彼にとっては正解なんだろうね。
202Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 12:50:25
今日び、ちょっとでもひっかかりそうな公募であれば、躊躇せずゴーだからな。
そのおかげで、ますます混迷の度合いを深めているわけだがwwwwwwwww

個人レベルでの行動をそれほど制限することなく、全体の状況をもうちょっとしっかり
コントロールして欲しいもんだ。

全知全能無謬のキャリア様が指揮する文科省なんだから、それぐらいやってもらいたい。
そんなんじゃ、ちょっとした交通整理やってる末端の現業の警察官にも劣りますよw
国一なんでしょ?なんのために生きてるの?その頭の中身はすかすかのスポンジですか?w
203Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:13:32
>>202
そんなこと言ったら大学を大幅リストラすることになり,俺らの行き場がなくなるぢやないかっ!
204Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:18:30
私は教養教育課程にはまず応募できないだろうと思うんですが、ポジション数自体は横ばいか上昇傾向にあります。
幸運だったんでしょうね。
205Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:20:22
地底出身ですが、そういえば学部・大学院時代の退職教官達は残らず第二の職にありついていますもんね。
206Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:32:19
今日2度目の排便に行ってきた。すごいたくさん出て、おなかの中がからっぽになっちゃうんじゃないかと一瞬不安になった。
今日1度目の排便は大学に来てすぐだった。固かったのですこし肛門が切れた。
その切れ目が2度目の排便でしみて痛かった。
運動不足だと尻が悪くなる。
207Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:37:14
>>203

Fランク私大在職X年の者です。私自身がFランク私大に勤務しているのですが、できれば文部科学省様は
こういったクソ大学を全国で100〜150校程度潰してほしいと思います。社会全体からみると、こういったクソ大学は
小中学生レベルの学力しか持たない大学生を大量に生み出す社会悪です。まじめに受験勉強してちゃんとした大学に
行った者がバカをみます。まずは定員充足率90%(各学部毎)くらいのところで補助金打ち切りをしてください。
ついでに定員充足率が120%を超えているような大学にも鉄槌を落としてほしいですね。推薦入試組が定員の30%以下
にするとか、締め上げていくと100校くらいすぐ消えてくれるでしょう。
208Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:51:50
>>207
ここで制度批判していても始まらない。
文句があったらおまえが文科省に手紙を書くなり電話をするなり座り込みするなりすればよろし。
209Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:52:29
>>207
氏ぬまでその大学に勤めていればよろし。
210Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 13:58:39
↑ 既によそ様から「来年来てもいいよ」とのことで、最低限Fランクからの脱出が決定しておりますのでご心配なく。
できれば最終的に返事をするまでに公募で一流大に転出を狙っているのであります。
文部科学省&主要新聞社あたりには内部告発文を送るくらいのことはやりますので、どうぞご期待下さい。
211Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:01:49
文部科学省は学力低下の批判に応え、「学士力」を認定する試験を作成する仮称「学士力試験センター」を
新たに新設し、職員を大幅に増強します。組織をどんどん拡張して、こんなに頑張ってるのに、おまえら偉そうだな。

あ、でも教員は雇わないからね。
212Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:08:00
>>210
栃木の大学ですね
213Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:12:30
宣言。これから理科大の二部の公募に向けて書類をかきはじめる。
214Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:15:27
広い意味での無機化学分野といえば構造解析なんかおk?
215Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:20:59
>>212は九州のDグループの教員でつか。
216Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:26:45
>>207
学生が社会に出れば自然淘汰されるから心配することはないと思いますよ。
そういう状況が続けば親や学生も考えるようになって、大学の数は自然に
減ると思います。
217Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:46:02
>>207

>>まじめに受験勉強してちゃんとした大学に行った者がバカをみます。

んあこたーない。
ちゃんとした大学に行った者と
おまえさんのいるような大学に行った者とでは
家庭教師アルバイトの時給にはじまり、就職活動のウェブエントリーの学歴フィルター、入社後の出世速度、リストラ確率、ニート転移確率、自殺確率などが異なる。
218Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 14:46:45
>>214
無機化学といえばイオンの分析age
219Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:05:37
>>215
第一ですね。
おちかくの東和大学工学部はどうなりましたか。
220Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:23:40
>>219
学生募集停止になったと思います。
221Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:26:09
>>217

たしかに学生のアルバイトは時給700円以下がほとんどです。
家庭教師なんて皆無です。ニート率も国立大学などに比べると高いと思います。
就職先も三流企業の営業職がせいぜいです。一流企業や公務員なんていません。
222Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:32:02
Fランク大学ってどうやって教員を採用しているんですか。
JRECINでFランク私大の公募を見ることってほとんどないんですけど。
223Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:32:36
>>220
東和大学の先生方はお元気ですか。
224Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:34:26
>>222
1.地元国立大学の植民地として、内部昇進させるにはちょっと問題のある人物を引き受ける
2.理事長の友達とか家族とかを教員として採用する
3.理事長の運転手が長年奉公のごほうびに教授にしてもらう
225Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 15:36:12
>>221
ほらね、だから無理につぶす努力をしなくたって、つぶれちゃうよ。
助成金はカットしてもいいだろうけどね。
とりあえずバカ息子を大卒にしたいカネモチから入学金だのなんだのをぶんどればいいし。
ま、おれらはそんなくだらないこと考えていないで、研究とか公募とか今夜のセックスのこととかかんがえようぜ。
226Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 16:48:04
一般教養の自然科学をなめるなよ。
文系私大の自然科学担当教員のプロフィールをウェブで見てみろ。
一流ジャーナルにファーストとかラストとかで載る論文を出しまくってから
一般教養担当に採用されている。
研究がダメだから一般教養にでも、というのは甘い。
227Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 16:59:32
湘南工科大学はいかがですか。
228Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 17:52:49
糸山を愛せるなら・・・
私立専任講師最強!!!!!!!!!!!!
229Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 18:26:16
文部科学省の定めた職業の分類

役員 (研究機関の長相当)学長、研究所長等、研究より管理業務を本務とするもの
研究職A (研究チームの長相当)大学の教授、部・室・グループ長等
研究職B (研究チームの副長相当)大学の助教授、准教授、主任研究員等
研究職C (研究チームの研究員相当)大学の講師(非常勤含む)、助教、助手、ポスドク、研究員、准研究員(リサーチアソシエイト)等
研究支援職 技術系:テクニカルスタッフ、テクニシャン、技官、技術員、研究補助員、実験補助員等
事務系:研究事務(研究に関する専門性が要求されるものに限る)等
技術職 (技術系)開発者、技術者、エンジニア(主に民間)等
教育職 専門学校の教官等、研究より教育を本務とするもの
教育支援職 実習指導員、インストラクター、大学職員(教育に関する専門性が要求されるものに限る)等
専門職 (知財、産学官連携)弁理士、技術翻訳者、コーディネータ、目利き等
(リテラシ)広報、学芸員、サイエンスコミュニケータ、科学技術スペシャリスト、科学技術ジャーナリスト等
(その他)コンサルタント、アナリスト等
その他 上記以外
230Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 18:32:42
来年>>210に教わるヤツかわいそ過ぎ
231Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 18:46:51
↑ ざまあみろ、これが大学っていう世界さ。
232Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:13:07
一年くらい前に法学部所属の准教授がnatureで発表してたよね。
その人は理論の人だけど。
233研究職C:2007/09/11(火) 19:15:33
公募書類出してきたら、さっさと論文書きな。俺は今日1本できたぜ。
234Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:22:00
俺は今日3本できたぜ。
235Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:26:08
>>233
オーイェーおまえにいわれなくったって論文かいているぜー!
ただ、おいらにとっては今年は今が公募ラッシュなんだっ!
だからここ数日、ちょっと論文を書くのをストップして公募書類書きだぜ。
仏恥義理なおいらも、ぜんぶぜんぶできるわけじゃないのサ
236Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:32:22
仏恥義理先生、がんばって。
237Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:32:37
不採用が続くとさらに採用されにくくなるぞ。
誰だって残りカスは取りたくない。
5連敗以上はやり方が根本的に間違っている。
ちゃんと根回ししろよ。
238研究職C:2007/09/11(火) 19:33:15
恐れ入りました、仏恥義理博士。一日で3本ですか。
あっしにゃ一ヶ月で3本でもムリです。
239Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:40:36
>>237
分野書け。

> 不採用が続くとさらに採用されにくくなるぞ。
> 誰だって残りカスは取りたくない。
> 5連敗以上はやり方が根本的に間違っている。
> ちゃんと根回ししろよ。
240Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:42:34
連敗回数ってわかるもんなの?申告することを要求されたことはないんだが。
申告したところで、付き合った女の数、エッチした女の数ぐらい当てにならない数字だし。
241Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:47:20
>>238
ノンノンノンノン、
234はおいらじゃねえぜ。
おいら、昨日が大安吉日だってきいたもんだからあわてて4箇所に書いて出そうとしたんだけど、
オウノウ! 顔写真が切れちまった。
しょうがないので2件だけ書いて出したのサ。
○○大学と○○大学、面接招待状、待ってるゼ! 4649!

で、顔写真を持ってきたから残り2件も書こうと思って取りかかったんだが、
オウノウ!
財団の助成金申請〆切が迫ってることを忘れてたんだ、シーット!
てゆうわけで、今日は、1件だ。
○○○○大学、めんせつではハリケーーンだぜ! オーイェー!

え?
今日は大安吉日じゃないんじゃないかって?
おお、カレンダーをみたら友引とか書いてあるぜ!
シーーット!
悪いなおまえら、今日の書類でおいらが落ちたら、このスレみてるおまえらも共倒れだぜ。

と、そうこうしているうちに科研費申請のシーズン到来だぜ。
今年は手堅く基盤Cを狙う。
科研費が取れていないとカッコ悪い。
おいらはカッコ悪い男にはなりたくない。
なりたくないんだよーーーー!
だから審査員の先生方、おいらのクリエイティヴでエクセレントでエキサイティングな申請書4649!

とにかくおいらはぶっちぎり、仏恥義理なんだよっ!
センキュ!
242Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 19:50:18
>>241
友引には葬式を忌避する。友引だからな。おまえの公募は葬式かよwそんな弱気はよくないぜw
243Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:06:53
>>242
おお、そうだな、さっきたまたま葬式の話をしていたんだよ。
人間だれもいつかわ死ぬんだぜ、坊や。
そして明日は先負。
午前中にかっとばすと痛い目に遭うんだな、ウイキペディアで調べたぜ、4649!
ぶっちぎるのは午後からにするぜ!
244Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:10:19
> しょうがないので2件だけ書いて出したのサ。
> ○○大学と○○大学、面接招待状、待ってるゼ! 4649!
芦屋大学と東和大学ですか?

> てゆうわけで、今日は、1件だ。
> ○○○○大学、めんせつではハリケーーンだぜ! オーイェー!
第一工業大学ですか。

あんまり将来に希望が持てそうにないんですけど・・・・。
大丈夫ですか、仏恥義理先生。
245Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:21:55
>>226
一般教養の自然科学系は理論・シミュレーションを専門とする人が多い。
指導学生が居ないのでファーストで論文出しまくり。
246Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:30:48
>>244
いっぱいいっぱいなのじゃろう。
あたたかい目でみまもってやりなさい。
247Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:33:39
連敗回数ってわかるわけないよ。
そうやって自分に足りないものなどを学んでいけば採用されるでしょう。
248Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:43:13
>>246

だって、仏恥義理先生はこの前もFラン大に出したんですよ。
> これまで以上にぶっちぎりのハイスピードで書類を仕上げるぜハリイアップ、まってろよ○○大学、○○大学、○○○大学、それに○○○○大学!
○○○大学って萩国際大学でしょう。
249Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:45:13
>>248
おまえが出した大学だろ(W
250Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:58:10
いやいや、私は1流〜1.5流大学にしか出しません。かなり選んで出しています。
ただし提供大学だけは別よ。同族経営だけど給料だけはいいらしいもん。
251Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 20:59:37
>>248
よくそんな大学の名前を言えるなあ、はじめてきいたよ(W
252Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:00:29
>>247
仏恥義理のかきこみ内容がすべて真実だったとすると彼には足りないものがありすぎ
253Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:02:54
低狂もそうだが雌白も専任になれば給料は良い慶応並み
254Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:15:04
ってか、給料のいい大学がいいよね。
公募に出す条件として、まずカネ。次に将来つぶれないこと。
年収700〜800万の一流国立大学・テニュア付のポストより、ポン大学でも1500万の方が魅力だわ。
どうせ研究は自分一人でするし。院生の指導とか就職斡旋とかウザすぎる。
255Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:20:56
ホントに自分で研究活動(実験実施を含む)したいなら、院生のいないところで超テキト〜に学部生教育に協力
するフリをしながら、盆正月も含めて空いている時間は全部自分の研究に没頭する。
今の俺って完璧にそうだわ。院生・ポスドク・助手の手を借りない、って覚悟してるんだし、ポン大の教員じゃ
世間体も良くない。じゃ、あとはカネでしょ。
256Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:22:35
>>253
低狂と雌白ですね、わかりました。
257Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:29:36
>>239
理系全般。文系とかFランク死大は知らん。

>>240,247
面接呼ぶ前に推薦人や(元)担当教授とはぶっちゃけトークを必ずする。
そこで応募状況がどんな具合か流れ出る。
おまえらが思っているよりも影で情報は流れまくり。
おまえらが知らない先生でもおまえらの名前を知っていることがあるぞ。
258Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:31:18
>>257
そんなこといわれたってしょうがないじゃん
もうゴールにたどりつくまで応募しまくりんぐ!
259Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:39:16
>>258
下手な鉄砲数うちゃ鉄砲が劣化していくから、
よーく狙わなくてはいけないのがこの分野。
ていうか、ほとんどは撃った時点で的に穴が開いているんだけどな。
260Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:40:52
みなさん、低狂と雌白ですよ、ねらい目は。
261Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:42:16
「『公募』…そんな方法は使う必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に相手を獲っちまってもうすでに終わってるからだ!
だから使った事がねェーッ!『一応公募をかけた』なら使ってもいいッ!」
262Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 21:48:40
>>259に賛成。
JRECINで試しに「生命 生物」で検索してみたら305件も出てきた。半分くらいは非常勤か任期付きのようだけど。
ちなみに俺の分野を調べたら30ちょっとしか出てこなかった。まだまだ公募が一般的じゃない分野もあるんだな。
263Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 22:06:32
公立大講師(任期なし)から、国立大COE准教授(任期つき)って、
体よく放逐されたってこと?
264Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 22:12:14
最近、どうもライバルを蹴落とすためか、あからさまな釣りが横行しているな。
265Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 22:18:42
>>259
その通りかもしれない。
今年から公募参戦したけど、まだ面接すら一度もない。

任期まだあと2年半あるし、
公募書類作るのに時間かけるよりは、
論文書いた方がマシなような気がしてきた。
266Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 23:23:48
上司の斯界の超有力享受と永く敵対関係にあって、その享受の退官時にも退官記念パーティにも退官講義にも
姿を見せなかった助教の公募戦線はどうなりまつか
267Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 23:37:37
>>265
ヘイ坊や、おまえの言いたいことはわかった。
たしかに研究して論文書くのが本来の仕事だぜ。
でもな、公募戦線は想像以上に泥沼なんだよベイベー。
だから、つらいけど、研究、論文、応募をぜんぶやって行くしかないんだよ。

それはおいらも同じサ。
おいらも行きたい大学には魂を込め、真心を込め、情熱を注いで応募書類を書いているんだ。
使い回しで済ませる場合もあるけど、やっぱり行きたい大学には抱負だとか概要だとかを一から書き直しているゼ。
一日かかっちまう。
その時間、論文を書いたり、次の研究ネタを考えたり、学生のところに行って議論したり、自分で実験したり、そういうことができたはずサ。
はっきり言って、くやしいぜコノヤロー!

でもな,おいらこう思うのさ聞いてくれ。
これは試練以外の何ものでもない。
でも、一つ応募書類を仕上げるたびに、おいら自身がこれからの人生で何をやりたいのか、
整理されてくるんだよ。
おいらが賢くなっているかどうかわ、おいらにわわからねえ。
でもな,おいらはなかなかきまらない公募戦線から、ずいぶんといろいろなことを教えられているようなきがするゼ。

だから毎日ハイテンションでぶっちぎれるのサ。

おいらも面接に呼ばれるまでは何十件も書類を送ったサ。
とにかく応募しなければ面接にもつながらない。
たくさん出すしかないんだよ。
おいらなんか、魂を込めて送った大学からは呼ばれなくて、
その書類のコピペを送った大学から面接に呼ばれたりしてるんだ。
わけがわからないぜ。

とにかく、ぶっちぎり仏恥義理だゼ!
あきらめるのわ簡単さ!
行くぜ!
268Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 23:44:48
たくさん落ちると決まりにくくなるってのは、どうかな、坊や。
応募先の担当者と、推薦状の差出人とがツーカーだったら、そうかもしれねえ。
でもな、応募者全員に関して紹介者に電話かけたり、メール送ったりするわけじゃあないのよ、ベイベー。
それに、まあ,分野にもよるけどな、研究者ってのは照会人になったくらいで、見ず知らずの人物とツーカーになれるような人種じゃあねえんだよ。

オーケー。

>>257 みたいにぶっちゃけトークに発展する場合が無いとわ思わないぜ。
でもな、よくまわりの連中をみてみろ。
そんなに短時間で他人とコミュニケイションできる連中が何人いるよ?

それに、公募戦線がきびしいのわこの業界の常識。
数十件とか数百件とか出していたって不思議じゃねえよ。
>>257の意見はあくまでもひとつのケースだな。

なんてったって52連敗先生の例があるじゃねえか!
いくぜ、おまえら、公募書類作成モードだ!
今夜は眠るんじゃねえぜ!
抱負、ぶっちぎり!
概要、ぶっちぎり!
業績一覧、ぶっちぎり!
おいらはぶっちぎり仏恥義理なんだよ!
そこんとこ、夜露死苦、4649!
センキュ。
269Nanashi_et_al.:2007/09/11(火) 23:51:23
なんか知らねえが,おいらのマネをする野郎がいるみたいだな。
おいらの応募先を勝手に推測しているヒマな野郎もいる。
芦屋大学・第一工業大学・東和大学・萩国際大学
おいら、しらねえな。
だいたいこのうちの2校は教員新規募集不可能な大学じゃねえかよ。
ぐぐっちまったゼ。

おいら、F欄大にわ応募していねえよベイベー
結局移り先でまた脱出活動にはげまなけりゃならねえからな。

とにかくおいらはハリケーン
そしてロックンロール。
仏恥義理だんだよ!
なめんなよ!
270Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 00:00:34
公募書類って一度作ると、あとはそんなに大変じゃないのでは??
271Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 00:15:20
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰ですか?
272Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 00:59:14
裏JRECINの存在を知らないのか。
273Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 05:51:55
>>268
ツーカーの教授が推薦人で人柄・能力がある応募者を採るんだよ。
よく分からない馬の骨なんて論外。
274Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 07:52:10
ああ、ついに明らかになってしまった。裏jrecinの入り方。
これは何と2ch経由で入るのが簡単です。公開前の求人情報が見られるから内緒だったのになー

1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.jrecin.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
#注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。

2.メールアドレス欄に、現職を大学はuniv、ポスドクはpd、企業はcom、無職はneetと入れます。
(これがないと飛びません)

3.本文に希望職種を入れてください。(自動的に飛びます)
研究職Aはpos-a、以下同様で入れます。

書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏jrecinへ」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、
企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです
275Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 08:17:17
>>274
うわ〜、出来レースの実績までわかるのか(笑
276Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 08:43:06
>>270
公募書類をつくるのはものすごくたいへん。
で、いちどつくると、「ものすごくたいへん」が「たいへん」になる。
277Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 09:30:13
guest guest
pos-b
279Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 10:19:54
それなりの低くはないレベルの地方公立大の専門分野がぴったりの公募に
「あそこは気に喰わない助手がいるから」ということを
公募に応募しない理由にしていた某横綱大の助手がいた。

好き嫌いが言えるのが裏山すぃ
280Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 10:21:12
公開前の求人情報が分かったところで何になる?
応募することもできないんだぜ。
281Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 10:30:27
上司と最悪の関係に至ったとか、業績が足りないとか、業界で悪い評判が広まって、
昇進も栄転もニッチもサッチも逝かなくなった高齢万年助教でも、民間就職は可能ですか?
282Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 10:32:39
↑ 絶対無理でしょう。
283Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 10:34:36
>>279

それ言うなら、俺も場所柄で東京六大学に出さなかったことあるな。
都会のど真ん中はやっぱり通勤に手間が掛かりすぎるもんね。
それから女子大もイヤ。結構わがまま言ってます。
284Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 10:59:55
上司の斯界の超有力享受と永く敵対関係にあって、その享受の退官時にも退官記念パーティにも退官講義にも
姿を見せなかった助教の公募戦線はどうなりまつか
285通りすがり:2007/09/12(水) 11:09:15
ざ〜っと読ませて貰ったが、仏恥義理先生は結構まともだよ。最初は人格欠損者かと思った。
ただし業績が苦しそうだね。一流大学からは面接させて貰えないっていうことはやりかたが間違ってる。
論文の質・量ともに不足してんじゃないか。厳しいこと言うが公募人事で動ける人材じゃないってことだ。
公募では業績がトップ2以内じゃないと、面接までこぎつけても敗退する。生命、生物系のガチ公募で
一流大に動きたいなら国際誌業績で3桁、うち半分以上がファーストじゃなきゃダメだ。医学部の基礎生理系
からの候補者ならラクにそれくらい行く。NとかSも必要。とにかく相手から「こいつは絶対◎D行ける」って
確信して貰えなきゃ敗退だ。2chしてるヒマあったら研究しなさい。
286Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 11:09:29
>>263
それに該当しそうな人を一人知っているが、
自分は栄転だ、周囲は放逐されたと思っている
(人格の問題らしい)。

人格の欠陥はどうしようもないけれども、研究者としては
自分の最近の業績を客観的に見ることができないのは可哀想。
287Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 11:13:34
>>284 絶対無理でしょう。
この業界では評判も大切です。氏ぬまでそこにいなさい。
通りすがり氏の言うような実績があれば関係ありませんが。
288Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 11:15:30
>>286
自分で「栄転」と思ってるなら本人は幸せでしょう。そっとしておいてあげましょう。
数年後にはニートかフリーターですから。
289Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:02:45
>>263
国立大にも色々あるので、一概には栄転か否かはわからない。
290Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:05:16
>>270
甘いんだよw日本の公募は大学ごとに独自様式の書類が用意されていて、
それをいちいちつくらないと出せないようになってるんだよw

おまけに、抱負みたいな使いまわせそうな書類ですら、ちょっと分野がずれてるときには書き直しになる。

日本で公募に50連敗すると疲労感はでかいよ。
291Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:09:31
それは大変だ
292Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:10:10
公立大って、大手も経営危機だし、人口10万人ぐらいの市でも○○市立大学とか公立大学持ってたりするからな。
しかも、その市の所在地は首都・近畿・中京のいずれでもない負け組一直線の過疎の地方だったりする。

みんな、公立大学といわれても、政令指定都市クラスの大学を想像してるのか?
293Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:21:07
N寄市立大
K路公立大
H館公立大

北海道の3つ。これはイタイよねえ。
294Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:30:01
S根県立大
S関市立大
M崎公立大
A森公立大
G馬県立女子大

これも倍率低いよねえ。
295Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:31:02
>>285
オーイェーどなたか知らないがアドバイス、ありがとよ、センキュ!
ところであんたが読んだ書き込み、おいらのと、別の誰かのとが混じっていないかい?
ってゆうのはな、ベイベー、おいら、具体的にどこの大学から面接に呼ばれたかは書いてないし、
医学部関係者だとも言っていないからサ。
そんなことはどうでもいいサ。
いきなり業績が爆発ビッグバーン増えるわけじゃねえ。
おいらに出来ることは、まず応募する。
もちろん研究もするし、日々あたらしいアイデアを産み出すんだ。
ゴーイングゴーイングゴーゴー
とにかくおいらはぶっちぎり仏恥義理!
そこんとこ4649!
296Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:33:59
つぶれなさそうな公立大はどこ?
297Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:34:21
298Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:42:27
>>296
自分で考えろw市の方針と大学の公表してる財務諸表と受験生の動き調べればわかるだろw
299Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:52:00
W市ってどこ?
俺も分からん。
300Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 12:56:01
潰れないのは首都大。東京は金持ちだからな。
ただし教員は定年まで任期付のフリーター人生。
教員の地位は最低だからな。
301Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:01:07
>>300 昔はいい大学だったよ。
302Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:01:29
都立大は潰されましたが何か?
303Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:04:38
>>285
>国際誌業績で3桁、うち半分以上がファーストじゃなきゃダメだ。
ってマジですか。ファースト50報??
304Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:05:20
>>302
だから、何?
305Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:06:48
>>303
医学部って書いてあることに注意。金と人手が余ってる。しかも最狂のIF至上主義者の巣窟。
306Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:17:14
>>304
それは何?
307Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:19:20
>>306

お・何
308Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:19:31
>>304
金持ち東京だからって首大が潰れないとは言えない
ってことだろ、普通に考えて・・・w

てか、新銀行に五輪に
東京はホントに大丈夫なのか?
309Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:22:46
>>285
「生命、生物系のガチ公募で一流大に動きたいなら国際誌業績で3桁、うち半分以上がファーストじゃなきゃダメだ。」って?
適当な事を書かんでくれ。

当方、私大任期なし准教授だが生命、生物系は一人で実験するケースの方が少なく、いわゆる「チームワーク」が要求される事が多い。
オレの前職の国研の所長は「やたらとファースト論文の多い人はエゴイストが多く、チームワークを乱す確率が高いから怖い」
って言ってたぞ。(コネなしのオレは「あまりファーストが多くない」から採用されたかもしれないので、喜んでイイものかどうか複雑な
気持ちになったが…)

実際に一流大教員で業績はぶっちぎりな人間を知っているが「業績=研究の実力」でないのはざらだし(もっとも御本人は「業績=実力」
だと思ってるが…)、研究内容の理解度・実験技術の習熟度なんて履歴書じゃ〜わからん。

結局、採用する側の基準がマチマチだから、何とも言えんよ。

それに役職にもよるが、国際誌に3ケタ?そんだけ馬力のあるラボにいるなら公募に参戦せずに
内部昇進した方がエエやろ。それだけの論文数を稼ぐにはテクニシャンとか学生とかが貢献している
可能性が高いし、そういう人達に対する感謝の気持ちがあればそんな「上から物を言う態度」にならんと思うぞ。

書き込んだ本人さんはファーストが沢山あるんだろうが、やっぱりエゴイストなんだろうな。
310Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:27:34
バイオは、いま採用基準がぐちゃぐちゃになっている。
たいした研究歴もないのに、あちらこちら移動したり、
出身研究室の名前だけで評価されている、不思議な人もいる
311Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:33:32
>>305

まったくそのとおり。

全然研究に関与せず、内容も知らない、実験もしない人間が山ほど論文に名前が入っているからな。
医局の勢力拡大のために「見かけ上の実力者」を作ってる。
312Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:35:26
あんたら外国帰りの方々のこと忘れておまへんか。
40歳未満でも国際誌ファースト50報っていまっせ。複数知っとるよ。
たしかにエイゴイストな面はあるかもしれんが。
わしの分野でも年間5〜6報ファーストで書く奴おるよ。
313Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:40:38
>>109
>>194

オウノウ!
おまれあ、おいらのプロフィールを勝手につくるんじゃねえゼ!
おいら、こんな人物じゃあないぜ。
こんなの、かっこわるいぜ!
やめてくれ!

おいらの研究分野?

そんのは応募先にあわせてちょくちょく変えてるゼ!
強いていえば自然科学ってとこだシェキナベイベッ!

今日はいいアイデアを思いついたんだ!
イカしてるぜ!
まだ誰もこいるに気づいてない、気づいてないんだっ!
すげえ!
こいつがあのジャーナルの表紙を飾ると思うと、ふるえてきたぜ、ワオーーー!

セックス・アンド・ドラッグ・アンド・ロッケンロールっ!
おいらはハリケーン公募ハリケーン!
だれにも おいらを止められねえ、オーケー!
314Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:41:51
>>312
海外からは面接に招待されにくい件。
ホントの公募では国内で気軽に呼べる候補者を面接に招待する。
315Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:44:29
>>312

309です。オレ自身も外国帰りですので、忘れてはおりません。
40歳未満で国際誌ファースト50報の人は確かにおります。ただ、同じ実験技術で材料
だけ違う場合とかイロイロありますから、論文同士のつながりとか総合的に判断しないといけません。

「エゴイストな面があるかもしれん」ってのが一番困るんですよ。教員は「奉仕の精神」がないとダメですから。

たとえ研究大学であっても部下をうまく使う能力が要求されるので、チームワークの重要性を理解できない人はあきません。
316Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 13:50:45
本数にこだわっているのは、院生クラスかね?

業界自体で、一人の平均本数が多いところはあるので、
他の業界と比較してもどうしようもない
逆に少ないほうの極端な例では、数学系とか。
317Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:00:40
1つの論文に
とことん思考を注ぎ込んだ奴を採用します。

論文数ではなく。
318Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:01:29
>>309 >>303

いいえ、外国帰りで公募人事、宮廷の教官になった人知ってますが、国際誌ファースト50報どころじゃなかったよ。
しかも生物系じゃなくってもっと論文が出にくい分野で。いつもそうとは限らないけど、国際誌ファースト50本
くらいでビビるくらいなら公募戦線からチキンアウトした方がいい。
319Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:05:50
なかには>>317みたいな人事担当者もいるかもしれんから応募しまくリング作戦も有効かもしれん。
けど>>309みたいなこと言ってる奴が大学をコネコネのドロドロ社会にしていくんだろ。
とにかく、外国帰りの方々のことは忘れん方が身のためだす。
質がなければ一流国際誌なんか相手にしてくれんよ。
320Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:08:37
>>318

309ですが、私はもう公募戦線に出る事はない身ですので。

採用側としては「数」だけを売りにしてガンガンこられても、その必死さが「何かまずい事を隠そうとしてるのかな?」
みたいな印象を受ける事もあるわけですよ。「論文数=実力」ではないからね。

論文数を稼ぐ実力があるのはけっこうですが、教員として「自分勝手な人」は困るから人事は難しいという事です。
321Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:09:04
誰か、仏恥義理先生を止めてくれ。
公募に出る前にドラッグにはまりすぎてラリっとるわ。
322Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:14:03
>>320

あんた、ホントに人事やったことあんの?
今時、主要業績10本くらいの別刷を同封して、残りは業績リスト、ってのが普通でしょ。
主要業績10本なら候補者の送りつける論文数はみんな10本ずつ。
どうやって「数だけを売りにしてガンガン(送って)来られても」なんだよ。
323Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:15:26
>>319

309です。御忠告確かに承りました。オレ自身コネなしで苦労しまくりましたから、その辛さを
忘れずに精進致します。

もちろん、論文の質も大切ですよね。(オレはNSCなんぞありませんが、G&Dが2報。発生学系です。
あとはIF10以上がチラホラ。だから一流大の教員ではないんやけどね。ま〜イイさ。)
324Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:17:34
>>322

誰も足切り以下レベルの話はしてませんよ。そんなに熱くならんでも。
325Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:22:05
>>323 ぼくも一流大学じゃなくっていいです。
提供か雌白の方がいいです。
326Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:30:53
>>322は日本語読解力に問題があるので採用されないのだと思う
327Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:34:45
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
328Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:41:43
>>321
だから
誰にも止められないっちゅうの。
329Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:45:29
>>326
確かに。やはり怒りの感情を制御できる能力を身につけないとなかなか難しいでしょうね。
物事を理解するには冷静さを保たなければ…、とオレは思う。

ま〜瞬間湯沸かし的な教員もいますが、昨今よく言われているFDに適応するのに四苦八苦してますよ。
330Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 14:56:48
>>322はレスの日本語を理解できていない?
331Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:14:09
日本語の理解度は国籍にもよるからな〜。留学生かもよ?
332Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:20:19
>>318
50報出すまでポスドクを続ける理由がわからん。論文の出にくい分野なら良い論文が
1stで5報もあれば独立できるのでは?それとも外国でPIだったのかな?
333Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:24:06
>>332
その程度の業績だと強力なコネがないと無理でしょ。
334Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:38:50
テレビはこわれていました。電話はなりませんでした。そのときは曇りの午後でした。明るいのに街灯がついていてまぶしかったのを覚えています。
たしかについていたのは街灯ではなかったのかもしれません。なにか太陽だったのかもしれません。その太陽は今はありません。
泣いていたのは知っていましたがそれはぼくだったのかもしれません。あなたもひとりですか。
たしかに病気の日が長く続いたのかもしれません。
あまり先のことは考えずに休むことが大切だと言われていましたし
自分でもそう思うようにしていましたから。
今ではそんなあの頃のことを思い出すこともなくなるくらい
毎日がつみかさなっていて
それはあの時期にいっしょの時間を過ごした人たちにとってもきっと同じことだと思います。
午前中にベッドの上の白いシーツの上から天井を眺めているくらいならばまだ
朝寝坊をしてしまった二十歳くらいのときの記憶をたぐり寄せて懐かしい気持ちになることもできますが
昼が過ぎ午後になることには何も産み出していない自分のことを考えると気持ちが悪くなったりしたものです。
何をあんなに追い求めていたのかいまでもよくわからなくなることがありますが
それを失うと崩れていくものがたしかにあの頃はあってそれが
崩れないように必死だったのではないかと思います。
今はそういうこともなくなったので大丈夫です。
335Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:42:36
確かに50報出すまでPDやるやつはいない。多くはちゃんとポジション取ってる。
けど就職したところの待遇が悪くなったり、外国勤めから日本に帰りた〜いなんて気が変わって
公募戦線参戦ということは十分考えられる。
事実、俺の勤めるFラン私大もボーナス削減とか授業負担増とか出てきて、
こんなんならよそに移った方がまし、となったわけ。

けど、>>332みたいに1stで5報じゃ、コネ有りで2流国立大で期限付き助手が目一杯じゃない??
336Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:43:47
偏差値グレイト。よぜみで40以下。

青森 ・ソフト情報[1][2]
八戸工業 ・工
東北工業 ・工
東北文化学園 ・科学技術[2]
いわき明星 ・科学技術
明星 ・情報
湘南工科 ・工
桐蔭横浜 ・工[1][2]
新潟工科 ・工[2]
新潟薬科 ・応用生命
諏訪東京理科 ・システム工[2]
愛知工科 ・工[2]
大阪電気通信 ・情報通信工[2][3]
広島国際学院 ・工[2]
広島国際学院 ・情報[2]
東亜 ・医療工(医療工)[2]
山口東京理科 ・基礎工
日本文理 ・工[2]
第一工業 ・工[1]
帝京科学 ・生命環境(メディア臨床工)[1][2]
名桜 ・人間健康(看護)[2]
337Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:45:42
数ではないのにね
何を勘違いしているのだか
338Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:48:52
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー

おれのなまえは仏恥義理、オーイェー
いかれたあたまの仏恥義理、オーイェー
公募戦線泥沼化
研究業績あたまうち
なんとか打破する仏恥義理、オーイェー

やつのなまえは仏恥義理、オーイェー
ぶっとびセンセイ仏恥義理、オーイェー
科研費申請やってくる
論文査読もやってくる
それでもまけない仏恥義理、オーイェー

仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー

だけどいつかは昇進転出
いかしたラボつくって世界に勝負をかけるのさ
研究概要、教育抱負、論文リスト、セックスアンドドラッグアンドロックンロール

仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー

センキュ!
339Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:50:30
>>336
工学系のようですね。それにしてもイタイ大学ばっか。
東京理科大系が2つも入っているのには驚いた。
こういうDQN大学の経営者の顔が見たい。
340Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:51:54
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
さきがけ外れて仏恥義理、オーイェー
論文リジェクト仏恥義理、オーイェー
テンション高いぜ仏恥義理、オーイェー
講義はライヴだ仏恥義理、オーイェー
シャーレを投げつけ仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
センキュ!
4649!
341Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:53:24
よぜみ偏差値41

北海道東海 ・芸術工[2]
北海道東海 ・工
石巻専修 ・理工[2]〜[3]
埼玉工業 ・工[2]
関東学院 ・工
大阪産業 ・工[2]
福山 ・工
西日本工業 ・工
青森 ・薬[2]

よぜみ偏差値42

北海道工業 ・工
足利工業 ・工[2]
日本工業 ・工[2]
駒沢女子 ・人文(空間造形)[2]
東洋 ・工
明星 ・理工
神奈川工科 ・工[2][3]
桐蔭横浜 ・医用工[1][2]
静岡理工科 ・理工
大阪電気通信 ・工
大阪電気通信 ・医療福祉工
岡山理科 ・理
岡山理科 ・総合情報(情科・コ・地シ)
いわき明星 ・薬
奥羽 ・薬
横浜薬科 ・薬[1]
342Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:56:25
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
めざすは東大京大教授、仏恥義理、オーイェー
精神病棟、仏恥義理、オーイェー
薬が切れると仏恥義理、オーイェー
343Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:58:36
またまた驚き。

薬学部でDQNがあるんだね。東洋大とか関東学院でホントに偏差値40前半??
ホントに全入時代が来てるんだ・・・・・。
344Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:59:34
仏恥義理先生、薬物乱用で御乱心の様子。
345Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 15:59:47
あら〜〜仏恥義理さん、ついに壊れちまった…。
346Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:00:07
履歴書、研究概要、論文リスト、論文別刷り、教育抱負、紹介先2名、セックス・アンド・ドラッグ・アンド ・ロケンロール、oh、家!
347Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:03:11
応募書類の書きすぎはあなたの心身の健康を損ねる場合があります。
応募要項をよく読んで、無駄な連敗をしないよう、ご注意ください。
348Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:05:24
「荒らし」は「徹底放置」しますのでご注意下さい。
349Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:08:12
仏恥義理、オーイェー
仏恥義理、オーイェー
論文リストにネーチャー100報
きっともらえるノーベル賞
仏恥義理、オーイェー

夢からさめた仏恥義理、オーイェー
論文リストがA4一枚
18ポイント・著者名フルネーム・論文題目フル記載、でも!

オケー行くぜおまえら仏恥義理、オーイェー
論文数じゃわからない
おいらの才能仏恥義理、オーイェー

薬の時間だ仏恥義理、オーイェー
サンキュウ
350Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:09:17
>>348
徹底放置だ仏恥義理オーイエー
351Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:45:10
前の前の前のスレあたりに,国立大学で生物系講師を公募したときのプロセスを
人事にかかわった教官が紹介してくれていた.

その場合,論文数で一位の人物ではなく,二位の人物を選んだ結果になり,
その人事じたいはとてもよい教員構成につながったと述べていた.
ちょっと論文数は覚えていないが,たしか一位が50報くらい,
2位が40報くらいで,そのあとに30報前後の人々が裾野を形成しており,足きりは20報あたり,
というような一時審査をやったとのことだった(具体的な数字わすれた済まぬ).

というわけでだ,論文はたくさんあることはいいことなのだが,
論文数一位が職を得る保証はないわけだ.
もちろん「足きり」があることは忘れてはならぬが.

また,こういうことがあった.
小生がポスドク時代にある文系私大の自然科学担当教員に応募したとき.
採用になった人物は別私大の助手をつとめていた同い年の人物で,
論文数では小生とどっこいどっこいであった.
しかしこの人物はファーストがなく,実験のお手伝いを続けていただけであった.

この人事に関して後から関係者に話をきくことができたのだが,
決め手は「助手」であり,教育能力が保証されていたこと,だそうだ.
つまり,文系私大にしてみれば候補者の教育能力を評価することが難しい.
それで,すでに別の(理系)大学で助手として採用されて仕事を問題なく続けているのであれば
能力は保証されていると判断したらしい.
小生はそのころポスドクだったから教育能力や協調性などに関して先方には評価できなかったわけだ.

ようするに,だ.
世の中にはいろいろなものさしがあって,いろいろな人物が採用されているというわけだ.
だからとにかく応募することは大事だと思う.
業績が足りないとか言って遠慮していては何もうまれないんだし.
352Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 16:58:49
>>351
309です。先生、分かってはりますな。公募戦士ではないでしょ?
353Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 17:25:53
>>351
結局、みんなそれぞれ言ってること自体は正しかったってことか。
低凶だの雌白だの言ってる奴と数十連敗している奴以外は。
354Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 17:28:26
>>352

351です.

小生,公募戦線を一度は卒業したのだが,様々な事情があって再び復帰することになった.
大学が人間の営みである以上,予期せぬ事態が起きるし,大学をとりまく環境も大きく移りかわっている.

このスレッドを拝見するに,自分や身近な人物が応募した際の採用基準だけが世の中の全てと誤解している者が多いように見受けられる.
実際には人事の数だけものさしがある.
同じ大学の同じ学科であっても,選考のたびにものさしが変わる.
だから自分の知っているものさしを振り上げて争うのは愚かである.
争うより励ましあうのが筋というものではないだろうか.
355Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 17:38:31
>>354

309です。諸説ごもっともです。やはり大学経営に関わった経験がある先生は違いますね。
公募戦線の御武運(成功)を心から祈っております。
356Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 17:40:00
まさか、女子大生に手を出したんでつか。
357Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 17:42:35
仏恥義理みたいなやりかたも
ヒット確率を高まるためにはムダではないというわけだ。
彼の場合、面接にも進んでいるわけだし。
358Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 18:24:00
>>356

おまえ失礼。
相手の文面からその人の人間性を読み取れない奴だ。
おまえの書く抱負や概要なんてどうせ屑だろう。
359Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 18:38:24
まあ、お医者さんじゃないのに医学博士
これが一番危険だってことだ
インターネッツ学位よりある意味ひどい
360Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 18:38:44
同大学の応募だと知らない研究室からでも安心感が違うってボスが言ってたなあ。
一種のコネと言って良いんだろうが。
361Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 18:40:57
もういちど書きます。

「荒らし」は「徹底放置」しますのでご注意下さい。
362Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 18:50:23
>>359
なんで医者じゃない医学博士がまずいの?
363Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 19:23:27
>>362
文学者じゃない文学博士がまずいのと同様。
364Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 19:28:05
なぞなぞ?
365Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 19:29:21
心理学やってたり脳波研究してる人が文学博士になることもあるだろ。
文学部で医療事故・医療裁判扱ってた人が医学部で博士号とっても何も問題ないと思うけど。
少なくとも公募戦線異状なし、だよな。
366Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 19:31:56
それより、熊本大の教育学部でディプロマミルをやってた教授が摘発されたけど、懲戒免職になったのかどうか興味ある。
どうせそんなところは公募しないだろうから、これも公募戦線異状なし、ってか。
367Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 19:41:14
>>359 けっこうそういう「医学博士」がいっぱいいるからタチ悪いよね。
368Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 19:49:39
ロクに研究したことがない医学博士の開業医知ってるけど、そっちの方が醜いぞ。
369Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 20:13:33
開業医の持つ博士号なんて、なんかのお菓子に書いてある「モンドセレクション金賞受賞」
っていう一般人の気をひくための宣伝文句とかわらん気がする。
370Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 20:28:06
モンドセレクションはお金払って審査願いすれば取れるもの
グッドデザイン賞と同じです


・・・あれ?それ、医学博士?
371Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 20:31:10
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰ですか?
372Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 20:36:30
>>370
同じに聞こえる…。w
373Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:05:24
応募しろ。 論文を書け。 そして、自分を磨き人間として成長させろ。

アカポスゲットして、約半年。 振り返って感じたことです。
374Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:11:34
医学博士ってほんとにピンキリですよ。
信じられないような人が学位とってそして去ってゆく。
近くで見ているので医学博士はほしいと思わないです。
375Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:21:46
臨床で生きていく人(医者)は「臨床博士」にでもすりゃ〜イイのかな??
376Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:34:28
>274
ちょwww
俺もそれとほとんど同じの書こうかと思ってたよ

>343
新設大薬学部が薬学部のうまみを激減させてしまいますた。
特に青森大なんて地元じゃアホ大と呼ばれていて、
分数の計算の出来ない理系学生、アルファベットがcまでしか書けない
文系学生、何でもござれの世界といわれていますた。
まさにFランク大でつ。
377Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:39:39
その代わりマグロを釣らせると一流だったりするのか?>青森大
378Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:45:48
>>376
いや、それ、Fランに失礼だろ・・・
379Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:55:38
>377
まあそんなところでしょう。
あとは陸上自衛隊に入ってもらって雪中行軍とか。
体育設備には金掛けてるみたいですから。

ttp://www.geocities.jp/ryannmaryu16/dqn.html
のうち何箇所当てはまるかは知りませんが、
学生が凶暴とかいうのは聞いたことはないでつ。

情報工学というのも噂なので真偽は知りませんが、
4年間でwordとexcelを極めるとかなんとか・・・。
少なくとも地元民にとっては進学校の先生の方が
ずっと尊敬度高い感じですた。
380Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 22:57:51
ほ〜〜そうか〜〜。ま〜くだらない論文1本書くよりは、質の良さが認知されてるマグロを
1本釣った方が生活は楽になるだろうしな。
381Nanashi_et_al.:2007/09/12(水) 23:01:57
なんかこのスレには業績があっても人間性がイマイチだったら‥
みたいなレスが結構あるよね。まあ業績の多いダメ人間もいるかも
しれんけど、「業績があって人柄もいい人」もたくさんいるんだから、
やっぱりそういう人が相対的に強くって、いい物件にはそういう人が
通るんじゃない?

企業の採用だって人物重視とか何とか言っても結局は
「有名大学出身の好人物」で一流企業の枠は埋まっちゃうんだし。

おこぼれのポストを「業績少ないケドいいヤツ」が取ろうが、
「業績多いけどイヤなヤツが」が取ろうが別にどっちでもいいや。

382Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 09:52:33
バイオ系なんだけど、最近あったのは「高校生のときはすごかった」っていう評判まで
押し立ててコネを使って就職した奴。
話を聞いたときはびっくりしたよ。
だって、研究実績もろくにないし、テクもないのに准教授だって。
383Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 10:03:54
オーイェー公募戦線のみんな、元気に応募書類書いているかーい?

おいらも院生の頃とかポスドクの頃とかには、論文数で人事が決まるもんだと思っていたゼ。
オーケー、たしかに論文を書くことは大切サ。
でもなベイベーきいてくれ、
たとえばアンタがどこかの大学に採用されたとしてだ、その大学は何を採用したんだろう?
大学はアンタの研究論文リストを採用したんじゃない、アンタを採用したんだ。

おいらの言いたいことがわかるかい、ベイベー。
まわりをみてみろ。
いろんなセンセイ方がいらっしゃるだろう。
どのセンセイにも、採用に至る理由があったハズさ。
そいつは論文リストのページ数かもしれねえ。
でもな、選ばれた先生は、いっしょに学科を運営して行ける人物だと学科のセンセイ方一同に判断されたんじゃないかなあ、
おいらはそう思うわけよ。

ロケンロール!
こいつはロックバンドのメンバー探しに似ていないかい?
CDが店頭で山積みになってる成功したバンドのメンバーが全員、サイコーのプレイをしているわけじゃないだろ?
ウマいんだかヘタなんだかよくわからねえ連中だっている。
でも、それはササイな問題なのさベイベー。
もちろん、楽器が弾けないとか、まともに歌えないってのじゃ話になんねえ。
でも、ロックバンドを成功させるためにはもっと大事にものがあるのよ。
場末のライブハウスで日銭稼ぎにおわれているバンドのほうがウマかったりするけど、やつらはいつになってもデビューできないホワイ?

いつも長くなっちまって済まねえ。
とにかくおいらたち公募戦士にできることは、応募し続けるとだノーサレンダー!
応募しないことには、今ここにおいらという男がいて、このエキサイティングな研究をコンティニューするために
ジョブをゲットしたいと熱望していることが誰にもつたわらねえからよ!

オーイェー、じゃ、今日も仏恥義理で行くぜ!
センキュ!
384Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 10:06:19
ちょっと馬鹿じゃないの。
385Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 10:32:35
>>384
馬鹿じゃないと大学教員なんてやってらんないし
386Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:00:24
馬鹿にするな
387Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:07:28
>>386

























ばーか
388Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:16:51
業績無いと面接まで辿り着けないのがねえ・・・
389Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:19:40
>>382
大学のランク、その人の人格や能力(教育面とかイロイロ含めて)によるんだろうけど、
准教授になってから辛い思いをする確率が高そうだな。
390Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:20:49
業績ないやつは、氏ぬまでそこにいなさい。
研究業績はアカポスゲットのための必要最低条件です。
391Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:25:53
>>388
業績リストを見て簡単に判定できるのが論文数だからね。もちろん、それは「予選通過ライン」くらいの
意味しかないけど…。
人格優先でいこうと思ったら、応募者全員を面接しないとダメだからな。
392Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:34:35
>>390

そう。
研究業績は必要条件。
しかし十分条件ではない。
ここを勘違いしているやつが多い。

また,必要条件の具体的な内容は人事一件一件において変わってくる。
だからとにかく応募し続けることが重要。
同世代の類似分野のライバルがどの程度の業績を持っているのかチェックして
そいつらと比べて著しく劣るのでなければ可能性は残されている。

著しく劣る場合であっても,他に何かセールスポイントがあれば,それが活きる場合だってある。
52連敗先生も,研究業績ではきびしかったが,別の「実績」をアピールして成功したとおっしゃっている。

企業経験,起業経験,啓蒙書の執筆,産学連携研究経験,「高校生のときはすごかったっていう評判」、その他,自分の持つリソースの何かが役立つかもしれん。
393Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:36:31
>>391
業績リストはセンター
面接は二次。
両者のバランスはそれぞれの人事で異なる。
394Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:39:11
>>391
人格最優先ってことは不可能。
それは民間への就職活動と同じ。
出身大学の偏差値と
優良企業内定率との間に強い相関があるのは事実。
大学教員公募も同じ(偏差値→業績、内定率→合格)。
ただし最終的に1名しか残らないので
全体としての相関がみえないだけ。


395Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:44:06
>>393

俺の出た大学なんかセンター得点は足切り程度しか勘案しないんだよ。

たとえば公募戦線で70〜80人応募してきたとして最終面接に3人くらい進むとする。
先の大阪世界陸上の100m走にたとえると、この三人は甲乙付けがたいメダリスト
ということになるが、ここでポジションゲットは金メダリストのみ。
一次予選、二次予選、準決勝、決勝の途中80mくらいまでは業績で決まると言っ
ても過言じゃないことになる。
396Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 11:47:37
392が一番マトをついてる。


397Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:03:08
>>392

>>また、文部科学省の様式第4号と呼ばれる書類を書いてみて、自分にはいわゆる
>>研究業績だけではなく様々な業績があることを知った。

ttp://www.geocities.jp/ryannmaryu16/history.html
398Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:13:34
52連敗氏の
>>先方のHPを見て状況をよく把握しておくこと。(大学の健全性、入学者数、教員数、
立地、教員の研究業績、公募している分野は先方の教員の研究分野とどのような
関係にあるのか、など)

もやはり重要。よく調べれば「どんな人物が求められているのか」が見えてくる。
それに合わせて「研究や教育の抱負」を書かないと。コピペした抱負をイロイロな
大学に送っても意味ないよな。

ウチの大学の状況をわかってない(空気読めないヤツ)みたいな扱いをされるのがオチ。

あとは、教員の年齢構成も関わってくる事もある。(人事担当から聞いた話だが、一度
に多くの教員が定年を迎える事態を避けたいらしい。大学の規模によってもイロイロな条
件が付くモンだね。)
399Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:29:58
>>379

自衛隊に入るにも公務員試験があるんだよ、高卒程度で十分解けそうな試験がな。
うちのFラン死大の学生なんかそれでも通らん。だって問題読めないんだもん。
400Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:33:49
>>379

そうそう、実は俺も。学生・院生時代に受けた賞とか資格、受託研究なんかが結構出てきた。
部活動の顧問・部長なんてのも相手さんにとっては魅力に映ることもあるらしいぞ。
401Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:34:51
↑ 一個上。>>379じゃなくて、>>397の間違い。
402Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:34:55
>>399
大学で読売新聞の輪読会でもして、教育しないとダメって事か?
「まずは漢字を飛ばさずに読めるようにしましょう♪』ってか?
403Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:35:42
>>402

いいえ、小学校に送り返すのが一番です。
404Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:40:32
>>403
あるいは小学校の先生を大学教員として採用するかだな。

そうなると、ココにいる連中の持ってる研究業績なんて意味がなくなるという
恐ろしい事態になるな。
405Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 12:53:32
偏差値ランキング上位大学勤務。

教員公募選考の基準を教授からきいた。
・論文本数は一定数(そんなに多くない)あれば業績パス
・抱負、概要を熟読し、今後の展開が期待できる者を面接に残す
・プレゼンさせて、どこまで自分のアイデアで研究を進め、採用後にどのように発展させて行くのかをきく

その他に
・組織の年齢構成も考慮する。広いレンジで年齢幅を持たせることが安定運営に重要
・論文本数を主基準にする組織は教授会に判断能力がないだけ
・論文本数重視だと、ボスの指示で無難な仕事を続けている人物を残してしまう危険がある。採用後もその路線の研究をだらだら続けてほしくないから、抱負を重視する
・すでに別の教員が進めている研究にぶつかるような計画を立てている者は、どんなに優れていても落とす(同じ研究は組織に不要)


というようなこともおっしゃっていた。
抱負とか概要は重要だ。
406Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:01:10
>>403
四谷大塚とか日能研の方がよい。

>>404
小学校の先生も今はこわれている。
制度がちょくちょく変わるうえ、
情報教育とか英語教育とかのノルマがきて、
学級崩壊の教室で児童が障害事件を起こして救急車が来て
ホームルームになったら一人児童が足りなくて
屋上を見にいったら飛び降りようとしていて,
過保護でDQSな親が教室に上がり込んできていちゃもんつけられて、
あることないことクレームつけられた教育委員会から指導がきて、
卒業式には日の丸君が代をめぐって殴り合いのケンカがはじまって、
という調子なんで、まあ、勉強は塾に行ってもらうしかないナ。
407Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:02:44
>>404

よく言ってくれました。
うちの大学では「国立大学法人◎×大学大学院名誉教授」とか「国立大学法人◎×大学元△□学部長」ってのを雇って名前だけ「本学教授」
になってもらう。もち勤務実績がなくても年俸2000〜3000万。
小学生達を面倒みるのは看護婦上がりとか民間企業リストラ部門から安く買ってきた一般教員たち。修士はおろか高卒でも教員として雇う。
相手が小学生だから研究業績なんてゼロでいい。ホントにあるんだぞ。そんなFラン私大。
408Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:06:38
そんな小学生たちのキャリアというと、小学校高学年から学校に行っていない不登校児や少年院・鑑別所あがりの不良。
ホントにあるんだぞ、そんなFラン死大。
409Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:08:46
>>400
受託研究→外部資金獲得実績、産学連携研究実績、産業界とのコミュニケーション能力、実用的研究遂行能力

部長顧問→組織マネジメント能力、紛争教授会の調停能力、学生指導能力、コミュニケーション能力

あなどれない。

ほかに

英検・TOFEL・TOEIC→点数が高くなくても自己研鑽アピール。
大学は就職のからみでこういった試験を受けろと学生に言うものの、教
員が受けたことがないことが多くて説得力がない。
しかし今いる教員はわざわざ試験勉強しようと思わないし、
下手な点数を採るとメンツが立たないとおもって、絶対に受験しない。

運動部実績→激務の大学教員生活をすごせる保証。

教職免許→大学全入じだいになってティーチング能力が問われるようになった。

賞→最近は賞バブルだが、だからこそ賞を持っているのであれば書かないと損。まあ、いんちきポスター賞とか多いけどね(W
410Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:13:19
とりあえず60才あたりになる頃までにつぶれない大学に職を得たいよね。
411Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:15:18
>>410
↑60才までに職を得る、というのではなくて、職を得てから60才までなんとかつぶれずに持ってほしいってこと。
412Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:16:28
とりあえず、准教授であろうが助教であろうが私大はROMってろ。
負け組の自分語りは単なるスレ汚し。
413Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:17:28
いや、俺は35歳までに潰れない大学で准教授に上がりたいから努力するんだよ。
414Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:23:06
>>407
404です。いや〜そういう大学もあるんですね。こちらの方が社会勉強させていただいた
気分です。大学教員といっても求められる能力が全然違うモンですね。
415Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:23:29
>>412

ば〜か、国立の方が経営はやばいんだよ。宮廷+αはいいとして地方駅弁は20年後なくなってる可能性の方が高いぞ。
いわんや公立をや。見なさい、首大を。みんな任期付きのフリーター状態じゃないか。いずれ多くの国公立がそうなるよ。

駅弁でも経営の安定した私大の方が安全。
416Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:25:07
みなさん、低狂と雌白ですよ、狙い目は。
417Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:25:09
>>412

>>405です。国立ですよ。
あなたみたいなのがFランク私大に行くことになるのですよ。
それから、国立でも地方大学は大変ですよ。
教員ポストは削減される一方だし、大学院は留学生だらけ。
改組→学科併合→改組→新コース設置→改組→・・・
をくりかえしながら、だんだんと教員組織が小さくなっていく仕組みですよ。
運営費交付金1%定率削減のショックを理解できないアナタは負け組です。
418Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:27:44
>>412氏と仏恥義理先生と俺で低狂か雌白の教授になる、ってのはどう。
419Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:27:52
>>412
SMARTみたいな国立より
私立の関関同立とかMARCHの方がいいナ
420Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:30:42
>>412
私大教授の場合はどうなるのでしょうか。
421Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:31:55
時代の流れや国策など、社会常識を身につけた上で大学運営に関わる能力を持つ
人間が大学教員として採用されるって事やね。

>>417さんの言う通り412はヤバイな…。
422Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:33:37
旧帝大の中でも、定員削減、評価の嵐、競争的研究費獲得の圧力で、いまいる高齢万年助手の
本当に享受の指示に従わない奴、勤務態度が明らかに悪い奴、まったく業績が無い奴、などを
ターゲットに辞職か追い出しにかかる動きが有る。

毒法化で、分限免職の実施が容易になり、いろいろ方策があるらしい。
423Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:35:23
>>419

同感。公募は専ら関関同立+MARCH+一部の富裕大学+医学部持ちのDランク私大にしか出していません。
ちなみに当方、学部宮廷出身、大学院も違う宮廷出身です。
424Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:39:20
>>407です。

こんなの見つけました。ってかうちじゃないの??

辺DQN大の特徴。第二版 40項目
・理工系学科でも簡単な分数の計算ができない学生がいる。
・当然専門的な授業なんてできない。
・しかし対外的なメンツがあるので科目名やシラバスは立派だ。
・学生の1割は先天的精神薄弱者か、あるいは精神発達遅滞を
  引き起こす障害をもっている。
・3割程度の学生はヤンキー。
・1割程度の学生はヒッキー。
・授業中の私語、教室内徘徊、ケンカ、携帯電話使用、飲食がひどい。
・それを注意すると逆切れされる。
・さらに注意すると殴られて教員がケガをする。
・殴られたので仕方なく自己防御のために反撃すると親が出てきて教員が
  クビになる。
・出席不足、レポート未提出、試験欠席、呼び出しても出頭しない。
・携帯に連絡したりアパート、実家に電話したりしてやっと出頭させても
  課題をやらない。しかし「単位くれ」とは言う。
・どうしようもないので不可にしたらお礼参りされたり、
  研究室に火をつけられたりする。
・試験もカンニングし放題。摘発したら他の教員全員に「見ないふりを
  するように」と諭される。
425Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:40:05
同じく>>407です。

・学生が学内学外で犯罪を何度も起こす。
・実験機材、パソコン周辺機器などがどんどん学生に盗まれる。
・定員割れで収入激減。募集停止近し。
・受験生獲得のため、教員一人あたり数十校もの高校を割り当てられ、
  高校まわりをさせられる。高校の先生に「お宅の生徒さんにうちの
  大学を受験させてください」と平身低頭拝みまくる。
・教員数削減のため、雑用の量が半端じゃない。
・給料削減。ボーナスほとんどなし。
・家族を養えないので他大学に非常勤に行こうとしても非常勤禁止令
  が出ている。
・どうしても外部で非常勤講師をしたいのならそこで得た講師料の半分を
  大学に納めろ、と言われる。
・タイムカードによって出勤管理されている。
・研究室といっても大部屋で、まるで職員室状態。
・研究禁止令が出ている。
・当然研究費はゼロに近い。
・たとえ研究費があったとしても、大部分の教員もDQNなので研究なんて
  やらない。
・学部卒の教員が多数いる。修士号がポツポツ、博士号持ちは少数。
・学士卒、紀要などの査読ナシ論文3本+学会発表1−2回で教授に
  なったヤツ多数。
426Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 13:40:51
同じく>>407です。

・査読雑誌に投稿するための投稿料を申請したら「それは掲載してもらう
  ための賄賂か?」と事務に言われる。
・査読雑誌に投稿している先生(ごく少人数!)にこっそり聞いたら
  自腹で払っていると聞いて愕然とする。
・夜隠れて研究しようとしても、電気代節約のために夜は大学から
  出て行けと言われる。
・もちコマ数が多い。(前期12コマ、後期11コマ)
・抜き打ちで理事長や学長が授業を見に来る。
・そのとき学生が騒いでいたりすると、教育力不足と判断され、
  大幅給与カットかクビになる。
・理事長あるいは学長の独裁政権で、ちょっとでも逆らうと首が飛ぶ。
・時々自分宛ての郵便物が開封されている。
・たまに自分の机が開けられた形跡がある。
・学内電話が盗聴されている。
・トップによってメールをチェックされている。
・毎朝全教員、学内や大学周辺の掃除をさせられる。
427Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 14:02:15
これ、8割該当したら即出て行きましょうとなってたけど、うちは95%以上だよ。
まえにカンニングした学生をとっつかまえて同族理事のところに連れて行ったら、逆に俺がさんざん締め上げられた。
「カンニングで留年させたら退学しちゃうもんねえ。その責任どう取ってくれるの」だって。
それから研究費使い切ると、自宅に退職勧告の手紙が送られてきました。

こんなFラン死大、ホントにあるんだぞ。
428Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 14:14:56
旧邸や旧制I期校でも工学部受験時の倍率が2倍を切りはじめた。
少子化には勝てない。
教員定員削減は加速する。
国立なら安心と言ってるやつは(ry

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/nyushikekka_k/daigaku/kyushu/kyushu.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/nyushikekka_k/index.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/nyushikekka_k/index.html
429Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:04:58
仏恥義理だぜ、3時は、お・や・つ・の・じ・か・ん、オケ!

おいらが業績リストの「Proceedings of〜」を「Procedings of〜」に書き間違えて書類を送りまくっていた頃のことだ。
だめもとで大学院重点化大学の博士課程担当助教授に書類を送ってみたら、面接に呼ばれたのよ。
おいら、はっきり言って、ちびった。
面接当日はちびらねえようにしっかりと小便しぼり出して面接室に行ったサ。

オーケー。
おいらの研究プレゼンライヴの始まりだぜ!
持ち時間ジャストまでタイフーン!
そして質疑応答。
でも、なんか、感触が違うんだ。
おいら、募集要項にあった研究分野をちょいとずれて、おいらが展開してきた研究についてハリケーンプレゼンしたんだ。
ちょいとずれていたって、業績があって、これから伸びる分野の方が押し切れるって思ったのサ。

甘かった。

次の年、その専攻の教員一覧をみたんだ。
おいらと同い年で、おいらより原著論文の少ないやつが助教授になっていた。
そいつの論文リスト見たら、募集要項に書かれていた分野の中心軸を進むような題目が並んでいた。

おいら、若かったんだ。

それからだぜ、おいら,概要とか抱負とかを、その大学の教員構成に合わせて徹底的にアレンジするようになったのは!

とにかくおいらは仏恥義理。
セックス・アンド・ドラッグ・アンド・ロックンロール!
間食すると太るぜオーケー、シェキナベイベ!
430Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:13:59
こんなうるさい奴が同僚にキて欲しくない。
431Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:18:29
>>425,426を読んでると「教員」じゃなく「調教師」が求められる大学が存在するって事
だよな。

「動物園・サーカス団での勤務経験」が教員選考過程において評価される日も近い?

さ〜みんな!ポスドクするなら旭山動物園へ!
「行動展示から学ぶ大学運営」って独創的且つ先進的研究課題やで。
432Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:20:50
>>424,425の間違い。
433Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:26:22
旭山動物園の動物たちの方がきっと従順だよ。
うちの園児達の中で従順なのはヒッキーだけ。「夏休みは務所に一週間ほど入ってましたあ」なんていたもんな。

こんなFラン死大、ホントにあるんだぞ。
434Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:28:30
>>430

そうか? 俺は仏恥義理先生と友達になりたいぞ。結構性格合いそうだけどな。
そういう俺なんて学生時代は走り屋だったもんな。うるささなら負けないぜ。
435Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:30:47
>>430
あなたが毎日廊下ですれちがう、地味なシャツを着て、折れ目の消えかかったスラックスをはいて、
すりきれたサンダルをはいて、あなたと目をあわせることなくあなたに会釈する人物かもしれません。
胸のポケットにはペンが3本。
講義では私語を気にしつつも叱る勇気がなく、さぼりがちな院生のかわりにときどき実験をやり、
学生をファーストにした論文を書いてやる毎日。
朝は早くから来て廊下の窓を開け、図書室では出しっぱなしの雑誌をみかけると元に戻してやる
ちょっとサエない彼が、ドクター仏恥義理なんです。
436Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 15:58:31
オーノー!
ジャーナルの目次をみていたら、おいらが途中まで進めていた研究とソックリな研究がパブリシュされていた!
ショーーーック!
先を越されちまったぜ!
公募書類ライティングに明け暮れていたらこのザマだ、オーマイガーーー!

でもおいら、負けねえ、負けねえんだよ!
その論文をイントロダクションで引用しつつ、おいらのアプローチで論を立て、ライティング・アンド・サブミッション、ゴーゴー!
とにかくおいらは仏恥義理、負けず嫌いなピーエイチディー。

さて、なんかFランク私大におつとめの方から嘆きとゆうか、グチとゆうか、そんなカキコが続いているけど、
ヘイ、ユウ、間違っている、オマエのハート!

そりゃ、このスレに来るくらいのおまえのことだから、マトモな大学を出て、マトモな学位もとって、マトモに研究論文も書いているんだろうよ。
でもなベイベー、おいらの話をきけ。
どんなにおまえがなげかわしい職場にいたとしても、だ。
それはおまえが選んだことなんだよリメンバー着任した日の胸の高鳴りを!

坊や、世の中には困った学生がいるのは確かサ。
でもな、そういう連中を見下しちゃあいけねえな。
たとえ彼らが動物の群れに見えたとしても、だ。
そこでやって行くのが、おまえのシゴト、オケ。

他人を見下すおまえのハート、くさっているゼ!
次の学校に行くまでは、おまえはその集団の収める授業料でオマンマ喰わせてもらうんだ。
最後の最後までベストを尽くせよ、オーケー?

これからラボに行ってハリケーンエクスペリメント!
ライバルには負けねえ。
おいら強い子、男の子。
そこんとこ、夜露死苦!
センキュ!
437Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:22:27
クスリが効いてる時の仏恥義理先生の話は説得力があるなあ。
ただ、おれは着任する日にも気分はサイテーに盛り下がってたよ。
「外国帰りだし、しゃあねえか。3年で出よ」ってかんじ。
438Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:22:57
>>436
午後4時に「これからラボに行って」って……。
オイオイ、ちゃんと朝からラボで仕事しようぜ〜。
439Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:25:45
>>438

ヒント 居室-------(階段で上がる下がる)-------実験室(ラボ)
440Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:27:45
>>438
ポスドクで4時出勤だったら首だが
教員はずっとラボにいるわけでない
441Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:29:12
俺なんか、今も雑用で大汗かいてきたぜ。若い男性教員はこきつかわれる。
442Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:41:20
>>441

おつかれさまだぜ。
それにしても大学ってところは、次から次へと雑用を増やすクリエイティブな場所だぜ。

え? ラボに行ったんじゃないかって?
実験器具が修理から戻ってきてねえんだよ、マイガーーー!
しかたねえ、デスクに向かってライティングだぜ。

>>437

マジレスするが、おいら、ヤクなんかやってねえゼ!
おいら、朝からおねんねまでこの調子よ!
なんてったって仏恥義理だからな!

>>435

だれだよ、それ。

>>434

センキュ。あんたとは、もしかしたら、これまでに会ったことがあるかもしれねえな。
世の中は狭いからな。
ま、いいサ。
これからも夜露死苦4649!

>>430

おいらはアンタが同僚になってもオーケーさ。
いっしょになっちまったら夜露死苦な、4649!

443Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:43:06
入試の監督をすっぽかす、というマボロシの大技を披露した高齢万年助手を思い出した
444Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 16:54:17
うちの元研究科長がついこないだやったことだ・・・w
445Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:01:15
>>440
すまん、オレも教員(任期なし)だが、ウチは実験室と居室に分かれてないんだ。
446Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:04:27
>>445
安全衛生関係で分けろ分けろって言われていないか?
447Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:04:58
>>443
おれは院試の監督に遅刻したことがある
448Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:06:44
漏れはセンター試験の監督に遅刻しないように実家の母親にモーニングコールをたのry
449Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:07:26
>>446
そういう連絡事項はあったが、ウチの講座は無視してるみたいだ。
何かあった時は内部告発したろうかな…。
450Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:23:19
>>443>>444
学生実習を全部すっぽかすウチの教授も大技持ちの評価をもらえますか?
その尻拭いがかなり大変でした。
451Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:31:05
学生実習は担当したラボで責任をもって准教授や助教が実施すればいいんで、
教授がなるやらないは問題にならん

入試関係の失敗は今、マスコミがハイエナのように食いついてくるからヤバイ
452Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:48:15
准教授、助教はすでにそれぞれ担当実習があってもオケ(同じ日、同じ時間)?
453Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 17:59:13
>>452
普通は講座で担当だから教授・准教授.助教の3名が同じ時間に同じ駒をわりあてられているんだが?
454Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 18:20:36
確かにそうだけど、ウチは各教員がそれぞれ別テーマの実習を指導する事になってる。
455Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 18:25:38
>>454
なるへそ.それじゃ,教授のすっぽかしはダメだな.
456Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 18:31:30
>>455
やっぱり…。
説明不足失礼しました。
457Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 19:12:01
学生実習で某教授は放送大学用の自分の回のビデヲを助教に渡して、実験説明をおしまい
458Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 19:57:11
授業とかの話はスレ違い。
459Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:10:23
院試の日程が決まったら、その日にぶつけて、必ず訳の分からない出張を入れる教授がいる
460Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:27:44
>>459
ややこしい会議とかめんどくさいイベントにぶつけて必ず出張する教授っているよな。
肝心な時、重要な時、修羅場では必ず姿を消す。
○○先生いませんねw
いつものことですよw
逃げ足の速さだけは世界最速だと思う。
461Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:31:09
あーすごい、すごいw
スレタイ読めないバカはROMってろ
462Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:33:11
>>461
オチがわからないヴァカはあげんなw

それでもパーマネント教授は首にならない。みんなパーマネント目指して頑張ろうってことだよw
463Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:38:06
とりあえず床屋いってパーマでもしてこい
464Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 21:48:49
>>462
そうそう。パーマネントになっちまえば会議や試験監督をブッチしようが、平日ゴルフ
に行こうが好き放題さ〜。

そんな奴らに選んでいただけるよう努力しましょ♪
465Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 22:28:12
選ぶほうは、自分が楽になるには誰が最適か、って選ぶこともある。
業績なんてw
466Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 22:32:02
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰ですか?
467Nanashi_et_al.:2007/09/13(木) 23:41:01
>>464
ファック・ユウ!
おまえみたいに腐った野郎に未来は無い。
冗談で言ってるんだと思ってやろう
それでも、だ、おまえの根性は腐っている。
いいか、おいらの話をきけ。
人間、自分の言葉に流される動物なんだよ。
「たいへんー」、「つかれたー」、「もういやだー」、「やるきないしー」
なんて言っていながら成功する奴はいねえんだ。
大変で疲れていやになっていてやる気にならないときでも
歯をくいしばって生きていくのが男ってもんだろう、ぼうや。
それが何だ、大学運営にかかわる会議や監督に対する義務を放棄して
怠惰な娯楽に溺れたいっていうのか。
仮に百歩ゆずって、おまえがそのような信条のもとに生きていることを許したとしよう。
それでも、いいか、こんなところまで来てわざわざ書き込むんじゃねえ。
わかったらとっととオウチに帰って寝ろ。
とにかくおいらは仏恥義理。
腐った野郎がだいっきらいなんだよ、そこんとこ夜露死苦4649!
468Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:10:37
仏恥義理よ
その日本人離れしたポジティブさに惚れてしまいそうだぜ
469Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:12:18
すでに私は惚れておりまする(♀)
470Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:17:53
けこーんしろ
471Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:24:10
仏恥義理はこのスレのヒーローだ!
472Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:24:40
仏恥義理はつぎのうちどーれだ?

1.暴走族にいたけど改心して大学に行くことにして学問にめざめて
今は教員をしている怖いおにいさんだった今はやさしいひと。
へんなことばづかいは地が出ている。

2.地味で内向的で背がひくくて七三分けの髪方をしているさえないおじさん。むかし暴走族にあこがれていて、2ちゃんのなかだけで少年時代の夢をみている。

3.エビちゃんファッションにカールした髪型、細めのヒールで理系キャンパスを歩く若手の女性理系研究者。へんなことばづかいは兄のマネ。
473Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:26:46
> 3.エビちゃんファッションにカールした髪型、細めのヒールで
> 理系キャンパスを歩く若手の女性理系研究者。へんなことばづかいは兄のマネ。
ハァハァ(´Д`;)
474Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:29:25
4. 自宅近くの精神病棟に入院している、任期が切れて精神に異常を来して数年の元研究者。薬が切れると自宅に戻ってリハビリといいつつへんな書き込み。

5.定年間近のおじいさん先生。息子がわるがきだったころの口調をマネしてる.最近の若者にいらだっていて,ついこのスレでかきこみをしてしまう。本当は定年後の移籍先の私大を探してここにきただけ。

475Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:32:23
>>467
話の流れを読む訓練をしろ。
大学の業務をさぼってゴルフ行ったりする事がイイわけないだろう。だが、現実にそうゆう
輩が教授として生息しているのだ。

そして、公募戦士はそういう輩から選んでもらわないといけない。これを不条理とは思わんか?

運良く選んでもらったとしてそれから先、何年も一緒に大学運営に関わっていかなければならないのだ。
そうなると、波風立てないよう気を使ううちにそういう輩と同じ人間になってしまう事がある。

そういう例をいくらも見ているし、学内でもそんな輩から評価を受ける屈辱感は君にもわかるハズだ。そんな
屈辱感を味わった事がないなら、君は幸せな環境にいるという事だ。

大学教員を目指す以上、そういうくだらない輩に染まらないだけの覚悟がいるんだという事を感じて
欲しかったんだがな…。

ただテンションが高いだけで「話の流れや行間を読む力」がまだまだ不足しているようだが、まあその正義感は評価
できるな。

教員に採用されて将来教授に昇進しても絶対に今の気持ちは忘れない事だ。
476Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:33:32
>>473
ちがうな。
そうだったら面接でオヤジどもをイチコロ。
とっくに職探し戦線を卒業している。

または

教授会にいる容姿に問題のある女性教員が激しく反対して(ry
477Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 00:34:40
ああ、バイオだと確かにいるなw
> 教授会にいる容(ry
478Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 01:20:30
とうとう俺にも一本釣りが来たぜ
479Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 09:59:40
>>475
グッドモーニン、エブリバディ、今朝も仏恥義理だぜオーイェー
あんたの忠告はしっかりと胸に受け止めたぜ。
テンションだけじゃ生きていけねえ、オーケー、わかってるぜ。

でもなベイベー
おいらの言いたかったこともわかってくれよプリーズ。

>>464 を書いたやつ (それはあんたかも知れねえし、そうじゃないかも知れねえが、まあ
そんなことはどうでもいい) が言いたかったのは、あんたも言ってるとおり、
「腐ってただれた怠惰なおやじどもに選ばれるまで耐えねばならねえ」
ってことだろう、オーケー?

でもなベイベー、
おいらが読み取ったのはそれだけじゃあねえんだ。
おいら、464を書いたやつのハートの奥深くに見つけちまったんだよ、
「パーマネントで昇進すれば自分も怠惰なエブリデイをエンジョイできるオーイェー」ってな。

だからおいら、怒ったのサ。
わかってくれるかい?
おいら、深読みしすぎかい?

とにかくおいらも大学教員のハシクレさ。
おいらが腐っちまうと、まわりも腐っちまう。
おいらはいつまでも忘れねえぜ、あの、M1になった春の志。
とにかくおいらは仏恥義理。
曲がったことはできねえぜ。
豪速直球ストレート。
このハートを受け止めてくれる大学、どこなのか楽しみだぜオーイェー!
じゃ、次の公募書類ライティングに行くぜ!
センキュ!
480Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 10:08:01
お前馬鹿じゃないの。
481Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 10:57:35
公募で、業績少なくても多かった奴に勝てた、という報告は
ここにもちらほらあるが、
年齢って実際の所、どの程度逆転できているのだろうか・・
応募資格超で勝てた人の話を聞いたことある人いる??
482Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 11:07:06
ん〜〜相変わらずのハイテンションだね。
こういう人って周りからの情報(コミュニケーション)を遮断して、自分のテンションを維持
しているから、「空気読めない」とか「相手の真意が解らない」なんていう弊害が生じるだろうな。

学生も「仏恥義理先生って元気ですよね!おもしろ〜〜い!」って言うわりに、指導についてきて
ないとかありそうだ。

学生の面倒を見ているだろうから推測できるだろうけど、学生や院生の理解度や真意を理解するには
コミュニケーションが大切だ。相手の真意を理解せず、教員側のポリシーを「ハイテンション」で押
し付けても相手が引いちゃうだけだから良い指導者にはなれないぞ。
おまけに相手の真意を誤解して、自分が正しいなんて主張をした日にはもう最悪…。

1人で研究するなら構わないけど、組織の長として部下をまとめて業績を挙げるのはしんどいだろう。
職位が上がればラボ内で孤立しがちになったり特別視されたりするんだから、部下とのコミュニケー
ションは大切だよ。

部下の仕事に対するテンションを上げるように気を配る事からチャレンジしてみたらどうかな?
483Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 11:34:49
>>481
応募資格超ではない例だけど
准教戦に出したら、年齢や業績から見て助教でしか
やとえないが面接に来いといわれたことはある
484Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 11:49:45
>>483
へーそんなことあるんだ。
よっぽど魅力的なんだね、あなた。

僕も出してみよ。
485Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 12:12:44
仏恥義理に痛いとこ突かれて必死に言い訳してる諸君、
空気が読めてないのはきみらだよ。
486Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 12:16:10
>>482
オーイェーありがとよ。
忠告は今後の人生の参考にさせてもらうっぜ!

コミュニケーションは大事だぜ、
そいつはおいらもわかってるサ。
おいらはおいらに自分のテンションを維持するようカツを入れているのサ。
ポリシーは押しつけねえ。
おいら、院生の主張に任せることも多いし、そっちの方が正しかったこともあるぜ。
おいらはそれを楽しんでるのサ。

この世の中においらは一人で十分だ。
おいらはおいらと違う人間との出会いをエンジョイしてるんだ。
配属と卒業で人材が強制的にローテーションされていく大学ってのが
だからおいらは大好きサ!

とにかくおいらは仏恥義理。
もうつっぱしるしかねえんだよ!
オーケー。
487Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 12:20:40
>>482
分析厨。
あたまでっかちだけど脳みそからっぽ。
くだらないコンサルティング(W
どこかのビジネス雑誌の記事にでもかいてあるような
対人スキルについての記事を書き写したみたい。
お決まりの無難な一言で文章を締めくくるパターン。
意味無し。
488Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 12:36:05
>>487
まあまあ、仏恥博士へのジェラシーレスはスルーしよう。
公募のスレだからね。
489Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 14:12:39
でも、ややこしい会議とかめんどくさいイベントにぶつけて必ず出張する教授っているよな。
肝心な時、重要な時、修羅場では必ず姿を消す。
○○先生いませんねw
いつものことですよw
逃げ足の速さだけは世界最速だと思う。
490Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 14:32:40
>>486
頑張れよ〜〜!君ならイイ教員になれると思うぞ!

それに比べて487,488ときたら…。文章中に「採用側が求める事項」が書いてある事を読み取れない
なんて…。
491Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 15:16:04
BTOパソコンショップ完全最強リンク!!
ttp://want-■pc.com

■はとってください
492Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 17:59:53
>>486
これが若さか…
493Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 23:16:33
>>492
そう,おまえがいつのまにかなくした,若さ,だ.
494Nanashi_et_al.:2007/09/14(金) 23:20:07
過去,このスレシリーズでもっとも有意義だったことばは


>>人間、自分の言葉に流される動物なんだよ。
>>「たいへんー」、「つかれたー」、「もういやだー」、「やるきないしー」
>>なんて言っていながら成功する奴はいねえんだ。

みなさんはこういう言葉を口にするのが習慣になってませんか?
495Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 00:09:40
>>494
まーた、なに青臭い事を言ってんだよ、
と一蹴されるかもしれないけど、その言葉には共感する。
周囲とうまくやりつつも自分の理想を貫き、楽な方に流されない生き方を
今一度、私もしてみたくなったよ。 

大学教員って腐った人間ばかりだと思ってたけど、中にはまともなのもいるんだな。
496Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 00:23:04
例えば、

学会の質疑応答の時間に的外れなコメントをしたあげく、
講演者の「今後の参考にさせていただきます」という大人な社交辞令にすっかり気をよくして
「君は、いい研究者になるよ」などと、イタイ発言をしてしまうような、

あるいは文末に…をつけるのがカッコイイ、と信じている出来の悪い中学生のような、


そんなボウヤが万が一、万万が一このスレにいたとしても、
イライラしたりせず、仏恥義理の前向きな言葉に励まされる自分でいたいと思う。
497Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 06:33:17
ほぉ…
498Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 06:45:28
>>487
禿同

>>482
まずは、改行を覚えてください。
話はそれからだ!

つりではなかったら、どっかの
教授が書きそうだけど、
それこそKYだ。

仏恥はいい教官に
なると思う。
499Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 07:59:00
>>おいら、院生の主張に任せることも多いし、そっちの方が正しかったこともあるぜ。
>>おいらはそれを楽しんでるのサ。

これができないやつに大学教員をやってほしくない。
500Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 08:05:29
一方、

>>学生も「仏恥義理先生って元気ですよね!おもしろ〜〜い!」って言うわりに、
>>指導についてきて ないとかありそうだ。

なんて言っているやつのところの新M1全員@4月↓

「前期からがんばって院の単位あつめて、後期は就活に全力投球、M2にになっても最初のうちは就活があって、内定とれたら海外旅行。教授とかの言ってる研究なんて、やんなくったって修士とれるしー」

コミュニケーションとれてるつもりでとれてない教員に渡された、文献コピーは裏紙として再利用され、就活予定表の下書きへ。
続いて就職雑誌が上に載せられ、四季報が載せられ・・・・

夏休み前の大掃除のときに丸められてごみばこ行き。

むなしい・・・・
501Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 08:48:01
>>499
自分の間違いを認めない教員の方が問題だと思う
人の意見を頭ごなしに否定せずに伸ばす、というのも立派な教育方法だし
502Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 09:54:44
>>501
それがブッチの教育方針でFA?
503Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 11:01:55
教育経験のないポスドクの方は発言をお控えくださいね
504Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 16:16:54
お聞きしたいことがあって書き込みました。
こないだ応募した大学から「配達記録郵便」ってのが
入ってました。不在だったのでまだ受け取ってないのですが。
応募締め切りから約2週間。
不合格通知って「配達記録郵便」で来ることもあるのかな。
それとも、「配達記録郵便」だったら面接通知かしら。
だれか経験ある人がいたら、教えてください。
505Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 17:10:20
聞いてるひまがあったらさっさと郵便局に取りにいって
結果報告でもしたらどうだ
506Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 17:12:25
関学だめだった。。。つぎ頑張るぞ!
507Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 17:22:55
>>506
関学の件、もしさしつかえなければ、どんな感じだったのか教えていただけませんか?
508Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 18:29:57
>>504

たぶん、面接への案内
509Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 18:46:07
つ個人情報保護法
不合格かも
俺も昔そういう経験があった気がする
510Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 19:14:11
面接だと書面より先に都合を問ひ合はせてくると思へり。
511Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 19:26:23
>>506
同士! 高槻の山の奥のキャンパスのやつだろ?

おれも二時間前受け取った。
512Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 22:37:21
40代でポスドクをしている人が学会に参加していた。
地方の聞いた事も無い大学にいるそうで、それまでにいくつかの研究機関を移ってて
なんとかそこで職を得たいという。
先入観かもしれないが覇気がなく、目がうつろに見えた、
口を開くと、「いつも公募にだしてるけど、なかなか難しい。若い人がどんどん採用されてるのに、、。年齢で不利なんだ。」
「新しいことをやりたいけど、上司が旧帝大を定年退官した偉い人で自分がなんでも握ってないと気が済まないから。」
「別にコネをつくりたくても、PIじゃないから、共同研究を発案することも立場上できない、、、」
「大学院時代の指導教官もリタイアしてて、もう当てにするな、と言ってた、、」
「上司は旧帝大退官後、今の新設大学の立ち上げ時からいるから、本人は自由にやってた、
でもそろそろいまの大学も退職しなきゃいけないので1年後はラボが解散なんだ」

なんか、全てが悪い方向に向かっている
513Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 23:05:26
学位取得後の鉄則

1)一流ラボのポス毒になれ、旧帝大、理研、農水だ。産総研はやめろ。民間NEDOポス毒は即死亡
2)大量網羅的流れ作業は避けろ、技術開発系、基盤整備は逝くな。
3)一度は海外に逝け、論文が出なくても2-3年で戻れ。
4)死ぬ気で働け、テーマに没頭してこいつならトップジャーナルにすぐ論文を出せると思わせろ
5)人事を握っている教授は、言うことを良く従い、休み無く働き、なにか結果を出せる、指示される前に動く人材を探している
6)大学院時代の研究やデータにこだわったり、前のラボの仕事を引きずるな。現在のプロジェクトを最優先だ
7)学会で昔の教員や知り合いの教員には、ラボの不平不満は言うな。他所でも同じことを言うと思われる。
8)一挙手一投足が人物評価の対象だと考えろ、言動、行動は職のために自律的に計算しておこなえ、キイパーソンの信頼を勝ち取ることが何より重要
514Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 23:17:05
>>513
優秀な研究者になれるかも知れんけど、パーマネント教員になれるかどうかは別なんだろ
515Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 23:24:29
>>513

これ、全て
"A Ph.D. Is Not Enough" by Feibelman
に既に書かれてるじゃん。
516Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 23:48:02
>>504
不合格通知じゃない?
書類審査が通ると、その後、普通は面接があるから、
電話か電子メールで連絡が来ることが多い。
517Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 23:51:57
>>513
>産総研はやめろ。
なぜ?
518Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 00:52:01
この板に産総研スレいくつかあるから、見て来い!
519Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 01:32:32
仏恥義理は大学教員なんだろ、何でまた公募戦線に復帰したんだ?
今の勤務大学がDQNで脱出したいとか。

ちなみにオイラも前任大学が超DQNだった。
理事長は一族の世襲。理事長は学長も兼任。
人事はもちろん恣意的人事。
給与も同い年の高卒の友人から同情されるほど低かった。
研究室はまるで職員室のような共同部屋。
PCや授業で使う教材まで自費。
若手教員は業績を作ってどんどん他大に移っていく。

オイラもある程度業績が出来てきたので、公募戦士となった。
ホントに運が良かったと思うが1年の戦いで今の大学に移れた。
勝率は確か16大学くらいエントリーして面接まで行ったのは3件。
面接2件目で採用となり3件目は面接辞退した。

戦い終わって思ったことは、業績も大事だが、大抵書かされる抱負などが大事ということ。
ハイレベルな大学は業績に重点が置かれるだろうが、そんな大学は宮廷等の僅かな上位だけ。
ほとんどの大学で重要なのが「学生の教育」と「協調性」だと思う。
採用側に「この人なら仲間として一緒に働いても良い(働きたい)」と思ってもらうことが最重要。

抱負には、自分の研究は前半に簡潔に書き、後半部分に学生への教育、学科運営への意欲を書くことが重要。
面接でも自分の研究は簡潔に話し、後者について自分のプランを明確に話すことが大事だと思う。

520Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 01:59:25
> 戦い終わって思ったことは、業績も大事だが、大抵書かされる抱負などが大事ということ。

何度もそれは指摘されてるんだが、信じてくれない若者が多くてさあ…
521519です。:2007/09/16(日) 02:12:02
>>520

後で分かったことなのだが、面接まで呼ばれた面子で最も業績の多い奴は
オイラの約5倍以上の数の論文があったらしい。
彼以外にも一人研究能力が高そうな奴が居たらしい。
しかし、彼らは面接で結局自分の研究内容(の凄さ)を披露しただけだったようだ。
分野が同じでも個々の研究なんてほぼ同じ研究している人以外は正確に理解などできない。
研究能力に関しては業績書である程度分かるわけであり、採用側が知りたいのはその人の人格など。
定年するまで一緒に仲間としてやっていく可能性高いわけだからね。

オイラが採用されたポイントは、学生への教育や学科運営への姿勢だったとのこと。
これは採用決定直後に口頭で教えてもらった。
オイラの友人で前年度に公募で通った奴もそうだった。
522Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 03:12:39
>>519
あー帝京大か。あそこは酷いらしいね。

でも地方の短大とかはもっと酷いよ。
うちなんか高卒とか専門卒なのが教授やってる。
523Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 03:25:37
>>520
俺も戦い終わって抱負は大事だと思ったな.
うちのボスは俺が時間かけて書いてた抱負をチラッと見て
「抱負なんて誰も読まないって〜」とか言ってたけど.
524Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 03:34:51
>519>521
大変参考になりました。
為になる話ありがとうございました。
525Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 09:35:17
帝京系列は公募しないみたいよ
数名の人事選考委員が確かな筋からの推薦で10名前後の候補者から選ぶ

どこに公募を出しても通らない、どこに行っても粉骨砕身がんばります、と東大出身の享受に頭を下げてお願いして回るとry
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 09:56:59
帝京は大学はドキュソだけど、実態は東大の年金畑だからな
公募戦士とは180度違うところにあるんじゃね?
528Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 11:40:46
昨日は関学、今日は学習院からお断り…。
後者は応募数が625だったそうな。
529Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 11:42:54
>>528
どういうポストだったの?
530Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 12:42:42
赤くて角型。速達とかは別に出せる奴。
531Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 12:55:54
>>530
「速達とかは別に出せるやつ」とか補足説明を加えているところが、必死だな。
532Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 12:56:21
郵便局に直接持っていったけど
533Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 15:04:55
締め切りの当日の午前2時ごろ、筑波の谷田部インター近くのペリカン便の送配所に応募書類を直接持って
「都内の◯×大学に午後5時までに着きますよね?!」と念を押して発送した。
534Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 15:20:03
>>528
御用達はデキって聞いたぞ。残念だけど。
535Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 15:21:00
速達は青いポストではないかと
536Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 15:21:42
>>533
ペリカンで出すのは反則ではないのか?
537Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 15:44:14
>533
よさげな公募があったけど、気がついたのが締め切り間際。
間に合いそうにないので、応募先に問い合わせたら、
少しくらい過ぎてもいいので是非出してくださいとの返事。
それで、締め切り翌日に発送。
その公募には通った。
538Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 16:10:56
ペリカンで信書を送るのは、法律違反ですから
539Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 16:27:03
午前2時に来られても法律違反
540Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 16:27:36
引越のサカイで送った。
541Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 16:40:23
>>537
おめでとうございます。
相手方もあなたのことをご存じだったのでしょうか?
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:13:50
>>541
応募者があまりにも少なくイマイチな顔ぶれだったので
再公募しようとおもったところに...ということ
544Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:53:40
>>537
公募締め切り2、3日後に出しても大丈夫なことがあったよ
危険を冒してわざわざ遅らすことはないけど、
受け取る、受け取らないは向こうが決めることだし
うっかり締め切りを忘れてしまった時も迷わず出した方がいい
545Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 18:09:39
公募戦士が気をつけないといけないのは使いまわしの書類が応募先に合致して
いるかどうかだ。経験談だが、一つ前の応募先の書類のマイナーチェンジで出
した折に前の応募先に相応しい人物であると自己宣伝してしまって、勿論その
公募は落ちた。次の公募も更にそれを使い回したが、慎重に(という程のもの
ではないが)書類をチェックしたところ前回のミスに気がつき、今度はミスが
ないように確認した。その結果、今度は採用された。
546Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 19:32:57
> 経験談だが、一つ前の応募先の書類のマイナーチェンジで出
> した折に前の応募先に相応しい人物であると自己宣伝してしまって

いくらなんでもそれくらいチェックしとけよー
547537:2007/09/16(日) 20:51:07
>>541
相手方とは面識がありました。

>>543
自分もそうかと思ったのですが、
後になって、自分より業績が優れた人が少なくとも2人応募していたことを知りました。
その2人はその後1年ほどで休廷に採用されました。
自分は首都圏私大の准教授。
自分ならここで落ち着いてくれるだろうと思われたのかもしれません。

>>545
今では公募書類を見るほうの立場になりましたが、
書類のミスは結構ありますね。
548Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 21:33:18
>>519
・任期
・昇進できないルール
・ルールはないが上が詰まっていて空きそうにない
・田舎(都会)はイヤ
・格上の大学に行きたい(教養でもいいからKOとか?)

よのなかにはいろんな事情がある罠。
549Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 21:46:41
>>547
落ち着いてくれそう
ってのはやっぱプラスになるのかな?

実家まで車で10分の大学から面接に呼ばれてるんで
550Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 22:38:37
業績は研究ができないことはない程度の証明ができればOK
それよりも、学部学生の教育と大学院生の指導について実績と
明確な方針を打ち出すことが大切。
後輩には嘘でもいいから、面接に呼ばれたら教育大好きですと言うように(雰囲気でも可)
言っているが、実際に面接に通っている。
551Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 23:23:48
>>549
地方大の公募では地元出身者は有利だと思うよ。
業績積んですぐに出て行かれる心配が少ないから。
552Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 23:35:54
高専はそんな感じだね
553Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 00:39:40
沈殿滞留の原因でもあるけどね
554Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 00:49:38
>>528 それって生物系だよな?
555Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 01:14:14
公募戦線に復帰したいんだが、すぐに異動すると顰蹙買ってしまいそう。
一つの場所に最低何年くらい勤めるべき?
556Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 01:16:10
生物系って工学などと比べて論文数とかオーダーが一桁ちがうね
ここって結構生物系の人いる?
557Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 01:30:58
少なくともわれらが仏恥義理先生は生物系だよな。
558Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 02:03:27
>>556 分野にも依るけど、工学系の方が論文数多いだろ?
559Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 03:07:19
トイレで用を足した後に手を洗わない奴っているよね。
で、そのまま電車の吊り革掴んだり。
マジ変態。どんな育ちしてるんだか。 お里が知れるよ。
560Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 03:23:12
フランスのトイレには手を洗う場所が無いんだな、これが
561Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 07:03:42
>>556
>ここって結構生物系の人いる?
生物っていうか、基礎医学。
562Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 08:21:21
>>561
いるよ。
563Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 13:34:32
>>560
あるよ。欧州のトイレはどこもチップ制だね。
電車の駅もデパートもトイレは要チップ。
564Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 13:38:37
東京駅の丸の内北口のところに、チップトイレってのがあるけど、あれって何がしたいんだろう。
意味不明の存在。
565Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 14:35:39

547 名前:名無しゲノムのクローンさん :2007/09/17(月) 07:29:08
前の享受が始末せずに置いてった50近いパーマネント助教が大学にろくに来ない、研究能力なし、業績なし、新任若手教授のいうことを聞かない

あと20年近く居座る気なのか

548 名前:名無しゲノムのクローンさん :2007/09/17(月) 13:34:40
分限免職すりゃいいんだよ。
566Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 15:12:13
地方国立、地方公立、私立各1件ずつ面接の案内が来ました
(ランクでいうとどれも中の上くらい)
面接なんで決まったわけじゃないのは承知でお聞きするんですが
みなさんだったらどこがよいと思いますか?


567Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 15:34:04
まじめに研究するなら地方国立かなぁ。
東大にいるかぎり、旧帝大か旧六か、埼玉、筑波、その他の国立大くらいからしか教授や助教授は来ない。
首都大、横市、府大クラスならokか。
568Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 15:36:46
助教?
569Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 15:36:54
家族を持ってて、お金が欲しいなら私大。
研究しか人生がないなら地方国立。
その地方が好きなら地方公立。
570566:2007/09/17(月) 16:04:51
そうだよなぁ。研究一筋だったら国立だよな。
でもそこに行くと一生独りモンになっちゃいそうな気がして
悩んでるんだ。
私立で給料よかったら彼女できるかなーなんて思うと私立も
捨てがたい
人生設計は難しいな

彼女いない歴=年齢の喪のしょうもない悩みにつき合わせて悪かった…

>>568
任期無し助教 or 講師
571Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 16:29:32
>>570
講師職の大学が一番ええんでないの?
572Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 16:35:44
3つ面接があればどこか1校には採用されるだろうと思っているが、
全部落とされたときのショックは大きそうだ。
573Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 17:06:06
どこの地方かにもよるな
ライバル大学の趨勢を見て、長生きできそうなところに行きたいね
574Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 17:12:23
地方国立で研究一筋は幻想

校費数十万なので研究室で研究費取れない年が数年続くとあっという間に干上がるよ
で、業績なし助教→雑用に励んで内部コネ昇進のパターン
575Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 17:19:45
何を優先するかだな。優先順位で言うと次の並びかな。

 職位
 給与
 研究環境・研究費
 大学経営の安定度
 学生・院生の優秀さ
 昇任・転出のしやすさ
 暮らしやすさ(気候・風土)
 嫁探し
576Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 18:11:46
地方国立は、研究機関ではなく、教育機関だよ
優秀な学部生を宮廷に献上するのがお仕事
577Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 18:14:12
>>575 それだけの要素の様々な組み合わせを持つ多くの選択肢から自分の意志で選択出来るというのは特権だな。
578Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 18:36:40
>>576
これが出来ている研究室のほうが健全
579Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 19:31:24
宮廷受けてもいいけど、受験する前に指導教官に一言言え、って思う
「キミのところはどういう教育をしているのか」って
かつての指導教官に電話で3時間ぐらいしぼられた。

ウチでも劣等生で内部進学させない方針なんだから…、って言えなかった。
580Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 19:36:29
まあ受ける受けないは本人の自由なんだから
外れくじ引いたと思って納得するしかないわな
581Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 19:37:44
>>579
他大学院試のアポなし受験がだんだん浸透してきてるようですw
582Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 19:40:12
学生の側からしてみたら事後報告で良いよな。
横槍入れられる可能性だってあるんだし。
大体出来そこないを見抜けない試験が悪い。
583Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 20:10:39
>>579
電話で3時間って、なんだよそれ。
584Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 20:45:20
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l100
第13章 大学院生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186015187/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
理系大学院生の経済事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1090582818/l100
大学院中退・・・part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1182462031/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
585Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 22:07:59
底辺私立准教授→国立高専助教って人いるんだけど
586Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 00:54:18
俺は納得
587Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 01:14:46
>>585
つぶれる可能性がある私立だったんだろ。
588Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 01:30:24
宮廷准教授→宮廷助教に降格した人知ってるんだけど
589Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 04:45:16
人の勝手だろ。
590Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 07:54:31
自分がポジション取れるとこのスレにくるが、職探し中は見たくもない。
591Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 08:19:45
上から見下ろしてROMりたい・・・
592Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 09:31:39
>>542
このスレであぼーんはかなり珍しいな。
何が書いてあったの?
593Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 09:39:53
>>519
オーイェー
おいらのことが話題になっていて、なんかおいら、ちょいと恥ずかしいぜ。
おいらのテーマ曲までつくってくれる奴がいて(338、340、342、349)、何がなんだかわかんねえぜ。

さてと、おいらがなんで公募戦線ファイターかって?

そいつは決まってるじゃねえか、独立して研究室をかまえて、仏恥義理研究室をつくるためさベイベー。
いまおいらがお世話になってる大学はエクセレントな大学だし、まわりの人々もエクセレントだぜ。
でもな、おいら、昇進転出独立ロケンロールしたいのさそれだけさオーイェー。

それじゃ今日も仏恥義理で行くぜゴーゴー
594Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 11:46:31
立命館落ちた(涙)。
あとは2つあるけど、結果は11月くらいになりそう。
595Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 13:41:10
学習院から書類が戻ってきた。
読まれた形跡は、なかった。
596Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 14:04:24
>>595
同じく。
お互い次を頑張ろう!
597Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 14:48:42
おまえら






























どんだけぇー
598Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 15:52:58
>>596
がんばるぜ。つぎは成蹊大学に応募するぞ!
599Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 17:23:30
>>570
>私立で給料よかったら彼女できるかなーなんて思うと私立も捨てがたい

これだけは言える。
貧しすぎて風呂も入れず異臭を放ってるとかボロ布のような服しか着てないというのでなければ、
給料と彼女ができるかどうかには相関がない。
600Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 17:32:55
>>570
私立大学の方が糞忙しい場合だってあるぞ。
糞忙しくて女をつくるひまがない可能性大。
おまえの給料がいくらなのかを「相手」が知るためには
先に「相手」をつくらねばならぬ。
順序が逆じゃ。
研究ばかりしていないで街に出ろ。
601Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 18:06:07
絶対、給料優先だよねえ。
うちみたいに定員充足率50%以下、ついでに借金まみれのFラン死大だと、まともな給料出ない、ボーナス無し、昇給無し、夢も希望も無し。
これじゃあいくら職階が教授だって飯食えんわ。

まず給料、経営安定性が優先、ついで職階、土地柄、大学の評判・偏差値、それから研究環境、学生の質って順だろ。
602Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 19:37:52
>>599
俺の周りではそんなことないぞ 明らかな相関がある
多分、金とポジションが男の雰囲気を変えるんだよ 
余裕とか自信を醸し出すというか・・・俺には分からんがな
まぁ ポスドクでも仏恥義理のような奴はもててるど少数派だぞ

お前ら がんばって就職戦線勝ち抜こう そして地位も女もゲットだ!!
603Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 19:40:08
助教や講師だと私立でも国立と給料大して変わらない・・・・・・・
おいしいのは学生指導や講義数が増える准教授以上みたい
604Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 19:52:49
>>602
すでに仏恥義理は教員になっている件
605Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 19:55:29
公募するということは、学内の雑用をしてくれる人を求めている。
今の時代公募で入るとどこに行っても激務だろう。
雇う方だって、自分たちの仕事を軽減したいからね。
606Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 20:14:39
>595
同じだ。読まれたのは、推薦書のみだった・・・・
607Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 22:37:00
つまり推薦者みて

知らんな...

終了
608Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 23:08:58
>>606
625通もの応募があればまともに書類審査してるとは思えんよな。

>>607の言うとおりだと思う。
609Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 23:26:48
> 625通もの応募

すげえな
610Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 23:32:33
>>609
2年前の成蹊大学198名応募→公募2名、を凌いだな。
俺も落ちた、両方とも_| ̄|○
611Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 23:49:34
優秀な方が選ばれるに違いない
612Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 03:59:03
私大って30歳助教だと給料いくらぐらい?
800万ぐらいか。
613Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 05:22:41
【羞恥】JKを調教したいオサーン【露出】
Mな女子高生にプチ露出を指令し調教するスレ。
夏休み前に迷い込んできたお嬢様系眼鏡っ娘あやっち(16)が現在調教中。
名無し調教師達の指導で、今ではビリビリに破れたデニムでパンツを
見せながら街を歩けるようになりました。
あやっちは細くて貧乳、写メ画像もヘタクソだけど、黒髪と
メガネ顔が可愛らしい娘です(*^_^*)
今の目標は、上半身はブラだけ、下は激ミニでアメリカ村を歩く事。
諸兄殿、あやっちに応援レスで勇気をあげて下さい。よろしこです。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
614Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 06:37:55
エントリーシートを入力送信させる私大とか出てきそうだな
で、発信IPで自動フィルタリング
615Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 07:17:58
>>612
30代後半で900万円後半/年の俺が来ましたよ。
忙しくて、彼女どころじゃねーやorz
616Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 07:20:26
>>615
宴会で学生に振る舞ったりしていたら、それでも足りないんじゃ?
617Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 07:26:23
>>615
円光でJKに振る舞ったりしていたら、それでも足りないんじゃ?
618Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 10:06:54
>>612

おまえアフォか。助教じゃ500万にも届かんわ。
619Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 10:42:30
国公立だと500万前後じゃない?私立ならもっと良いところもあるだろうけど。
620Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 11:28:54
うちのFラン死大じゃ、准教授でも500万じゃ。
はやくこんな大学潰れればいいのに。
621Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 12:15:22
>>618
おまえの大学が潰れようと潰れまいと知ったことではないが、潰れたら潔く死ぬか、もしくはハロワに逝けよ。
ぜったい公募に出てくるなよ。ウザイから。これ以上倍率増えたらたまったもんじゃねえ。
622Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 13:18:00
真っ正直に公募に出して不採用を繰り返したり、「まず論文を書く事に専念するので、学会には逝かない」と
研究室にひきこもったり、「無駄な書類を書く時間がおしいから、声をかけられて確実に採用されるものしか公募を出さない」とか、

なにか変に固く考えている人がいて、なかなか栄転できない人がいる。
バランス良く、学会に出て宣伝したり、コネ作りをかねて共同研究を立ち上げたり、セミナーさせてくださいとか売り込んだり、
ただ単にこれから伸びるテーマの知り合いを増やして同業者と仲良くする、つう風にできないのかねぇ。
623Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 13:22:56
そんな奴おらんやろ〜
624Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 13:25:42
>>621

バーロー、余計なお世話じゃ。お前こそ逝ってよし。
625Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 13:33:11
とりあえず同志社と立命館を相手に2戦2敗(同)。順調じゃ。
偏差値50前後の駅弁大に2つ応募中。偏差値低い方の大学の方が本命。
理系中心と文系中心で偏差値が少し違うのかいな??
よし、仏恥義理先生みたいに頑張って今日中にもう一件、公募書類作ってやる。
ちなみにここが一番偏差値高いし給料も高いんだけど、文系中心だし授業多そうだからあんまり行きたくないんだよなあ。
626Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 13:50:37
理系なのに偏差値を理解してないのか?
627Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 15:24:10
うん、理解してない。
よく代ゼミとか河合とかで文系と理系の偏差値ランキングをポスターにしたものが本屋とかに貼ってるでしょ。
あれって単純に理系と文系を比較できるの??
同じ大学でも文系の方が若干高めのような気がするけど。うっそでしょ。5科目8教科のセンター受けて(足きり用)、
二次試験でも英語、物理、化学、数学だし、文系よりよっぽど勉強してるじゃん。なんで理系の方が偏差値低いの?
628Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 16:10:31
きょうは仏滅。明日は大安吉日なので、できあがった公募書類は明日出しに行こう。
629Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 16:43:21
出す日が重要なのか?到着する日が重要なのか?開封される日が重要なのか?
630Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 18:51:34
それもそうだな。けど、出す日を重視してる。論文投稿も今は電子投稿システムだけど、
郵送でやってた時代なんかは大安を選んで送ってた。
631Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 18:56:54
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日クセェ子宮をのぞかんならん
俺の身にもなってくれよ。

まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。色合いじゃねぇ、
全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。
んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。しかもそこから腐敗臭を帯びた
薄黄色の粘液が出てんの。大概ここで看護士は顔をゆがめます。
んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。脱衣婆あたりが石を積めと
急かして来るかのような光景。

中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。でも、ガンガン中出しキメられてると、
内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。これがもう本当に黄泉の国としか
表現できない悪烈な臭気を漂わしていて、どんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。
632Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 19:14:16
>>631
突っ込むべきかどうか判断しかねるが・・・・。
っていうか、「出す」ものを間違ってるんじゃないか、お前。
633Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 19:34:43
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな に一致する日本語のページ 約 1,170 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
634Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 19:36:12
明らかにT大のあの人?
うひょー
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0912/147104.htm?g=04
37歳研究職の夫との将来
37歳の夫とは結婚二年目です。夫は研究職で理学博士です。ポスドクを二期、大学助手をしていました。
しかし、昨年教授から論文ねつ造を強要され、次の職がみつからないままに、大学の助手を辞めてしまいました。
必死の就職活動でバイオベンチャーの企業に就職しましたが就職して、半年、既に会社の経営は破綻しかけています。
結婚前、私は研究職の現状を全く知らず、夫も今まで比較的順調に歩んでこれたので、
ここまで厳しいとは思っていなかったとのことで、今になって年齢も上がり、別の職種へ転職することも難しく、
今後の生活への不安を抱いています。夫は、パーマネントな職で安定した企業であればいいが、
できるものならアカデミックポストにつきたいと思っています。
私としても、アカデミックで好きな研究をしてほしいとは思いますが、いまやアカデミックはすべて任期付き。
ポスドク問題がマスコミに取り上げられる機会も増えましたが、今後ポストが増えるとは思えません。
研究者の皆さん,そのご家族は今後の生き方をどうお考えですか?子供が欲しいですが、懸念しています。
今は引っ越してしまい近くに相談できる方もいません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい
635Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 19:44:52
死ねばいいと思います。
636Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 20:35:34
研究者とは研究対象そのものが恋の相手で御座います
637Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 20:46:18
小町かよwww
俺みたいに、恋愛なんてせずに研究一筋じゃないと、パーマネントは無理ぽ。
ってのは冗談だが、ポスドク長くて子供を諦めてる夫婦は周囲に結構いる。
かわいそうに。
638Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 21:11:37
研究者を目指す奴は1人で一生過ごす覚悟を固めろよ。

自分だけならともかく、配偶者まで不幸にするんじゃ可哀想だからな。
639519です。:2007/09/19(水) 22:04:38
>>593

ということは仏恥義理先生の現在のポジションは助手か助教かな。
おいらも超DQN大学の助手から今の大学の講師に移れたので、
仏恥義理先生の朗報待ってるぜ!!


>>612

オイラの今の大学(大手私大)でも30才の助教で800万はありえない。
多分、給与表から計算できるが、多分650万弱くらいだろう。
ちなみにオイラの前任の超DQN大学は30後半でも500万台。
研究費もすずめの涙で自腹の出費も多く生活苦しかったぜ。
その代わり精神力っていう金出しても買えないものが得れたぜ。
640Nanashi_et_al.:2007/09/19(水) 23:03:52
500万ももらえればいいじゃない
641Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 00:20:53
給与面でみた優良私立と国立の違いは入試手当てだろうな
去年の春に私大任期つき助手から国立助教授になったが入試手当ては五分の一になった
(監督日数は国立助教授の方が多い)
642Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 00:54:09
>>639
家族の状況とか、家の状況とか、
いろいろあって単純比較は出来ないが、
それだと都市部の国立大学と殆ど同じだよ。

どっちにしても30歳助教で800万はない。
643Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 00:55:46
最近のアニメって本当にエロ・グロばっかなんだな。
この事件を機会に立ち返るべきなんじゃね?
昔は家族全員で見られるアニメがあれだけ有ったのに、今じゃ影も形もない。
644Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 06:22:04
>>643
採用
645Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 08:34:19
>>639
仏恥義理先生はKOの「講師」ではご不満と記されておられた
准教授以上の職を求めてぶっちぎられておられる模様
646Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 09:44:57
>>637
ポスドクが長期化するせいで、パーマネントが決まってから子供を作ると子供がかわいそうだからな。
子供を諦めなければならない職業って一般の人間からみて終わってるし。
博士の学生をみてても恋愛を1回もしたことないんじゃないか?と思える人が結構いる。
そういう学生を見てて思う・・・
目が覚めるなら早いほうがいい。そうでなければ目が覚めない方がいい。
647Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 10:39:05
白紙課程とはよくいったものだ
648Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 10:51:27
>>641
入試手当は削減傾向ですよ、国公立では
649Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 12:55:45
研究者の年収は500万で充分とのたまった柳田先生のブログを思い出した
650Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 13:13:21
単身なら十分だろ。
要するに、結婚するな、子供は作るなってことだ。
651Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 15:20:23
>>646

確かに・・・
職業別の年収とかじゃなく、
職業別の子供の数とか、そういう統計資料があったら見てみたい
”幸せに生きることが出来る職業・企業”のいい指標になると思うな

間違いなく ポスドク・30代大学教員はブラック指定の職業だろうな〜

652Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 16:12:45
大学教員の仕事なんて楽なもんだろ
653Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 17:14:05
だから低凶と雌城だってば。
低凶なんて一回のボーナスが「立つ」らしいぜ。
ボーナスだけで年間3〜400万あるとか。
654Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 17:46:20
今日は大安吉日。さっそく公募書類を出してきた。
ぶっちぎれるように、出すとき「ぶっちぎり、ぶっちぎり」って三回唱えました。
仏恥義理先生は今日の成果はどうでしたか?
655Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 18:49:50
>>654
オーイェー公募ファイターずのみんな元気でやってるかーい?
おいら、ただいま4通くらい同時並行で応募書類を書いているんだ。
とにかくあれこれと困った仕事が入っちまって、
さすがのおいらもクビがまわらねえぜヘルプミー
でもな、なんか知らねえけどな、今回の4通か、
いま締め切りを待っている数校の中に、
おいらが来春から暴れまくる大学があるような気がするのよシェキナベイベっ!
だからな、おいら、ウキウキしながら過ごしてるエブリデイ、オーイェー!

え?何のんきなことを考えているんだって?
オーケー。
そうさ、おいらはのんきな野郎だぜ。
でもな、そのくらい図太くなくちゃあ、この仕事はつとまらねえ。
悲観的な教員に大学教員は向いていない。

ってわけでだ、研究能力は置いといて、性格面ではおいら、この仕事が向いているみたいだぜ。
だから今日も仏恥義理でゴーゴーなのサ!
じゃ、今夜も応募書類ライティングでクレイジーナイトだぜ、センキュ!
656Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 19:29:30
南無阿弥陀仏
657Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 19:43:48
頭のいい層が子孫を残せないなんて。
DQNばかりが増えるのか?
658Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 20:00:52
>>657
いや、すでにそうじゃんw働かないで福祉とか補助金で豊かに暮らしてる自称下層階級がどんどん繁殖してるw
659Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:02:12
すいません。応募書類にこちらの連絡先を書くときに
今の大学のメールアドレス書いたら非常識なんでしょうか?
プライベートなアドレスのほうがいいんでしょうかね
普通の転職ならそうなんだろうけど・・・
660Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:03:31
>>659
非常識であると思う理由は?
661Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:12:57
hotmailにしとけ
662659:2007/09/20(木) 21:14:35
>>660
公募に出すのは大学での業務と関係ないプライベートな行為なので
大学のネットワークを私的流用してると思われるのかなあと。
転職だと「会社のメアド書くな」「会社の封筒使うな」って言われますよね

というか、向こうが指定してきた書類がですね、
メアド欄が所属機関のところになく、現住所のところに書くようになってるので
そういうの気にするところなのかなあと。
663Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:22:41
気にするところだからhotmailにしとけ
664Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:46:10
仮の連中が喜びそうな質問だこと
そんなことどうでもいいのに
665Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:49:18
何故熱々便?
666Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:54:07
>>657
自意識過剰だこと

就職もせず、つけるあてもないアカポスにしがみつき続ける非生産的な層よりも
優秀かつ生産的な連中は世の中に一杯いるから安心しろ
667Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 21:55:24
大学のとそれ以外のと両方書いて桶
668Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 22:16:29
自分が現職に採用された時は、採用通知の電話の時、
職場のメールでやりとりしていいかどうか聞かれたなぁ。
pos-b
670Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 22:37:36
公的なアドレスを書くことは、所属を明らかにする、決意を明らかにする、
無断欠勤していないことを明らかにする、など、意味は大きいと思うよ。
電話にしてもメールにしても、一般的な事務の勤務時間内に連絡が取れることが
求められていると思う。
671Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 22:44:48
携帯電話のメアドにしたら?
672659:2007/09/20(木) 22:53:16
皆さんどうもです。確かに仮向けの話題だったかもw
いろいろ考えましたが、とりあえず大学のとプライベートと両方書いて
日中の連絡は大学のメールが確実なのでこっちにくれと注意書きをつけようかな。
そもそも向こうが日中連絡してきたときに、こっちがプライベートメール使ってたら
それこそ昼間っから私用メールかよ、ってことにもなりうるし・・・
まあともかく大学のメアド書くのはわりとアリみたいなので安心しました。
ありがとうございました。
673Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 23:03:53
Q.アジア外交について
福田元官房長官
「留学生など人的交流が大事。今15万人いる留学生を場合によっては100万人にしたい」
麻生幹事長
「絶望と貧困はテロリズムを生む大きな理由の一つ。日本が貢献できるのは経済発展」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/070920/t5.htm


100万人か、もはや笑い話としか思えないな。日本の大学は阿鼻叫喚の地獄だなw
ホームレス寸前でさまよう日本人研究者と国費で補助される留学生様か?w
674Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 23:16:54
ポスドク1万人はどうしてくれるのだ!!
675Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 23:21:54
>>674
もはや用済みです。スペアパーツはいくらでもあるんだよwって門下の方がおっしゃってましたw
676Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 23:37:06
>>674
派遣に登録しろ。
677Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 23:38:53
ポスドク1万人は継続中
ポストポスドクは累積中
678Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 23:40:54
ポスドクバブルはもう直ぐはじけて消えるんじゃね?
679Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 00:38:24
エリートを気取ってた連中がこんなスレでくすぶってるとは笑えるな
680Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 00:56:14
エリートを気取ってるくらいな奴はまだまし
就職できないポスドクの8割はどうしようもないカスだらけというのが現状
681Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 07:06:34
留学生が働いてくれるおかげでポスドク減らせるのなら、
無能がポスドクになって人生詰む危険が減っていいと思うんですが
実際には使い捨てのコマが減ることは無いんでしょうがね
682Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 11:47:27
こんなのが偉そうに大学について語る時代だからなぁ

ttp://blog.livedoor.jp/shiki01/
683Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 12:19:27
公務員感全開の多くの職員に比べたら一生懸命取り組んでるみたいだし良いんじゃない?
教員や識者だけが大学について語る資格があるとは思わんし。
684Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 12:56:32
それにしても人文系は醜いですな。
685Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 15:06:53
>>680
今は米国のポスドクで、2流私大の助教と旧帝大のポスドクに呼ばれて
悩んでるんだが何か答えを出してくれんか。

助教は最初から年収900万越えの上、
3年目には教授が引退して
独立して研究室を持てるそうな。

ポスドクは・・・とりあえず
研究環境と学生のレベルが私大に比べてかなり良い。
将来については全く分からん。
686Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 15:12:35
中小企業の管理ポストと大企業の契約社員

どっちがいいかくらい自分で考えようね
687Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 15:17:34
ボスになることのメリットは大きい
688Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 15:22:43
二流私大の助教に決まってるだろ。
研究は運不運がある。
病気や不具合、事故だってあるかもしれない。

ポスドクと助教でどっちが福利厚生や社会的信用があるか、言うまでもない。
689Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 15:25:23
比較にならんと思うが。それにしても助教で900万って凄いな。
国公立なら年食った准教授ぐらいの収入。
690Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 16:38:17
うえ〜、いま香具師、じゃなくって学部長が来た。最悪。
授業もう一コマ持ってくれって。イヤなこった。
691Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 16:42:04
助教で年収900万って低凶か雌城ですか。それくらいしか考えられない厚遇ですね。
692Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 18:15:44
東洋とか東海は死ぬほど給料が安いらすぃ
クリスチャン系も安いとか
693駅弁:2007/09/21(金) 18:36:20
ボクの大学がSTARTっていう中に入っているコトを知って、ショックを受けていまつ。
皆さん、お元気でつか?
国立と言えど、STARTクラスの状況はホントにマズイでつ。
私大の友人と話をして感じたのでつが、明らかに私大の方が将来的に安定していると感じまつ。
任期無しでも学生が集まらなくて大学が潰れればおしまいでつから。
任期無しでも人気無し。
えへへ。
694Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 19:04:02
>>685
ポスドクは職業になりえないから
695Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 20:01:52
>>693
STARTになんですか?教えてください。
696Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 20:04:30
島根徳島秋田琉球鳥取?
697Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 20:08:17
STARSとは、日本の国立大学でレベル最下位に属する5つの国立大学のこと。

S-島根大学
T-鳥取大学
A-秋田大学
R-琉球大学
S-佐賀大学

医学部以外は明日消滅しても驚かないな。
698Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 20:11:25
>>692

ちょっ、ちょっと早く教えてよ。昨日、大安吉日だったので中〜大規模クリスチャン系
大学に公募書類出してきたばっかりなのに。「ぶっちぎり、ぶっちぎり、ぶっちぎり」って
3回唱えて出したのに、受かっても給料安いんじゃ話にならねえよ。
「アーメン、アーメン、アーメン」・・・・・。
699Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 20:31:36
大安吉日でアーメンかよ・・・
700Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 20:35:57
「面接に呼ぶ人には2週間前に連絡する」って募集要項にあったのに
もうすぐ期限ギリギリなのに何の連絡も来ないってことは
ダメだったってことッスよね?そうですか、吊ってきます…
701Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 22:18:51
>>697
秋田の医学部は別格
琉球は潰れん(させない)と思う

他3つは無くてもいいな
弘前岩手あたりも入りそう
702Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 22:28:08
総研大学院とか沖縄科技大に比べたら・・・
703Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:02:07
沖縄科技大は実現しますか?
704Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:13:20
離島も離島の沖縄の、さらにあんな僻地に好んで行きたいトップレベルの研究者や
大学院生っているのかな?

隔離ですよ。
映画の「パピヨン」を思い起こすようなキャンパスです。
705Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:15:18
公募に受かるために、キリスト教徒になったやついそうで怖い
706Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:17:19
ハワイ大みたいになってくれれば
707Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:22:20
↑じゃあお前行くか?
708Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:43:50
ミッション系はキリスト教に理解あれば良いと言う程度のところが多いよ
公募要領にもそう書いてあるよ
709Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:44:14
いい研究者集まってないみたいだよ。
710Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 23:54:48
ICUはキリスト教徒が条件だよなぁ
711Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:05:39
712Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:23:51
宗教を研究対象とするのはいいが、宗教を信じてる理系研究者って、どうよ?
713Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:28:01
普通の信仰有り理系研究者: 神が存在するにせよ、神の介入を前提とせずに解明できる、世の中の理はどうなっているのかを研究する。

イッちゃってる信仰有り理系研究者: あらゆる現象を、神の存在の理由と主張する。
714Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:46:07
>>713
でもさ、ICUで宇宙論やってたりすると、旧約聖書の天地創造との整合性は
どうするんだろうな。
715Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:53:16
信仰を持っている人でも、信仰と科学は別の話という人も多い。
というか、欧米のクリスチャンでもある科学者の大半はそんな感じらしい。
716Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:53:46
>>712
欧米にはいくらでもいるよ。
717Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 00:54:46
むしろ、日本人の科学者は、宗教規範から来る倫理観が欠けている。
718Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 01:12:03
てか、日本ローカルでしか成り立たない会話の流れなんだが
719Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 01:24:15
現実逃避してんじゃねえよ
720Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 01:42:09
お前らに足りないのは宗教なんだよ。

宗教を信じれば、これほど強いものはないぜ。ポスドクだろうが派遣社員だろうが、将来も
すべて神の御手に委ねるんだから。一人でうんうん悩んでいたらうつ病になるよ。
721Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 01:46:17
ニーチェ以降、神は死んでるんだよ
722Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 01:53:22
100回生まれ変わってもポスドクになる永劫回帰か。
723Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 02:21:36
現在、37歳無職、悲惨なポスドク経験者です。
この度、書類審査が通過し、面接に行くのですが、
地方国立大学の助教の給与ってどれくらいなんでしょうか。
単身赴任できるくらいの給料はもらえるのでしょうか。
おしえてください。
724Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 02:31:18
ガリレオの相対性原理は間違っていました。元日本物理学会
会長の佐藤文隆教授も昔からそれに気づき、自著に書いてお
られます。以下の文はGZKカットオフに関する記述の一部
です。

ガリレオの相対性原理は「互いに等速運動している系はみな
対等だ」というのです。
・・・・・・・・・・途中略
物理は全部、相対性原理にのっとっているといえます。
・・・・・・・・・・途中略
相対性原理でない考えは、なにか絶対系があるというもので
す。なにか特殊なものがあって、それから見てあれはあっち
に動いている、これはこっちにこう動いていると、相対運動
についてランクづけできるわけです。


ガリレオの相対性原理は、静止と等速直線運動は区別出来な
いという、慣性の法則の一部の結論によって構築されました
が、思考実験によって、400年ぶりに静止と等速直線運動は
力学的に区別出来ることが判明しました。
詳しくはこのサイトをご覧ください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
725Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 02:43:38
>>723
元地方国立大助手(今も在籍していれば助教のはず)です。
31才の赴任当時、住宅手当扶養手当など込みで手取り32万くらいだったと
記憶しています。ぎりぎり32万には届かなかったかも。
726Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 02:44:23
現在ポスドクで、最近公募戦線に初参入しましたが、なかなかいいのがないですね。。
過去レスもみましたが、何個も応募している仏恥義理先生たちはどんなところに応募してるんだろう。
地方やあまり聞かない私立大学までストライクゾーンなのでしょうか?
727Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 02:47:03
【総裁選】 Q.「アジア外交は?」→福田氏「留学生を15万→100万人に」、麻生氏「テロ防止踏まえ、経済発展に貢献」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190334822/

日本の大学生総数は250万人なのに
留学生(多くは中国人・韓国人になるだろう)を100万人呼ぼうとしている福田氏。
728Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 03:12:47
確かにこれは看過できない問題だ。なんとしても阻止しないと日本の
アカデミーはこれをもって壊滅するよな。
pos-c
730Nanashi_et_al. :2007/09/22(土) 03:33:15
↑ どうやらミスったようで.
  失礼しました.
731Nanashi_et_al. :2007/09/22(土) 03:52:21
>>723
>地方国立大学の助教の給与ってどれくらいなんでしょうか。

 国立大学法人なら,ウェブで給料の規定を公開してるから,よく読めば
見当がつきますよ.ポスドクの期間は係数を掛けて加算されるはずです.
 基本給については,教育職の2級で,修士(または博士)卒の初任給
からカウントすれば大体OKのはず.
  
 状況にもよりますが,普通の生活するなら単身も不可能ではないで
しょう.
732Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 05:33:49
>>723
俺は30歳国立助教だが、手取り35万+ナスで600万ちょいぐらい。
35の先輩は700ぐらいと言っていた。
733Nanashi_et_al. :2007/09/22(土) 07:25:03
>>732
俺は首都圏の助教だが、大体そんなとこだな。
任期手当てや地域手当、扶養手当によって若干は違うが、30歳の国立助教
だと550〜650マソってのが相場かな。普通に昇級するとして、35歳
だと700マソ前後になるはず。
その後の昇級幅は小さいから、みんな40までには准教授になりたいとこだ
よね。
734Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 07:46:49
手取りで600-700万もあんの?
735Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 08:11:11
嘘に決まってんだろ
732は脳内ポスドク
736Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 08:19:55
脳内ポスドクって、ポスドク未満ってこと?
737Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 11:54:36
おまえらいいな うらやましいぜ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★婚約指輪・結婚指輪はブランドがいい!12★★ [冠婚葬祭]
738Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 12:09:51
国立は給料とか公開してんじゃん
助教は600前後
739Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 12:12:13
COE特任助教の相場は?
740Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 15:14:07
>>734
世の中の仕組みをもっと勉強する必要がある
741Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 15:30:57
私大理系修士→民間会社員→旧帝大院博士ロンダ→任期助手→任期助手→ポス毒→任期助手→ポス毒という40代半ばの妻子持ちがいた
最後は楢先でその後の引き受け先が見つからなくて近所の県立農業試験場のアルバイトつうことになったらすぃ
742Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 16:20:09
私大修士から帝大に博士ロンダか。
俺なんか帝大卒→外国院修士→帝大院博士→専任講師でも自分の将来に自信持てないもんなあ。
助手・ポス毒の分際で妻子持ちなんて何考えているのやら。
743Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 17:51:20

206 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2007/09/22(土) 15:14:17
頭脳も研究能力も貧弱な味噌っカスで東大入学もまぐれ、
卒研の指導教員も「おまえには研究者は無理だ」
修士の指導教員は「修士号をとらせるんじゃなかった」
博士の指導教員は「学位を出すのはもう1-2年遅らせるべきだった」
海外留学時の推薦書を書いた教員は「お前の能力では海外でやってくのは無理なのになんでわざわざ苦労しに、、、」
帰国して大学に採用された時、上司は「なんか向こうが急いで送り返そうという様子で、、」
いまの大学の上司は「論文書くのも雑用処理能力も指導力も無い。10年先に優秀な教授が来たら居場所がなくなるぞ、、」

この道に入って、褒められた事が無い、、、、OTL
744Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 17:53:41
妻子持ちってボスからみたらある意味人質だよな
745Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 18:00:19
>>744

甘い、うちのボスはポスドクが土日休むのを厳しい目で見ている、
ポストに就いてないのに嫁がいることをバカにしこそすれ、
ノルマやクビについては斟酌しない
746Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 18:11:17
>>744

その通り、うちのボスはポスドクが土日休むのを厳しい目で見ている、
ポストに就いてないのに嫁がいることの危機感を煽って、さらに馬車馬のごとく働くことを求めるから
むしろノルマは増える。そしてクビについては斟酌しない。

>>745

甘い、人質をとっているのはボスだよ。
747Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 18:44:09
嫁の立場から見たら、何でここまで or こんな人と...だろうな。
748Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 19:25:21
別に共働きなら問題ないだろ。ポストゲットしてからとか考えてると
一生結婚できないよ。
749Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 19:33:17
>>726
ウェルカム・トゥ・ザ・公募戦線
仲間が増えて嬉しいぜ、そして、おまえとおいらはライバルどうし。
共にゴールを目指して仏恥義理だぜ!

おいらの応募戦略はこんな感じだベイベ。

知り合いでもない教授が運営している講座の准教授には応募しない。
ソコの助教なり何になりが准教授に来るに決まってる。
だいたい知り合いでもないおいらを自分の右腕にするわけがない。
書類を書くだけ時間の無駄さ。

要項をみてあきらかにデキレースってのもパスだな。

定員割れ大学もパス。
自滅行為だしな。
少子化には勝てねえんだよ、坊や。

そのかわりだ、いいか、ちょっとでも見込みがありそうだったら、心を込め、魂を込め、情熱を込めて抱負、概要、計画、カバーレターを書く。
一通仕上げると熱が出てフィーバーってこともあるサ。
短め論文を一本仕上げるのと同じくらいのエネルギー。
でもぶっ倒れているヒマはない。

とにかくおいらは仏恥義理。
仏恥義理研究室をつくって世の中を変えるのサ、そこんとこ、4649夜露死苦!
750Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 20:00:32
仏恥義理先生、さっきElsevierの電子投稿システムで論文を投稿しました。
業界第2位の雑誌です。ぶっちぎり、ぶっちぎり、ぶっちぎりって3回唱えました。
受かってくれることを祈ります。
751Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 20:10:43
>>748
公募は日本全国で行われている
まあ都内の私立目指してがんばれや
752Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 20:18:46
研究者のDNAを断種によって断絶するってのが、日本の最高レベルで決定された決定事項なわけだが。
これから世襲によって現在の社会階層を固定するためには馬鹿以外いらないってことらしい。

安倍シンゾー程度の馬鹿な連中のいうことをよく聞く愚民を育成しないといけないんだから大変ですよ。
って某門下賞の人が言ってたぞ。
753Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 22:15:35
>>723見て「あれ?俺このスレに書き込んだっけ?」と一瞬思った俺は37歳の公募初心者
とりあえず>723は書類審査パスでおめでとう。
37歳になると年齢的に厳しくなるけど、良かったね。俺もがんばろう。

俺の場合、未だに博士課程のときに出したもの以外の論文が無いことが難だけどね…
754Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:15:51
>博士課程のときに出したもの以外の論文が無いことが難だけどね

俺だけじゃないんだなー。
755Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:32:32
>>754
今は派遣社員なので…いくら良い結果が出ても論文や特許には名前が載らない…orz=3
かといって、ポスドクで論文数を稼ぐにはリスクが大きい年齢だし。
後輩の論文に俺の技術が使われていて、それで指導したりしたんでセカンド以降に名前が載ったり、
本になって共著者扱いになってるのは有るけど、やっぱり弱いなあと感じるよ。

今日、イレチンに登録したけど、良い公募があることを祈るのみ…
756Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:39:09
JREC-INにおれも登録してるけど、こないだ専門が妙に俺にぴったりな公募があった。
こんな指定で応募があるんだろうかと思えるようなものなんだが。

で、調べてみた。
おそらく、准教授あたりが外に出る予定があるとかの事情から、
そこの助教とか講師を昇進させるための出来じゃないかと予想してるんだが・・・

応募してみたほうが良いんだろうか?
757Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:46:08
ユー、応募しちゃいなよ

出来レースであっても良いじゃない。リスクは履歴書の写真代位のもんだし。
当て馬で面接まで呼ばれたとしても、何かの縁が出来るかもしれないしさ。
応募をしなくちゃ確率は0なんだし。

がんばれよ。上手くいくことを祈ってるよ。
758Nanashi_et_al.:2007/09/22(土) 23:47:15
出来の可能性も有るが出してみてもよい
助教とか講師の分野と年齢もチェックしてみろ
同分野でお前より年上だったらよっぽどの差がつかない限り無理

大差がついても、場合によっては人事委員会と学科会議で決とって都合のいいほうを採用することもある
学長選挙の意向投票みたいなもんだ
759756:2007/09/23(日) 00:17:11
>>757-758
d
よし、出してみる。
760519です。:2007/09/23(日) 01:48:39
公募戦士の先輩としてオイラも「出してみろ」に一票を投じさせてもらうぜ。
オイラを採用してくれた今の大学は新規採用に関しては学科所属の全教員の投票で来まる。
仮に誰かが押している有力な奴が居ても全員がそいつに投票はしないだろう。
デキ公募だとしてもどんな番狂わせがあるか分からない、蓋を開けてみるまではな。

ついでの話だがオイラは公募書類を書留やら簡易書留で出したことはない。
公募書類は最も安い配達記録郵便で出していたぜ。
郵政のHPに引受番号登録すれば配達完了メールも送ってもらえるし。
761519です。:2007/09/23(日) 01:51:24
追伸

知らない奴は是非今後これを使ってくれ!!

○郵便追跡サービス○
http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
762Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 01:54:34
>>760
>仮に誰かが押している有力な奴が居ても全員がそいつに投票はしないだろう。
ナイーブですねw
763Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 04:41:16
>>756
デキかどうか調べれないようではまちがいなくおまえは落ちる。
時間の無駄。
764Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 05:00:28
最新9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
    9.15 東京講演会 全編版
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
765726:2007/09/23(日) 05:52:22
やっと仕事終了しますた。論文投稿が近いので忙しすぎです。
できれば結構いいところにねじ込みたい・・。
>>749
仏恥義理先生、俺もがんばります。
しかしながら、分野がそこそこ一致して研究ができそうなところ(宮廷か大学院大学か地方国立の一部)
とか考えていると、そもそも募集がほとんどないです。。。
あと、調べると見事なデキ公募だったりします。

テニュトラ準教授の募集は一部を除いてほとんど終わっていますし。。。
業績的にはいけるかもしれないですが、そもそも既にそこそこお金を取っていないと、地獄への一本道に
なると想像できます。

去年、元ボスがくれた話を受けるべきだったようです。
今頃気づきましたが、このまま氏にたくありません。
がんばるぞー。
766Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 11:11:41
>>765
頑張ってください。
私は元ボスには10年間頼んでますが、何の話もくれません。
年賀状と、お中元とお歳暮の礼状は毎年頂いてます。
767Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 11:56:00
簡易書留と配達記録の違いは補償額の違いだけだって郵便局のおばちゃんから聞いたんだけど。
768Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:22:02
大学が受け取ったときに、簡易書留は重要書類扱いだが、配達記録は一般郵便物扱い。
769Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:26:08
エクスパックは最重要書類扱いになる。
770Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:38:24
簡易書留は事務員から本人へ手渡し
配達記録は不特定多数が出入りする事務室外の郵便BOXへ
771Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:39:33
郵便の種類なんて気にした事無いな
いつもSパックだけどな
そんなの気にしてるのも変だシナ
772Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:44:35
>>771
> いつもSパックだけどな

Sパックって何?それエクスパックより安い?
773Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:45:08
>>753

公募戦士になるのは無理です。公募戦死になります。
主要業績5〜10本は国際誌ファーストで過去2〜3年以内のもの、できればin pressなんかも含まれていたほうが望ましい。
774Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:53:04
>>773
> 主要業績5〜10本は国際誌ファーストで過去2〜3年以内のもの、できればin pressなんかも含まれていたほうが望ましい。

すげえな。一年に最低2本×3年か。多くて5本×2年か。遅くて半年に一本、早いと3ヶ月弱で一本。
すげえな。どれくらいの数のピペ土を犠牲にすると可能なんだ?バイオこええなw
775Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 12:54:37
>>753 >>754
ちなみに先の学習院の公募倍率は625倍だったそうな。今時50〜100倍は当たり前。
博士取得から論文ないなんてDQNじゃ。定住すると論文書かなくなる、って思われて公募書類はあっさりゴミ箱逝き。
776753:2007/09/23(日) 13:12:58
やっぱりねえ…
企業に行って、そこで論文を大量に出して、年取ったら大学にってパターンかなあ

755に書いたけど、現在は派遣をやっていて派遣先からは「うちの正社員になってくれ」と言われてるんだが
そこの企業は世間的には大企業だが、論文を出す雰囲気じゃあないんだよな…
イレチンの私企業で、論文を出させてくれそうなところに応募してみるかなあ…
777Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:17:36
昔は、1講座に助手が2人いて、さらに休職して海外留学中とか、助手になる前のが教務補助員とかで
控えていて、学科で1人2人の助手がさぼっていようが、高齢になってようが、宴会野郎だろうが、だれも気にしなかった。

いまは助教が1講座に1人か、あるいはゼロ。失えば何年も、いやもう二度と戻らな貴重なアカポスになってしまった。
だから、来るのが遅い、実験してる姿をみない、共同作業をさぼりがち、業績がでない(昔より忙しいからでもあるが)、
などと助手が多かった頃には見過ごされていたような細かいことまで、人目につくようになってセチがらいことになった。
でもCOE特任助教ってリトリート合宿の手配とかCOE研究集会の裏方とか、妙に雑用多くないか?
大阪市立大学に纏わる事を受験生の方々にお伝えする事を趣旨とするスレッドです。

お伝えする事は全て事実であり、荒らし、煽りではありません。
死大と言われることも多く、文系学部では左翼系・メルヘン系・無能公務員系が三つ巴。
まともな研究者は早々に流出する傾向は残念ながら事実で、市大学部卒が教官となり増加中。
理工系も医学部を除き、施設整備が遅れ、成果も出にくい。
社会人用大学院はDQN多く、教官も3流が少なからず。
AO入試や編入の入学者の劣化が止まらない。二部はメルヘンや活動家の棲家と化す。
これまでのスレは、市大のメルヘン支援組織と人権活動家の荒しにより大半をゴミや脅しで埋められてしまいました。
市大のメルヘン系大学化を狙う裏権力が嫌がるスレッドとして定評があります。

復活スレ16本目 【真相の】大阪市立大学 復活part16【情報と議論】
  http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189661119/

過去の名スレ 大阪市立大学構内に
http://natto.2ch.net/joke/kako/1001/10017/1001736133.html

志願する人は、入学後に実感できるはずで、1年目から将来を考えて適切な判断で進路を考えて下さい。
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,ii   _,-=‐'`―'=ー、;!
        i i  リ ーー-  、ー‐-i |   頭のおかしな夜間労働の人権派卒業生が空埋めしてると
          |   リ゜ ´  (. .〉  } 聞きました。この人は市立大に巣食う影の勢力の一員だそうです。
       | ii!   |    ー=-' ! | 言論弾圧は嫌いです。
        |     ヽ、_   ̄,/ j    それより、秋だから、杉本キャンパスで
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ 浅香祭りに参加し、解放踊りを体験したいです
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、   
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |
779Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:23:15
誤爆した
780Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:24:44
>>774
バイオでなくてもそのくらい出さないと
基盤Cや若手Bの科研費すら取れないよ

運よく採用されたとしても研究費無くて毎日が辛くなるよ
781Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:37:03
分野や論文の質にもよると思うよ
レターとかなら2ヶ月あればだせるし

俺の場合、1ヶ月ちょっとで分野のトップジャーナルに出せたのが最短、大体が半年に1本
材料系での話
782Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:42:00
>>774

おいらは書けばどっかに通るバイオ系じゃないよ。もっとはるかに論文が出にくい分野だよ。
今年だけで国際誌ファースト5本accept、セカンド以下2本、ファーストで投稿中2本、和文2本acceptだよ。
若手Aとか基盤Bあたりを狙っていこうと思えば、その分野で国内トップクラス(若手ならトップ)にならなきゃ無理じゃん。
けど、おいらよりもっとすごい公募戦士がいる・・・・・・それは仏恥義理先生。
783Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 13:49:24
>>782です。おいらが共同研究者を困らせているのは別刷代。最小単位で買っても年間20〜25万はくだらない。
科研で買うのはもったいない。状況を察して共同研究者達がいつも援助してくれる。ついでに「いつでもうちに
来てください」とまで言ってくれる。まさに援助交際。でもそれに乗っかるだけでは仏恥義理先生を追い抜くことは
できないから公募戦士をやってる。デキ公募をガチでひっくり返すのが俺の自己満足。
784Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:03:20
論文数だけではない、って、どうして分からないのかね?
見ている人は見ているし、
見られている人は見られている。
785Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:07:08
まあええやん
人によって売り出し方は違うし
786Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:07:35
>>781
トップジャーナルに1ヶ月で出せるって凄いな。てか、凄すぎ。
半年に一本なら納得。俺にはそこが限界だわ。そこを越えると、バランス崩れて精神を病みそうww

>>782
1年に5本って凄いな。その領域に逝くのは無理ww
787Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:13:41
>>776
いま派遣で将来大学教員を目指すって、寝ぼけてるとしか思えん
788Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:18:39
去年はさすがに体調崩したけど。
789Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:28:30
>>776
派遣から大学教員?? 論文業績大量に持ってて、人物優秀でもどこも雇わんって。
こういう香具師が現れるのも2chの面白さ。
790Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:36:18
>>784
お前さんの言いたいことはよく分かる。前にスレが炎上しかけた時に十分書いたろうが。
ここは博士取得から論文がない人が公募戦死になろうとしていることについての話じゃ。
791Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:44:42
>>786
海外に行って、そこの1ヶ月で出した結果が良かったからね。
新しい分野で、何をやっても新発見だったから論文にまとめるのは楽だった。
論文もその大学の英語ネイティブの手で直してもらったし。運が良かったよ。
でも、論文数とかは分野の中での相対的なものだと思うよ。
年に1報出せれば立派って分野なら、その中で2報出せばいいんだし。

>>787
恩師に「もったいない」と色々と紹介してもらってるんだけど、実績がね…
助手には年齢が高すぎて、助教・准教には論文数が足りないって言われてる。
それで、民間企業で論文を出せるところに行ったら?というのが恩師のアドバイス。

1)派遣先の正社員になって、論文を出す研究者とではなく特許を量産する技術者になる
2)論文を出せる企業に行って、新たに実力を認めてもらい正社員→実績を重ねて大学
3)何かの間違いで大学の公募に通る

実現可能性は(1)>(2)>>(3)
研究者としての希望は(3)>(2)>>(1)
あと半年で(1)に決まるか、人生の分かれ道なんで悩む悩む…
792Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:56:25
10年くらい頑張ったらFラン死大あたりで何とか雇ってもらえるかもしれないね。
793Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 14:58:47
10年くらい頑張ったらFラン死大がなくなっているかもね
794Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:18:08
多分10年後には今より数十校は消えているでしょうね。
795Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:21:15
研究一筋で来たので早稲田などこの20年来アウトオブ眼中ですが何か

東大京大以外は大学ではない、と幼い頃から両親に叩き込まれましたので
796Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:27:06
こーゆー奴がFラン死大に逝くのよ。
797Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:40:37
重点化前でも、10年に一人優秀な奴がでれば
大学業界は安泰、とされていたわけよ。
小講座なら、教授、助教授、助手、幹部候補生院生が10歳差で居ればいい。
幹部候補次点が地方に散っていく。
今は重点化で、本来は進学するべきでなかったやつが多くて、多くて…
798Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:47:31
東大で博士とって教員採用で逝く私大つうと
帝京、東京理科、神奈川、日本女子、立教、東京薬科、東邦、立命館、同志社、
和光、玉川、学習院、東京農大、東海大、自治医大、日本体育大、日大、
このへんが知っている範囲で思いつく
799Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:50:16
私は出会い系のサクラバイトをしていました。

私が勤めていた会社は3つのサイトを運営していて、バイトは200人くらいいましたが、そのうち180人くらいは男でした。
男が女性のふりをして、男性会員にメールをするのです。
女性会員は100%サクラでした。

1人のサクラアルバイトが300個以上のIDを扱うのです。
いちいちログイン・ログアウトせずに、IDを使い分けることができるシステムです。
例えば「18歳女子大生沙希」も「36歳暇してる主婦怜子不倫願望」も「67歳まだまだ現役主婦辰子」も同一人物です。
平均年齢20〜25歳くらいのフリーター男が、18歳から60代の女性に「化ける」わけですから、笑えます。

男性会員はそれに気づかず、1通数百円するメールをせっせと送ってきてましたよ(笑)
不倫希望の男性もいたけど、真剣に結婚を前提に考えている男性も多かったんです。
1年で800万円使った男性会員もいます。バカですね。

ごくごくまれに、サクラじゃない女性がいるとしたら、それは援助交際目的です。


男ってどうしてバカなのですか?出会い系にサクラがいると考えたことないのですか?


ちなみに、サクラバイトの自給はかなりよく、私はサクラを副業としてやっていたんですが、
それでもサクラだけの年収は700万以上ありました。(1日4時間くらいの勤務です。)
バカな男性達、もうけさせてくれて本当にありがとう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%E7%B3%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
800Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 15:50:19
普通の駅弁マッタリ大学がFランク私大に落ちていく様を教えてあげよう。
ある年、それまで入試倍率2倍程度できっちり定員+αの学生数を取れていた駅弁大学が、いつもと
同じ割合で入学辞退者を想定して合格発表をした。ところが、予想を遙かに上回るペースで入学辞退者
が続出。結局100人ちかい定員割れを起こしそうになった。あわてて3月入試で合格者を増やしてその年は
帳尻を合わせたが、こういうニュースは予備校関係者、高校関係者を通じてあっという間に広がる。
次の年からは全入にしても定員を大きく割り込んだ。結果、定員を大幅削減、意味の分からん新学科創設、給与削減
となり、偏差値は全盛時より10以上落ち込み偏差値ランキング表からも消えた。わずか3年でこうなるんだよ。

灯台兄弟以外は大学じゃないだと??? みんなそう言いたいわ。
801Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 16:22:42
で?
802Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 16:40:46
競争相手も居ない僻地で資本主義モデルですか。
803Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 16:51:54
ポス毒を3年もやったら、普通その道に適性があるのか、アカポスに就ける目処が立つのか、
人生設計はどうするのか、大人なんだからちゃんと考えろよ。

女性ポス毒なんか特にそうだ。間違っても職に憑けそうも無い、業績もコネも乏しい男性ポス毒なんかと
同病相哀れんでくっついたりするな。自殺行為だ。女性は結婚出産で研究歴が途切れる、男性ポス毒はアカポスに
向けたCNSの1st論文のためのココ一番というハード実験の手がヌルくなる。

ポス毒になって、一息ついてしまう奴らは、10年上のまだ助手の採用の話が
誰でもあったバブル時代のつもりでいるのか。
それとも30後半や40代のポス毒が当たり前になってきて、危機感が薄れてるんぢゃないか?
自分の人生は自分で責任を持て。いまこの瞬間がまっとうな人生への変換点だ。
ピペド仕事やポス毒で人生を使い潰すリスクは最小限にしろ。
804Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 17:20:34
このスレは宮廷の公募戦士のものです。
私大教員や私大ターゲットの奴はROMってろ。
落伍者たちに用はない。
805Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 17:23:27
宮廷の優秀な人達ってここに来ないものだとおもてました
806Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 17:34:55
>>804
>落伍者たちに用はない。

ははは。君もじきに現実というものを知るよ。
807Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 17:38:26
つまり宮廷の万年ポスドクがFランク大にもぐりこむためのスレってわけだ
年はとりたくねえぁ・・・
808Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 17:39:33
809Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 18:00:48
宮廷だから勝ち組、って明治時代かよw
810Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 18:01:07
俺、私大の方がいいんだけど。国立給料安いからイヤ。
811Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 18:09:53
>>800
大学進学者の5人に1人が高校3年の時に家でほとんど勉強せず、
2人に1人は勉強時間が2時間以下。

「大学全入時代」が目前に迫る中、高校生の勉強不足の実態が
22日、05年度時点で高校3年生だった生徒を対象に、東大の
研究グループが実施した全国的な調査で分かった。
812Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 18:17:54
>>800, >>811

>大学進学者の5人に1人

40%の定員割れしてるんだヵら、そういった定員割れ大学に決まってるでしょ。
間違っても遅刻には来ません。
浪人という形で遅刻して入るかもしれんがw
813Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 18:20:06
けど、国立の工学系は厳しくない?
定員2倍くらいのところいっぱいあるみたいだけど。
814高齢ポス毒:2007/09/23(日) 19:18:12
「あ"あー、生きるのだっりぃーーー」
815Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 19:50:37
>女性ポス毒なんか特にそうだ。間違っても職に憑けそうも無い、業績もコネも乏しい男性ポス毒なんかと同病相哀れんでくっついたりするな。自殺行為だ。
女性は結婚を諦めた人以外はこの世界に向いてないと思うね。
男女差別とか女性蔑視とか言われるのが嫌だから学内ではみんな黙ってるだけ。
嫌味でも言ってくれる人が周りにいると目が覚めるんだろうが・・・いや、覚めないか。
816Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 20:14:50
来年度から女性優遇措置発動
再来年からは外国人優遇措置発動
817Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 20:16:00
>>173
そうなんだよ、江戸時代生まれじゃないから知らないんだけど、色々と読んでいると
「武士道」ってのはある種の帝王学であり「支配層の義務」を説いて居るんじゃないかなと
思っているんだ…。別に「江戸時代に戻れ」と言ってるわけじゃないけどね。
818Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 20:17:10
>>817
誤爆
819Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 20:49:57
>>816
さらに留学生100万人計画
820Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 21:07:05
福田公式発言
-------------------
・総理になったらまずやりたいことは? 「中韓に土下座して謝りたい」
・今年の目標は? 「(中韓からの)留学生を100万人まで増やす」
(ちなみに日本の大学生は250万人。つまりキャンパスで3人見れば1人が中国人か韓国人という状態に・・・。
 すべて日本の税金で面倒を見、月に一人あたり10万以上を無料であげて育てる。何考えてるかもう意味不明。)
・年金制度の抜本改革をめぐり 「年金システムが崩壊したらどうなるか、若い人が一番心配することだ。戦争でも
 するなら話は簡単だ。ゼロからスタートするということだ」
(↑まじでこのとおりに言った。)
・少子高齢化に関して
「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。 私の将来のことじゃないんだから」
・拉致問題の被害者家族を「ご遺族」「拉致被害者家族は黙りなさい」
-----------------------------------------
メディアが福田を応援するわけ

福田は中国韓国にやさしいwのでメディアは叩かずに総理にさせる。
そして福田が作る内閣でぼろがたくさん出るはずなので、
国民が自民党はもうだれでもだめなんじゃないかと見放す時、一気に叩いて民主へ政権を移す計画。 
かくして日本は中韓にしゃぶりつくされめちゃくちゃに吸い取られる。
 
安部は以下のようなメディア改革をやろうとしてメディアに叩かれて終わった。
 ・ 放送法改正、電波使用料値上げ
 ・ 新聞の再販制度特殊指定解除
 ・ NHK解体
 ・ スポンサーのサラ金&パチンコ=朝鮮総連の解体
福田はこれを絶対にしない真反対の立場をとっているのでメディアは叩かないのだ。

人権擁護法案
外国人参政権法案
821Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 22:51:33
ネット右翼の妄想力はすごいな。被害妄想もいいところだ。
822Nanashi_et_al.:2007/09/23(日) 23:04:35
>>821
妄想だと思ってることが妄想

http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070922/skk070922004.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200709210300.html
を嫁。

他、

「奪還」新潮社 
蓮池透 著 P174

「黙って聞きなさい。あなた方の家族は生きているのだから」 
福田官房長官はそう言って、両腕でわれわれを押さえつけるような仕草をしました。
まるで、なぜ自分たちに感謝しないのか、とでも言いたげな口ぶりでした。


「家族」光文社
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会 著 P318

ハツイはそのとき福田康夫官房長官に食ってかかった。
「こんな紙切れ一枚じゃなくて、ちゃんと全員のいるところで発表したらどうなんですか」
そのときの福田長官の言葉。いまも忘れられない。
「うるさい!黙りなさい!あんたのところは生きているんでしょう」
いったいこの人は何を考えているんだ。人の命をこんなにも軽く考えているのか。
そう思ったら、悔しくて悔しくてハツイは声を上げて泣いた。あの日以来、
「テレビに出てくるあの顔を見るのもいやになった」
823Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 03:02:24
私大公募を出した時に研究者人生が終わったことを実感した。
824Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 03:06:13
>>805
宮廷の任期無しスタッフたちが優越感に浸るのがこのスレの目的です。
825Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 04:01:09
彼女と完全に別れた。
最後は完全に虫ですが何か?

毎日血反吐が出るほど研究して、論文出して、でもポストがなくて。
この手につかんだ気がした幸せも、泡と化して。
いったい俺はどこに向かっているんだろう。


だめだ、画面が滲んでよく見えないや。
826Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 06:04:41
女がどうとか言ってるのは、まだ研究に全力をつくしてない証拠
827Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 06:46:15
>>825
そんな苦労しないと論文出ないようでは才能のない証拠
828Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 07:42:33
>>827  論文は出ているんでしょ?ポストがないんでしょう?
829Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 08:47:32
高給ポスドクと人気なし所教
ならやっぱ人気内だよね
人気切れたときのこと考えたら
830Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 08:54:58
ポスドクでしっかり業績を挙げたやつが底辺大学の助教に納まる。
その限られた研究教育環境で、無駄金を持っているが煮詰まっている宮廷や研究所の
職員を操って成果を上げて名前を売り、最後にはそのポジションを乗っ取る。
これが21世紀のキャリアパスだ。
831Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:29:41
>>825

男の未練は情け無いな〜 次ぎ逝け次ぎ
832Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:40:49
俺が女の立場でもポスト無い男とは続かないだろうな
俺が女の親の立場でもポスト無い男は信用できないな
833Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:43:34
>>824
研究うまくいってないの?
834Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:45:01
>>832
研究うまくいってないの?
835Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 09:55:33
愛なんて結局癒し癒され。利害関係でしかないんだよな
836Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 10:01:49
>>834
遅刻にしては順調
次ポストの面接にも呼ばれ始めたよ
837Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 10:02:35
そこで中田氏ですよ
838Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 10:03:13
>>836
即レス・・・w
839Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 10:10:31
図星だったらしいな
840某私大教授:2007/09/24(月) 10:21:42
才能は必要。
とくにこの時代は。。
少しくらい論文が多くったって、私大でもポスト探しはきびしいよ。
先見性のある奴はそれでも職がある。
たとえば実験だけでなく計算機の扱いが得意な奴は有利。

とにかく厳しい状況だが、それがこの国の民意だから仕方ない。
理工系で才能がないと思ったら
医療系に転部して時間を稼いだほうがよい。
医療系なら、国立大卒でいい奴ならまず講師にはなれる。
841Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 11:56:03
なんかさ、たまに研究職じゃなさげなアカポス(?)ってありますよね?
○○安全管理部助教とか。
そういう助教の任期付きと、民間企業(期間契約かつ研究職)って
どっちが良いと思います?
もちろん現在のあたしゃそれ以下ってことなんですが、先輩方のご意見を。
842Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 12:29:55
>>823
だから私大でもお前は必要とされていないと何度言えば(ry
843Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 14:55:23
>>841
どっちもダメ。
35歳までの命。
将来、同い年の准教授にテクニシャンとして雇ってもらう覚悟があるならどうぞ。
844Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 16:22:31
>>825

このヤクザ稼業に手を染めた我々香具師に女とかいらん。これ以上犠牲者増やすな。
せめて専任講師か准教授くらいになってから女と付き合え。
そういう世界なんだよ、ここは。
845Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 16:23:52
ポストないやつはホスト以下。そういう世界なんだよ、ここは。
846Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 16:40:16
>>840

計算機の扱いもできるってのが売りで
なんとかなった奴なんて知り合いにいません。
 実験一筋でたまたま大きな予算を充てるか
田舎でも良いからって助手になってそのまま
内部昇進したとか・・これらふたパターンしか出世
した奴をしらない
847Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 16:52:33
>>845
誰が上手いこと言えと言った
848Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 16:56:36
大学の給与に関する正確な情報って、大学に勤めていてもよくわかりませんね。
私の場合、一昨年までAランク私大の任期付助手をやってましたが、年収400万弱でした。
昨年、Fランク大学の助教授となりましたが、年収は約2倍弱です。ちなみに30歳です。
Fランク大学にも経営体質がしっかりしているところ、優秀な教員を確保したいと思っているところは、
それなりの待遇が期待できると思います。
849Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 16:58:19
昨日は遅くまで論文書いていたんで、連休最終日の今日は昼まで寝ていた。
するとなんと隣の研究室の教授が祝日にもかかわらず携帯に掛けてきた。
ぜったい取らねえ。
自分はオープンキャンパスとか大学行事には管理職なのに出てこないくせに、
コンピュータの使い方が分からんとか自分の都合で人を助手代わりに使いやがる。
こんなやつがいるのも大学。そんなやつをバ〜カと心から蔑んでいるようなやつ
がいるのも大学ってか。
850Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 17:19:20
>>849
you submitted different (inappropriate) thread...
mistake. also mistake at choice of university
851Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 17:45:56
’07記者リポート:北陸大教授2人解雇問題 地方で経営環境悪化 /石川
 ◇大学全入時代、私大教職員に警戒感
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/news/20070924ddlk17100329000c.html
852Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:02:08
>>850
冠詞はないわ、前置詞はないわひどいな
853Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:10:39
>>851
60超えたら解雇でもしょうがないわな
国立でも真似して欲しいわ
854Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:53:11
仏恥義理先生、御見かけしませんが面接か学会ですか。
855Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:53:57
「長年頑張ってきた2人を簡単に解雇できるのかというモラルの問題」

任期制教員には無縁のポエムな話。ほっとけばよろし。
856Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 19:51:08
STARSのR大学の面接に呼ばれた!
どう対策しょうしたとか・・教えてください!
857Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 19:51:45
>>855
はあ?って感じの話しだな。どんどん首切ればよろしい。
858Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 19:57:56
>>856
長い間ここで働きますということをわかってもらうため

1)アロハシャツと短パンで行く,サングラスも忘れずに
2)日焼けサロンに行って焼く
3)サーフィン・スキューバーを習う
4)プレゼンは笑顔で
859Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:06:12
STARSにだけは逝きたくない・・・・・。
860Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:16:42
佐賀・鳥取・秋田はガチの過疎地だからな。10年以内に県の総人口が50万人を切りそうな勢い。
文科省から最初に見捨てられる地方国立大学じゃないか?きっと天下りの官僚もあのへんには
再就職しそうにない。

島根は松江の周辺はそこそこ人が住んでる。琉球は日本政府が守るだろう。

SATに改名すべきだと思う。
861Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:17:07
R大でも私には
年齢的に最後の機会なので
採用されたいのです。
862Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:18:24
STARSと四国連合、宮崎、北陸共同体、東北組合(除く東北大)、北海道、全国教育大学組織にも逝きたくない。
863Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:19:40
>>862
おまえはワガママすぎるので、そのまま樹海に逝けw
864Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:21:27
いえ、有名私立大学に逝きます。
865Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:25:00
>>860
>琉球は日本政府が守るだろう。

私もそうかんがえてます。
採用されたい。。
866Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:32:36
それには
R大は沖縄の東大
といわてる
867Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:32:58
文部科学省から見捨てられそうな国立大学法人ランキング

1 佐賀大・秋田大・鳥取大
2 北見工大・島根大・小樽商大・室工大・北海道教育大学岩見沢分校・同釧路校・福井大・山梨大・鳴門教育大・奈良教育大・鹿屋体育大
3 香川大・高知大・弘前大・富山大・山口大・宮崎大・滋賀大・茨城大
4 兵庫教育大・福岡教育大・和歌山大・三重大

って感じかな。こう考えると地国も厳しいね。授業料値上げで存在価値が下がっているんじゃない。
どう考えたって1〜2群は消えるね。政府側からみたらうだつのあがらない金食い虫って感じだろ。
868Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:37:59
ついでに経営不安がある公立大学のリストウプもヨロ
869Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:39:33
>>867

琉球は?
870Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:44:21
佐賀から博多まで1時間なことを知らん人間が多いようだな
871Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:44:34
帯広畜産は閉校(獣医学部閉鎖)も検討された時期があったけど、狂牛病の判定で大学の
存在意義が増して助かった

狂牛様様な大学なんだな
872Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:49:17
鳴門教育大が消えるとか言ってるのは
何も分かってない奴だわ
873Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:55:29
遅刻は医学部除いて整理統合の方向に向かうだろうな。

で、公立大だけど

1 県立広島大庄原校・尾道大・島根県立大・金沢美術工芸大・釧路公立大・名寄公立大・はこだて未来なんとか大・国際教養大・情報科学芸術大学院大学
2 島根県立大・福井県立大・青森公立大・宮城大・会津大・秋田県立大・前橋工科大・(県立長崎シーボルト/長崎県立大)

これは主に県の財政や県内公立大学数、歴史などに関係するので何とも言えない。同じ県内で県立大学が複数あったりすると殺し合いの
生存競争になると聞く。だって語学担当とか事務系統とか学生を一カ所に集めれば集中管理できるでしょ。
真っ先に県立広島大庄原校を挙げたのはそのため。それから町おこしで作った公立大学は苦しい。町おこしにならない、
つまり費用対効果が少ない大学も学生募集停止になる可能性はあるだろうね。
これはFランク私大が財務状況によって倒産するのとは違って、公立大の場合は定員をきっちり満たしていようが
県議会が「役目は果たした」とか「廃止やむなし」などと決定すれば一発で学生募集停止になってしまう。
874Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 20:55:48
>>870
だから、むしろ消えるんだろw馬鹿か?おまえw
博多から一時間の人口80万程度の過疎の県に国立大学要りませんからw
ちなみに、福岡県の人口は500万人。
875Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:02:24
俺もR大学の面接の連絡もらった
876Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:03:55
>>871 帯広畜産大は獣医こそ残さなきゃいけないんじゃない? 国立では北大と帯畜だけでしょ。
鳴門教育大?? 少なくとも教員養成は私立でもできる。教職就職難だから鳴門がなくても誰も困らない。
存続させるだけ政府は財政逼迫。で、兵庫教育大、京都教育大、大阪教育大、奈良教育大、鳴門教育大、
そのほか教員養成学部を持つ和歌山大教育などを整理縮小して関西教育大学などと改変して、
国語と英語は現XX教育大へ集まれ、数学と理科はYY教育大へ集合、鳴門とZZ大教育学部は閉鎖、みたいに
なるんじゃない。
とにかく教育学部の教員の研究業績は醜い。教員育てるのが仕事だから論文書いてない。
いったん改変が始まったらほとんど失職するぞ。
877Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:07:52
>>867
上越教育大学とか忘れてね?

人口20万面積1000平方キロの新潟県上越市の人口密度は20人
県庁所在地でもなんでもないし。
878Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:08:06
鳴門教育大が消えるとかいってるのは何も分かっていない奴だとか逝ってる奴が何も分かってない。
879Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:10:36
財務省の試算だと、運営費交付金が80%ぐらいカットされて絶命する最底辺の国立大学法人は全部教育大学。
しかし、教育大学は文科省にとっては重要そうだから、底辺の地方国立のほうがやばそう。

佐賀、秋田、鳥取は確かにすぐ死にそう。
880Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:12:07
生き残るすべは大手国立大と合併することだ。と逝っても福岡教育大はかつて九州大に蹴られたことがあったな。
それくらい教育学部は不採算だからどこも合併してくれない。大幅リストラ案なんて受け入れられない。
結局、座して死を待つのみ。
881Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:15:31
いくら不採算でも小学校の教員になれるのは教育学部だけ。まあ、日本人が小学校教育を放棄しない限り大丈夫だろうw

しかし、一方で博士が余ってるから、こいつらを小学校教員に投入すれば、教育学部の存在価値はゼロになるけどな。
小学校の教育って、簡単そうで奥が深いから、現実問題として教育学部卒の馬鹿にやらせておくのは問題がありすぎ。
882Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:17:28
ところが医科大学は事情が全く異なる。

どこも「対等」合併なんだよ。医学病院を潰すことはできない。とくに田舎ほど。
そういう「人質」を組み入れることで延命を図ろうとしたのが佐賀大や宮崎大だったわけだ。
全国の教育大学を整理統合または廃止してくれたら、どれだけ税金が浮くだろう。
福田ソーリに教えちゃおっかな。
883Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:19:35
ここは大学の生き残りを検討するスレになりました。
884Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:19:40
既に県によっては中・高の教員免許で小学校も教えていい、という特例を出しているところもある。
教育大学が全部潰される、とは言わないが、半分以上潰しても何の問題もないだろう。
885Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:21:08
というわけで結論だ。
教育大学の公募はDQNだ。
886Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:22:25
>>885
教育大の公募なんて全部出来だと思ってました。
887Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:24:54
教員養成系学部なんてほとんど内部出身者だよ。
公募したら身内が負けるし。
888Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:30:46
大学学部、共同設置可能に…文科省が学校教育法改正へ、大学連携に財政支援も

 文部科学省は大学同士が学部を共同設置できるよう、学校教育法を
改正する方針を固めた。国公私立の垣根にとらわれず、柔軟に連携
できるようにする。施設の共同利用なども幅広く促す方向で、特色の
ある大学間連携策には2008年度から財政支援も始める。同省は規模の
小さい大学が多い地方で連携が進めば、大学運営の効率化が期待
できるとみている。大学の再編がさらに進む可能性もある。

ソース(日経新聞)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070924AT1G1804423092007.html
889Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:35:20
教育系は0免学科ができた時点で死亡確定だろ
890Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 21:41:57
>>867
>政府側からみたらうだつのあがらない金食い虫って感じだろ。
地方大は生存競争のため厳しい状況に置かれている.
一方で教育を一切していない独法研はどうですか?
こちらにも多額の税金(研究費)がつぎ込まれていると思うが.
891Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:00:19
地方の国立大の存亡は地元に有力政治家がいるかいないかが大きい。
東京に11もある国立大は大丈夫か・・・。大きいところは勿論、安泰だろうが
その他の東京地方大学は大丈夫?
892Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:02:05
がんばっている割に存在価値が微妙な大学
埼玉大、一橋大、お茶女大、名工大、工繊大、岡山大などなど
893Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:04:29
存在価値が微妙なら潰してしまえ
894Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:04:56
>>892
農工大と電通大もプリーズ
895Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:30:09
>>891
余裕で大丈夫、東京圏の人口は3000万人以上。23区だけで800万人
佐賀・鳥取・秋田の各県の人口は80万、60万、100万。県庁所在地はおおむね20-30万人。

約30倍の格差だ。しかもこれは現時点での値、この先30年の推計では東京はさらに伸び、
過疎地はさらに過疎になる。

佐賀は福岡と東京に人口を取られ、鳥取は勝手に死亡して、秋田は東京に人口を取られる。
最終的に50倍の格差がついてもおかしくない。

そもそも、現時点でも、鳥取県なる県が未だに存在していることが理解不能だけどな。

896Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:37:14
ネガティヴな話をさせたらお前らの右に出るやつはいないな
897Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:40:21
>>895
そういう思想の持ち主は、面接したら一発で見抜かれるな。
898Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:42:40
693が気になる
どこなんだろ?

これだけボロクソに言われて
899Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:43:34
島根と鳥取を比較すると、鳥取のほうがヤバイの?
なんか実感が無いんだけど
900Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:43:36
東大の規模も考えに入ってないけどな。
901Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:47:18
>>897
どういう思想だよw
902Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:48:19
島根は歴代首相のコネがあるからな。
それがなけりゃ、今頃鳥取以下の雑魚。
903Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:57:28
何か、都会でしか生きていけないと必死な甘ちゃんが多いね
904Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:59:09
>>902
そういうことか。
dクス
905Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 22:59:10
人口でみると、島根県は75万人、鳥取県は60万人、県庁所在地の人口は20万人でほぼ一緒。
高齢化率でみると、全国1位が島根26.7%、二位が秋田で26.1%、鳥取は24.1%で10位ぐらい。
まあ目くそ鼻くそだろう。
906Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:02:52
START改めSTATでよろしいかと。統計の略ですな。
907Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:05:21
東大か京大しか行く気無かったのだが、
ポスドク生活1年半にしてやっと上記の大学の任期無し助教の内定もらった。

これからはこのスレでF大やわけの分からん任期付ポストに就いている負け組を馬鹿にできますw
908Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:16:49
10年後に、もう一度、あなたの感想を聞きたいと思う
909Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:26:25
>これからはこのスレでF大やわけの分からん任期付ポストに就いている負け組を馬鹿にできますw
>>907みたいなのが教員になるようじゃあ日本もオワリだw
910Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:28:23
>>907
まあ頑張って雑用してください。わかってると思うけど、研究なんてしてる暇ないから。
911Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:31:29
本当にバカにしているやつは、こんなスレに来ないよ。
横綱に就職しても、あんたより実力のある人間が底辺で闘っていることを忘れんなよ。
912Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 23:36:37
研究者として第一線で活躍するには、地方でも旧帝大に居ないとダメなんだね。
学閥の枠を超えて旧帝大の教員になるには、やっぱり周りのペースに合わせて業績出してたらダメなんだと
35歳過ぎたいま痛感している。
913Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 00:11:40
業績は数ではなく質だから
914Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 00:52:00
>>910

以前はおれもそう思ってたが、研究者生活15年でわかったことは

「業績は質ではなく数」 だ。
915Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 00:52:42
質よりも数を見られてるかなぁ
916Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 00:56:29
そもそも同じ学科のセンセの論文の質だって知ったこっちゃないのに、
どうやって公募で応募してく連中の論文の質なんて判断できるんだ?
917Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 01:02:42
だからチョイ乗りが横行するわけで
918Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 03:23:50
>>916
IFの合計を出すところがあるそうな
919907:2007/09/25(火) 07:10:05
相変わらず低次元ですね。
おまえらみたいなカスと一緒にしないで下さいw
せいぜいクソ論文量産してろwww
920Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 07:41:03
鼻くそみたいな小物だな。
921Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 07:47:10
>>919
おまえもこのスレを映す鏡のようなものだよ
922Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 09:15:13
>>854
オーイェーこの連休はちょいと魂を充電していたゼー
今日から公募戦線に復帰だ4649!

ところでおまえら、業績は数なのか質なのか、とか、
どこの大学よりどこの大学の方がひどいとか、
こんなところであれこれ自説を主張していたってどうにもならねえ議題を白熱させているんじゃねえぜ。

業績の数だとか質なんてもんはだな、そう簡単につりかえられないんだよ。
おいらたちにはな、今この時点での業績で勝負をかけるしか選択肢がないんだよ。
それとも何だ、来週〆切の公募では数で勝負することにしました、はい、だから論文数を一桁増やすことにしました、はい、いまから頑張って書きます、そんなノリで研究ができるとでも思っているのかい、ベイベー。

いいか、おいらの話をよく聞け。
おいらたちにできることはだな、いままでの人生で積み重ねてきた業績と実績と経験で公募戦線に挑んで行くことなんだ突撃!
毎日が真剣勝負なんだよ、オーケー?

真剣勝負の公募ファイターにはな、いいか、業績評価だとか大学制度だとかいった結論の出ない議論をしている時間はゼロなんだよ、ゼロ。

じゃ今日は4件応募だ。
午後には郵便局に持っていくゼ!
とにかくおいらは仏恥義理。
明るい未来のためにレッツゴーゴーゴーだ!
923Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 10:05:09
>いままでの人生で積み重ねてきた業績と実績と経験で公募戦線に挑んで行くことなんだ
まったくその通りなんだが、もっとコンパクトにまとめろ、仏恥義理。
それから、「いままでの人生で積み重ねてきた業績と実績と経験」に自信がないやつは
公募戦線に参加すんな。不幸になるだけだから。
924Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 10:16:54
これまでの自分の全ての論文の和文要約を各150字で書いて、その他の資料にした
925Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 10:48:43
>>923
ようやくしまつ。

・連休は魂の充電をしていました。
・無駄な議論は時間の無駄です。
・今から急に業績を増やせと言われても無理です。
・今日は4件応募する予定です。
・レッツゴーゴーゴーです。
926Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 10:49:33
>>923
仏恥義理はコンパクトにまとまってないところが荒削りでよろしい。
927Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 10:50:30
>>923

×「いままでの人生で積み重ねてきた業績と実績と経験」に自信がないやつは
○「いままでの人生で積み重ねてきた業績と実績と経験」に、仏恥義理くらいの自信がないやつは
928sage:2007/09/25(火) 11:26:14
仏恥義理にコンパクトにまとめろといってるやつは
ちょっと神経質すぎないやしないか?
929Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 11:58:31
マ ン ハ ッ テ ン 計 画 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178849859/
930Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 11:59:07
↑痔スレ立てました
931Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 12:37:08
>>928
仏恥義理のかきこみ内容はこのところ否定できない内容なので
突っ込むとしたら文章の長さくらいしか残らない。
932Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 12:59:04
やっぱり芝浦工業大学に応募するんですよ。
933Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 13:12:04
>>931
俺なんて仏恥義理の文章が眩しくて読めない。あの比類なき前向きな姿勢は見習わなければ。
934Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 15:20:34
>>760
おれも公募出していたころは通郵郵便で出していた。
ま、海外からだったがな。宮廷以外からは呼ばれたことなかったな。
他の大学はテニュアトラックとかいっても結局コネだったんだろな。
あと、京大、九大だけからはまったく声がかからんかった。
ついでだからいっておく。
面接は1ヵ月以内に呼ばれなければだめ、なんて大嘘。
旅費は海外からも出してくれるぞ。
旅費が出るときはホテル代と日当も出る。
みんなも周りやうわさに流されず自分流を貫き通してがんばってくれ。
935934:2007/09/25(火) 15:21:26
すまん 
通郵郵便ではなくて普通郵便
のまちがいな。
936Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 15:38:55
>>934
九大と京大はデキレースしかやらないよ。
937Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 17:21:39
うそ言え。九大でもガチ公募してるところあるぞ。
それはな・・・・・、学長選だ。
938Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 17:28:16
>>934
多かれ少なかれ、有力校はデキレースが多い。
公募すらしない所も多い。
結局、公募は文科省からうるさく言われるからしているだけで、
できればしたくないはず。
939Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:00:19
東大、筑波大、京都大、早稲田大の講師職以上で公募してるのって見たことない。
慶応も公募はするが、なぜか近親率が異常なほど高い。
多分、取りたい候補者が既に決まっていて、そいつに有利になるような条件を付ける。
こういう汚いやり方で業績勝負のスーパーサイエンティスト・ガチンコ公募戦士の鏡
である仏恥義理先生のような人は最期で出し抜かれる。

ちなみに宮廷でも阪大と北大はガチで行くこと多いよ。特に阪大医学部。
某教授から「うちの公募はデキやれませんから、是非出してくれませんか」って言われたことある。
けどね、俺は低狂か雌城がいいんだよ。バカチンでも相手しまっせ、給料しだいで。
940Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:06:15
ローマ法王に何の用があるのかと思った
941Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:09:41
>>907

30歳近くなって助教かよ。ちなみに灯台、兄弟の任期無し助手・助教は一生そのまま、
内部昇進させない、なんてポジションも多いぞ。俺が学生時代お世話になったセンセは定年まで助手のままだったわ。
ま、しっかり雑用してくれ。黄昏の国立宮廷大で。
942Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:14:23
えー、北大はデキばっかだぞ。阪大も怪しい。
慶応は早稲田に比べりゃ、割とフェアな方。筑波もどっちかというとフェアだ。
東大はよくわからん。むしろ学会全体でグルという感じだ。
943Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:21:00
そりゃあな、Fラン出身&学歴ロンダ組なんか最初からポアされるだろうけどな、
ちゃんとした大学出てる奴に対しては結構フェアだと思うぞ。筑波なんて内部出身者多くね?
内部者が少ないのは阪大か。
944Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:23:23
俺も芝浦工大出したいな。理系大学の中では結構給料良さそうに見えるんだけど。
945Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:26:54
いや、やっぱ芝工やめた。大東の方がいいわ。給料最優先です。
946Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 18:58:44
>>943
阪大の公募がデキかどうかはともかく内部出身者率は高いと思うぞ。
学部から教授引退までずっと阪大って人が結構居る。そんなところから思うに
阪大は身内意識が強いんじゃないか。
947Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 19:21:29
なぜ井戸端会議
948Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 19:21:32
阪大の医学部が出来じゃない?わらかすなよ・・・・・
白い巨塔でも読み直してから書き込めw
阪大はガチガチの身内優先だよ。あと捏造も好き。

筑波と広島は教育大学を支配してるらすい。
あそこも身内大好き。
949Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 19:24:21
>>933

>>俺なんて仏恥義理の文章が眩しくて読めない。

オーイェー、おいら、ぎらぎらとまぶしい夏の太陽だぜシェキナベイベッ!
おいらにできること、それは突っ走ること。
振り向くにわ若すぎる、うつむくにも若すぎる、おいらのハートはいつまでもティーンエイジャーだぜ!

>>939

>>スーパーサイエンティスト・ガチンコ公募戦士の鏡
>>である仏恥義理先生のような人は最期で出し抜かれる。

それでも黙って次の公募に進むのがおいらのスタイル。
おいらは何も言わねえんだ、ただ黙って、その時を待つ。
おいらの暴れまくる大学がどこに決まるか、マジで楽しみだゼッ!

今日は4通送る予定だったおいら、結局、郵便局に持って行ったのは3通。
今日ゲットできるハズだったスイセン状がちょいと遅れてるんだ。
頼むぜプロフェッサー!
それとも何か、おいらがいなくなっちまうと、困るかいオーイェーーー!
その推薦状をフウトウに放りこんだら、速攻で郵便局だゼ。

オーケー。

とにかくおいらは仏恥義理。
だれにもおいらを止められねえ。
止められねえんだよっ、ワウォーーー!

センキュ。
950Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 20:10:44
倒壊大の教員室は個室なんだろうか
951Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 20:34:40
 ∧_∧      ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
952Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 20:38:55
俺の元ボスはずっと内部か身内で助教とってるな
ただ才能ないと思われた場合肩たたきだけど
953Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 21:06:05
>>937
えー?俺が知っている阪大の奴ら全員コネ、あるいは公募なしの内部昇進だよ。
954Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 21:08:23
つーかな、
有力大学の公募で、そこの出身者以上に優秀なやつが他から来るか?

例えば京大の公募、
京大の教授の指導を受けて研究を進めてきた(元)京大生以上に、
京大の研究室で指導するのに適した奴が他の大学から来るか?
955Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 21:13:51
>>954
研究室を一つのカラーに染めないことが重要だ
と思っているグループも多いよ。
実際の人事を見てから判断しようやw
956Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 21:15:41
助手としては優秀だな

同じ系統の仕事やってるうちは実質Professorではない
957Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:02:23
いざ赤ポスに就いてみると人事公募が馬鹿らしく思える

H19工1 電子工学科 ○○専攻 教授 公募 *内部候補者あり
H19工2 情報工学科 ○○専攻 准教授  公募
H19工3 化学工学科 ○○専攻 助教 公募
H19工4 電気工学科 ○○学専攻 准教授 公募 *内部候補者あり
H19工5 工学部共通 教養数学  教授 公募 *外部適任者採用予定
                         :

みたいな人事関連の会議報告が回ってくる
しかも工学部系で20件の公募のうち10件は内部候補者ありで学科と専攻の組み合わせから誰かまで特定できるものもある。
そして一番下の外部適任者採用予定 コネで予備校から招聘するんだとか
中期計画で全ての人事を公募になんてできもしない法螺吹いたばかりに
こんなのまで含めて外に出るときは公平な公募ってことになってる

まさに 駅弁ファーーーーーーーックってやつだな
958Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:06:42
「内部候補者あり」ってのはともかくとして、
「学部適任者採用『予定』」って書くのは、
いくら内部文書でもまずいんじゃ・・・
959Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:28:27
>>957 コネで予備校から招聘

おいおい・・・。
960Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:37:28
>>957
高校レベルの内容から補習するための教員を予備校から招聘するのは私学では何年も前から行ってる
それだけじゃなく受験産業の構造に詳しい人間だから学生獲得面のアドバイザーにもなりうる

それだけを深読みしてしまえば何気に先進的な駅弁じゃねぇのか?
961Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:39:31
>>954
確かに。
実際うちの専攻も准教授と助教は京大出身者ばかり。
教授は東大か京大ばっかり。
962Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:50:35
>>957 コネで予備校から招聘
いきなり教授は凄い。研究論文とか関係ないのね。
963Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:58:03
高校数学の積み残しを教える仕事だから、研究業績は要らない。

こういう公募が増えているのは常識だろうが。
お前ら、大学業界のことを何も知らずに公募戦線にのぞんているのかw
964Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 22:58:09
>>955
> 研究室を一つのカラーに染めないことが重要だ
> と思っているグループも多いよ。

研究室の人事って、他のグループが介入できるものなのか?
たとえば、旧帝の医学部で研究室の人事に他の研究室が介入してきたらどうなると思う?

現実見たほうがいいよ。
965Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 23:06:23
正直、東大京大クラスで自校出身者から後継者出せない研究室は分野自体が終わってるだろ。
10〜20年に1人出ればいいんだから、エース登板させればいいだけ。
毎年交代するなら人材尽きてもおかしくないけどさ。そういうもんじゃない。

日大とかが自大学出身者で一部を日大出身で固めてるのとはわけが違う。
966Nanashi_et_al. :2007/09/25(火) 23:20:30
>>965
 その通りだわな。
 当方の東○大も同様。講座内は名誉教授から助教まで,全て学生時代からの
徒弟関係にある。ドクターなんて毎年のように輩出して,私大・駅弁・高専とか
民間とかあちこちばら撒くから,人事で人材に困るはずがない。
 並みの他大学出身者がイレチン見て出してくる書類なんて,開封されないど
ころか,受付すらされなかったことにされることもあるようだよ。
967Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 23:22:03
>>964
旧帝の医学部の実態も知らない奴w
968Nanashi_et_al.:2007/09/25(火) 23:37:00
入れ珍で工学院大学の公募をみろ。
学習支援という仕事の公募が出ている。
まあ、早期退職したじいさんあたりが就く仕事なんだろうが(安月給)。
969Nanashi_et_al.:2007/09/26(水) 01:17:25
当方生物系ですが、助教/講師/準教授は宮廷ではほぼすべてデキ公募ですよ。
少なくともイレチンに載った段階で、候補者が決まりましたってことなんですが。
970969
ただし独立準教授(テニュトラ)はガチが多いです。