560 :
Nanashi_et_al.:
関東沿岸私立の専任講師になった。先月学位取得して公募出したら瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そしてえらい。事務から文房具もらうとき先生と呼ばれる、マジで。ちょっと感動。
しかも専任講師なのに研究ノルマないから業務も簡単で良い。私立の講師は力が無いと
言われてるけど個人的にはえらいと思う。宮廷助教と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって事務方も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
仕事にかんしては多分私立も宮廷も変わらないでしょ。宮廷逝ったことないから知らないけど、
国立か私立かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも私立なんて逝かないでしょ。個人的には
私立専任講師でも十分にえらい。
嘘かと思われるかも知れないけど春の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。
つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には
大満足です。
561 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 20:14:35
>>560 かっこよすぎる。オレも私立の専任講師に憧れた。
>>560 >>春の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。
「発表順を抜いた」
朝いちばんの講演は来場者数が少ないから
つまらない講演を入れるんですよ。
プログラム委員になった年、嫌いな奴の講演を朝一番に入れたことがある。
565 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 20:59:43
学会にもよるけど、国内学会なんかは朝一番になると嬉しいけどな。
言われるとおり、朝一番は来場者が少ない、さらにつまらないと思われがちなので、来る人はかなり限られる。
とりあえずやっとく学会発表なんて、この程度で十分だ。業績に何日目の何個目のセッションですとか書かないだろw
さらに、初日の朝一に済んでしまえば、あとは全て自由時間になるという特典つき。
志が低いと、幸せに生きていけますね。
朝一番に入れられた講演で、会場に走りこんでくる観客がいっぱいいたことがある。
あの時の興奮は忘れられない。
567 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 21:09:22
初日の朝一番は、前日から開催地入りしなきゃならん。
>>566 国内学会に高い志は必要ない。あれは卒論と修論の発表会だ。
湘南なんとかか
570 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 21:30:48
シンポならがんばるけど
卒論、修論以外をちゃんと抽出するのが、プログラム委員の仕事
学会だのシンポジウムだので公募の大勢が変化するわけじゃないからな。
よっぽど数が少ないなら別だが。
573 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 21:38:30
>ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
あなたもいずれ現実を知る。
だけど、素直におめでとう。やるべきことをしっかりがんばんなよ。
あ、講師なのに任期つきなんだ。それは気の毒に。
575 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 21:59:57
おいおい、なんだよこの反応。マジむかつく。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
私立専任講師で喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
公募で決まった人がいないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも私立専任に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと赴任したばかりでまだこの大学しか知らないからどの程度凄いのか知らないけどマジで
仕事はしやすいの。学生に物理とか数学のフォローしてるし親身に接してるのが凄い。こっちも
受験テクが生きて仕事しやすい。あと信じないかも知れないけど寝坊で欠席しないようにクラス
担当の学生にモーニングコールしてるって。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。
別にネタだと思ってないぞ。
そのうち高校訪問とか父兄との懇談とか就職先企業の(以下略
とか色々仕事が降ってくるはずなので頑張って。
577 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 22:26:02
確かにネタだとは思ってない。
カッコイイので喜んでられんのも最初のうちだけだからなあ。
578 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 22:31:09
えー。設定を整理しよう。
学位をとったのは先月。
参加した学会は春の年会。しかしそのとき私立講師として東大助教を抜く。
もうちょっと正確に書こうぜ。。。
まあ、学位取得して1ヶ月程度で発表するんだから、まさに卒論発表なんだが。
ちょwなにこの流れwww
6年も前の改変コピペにマジレスwww
582 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 22:59:37
ついこの間初めて面接まで呼ばれていってきたんだけど
もう、頭真っ白になってgdgd。
ところで、面接後ってすぐに教授会で決定して
すぐに第一候補に結果が行くもの?
で、書類などのやり取りが済んだら
残りに不採用通知という感じなのかな?
だとするともう1週間以上経つ俺はもうだめか。。。
583 :
579:2007/07/23(月) 23:01:27
なるほど。
それで設定がめちゃくちゃなのか。
ちょっと、ハズカシイ ^^ゞ
584 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 23:11:02
>>582 教授会の開催は大学によってまちまちなんじゃねえの?
もれんとこは2週に一回だから、最大ずれると2週待たされる
しかも夏休みに入ると教授会が開催されない場合、秋まで待たされることもある
そんなのにクヨクヨしないでどんどん出すといいんじゃね?
これまで2回しか合格してないが。
採用の連絡は面接の日(2日にわたって面接があった時は、二日目)の夕方に来たよ。
採用通知が来たのはその後一ヶ月以上してからだけど。
正式な通知は理事会と外部審査委員会の承認を得てから出すから、
それまで口外しないようにといわれた。
又、面接をした"何とか委員会"の意見が覆されることは"ほとんど"無いからどーのこーのと言ってた。
>>582 いつごろ結果が出るかを最後に聞いたらよかったのに。
587 :
582:2007/07/23(月) 23:32:58
>>584 ありがとう
切り替えてまた地道に出すことにするよ
>>585 やっぱり合格者への連絡は早いんですね
そこで時間かけても無駄だしね・・・
参考になりました。ありがとう
>>586 そういうこと聞いちゃっても良かったんですね
迷ったんだけど、聞かずに帰ってしまいました。
次機会があったら聞いてみることにします。
ありがとう
588 :
Nanashi_et_al.:2007/07/23(月) 23:40:39
>>580 6年も前のコピペを覚えているあなたっていったい。。
言われてみると、別にだれもネタ扱いなんてしていないのに、
575の反応は不自然だったな。
>>586 そういう質問って、しない方が無難のような気がしなくない?
普通に淡々と他の公募に出しつつ結果を待ってりゃいいだろ。三股ぐらいかけてやりてえとかマジ思うねw
三股どころか、
もう内定(来年4月着任)もらってるのに、別のところに
公募出すのってまずいだろうか?最近になって、そこの色々な
嫌な噂をきいて、かなり気が引けちゃってるよ。
ここんとこ、魅力的で分野がビンゴな公募がポツポツでてきてるので
目移りしちゃって・・・
591 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 00:16:10
内定もらって公募出すって、秘書でも雇うのか?
593 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 00:39:22
>>590 変なうわさって何?もっといいとこれが受かる
可能性ってそんなにあるの?
定年、昇任で空いたポストじゃなきゃ、そりゃいろいろあるから空いたんだろうよ。
595 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 01:16:59
>>582 俺も公募には一回通った経験があるが、
585氏と同様に内定の連絡は面接日の夕方だった。
(教授会通過後の正式決定はそれよりも大分後)
>>590 それは結構危険だ。
世の中意外と狭くて、秘密のはずの内定が広まっていたりする。
そんな中公募に出したことが知れると、信義の問題に・・
信頼できる人に相談することを奨める。
596 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 01:39:04
>590
それはまずいかも。
597 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 01:47:50
>>590 来年四月着任の内定ってこんなに早くでる場合もあるんだ。看護系ですか?
598 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 07:15:00
内定はやはりその日のうちですか
2週間音沙汰無いのは本命が正式決定されるまでの
時間ってことか;
600 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 08:18:52
もう少し、釣りに対して耐性を持とうよw
おまいら、ひっかかりすぎだ。
不自然な設定、極端な意見に疑問を持て。せめて、即レスすんな。
バランス感覚こそ、雑草のように生きる公募参加者の財産じゃなかったのか・・・
>>600 そうだそのとおりだ。
俺様もそう思うぞ。
まずは「駅弁ファック!」これが合い言葉だったなこのスレでは。
バランス感覚のない奴はどこに行ってもだめだっぴょーーーーーーーーーーんっ!!
しかしそういうことを言われても本人が自分でバランス感覚があると勘違いしていることが多いから困ったものだ。
俺様くらいまで業績のインフレ的大量生産を目指している者からするとおまえら痛杉。
もういちど言っておくが、「駅弁ファック!」、これで決まりだ。
602 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 16:08:45
業績のインフレ的大量生産を「目指す」のは勝手だよな。
俺だって目指しているよw
>>601 たとえ、こうした場であったとしても一人称が俺様は痛すぎる。
リアルではお近づきになりたくないな。
仮臭もするし。
>>603 俺様もおまえなんかとはリアルでお会いしたくないな。
俺が仮臭だったら
おまえ加齢臭。
ついでに言っておくが
駅弁ファーーーーーーックっ!!
とにかく大事なのは理工系だったら論文ー学会発表ー特許のバランス。
それがわかってないやつは仮に行けっぴょーーーーーーん!
>>598 あるいは忘れ去られているか
それとも残念でした郵便を送る事務員が風邪をひいて休んでいるか
606 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 18:50:19
仮研のヲフ会の待ち合わせの遭い言葉をどうしようか?
「駅弁ファック!」これだね♪
607 :
Nanashi_et_al.:2007/07/24(火) 19:42:00
情報サイトのいろいろ
(これでも、有用)
教員公募星取り表(本スレ・嘘を嘘と以下ry)
V
「仮」
V
博◯◯◯◯方
V
V
首◯◯大学非◯◯◯◯組合
(低レベル)
最後の奴は、バカじゃねーかと思う。
Diploma 買わないか?つう spam は、一時期よく来たな。
理系国立の公募が随分少ないように感じるんだけど、いつぐらいにピークがくるんでしょうか?
ピークなんて無いよ
あとはゆるやかに下るだけです
俺様は今日は某大学の公募に送る書類に気合を入れることにした。
書類一通書くのにも気合が必要である。
それは短い論文を書くのと同じくらいの気合を入れなさいってことだ。
そこでひとまず、駅弁ファーーーーーックぴょーーーん!
そりゃあもう大した気合だな。ったく。おまえってやつは。
>>614 俺様が気合を入れて応募書類を書いているときに限って査読依頼がやってきたりする。
へんな学内調査も来ている。
そのくせ俺様が投稿した論文の返事がすげえ遅い。
何者かが俺様の栄転を妨害しているのではないか。
とにかく
駅弁ファーーーーーックっぴょ〜〜〜ん!
概要と抱負は全面的に書いた。
これまでは基本的に使い回しで済ませていたが、
毎回毎回気分をリセットして書き直さないと気合が入らないし、
先方に失礼である。
616 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 14:53:41
>>615 >何者かが俺様の栄転を妨害しているのではないか。
落とされても気落ちしないように、気を紛らわせてくれているんじゃないすかね?
617 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 17:52:42
ゴミ雑誌の1st1本で学位を盗って、そのまま助手採用
以後、十数年間まったく研究せず論文も学会発表もしていない助手って
大学の改組、合併、新学部創設時にどういう扱いを受けることになりますか
618 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 18:00:50
>>617 それでもパーマネントなんだから、身分は守られる。
当然それぐらい面の皮の厚い人なら、他人に何をいわれてもどこ吹く風なので問題ない。
さらに、面と向かって追い出そうなんてすれば、すかさずアカハラ告発を仕事にされてるプロ市民の方々がお越しになる。
今の日本はそういう奴が最強。最狂。最凶。
いわゆる中高の問題教員のその手の連中、社保庁の職員に代表されるDQN公務員も同じ手合い、さらに拡げてみれば
部落・在日で生活保護や福祉にたかってるのも全てその類。
自分のところで、どうみても内部昇進を想定していないような公募が出てきた。
助教飼い殺しか?
620 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 19:39:14
>助教飼い殺しか?
それが何か?
621 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 20:11:42
助手→助教、に移行して業績評価や任期更新の制度を適用しようとしたら、
頑強に反対する一部の方のせいでry
622 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 20:19:06
助教にしてやったんだから、それだけでもありがたく思えと
623 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 20:40:44
、、、、その中間の准助教ができた
624 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 21:05:41
>>621 九州大は任期制に移行した。任期制に同意しない奴は准助教。
京都工芸繊維大は助教の新規採用者から任期制。執行部は移行組も任期制
にするつもりだった。
へえー。まあ日本で任期制職を選ぶなんて、将来が茨の道になるのは目に見えてるし、
准助教の道を選ぶ人がいるのも分かる気がするな。
626 :
Nanashi_et_al.:2007/07/25(水) 21:50:08
制度開始後から任期制というシステムが大半だから
いまのプロパー大先生たちは既得権益を吸い尽くすまで体感しないんだぴょーーーーーーーん
制度開始後も、既得権益ジジィのバカ弟子が知らんふりして採用されるんだろ
2ちゃんにレスしてストレスかえってたまったわアホクサ
任期制でモチベーションが上がる訳がないな
一時的なものだったら一生懸命やらないといけないと思えるけど、
博士後期から退官すべき年齢までの約30年、
常に任期を意識しないといけないって相当気が狂うと思う
一時期自分は研究一筋と思ってもある程度年とったら
やっぱり社会的な体裁とかも意識するだろうし、
不安定かつ安い年収だったら不満出まくりだろう
そうだよなあ。任期制の上に、給料も安く、勤務先を選ぶこともできず、という時点で
普通の人なら、やってらんないわな。
たとえ好きなことをやってるにしても独り身ならともかく、家族がいたら職業として選択肢にはいってくるだろうか?
大袈裟に言えば、プロ野球選手だとか芸人のように、何万人に一人の
運と才能の持ち主か、あるいはストイックな人でないと、上の人も書いてるように
何十年も職業として続けることが厳しいと思う。
日本の科学技術を担う人って、そんな輩ばかりか?
任期つきの助教なんて、雑用をやってくれるわけないよな。
評価ポイントにならないんだから。
>>630 評価ポイントにならなかろうがやらされてるのが現状だと思うけど。
>>631 むかし(といってもおれらが学生だったころ)の助手は
基本的に講師→助教授→教授の道のりがみえていたから
教育にも力を注いでくれていた。
夜おそくまでディスカッションしたり
ウラ技を伝授してくれたり
勉強会を開いてくれたり。
まあ、院生も今より少なかったし
一研究室に助手が二人とかいたりしたから
そういうことに時間を使えたんだろう。
いまはそんなヒマがあったら任期までに業績量産、ということで
まず教育きりすて。
その結果、
実験技法めちゃくちゃ
データ信頼性めちゃくちゃ
考え方めちゃくちゃ
論文執筆能力めちゃくちゃ
というような院生が大量生産され
よのなかに出ている。
そしてクローズアップ現代。
633 :
Nanashi_et_al.:2007/07/26(木) 10:59:14
道のりが見えていたから、教育に力を注いだという動機づけだけじゃないと思うが。
裏技の伝授には、若い連中が興味を示さなくなった。勉強会もウザがる。
どうしていいのかわからないときがあるよ、最近。
こういうことを書くと、「教育に向いていない」とレスが来そうだが、
そういう奴こそ向いてない。
現場で起こっていることに素直に向き合い、悩むやつの方が、マトモだと思うぞ。
院生がおこちゃまになっているとおもう。
自分が最近思うのは、公共空間の使い方がおかしい。
実験室の掃除ができていない、とか、10年前には考えられたなかったが。
院生のときには率先してやったがね。
635 :
Nanashi_et_al.:2007/07/26(木) 11:38:28
裏技を伝授しようとすると、「どうしてそんなことをやんなきゃなんないんですか?
僕は僕のやり方でやるからいいです」って逆ギレされるからな。
俺様の場合は院生がおこちゃまになろうと
研究室や人材育成がめちゃくちゃになろうと
知ったことではないな。
そんなこと今の俺様には関係ないし、
だいたい、駅弁ファーーーーック!
今の俺様の仕事じゃないっぴょ〜〜〜〜ん!
俺様はこの調子で業績インフレが続いて
今よりももっといい職がみつかって
公募戦線から卒業することになったら
まあ、人材育成とか雑用とかも、やってやってもいいぜ。
>>636 > 俺様はこの調子で業績インフレが続いて
おまえは真剣にヴァカだな。インフレってのは、お前以外の業績もインフレさせるのよw
お前の貯金がインフレで2倍に増えたら、周囲の貯金もインフレで2倍に増えるのよ。
だから、相対的に見たら、お前はいつまで経っても同じ立ち位置なわけw
その反面、このインフレは自転車操業の側面もあるから、漕ぐのを辞めた連中から死んでいくわけ。
事実は、インフレだとわかっていながら、相対的には何の変化もないとわかっていながら、
死ぬまで必死に漕ぐしかないわけw残念だったねw死ぬまで、夢見てろw
裏技の伝授の前に、表技の伝授だけで終わるのが大半。それさえも終わらない
ことが多い。
伝授なんかしてる暇があったら、己の業績を増やすことに専念したほうがいい。周囲の業績を積み上げる速度に
一歩でも遅れをとったら死亡確定。世間の研究者崩れを見る目は冷たいぞ?ホームレスになればいいのに、
早く死ねばいいのに、コミュニケーション能力が無い人はわが社に必要ありません。
そのうちテロ犯罪者予備軍の集団が生まれるなw
>>637 おまえは本格的に死ぬほど頭がよろしくないな。
駅弁ファーーーック!
業績インフレなのは俺様と俺様の共著者だけだ。
おまえ、業績デフレ。
俺様は決めた。
業績インフレなんていう誤解を招く表現は、やめだ駅弁ファーーーック!
業績ビッグバン!
これで行くぞ!
もうやるしかないんだよ!
行くぴょ〜〜〜〜〜〜ん!
業績ビッグバン
バンバンバンバン
ビッグバン
ビックビックビックビック
ビックカメラ
バンバババンバン
ビッグバン
ベンベンベンベン
駅弁ファック
おまえ、いい加減にうざい。
いい年こいて「駅弁ファーーーック!」とか言ってる
アホな息子をもった親御さんは悲惨だな。親御さんには同情する。
>>643 おまえすごくうるさいぴょ〜〜〜〜ん
親子で叫ぼう駅弁ファック
バンバンバンバン
ビッグバン
ビックビックビックビック
ビックカメラ
ブンブンブブブン
文系は仮板に逝け
ベンベンベンベン
駅弁駅弁駅弁ファーーーーーーック
645 :
Nanashi_et_al.:2007/07/26(木) 18:22:56
がんばった見返りが何も無い
存在する理由が無い
気がつけば生活できない
ただそれだけ
若手はゴミのように余っている。嫌ならやめてもいいんだよwって40過ぎのハゲ万年准教授が言ってました。
647 :
駅弁ファーーック :2007/07/26(木) 19:21:00
つて,駅弁に就職したいということ?
それとも駅弁なんか眼中に無いってこと?
教えてケロ。
大学勤務のメリットは、院生主著で自分は共著っていう論文数を稼げることであるはずだけど、
だけど、
だけど、
現実はひでーな
649 :
Nanashi_et_al.:2007/07/26(木) 20:38:04
論文チョイ載り禁止!! ><
昔は良かったみたいだけどなw
駅弁ファックと言ってくれるな 恥ずかしいorz
その後の展開
准教授は完全に独立(学生の大半と装置を連れて)、学科改革の中心メンバーに
無能新教授のもとに残ったのは移籍を名乗り出なかった引きこもり学生と古い装置、部屋も一部没収
>>959 自分はの場合、今年から夏休み集中講義のゴルフを見ることに・・・・
そういえばね、アメリカのプリンストンだかハーバードの経済学者が研究した結果によると、
テロリストは高学歴が多いってw特に自爆系のテロの実行犯は高学歴ばっかりだってさ。
よかったね。おまえら。このデータは門下の官僚をかなりビビらせるよ。
>>651 通りで近頃アメリカに入国するときにうるさいわけだ。私を見てイスラム
教徒に見えるか? と不思議に思っていたのだが。
653 :
Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 01:17:04
あごひげはアウアウだから
これ豆知識な
>>653 ユダヤ教徒だってあごひげ生やしてるだろが
655 :
Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 07:59:52
[6] 投稿者:語学者 2007-07-19 23:27:24
>>MMさん
プロ野球選手と教育者を一緒にするべきではないでしょう。
プロ野球選手は娯楽のために、教育者は教育という不可欠な
目的のために養成されるものなのです。採算が合わなくなれば
プロ野球球団そのものを「戦力外」にすることは可能でも、
教育の場合、採算が合わないからといって、廃止することは
できないしろものなんですよ。本質的なことが分からない人
のようですね、あなたは、、、。
#そらまー、専任職は得られないだろーなー
戦力外になるのは選手だけでしょ。
657 :
Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 12:44:25
選手よりコーチの方が簡単に解雇される。
監督が変われば、コーチも一新されたりする。
658 :
Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 13:07:32
67. 無料食事券配布案について
[0] 投稿者:エンゲル係数 2006-08-16 20:54:58
非常勤講師を対象にした無料食事券配布というのは無理でしょうか?最低限の生命維持のために。
#とほほ・・・
659 :
Nanashi_et_al.:2007/07/27(金) 19:35:54
くそJAPのくそ天皇死ねよ死ねよ
くそJAPのくそ天皇死ねよ死ねよ
くそJAPのくそ天皇死ねよ死ねよ
くそJAPのくそ天皇死ねよ死ねよ
660 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 00:36:49
なんか関係ない書き込みばっか
役立つ情報ないもんかねぇ
爆弾製造38歳の男 定職つけず社会に恨み
市販されている薬剤を使い、自宅で爆発物を製造したとして、警視庁公安部に逮捕、
爆発物取締罰則違反(製造・所持)罪で、起訴された東京都東久留米市柳窪三、無職寺沢善博被告(38)が
捜査当局の調べに対し、「社会に対する恨みがあった。
爆弾の作り方は(二〇〇五年の)ロンドン地下鉄テロのサイトで知った」と供述していたことが七日、分かった。
調べでは、寺沢被告は今年四月ごろから、インターネット通販や薬局などで購入した化学剤「アセトン」、
過酸化水素水、塩酸などを使い、自宅で爆発物「TATP」九二・五グラムを製造・所持していたという。
TATPは粉末状で瓶の中に入っており、乾燥させれば爆発可能な状態だった。
爆発すれば、相当の殺傷能力があったとみられている。
捜査当局によると、寺沢被告は都内の国立大とその大学院で暗号学などを専攻。
卒業後は、通信会社や人材派遣会社、スーパー、保険会社など職を転々とした。
逮捕当時は独身で無職。家族と同居していた。
寺沢被告は、定職につけないことなどから、「社会に恨みを募らせた」と供述。
〇五年七月にロンドンの地下鉄やバスが爆発し五十六人の死者を出した爆弾テロの原料が
TATPなどだったことをネットで知り、触発されて製造に取りかかったという。
寺沢被告も社会に受け入れられない疎外感から、大量の爆発物原料を購入していたとみられる。
同庁公安部は心情的な面で共通点があるとみており、さらに詳しい動機の解明を行うとともに、
化学剤の取引などに警戒を続け、テロの未然防止に努める。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007070702030430.html
662 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 01:28:42
663 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 15:09:48
立教って研究できる??
664 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 15:33:34
立教と言えば、かつて武谷弁証法で有名な武谷三男先生がいたし、
宇宙線研究ではそれなりの成果をあげてる。
>>663 キミは採用されないから心配しなくて良いよ
そうかな。どんな環境でも研究を続けてやる、くらいの気概がないとどこへ行ってもやっていけないよ。
668 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 15:41:21
底辺校であろうと東大であろうと、研究できるか否かを決めるのは大学のグレードではない。
グレードは関係ないが週に8コマ学生実験
セミナー・特別講義・院のプレゼン・院のコロキウムが各1コマ
さらに学習相談室員と将来検討委員会で月に6日2時間ほど召集がかかる
これだけのノルマを持って幼稚園児並みの卒研生の世話とこの状況になんとも思わない教授の相手
都市部優良大学と同じ研究業績を求められるとさすがにつらい
670 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 17:05:38
>>668 あと、同僚とかそういうのにも寄る。
しかし、上位校ほど研究環境が良い場合が多いのは事実だろう。
>>669 おつかれー。
不人気教官になるのが得策?
国立大学法人になったいまも教「官」?
> グレードは関係ないが週に8コマ学生実験
般教所属?じゃなきゃそんな学科有り得ない気がするが。
674 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 17:49:13
678 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 21:06:25
雑用の量が多いと、研究する時間が確保できず、大変だよ。
679 :
Nanashi_et_al.:2007/07/28(土) 21:36:52
般教系のところは授業数多い上に、ゆとり学生向けの教材の開発とか
教育資金をとるための予備実験&教科書作りとかで研究できないよ。
うちは家に帰ることを退庁と読んでるみたいだが
台風のときに退庁時には窓を・・・・・と本気でメール来てた
681 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:49:55
>>673 関東私大だけど、
学生実験ってだいたい3コマくらい連続だから、週2回あたるとそれで6コマ。
加えて般教の学生実験(2コマ連続)が当たれば、週8コマ。
うちではこのくらい当たるのはごく普通。
専任講師以上なら、さらに講義が2コマくらい。
でも、みんな(大部分は)研究ちゃんとやってるぞ。
> 学生実験ってだいたい3コマくらい連続だから
でもそれって数字だけというか、みっちり3コマ分やる
馬鹿正直なところってあるのかね?、という気がする
683 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:56
>>682 異常なまでに理解力の遅い奴や不器用な奴がいたら、夏休みまでつきあう。
ふだんはルーチーンこなして終了。
684 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:52:31
おれ、学生実験でとったデータでこんど学会発表w
>>682 ヤベー(JABEE)の関係で3コマみっちり実験する内容に変わったんだがorz
しかも今の大学2年生から急激に学力低下
実験以前に関数電卓すら使えない連中もでてくるし・・・・・・
686 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:19
ウチは方眼紙がちゃんと使えない奴が出てきたよw
687 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:21
ウチも両対数グラフを使えないヤツがいる
688 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:32
とあるKKDRから締め切り3週間後に封筒が届いて「キター」と喜んだら、落選通知だった。
まあ、ぬかよろこびでがっかりなわけなんだが、このくらい早く知らせくれるとなんか助かるね。
689 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:22:53
そういえばWも落選通知が早かった。2-3週間くらいだったな。
上位私立は事務作業が早いね。
それにくらべて遅刻は3ヶ月以上あとが当たり前の、知らせよこさないところもあるな。
落選通知の文面も偉そうなのが多いしなー
690 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:48
落ちたヤツばっかりだなw
公募に通るような香具師はこんな好きだまりスレはみてないだろうからな。
Q大も速かったぞ。光速の返事だった。締め切りから一週間でリジェクト通知来た。なんつうかNature即リジェクト並みの速さw
>>691 デキ公募で、すでに採用するヤツが決まっていたんだろ。
693 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:27
とあるKKDRって、6/30締め切りだったやつ?
694 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:14:40
公明党に投票お願いしてきた女から「投票いった?」ってメール来たから
「行ったよ。ちゃんと〇〇が薦める人に票入れといた」
って返信したら
「ありがとね」って。それだけでメール終わる感じだったから「〇〇にも入れたいなぁー」って返信したら
「あたし立候補してないし(笑)」って返ってきたんで
「違う違う。〇〇に個人的に投票したいから」って返したら
「すけべー(笑)」って。それでごり押しして今からセックルしてくる
<学会員の活動と義務>
思想・信条の如何に関わらず、公迷党に入れさせられる
清教新聞・層化新報・大百蓮華・公迷新聞は、最低限購読させられる
池田氏の著作を大量に購入させられる(本棚がいくつも埋まるぐらいある)
週1回の地域の打ち合わせ、月1回の座談会、月数回の同時中継、に参加させられる
毎日朝晩、お経を唱えさせられる(朝30分、晩20分)
毎日お題目を唱えさせられる(最低1時間、多いと5時間とか)
幹部になると、地域、幹部会、人材グループなどでほぼ毎日会合が入る
他の人に新聞の購読依頼、投票依頼、入会依頼をし、成果を毎週報告させられる
党員として選挙事務手伝い、新聞配達、学会関係の建物の警備などをさせられる
696 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:04
>>690 >落ちたヤツばっかりだなw
あなたはいずれ現実を知る。
こっちはマナーに気遣いながら書類を作っているんだから、公募側もマナーを守って
欲しいものである。
無用に返事を引き延ばさないで欲しいし、原則として書類は返して欲しい。
697 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:16
ひさびさに公募の書類作ったけど、エネルギーが要るね。結構疲れたよ・・・。
面接にまでいってくれればいいんだけどな。
698 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 20:52:17
699 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 21:40:34
>>696 公募で選考する側の教員の多くが、実は応募の経験がないので、応募書類を
見て(履歴書の写真や抱負)、「ギャハハ、こいつボツ」などと脳天気に振る舞える
現実を見てしまった。
700 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 21:55:44
切手を貼った返信用封筒を同封してくださいと指定があり、
書類返してもらえるのかと思っていたら、
その封筒でA4 1枚の不採用通知のみ送ってきやがった。
非常に頭にきた。
書類を送り返してもらっても、折り目が付いてるし、ひどいのになると手垢がついてる。
だから使い物にならない。ちゃんとシュレッダーにかけて処分してくれるなら、処分して
くれるほうがいいよ。
まあ、しかし手垢のついてる履歴書を見たとき、これを触った奴の指はどんだけ汚い
んだ?と思った。
702 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 22:10:31
>>701 ちゃんと書類に目を通して、論文も開いてくれたってことだろ。
それだけでもありがたいよ。健康診断書を要求しておいて、健康診断書を入れた
封筒の封が開いていないときもあったよ。
703 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 22:18:47
>>701 送り返してもらった書類を使い回すことはないよ。
手垢がついていたり、マーカーが引いてあってもいい。どこを読んでいるかというのは、
むしろ貴重な情報だ。
公募書類に健康診断書を要求するのは、本当に勘弁して欲しいと思う。
手間もかかるし、金銭的にもバカにならない。
そもそも、健康診断書で合否を判定するのは、重大な人権問題だと思うが。
704 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 22:29:03
>>703 699にもあるけど、選考する側に公募で採用された経験のない教員が多いと
そういう気配りが出来ない。
とりあえず健康診断書も入れておこうかという程度しか考えてない。
>>704 > 699にもあるけど、選考する側に公募で採用された経験のない教員が多いと
> そういう気配りが出来ない。
> とりあえず健康診断書も入れておこうかという程度しか考えてない。
俺の分野では九大が常に健康診断書を要求する。九大ってこの程度なのか?
706 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 22:44:39
健康診断書なんて本当に意味ない。
何らかの疾病があったとしても、それを避けた記述をしてもらうことは
特に難しくない。
ついでに指定書式を要求するのもやめて欲しい。
どっちも採用が決まってから書かせればいいのだ。
こういう嫌がらせのような書類の要求は、応募者から「冷かし」を排除するためだ
とは思うが、方法なんていくらでもあるだろうに。
707 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 22:47:08
疾病があるならきちんと記載しろ。
特に精神系・神経系は。
708 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 22:49:58
精神的に弱い奴はいらない
ポスドク何年も続けてる奴は図太いというかずうずうしいと言うか、
精神的に強くなるんだろうな。経験ないから適当だけど。
>>707 おまえは健康診断受けたこと無いのか?そんなものの診断はしねえんだよ。
711 :
Nanashi_et_al.:2007/07/29(日) 23:36:46 0
>>709 ぬくぬくしてる奴から見ればそう見えるんだろうな
温い
712 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 00:18:54
>>709 ははは。公募に出し続けていれば、きみも精神的に強くなれるさ!
>>712 ていうか、おまえらバカすぎ。
応募書類の内容についてあれこれ文句をたれるのは偉くなってからにしなさいってことだぴょ〜〜〜ん!
おっと、わすれてた、
駅弁ファーーーーーーーック!
文句があるなら応募しなければいい。
デキレースっぽいと思ったら応募しなければいい。
パンがなければお菓子を食べたらいい。
俺様にいわせれば文句を言っているひまがあったら論文でも書きなさいってこった。
もういちど
駅弁ファーーーーーーック!
工学院の応用化学ってガチなの?
ひるやすみ、おわり。
査読も片づけたし
応募書類に気合を入れるぞ。
そこでまず、気合をいれるためにシャウトだ。
エキベン、ファッキュウーーーーー!
716 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 14:02:56
うわーーーまだ査読が終わってネーーー
ってか、もう疲れました
研究やめたい
やめてもね、いいんだよ。
ゆっくりとおやすみなさい。
きみはこれまでじゅうぶんに
がんばったのだから。
718 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 14:47:20
精神に変調をきたした人を見るのは、つらい。
719 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 16:34:39
>>714 あんた、ここで聞いて情報が得られるとでも思ってんの?
がはははっはは応募するじょー
がはははっはは工学院の応用化学に応募するじょー
いちばんのりで書類を書いたじょー
まってろよーーー
がははっはははっは!!
応募する、ぴょーーーん!
簡易書留っぴょーーーん!
もう郵便局は閉まってるっぴょーーん(泣
722 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 19:16:58
今日面接の案内がきました。20連敗中だから
何とかこれできめたいものだ。
724 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 19:37:43
工○院の募集職種って准教授だろ?
>>714とか
>>721が応募するのかー
なんかいろんな意味で希望が見えてきたw
倍率を恐れるに値しないってことじゃね?ww
>>721は24時間開いてる郵便局が家の近くに無いんだな。
728 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 23:08:55
今時、がっはっははは
って笑う人いるのか?
いねえよ。がっはっははは。
任期制は選挙みたいなものかな。
731 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 23:30:21
任期制とかけて選挙ととく。で?
733 :
Nanashi_et_al.:2007/07/30(月) 23:31:54
惨敗かぁ・・・
夜の珠代タンはすげーエロそう
任期制になると
世の中の情勢や周りの政治力によって
任期を更新できない次の行き先がない人たちが少なからず現れると思う
実力だけじゃやっていけないだろう
もちろんそうよ
そらそうよ
738 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 00:10:21
To be to be ten made to be.
入れ珍が一時休止になるまえにと思ってアクセスしてきた。
一件、分野がかすりそうなのがあったから、今日はそいつに向けて書類を書くことにきめた。
朝の挨拶↓
ワオーーーーー!
エキベン、ファッキュウーーーー!
741 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 12:48:55
>>739 駅弁だか何だかしらねーけど、スレを浪費するのはやめてください。
スクロールも面倒だし。
空気読めない人は、公募にも通りませんよ。
742 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 14:36:14
>>741 旧帝の准教授だが。
お前みたいな3流大学の教員程度で
鬼の首を取ったように喜んでいるような
やつには言われたくないな
743 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 14:59:25
744 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 15:14:04
>>742&743
741が言ってること正しいじゃねーか
気合を入れるために「駅弁ファーーーック!」を叫んでいる俺様が来ましたよ。
俺様が空気を読めるかどうかは俺様の知ったこっちゃないが、
ひとつはっきりしていることは、俺様はすでに公募にパスした実績があるってことだ。
それも駅弁じゃあない。
じぶんが駅弁にいたら「駅弁ファーーク」なんて言わないだろ。
そんな俺様は、何かあるときこえてくる「デキレースばっかり」ってのが
実力のない弱虫イジケ虫のいいわけだってことも知ってるわけだ。
おめーらは、採用された者がちょっとでもほんのすこしでも選考委員会のなかのひとりと学会がいっしょだとか
その程度のことでもフェアじゃないって叫ぶだろ。
与党のやることをみつけてはなんでもハンタイハンタイって叫ぶ弱小野党みたいな連中だな、まったく。
ひまさえあれば制度批判しているDQS。
資ぬまで文句たれていろ。
一方、俺様はというと現在、さらなるステップアップをはかって全力投球してるわけだ。
公募だけに頼ってるわけではないが、シガラミのないルートも欲しいんだよ。
>>741 そんなあなたにメッセージ。
公募にとおるといいでつね。
スクロール、おつかれさまでした。プ。
きみら、そんなんやと、夏の間に頭おかしくなるで?ただでさえ暑くて大変なのに、イライラしとったら
余計に体力を消耗するよ。
中堅私大がオススメー。
任期制じゃない所まだあるしぃ
ウマは常勤ゲットできたよー。
749 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 16:13:42
>>748 >ウマは常勤ゲットできたよー。
そういう奴が、何でこのスレにいるんだか、まずその理由を説明してくれ。
ウマにも出来るんだから皆にも出来るはず。
諦めない事が大事。
751 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 16:56:29
妄想と現実の区別がつかなくなっている人がいるようです。
夏だな・・・・
夢扱いするなよ…
たとえ1%の確率だろうが
1%は必ず存在するんだよ。
753 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 18:26:15
>>746 そんなあなたにメッセージ。
公募にとおるといいでつね。
スクロール、おつかれさまでした。べ。
>>754 はいはい、もうちょっとマシな板に建ててから引っ掛けろよ。
>>754 ファッキュウ!
エッキベッン、ファッキュウ!
急激にこのスレがすさんでいる件。
仮からの移民に関して。
法政の生命に出そうと思っていたけど
書式がめんどいから今日は書くのやめて
うんちして帰ってかみさんとせくーすして寝て
あしたの朝に早くきて書くことにする。
法政か。倍率80倍くらいいくかな。
760 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 20:37:01
法政の生命ってそんなに倍率高いのか?
研究できるのか??
馬鹿だな。生命のことは知らんが、都内で有名大ならそれくらい行っても不思議じゃない。
どうせ「法政なんてDQN底辺」くらいに思ってるんだろ。
「研究できるのか??」なんて言ってるうちはまだまだ公募の厳しさをわかってねえよ。
>>761 ファッキュウ!
エッキベッン、ファッキュウ!
ポスドクや任期切れ目前の助教なら駅弁だってなんだっていい
研究できないとか逝ってるやつ無駄に公募に出さないで欲しい
駅弁って地方国立大のことを指すんだよね。国立でいい、なんて贅沢な。
駅弁ファックってどういう意味?
セックヌの体位のことじゃないよね。
駅弁 sucks ってこと?
766 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 22:07:12
>>765 新しい言葉を覚えた子供が事あるごとに「ウンコウンコ〜」とかいうのと同じ。
みんなが顔をしかめるような言葉を言って、困った顔が見たいんだよ。
普段誰にも相手にしてもらえないんだろうし、そのうち放っておけば飽きるから、
相手にしちゃダメ。
767 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 22:22:59
>761
研究できないと、それ以上ステップアップできなくなるのでは?
そんな自明なことをとうに理解した上で戦ってるんだよ
769 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 22:35:25
ポス毒で吹きだまる
非常勤で掛け持ちで国保
に比べたら
どんなとこでもいいから常勤に、がいまの世の中
前者に比べたら、後者の方がステップアップのための障壁がぐんと低くなる
が、その常勤に入るのが、なぁ
現実はドキュソといわれているようなとこでさえ、アリが群がるような大競争だもん
ちょっとした運と人の巡り合わせがあれば
常勤なんてすぐゲットできるさ。
ウマ1勝2敗やもん。
次のステップはさらに難しいよ
漏れはステップアップは諦めてる
でも任期無いも同然の常勤だから別に良い。
そうだね。生活あっての仕事だし研究だからね
774 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:09:26
「任期無いも同然」と「任期はない」というのは、大違いだぞお。
5年後にはまた状況は変わっているんだよ。
775 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:13:05
完全に任期なしなら良いと思うけどね。
あとから変わったりすると最悪。。。
どうせほとんどの学校が後から変わるだろ。
今の教授陣を除いてな。
国公立の若手は全滅だ。
777
778 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:29:21
ところで提出する履歴書に資格を書いてるんだけど。
英検2級って書かないほうがいいかな?
TOEICとかは受けたこと無いです。
英検2級とかかないほうが英検2級より実力
あるのがデフォルトっていう風に考えてもらえるでしょうか?
779 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:31:38
オレんとこの大学では教授を横綱型にするか大関型にするか密かに検討してる。
横綱型は外部資金や業績が連続して空白だと勧奨退職。
大関型は降格あり。
検討してる教員は定年間近の教員と山ほど資金と業績がある教員。
一般教員に対してはトップシークレットだそうだ。
横綱だと休場しても落ちないからな。
ただし、巡業をさぼってサッカーは無しだけど。
これから当分はアカポス系は給料安そうだなあ
JSTを取れば少しは上がる
784 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:46:54
準1は無理。論文読めて学位とってもセンター試験すらとけません!
雑用や講義が多少あるものの、基本的には満足に研究できて、
しかも給料も生活に困らない程度にはでる、
こんな状態はこれからは難しい感じがするなあ
786 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:48:15
ちなみに趣味でテニスとかかいてますか?
一般企業の場合は趣味とかで売り込むもんだけど
大学の公募はいらないかな?
いままで趣味とか休日の過ごし方とかかかなかったから
落ち続けてるのかな?
787 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:51:45
今僕が非常勤をしているところの助教は5年一本ペース。
担当講義なし、実習を年1週間ほど手伝うだけ、
大学にもいつ来ているのか分からないくらい。
これで年750万ぐらいもらって退職後は年金33万
だもんね。しかも見た目きもいし。
趣味の欄は研究の事で埋め尽くしたな…
同じ趣味の人が審査側にいたときに、少し会話が弾むかも知れないって程度。
でも何か持っておいた方が吉。教員の場合は学生とどう接するかもポイントだから。
>>786 そんなくだらないこと考えてたらそのうちノイローゼになるぞ
落ち続けてるのは単純におまえの実力のせいだ
コネとか実績とか書類書き能力とかそういうのひっくるめてな
791 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:54:40
しまったーーーーーー今までに落ち続けた30の公募に
趣味を書かなかった生かと思うと、くやしいいいいいい。
業績は棚においとかせてください。
792 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:56:29
790のように考えてたら余計ノイローゼになるでしょ。
落ちたのは趣味の欄をつくらなかったせい!
僕は何も悪くない!
それでええではないか!
取る方の性格読んで
履歴書や研究経歴書いたほうが良い。
ウマァ基礎系だから
教育と研究の両立について云々書いた気がする。
一度面接で趣味が話題になったことがある。
どんな趣味か?っていうのが問題ではなく、
どれだけ研究以外で世間と接しているかを見ているみたい。
最近の大学だと、高校生や一般社会人を相手にする仕事もあるから。
趣味は決してマイナスにはならないと思う・・・普通の趣味なら。
795 :
Nanashi_et_al.:2007/07/31(火) 23:59:08
ウマァって何?
馬は走ってなさい。でなければ種とって殺処分です。
英検1級
TOEIC950以上
司法
弁理士
技術士
一級建築士
医師・歯科医師・獣医師免許
教員免許
とかなら書いても良いような気がする。
結局読み手を想定した文章が書けない奴が落ち続けるんだよな
798 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:01:23
つーか、漏れ分野またいでるし、資格マニアだったから
危険物甲
火薬取り扱い甲
電通主任
二種電気工事士
防犯設備士
消防設備士
その他もろもろ
じいさんどもからは「君は自身のスキルを反社会的な方向に使わないようにしなさい」
とかいつも言われてるよ
そんなこという奴は盗聴しちゃうからなw
799 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:01:59
ジャー具体的にどういう風に記入していますか?
趣味
テニス、親父狩り、援助交際って感じで箇条書き?
それとも
趣味
休日にはテニスをし、一緒にプレーした親父を刈ってから帰宅し、
その資金で援助交際を進めております。
って感じで文章で書くべき?
801 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:08:21
でも大学の指定の履歴書の場合ってどこの大学も趣味をかく欄なんて
なかったぞ?ってことは履歴書書式を指定していないところも
趣味を知りたいとはおもっていなさそうだ?っていうか趣味は
せいぜい書類選考には関係しなさそうだぞ?
うりゃー30連敗の僕をまどわせやがって!!!!
だっふんだー!
名前で検索する。
研究で秀でていることが最低条件。
さらに趣味でも秀でているとポイント高い。
803 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:10:16
JIS規格の履歴書使ってる時点で負けてる。
805 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:13:12
ぶっちゃけ犯罪歴はちょっと怖いね
家裁でブラックリストに乗っていたあのころがなつかしい
(バイク、クルマの違反だけど)
万引きグセある奴は気をつけたほうがいいぜ
2ちゃん歴を書く欄があったら何て書く?
807 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:16:18
でも大学の指定の履歴書の場合ってどこの大学も趣味をかく欄なんて
なかったぞ?ってことは履歴書書式を指定していないところも
趣味を知りたいとはおもっていなさそうだ?っていうか趣味は
せいぜい書類選考には関係しなさそうだぞ?
うりゃー30連敗の僕をまどわせやがって!!!!
だっふんだー!
808 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:18:29
備考欄・・・・・・
わすれていた・・・・・・・・備考欄、隠微な響き。
あま〜いささやき、備考欄!
これさえ書けば僕も常勤パーマネント大教授さまか!
809 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:19:55
っていうか履歴書って自分で
ワードで作ってるんだけど、ダメかな?
まー30連敗なんだから
問題はそこには無いのは分かってるけどさ。
業績だれか売ってくれない?
810 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:27:35
最近は、別刷りはコピーでも可と言うところが多いから著者の部分を
切り貼りして捏造してみたら。病みつきなるかも試練ゾ。
811 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 00:34:21
みんなWordでつくっているものだと思ってた。
市販のやつは、使いにくいでしょう?
研究歴などの情報を入れにくいというか。
趣味なんて書いたことないよ。
ウチの公募でも問題なかった。
812 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 05:17:12
>>811 市販の履歴書を使えという指示のある場合。
なんか仮研みたいな話しになってるな。趣味で採用が左右されることなんて
ないだろう。まあ、エロゲとか書いたら落ちるかもしれんが。
814 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 07:31:22
本当だ。まったく下らない。
趣味なんか書いたら、選考委員会で笑いものだよ。アホか。
>>810 同姓同名がいるせいで、時々わけのわからん査読が入ってくる。
816 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 09:23:27
同姓同名が同分野で同機関ではたらいていたんだけど、
かなりまぎらわしくtってくるしくもHをいれたりして
くべつしないといけないんだよね。
駅弁、ファーーーック!
みんな、おはよう!
今日はどこに応募書類を送るのかな?
俺様は本日、夕方まで学務があるから、応募書類執筆を再開するのは夕方からだ。
ひまなポストドクターはいくらでも応募書類を書けて、ほんと、うらやましいうらやましい!
趣味の欄なんだが、大学がJIS規格の履歴書を使えと言っていないんだったら、そんな欄をわざわざ設ける必要は、ない!
履歴書は応募者の受けた教育の内容(情報工学出身なのか土木工学出身なのか)の判別とか
学位をとった年(歳)とかを調べるためのものだからだ。
民間企業なら面接で趣味が話題にでるかもしれないが
俺様たち研究者の場合は面接の話題はもっぱら研究、それから教育、さらに最近は大学生き残り。
まあそんなことにおまえらの無い知恵を使うより
論文でも書いたほうがいいな。
あと、大事なのは、業績リストのバランス。
論文、総説、著書、招待講演、受賞、科研費、などのすべての項目がうまっていること。
じゃ、駅弁ファーーーーーック!
ファキューファキュー、エッキベン、ファーーク!!
818 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 13:55:46
俺が童貞のまま死ぬことで
俺の代わりに誰かの優秀な遺伝子が残る
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
駅便ファックなどとさわいでいる香具師がすでに教員になっていて
貴重なポストをひとつ埋めている件
>>819 その書き方だと
奴がますます調子に乗って、暴れまくる可能性について。
無視が一番。そのうちに飽きるであろう。
JRECIN ID: D107071123
埼玉大学大学院理工学研究科 環境科学・社会基盤部門 環境科学領域の准教授
これって、ホームページをみたが、組織がぐちゃぐちゃで
何がなんだかわからない。
が、
とりあえず応募してみよう。
>>809 ワードで履歴書つくって30連敗なんだろ.
心をこめて手書きに白.
自分のホームページにアクセス解析を入れている。
面接に呼ばれた大学からはアクセスがあった。
趣味のページのロリコンフィギュアの写真集のページもしっかりチェックされた形跡があった。
おなじ趣味の香具師が選考側にいたとは・・・・・
いま同僚
>>821 論文別刷りかコピーを「ぜんぶ」出せと書いてあります。
業績ビッグバンの漏れにはコピーとりが重労働です。
150件とかコピーとるのたいへん。
825 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 17:49:22
826 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 18:15:05
>>825 あんた、「そういう経済の競争原理をアカデミズムに持ち込まれたから、
俺たちは迷惑している」って思ってんだろ。
そんな創価雑誌を見ている暇があったら、公募書類のひとつも書いたら?
>>820 ファアッキュウーーーー!!
エーキヴェーン、ファアッキュウーーーー!!!
俺様が戻ってきましたよ!
さあ、公募書類作成だ!!
俺様が調子にのってるだって?
そうさ、おまえの言うとおりさ!
俺様はノリに乗ってるんだ!
研究の調子も(・∀・)イイ!!
オーケー、ファーッキュウ!
829 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 19:00:00
調子が良くて2chとはたかがしれた人生って感じがする。
みんなここにいるのは人生の底辺の間じゃないの?
830 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 19:05:07
そうだよ。
ここにいる奴っていうのは、少なくとも研究職というプロフェッショナリティーの底辺だ。
その事実をどれだけ冷静に見つめられるかが、試されているんだと思うよ。
何をもって底辺とするか、だ
底辺いろいろ人生いろいろ
契約期限切れぎりぎりでポスドクでいいから次の職をみつけたい。今は底辺だ。
一流国立大学の助教をしているが准教授になって独立してラボをもちたい。今は底辺だ。
そこそこの大学でパーマネントの準教授・教授になったが、もっといい大学に移りたい。今は底辺だ。
さいきん一日に2回くらいウンチが出るんだがどうしたのでしょうか。
834 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 21:37:24
大きな声で素直に大好きって声にだしてごらん!
すっきりするよ!
ポスドクの年齢制限で無職になり失業保険の給付も打ち切られたが、准教授になるような業績が全くない。今は底辺だ。
836 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 23:06:43
>>835 わりーこたいわね、派遣で職探してコネ付けて、企業に行きな。
教育経験もなく准教授なんて図々しいにも程がある。
せめて任期つき助教で経験を積まなきゃ先はないだろ。
838 :
Nanashi_et_al.:2007/08/01(水) 23:17:29
でも、こういう連中が公募の切りしろになってくれないと、それはそれで困る。
837はテニュトラ出身のCNSホルダーに囲まれて針の筵に
>>838 そうなの?精鋭ばかりで倍率10倍くらいのほうが通りやすそうな気がしない?
843 :
Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 06:46:43
対人スキルを磨いて助教、准教授へステップウップしる
対人スキルしか磨いてない人、周りにいます
まっ、実際のところ、
対人スキル >>>> 業績その他諸々
だからな。
>>845 いいところに気がついたぴょ〜〜ん!
そういうところが大事なのであって
履歴書の趣味欄なんか
まったく大事じゃないぴょ〜〜〜〜〜ん!
ファーック
エキヴェン、ファーック
オーイエー、エキヴェン、ファーク! ファーック!
ファーーーーーーーーッキューーーーーー!!!
>>845 そりゃ職を得てからの話だよ。書類審査と面接を対人スキルだけで通過できるわけもなく。
848 :
Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 22:42:23
主要業績の別刷5本 (コピーでも可)の中に、
アクセプトされたばかりの論文 (投稿原稿)を入れるのは印象悪いでしょうか?
もちろんまだ別刷はできてないのですが、
一流誌で、募集内容にピッタリなテーマの論文なので、
自分としては主要業績としてアピールしたくて迷ってます。
それくらい自己責任で判断できないやつはクズ
850 :
Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 23:35:39
まあ実際のところ、論文一本が決定的な差になることなんてありえないんだけどな
852 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 00:31:51
一言断っておけば、問題なし。僕なら入れるなあ。
たかが一本でも、今後の展開なども含めて評価されるかも知れないし・・
CNSなら別じゃね?
855 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 01:37:28
面接の打診(通知)から実際の面接日までの日数の余裕はどれくらいに設定されてますか?
856 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 01:47:33
私の場合は結構早かったよ。通知が来てすぐだった。
857 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 02:39:50
面接の交通費が無いからいけません。
ワーキングプアの仲間入りをしました。
学会は漫画喫茶です。
自宅も漫画喫茶です。
仕事場はラボです。
趣味は漫画です。
実家も漫画喫茶です。
858 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 03:57:41
某首都圏私立大学では授業5コマ、実験4コマ、ゼミ2コマを担当する義務があるそうです。
また、卒研担当も8名を一人で面倒見なくてはいけません。
私立ではこんな状況普通なのでしょうか?これがどの程度きついのかが想像
できません。経験豊富な先生方、教えてください。
859 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 03:59:23
仮研でも聞いてなかった?
860 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 05:27:18
若干多目かもしれんが、私大ならそんなもんだろ。そのかわり給料はまあまあいいんじゃね。
研究は諦めて教育者として頑張るべき。そういうこと面接で言われなかった?
俺は週一コマ、卒研生1、2名だけど給料安いよ。
861 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 08:19:31
その卒研を研究の下地にして自分で色つけて論文に
するしかなさそうな忙しさですね。一日2−3授業と考えれば
高校とかよりは楽だろうっておもうけど。
>>861 いかにも当事者ではない呑気な意見ですね
研究させると思うと大変。
演習だと思えばいい。
化学系なら、すでに分かっている反応を追試させる、とか
そういうので十分。
>>855 次のスレを立てるとき,これもテンプレに入れといてくれ.
ある大学の募集要項に
>>※各提出書類は、ホチキス止めをしないこと。
と書かれていたんだが、漏れはこれまでぜんぶホチキスどめしてきた。
ホチキスどめしないのが常識なんだろか??
>>848 電子投稿した、査読中の原稿を、「印刷中」と称して混ぜておき、公募に応募して、いまパーマネントについている人物の件。
その論文は、いちろうアクセプトされたので、結果的にはつじつまが合っているが、受理日時が応募書類〆切よりも遅い事実。
つっこんだら
「印刷中、の定義が問題であって、アクセプトされる自身があったし、実際にアクセプトになったんだし、あのときはプリンタで印刷中だったんだよ」とか言ってごまかしている件。
で、教授にちくったら「まあ、そんなのささいなことであって、論文が一つあったかなかったかなんてクリティカルじゃないし」とか言っているのは?
おいら、今月は教員公募応募に命をかける覚悟をきめた。
おいら自身がやる研究は一時中断。
新着論文も読まねえよ。
雑用は放置プレイ。
やってらんねえしな。
ってわけで、職をゲットすることにしたから
おまえら、夜露死苦!
これからKOの生物学講師に応募する書類を郵便局に持っていく。
おいらの業績はぶっちぎりだぜ!
仏恥義理!
こんどの春からわ
おいらはKOボーイ、ってとこ?
オーケー。
そういうわけで、ひとつ夜露死苦!
夏だ。
おまえらも駅弁ファックとか言ってないで
海に遊びに行けよ。
オーケー。
無理にとは言わない。
太陽がおいらを呼んでいるぜ!!!!!!!
夜露死苦!
いまきがついたんだが
書留郵便か宅配便で送れって書いてあるんだ。
ってことはだよ、ゆうぱっくでもいいってこと?
オーケー。
でもおいら、字が汚いからゆうぱっくとか宅配便とかの宛名を書きたくないんだよ。
そこでプリンタで印字した宛名を貼った、書留郵便。
こいつで決まりだぜ!
郵便局さん、夜露死苦!
「自然科学概論」って、何て読むか知ってるか。
駅弁ファックとか言ってるやつ、ひとつ読んでみろ。
「がいろん」だよ「がいろん」。
「きろん」とか読んでるようじゃ面接でナメられるからな。
わからない字があったら辞書で調べろよ。
オーケー。
おいらの机のうえにわ、いつも辞書がある。
漢和辞典とことわざ辞典も置いてあるし、古い理化学辞典もあるんだぜ!
ちゃんと調べて書けよ。
872 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 13:00:41
>>872 印刷中、の定義が問題であって、アクセプトされる自信があったし、実際にアクセプトになったんだし、あのときはプリンタで印刷中だったんだよ!
応募書類を書いていたら便意をもよおしてきたのでウンチしてくる
それから会議室にいって15分くらい寝てくる
昼寝するとあたまが冴えるお
ウンチしたけど昼寝するのやめた
ウンチしたら気持ちよかった
がまんできなくなるくらいまで溜めておいていっきに出すときもちいいよ
さ、応募書類書こうっと
>>855 面接に4回すすんだことのある俺の経験
13日
25日
34日
36日
877 :
燃えろポスドク:2007/08/03(金) 13:30:10
ファーッキュ
ファーッキュ
エッキヴェエンファーッキュウ!
ファキューーーー!
オエー
ファキューー
878 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 15:58:29
質問ですが、7月や8月に応募〆切で、着任が4月という公募がいくつかあります。
こんな風に、着任までに半年もある公募の場合、書類審査結果や面接・最終結果の
日程も遅くなってしまうのでしょうか?
それとも締切りから2ヶ月程度で最終候補が決まって、あとはダラダラですか?
879 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 16:11:35
>7月や8月に応募〆切で、着任が4月という公募がいくつかあります。
それが普通です。
こんなところで聞かないで、自分で一度出してみなさい。
>>878 はやめに採用者をきめて心の準備と新年度からのシラバスづくりをやらせるんだよ。
881 :
Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 16:22:50
シラバスってどんな魚ですか?
>>878 お公家様御用達の某私大なんか2009年4月着任とか2011年4月着任とかの公募を今年の秋〆切で出してる。
ちょっと下痢ぎみ。
夏はおなかを出して寝てしまうことが多いから。
みんなも気をつけてね。
じゃ、面接会場で。
>>882 そのうち10年後とかに就任の公募とかするのかなw
4月着任でももう決まり初めてるべ
886 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 00:33:20
>>881 ブラックバスの反対の種類。体色が白い。ブラックバスの天敵
なので、琵琶湖などブラックバスの繁殖が生態系を乱して問題になっている箇所
で人工的に放流されている。
多分、この下にツマンネってでるか、スルーされるか。。
887 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 01:06:52
ゆるすお
888 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 10:17:27
889 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 10:36:53
>>884 やっと気がついたようだな。
すでに青田買いは始まっているんだよ。
(1)経済経営学部経済学科の専門科目「環境学」並びに「フィールドワーク」
(2)環境関連の共通教養科目など(環境問題の実態と自然科学など)
というのをみつけたのだが
「フィールドワーク」ってのがよくわからん。
何のフィールドワークなのかと。
民族学とかだと村や里を訪ねあるいて情報を収集する行為をフィールドワークというらしいが、
自然科学系のフィールドワークっていわれてモナー
経済学のフィールドワークでしょ。現地に行って視察してくるんじゃないの?
該当大学のシラバスが公開されているなら、それを見たらわかるよ。
なぜ自然科学と判断したの?どう見ても文系な気がするが。
892 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 13:47:28
893 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 15:33:59
昆虫採集もフィールドワークなんだが、
そんなことも知らないのかw
894 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 15:57:52
担当科目や専門分野が意味不明なのは、だいたい出来ですわな。
895 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 16:36:47
上の出来らしい和〇大学の公募は、6部もコピーを要求して応募1ヶ月。
そして
「面接及びプレゼンテーションをお願いすることがあります」
とあるが、
なぜ「をお願いすることがあります」と曖昧な表現になっているのか
896 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 16:41:43
「お願いします」と言いきると、出来だった人を面接無しで採用するのが
不自然になるから。
同時に、出来候補者に逃げられた場合、改めて選考会を開催するのに
時間稼ぎできるから。
897 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 16:50:17
898 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 16:57:19
「・・・をお願いすることがあります」とある公募は
出来ってこと?
899 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 17:00:39
それに近いね
900 :
Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 17:03:21
>>898 そうとは限らない。
出来レースを判別する有効な手段は、現代の先端技術をもってしても開発されていない。
仮に鉄板の出来レースであったとしても、選考委員に出来レースにすることに
不満を持っている人がいたり、内定者が持っている問題点をあなたがクリアしている
可能性はゼロではない。
気にせずに出すべし。
901 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 04:07:48
しょぼい大学に行っても研究なんて出来やしない。
ことが分かっているのに出さざるを得ないのが嫌だ。
そんなことない?
>>899 ワロスw
そんな世間知らずでは、公募なんて通りっこないよw
903 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 08:47:59
>>901 うるせえ。そんなことは百も承知だ。
それでもしなやかに、したたかに研究教育職を生き抜いていくのが、
公募戦士の生きる道なんだ。同情はいらない。
そだねー。
別に同情してないよ。
905 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 10:48:54
たしかに燈台、燈台院、休廷大、理研、IVY大学研究留学して廻ると
痴呆酷律大や私大は逝きたくねぇなあ
906 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 10:51:57
そして無職
一流の研究環境で研究させてもらえるのは
ホントに一部の人だけなんだよ。
ほとんどにとって、院の時代が、環境としてはベスト。
そこで成果を出せずに、何を望むのか、って感じ。
908 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 11:32:37
>>905 ワロスw
そんな世間知らずでは、公募なんて通りっこないよw
>>907 同感。ポスドクで論文ペースが学生時代から大差ないやつもセンスないと思う。
>>908 いやー、でも
>>905 のように考えてる人は多いと思うよ。皆お先真っ暗だけど。
905の行く末を心配するスレとなりました
911 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 11:58:23
帝京、神奈川、東洋なら喜んで逝くけどなぁ
オフォーツクは辛そうだけど
912 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 12:05:59
>>908 905みたいな奴が面接で鼻持ちならない態度を取ってくれると、我々のような
苦労人の生きる道もあるってなもんよ。
大事に保護しなくっちゃ。
913 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 12:07:37
私立専任講師が最高最強だってことはわかった
914 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 12:10:19
トータルでゴミ論文10本に満たないバカでも私大准教授様なんだし
そこまで甘くはないっすよ
特定の人のことを持ち出しても説得力ないよ。
917 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 12:13:41
博士課程まで休廷、その後同じ研究室で助手になりましたが(非公募)
現在は首都圏某私大で準教授をしています。
助手になってまもなく、教授が定年退官。
その後他大学から新教授がやってきた。
しばらく一緒にやっていたのだが、その後助教授が痴呆国立へ教授として転出。
その後任には自分と同い年の人が来た。
それで、新教授のススメ(肩たたきとも言う)により痴呆国立へ講師として転出。(一応公募だがデキ)
3年ほど頑張ったが金もなく、環境も厳しくこのままではダメになると思い、公募に参戦。
初戦で現職をゲットし、現在に至る。
公募歴としては1戦1勝で順当といえるが、同い年の助教授が来て以来、痴呆国立でもかなり苦労した。
現職にはまあ満足しているが、機会があれば休廷教授戦に参戦するかも。
地方から首都圏に戻ってこれたってことは結構優秀なんだろうな、きっと。
×休廷教授戦
○休廷准教授戦
920 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 14:30:25
>>917 そういう苦労が教員としての人の器をでかくするのだろう。
それでもあなたは恵まれている方だ、ということは言わずもがなですが。
921 :
917:2007/08/05(日) 14:35:40
>919
今は准教授だけど独立しているので、今さら休廷准教授戦に参戦する気はない。
独立研究室なら応募してもいいけど。
922 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 19:19:28
金を自分で稼げなくても首都圏に戻ってこれたってことはかなり優秀なんだろうな、きっと。
923 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 19:39:58
正当な努力をした人に、このスレの人はやさしいなw
俺の場合と周囲の環境は似てるが自身の対応境遇はまったく違うな.
学部は西休廷,院から東休廷で博士を盗り,その後ポスドクをたらい回し.
いい加減に足を洗うかと思っていた矢先,東休廷のボスからお呼びが掛かり,
当時は珍しかった特任助手として里帰りしました.
が,これが新設の面倒な装置のお守り役ポストで,膨大な保守作業で土日も
夜間も駆り出され,最初の1年で10キロ痩せた.
論文も出ず焦っていたところ,3年下の後輩がラボの正規の助手として着任.
この男が実に有能かつ冷徹な香具師で,俺は実験の下働き役として便利屋にされ,
奴の業績と反比例して俺の方は精神的に追い込まれていった.
脱出を図るも全敗して悶々としていたところ,助手→助教改革のドサクサに紛れて
任期無しの新助手になり,いっそ開き直って定年まで居座る事にした無能助手です.
>>925 まあ、後輩にも気を許せないってのは間違いないんだよな。
特に院からの後輩だと油断すれば間違いなく後ろから斬られる。
あまり同窓の意識もないし。
重点化以降、大学の研究室はどこでもギスギスしてる。
実力主義ってのは事実だけど、遊びがまったくないネジみたいなもんだな。
かえって、しまらねえってw
論文になるか、金がとれるか、
それしか聞かれないもんな。
あとは学生を集められるかどうかも重要です
929 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 21:47:29
自分も任期付助教だけど、
後輩の院生・ポスドクは徹底的につぶすように心がけている。
今の競争主義の世の中で、
後輩育てて同業ライバルを増やすなんて単なるアホ。
これわひどい
931 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 23:09:37
そういうお話をネットに書きこんでストレス解消なんて切ないな
932 :
Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 23:18:43
教員のくせに学生と同じことやってどうすんだよ。
任期が明ける頃には、あんたの悪評は業界中に知れ渡ってんだろうな。
933 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 00:19:59
晩年に苦労するタイプ
934 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 00:39:10
>>932 悪い話って結構広がるよな。
学会に参加すると、親しい人や
新しく知り合いになった人といつも飲みに行くんだが、
もう10人以上の悪評を聞かされている(w
学生やポスドクも交じってるときもあるけど、
彼らからの話は特にリアルだったりする。
935 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 01:14:07
>>934 そういう、悪評を得意げにしゃべってるやつが、一番、評価を下げてるんだけどね。学会の飲み会は、どうして、そういうつまらない話しかないのかね。
936 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 02:23:19
いやいや、研究の話もするだろ。
その中でそういう話も出るだけで。
あと、
>悪評を得意げにしゃべってるやつが、一番、評価を下げてる
というところが全く理解できない。
噂話や愚痴ぐらい誰でも言うし、
それだけで「こいつ嫌なやつ」なんて思うわけないし。
>それだけで「こいつ嫌なやつ」なんて思うわけないし。
嫌な奴とは思わないが、一緒に仕事をしたくないなとは思う
同僚の悪口や仕事の愚痴を外にしゃべる奴と一緒に仕事したいと思うか?
938 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 04:33:55
どこのシンジくんだ(w
逃げていいですよ。バイバイ
お友達の輪は重要だよなw
お金も業績もポストも全部お友達の輪から頂いた。
940 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 06:43:14
>>937 引きこもりの方ですか?
脳内妄想かな。
941 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 09:21:48
首大(日野キャンパス)の経営工学系の短期公募が出てるでど、
これって応募してもまともに審査するの? 独自様式書類多くて面倒
そんな答えの出ないようなこといちいち聞くな、クズ
>>940 准教授ですが何か?
この業界、気難しい人がたくさんいるから気をつけなされという忠告です
お互い愚痴や悪口を言い合ってる状況で
「こいつは悪口多いから一緒に仕事したくない」とか思うってどんな奴?
945 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 09:53:03
首大はいつも独自様式。
なお独自様式の書類を作成すると、妙な達成感が発生する(これだけの書類を
作成できるやつはあんまりいないだろうな、みたいな)ので、十分注意すること。
946 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 09:53:06
>>943 准教授といってもピンキリだからなあ
俺の親は中学の教員だったがいきなり准教授になった
ま、弱小私大だけど
947 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 09:57:37
どうやら本物の脳内准教授様のようだ。
みんな、
>>943にやさしくしてやれよ。
精神が崩壊寸前なんだろう。
>
>>943 「この業界」なんて言ってるけど、
うちの会社には大学教員より
逝っちゃってるやつがいっぱいいるけど。
俺も一つの会社組織しか経験してないが、
何を偉そうに言ってんだろって思ってしまうな。
あ、妄想してるだけの何も分かってない人だから偉そうに言えんのか・・・
化学系だけどJRECの公募少なくない?
950 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 10:24:51
>>943 どこの准教授?
ポスドクより業績ないくせに名前だけは
准教授になって
恥ずかしくないの?
愚痴を言うのもそれを咎めるのも、程度の問題では?
愚痴ばっかりだったり、影での批判に熱心な人は確かに嫌だなぁと思う。
でも、ふつうのレベルの愚痴や文句に対して、「こんや奴と仕事したくない」と思っている人もどうかと。
俺の知り合いで、飲み屋での愚痴大会の主導権を巧妙に握りつつ、
後で気がつけば本人は一言も危険な言葉を発していないという奴がいる。
奴は魔物だ。
准教授という名称に過剰反応する
コミュニケーション0の
ポスドクand/or任期付き助教が
恥ずかしいな。
人の悪口や愚痴はなるべく言わないことだ。
普通レベル??
愚痴に客観的なレベルなんて存在しないだろ。
おめでたい奴だ。
>>951の「魔物」が勝ち組だよ。
人事というのは結局「人間力」なんだということが、
20連敗の後にパーマネントを得て、初めて分かった。
>>953 ごめん。
何が言いたいのか良く分からん。
せめて3行ぐらいにしてくれ。
955 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 12:44:52
>>953 で、准教授のあんたは研究もせずに
昼間から2chして何をしたいの?
学会行っても飲みに行ける友達もいなくて、
吐けない愚痴をネット使ってやってんのかな?
956 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 14:17:22
とりあえず優秀な人を褒めておけば間違いない
>>952 私立、国公立こだわり無いです。
私立もこれからシーズンですか?
優秀っていうのもなかなか難しい概念だ
俺はただの学生だが、飲み会などで特定の個人を悪く言うようなやつは
嫌いだよ
こういう感情に立場など関係ないだろう
準教授に俺と同じような思考のやつがいても驚かない
このスレ終了しそうだから本当の事言うけどよ
漏れ。任期無しの垢ポスゲットできたわ。
今時『助手』職だけど満足してる。
博士号も1stも持ってない漏れ様的には大満足だよ。
マーチ大と駅弁修士出てから5年間テクで派遣とかやってた。辛かった。
論文にお情けで名前載せてもらってIF30超えたのが効いたのかな…
961 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 15:55:13
ところでハムスターを飼いたいんだがいい名前ないか?
アルジャーノン
963 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 16:04:11
>>960 とりあえず、おめ。
だが、満足なんかすんな。まずはそのポジションで一生懸命働いて、ドクター取れ。
964 :
960:2007/08/06(月) 16:06:10
正直ドクター要らない気がする…
漏れ土方作業は得意だが思考作業は不得意だからPIとか向かないと思う…
>>960 勝ち組 キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
>>951 >ふつうのレベルの愚痴や文句
誰がその「ふつうレベル」を決めるの?
あなた基準だから何やっても公募に通らないんだよ。
人間関係を無駄に壊さないために、関係者の間では人の悪口や愚痴をこぼさない。
なぜそんな簡単なことができないのか理解に苦しむ。
酒の力でそうなるなら、酒なんか飲むな。
968 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 17:15:16
そうだな。
酒の席では、自分の失敗話あたりで笑いを取るのがせいぜいだよ。
悪口や愚痴を言ったら、酒はまずくなる。
時々、自分のボスの悪口を言うやつがいるが、信じらんねー
ってか、バカじゃねーかと思う。
969 :
Nanashi_et_al.:2007/08/06(月) 17:22:54
まあ私立専任講師の最高最強っぷりは揺ぎ無いな
必死なのは
>>929か?
こんなやつこそ潰されるべき
こんなとこで暴れたって悪評はもう広がってるよ
あきらめろ
>>953 人事というのは結局「人間力」なんだということ…
公募20連敗もしている人(失礼)が言うと
重みがあります。脱帽です。
まだ10連敗の自分ですが、心を入れ替えて、日々人間力を鍛えようと思います。
普通の人は公募って年に何回くらいするものなんだろう
分野によって違うかもしれないけど
973 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 01:24:37
974 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 01:30:38
>>973 そんなことはない。っていうか、死ぬ間際になってわかる勝ち組なんて、
いらね。勝ち組になった喜びを味わう間もなくお迎えがくるのかよw
ここ1日のやり取りを見ると、誰が(恐らく任期切れ間近の)ポスドク/助教か分かるな。
やっぱ職が不安定な人というのは、冷静さに欠けたレスを返しがち。
言えてる
977 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 07:30:06
職が不安定な奴は、せめて信頼できる人を持つことだな。
恩師とか、現上司とか。あと、先輩・後輩や業界の友人も大切。
それが出来てはじめて公募に出すべきだな。
978 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 07:47:35
普通は博士取った時点で信頼できる人が
最低一人いるんじゃないの?
その一人ってのは当然指導教員だが。
俺はロンダしたから、修士までの恩師と
博士のときの恩師の力でポスドクと助教を簡単にゲットできた。
ポスドク中、企業に入った先輩から
うちにどう?って言われたこともあったな。
979 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 07:59:08
いや、このスレをみてると、恩師とケンカしたというのは多いよ。
そんな奴、誰が採るか、っての。
980 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 10:20:46
>>974 自分が勝ち組だと思った瞬間、そいつは負け組だ。
そもそも自分が勝ち組か負け組かと考えた時点で、研究者・教員としては失格だと思うが。
981 :
960:2007/08/07(火) 11:08:09
恩師はもの凄い尊敬してる。
漏れが博士課程に未練が無いのは
恩師に『向かない』と諭されたから。
実際その通りだと思う。
今回ポストが決まった際には真っ先に恩師に電話した。
毎年お中元持っていってる。
いつも学生が好む貧乏臭いお菓子とかだったけど
今年はちょっと良いお酒とかにしよう。
982 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 12:01:06
>>980 まあ、教員職に就いているかぎり、
ずーっと闘い続けるわけだからな・・・
983 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 13:14:25
>>981 「向かない」ってのは、「博士課程進学に、」か「博士に、」か「教職に、」かで
このスレでの取り扱いは変わってくるぞ。
984 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 13:26:29
指導教官は、ある時期からライバルだぞ。
それも分からない奴は、このレースでは勝てない。
985 :
Nanashi_et_al.:2007/08/07(火) 13:28:59
そんなこと誰でも知ってるから
誰も何も言わないんだろ。
>>984 指導教員は年齢相当離れているし、重鎮だし、ライバルになり得ないな、おれの場合。
987 :
Nanashi_et_al.:
>指導教員は年齢相当離れているし、重鎮だし、
だったら、普通はますます恩師を越えたいと思うもんだがなあ。
もちろん、同じやり方をしたら勝てっこないので、自分なりの攻め方を考える。
そうすりゃ、いつの間にか自分のオリジナリチーちゅうもんができてるもんよ。